【ネット】 「検索が支配される!」 米マイクロソフト、日本のヤフーと米グーグル提携に反対表明…グーグル「日本の公取委に確認済」
★「検索を支配」MSがグーグルとヤフー提携に反対表明
・ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)は27日、日本のヤフーと米グーグルに
よるインターネット検索事業での提携について「日本ではグーグルがすべての
検索情報を支配することになる」との声明を発表、日本の検索市場で競争環境が
損なわれるとして反対を表明した。
米ヤフーと世界規模で検索事業を事実上統合しグーグルを追撃する計画を進める
MSにとって、日本のヤフーの離脱は打撃となる。
米国では2008年、いったんヤフーとグーグルが合意した提携に司法省が反対し、
ご破算になった経緯がある。MSのブラッド・スミス上級副社長は、この際の両社の
米有料検索市場でのシェアが最大でも90%だったとして、今回の提携が「(08年に)
米国の司法省が違法と認定したケースよりも競争抑止的だ」と批判した。
一方、グーグルは「日本の公正取引委員会に異議がないことを確認した」との
声明を発表。日本のヤフーは独立した会社であり、検索と広告事業分野で競争が
続くと反論した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100728-OHT1T00127.htm
ぐしたねば
3 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:23:49 ID:ACDbQZT90
ウルサイ
Bingは使えないんだよ
4 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:24:49 ID:ra8PMUZM0
IEでヤフーのトップから検索かける奴ってバカだろ
5 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:26:17 ID:/x/4p7/30
おまえがいうなよM$ wwwwww
Bingは平等性に問題が有り使い難い
見たい情報が上位に上がって来ない
他人に文句言う前に自らの検索エンジンの制度を上げて
googleを一般人が利用しないようにしろ
それでなくてもIE標準をBingにしてアドバンテージあるのに
Googleにユーザー持って行かれると言う事はそういうことだ
7 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:27:03 ID:x/g0crZb0
OSを支配しただろ?
何言ってるんだ
Bingはマジで使い物にならない
私も反対だ。
「ヤフーでググれ」で釣れなくなってしまうではないか。
10 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:27:34 ID:+Wvccvds0
おまえがいうな糞MS
MSはIEでの訳のわからん独自HTMLでwebに混乱を招いたイメージしか無いんだが
OSを支配してるお前らがまず範を示せよw
一斉に人類に反逆するWindowsみたいな悪夢が絶対起こらないとは限らないからな
本日のお前が言うなスレ
14 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:28:54 ID:SyN+gvF90
15 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:29:04 ID:sCTHH0700
おまえらこれを機に百度を使うアル
16 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:29:13 ID:5kaPu5w70
豆知識: 草創期のグーグルは、ヤフーの検索を二次利用した検索だった
17 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:29:38 ID:RTCtwV4YP
MSざまあww
>グーグルは「日本の公正取引委員会に異議がないことを確認した」
日本の公正取引委員会って仕事しないの?
俺は千里眼使ってるから大丈夫だよ
Bingをもっと使いやすくなってから言え
22 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:37:19 ID:4NvUo8fN0
osなんて
macでもLinuxでも使えばいい
23 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:42:01 ID:3WyI7Zok0
なるほどマイクロソフトの言い分も一理ある。
じゃあ、まずはWindowsをオープンソースにするところから始めてもらおうか。
24 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:43:40 ID:HXhaSOHh0
今日のお前が言うなのネタは外国からか
MSざまぁw
26 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:50:16 ID:dWqWrFE20
YAHOOの検索精度の低さは異常。
使う奴らの情弱さはバカそのもの。
検索精度が優秀なら提携などはなから考えもしないだろう。
27 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:51:12 ID:am+wIsqv0
支配も何もこの二つしか使ってないからなんの問題もないんだがw
28 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:51:21 ID:SgU7OPV90
反対だ。
ヤフーとグーグルで同じエロ画像ばっかりだったらつまらんじゃないか!
29 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:51:38 ID:cwXyXnLdO
バイドゥに支配されるくらいなら…
30 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:51:51 ID:0bQKg2nK0
>>26 AHOOは検索とかどうでもいいんじゃね。
本業は朝鮮人とか犯罪者相手の通信屋と市場開設だし。
OSとブラウザが支配されていたことには触れないのか
32 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:52:59 ID:B06kxI3Z0
独占禁止法って日本にあったっけ?
うちのサイトはヤフーだと不思議と上位で表示されてたんだが
それももうおしまいか
34 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:54:30 ID:zxSTBkNt0
ユーザーとしてはデメリットのほうが大きいよね
検索エンジンと言ったら8823が最強だろ
とりあえず、あの質問サイトが大量にヒットするのはどうにかならんのか
違うサイトなのに同じ質問と回答ばかりでうんざりするんだが
IE8では酷い目にあったからざまぁとしか言いようがない
別にBingも使ってるよ
もっと宣伝しろ
41 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:00:31 ID:KSsSK+OW0
マイクロソフト、モバイルのosはもうシェア奪回無理だろう。
あとはOfficeがやられれば、一気に瓦解する。
意外とあとがないよ。マイクロソフト。
OfficeはOOoやNeoOfficeがあるからもうジリ貧になってもおかしくない
グーグルよりエロ検索がすぐれてるよBing
>>1 もっと使い物になる検索サービスやってから言えや
禿がiPhoneに隠れてandroid売ってるのはこのためか
46 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:02:56 ID:pDpQwqS20
グーグル八分
民主党によるフィルタリングという支配が始まりますので
今更どうでも良いです。
48 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:10:44 ID:fnNCwcl90
そういえば、もうすぐ、ネット検閲がば始まるんだっけな。
49 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:12:27 ID:0jXierYS0
50 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:12:40 ID:qES7jJTP0
さすがに一つになるのはよくないな
もともとグーグル先生しか使ってないから何でもいいけど
ヤフー検索でだけきっちり拾われるサイトも結構あるよね。
そいつらは涙目ってこと?
52 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:16:22 ID:0jXierYS0
日本では
ヤフーの方が優位なんだよね?
53 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:16:24 ID:vYSp7AMs0
脱税逃れの可能性有り!!!!!!!
http://www.nikaidou.com/archives/4294 孫社長、二度目の奇襲手口は使えるか?
<証券アナリスト野村さんより>産経と毎日のインターネット版で、
ヤフーとグーグルによる検索分野での提携合意をウォール・
ストリート・ジャーナルが報道したと流れています。WSJを発行している
ダウ・ジョーンズ社はSBIと合弁会社を設立していますので、ヤフーが
買収した連動型検索会社のオーバーチュアに絡む粉飾を調べられたくない
孫社長が財務参謀の北尾社長に泣き付いたのではないでしょうか。
データセンター会社買収ではごまかしきれずに追徴されましたし、
米大手を味方につけて国税庁に捜査圧力をかけようという魂胆ですね。
54 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:19:38 ID:C6b82B3X0
Bingはクソ検索だからなあ
単純なアクセス数の多さとか影響大き過ぎるだろ。
55 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:23:42 ID:vYSp7AMs0
ソフトバンクの脱税、粉飾決済の捜査をちゃんとやれよな。
Googleが潰れたら日本の検索は死亡なんですか?
Goとogとleに3分割すれば?
ヤフーはトップページを見ただけで使いたくなくなる
グーグルの潔さを見習え
MSは……どれが検索した結果なの?
59 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:29:54 ID:qES7jJTP0
検索のスクリプトってどっかあるのかな、Namazuとかまだうごいてるのかな
60 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:30:36 ID:KSsSK+OW0
>>56 潰れてもどっかがアルゴリズム買い取るだろ
61 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:32:23 ID:aA1x4S1a0
>>59 GOOとかはまだ生きているんじゃね
辞書に特化しつつあるけど
WCの時、スポーツサイトでヤフーに飛ばされて不便、不愉快この上もなしだった。
止めて欲しい。
63 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:35:37 ID:QszNYjEB0
ダイアルアップ時代のアダルトサイトみたいなトップページやめれば
検索なんてどこだっていいよ
65 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:38:40 ID:0jXierYS0
>>843 煙で脳細胞が全滅してるんじゃないのか? 笑
66 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:40:11 ID:Q4txVtME0
どっかのSEO対策の先生が、
YahooがBing化するとか言ってたけど。
ハズレたね。
うっさい、だったらMS+ヤフーを中止してから言え
68 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:41:00 ID:r9c6WNcK0
お前が言うな
goo使えよ(´・ω・`)
70 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:41:59 ID:hX4GmoHN0
ずっとグーグル使ってたけど変な広告入るなら百度にするわ
71 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:45:33 ID:JdERjKgo0
どこのでもいいけどクローラーが来た瞬間を見てみたいんだがどうすればいいんだ?
グーグル八部やりたい放題かよ
米MSがBingを日本向けにあんまりカスタマイズしてなかってだけだろ
あの会社ってアメリカでうまくいってるやり方をそのまんま外国に持ち込んで
案の定失敗して「何故だ、何故だ」って悩んでるイメージが最近強い
Xboxがまさにそれ
74 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:49:40 ID:MCZ+mOk60
ハゲのヤフーと提供するのは避けたほうがいい。
ソフトバンクのやり口しってるだろう?
ひどいもんだ。
絶対やめたほうがいい。
ADSLの時にルーター送ってきて入れとかしてたが、
入ったら最後いろいろとルーター代取られてた。
商売が汚い。
細かい字で契約文書に書いて、よそより高い携帯とか。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:51:14 ID:/5nn0q6w0
おまいら B-Wing の悪口ばっかり言ってるな。 (´・ω・`) トトトト… トトトト…
Yahooは、国産エンジン開発に期待をかけていたようだったが、結局ひとつもモノにならず、
グーグルに屈したわけか。
国内の研究者たちが涙目なのか、待てど暮らせど使えるエンジンが出なかったYahooが
涙目なのか。 どっちなの?
>>73 XBOX360のデベロッパー向け窓口も、いかにもアメリカ(対応だけじゃなく、契約もなぜか
わざわざ米国MSと結ばされる)って感じで、無理矢理向こうのルールを強要して失敗
してる感じだもんな。
明らかにSCEが高飛車でデベロッパーがドン引きして失敗したソニーのPS3とこんだけ
泥仕合になるのは、MSがどれだけ米国流にこだわりすぎて失敗したかの証左。
グーぐるも昔ほど便利じゃない。
商品販売サイトとかばっかヒットする
とりあえず -Yahoo -楽天 で検索
ここはやはり、サーチエンジン・はやぶさを採用すべきだな
81 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:10:53 ID:vYSp7AMs0
どうなの、これ?
脱税逃れの可能性有り!!!!!!!
http://www.nikaidou.com/archives/4294 孫社長、二度目の奇襲手口は使えるか?
<証券アナリスト野村さんより>産経と毎日のインターネット版で、
ヤフーとグーグルによる検索分野での提携合意をウォール・
ストリート・ジャーナルが報道したと流れています。WSJを発行している
ダウ・ジョーンズ社はSBIと合弁会社を設立していますので、ヤフーが
買収した連動型検索会社のオーバーチュアに絡む粉飾を調べられたくない
孫社長が財務参謀の北尾社長に泣き付いたのではないでしょうか。
データセンター会社買収ではごまかしきれずに追徴されましたし、
米大手を味方につけて国税庁に捜査圧力をかけようという魂胆ですね。
82 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:23:43 ID:QqzjN65Ii
お詫びに禿はiphoneにだけ最適化させた携帯表示を他のスマホに解放すべき。
公取がこれにお墨付きを本当に出したのか気になるところ
84 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:26:39 ID:1tuP0Gmt0
お、お、お、おま、おま、おま、
おまままままま あばばばばばー
支那チョンは検索エンジン開発しとるが国産エンジンってないの?
広告下手でマイナーなだけ?
87 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:31:55 ID:cwXyXnLdO
Yahooがバイドゥとくっつくよりいい
どっちにしろアメリカ企業だろ
アメリカ同士で足をひっぱてる場合か
89 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:42:44 ID:KSsSK+OW0
NTTあたりがYST買い取ったゃえば良いんだよ。
Windowsの独占を回避する努力をしてからぬかしやがれ>M$
米のヤホーはBingで日本のヤホーはGoogleというねじれ現象
てか以前もヤフウは検索エンジンをグーグルモジュールを使ってたことがあっただろ
今頃何、大騒ぎしてんだ?
今までヤホーの検索を独占してたくせによく言うよ
googleを使ってるけど、ヤホーとくっつくなら他にする。
97 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:34:42 ID:NnAsdJzg0
Microsoftが言うか?
昔ヤフーでググれたじゃん。
100 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:43:49 ID:E4YSWvxx0
昔のinfossekは良かった
元々競争相手にすらなってないのにほざくな!
102 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:49:32 ID:RS6pqFin0
さて同じような言葉を、TRONか一太郎でも聞いたな
103 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:51:17 ID:1tuP0Gmt0
ネットスケープを忘れない
infoseekでも使ってろ>MS
105 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:10:06 ID:nCIRqm3f0
お前が言うなスレ
107 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:57:12 ID:x0Su0NM40
今後数週間でそれが本当かどうかわかるのは興味深い
108 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:00:13 ID:Bmjn6oLy0
実際に支那畜社員だらけのグーグルとチョソのヤフが組めば情報封鎖できるわな。
109 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:00:42 ID:ooXQxx6d0
>>1 bingとか、即削除される糞検索エンジンを作っておいて・・・
110 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:01:58 ID:5T6GO5TX0
日本の技術(笑)
ヤフーでヤフレ・・
なんかしっくりこない
112 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:04:54 ID:pTal7V8t0
ヤフレカスの時代が来るんですか?
今日のおまえが言うなスレですか。
MS使うか。
グーグルも広告ばっかりだし、地図しかいらない
90年代からALTAVISTA一筋な俺は勝ち組
116 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:57:10 ID:5gpn25yc0
118 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:04:14 ID:5T6GO5TX0
ダブユーダブユーダブユー
ツイッターまで検索できるとか要らねえんだバーヤ!
ゲイツに訊け
122 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:51:00 ID:WPZqf92w0
>>1 反対するまえに日本のBingを見てからいえ
あんなやっつけの検索サイトだれが使うんだよ
ぜめて本国レベルの提供しろよw
つーか、そもそも日本の検索エンジンサイトなんか存在しないじゃんww
アメリカの独禁政策はそもそも異常に厳しい。
それはユダヤ財閥に都合がいいように恣意的に「一部の人に厳しく」運用されてるとかいう
陰謀論もあるが、それは措いてもとにかく厳しい。
日本では産業競争力維持の議論である程度の合併は認めろと言う反対論も常にあるし、
韓国などは国策で産業競争制限を実施して、主要産業の多くは1〜3社の独/寡占にしてる。
MSはアメリカで蹴られたにしても日本での提携の可能性を模索しなかったのは
失策だ。
Bingが糞すぎるからしょうがないだろ
この件が独禁にふれないってのはどういう解釈なの?
検索エンジンの重要性について公取が認識できてないんじゃないか?
Bingなんて糞だから、当然の判断だろ。
元々Googleから離れてYSTなんて、糞中の糞を作ったのがいけない。
で、いつ切り替わるんだ。早ければ早いほどいい。
これは単に商業的に寡占が問題ってほかに情報に関しても寡占されるってことが問題だと思うんだが。
まぁ google一辺倒になるのは好ましいことではない。
ただじゃ どこ使えといわれると困る。結局ぐぐる。
パソコンはMSに支配されてるけど
131 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:31:52 ID:w2X4AweE0
ヤフーグル
132 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:56:50 ID:EDBMVgFD0
>>93 止めてたのを戻すからだろうが
バカかお前は
グーグルのデータベースの方が、ローカルのファイル検索より速いしなぁ
支配もなにも、最初からbingなんて検索エンジンとして相手にしてないし、ましてや
YAHOOさえ使ってないのに、何言ってるんだwwww
Google以外のエンジンなんかここ5年以上使ったことないぞ(´・ω・`)
135 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:01:37 ID:l86W27ox0
何年か前にニュースで見た公聴会の映像
apple経営者「この中でPCを持っている方は手をあげてください。」
聴衆全員が手をあげる。
apple経営者「ではこの中でOSにWindowsを使っている方は手を下してください。」
ほぼ全員が手を下す。
apple経営者「見なさい。これが独占です。」
136 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:04:28 ID:XEAKy/SM0
Googleや林檎の最近の攻勢でMSは莫大な利益を逃し続けてるな・・・
OSの王者もゲイツが第一線にいないとこんなものか
137 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:05:24 ID:vE8kZQPD0
OSに関して同じ理屈で反論されたら、どう言い返すんだろう
138 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:05:42 ID:pm9vkrrw0
ゲイツがいなくなってから客のために良い製品を作れるようになったな。
Win7とか評判いいじゃん。無料のセキュリティソフトも配布してるし。
139 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:09:26 ID:seZMnYIk0
もうすでに支配されてるし日本はそういう国
自由や尊重がない国
MSはまともなんだけど日本はまともじゃないからかなり驚いたと思う
140 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:10:20 ID:0nIpriRq0
141 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:12:03 ID:e7nSFzwD0
ヤフーは昔の検索方法のが良かったな
Yahooが日本で一番使われてる検索サイトってのも、なんだかなーって感じ。
リサーチサイトとかで「1日3回までの検索で○ポイントもらえる!」なんての
全部Yahooの検索利用。 そんなんで検索回数あげてるようにしか思えん。
YahooBBに加入して 初期状態でしかブラウザ使ってないやつも多いんだろうけどさ。
おま(ry
144 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:15:16 ID:3SdtQ8Jm0
俺は調べ物するときは、もっぱらウィキペドフィリアばっかだからあんまり関係ないな
昨日WINDOWS7を再インストールしたらIEのデフォルト検索エンジンにgoogleが選べなくなってた…
こういう事していいのかMSは…
146 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:16:19 ID:6m69XV8F0
ホットメールのアカウントちょっとほっといただけで全滅してたな。
メールソフトとの相性もわるいし。
ヤフオクとヤフーメールは使ってるが、
検索エンジンはヤフーなんて使わないし必要ない。
ブラウザのホームにするくらいgoogle使っちゃってると、
他の検索サイトはどれくらい進化したかな?と思うことすらなくなっちゃうよね。
「googleに対抗」とかじゃなく、「googleを圧倒した」くらいのニュースじゃなきゃ、
他のを試すきっかけにもならないし。
Google検索が使えすぎなんだよね
他利用する価値が全くわからない
本日のお前が言うなスレ
151 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:28:14 ID:W27gc3h+0
>>1 検索エンジンはユーザが選ぶのだから
関係ないだろwww
152 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:31:08 ID:8+NyIofc0
MSがおまゆうなのはともかく、
ヤフーとグーグルがくっつくのは正直キモイ
日本のヤフーって、まあ、アレだし
お前が言うなキターーーーー!!
なぜマイクロソフトが言うんだ
156 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:17:12 ID:kQhf3+J3P
百度があるから大丈夫だよ!
・・・・冗談はほどほどにして、マジレスするとgooはダメなのか。
157 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:22:51 ID:G33hfCRR0
孫さんはマイクロソフトと仲がいい印象があったが
グーグルの検索操作をしってからライブサーチで検索するようにしてる
そのあとでグーグルとかヤフーだな
やっほーとかそもそも誰も使ってないしw
つまりどういうことです?
161 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:47:28 ID:6CGGjpLN0
>>160 看板はアホーだけど検索エンジンはgoogle使わせてもらいまっせということ。
お前が言うなのM$がまともな検索サイトも用意できないのに逆切れ中。
ついでにIEにgoogleを指定できないようにした。
OSが支配されるのはいいのかねえ。
OSを支配してるじゃん
Macユーザーの俺は肩身狭いぞ
OS支配してるMSが言っても説得力ねぇな・・・単に自分のところの利益が奪われるのがイヤなだけにしか聞こえない
支那や韓国でさえ自国検索エンジンがトップだというのに・・・
孫はよくやった。BingにしていたらYahoo!知恵袋は糞質問が増えるだけで、今よりも腐っていただろw
ヤフー玉袋は今でも糞袋だけどな。
168 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:13:46 ID:6Vg2HYoz0
169 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:31:18 ID:RLJQAkAF0
おまえが言うなよ。> MS
MSのやり方はOS独占を利用した不公正競争そのものだが、
このケースはGoogleで一番の売りの検索が、そのものの価値で使われるようになっただけだろ。
171 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:37:06 ID:IovT6i4t0
長年OSで市場を独占してたマイクロソフトの言うことじゃないな。
172 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:54:38 ID:jyUbA+4C0
日本の検索エンジン、既に殆どがgoogleのエンジン使ってるんだよな。
今更一つ増えたって特に何も変わらんさw
173 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:55:58 ID:WNoC3yaM0
スレタイを「検察が支配される!」と見間違えて小沢関連のニュースかと思った・・・
174 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:59:30 ID:eOx78rSv0
おまえがいうな
175 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:00:37 ID:M/P0GAaC0
「OSが支配される!」
には反対表明しないのですか?
176 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:04:16 ID:A+pbldCA0
グーグルマップといいグーグルブックといい
着々と仕事こなしてるよなほんとw
世界の資源を我が物顔で自社のコンテンツ化して
いくグーグルの厚顔無恥な戦略にはいつもおどろ
かされてるわw
積極的にも程があるだろw
177 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:04:17 ID:E0BlXQvfP
>>1 では、MSもOSを支配するのをやめてみてはどうか・・・
178 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:05:25 ID:ePitIjv70
千里眼じゃだめなのか?
180 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:09:13 ID:TsyiDm2s0
日本のyahooは検索エンジンを自前で開発維持出来ないって事だな。
それで日本市場でyahooがシェアを占めてるのは、ひとえにマスゴミの肩入れのせいだなw
ハゲバンクがチョンだからw
まあ、Googleみたいな情報産業が栄えると、世の中、みんなそっちに就職したがって、
肉体労働者が奴隷のように使われる時代になっちゃうんだよな。
儲かりすぎてるシステムは変えなきゃダメだよな。
こういうケースって独禁法にかかるのか?
独占しているところが、何か不公平な競争をすると駄目だろうけど。
183 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:18:18 ID:h1RJXLsy0
なにごとも、競争と選択肢が大切なので、
これはマイクロソフトを支持。
184 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:24:06 ID:TKQkU0bs0
これって、すき家と松屋が提携するのを吉野家が文句言ってるようなもん?
186 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:29:35 ID:iDtZEmJUO
>>145 まじうざいよな。
google chromeはヤフーもbingも選べるようにしてあるというのに。
188 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:59:02 ID:Tixo7iPO0
原口のやることは…
ヤフーの掲示板のカキコってさ、何だか2chより酷い感じがするよね。
つか、酷いどころかキムチ臭さがところどころ垣間見られる気もするが。
ヤフージャパンを支配してるとこはあの国系だからの所以なのだろうか。
190 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:02:00 ID:SdJqcq4D0
NTTデレクショナリーとかヤッホーとか覚えている?
191 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:05:16 ID:cmGeeXax0
おまえらのその意味不明なBINGO!よりマシなんだからしゃーねーだろ
192 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:07:06 ID:SdJqcq4D0
間違えたNTTディレクトリーだっけ?
MSは、おまえが言うな死ねカス!
だけど、公正取引委員会の判断にも首をかしげる。
194 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:17:22 ID:AEDA7xVkO
>>179 > 千里眼じゃだめなのか?
マジレスすると、千里眼作った人は、今はGoogleにいる。
OSを支配しているお前が言うことか
196 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:22:34 ID:+uXZUMwO0
ヤフーの掲示板でパチ屋を批判するとカキコ禁止になるw
パイズレ、カス
>>168 うーん
なんという姑息さ・・・
禿げが否定してた初音ミクがブレイク時の状況を彷彿とさせるな
199 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:41:07 ID:PcsZeiPY0
SEO業者、やばいなw
ヤフーの検索つかえないもんなあ
網目があらいっつうかザルっつうか
おすすめとか糞過ぎるし
あんなの身内でもそう思ってただろ
ヤフーは金もうけに走り過ぎだからよかった。
ヤフー関連企業から「検索画面の上んとこにおたくの企業宣伝しませんか?」とかしょっちゅうくる。
うぜえええええええええええ
202 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:17:45 ID:8zMiubH20
でもアメだとヤフーとBingが提携・・・
203 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:20:10 ID:GbjKWL+90
百度を使ってる俺には無問題
でも、ほんとに探したい検索ができないんだよな
せめてジャンルで絞れる検索エンジンはないかね?
おまえがいうなスレか・・・
もう何と言えば
ちょw
208 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:04:22 ID:2xtb+WQ20
最近、Akiba Onlineでしか検索したことない
209 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:05:30 ID:FpG9viCF0
おまえがいうな
北朝鮮が世襲反対
独裁反対とか言ってるようなもん
本当にIEの検索プロバイダ一覧からgoogle消えてるなw
手動でインストールして、Bing削除したわw
211 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:33:36 ID:BEkFarDY0
最もえげつないのはマイクロソフト
いつの時代も
Bing、俺のサイトインデックスしてくれないしな使う意味がない
まぁ検索といえばJOYだろ?あとinfoseek
日本の他の検索エンジンも、MSぐらいのずうずうしさが必要だな
216 :
名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:59:13 ID:cTGaKYED0
50年くらい経ったら、携帯がもっと進歩して
、androidみたいなOSがWindowsのシェア奪ったりするかも
50年?
10年後じゃない?
文句言う前にBing日本語版なんとかするのが先だろ
221 :
名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:47:05 ID:xt1aQbb00
>>218 というより三年先すらわからんよ。
Windows mobile の惨状を見ると。
222 :
名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:14:28 ID:p7PXXT0n0
やほーの検索なんてもともと論外だったじゃん
224 :
名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:13:40 ID:t8OZNUCs0
>>1 MSがわがまま言ってるようにも取れるが違うのかw
bingは全然使えないからなあ…
IEの検索エンジンがデフォでbingなのがめっさウザい。即googleに変えてる。
226 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/31(土) 23:34:44 ID:TogKPD0Y0
227 :
名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:14:56 ID:lDf8qJDU0
要はgoogle様に逆らうなって話だろ?
228 :
名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:58:19 ID:qv/LXtp+0
> 「検索が支配される!」 米マイクロソフト、日本のヤフーと米グーグル提携に反対表明
OSを支配してるあんたがそれを言うかね
Bingはうんこだから。
230 :
山市さん: