【政治】民主党政府「公共事業費削減しません」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

政府は20日、11年度予算編成に向けた概算要求基準の骨子をまとめ、
民主党マニフェストと新成長戦略に重点配分する方針を打ち出した。
参院選の「敗戦処理」に追われる政府・民主党が再スタートのアピール材料としたのが
「政治主導の予算編成」。党も独自に「ムダ根絶」「重点配分」を柱とする
政策提言案づくりに動き、官僚主導を封じる戦術をとる。
しかし、「ねじれ国会」で不可欠な野党との連携は展望が開けず、一般歳出を
約71兆円以下に抑えるための具体策も定まらない。政権交代後2回目の予算編成も手探りの状態で始まった。

◇政治主導演出に腐心
「公共事業費は基本的に10年度予算並みの要求を認める」。概算要求基準の
月内決定を目指す政府に対し、民主党政策調査会の検討する政策提言の素案が20日明らかになった。

財務省は「一律1割カット」の基準案を作成。10年度予算で公共事業費を
前年度比18%削減した前原誠司国土交通相らが強く反発しており、素案は党として
公共事業費を対象外とする裁定をくだす内容。政府・民主党一体の政策決定システムを
構築しようと菅直人首相が復活させたのが政策調査会で、城島光力政調会長代理は
「一律の削減は財務省主導みたいなもの。政治主導の予算編成にそぐわない」と狙いを語る。

イカソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100721-00000006-mai-pol
2名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:15:23 ID:x3YfI35Q0
ブレブレ〜 www
3名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:16:03 ID:ImPP8UeW0
コンクリートから小沢へ
4名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:16:04 ID:4Q8BuvGb0
ジミンガー
5名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:16:36 ID:XOAxyl7M0
どんな公共事業よりも民主党自体が無駄だもんな。
6名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:16:47 ID:2r7cHQzj0
もう政治ってレベルじゃないぞ
7名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:16:48 ID:qIFBGEie0
どんどん化けの皮が剥がれていくな。
さすが、究極自民党政治の民主党!
民主党はかつての自民党です!
8名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:17:09 ID:ZNHZv2cZ0
まあこれはしゃーない

民主党がバカだから公共事業に替わる対案だせないし

だしても林業とか言うからなw
9名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:17:25 ID:KQ4+t5ev0
こんなのに投票した奴ってなんなの
10名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:17:44 ID:KQ4+t5ev0
>>8
そういえば林業とか全く言わなくなったなw
思いつきで言っただけだしな
11名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:17:50 ID:Jps1p3+v0
あれ…
12名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:17:54 ID:OLYp1I2a0
これからはメンテの時代だからな。
金になる大工事は少なくなって
ゼネコンによるピンハネも難しくなるだろう。
13名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:18:10 ID:ImPP8UeW0
>>9
特に東京愚民の方に聞いてみたい質問ですね。
14名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:18:32 ID:5i1TS51C0
流石だな、ここに来て自民党らしさを取り戻しつつある民主党
15名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:18:52 ID:EUX8DnSmO
代わりに社会保障費全廃したら一生支持しちゃる!




まあ100%無理だがなww
16名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:18:56 ID:k0c0jzfQ0
嘘吐きは民主党の始まり
17名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:18:56 ID:hiIkmYiT0
こないだの大雨であちこち崩れてるけどコンクリートから人へらしいからコンクリート使わずに復旧できるのかね。
18名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:19:11 ID:qIFBGEie0
次は、消費税20%だよね!(究極自由)民主党!キチガイ!
19名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:19:39 ID:tAkoFKJe0
>>17
木工ボンドで
20名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:20:39 ID:ReRHf3Dx0
理念なき政府w

子供政府だろコレwww
21名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:20:43 ID:KQ4+t5ev0
良い政策は全部自民の劣化パクリなわけだけど、
自民で良かったんだとバカどもが気づくのはいつだろうな
22名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:20:55 ID:jUXnrpMp0
みんなで遊ぼう!民主党クイズ
(※ 昔の民主党サイトからの転載です)
http://uproda.2ch-library.com/271366Mfk/lib271366.zip
23名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:21:09 ID:A/Gewhbi0
>>17
人詰めればええやん?
24名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:21:30 ID:kIkhNqi80
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
25名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:21:35 ID:DuEsWon90
そのために国債刷って、借金を増やす。
26名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:21:41 ID:SnSpm57w0
一般歳出71兆円というのは、今年の予算と同じ、ということだろ?
という事は、来年も税収以上の国債発行を前提にしてるんだよ。
確かに中国に国債を買ってもらわなきゃ不可能だな。
27名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:21:46 ID:UAQctaSF0
劣化自民党だと自ら証明していってるな
28名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:21:59 ID:iwm323AXP
公共事業削減しないのに他でバラマキwwwww
誰に負担させるんだ?
29名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:22:26 ID:oOOHX/+u0
>>15
風邪で病院行ったら一回3000円とかかかるようになるぞ?
薬いれたら5000円かな
お前はらえんの?
30名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:22:40 ID:3BMA8amK0
これ見て考えるといいんじゃないの??
財務省の全省10%カットは、省庁別につっこめないだけの話。
厚生労働がだまっていても増えちゃうのは、高齢者の死亡率が低いため。
前原のいっていることは、さもありなん。国土交通省以外は何もしていないに
等しい。

http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan003.pdf
31名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:22:47 ID:aeZNWU/p0
言うだけなら何だって言えるしね。民主党だしね。
32名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:23:28 ID:uhWhgfy+0
木こりやジジイのケツ拭く仕事で日本再生すんじゃなかったのか?
33名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:23:36 ID:Zag9sLn80
全方位土下座、全方位ばら撒きw
34名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:23:51 ID:ECMi/+JM0
ブレてないよ。









寝返っただけ。
35名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:24:09 ID:0DU3n4dB0


コンクリートから増税へ・公約無視・

36名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:24:14 ID:OG8RUED50
なに、180度転換かよw
37名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:24:30 ID:narZFrXD0
あれ?
コンクリートから人へ

じゃなかったの?
38名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:24:58 ID:cbafkMxj0
民主党はとうとうあれだけ批判してきた土建屋の利権と癒着してまで
政権にしがみつきたくなったか。
39名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:25:09 ID:eLRmU/NJ0
そもそも公共事業予算=土木予算なのか
40名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:25:14 ID:yoRWqhis0
人からコンクリートへ
菅は眠へ
41名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:25:29 ID:uPB+hG4p0
いや、いいんだよ。公共事業はむしろ増やすべき。
道路ボコボコ、橋落ちかけ。

だがな、民主党。お前等は嘘吐きだ。
42名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:25:33 ID:6IT93BTtO
予想通りだろ?

民主党に仕事が出来ると思っていたのかよwwwwwww
43名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:26:06 ID:rPqLvGlv0
>>17
人を材料に(ry
44名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:26:12 ID:askbWvVD0
全然ブレてないよ、民主党を批判するなネトウヨ






軸が無いだけだで回転してるんだw
45名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:26:33 ID:jHOEMXXw0
「コンクリートから人へ」に財源移譲したら
結局「人にはコンクリートから」ってだったってことか
46名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:26:45 ID:lXen/q4l0
>>32
民主党が憎いからといってそういった職業の人たちを馬鹿にするのはよせ
47名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:27:10 ID:GTUVgXj/0
>>29
そもそも大人は風邪で病院なんかいくな。
そんな時間あるなら寝ろ。
48名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:27:13 ID:Hn14SBDI0
衆院前の2chコロの予想が炸裂。ってか駄目なヲッサンばっかりだもんなぁ。
49名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:27:36 ID:IVPKhYoQ0
そういえば国家戦略局ってどうなったんだろ
この「コンクリートはやっぱりコンクリートへ」ってのは
国家戦略なの?
50名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:27:39 ID:oOOHX/+u0
>>46
まったくだな
肥えてるのは経営者だけで、下っ端はひどいありさまだ…
51名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:27:40 ID:/hUG8jQU0
一応これメインじゃなかったの
52名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:27:47 ID:9hEBx6Fe0
利権の付け替えだけが目的だった売国独裁民主党の本性丸出し
従わない自治体には恫喝、強要当たり前
53名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:28:16 ID:6f11CbRWP
>「一律の削減は財務省主導みたいなもの。政治主導の予算編成にそぐわない」

うひゃあw
54名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:28:24 ID:rQyHXg3y0
民主党が公約したことで一つでも実行したことがあるのか
こうなることは分かり切っていたことだ
55名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:28:48 ID:s3FGtGi/0
与党が民主である意味、なくね?

不慣れで変なことしでかすリスク分、むしろ悪くね?
56名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:28:54 ID:SGqfFK1A0
土木の設計屋だけど今は本当に仕事ないよ。
ただそろそろ構造物(舗装も含む)の老朽化が
始まっているのは確かだよ。公共財として残す
には補修の必要はあるよ。このごろはこんな
チンケな設計にさえ大手が入ってくるんだよ。
そしてピンハネして下請けに流すんだよね。
こう言う構造を根本的に変えないと日本は
変わらないと思うよ。今の政治家じゃ無理だね。
57名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:28:58 ID:oE3rlXpu0
コンクリートから部屋とYシャツとタワシ
58名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:29:01 ID:bw4mUStJ0
>>29
どんなに安くなろうと、結局は納税者負担だろ。
59名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:29:06 ID:PfjnfFTt0
くっさいキャッチフレーズは何処へ行った
60名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:29:29 ID:2Zsr3x6r0
できないことをマニフェストに掲げてたんだから当然だな
61名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:29:46 ID:vfPgZrDs0
公務員もJALも公共事業w
62名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:02 ID:w68sK8/D0
サギフェストと違ってない?
63名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:06 ID:oOOHX/+u0
>>47
例えだよ?
大病患ったらもっとひどいってこと想像できないって…
障害わずらったら首くくるの?
64名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:08 ID:3MYFpniv0
 
   γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )      
    !゙   (・ )` ´( ・) i/             
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\    
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )     菅ではあ菅 !!  やっぱりボクちゃんの再登板だ!!
    
  / /         (__ノ つ     
                       
                 「嘘つきは鳩山の始まり」ってマスコミに散々バカにされたけど、、、。
                       
                 実は前言撤回はボクちゃんの得意技なんだよ!
                  
                 「最低でも県外」や「腹案」が最も有名になったけど、、、。最近では「次の選挙に出ない」だね!
                  
                 「マニフェスト」、「公約」なんて口から出任せでいいんだ! 騙される奴がバカなだけ!

                 菅はウソのつき方が下手なんだよね! 消費税がその典型だね! だから選挙で負けるんだ!

                 ウソ名人のボクちゃんにかかったらあの「小沢」だってイチコロだったよ!

                 一緒に辞めようと言ったら簡単に騙されてやんの! 見かけ以上にバカだったね!
                  
                 既に北海道では「鳩山復活」コールが始まったよ!(シナリオ通りだけどね)

                 沖縄からも間もなく「ルーピー」コールが始まるよ!
                   
                 いよいよボクちゃんの再登板だね! ミユキもその気になっているよ!
65名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:11 ID:5IER/bzE0
コンクリートからコンクリートへ
66名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:29 ID:YxqK2RuD0

公約違反ですよ
67名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:37 ID:NNQOjdih0
恥の概念がない。
斜め上某国のようだ。
68名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:43 ID:OG8RUED50
さて、仕分けでもうひと騙しだw
69名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:43 ID:F3cBKLzY0
柔軟すぎるな民主党は
70名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:46 ID:Nhifsbuo0
コンクリートに人を
71名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:30:54 ID:4f+BJLqS0
こんなんだったら国立漫画喫茶つくってほしかったわ

ヒョンヒ待遇費だの鳩
72名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:31:17 ID:lRHqs3IM0
言ってることとやってることがまるで違う民主党
73名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:31:23 ID:Ibi+ZjQx0
民主党って、自民党の旧コア層&残渣と
旧社会党の残渣で構成されてるだろ。
小沢なんて、まんま、ミスター自民党だし。

こんな政権にまともな国家運営なんてできるわけないけど、
こんな政権を選んでるのは国民自身。

敗戦処理を強いられるのは、民主党じゃなくて国民自身だよ。
74名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:31:38 ID:lXen/q4l0
「マニフェストは選挙前に作られたもの
だから選挙後には当然状況も変わるし当然新しく作り直す」

ぐらいのことは言い出しそうだ
75名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:31:51 ID:hiIkmYiT0
公共事業が減るのならそれを監督する国交省やらの職員も減らせるはずだよね?
76名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:32:23 ID:q3myExDH0
財源どうすんの?
77名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:32:37 ID:MUVZX5/T0
ただし民主党を支持しない所への事業はすべてカットします
78名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:32:40 ID:mgtUEVdT0
コンクリートから人へ・・・じゃなかったのかよ。
79名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:32:53 ID:vDHIlGbR0
「コンクリートから人が・・」だっけ?
80名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:32:54 ID:J9CvR96G0
ともかく失望を連鎖させることにかけてのみ、民主は天才。
81名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:32:55 ID:mot2XhVN0
公共事業は削減しないでいいけど、
特定土建屋利権事業は廃止しとけ。
82名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:33:05 ID:TvLRfhaq0
もうどうにもならんな腐れミンス。
落ちぶれろ。
83名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:33:05 ID:J7PgNag20
管はずっーと土建行政を批判してたんじゃないのか
84名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:33:12 ID:KQ4+t5ev0
選挙ほどクソなシステムって無いよな。早い話が
偏差値50以下の奴の意見が通るようになってるんだから。
そんなのが上手く行くはずないだら
人類が生み出した民主主義は、人類を滅亡させるシステムだと思うよ
85名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:33:49 ID:vfPgZrDs0
やっぱり前原は視野が狭い大物になれない
86名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:33:53 ID:KQ4+t5ev0
中国はコンクリートに発泡スチロールを混ぜた
一方日本は人を混ぜた
87名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:33:59 ID:6RfLgZlA0
まあ始めから無理ってわかってることをあえて削減ありきでやる馬鹿政権w

それにこれだけ豪雨で被害が出たの見れば削減なんて言えないわな。


88名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:34:07 ID:oOOHX/+u0
>>74
似たようなこと首相の交代のとき言ってたよ
89名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:34:08 ID:Wgfxe3570


コンクリートから外国人へ

90名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:34:09 ID:OG8RUED50
>>76
増税。
91名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:34:09 ID:9Oe40qZ20
子供店長が総理やったほうがましじゃないのか。

こいつら怨念とちっぽけなプライドで
政治ごっこしてるだけだし。

へんな私怨もってないだけ子供のほうがまし。
92名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:34:12 ID:NwCVwBZU0
早速嘘を吐く糞民主…
93名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:34:23 ID:2dU2iHDs0
自民党の悪いところが寄せ集まった感じの党だな
94名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:34:51 ID:TLqNBIup0
民主党政権は解散総選挙やる可能性ないの?
95名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:35:09 ID:PDskDwXz0
本当に戦略性がないなぁ
96名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:35:34 ID:Hk8/tZ1f0

「土建化せんといかん!」・・・オザワ
97名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:35:35 ID:Oi5NR/cV0
ダムストップさせるって言っても小沢のお膝元だけ例外扱いだったものね
やってられない
98名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:35:38 ID:lXen/q4l0
>>88
すでに言ってたかw
99名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:35:46 ID:SnSpm57w0
かつての治水事業予算を1とする。
すでに公務員人件費は予算の半分に達していたから、
純粋に使える予算はこの時点で0・5しかなかった。
そこからさらに役所の経費が引かれ、これを0.2と仮定すると、残りは0.3である。

>10年度予算で公共事業費を 前年度比18%削減した
これにより今年は予算全体が0.82になったことが分かる。
0.82から人件費と経費の0・7を引くと0・12である。
自民党時代の0.3から0・12へと、実質半分以下の予算になっている。
山や川を直す土建屋の報酬が半分以下になってるのだ。
最近の自然災害の被害者が多いのはそのためだろう。
100名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:36:16 ID:UvZTt2QpO
もう笑うしかないなw
101名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:36:43 ID:narZFrXD0
>>73
>自民党の旧コア層&残渣と
>旧社会党の残渣で構成されてるだろ。

これ、解ってない人結構いるよ
気付いたら民主党ってのが自民の対抗馬で存在してた、みたいな。
で、ジミンはダメだから民主はスバラシイに違いない、とかね。
102名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:36:50 ID:ybxsMpWA0
>>23
>>43
「人は石垣」ってそういう意味じゃないぞ(少なくとも最近は
103名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:36:58 ID:bGpkshFi0
「コンクリートから人へ」
これの意図するところがようわからんのだよな
ずいぶん聞こえのいいフレーズではあるが…

コンクリートってのは公共事業のことを指すわけでしょ、
じゃあ人へってのは何を指すのだろう…
福祉とか社会保障に当たるのかもしれないがそれだと公共事業の代わりにはならないわけで…
今以上に福祉に金を注ぎこむってのもまたずいぶんズレてる気がするしな…なんのつもりなんだろう
104名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:37:15 ID:EWUTrnFG0
去年の選挙前から言われてるけどさ
財源はどうするの?という問いに未だに答えが出せないんだな
105名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:37:58 ID:NclSDY530
コンクリートからコント55号
106名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:38:26 ID:zkf3/Szn0
小沢ダムw
107名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:38:32 ID:lXen/q4l0
>>104
答えは返ってくるぞ
「こんな財政にしたのは自民党だ!」
108名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:38:35 ID:yB3eIp/y0

 現在のデフレの原因は公共事業費の削減が大きな原因です!

 96年当時に比べて約半分にまで公共事業費は削減されています。

 これが大量の失業者を生み、消費を減らして、デフレギャップを大きくしています。

 建設国債を発行して、公共事業費を倍増すれば、雇用が増えて景気が回復し、税収も上がるでしょう。

 それとも東海大地震や地球温暖化で大量の死者が出るまで公共事業を抑制するつもりですか?
109名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:38:52 ID:9Oe40qZ20
禁断の無利子国債でも刷るんじゃない?

結果マイナスにしかならない前借りだけど。
110名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:38:59 ID:ddKbhXNo0
文科省の私学助成を削れよ
これ以上バカ私立大に助成なんかするな。
111名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:39:23 ID:oHA3gu1K0
なんだこの行き当たりばったり政権。

もうね、なんかね、とりあえず新で。
112名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:39:34 ID:XRJdohSdO

今回の豪雨や口蹄疫でわかったのは
民主党の政策が
「コンクリートから人柱へ」
だったってことだ
113名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:39:39 ID:3SsayYb80
なんと言ってもぶち揚げてばらまいた子ども手当が大きいわな
本当にお金どうすんの?w
114名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:40:09 ID:2tQHUCBk0
1人区で負けたとこは軒並み削減だもんな
115名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:40:16 ID:yNKdAEpu0
まるで韓国人のような民主党政府
116名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:40:38 ID:TvLRfhaq0
しかし、こんなこと言って参議院の予算委員会で財源は?と質問されたら
どう答えるつもりかいね?アホじゃないのか、こいつら。
117名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:40:47 ID:OG8RUED50
自民の負の遺産と言っていたのが正の遺産に変わった。普天間問題みたいな
ものだ。
118名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:40:50 ID:SPD9YOf50
さっさと、景気対策と雇用対策を重点的にやれ。
支持率回復の重要な政策は、これだ。
仕事を作り、雇用を生み出し吸収し、個人消費を
活性化させろ。
119名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:41:36 ID:XmZqgXIh0
「削減しません」 はいいんだよ。
そのカネをどこから持ってくるかと言ってるんだよ。
120名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:41:42 ID:oOOHX/+u0
>>118
その予算執行すらとめられたじゃんw
121名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:42:07 ID:Pg16z9JY0
政権交代する前の話しはすべて的外れだったと言ってくれ
122名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:42:41 ID:T+bSk90T0
豪雨被害が出た途端これか…
マジでその日その日で言うことが変わるかもな…
123名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:42:50 ID:F3cBKLzY0
民主党「公共事業費削減しますん!」
124名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:43:00 ID:VdounA7y0
>>103
小泉構造改革で公共工事が3割減になったから、今度はひとに係わる予算を縮減するんだよ。
125名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:43:09 ID:oV5Mb05B0
>>1
む、矛盾してないよね!
126名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:43:16 ID:G5zWcmG10
結局、追い詰められると、特定の組織に票の為にまくんだよね。
127名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:43:42 ID:m5+ZXRZp0
去年大幅に削減して、その水準を維持するってことだろ?
じゃあ公共事業費は減ったままじゃねぇか
128名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:43:44 ID:3SsayYb80
コンクリートから人へ・・・
でも、やっぱりコンクリートもしっかりやります(支出増えたじゃん)
本当にお金どうすんの?
答えてよ
129名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:44:02 ID:sDHxqPMk0
なんで、こんな中途半端な記事の紹介でスレ立てをするの?
ソースの記事を全部載せたら?
130名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:44:03 ID:XmZqgXIh0
たとえば、口蹄疫 かせ発生したにもかかわらず削った「防疫費」
あれだって公共事業費じゃないの?
131名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:44:03 ID:yqT3E5W80
うっかり一票
がっかり4年

心から詫びる
132名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:44:11 ID:H2feBvui0
公共事業費・・・減らしません!
公務員人件費・・・減らしません!
地方交付金・・・減らしません!
予算は前年同額厳守します!

それで、どうやって、社会保障費の1,3兆円の伸び分を抑えるの?
教えて!
133名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:44:31 ID:rWkS4lZY0
この糞政党をさっさと解散に追い込んでくれればトドメ刺せるんだがな
134名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:44:39 ID:d6rOyepB0
空港とか無駄な道路建設とかはやめろ
メンテナンスはしっかりしろ

まあ、公共事業費って5兆円程度しかないんだよね。
子ども手当と同程度。
一方、在日とか偽装離婚夫婦とかに払ってる生活保護費などの社会保障費は30兆円、地方公務員の小遣いになってる地方交付税は20兆円。
この50兆円の無駄遣いを削減することが必須で生活保護給付額の削減、地方公務員給与カットは避けられない
135名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:44:48 ID:hYzYe2U90
しませんといったのではない、しますんといったのだ

この間の殺すぞといったのじゃない、みたいなw
136名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:45:07 ID:zQmOSMlN0
結局は、どこが政権とっても公共事業なくなりそうにないな
地方票の強さが諸悪の根源
137名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:45:13 ID:CP6Sk5lU0

天下りも拡大してるんだろ?

この政権に期待してる連中って息してるの?
 
138名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:45:13 ID:bZjLcs0Y0
で、ヤンバダムはどうすんだ?w
139名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:45:25 ID:IVPKhYoQ0
まぁ実際のトコ
コンクリートと人だと
人の方が経費かかるって事を知らなかったんだろうな

ぽっぽとかバカンとか一般人の感覚からかけ離れてるからな
140名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:45:43 ID:NQap4FQa0
公共事業費削減しません キリッ
子供手当て農家ばらまきします キリッ

財源はどこから持って来るんだよ 日本破綻ww


141名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:45:50 ID:8vXdwLr70
で、財源は?
赤字国債増発でバラ撒きしてるだけに見えるが
142名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:46:01 ID:MdzgJxYh0
つか、これでも投票するやつがいる不思議
よっぽどニュースに興味がないか
利害関係があるかのどっちかだろ
143名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:46:05 ID:TvLRfhaq0
民主党にすがったって予算関連法案が参議院で通らない以上は
建設業界も意味ないって分かるだろうな。
だいたい去年の衆議院選挙後の民主党のやりかたが滅茶苦茶過ぎるんだよ。
民主党を支持しなければそれなりの報復をさせていただくと発言するとか。
さっさと縮小分裂しろや。
144名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:46:12 ID:XmZqgXIh0
>>139
×コンクリートから人へ
○コンクリートから票へ
145名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:46:16 ID:knAQyGo/0
財源は見つかったんだよ
打ち出の小槌を発見したのさ


中国に日本の国債売るというカタチで


ケインズをやれるんだよ
あとはコンクリートから人へと謡ってる以上
どれだけ実効性高められる公共事業をやれるかってこと
146名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:46:20 ID:hiIkmYiT0
どうしても公共事業削減したいのなら、大雨とかであちこち崩れても業者に頼らないで国交省やら県や市の職員フル稼働で復旧活動するしかないな。
職員の人件費が減らせないのならそれしかないんじゃね。
147名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:46:31 ID:yB3eIp/y0


               建設国債

148名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:46:38 ID:0XZho6b10
外国人への生活保護廃止
子供手当て廃止
高校無償化廃止
老人医療自己負担を増やす
特定永住者の制度廃止
ODA全面見直し
地方を含む公務員の人件費を2割以上カット
郵政は民営化促進、年金機構は大幅人員カットで国税局が吸収
二院制廃止、議員給与の削減、比例代表廃止
原潜を持つ
憲法改正
民主党と社民党と共産党と公明党の解散

ぜーんぶ同時にやって、同時に消費税を12%にして下さい
149名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:46:57 ID:narZFrXD0
>>131
今後悔してるだけマトモ
150名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:47:06 ID:liXXEZ0m0
よし、対前年比で削減しないのは最低ラインだもんな
151名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:47:11 ID:oTlup3Pt0
ぶれた。民主党の衆議院選挙のマニュフェストで、

国民の利益になったものが何一つ無い。嘘つき民主党!!!!解散総選挙だ!!!
152名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:47:32 ID:E/eNX0H40
エコポイントも普天間も暫定税率も
公共事業も、すべて自民党が正しかったって
ことを再確認しただけ?10ヶ月もかけて?
153名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:47:54 ID:VdounA7y0
>>132
受益者を減らせばいい
154名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:47:56 ID:BhuBAuiH0
去年あれだけ減らしたんだから今年は無理しなくていいだろ
どんな無駄事業もいきなり止めたら混乱するぞ
八場みたいに
155名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:48:26 ID:knAQyGo/0
無難に土建やっとくべきだと思うけどね
JV介さずに末端の下請けに有効にカネが流れる仕組みを考えればいいんだから
156名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:48:39 ID:b/UKBTNq0
公務員給与、天下りも公共事業費です。
157名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:48:40 ID:pj5NbBVW0
(アカの他)人からコンクリート(屋)へ回帰するんですね。
158名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:48:54 ID:KWZAH0Qh0
換言すれば、裏公務員こと、屯田土建屋に忠誠を誓いますってことだよ
159名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:48:59 ID:9HXvMwJY0
ただし、公共事業をするのは民主党議員が当選した選挙区だけです。
160名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:49:20 ID:rQyHXg3y0
しっかりと謝罪すればまだ許せるけど
間違いを認めないもんな
日本人らしくない政党だよ
161名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:49:27 ID:CP6Sk5lU0
>>140
だから取ってつけたように増税言い出したんだろうな

菅『使い方を間違えなければ、増税は悪くない!』

どの口が言ってるんだろうねぇ
162名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:49:29 ID:3SsayYb80
>>139
それと、コンクリートにお金を注ぐことで回ってた経済を理解していない
「無駄は切りました」では落とし前が付かないのである
163名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:50:10 ID:J9wVeCyU0
結局、民主党というのは、世論とか大衆とかをまったく信用してないというのがよくわかる
事業仕分けで蓮舫が人気になったのみてるくせに、組織票しかアテにしてないんだな
まあ、らしいよな
164名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:50:19 ID:w36BYVKp0
>>155
そんな金の分配が出来る訳ない。
もう、土建なんて不要だよ。

今の土建に必要なのは、粛々と終了処理を進めること。
165名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:50:29 ID:AW8exq2n0
一番の無駄は衆参民主党議員。
仕分けしたら500億位浮くのかな?

議員定数もそのまま減らしときゃ
これ、恒久財源になるよ?www
166名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:50:36 ID:2dU2iHDs0
>>160
日本人らしいだろ
誰も責任を取れずに、ずるずると悪い方向へ向かって行く
バブル崩壊後の日本を象徴してる政党
167名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:50:40 ID:XmZqgXIh0
>>160
選挙で負けたことすら認めない人達ですからw
168名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:50:43 ID:oOOHX/+u0
>>162
雇用ができてるからなぁ
しかもそのインフラから生まれるお金もある
悪いとこばっかじゃないんだけどな…
169名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:50:51 ID:rwoRQYSs0
はいーーーーーーーーーーーーーーーー

官僚型バラマキ政治

復活ーーーーーーーーーーーーーーーwwww
170名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:50:51 ID:t9k2JLbC0
>>134
無駄、無駄じゃないとか言う二元論がいかにも民主党的だね。
本来、どういう国づくりをするか戦略を描き、その戦略に基づいて
その地域の開発計画を構想し、その構想に基づいて社会昨日を
設定して計画を立てるべきなんだよ。

民主党の人は枝葉末節にとらわれて、根幹が全く決まらないから
ちょっと反論されただけでしどろもどろになる。
171名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:51:00 ID:T2oflkO90
民主党議員主導の利益誘導政治、最高!
172名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:51:07 ID:HjpIMOU60
民主党は本当に怖いな。
誰も責任をとらない・・・・・・。
しっかり責任取ったやつ居る?石川、小林、小沢、鳩山。
173名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:51:24 ID:JFNNBstt0
公共事業じゃ景気は回復しない
日本の公共事業費は元々多すぎたんだよ

とか言ってたブサヨぶれぶれ
174名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:51:28 ID:OG8RUED50
>>152
結果的にそうなったな。
自民よりマシとかいってる奴ってなに考えてるのかね。
175名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:51:35 ID:UAQctaSF0
わざわざ自民党のほうがマシって言われるような
ブレ方するのも凄いけれど
176名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:52:05 ID:W6Y4tL/i0
「昔は黙っていても税収が増えたから予算は『どんどん使うべきもの』だったけど、
これからは無駄を省かなければやっていけない!」ってNHKで力説してた
レンポーさんもハシゴを外されちゃったわけですね。
177名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:52:29 ID:yBqN4ojr0

結局 売国型自民党か・・・
178名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:52:32 ID:knAQyGo/0
>>164
じゃどうすんだ
公共事業で経済回さない先進国なんて無いぞ
財源が可能ならどこの国の議会も承認するという当たり前の話
金融で食っていけるのか
179名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:52:35 ID:4WYEU0bk0
>>10
格安外国産木材が大量に日本入ってくる状況では無理だよ
建物立てる時に国産木材50%以上使わないと認めないとかさせないといけなくなる
180名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:52:43 ID:XmZqgXIh0
公共事業が悪いわけではない
官僚が悪いわけではない

あらためて言えば、あたり前のこと。
181名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:52:46 ID:hiIkmYiT0
>>139
箱物建てるときにもお金はかかるがそれ以上に天下りの人件費と施設稼動費用に金がかかるからな。
箱物築造の真の目的には天下り先確保だよ。
182名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:52:52 ID:yrUFAAgQ0
>>174
何を見て自民党よりマシなんだろうね?
全く理解出来ない。
183名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:53:00 ID:SnSpm57w0
>>164
しかし台風や豪雨は待ってくれないぞ。
このままでは災害被害が急増するだろう。
おれの近所でも100万もあれば出来る手すりをつけなかったために
一人川に落ちて死んだ人がいる。
184名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:53:00 ID:T+bSk90T0
>>168
悪いとこばっかのように見せてた
連中がいるんでw

利権や汚職なんて
土建分野以外にも山ほどあるんだけどな。
元厚労大臣(厚生大臣だったかな?)
現首相はいやと言うほど知ってるはず。
185名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:53:00 ID:rwoRQYSs0
おもいっきり

官僚主導政治やりまくってるな管w
186名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:53:39 ID:2dU2iHDs0
自民党内で小泉型と麻生型が政権交代してたほうがよっぽど良かった
187名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:53:44 ID:BhuBAuiH0
>>178
多すぎるんだよな、異常に。
多少なり淘汰されるべき
188名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:54:05 ID:rWkS4lZY0
この政権は潰した方が吉だなw
189不精:2010/07/21(水) 09:54:26 ID:wXRDjQN20
いかれてるのか? 収入の範囲で予算組めよ
190名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:54:47 ID:XRJdohSdO

そういえば朝のテレビで民主党議員が
「実は自民党時代も政治主導はしっかり行われていた」
って発言してたなあ。
システムが違うだけでね。
民主は自民批判してきたけど
結局その政策は包装を変えただけなんだよなあ。
自民の政策って安定したものが多いからなあ。
191名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:55:01 ID:GfOb5O9j0
>>187
雪国では淘汰されすぎて、除雪がままならなくなってますが。
192名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:55:11 ID:5PU7GO8t0
公共事業、予算カットしないと言ってもさー、ゼネコンばかりが潤うような発注じゃ意味無いぞ。

193名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:55:31 ID:rCE0fUCp0
民主に騙される奴はいない
194名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:55:42 ID:7SZO/S2e0
社会保障制度は廃止してよ。
年金制度も。

給料から盗りすぎだよ。
これやってくれたら、民主党の事見直すのに。
195名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:55:45 ID:t9k2JLbC0
>>179
ある程度の公共物は国産材で建てることになってると思う。
今外材も安くないし、国産材は安いぐらい。
再生可能な資源ってことで注目されつつある、林業の性質から言って
結果が出てくるのは数十年単位のあとのことだけど。
196名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:55:49 ID:wzB7hjHO0
こんな売国能無しカスでも政治家になれる
情けない小日本
197名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:01 ID:T+bSk90T0
>>190
政治主導とかは
党というよかその時その時の
首相でかなり変わってる希ガス。
微妙な力関係なのかもね。
198名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 09:56:07 ID:0TPbYLTV0
あれ?
「コンクリートから人へ」じゃなかったの??
八ッ場ダムはどうするの??
199名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:13 ID:d6rOyepB0
>>190
官僚主導で無駄な空港作ったり高速道路造ったりするわけないからなww
全部政治家主導www
200名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:35 ID:knAQyGo/0
麻生はいいところまでいってたというか、かすってたんだがな
資産デフレに目をつけるなら、ひたすら無茶苦茶に伸びた都市の道路に手をつけて
道路拡張をやればよかったのに
20兆使えたんだから
パリとか一回これ=道路整備をやって生き返った訳だし
そんなクルマや家電産業にカネくれてやることは無かった
201名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:43 ID:yrUFAAgQ0
>>193
いや、いるよ。
だから民主党が政権執ったんだよ。
子ども手当・高速道路無料化に釣られた人多すぎ。
202名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:47 ID:FfJX+/rt0
          \ヽ, ,、
            `''|/ノ       ∞ 〜
        _    |
        \`ヽ、|
          \, V
             `L,,_
             |ヽ、)
           /    ,、  ,
           /    ヽYノ
          .|   r''ヽ、.|
          |    `ー-ヽ|ヮ
          ヽ,     ,|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |     /⌒\    .| ┌──┐  .\   .\|/
       |     (:::::::::::::::)  ......| ├─┬┘ .─┬─ | ̄ ̄ ̄ ̄|
       |===×二×===| ├─┼.   _|_  |  ̄ ̄ ̄|
       |     (:::::::::::::::)  ......| │  │ . ...│    ̄| ̄| ̄
       |     \.__./    ...| └ .....└ .─┴─  .ノ └-┘
       |_________|    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                          d⌒) ./| _ノ  __ノ  
203名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:47 ID:uYKHKm4r0
204名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:48 ID:rwoRQYSs0
もう道路建設が増えてくれば

官僚が主導してる証拠だよ、間違いない
205名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:49 ID:N9SyGGRf0
> 公共事業費は基本的に10年度予算並みの要求を認める

平成10年って1998年。小渕恵三が総理の頃。
つまり、最悪規模の公共工事を行うって事だろ。
ばら撒きによる票田確保か。
206名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:56 ID:oOOHX/+u0
>>194
お前>>15か?
207名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:57 ID:TULy5Afa0
10年度予算で前年比18%減らしてるんだろ。
更に一割減となれば、09年度比で26%超の削減になる。
これは止めてよかったんじゃないの。今のところは。
208名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:57:00 ID:DuuQtA2g0
好景気時には税金増やして、借金返す
不景気時には借金増やして、公共事業増やす

自民もやってた、財政の基本中の基本だよ
中学校で習うレベルの話
ケインズだよケインズ

でも、それを批判してた党は誰だったか、言った本人が忘れてるらしいな
209名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:57:09 ID:2nKRcjHB0
「政治主導」というお題目はまだいい(実際は民主党の官僚化だけど)
問題は三権分立を無視しまくってることだ
特に法務大臣が自ら法を破りまくってるのはなんなんだ
210名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:57:46 ID:JxAkXPW00
>>56
こちらyは施工のほうなんだけど、
以前ならコンサル呼んで図面を引かせてたような工事でも、
最近は職員が漫画絵2、3枚で発注するしね。
200m位ある防波堤の被覆工とか、横断図2枚とかの、
ありえない積算を元に発注→変更の嵐とかが毎回で困る。

漫画絵で発注しておいて変更図と完成図でまともな図面を求めてきたりとか、
以前ならコンサルさんが、それなりのCAD-DATAで元になる物を作っててくれたのに、
今は施工会社が一から書くのと変わらんw

設計料をケチって業務そのものは施工会社に押付けているのが現状と受止めてるよ。
211名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:57:52 ID:s0lAjoqe0
昨年は、1兆8000億円の予算を削減した国土交通省。地方から公共事業を復活の
要望が多数あり。地方経済は、瀕死の重症。夏枯れ寸前の日本の景気。
212名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:57:56 ID:LuBy0i7x0
公共事業が悪だとは全然思わないが

>>1民主党のこの甘言を弄する二枚舌ぶりは悪と言っていいと思う
213名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:58:01 ID:4WYEU0bk0
>>195
外国産に適わないから国産も安くなっているだけだぞ
儲けを考えたらとてもじゃないけどやっていけない
214名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:58:01 ID:BhuBAuiH0
>>191
それ除雪システムが小規模土建屋に頼りすぎだったんじゃね?
215名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:58:24 ID:7i9gzKEJ0
この間の大雨で国道が通行止めになったんで、お門違いは承知で
ミンス党の山ロ支部へ電話したが、誰もでんわ。
216名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:58:32 ID:1goUlyZK0
結局やってることは旧自民党そのままだな。
政権交代した意味ないじゃん。
217名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:58:40 ID:xtw8os8y0
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :─: : |
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ____: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \_
: : :◯ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:./::::/:|:丶:::::\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/:::::::/::::!::::::丶:::::Ω: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : <;;;;;;;/;;;;;;;!;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;>: : : : : : : : : : : : : :□: : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _ __/ ⌒  ⌒   i_________): : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : □´/ __i (・ )`´( ・)  }______    /: : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :./ / ('''' (_人__) '''' ノ___    /   /: : : : : : : : : : : : _,,,,..,,_ : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : :.:./ /  /` 、`ー' __ . イ: : : / /   /: : : : : : : : : ,. -''"´\__>`゙''
: : : : : : : : : : : : : : : : :/ /  /: : : :.|        |:.:/ /   /: : : : : : : : : :,."       _フ
: : : : : : : : : : : : : :.:/ /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /   /: : : : : : : : : : / ̄\    {
: : : : : : : : : : : :./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /: : : : : : : : : : :.:.,'    |    )
: : : : : : : : :□'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: `ー□: : : : : : : : : !    \  i
: : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.',       \ノ

           マターリとしたスレに宇宙人ヨットのイカルピ君が!
218名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:58:46 ID:knAQyGo/0
>>192
今の硬直した土建のピラミッド構造では頂上からカネ撒いても
横の水漏れ=丸投げ手数料でジャージャー漏れてるだけだからな
219名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:58:59 ID:oPfgPlQ40
>>1
地方の市レベルの下水工事を早急にやれ。
220名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:58:59 ID:5PU7GO8t0
>>201
ガソリンの暫定税率廃止も大きかったと思うが、廃止の廃止したのにそんなに大きく取り上げない・騒がないのは何でだろう?
221名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:59:19 ID:N9SyGGRf0
>>205
10年ってのは西暦に決まってるだろwwww
222名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:59:23 ID:TULy5Afa0
>>200
どの都市に注ぎ込むかで火種になったんじゃないの。
どうせ首都圏だろうが、地方都市の不満を煽るぞ。
223名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:59:32 ID:OG8RUED50
>>207
だから非を認めてからやれという話さ。
224名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:59:34 ID:Tq6+JZpI0
さて次の衆院選はどこにしようかな
225名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:59:39 ID:oOOHX/+u0
>>213
なにいってんだ?人件費が違うからにきまってんだろ
226名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:59:55 ID:5qdkq3/F0
あはははは!

仕分けパフォーマンスで日本経済停滞させた馬鹿は何処の誰だよwwwww
227名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:00:11 ID:T+bSk90T0
>>223
>だから非を認めてから
ミンスに即死しろと?w
228名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:00:13 ID:CYhjg1a0P

>>208

バーーーーーーーーーカ

マンデル・フレミング効果でググってみろカス。
変動相場制では、公共事業で景気は良くならず、むしろ民間の生産性を低下させる。

だからバブル崩壊後、汚沢がアメ公と約束した日米構造協議路線で
内需振興と称し800兆円!もの公共事業を実施しても
一向に景気が上向かないどころか、「 失われた10年 」 という泥沼に入り込んだんだろ!

それどこが、日本の異常な円高の根本原因は、身の程知らずの財政出動を繰り返した結果の後遺症なのでは?
と仮説し、実証を試みている経済学者すら現れている。

かといってマネタリストが効果的と主張してきた金融政策 ( ゼロ金利政策 ) も、
バブルショックが尾を引く日本では設備投資や消費マインドの刺激にならず、
自己資本の強化や貯蓄にしか回らなかった。

小泉改革により、民間企業に競争原理の自浄活力が目覚め、ようやく 「 失われた10年 」 から離脱する矢先だったんだよ!

「 悔しかったら頑張ればいい 」 それ以上でもそれ以下でもねーよカス

いつまでも地方交付金や公共事業、子ども手当なとのばらまき政策、生活保護など、
血税にたかることばっか考えてんじゃねーよっ バカサヨの乞食!!
229名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:00:16 ID:BXrteUi00
先日地元のTVの討論番組に副議長の衛藤征四郎が出てて、
「23年度予算は組むことが出来ない」と断言してた。

理由は22年度には10兆円の埋蔵金があったから、
国債を44超に抑えることが出来た(もちろんこれでも過去最悪)
埋蔵金は21〜22年度で既に使い果たしており、民主が国債を増発しないといっている以上、
予算編成自体が不可能だと。

ここからは俺の意見だけど、
消費税を上げない!国債も増発しない!と断言した菅が首相に居る限りは、予算組みは無理ということになる。
これはもう、民主党の財政健全派が党を割って自民と組む、とかしないと無理なんじゃないの?
230名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:00:20 ID:zrJ8+SU10
>>153
コンセプトが明快だな
231名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:00:34 ID:4WYEU0bk0
>>224
単発野郎はミンスにでも入れとけ
232名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:00:50 ID:SnSpm57w0
>>205
2010年、つまり今年並みってことじゃないの?
233 :2010/07/21(水) 10:00:57 ID:Z6tj89cjP
公共事業
規制緩和
法人税引き下げ
消費税上げ


二年前の民主党が批判してただろ?
234名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:01:50 ID:tumf2lR90
R4は民主党を仕分けしてくれ
235名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:02:20 ID:T+bSk90T0
>>229
ド素人の自分でも
「毎月払わなければならない子ども手当を
一回きりの埋蔵金で賄うのは…」
とわかるんだけどね…
236名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:02:24 ID:oV5Mb05B0
>>230
明瞭だと言うことはいいことだ
237名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:02:43 ID:2MSXpU3z0
こいつら予算組めんのか?
238名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:03:07 ID:Uv3GAciN0
なにわか
239名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:03:28 ID:0ehhRM+x0
予算編成も自民に丸投げするんじゃねーの
240名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:03:34 ID:hczLQCN80
まあ、公共事業費での景気対策は定石なんだし、当然だよ。


ただし、それで自民叩きまくってた民主党は支持者ともども
身体中の毛を剃って土下座しろ。
241名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:03:38 ID:WKNPdnAvP
マニフェストとはなんだったのか
242名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:03:54 ID:N9SyGGRf0
>>232
うん…
243名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:03:57 ID:hiIkmYiT0
まぁ小沢一郎のいる政党なんかに政治主導されるくらいなら官僚主導の方がまだいいんじゃねーの
244名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:04:02 ID:uYKHKm4r0
>>241
選挙詐欺
245名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:04:08 ID:knAQyGo/0
まったく継続スレ立てないんだからねえw
まだザイゲンガーとかいってしまうんだな

【経済政策】中国が日本国債の購入に大きくシフト 5月は7352億円の買い越し--国際収支状況(速報)[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278559698/

【経済】中国が日本最大の債権国に、野田財務相は歓迎の意を示す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279494791/
246名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:04:43 ID:q6w5tDyT0
こいつら本物のクズだな。
247名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:09 ID:ZuKvAHoS0
地方の一人区で大敗したから、まぁ当然の動きだろうな
でもこんな事してたら首都圏で票失うんじゃないの
ますますみんなの党が後釜になるだけだな
民主は迷走しすぎだろw
248名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:22 ID:1SC6VMma0
地方は公共事業で土地をいじらないとどんどん地価が下がる。
資産がどんどん目減りするわ、地方への金は下りてこなくなるわで
どんどん景気が落ち込むばかり。
公共事業は血圧みたいなもんで、低血圧状態だよ。
いつまでもつものやらね。
249名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:27 ID:Ur4IqU240
それでも自民はネーヨ。

まだまだ国民へのお灸が足りないね。
250名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:40 ID:OZJaYzxDP
コンクリートからコンクリートと在日と中国様と朝鮮様へ
251名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:46 ID:SnSpm57w0
国民も国民だよ。
この国民にしてこの政府あり。
252名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:52 ID:oOOHX/+u0
>>236
どうするの?
って聞かれて対策だせないなら民主と一緒だぞ
理想論だけ語るな
253名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:53 ID:QUNKwWl3P
砂防予算執行停止にして、今度の水害。
民主党の財産で水害を救えよ!ミンス支持者はただ働き。
254名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:54 ID:ZZmXCvke0
来年度の国債発行額は幾らになるんだろうなあ。
255名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:58 ID:1I4CvH9B0
コンクリートから(他の東アジア)人へ
256名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:06:09 ID:KcDjJY6b0
ミンスが無駄だった。w
257名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:06:20 ID:HbI6lK1g0
コンクリートから〜とか言ってたのはなんだったんだよ
ばーかばーか
258名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:06:56 ID:0ehhRM+x0
戦後すぐに作ったインフラはもうそろそろ取り替えなきゃいかん時期なので
ある程度の公共事業は当然だが
それが景気回復に結びつくかは疑問だな
259名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:06:59 ID:4WYEU0bk0
>>225
お前は馬鹿か?
だから無理矢理安くしているって事だろが
260名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:02 ID:2dU2iHDs0
さっさと解散して自みん連立政権に任せろよ
261名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:08 ID:bzkph+f80
人をコンクリートへ
 神作
262名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:19 ID:MqJQ9LGLO
まあ昨年徹底的にカットしたからな。
これ以上カットするのは厳しいだろう。

でも地方空港とかムダなハコモノは止めてくれ。

ハブ空港とか重点港湾に集中投資してくれ。

問題は額ではなく中身だ。

263名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:23 ID:oEgmoxDA0
前厠は国交大臣のポストで良かったかもしれんな
体質的には悪い意味で財務大臣が似合いそうなだけに

小沢の采配かな
264名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:27 ID:d0QIw7bD0
言ってることが半年前と180度違う件について。
265名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:33 ID:RyrNhFm40
事業仕分けしろよ。
したんだっけ?
予算編成終わってからするの?
また?
266名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:35 ID:LA7qA4Xp0
コンクリートからオザーの懐へ
小沢ダムはつくるでぇ
267名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:38 ID:yZMF/RT80
80年代の駄目自民キタコレ
268名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:43 ID:T+bSk90T0
ミンスの言うことは
話半分…いや4分の1くらいに
聞くくらいじゃないとやばいってことだな。
269名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:07:59 ID:knAQyGo/0
>>222
清和会や公共事業絶対悪視してた連中に遠慮したというか、足引っ張られてたんだろう
その時に大声出してた一人が今みんなの党で党首やってるやつ
270名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:08:13 ID:SnSpm57w0
人でコンクリートを
271名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:08:28 ID:NNQOjdih0
菅とかいうやヴァカは最近顔見せないけど
いつまで寝てんだよ。
272名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:08:29 ID:3SsayYb80
先ずは公務員給与改革だね
乗客の半分以上が退職教員って言われてる豪華客船クルーズ見ると無性に腹が立つ
273名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:08:32 ID:ipa2f0B5O
>>29
えっ
274名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:08:35 ID:t9k2JLbC0
>>229
普通に国債増発しまくって予算組むんじゃない?
キツイ脅しかけられたら、銀行も買わざるを得ない。

中期財政フレームでも、44兆発行しても押さえ込んだって主張する
つもりらしいし。
民主党の政治家が自分の発言に責任取ったこと、見たことないよ?
予算組まないわけに行かないでしょw
275名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:08:54 ID:I9f4rp550
・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・えっ???
276名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:09:05 ID:LEtmLjUU0
>>192
> 公共事業、予算カットしないと言ってもさー、ゼネコンばかりが潤うような発注じゃ意味無いぞ。

一円でも安く!とか、落札予定価格の99%だからけしからん!とかいうことやってると、どうしてもそういう発注ばかりが残る。
公共事業は所得再配分の一環と割り切るべきだとは思うんだけどね。

工法、工期、人員材料を地元周辺から調達、ということをやっていけば、落札予定価格は自ずと決まってくるし、入札価格もそれに近づくことは当然なのだ。
277名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:09:17 ID:oOOHX/+u0
>>259
すまん レス意味取り間違えた
278名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:09:29 ID:8OBEwtAl0
>>13
それは「東京愚民」じゃなくて「侵略者」に聞くべき
279名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:09:59 ID:FfJX+/rt0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl  お客様の中に自民よりましサンは
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。    いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!

280名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:10:05 ID:gtuIYIQ40
マニフェスト2009はどこへ
281名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:10:27 ID:4WYEU0bk0
>>277
こっちも感情的なレスですまなかった
282名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:10:53 ID:W6Y4tL/i0
選挙前にここで予想されてたとおりのことになってるだけだな。
民主党には何もできないって。
283名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:11:25 ID:GfOb5O9j0
>>214
公共工事の削減で、冬にしか使わない除雪機とかの維持ができないんだよね。
余裕のある会社が少なくなってきてる。
284名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:11:25 ID:sNY3Um9V0
自民よりマシとか言ってたアホ出てこいよ
285名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:11:34 ID:WW9uDR/J0





(>_<)
286名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:11:43 ID:ivndZy9o0
さくねんのかいさんせんきょとこんげつのせんきょでみんしゅとうにとうひょうした
じょうじゃくうんこやろうはせっぷくすべきだな
287名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:12:25 ID:knAQyGo/0
ぶっちゃけJR東海が首筋立てて、自分やるっていってるリニア建設を
ちょっと仕組みを変えて国でちゃっちゃとやってしまえばいいんだろうな
政治家誰が画中国に頭下げにいって建設費5兆円分の国債を
中国買わせればいいんだから、簡単だよ
288名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:12:29 ID:2dU2iHDs0
公務員は一律年収350万でいいよ
300万じゃかわいそうだけど350万あれば共働きで楽な生活出来るだろ
289名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:12:59 ID:T+bSk90T0
>>286
ちなみに
切腹って名誉刑
ンなモンもったないw
290名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:13:00 ID:ywAmgkOi0
自民党と同じことしか出来ないのなら、恫喝しないだけ自民の方がマシだよねw
291名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:13:04 ID:SnSpm57w0
>>272
もう出口はそこしかないんだよ。
必死に抵抗してる勢力のおかげで無駄に犠牲者を出している。
292名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:13:10 ID:LA7qA4Xp0
別に公共が悪いとは言わないけど前に言ってたことと
違いすぎませんかねぇ
嘘つき
293名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:13:15 ID:7i9gzKEJ0
>210
コンサルから職員を出向させてないの?
委託費は一人当たり100万円/1ヶ月ですよ。

どんどん協力させなさい。
294名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:13:24 ID:uxkDJJSa0
寄生虫ですら宿主が死んだら困るってのに民主ときたら
295名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:13:50 ID:MqJQ9LGLO
>>272
でもその退職教員がいなくなれば、豪華客船の会社は潰れます。

296名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:13:51 ID:nFUS1PRy0
公共事業を減らしたって、無駄を削減したって、公務員人件費を抑制したって
それ以上に金をばら撒くか減税しなきゃ景気を悪化させてるだけの愚策に過ぎない
297名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:13:52 ID:oOOHX/+u0
>>287
日本語でおk
自動翻訳か?
298名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:13:57 ID:OZJaYzxDP
まずは公務員の給料だよな
税金の半分が人件費とかマジキチなんだよ
299名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:14:03 ID:Ur4IqU240
>>284
・自民よりマシ
・今は旧自民の膿を出している最中
・戦後60年掛けて自民は日本をダメにした
・自民だけはない
・自民党が足を引っ張ってるから政策がおぼつかない
・自民党は民主党に協力すべき

まだまだあるが今日はこのくらいにしてやる
300名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:14:03 ID:EY4WROYE0
つまり与党の立場に立ってみたら自民がやってたことが最適解に近いと分かってしまったと
ぶざまだな
301名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:14:21 ID:KJvB3QDP0
林業ったって、ただでさえ安い外材がこの円高でさらに安く手に入るわけだ。
一部の高級品以外国産材なんか使いたくても使えないだろ。
302名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:14:38 ID:+OxVzHg50
これ自体はいいけど,何防衛費とかも1割カット?
大体去年の予算って10兆くらい埋蔵金的な一時しのぎでやっただろ
国債発行44兆で収めるとか無理じゃね?
予算が71兆なら国債発行してもおkって話なのか?
303名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:15:05 ID:kv7T1P5V0
選挙で負けたからねw
民主党ってわっかりやす〜〜〜〜いw

結局自民党の尻を追いかけまくるだけの政党だな。
304名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:15:07 ID:DG7mrHqw0
>>28
> 公共事業削減しないのに他でバラマキwwwww
> 誰に負担させるんだ?

前原さんが去年削りすぎたのは確か
公共事業費の削減余地なんて残ってないよ
305名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:15:16 ID:JMXPfVJr0
あららw
雇用調整金の件は?ww
306名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:15:46 ID:LEtmLjUU0
>>229
積立金にまで手を付けたっけ。予算の先食い。
「埋蔵金」なんてものは恒久財源にはならないよ、と言われていたのを、民主党やマスコミが徹底的に無視してたからな。
まぁ赤字国債増発は避けられないだろうが、ゆうちょ再国営化がうまくいかなければ、どうするのか。

【経済】中国が日本最大の債権国に、野田財務相は歓迎の意を示す★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279588020/l50

>>279
最近減ったよなー
ジミンガージミンモーがせいぜいだ。
307名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:16:03 ID:ck4cI08t0
>>299
旧自民の膿=現ミンス
308名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:16:07 ID:+mF8oT4I0
>>267
正に。ひでぇなこれ。あれだけ批判して取った政権与党が完全に掌返し。少なくとも去年ミンスに入れた
奴はこれを期待した訳じゃあるまいに。9月まで持たんかもしれんね
309名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:16:13 ID:CP6Sk5lU0
>>299
うむ、見事な程アホ丸出しだw
310名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:16:19 ID:4WYEU0bk0
>>295
高速道路無料でフェリー会社を潰しているのに?
311名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:16:50 ID:3aPFm8160
やっぱりこう言わないと民死党らしくないや。

ミンシュガー
312名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:17:02 ID:ifR2yMWD0
消費税15パ-セントにしても、民主政権じゃ無駄に使ってくれそうだな。
さすが目先の金がないので、増税しますと言う無計画な首相。

313名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:17:05 ID:fqPvJrtf0
事業を請け負う会社からの見返りを確認。公共事業費×?lは俺の金!
こうですか?よくわかりました〜
314名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:17:10 ID:knAQyGo/0
>>297
話の前提が根幹から変わると困るやつがいるから
継続スレ立てないで隠蔽したいヤツがいるってことは確かですよ
この板にはね


【経済政策】中国が日本国債の購入に大きくシフト 5月は7352億円の買い越し--国際収支状況(速報)[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278559698/

【経済】中国が日本最大の債権国に、野田財務相は歓迎の意を示す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279494791/
315名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:17:12 ID:BXrteUi00
>>274
その通りだと思う。ただ、発言に責任を・・については少し違う意見。

あの鳩山でさえ普天間で辞めざるを得なかった。
今回菅も「国債増発しない」と言った以上、44兆が50超えとかになると、持たないんじゃないかと思ってる。

消費税と国債について、選挙に勝つためだけに言った無責任発言の責任は重いと思う。
鳩山の「最低でも県外」と同じ構図。
316名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:17:27 ID:GXSU2IFT0
>>300
もしそうだとすると日本人の政治能力の限界もアレだったって事になるよな。
それはそれで寂しい・・・。
317美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/21(水) 10:17:31 ID:+Pe2g16b0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 自民党とくらべたら遥かにマシだけどね。
318名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:17:52 ID:t9k2JLbC0
>>301
うちのほうじゃ国産使うと補助が出るよ、県から。
再生可能資源の利用でエコっぽいと宣伝中。
国はLCCO2とかで洗脳中。
319名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:17:53 ID:t5PXlDSI0
コンクリートからヒトへからコンクリートへとブーメラン
320名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:18:29 ID:4WYEU0bk0
>>299
いやいやミンス側が野党の協力を拒んでいたやんw
それに自民が足を引っ張るほどの政策出していないし、そもそも全て強行採決で決めてきたやんw
321名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:18:30 ID:oPfgPlQ40
>>304
今回の大雨で増水しまくって

死者が出たようなとこの防災費は削るべきじゃないな。
322名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:18:53 ID:wnaRDFaZO
高速無料はあきらめような
323名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:18:58 ID:fCvI2jUK0
俺土建屋だが今更もうどうでもいいw
もうどうでもいいんだよ。
324名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:19:16 ID:gtuIYIQ40
コンクリートというかアスファルトに力を入れてくれ。外環道とか。
325名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:19:40 ID:9j761sKJ0
>>15
馬鹿の極論だな
326名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:19:52 ID:3SsayYb80
>>288
アメリカ映画では底辺公務員がよく「私なんて週給○○ドルよ」てぼやいてるよな
だいたい年収にして300万円前後
それが一般的なレベル
327名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:19:53 ID:CP6Sk5lU0
>>312
間違いなく途上国へのバラ撒きに使われるだろうな
一番財布を預けちゃいけないタイプ
328名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:20:03 ID:gsDJ5l8J0
途上国に寄付するのやめろ
329名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:20:34 ID:sCUj/YPc0

公共事業=悪じゃなかったのか?
公共事業で利権を知ったか?
330名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:20:50 ID:+4lqRVVv0
金がいくらあっても足りやしねぇ
331名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:20:57 ID:qRSNy8B10
ょっしゃあ!
これで景気もよくなるな!
332名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:20:59 ID:t9k2JLbC0
>>315
その見方には異論があるなw
鳩山は責任を取って辞めたか?違うでしょ。
アレは逃げたの、自分の発言から、国民から、責任から。

その証拠に、身内の議員には説明したけど、国民への説明は
してないでしょ?
菅も同じ事やると思うけどね。
333名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:21:15 ID:TcxezUhS0
公共事業もエコ関係工事ならいいだろう、山全部をソーラーパネルとか
地熱発電所とか、そういう事業をやるべき
334名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:21:24 ID:T+bSk90T0
>>321
しかも
来るかどうかわからない台風じゃなくて
毎年来るのが確実な梅雨の豪雨だしなあ

ミンスの連中は日本人じゃないらしい(棒)
335名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:21:29 ID:SnSpm57w0
>>99の続き
麻生時代から半分以下になった業者への委託費用はどうなるか。
財務省が主張するように、来年一律一割削減になったら
0.82×0・9=0.738が予算総額。
ここから公務員人件費+経費0・7を差し引けば0・038
なんと麻生時代の約10分の1にまで激減する。
これは1年間公共事業をストップするという事だ。
336名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:21:29 ID:y5F9nG3B0
>>312
謝罪と賠償も忘れちゃ駄目だ
ていうか増税してもそれを無駄に使うんじゃ何の意味もねえ
337名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:21:30 ID:Ur4IqU240
>>320
・それもこれもみんな自民の責任。
・コロコロ首相が替わるのは良くないから菅さんに頑張ってもらいたい。
・まだ政権交代して間もないから成果が現れないのは当たり前。
・10年くらい期間長い目で見るべき。
・こども手当万歳
338名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:21:36 ID:RKWQB+PC0
>>323
コンクリートから人へ
土建は悪
金融は善

いくらなんでもここらが底値だから、もうちっと辛抱しようぜ
同業者より
339名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:21:38 ID:fCvI2jUK0
>>164
この国の土建屋はなくしてその代わり韓国や中国の土建屋入れればいいんじゃね?
340名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:21:51 ID:0JetS4PT0
コンクリートの菅が
341名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:21:56 ID:LEtmLjUU0
>>214
> それ除雪システムが小規模土建屋に頼りすぎだったんじゃね?

しかし、じゃあスーパーゼネコン経由でやればいいかというと、そういうわけでもない。
地元密着の小規模土建屋だって雇用の重要な受け皿なんであって。
342名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:22:07 ID:22ImUD2c0
事業仕分けとは一体何だったんだろうか?
343名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:22:09 ID:3JubpZer0
コンクリートから何が出てくるんだ???
ミンスだけにハトでも出るんかwwwww
344名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:22:11 ID:oOOHX/+u0
>>334
台風毎年くるんだけど?
345名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:22:20 ID:vx9K+4fe0
うちの近所の道路工事止まって困りんこ
346名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:22:55 ID:DG7mrHqw0
>>321
> 今回の大雨で増水しまくって
>
> 死者が出たようなとこの防災費は削るべきじゃないな。

今の財源だと予算を削るしかないんだけど

・社会保障費には手を付けられない
・教育費に手を付けると大学が潰れる
・研究開発費は国のエンジン
・防衛費は中国の脅威から国を守るために必要

さて,どれを削りましょうか
347名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:04 ID:JMXPfVJr0
>>339
手抜き工事でアボーン
で税金で被害者支援
シナチョソ並みに商人の民度下がりまくり
348名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:06 ID:TULy5Afa0
>>301
機械や林内路網の欧州化の推進が上手く行けばなんとかなるかも。
公共事業が必要になるだろうけど。
349名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:14 ID:RrmQWEnQ0
八ッ場はどうするんだ?
350名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:16 ID:Tyt/+/9y0
まるでカルト宗教のようだな
「自民党よりマシ」と唱えれば(ry
351名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:21 ID:yBqN4ojr0

大手ゼネコンがぼろ儲けしてるODAと大型公共事業止めれば
相当予算削れる。
352名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:28 ID:Ur4IqU240
>>345
災害復旧はボランティアとかでまかなうべき。
その分で社会保障を厚くする方が喜ばれる。
353名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:39 ID:T+bSk90T0
>>339
ちょっと前に
札幌市だかが
韓国の業者入れたとか
いうニュースがあったな…
うろ覚えだけど
さあ、崩落ショーの始まり(ry
354名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:45 ID:knAQyGo/0
公共事業=絶対悪にしてたのは小泉清和会な
一時期しゃかりきになってたろ
民主は公共事業を否定はしていない
ただ、子供手当てや個別補償という直接給付なんかを含める定義は
ちょっと意味不明
355名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:46 ID:y5F9nG3B0
>>337
それ言うと別に民主党じゃなくてもいいんだよね
むしろ今の政治家なんて信用できないって奴多いだろうし
いっそ全政党解散でいいじゃんって事になるんだがわかってるんだろうか自民がーの民主は
>>346
とりあえず鳩山や小沢みたいに資産のある政治家は無給にしようぜ
356名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:24:15 ID:gJAe5L7s0
自民党が決めていた社会保障費の削減も白紙に戻したよな。
公共事業も削減しないときた。赤字を膨らませて、消費税を上げる作戦か。
357名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:24:39 ID:AhzWDFgNP
正しい認識。公務員の人件費や行政をスルム化した上で
将来に必要なしっかりとした公共事業をするのが良い。
生活保護費を出すなら、道路整備して電柱地中化させて、街路樹植えて
街路樹整備に駆り出す方が良い何十倍も建設的。
358名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:24:44 ID:fCvI2jUK0
>>347
これが国民の総意だから一度やってみろ
359名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:24:56 ID:Ur4IqU240
>>355
菅さんのリーダーシップに期待。
360名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:24:57 ID:4WYEU0bk0
>>337
なるほどお前が禿チビデブ糖尿通風童貞無職で足が臭いのも自民のせいって事だな
361名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:06 ID:GQ6j9oV60
政治主導ねえ?w
362名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:12 ID:EClAfVt60
>>321
そんなんは自治体に言えw
363名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:16 ID:DG7mrHqw0
>>342
> 事業仕分けとは一体何だったんだろうか?

基本的に仕分けられてないからなあ
特別会計も,このまま行けば同じ事

日本は小さな政府であり,世界的に見てもスリムであり,コスト削減を究極まですすめた政府なんだが
「なんでこんなに税金が高いんだ.誰かが俺たちの税金で美味しい思いにありついているに違いない」
と言うアホで間抜けな事を言うと選挙に勝てるんだよね
364名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:23 ID:ifR2yMWD0
天下り先になってない企業と日本国民がが困ることしかしてないよな。
365名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:29 ID:N9SyGGRf0
そーいえば気のせいか、最近、道路のヒビが良く目立つ。
366名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:30 ID:hYzYe2U90
アレだろ

コンクリートから人へという方針は変わっていない。
人の為になる公共事業を行います(キリッ

って言って嘘は付いてないと言い切るに
100000ペリカ
367名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:35 ID:5J12S4NU0
>>339
トンネルを両端から掘っていって数メートルずれ
ビルを立てたら少しずつ傾き
橋が突然まっぷたつ
防水と吸水を間違え

これを日常茶飯事にしろと・・・・・?
368名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:38 ID:KHz3/UGS0
一年たたずに利権のうまみを知ってしまったのか
唯一自民と比べてよかった所が無くなったな
369名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:46 ID:BXrteUi00
>>332

その通りかもw

しかし民主党の、選挙で当ても無いのに無責任発言→巨大ブーメラン
っていう繰り返しは何なんだかね?伝統すかね?w
370名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:54 ID:C4VhcEvRO
まあ国の財政を圧迫してるのはほぼ高齢公務員だしな
371名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:58 ID:oOOHX/+u0
>>352
ボランティアとかwwwwww
372名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:26:04 ID:BSfnbz7k0
今年度で実質3割減らしてるというのに、知らないで書き込んでる奴の多いことw
今年の年末から来年度にかけて、土建屋も建築屋もバタバタ潰れていくからみとき

あと、この方向性だと10年度には橋も道路もボロボロになって、災害大国日本を実感できるぞ
373名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:26:10 ID:T+bSk90T0
>>344
言葉足らずスマソ
「どこ来るか?な台風」
374名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:26:22 ID:ck4cI08t0
>>314
チョソは知能低い分、マシだった
375名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:26:24 ID:UvZTt2Qp0
とりあえず、ばら撒いた金回収して来い
376名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:26:25 ID:JMXPfVJr0
>>366
子供手当が公共事業です(キリッ
もうねアホか馬鹿かとwww
377名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:26:56 ID:hwZHOB4c0
民主党にしては珍しく正しいな
公共事業より、子ども手当てを削れよ
378名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:27:29 ID:C//RDhTQ0
消費生活センターに苦情言ってくるわ
379名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:27:37 ID:nFUS1PRy0
公共事業を削れば削るほど、労働市場が悪化するだけ
失業率を確実に減らしながら金を回せる良策が他になんかあるの?
380名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:27:42 ID:3aPFm8160
いや、一番先に辞めなけりゃならないのは、co2削減なる馬鹿政策。

日本が何十兆円も使って自分の首締めて、世界のco2の数%減らしましたっていったって、

温暖化自体が詐欺なんて言われてるし、中国なんか数年で日本全体のco2額超えるほど
排出量増矢しているのに、そこからわざわざ排出権買いますなんていう、キチガイのようなやつ。
381名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:27:43 ID:DG7mrHqw0
>>354
> 公共事業=絶対悪にしてたのは小泉清和会な

小泉時代に公共事業は半減したからな
にもかかわらずコンクリートから人へと言うスローガンを使っていた理由が分からない
公共事業に削減余地がないのは最初から分かっていたことなのに
382名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:28:19 ID:Fm9BLmaZ0
まあ、林業とか介護とかよりは何ぼかマシだな

キチガイどもも、ちったあ現実が見えてきたか
383名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:28:37 ID:4WYEU0bk0
>>339
北電がメンテナンス業者の一つを南鮮業者にしてから事故起こりまくりなのに?
384名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:28:50 ID:pVPDWALk0
コンクリートからアスファルトへ
385名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:28:59 ID:T+bSk90T0
>>381
>公共事業に削減余地がないのは
>最初から分かっていたことなのに

その程度も知らないのがミンスクオリティ
386名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:28:59 ID:r7y33L1X0
>>341
冬の正に天気仕事の土建やにとってしかも小規模の所
そこにとっては丁度いい仕事だったのに
今じゃ小規模ばたばた倒れてるからねぇ、、
小規模には小規模なりの使い道があるんだけどねぇ、、
県レベル規模の土建でも雪降って全域カバーは物理的に無理なわけで
そもそも、、天気仕事であるから休みの日の分少し高給なのに、、
なんで馬鹿な土建屋は全部働いちゃうかな、、
そして馬鹿な公務員はそれを平均にして削減しちゃうかな、、
ほんと、、いい加減仕組みを分かれよ公務員は、何の為に土建の上にいるんだよw
387名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:29:09 ID:Oavwc94s0
民主党に財務省が喋らせてる
388名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:29:43 ID:JFNNBstt0
この機会に生活保護(笑)を削減することを考えようぜ
社会保障費なんていくらあってもたりねえよ
389名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:29:47 ID:WzZUwH2h0
>>368
ん?

自民党は小泉時代から麻生時代まで
毎年6パーセントの公共事業費カットしてきたろ
だから地方に金落ちなくなって衆議院で地方でも負けたんだろ
民主はそれを機にばら撒きしますと地方に宣言して勝ったんだよ

どこまで情弱なんだよおまえ
390名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:29:55 ID:DG7mrHqw0
>>379
医療・介護に金を使う
生活保護でもいいかな
391名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:30:03 ID:Hogk6KSB0
それでも自民党の政権復帰を期待しないのが過半数以上w

まったくもってお子ちゃまの国になり果てた
392名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:30:05 ID:AhzWDFgNP
コンクリートに拘る必要は無いけど、人へのばら撒きは
何の価値も生み出さないからな…
社会保障費なんて低ければ低いほど良い。
基本的に自助自立と民間でやって、国でしか出来ないような未来型の大型事業を
積極的にバンバンやって景気と未来へのグランドデザインをしっかり提示
していくような政治が行われないと。
393名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:30:06 ID:CGNd93jB0
民主党公約の達成具合(2010.7.21現在)

× 暫定税率廃止
× 普天間を県外・国外に移転
× 赤字国債は発行しない
× 官僚の天下りは許さない
× 後期高齢者医療制度廃止
× 政治とカネの問題をなくす
× 官房機密費の内訳を公表
× 最低賃金1000円
× 子ども手当月26000円
× 消費税増税議論はしない
○ 高校無償化

以上、1 / 11 (9.1%)です

× 公共事業削減←NEW
394名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:30:18 ID:u8X/7nMcP
いちいち仕分けして無駄を削減するより
一律カットの方が楽だと思うけどな
395名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:30:29 ID:PL3n0rZI0
よーするに土建業界の票が欲しいから、利権政治を行いますってことだろ
ほんと自民党の悪い部分だけは、きっちり継承しているな
396名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:30:30 ID:lVTiAR6v0
>>354
おい。昨年は自民党時代より18パーセントも減らしているようだぞw
2割近くも減らしているのに「民主は公共事業を否定はしていない」はないだろう?


207 :名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:56:57 ID:TULy5Afa0
10年度予算で前年比18%減らしてるんだろ。
更に一割減となれば、09年度比で26%超の削減になる。
これは止めてよかったんじゃないの。今のところは。
397名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:30:33 ID:y4ZhYKaYO
民主に投票しなかった道路屋涙目だなw
398名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:30:44 ID:fCvI2jUK0
>>367
多くの国民が日本の土建屋は潰れろって思ってんだから、ならば安全面を含めたこのツケはお前らが払えよと

399名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:31:13 ID:LEtmLjUU0
>>388
まずは母子加算を無くすことからはじめよう。
あれを復活させたのは間違いだった。

大阪の事例をテコに国籍条項もきちんと。つーか、生活能力のない外国人を日本に入れるなと。
400名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:31:18 ID:8HhatKeQ0
経済対策としては正しいけど、民主党の言ってきた事とは180度違う話だよね
401名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:31:20 ID:T+bSk90T0
>>387
ミンスの「政治主導」ってのは
官僚の操り人形のことだったのか…
あ…腹話術人形かな?

何故か納得w
402名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:31:50 ID:lg6U9evw0
>>390
第三の道って宣言だけは勢い良かったのに、
具体的にどうするって話が聞こえてこないねぇ。
403名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:31:53 ID:SnSpm57w0
この国民は事実に直面しないと理解しない。
404名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:32:02 ID:EBE5uFFF0
あれ?無駄だから削減しろってしつこく鬱陶しい位に野党時代に言ってたと記憶してるんだが・・・
405名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:32:05 ID:DG7mrHqw0
>>385
民主党もそうだけど,国民やマスコミも同罪かな
公共事業費を無駄と考え,公共事業を減らせばいくらでも金が出てくると思っていたんだよな
頭が悪いことこの上ない
406名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:32:32 ID:3SsayYb80
とりあえず
「子ども手当やっぱり無理です。ごめんんさい」しとけ
大きな足かせ過ぎるわ
407名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:32:48 ID:y4Wt0ET80
>>293
ないないw<出向
問題が出てきたら、「じゃぁどーしたら良いと思う?」とかから始まって、
こちらが提案しても、担当によってはその案にイチャモンつけ始めて、
班長他、上級職員を巻き込んで会議、協議でもてあそんでくれたりするw

難問が出てきたら土木事務所の職員がコンサルにTELして、「ちょっと教えてもらいたいんだけど〜」w
コンサルも営業だと思って協力するから、なんとかそれで、工事が進むって事が多いね。
それに田舎の零細が請けられる規模の工事で委託料100万/月なんて、出せる訳もなく・・・です。
408名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:33:14 ID:aZFsCDYh0
うそつき政党!!!!!!!!!!!!!
409名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:34:11 ID:BXrteUi00
>>401

操り人形になってる方がまだマシ。
それに逆らって選挙のために「消費税上げない!」と言った菅が、問題の解決を困難にしてる。
410名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:34:17 ID:nFUS1PRy0
>>390
それらは産業じゃないので経済成長が見込めないし、行財政が悪化する
411名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:34:27 ID:DG7mrHqw0
>>396
前原さんがパフォーマンスで減らしちゃったからな

シーリングやらないと,予算減らせないと思うぞ
412名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:34:38 ID:Gg4LKB7T0
トンデモナイばらまきだけ行って今までどおりでは自民党より遥かに酷い
ああ、消費税22%にすればいいのかwww
413名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:34:45 ID:8HhatKeQ0
ブレてるとか、そんな次元の話じゃないよな
嘘つきまくりな上に、国益をどんどん切り崩して害悪にしかなってない
414名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:34:50 ID:T+bSk90T0
>>406
もはや誰も期待してない希ガス…
一番一生懸命なのはミンスだけという滑稽さ
415名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:34:51 ID:yNKdAEpu0
公共事業費を削減したら景気が冷え込んで税収が低下したでござる。


なので消費税を22%増税します。  民主党
416名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:16 ID:WzZUwH2h0
>>405
無駄だよ

未だにバブル前に戻ってない

おかしいだろ
417名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:27 ID:bZZR97hp0
>>118
民主党が政権についてまずやったことはそれら補正予算の差し止め。
418名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:31 ID:N2lSlX5B0
恥知らずだな。死ねばいいのに
419名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:32 ID:g15QlH1k0
ふむ。

選挙の前には公共事業削減します、税金の無駄を減らしますといって票を取り、
選挙の後には公共工事をやって、土建会社から献金を受け取る。

まあ、騙される奴がどうかしてる。
420名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:33 ID:g15QlH1k0
ふむ。

選挙の前には公共事業削減します、税金の無駄を減らしますといって票を取り、
選挙の後には公共工事をやって、土建会社から献金を受け取る。

まあ、騙される奴がどうかしてる。
421名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:42 ID:g8XDys6+0
>>365
当たり前だろ最新工法は金かかるんだ
そして土砂崩れ災害対策費は民主が仕分け&地方公務員が人件費に使い込んである
422名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:54 ID:lg6U9evw0
>>406
何に対してでも、民主党が「ごめんなさい」する姿がまるで思い描けない。
423名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:36:02 ID:TULy5Afa0
予算節減したいなら世襲議員とその一族郎党を強力に締め上げればできるのに。
彼らが再分配ルートの上流から下流まで食い込み、地方の行政や立法を私物化してるから
無駄に金がかかるし、地方の自立をますます困難にしてる。
党内随一の権力者がその部類だったし、まぁ無理だったんだろうけど。
424名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:36:08 ID:t9k2JLbC0
>>372
お前ら多すぎ、最低でも半減させるって前から言われてるから、覚悟は
しておりますw
昼間から2chで遊んでるぐらいだ、先は見えてるよなwww
425名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:36:17 ID:ZN7fGXJn0
ブレ過ぎて耐震構造も役に立たないな
426名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:36:29 ID:dc5Wtqy90
うわーーーーーーーーーーーーーー
また手のひら返し。
ブレブレ。
最低。
427名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:37:19 ID:8EtTGqhS0
>>390
社会保障は大事だが、景気を良くはしてくれない。
428名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:38:14 ID:uxaVo4blO
俺のチンポジよりぶれまくりだな
429名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:38:21 ID:T+bSk90T0
>>424
どこも大変ですな…

こんなんで税収大丈夫なのかな…
430熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 10:38:46 ID:OmGvA/Jp0

公共事業も社会保障もしっかりカットしなさい。
何を考えてるのか、一体。
431名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:39:05 ID:knAQyGo/0
>>389
見たくないことは見ないんだろw

ただ麻生は公共事業の必要性はわかってたと思うけどね
国民に1万円配った乗数効果だったか、管が答えれなかったヤツの有効性の結果も
もう出ててもおかしくは無いんだが、しかしどうなったんだろうな
432名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:39:15 ID:BXrteUi00
1.菅やめる
2.消費税増税を掲げて総選挙

消費税増税しないともう無理なんだって。
433名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:39:23 ID:DG7mrHqw0
>>410
雇用の吸収源になるとは思うんだが
434名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:39:31 ID:r7y33L1X0
実質問題皆さん、道路見て何か違和感感じないの?
昔は壊れた道路は全部直してた
ちょっと前は壊れたとこだけ直してた
今は壊れる前にヒビを修正w
コレで良いと?
公共性云々ってより最早ここまで削ると危険性の話になるよ?
いい加減公共事業悪って思想から離れないとヤバイヨ?
435名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:39:45 ID:ABja40A70
さすがにミンス信者が哀れだわ
436名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:39:47 ID:0ehhRM+x0
実際社会保障費が大きな財政に対する負担になっているのだから
社会保障にも公共事業にもカネを使いますでは
予算と国債が膨れ上がる
やるなら社会保障費を削り倒さないと駄目だ
でないと共倒れになる
まっ出来ないだろうがな
437名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:39:53 ID:Ur4IqU240
>>431
経済に有効かどうかじゃなくて、票が集まるかどうかが重要なんだよ。
438名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:40:17 ID:fCvI2jUK0
>>415
都市部は知らんが地方は間違いなく公共事業削減で職がなくなった。
俺が楽しみにしてたレンタルビデオ屋やうどん屋は潰れ最近よく見る景色は介護クルマに乗ってる
た年寄りと職員のおばさんだけ。
439名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:40:32 ID:CTv9zT3D0
当たり前の話だが
コンクリートから人へと
ほざいた責任は取れよ。
440熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 10:41:17 ID:OmGvA/Jp0

社会保障費、高齢公務員の人件費、ここを削らないとどーしようもないよ。増税しても。

公共事業?
そんなもんカットに決まってるだろ。
441名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:41:22 ID:uxaVo4blO
>>432
まだまだ削減するべきものがたくさんあるだろ
それに手つけないならどの道日本は滅ぶ
増税なんて不要
442名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:41:22 ID:W6Y4tL/i0
>>337
・二次元規制が来るから自民党はあり得ない

ってのも追加ね。
443名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:41:29 ID:7i9gzKEJ0
>326  薄給な公務員はいわゆる地方公務員ですね。

国家公務員の人件費には手をつけたけど、地方公務員にはノータッチ
地方公務員をその地方の民間給与レベルに減給すれば日本経済は安定するよ。




444名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:41:53 ID:qlnn7sjj0
>>433
ワープアを量産するだけで、現行の待遇をどうにかしなければ無意味じゃね?
445名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:41:55 ID:T+bSk90T0
>>439
>責任は取れよ。
ミンスに一番縁遠い言葉ですなw
446名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:41:59 ID:g36CW66B0
「来年の豪雨でまた、沢山の死者が出るんだろうな?」

高速無料化を期待した人は、昨年のように豪雨であっちこっち

通行止めになるだろうななんて考えないのだろうか?

日本のインフラが陳腐化していく。廃墟が増え、限界市町村が増えるだろう。

革新には、変えてよいものと、絶対に変えてはいけないものがある。

日本人の心や道徳心と最低限のインフラの維持は変えてはいけない。
447熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 10:42:06 ID:OmGvA/Jp0

「コンクリートから人へ」の「人」って公務員の人件費のことだったのか。

だったら道路でも作ってもらった方がまだマシだわ。
ていうか、死ね。
448名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:42:31 ID:8EtTGqhS0
>>433
一時的にはな。
成長分野じゃないからいずれ重荷になるのが見えてるわけだが。
449名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:42:42 ID:DG7mrHqw0
>>434
税金が上げられる見込みがゼロなんだから何が何でも下げざるを得ないんじゃない?
国民を痛めつけて「どうか税収を上げてください」と追い込むのが小泉さんの基本姿勢
450名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:42:45 ID:6J7NBkeq0
野党時代に「公共事業を減らせ」「公共事業は悪」と言いながら、
政権与党になって公共事業を大幅減にしたら、

国内景気が更に悪化して、どうにもならなくなったでゴザルw
451名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:43:50 ID:9zRk4cAd0
「政治主導」を見せたいがために官僚の国益に有効な提案を蹴るのだけは勘弁してくれよ。
452名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:43:50 ID:qwazyxQv0
またみんな騙されてるし。
昨年度の削減幅が大きすぎてみんな倒産やら廃業やらで大変な自体になってんの。
むしろ増やすべきなの。
減らさないことが建設業者への配慮とか思わせるすり替えの論理。
大幅に増やせばここにいる無職のお前らも仕事にありつけるってこと。
453名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:43:57 ID:9941hiPq0
JR西車掌、ヒューズ抜き取り容疑で逮捕 「仕事がきつい」?
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E2878DE0E3E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
454名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:44:07 ID:nFUS1PRy0
>>433
当面の雇用だけはなんとかなるが、他の面の問題が大きい
特に福祉が太れば太るほどそのための金を産業界から吸い取るので経済には良くない
455名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:44:32 ID:fqPvJrtf0
>>299
病院紹介してあげるわ、とりあえず鉄格子のある病院に行け。間違いない
456名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:44:32 ID:vdVfxYei0
これスレタイが恣意的だろ?
すでに18%も削減したから、それを維持するって話だろ
むしろ、今年も更に1割減されたら困るわ。
457名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:44:41 ID:c5tC9qGi0
民主は今頃公共事業の経済との関係について勉強したのかな?
経済対策として必要と判断したのかな?
・・・最大限ポジティブに見ればそうなるが、違うだろうな。
経済対策じゃなくて、参院選のひどさを受けての票集めバラマキのつもりだろうな。

仮に違うとしても、民主に適切な事業の取捨選択が出来ると思わない。
仕分けの惨状見れば明らかだ。
458名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:44:52 ID:DG7mrHqw0
>>444
待遇をよくするために社会保障費を上げようと言う主張なんだが

>>448
少子高齢化だから需要自体は大きくなるな
需要が見込まれる産業に税金を投入するべきではないかな
459名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:45:41 ID:eQzEKnK80
>>416
バブル前よりインフラが整ってるんだから、保守面手の費用もあがって当然
460名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 10:45:42 ID:RKsj70IC0
公務員の労働組合が支持団体の民主が公務員の給与・ボーナスを引き下げるわけがない

( ^∀^)ゲラゲラ
461名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:45:46 ID:BXrteUi00
>>441

具体的に何よ?
仮に公務員の総人件費を2割カットしても1兆くらいしかならんぞ。
社会保障費はこれから毎年1兆ずつ増えていくんだぞ。

削るべきもの・・うんぬんの議論はもう聞き飽きた。
462名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:45:59 ID:WzZUwH2h0
公共事業費は小泉〜麻生までの改革でピークの半分に減らしたが

それでも今なおGDP比率では欧州の10倍 アメリカの2倍

まだまだ全然削減できます

地方が土建でしか飯食えないこと自体が間違ってる
463名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:46:08 ID:2mPoovli0
公共事業と言えば自民党のイメージだけど実は社会主義的な政策だからな

自民党田中派と社会党の残党が大勢いる民主党が公共事業を推進するのはごく自然だろう
464名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:46:15 ID:fP01bDct0

※なおテレビでは「現実路線に鞍替え」程度にしか報じられず、方針のブレを叩くことはありません。
465名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:46:23 ID:T+bSk90T0
>>450
ミンスの怖い所は
「もしそれが間違ってたらどうするの?」
ってのがすっぽり抜け落ちてる事だな
子ども手当の財源にしても

「そんな原資無いだろ」

「無駄をなくせば」「埋蔵金が」

「それがない時どうするの?」

「いや、絶対にある!」

で話がループしっぱなし…
466名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:46:42 ID:CAAuw8BTP
コンクリートから人へ(笑)
467名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:47:01 ID:DG7mrHqw0
>>454
今の不況の要因は雇用の問題が大きいと考えているので,
そのために社会保障費に税金を投入するべきと考えているのだな

雇用の問題が解決しないことには消費も伸びないでしょう
468名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:47:05 ID:qwazyxQv0
公共事業削減→税収も減収
でも公務員にはボーナス支給
なんなのこの国
469名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:47:49 ID:BSfnbz7k0
>>424
小泉が毎年毎年3%シーリングかけて、ここ10年で公共工事は6割弱まで減ってるのによ
そこからさらに減らすとか、まさに冷え切った地方で死ねと言われてるようなもんだよな
土砂崩れや洪水防止のための人柱にでもするつもりなのかと
470名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:47:53 ID:9zRk4cAd0
>>465
民主のいう「無駄」が本当に国民が思う「無駄」なのかってのも疑問
471名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:48:04 ID:bIwBCZbA0
政治家のほうが削減に反対してるのかw
472名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:48:11 ID:7i9gzKEJ0
前回選挙で民主党が負けたところは公共事業を減らして民主党への鞍替えを画策したが
今回選挙で民主党が敗退で今度は地方土建屋の票が欲しくなったってことでしょ。
473名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:48:17 ID:lg6U9evw0
>>457
経済の勉強をすると一言で言っても、
誰から教わるかで恐ろしい結果に繋がってしまうしなぁ。
474名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:48:29 ID:mjsPis+v0
民主は野党に攻撃材料与えまくってるな。
菅は果たして耐えられるのだろうか。
475名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:48:36 ID:dc5Wtqy90
>>447
熊五郎のくせに今日はマトモナこといってるなw
476名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:48:52 ID:lRHqs3IM0
まともなことをやろうとするとその殆どではなく全てが自民のパクリになるという民主党
477名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:48:59 ID:uxaVo4blO
>>465
年金も有り得ない想定で作られてるだろうが
478名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:49:10 ID:LEtmLjUU0
>>458
> 少子高齢化だから需要自体は大きくなるな
> 需要が見込まれる産業に税金を投入するべきではないかな

問題は、その投入する税金を誰が払うのか、ということなのよ。
ずーっとジャブジャブ投入できるなら、それこそ介護職を公務員でガボーっと雇用したって構わない。
でも、民主党のバラマキ詐欺フェストはそのまま、消費税はあげない、となれば、現役世代の負担は増えるだけ。
479名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:49:13 ID:SnSpm57w0
>>462
欧州は地震もないし、毎年来る台風もないし、
地層の若い崩れやすくて急峻な地形もないしなあ。
アメリカだって、全土が毎年ハリケーンがやってくるフロリダだったらどうよ?
480名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:49:34 ID:DG7mrHqw0
>>474
あまり叩きすぎると,自民党が政権取ったときにひどいことになるからね
481名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:49:36 ID:8EtTGqhS0
>>452
ここは民主の変節を非難するスレだろw

>>458
社会保障は税金の徴収対象から外されてるから効率が悪いんだよ。
税金を投入するわりには政府に戻ってこない。
482名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:49:53 ID:hYzYe2U90
>>398
日本人の多くは
「リスクは払わずリターンだけよこせ」
だからねえ
483名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:50:03 ID:fqPvJrtf0
>>458
経済音痴は民主の受け売りか?
社会保障費が上がって雇用が増えても意味無いだろ。
484名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:50:05 ID:oX8HI2vR0
菅は、何がしたいんだろう?民から官へ?
485名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:50:26 ID:g8XDys6+0
お前ならどっちとる?
・10の税金を技術系公務員が3使って土砂崩れ対策に4使って3を福祉に
・10の税金を公務員が6割抜いて4割バラ撒く
486名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:50:32 ID:BSfnbz7k0
>>462
国土そのものの事情が違う
487名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:50:39 ID:jgZZtwtq0
ほしゅほしゅ
488名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:51:04 ID:qlnn7sjj0
>>458
なるほど。失敬
ただ他の人も言ってるが福祉関連に金を突っ込んでも金を呑み込んでいくだけだから
結局は苦しくなって行くだけだと思う。
489名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:51:06 ID:5PU7GO8t0
>>352
ボランティアとかwww

事故が起きたらどうするんですか〜?
品質にバラつきが出たら、再施工させます?
490名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:51:27 ID:0ehhRM+x0
棺桶に片足入れてるジジババに
幾ら投資しても返って来る訳が無い
しかしジジババは多いし投票率も高いので
無碍には出来ないと言うジレンマ
491名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:51:33 ID:ck4cI08t0
>>465
しかも反省がない
そのかわり、総括という名の私刑
492名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:51:38 ID:W6Y4tL/i0
まずは議員報酬・議員年金を半分以下に減らして
議員の経費の無駄も削るところから始めないといけないんじゃないの
493名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:51:57 ID:DG7mrHqw0
>>483
民主党ではなく,この人の受け売りだな
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare172.pdf
494名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:51:57 ID:knAQyGo/0
>>462
地方に別の体系があるならちゃんと説明して
公共事業だけ取り上げたら、またいつかきた道のニの舞だぞ
みんなの党が全く足りていないところはその部分
495名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:52:00 ID:m7APNsqM0
どうせ根拠がないんだったら、一律50%カットにしとけ。
496名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:52:38 ID:T+bSk90T0
>>477
未納三兄弟w
497名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:52:46 ID:BSfnbz7k0
>>489
ボランティアでやれって、まさに民業圧迫だよな
復旧のための資材購入も無理だから、これから橋梁は丸太にして一級河川は渡し船だな
498名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:53:08 ID:Ur4IqU240
>>489
阪神大震災の時はボランティアが大活躍した。
一方で自衛隊の車両は道路を封鎖した。
499名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:53:16 ID:qwazyxQv0
人が減ってるから少子化対策大臣なんてポスト用意したんでそ。
なのに人が少ない地方にはインフラいらないだろって前原言ったでそ。
地方はバンバンやりまくって子供産みまくればいいってことか。
500名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:53:25 ID:AhzWDFgNP
メリハリのある公共事業が出来るかどうかなんだよね。
未来型も含めて。
その上でコスト意識を強く持てば効率的に良い環境に多くの人達が住めるようになる。

自然災害なんて完璧に防ぎきれる訳が無くて、それを全て防ごうとするから
馬鹿みたいにコストが掛かる。土地余りな時代なんだから、普通に転居させて
一切手をつけないような地域がある方が逆に観光地としての付加価値も
生まれるのに。
501名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:53:33 ID:NjISX/1u0
ただ無駄な公共事業はパチンコ産業だけ発展、
地方に結局人口が分散しないなど
やっぱり短期的な効果しかない。
502名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:53:44 ID:jTNVZjw80
>>1
なぜ前回の衆院選で圧勝したか、
なぜ今回の参院選で惨敗したか、
なぜみんなの党が躍進したか、
まったくわかってないんだな。

もっともっと徹底的に無駄な支出を切れよ。
不要不急の公共事業は切れ。
天下りも切れ。
公務員の人件費も切れ。

それができないなら消費税増税なんて口にするな。
503名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:53:50 ID:g8XDys6+0
>>352
先ずお前が行ってやれよwスコップぐらいなら貸してやんよ
>>462
精々、家が洪水で沈してから後悔するんだな
じゃなきゃアメリカに引っ越せ
504名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:53:54 ID:L43PU2NS0
結局、自民党がやってた政治に近づいてきてるだけじゃん。
政権交代って、意味があったのかな?
負け組みのバカがその瞬間に溜飲を下げただけだろ。
505名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:53:56 ID:6J7NBkeq0
>>479
462に米国は中西部から中東部までは、しょっちゅうトルネードで悩まされているぞ!と言ってやれ!
506名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:54:21 ID:UHRDr/F20
じゃあどこ削れるかって言ったら補助金しかないじゃん
507名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:54:27 ID:LEtmLjUU0
>>490
消費税はジジババ(あとは生保受給者など)からも徴収できると言うメリットはある。
そういうことをきちんと考えながら、年金設計と併せて消費税アップを議論するならいいのだが、しかし管みたいに思いつきでギリシャだなんだと言い出すとねぇ…
508名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:55:12 ID:Y07qzEE20
無駄削減後の一律一割カットは正しいと思うよ。
財政再建のために公平に一律カットをするのは当然だよ。
これがダメというのなら、どうやって財政再建をするのか?

財政歳再建のために絶対にすべきことは、支出の透明化である。
機密費が何にいくら使われているのかはっきりさせねば、財政再建などできない。

消費税増税分を社会保障費に当てるから増税を認めろでは、財政再建などできない。
歳出削減から逃げるな、ごまかすな。
自民党お得意の騙し手法ですね。
509名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:55:31 ID:3YKNq/EM0
相変わらず何がなんだかわからねよw
510名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:55:31 ID:uYZJp+Bw0
どう考えても来年度の予算を立てるの無理でしょ
そうなると子ども手当の半額13000円さえ怪しくなってくるね
その時世のおばちゃんたちの反乱が楽しみだw
でマニフェストに書いてあった扶養控除廃止は本当にやるのか?
511名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:55:48 ID:DG7mrHqw0
>>488
福祉に突っ込んだ金は雇そこにとどまらず,雇用と消費を生むと思っているんだよね
あと,介護に苦労している方々の負担を減らすことに繋がるんじゃないかな
512名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:55:58 ID:fqPvJrtf0
>>467
無意味。理解できないのなら書き込むな。

>>480
馬鹿は引っ込んでろ!
513名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:56:23 ID:5PU7GO8t0
>>498
具体的に教えてください、そのボランティアは何をしたんですか?
514熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 10:56:38 ID:OmGvA/Jp0

「医療・介護」ってよく一まとめに言うけどね、全然違いますよ。
必要なのは介護の方ですよ。

「医療費を介護費に回して、全体としてはカットしていく」これが正解ですよ。
介護をメインの公共事業にすべきですね。
515名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:56:41 ID:T+bSk90T0
>>506
ミンスの場合
削っても削っても
海外にばらまくから問題

ミンスが一番の赤字元凶
516名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:57:09 ID:g8XDys6+0
>>501
今の土木ナメてんのか?
車・パソコン・デジカメ必須だぜ
電子納品の時代だから光回線普及にも尽力してる
建設重機は全て国産だし

そもそも土方にはパチンコ行く暇も無い、パチンコなんざ生活保護の暇だらけ人間が行くモン
517名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:57:21 ID:BSfnbz7k0
>>508
昨年の選挙で掲げたマニフェストでの削減分を、4年で達成するところを1年で削減したじゃない
それ以上削減しなければやっていけないのであれば、なんのためのマニフェストだったのかと
518名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:57:40 ID:Ur4IqU240
>>513
炊き出しとか。
519名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:58:00 ID:a03O+Uqf0
自民党 = XP or Windows98
民主党 = Vista or WindowsMe

こう考えると分かりやすい。
520名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:58:01 ID:1CefNWvj0
ちょwww
・公共事業費2010年なみ
・長妻&野田:社会保障費の自然増1.3兆は削りません・
⇔2011年度歳出は2010年度並にする byガンス

こいつら,どこから予算持ってくる気?
521名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:58:35 ID:SmNDlqci0
ねぇ公務員人件費は?w
522名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:58:45 ID:SnSpm57w0
一律一割カットしなきゃならないのは公務員の給料だよ。
それをせずに削減したら、
肝心の民間=実動部隊を削減しろ、というのと同じだよ。
公務員が3時にデスクワークを終えて、
夜の9時までブルドーザーに乗る、ってんならやればいい。
523名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:58:55 ID:JpRCKrp70
とりあえず、公務員給与を1割でも良いからカットしてみなはい
支持率50以上に回復しますわ
524名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:12 ID:RV5Rklfr0
>>515
禿同
525名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:13 ID:UHRDr/F20
>>514
俺は介護はもとより、介護の前の段階の予防をもっと重視すべきだと思うけどね。
あと生保の医療扶助と介護扶助はいらない。
526名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:18 ID:KOwk3Ypk0
公共事業の意味合いもある
公務員人件費も削減しません
527名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:20 ID:NjISX/1u0
福祉こそ内需産業の権化みたいなもんだからこそ
税金で支える必要がある。
ただ医療はもう利用者負担を増やすしかない。
大人は風邪で病院行くな。
528名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:24 ID:8tbX+Ttd0
>>518
大活躍て言うからには自衛隊より活躍したんですよね?
炊き出しだけ?
529名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:26 ID:ck4cI08t0
>>519
Meたんがいるな
アホの子がいるな
530名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:31 ID:ZZmXCvke0
>>519
民主は 95 だろ。
531名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:43 ID:jTHpgjOp0
>>438
公共事業削減というか、積算単価は自民時代からガンガン下げられ、
公共事業をやっても、既に儲からないようになっているからな。
そんなところで働いても給料がよいわけでなく、生きるのに手一杯。

昔からやっている会社が付き合いみたいに事業やるかも知れんが、
儲からなくなった業種に新規参入者がいるわけもなく。
>>434
だぁな。
532名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:44 ID:uYZJp+Bw0
>>520
菅「自民党が悪いんだから自民党が責任を持って考えろよ!」
533名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:44 ID:ybxsMpWA0
>>506
社会保障費に、常識的に考えて自然減が見込まれるものがある。

・原爆被爆者等対策経費(年間約1500億円、難病対策経費の6倍)
534名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:59:45 ID:aVwwre700
水の被害がコンクリから直接人になってたからなぁ
この方針変換は仕方がない

でも民主がやるのはダメだろ

>>513
山口組ですら炊き出しやってたって話だな。一方社会党は自衛隊反対のビラを撒いた
535名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:00:01 ID:Ur4IqU240
>>520
1+1=2なんてのはアホでもバカでもできる。
1+1を3にも4にもするのが優秀な政治家。

自民は1+1を0にした。
536名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:00:06 ID:qlnn7sjj0
>>511
一時的な雇用は生むだろうが、何も生産性が無い以上先細りになるのは目に見えてる。
大体雇用や消費を考えるなら、介護とかに限定する方がオカシイだろ。
それなら公共事業に金を突っ込んだ方が多額の金が回るから遥かに効率が良いと思うがね。
537名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:00:22 ID:dc5Wtqy90
>>514
医療と一括りにしないで
開業医がどのように儲けてるか見れば修正しやすい。
薬の処方と検査。
これを厳しく監視すれば何千億円は削れる。
あと暇な老人の病院クラブ。
暇だから病院に来て井戸端会議。
これだって結構の税金を無駄にしてる。
538名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:00:25 ID:2gkHSZZO0

子供手当満額の必要予算       5.5兆円   
農業の戸別所得補償予算       1兆円   
高速割引財源の道路建設転用予算  1.3兆円    

第一回事業仕分けでの支出削減額   0.7兆円
第二回事業仕分けで期待される額   0.06兆円
539名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:00:30 ID:BXrteUi00
民主党に公務員人件費のカットを期待してるやつの気が知れない。
最大の支持団体を切れるわけが無い。
540名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:00:38 ID:5PU7GO8t0
>>518
えっ?

いやいや、えっ?
541熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 11:00:39 ID:OmGvA/Jp0
>>527

福祉の支出が増えるのは不満だが、これくらいの意見なら容認せざるをえないな。
542名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:00:53 ID:dwlOiJlq0
>>1
          /:::::::::::::::::::::::::::ヽ
         (:::::::::::::::::::::::::ノヘ::::ヽ
  ビーーーッ  /        ./::::::::.| 
______l__。     |:::::::.::::.| 
.         l.,,,.....  ...,,,,,,,  \::::::::.|
         l.‐‐‐ ‐‐‐、  . ,.ヘ:::|
.         l `゙|゙ ''ー-    j h | |
          lノ(,、_,.)ヽ      ;_/
.          l.,,-ー-、    /
          \-- uヽ  /

http://img.47news.jp/PN/201007/PN2010071801000415.-.-.CI0003.jpg
543名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:01:09 ID:w68sK8/D0
>>530
Windows3.1
544名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:01:12 ID:gwga9zGr0
>>520
歳出を減らせないのなら歳入を増やせばいいじゃないか(キリッ
545名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:01:46 ID:NjISX/1u0
>>516
いたずらに内需膨らませてもしょうがないの。
ちゃんと社会発展を考えないと。
546名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:01:50 ID:JzKHyICe0
これは正しい
民意の勝利
547名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:01:51 ID:ck4cI08t0
>>530
MeとVistaってとこに、意義があるんだろう

>>534
カスだな 殺されても文句は言うまい、コウダさんのように
9条教とか、ピースボートとか、斬首でもされればいいのに
548名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:01:56 ID:A74/kZ90P
言ってることとやってることが違いすぎw
549熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 11:02:01 ID:OmGvA/Jp0
>>537

15年前にそういう「病院クラブ」をなくして専門の福祉施設を作ろうとしたことがあった。
そのときは医師会が強くてそのプランは潰されてしまった。

今ならできるし、この財政状況なら非常に正当性は高い。
550名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:02:09 ID:1dF37G3a0
やべーな
迷走しすぎている
551名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:02:11 ID:RKWQB+PC0
>>505
トルネード対策の肝は、避難訓練だ
直撃されると家屋もってかれるが、被害範囲は狭い(隣の家が無傷で残ってたりするくらい)
トルネードに直撃されても耐えられる建築物にするのは、無駄

対する台風対策の肝は、治水だ
被害地域が広いので、進路にあたる全住人避難は無理
普段から、台風に耐えられる建築物、治水を準備しとくことが肝要
552名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:02:18 ID:qMgGmboGO
子供手当やら海外に気前よくばらまいた上に公共事業ですか。

自民党なら公共事業くらいで終わってたのにな。
553名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:02:20 ID:r7y33L1X0
>>449
まぁこのスパイラルがやばいってのは事実だけど
擬似公共系で道路を使うものを叩けば良いんじゃないの?w
例えばアマゾンとか運送大手、でも料金に絶対反映させずに
かつ子会社の搾取をしないと、公言したら、ほんのちょっとの増税
1ミリでも破ったら鬼の増税、とかね
554名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:02:25 ID:g8XDys6+0
>>519
windows7(小泉しんちゃん)に乗り換え希望
>>527
経済効果の乗数ってご存知?
ジジババが何か生み出すの?
薄給介護士は新車買えるぐらい儲かってるの?
555名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:02:49 ID:lg6U9evw0
後期高齢者医療の話なんかを、
しっかり深いところまで話が出来る土壌があれば良かったんだけどな。
何に金を使えば良いか何を切り捨てていくか、ってのを真面目にさ。
「冷たい」の一言で議論も出来なかったのは残念だった。
556名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:02:54 ID:Ur4IqU240
>>550
結局迷走の原因は自民のツケなんだけどな。
557名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:02:54 ID:t9k2JLbC0
>>500
メリハリはどうすれば付くかって言うと、大原則になる国家戦略が
在るかどうか何だよね。
後は、その原則に照らして合致するかどうか見ていけば、整合性
のある開発になっていくんだけど。

今の政権、まずばら撒き金額を決めて、それを実現する予算を通し
その後で、中期財政フレームを決めて、長期政調戦略はこれから
っていう見事なまでに本末転倒だけど。
558名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:02:58 ID:dc5Wtqy90
>>543
WinME一択でおながいします。
559名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:03:08 ID:Y07qzEE20
公共事業は国が仕事を与え、給料を払うんだよ。
土建屋は公務員かよ?
公務員だとすれば、公務員の人件費削減という意味でさらに削減すべきだね。
560名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:03:41 ID:1CefNWvj0
>>535
小野先生,2ちゃんねるへの書き込みは控えてくださいw
>>544
天才あらわる。
561名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:03:43 ID:VBJvVUug0
>>519
むしろこっちのような
民主党=スパイ・ウイルスだらけになった最新型DELL
自民党=中古の国産XPpro機

DELLなんで当然サポートは中国に…
562名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:03:55 ID:8EtTGqhS0
本当に財政のことを考えるんなら、
医療介護が必要ないような生活を送るように啓蒙する必要があるんだがな。
563名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:04:24 ID:gahRAA3P0
騙し討ちみたいな真似を平気でするな、こいつら
方針を180度転換したのこれで何度目だよ?

もう数えるのもあほらしくなってきたわ
564名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:04:59 ID:ck4cI08t0
>>560
wwwww
565名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:05:03 ID:ePb6bkxd0
>>556
迷走の原因は無計画な政策。
民主党自身ですがw
いつまでジミンガーで逃げるつもりなん?^^
566名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:05:05 ID:3YKNq/EM0
>>561
俺の中では自民党はレッツノート
悪い製品ではないが金がかかる
567名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:05:41 ID:BSfnbz7k0
>>556
http://adon-k.up.seesaa.net/image/b846cbea.jpg
まずこれをどうにかしろよ
568名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:05:44 ID:W6Y4tL/i0
子ども手当と母子加算なくすだけで3兆円削減できますよ。
鳩山イニシアチブとやらを削れば2兆円くらい削減できますよ。
569名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:05:50 ID:ZZmXCvke0
自民はソラリスか?
570名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:06:07 ID:1CefNWvj0
>>556
釣りだと思うがマジレスすると,迷走してるのは国民な。

小泉退陣以降,あっちへふらふらこっちへふらふら。
流れ着いた地元で転がり込んだ男が詐欺師でしたの巻
571名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:06:08 ID:x1ccHhlK0
かっはっはっは。。。。。は? 手探りだって。
何でもできるスーパーマン集団じゃなかったの?
572名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:06:17 ID:BXrteUi00
>>562
だからそれが後期高齢者医療制度だったんでは?
老人に冷たい、と言う批判にさらされてたけどw
573名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:06:27 ID:A8ilYLm00
      Vハ  rヵ1/  〃..:.:/:.:|       \  .:.:.ヽ.  ヽン、 ̄ ゙`、
      Vハ/~7 ゙/  /:,' :.:.:l :.l :.:.:.:....     ヽ:.:. .:.:..ハ  ∨\___∧
.      /ヘ;;;∨ /  .:/:.:l :.:.:! .:{  :.ヽ:.:...    :ヽ:.:.:.:.:.!:l   ',  冫^ハ
     /ヽ厶;;;V  :.l.:.┼-、ハ :.:',  :.:.: .:.:.    .:|ヽ:.斗:!‐  .:|}ノk.:.. .:.
     ,′.:/∧;;|  :.:|.:.:.| :.:i`ヽ、:.:ヽ :.:.ヽ 、:.:..:.:/l. ',.:∧|  :.:|:l l ヽ ::| i
     /.//:j∧!   :.:|! .:|\:{ __ ゙、ヽ !\ :.:.\ X:.:::.j__,V,、jl  :.:|ヘ li V| |
    l |.:V:.〈 |:..|   :.:|!V,ィ尓干ミ、\{  `ー =ゝ >尓チ圷ヾ.: :.:| } | j:| |
    | |:.:.:.:i:N:..|:.:.:.:.:.l:.lヾ{ トイ.::::::i}`        " トイ.:::::i| jイ :..:i_ノl |:V l l
    | il:.:.:..!:.:.ハ:.:.:.:.!l.:.',. 弋_;;::zリ          弋_;;:zリ ! .:.:,'.:.::|_/:/_j/,,、_
    l l.ヽ:.:.,rヘ,,ム .:.:八:.:ヽ ゝー‐'          `ーf¨ヽj .:.:./:.:.ノ'fー'": : : : : ヘ
    ヾレ''": : :~∧.:.:.:.:.\:.\         j         ヽ 丶:./:.:./ヲ: : : : : : : : : }
     ,r'".: .: : : : : ::.ヽ:.:.:.:.:.:ヘ、 >  ーr-┬-r '    ,.イ∧ \/-{: : : : : : : : : : :{
    {: : : : : : : : : : : : \{\:ヽ iヽ、   ゝ __ノ    / /;_ム  \∨: : : : : : : : : }
     }: : : : : : : : : : : : :ヾVヘ\ヽ  >, 、 __,. ィ<  /{ ノ     \: : : : : : : ,r'ヘ
    7,、 : : : : : : : : : : : :Vヘ  \  | O    / 厂       ヽ: : : : ,r'  l
    / {: : : : : : : : : : : : : :.Vヘー、 `十───'´ァ'"~{         ヽ: :ツ    |

今頃そんな事言ったって選挙は民主党以外に入れるからね。アッカンベー
574名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:06:31 ID:fCvI2jUK0
>>527
それだったら介護職員を公務員として雇った方が効率はいいぞ。

575名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:06:54 ID:g8XDys6+0
>>531
そうでもない
水道関係で今おおいそがし
最低落札率引き上げになったから、後は技術力勝負(ケイシンの点数とか過去の工事評価点平均点)になってるし
576名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:07:03 ID:DG7mrHqw0
>>536
生産性がないというのがちょっとわからないんだが
577名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:07:09 ID:lg6U9evw0
そういや菅は25%削減をどうするつもりなんだろう。
税金で何とかしようとしたら偉い事になるはずだけど。
578名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:07:27 ID:/OGoSwpX0
ブレブレ路線からは、ひとっつもブレてはいない!
579名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:07:36 ID:V4XttlLu0
中国に2兆円

アフガンに1兆円

ばら蒔いてる民主党

財源はどーすんだよ

増税ですか
580名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:07:45 ID:v1vzpMOq0
とっとと学校耐震化とリニア、高速立替に集中投資しろよ。必須アイテムだろうが。
後に回しても意味無いんだから、経済の起爆剤になるだろ。モット使え!
581名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:07:51 ID:uYZJp+Bw0
>>567
それを今度の選挙で大量に配るだけで自民党は黙ってても勝てるなw
582名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:08:20 ID:7cIXYBy1P
超大きい政府目指すのがはっきりしたな
自民が小さい政府路線もっと鮮明にすれば二大政党制としては良いことだ
583名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:08:33 ID:W6Y4tL/i0
>>572
そういえば後期高齢者医療制度を廃止します!ってマニフェストに書いてた民主党は
政権交代後早々に白旗揚げたね。
584熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 11:08:40 ID:OmGvA/Jp0

「悪い公共事業=土建業」というイメージを「悪い公共事業=医療費(社会保障費)」と改める必要がある。
額の規模が話にならんほど違う。
585名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:09:10 ID:fCvI2jUK0
>>576
投資する分野が年寄りだからだよ。
586名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:09:13 ID:Ph7pYPaT0
さっさと一票の格差を是正しとけばこんな馬鹿なことにならなかったのになw
587名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:09:18 ID:DG7mrHqw0
>>562
高齢者は自殺しろと言う話かな
死が避けられない以上,身体が弱る以上,医療・介護は必ず必要になると思うよ
588名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:09:30 ID:mgwaOQcEP
>>1
え?
つまり、どういう事だってばよ??
589名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:10:23 ID:g8XDys6+0
>>545
ジジババにバラ撒いて何が社会発展するの?ねえねえ
土木関連でデジカメ必須になったからコンデジの防水対衝撃性能アップに寄与したし携帯防水の機能アップにも寄与してるが?
で、ジジイのオムツ替えで何か進歩した?ねえねえ
590名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:10:28 ID:knAQyGo/0
>>568
中国に大議員団引き連れてコヨウホウと
記念写真取って、よいしょしとけば、2兆円分の国債を買ってもらえますよw
谷垣も自民議員団引き連れていけば1兆ぐらい買ってもらえるかもよ
肝心のアメリカは日本の国債買ってくれねえし
591名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:10:34 ID:WpqiSOi30
>>570
ほとんどマスコミの誤誘導と間違った認識のスパイラルだと思うけど
それを何の考えもなく信じる国民のせいなのはしかたないな
592名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:11:02 ID:A8ilYLm00
      Vハ  rヵ1/  〃..:.:/:.:|       \  .:.:.ヽ.  ヽン、 ̄ ゙`、
      Vハ/~7 ゙/  /:,' :.:.:l :.l :.:.:.:....     ヽ:.:. .:.:..ハ  ∨\___∧
.      /ヘ;;;∨ /  .:/:.:l :.:.:! .:{  :.ヽ:.:...    :ヽ:.:.:.:.:.!:l   ',  冫^ハ
     /ヽ厶;;;V  :.l.:.┼-、ハ :.:',  :.:.: .:.:.    .:|ヽ:.斗:!‐  .:|}ノk.:.. .:.
     ,′.:/∧;;|  :.:|.:.:.| :.:i`ヽ、:.:ヽ :.:.ヽ 、:.:..:.:/l. ',.:∧|  :.:|:l l ヽ ::| i
     /.//:j∧!   :.:|! .:|\:{ __ ゙、ヽ !\ :.:.\ X:.:::.j__,V,、jl  :.:|ヘ li V| |
    l |.:V:.〈 |:..|   :.:|!V,ィ尓干ミ、\{  `ー =ゝ >尓チ圷ヾ.: :.:| } | j:| |
    | |:.:.:.:i:N:..|:.:.:.:.:.l:.lヾ{ トイ.::::::i}`        " トイ.:::::i| jイ :..:i_ノl |:V l l
    | il:.:.:..!:.:.ハ:.:.:.:.!l.:.',. 弋_;;::zリ          弋_;;:zリ ! .:.:,'.:.::|_/:/_j/,,、_
    l l.ヽ:.:.,rヘ,,ム .:.:八:.:ヽ ゝー‐'          `ーf¨ヽj .:.:./:.:.ノ'fー'": : : : : ヘ
    ヾレ''": : :~∧.:.:.:.:.\:.\         j         ヽ 丶:./:.:./ヲ: : : : : : : : : }
     ,r'".: .: : : : : ::.ヽ:.:.:.:.:.:ヘ、 >  ーr-┬-r '    ,.イ∧ \/-{: : : : : : : : : : :{
    {: : : : : : : : : : : : \{\:ヽ iヽ、   ゝ __ノ    / /;_ム  \∨: : : : : : : : : }
     }: : : : : : : : : : : : :ヾVヘ\ヽ  >, 、 __,. ィ<  /{ ノ     \: : : : : : : ,r'ヘ
    7,、 : : : : : : : : : : : :Vヘ  \  | O    / 厂       ヽ: : : : ,r'  l
    / {: : : : : : : : : : : : : :.Vヘー、 `十───'´ァ'"~{         ヽ: :ツ    |

今更そんな事言ったって選挙は絶対民主党に入れないからね。アッカンベー
593名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:11:08 ID:syS0SNBa0
そしたら人へ撒いた分やめないとえらいことになるだろーがw
594名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:11:24 ID:fCvI2jUK0
>>565
国民はどの方向に日本を向かわせたいのか全く見えてこない。
一時の感情ばかり表にでてきて
595名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:11:24 ID:1CefNWvj0
>>587
終末医療は自腹にしよう。
596名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:11:54 ID:5PU7GO8t0
そういやーどっかのお偉い先生が、
「100年に1度来るか来ないかの災害に税金を投入するなんて」
って否定的だったが、100年に1度でも来るんなら必要だろって思ったな。


実際今100年に1度以上?ゲリラ豪雨による被害が至る所で発生してる現状を思えば、山間が多い日本では更なる対策が必要だと思う。
597名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:11:57 ID:k8eLhS5N0
アレ?徳之島の一件で見たが
奄美群島の公共事業3割カットされてなかったっけ
その復活を餌に米軍基地受け入れさせようとか姑息なことしてたような
598名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:12:10 ID:zdf50bmp0
公共工事なら自民に政権任せろよw
599名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:12:13 ID:8EtTGqhS0
>>572
そうだけど民主のネガキャンで潰されたな。
今日の報道じゃ後期高齢者を国保と社保に移行する案が出てるそうだが、
そうなれば確実に国保社保は破綻だな。
600名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:12:19 ID:qlnn7sjj0
>>576
お年寄りに投資するのと道路建設に投資するのと、どっちがより世の中にお金が回るかってこと。
601名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:13:25 ID:JI7LA8HR0
政権とったら王様気取りでやりたい放題ww
602名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:13:29 ID:PHYiYOwY0
>>534
おいおい、洪水被害は無いぞ。
裏山が崩れたとか側溝があふれたとかコンクリではどうしようもない災害ばっかりだったろうが。
ただ、正直言って地方の疲弊ってのは小泉以来の「無駄な」公共工事を無くした所為だけどね。
小泉以来公共工事が半減しているからなー。
地方にとどめを刺そうとしたのが民主党(笑笑笑)
603名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:13:31 ID:g8XDys6+0
>>587
内需復活内需好景気で出生率が上がったら若い家族で介護するから介護費が減るだろバカめ
604名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:13:39 ID:CxFE65Mq0
政治主導と言いつつ、知識不足で逆に官僚にうまく利用され官僚主導が以前より顕著になったらしいね。
やれやれ。
605名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:13:58 ID:bHuMyp6n0
大賛成!

でもそのツケは政治家や公務員に回してねw
606名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:13:58 ID:z7cYScaZ0
>>589
ジジババと社会発展を関連付けるなら
行き過ぎた医療の抑制で高齢化対策しかないよな。
607名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:14:10 ID:9udhNyLi0
え〜〜!!!!
608名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:14:13 ID:fqPvJrtf0
>>576
何も作らない、何も開発しない、何も売るものが無いということ
一時的な雇用はあるけど、国民が払った税金が回りめぐるだけ。。。
簡単に言えば、親からお使い頼まれて、小遣い貰ってもその家の中でお金が移動しただけ、その家は儲けが無いだろ。
609名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:14:57 ID:6J7NBkeq0
>>551
トルネード対策の肝は避難訓練では無く、いかに早く何処で発生するかを見つけるか?だ。
発生する場所を見つけるのが最優先。トルネードの進路は不規則が多いけど、
大体の進路は予測されるので発生場所をいち早く見つけることが最優先。
その為にオクラホマを始めトルネードに悩まされる各州は多額の予算を付いている。
トルネードでの被害者は、興味本位で近付いたりして吹き飛ばされた人など。
近付くトルネードをバックに写真を取ったりするバカが毎年居て結局、逃げ遅れて吹き飛ばされる。

トルネードに直撃されても耐えられる建築物は立体駐車場や橋桁。
俗に言う中がガランとして構造物は風を通り抜けさせるので構造物を破壊しないで済む。
窓やドアを開けっぱなしの木造住宅の側をトルネードが通過した時、崩壊しなかった木造住宅も稀にある。
実際に立体駐車場や橋桁がトルネードに直撃されても破壊されることは稀。
610名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:15:24 ID:1CefNWvj0
>>591
んだ。実は日本の政治は小泉内閣以降は宿題をといてない。
議題見たら,古くて新しいものばっかりw

クラスでそこそこの秀才だった安部君・福田君・麻生君が解けなかった問題を
今は知的障害者達が解きにいってます。
611名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:15:49 ID:Ur4IqU240
日本人を中国や韓国の介護要員として輸出する
事をすれば外貨の獲得になるぞ。

日本人はきめ細やかだから介護要員として最適なんだよな。
612名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:16:20 ID:5gU4ls/50
※ただし岩手に限る
613名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:16:35 ID:lg6U9evw0
>>596
命を守りたいってどれくらい思ってるかに寄る話だから、
幾ら掛けるのが正解か、なんてのは無いけどね。

ただ、そこら辺まで突っ込んで真面目に議論する場が国にあるべきだと思う。
ダム=無駄とかそういうんじゃなくてさ。
614名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:16:39 ID:qwazyxQv0
ブレてるっていうよりも、散々かき乱して結局自民案に戻ってるんだよ。
国会で議論もせずに、大嘘こいて政権とって、民意を言い訳にグチャグチャにしただけ。
こんなの野党時代に議論して決着つくレベルの話。
能力が無さすぎて悲しいよ民主。
615名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:16:52 ID:w0mzObGz0
公共事業は悪くない
そんなの当たり前の話
今頃わかったのかよこいつら

>>611
お前が行けよ
616名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:17:01 ID:r7y33L1X0
>>587
何も用事が無いのに病院くんなw
って話でしょ?
実際問題老人の余暇の受け皿って切実な問題だよね
617名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:17:07 ID:mOp31a7w0
コンクリート産業は無駄。
コンクリートから人へ。

これを合成すればコンクリートから人へ無駄が移されることになる。
618名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:17:11 ID:nr0Jtfye0
無い財源から予算を出す事が財政破綻の最たる近道。
それすらわからず、増税に突っ走る菅民主党。
619名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:17:29 ID:fCvI2jUK0
医療や公共事業と違い介護には未来の夢がないんだよ。
勘違いするなよ、俺はどっちを優先させようがどうでもいいんだよ。
しかし事実は事実として受け止めよう。
620名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:17:45 ID:oPfgPlQ40
>>376
消費税が景気対策って言ってる首相舐めんなw
621名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:17:58 ID:fqPvJrtf0
>>579
>中国に2兆円
で、中国人が一兆円超の日本国債持ってるって可笑しな話だよな。
622名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:18:06 ID:ck4cI08t0
>>610
ワロタ

>>588
大したヤツだ
623名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:18:56 ID:MPsH/3ah0
そもそも地方にお金を落とす仕組みとして公共事業やら
交付税やらやるから、無駄がどうしたって騒がれるわけで。
かといって法人税収入が規制緩和やらジャスコ法やらのおかげで
地方はほとんど望めないんだから消費税を消費された地域に
まるごとあたえてそれを源泉とすればいいと思うんだが。
624名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:19:17 ID:WpqiSOi30
>>596
災害対策費は使われなければ大半はプールする性質のものだと思うんだが、
なんで「100年に1度来るか来ないかの災害に税金を投入するなんて」
という発想になるんだろう?
625名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:19:17 ID:DG7mrHqw0
>>589
> で、ジジイのオムツ替えで何か進歩した?ねえねえ

ポータブルトイレは進歩しているかな
そう言うことで良いんだよね

>>600
需要が見込まれる分お年寄りの方がいいかもね
626熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 11:19:29 ID:OmGvA/Jp0
>>619

お前、医療費っていっても85%が1年以内に死ぬ老人に使われてるんだぞ。
夢も糞もあるかよ。
627名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:19:47 ID:7JHLgKjh0
緊縮やるよりマシなんだが、また詐欺フェストかよとムカついてたまらん。
628名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:20:17 ID:IDCfVYIk0
国民のみなさんが聞く耳を持たなくなってしまった
629名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:20:19 ID:nr0Jtfye0
民主党政権もアホだね〜何やっても文句言われて
マスコミに潰されるんだから、豪腕小沢氏の
マネでもして、大幅に予算カットすりゃーいいものを。
公共工事が減った所で痛むのは談合ゼネコンのみ。
630名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:20:35 ID:gwga9zGr0
>>595
おいおい、日曜はまだしも土曜日の診察まで実費だとサラリーマンが困るだろが
631名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:20:36 ID:g8XDys6+0
>>613
ダムよりも今ある国道の法面の対策だな
大手ゼネコンに金回しても利益は一部の人間と献金に消えて下請けが苦しむ
それより中小企業に直接金回して災害時に通行止めにならないよう色んな国道の法面対策をする事だよ
632名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:20:36 ID:r7y33L1X0
>>622
笑えんわwww
そろそろ問題解きにいってる連中が人類ですらなくなりそうw
633名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:20:55 ID:qwazyxQv0
コンクリートから人へ

もはやこのキャッチフレーズ自体が

民主党=ド素人の証拠。

コンクリートは建材としては一番安価かつ高強度の優れもの。

環境にも適応すべく研究されてきている。
634名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:21:00 ID:o4NPZgVb0
>>1
政治家が釣りと田植えして国民食わせてくれよ。
635名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:21:09 ID:Ej8OF3Ea0
公共事業削らなかったのは評価する

自民党の政策と同じなんだけどねwww
636名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:21:13 ID:qlnn7sjj0
>>625
なんでそうなるw
そんな限定された所に投資したって効果薄いのは明白だろ。
まさか公共事業に投資するって土建屋だけが儲かるとか思ってないよね。
637名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:21:42 ID:d0jLzbGE0
>>580

自民党に賄賂を渡してた土建屋乙

耐震基準改正も賄賂の成果だなw
638名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:21:55 ID:1CefNWvj0
>>627
ミンスがばら撒くんだぞ?
乗数効果・波及効果なんて考えてねーぞ。

緊縮されたほうがまだマジ。
639名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:22:06 ID:fqPvJrtf0
>>602
死人が出てるのに?
それ岩手の話しかな?
640名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:22:07 ID:DG7mrHqw0
>>608
> 一時的な雇用はあるけど、国民が払った税金が回りめぐるだけ。。。

税金が回らない状況よりよほどマシだと思うけど
それにその点は公共事業でも一緒だよね

税金を使ってでも経済を回す必要があるんじゃないのかな


>>626
死ぬ直前に使う医療費が最も大きくなると言うだけの話じゃないのかな
問題があるとは思わないけど
641名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:22:32 ID:qX+6Pcj+P
民主党潰れろ
この朝鮮党が
642名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:23:18 ID:r7y33L1X0
>>625
夢がありそして夢の無い話をすれば
民間のパワードスーツもこの手のノウハウですね
でも、雨さんは軍事にそのノウハウほしくてしゃーないってのが
なんともかんともw
643名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:23:26 ID:fopHrTic0
とりあえずクソマスコミは公共事業=悪っていう風潮を作るのはやめろ
644名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:23:32 ID:Ehl0TnDy0
おーい、トンキンのバカ共、これってどうなのよwwww
こんなにブレブレなの、おまえらのせいだぞwww
645名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:23:39 ID:7iKJHSEi0
選挙回りで小沢があっちこっちで言ってましたね
「当選したら利益誘導します!」って
646名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:24:16 ID:DG7mrHqw0
>>636
> そんな限定された所に投資したって効果薄いのは明白だろ。

公共事業って,必要なところは工事が終わって
残っているのはよほどの地方というイメージがあるんだな


> まさか公共事業に投資するって土建屋だけが儲かるとか思ってないよね。

その辺りは医療・介護でも同じじゃないかね
647名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:24:45 ID:5PU7GO8t0
>>613
それがね、ダムとか大規模なものじゃなくて、民家の間を流れている様な小さい河川だったりした訳よ。

こういった災害が発生しそうな危険箇所は役所が査定して、危険箇所として指定されるが、公共事業の削減により対策されずに放置されているのが現状。
648名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:24:55 ID:g8XDys6+0
>>625
ポータブルトイレはダンボールとオムツ用吸水剤と消臭ジェルだから
有りものの技術で発展は無いとおも

働いて金稼いで納税して車買って家買ってパソコンデジカメ買って子供バンバン作る土方DQNを大家族化させて家庭内介護させた方がマシ
649名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:25:11 ID:OdqGzcIS0
>>638
(在日外国人の)増長効果・(日本国の)破壊効果なら考えてますが?
650名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:25:52 ID:CKJFTred0
自公政権の悪いところは踏襲か。もう少しましなことをやるかと思ったが。
前原に変わってもらいたいな。
651名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:25:52 ID:w0mzObGz0
介護に金かけるのは無意味
それより子供の医療をもっと充実させるべきだ
652名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:26:02 ID:lg6U9evw0
>>647
多分、命にあんまり興味が無いんだな。
653名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:26:03 ID:RKWQB+PC0
>>609
プロの方だね
オレは、トルネード通過地の元住人だ

アメリカの土建系公共事業投下額が
日本のそれに比べて安いというのは、うそだよ
654名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:26:09 ID:fCvI2jUK0
>>626
いや俺は使い方については限定してない。
ただ医療には不治の病もいずれ治るようになる可能性を秘めていると言いたかっただけ。
介護はどんなにプラス思考で考えてもなにも産まん産業だな。
これ程生産性のない産業も珍しいな。
655名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:26:22 ID:1CefNWvj0
>>640
問題あるよ。
人間国宝でもないただの老人を1年生かすのに巨万の富を使うのか?
悪いがお前の私財でやってくれ。
656名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 11:26:42 ID:RKsj70IC0

    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  -=・-   -=・-.|    
 | (       ヽ   |   
  ヽ,,  ヽ     )  ノ     コンクリートから人って何だったっけ?
    |      ^_^   .| 
._/|   'ー-==-‐ ./    
::;/:::::::|. \  "'''''" /   
/:::::::::::|   ヽ----''"::\

657名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:26:42 ID:nr0Jtfye0
国民の税金だろ?お前らの金じゃない(民主党)
財源が無いなら出さなきゃいい。
国民として、無駄にアホな公務員に金使うなと言いたい。
658名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:26:46 ID:knAQyGo/0
>>579
2兆円は日本へのキャッシュインだろw
659名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:27:03 ID:z7cYScaZ0
>>631
中小に直接回す利権になるだけ。利権はなくならない必要コストかもね。
むしろ、平等な入札制度とやらのせいで
非常識な安値で落札する、コスト割れやノウハウの無い業者を容認している点が怖い。
談合も必要悪だったと思うよ。
660名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:27:29 ID:IEALOuPi0
まさに詐欺政党民主。
こんなんに投票して政権とらせた民主党信者って、
結婚詐欺師にひっかかったようなもんだね。
結婚詐欺と違うのは、
民主に投票しなかった人にまで迷惑かけてる事くらい。
661名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:27:41 ID:x5+Zejkw0
コンクリートから人と見せかけてコンクリートへ
662名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:27:46 ID:mOp31a7w0
>>656
友愛のことじゃなかろうか。
663名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:27:47 ID:DG7mrHqw0
>>648
消臭ジェルや吸水材が進歩する可能性はありますよね
664名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:27:53 ID:sHovOBvF0
北朝鮮じゃないんだからまず国会で採決しろよ
「公共事業費削減無し法案」を衆参で可決しろ
665名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:28:22 ID:BSfnbz7k0
>>640
公共事業では、土木・建築技術の発展(福島だか馬渕は技術を輸出しろと言ってたな)、公共インフラ
などが残り、裾野は燃料、電気、機械、その他色々と広い
もしかすると一番裾野が広い産業なんじゃないかと思うほど

建設業従事者が就業者の8%+波及するその他の産業 だからな
666名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:28:28 ID:qwazyxQv0
公共事業と介護切り離せよ。
厚労省の失態を国交省に押し付けるな迷惑だ。
667名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:28:29 ID:Nflj6Omk0
> 「公共事業費は基本的に10年度予算並みの要求を認める」。概算要求基準の
> 月内決定を目指す政府に対し、民主党政策調査会の検討する政策提言の素案が20日明らかになった。
国土交通省はそれでいいかも知れないが、農水省分はどうするんだよ?
農水省分を削りこまないと戸別補償の財源は出ないぞ。

どうかしてるよなぁ。民主党は。
668名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:28:31 ID:90Hs6PPl0
民主じゃなくて自民で問題ないじゃないか
669名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:28:47 ID:dkIjkRpQ0
自公を打ち壊すためには詐欺師だろうと利用するぜw
670名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:29:40 ID:r7y33L1X0
>>646
公共事業ではその結果多くの人々の生活が便利になるのは事実
その点で介護よりも多くの波及的効果を生み出すのは事実ですね
それと公共事業は、もーやばいよ?
耐久年数がもーやばい、、一度作れば100年もつわけじゃないから
671名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:29:42 ID:1CefNWvj0
>>667
もちろん,最後はお手盛り利権誘導を爆発させて
国債発行前人未到の50兆円だろ。
672名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:29:48 ID:qlnn7sjj0
>>646
>公共事業って,必要なところは工事が終わって
>残っているのはよほどの地方というイメージがあるんだな

マスゴミは公共事業=無駄って論調を風潮した結果。無論今までやってた全ての公共事業が
全て必要かって言われるとどうかなとも思うけどね。

>その辺りは医療・介護でも同じじゃないかね
雇用や経済効果を考えれば雲泥の差だと思うぞ。
673名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:30:33 ID:NB1kwpnj0
自民党言ったことの反対、官僚の提案の反対・・・・

なんでもかんでも手を入れたらいいってもんでもないだろうけど
財務省のキャリアなんて、そんなこと計算済みなんだろうなぁ・・・
674名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:31:05 ID:g8XDys6+0
>>654
うんこ掃除させて不治の病を研究できんのか?
民主が大学への補助金切っておきながらバカか
>>659
中小に広く浅く金が行き渡ったら何かマズいのかね?
広範囲の人間が富んで経済まわして子供増やされるのがイヤなの?
「利権」て言葉使えば騙せると思ってんの?
675名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:31:05 ID:RKWQB+PC0
介護産業にも夢と希望はあると思うんだな
たとえば、要介護老人のサイボーグ化計画とかな
かなり裾野の広い新産業が出現するはずだ
676名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:31:20 ID:XsDI1D3z0
そもそも削減できる公共事業がないだろw
677名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:31:25 ID:BSfnbz7k0
>>670
橋梁は50年程度経つと危なくなってくるらしいね
崩壊してからじゃ遅いけど、崩壊しないと気がつかない奴が多い
678名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:31:33 ID:tTSuxA+00
災害はボランティアで復旧とかいってるのってひどすぎwwww
679名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:31:52 ID:dc5Wtqy90
>>626
俺が思うに高齢者の医療は
資産に応じて支払う率を出したら良いんじゃないのか?
金持ってる日本人って老人なんだから。
なぜ金持ちの老人を貧乏な若者が支えるの?
680名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:31:55 ID:fqPvJrtf0
>>640
>それにその点は公共事業でも一緒だよね
意義あり!
公共事業で恩恵を受ける業種は日本の産業のほぼ全てだけど。
コンクリート(窯業)と土建屋だけと思ってる貴方の認識は間違ってるよ。
今現在で、貴方の職種は潤ってないだろ。公務員なら別だけどw
681名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:32:15 ID:DyOBBIxW0
バブル崩壊後も土木は堅調だったからな。
ただやりすぎた。 
682名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:32:47 ID:vVuC2NjP0
当然だもっと増やせ
683熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 11:32:53 ID:OmGvA/Jp0
>>679

人口ピラミッドが逆だったときの制度がそのまま残ってるからな。
1割負担させただけで烈火のごとく怒る怒る。
684名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:33:09 ID:z7cYScaZ0
>>640
「死」の定義をどこに持っていくか、の議論無しで
高齢者の医療は語っちゃいけないんじゃないかな。
昨日まで元気だった人が突然倒れて・・・なんてのは老人にとっても理想な死に方で。
685名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:33:42 ID:Nflj6Omk0
>>670
> 耐久年数がもーやばい、、一度作れば100年もつわけじゃないから
100年以上持ってる土木施設はゴロゴロしてますが何か。
686名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:34:39 ID:fCvI2jUK0
>>674
ウンコ掃除は末端で働く看護助手の仕事じゃないのか?
687名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:34:48 ID:y0RGql+w0
>>673
財務官僚「饅頭怖い」
みたいな感じか。
688名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:34:55 ID:5PU7GO8t0
>>685
100年前と耐久性が同じだとでも?
689名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:35:21 ID:vVuC2NjP0
削減しすぎなんだよ
バブル崩壊後に増えたのはバブル崩壊を支える意味で当然のこと
今は削りすぎ
690名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:35:34 ID:g8XDys6+0
>>663
吸水ジェルが進化して緑地化に転用できても、緑地化は土木の範囲
それとも介護士の資格に重機運転士と土木施工管理技師も必須にするか?
>>675
パトレイバーも土木用レイバーがメインだったね
691名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:36:04 ID:Nflj6Omk0
>>677
再三の空襲に耐え、奇跡的に生き残った国道1号線木曽川橋梁は、まだまだ何十年も使えるそうですが。
昔の人の仕事は立派だよ。
692名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:36:16 ID:l/3En7T50
はっきりいって民主党支持者だけど、もう菅はダメだな。。。
官僚にかんぜんに取り込まれてしまってる。。。
693名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:36:46 ID:XRrgfyDK0
民主の言うムダの削減とは、









仕分けパフォーマンスだけ。それ一点。










日本人てアフォ?wwwいつまでだまされるん?www
694名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:36:50 ID:LEtmLjUU0
>>646
> 公共事業って,必要なところは工事が終わって
> 残っているのはよほどの地方というイメージがあるんだな

そりゃあんたのイメージが間違ってる。
石原がオリンピック誘致しようとした理由の一つが、悪魔化されてしまった公共事業の理由付けだぞ。
695名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:36:54 ID:Mo3i0vCJ0
これで与党ってんだから笑うしかないよな
696名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:37:09 ID:BSfnbz7k0
>>681
民間が好調で税収が増えるのと、税収が増えた結果公共投資に回るのだと1年から2年は間があくからね。
そこからさらに発注して工事してとなると、崩壊後も堅調だったように見えるけど、元は同じバブル

土建は経済の影響を1、2年遅れで受ける
697名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:37:20 ID:bZZR97hp0
>>643
まず自民党、次に公共事業、そして官僚→国家公務員。

民主党がやってきた劇場型政治の悪役履歴の順番な。
698名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:37:37 ID:knAQyGo/0
>>669
中国に国債買わす話が出ている以上
現状において明らかに財政でケツに火がついてるんだろう
そこで自民だと中国に頭下げれない=破綻が早まるって事になるんだと思うよ
まあ谷垣や加藤紘一や二階らがいるからいざとなったら出来るんだろうけど
河野太郎も最近中国にいってたらしいし

というか渡辺に中国が日本の国債買ってるってことに何ていうか聞きたいもんだ
699名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:37:55 ID:w0mzObGz0
実は自民も言われてるほど公共事業やってない
特に地方分はこの15年でほとんど削られた
橋本内閣あたりからそれが顕著になって
だから橋本は負けたんだけどね
700名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:38:00 ID:v1vzpMOq0
>>637
民主党サポーター乙

新幹線・名神の高架が補強で何時まで耐えられるんだよ?
必要になってから作り始めても遅いだろ。
経費が安く、仕事が必要な時に始めないで何時やるんだ?
介護に突っ込めばコンクリートの寿命が延びるのか?w
701名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:38:18 ID:qlnn7sjj0
>>692
それもおかしいと思うんだがね。
官僚を排除って声高に言ってたが、官僚排除したら身動きとれないだろ。
702名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:38:21 ID:DG7mrHqw0
>>680
> 公共事業で恩恵を受ける業種は日本の産業のほぼ全てだけど。

医療・介護に関しても同じ事が言えるでしょう
メーカーに関しても

医療機器メーカー
介護機器メーカー
製薬会社
化学会社
建設会社

が潤うよ

医療費を増やせば,増えた分だけ市場が広がると言う事でもあるんだよね
703名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:38:21 ID:r7y33L1X0
>>680
まぁでも介護もそれなりの雇用は生むのも事実だけど
如何せん裾野が小さすぎる、、
それを育てるのは好景気の時に考えるってので我慢して欲しい
ってのが自分の考え方だけど、、問題は
好景気にわけのわからん暴走が必ずおきる現実
今すべき公共事業への優遇と同時に好景気時に土建を縛る
孫悟空のワッカが必要だとも思う
704名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:38:23 ID:rcnEJUSw0
やはりマニフェストは全部嘘だったと・・・
民主党なんてこんなもんか
705名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:38:29 ID:z7cYScaZ0
>>674
中小を性善説で見ればそうだろうけど
価格ありきの入札制度の怖さは想像つくよな?
皆の共有財産であるからこそ、容認するべき無駄もある筈だよ。
706名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:39:46 ID:nr0Jtfye0
>>700
新幹線・名神でコンクリートの劣化による事故が起きても
介護の人が沢山いるので大丈夫になるお!!
707名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:39:49 ID:BSfnbz7k0
>>685
100年前の姿に見えて、実は補強工事を何度も行っている。とかじゃないよな。
ちなみにどこの施設?
708名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:39:52 ID:g8XDys6+0
>>685
>>691
維持改修って知ってる?潰して作り直したら交通迂回で渋滞発生させるから
新築した方が安くつく費用で改修してるんだぜ
709名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:40:19 ID:knAQyGo/0
>>699
一回小泉竹中の時に一回全ての公共事業を否定しちゃってるからな
あのインパクトは強烈
しかし蓋を開けてみればその間も、国債発行高は増えてたんだから目が点にw
710名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:40:20 ID:tgLKt9hWP
景気対策って意味では正しいんだから許してやれよ。

だがマニフェストで嘘をついた事、謝罪を一切しない事は許さない絶対にだ
711名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:40:51 ID:DyOBBIxW0
橋本の時の消費税増税は単なる地方への財源委譲みたいなもんだったからな。
ただ委譲といっても地方が潤うわけではないのが味噌。
712名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:41:27 ID:z7cYScaZ0
>>706
おおー納得したおw
713名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:41:28 ID:Nflj6Omk0
>>694
コンクリートや鋼製の施設は、適切な補修を続けていけば、ほぼ永久と言っていいくらい持つ。
だたし年を経るごとに補修費が増えていく。

それが都財政を圧迫することを恐れた石原は、オリンピックを口実に一斉更新を目論んだ。
それだけの話だ。
714名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:42:27 ID:g8XDys6+0
>>709
自社さが作った第3セクターや国民の貯金使い込んで作ったかんぽの宿の負債を国債で立て替えたからだろバーカ
715名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:42:37 ID:l/3En7T50
>>700
>介護に突っ込めばコンクリートの寿命が延びるのか?w

発想が逆。
介護職の待遇や賃金を改善すれば、雇用も増えるし、若者も高齢者も安心してどんどんお金を使える。
どんどん税収も増える。
税収が増えてから、道路やダムや空港や橋や高架をメンテナンスすればいい。
今はコンクリートに金を使ってる場合じゃないだろ。
716名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:43:00 ID:RKWQB+PC0
>>690
まあ、そういうことだよ
うんこ拭き産業と思うからウツになる
サイボーグ産業にしてしまえばいいのだ
717名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:43:36 ID:Ur4IqU240
ウンコ拭きロボットでも作ればいいじゃない。
718名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:44:06 ID:fqPvJrtf0
>>685
うん、ソースになるかな・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5668747 国内
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5379962 海外 (帝国時代の日本領)
719名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:44:23 ID:yIJUG3jC0
結局自民より良かった点って何だったの?
720名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:44:54 ID:knAQyGo/0
>>714
で簡保の宿も蓋を開けてみれば、バルク売りと称して身内への叩き売りでしたねw
721名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:44:56 ID:r7y33L1X0
>>708
これも痛し痒しだよねぇ、、
公共事業はその性質上、
極論で言うと、家から目的地まで1分でも早く到着する為にやってるんだもんね
それが渋滞を起こしてしまうジレンマ、そしてそれを回避する為にしてしまう
コスト増、、ある意味公共事業の兼ね合いの永遠の命題だよね、、
722名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:45:18 ID:fCvI2jUK0
>>715
介護従事者乙
残念ながらお宅の産業は経済対策になりえない。
723名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:45:44 ID:C6a5pt+i0
これは綺麗なブーメランきたな
724名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:45:56 ID:Nflj6Omk0
>>700
新幹線や迷信のコンクリート部分は、阪神大震災の後に大掛かりな補強工事が入ってるよ。
根本的に作り直さなきゃならないのはアルカリ骨材反応が出たところだけ。
725名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:46:03 ID:45qbUsX80
全部自民党の責任だが、レイプ低脳集団殺人大学早稲田・慶応マスごみは自民を応援するよなあ

自民党政権の負の遺産
http://blog.livedoor.jp/khideaki/archives/52004835.html#

八ッ場ダムの中止の問題は民主党新政権が苦労しているものの一つだが、これはそもそ
もの原因が自民党の政治的判断が先の見通しのないずさんなものであったがため
に起こった問題ではないかと思える。製造計画から50年以上を経てもなおダム本体の
工事に着工もしていないという計画は、それが緊急に必要なものではなかったということ
を証明するようなものではないだろうか。

「八ッ場ダム工事中止の反対論のおかしな論理」のコメント欄で小林とむぼさんから
教えてもらった「八ッ場あしたの会」のサイトには、ダム工事を推進する側の主張の
間違いが具体的に指摘されている。中止に対する反論は、少なくともこの具体論に
対して何らかの反論をするのでなければ、それはあまり信用できないものとなるだろう。

今までの自民党政権を続けるのであれば、この間違いがさらにふくれ続けるだろうと多
くの人が判断したからこそ、今回の選挙では、自民党政治を真っ向から批判していた
民主党に支持が集まり、自民党政治の流れを止めるためにこそ政権交代が選択され
たと僕は受け取っている。
現在の問題のすべては、自民党政治の失政にあり、民主党新政権は、その尻ぬぐいを
するだけではなく、問題の根本解決をするという困難な課題を担うように求められている。
これは大変気の毒なことではあるが、自民党に変わって政権を担うという覚悟で出てきた
民主党は、この困難に負けることなくその重責を担わなければならない。また、この
困難な問題と取り組むことによって、民主党は本当の意味での政治的な力をつけるこ
とになるだろう。困難を先送りすることによっては実力はつかない。民主党にはぜひが
んばってもらいたいと思う。
726名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:46:22 ID:g8XDys6+0
消費の申し子である土方DQNを結婚させ大家族化させて家庭内介護させた方がマシ
727名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:46:30 ID:ck4cI08t0
>>719
売国傾向がより少ない
相対的に見て、プロの政治家が多い
728名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:46:56 ID:MeHGVKzX0
いまだに自民はクソといってるやつらが理解不能だわ
脳みそ腐ってんじゃね?w
729名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:47:35 ID:t9k2JLbC0
>>675
土木用のパワーアシストのほうが裾野が広い。
730名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:47:37 ID:uHITd2uI0
ブレてなんかないさ


元々軸なんてありゃしねえんだから
731名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:47:43 ID:m7APNsqM0
>>715

> 介護職の待遇や賃金を改善すれば、雇用も増えるし、若者も高齢者も安心してどんどんお金を使える。
> どんどん税収も増える。

介護職の賃金を払うために他の消費が減る。 誰がその金を払うんだ?
税収が増えるのはせいぜい介護職の所得税。
732名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:48:38 ID:z7cYScaZ0
>>715
高齢者が元気なうちに安心して金を使える根拠は
医療のほぼ無料提供だよな。これに税金投入して、
介護職員の待遇・賃金の改善に税金投入して、
金が回るようになるまで誰が税収を負担するの?
素朴な疑問です。
733名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:48:38 ID:v1vzpMOq0
>>715
介護職って具体的になんだ?
施設職員か?雇用が増えるってマジで言ってるの?
雇用のミスマッチとか言ってるが、介護ヘルパーの現役のスキルの情けなさ知ってて言ってるの?w
734名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:48:38 ID:rpFOyEsfO
こいつら日本の財政破綻させる気だな
今年の国債発行が異常だったという認識も全くないし、逆に44兆円が基準になってしまってる
735名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:48:41 ID:hiIkmYiT0
まーでも国内の主要産業:介護なんて国が長続きするとはとても思えんしなぁ・・・。
736名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:49:17 ID:ybxsMpWA0
>>719
「やれと言われたから」官庁が好きなように情報開示や誘導をやるようになった。
財務省しかり

厚生労働省をヲチしてるんだが、特定圧力団体からのクレーム事例なんかは
一般人でもかなり見えるようになってきた
737名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:49:22 ID:THdsh0/d0
全国の僻地に「かいごの宿」建てまくるんですね
738名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:49:25 ID:BSfnbz7k0
>>715
介護職の待遇や賃金を改善→介護費上昇(もしくは増税して国費投入)
雇用も増えるし→増えるのは東南アジアから出稼ぎばかり
若者も高齢者も安心してどんどんお金を使える→結局まともな介護にはそれなりの現金が必要なので貯金しまくる

で、介護産業って団塊世代が死んだ後は斜陽産業になるんだよな
739名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:49:45 ID:qlnn7sjj0
>>715
>今はコンクリートに金を使ってる場合じゃないだろ。

だからこそ即効性の薄い福祉に金をぶち込んでる暇はないんだろ。
今は緊急に景気対策が必要なんだぜ?
740名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:50:30 ID:45qbUsX80
【ダム】 八ッ場ダム完成を掲げる自民の中曽根候補「コンクリートがなければ、人の命は守れない」…参院選群馬選挙区 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278138809/



人よりコンクリートの
自民党をマスゴミは応援するのかね
早稲田・慶応マスごみが殺人全力です
741名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:50:31 ID:RKWQB+PC0
>>729
いやいや、土建屋と介護屋とパイの食い合いしても仕方がないし、
要介護老人はこれからも増える
だから、介護を医療業界の一部門にしとくのは、やめて
土建業界と家電メーカーで食っちまおうぜ、というはなしだ
742名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:50:33 ID:g8XDys6+0
>>720
レッテル貼りだけで証明は一切できませんでしたねwww
743名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:51:27 ID:szCatJZF0
>一般歳出を約71兆円以下に抑える
えらいハードル下げたな。
744名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:51:36 ID:y0RGql+w0
>>692
自分が官僚を洗脳していると思い込むように洗脳されてるくらいだからな。
官僚も手の込んだことをやるもんだ。
745名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:51:44 ID:B/GUtPMkP
>>673
ポーズだけだよ。「政治主導の事業仕分け」と言ってもは財務官僚の作った資料を読んでるだけだし、
後ろには財務官僚が待機しているし。
746名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:51:50 ID:t+UeeID9P
やっぱ小沢さんがいないとこうなるか、民主党。
小沢さんがいなきゃダメダメだなぁ
747名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:51:55 ID:knAQyGo/0
>>742
格安価格は証明されてまっせw
まあ小泉竹中方向から入るなら中途半端な公共事業の擁護は怪我の元ですよ
748名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:52:14 ID:Nflj6Omk0
>>735
介護はともかく医療は世界的にみてまだまだ成長分野だよ。
健康と長寿のためなら、人はカネを惜しまない。
老人に対する高度医療の提供、その研究開発はぜひとも必要。
姥捨て山的な従来型の介護はカネばかり食って何も生まない。
749名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:52:21 ID:OX7Tj3sx0
>>722
確かに、老人の金が介護従事者に回るだけだから、
受益者も限られるし、しかもタコ足を食うのに似ていて、
尻すぼみになるから、大きな経済効果は薄いんだよな。

何かを創造してそこから利益を上げる方に力を入れたほうが、
経済効果の広がりが大きい。
750名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:52:32 ID:bZZR97hp0
民主党は当初土建作業員を介護職にぶちこもうとした。

あいつらに介護が出来るとは到底思えません。
751名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:53:32 ID:ck4cI08t0
>>740
総計ってほんとゴミだな
752名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:53:39 ID:z7cYScaZ0
>>744
俺を餌付けしたつもりになってる、うちのブンチョみたいなもんか。
753名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:54:02 ID:DG7mrHqw0
>>738
> 雇用も増えるし→増えるのは東南アジアから出稼ぎばかり

職業訓練・収入・待遇を充実させても
職がない方がえり好みするという事なんですね
754名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:54:07 ID:Sv9b2kHh0
ダムで振り回された業者、住人の方はホント災難だったな
755名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:54:23 ID:v1vzpMOq0
家族の居る要介護老人は在宅で家族に介護手当てから給料出せばいいんだよ。
施設作らず、下手なヘルパーなんて職業増えず、中間で搾取されない。家族がヘルパーやってるのと変わらんのだから。
一番いい使い方だよ、介護には。
756名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:54:28 ID:Nflj6Omk0
>>738
> で、介護産業って団塊世代が死んだ後は斜陽産業になるんだよな
老人医療用の薬品なんかが開発されればまた違うよ。
薬品は知的価値集約型商品で、高利潤が見込める商品の代表格。
757名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:55:25 ID:g8XDys6+0
>>748
政府がつぎ込むのは介護であって、医療はむしろ仕分けてるからな
>>750
体力余ったDQNの受け皿になるわきゃねえんだよな
人様に迷惑かけないように山奥に配置すべきなのに
758名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:56:08 ID:am9gFR+g0
もはや末期的!日本を蝕む「リスク放置」症候群
http://president.jp.reuters.com/article/2010/07/19/1BEE1E4A-8FD6-11DF-AAA2-49BF3E99CD51.php

イギリスやドイツの財政赤字は日本に比べればはるかに「軽傷」だが、最優先順位で取り組んでいる。

メルケル独首相など、財政が正常でない国の偽りの景気刺激による成長は結局破滅への道! と喝破している。

G8(主要8カ国首脳会議)で両方が必要と言った菅直人首相とは思考の深さにかなりの違いがあった。

キャメロン英首相も厳しい予算に急遽切り替えて国民を説得し始めている。リーダーは最悪の事態にならないように舵を切るという、お手本を見た思いだ。

国民が受け入れるかどうかは未知数だが、国民の世論調査を見ながら発言を修正するのならロボットでも首相が務まる、ということだ。
759名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:56:21 ID:DG7mrHqw0
>>749
> 確かに、老人の金が介護従事者に回るだけだから、
> 受益者も限られるし、しかもタコ足を食うのに似ていて、
> 尻すぼみになるから、大きな経済効果は薄いんだよな。

その意味で言えば,公共事業も同じじゃないのかな
土木従事者に回るだけ.受益者が限られるのは同じじゃないの?
760名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:56:27 ID:PDCa/ncq0
土木も介護も人足商売ってところは共通点だな。
761名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:56:28 ID:fCvI2jUK0
>>750
そう思うだろ?
しかし土木従事者は気が付かない間に結構なスキル持ちになりやがて独立して現場監督もやるようになるんだ。
お宅の業界は?
762名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:56:33 ID:ekZkjDFR0
コンクリートから人へ

って、あれほど言ってたんだから、数%は削減しないと!

763名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:56:33 ID:z7cYScaZ0
>>750
どっちが上とかじゃなくて、
要求される資質が全然違う事がわからないって凄い連中だよな・・・
764名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:56:35 ID:tTSuxA+00
>>748
成長産業ねぇ・・・経営者肥えさせてる現状むり

スウェーデンの介護ビジネスって民営化されて糞になったらしいな
経費は削減できたらしいけどw
765名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:56:46 ID:kh1sTnHhP
最近出来てる道路だとか建物もやばいだろ
昔みたいに贅沢なつくりでもなく
コスト削減の簡略化した上で
さらに下請け孫請けが材料代けちって粗悪品使ってるからね

ずさん工事が発覚した頃には元請も潰れてもうなくなってる
766名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:56:48 ID:BSfnbz7k0
>>753
かつて土建業(作業員)は3K(キツイ、キタナイ、キケン)産業として蔑まれたが、介護も一緒でそ
767名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:57:38 ID:ybxsMpWA0
>>761
ここを監督してるのがいるな
768名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:57:48 ID:fqPvJrtf0
>>675
その産業って凄く狭くて景気とか関係なくないか?
上で書いたけど、建設業を普通に稼動するだけで日本の各業種に対して経済効果はかなりあるんだけど。。。
769名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:57:56 ID:v1vzpMOq0
介護ヘルパーなんか若者の職業にしてみろよ。そいつらが中年になったらスキルがそれだけなんだぞ。
中国人富裕層でも日本に連れてきて、高付加価値の執事・メイドにでもなるのか?w
子どもに恨まれるわw
770名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:58:15 ID:fUpzg9fk0
仕分け以外存在価値ない党なのにこれはまずいっしょ
おれはみんなの党にいれたけどね
771名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:58:25 ID:nSRYi7p30
仕事で役所から道路全般の保守点検請けてるんだが
道路がヒビ入ったとか陥没してる漏水してるとか見えるやつは直ぐ対応すんだよね
苦情電話半端無いし実際危ないから当然っちゃ当然なんだが

聖域無きなんとかで保守予算も削減確変中だから見える所の対応で金が底を付く
それすらも全部やり切れないが

問題は見えないところ、地下に埋まってる排水ポンプとか配管そのもの
必要な修繕・交換やれば左程費用掛からんがその金がない

最近あった事例だと街中の雨水排水ポンプが寿命で停止
当然水溢れる〜地下店舗冠水〜店舗改修費・営業保障費請求〜ポンプ配管とポンプ交換

締めて2000万

平常時にポンプ交換すんだけなら50万で余裕、10年は持つから年/2回、5万円の費用で確認すりゃいい

10年間のランニングコストはポンプ交換含んで年/15万円
この予算が無い為に2000万払ってる
772名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:58:28 ID:tc26X9c00
もう生保削減するしかないんじゃないか?
あいつらなら景気に影響ないだろ?
現金じゃなくて衣食住を支給する制度に改めるべき。
773名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:59:54 ID:t9k2JLbC0
>>741
土建屋が造った施設で快適介護ライフで我慢しなって。
介護産業に組み込むより早いよ。

しかし44兆の国債シーリングとか意味あるのかな?
小泉の時は30兆越えただけで大騒ぎしてたのに。
774名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:00:18 ID:SnSpm57w0
>>758
しかし残念ながら日本国民は
最悪の事態にならないように舵を切る人間をリーダーには選ばないんだな。
775名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:00:20 ID:fCvI2jUK0
>>759
一度住宅工事に携わってみな。色んな職種の人と名刺交換するようになるから
776名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:00:30 ID:g8XDys6+0
>>759
土木従事者だけで石垣できると思ってんのか?バカ?

資材会社・車・パソコン・デジカメ・光回線・・・・に金が回るし、ジジイよりメシ食うし酒飲むし結婚して子供生むし家建てるぞ土方は
777名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:01:23 ID:BSfnbz7k0
>>756
新薬がつくれればその会社は儲かるだろうけど、医薬業界全体としてどうかね
研究コストも回収できるかどうかの先発品メーカはきついよ
778名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:01:26 ID:z7cYScaZ0
>>764
全額自腹で医療行為を受けるか、静かに人生を終えるか選べってハガキ渡されて涙目の老婦人
って絵面をテレビで見たことがあるw

介護の議論には、まずどこまで面倒見るかが必須なのに、票が逃げちゃうから絶対しないんだろうな。
779名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:01:44 ID:NWU1lh8B0
コンプリートからSHITへ
780名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:02:04 ID:K8SSmSKq0
>>771
世の中土建屋さん敵視しすぎだよな
有権者がみんななんだかキチガイになってる
781名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:03:30 ID:g8XDys6+0
>>777
無理 直ぐにジェネリックで涙目なるから
782名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:03:49 ID:DG7mrHqw0
>>776
介護従事者だけで介護ができると思っているバカがいるからなあ
783名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:04:16 ID:OX7Tj3sx0
>>759
公共工事と比較したわけではないんだが、、、

あえて比較するならばこう言うことも言えるだろうな。

借金の返済の目処があるのを前提として、
土木工事はインフラと言う形で、国民の資産として残る。

建設業全般で言えば、関わる業者の裾野が広い分、
経済効果として金が色々な分野に流れる。
784名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:04:31 ID:qlnn7sjj0
>>782
その規模の差を考えろよ。
785名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:04:32 ID:Sv9b2kHh0
>>770
みんなの党もまだ実績が無いけどな
口は達者だけど、現時点じゃ衆院前の民主党と同じ
786名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:04:59 ID:KYUfeyBy0
もういい加減自分達がどうやったら人気取れるかのパフォーマンス政治やめろや
与党なんだぞ?おまえら。何のために政治家になったんだよ。
だいたいまた過去最高レベルの歳出にするんじゃないんだろうな?
無能なんだからおとなしく何もするなよ。
787名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:05:06 ID:WpqiSOi30
>>746
ゲンダイ乙
788名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:05:08 ID:z7cYScaZ0
>>780
うん。農業同様、社会を継続させる為に不可欠なものなのに。
789名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:05:20 ID:Nflj6Omk0
>>776
資材そのものに付加価値が小さいと、波及効果も小さいんですよ。
石垣積んだり、アスファルト敷いたり、こういうのは本当に儲からないし、回りにも波及しなんだそうで。

土木工事は低付加価値で規模だけデカいのが多いんで、結局知的集約度が低く、経済にプラスにならない。
>>771に言うよなポンプを、寿命を30年に延ばした設計にするとか、メンテフリーの部分を増やすとか
そういう方向性なら少しは波及するんでしょうけど。
790名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:06:07 ID:RKWQB+PC0
>>768
いや、現状がデカイかセマイかじゃなくて
介護業界を、土建や機械やIT方向に拡大させる方法を考えているんだよ

土建や機械やITからウンコ拭き業に転職したい奴いないだろ?
オレは少なくとも嫌だ
だが、老人は減らないから、介護業界そのものをぶち壊すことは不可能だし、誰かが働かねばならない
ならば、業界そのものを変えちまえといってるんだよ
791名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:07:04 ID:fCvI2jUK0
>>782
実際介護従事者だけで介護してる件。
いよいよヤバくなったら救急病院コース。
付き添いに金が出ないって介護経営者が切れてたなw
792名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:07:13 ID:F8FBvFJp0
まぁ、削減するのは野山の獣でも出来るからな。
税収を増やすためにどうするかを考えられるのが人間。
そうしないと、人間である意味が無いんだよ。
コンクリートから人へなんて、本来とんでもない馬鹿な話なんだ。
収益に結びつかないものを作る必要が無いだけで、収益に結びつくならどんどん投資すべき。
そうしないとジリ貧で立ち枯れするのは、当たり前。
793名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:08:18 ID:r7y33L1X0
>>759
それは間違い
よくも悪くも土木には無駄がある
でもその無駄って要は、例えば渋滞をおこさないように、24時間でやっちまうど〜
とか
ここ通行止めにできないなー、半分ずつ2〜3日でやるか、、とか、、
ここ、車とおれなくなるじゃんwどーする、、ダンプからアスファルト降ろすと
車通れんw
しかたねぇ、、全員ネコではこぶぞ〜〜〜まじか〜〜w
ってな感じで
それは利便性に対するコストであってその分
全体の予算が福祉より多めに組まれてる
その点で
明日やらなきゃいけない、、事なんて土木はザラw
その場合依頼するほかの技能者に多く払うのは当然
というか時間に公共投資は多大なコストを払ってる
その点で、コンビニがいきなり潤ったり、近くのホームセンターからスコップが
消えたりw
色々公共事業のプラスの爪あとを残すw
というか、、広域で色んな事業をするので、そのつどその場所に少なからず
お金が落ちることが公共事業の地味で最大の利点、その点では
施設内ってのはそこしか何も変わらないそれは比較も出来ない差
794名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:10:06 ID:BSfnbz7k0
>>789
公共の積算単価そのものが狂ってきてるからな
まともにやれば粗利すら出ない積算もある

それじゃあ入札するなって話だが、銀行からの融資取るためにダンピングして
持ってくのが必ずどこかにいるわけ

そう言うのがいるせいで
単価下がる→利益でない→経営が厳しいので銀行から金借りるためにダンピング→単価下がる→ループ

っていう
795名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:10:25 ID:UhL5iUVT0
>>788
いまだに東京で綺麗な道路壊して作り直したりしてるのみたりすると敵視したくもなるさ。
ずっとある特定の仕事のやつらだけ恩恵に預かって来たんだなって自分が仕事する年齢になって分かったよ。
796名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:10:30 ID:DG7mrHqw0
>>766
> かつて土建業(作業員)は3K(キツイ、キタナイ、キケン)産業として蔑まれたが、介護も一緒でそ

それが正しければ土建業は雇用の吸収先にはなり得ないことになりますね


>>783
地方の土建屋が甘い蜜を吸って終わりじゃないかな
裾野が広いと言うけど,大方は地方に吸収されていたのが事実だよね

インフラというのであれば,医療や介護も同じ事
国民を支える重要なサービスですよ
797名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:10:37 ID:CrH++tEO0
去年92兆円組んだから今年は、何もしなくても社会福祉が増えるので
94兆円になる
国債発行も過去最大になるね
798名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:11:25 ID:bk61hfxh0
元々結構削っちゃってたから
余分な事業なんてほとんど無いんだろ
本当に民主って言うだけだよな
799名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:11:41 ID:z7cYScaZ0
>>790
俺は老人を減らせ派w
生物としての限界をもって寿命とするのが、本人も楽なんじゃないかなと。。
800名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:11:45 ID:kh1sTnHhP
>>790
団塊Jr.がいなくなれば
そうさね、50年も待たずして老人なんて自然に減る
801名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:13:05 ID:bZZR97hp0
>>761
俺建設業。末端だけどね。
俺の親も俺もあいつらにだけは介護して欲しくないと思うよ。
802名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:13:37 ID:fqPvJrtf0
>>800
団塊Jrで悪かったな!
803名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:14:32 ID:JeksHW1WP
民主党は下記の失態を引き起こして、それが引き金で参議院議員
選挙で負けたから、菅政権は厳しい国会運営を迫られるんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
804名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:14:41 ID:Jgi2uswi0
>>17
はっきり言って、民主党の迷走による失策が原因だろう。
「コンクリートから人へ」を早々と打ち出したもんだから
多くの土建屋が公共事業に展望を見いだせずに、重機関係をすでに売っ払っている。
805名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:14:55 ID:K8SSmSKq0
>>795
綺麗であっても使えるかどうかは検査専門家でないとわからないのに
素人になにがわかるの?
806名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:15:16 ID:kh1sTnHhP
>>802
人口分布みて現実をいってるだけ

俺だって団塊Jr.
807名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:15:16 ID:BSfnbz7k0
>>796
それがなるんだ
なぜか

介護職よりモテるから(現場作業員に限る)
と、そこしか行くところがないから(勉強できないので高校は土木学科)

中卒、高卒のDQNを介護施設で採りたいというのならどうぞどうぞ
無資格、無経験、体力気力はあるけどやる気なし ってのを棟梁以外で押さえつけれるなら
どんだけとってもいいぞ
808名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:15:52 ID:r7y33L1X0
>>796
甘い汁ってそんな逃げ口上やめてくれんかね?
そもそも、甘い汁だろうがなんだろうが、、
金は廻るんだから、、なんで一箇所で止まるって思考が出来るの?
そもそも社長は金回して何ぼだよ?
資金繰りをするのが社長の仕事で、蓄財なんてあればそれ回すわw
そもそも、、自分の会社潰れれば、その先には無職が待ってるのに
なんて蓄財するの?その経営者はアホ?
そーでないこと位いい大人ならわかろうよ、、
809名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:16:14 ID:7rziVcj60
集中豪雨で、治水や道路や山林が崩壊しているのに、

公共事業を減らしたりしたら、またあとでなんか言われるだろうからね、

これは正解であるが、過去の言動と統一されないがために、文句を言われる。

今後の公共事業の公平さを失えば、さらに文句を言われるだろう、

信念も、覚悟もない民主党の言動が、すでに敗因
810名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:16:24 ID:bZZR97hp0
>>795
キュウリはまっすぐじゃないと買わない方ですか?
811名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:16:42 ID:skeBAkKO0
介護もはっきり言って儲からないぞ
なかなか利益は出ない
812名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:16:53 ID:ck4cI08t0
>>800
日本人自体ジリ貧になってるんだろうな

やっぱ、ベビーブームが異常すぎたんだな
ここまで政治的・産業的に、尾をひくとは
813名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:18:26 ID:nWnqm/Ub0
増税もせずに、公共事業を増やすなら。
公務員の単価をさげるしかないね。

それとも、また国債?
814名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:18:26 ID:BSfnbz7k0
>>811
昔は儲かったんだがね・・・
あんまり儲け過ぎてウハウハしすぎてたら国に規制されてもうムリ
って一昨年くらいに介護施設の所長が言ってた
815名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:18:41 ID:H5tQ3J2a0
公務員半数首にして介護現場に配置すりゃあ良いじゃん
816名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:18:52 ID:v1vzpMOq0
とりあえず介護で雇用拡大したいんだったら、義務教育から家庭科増やせばいいんじゃないの?w
そんなに未来があるならそうすべきだよw今来てる主婦ヘルパーでも料理作れないのに、時給そんなに払えるかww
817名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:18:57 ID:fCvI2jUK0
>>763
つーかそうやって土建従事者を馬鹿にしながら予算の取り合い合戦挑んできたのはお宅らの業界からじゃないかw
なにを今更資質の問題取り上げてんの?
818名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:19:35 ID:UhL5iUVT0
>>805
>>795だけど使える、使えないって俺が良く見るのは歩道だよ。
そんなの見た目綺麗で歩けてれば問題ないって思ってしまうが。
道路を構成してるレンガを新しいのに取り替えてるだけに見える。
まぁそんなに怒るなよ。俺は自分がやってるネットの仕事なんかには公共事業で仕事降って来ないことに怒ってるだけなんだかさw
819名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:19:38 ID:r7y33L1X0
>>807
ワロタ
棟梁込みで採用するんだwこれ最強じゃね?w
820名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:19:56 ID:K8SSmSKq0
>>796
>インフラというのであれば,医療や介護も同じ事
>国民を支える重要なサービスですよ

正直ちがうよ
医療や介護こそ利権の巣窟だよ

インフラは絶対に必要なもの
ないと生活できない

医療や介護は公費負担を減らして自費を増やせばいい
お年寄りや最低収入レベルのひとたちに公費割合を高めるだけでいい
821名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:20:06 ID:OX7Tj3sx0
>>796
介護が金食い虫なのは、福祉の一端だからなんだよね。
これは経済効果のある産業として捉えられる物ではないよ。
投資した後の波及効果が少なすぎる。

でも介護が必要な社会になってきている以上。
一定の負担はがまんしなきゃならないのは、当然なんだけどね。

その負担を和らげるためにも、生産性のある産業にも力を入れるべき
と言う考えだよ。 その中に、条件を限定の中で、公共工事も入るのでしょう。
822名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:20:25 ID:HC6g8jXl0
>>110
私立の小中高大すべてで600億くらいだろ
大した金額じゃないじゃん
バカ私立大削っって、微々たるもの
823名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:20:54 ID:ulmAzcPy0
人件費と地方公務員の人件費になる地方交付税交付金を減らせばいい。まずはそこから。
824名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:21:46 ID:FGIKsjI7P
コンクリートから人へ行くつもりだったけどやっぱコンクリートへ
825名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:22:06 ID:bZZR97hp0
>>818
例えばお前の仕事が税金投入するようになったら誰に提供するの?公共の利益になるの?
お前の仕事が悪いと言ってるわけじゃないぞ?ただ他の産業が景気良くないと真っ先にすぼまっちゃう業界とじゃない?
826名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:22:34 ID:K8SSmSKq0
>>824
医療や介護のほうがよっぽどコンクリートだろ
ハコモノ行政

インフラ整備はコンクリより人だよ
雇用と地方経済
827名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:23:01 ID:r7y33L1X0
>>818
歩道か、、なんだろう、、
今流行りだと、電線の地中化かな?
歩道は色々埋めてあって、、なにで掘り返してるかわからんからなぁw
でもそのうち補修に落ち着くはず
828名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:23:04 ID:dBONOZe/0
どうやら本当に日本を潰すのが目的みたいだねこの政党は
829名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:23:42 ID:tWArlUBh0
介護が儲からないってよくわかんないんだよね
1割負担でも月7〜8万かかってたしどこに金いってんだ
830名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:24:20 ID:RKWQB+PC0
>>799
それ政策にして選挙に勝てるやつがいるのかと……
いないから、なんとかしなければならないのだ

こないだ先代棟梁がついに臨終近くなったってんで、見舞いにいったのだが、
見事に管につながれて、(たぶん)意識もなく、口から物食えず、ウンコ垂れ流しで、時折り「ガアー、ガァー」と叫んでいた
同室の爺たちも似たようなもんだった
これ、普通の病院の内科ってとこが驚いたぜ

先代棟梁は、やっぱしまだ死なないようだということで、
病院につめてた見舞い団は解散した
あと、何ヶ月、いや、何年生きるかわからん
831名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:24:36 ID:GL/Rol+l0






       コンクリートから人が






832名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:24:57 ID:nCq1mUOA0
>>823
自民に出来なかったことが民主に出来るのか?
833名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:25:38 ID:ulmAzcPy0
介護は本人負担を増やすべきだと思うけどね。
今現在でも予算が足りてないのに団塊世代も介護される側に回った時どうなるか介護業界は考えたほうがいい。
若者全員が介護やってもおっつかなくなるんだから
834名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:26:31 ID:SStUmfPJ0
民主党の言うことなんて信用できない
835名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:26:41 ID:v1vzpMOq0
公営の介護所なんかいいかもね。地方公務員に若いうちに期限付きで出向していただいてw
介護の待遇改善すれば若手の公務員と遜色なくなるかもよwwww
福祉は必須なんだから。じいさんばあさんが満足してくれるといいけどね〜w
836名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:27:19 ID:RKWQB+PC0
>>818
ただの営業力不足だろう
837名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:27:45 ID:UhL5iUVT0
>>825
ネットつっても俺がやってるのはウェブのほうだからまさに内需だけどさ。
俺が言いたいのは本当に公共の利益になるものだったら優先してやられれば良いけど、本当に公共の利益になるのか微妙な事業の矛先が今まで限られ過ぎてたから多少の反感を買われてたって仕方無くないか?って事なんだが。
838名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:27:58 ID:K8SSmSKq0
>>829
利権屋の懐だよ
839名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:28:46 ID:r7y33L1X0
>>830
そーいや現場の人が事故でU字溝とガードレールに挟まれて、、
お亡くなりになった
でも救急車に乗るときは意識あったらしい
命ってなんだろうって考えるね実際
方や意識無しで終末医療、、
なんだかねぇ、
840名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:28:59 ID:BSfnbz7k0
>>835
ケースワーカーになるよりマシだろうな
公務員でも用地担当とケースワーカーは避けられる職業トップクラス
841名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:30:34 ID:fqPvJrtf0
>>796
いや、考えてみろよ。コンクリートから人へ で、誰か潤ってる?公務員だけだろ
子供手当てが景気対策にならないのは答えが出てるし
医療、介護を充実しても、外貨は稼げないから誰の稼ぎを使うのと・・・
日本は資源が無いから、技術と、性能のいい工業製品で稼ぐしかないんだけど
842名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:30:37 ID:aEv8sSMo0
けっきょく、こいつら何がしたいの?
843名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:31:29 ID:tWArlUBh0
いろんな介護施設みたけどどれもこれも立派杉
寝たきりとかわけわかんなくなってる人たちが若者よりいいとこ住んでるw
844名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:32:12 ID:P6CmJYF50
>>830
国民全員が投票すれば案外当選するかも
選挙いかない人、年金未納の人、もろもろ同じ人なんじゃないかな
845名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:32:25 ID:r7y33L1X0
>>837
まぁそれが自分達の本当の心の声なら良いけど
実際はマスゴミに騙された結果でしかないから
問題な訳で、、それを後生大事に思うのも、まぁ本人の自由だけど
本人の資質の問題をそこで露呈すると思わないなら
まぁご自由にって感じですね
846名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:32:32 ID:OX7Tj3sx0
>>835
一線を早めに引退した、年齢層が介護をするようなシステムにしたらどうだろうね。
ボランティア精神が少しくらいないとねぇ。そしたら給料も、それほど上げる必要も無いし、
上手く回りやすいと思うけどね。
次は自分の番だと思えば、おろそかな介護にもなりにくいし。

若い世代はもっと生産性のあがる所で、仕事をするべきだね。
847名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:32:48 ID:ijq2ESXH0
>>17
コンクリートから人柱へ
848名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:33:25 ID:yl2RpoKPO
>>842
利権の移動
849名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:34:02 ID:o4NPZgVb0
将来の増税でばら撒くだけなら、何もしない方がいいんじゃね?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279238437/
850名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:34:04 ID:K8SSmSKq0
>>847
イギリスも労働党が公共工事バッサリ切っちゃったから、
コーンウォール地方は毎年のように大水害だよ
851名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:34:07 ID:RFMa8gqL0
こんな財政状態なんだから、政治主導でビシッとやれよ。
国家公務員人件費2割削減はどうした。
地方交付金も地方公務員人件費2割分削減でよいだろ。
5兆円以上でてくるだろ。
なぜそこを聖域扱いしてるんだ。
852名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:34:44 ID:fqPvJrtf0
>>848
移動終了したので事業復活!
誰が見てもそう勘ぐるよ。
853名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:34:58 ID:KhjbwDVl0
コンクリートから金だけ
854名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 12:35:06 ID:RKsj70IC0
公務員の労働組合が支持団体の民主が公務員の給与・ボーナスを引き下げるわけがない

( ^∀^)ゲラゲラ
855名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:36:11 ID:tTSuxA+00
>>846
議員になりたいやつは3年〜5年介護に携わる、ボランティアに携わるようにすればいいと思うんだがなw
856名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:36:12 ID:K8SSmSKq0
>>851
なんの冗談?支持団体に公務員の労組がいるんだからに無理にきまってるだろw
857名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:37:25 ID:W/oMG98c0
去年は2ちゃんにも「民主党なら人件費削減できる」って言ってる情弱いっぱいいたよね
858名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:37:34 ID:qJcHoWoE0
>>5 で終わった

859名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:38:16 ID:RKWQB+PC0
>>837
作文屋でないことは、理解した
公共事業の末端では、紙系・ウェブ系両方の作文屋も食ってる
860名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:38:22 ID:K8SSmSKq0
>>855
立法府の構成員はそれよりもやるべきことがたくさんある
そんな末端を経験するより、支配者として善政を施す研究をせい
具体的には党の部会でちゃんと勉強せい
861名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:40:33 ID:z7cYScaZ0
>>830
先代の中の人も大変だな。
事故ってその状態になって復帰した友人曰く、地獄の苦しみらしい。
そいつは若かったから元気になれたが、
そのまま死んで行くとかありえない。なんとかしなければならない。

>>837
レンホウに言わせりゃハヤブサも無駄だったらしいし
無駄遣いキャンペーンは胡散臭いよ。
862名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:40:46 ID:tTSuxA+00
>>860
支配者とかキモイんですけど…
863名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:41:19 ID:Xn+Gh5Ha0
「コンクリートから人からコンクリートへ」ww
864名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:42:29 ID:W/oMG98c0
>>862
国民目線(笑)とかいって、経済も安全保障もわからないバカが総理大臣になるよりはいいよ
865名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:42:36 ID:v1vzpMOq0
技術で戦えれば30年後若者もそこから戦えるだろう。
介護職究めて30年後に若者がそこから戦えるだろうか?
他所の国にメイドとして出稼ぎに行くんですか?
子どもの未来奪って、年寄りの満足を求めますか?
私は御免だ。
70台以上は60台が支える。60台は50台が支える。逆ピラミッドなのに何故細った年代で支える事ができるのか?
そんなに必須な介護なら、大学1年間卒業必須単位として科目に入れれば?体力の要る仕事もあるからね。
866名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:43:04 ID:W6Y4tL/i0
>>837
「無駄」=「自分に関係ないもの・自分に利益をもたらさないもの」
という考えを持ってるなら改めたほうがいいと思う。
867名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:43:11 ID:fg/RV7Wd0
もう議員も公務員もボランティアでいいだろ
868名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:43:45 ID:OX7Tj3sx0
>>855
それじゃ少なすぎないか?

マジに一線をしりぞいた世代が介護ってのは、現実的だぞ。

若い世代は、ジジイが会社にのさばって上にいけなくて給料上がんないんだから、
早めに引退させれば、暇になって、小遣い稼ぎしたい奴に、仕事を回せるんだし。
869名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:44:00 ID:K8SSmSKq0
>>864
だよね
本来政治家に求められる資質って、庶民の資質とは180度ちがう側面があるもんね
870名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:44:39 ID:fqPvJrtf0
>>863
コンクリ詰めドラム菅
871名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:44:58 ID:BSfnbz7k0
>>869
あいつらの言う「庶民感覚」って大手マスコミがやるのと同じ、
批判しやすいところを批判するってだけだもんな
872名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:46:04 ID:tTSuxA+00
>>864
政治について勉強は当たり前、当然であって政治の勉強するから他のことできねーとか議員になる資格ないんじゃね?
それとは別に国民のためになるってことを少しでも考えさせる場所があったほうがいいと思うんだがね
別に介護現場じゃなくていいよ 例えだし
873名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:47:24 ID:bGB+3tQL0
無駄なんて言うほど無いつーのにまだ学習してないのか。
強いて無駄があるとすれば >>5 と(地方)公務員の給与と労組。
874名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:48:03 ID:t9k2JLbC0
>>855
山本ジョージがアップ始めましたw
875名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:48:28 ID:BSfnbz7k0
ああ、また87円を割りそうだ
876名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:49:07 ID:hV2jEuaX0
マニフェストからコンクリートへ!!
877名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:49:42 ID:I3Da2YIH0
日本をコンクリートで埋め尽くせ
878名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:49:52 ID:K8SSmSKq0
>>872
彼らに一律に一つの項目の人生の現場経験を強制するなってことなんだが?
いろんな人がいろんな経験をしながら国政に参画するからこそ良い政治ができるの
その上で立法のプロとしての各方面の専門技術は党の部会でまず勉強しろってことだよ

879名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:50:00 ID:nRQPsK//0
>>851
人件費の削減=行政サービスが必ず低下がすると分かって言ってる?

役所の窓口で住民票とるのに何度も足を運ばなきゃならなくなったり
高熱が出て病院に行っても一週間待ちとか耐えられる?
880名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:52:00 ID:BSfnbz7k0
>>878
イメージは自民党の族議員みたいなもん?

公務員も教師も議員も民間経験必須にしたらいいんだよ
2世議員で親族会社勤務とか口利きで関連会社勤務とかはナシで
881名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:54:55 ID:K8SSmSKq0
>>880
族議員の存在自体は決して悪いことじゃないんだよ
彼らはそのへんの全体を仕切れる知識と技術を持つ専門家
問題なのは彼らが利権を漁る「構造」
それは一つには、(政党でなく候補者を選ぶ)選挙制度のせい
もう一つは、国政の監査機関が会計検査院と人事院しかないため(国政オンブズマン制度がない)
882名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:56:41 ID:fqPvJrtf0
>>879
>役所の窓口で住民票とるのに何度も足を運ばなきゃならなくなったり
>高熱が出て病院に行っても一週間待ちとか耐えられる?

なんでそうなるの?民間は人件費減で頑張ってるのに公務員の人件費は削っちゃ駄目〜サービス低下とか。。。笑うところかな?
883名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:56:46 ID:tTSuxA+00
>>878
支配とかキモイこと言う奴は言うことが違うね
勝手な妄想で一個の項目の人生とかwww
もうしらねw
884名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:56:59 ID:BSfnbz7k0
>>879
住民票、印鑑証明とかは自動交付システムで対応
病院が1週間待ちとか意味分からん 重篤患者以外は民間の町医者行けばいいのでは
(総合病院も、かかりつけ医とか言ってそれを推奨してるじゃないか)

公務員の人件費については、俺の大嫌いな森永がこう言ってる

「国家公務員の給与が準拠するのは、中小・零細企業も含めた民間(企業)全体の平均給与に改めるべき
この施策はあくまで「法律どおりにする」だけのことであって、国家公務員の給与を無理やり「引き下げる」わけではない」

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100720/237474/?P=9
885名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:57:41 ID:1KTBQ2ou0
コンクリートからもっとコンクリートへ
886名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:57:51 ID:qWLB5t/E0
コンクリートから人からコンクリートへ
887名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:58:46 ID:Yw2Av/ZQ0
からからな人へ
888名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:58:50 ID:RKWQB+PC0
>>861
ああ、悲惨な状態ってこういうこと言うんだと思ったよ
殺人は犯罪であるって以前にさ、どうしようもないんだわ
「ガアー、ガァー」って叫びに、意味があるように聞こえて堪らんのよ
「さっさと止めを刺せ、馬鹿野郎」(元気なころの先代の声)にも聞こえ、「もっと生きたい、死にたくない」(ボケ後の先代の声)にも聞こえる

友人復活よかったな

>>873
「無駄削減」ってよくわからんね
「オレ様の仕事と生活に直接関係ないものは、無駄」と割り切れるアホウにとっては、無駄削減は正義なのであろうが、
月の綺麗な夜なんかに、ふと、「オレの存在自体、無駄かもしれんなあ」との考えがよぎってしまう普通人には、
いずれ自分や身内が無駄削減のターゲットになるだろう恐怖がある
889名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:00:56 ID:RFMa8gqL0
>>879
サービスなんか低下しないだろ。
そういう理屈でいつも抵抗しているんだよな。
嫌なら公務員を辞めればよい。
給料2割減っても公務員になりたいヤツはたくさんいる。
890名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:03:36 ID:v1vzpMOq0
>>879
給料が半分になって、ボーナス出なくなってから言えよw
891名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:05:27 ID:nRQPsK//0
>>882
つ郵貯。
892名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:07:06 ID:tTSuxA+00
一週間待ちの病院ってどんなんだろうなw
行列でもできてんのかな
うけるw

>>891
郵貯で思い出したけど、今じゃ郵便局、コンビニで住民票とかうけとれるからなぁ
893名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:07:31 ID:RKWQB+PC0
>>882
「民間は人件費減で頑張っているのに」と主張する人が、本当に民間で働く人だとは思えない
無理なコストカットしかけてくる同業他社が、迷惑以外の何者でもないことは、どこの業界でも同じだろうから。
コスト割れ受注しているやつらは、業界を巻き込んだ自殺なのか、いや、国もろとも破滅しようとしているとしか思えん。
894名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:07:49 ID:nWnqm/Ub0
増税しろよ。いくらあってもたりないだろ。
895名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:09:04 ID:rG4fBqam0
人からコンクリートへ
896既成政党不信党員:2010/07/21(水) 13:09:26 ID:x9NhD82F0
>>30
こういう表を見る度に首を傾げてしまうのだけど
「地方交付税交付金」って、一体全体何なのだろう?
何故、「地方交付税」ではなく「地方交付金」でもなく
「地方交付税交付金」というややこしい名前なわけ?
897名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:10:41 ID:ICLADNI80
嘘つきは民主党の始まり
898名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:11:07 ID:fqPvJrtf0
>>891
それって、遅配の事か?あれは面白い事件だな、民間の方が安くて確実と証明されたな
配達記録の郵便物が1週間遅れで届いたわ
899名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:11:20 ID:D000pxnu0
>>893
不況で業績上がらないときは全従業員の給料とか、役員の報酬カットとかやるだろ
900名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:12:37 ID:KU+ri2mx0
これでも民主に投票しちゃう池沼がいっぱいいるので大丈夫です
あと100回騙されても民主に投票しちゃいます
901名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:12:41 ID:BSfnbz7k0
>>891
ゆうパック問題について、日経ビジネスから

「そもそも責任者の立場にある者たちが、今回の遅延をどれだけ自分の責任と感じているのか自体が疑問だ。

 最高責任者であるはずの原口一博総務大臣は今回の問題で呼び出した日本郵便の鍋倉社長に対し、
 「日通との宅配便の統合は前政権下で進められた。また検討の過程では事業計画のない状態で、
 それを引き継いだ現経営陣にはたいへんなご苦労があるかと思いますが、それも言い訳になりません」と、
 混乱の原因が前政権にあるかのように述べている。

 7月1日の統合というオペレーションへの配慮を欠いた無謀な計画を決定したのは、
 日本郵政の西川善文前社長に退任を迫って現政権が起用した、元大蔵事務次官の斉藤次郎社長を
 はじめとする現経営陣であり、その事業計画を承認したのも原口大臣自身なのだが、当事者意識は
 持ち合わせていないようだ。」

902名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:12:54 ID:61T6Dh1B0
ぽか〜ん
903名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:13:05 ID:z7cYScaZ0
>>884
役所の話は抜きで、効率良い人件費削減はもうやめないか・・・

公務員の人件費に関しては、地方公務員を森永説でやるなら賛成。
なんで国家公務員の話になるかね?

田舎に行くほど地方公務員が高給職になってるよな。
削減分で、民間で効率よく削減された
要領悪いけど真面目な奴を現業職員として雇ってやれないもんかと常々思う。
904名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:13:19 ID:v1vzpMOq0
>>893
公務員はどの業種とダンピング争いしてるんでしょうか?
1割削減すると公務員はコストが割れちゃう?ウケルわ〜w
905名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:13:20 ID:fqPvJrtf0
>>894
費用対効果も分からないなら上長様に交代を申し出ろよ
906名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:13:41 ID:OX7Tj3sx0
>>893
いやそうじゃなくてw

税金を納めている国民が、増税する前に、
そこで稼いでる社員の給料をカットしろと言う事だから。

そもそも、民間は他者との競合で利益を上げてはじめて、給料になるんだけど、
公務員には競合が無くて安泰なんだから、増税する前にやる事があるだろ?

と言う話し。

907名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:14:09 ID:bCEpyY9y0
自民党の正しさ、つか他に選択肢なんか無かったんだって
現実を検証するための民主党政府。
908名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:14:56 ID:kh1sTnHhP
>>818
ネット関連の仕事なんて
今いちばん公共工事取ってる業者を食いもんにできる仕事じゃん
909名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:15:32 ID:BSfnbz7k0
>>903
自動交付システムはもう動いてるからなあ
こないだ印鑑証明をそれで取ってきた
910名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:16:11 ID:Abw3dPky0
削減しないけど、民主党に票をくれるとこにしか配分しないでしょ。
去年の衆議院選挙で、小沢が全国行脚してばら撒いた空手形、全て不渡り。
石井一の恫喝、高速道路車線拡幅その他優先順位の査定の不透明さ…
それで、地方一人区は激怒してしまった。という側面がある。

今更、誰も騙されない。自民党時代より、もっとひどい我田引水を行うような連中は不必要。
地方土建業は、公共事業で生きているとはいえ、物乞いではない。
それなりに企業努力を行い、生き残ってきた。
仕事を呉れてやる。跪け。靴を舐めろ。ってな政治家。
しかも、それをしても責任を取らない。小沢の一言で決定が覆って、地区選出議員が詫びの一つも入れてこない。

マジで、自民党のほうが、比べ物にならないほどに良かった。んだよ。
911名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:18:01 ID:fqPvJrtf0
>>893
お前が受注とか、見積もりとかに無縁なのは分かった。
従業員を抱えてたら利益が無くても請けないと・・・
お前に説明しようとした俺が馬鹿でした。
912名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:18:26 ID:RKWQB+PC0
>>906
そか、それなら納得だ
「オレが苦労しているのだから、ミンナも苦労せよ」ってバカが嫌いなだけだよ
913名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:19:10 ID:z7cYScaZ0
>>909
そうだよなあ。俺みたいのはもう古いんだろうね(´・ω・`)
申込書どおりの書類をコピーしてお客さんに渡すしごと
こう言うのがギリギリ精一杯で、でも頑張って仕事する奴は
生保受けるしかないのかねえ。
914名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:19:42 ID:BSfnbz7k0
WEBやIT関係もひと昔前なら公共発注でぼろ儲けできたんだよなあ……
ほとんど富士通が持っていったけど
915名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:21:01 ID:v1vzpMOq0
公務員の言い分は同級生の小遣い5000だ、それ以下だと勉強できない。
親父が給料2割カットされても、それが標準だから譲らない。下げたら勉強できない。
って言ってるようにしか聞こえないw
収入があって、給料があるんじゃないの?公務員の世界では国債も収入に入ってるの?www
916名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:26:37 ID:OX7Tj3sx0
>>915
まぁそこまで煽らなくともw
まったくそうなんだけれども、

リストラとかの無い、ローリスク、ハイリターンを、
ローリスク、ローリターンにすれば、増税も少しは飲めるかもしれないね。

その基準はやっぱり、地方公務員なら、そこの地方の民間企業並に、
国家公務員なら、大企業並に、年収カットなんだろうな。
917名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:30:39 ID:o4NPZgVb0
国会議員減らせばいいのに。 一番簡単。
918名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:32:16 ID:W6Y4tL/i0
>>917
人数よりも議員報酬だなぁ。
「先進国では!消費税○%なんです!だから日本も見習うべきです!」と言ってる人たちが
先進国でも最高水準の自分たちの報酬は知らんぷりだからな。
919名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:33:20 ID:hiIkmYiT0
俺がちょっと前に飲み会で一緒になった30前くらいの市役所職員がこんな事言ってた。
 ○公務員だって世間から言われてるほど楽じゃない。
 ○俺達だって税金納めてるんだから給与にどうこういわれる筋合いは無い。
 ○公務員の給料下げたら公務員になる人間がいなくなるぞ?それでもいいのか?
 ○民間だって給料は下がってるみたいだけど俺達だって給料下げられてるんだ。

これ言ってた奴の卒業した学校を後から別の人に聞いたら地元の普通の高校受ける人間がすべり止めにしか
受けないような高校でそのままその系列の大学に進んでて二度びっくりした。
920名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:36:17 ID:nWnqm/Ub0
また赤字増やすの?はやく増税しようよ。
921名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:36:56 ID:RKWQB+PC0
>>913
インドの役所方式だな

地方事務所のマーケティング課に、担当役人がいて、
その下に、
コピー(だけやる)専門職員、来客へのお茶出し(だけやる)専門職員、口述タイプ(だけやる)専門職員などがウヨウヨしていて……
無駄だなあ、バイトの女の子雇えば全部1人でやれるじゃん、と思ったのだが、
専門職員たちは、家に帰れば家長であって、一族郎党を養っているのだと聞いて、考え込んだ
922熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 13:37:07 ID:OmGvA/Jp0

「俺たちだって税金納めてるんだ」だって?

元が全部税金じゃねえかw
笑わせるなよw
923名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:37:33 ID:v1vzpMOq0
>>916
どれだけ首切られて、給料下げられても歯を食いしばって働いてるおっちゃんとか見るとついねw
公務員になればいいとか言ってる奴は、40歳過ぎて身動きままならず、
頑張って働いてる人が世の中を支えてる柱の一部だって事を忘れてるんだろうな?
頑張ってる人はフォローしてあげたいよ。たとえ自分が身動き取れる状態でもさ。
924熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/21(水) 13:38:31 ID:OmGvA/Jp0

アメリカではいわゆる日本で言う公務員は「生活保護の代わり」として与えられる仕事。
だから黒人が多い。利権化してる部分もあるし賃金は安い。
つまり有能な人は役所にはいらないってこと。

見りゃわかるw
925名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:45:51 ID:RKWQB+PC0
>>924
アメリカの地方公共組織の給与体系は
学歴とシニョリティのダブルシステム
一流民間なみの高給から、貧民の雇用対策の州の最低賃金ドンピシャリ時給まで、いろいろだ
926名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:46:03 ID:UdeXlf+x0
コンクリートから汚物さまへのお金の道を断ったら
しかられちゃうからなぁw

なにせ、日本の総理よりえらいひとで、本人天皇より偉いと勘違いしてそうだし。
927名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:48:02 ID:Abw3dPky0
>>918
人数は、むしろ増やすべきなんだよ。
過疎地域といえど、地域代表を国会に送るのは絶対に必要なこと。
それで、一票の格差を是正しようと思えば、都市部の議員数を増やさなければならない。

議員を数十人増やして掛かる経費は億単位。
公務員給与を削減すれば、絞れる費用が兆単位。
928名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:53:48 ID:hiIkmYiT0
何年か前には市の建設部長が地元で一番の建設会社に直接天下ったこともあった。
そんなことして世間からどう思われるのかも分んないほど馬鹿なのかと思ったもんだ。
929名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:56:21 ID:OX7Tj3sx0
>>927
一票の格差はますます広がるよ。
地方の人口減でね。
大都市と地方の言い合いしてたって始まらないんだよ。
国土ってのは都会だけで成り立ってるんじゃなし、地方もしかり。

過密化が進んでいる都会から、地方に人口が流れるような政策をとるべき。
そうしたら一票の格差は縮まる。

時間はかかるなw
930名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:07:44 ID:o4NPZgVb0
霞が関が栃木に引っ越すとか言ってなかったっけ?
931名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:09:41 ID:EClAfVt60
>>929
地方だけ小選挙区やめればいいんじゃね?w
932名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:11:29 ID:geEPuosEP
減らせば格差は広がるからな。
民主党の公約なら
むしろ増やさなきゃいけないくらいだ
933名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:13:32 ID:lRc/GqEMP
>>924
日本も戦前はそうだった
県庁職員や官僚は別として、下っ端の公務員は小卒のやる仕事だった

それがどうしてこんなことに・・・
934名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:14:11 ID:OX7Tj3sx0
>>931
地方が比例のみになったら、ますます地方は人口減だろね。
つかあんま考えないで書いてるだろw
935名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:17:56 ID:EClAfVt60
>>934
何で比例だけになるんだよw
地方は中選挙区、都市部は小選挙区にするだけだよ
各都道府県で1名、東京、大阪とかは区ごとに1名とか
人口に合わせて面積を変えればいいだけだろwww

地盤がとか回るのに時間がとか政治家がグダグダ言ってやらないだけw
936名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:19:42 ID:lRc/GqEMP
>>929
国土の均衡ある発展に失敗して借金とムダな社会資本だけ残ったのが今の日本

そもそも経済は人口の集中によって発展するものだ
東京一極集中は考え物だが、各地域の大都市圏に人が集中してそれ以外は荒廃するほうが経済的には効率が良い
937名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:19:56 ID:ZWrTffH80
コンクリートはおいしい
938既成政党不信党員:2010/07/21(水) 14:26:14 ID:x9NhD82F0
>>134
まあ、公共事業費って5兆円程度しかないんだよね

どこからこんな嘘の数字をw
30兆とか、そのぐらいはあるぞ。名目上は公共事業ではなくとも
実質は公共事業そのものっていう予算が山ほどあるわ。
939名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:28:20 ID:OX7Tj3sx0
>>935
中選挙区とは書いてなかったのでね。
それなら、比例しか残らないでしょ。
言葉足らずだったようですね。
940名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:29:07 ID:NiuBTj5y0
土建関係からの献金を回収するルートが確立したので
もう、コンクリートから人へなんて馬鹿馬鹿しい事は辞めました
941名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:31:49 ID:Ig9jA6fL0

そう、削減できないのです。削減すると内需が下がるから。

また民主が自民の政策を肯定した。
942名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:31:50 ID:OX7Tj3sx0
>>936
では、地方の人口を受け入れる、インフラ整備がまず必要かな?
都市圏への人口移動は、どれぐらいが適性なんだろうか。
943名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:33:36 ID:orR2U5nI0
ただ公共事業の費用は遅かれ早かれ結局国民負担になるから
公共事業を減らすなら、代わりに内需が増えるように民を活性化させなければいけない
944名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:35:59 ID:Ig9jA6fL0


普天間と同じ展開です。何も具体案がないのに夢のような餌。
945名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:36:53 ID:4enFPdf20
前年度比18%削減した前原誠司国土交通相らが強く反発しており
946名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:40:33 ID:Abw3dPky0
国債償還費を除く71兆円。

税収、歳入は、40兆円に届くのかね?
国債費は毎年20兆。
来年度も、かるーく、50兆以上の国債を発行するわけね?
本当に、民主党って。
947名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:54:13 ID:OX7Tj3sx0
民主党の政策には経済の縮小しか望めないからね。
自民もここ数年は、なかなか思うように出来なかったが、それよりも惨い。
ますます、借金が加速するんだろな。
948名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:55:18 ID:Z8i4Px220
日本の場合公共事業費が名目GDPの底上げになってじゃん
949名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:55:45 ID:geEPuosEP
そもそも格差是正って言っておいて
公共事業目の仇にしてる時点で
こいつら馬鹿だと思った。
950名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:57:54 ID:o0K0FeLY0
公共事業やめて、雇用潰してから
現金バラマクとか
キチガイみたいなこと言ってたからな
ありがとう民主党
951名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:03:07 ID:o4NPZgVb0
ロシアのがまともだ。

ロシア、国家公務員20%削減を提案 2010年 7月 21日 11:35 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_84077
952名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:06:58 ID:6J7NBkeq0
政権交代から民主党と鳩山がして来たのは、自民党の政策が正しかった確認だけw
鳩山退陣後は菅が自民党の政策を猿真似だけw
953名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:09:13 ID:eG8ogLnG0
コンクリートから人を飛ばして、またコンクリートへ
954名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:09:30 ID:5Abo2mKu0
どこの会社にも、コピー用紙一枚で文句言ったり
切手はがしてもう一度使ったりする、うるさいばあさんはいる。

だが、そんなもので会社は黒字にならない。

民主党が会社なら
黒字にならないのは社長の経営が間違ってるからだ。

社長を変えるか、会社をつぶすしかないんだよ。
無駄なことやってるってわかってる?れんほう。
955名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:43:07 ID:W6Y4tL/i0
>>927
俺も人数は増やしてもいいと思ってるけど、議員報酬は高すぎる。
半分にしたってイギリスあたりと同じくらいだったはず。
956名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:07:12 ID:hE40mDl30
本当に自由のない自民党だな。
957名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:10:57 ID:GNufZVud0
>>956
みずからによる、と書いて自由だからな。
ジミンガーで通してるうちは民主党なんだろ。
958名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:14:32 ID:5PU7GO8t0
>>938
30兆ってマジか、ここ数年で2〜3割以上削減されてるだろうから、以前は40兆以上有った訳か。


ではこれはその一部に過ぎないんだな。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_M_QAQw.jpg
959名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:18:50 ID:5PU7GO8t0
>>938
忘れてた。
他のソース有ったら教えてくれ。

960名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:21:26 ID:YAw0hZ+00
意味不明
961名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:24:29 ID:BSfnbz7k0
>>959
30兆って政府・民間あわせての額だと思うんだがなあ
962名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:26:46 ID:JexQVHtu0
公共事業がいいとか悪いとかの問題はさておき、民主党は公共事業を減らし、ほかの成長分野を創造すると言ったはず。
もうすぐ政権交代し1年が経つが民主党のいう成長分野の芽はでてきたのか。
まったく口先だけの民主党だな。そんなことだから仕事にあぶれ収入増の見込みもたたず
社会保障費ばかり膨らむんだ。自民党の反対をするならするでちゃんと政治をやれよ。
963名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:27:35 ID:5zliwBG/0
あれ?
964名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:27:41 ID:yyTZkZQt0
>>892
それについては熱出して市民病院あたりに直行するバカがいるから込む、としかいいようがない。
965名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:28:54 ID:jIVFkWAiQ
じゃあ公務員の人件費を削るんだな

966名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:29:12 ID:5PU7GO8t0
>>960
すまん。

30兆の公共事業費が有るとの事だが、21年度の予算を見ると7兆円な訳よ、で 残りの23兆円の予算が有るなら、ソースをお願いします。

って事です。
967名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:29:51 ID:N1PHYIgC0
さて、公共事業費削減しませんということは
どこから足りない財源捻出するのかね?
真っ先に公共事業費削減して捻出とか言ってなかったけ?

あれ?あれ?
968名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 16:31:25 ID:tO4u1fLV0
なんだまたラーメンの具や汁を変えたのか
969名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:32:21 ID:lgIUmSjm0
どうせ叩かれてまた「公共事業やっぱやめます」とか言うんだろ。
そうやって右往左往してるあいだに3年過ぎていくんだきっと。
970名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:33:29 ID:ntD2AJ7R0
すべてが嘘、民主党です。
971名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:34:29 ID:OsQXNSu30
コンクリートも人も

あっという間に日本破産
972名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:35:12 ID:fgnJxWIo0
ヤンバダムはどうなった?

さじ投げたんだろ?
嘘つき政党
973名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:35:19 ID:0rUZTEKD0
小泉は公共事業を大幅に切り、地方公共事業まで全て透明化、公開競争入札にした。
今まで丼勘定で受けてた地方土建業者が潰れまくり、職を失った労働者が溢れ…
それを吸収しつつ、折から溢れた氷河期の若者をも、工場派遣でもって食わせる道を開いた。

世界恐慌で、これが破綻して、小泉が悪い。って言われたけど、そもそも、
地方のタヌキしか通らない道は要らない、10万社の建設業を半減させよ!自民党族議員死ね。と喚いたのは、
マスコミに踊らされた国民であり、その投票結果に基づいて行われたのが小泉改革だった。

…で、民主党だ。
コンクリートから人へ。既に大幅削減されて、地方への延命治療程度に残されていた事業を切り。
バラマキもさして思い切ったこともせず。介護に人は集まらず、そもそも予算措置もなく。
失業者は死ね。在日、中国人密航者には生活保護を。

どちらが、国民のための政治だ?
974名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:35:59 ID:Kww2KNqF0
長崎県
宮崎県も?
975名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:36:01 ID:Bwk5MNri0
おいおい、国の借金減らすには選択肢は2つしかない!

1つ目は増税
2つ目は予算の大幅カット、公務員人件費削減と公共事業の削減

2つ目を鼻血が出なくなるまでやってから増税だろ!
また筋違いな事やってんな!
976名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:37:35 ID:WKDFgWLcO
また民主(嘘)ついたな〜
977名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:37:44 ID:sFIaL5wc0
ほかを削って岩手と北海道に差し替えましたってか
978名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:38:38 ID:5x2xmdlt0
民主党ってコンニャク政党ですね
柔らかいというか一貫性がないというか
979名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:39:42 ID:CDh/Duc20
公共事業として、徳川埋蔵金の発掘に着手するわけか

980名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:44:29 ID:JlCbQcRq0
しかし言ってることがコロコロと変わる政党だな
981名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:49:47 ID:AO6DtJnc0
郵政事業も広義で公共事業でしょ?
郵便局退職者がほぼ毎日ゴルフ練習場にいますが
一体いくら年金貰ってんのか知りたいぜ。

ちなみに練習場に来てない日は遠方のゴルフ場でラウンドしてる。

失業中の俺は週2回が限界だぜ!
982名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:51:26 ID:OX7Tj3sx0
>>973
普通に考えれば小泉がましだろ。
経済効果が薄くなった公共工事を削ってその受け皿まで用意したんだから。

んで、小泉の時でも限界に来てたのを、民主はもっと削れで、受け皿も無くせだもん。
その先にあるのは、だいたい見えているわな。
983名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:56:15 ID:c8jJ91vo0
どこがやっても、貧乏人はシヌしかないのね^^
984名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:57:12 ID:Xq1G//b30
>>63
医療保険に加入しろよ。
985名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:09:56 ID:rX6dFNX4P
とうとう比較的、仲が悪かった国交省とも仲良くなってしまったようだな
「古い自民化する民主」とは本当のことだったか
986名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:21 ID:AO6DtJnc0
スレチかも知れんが
エコポイントの亜流だが 「新生児ポイント」 って思いついた。

「親族で平均寿命以上の往生があった年度に「新生児」が生まれた場合には1億ポイントゲットだぜ!」
どうですか?

987名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:24:24 ID:EClAfVt60
>>986
逆だろ?
年金貰う前に往生して、新生児生まれたらポイントゲットだよw
988名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:26:36 ID:F1knZLPm0
まぁ角栄の教えを悪い方にばっかり解釈しちゃった人達が集まってますから・・・・・
989名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:27:39 ID:MxbVOprl0
公共事業はやります
天下りはゆるします
公務員の賃金は下げません
990名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:28:51 ID:YAw0hZ+00
>>966
いや、民主党が意味不明ってことね
あなたじゃないよ
991名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:30:30 ID:fgnJxWIo0
日本の人口はこれから、減少していくってのに。

結局何もできない、今の与党。
992名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:31:44 ID:Kaf93UM90
gdgdすぎる
993名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:31:57 ID:AO6DtJnc0
>987
その通り!!!!!!!!!!!!
994名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:10 ID:Dcog39Zs0
>>1
そうでしたっけ?
995名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:05 ID:fgnJxWIo0
辞めてしまえ、民主
996名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:57:59 ID:UPEgTMlp0
とにかくばら撒けば良いと思ってるだろw
997名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:01:02 ID:rxn27yXo0
コンクリートから人へ ワラワラwwww

コンクリートから汚沢へ
管から眠へ

あほらし
998名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:13:49 ID:Cd5z90lX0
官僚帝国軍に包囲され、腰抜け民主が敵前逃亡だw
999名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:23:31 ID:69xR/LtF0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぜいきんのむだづかいこのままけいぞくしま^^^^^^^^^^^^^^すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwってかんじwwwwwwwwwwwwww
1000名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:24:20 ID:XSYCcg5O0
しま千
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。