【社会】 "埼玉・熊谷 vs 岐阜・多治見" 日本一暑い町はどこ?…「暑さ」で町おこしも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・群馬県館林市で38.9度(21日)、岐阜県多治見市で39.4度(22日)
 −−厳しい暑さが続く今年、日本列島の各地で「今夏最高の暑さ」が日々更新されている。
 「日本で一番暑い町」は一体どこか。猛暑とどう付き合っているのか。

 気象庁の記録によると、過去最高の暑さは、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市が07年
 8月16日に記録した40.9度。山形市で1933年に記録された40.8度がそれに次ぐ。

 熊谷市は05年から「あついぞ! 熊谷」をキャッチフレーズに暑さをPR。市企画課の
 田島稔主任は「他自治体と違い、記録の前から取り組んできた」と胸を張る。今では、
 汗をかく太陽のキャラクター「あつべえ」グッズ▽市内産コシヒカリ「あついぞ熊谷40.9℃米」
 ▽地元の水を使ったかき氷「雪くま」などが町を盛り上げる。

 高さ約5メートルの温度計を07年から毎夏設置する老舗百貨店「八木橋」。猛暑の恵みか、
 オリジナルの「あついぞ!熊谷」Tシャツが昨年比2割増の売れ行きだ。「明るい話題が
 少ない業界で、うちは『暑いぞバブル』がある。どうせ暑いなら楽しんだ方がいい」と
 同店の宮地豊販促・企画課長。ライバルの動向を気にしつつ、最高気温のチェックが日課だ。

 市には「イメージダウンでは」などと疑問も寄せられる。田島主任は「暑くてこれほど
 盛り上がる町はほかにないのでは。町の活性化につなげたい」と力を込める。「たとえ
 記録を抜かれても、熊谷は気持ちの熱さが日本一」とライバルをけん制するのも忘れない。

 岐阜県多治見市は今年、名産品のうなぎにちなんだマスコットキャラクター「うながっぱ」を
 プリントしたエコうちわを5000本製作。各種イベントのほか、気温が38度を超えると
 JR多治見駅前で配布する。39.4度を記録した22日は早速、市職員と着ぐるみの
 うながっぱが汗だくでうちわを配った。(>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100727-00000015-maip-soci
2☆ばぐ太☆φ ★:2010/07/27(火) 18:30:25 ID:???0
>>1のつづき)
 暑さを克服する取り組みも進め、市は霧を噴き出すミスト発生装置を、これまでに市内の
 公園に4基設置。

 陶磁器の産地として蓄積された技術の活用も試みており、市陶磁器意匠研究所と製陶会社は、
 保水力の高いセラミックス素材のタイルを共同開発し、打ち水効果を高められないか研究中。
 市内の業者と名古屋工業大は、太陽光を宇宙にはね返して気温上昇を抑える「太陽光反射
 タイル」を開発した。

 沖縄など緯度の低い地方がもっと高温になりそうだが、なぜ熊谷市や多治見市が「最も暑い」のか。
 気象庁の田代誠司・天気相談所長などによると、両市が高温になる要因は、ともに内陸部に位置し、
 気温の上昇を抑える効果を持つ海風があまり入ってこないため。加えて、熊谷市は新潟・群馬
 県境の三国山脈から乾いた熱い風が入ってくる地点にあたり、多治見市は盆地の地形とともに
 滋賀・岐阜県境にある伊吹山地を越えて乾いた風が入ってくる。

 一方、沖縄は島なので地上にたまった暖かい空気が海風で吹き流され、気温はそれほど
 上がらない。また「観測環境によって値が上下することもある」(気象庁関係者)という。(以上)
3名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:30:55 ID:bxQEeJeq0
どっちにも行きたくねーな
4名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:32:12 ID:f9266bD50
夜の帝王三重県津市
5名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:37:44 ID:YHrb7h+G0
多治見でうなぎか
暑いからか
6名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:39:34 ID:ZblWDcag0
>>1

暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-

他にも良い方法があったら、書き込んでいってください。


7名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:40:49 ID:L6SCVFRx0
岐阜の多治見なんて、普段でも息の詰まるような場所。
山の谷間だから仕方がないが中央道以外、
下道は国道が1本しか無く土日祝盆暮はビタビタの渋滞だ。
当然回避路は無い。
で、主要産業は? といえば「陶磁器」だ(!
そりゃ暑いわな。


8名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:42:26 ID:j3eP96ac0
20 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:43:27 ID:wEXvZCY80
おれんち熊谷なんだが打ち水してたら気温が下がるってスゲェ剣幕で町内の組長にキレられた
9名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:43:50 ID:bFtLL5Ss0
10名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:51:17 ID:h6Td+A2b0
こうなったら夏30度、冬マイナス30度の旭川は
「日本一気温高低差がある街」として売り出せばいいよw

11名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:53:09 ID:GsHkfNIy0
>市職員と着ぐるみのうながっぱが汗だくでうちわを配った。

着ぐるみ


アツ━━(´Д`υ)━━‥‥
12名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:56:50 ID:HtUXIo2R0
岐阜ってどこ?高山が有る所?
13名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:57:12 ID:YHrb7h+G0
わからないなら知らなくていい。
そんな場所だよ。
14名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:01:05 ID:VfL/hzyv0
>>12
黒部ダムとかあるんじゃね?
15名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:02:57 ID:vWANRslc0
トンキンの大練馬区じゃないのか?

【話題】練馬区だけ異常にクソ暑いのはなぜだ  練馬区の熱帯化を加速させたのは小泉政治の規制緩和策だ 怒れ練馬区民
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280193476/
16名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:14:05 ID:QlYR/FrM0
さいたまの方が勝つわぁ
17名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:17:55 ID:Bv278ubE0
住みたくねえええええ
18名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:18:08 ID:xXg80EPH0
熊谷といったら珍走、チンピラの街ってイメージだけどそれじゃ町興し無理だよね。
19名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:19:19 ID:Mlr630Pk0
バカじゃねぇのww
気象官署・アメダスだろwその記録w
これ見ろよwwこっちのほうが勝ってるしww
気象庁委託観測所の記録 徳島県鳴門市撫養 42.5℃(1923年8月6日)
東京都足立区江北 42.7℃(2004年7月20日)[東京都環境科学研究所による]
1位東京都足立区江北 42.7℃(2004/07/20)
2位徳島県鳴門市撫養 42.5℃(1923/08/06)
3位岐阜県多治見市、埼玉県熊谷市 40.9℃(2007/08/16)
20名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:19:27 ID:6xhfJvCO0
冬行ったら暖かくていいんじゃね?
21名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:20:47 ID:zpZz1YOf0
レンホーはこういうわけのわからん田舎自慢を仕分けてこいよ
22名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:21:25 ID:QlYR/FrM0
>>20
熊谷は冬は北風で寒いぜ
23名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:23:58 ID:5HK1wU930
【京都】 宇治市役所 猛暑のため女性職員の制服をタンクトップに(画像あり)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1181050412/
24名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:37:22 ID:L9m4fr+P0
日本一涼しい夏を過ごせる場所で町興ししろよ
ちなみにどこだろうね?北海道でさえ38℃あったしなぁ
25名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:52:48 ID:Q0TM+XWY0
>>24
富士山頂
26名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:56:58 ID:slLxb91E0
誰がわざわざ暑い街になんて行くのか
27名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:01:47 ID:K9RDGgAx0
>>24
夏でも凍死するトムラウシ
28名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:15:29 ID:49/Bk74H0
さいたまーは親近感あるが、
岐阜なんて知らない。

岐阜って暑い街以外になんかあるのか?
29名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:15:50 ID:J4dfTP/LP
くそ、、、数年前までは日本一熱い県でネタとして使えたのに、、、
最近じゃ埼玉ごときに抜かれて使えやしねぇ、、、orz

by山形出身、現埼玉住
30名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:18:15 ID:xApF3kfm0
沖縄や小笠原は意外と涼しいんだよね
周りが海だからかね
31名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:45:44 ID:SF/d+RQt0
熱中症で倒れた数を競えばよろしい。

『 日本一 熱中症で倒れる町 』

夏季限定
冷やしトンコツラーメン 豚の脂が固まり濃厚です。
かき氷  沸騰した数種類のシロップで頂けます。
ビアガーデン 炎天下のアスファルトの上で堪能できます(帽子着用不可)。

まぁ、勝手にやってくれ。
32名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:50:37 ID:LXW/Xcx0P
彩の国埼玉って意味わからんから、熱中(症)の国埼玉に変えてはいかが
33名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:00:29 ID:N9rBnYNI0
岐阜在住だが、
ちょっと前までは多治見って岐阜なのか愛知なのか本気で知らなかった。
34名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:15:48 ID:6hXAB0uk0
熊谷の方が涼しいだろ
35名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:20:36 ID:Yy8nGcwN0

熱中症患者の数ではどっち?

多治見の方が湿度が高そう。

36名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:23:28 ID:8KFU2obC0
>田島稔主任は「他自治体と違い、記録の前から取り組んできた」と胸を張る。

記録出したときは、Tシャツ売り切れで、「キャンペーンやってます」の証拠が何もなかったな。
37名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:34:42 ID:jU4PYZYp0
埼玉と岐阜のどちらがDQNかといえば文句なしに埼玉だろ。
暑いのはどっちもどっち。
海なし県の宿命。
38名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:36:43 ID:2RLUc6eI0
日本一暑そうな九州や沖縄がここでは妙に影が薄いな・・
39名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:36:58 ID:DrMD6qop0
人が死んでるのにのんきな
40名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:37:16 ID:ZwaWIvYp0
糞暑い中で、ダチョウ倶楽部がアツアツコンニャク芸やるなら行ってもいいかな
41名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:44:34 ID:tylQoVl40
浜松市天竜区がアップを
42名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:44:48 ID:5LxYQ8lG0
熊谷、今日も多治見に負けたらしいなww
熊谷何連敗中だwwww
熊谷なんて東海地方じゃ所詮ベスト8レベル
桑名や岐阜・美濃あたりに勝ってから出直してこい。
43名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:49:29 ID:CphRG8Jl0
エアコンかえてぇ・・・・・
44名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:06:12 ID:6IHew8Sw0
多治見って良く最暑で出てくるけど、
百葉箱がコンクリの上とか、温度計が直射日光とか裏技使ってるんじゃない?
45名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:07:43 ID:QjL2U1zq0
>>42
オラが村の自慢話はチラシの裏かまちBBSでゆっくりやってくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:09:34 ID:QZlZOpBm0
>>38
南九州、沖縄は意外と涼しい。
ただ、日差しは刺すように痛い。
47名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:13:13 ID:rIeYLMuG0
打ち水すると怒られる町
48名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:13:48 ID:MqOee0Kl0
まだこの夏、熊谷が一番暑い日がないのが逆に怖いな・・・
49名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:17:19 ID:/q8mPw2C0
熊谷市民です。
暑さ自慢なんかできなくなっても一向に構わないから、なんとか涼しくしてください。
50名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:20:59 ID:brxgivpA0
>>44
確かに
この前テレビでやってたな
あんなところにあれば気温が上がって当然、って場所に観測機器が設置してある

熊谷の設置場所はどうなんだろ
51名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:25:31 ID:6IHew8Sw0
多治見の測定点見つけた
http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=en&sll=38.496094,138.647461&sspn=24.081934,40.825195&ie=UTF8&layer=c&cbll=35.347236,137.108299&panoid=ajj_cmk3vhtH9ZIYHQ1Rbg&cbp=11,348.13,,0,2.91&ll=35.347189,137.107792&spn=0.000694,0.002492&z=19
公衆電話の後ろの白い箱、黒い 1ボックスの右前あたり
(と言うことらしい、internet情報によると)

ホントここで測定してるんなら、日本一の記録剥奪だろ
52名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:26:51 ID:MqOee0Kl0
>>49
半年待ってれば、東京より5度低くなるじゃないの
53名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:27:46 ID:Hg+xkrVb0
>>50>>51
他に40ヶ所くらい測ったけど、アメダスの場所が特別高いってことはなかったらしい。
54名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:29:32 ID:/q8mPw2C0
>52
泣くぞ
55名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:31:11 ID:5LxYQ8lG0
まぁ多治見に連敗中で悔しくて悔しくてしょうがないのはわかるが、
多治見の温度設置場所はルールの範囲内で合法だ。
多治見のみならず桑名や東海・岐阜・美濃あたりもK点越えの高温連発していることからも
いかに東海勢のレベルが高いかわかるだろう。
とりあえず熊谷は全国大会ベスト8に入るようせいぜいがんばりなさい。
関東大会で館林や前橋にも負けてるらしいじゃないか。
56名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:33:32 ID:Y+8p+yjp0
最近甲府が暑いって聞かないな
57名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:36:10 ID:QlYR/FrM0
今年は当初から西日本は暑く東日本は雨だらけと予報が出ていた
多地味の記録は無効
58名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:40:33 ID:6IHew8Sw0
>>55
いや俺は鹿児島県人だから、暑い自慢のランク外なんだけど、
あの場所はないだろうと
車がエアコンかけて近くで停車していたら、熱気むんむんだ
59名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:02:53 ID:bi9EGPhZ0
どこの馬鹿が日本一暑いとこ(しかも観光地でもない)に行くんだよ。


ちなみに俺は週末軽井沢だがさすがに涼しいだろうな。
60名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:24:32 ID:j/i9TtMs0
多治見市は売名の為に風通しの悪いところに観測機設置
だから暑いって突っ込まれてるじゃねーか
61名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:38:51 ID:OwlKGiOK0
>>51
つーか、多治見以外にも岐阜や美濃加茂とか近隣が毎回上位に入ってるし。
62名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:45:33 ID:Y04g9giB0
>>61
全部インチキだろ。岐阜=偽装のイメージ強いよね。
63名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:46:53 ID:OwlKGiOK0
>>62
北関東とかよう分からんけど、さいたまとかぐんまは違うの?
64名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:53:09 ID:XzBDLwSH0
弟が多治見に住んでるが、言うほど暑くは感じないらしい

・・・って話を前に書いたら、熊谷市の工作員扱いされたよ(´・ω・`)
65名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:55:51 ID:+uXB8adA0
熊谷1人負けだな
66名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:57:59 ID:lq4OzQ/L0
六日連続日本一はさすがに認めざるを得ないだろ
しかも最低気温は名古屋よりも低いんだぜ。冬は寒いし。
67名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:02:42 ID:JVYtswme0
熊谷の本番は8月のお盆だからな。まだまだこれからだ。
68名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:03:21 ID:qAqNYr3F0
岐阜ってチョンと○落の数が半端無いらしいからな・・・
捏造・偽造は当たり前の文化だよ
69名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:04:15 ID:VHG8EJIF0
偽阜県多地味死
70名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:05:26 ID:svayoBpD0
館林を忘れたらダメだんべ
71名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:08:18 ID:hXIr6w+C0
多治見じゃなくて羽島に住んでるけど家の温度計38℃くらいいってるぞw
72名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:17:25 ID:XZqcX1L80
>>1の記事を読んだら熱さで頭がやられたようにしか思えない
73名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:31:47 ID:U8qxvIWB0
人がしんでんねんで

マジで
74名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:38:06 ID:TmS0q5y10
>>73
逆に癌や鬱病が治った人も多いはず。
http://www.youtube.com/watch?v=mRy__uDW_60
75名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:28:24 ID:4OyJYnS60
>>71
岐阜で売ってる温度計がインチキなんだろ?
76名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:30:33 ID:rxtGVi840
熊谷って熱中症で死人が出てるよな
町おこししてる暇あったら老人の家でも回った方がいいんじゃないか
77名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:45:45 ID:4OyJYnS60
>>76
逆に癌や鬱病が治った人も多いはず。
http://www.youtube.com/watch?v=mRy__uDW_60
78名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:46:59 ID:Q8FxsPXx0
日本一暑いとこ? 大阪は枚方市でFAだろ。毎年名前出てくるし。
79名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:50:55 ID:wBzTDSn8P
新聞を読んでる限り、埼玉と岐阜って両方悪い印象しか無いな。
なんでもいいから犯罪に関係ないことは最大限に利用してもらいたい。
80名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:06:37 ID:GVLptMWW0
うん
81名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:10:38 ID:XEvzWJxl0
>>68
東濃地方は、そのどちらも少ない方だよ。
82名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:10:53 ID:cz3lbpz10
多治見の駅前どうにかしろ。
観光で行って道を聞こうとしたけど車を停める場所ねーじゃん。
83名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:13:40 ID:J/wdifgT0
>>82
車が走り続けてる(発熱し続けてる)から気温が高いのか?
84名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:15:37 ID:/nKa/uOX0
でも実際 暑い街を体験しようって出向く暇人もいるみたいだからねえ
町おこしにはなってるようで
85名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:19:00 ID:KI3T5lVV0
>>84
マスコミ関係者だけでも延べ数百人は出向いただろ。
86名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:32:55 ID:7XRkknoa0
先週、名古屋から多治見へ「うながっぱウチワ」目的で行った。
38度を超えると、うながっぱが出てきて、ウチワを配るということで
朝11頃、多治見に到着して、うながっぱが出てくるのを車の中で
待ってたんだけど、38度超えてうながっぱが出てきたと同時に
どこかで待機していた一般人がワラワラと出てきて、あっという間に
うちわは品切れ。
結局、もらえなかった。
あれってレア感を出すためか、ほんの少ししか配布しないみたい。
87名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:38:34 ID:P1jx9DOA0
夜間から朝にかけて比較的涼しいとこが最高気温だなんだっていうのも、なんだかなぁ
休息があるだけいいよ
都心は下がらない時は蒸し風呂だよ
88名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:56:17 ID:J7W10Elb0
>>87
意味がわかるように書け。
89名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:07:48 ID:dEQeNzcf0
そういや真冬の東北で地吹雪ツアーなんてのもあったし
90名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:27:01 ID:P1jx9DOA0
>>88
いやだね 理由は暑いから 分からなければどうぞスルーしてくれ
91名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:16:20 ID:79TnC7gc0
くっそ暑い…… マジで命にかかわるわ……
92名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:49:53 ID:z0GoEwJQ0
多治見の日本一もSTOP、今日は×
93名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:04:32 ID:QNEk3O860
明日は休戦日
94名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:25:32 ID:Vx9XpM/X0
前半型の東海勢、後半型の関東勢。
95名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:29:32 ID:hXIr6w+C0
もう戦わなくていいから水まいてくれww
96名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:33:50 ID:DHWdNa8B0
熊谷も8月の上旬に巻き返すだろう
まだ決着はついてねぇ
97名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:37:03 ID:Vx9XpM/X0
660 :名無しSUN:2010/07/28(水) 18:32:36 ID:WXyG0ypq
3年前のあの日、日本中が蓄熱しまくっていた。
東京では、翌朝の気温が、30.3度までしか下がらず。

熊谷の、一瞬の差しも見事だったが、

あの日の多治見は、

11:40頃〜17:30頃にかけて、ずっと38度以上を持続し、
13:30頃〜16:10頃にかけて、ほぼ40度以上だったのは凄い。
熱い空気が余すところなく滞留していた結果だろう。

蓄熱効果は凄まじく、17:00で39.5度もあった。

東京とかで仮にこんなになったら、どんな恐ろしい熱帯夜になることか・・・。

1942年の名古屋も、毎正時観測で39.9度までいってるけど、
どういう状況だったのだろうか。


ちなみに、関東中部で、高温長時間持続という意味では、
梅雨明け前、蓄熱なしで20.3度から、40.2度まで駆け上った、1997年7月5日の
鳩山が凄い。


661 :名無しSUN:2010/07/28(水) 23:29:59 ID:1Xt0UBor
>>660
歴史の残る伝説の一戦でしたね。
熊谷の一瞬の差しは気温の芸術をみせつけられた。
試合は終始多治見がリードしていたのに、たった一瞬で引き分けに持ち込まれた。
あの頃の熊谷は今よりも強かった。
98名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:39:54 ID:NFgAfIWA0
今年の戦いは低レベルだな。

時代が進む中、
41度台を通り越して42度台で戦ってもいいくらいだ。

俺は海沿いから注目してみているよ。
99名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:44:12 ID:8xqpV/TR0
両市とも景気は冷え冷えなのにね
100名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:54:17 ID:zdFRYgEd0
>98
他人ごとだと思って好き勝手言いやがってw
今日なんか駅まで10分程度の道を歩いただけで頭が沸きそうになったぞ
101名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:56:37 ID:ZbSkwq8l0
多治見の隣はいじめで有名な可児市
可児市のとなりは朝鮮部落の御岳
あのあたりは呪われてるな
102名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:27:04 ID:hAPOo+fP0
正直、あっち方面は長野に観光行くときくらいしか通らないからあんま知らないんだよな
東京方面行くにしても名古屋通ったほうが早いし
103名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:05:36 ID:qVAdlvPr0
いいからしゃぶれ
104名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:13:18 ID:AR1DWIqR0
しゃぶれば熊谷の気温を60℃にして頂けるんですね?
105名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:28:49 ID:7Dfu11+M0
うながっぱうちわ欲スイ...
106名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:35:26 ID:eSAWxBly0
けっきょく熊谷が一番暑いんだよ
107名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:33:59 ID:dao4WG++0
松岡修造を送り込めば二度上がる。
108名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:57:52 ID:TTcJFvVv0
まだまだ序盤戦だろ
ここからが本当の地獄だ
熊谷ガンガレ!!
109名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:06:44 ID:l14GTsQ90
正直最近の熊谷は雑魚
関東勢では館林・伊勢崎に次ぐ三番手レベル
110名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:35:36 ID:sC6I17iE0
偽阜県お得意の工作だな
111名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:14:58 ID:hAPOo+fP0
なんでそんなに必死なん
112名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:48:33 ID:Ywnfh0usP
熊谷も関東四天王の中でも小物になってきたな
ちっとは本気だせや
113名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:50:42 ID:66rUF74w0
>>112
関東四天王ってどこだ?
想像するに館林・前橋・熊谷・伊勢崎ってとこか?
練馬や鳩山・さいたまあたりは関東2部リーグか?
114名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:15:26 ID:FSSFJadS0
本日のランキング

1 岐阜県 多治見 35.2度
2 愛媛県 今治  35.0度
2 愛知県 東海  35.0度
4 香川県 高松  34.9度
4 岡山県 岡山  34.9度
6 岡山県 玉野  34.7度
7 静岡県 佐久間 34.6度
8 愛知県 岡崎  34.5度

多治見強すぎw
115名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:16:37 ID:VY514Cj70
日本一暑いとこで真夏に野球やってたんだな。俺
116名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:20:07 ID:6XC+fSqN0
117名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:22:08 ID:CK0M9Z+W0
>>12
愛知の北で長野の西で琵琶湖の東
118名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:26:29 ID:7/Ke3FpG0
今、練馬が暑い!
119名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:29:37 ID:tOufAbh70
沖縄はもっと涼しいのか
亜熱帯なのに
120名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:07:30 ID:Hjjcvj2MO
熊谷の話題は、あとはペットショップ殺人事件ぐらいだものな。
気温が夏暑く冬寒い話題で町おこしをするしかない。
121名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:39:13 ID:RAzv2wPJ0
>>113
練馬、鳩山、牛久(千葉)、海老名辺りが二軍だなw
122名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:47:21 ID:STzY4QIn0
努力もしないで日本一取るとは、多治見らしいじゃないか。
多治見市の名前の由来は、多治見国長公らしいが、所詮は足軽なんだな。
123名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:51:08 ID:gNjvhC7wP
岐阜といっても、多治見は陶器やセラミックの産業があるし
マニア?には知名度の高い地酒があるし、水や景色がいい。

国宝の寺や、個人商店、洋食店、歴史あるうどん屋。
日本のいいところがまだ残ってる町だよ。
古い文化を残しつつ、街づくりも努力してる。うながっぱは迷走してるけどね。
124名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:34:40 ID:xuulXlvs0
館林市民ですが、これ、誇っちゃって良いんでしょうか
125名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:41:41 ID:gBqJkIIt0
うながっぱがかわいい
126名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:45:10 ID:ohKGm9Gk0
>>97
あれは秘技ライター炙りが炸裂したんだよ
有人観測所だからこそ出来る技
暑さで町おこししてるから必死なんだよ
127名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:58:16 ID:MIXNYJYG0
冬に一番寒いのは北見でいいのか??
128名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:49:58 ID:19LqE5Jm0
新橋でいいじゃん。サラリーマンがんばってんだし
129名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:00:24 ID:Pppzax1h0
十数年前に市民プール壊してそのまんま
うながっぱとかふざけたことやってないで市民プールくらい作れ
日本一暑いんだろ
130名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:06:53 ID:U/7ZlSRT0
>>129
土岐市民プールへ池
131名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:02 ID:zsUrB/okP
そんなカネのかかるもんは近隣に任せておけと。
学校にプールがあれば、大人は名古屋まで行くでしょ。
132名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:37:25 ID:YdLiaO3S0
>>24
ちょうどいい気温だよね
野麦峠とか気持ちいいよ
133名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:51:06 ID:53rQYLcR0
>>121
牛久とはまたマニアックなとこついてきますなw

>>124
館林は関東四天王の中でも実は最強なのでは?との評判なのだから自慢していいんだよ。
ただ強豪ひしめく東海大会に出ればベスト8くらいで負ける可能性が高い。
今後も精進することを怠るなよ。油断すると熊谷の二の舞になるから気をつけろよ。
134名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:14:07 ID:OyC9uAQj0
多治見の暑さは自然の力という感じがするが、熊谷の暑さは東京都心部からもたらされる人工的な力を感じる。
多治見は名古屋が無くても暑いだろうけど、熊谷は東京が無ければもう少し涼しいんじゃないか。
135名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:34:23 ID:vyRvi/i+0
>>134
多治見は名古屋が無かったら暑くないよ。
完全に風下だから。
136名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:37:34 ID:3nuH64tG0
天気予報見てると埼玉とか最高と最低の気温差が10度とかあるもんな。
海沿いの県は5〜6度なのに。
137名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:46:44 ID:ZTFuXHdT0
・濃尾平野の熱気が一気に溜まる場所
・伊吹山からの乾いた吹き降ろしの風
・盆地での蓄熱効果
・陶磁器の釜での帯温上昇
・渋滞多発の国道19号と土日中央道の混雑

この牙城を崩せる地域が他にあるのかっていう・・・
138名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:48:00 ID:7c5hobPa0
でも35度で湿度40くらいなら快適。俺が住んでいるとこは温度は33度いかないくらいだけど湿度が80以上あるから死にそうだ。
139名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:57:03 ID:gaAPIvFp0
        彡ニミハハヽトトミミ
      ハヽトトハハヽトト、ヽ、ルハル
     ニルハくニミ、ヽ、ヾト、ミルハフノハく
     ラKニミシリ二ミヽリルくノフノハミミミヽ
    三ラKくソくへニ二三ミミミヽリルくノフノ
   ゞラノハノィルノハヽニ=-、、ヾヾ、l川リルハK
   ゞツノハイ´          ヾリ川ヾゞ、 こんなにアツゥイなんて、
   ヾシリイノ :            `ヾハミ、ひでえ環境破壊してんじゃねえの?
    彡彳ー===ェ、   ,ェ===-_;,.ミミミk    やっちゃうよ?やっちゃうよ?
    ミ彡i  -==・=-   ,-=・==- ソrヾ.
    i^ヾ!'      /   ト    |/)ソ
    ヽド!  , ノ/    ヽ     r' !
     しハ    (    ) ヽ   /   
       i   ' ,;;;` - '´'',;;   `r'   
        ',.   ⊂三⊃)    /   
        ヽ   `===‐'    /     
       ‐/´iヽl::::::;;;;;;:;;;:;;;:::::/ ヽ、,,,   
  _r-f´! i゙  ',.  `ー----ァ'  l ' !   ヽ、,,,_
      !:::!.   ヽ      ,/   ,!   !:::!.  ;ヽ
140名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:29:56 ID:8CJ3O7oF0
141名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:40:58 ID:Ycv6CJiI0
ニュー速+現行スレ@岐阜
【岐阜】「メェ、メェ。メェー」 住宅街に迷いヤギ5匹保護 飼い主に返される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280460041/l50

【社会】 水深40cmの用水路で滑走遊びしていた小3女児、水死…岐阜
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280366995/l50


ニュー速+現行スレ@埼玉
【社会】 夫婦でパチンコ屋に来ていた37歳男性、男に首切られ殺される…埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280515443/l50

【埼玉】「トイレ貸して」と女性宅に上がり込み首にキス 男(25)を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280401202/l50

【社会】 25歳男、父と乗ったタクシーで足投げ出し注意されるも無視→「子が子なら親も親」と言われ立腹、運転手殴る…埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280462511/l50

【社会】パチンコ店で男性が客の男に刺され死亡、男は逃走 埼玉県八潮市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280533582/l50

【埼玉】パトカーに追跡されたバイクが事故、少年2人重軽傷 運転の少年は無免許、バイクは盗難車
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280401023/l50

【埼玉】「湿布代ぐらいは払ってもらわないと」 “当たり屋”容疑で男を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280179825/l50


埼玉の熱さハンパねーな
142名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:46:26 ID:hnZfpxrf0
熊谷とか気象台があるだけで、他の地方の方が暑かったりするんじゃね?
143名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:49:26 ID:wdc0ev6h0
144名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:50:39 ID:ldnAkeT+0
熊谷と多治見男女だったら「もうおまえら付き合っちゃえよ」っていいたくなるレベル
145名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:54:00 ID:d+4dGaqD0
ヤフー天気のアメダスで
たまに気温見てるんだが北海道の「知方学」という地名を
なんと読むんだろう?と気になっている。
146名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:15:59 ID:IowYwgrY0
>>9
よくわからんから解説しろ
147名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:17:13 ID:wdc0ev6h0
>>146
競泳で言うところのスピード社の水着だと思えばいい。
148名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:48:58 ID:jpEcmU1u0
熊谷は8月になると暑くなるんだよな・・・
日帰りで来週行かねばならんのだが、ものすごく嫌だ。

聞くところによると、最近、埼玉〜群馬方面は稲妻祭りになっているらしいし、
打ち水効果が自動的に働いているで大丈夫?
149名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:12:03 ID:zVATmS390
13時50分現在

1 群馬県 館林  36.5度
2 愛媛県 新居浜 36.1度
3 山梨県 甲府  35.8度
3 群馬県 伊勢崎 35.8度
5 高知県 中村  35.6度
6 埼玉県 熊谷  35.4度
150名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:22:16 ID:XA5Fnh/V0
甲府、3位か。
そういやそろそろ8月だし、暑くなるなあ。

エアコンが効かんw
151名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:24:54 ID:SjPaF+Pa0
なんで沖縄の方が涼しいんだ…
152名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:29:31 ID:zVATmS390
海は暖まりにくいから
153名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:29:33 ID:xuvsIrzr0
多治見要蔵
154名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:41:04 ID:zVATmS390
14時10分現在

1 群馬県 館林  36.8度
2 愛媛県 新居浜 36.1度
3 高知県 中村  35.8度
3 山梨県 甲府  35.8度
3 群馬県 伊勢崎 35.8度
6 埼玉県 熊谷  35.5度
155名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:54:49 ID:3xFxOmv10
春日井市民プールが利用しやすい、室内温水プールだしとても綺麗です。
多治見にプールを造るとしても、春日井市民プールのようなものはとうていできない
156名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:58:46 ID:zVATmS390
14時30分現在

1 群馬県 館林  36.8度
2 愛媛県 新居浜 36.1度
3 高知県 中村  35.8度
3 山梨県 甲府  35.8度
3 群馬県 伊勢崎 35.8度
6 埼玉県 熊谷  35.5度
157名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:01:37 ID:fRcGp7+e0
館林だけど今日はそんなに暑くないよ。
さっき外で犬のシャンプーしたよ。
158名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:04:36 ID:NqGogx+a0
熊谷はフェーンが起きる時に記録が出る
周囲に緑も無く、畑だけで川もない、条件が揃うと
アスファルトも溶け、電柱が傾くほど加熱する
159名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:21:07 ID:XAyS658a0
古事記にもあるように美濃尾張あたりは朝鮮人部落だったからね。
彼らが異常なのは当然
160名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:23:12 ID:+ymPsWI60
熊谷の馬鹿さ加減に呆れる
糞あちー日にテレビで役人出てきて「まだまだですねー」とか言っちゃってる
同じ埼玉として悲しく思う
161名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:23:44 ID:W/Pqml6o0
【観光】「八ヶ岳 大地の園」営業中止 浄化槽問題で社長が引責辞任
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/money3.2ch.net/bizplus/dat/1097660981.dat

大地の園・閉鎖
http://yatsunet.weblogs.jp/kumaburo/2004/10/post_19.html

大地の園には行かなくて正解
http://naochi.air-nifty.com/chokk/2004/10/post_12.html
162名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:26:28 ID:gb3/Q1wr0
山形県民に埼玉在住ですって言うと、ほぼ全員が「熊谷に抜かれる前は山形が一番だった」って返してくるんだけど
日本一暑いってのはそんなに偉い称号なのか?
163名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:31:34 ID:XA5Fnh/V0
>>161
2004ってなんだそりゃw

164名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:33:12 ID:L4IYUkrt0
職員がうちわを配るのは良いけど、うながっぱが配るのは
自殺行為だろ
165名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:38:46 ID:nEw9ORsC0
愛知のニュースで見たが、多治見の駅前に設置された温度計では
今週中頃44度を表示してたな。
166名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:40:58 ID:W/Pqml6o0
【観光】「八ヶ岳 大地の園」営業中止 浄化槽問題で社長が引責辞任
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/money3.2ch.net/bizplus/dat/1097660981.dat

大地の園・閉鎖
http://yatsunet.weblogs.jp/kumaburo/2004/10/post_19.html

大地の園には行かなくて正解
http://naochi.air-nifty.com/chokk/2004/10/post_12.html
167名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:44:15 ID:2dnfRksv0
日本一厚い町:厚真町
日本一暑くて寒い山:暑寒別岳
168名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:32:34 ID:53rQYLcR0
今日は関東王者館林がもってったか。
九州の大分中津も九州の強豪と考えてもよいだろう
169名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:41:32 ID:Y2DhBwyy0
170名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:51:54 ID:LYP5+gLf0
ここ一番という日にうっかりアメダスの周りにアルミホイルが散乱するハプニングが起きればダントツ一位じゃん
熊谷弾幕薄いよ!
171名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:58:03 ID:1pBB1C2h0
暑い暑い言われてたら転出する人増えるんじゃないのか
172名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:28:29 ID:V4VHPOYW0
地価は下がるだろね
173名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:25:38 ID:2cGhPz8M0
11時50分現在

1 愛知県 東海  35.7
2 大分県 杵築  35.6
3 三重県 津   35.3
4 静岡県 天竜  35.2
5 群馬県 館林  35.1
6 岐阜県 岐阜  34.9
7 高知県 中村  34.8
7 静岡県 佐久間 34.8
9 岐阜県 多治見 34.7 ←今ここ
9 愛知県 新城  34.7
9 徳島県 徳島  34.7
9 香川県 高松  34.7
9 茨城県 大子  34.7
174名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:47:53 ID:mlxkjOh00
今日は湿度高くて辛い
175名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:52:13 ID:+fJT62460
スレ立て依頼、何処に書いて良いのか分かりませんので、ここに書かせて頂きました。
お願いしますだ

スレタイ  
こんな俺はどうしたら良いのだ。

本文
連休にみんなが楽しそうに出かけるが、自分は黙々と仕事だ。

これからはノンビリと時間の流れに身を任せたい。

ここは私の愚痴を書いて、平常心を保てる場にします。
176名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:55:39 ID:+iCzd2/+0
今日の多治見の最高気温
天気予報では37度
今日も日本一いけそうだね
177名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:11:52 ID:BQXQ/x/20
1 岐阜県 多治見 36.5 ]
2 愛知県 東海 36.2 ]
3 高知県 中村 36.1 ]
4 大分県 杵築 36.0 ]
〃 群馬県 館林 36.0 ]
6 大分県 中津 35.9 ]
〃 愛媛県 御荘 35.9 ]
〃 静岡県 天竜 35.9 ]
〃 静岡県 佐久間 35.9 ]
10 愛知県 岡崎 35.8 ]
〃 愛知県 愛西 35.8 ]
〃 三重県 津* 35.8 ]

面目躍如ってとこだな。
館林の追い上げに期待age
178名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:32:43 ID:Qmu5VSd/0
イラクは6月から40度超えてるな、9月まで40台
日本もそうなるだろう
179名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:48:49 ID:F/IaZKBT0
埼玉県民だけど別に熱かろうがなんだろうが関係無いな、どうせ昼間は埼玉にいねーし。



とか言ってみたい実際は常時エアコンだから関係無い自宅警備員な俺orz
180名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:18:18 ID:B6Tk34Gf0
14時50分現在

1 群馬県 館林  36.6
2 岐阜県 多治見 36.5
3 広島県 大竹  36.4
3 愛知県 東海  36.4
3 山梨県 甲府  36.4
6 静岡県 天竜  36.2
7 高知県 中村  36.1
181名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:27:43 ID:ieeMaxl10
>>180
大竹とは珍しいw
182名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:28:11 ID:PIKhqcw70
暑さ自慢をしていいのは、「ここに行けば暑さに出会える」と言えるところだけ。
熊谷も多治見も元々暑い日に周りよりちょっと暑いだけ。周りが暑くないのにここは暑い
という事にはならない。結局周りの気温にお付き合いしてるだけ。

秋や春の沖縄・南西・小笠原くらいしか厚さ自慢ができなくなるけどね。
183名無しさん@十一周年
>>20
埼玉って夏は蒸し暑く冬は東京より寒い