【社会】 「公務員ばかり叩くのは心外」「公務員の夫は激務なのに年収は500万円。決して高くない」…主婦20人、政治への声★15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日々の食料品をスーパーで買い、家路を急ぐ主婦たち。有権者で最も金銭感覚が
 厳しい層かもしれない。買い物帰りの主婦20人に政治への声を聞いた。

 20人中9人が最も関心ある政策に「社会保障」を挙げた。特に子育て中の主婦からは保育施設の
 不足を訴える意見が相次いだ。
 子供3人を育て週5回パートで働く女性(36)は「仕事をする母親が増えているのに保育施設が足りない。
 認可施設は審査が厳しく、無認可施設は延長保育などの保育料が高い」と嘆いた。35歳の女性は
 「午後6時過ぎまで仕事があるので延長保育を頼まざるを得ない。保育料だけで月5万円近くかかり負担」と
 こぼす。「子ども手当より認可保育施設を増やして」(32歳女性)との声も上がった。

 子育てを終えた主婦からは介護への意見が出た。67歳の女性は「介護の仕事をする長女は毎日朝から
 晩までの重労働だが月収は20万円以下。もっと介護職を増やしたり給料を上げる政策が必要
 なのでは」と話した。

 公務員改革には意見が割れた。「政治家や公務員の給料は下げるべきだ」(50歳女性)▽「役人が私たちの
 税金を無駄遣いしている」(55歳女性)。
 一方、夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。公務員にばかり矛先が向き心外だ」。
 やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
 激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。(抜粋)
 http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100702ddlk06010039000c.html

※前(★1 2010/07/02 14:04:14):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278122083/
2名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:43:17 ID:oGAtRaze0

医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

3名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:43:48 ID:uw4L3OiP0

しかし、みんなの党(笑)は躍進してしまいます(笑)
4名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:44:24 ID:HV4jnHft0
高いとか安いとかじゃなくて、税金で給料払っている以上、最低賃金でないと搾取感があるのではないだろうか
5名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:44:28 ID:BaiWut0h0

公務員の年収には、ボーナス(期末手当)は、含まないらしいよ

6名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:44:36 ID:Rc0FSKgR0
目の前にはエビフライとざる蕎麦。あなたならどちらを選びますか?

大量のエビフライとざる蕎麦を並べ、「どちらでも好きな方を好きなだけ食べてください」というTVの企画で、
東大の正門前でやると東大生は全員が蕎麦を選び、金髪や茶髪ばかりの工業高校でやると、
なんと全員がお互いの背中を押しのけるような勢いでエビフライに突進し、エビフライを食べ尽くしたのである。
そこで某大学理学部の教授が登場し、何故ネコがエビなど魚介類を好むのかという説明を開始した。
ネコの脳には物事を理解する部位に欠落した部分があるということだが、ある実験の結果によると、
エビには多量の抗酸化物質が含まれており、エビを食べさせるとその空白部分が埋まるというのである。
つまりネコはただエビが好きというのではなく、生理的欲求にしたがってエビを求めるというのだ。

あなたはざる蕎麦を選びましたか?それとも、エビフライ?
7名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:44:41 ID:+6i+CYuA0
>一方、夫が高校教諭という女性
はい、ダウト
8名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:45:44 ID:5c1o5vHH0
そうかまだやるのか
9名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:45:45 ID:b1rIebK50
早く俺に公務員(とその家族)の阿鼻叫喚を聞かせてくれ!
10名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:47:17 ID:MalpJQONP
公のために仕事してんだからある程度貰わなきゃダメだろ。
税金だからと言って安賃金で働かせたら反日の公務員が増えるだけだと思う。
11名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:48:30 ID:HM8HM6gp0
この20代女性の旦那、もし20代か30代だったら給料を貰い過ぎでぶっ叩く、
40代以上だったら若い嫁をもらってるからとぶっ叩く。
12名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:49:26 ID:zADhBBR40
十両の月100万に比べると、高くない気がしてしまう
13名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:50:16 ID:epNTAaq20
残業したらきっちり残業代も出て
病気になれば普通に有給で休暇も取れて
もれなくボーナスを春夏きっちりもらえて
突然職がなくなるリスクも一切ないのに
14名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:50:38 ID:Vo+j/8sC0
激務って言っても自己申告
能力のないヤツ、サボってるヤツほど残業が多い
15名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:54:17 ID:C1Wv3kdX0
>夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
残業しまくって休出しまくっても年収136万円な俺
16名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:55:09 ID:AiRnQ57z0
>高いとか安いとかじゃなくて、税金で給料払っている以上、最低賃金でないと搾取感があるのではないだろうか

公務員は法定最低賃金時給713円で 桶!
17名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:55:59 ID:p1R58q/HO
>10
逆。
公のためだから安くて良いんだよ。
本当に公務に意義を感じる人にだけやってもらえば良いから。
そうしないと反日が集まるし、
現に今、群がってる。
18名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:56:57 ID:WKGYWBIP0
公務員住宅を無くすところから始めようぜ
19名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:00:54 ID:b1rIebK50
>夫の年収は400万〜500万円。決して高くない

ざまぁwwwww
20名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:03:57 ID:jCLwvWZyO
地方在住の20代で年収500万が安いって思えちゃう感覚なのね公務員世帯って
やっぱり狂ってるよ日本の公務員制度は
21名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:04:29 ID:MalpJQONP
>>17
どれだけ意義を感じる人がいると思ってんだw

公務員の給料が安い

公務員になりたい人が少なくなる

外国人に解放

反日活動を目的にしてる奴が公務員になりやすくなる
22名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:04:34 ID:Mup59ZrC0
解体しないと、1億人が共倒れになるぞ
23名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:06:04 ID:9/DL9w6K0
>>21
自治労氏ね
24名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:06:14 ID:/zRNcbqA0
>>1
確かに公務員は優遇されていると思うが、”一応”仕事してるだろ。
それに比べて、例えば、生活保護を受給している母子家庭連中は、、、

良く纏まっている資料を置いておきます。
http://damenews1000.blog129.fc2.com/blog-entry-38.html
マジで腹が立つ!そして、仕事する気が失せた。。
25名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:07:42 ID:KWTnEKim0
まだ続いてるのか、とくに地方公務員の給料は高すぎるんだからもっとたたけw
26名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:08:09 ID:gp16YKpn0
本当はみんな大好き公務員。
この板のブラック民間や派遣ニート連中は涙を拭けよw


人気職業ランキング 1位 公務員

http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/


なりたい職業ランキング 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/


理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html

1位はなんと、堅実がいちばん!【公務員】。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。

27名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:08:31 ID:ZJRaQd220
公務員全員がまじめに必死に市民国民国家の為に働いていたら誰も文句言わないだろ。

読者からの告発編http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.20.html

・「私の住む市の職員も勤務時間中に病院に行ったり、私用を済ませたり、5時になるとすぐ帰るなど、仕事もしないのに給料は高い。休みは十分にとる。時間中に雑誌を見てる人もいる。」(愛媛県伊予市)

・「私は市役所でアルバイトをしていたのですが、仕事のできない50歳以上の職員がゴロゴロいるのには驚きました。というよりやっぱり公務員だよなって思います」(埼玉県)

・「ここは新潟市ですが、家を新築したり、高い車に乗っているのはまちがいなく公務員が大半です。私は公務員を一緒にパートとして働いていますが、同じ仕事をしているのに入ったときの条件が違うだけで年収が3〜4倍も違います」(新潟県)

・「区役所に行ったとき、中に喫煙コーナーがありました。外から来た人より名札をつけた区役所の職員が多かった。職員が仕事中に吸うためにコーナーを設けたみたい」(板橋区)

・「私が所属していた高校では、ひどい有様でした。クラブ活動を持っていない教員(全教員の5割)は5時まで学校に残っているのは稀です。ある教師は3時15分に授業が終わると生徒よりも早く帰っています。

・わが身と同い年の隣の公務員夫婦、年収800万円が2人、今後10年で1億6000万円、退職金を合わせると2億円。地方は特にコネが多いので親子3代、
年金・給与が使い切れなくて貯まる、貯まる。早めに老人会に入り、老齢基礎年金が数万円しかない人に自分は老後も月30万、夫婦で月50、60万の収入
であることを吹聴して自慢している」(鳥取県)

・「久美浜町職員の昨年の時間外勤務手当ての最高額が390万円となっています。この手当ては当地方の中小企業の年鑑給与に匹敵し、
農家の人たちが年間200万円の収入を得るのに精一杯という現実からみて大きな問題です。一体どんな仕事をすればそんな高額になるのか・・・」(京都府)

・「東京都職員は、病気で休職となっても役3年間は正規の給料が支給されます。病気で仕事を休む人を保護することは大切ですが、公務員がだけが突出しているのは問題です。」(東京都)
28名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:09:29 ID:eglv31kM0
公務員の求人倍率が高いって事は、
それだけ公務員の魅力が高いからだろう。

なぜ公務員の人気が高い?
そこに公務員叩きの原因が全部詰まってるだろう。
29名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:09:32 ID:acMQUcL40
こりゃ給料下がるまでやる気だな
30名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:10:02 ID:G8EwqrcF0
国家公務員は働いてるから下げなくていいとか、市バスの運ちゃんは減らすべきとか言ってるとヤツらの思うつぼだ
公務員給与は20兆円とか枠決めて、予算の分捕り合戦みたいに配分は自分らで決めていいっていう風にすればいいんだよ
内部でどういう風に分けても文句なしのヒャッハー状態
1億円もらうヤツがいても、100万円のヤツがいてもその枠の中だったら自由
そうすりゃ勝手にサボってるヤツや不採算の事業を公務員自身が見つけてきて削減するって

国民が不要な公務員を選抜したら負け
公務員自身に選抜させないと
31名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:10:49 ID:ckS6NpAB0
肉便器が、調子に乗るな!
10万円が妥当。
32名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:11:34 ID:ZJRaQd220
>>31
えらく高い肉便器だな。
33名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:11:59 ID:qV46ZiMO0
>>30
実態は上層部総取りで下層部は奴隷労働になるます。
つーか普通の企業とあんま変わらん。予算で残業代まで決められてるから、確定サビ残になるだけで。
34名無しさん@+周年:2010/07/05(月) 18:12:55 ID:qRqWEh7V0
年収500万で社会保険などの会社負担分を足して600万円として
年間240日働くとしたら、日給25000円
忙しくても文句の出ない時給を1200円としたら20時間以上働くことになる

激務だ
35名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:16:43 ID:YoMURd1z0
叩かれるのも公務員の仕事のうち
36名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:16:55 ID:CNlRov2K0
公務員削減は時代の流れ。諦めろwww


37名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:17:17 ID:nu742haV0
ところで、今のラスパイレス指数のカバー範囲って地方公務員で何パーセントくらいなんだろう?
知ってる奴いる?
38名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:17:22 ID:Vcll0hzL0
公務員たたきは、日本人どうしの不信、妬みをあおり、日本を貶める某国の工作員のもっとも重要戦略

今の、日本の生活秩序やサービス水準は、他国より遙かにマシ。>>5 みたいなデマをばらまいて、これをつぶすため。

これを維持していけてるのは、常識のある普通の日本国民と、普通の日本人による公務員

売国公務員や無駄な公務員(議員)は不要だが、味噌糞のレベルでやたら公務員たたくのもどうかと。

今でもやる気なくして、やめていってる普通の公務員も多いし。

公務員たたきの末、嫌気のさした公務員がやめて公務員の絶対数が不足したあと釜に、在日外国人、

帰化人がどっと入り込み、行政を乗っ取るなんて最悪。それを奴らは狙ってる。

行政サービス低下どころか、在日と帰化人のために日本人が逆差別の憂き目にあう構図

簡単に公務員減らせって言う奴も、それを企む、あっちの回し者かもしれんし 

公務員が要らないのでは無く、要らない公務員と工作員によるナリスマシ公務員を排除すること

同和や在日の権益(住民税などの不払い)確保の走狗となってるマスコミと、それにズブズブの公務員を排除すること

公務員には、失業保険なんていいものは無いのよ。 退職すれば即、無収入。

年金だって、在職中から国民年金とは比較にならんぐらい、高い掛金払ってるのに。

ま、しかし、共稼ぎの組合公務員(特に教員)は優遇されてるな。
39名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:18:48 ID:iuAVf4QP0
公務員を一括りで語ろうとするから無理があるんだよ。

問題なのは中・下級のぼんくら事務職が年功序列で高給貰っている事。
消防士・警官等は今の給料より上げてもいいくらい。
管理職は、仕事に応じてボーナスで年収調整。
ボンクラ事務職と清掃員とかは今の給与の半分で十分。
40名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:19:28 ID:MalpJQONP
>>38
そうそう。
使えない公務員、反日公務員を排除したらいい話しだよな。
一律割合カットなんてアホがやることだ。
41名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:20:28 ID:SySSoF3J0
糞公務員が一人でも多くしにますように
42名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:21:12 ID:Aau8X2s00
>>30
憲法上公務員を選択する権利は国民にある。

公務員も国民だ。
43名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:21:25 ID:eglv31kM0
公務員や教職員に

貴方は真面目に働いていると思うが、
同僚や他部署に、他の学校や自治体に、
 こいつらは税金泥棒だな…
 民間ならとっくに首になってるだろうな…
と思う職員は居ないか?

そう尋ねてみるとどうだろう?
44名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:22:16 ID:XJ/CDM3Q0
激務w
「生活残業」の実態を暴いてよw
45名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:22:20 ID:7PJ3PSJf0
貧乏人の妬みのパワーはすごいね。もう15スレだねw
46名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:22:37 ID:ED4/rEBf0
夫が公務員で家計が苦しいってのは生活レベル下げろよ
47名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:24:13 ID:rQcNnBKl0
>>45
それがどうした?w
48名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:24:16 ID:uw6df9VaP
>>38
日本の底辺層が、我慢強くて大人しいからじゃないの。
たとえば、日本の交番は有名だけど、欧米の警察が導入したと
いう話は聞かない。
普通の国では、警察官がいつも決まった場所で座っていたら、
犯罪者が犯罪をやりやすくなるんだろ。
実際、外国の警察で「交番」が有名なのは、雨風しのげる場所で
座っていられる、日本の警察官が羨ましいからだという話もある。

> 日本の生活秩序やサービス水準は、他国より遙かにマシ
49名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:25:00 ID:7PJ3PSJf0
楽して稼いでますが、何か?
50名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:26:55 ID:1ZoA3KeLO
たんまりボーナスも出たし今日は有給使って遊びまくり
夜は焼き肉!
あはあははは
冬もボーナスでるし公務員はやめられまへんな
51公務員:2010/07/05(月) 18:28:18 ID:7PJ3PSJf0
低賃金でコキ使われているお前達からみれば確かに羨ましいだろうなwお気の毒様w
52名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:32:36 ID:gwvYXnu70
角栄さんが霞ヶ関を金で釣ってからは公務員天国になってしまった。
これが何十年もそのままだろ?改革するのが当然だろ?
53名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:33:34 ID:zA+1aVHp0
ふざけるな!
54名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:38:03 ID:Mup59ZrC0
12 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2010/07/05(月) 18:10:04.31 ID:CLwIGjvJ
別に日本でなくてもいいし
もっと楽に生きろ

いまだに狩りしてる部族もいるんだから
どうにでもなるよ
55名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:38:13 ID:T8DXgooi0
共済年金需給生活世代が現役公務員に矛先を向けて笑っている件について、
1950年生まれ以前への共済年金支給額を最高年200万円に制限する
法律を施行したら?
56名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:38:16 ID:QgG6eYR40
>>1
スレタイに 【山形】 と 毎日新聞 という重要なポイントが抜けているぞ!
57公務員:2010/07/05(月) 18:39:13 ID:vZU2b0t50
地獄から貧乏人の嘆きが聞こえてくるなw
58公務員:2010/07/05(月) 18:40:07 ID:acMQUcL40
俺の為に死ねや庶民
59名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:40:09 ID:g2EKIzS00
test
60名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:41:28 ID:bduxc01p0
20代にそんなに払うくらい税金が余ってるなら
当然減税だな
61名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:41:48 ID:m0JLh8OIO
まだやってのか糞ニートども
62名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:42:43 ID:5yyVnW/S0
公務員がいいと思う人は、なってみるといいよ。
今は年とってもなれる。
59歳まで募集しているところもあるよ。
地方自治体とかね。
63名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:43:08 ID:zA+1aVHp0
>>29
当たり前だ
64名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:45:02 ID:MalpJQONP
真面目に国のために働いてる公務員まで叩くとかおかしな話しだよな。
公務員叩いてる奴って日本人じゃないだろ。
65名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:46:27 ID:Mup59ZrC0
坂本龍馬は閣僚になりたくて、日本を洗濯しようとしたんじゃないんだよ
66名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:47:20 ID:uw6df9VaP
>>62
一般職に年齢制限を設けてない所なんてないも同然だろ。

大阪・吹田市職員募集に全国から殺到、競争率540倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234323245/ (2009年)
67名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:49:04 ID:/fu9eUA50
>>1
公務員叩きやってんのは、
マスゴミの公務員叩きを鵜呑みにした情弱と、
田舎の底辺、低学歴、
あと日経とかのネオリベ売国便所紙を鵜呑みにしたバカリーマンだけ。
でなきゃまさに「工作員」。
とりあえずこの御時世に、行政が率先して労働者の待遇を下げるなんて売国、有り得んから。
まともな脳味噌ありゃ、それくらい誰でも分かるだろうに。
68名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:49:23 ID:ZJRaQd220
>>40
>使えない公務員、反日公務員を排除したらいい話しだよな。


公務員に自浄能力はないだろ。
自治労

無能公務員をとりこんで、自分達の利権を守るだけ。
69名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:49:56 ID:Ob1rMax50
公務員は最低賃金とは言わないが ほぼ最低ラインで良いんだよ。

年収で言ったら200万無いぐらい。
その替わりに有給や定時帰宅等 機械的に仕事をするだけで良い。

偶に「給料が安いと有能な人間がいなくなる・・・」とか言うバカがいるけど
公務員は決まりの範囲でしか行動できないし しちゃダメなんだよ
だから無能で十分 能力を発揮する場面なんてないんだから。
70名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:50:01 ID:x5APRF3z0
年収3000万円 企業経営者or士業
年収2000万円 大企業役職付or外資系リーマン
年収1000万円 大企業リーマン
年収 800万円 公務員or中小企業リーマン
年収 500万円 自営業(経費有り)
年収 400万円 零細企業リーマン
年収 200万円 派遣
年収 100万円 フリーター
年収    0円 無職

さてこの中で1日中公務員を叩く時間・妬みが
あるのはどれ?
71名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:51:14 ID:3bgmbnWs0
仕事を交換してみよう
72名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:52:15 ID:mavaN6MK0
なんかどっかの市が市役所業務を民間に委託するらしいな

民間へ委託することで3億円くらいうくらしいw
73名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:54:27 ID:rQcNnBKl0
>>70
年収160万円のハケンの俺がどうしたって?w
74名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:54:28 ID:uw6df9VaP
>>69
命がけで国のために戦う兵士でさえ、徴兵制がある国だったら
給料は5万円弱。
やや大目(志願倍率4倍ぐらい)に人が集まるのを基準に、好
景気のときは良くし、不景気になったら下げるべきだと思う。
75名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:54:29 ID:P590X/eP0
>>67
同意すぎる。同じ様な話、昨日も出てた。
そもそも選挙前の支持政党調査で、「みんな」とか自民の支持率があんなに高いとか、絶対マスゴミの捏造だし。
自民清和会時代の小泉と安倍の売国で、日本国民はあれだけ被害受けたのに、この期に及んでまたネオリベ政党の支持率が高いなんて、マスゴミの捏造以外の何物でもない。
76名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:57:33 ID:bDWhQ/Or0
>>67
低脳妄想満載でこれですか?


ネット工作システムのご案内

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
77名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:57:36 ID:P590X/eP0
>>3
あんなの捏造だよ捏造。もし本当なら、日本人ってどれだけ政治的素養が無いんだよ。
78名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:58:12 ID:iSe3rU4ZO
公務員は凄い大変な仕事なので民間より優遇されるのは当然だと思います。
民間の人達はもっと現実見た方がいいですよ。
79名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:59:54 ID:bDWhQ/Or0
>>78
>公務員は凄い大変な仕事なので民間より優遇されるのは当然だと思います。

そんな諸外国がどっかあるんだっけ?

支那か?w
80名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:00:02 ID:DLqac4eg0
500万は結構高いのが世間の平均

公務員は250万くらいで働いてからそういうこと言えよ
81名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:00:59 ID:P590X/eP0
>>72
民尊官卑の結末がそれか。終わってるな。
82名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:01:16 ID:IIOC+Gla0
首都圏でも20代で年収500万稼げる勤め人なんてほんの一握りだというのに

83名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:01:18 ID:1ZoA3KeLO
たんまりボーナスうれしいな(*^_^*)
84名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:03:35 ID:vqWeny/s0
公務員は資格試験にしろ
倍率は2倍以内くらいにしろ
試験内容は算数、漢字、一般常識
あとは入札
年収780万 退職金3000万 年金25万

年収280万 退職金100万 年金9万になる
85名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:06:33 ID:sAkNS9xGP

★<<<<<「結局、私たちオランダ人が悪いのよ。移民を受け入れたのは私たちオランダ人なんだから。

現在の事態を生み出したのはオランダ人自身なの。誰も責めることはできないのよ」>>>>>

彼女の嘆く言葉を聞いて、とても他人事とは思えませんでした。

日本もまた、オランダと同じ道を辿ろうとしているとしか思えないからです。

http://www.youtube.com/watch?v=Sotg-wxvvLc&feature=player_embedded#!

   ■■  オランダが外国人参政権で壊滅的打撃  ■■     

オランダでは、外国人に地方参政権を与えた結果

オランダ国内に別の国ができた!

オランダにはイスラム系住民は約100万人に達し(オランダ人口1600万人、移民300万人)
オランダ人がイスラム系の部落に入ると敵意を剥き出しに吠えてくる

イスラム系の人は決してオランダ人と融和する事が無く、敵対関係だけが増して行った

そして今、オランダは外国人の参政権を制限する方向に舵を切ってる

国に溶け込ませようと努力したが、全く逆の結果となってしまった

しかも、既にイスラム系政治家も多く、手が付けらない状態だ
挙句に、外国人の参政権を推し進めた政治家はオランダから無責任にも逃亡中する始末

この例からわかるように

■ 参政権ってのは、外国人と仲良くという結果にならない事が殆どなのだ! ■
86名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:07:37 ID:AihLQ86C0
>>67
まあマスゴミの洗脳がでかいだろうな
このスレみてると、自分達が仕事してるブラック民間を、なぜかスタンダードと思い込んでる馬鹿も多いけど
87名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:08:01 ID:TcF2TuOp0
今日ものんびり、府庁の公務員さんは、くつろいでましたw
あああああうらやましい
勝ち組だねえ
一時間で終わるようなことを五時間かけてやってますw会議も資料よむだけ
アホばっかり
88名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:08:41 ID:bDWhQ/Or0
>>86
>このスレみてると、自分達が仕事してるブラック民間を、なぜかスタンダードと思い込んでる馬鹿も多いけど

ダニの待遇がブラックより上って時点で資本主義のヒエラルキーが成立しないわなw
89名無し:2010/07/05(月) 19:09:51 ID:NuegSwt1O
公務員批判をストレスの捌け口にしてんだよな

公務員の給料はまじ低い。
一流大学院卒の31歳のオレでも年収は300台
これでも首都圏の県庁勤務だがな。
90名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:10:09 ID:uw6df9VaP
>>86
公務員を含め、終身雇用制に守られた日本の勝ち組層が
「ブラックな労働者」なんだよ。
欧米基準ではそうなるはずだ、知らないけど。
91名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:10:29 ID:RZ1K6T5S0
>>88
発想が幸福の科学そのまんまだなお前w
92名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:11:47 ID:NNI9UO2N0
>>88
大川先生ご降臨ですか!?
93名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:11:51 ID:aaS4imC40
公務員を叩いて叩いて叩きのめせ!
94名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:13:32 ID:bDWhQ/Or0
>>91
>発想が幸福の科学そのまんまだなお前w

それが諸外国の現実だし。ダニ役人お花畑の住人さんですか?w
95名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:13:41 ID:gHRNJjYM0
激務ってどれほどよw
9690:2010/07/05(月) 19:13:51 ID:uw6df9VaP
そうだろ?
成果主義を認めず、ホワイトカラーEも拒否し、会社(公務員の
場合は国)が潰れるまで自分達を解雇するなというんだから。
97名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:14:49 ID:NNI9UO2N0
>>75
調査自体あてにならないけど、みん党と自民があんなに高いわけはないよなぁJK
98名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:15:52 ID:RsKJW8NI0
 公務員の利点は、民間に比べ
 犯罪を犯しても 軽微?なら解雇にならない。

 職務上 怠慢であっても OK。

99名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:16:36 ID:8p4qFMi50
年収500万はまあ平均的だろうが、そんな一部の事例だけ挙げられても無意味だな。
激務といってもどこの会社も変わらないし、
それ以上の激務をこなして年収がそれ以下の人間なんて山ほどいるし。
それにこのまま経済破綻したら公務員やってるどころじゃないんだが。
100名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:24:21 ID:eglv31kM0
>>70
中小企業のリーマンが平均年収800万もあるかー!

デタラメにも程がある
http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm
101名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:24:40 ID:FUBGV7tk0
>>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円
アンタらのいう「激務」って民間とズレてたりしてね?給料遅配なんてねーだろ?(#^ω^)
102名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:25:48 ID:/h7BC46n0
とりあえず>>70が嘘つきだということしか判らないw
103名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:26:17 ID:tsvF/ZLn0
税金なくして、舗装してある道を1mあたり10円/回
舗装してない道を1mあたり5円取ればOK。

無職は処分して臓器にして外国へ輸出し外貨を稼ぐ。
生活保護はそもそもいらないので無職と同様に。

水道は民営化。

役所は入庁料100円。
各種証明書発行300円(事務手数料2000円)
25年以上年金納めてないやつには補助なし
災害時の避難所は1泊500円。

警察・消防も有料化。
何も無い時は全国の警察一人あたり5円/日
何かあった時は動員される警官×1200円×時
消防職員も同様。
自衛隊員は8円/日

公立学校は全部私立化。(政府補助0)


こうすればあっという間に黒字達成できる気がする。
104名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:26:47 ID:bFUkxdsm0
公務員は年々厳しくなってゆくらしいね。
俺みたいな公益法人はまだまだ楽できるぞ。
国から目つけられない限り安泰。
105名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:26:51 ID:zA+1aVHp0
みんなの党がんばれ!
106名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:27:18 ID:bDWhQ/Or0
>>70
>さてこの中で1日中公務員を叩く時間・妬みが
>あるのはどれ?

日中擁護してるのは間違いなく暇をもてあましてる公務員ですよねw
107名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:29:08 ID:bDWhQ/Or0
>>103
>こうすればあっという間に黒字達成できる気がする。

ダニに経営は無理

それが出来るなら補助金や税金で優遇された3セクが火の車になったりはしないだろw
108名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:30:01 ID:OlEXcqCg0
給料遅配とかただのブラックだから
109名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:31:02 ID:cJrl2p1t0
在朝為賊 
在野垂文句
110名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:35:44 ID:tsvF/ZLn0
>>107
安い値段でやるかっら火の車になるんだろ。
高くすればいいじゃん。

お前が仮に1日3km道路を移動するとしたら単純計算90万円だな。
自分で3km分土地買ってアスファルト敷く事を考えるとなんと安上がりな事か。
111名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:36:59 ID:yKFWgr+J0
民民民民、蝉か?長年の地中生活に飽きたからってうるせーんだよ。
112名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:37:04 ID:bDWhQ/Or0
>>110
>安い値段でやるかっら火の車になるんだろ。
>高くすればいいじゃん。

それすらできない無能なんでしょ?w

まあ高くすれば儲かるかどうかは吉野家さんが教えてくれるんじゃね?w
113名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:38:11 ID:tsvF/ZLn0
>>112
儲かるがな。

お前みたいな引きこもりだけじゃないんだぜ。
みんな毎日道路使ってる。
114名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:39:05 ID:bDWhQ/Or0
>>113
>儲かるがな。

じゃあ吉野家の今期決算でも見たら?

ああ、数字みてもわからないってオチかw
115名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:41:34 ID:OlEXcqCg0
吉野家:一般生活において必要なく変わりもたくさんあるもの
道路:一般生活で必要不可欠変わりはない
道路有料化なんてしたらめちゃくちゃになるけど吉野家と比べてtる時点でずれすぎ
116名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:42:06 ID:bDWhQ/Or0
>>115
>道路:一般生活で必要不可欠変わりはない

別に今ある道路だけが道路じゃないぞw
117名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:42:07 ID:CSFkAVLq0
今だにやってんのな
レッテル厨以外のまともな人員が増えないと世の中どうしようもないんだが
民間の勝ち組は負け組公務員と底辺を嘲笑って飯がうまい
118名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:42:12 ID:tsvF/ZLn0
>>113
道路はみんなが毎日使うもんだが
牛丼毎日食うやつなんてどんだけ少ないんだよ。

そもそも牛丼なんて食わなくてもいいもんじゃん。
道路は引きこもり以外の殆どの人が使わないわけにはいかないぜ?
119名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:43:14 ID:aaS4imC40
>>100
公務員は自分たちに都合のよいデータを作るから。
ほとんどねつ造に等しい。
中小の平均年収なんてせいぜい400万〜500万だろう。
120名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:43:43 ID:OlEXcqCg0
>>116
ちょっと何言ってるのかわからないです
121名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:43:43 ID:bDWhQ/Or0
>>115
補足

それにダニが君臨する北朝鮮のような社会になるのなら
国外に脱出した方がマシという選択肢もあるよね

どうやってダニが生きていくんだろうねw
122名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:44:06 ID:bDWhQ/Or0
>>120
>ちょっと何言ってるのかわからないです

もしかしてゆとり?w
123名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:44:09 ID:eglv31kM0
増税論が高まってる時に、ボーナス増額したら、そりゃ叩かれるだろ。
史上最高額の赤字国債発行しつつ賃上げしたら、そりゃ叩かれるだろ。
124名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:45:00 ID:blZ/9b3M0
ここで公務員叩いてる奴はみんなの党に投票するの?
125名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:46:30 ID:yKFWgr+J0
行政サービス等有料化や値上げしてまで官に黒字を出してほしいって要求はそんなに高くはないだろう。
126名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:46:52 ID:YXsMmEqi0
公務員で過労死とかあったかな?
127名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:46:59 ID:tsvF/ZLn0
>>121
お前みたいな牛丼ばかり毎日食うやつは海外に行けよ。

今ある道路だけが道じゃないんだぜっていうが
他のところを通ろうとお前の土地じゃないんだから
使用料取るに決まってるだろ。
128名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:47:40 ID:sDXo9Ztf0
みんなの党支持者は貧乏人
全人口のわずか3%が貧乏人って事
日本人なら自民党一択
129名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:48:40 ID:OlEXcqCg0
>>122
僕ゆとりでよくわからないんでわかりやすく説明お願いします^^
日本語おかしいからそれでわかったらエスパーだから
130名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:49:34 ID:bDWhQ/Or0
>>127
>他のところを通ろうとお前の土地じゃないんだから
>使用料取るに決まってるだろ。

それでいいんじゃね?それが自由競争だしw

自由主義の日本でいつまでも独占してる方がおかしいよなw
131名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:51:09 ID:rZCbw5JFO
こういう風に命をかけてやるべき仕事をしてくれたら称賛に値するのだが。

我が国唯一の税務官吏の殉職事案「神奈川税務署員殉職事件」

戦後GHQ占領期の1947年6月、川崎の朝鮮人集落の密造酒(酒税法違反・捕脱事案)摘発に対し、税務署課長が報復殺害される。
(URLは長くて弾かれるので途中改行しています。)
http://www.google.co.jp/gwt/x?dc=gma&q=%E7%AB%AF%E5%B1%B1%E8%B1%8A%E8%94
%B5+wiki&resnum=1&ei=M70vTPioD4Ku6APYzvm7AQ&ved=0CAYQFjAA&output=xhtml1_0&hl=ja&source=m&rd=1&gu
id=on&u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E7%25A5%259E%25E5%25A5%2588%25E5%25B7%259D%25E7%
132名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:51:35 ID:bDWhQ/Or0
>>127
補足

民間がやるより税金使って効率よく低コストでやるってことだからインフラ整備を
政府自治体がやってるわけだが、民間の方が低コストになるならそっち使うわなw
133名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:52:12 ID:jL+8K2NgO
公務員の待遇なんてキャリア以外カスじゃん
妬んだる人ってやっぱ底辺?周りに民間大手とかいないんだろうね
134名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:52:14 ID:VaYi8Y/+0
>>1
税収37兆円に対して,公務員人件費35兆円!
平均700万円の年収(42歳)
平均2500〜3000万円の退職金。
老後の共済年金25万円以上
ttp://www.ccnetwork.co.jp/image/top/0120.jpg
ttp://www5.diary.ne.jp/user/521727/



役所なんて大概、縁故やコネで入ってる奴が多いし
採用基準もいい加減だ
こんな奴らにボーナスなんていらない
まじめに就職活動して働いてる奴がかわいそうだ


2006年12月03日
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位 国  国民所得 公務員給与 公務員給与/国民所得
    一人当り(j)一人当り(j)
1 日本    30,075   64,661   2.15
2 カナダ   20,140   29,807   1.48
3 アメリカ  31,920   44,688   1.40
4 イギリス  23,590   32,082   1.36
5 イタリア  20,170   27,229   1.35
6 フランス  24,170   24,895   1.03
7 ドイツ   25,630    24,348   0.95
http://image.blog.livedoor.jp/nihil1/imgs/c/5/c502de63.gif
135名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:53:05 ID:OlEXcqCg0
民間が勝手に道路作れると思ってんの?
136名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:54:39 ID:1A3M3lRH0
そんなに公務員がいいならお前らもなればいいじゃん?
簡単なんだろ?誰でもなれるんだろ?
137名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:55:42 ID:tsvF/ZLn0
>>132
民間の私道でも通ってればいいよ。

どんだけあるんだか。
138名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:55:44 ID:blZ/9b3M0
>>128
おいおい全人口の3%が貧乏人とか有り得ないだろ。ほら吹くにしてももっと上手く吹けよ。
139名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:56:06 ID:bDWhQ/Or0
>>135
北朝鮮のようにダニ政府厚遇維持のために国民が居るなんて奴隷扱いするなら
ダニ政府の方が要らんわなw
140名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:56:31 ID:lbBQgunY0

 7月11日投票、参院選で自民党は完全消滅


    各マスコミ調査 民主党圧勝、国民は民主へ熱狂的投票!自民党は消滅

  国民が支持する民主党政権の圧勝で、第22回参院選は11日投票、即日開票で決まり
そうだ。民主党は小選挙区比例代表ともに圧勝予想。過半数を越え全員当選が確実視さ
れている。民主党の獲得議席は定数121のうち100を軽く超える勢いで、菅直人政権の圧
勝が確実となった。特に菅直人政権に移ってから1段と国民からの支持率と人気上昇の勢
いが止っていない。
 今回の参院選は、一人区で候補を立てない2地区を除き民主党が全勝!二人区も8割
で民主党が二議席を独占する勢と分かった。その他三人区と五人区でも候補者全員の当
選が確実となった。各紙情勢調査でも「民主党圧勝」で、議席予測も「100うかがう勢で、
100プラスアルファが取れる勢い」と分析している。選挙が近づけば、この勢いは増加して
くるという。前回の衆院選と同じく国民の民主党への投票熱狂は止まらないと予想される
という。
141名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:56:56 ID:bDWhQ/Or0
>>137
>どんだけあるんだか。

”今”が永遠に続くと思ってる恐竜の中の人ですか?w
142名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:57:20 ID:/h7BC46n0
>>136
公務員が良いなんて、誰も言ってないw

砂を吐くように嘘を吐くなよw
143名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:59:04 ID:vxNEnKC80
>>134
公務員人件費の割合が高すぎるって言っている奴は

政治家と仲良しの建設業にもっと税金使ってほしいの?
無職の生活保護にもっと税金使ってほしいの?
日本は謝罪しる!って言っている連中にもっと賠償金払いたいの?
144名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:00:24 ID:NCfmTiJ00
公務員と結婚しとけば生活も安定するし
リストラの心配もないから家だって買える
というスケベ心だけで、貧弱な公務員男とくっついた主婦が

なにをえらそうに抜かすか。
145名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:00:35 ID:ZJRaQd220
>>131
たしか川崎南税務署に碑があったような。
146名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:00:55 ID:tsvF/ZLn0
>>141
増えるわけないがな。

今ある道路売るより持ってた方が利益でるのに。
どこに一般企業が道路を買う余地があるのかね。
147名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:01:01 ID:IySQo638O
今回の参院選はみんなの党が躍進しそうだし
良い傾向になってきたな。
公務員給料の削減やるまで増税は認めなくていい。
148名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:01:47 ID:bDWhQ/Or0
>>146
>今ある道路売るより持ってた方が利益でるのに。

ちょwいくら無能ダニ公務員にしても頭固すぎw
149名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:04:10 ID:yKFWgr+J0
削減された公務員はどうなちゃうの?
150名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:05:12 ID:tsvF/ZLn0
>>148
じゃぁやわらかい頭のお前に教えてもらおうか。

どうすんの?
151名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:06:17 ID:umOo/hn30

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <そんなに公務員がいいならお前らもなればいいじゃん?
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww全然かみあってないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    馬鹿なの?死ぬのwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
152名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:07:31 ID:xZbjwpAiO
>>143
人件費三割削減すれば、消費税あげなくてもすむからだよ。
それでもアメリカと同じくらいの給与水準なんだからさ。
153名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:09:38 ID:nu742haV0
           >>143
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ クソレス   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )ですが、   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (      カタルシス::::::::::::::::::::)
  し'  し'   ↑           \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
       


                               __
                         >>143l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
      ご賞味あそばせ!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (     カタルシス:::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
154名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:10:22 ID:JiI1VJxH0
公務員の給与が民間より高いのは中国と日本くらいだね
155名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:24:29 ID:/sUYPQp30
遊んでるような職員が居るなら、人を減らせ。
ダラダラやって残業が多いって言うなら、もっと効率的にこなせないか考えろ。
極端な例だが、一時間あたりのタイプ数は何文字なんて、変な制限つけないで。

国民の多くが言ってることって、こういうことじゃないの?
これを「叩き」と取るか?
156名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:25:24 ID:tsvF/ZLn0
ミスター牛丼は逃げたのか?

毎日牛丼ばっか食ってるからダメなんだぜ・・・。
しかも吉野家とかさ・・・。
157名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:26:05 ID:7XvW8AGJP
羨ましいなら努力して公務員になるべき。

努力もしないでブラック民間にしか就職できず妬んでる奴は惨めだぞ。
158名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:26:48 ID:jQyQCKdV0
年増が若い公務員を必死でたらしこんだら、相手は妻子持ち、それで怒って
むちゃくちゃな手切れ金を要求したら、殺されかけたと言う話な。w

元交際相手宅に放火・殺人未遂容疑の和歌山県職員送検

元交際相手の家に放火して一家を殺害しようとしたとして和歌山県職員の男が逮捕された事件で、
男が調べに対し「ライターのオイルを撒いて火をつけた」と供述していることがわかりました。
和歌山県農地課の技師、岩越正剛容疑者(27)はことし3月、岩出市内の元交際相手(37)の
女性の家に侵入し、新聞紙などに火をつけて自宅と倉庫を全焼させ、一家5人を殺害しようと
した殺人未遂などの疑いがもたれています。一家5人が、ヤケドなどの軽いケガをしました。
その後の調べで、岩越容疑者が、「ライターのオイルを撒いて新聞紙に火をつけた」と
供述していることがわかりました。
また警察によりますと岩越容疑者は、去年春ごろから妻子がいるのを隠してこの女性と交際し、
発覚したあと金銭を要求されていて「金を渡せないので殺すしかないと思った」と話していると
いうことです。警察は、金銭トラブルから犯行に及んだとみて調べを進めています。

http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0345807
159名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:28:54 ID:m55XM+fX0
>>154
日本では優秀な人が官になりますから。

>>155
遊んでる人なんかいません。
効率的ってなんでしょうか?
公務員は効率など無視して職務に遂行するものです。
公務員にすらなれなかったのですか?

160名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:30:16 ID:lt6mScFK0
高いわ!アホ!
1日中クソ忙しいわけちゃうやろが!!!
161名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:31:05 ID:m55XM+fX0
>>158
公務員だからじゃありません。
その人物が公務員の素養がなかっただけです。
クビになりよかったと思います。
162名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:31:55 ID:CCsEECtc0
じゃあ、かわってやろうか?
163名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:32:39 ID:B5bs5YaE0
そもそも公務員と民間では「激務」の基準というか、感覚が全然違う。
公務員の知人が「最近激務で死にそう」と言っていたので、
どれくらい激務なのか話を聞いてやったら、

・ここ3ヶ月ほど有休を取っていない。
・上司の送別会が、いつもなら5時半開始で全員揃うのに、最近は
  残業で忙しい人もいるので1時間遅れにしている。
・昨年と同じ時間仕事をしてるのにボーナスが減った。

という感じだった。
164名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:32:49 ID:rzwi16jJ0
無能のクセにプライドだけは高い公務員が叩かれて良い気味だわw
165名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:35:10 ID:m55XM+fX0
>>69
優秀な人材を集めているので、
民間みたいに薄給だと、人材が流出します。

>>78
公務員になる厳しさと、職務の激務ぶりがわからない人が多いですね。
民間みたいに甘くありません。

>>84
無能者に公務員は務まりませんかムリです。

>>89
何年目ですか?
安すぎますが、残業してますか?

166名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:36:09 ID:+MsjNaOC0
まあ、公務員叩いてうさ晴らしするしかない哀れな境遇にある人なんだろうな。
収入が少ないのはかわいそうとは思うけど、それがその人の人生の現実だから。
167名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:36:09 ID:blZ/9b3M0
優秀な人には民間で頑張ってほしい。日本の経済レベルが落ちているのもアメリカの様な著名起業家が少ないのもエリート様が民間に来てくれないからだろ?w
給料が高過ぎるために公務員を選んでしまうというなら給料を下げた方が日本のためになるな。
168名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:36:44 ID:DeEnAdry0

この国の収支と支出の割合みれば明らかに公務員の人件費が高過ぎることは
小学生でも理解できる。
しかし公務員になるとこんな単純な事も理解できなくらい頭が洗脳されるのである。
おそらく国が破綻しても自分の権利を主張するしか頭が働かないであろう。
169名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:37:54 ID:m55XM+fX0
>>104
ですね。
オーディエンスは粗探しがすきですから、
そこは要注意ですね。

>>133
妬みはみっともないですよ。

>>134
普通の所得だと思いますが。
公務員の給与は民間を基準に算出されています。
170名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:38:45 ID:g2EKIzS00
税金を無駄に使う背任公務員は無償でやるべき。
何言ってんだ、このバカ嫁は??????
お前ら公務員と称するバカは、税金をバラ撒く諸悪の根源だろうが。
171名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:38:58 ID:OxeuLSnn0
もしお金にマイナスのがいねんがなかったら公務員がもらえるかねはわずかなはずなんだが
172名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:40:12 ID:CNlRov2K0
金がいいなら当然公務員が良いに決まってる。しかも仕事量なんて民間の比じゃないし。
しかしだ、民間の同等の仕事より国で血税を食らってる公務員の方がはるかにいいのはおかしすぎる。
仕事が安定してるとかなら理由としてはいいがな。安定以上に厚遇されてるって点で
今の国とか自治体財政のことを考えたら将来絶対に問題になるぞ、そのときに
あれだけ言われていたって反省するのか?それとも逃げてそのときの状況がそんな厳しくなかった
とでも自分たちを慰めるのか?今がそのときなら財政を削減するのは当然だろう。

173名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:40:40 ID:m55XM+fX0
>>163
十分すぎる忙しさです。
ブラック企業に所属してるであろうあなたと違い、
優秀な人材が時間を割いて職務を遂行します。

あなた方と業務のレベルを一緒にしないでください。

>>168
公務員の給料を引き下げることは、あなた方の所得を減らすと同義です。
私たちが積極的に消費を行うから、あなた方は潤います。
174名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:41:15 ID:MrHfFGii0
地方公務員の激務なんて、
民間と比べればちゃんちゃら可笑しいレベルだけどな。
175名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:41:46 ID:Zk+CA+mj0
>>173
国家試験V種(高卒)乙w
176名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:41:55 ID:aaS4imC40
>>169
大企業を基準に算出されるんだよね?ww
177名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:42:16 ID:/h7BC46n0
>>157
羨ましいとかいってるのって、君だけなんだけど?w
178名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:43:08 ID:VRjR1V8ZO
公務員は大きく金与えてるんだ
今のうちに、やくざを撲滅する仕事やれ
警察は特攻隊
消防は防火取締等
検察は情報提供
国税局は些細なる脱税も監視
議員は暴力団取締法案政策
外務省は大使館にやくざの動向チェック強化
金融庁はやくざに融資禁止通達
学校は暴力団の授業を
役所は事務所の立ち退きと特別住民税

頼むよ公務員
179名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:43:16 ID:Af3st7Ce0
やはり夫が公務員という20代女性
夫の年収は400万〜500万円。

旦那は40代ですか?50代ですか?
180名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:45:00 ID:mpV2MnZv0
>>10
あほか
181名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:45:37 ID:m55XM+fX0
>>170
納税者の役に立つように税金を利用させていただきます。
税金をバラまくのは政府の方針です。
私たちは政府の方針で動きます。

>>172
いいえ。違います。
公務員が中小の会社より待遇がいいのは、消費を停滞させないためです。
確たる安定があるからこそ、消費を安心して行えます。
また、公務員であることは社会的信用につながります。
たとえば、住宅ローン。
一般企業のかたなら、せいぜい年収の5倍程度のローンしか組めません。
公務員なら7倍のローンも通ります。
金利も特別金利が用意され優遇されます。
また、ゴールドカードもローン会社により年会費タダだったりします。
それらは、公務員になれなかったあなた方の学業努力の足りなさを示しています。
182名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:46:19 ID:rZCbw5JFO
>>145
That's right!
You're smart.
183名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:46:20 ID:sdsAvZyOO
>>173
おい、偽公務員。
うぜぇから止めろ。
同じ公務員として貴様の物言いには虫酸がはしるわ。
去ねカス。
184名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:46:33 ID:tsvF/ZLn0
>>179
嫁29才と28ヶ月
ダンナ35歳

このくらいだろう。
185名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:47:40 ID:kCPXSMpMO
奴隷自慢はいらない。
貧乏人は搾取する側のために必死に低賃金で一生働けw

残念ながら日本は大企業社員か公務員にならないと一生負け組確定なんよ。
186名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:48:02 ID:m55XM+fX0
>>175
まぁ公務員にもレベルがありますが、そんな低級職と同一にされるとは心外ですね。

>>176
規模が大きいので、当然でしょう。
中小に勤務してる、お練れの才覚のなさを呪ってください。
187名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:49:44 ID:nu742haV0

           >>173
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ クソレス   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )ですが、   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (      カタルシス::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
       


                               __
                         >>173l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
      ご賞味あそばせ!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (     カタルシス:::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
188名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:50:07 ID:g2EKIzS00
>>181
ボックスティッシュ、5箱198円の特売でも高いと思うのが民間。
お前ら、1箱200円で計上してるよな?
189名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:50:33 ID:rzwi16jJ0
>>183
俺はよく自治体や国と折衝する仕事やってんだが、実際にこういう人を見下す奴多いだろw
もちろん感じのいい公務員もたまにいるが
まぁ収入関係なく公務員に反感持ってる奴なんてゴマンといると思うよw
190名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:50:34 ID:m55XM+fX0
>>183
愚かな民間人は黙ってていただけますか?
公務員に嫉妬しないでください。

>>185
その通りですね。
まぁ公務員は世の中の人に役立つために存在してる理由もあるので、
大企業に比べて給料が低いのは仕方ありません。
そのかわり、共済年金もありますので、
生涯賃金はまぁ普通に生活できるていどはあります。
191名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:50:57 ID:DeEnAdry0
>>173
公務員の給料を引き下げてその財源でここ数年で約国民の半分近くまで
急激にに増えてきた年収300万以下世帯の減税を行い消費させた方が
はるかに経済効果はある。
192名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:51:20 ID:gp16YKpn0
大学受験も失敗し公務員や資格試験の勉強もせずに
大学生活を遊びほうけて 就職に失敗し一流企業にも入れない。
そんな若い頃から楽しかしてこなかった結果が ブラック民間や派遣の我が身なんですよ。
一流企業や公務員がアリのように人生設計をしていたのに対し
ブラック民間は若い頃キリギリスのような生活をしていただけのこと。

一生努力もせずに妬んで負け組人生歩んでください(笑)

赤字?それは底辺民間の人達がきちんと真面目に義務教育を受けずに遊んできたツケでしょう。
自治体はそうゆう人への生活保護やら雇用対策やらで出費が膨れて困ってるんですよ…
景気の良い時に貯金せずに散財して不景気だからどうにかしろって虫が良すぎません?キリギリスさん(苦笑…

ここのキリギリスさん達は残りの人生ずっと続く長い冬を
暖かいアリの生活を妬みながら愚痴りながら耐え忍ぶしかないのですから…
193名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:51:57 ID:sxu5OnkWO
地方公務員って、汚職防ぐ建て前のもと、数年に一回畑違いの所へ所属替わるらしいけど、そんなんじゃ仕事の効率上がらないよなあ。
知り合いの水道屋の息子が、ど素人が担当になったから仕事にならんって嘆いてた。
194名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:53:37 ID:m55XM+fX0
>>188
消耗品くらいは定価で納入してもらいます。
個人だと別です。

>>189
見下すもなにも、事実の前提があり、お話しているしだいですから。
民間企業に勤めてる方も、法律の知識ぐらいもって接してもらいたいものですね。
業者も入札を停止してやろうと思う時があるくらい、うんざりですよ。

まぁ私は普通に接していますが。

195名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:54:10 ID:sdsAvZyOO
>>190
私を民間と判断した理由を「具体的に」述べよ。
私の父も公務員ですがね…。

私を民間と判断した理由を「具体的に」述べよ。
196名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:55:59 ID:aaS4imC40
>>186
それがおかしいんだよ。
民間準拠と言いながら、日本の会社の99%を占める中小零細を無視し、
一部の優良大企業を基準に給料を決めることに問題があるのだ。
民間水準を超える給料を得てはならないのに、現状は大きく超えてしまっている。
早急に是正(大幅減額)しなきゃならん。
しかもだ、ある国会議員の指摘では年間の公務員人件費は60兆円とあり、
今年の税収が40兆円以下であることから、公務員を養うだけで20兆円が不足し、
不足分はすべて借金で賄われている。もちろん借金なのでいつか返済しなければ
ならない。
197名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:57:18 ID:9HIqSE0F0
>>1
激務ってw

こいつら公務員の激務って「毎月10時間の残業をしています」程度で
激務とかほざくんだろ。

大阪府の中核派女が、「どれだけサービス残業をしているか!!!」と騒いで
「私はやってません」というレベルだよ。
198名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:58:12 ID:ZJRaQd220
民主党政権は、「行政のムダを徹底的に
排除する」と宣言。公務員の人数や給与を削減し、官僚機構の既得権益にメスを入れることで、
公務員の人数や給与を削減し、官僚機構の既得権益にメスを入れることで、
増税なしに10兆円規模の財源を作ってみせると豪語していたのではないか。
199名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:58:16 ID:tsvF/ZLn0
おかしいな。

こないだ
『民間企業がトイレットペーパー12ロールを500円で計上してくるんだけどwww』
と言ったら
『民間はそんなもんだろ』って言ってたぜ。
200名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:58:26 ID:rzwi16jJ0
>>173のどこが事実なんだろうね?
無知は幸せだね
201名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:58:29 ID:sdsAvZyOO
つうか>>190が公務員陥れようとしてるミンスの工作員に見える。
レンホーの回し者だろ。
品位が下がるからマジで止めろ。
202名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:59:59 ID:FfMReG0c0
99%っておそらく会社の数でなんだろうが
社員+扶養者数(連結含む)や売り上げで99%を占めているならともかく
会社の数だけ99%占めていても反応に困る・・・
203名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:00:47 ID:m55XM+fX0
>>191
いえいえ、私たちの給与が下がるということは、
国民総生産をさらに下げることになります。
消費することは義務の一つと考えております。

>>192
その通りですね。
勉強して公務員になぜならなかったのですか?
実際に公務を行うとわかりますが、給料の低さはともかく、
すべての民間企業は駒と同様です。

私は民間でも大手をけって公務員になったクチですけど。

>>195
妬みには慣れています。2chでこそ妬んで叩かれますが、
業者はご機嫌伺いに必死ですね。

>>196
利益を出すために存在するのが、民間企業です。
公務員は利益を出す目的はありません。
無駄とか言われても、国民や住民のために必要だから、
内需を発生させるために必要だから、機能するのが公務員です。

税収云々に関しましては、民間企業に勤める人たちが、
より良い製品を生み出し、販路を広げてもらうことになります。
当然、役所の機関でもそのような相談口があるはずです。
204名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:01:25 ID:eQ9OrfuM0
全国都道府県や市町村の公務員に支給される
多種多様な「手当」全部を包み隠さず公表してもらいたいな

みんな驚くだろうなw


205名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:01:59 ID:wt3mc/gqO
なんとかなんないんすか〜?
みんな人生かかってるんすよ〜
206名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:02:00 ID:aaS4imC40
>>202
雇われ労働者の割合では約80%が中小零細企業勤務だ。
そんなことも知らないのか?
無知な公務員だなww
207名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:02:06 ID:kCPXSMpMO
>>193
癒着を防ぐためには絶対に異動は必要。
職域の広い地方公務員が全く畑違いの部署に異動してしまうのも必然。
しかし、そこできちんと仕事が出来るように引き続きをしない辺りが
公務員らしいつめの甘さであり意識の低さであり、叩かれる原因になるのでしょうね…
208名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:02:58 ID:nu742haV0
>>186
ラスパイレス指数のカバー範囲は、どれくらいよ。それが問題だろ。どあほ。
209名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:03:23 ID:gp16YKpn0
>>206
公務員が民間のたかだか50人規模の中小企業の賃金に準拠してることもしらない
ブラック派遣ニート君?
優良大企業基準にしたら年収倍になるわw
210名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:03:24 ID:CNlRov2K0
>>181
歪んでるな、精神が歪みすぎてる。
こんなのに血税が使われてると思うと虫唾が走る。
徹底的に公務員叩きでいかんとなwwwww

211名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:03:30 ID:S9QyN+iIP
公務員の激務www

ああ、大変そうだwwww

民間なめんなよ。
212名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:03:50 ID:5+0vGGDPO
税収下がってるのになんで公務員の給料下げないの?
企業だって売上下がったら給料下がるだろ
213名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:03:58 ID:m55XM+fX0
>>198
どの政党でも公務員の給与を下げるのは難しいと思いますよ。
国内の公務員の数、その家族の票は馬鹿にできませんから。

>>199
そんなことしりません。

>>200
公務員受験がんばって。私とは職種が違うでしょうが。


>>201
失礼ですね。
214名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:04:01 ID:6vurCnBQ0
>>203
てめぇみたいな馬鹿のせいで公務員のイメージが悪くなるんだ
工作員ならお前は売国奴だ 氏ね
公務員だったら懲戒免職食らって氏ね

ID:m55XM+fX0 お前だ
215名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:04:06 ID:fM1mOc4yO
年収350万で十分だよ。
216名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:04:10 ID:aaS4imC40
>>203
公務員の給料を減らしても、その分が他に流通するから変らんよw
アホだなww
217名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:05:23 ID:JLnk213x0
ここで、公務員の給与を最低賃金にしろとか、言っているのは論外として
まだまだ削減の余地はあるとは思うね。
定期昇給が未だにあるようだけど(凍結している自治体も多いみたいだけどね)、
今の大半の民間の給料体系だと、こんな概念もうないぞ。
単純に資格と役職で決定。資格と役職が上がらなければ、ずっと給与は同じ。
年功序列給をなくすだけでも、相当な削減はできると思うけどな。
218名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:02 ID:GVlNl2ECO
公務員って、一くくりにできるほど均一な職場じゃないべ
219名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:15 ID:71OoMJMm0
簡保の宿屋や健康ランドの失敗は誰がやっていたの?倒産しても身分保障って
ありえないわな。
220名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:51 ID:/kw/hCOhP
>>70
今は40歳時点だと、大企業で平均600〜700
中小で500前後じゃね?
零細リーマンだったら下手したら200前後。

あ、マジレスしちゃった。
221名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:54 ID:aaS4imC40
>>209
はいはい。それは表向きね。
もうそんな嘘は通用しませんよ。
どうせ嘘をつくならもっと頭を使った嘘にしてよねwww
222名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:07:14 ID:O/LhEMc/P
公務員は無能の集団なので200万未満の給料で十分。
有能な奴が流出するのは全然OK

無能がシステム通りに動けば良いだけなんだから。
223名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:07:22 ID:cxa7exrj0
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
誰か代わってやれよ
224名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:07:27 ID:DeEnAdry0
>>203
あなたみたいに所得の大半を消費してるのならともかく
実際、貯蓄率が高い公務員が多いので経済効果はあまりありません。
逆に年収が年収300万以下世帯は貯蓄する余裕がないので確実に消費されますよ。
225名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:08:13 ID:m55XM+fX0
>>204
すべては民間準拠です。
隠すような手当てはありませんが、他人に内容を開示する必要もありません。
基本給のテーブルは公開してますが。

>>209
素人にそんな嘘を教えないでください。
荒れる元になりますので。

>>210
血税もなにも、私たちも納税している納税者ですから。
血迷わないでくださいね。

>>211
公務員を舐めないでください。
半端者には勤まりませんよ。
落伍者は閑職に廻され、日の目を見ることはできません。
給料は働いてる以上あがりますが。
226名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:08:25 ID:sdsAvZyOO
>>203
文系?
具体的に
と言ったのに…

頭悪そうだなぁ…

そうそう、鳩山(理系だが)の言い訳にそっくりだw

頭悪いとそういった言い逃れが限界なんだろうな…。

227名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:08:39 ID:yeS7X0Uy0
叩かれるのが嫌なら公務員辞めればいいじゃない
228名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:09:20 ID:tTZZeDFI0
当方、大学出て公務員になりました。
先日中学時代の同級生の結婚式に行ったとき、給料の話になって、
高卒のトラック運ちゃんよりも給料が低いらしく、
「勉強しなくてよかった」と言われた。
229名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:09:27 ID:QgfGB5n50
非公務員が圧倒的多数を占めてるから、民意は公務員の給与削減で異議なし
実行されるのは時間の問題だろ

民主が失脚した後か、ギリシャ化した後か知らんけど
230名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:10:09 ID:aaS4imC40
>>220
まあそんなもんだろうな。
中小の場合は500万円あたりから昇給幅が小さいか
ほとんど昇給しないのが普通だろうし。
いずれにしよ、日本のサラリーマンの平均年収が700万円なんて
とんでもない大嘘だわな。有り得ない数字だ。
231名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:11:05 ID:gp16YKpn0
本当はみんな大好き公務員。 なりたいのになれない哀しい現実。
この板のブラック民間や派遣ニート連中は涙を拭けよ。
人の待遇を妬んでばかりいないで耐え忍べばいつかきっと暖かい春がくる。


人気職業ランキング 1位 公務員

http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/


なりたい職業ランキング 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/


理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html

1位はなんと、堅実がいちばん!【公務員】。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。
232名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:11:14 ID:hATklBNS0
時給で換算したら、霞ヶ関の連中は各種諸手当込みでも800円のそれこそバイト程度、
県庁のメタボなおっさんは3000〜4000円、某アンタッチャブルな勢力が強い部署じゃ1万円以上なのに、
全部まとめて「公務員」なんて一緒くたに叩いてる段階で無知丸出しだわな。
233名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:12:02 ID:gDkC31o40
基本給各種手当て据え置き、人員削減もしなくて良い

しかしボーナスは削れ
公務員にボーナスが必要な理由なんて無いだろ
234名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:12:21 ID:m55XM+fX0
>>214
死ねといわれても死にません。

>>216
もう少し深く考えてみませんか?
考える為に頭はついていますよ。

>>217
削減されていますよ。
昨年より3%くらいは下がる予定です。

>>219
営利目的ではないので、労働者の権利は守らなければなりません。
営利企業なら会社が解散すれば終わりですけど、そもそもの構造が異なります。

>>224
貯蓄もある程度はありますが、納税もたくさんしていますから。
300万以下の収入とかであれば、転職とか考えたほうが良いかもしれません。
僭越かとは思いますが。

235名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:12:46 ID:enYCzOLFO
どんなに抵抗しようが、どんなに詭弁を使おうが
近い将来、公務員の給与・待遇には必ずメスが入る。
そうしなければ政治家が票を失うくらいまで国や地方が逼迫するのは目に見えてるから
236名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:13:57 ID:tsvF/ZLn0
>>213
知っとけ知っとけ。
自治体は備品や消耗品なんかは、ほぼ原価で買える。
職員もそれくらいで買えればいいんだが、そう甘くは無い。

ところが民間委託業者は市販の2倍近くでふっかけてくる。

『12ロールで500円て香りつきダブルでも、そんなしねえよw』って
噴出しそうになる。
237名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:14:46 ID:JLnk213x0
年収ラボからの貼り付けだが、
http://nensyu-labo.com/nendai_40.htm

国税庁「民間給与実態統計調査」によると、08年の40代前半(40歳〜44歳)の平均収入は494万円、40代後半(45歳〜49歳)は511万円でした。
40歳代前半の収入は前年比9万円の減少、40歳代後半の収入は前年比2万円の増加でした。
08年の40歳代前半(40〜44歳)の男性平均は617万円、女性は288万円、40歳代後半(45〜49歳)の男性平均は663万円、女性は290万円でした。

民間の給与は40代後半がピークだけど、ピーク時の平均が663万円のようだね。
238名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:15:07 ID:/kw/hCOhP
昔は真面目に教員になりたくて産休代理で教壇に立った時期あったけど
「採用試験?コネないと無理っしょwwww」と現役教師に普通に言われたわ。
あ、岐阜の話ですが。
239名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:15:13 ID:6vurCnBQ0
公務員で人数が多いのは自衛隊や教員消防警察な
お前らの大嫌いな役所、県庁、キャリアは少数派だぞ
240名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:15:22 ID:nu742haV0
2003年度でラスパイレス指数のカバー範囲は、
地方公務員の約30%程度、約88万人、給与総
額では約50%の約11兆円分に限定される。
技能労働職、教育職等に従事する約179万人は
、ラスパイレス指数の対象外となっている。



これが肝心なんだけど、近年はどうなのかだれも
知らんの??
241名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:15:26 ID:atCQCIY30
公務員は慇懃無礼ってのがよくわかるな
242名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:15:34 ID:E0fWuaLh0
もしかしてm55XM+fX0さんは、公務員に反発させる為の逆工作員さんですか?
243名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:16:07 ID:rzwi16jJ0
>>232
それは成果をきちんと反映させない公務員組織の怠慢だろう
言っとくけど民間だって金を生まない部署なんていくらでもあるぞ
具体的にはCSR推進とか経理などのバックオフィスだな
それでもきちんと成果を定義し有能と無能で給与の差をつけてる
「利益を生まない職業だから成果を定義しにくい」なんて只の言い訳に過ぎない
244名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:17:05 ID:nHlKNZdM0
はやいとこ、公務員につかっている無駄金
30兆円を半分にしてくれ アホらしくてやってられんわ
最低賃金の 共済年金廃止で十分だろ、公務員は
245名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:17:16 ID:ou4WoZpVO
地方公務員ですが、先月半ばから休み無し、毎日10時間ぐらい働いてます















その分手当は付くけどね
246名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:17:22 ID:sdsAvZyOO
>>213
つ 【鏡】

どうもこいつは公務員を絶対悪と印象操作したいらしいな。

マジ迷惑なんだが。

消えろ。
247名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:17:27 ID:m55XM+fX0
>>226
まぁなんてでも言ってください。
私は外注社員の対応が多いですが、そんな舐めたこと言う人は居ませんから。
ここは、所詮2chですからね。

>>228
若いうちは安いですよ。
それは常識ですが、その先も知ってるでしょ。

>>231
まぁ当たり前ですけどね。
やりがいがある仕事が多いですよ。

>>232
実際、確固たる信念がないと厳しいですよ。
心が病んで長期病欠してる人も結構います。
それでも、民間と違い、直ぐにクビになったりはしませんが。
公務員の職とは、それだけ激務であるということを物語っています。
248名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:18:16 ID:JLnk213x0
>>239
県職員だと人件費の9割は警察・教職だね。2chスレで「県などいくらでも人減らしができるだろ」
とかいう書き込みをよく見るけど、県職員の人員構成知ってれば、こんな単純な発言はできないよな、
と思ったものです。
249名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:18:16 ID:tsvF/ZLn0
>>245
毎日10時間で手当てが付くなんて、数少ない自治体ですな。

大抵2時間以上残業しないと残業手当付かないところが殆どだというのに。
250名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:19:52 ID:6vurCnBQ0
>>246
ID:m55XM+fX0

今年入った新入あたりが正義感アホ出しで噛み付いてるような気がするな
とりあえず迷惑極まりない
251名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:19:55 ID:nu742haV0
※本俸以外の特殊勤務手当等については、ラスパイレス指数の対象外となっており、
 地方自治体の給与関係経費の半分程度しかカバーされていない

※係長、課長補佐と言った級別職員構成の違いを反映していないこと

※ラスパイレス指数は、国家公務員と地方公務員の給与水準を比較しているものの、
 各地域の民間給与との関係は考慮されていない。このような結果、主に大都市部
 以外の地域では、地方公務員給与が地域の民間所得を大きく上回っている場合
 が少なくない。個別事業の比較においても、同種の業務を行うに際して、公務員給
 与が民間給与の約2倍という事例も存在する。とくに、相対的に給与水準が高い
 技能労働職等では民間との格差が大きくなりやすい

問題だらけだよな。
252名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:21:04 ID:/h7BC46n0
>>250
皆わかってて、カラカッテルクセニw
253名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:22:15 ID:hoPZpwHLP
まーだやってたのかぁ。
そういや20年前の地方の市役所は緩かったな。
残業つけまくりだったなぁ。
バブル崩壊後はさすがにやりにくくなった。
まあ、それでもチンタラやってたけどな。
ちょっと頑張れば有給もとれたし。

ところが、そのうちサビ残もダメになった。
総務が巡回するようになったのさ。労働基準法の関係かな。

結果、家で仕事するようになった。
仕事も増えた。
254名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:22:32 ID:y8FWtm4T0
死ねばいいのに
255名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:23:10 ID:E0fWuaLh0
>>252あ、なるほどね。納得ですす。
256名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:24:43 ID:tsvF/ZLn0
>>253
お前のところ総務がやるのか。
うちのところは総務が一番早く帰るぜw
257名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:24:54 ID:m55XM+fX0
>>236
まぁ正直、消耗品の購入などは、私の仕事ではないので。
倍を吹っかけるとは、民間も必死なんですね。

>>237
まぁストレスや、業務の厳しさを考えると、妥当かなと思うところもありますが、
給与に不満があれば、自努力により打開策を模索すべきかなと思います。

>>242
意味がわかりませんが、公務員という仕事は傍から見るほど楽ではありません。
それこそ一度失敗すると、出世の道は閉ざされるし、そういう人たちも沢山みてます。

>>245
あたりまえです。労働にたいする対価は受けるべきです。
恥ずべきことではありません。

>>246
貴方も公務員ですか?言いたいこと言っときませんか?
正面きって私に意見する民間の営業や技術者はいませんけど、
ネット上で不満をぶちまけてる方々には、
公務員の大変さを少しでも伝えて、官民共存ができるようになればと願ってますから。
258名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:27:53 ID:m55XM+fX0
>>250
>>252
まぁどうぞ。
案外、貴方の上役かもしれませんけどね。

けど正直、中小に勤めてるような民間人ってクランケ多くないですか?
259名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:28:02 ID:jYry5kpY0
>>247
ここにいる愚民に何を言っても無駄でしょう。
我々のように仕事に誇りを持っている人は皆無でしょうから。
あなたのような高潔な志で国や地方の為に働いている人の言葉は重いですね。
私も見習わなければいけない。

260名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:28:07 ID:OlEXcqCg0
>>211
激務の民間さんは21時にレスできるんですね
261名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:28:16 ID:szQD2QrW0
公務員が貯金する分の金を削減して
ホームレスにでもバラまいたほうが景気よくなるな
262名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:29:06 ID:yKFWgr+J0
>>25
ID:m55XM+fX0みたいな奴が数年前からニュース速+の公務員スレにいる。
それと同一人物かはわからんけど今年入った新人とは限らないと思う。
263名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:29:19 ID:4gMZ/UQ60
公務員の消費、お金が民間従業員に回っていないのがマズいと思うんだけど。
海外製だったり国内非正規製だったり。
264名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:29:56 ID:hoPZpwHLP
>>256
おっと失礼。
俺の市内出先時代の記憶だ。

総務の人間が帰宅途中にこっそりのぞきに来るんだよ。
本社では無理だなぁ。笑
265名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:31:56 ID:m55XM+fX0
>>259
いえいえ、みんな誤解しているだけと信じていますから。
やはり、公務員であり、ある程度の生活が保障されている以上は、
社会貢献をまず考え、国民、地域住民のために尽力していることを理解して欲しいです。
公務員は民間みたいにがんばっても給料の面で、それほど同期と差が出たりはしません。
それでもやれるのは、世間の役に立ってるという自負があるからです。

その辺は公務員になれなくて僻んでいるかたにも、理解いただきたいです。
266名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:32:12 ID:tsvF/ZLn0
>>264
まぁ、場所によって残業見回る仕事持ってる課が違うんだろね。

うちのところだと庁舎・施設・備品・財産管理の課がやってる。
267名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:32:33 ID:t4SkMQJ80
「公務員の夫は激務なのに年収は500万円。決して高くない」



お前の夫激務の振りして浮気してるんじゃ?
それに福利厚生も含めればもっといくだろうが
だいたい給料貰っている側が言うんだがら幾ら貰ったって「決して高くない」って言うに決まってるじゃないか
268名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:32:38 ID:gDkC31o40
激務とかそういう問題じゃ全然ないと思うけどね
269名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:35:13 ID:y0DrHvnRP
兄は公務員、夫は自営業、父と弟はサラリーマン
激務度合いは夫>兄弟>父
年収は父兄>夫弟
270名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:35:39 ID:szQD2QrW0
北海道は日教組強いらしいから、教員になったら夢のようだろうな。部活の顧問なんかやんないで遊ぶ
271名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:36:02 ID:ZRemWs8I0
>>1
激務ってどういう風に激務なんだ?
朝は9時に出勤で、夜は5時まで家に帰れないとかか?
272名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:36:08 ID:rzwi16jJ0
別に僻んでないのにそう解釈する辺りが人間的に救えないね
273名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:37:20 ID:zplr6CxH0
資本主義の競争社会においては
資本を集める能力が高い人が金持ちになるべき。

公務員はそれを放棄したのだから
最低限の文化的な生活が保証されればいいんじゃないか?
生活保護と同じ基準でいいと思う。

果敢に競争して負けた人より、挑戦しなかった人のほうが得するというのはおかしな話。

274名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:38:54 ID:yKFWgr+J0
激務なのに給料もらえない民間のほうが問題あるだろう。
275名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:39:29 ID:vqruW6B40
>>189
公務員は丁寧か横柄か態度が極端に分かれてる気がする
公僕の身内での態度を外にも露骨に出すバカとか救いようがないな
276名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:41:01 ID:ACA5D4//0
低所得層の悲しみって深いね。

やっぱり地方公共団体は民営化するべきだな。

所得税廃止して道路民営化してくれ。
277名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:41:54 ID:JZ0v/h1s0
共稼ぎやめりゃ全てが解決だな
278名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:42:07 ID:OlEXcqCg0
道路民営化とか誰得
279名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:42:17 ID:zplr6CxH0
公務員は、そんなに「民間以上働いている」という自負があるなら
ぜひ、公務員を辞めて民間で働いて欲しい。

民間以上に働いてるのだから、そのほうが給料も多くもらえるし
誰も批判しなくなる。それに、優秀な働く人が増えるということは
日本の経済にとってプラスになる。

皆が得する事になる。
そんなに凄い能力があるのだから、ぜひ日本のために使って欲しい。
280名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:43:17 ID:Q2m+1eRg0
公務員ばかりって公務員こそが犯罪集団なんだから当然だろm9犯罪者家族どもめ!m9m9
281名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:44:30 ID:JZ0v/h1s0
まあ、何にしても公務員の給料を減らさない限りどうにもならんだろうな
また景気でも良くなってから上げてもらえばいいのだから今は半分ぐらいでいいだろ
282名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:45:06 ID:4gMZ/UQ60
民間だって
正規非正規格差や世代間格差とか酷いじゃん。
入社に際しては学歴とかスキルとか求められて
身に付けて入社したら
腐敗堕落のブタ野郎や茶坊主やお局や。。。
新人ばかりが実務実績を求められて責められる。
283名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:46:42 ID:JZ0v/h1s0
激務だろうが金が無いのだからどうしようもないだろ
職業の選択は自由なのだから勤務や給与に文句があれば転職すればよろしい
それだけのことだろ
284名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:47:03 ID:i/jofGmQ0
>>265
そうですね、やはり世の中に役立っている自負があってこそできる仕事ですね。
それを鑑みて増税が民衆に受け入れられる事を願います。
そうする事により我々もより良いサービスを提供できるようになると思います。

285名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:48:48 ID:ACA5D4//0
年収200万以下のやつは、まず自分でちゃんとした職に付く事が大事だな。
景気がよくなったところで待遇よくならんだろ、そんな職じゃ。
286名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:49:00 ID:y0DrHvnRP
兄と兄嫁は公務員、夫は自営業、父と弟はサラリーマン、
激務度合いは夫>兄弟>父>嫁
年収は父兄>嫁>夫弟
私はハケン
実家とウチの格差が激しいわ

287名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:50:04 ID:m55XM+fX0
>>272
嫉妬の対象になることは、よく理解をしていますから。

>>275
馬鹿ですよね。
閉めるところは閉めて、こちらのやり方を少し垣間見せると、
勘のいい相手なら、なにもせずともこちらのことを理解します。
そういう人は部下にしたいし、仕事も一緒にしてあげたいですね。
民間だけでは廻せなく、相談に来ても話を聞いてもいいかな?と思います。

>>279
まぁ私の場合は、東証一部の誰でも知ってるような大手を辞退し、
公務員になりましたが、民間でも能力は発揮できたと思います。
給料はご存知の通り、大手の方が高いですが、公務員を選んだのは、
給料だけではなく、生活の安定と、老後のこと、あとは、民の上に立つ官であることが決め手でした。

正直、民間に行った同期からは、いまだに一役人であるのは、
君の選択ミスと言われていますが、志も違うし、彼らとは考え方も違いましたから。



288名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:50:12 ID:szQD2QrW0
>>285
そんな連中は、言われなくてもそうしたいと思ってるだろw ほとんどは
289名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:54:45 ID:m55XM+fX0
>>282
民間は酷いですよね。
みんな公務員をなぜ目指さないのかと思います。
当然採用枠があり、大変なのはわかりますが、能力が高ければ、大抵の人はなれますよ。

>>284
がんばってください。
行政サービスの一端を貴方が担っていると思い、
国民、住民の方に愛されるような公務員を目指してください。


290名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:55:12 ID:wbBExHwI0
おい!消費税上げる前に、公務員のボーナス0にしろ!!!
291名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:55:50 ID:zziXTFLj0
激務だけど 
夕方には仕事が終わります
週末は休めます
休暇も取れます

え そんなの当たり前でしょう
292名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:57:09 ID:Ew9856NS0
>買い物帰りの主婦20人に政治への声を聞いた。
20人中9人が最も関心ある政策に「社会保障」を挙げた。

コレが何故に公務員給与の削減『だけ』のレスで15まで続くのか訳解らん。
一人の公務員妻の失言だけで15スレってw
肝心の公務員本人が言った訳でもないのに。

主婦20へのアンケートを記事にする変態毎日と
煽動的なスレタイで煽る>>1
釣られる人達・・
これじゃ日本が良くなるとは思えない
293公務員:2010/07/05(月) 21:58:33 ID:+GkAv4hU0
公務員の給料はそこそこに抑えられています。
毎年斡旋と呼ばれる福利厚生でウマーです。
最新の電化製品は市場ではあり得ない格安値段で買えますし、毎年格安で旅行にいけます。

給料あげちゃうと非難集まっちゃうからね。
294名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:59:43 ID:vqruW6B40
ふと夕張を思いだした。 辞めた公務員たちはどこに行ったんだろうか
295名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:02:01 ID:ACA5D4//0
>>288
思ってないから2chで公務員叩いたり政治に憂いたりしてるのかと思った。
民間は学歴と年齢が命だろうに。

2chで公務員叩いたり、政治に憂いたりしてる暇があったら
今年の新卒を蹴落とす努力しないとダメじゃね。
296在日参政権:2010/07/05(月) 22:03:24 ID:sAkNS9xGP

★<<<<<「結局、私たちオランダ人が悪いのよ。移民を受け入れたのは私たちオランダ人なんだから。

現在の事態を生み出したのはオランダ人自身なの。誰も責めることはできないのよ」>>>>>

彼女の嘆く言葉を聞いて、とても他人事とは思えませんでした。

日本もまた、オランダと同じ道を辿ろうとしているとしか思えないからです。

http://www.youtube.com/watch?v=Sotg-wxvvLc&feature=player_embedded#!

   ■■  オランダが外国人参政権で壊滅的打撃  ■■     

オランダでは、外国人に地方参政権を与えた結果

オランダ国内に別の国ができた!

オランダにはイスラム系住民は約100万人に達し(オランダ人口1600万人、移民300万人)
オランダ人がイスラム系の部落に入ると敵意を剥き出しに吠えてくる

イスラム系の人は決してオランダ人と融和する事が無く、敵対関係だけが増して行った

そして今、オランダは外国人の参政権を制限する方向に舵を切ってる

国に溶け込ませようと努力したが、全く逆の結果となってしまった

しかも、既にイスラム系政治家も多く、手が付けらない状態だ
挙句に、外国人の参政権を推し進めた政治家はオランダから無責任にも逃亡中する始末

この例からわかるように

■ 参政権ってのは、外国人と仲良くという結果にならない事が殆どなのだ! ■
297名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:03:36 ID:img+15v5O
まぁ、民間は、楽だし、給料高いし、どーみても勝ち組。
それに比べて、公務員のおいらときたら、安月給で、先月なんて休み1日だけ、完全に負け組

ボーナスなんて民間にいたときの半分以下だよ。

妻が民間企業で、俺より年収多いから、頭上がらない。

妻はベンツ、俺は、ホンダ車
298名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:04:34 ID:l3f6F5Wd0
公務員は上場企業を抜いた年代別平均給与から10%くらい下回った年収で良いと思う。

あと年金は厚生年金でよろ
299名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:06:21 ID:hoPZpwHLP
>>289
よーわからんが。
あんたが面白い奴だということだけわかった。
300名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:06:49 ID:m55XM+fX0
>>292
公務員を叩くことが、自己の存在を具体化してる部分があるのではないでしょうか?
まぁ公務につく者として、それで民間に勤める連中の安らぎにつながると考えれば、
少々のことは多めに見れるし、許容できます。
まぁ正直、出入り業者が横着を抜かすと、今後私はアポイントを取らせませんが。

>>293
それらを設定するのは民間企業ですからね。
彼らはそれでも利益を出せるから行うだけですか。
安くても、絶対数が多い公務員だと数が捌けますからね。

>>295
公務員でも上を目指すなら学歴は重要ですよ。
当たり前ですが。なにかと差が出にくい業務が多いので。
そういった意味では民間以上です。

>>297
やりがいを見つけてください。
安いのは仕方ありません。
ただ、出世すればそこそこは稼げますから。残業はつきませんがね。
301名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:10:48 ID:f/Be8TpT0
>>56
山形の民間平均は300万円台だよな?
500万で安い・激務とか舐めてるのかww
302期日前投票に行こう!平日20時まで投票出来るよ:2010/07/05(月) 22:11:06 ID:R7bz4XdWO
>>298 賛成
今より国のために働いてくれるかもしれない
303名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:12:41 ID:LRXD1RQY0
304名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:14:29 ID:xFQVlOYa0
>>287
公務員がいることで、消費が増えるというならば、今いる主査以上
の職員の給料半分くらいにして、その分でもう一人若い人を雇って
やったらどうだろう。そうすれば消費性向の強い層がふえると思うが
305名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:15:31 ID:yKFWgr+J0
何で給料下がって国のために働いてくれるようになると思っているんだろう???
306名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:17:02 ID:hycF1qkFO
わざわざコネを使ってまで就職する公務員に魅力が無い訳ないだろw
それだけ厚遇って事よ
ただし自衛官、警察、消防士は除く
307名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:19:16 ID:Xe2r6Lex0
夕張市は土建屋と公務員が潰しました。
308名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:20:28 ID:wbBExHwI0
おい!!!
消費税を上げる前に、公務員のボーナスは0にしろ!!!
309名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:23:42 ID:0+9Fz6Ax0
民主政権下では国家公務員だけが矛先になってるのが現状なのだけどな
地方公務員に関しては支持母体だから矛先になってないしねぇ
310名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:24:09 ID:iLbvpRgS0
これは伸びそうだな〜と思ってたが15てwww
311名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:24:15 ID:IySQo638O
>>305 給料下がったら国の為に働けないなら
辞めてもらって構わないよ。
就職難だし代わりはいくらでもいるので。
312名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:25:01 ID:yteRdY5l0
どこぞの公務員は月ごとに交通費が出るってさ。
6ヶ月単位計算で出せよ。
313名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:26:15 ID:WVoH8c900
公務員は犯罪者
314名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:26:21 ID:QKP/lizh0
年収以外に公務員には恩給とか住宅他福利厚生が充実してるんだよ
315名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:26:40 ID:f/Be8TpT0
>>305
明治の政治家は金持ちしかなれなかったが、それは私財を国民のために使ったからだ。
今の政治家は私利私欲ばかりでダメだし、公務員も公僕なのにキミみたいなのが沸いて出るw

さて、やって見ればいいと思うんだ。
給料3割カットで、辞めたいやつは辞めるのは自由。
採用は、その給料で頑張りたいと思うやつを優先にね。
316名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:28:50 ID:DyYd+XVi0
今日日 新築するのは 公務員だけしかいねえよ
高額な住宅手当が出るからね
317名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:30:33 ID:yKFWgr+J0
>>311
そもそも国のために働くって何?
それと代わりのほうが無能が集まりそうじゃない?
318名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:30:54 ID:uD0n8BK2O
公務員の友人が多数いるが、正直羨ましいわ
でもそういう人達になりたいかというと、なりたくない
なんでだろう
319名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:31:53 ID:5G4rCjlQ0
激務だから500万もらえると考えられないのだろうか。
世の中全体がブラックだからそういう風に考えてくれないと困る。
320名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:31:59 ID:p5JEhxnH0
こんな状況で、公務員が叩かれないことの方が心外
321名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:33:20 ID:0+9Fz6Ax0
>>315
そういえば明治の政治家は借金しまくってたって話あるね
322名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:33:49 ID:img+15v5O
>>318
なりたくないんではなく、なれないだけ
323名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:33:57 ID:G3QFN8lz0
公務員になると皆無能になる。
だから元々の資質はあまり関係ない。
324名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:34:45 ID:kBwtEb050
2ちゃんでも公務員だけ元気だなw
325名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:34:51 ID:Xe2r6Lex0
公務員天国にする
消費税を廃止にしろ!
消費税を作った糞政治家竹下登←元公務員
を裁判に掛けろ!
消費税が導入されてから日本の国力が年々落ちたんだよ!
公務員に食い物にされているんだよ!

326名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:35:49 ID:sUGO2UKs0
人間はリスクがないとまじめに働かない
そういう意味でも公務員改革
公務員の裁量性を導入しないといけない
327在日参政権:2010/07/05(月) 22:37:18 ID:sAkNS9xGP
              ● 世界 の 移民問題 ●

アメリカ : 仕事を奪うだけの低レベル移民に反対の声高まる、潮目来るか?

カナダ : 中国移民がやりたい放題で都市の治安風紀が激悪化、移民規制の声強まる

フランス : 失業問題や移民の暴動多発で国民は移民規制強化を要求

ドイツ  : 移民がコロニー化&やりたい放題でコントロール不能に、移民規制へ

オランダ: 国民の二割が移民に達し、自国民を寄せ付けないイスラム部落が乱立

イタリア : 中国人等の移民のコロニー化が社会問題化、規制の機運高まる

スペイン: アフリカ系・中国系移民の急増&失業問題で移民規制へ

ロシア  : 東欧・中国からの違法移民問題続発などもあり、規制続く

オーストラリア: 中国政府誘導の大量移民で政治経済を掌握中、国が乗っ取られ中

ザンビア : 中国からの援助と大量移民で経済搾取開始、国が乗っ取られ中

南アフリカ: 中国人移民が無法行為と産業掌握により現地と軋轢、社会の不安定要因に

アンゴラ・ナミビア・ジンバブエ・ガボン: だいたい同じ

日本 : 与党自民は移民受け入れ慎重派が多数
      しかし経団連はそろばん勘定のみで推進派
      民主党に至っては中国人1000万人受け入れや選挙権付与を画策

中国 : 移民は受け入れない
      (が、逆に「3億人送り出して世界中を植民地化」をコソーリ実行中)
328名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:38:29 ID:xFQVlOYa0
そもそも、こんな時代にリスク負わずに競争もしてないんだから、
ある程度安く抑えられるのは仕方ないだろう。。公安系はもっと上げても
よいと思うが、行政職は貰いすぎだよ。。。
329名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:39:16 ID:osFA1gvm0
いわゆる天下り部署に準公務員が420万人もいるらしいからな。
そんなに人数が必要なのか詳細を把握しないとギリシャの二の舞になる
330名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:39:26 ID:ialCUWcy0
公務員がうらやましいと思うなら、自分がなればいいんじゃない?

そうすれば、皆が思ってるほど公務員は良くないってすぐわかるよ。
偏向マスコミに作り上げられた幻想ってことが。
331名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:40:45 ID:k3V9Jt6h0
一例を取り上げて安いも何もない。
そんなこと言い出したら高給取りの公務員が

「俺は公務員平均ほど安い給料もらってない」

って言ったらまったく逆の話になるんだからな。
このように一例がメディアをにぎわすのはよくある話。
引っかかるのはテレビ・新聞見すぎの情報弱者。
332名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:41:22 ID:iV7rmWZC0
手当てたんまりもらったから今からデリヘルたのむわ。ごめんな貧民たち
333名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:41:47 ID:J9P1STM6O
>>330
ブラック社員が多いからそれはない。
334名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:43:09 ID:CL0l16W20
無能だとクビになる。
自分が頑張らないと会社が潰れて失業する。

こういう意識がどこかに無いと人間は堕落すると思う。

公務員の連中は「楽して高収入」とか言われると二言目には激務激務と言うが、
俺が仕事で会った公務員は全員仕事が遅いぞ。なんだあれ。
例えばExcelで何か資料を1つ作るにしても、
民間企業のサラリーマンが1時間で作るような資料を、彼らは1日掛かて作る。

それで「一日中働き通し」とか「休む暇もない」とか根本的に言ってることがおかしい。
そこに気付いてない。
335名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:43:36 ID:AQjXzUwH0
まだやってたのか?
もっと叩いてやれ
336名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:43:47 ID:0+9Fz6Ax0
>>330
公務員の大半が上場企業に就職するのは難しい人たちばかりでしょ?
それなのに上場企業をベースに俸給の設定をしてるのがおかしいのだよ

もちろん国家1種なぞは上場平均より上を取ってもいいとは思うけどね
337名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:44:22 ID:yKFWgr+J0
競争するから給料下がるんだろうが・・・
リスク云々は最近から最後まで負わなくていいリスク負って、それをもって俺ってスゲー言われてもね
338名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:44:29 ID:gylMaDML0
 ★民主党最大の支持団体 公務員組合「連合」自治労、国公総連、日教組他)

 国債と税金で生活安定公務員天国 ♪♪
◎公務員給与総額357万人 ・・・40兆円
2008.6
 公務員、自治労職員の平均年収1032万円 ♪♪
 平均給与は 男性1453万円
                  女性  792万円
 平均退職金 男性3051万円 公務員年金 男性 673万円 (退職時にお手盛り2段階格上げ給与×47.5%支給)
                  女性1572万円


  <<全国 5255万世帯別収入>> 2008.7

所得 224万円以下 貧困世帯    1372万世帯 \60%
所得 225〜  500万円未満世帯  1786万世帯 /
所得 500〜  700万円未満世帯    822万世帯 \29%
所得 700〜  990万円未満世帯    717万世帯 /
所得1000〜1500万円未満世帯     412万世帯― 7% \公務員自治労世帯 350万世帯♪♪
所得1500〜2000万円未満世帯       96万世帯― 2% / 給食のおばちゃんで年収1200万円なんてざら
所得2000〜   億円未満世帯       50万世帯― 1%

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa 政府統計
339名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:45:07 ID:in8DZva6O
公務員は最低賃金でよくね?
340名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:45:09 ID:u8cKyy/HP
>>330
寄生虫って何で馬鹿の一つ覚えのごとく同じことばかり書くんだろう
リアルの仕事ぶりが想像出来る頭の悪さ
341名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:45:31 ID:0BTTPvG70
公務員制度は日本を蝕む悪性腫瘍だからね。
早く治療しないと取り返しがつかないことになる。
342名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:45:50 ID:f/Be8TpT0
>>316
え?賃貸じゃなくても住宅手当てがでるのか…
いいな公務員は…
343名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:45:57 ID:59z98UoEO
ギリシャの様に財政破綻して一律3割カットになればよい
344名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:47:09 ID:mTtvWiRs0
ID:m55XM+fX0
ID:m55XM+fX0
ID:m55XM+fX0

ハズカシイヒト・・・
345名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:47:24 ID:K2AB7lW/O
>>334
ありすぎて困るw
346名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:47:46 ID:r5XyTRyzO
公務員が羨ましいっていう奴は中小零細ブラック派遣フリーター無職ばかりなり
自分のふがいなさを責任転嫁したいだけの連中
人生の選択肢間違ったのが悪いが死ななかっただけマシと思えばいい
347名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:47:57 ID:DtoZMiRV0
スーパー公務員と高級天下り公務員だけを取り締まってください
348名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:48:12 ID:f/Be8TpT0
>>334
よく言われるのが、民間企業なら派遣社員が3時間であげる仕事を
公務員は3人がかりで丸一日かける…とw
349名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:50:43 ID:uD0n8BK2O
でもさ、三権を掌握してすべてを支配してるのが公務員
考えれば、罪を犯した教員や市役所職員に厚い判決が出るのも頷ける
350名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:50:45 ID:r5XyTRyzO
>>348
法律で文章のフォントやレイアウトまでみっちり決められているからな。
351名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:50:46 ID:u8cKyy/HP
>>346
また一匹同じことばかり書いてる虫みっけw
発狂すんのもいいけどちょっとは違うこと書き込めよ
352名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:51:19 ID:gylMaDML0

 年金を着服し放題、首にもならなかった民主党支持の社保庁職員組合

 社保庁職員、公務員自治労「連合」組織の書き込み
             ↓
>民主党を叩いている愚か者は、年金記録問題検証委員会報告書を読め。自治労に
>は一切の責任は無い「小さな間接的な責任」だけだ。民主党を叩く者は、年金機構の
>設置根拠も民主党の質問主意書も見ていない。「年金機構」になると民間会社で悪の
>特殊法人だ「情報隠蔽法」され消えた年金がウヤムヤにされ歯止めがきかなくなる。
> 社保庁は旧台帳の統合を10年かけるとして、2000億円の予算利権を自民党は得た。
>しかし、民主党マニフェスト年金問題では名寄せの費用はたったの5000億円だけで済
>む。つまり社保庁と公務員「連合」組織を守ったのは自民党であることは明らかだ。
353名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:51:40 ID:0+9Fz6Ax0
>>350
フォント変更に1時間かかるのですね?難しいですものね
354名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:51:42 ID:AeoLP97o0
公務員で歪んでいるのは、個人の給料じゃなくて人数。
無駄に多すぎる。
特に地方公務員。
国を経営する組織の従業員と考えると、あまりにもイビツだ。
355334:2010/07/05(月) 22:52:00 ID:CL0l16W20
>>345
まあ、あり過ぎても精神を蝕まれるけどなw

>>348
派遣社員にはウチの社員になってほしいと思える奴が結構いるが、
公務員には一人もいないわw
356334:2010/07/05(月) 22:55:01 ID:CL0l16W20
>>350
そのわりにはグダグダなことが多いぞ。
作り手によってレイアウトまちまちだったり。
まあそういうのは>>350の言うような文書じゃないんだろうけど、
いずれにしても民間じゃ使えないレベルが多い。
357名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:55:36 ID:VWa8FuC40


“公務員は激務”とか、トンチンカンな勘違いが発生する理由

1.多くの公務員が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。
2.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
3.仕事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
4.そのくせ休暇のことは忘れている。
5.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
6. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
7.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
8.送別会や法事なども仕事としてカウントしている。
9.よく考えてみたら、自分は同僚の公務員より忙しい、という意味だった。
10.そもそも仕事が遅い。遅すぎる。


358名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:55:49 ID:2jN1okSU0
>>354
人数も少なければ人件費も少ないよ?
日本が先進国中一番小さな政府に近いのよ?

OECDのサイトより、各国の公務員給与比較
http://www.oecd.org/dataoecd/33/51/40088862.pdf

Figure1:GDPに占める公務員人件費
日本:6%
ドイツ:8%
アメリカ:10%
イギリス:11%
フランス:13%
Figure2:政府支出に占める公務員人件費
日本:17%
ドイツ:16%
フランス:25%
イギリス:26%
アメリカ:28%
Figure8:労働人口に占める公務員人口
日本:6%
ドイツ:11%
アメリカ:14% 
フランス:22%
イギリス;データ無し
359名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:57:12 ID:hHh87YRo0
まだやってんの?
ヒマだねぇ〜
しっかり働けよ
360名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:58:37 ID:VWa8FuC40

>>358
公務員の人件費が国の歳入と同じ、という国を教えてくれ。


361名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:59:31 ID:zVkczMY60
アメリカの映画やTVドラマに出て来る公務員は安月給でも倹しくまじめに前向きに生活をしている印象を受けるけど
皆一様に退職したら年金で暮らせるからそれまで頑張るんだ的な泣けるセリフが入っている。
ところが日本の公務員を見ると口には出さないだろうが納税者を小馬鹿にして見下してるフシがある。
362名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:59:33 ID:cJrl2p1t0
>>334 >>348
わかるw
公務員じゃないけど、某独立行政法人で派遣やってたとき
みんな忙しそうにはしてるが効率が悪かった。

資料作るのも遅いしミスが多い。
個々で動いていて、チームで協力して仕事を進めることができてない。
職員は数年で異動するパターンが多く、ろくな引継ぎがされないから
後任者が一から苦労してたりする。
363名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:59:37 ID:XNiMKZ0WO
>>353

書面の様式美まで決まってるよ。
だから、前任者の文書をそのまま使えば無問題なのに、その書面一枚にも毎回判子が沢山要るんだと。
これって時間の無駄だよね。
364名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:00:05 ID:GndqH17UO
公務員試験の難易度が上がって、地方上級とか国Uも昔よりなりにくくなったって聞くけど
給料思いっきり下げて、難易度も下げるってできないもんかね。
最近、公務員になった人には悪いけど、バカではないし若いうちならなんとかなりそうだから民間行け。
底辺高卒ばっかの地方市役所は、どう考えても貰いすぎ。
一部、上級公務員以外はブルーカラー職にしちゃえばいいのに。
底辺が低い給料で公僕してたら、給料に関しては文句も出ないよ。
365名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:00:19 ID:jL+8K2NgO
一種と二種以下はもっと待遇に差をつけるべき
兵隊は代替きくからね


一番の癌は地方公務員だと思うけどね
直接的な風当たりがない分バラマキ放題やり放題
366名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:00:28 ID:xFQVlOYa0
>>358
違うな。そのデータには公益団体が含まれてない。いわゆる準公務員
も含めるべきだ。それを含めると公務員は900万人弱。労働者の六人
に一人はタックスイーター。
367名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:00:51 ID:FfMReG0c0
心配しなくても行政職は大合併後、採用絞っていって適正数に落とし込むし
B枠系の民間委託も進んでいくだろうし
自衛官は陸上自衛隊の定数減らすし
教員は少子化の流れで当然減るし(25人学級とか抵抗してるが)
公安系も人口減れば規模縮小するから
総数は減るよ
368名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:01:22 ID:x3/POuUoP
年収120万円の俺が通りますよ。
369名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:01:34 ID:u6Eoehl+0
ここで公務員を叩いているのはサラリーマンではなく、
稼ぎの悪い自営業者だよ。
こいつらが平均年収を下げている。
税金ちょろまかしているくせによく言うわ。
370名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:02:39 ID:ACA5D4//0
下層貧民は今頑張って転職しないと
数年後転職しようと思っても遅いぞ。

公務員叩いて政治を良くするのが、自分の待遇改善のためなら
早めに転職しなきゃな。公務員叩いてる暇を遣って。

公務員叩くのが、ただの自己満足で数年後景気が回復したときに
自分は相変わらず最下層の住人でもいいなら、そのまま転職せずに
叩いていればいい。
371名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:02:46 ID:VWa8FuC40
sageで書いてるのは公務員w 
税金泥棒のくせによく言うわ。

372名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:03:58 ID:KndZi5NC0
まぁ人事院も数年以内には
公務員の給料2割カット断行するだろうな。
せざるをえんだろ。国が潰れるわ。
373名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:04:11 ID:LL4PRJlg0
社会が不安定の折に何言ってやがる
374名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:04:33 ID:op6LJVmLO
教師や役所の一部は給料高くていいんじゃね?
単純作業なんかはシルバーや底辺雇用で安くする。
375名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:04:48 ID:2jN1okSU0
>>360
それって一般会計の所得税・法人税・消費税の額と人件費が同じってこと?
日本はそれ以外にも住民税やタバコ税みたいな税金もあってそれも入れると
72兆円で、その他にも税金以外での収入もあるから赤字国債分抜いても180兆はあるよ?

税収のソース
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/001.htm
376名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:05:12 ID:rF+hcTw70
まあ、ある程度公務員の給料水準は下がると思うけど、
ほんのちょっとだよ。
経団連だって、公務員の給料が下がったら困るんだよ。
自分とこの社員が公務員たたきをしてる間は、
給料上げろの声が出ない。
377名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:05:26 ID:Vcll0hzL0
なんで、こうも、うそや誤解、でまかせ、誤った情報のコピペがなくならんのかね
>>314  恩給っていつ時代の話だ。戦前だぜ。今は年金。退職してからもらえるものだ。
   それに、ちゃんと高い掛けを金毎月給料天引きで払ってる。
   なのに、年金の完全支給は65歳から。しかも、65歳になったら、安い掛け金の国民保険と統合されて、
  もらえる金額は、掛け金に引き合わない少額になる事態が来るのは、目に見えてるってのに。
 
   福利厚生ってのは在職中。
   福利厚生のためには、高い福利厚生費払わされてるし、それに加えて、育児休暇中の手当てや健康保険
     のための共済組合費として、高い掛け金毎月支払わされてるってのを知ってる?

 それに、給料下げて、今の公務員がバカバカしくなってどんどん辞めていったら、公務員になるのを手ぐすね
  ひいてる外国人(中国人、朝鮮人、在日)の思う壺じゃんか。 
 ここに限らず、公務員のことをぼろくそに書いてるやつらは、それなりの目的があって書いてるんだろうよ。

ただし、公務員にもいろいろあって
 1 縁故関係で入った→バカばっかり(地方の自治体に多い)
 2 同和や労組、外国の団体などの圧力団体の力で入った(無理やり入れた)→スパイ・役所の内部撹乱要員
 3 偽装帰化のなりすまし→祖国の利権誘導・役所組織の破壊活動
 4 政治家なんかの口利きで入れた→利権団体の手先・政治家のご注進
 5 外郭団体、関係団体、下部機関からの身分切り替えで入った→役立たず・利権の見返り
 6 上部機関からの出向→上級官庁のスパイ・圧力団体の手先
 7 色仕掛けで入った→おもちゃ
 8 形だけの採用試験で入った→いろんな意味の数合わせ
 9 正規の採用試験で入った→一応高学歴・能力あり・当初はやる気がある
10 その他→バカ国民が選んだ首長・議員

 1−8 が主に世間でいうお役所仕事してるやつら。残業しないし、仕事?の割に収入が多い。
 労組や日教組などの組合活動(仕事をさぼること)、権利の拡充に熱心。 こんな連中は不要 
 ここに焦点を当てて批判するなら、それはそれでOK
378名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:05:50 ID:RXQpSc13O
激務って言いつつ残業時間は書いて無いようだが
サービス残業100時間越えで給料300の俺の倍は残業してるんだろうなwwwwww
379名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:06:17 ID:2jN1okSU0
>>366
公社も含めた数、そもそもそんな倍増するほど人数いないよ?
てか海外にも政府系団体そんざいするんだけどね
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
380名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:10:55 ID:gp16YKpn0
>>378
無能自慢は止めて下さい、気持ち悪い。。
381名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:11:08 ID:SuFPiqmd0
仕事をしているふりをする仕事。激務。
もっと給料上げろ。
馬鹿納税者文句言わずに汗流せ。
馬鹿。負け犬。
382名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:12:11 ID:xFQVlOYa0
>>379
違うんだって。例えばイギリスとか行くと独立行政法人はあるよね。
しかしね、社団法人とか財団法人なんて海外にはないだろ。
あれは日本独自のものなんだよ。だから比較対象しようにもデータが
ない。900万人弱って数字は事実。批判本でもよく出てくる
383名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:12:26 ID:f/Be8TpT0
>>363
前任者の作ったデータを編集すればあっというまじゃんw
データは印刷すると毎回削除して作り直すのね?
384名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:12:54 ID:Y34jRPKYO
もうさ、公務員って言うシステム辞めればいいよ

全て民間企業がサービスやれよ
385名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:13:24 ID:VWa8FuC40
>>374
教員は一部民営化でいいよ。
最近は、塾の講師が学校に来て補修してるらしいから、補修じゃなくて正規の授業もやってもらえばよい。

386名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:13:43 ID:1tIOCVNv0
>>38がすべて。毎日変態新聞の記事にどこまでも食いつくな。
387名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:13:54 ID:hoPZpwHLP
公・民ともに経験して現在自営業。
あっちがいい、こっちがいいと言ってる間が花かもな〜。
388名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:14:34 ID:Xe2r6Lex0
公務員天国にする
消費税を廃止にしろ!
消費税を作った糞政治家竹下登←元公務員
を裁判に掛けろ!
消費税が導入されてから日本の国力が年々落ちたんだよ!
公務員に食い物にされているんだよ!

389名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:15:18 ID:f/Be8TpT0
>>378
大阪で橋下に噛み付いた女職員のコピペAA覚えてない?
実は残業してなかったというアレw
390名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:15:27 ID:74rJJuLaO
>>378
お前は是非俺が雇いたい。ウチに来い。今年収300なら年310出してやってもいい
お前みたいに奴隷自慢する阿呆は2chじゃ最近どんどん減ってるからな。
たったの年310円でそんだけ働いてくれるんなら経営者の俺ウマーww
391名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:16:45 ID:5EdTtryQ0
夫の年収は400万〜500万円
夫何歳なんだw
392名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:16:55 ID:rzwi16jJ0
>>377
自分らで自浄できないんだったら組織全体が機能不全に陥ってるということ
そうなると組織自体の改革が必要になる
393名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:17:06 ID:YMWhtC0X0
私たちは自らの歴史を、
ロックフェラーによる余計な
宣伝広告(プロパガンダ)の
フィルターを通さずに見つめ、
互いに思索を深め合い可能な限り真実に
近くなるように捕らえていくべきだと思う。

 司馬遼太郎は開高健と並び、
いわゆる「サントリー文化人」と呼ばれる。
ロックフェラー財団と提携し、
巧みなプロパガンダ(PRエージェンシー)戦略をもって
日本国内で大きな影響力を
振るうことになったサントリー財団が育てた、
日本人文化人・知識人有識者集団の、
代表的人物である。

 司馬遼太郎はサントリー文化人としての、
ロックフェラーの意向に従った日本管理
(大東亜戦争時代との意識の切り離し)
のための偏った記述を、
最後まで忠実に続けた。
394名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:18:29 ID:ACA5D4//0
>>383
書式は代わるから、毎年それが使えるとは限らないんだよ。
低所得労働者には縁がないところだから知らないかもしれないが
文書法制っていう部署があってね。

条例なんかが変わったりしたときにちょこちょこ改定していくんだよな。

まぁ、要するに政治家がいろいろいうせいで変わって来るわけ。
395名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:18:33 ID:J9P1STM6O
この手のスレで必ず出る「民間経験者のみ公務員採用」の案。
地方公務員や国家の非キャリア組はブラック就職とリストラされた奴の敗者復活枠になると思う。

で、役所の言う民間常識がことごとくブラック化。
396名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:09 ID:J6Hbao9mP
>>385
塾のセンセのほうがわかりやす〜い っていう面目丸つぶれになる可能性があるから
プライドだけ高いセンセイ方は 一部民営化に賛成してくれなそうだねw
でも民営化したほうが面白いだろうな。いままでの10倍ぐらいのスピードで、生徒たちの目を向けるために工夫がなされるよ
無能教師はすぐ「あの子たちどうせやる気ないから」とか責任転嫁するからのぅ
397名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:28 ID:0BTTPvG70
>>387
個人的な問題はどうでもいいが、公務員制度が今のままでは日本は近い将来
破綻する可能性が極めて高いから公務員制度改革を急げと言ってるんだ。
398名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:51 ID:wGuRkKkl0
「公務員ばかり叩くのは心外」って「ばかり」じゃないだろ!
不正な利得を受けているなら、公務員だろうと民間企業だろうと、社会は全力で非難してるし、
それが、自浄作用というものだ。
厄人めらはどこまでおごり高ぶれば気が済むんだ!
399名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:21:22 ID:f/Be8TpT0
>>391
その発言をしている主婦は20代だそうだから
普通に考えれば20代〜30代前半でしょう?

それで400万〜500万なら高給ですね。
なのに高くないと言ってしまえる神経がすでに民間とかけ離れているわけでw
400名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:22:20 ID:ACA5D4//0
>>396
一部どころか全て民営化でいいだろ。
何言ってるんだ・・・。
401名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:23:57 ID:J6Hbao9mP
>>400
よく読め。一部民営化を提案したのはオレじゃない。せめて日本語ぐらいわかるようになれ。バカはほんとにヤダ・・・
402名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:23:58 ID:f/Be8TpT0
>>394
そんな部署が無駄ってことに気がつかない?
まあ政治家も無駄だけどなw
403名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:24:47 ID:9b532s1+O
生活保護を貰う在日
生活保護目当てで日本にくる外国人
無能役立たずの政治家
税金から給料が出てることを自覚してない公務員
仕事しない高年俸の天下り役人

日本の労働人口の1/3が年収300万以下でそのなかから税金をとられて彼らに渡ってるのかと思うと泣けてきた…
404名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:10 ID:x6flMaih0
公務員はいまの1/3でも大丈夫だよ。ウソだと思うなら一度減らしてみな。
405名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:31 ID:61Sd3Vdj0
現行制度を全て信任するわけじゃないけど
教師て高給であるべきだと思うけどな
406名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:10 ID:szQD2QrW0
>>400
なんでも民営化すりゃうまくいくって思い込んでるのも低脳の証拠
407名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:14 ID:img+15v5O
>>398
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな

これ、公務員を表す俳句かな。
安月給で激務で、人当たり良くて、偉くなっても、決して威張らない。
民間には、そんな人いないよな
408名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:23 ID:v+ZR+UGX0
まぁ公務員、特に自衛隊やら海保やらの人達も
お前らみたいなニートにとやかく言われたくは無いだろうな
409名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:48 ID:f/Be8TpT0
>>404
個人的には人員1/3、給料3割減が妥当な水準だと思っている。
身分が安定してるしね。
410名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:12 ID:ZnAZj0f10
保育園を作ったり、社内保育施設を作る援助をすれば
安心して子供を産めるから少子化も緩和されるし、
共働きが増えて各家の収入も増えるし、税収も増えるのに
馬鹿だよ政治家は
子供手当てなんてもらってもしょうがない
411名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:29:21 ID:tAgjJNq+0
若い子は公務員無理なら、働かず生活保護狙ったほうが得策だよ
412名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:29:39 ID:J6Hbao9mP
>>405
なんで? いい教員ほど、金じゃなく情熱で動いてるもんだよ
たぶん金じゃいい教員は育たない。
413名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:29:55 ID:m0JLh8OIO
まだやってるのか。公務員の給料が下がってお前ら待遇はよくならないよ。まあ、ストレス発散になるなら書き込めば
414名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:15 ID:ACA5D4//0
>>402
条例が変わったりするといろいろ変えないといけないんだよ。
条例違反になったりするからな。

まぁ、少しくらいいいだろって言いたいのかもしれないが
民間に不当請求したりすることになるからな。

そうしたら返金するのはもっと手間がかかるんだ。
415名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:43 ID:2jN1okSU0
>>382
財団法人とか社団法人とか自前で運営費稼ぐのが基本だろ?
例;軽自動車検査協会
  http://www.keikenkyo.or.jp/public_info/pdf/z/z_report_20.pdf

あとこっちのデータだと完全に公務員として計算されてるけど?
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
416名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:31:34 ID:ErItlqOC0
【社会】「年収は500万円。決して高くない」…主婦20人

公務員の主婦→年金免除→遺族年金と国民年金もらえる
自営業の主婦→年金負担→遺族年金なし

主婦も身分が違う。
ひどい制度だよね。

蛭化した公務員は、気持ち悪い。
417名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:33 ID:m0JLh8OIO
>>413
×公務員の給料が下がってお前ら待遇は
○公務員の給料が下がってもお前らの待遇は
418名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:36 ID:wGuRkKkl0
>>403
三国人とかの非日本人から見たら日本は「地上の楽園」だな
419名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:55 ID:61Sd3Vdj0
>>412
綺麗事じゃ。世の中回らないと思うから、
価値ある仕事ならそれなりの代価を受け取るべき。
420名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:57 ID:J6Hbao9mP
>>413
おまえw バカのひとつ覚えみたいに口ゲンカしてもしょうがないだろw もうちょい大人になれよw
だーれも自分の待遇をよくするために書き込んでるわけねーだろうにw
421名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:58 ID:VpjQBcxA0
日本末期だなwwwww
422名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:33:55 ID:E6/b25p9P
公務員の人数や給料をとやかく言う前に、

とにかく国家公務員住宅を月8500円とかで提供するの、やめれ。

周囲の民間アパートの8分の1しかしないぞw
宿無しニートのための緊急一時施設よりも、まだ安いんじゃないの?
423名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:34:06 ID:17DBIqyzi
こいつら夕張市から何も学ばなかったのか?
424名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:39 ID:f/Be8TpT0
>>423
ギリシャからも学んでいませんw
425名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:17 ID:wGuRkKkl0
>>423
何からも学んでいません
426名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:19 ID:vqruW6B40
>>423
まぁ30代とか逃げ切るのは無理だろうし甘く考えてるってのはあるだろうな
427名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:34 ID:J6Hbao9mP
>>419
価値ある仕事ができてると思ってんの? そこが不思議だよw
それなりにいい金払ってればいい感じに回るほど単純なものじゃないでしょ
現実をみりゃわかるけど日本の教育はレベル低いしね
428名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:17 ID:m0JLh8OIO
>>420
> だーれも自分の待遇をよくするために書き込んでるわけねーだろうにw

お前ら偉いよな、日本のためを思ってる奴がそんなにいるとはな。だから15までスレ伸びてんの?
429名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:38:00 ID:9CaltQ9z0
20代のヤツのほとんどは、今、年収300万以下だろ・・・
しかも労働基準法完全無視の激務で数年後の仕事の
補償もない状態で・・・
無職のヤツもけっこういっぱいいるし。
430名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:38:23 ID:ErItlqOC0
>>423
血(税)を吸うヒルなので学ぶの無理です。
431名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:38:45 ID:ACA5D4//0
自分のためにやってるんじゃなくて社会のためにやってるんだね。
自分の転職の機会をつぶしてまで。

感動した。もっとがんばれ。
432名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:39:35 ID:VWa8FuC40
>>412

>>405は教員w


433名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:03 ID:ADKdmm0Z0
昔は公務員wwって散々馬鹿にしてたくせにいざ不景気になったら手のひら返して税金泥棒呼ばわりしやがって畜生

こっちは真面目に働いてんだよ
434名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:16 ID:ci7hcAaD0
こんなときだけマスコミと仲良しなおまえらにワロタ
みんなのサンドバッグだね
435名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:41 ID:2jN1okSU0
>>423-424
夕張は収入に合わない公共投資が原因で
日本は社会保障費が急増したことが赤字の原因でしょ?
給料関係なくない?
436名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:11 ID:Zzy5kzzPO
山形なんて200万もあれば余裕で暮らせるぞ。嘘言うなよ、公務員主婦。
437名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:17 ID:6J5FGulcO
バブル崩壊前は公務員になる奴なんてクズ(薄給)扱いだったのに
崩壊後もクズ(税金泥棒)扱いなんだな。
438名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:36 ID:m0JLh8OIO
お前らみたいな奴が公務員や政治家やったほうがいいよ。まじで。なぜその有り余るエネルギーを就職や公務員試験に向けなかったのか。20代の奴はまだ取り返しがつくんじゃないか?
439名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:44 ID:ZJRaQd220
民主党政権は、「行政のムダを徹底的に排除する」と宣言。

公務員の人数や給与を削減し、

官僚機構の既得権益にメスを入れることで、

増税なしに10兆円規模の財源を作ってみせると豪語していたのではないか。
440在日参政権:2010/07/05(月) 23:42:29 ID:sAkNS9xGP

■ 【移民】オランダの悲劇「多文化共生がもたらしたもの」(HD)  ■

オランダは現在、移民問題に悩まされているそうです。

何ごとに対しても寛容であることが最大の特徴のオランダが外国人参政権を認めた結果、

どうなったかが動画で表現されています。

この動画は、オランダ人自身による報告とオランダ政府に対する告発です。

ぜひ、一度、観ていただきたい動画です。


(p)http://www.youtube.com/watch?v=Sotg-wxvvLc&feature=player_embedded#!

グロ注:一部テロによる暗殺シーンが有ります

(p)http://news109.com/archives/2166017.html


正直言って、オランダの心は死にました…

日本人の血は一滴たりとも流させない!

日本はオランダのようにはさせない!


441名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:35 ID:VWa8FuC40
激務だって言うなら民間企業に転職すればいいのにねw

442名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:17 ID:J6Hbao9mP
>>431
バカ?
443名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:32 ID:ErItlqOC0
>>438
ぷっw 公務員試験にエネルギーだってw 気持ち悪いw

仕事にエネルギー注げよ。バーカ
444名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:37 ID:T2NSUSko0
2-3年前にもこんなスレ見たな
なんか懐かしい気分
445名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:40 ID:OlEXcqCg0
給料削減なんてできるわけがない
公務員の給料さがったら民間も給料を下げる口実ができる
446名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:41 ID:K0bSK8F90
住民票1枚出すのに何分待たすんだ。
効率化すれば9割人員削減できるだろ。
447名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:53 ID:61Sd3Vdj0
>>427
日本の教育水準はそんなに高くないけし
問題も山積みだけど、給料下げれば質も更に低下すると思うよ
給料下げても質が下がらない保障があるなら良いけど
448名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:44:46 ID:xBinHXIb0
>>435
つまり、政治家とそれを選んだ住民が悪い??
景気が悪くなったのは公務員のサボタージュが原因って政治家とテレビが言ってた。
449名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:05 ID:m0JLh8OIO
>>443
がんばれよ
450名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:44 ID:VWa8FuC40
>>427
塾の先生が学校に来ればいいのさ。

451名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:07 ID:w+z7xYFy0
>>445
関係ねーよバカw
452名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:27 ID:ACA5D4//0
お前らもう少し敬意を払えよ。

民間じゃ『新卒』『若さ』この2つがどれだけ重要か
馬鹿じゃなければわかるはず。

それらを犠牲にしてまで公務員叩いてるんだぜ。

公務員になるんでもなければ『新卒』と『若さ』を犠牲にするなんて
普通の人には出来ないだろ。

彼らは身を削ってまで公務員を是正しようとしてるんだよ。2chで。

俺なら絶対出来ない('A`)
『若さ』なんて失ったら2度と手に入らない物を犠牲にして
自らの転職の機会を潰してまで2chで公務員叩いて
政治を正そうなんて活動は無理。

まじ尊敬する。
453名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:44 ID:Gj2IcgejO
そこのあんた

勤務中のヤフーはもう見飽きただろ?
454名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:48:05 ID:rzwi16jJ0
>>446
無能集団に無理言うな
僕ちゃんだって頑張ってるんだ!しか言えない奴らなんだから
455名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:48:16 ID:DeEnAdry0
公務員の連中は所得が多くても貯蓄ばかりして経済が潤わない
もらった給料の90パーセント以上を日本で使ってくれ。
456名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:48:16 ID:w+z7xYFy0
>>452
お前の妄想も相当なもんだけどなw
457名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:30 ID:EsrDF4Q10

激務かどうかはカネを貰う方が決める事じゃない(笑)
仕事に差し支えるほど体が弱いんなら向かないから辞めた方が良い。

458名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:41 ID:2jN1okSU0
>>448
公務員も政治も国民も含めていろいろ問題ありなんだよ
それを最近なぜか政治家が公務員に責任押し付け始めたんであってさ
別に給料下がるのは問題ないけど、他の問題も解決しないで放置してたら
財政も景気もよくなんないよマジで・・・
459名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:13 ID:tAgjJNq+0
>>455
ようだよね稼ぐのは民間人、使うのは公務員って割り切ればいいんだよね
460名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:16 ID:sUGO2UKs0
人間の行動は何によって判断され
長期的にその本質をさらけ出してくるのか
 それは動機である
公務員になりたいやつの動機=安定
これが日本をだめにしたのだ
461名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:24 ID:rF+hcTw70
ほんと、関係ねーよね
公務員の給料がどうのこうの言う前に企業は
利益を取締役と株主に配分していったし、
労働者は抵抗しないし、
サビ残、労基違反を自慢してるぐらいだし
462名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:33 ID:OlEXcqCg0
>>451
関係ないと思ってんの?
公務員だけじゃなく民間の組合も敵に回しかねないんだが
463名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:39 ID:ACA5D4//0
>>456
ほめてるんだぜ。
自己犠牲とかすごいじゃん。

お前公務員より給料安いんだろ?
『30代で月残業100時間越えで300万ですが何か?』とか
言っちゃうんでしょ。
464名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:52 ID:bDWhQ/Or0
>>458
>別に給料下がるのは問題ないけど

でしょ。まずはそこからだよなw
465名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:05 ID:vqruW6B40
個人的には民・公より世代間の格差是正をもうちょっとなんとかした方がいいと思うけどな
定年再雇用が増えすぎて若い連中が正社員になる道がないってのは問題だろ

再雇用斡旋先は介護職だけにしとけよ
466名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:29 ID:m0JLh8OIO
お前らって日本の財政憂いて公務員叩きしてんの?公務員のが待遇よくて悔しいだけじゃないの?
467名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:53:56 ID:EsrDF4Q10
>>459,>>461
だよねー。
もし問題があるとしても、それと全く同じ事をギリシャの公務員も言ってたくらいかな(笑)
468名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:58 ID:gbmKgvLO0
>>447
今の高待遇でもダメなんだから
いっそ同じダメなら安いほうがいい。
469名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:26 ID:w+z7xYFy0
>>462
>>463

妄想が酷いw
470名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:32 ID:ErItlqOC0
>>466
公務員の人件費が30兆円(国の借金1000兆円)だから、削る他はないと言ってる。
お金がないから、無理といってる。
471名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:42 ID:y43nKhGJ0
税収に合わせて公務員の給料も変化するようにすればいいよ。
頭いいから、民間を元気にするようないい仕事すんじゃね?
472名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:40 ID:2jN1okSU0
>>464
民間って一番最初に人件費下げちゃうの?
仕入れの値段安くするとか考えてないの?
473名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:44 ID:jL+8K2NgO
そんなに悔しいなら引きこもってネット国士やってないで公務員目指せば?
おっさんでも運転手とか再チャレ試験とかあるよ。
474名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:04 ID:VJ9za9c4O
技能職でも無い自称優秀な公務員様が粗末なプライドの拠り所にしている
ヘンテコリン試験合格者なんて資格には何の意味もない
その資格でやるしょーもない御公務は中卒でも出来る雑務だからなぁ
475名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:43 ID:m0JLh8OIO
>>470
偉いなー。お前職業何?お前みたいな奴心から尊敬する。
476名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:59 ID:EjUsrZvzO
公務員の給料カットと
人カットはとっくに始まってます。
これはコネクトする。
負の連鎖で次は民間企業、
追々、生活保護などもカットされます。
結局、おいしいのは政治家さんだけなんです。

役所で働いてるひとも人間だから、
安い賃金になると、失業保険や生活保護の支給も、
もっともっとスローになるでしょうね。
477名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:28 ID:EsrDF4Q10
>>473
いや、食い逃げや万引き犯にはなりたくないよw
478名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:17 ID:NoALGN2/0

起業したベンチャーラーメン屋が公務員よりも高い報酬を得られる確率が高い社会構造を目指すのは資本主義国家として当然だよな。
場所、道具、技術を提供して体だけの公務員より多く稼げるのは当然の権利であり
そういう要望要求をし続けるのは社会人として国民として当然の責務である。


年収500万÷公務員年間平均労働1800時間=時給2777円になる訳だが
飲食業の平均時給単価はどれくらいなのだろう?
479名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:47 ID:oHcpRJWeO
貧乏人は時間だけは大盤振る舞いか。

勉強していいところに転職するより
公務員叩くのが好きなんだね(っД<)゚・。
480名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:50 ID:0nZ1s3uJ0
>>475
心から尊敬する人にお前とか言うなよ、様つけろ公務員
481名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:03 ID:61Sd3Vdj0
香港は外国人でも永住権があれば公務員になれるぞ
482名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:12 ID:m0JLh8OIO
ネットではこんなにも日本のことを思ってくれてる人がいるのに、景気がよくなんないのは何でだろう…
483名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:51 ID:13nYASJi0
>>482
バーカwww
484名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:04 ID:MalpJQONP
公務員叩いてる奴に限ってたいして税金払ってない件
485名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:05 ID:rzwi16jJ0
つかこのスレ公務員様沸きすぎだろw
無視すりゃいいのに
486名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:11 ID:rFeJhaBx0
おい!!!
消費税を上げる前に、公務員のボーナスは0にしろ!!!
487名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:27 ID:ahoiqzva0
>>472
>仕入れの値段安くするとか考えてないの?

こんな借金作るまでそれをまだやってないとしたら
無能な中の人は給与削減というよりクビにして入れ替えないとマズくね?

そこまで酷くはないと思うんだがどうなの?
488名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:58 ID:ErItlqOC0
>>474
一般人「財政厳しいから削減すべし」
  ↓
公務員「凄く大変なテスト受かったんだぞ」
  ↓
一般人「議論違うし?バカなの?」
489名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:00 ID:0nZ1s3uJ0
>>482
日本銀行と財務省がデフレを維持している
490名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:02 ID:5R5Pre8s0
>>416
マジ?知らんかった…

まさに公務員とは合法化された盗賊じゃないか!
491名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:51 ID:gBxqchjuO
公務員様は土日の方がもっと湧くぜ
492名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:04:14 ID:PyDToymC0
公務員が大量にわいてるなw
493名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:04:25 ID:ahoiqzva0
>>482
景気よくするだけでも相当な努力が必要なのに
ダニが巣くって足引っ張ってる限りは無理だおw
494名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:05:03 ID:a3U1E+FpP
>>416
おいおい、公務員を貶めたいのか単に無知なのか
知らんが大事なところ省くんじゃないよ

公務員に限らず会社員も同じ条件だろうが。
厚生年金•共済年金と国民年金との違いだろ。
495名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:05:08 ID:RoWtrrGGO
本当皆偉いよ。実世界でも何か活動してるのかな?できれば俺も参加してみたいんだけどやってる国士いる?
496名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:05:23 ID:ahoiqzva0
>>490
>まさに公務員とは合法化された盗賊じゃないか!

なにをいまさら
497名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:05:29 ID:xTEs9b/X0
公務員が偉い人だっていう錯覚を無くせば良い
公僕だよ?みんなのために働く人達だよ
役所なんて、公衆便所みたいに、みんなのために役に立つべきところ
そういう便所掃除にみたいな仕事をやりたがる人がいなかったから、お給料を上げたら
おかしなことになったんだよ
498名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:18 ID:nlX8d49W0
>>479
???折角、やりたい仕事が出来て世間に貢献して前向きに生きてるのに、
何で世間のお荷物、食い逃げ、万引き犯になって忌み嫌われて人生を棒に振るんだ?
499名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:35 ID:tpe819IA0

公務員の給料は中小零細企業に合わせるべき

なぜなら中小零細がほとんどだからだ

それが公務員の義務だ
500名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:40 ID:EjUsrZvzO
大丈夫
常識のある
日本人なら
このスレをピックル頑張れと読むから
501名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:57 ID:7f//MPdl0
年収700万以上の公務員で55歳以上は早期退職してもらって、
若くて安上がりな職員を採用しろ!
502名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:33 ID:XuTjQ69QO
本音は国の借金とか関係ない
僻んでるだけ
503名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:37 ID:ZI6W/PmN0
>>489
インタゲ+公務員改革を狙うみんなの党が一番現実に即してるんだよな
胡散臭くとも狙いはいい
504名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:51 ID:UmczyNu/O
日本は不景気で鬱憤の矛先を公務員叩きに向けてるだけ。しかし、何をしても官僚には勝てないことを知るべき。
505名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:52 ID:XnWQWrrE0
これって違うんだぜ
一般の民間給与は100%原資が税金含んでない
ゼネコンの人は40%くらいは税金に近いところからの給与
第3セクターの人の給与の60%がくらいが税金から
公務員は100%税金から引っ張り出して直接給与になってる
これが大問題なのさ

これはどこかの経済研究所が指標として作って
将来日本の財政が破綻したときに誰の資産から没収していくか
って順番決めるためにも作っておいたほうがいい指標
506名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:09:30 ID:ahoiqzva0
>>502
何一つ富を生産できないダニが厚遇で文句が出ない訳がないわなw
507名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:09:33 ID:muPe1BU00
>>490
こんなの、一部だよ。
公務員と一般人では、健康保険などの金額も違うんだから。

>>494
言いがかりつけるなよ。
制度を正確に理解しているから、問題点をわかりやすく書いているんだよ。

お前ら、蛭化した公務員は、問題点を隠すための議論をしてるだけだろ。
508名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:09:57 ID:dVpFY8wF0
公務員で独身、無趣味でモテない友人。
民間で低収入だけど、奥さん、子どももいて楽しい人生を送っている友人。

どっちが豊かな生き方なんだろ。公務員の友人はコネだけどね・・・。
509名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:01 ID:uEgtFPjb0
一律30%給与カットしてくれ。

賞与は、夏1ヶ月、冬2ヶ月だ。

公務員は、そうしてくれ。

だれも応募しなくなるかもしれないけど。
510名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:03 ID:IAZga1IJ0

公務員の能力と仕事内容からしたら時給750円くらいが妥当だろ

中卒でもホームレスでもすぐにできる低スキルな仕事なのに年収800万も取ってるから憎まれるんだよ
511名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:10 ID:/QZhmmVB0
>>503
昔から絶対的野党て気が楽だなと思う
512名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:06 ID:JakVUhg3P
なんか官民互いに罵り合ってるだけだなw












もっとやれ
513名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:13 ID:RoWtrrGGO
いつも思うが、給料を下げてたくさんの若者を採用しろって無理があるだろ。人数が増えると給与以外の人件費が増えそう。雇用増やせって言ってる奴は自分が就職したいだけでしょ?
514名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:15 ID:dYs6Eg2t0
>>487
一般職員権限でやらせてもらえるならやってるよ
民と癒着してわざわざ高い備品買うような人はマジでどうにかした方がいいと思う
515名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:22 ID:L9Qf/Hy40
叩きたいやつが民間
煽りたいやつが公務員側について遊んでるだけじゃないの?
516名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:22 ID:NgseC4MO0
>>509
もし中途で募集すれば応募が殺到するはずだ。
新卒の募集でも倍率はほとんど変らないだろう。
517名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:33 ID:ahoiqzva0
>>512
>なんか官民互いに罵り合ってるだけだなw

煽り工作のボキャブラリといい、転職できない無能ばかりだろうしダニも引けないだろうからなw
518名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:00 ID:ahoiqzva0
>>514
>民と癒着してわざわざ高い備品買うような人はマジでどうにかした方がいいと思う

それは役人がやってるんじゃないの?
癒着してると知ってるなら公務員には告発義務があるはずだけど、義務を果たす気はないってこと?
519名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:00 ID:9FRY15vl0
たとえ激務でも公僕の分際で年収500万なんて貰い過ぎだろ
派遣労働者並の給料になってからモノを言え!

520名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:04 ID:Kvuw3Pi90
>>466
だから、詐欺や税金泥棒を「妬む」って発想止めろよm9、
なにか、囚人ですら衣食住が保障されてるぜm9wwwって話か?
521名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:06 ID:ZI6W/PmN0
>>511
別にみん党が実行しなくてもいいんだよw
みん党が躍進して、他党も公務員改革を掲げないと選挙で勝てない状況にまでなれば
つかすでにどこの政党も公務員改革掲げてるけどねw
そのうち中身まで精査されるようになる
522名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:34 ID:bJjJRR4t0
>>415
政府所管の公益団体なんて数千個あるんだよ。確かに検査協会とかは例外で
自力で稼げるところは民営化すべきだよね。。しかしほとんどの団体は
税金から補助金が出てるのでやっぱり公務員と考えるべきだ。
何度も言うが海外とはデータで比較できない。日本のは独自すぎて。
人数で見ても900万人が税金で食ってるわけよ
523名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:15:06 ID:54d6R6YEO
国民年金と厚生年金と共済年金の支払い金額は同じになります。
財源使った政治家許すまじ。
524名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:15:13 ID:XuTjQ69QO
威勢のいいニートは一度中央官庁行って一月働いてみるといい
身体壊すか陳腐なプライドがズタズタになって逃げ出すかだと思う
525名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:09 ID:dYs6Eg2t0
>>507
なんで一般企業の給与所得者を例に出さないの?
民間給与所得者も公務員も妻が扶養されてる場合同じなんだけど?

http://sme.fujitsu.com/tips/pension/pension001.html
526名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:26 ID:ahoiqzva0
>>382
民間にはグローバル化と言いながら、官のガラパゴス化がひどいなw
527名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:37 ID:a3U1E+FpP
>>507
制度を全く理解してないからそんなこといっちゃうんだろうが。
会社員用の遺族厚生年金をググってさっさと土下座しろよ恥ずかしいやつだな。


528名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:59 ID:gBxqchjuO
増税する前にやる事あるだろっちゅうだけの話だよ
妬みとか公務員様はアホだなぁ本当に
替わりの効く人足がどんだけプライド高くなっちゃってるんだよw
529名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:17:54 ID:ahoiqzva0
>>528
>妬みとか公務員様はアホだなぁ本当に

2chじゃなくてテレビで主張して欲しいよなw
530名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:11 ID:Z+N6PDH60
法外な報酬貰ってる企業役員もいるが、
それは民間で自力で稼ぎ出したもんだ。

公務員はどうだ?
全世界で不況、日本も馬鹿公務員のおかげで
借金が半端無いレベルまできてるってのに
公務員の給料はほとんど下がらずとな。

JALか?
国が潰れても自分ら公務員の給料は
高止まりってねwww

一番最初に給与半減しろや。
お前らが辞めても、給料が激減しても、「やりたい」って一般人はいくらでもいるんだよ!!
531国税の星:2010/07/06(火) 00:18:43 ID:RoWtrrGGO
じゃあなお前らwww
八月の論文試験受かったら、会計士になってお前らの会社監査してやるからなwww
あばよ!
532名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:46 ID:ek5XdPld0
500万ももらえるなら、俺も公務員になりたい
533名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:48 ID:GgIEWfLc0
>>503
みんなの党は改革バカだから個人的には嫌い
534名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:11 ID:tGeU9Zgz0
激務ってのは基本外食産業の事言うんだろ
ドカタだって激務とは言わんぞ
535名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:06 ID:dYs6Eg2t0
>>522
だからこのデータにその公益団体も数に含まれてて
それと比較しても先進国中人数少ないってば
日本最大のシンクタンクのデータが信用できないなら
どこ信用すればいいのよマジでさ

http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
536名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:08 ID:RB3Nm73C0
激務っつうが、公務員で過労死したとか
欝になって自殺したなんて聞いたこともない。
537名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:20 ID:muPe1BU00
>>525>>527
公務員、乙!

困るよな、一般の自営業者らと比べられたら、
制度上の身分差別が、目立っちゃうもんね。
538名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:54 ID:TozBRrsA0
17時のチャイムで
蜘蛛の子散らすように
帰ってく公務員
見たことありますか?
喜劇でした。
539名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:58 ID:h6dKQrmZO
そんなに苦しいなら民間企業に転職すれば良い
540名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:22:15 ID:Z+N6PDH60
ってか個人事業主にかける所得税の割合を下げろ。
最大税率50%とかさぁ。尋常じゃねーよ。

俺はもう一般サラリーマンが生涯納める税金を20代で納めた。
そんらくい稼いで多額の税金を納めた。
だけどなんの特典も無い。貯金も貯まらない。半分以上が税金で取られる。

ふざけんな。働いたら負けだよ。働かない方が絶対得。
心身ともにくたびれ、体を壊すほどの苦労をしても
その成果の半分がふんぞり返った公務員に取られる。
541コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/07/06(火) 00:22:45 ID:cVuPEkXe0 BE:102222162-2BP(34)
公務員は年齢が高くなるとグイーンと年収が上がるからな。
542名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:22:51 ID:+USdbY6k0
大学受験も失敗し公務員や資格試験の勉強もせずに
大学生活を遊びほうけて 就職に失敗し一流企業にも入れない。
そんな若い頃から楽しかしてこなかった結果が ブラック民間や派遣の我が身なんですよ。
一流企業や公務員がアリのように人生設計をしていたのに対し
ブラック民間は若い頃キリギリスのような生活をしていただけのこと。

一生努力もせずに妬んで負け組人生歩んでください(笑)

赤字?それは底辺民間の人達がきちんと真面目に義務教育を受けずに遊んできたツケでしょう。
自治体はそうゆう人への生活保護やら雇用対策やらで出費が膨れて困ってるんですよ…
景気の良い時に貯金せずに散財して不景気だからどうにかしろって虫が良すぎません?キリギリスさん(苦笑…

ここのキリギリスさん達は残りの人生ずっと続く長い冬を
暖かいアリの生活を妬みながら愚痴りながら耐え忍ぶしかないのですから…
543名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:57 ID:ahoiqzva0
>>536
>欝になって自殺したなんて聞いたこともない。

休職してるのはイパーイ居るらしいけどな

金だけ貰ってるそいつらが昼間の公務員擁護してるんだろうねw
544名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:00 ID:1+H2w46e0
>>542
ここはお前の妄想を垂れ流すスレではない
545名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:17 ID:Com1Pvol0
【政治】民主党最強の集票マシン「連合」がフル稼働!業界団体の民主への寝返りで発奮
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278342656/
546名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:23 ID:tGeU9Zgz0
ほんと資本主義の国で公務員志望が多くなったら終わりだな
547名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:29 ID:dYs6Eg2t0
>>537
自営業者って経営者でしょ?
なんで制度上異なる給与所得者と比べるの?
548名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:36 ID:SRA3Vmbn0
公務員が叩かれるってことは、それだけ民間が無能で落ちぶれてるってことだね。
大問題だ
549名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:51 ID:iRe99nUT0
国家公務員は国の平均所得と同じになるように毎年調整
地方公務員も地方の平均所得と同じになるように毎年調整すればいい
もちろん退職金も民間の平均で
550名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:12 ID:1+H2w46e0
>>546
長年「就きたい職業一位」が公務員って国として終わってる
551名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:24 ID:a3U1E+FpP
>>537
思考停止かよ
さっさとググれカス

遺族厚生年金
↑ほれ、これコピペしていいぞ
552名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:50 ID:XxwK0+7C0
>>484
税金払っていないという証拠を出せや。
それともデマを垂れ流して、人を貶めるのがお前等のやり方なのか?
553名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:55 ID:54d6R6YEO
先を見ましょう。
政治家は弱いところをついてくるから、
例えばだけど、派遣の法律変えてくるかも。
(派遣起用廃止の声がある)
生活保護の額面が変わるかも。
在日の方々への支給金が変わるかも。
子供手当てが前例。
選挙前は政治家は良いこと言うさ。
554名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:59 ID:muPe1BU00
>>416
>>540
>ってか個人事業主にかける所得税の割合を下げろ。

健康保険のグループ分け

(国+公務員)→これで健康保険を助け合い
(自営業+バイト+生活保護者)→これで健康保険を助け合い

公務員の作った仕組み

一人当たり自営業と公務員のどちらが、大きな負担をするでしょうか?
個人事業主が厳しいのは何故でしょう?
555名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:25 ID:gBxqchjuO
財政再建の議論してる所で歳出削減の話がでたら「妬んでるだけ」とか
急に何言ってんすか公務員様w
556名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:06 ID:MsgW6ZlY0
今日も朝から公務員叩きごくろうさまでしたw
557名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:30 ID:P2Y67lYO0
>>536
わたしが住む関西の某市では、連日午前2時・3時ぐらいまで仕事をさせられ、鬱で自殺しかけた
公務員がいる。んで、朝は午前8時出勤させられる。
わたしのところは財政再建団体寸前の市だから、次々50歳代の公務員が退職に追い込まれて
いるけど、当然補充はないから30〜40歳代の公務員は過重な労働を強いられている。
民間以上に、労働が苦しい市もあるんだよ。
558名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:43 ID:h6dKQrmZO
たまに役所に行くと何をするでもなく
虚ろな瞳でぼーっとしてるやつ
何人かいるよな
じっとみてると視線に気がつき
慌てて机いじったりするけど
基本やることがないのがモロバレW
559名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:13 ID:ahoiqzva0
>>547
>なんで制度上異なる給与所得者と比べるの?

むしろダニ役人は定年退職後に国民健康保険に寄生してるのをなんとかしないとな

若い元気なうちは共済組合に金を払い、年取って医療費が嵩むようになると国保から収奪ウマー(゚∀゚)!w
560名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:15 ID:bCo+b0F/0
お手盛り手当ては除くw
どちらかというと給料が高いっていうか、人が多すぎるんだよね、一人で出来ることを3人でやったり。
具体的に言うと環境課とか。
561コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/07/06(火) 00:31:22 ID:cVuPEkXe0 BE:153333836-2BP(34)

増税だもんな。そりゃ公務員に文句は言いたくなる。

562名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:49 ID:a3U1E+FpP
>>554
また間違ってるよおまえ
生活保護は健康保険料払ってねえよ
恥ずかしいやつ
563名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:48 ID:1+H2w46e0
>>555
とても「公僕」の言葉とは思えないな
脳のどこがいかれると小学生並みの反論しかできなくるんだろうか?
564名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:55 ID:ZI6W/PmN0
そうそう、増税が決まったら批判はこんなもんじゃない
今ぐらいの批判でたじろいでたら精神持たないですよ公務員様
565名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:49 ID:po7afu4y0
>>542
今は努力して優秀な人も報われないのですが
566名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:55 ID:PzBD3u4R0
公務員必死だな(藁
567名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:57 ID:muPe1BU00
>>562
ごめん。
公務員には、書き方が難しかったかな?

「助け合い」って書いたんだ。
だから自営業者が、生活保護の医療費の面倒を見る関係になるんだよ。
568名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:34:36 ID:iRe99nUT0
>557
連日午前2時・3時まで働いて、出勤8時でも
土日はがっつり休みだろ?
民間なんて、年間休日80日で、サービス残業ばっかりとかざらにあるぞ
569名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:24 ID:mLOfmzVT0
うるせー庶民だな
俺のボーナスの為に
サービス残業しときゃいいんだよ
570名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:40 ID:dYs6Eg2t0
>>559
民間給与所得者の妻が扶養されている場合も
公務員の妻が扶養されている場合も全く同じです。
http://sme.fujitsu.com/tips/pension/pension001.html

民間給与所得者の厚生年金完全に無視してるね、都合がわるいからw
571名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:46 ID:ahoiqzva0
>>557
>わたしが住む関西の某市では、連日午前2時・3時ぐらいまで仕事をさせられ、鬱で自殺しかけた
>公務員がいる

だからどうした?それが職員の何パーセントなんだ?w
572名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:53 ID:ahoiqzva0
>>570
誰が年金の話してるんだ?

おまえリアルの文盲か?w
573名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:37:42 ID:mLOfmzVT0
消費税20%にして民間人をいじめてやろうぜ
574名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:38:00 ID:+USdbY6k0
>>564
たじろぐ?
底辺の妬みを心地よく聞きながら高みから優越感に浸ってるだけですよ。
毎日激務なのでこの板がストレス解消になってます。激務っていっても17時過ぎには退庁してますが 汗
575名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:38:03 ID:TU/n9ICj0
>>568
つまり、すべての公務員がブラック企業より下の体質になるまで叩くのですね
わかります
576名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:38:51 ID:54d6R6YEO
国保がダメだから、厚生年金にと会社勤めしたが。
意味無かった。
同じ出口になるから。
国民年金払ってないひと多いし。
577百鬼夜行:2010/07/06(火) 00:39:11 ID:9yrb3o4O0
科学系・基礎研究以外の特殊法人なくせよ。
578名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:23 ID:ahoiqzva0
>>575
>つまり、すべての公務員がブラック企業より下の体質になるまで叩くのですね

体質は別に定時上がりで構わんよ

政府にも自治体にも金ないんだから、給与を最低賃金に準拠してさえくれればw
579名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:31 ID:muPe1BU00
>>572
お前が正しい!

公務員には、理解できないんだよ。
都合の悪い話になったら、急に公務員の書込み減ったな。
580名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:55 ID:KkM2fVCA0
ここ数年の平均だと、実際に飛んじゃった人が2000人に1人ぐらい
未遂がその倍ぐらい
産業医の話だと、予備軍が5倍ぐらい
581名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:40:21 ID:Pb9sGkb9O
2ちゃんねるの意見鵜呑みにしてたら最終的には息も吸えなくなるぞww
ここに入り浸って一日中一人で何回も書き込んでるキチガイの意見が国民の意見だとは思わないほうがいい
白くても黒くても赤くても青くても透明でも叩かれるのが2ちゃんねるww
公務員試験落ちて根にもってんだろうな
実力もないのに言うことだけは平等平等! うんざり
582名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:40:38 ID:szPzIov2O
みんなの党の選挙活動スレまだあったのか
583名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:40:48 ID:h6dKQrmZO
叩かれても生活は安泰なんだから
それくらい我慢しろ
給料に叩かれ手当ても含まれてるんだよ
584名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:40:57 ID:ST4eCCd40
何をほざく。定年まで過ごせば高年金が約束されている。
いわば収入の後払いだ。
585名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:03 ID:iRe99nUT0
>575
そんな極端なことは言わないよ
所得も休日も、民間の平均にすればいいだけだろ
みんな民間の平均と差がありすぎるから叩く
586名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:26 ID:dYs6Eg2t0
>>572
年金の事書いたものにレスがついたからつい年金と勘違いした、すまん。
でも健康保険の面でも民間と公務員差なくて病院いったらどちらも等しく3割負担だから
587名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:51 ID:/SLchcU50
近所の役場の支所の公務員がどんな仕事しているのか覗いてみたら

パソコンに向かって一生懸命ゲームしてたお。

頭北から証拠写真も盗ってやった。
588名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:00 ID:1+H2w46e0
公務員の人件費が財政を逼迫させてるのを判ってて公務員になっておきながら、ボーナスはきっちり貰うわ、
種々の特権はこっそり確保するわ、一般国民を軽蔑するわで、どこまで嫌われる生き方すれば気が済むんだ?ヒルめら
589名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:11 ID:NsBFMbin0
自営の俺の5年分の所得が公務員の退職金だもんな。
公務員の薄給泣き言が一番ムカつく。
590百鬼夜行:2010/07/06(火) 00:43:26 ID:9yrb3o4O0
イギリスの場合20%だかなんだからしいけど、
日常品の食料品等は消費税0なんだってな。

それで計算すると全商品に5%掛かっている日本とスェーデンとかの税収率はほぼ同じらしい。
スェーデンは手厚い福祉。日本は外人に優しく、日本人には厳しい。おにぎり一つ買えず餓死。

一体税金はどこに消えているんだよ?
5%→10%にした場合何に使用したか明確にしてもらいたいわ。

どうせ、特殊法人とか役人の給与に与えられると思うけど。

591名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:32 ID:m3iZdKRA0
>>581
公務員試験に落ちるやつなんていないだろうw
大卒程度なら過去5年分ぐらいが使いまわしの低レベル試験なのにw
592名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:54 ID:mLOfmzVT0
民間奴隷共
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
593名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:04 ID:bBJVPsqc0
>>569
人員整理してやる
明日から自宅待機な
退職金は寄付するんだぞ
594名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:05 ID:1P/R17/M0
2ちゃんやネットの情報なんだから、所詮そんなもんだろ。

アホのもつ階級闘争イメージなんて、昔から大差ねーわ。どっかで
うまいことやってる奴がいて、自分らは被害者だっつう理論だな。
ほんとにそうなら、誰も苦労しないっつの。
595名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:08 ID:nlX8d49W0
>>542
なかなかミクロなアリさん目線だねえ(笑)。ある意味正論なんだけどね。
でもね。そういうキリギリス達に誇りを持たせ真面目に働かせて税金を払わせ消費させるのが一番なんだよ。

いささか不謹慎な言い方だが意識のない老人に機械をつけて無理矢理生かす高額な治療より、
予防医学の充実の方がカネもかからずみんながハッピーでいられるってのと同じだと思う。

どっちにしても現実はそんなレベルの人達が社会の大半を構成してるんだよ。
お陰で俺やアンタ程度の頭でも豊かに生きていけるわけwありがたいと思いなさいよ。
まだまだ賢くないねえwww
596名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:28 ID:ahoiqzva0
>>586
>でも健康保険の面でも民間と公務員差なくて病院いったらどちらも等しく3割負担だから

優遇制度が晒されるまでは、息を吐くように嘘をついて火消し工作ですか?
597名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:57 ID:nWA6WY0p0
日本もギリシャみたいに破綻しそうだな
598名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:30 ID:JV4I2QOBO
おまいらの公務員に対する嫉妬は異常
599百鬼夜行:2010/07/06(火) 00:46:08 ID:9yrb3o4O0
58 名無しさん@十周年 [] Date:2009/10/13(火) 20:29:52 ID:v8RyXvwH0 Be:
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244941124/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
600名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:23 ID:FLoZ3KfU0
>>538
ぶっちゃけ、それが本来の健全な姿
なのだけどな。それが健全に見えない時点で、
日本は終わってるってことだ。
601名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:29 ID:+USdbY6k0
そういえば電力会社他インフラなんて公務員より厚待遇なのに誰も文句言わないのはなぜなんだ?
602名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:31 ID:ahoiqzva0
>>598
>おまいらの公務員に対する嫉妬は異常

悪いが命の次に大事なカネの問題なんだがな

何不自由ないダニにはそれすらわからんだろうがw
603名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:35 ID:nlX8d49W0
>>598
それも知らずに公務員になったのか?としたら、お前馬鹿だろwww
604名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:45 ID:ZI6W/PmN0
>>574

>底辺の妬みを心地よく聞きながら高みから優越感に浸ってるだけですよ

まさに公務員様の真骨頂とも言えるお言葉ありがとうw
こんな奴に国を任せておいたらそりゃダメになるわな
605名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:48 ID:muPe1BU00
>>586
窓口負担の話してないでしょ。
健康保険料の負担の話を書いたんだよ。

>>554
場合によるが、通常は自営の方が、公務員の負担よりも大きくなるんだよ。
しっかりしろよ、公務員。
606名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:41 ID:54d6R6YEO
政治家
縛りは弱者へ向けるのがお約束
選挙が終わったら
全て解る

弱者は働くしかない
弱者は明日も仕事だ
607名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:52 ID:oSb5k/Cx0
自分が株買ってる会社で
株価は下がるは無配だわで散々なときに
そこの社員は給料カット無しなら叩かれて当然だろ
公務員、民間関係ないから
608百鬼夜行:2010/07/06(火) 00:49:10 ID:9yrb3o4O0
やっすい給与の公務員もいると思うが、平均は高いんだよ。
共済年金も国民・厚生年金と別枠で黒字だし。
生活保護出す代わりに、役所の仕事をワーキング・シェアしてオランダみたいに大勢雇えよ。

地方公務員平均年収 (サラリーマン平均)<倍率>
愛知  824万(513)<1.61>    滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37>    岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51>    三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51>    福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60>    群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62>    富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62>    青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60>    秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72>    栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70>    岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46>    愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71>    熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49>    鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60>    宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74>    佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97>    高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72>    岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90>    山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68>    長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81>    島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55>    香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78>    沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75>    鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
- 日本の平均年収 http://www.ganvaru.com/
609名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:13 ID:dYs6Eg2t0
>>596
なにが優遇なの?
民間の正社員だって年金も健康保険も同じ環境なんだよ?
なんで事業主と給与所得者を比べてるの?
その事業主が雇った人間は公務員と同じような社会保障受ける権利あるんだよ?
610名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:49 ID:JakVUhg3P
>>601
電気止められた経験があるからじゃないか?
611名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:50 ID:iRe99nUT0
年間休日が120日以上あって
盆正月休めて
国民の平均より所得が高くて
倒産の心配もなく
産休とっても、帰ってこれる

嫉妬せずにはいられない
612名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:54 ID:GK9SsMxZO
公務員は国民に幸せにする仕事で充実感あるから給料は我慢だな、
613名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:11 ID:FLoZ3KfU0
>>585
逆だよ。民間が公務員よりも最低限、
休日も給料も良くなるようにしろ!
と、民間の経営者どもに怒るべきだよ。
614名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:30 ID:p9wFHNtm0
まあ教員や警官は普通にやってるから問題ない。

問題は予算と利権を持った行政と官僚。
死ね!死ね!死ね!!!
高い給料貰って自分の失敗は血税で補填。糞マジ死ねや!
ボーナス民間の倍なんぞふざけ過ぎだわ。
人様の血税でメシ食って何そのデカイ態度。ふざけなや!!!
615名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:41 ID:uXVpU3xfO
>>587
そんなのどこの会社にもいるとは思うぜ
で、別の会社でそれをやってる人間がいたとして、他の人間まで叩くか?
それを理由に公務員叩きをするとするならば、その個人を叩くべきで、全般を叩くのはお門違いだと思うけどな
616名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:14 ID:ahoiqzva0
>>609
>なにが優遇なの?

なるほど。恥知らずのダニ工作員の低脳スレ消費ですか
ほんと支那チョン並の民度の低さだよなw

ググってみればすぐわかるんじゃね?w
617名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:33 ID:1+H2w46e0
>>609
異常な身分保証されてることに鑑みても公務員の給料など3割カットしても足りないくらいだ
話をはぐらかすのもたいがいにしろ!
618名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:34 ID:mLOfmzVT0
国民なんかどうでもいいけど何か?
我慢して血吐くまで働いてください
619名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:35 ID:28bEUNmt0
年収だけじゃ比較にならんだろ
620名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:03 ID:m3iZdKRA0
>>607
正論だわな
でもそういう感覚を持ち合わせてないアレな人たちが多いから・・・
長く過保護に育てられるとそうなるのかもね
621名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:06 ID:rFeJhaBx0
おい!消費税上げる前に、公務員のボーナス0にしろ!!!
622名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:27 ID:IVLtAfsk0

「勝ち組マンセー! 霞が関マンセー! 公務員マンセー! 民主党政権マンセー!」
623名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:30 ID:iRe99nUT0
>613
労組も無いような中小企業でやっても
クビになるだけだろ、変えはいくらでもいるんだから
624名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:57 ID:Pb9sGkb9O
最近の2ちゃんねるはさりげなく公務員のふりして書き込むと入れ食いだからなww
今一番、ファビョってる負け犬が楽に釣れるww
625名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:15 ID:ahoiqzva0
>>618
それ是非とも官僚の口から会見でビシッと言って欲しいなあ
626名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:42 ID:mLOfmzVT0
消費税上がったら俺の退職金も確保出来そうだ
後年金分も将来上げないと不安だな
627名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:49 ID:JakVUhg3P
>>608
愛知県 824万・・・。
俺の給与明細が間違っていたようだな。
総務に行ってくる!
628名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:09 ID:1+H2w46e0
>>615
それはヒル公務員お得意の詭弁だな
汚い川の水はどこから取っても汚いんだよ
629名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:50 ID:+d3Jjy9R0
高くない年収→年収以外で優遇されてる
激務→しなくていい残業して居酒屋タクシーで帰宅
そうゆう公務員もいるのでは?
630名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:51 ID:m3iZdKRA0
>>624
あー
君も底辺の方だったのか親近感が沸いたw
631名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:08 ID:1P/R17/M0
>>614
こういうレス見ると、公務員叩きの主体はアホだと分かってしまう。
公務員の黄金時代はとっくの昔に終ってんのに。高待遇なのは団塊
からその下までだぜ。

あと官僚は超薄給。出世できなきゃクビ。天下りなけりゃ、ブラックと
変わらないけど。
632名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:18 ID:ahoiqzva0
>>615
>それを理由に公務員叩きをするとするならば、その個人を叩くべきで、全般を叩くのはお門違いだと思うけどな

公務員は一人だけ給与が高いんならそうだが、そうなんだっけ?w
633百鬼夜行:2010/07/06(火) 00:55:19 ID:9yrb3o4O0
労働基準監督署がきちんと働いていないから
公務員の収入源である納税が減っているんだろ。
経団連に脱法を勧めている厚生省とか派遣会社とそれを利用する企業を
野放しにせずにちゃんと仕事しろよ。


厚生省が作成した「労働者派遣事業関係業務取扱要領」
>http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/jukyu/haken/youryou/dl/zentai.pdf
>脱法を避けるという点に留意しながら解釈する必要があるが、基本
>的には「係」、「班」等場所が変われば「同一の業務」を行うとは解
>釈できず、違った派遣が受けられる。


製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」 広島労働局長 (2009年1月6日22時11分)

 厚生労働省広島労働局の落合淳一局長は6日、広島市で開かれた連合広島の旗開きで、
 製造業への労働者派遣が解禁されることになった03年の労働者派遣法改正をめぐって
 「申し訳なかった」と発言した。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231249218/l50
634名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:44 ID:nlX8d49W0
>>600
どこと比べて健全と言ってるのかは知らんが、資源のない島国に一億人も住んでる国じゃないね。
日本が輸入する資源、燃料、食糧だけで年間30兆円と聞く。
それだけの付加価値を産み出して輸出しなきゃ食っていけない構造の国。
635名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:31 ID:ahoiqzva0
>>634
>それだけの付加価値を産み出して輸出しなきゃ食っていけない構造の国。

なのにダニが厚遇で更に足引っ張る国だよなw
636名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:43 ID:fDppGsrY0
>>614
高給で地方公務員の多くを占める教員と警察官を削らないと意味がない。
彼らが普通にやっているというなら普通の給料にすべき。
637名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:49 ID:dYs6Eg2t0
>>608
高校生のバイトから主婦のパート、副業を別の1人としてカウントする平均データと
フルタイムの正規雇用者の平均データ比べるのってどうなの?
638名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:05 ID:aiJR6bSw0
「公務員ばかり叩くのは心外」の意味がわからんな
公務員みたいな特殊な職を他の何と比べればいいのか
639名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:16 ID:IKeLLCmB0
「準公務員」でググってそいつらが約420万人居る事に驚け
そして公務員の正確な人数を国が分かってない事実に呆れろ
640名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:01 ID:nlX8d49W0
>>608
破綻したギリシャの公務員の場合は民間の1.5倍だってね。
641名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:19 ID:mLOfmzVT0
うるせー財布共だな
だまって税金納めりゃいいんだよ
642名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:30 ID:ahoiqzva0
>>639
>そして公務員の正確な人数を国が分かってない事実に呆れろ

それってギリシャと何も変わらん、というよりより悪質じゃんw
643名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:30 ID:m3iZdKRA0
>>638
強いて言えば大日本印刷の役員じゃね?w
644名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:46 ID:jtI6xDGi0
真面目にがんばってる普通の公務員は年収1千万以上の市バス運転手や
バスレーン監視員などについて正直どう思ってるわけ?

あんな連中がいる限り公務員バッシング止む無しって納得できるんじゃね?
645名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:02 ID:hlqCzVxY0
公務員て2ちゃんとかに書き込めば書き込むほど敵を増やしてるのな。
>>631みたいな奴。
時々わざと敵意持たせたくてやってるんじゃないかと思うことがあるが。
646名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:28 ID:7exsSvej0
痴呆公務員いじめしとけ。
怒鳴ると清清しい気分になるぞ。

たとえば、道路が凹んでる→危ないだろゴラァ見にこいやオラァ!
どっかの飲食店に髪の毛が入ってた→保健所は見にこいやオラァお前ら指導しとんのかボケ!
ハチが巣を作ってる→刺されたら死ぬじゃぁボケ!見に来いやオラァ!
公園の砂場にネコが糞をしてる→不潔なんじゃボケ!さっさと糞を回収してネコを捕まえんかい!

と、行政職はこんなものも対応しないとなりません。
そりゃ沢山金を貰ってるから当たり前。どんどんコキ使いましょう。
でも、必ずしもムカつくやつはきません。真面目な痴呆公務員は程ほどにしてリリースしましょう。
生意気な奴がきたら、罵声を浴びせましょう。でも手を出したら犯罪ですからやめましょう。
税金で賄っている連中で、市民を小ばか(裏では)にしてますから、
精々、仕事を与えて指導してやりましょう。
647名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:37 ID:Pb9sGkb9O
>>630
俺は電力系だよ
年収800マン
一日4杯くらい一時間ずつかけてコーヒー飲める楽勝な部署ww
負け犬煽って反応みるのが最高の楽しみ
最近のしもじものファビョりぐあいはすさまじいよねww
ここは願望書き込みセンターかよ
願望なら七夕のたんざくにでもかいとけよww
648名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:46 ID:x5sRC/V40
>>631
だったら、有能なお前が、
資産を提供して公務員を養えよ。
649名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:18 ID:ahoiqzva0
>>645
>時々わざと敵意持たせたくてやってるんじゃないかと思うことがあるが。

あれはこのネット工作のプロの技みたいだよ

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
650名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:25 ID:8tiVZC5n0
公務員は民間企業の7掛けくらいでいいだろ。
この御時世、民間企業でサビ残業しまくりでなお年収500万に届かない人間がどれだけいるとおもってるんだ。
公務員の給料はまだまだ高い。
651名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:36 ID:dYs6Eg2t0
>>639
準公務員と呼ばれる特殊法人まで含めたデータは
民間のシンクタンクが調査して結果でてますが
他先進国と比較してもかなり少ない状況ですよ?

http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
652名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:40 ID:V1xbgRny0
>>644
真面目に頑張っている普通の公務員は、
そんなバス運転手やバスレーン監視員などいないことを知っている。

一体どこにそんな公務員がいるんだ?
653名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:05 ID:iRe99nUT0
公務員になるための条件の身長制限とかおかしいだろ

・テスト無しにして、全希望者を公開抽選で選ぶ
・民間と給料、退職金、年金を合わす

にすれば文句出ないだろ
654名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:30 ID:p9wFHNtm0
最低賃金ってのが決まってるんでそれでイイんじゃねの。
公の仕事って基本的に。
655名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:35 ID:m3iZdKRA0
>>647
なんだ公務員じゃないなんて負け犬じゃんw
試験に落ちて仕方なくヘルメット被ってウロウロしながら缶コーヒーですか?w
656名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:46 ID:54d6R6YEO
政治家が使っちゃったから、
どこかで財源確保しないと。
もう、消費税アップは仕方ないかと。
文句は政治家へ。
庶民は贅沢品を買わないで我慢するしか回避策が浮かばない。
それから国民年金のひと年金払って下さいね。
厚生年金も財源無いから(こっちも政治家が使った)
657名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:10 ID:He9bsiac0
公務員全員の年収を一律500万にするだけで人件費って浮く??
658名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:19 ID:GK9SsMxZO
やっぱさ、財源あるから、使うんだから、税金とか払っちゃダメだな、消費税あげるとか、ダメな、
財源ないなら、ないなりの、予算案、これよ、これ!
公務員のリストラ、給料カットで乗り切る、
これが筋ってもん、

うつ病の公務員が元気にパチンコとかよく見るよな、
税金泥棒も大概にしろと、市民なめんなと
659名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:29 ID:nlX8d49W0
>>647
そっかあ、つまらん人生だなw 先が見えてるってほどつまらん事はない。
仕事に生き甲斐を見出せない、その退屈な人生に心から同情する。
660名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:12 ID:mLOfmzVT0
死民ざまあwwwwwwww
661名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:13 ID:muPe1BU00
>>657
公務員人件費30兆円⇒15兆円になる
662名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:27 ID:uGuRHgrI0
俺、公務員だけど激務がイヤで民間から来たやつが、前の方ががまだマシだったっていうくらい激務ですけど。
土日?当然そんなものはない。
休んだのは元旦と2日だけ。
熱が出ても休めずに出勤してたぞ。
残業手当?予算の都合で月10時間しか出ませんが?
663名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:35 ID:1P/R17/M0
>>652
いないな。今じゃ都市伝説の一種。
ちなみに年収800万の給食おばちゃんも存在しません。俺の知る限りでは。

664名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:44 ID:nAb1p5xM0
いとこの友達が図書館勤務らしいんだが、裏でメガドライブで遊んでたって話思い出したw
665名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:55 ID:JakVUhg3P
まあ、お前が真面目に一生懸命働いてるのはわかった。









と思ってるのはお前だけだけどな。
666名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:00 ID:V1xbgRny0
民間の人間は嘘ばっかついて暴利をむさぼっている詐欺集団ということでよいのか?
667名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:22 ID:r5i/SzmS0
50歳以下の公務員は残念ながら逃げ切れない
あきらめが肝心
668名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:28 ID:Pb9sGkb9O
>>655
なんで?
公務員の電力系ですよ
転勤もないし一戸建も購入したし
嫁も有名私立のお嬢様で都内にたくさんビルもってるよ
ダメなのは俺がヲタ顔ってことだけだなww
669名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:40 ID:YxhxURyMP
 日本の税金は高いぞー!!

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

自動販売機の缶ジュースの値段
100円
↓消費税3%に
110円
↓消費税5%に
120円

上記からもわかるように、日本の消費税は最終消費に対する消費税じゃないので、日本国民はすでに10%以上の消費税を実質的に負担させられています。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
670名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:58 ID:ubFevSVP0
結局政治家が悪いの?公務員が悪いの?国民が悪いの?
誰が公務員の待遇を決めてるの?誰が公務員の給料を下げれるの?そのために国民は何が出来るの?

どこにも具体的な話が出てないから、マスゴミに便乗して騒ぐしか出来ないよ
671名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:02 ID:WYSMhbMg0
>>657
公務員に500万もやる必要無し。

300万でもやり過ぎなぐらいだよ。
672名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:08 ID:ahoiqzva0
>>651
平成17年か。非正規増やす前だよね

非正規の人数を計算に入れずに粉飾してるってないよね
673名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:21 ID:oyc8YWg50
>>662
組合は何も交渉しないの?
674名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:04 ID:1+H2w46e0
>>664
図書館職員ってオモテでは死んだ魚みたいな目つきしてるけど、裏でそんなことしてるのか
675名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:20 ID:u5mXfadT0
チキン煮てて、いきなりはねたらビックリするって、
どんなチキン!?

と言う一種のブラックジョークでした。
676名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:36 ID:r5i/SzmS0
激務の公務員がいるわけない。ネタだよ
677名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:01 ID:YxhxURyMP
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf

(p408)
678名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:11 ID:929twS2mO
豚癌
679名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:18 ID:dYs6Eg2t0
>>669
>日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
あ、嘘ですね
ソースのないデータは信用しないほうがいいよマジで

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/001.htm
680名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:36 ID:T1cnmFo10
叩かれていると思ってるんだろ。
自分でそう思うのはそれなりの理由があるんじゃないかな。

681名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:48 ID:+USdbY6k0
本当はみんな大好き公務員。 なりたいのになれない哀しい現実。
この板のブラック民間や派遣ニート連中は涙を拭けよ。
てか底辺はこんなとこで妬んでばっかで何も努力しないから負け組なんだよ。
こんなとこで愚痴ってる暇あれば仕事でも資格でも勉強しろって。このまま一生負け組でいいの?
頑張れって。やればできる。俺はいつだって応援してるから。なーんてね^^v


人気職業ランキング 1位 公務員

http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/


なりたい職業ランキング 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/


理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html

1位はなんと、堅実がいちばん!【公務員】。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。

682名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:51 ID:ahoiqzva0
>>679
>ソースのないデータは信用しないほうがいいよマジで

古い都合のいいソースもそうだよねw
683名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:51 ID:xTEs9b/X0
民間企業みたいに、当たればドッカーン大儲け!なんてことは無いけれど
そんな商才がなくとも、細々と一生暮らしていける収入が保証されてたのが公務員

だったはずなのに
さて、このまま共産主義に向かうつもりなんだろうか
684名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:09:17 ID:V1xbgRny0
>>674
2chに書き込んでいる奴の、いとこの友達の話を信じちゃうお前は民間のサラリーマンじゃないだろw
685名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:24 ID:YxhxURyMP
     公務員平均年収                国民平均年収
フランス      310万円                   350万円
アメリカ      340万円                    495万円 
イギリス     410万円                     410万円
日本     ★743万円+150万円(諸手当)(地方公務員)      430万円 
        ★663万円+150万円(諸手当)(国家公務員)
 
国の税収=40兆円
公務員給与関連=32兆円
2009年度12月、
国家公務員の平均ボーナスは64万7千円。
地方公務員の平均ボーナスは70万円(東京都の公務員平均ボーナスは92万円)
日本民間の平均ボーナス30〜45万→国は発表しないので予測(ちなみに長野県民の平均ボーナスは41万)
国家税収37兆円のほとんどが無くなる公務員総人件費32兆円であり
官僚ОB二万数千人の天下りの為だけの税金支出が年間12兆1千億円

公務員数
国家65万人
地方300万人
この他に公務員だが公務員数にカウントされてない
隠れ公務員と言われてる特殊法人などの公務員もいる
平均退職金約3000万円、有給休暇完全消化
686名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:24 ID:ahoiqzva0
>>664
どっかの公務員が備品としてゲーム機買ってニュースになってたのを思い出したw
687名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:27 ID:1P/R17/M0
>>670
>誰が公務員の給料を下げれるの?
下がってる。
>そのために国民は何が出来るの?
渡辺ヨシミ(特殊国家公務員・年収4000万)が何もしなくても、
というか国民が何もしなくても、必然的に予算の関係で勝手に下がる。
まあ見てれ。

所詮、少なくとも現在では高くも無い幻の給料を高い高い言ってるだけ。
公務員の若い連中はとくに。団塊の下が逃げ切れば、公務員も負け犬に
なるから安心しろ(笑)
688名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:44 ID:qbYI0UdGO
税金だから仕方ないね

より安くても働くという代わりがいる限り
給料はカットし続けないと
689名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:50 ID:L3QY6XXq0
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる

週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。

「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)

毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。

(中略)

就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・
690名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:58 ID:54d6R6YEO
公務員カットの次は
派遣だね。
在日外国人への支給や失業保険もカット。
国民年金払ってないひとの差し押さえもきつくなる。
政治家っていいなー。
1回やると辞められないそうだからね。
691名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:11:05 ID:7exsSvej0
>>676
忙しそうにしてる奴はいるけど、割合的には30%だな。
でもそのうち29%は作業効率が悪いのと計画的な生活残業だから、業務で本当に忙しいのはあとの1%くらい。
100人に1人はまともに働いてる奴もいると思う。

だから、無能痴呆公務員を1/5にして、あとは臨職でもやとってりゃ、
消費税などあげる必要はない。
692名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:11:26 ID:jtI6xDGi0
>>652
>>663

京都や大阪にいるようだぞ
関西ローカルニュースでたまに出る
693名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:11:29 ID:iRe99nUT0
>670
金無いと選挙にすら出れないのがだめなんじゃないか?
乱立でも売名でも、もっと選挙に普通の一般人がでれないとだめだろ
694名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:11:32 ID:ahoiqzva0
>>687
>団塊の下が逃げ切れば

そんな余地もないと思うぞw
695名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:11:46 ID:nk7Nvo+70
>>632
ひとりだけ、ではなくてね
一部のヤツらだけ、ではあるぞ
公務員の給料は年功序列だぞ
最近は結構簡単に首も切られる
そして、お前らが見て文句言ってるのは平均だろ?

俺は栃木住みだがな
とてもじゃねぇが栃木平均の719万も貰っちゃいねぇよ
半分だ、半分
そもそも年間120も休んでねぇし、土日に突然呼ばれることだってある
そしてこれからどんどん地方公務員の給料は削られていく風潮にあるんだぜ?
俺はこのことに関して別に文句はないが、高給取りと言われる筋合いは無い
まぁ、叩かれるの分かっててなったんだけどな、公務員
何だかんだで不況の時には人気ある職業だし
696名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:12:04 ID:Pb9sGkb9O
いいか? 人をだますにはそいつの願望や欲望を刺激するんだよ         
最近の公務員叩きスレなら負け犬たちが公務員君臨をいまかいまかと待ち望んでいる
だから公務員として登場してやるとおもしろいように釣れるww
負け犬も公務員叩けて満足だしこっちも遊べて楽しい
お互いの利益が合致してるから大繁盛なんだよ
みえみえじゃなくふんわり匂わせるのが一流の釣り師ww
697名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:12:36 ID:3J3FQXWQ0
激務が聞いて呆れるぜ・・・
698名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:12:48 ID:uGuRHgrI0
>>670
自分の待遇が悪いならストでもして勝ち取れよ!!!
外国はみんなそうしてる。日本人はおとなしすぎるんだよ。
それなのにストをしてる人をみてバカにしてるやつ大杉。
彼らは自分たちの権利は自分たちで勝ち取ろうとしてる。
699名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:12:51 ID:u5mXfadT0
バレタラどうしようとか、何年前の出来事なのかとw

それよりも、何年前の出来事で交代怒ってるのが既に問題なんだよ。
分かってるから、君は繰り返していいけど、君はクドクド繰り返すな。

ヘタウマは所詮ヘタウマ。
700名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:06 ID:LFBinE6c0
公務員なんてメンドーだぜ。
ニートや派遣にはムリだろうな。

権限もなく上の命令で間違えているのをわかっていても
従うしかなく、意見を述べれば空気嫁で仲間はずれにされるし。
郵便の仕事なんか誰でも出来るだろ。バイトなんかいっぱいあるし
公務員より銀行とか証券とかのがいいだろ。
701名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:28 ID:1P/R17/M0
>>692
それって、役所を脅してるヤクザみたいな奴でしょ。そういうのを
判断基準にするのってどうなの?
702名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:34 ID:ahoiqzva0
>>695
ソースなしの妄想印象操作は信用しない方がいいと
オマエラの仲間の ID:dYs6Eg2t0 が言ってたおw
703名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:35 ID:oW4EPX0C0
消費税上げは嫌
所得税上げも嫌
でも、社会保障の給付だけは、多い目にくれ
どこまで、腐ってるのかね
公務員が腐ってると、国民までも腐ってるなw
704名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:51 ID:r5i/SzmS0
>>691
100人に1人に同意
そして、こいつは報われないほうのチーム
705名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:53 ID:nlX8d49W0
>>668
お前、絵に描いたようなつまらん男だな。虚しくないの?
嫁も内心さぞかしウザがってるだろう(笑)
706百鬼夜行:2010/07/06(火) 01:14:59 ID:9yrb3o4O0
税収の8割が公務員の人件費。
小渕の頃は100兆円のだった赤字も今や800兆?

特殊法人とかに320兆円だって?

日本は先進国でも個人のGDPは17位だっけかくらいに下がった。
貧乏な国になりつつあることを自覚して、公務員の給与も時勢に合うように
下げてから、それでも足りないなら消費税上げろよ。
その一方で、経団連に頭を下げて、法人税さげて、個人の税率をあげてきた
それで税収が減るのは当然といえば当然、役人が招いた税収の落ち込み
だから役人の給与を下げるのは当然だよな?

そもそも、消費税・税金の税率あげても、まったく政府・役人が支那と同様信用出来ないから、
国民からしてみれば、ドブにお金を捨てる。泥棒にお金を盗まれるような感覚。
ITも進んでいることだし、1円単位で予算を開示し、予算決定者の顔がみえるようにし
選挙の判断材料にしやすくしろよ。
707名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:15:00 ID:iRe99nUT0
>701
実際に関西に住んでみろ
いろいろ分かるから
708名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:16:16 ID:YxhxURyMP
「“介護資格"で潤う財団法人」 2010/06/16 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/201006/16_29401.shtml

 高齢化社会が進み、これからますます必要とされる介護サービス。
しかし、その国家資格で潤う天下り法人があります。

法人が貯め込んだ利益は38億円。

一体何のためのお金なのでしょうか。
追及!介護利権・第二弾です。

介護福祉士などの試験を独占的に実施しているのが、財団法人「社会福祉振興・試験センター」。

常勤役員3人が全員、厚生労働省からの天下りです。
介護福祉士の資格自体は国が与えるものですが、試験は国から委託を受けた財団が実施しています。

つまり、財団は受験者から試験手数料を集め、その上で、厚労省からの天下りを受け入れているのです。
受験者は試験手数料として1万2、500円、合格後は登録手数料4,050円を財団に支払わなければ、
介護福祉士として働くことはできません。
財団はその利益から38億円もの剰余金を内部にためこんでいました。
709名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:16:22 ID:1P/R17/M0
>>694
あるでしょ。頭数と権限もってんだもん。
そいつらが引退したら、本格的に焼け野原じゃないか?

710名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:16:32 ID:7exsSvej0
あと、みんな勘違いしてるが、
このスレの公務員工作員風な奴らが言ってる通り、
公務員の基本給は安いぞ。

基本給のテーブルだけ見ると貧困。
だけど、手当てが厚い。
大体手当てで基本給の2倍程度になるから高給とりに変身する。
給料が安いといってるのは基本給の事を一生懸命指してるだけ。
所得が低いとはいわねぇ。
こういうところで、公務員の狡猾な部分がよく出ている。
711名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:17:33 ID:uGuRHgrI0
お前ら公務員が持ってないストライキっていうすごい武器を持ってるのになんで使わないの?
712名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:17:57 ID:qbYI0UdGO
練馬区役所の職員は定時にはみんな一斉に帰ってる

市民税高いだけに
給料あと一人200万はカットしてくれないと許せない
713名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:17:58 ID:GK9SsMxZO
市役所の臨時職員が若い女の子なのは、嫁さん候補&セックス要員だよな、全国的に、
やつら、住民の個人情報べらべら喋ってるけど、問題だよな、
714名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:09 ID:Pb9sGkb9O
>>705
嫁は空気みたいなもんだろ
俺には同窓会で復活した愛人が三人いるからなww
公務員だってほのめかしたら入れ食い 大人気w
定時で帰っていつもやりまくり
715名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:09 ID:iRe99nUT0
>711
労組が無いと首になるだけだから
716名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:10 ID:54d6R6YEO
共済主義って威勢良いの選挙前だけ。な印象。
シキさんもっと頑張らないと。
結局、官僚のひとり勝ちになるんだよね、いつも。
717名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:38 ID:YxhxURyMP
公務員の本当の人数は絶対に知られてはならない。

公務員の本当の人数が表沙汰になったりしようものなら
社会的に問題になって1人あたりの給与が下げられたりといった事態にもなりかねない。
余剰人員は民間人の皮を被せて
道路やダムを作る建設会社や
NTT・JRなど元国営事業の子会社、関連会社、
2万4000以上ある公益法人などに送り込め。

こういう公務員は表向きは「民間」ということになっているので
当然のことながら公務員としてはカウントされない。

そいつらの分の人件費は
「道路建設費」「ダム建設費」「謝金」「助成金」「物件費」「融資」
などといった名目でいくらでも適当に理由をつけて予算を引っぱってこれる。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1277227287/




718名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:20:35 ID:nk7Nvo+70
>>702
別に仲間でもないんだが
職業が同じだけで仲間かよ
職場が一緒なわけでもねぇのに
719名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:20:39 ID:7exsSvej0
Pb9sGkb9Oが重篤な精神障害かと思われるw
やっぱ障害者枠か?w
720名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:21:00 ID:YxhxURyMP
789 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/28(月) 02:03:41 ID:oF4nerOX0 [2/3]
年金なんかはなから公務員の福利厚生の財源目的でつくったんだもんな。。

791 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/28(月) 02:11:34 ID:oF4nerOX0 [3/3]
当時も年金制度については不要だろ?みたいな意見があった。
それを厚生省の官僚が軍部を巻き込んで成立させた。
いざとなったら軍事費に転用できます。って甘いことをいって。。
721名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:21:04 ID:ahoiqzva0
>>709
>あるでしょ。頭数と権限もってんだもん。

もうカネがないよ。風前の灯火じゃね?

前自民官僚政権が政府紙幣とか言ったり、選挙前なのに
増税論でバタバタしたりしてるのがその証拠

多少が仮に逃げおおせても財産没収って事態もあるんじゃね?
722名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:21:10 ID:54d6R6YEO
そうそう
公務員は労働組合無いんだよねw
あったら大変だから
723名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:21:18 ID:V1xbgRny0
>>692
だから、「ようだぞ」じゃなくて、ソースぐらいだそうよ。
724名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:21:31 ID:oW4EPX0C0
>>717
いいとこつくね
そういう意味では、役所に納入してる民間も公共事業も補助受けてる民間も全て、税金で食ってるわけだ
わらっちゃうなw
725名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:22:10 ID:qbYI0UdGO
>714
妄想は自由だからね

公務員なんかモテないよ
モテるとしてもド田舎だけ
726名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:22:26 ID:x4755PSU0
年収500万で家計が苦しいとか平気でぬかすから矛先が向くんだろうがw
ホント公務員って救いようがねーなw
727名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:22:27 ID:jtI6xDGi0
>>701
確かに胡散臭い奴が多い、この手の高給公務員はね
ただ、役所は毅然とした対応を取るべき
まず役所内部の自浄作用を働かさないとね
結局真面目に働く普通の公務員が損する
728名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:22:32 ID:dYs6Eg2t0
>>706
>税収の8割が公務員の人件費。
また嘘書くし


国家公務員(58万人)の人件費 5.2兆円
地方公務員(238万人)の人件費 21.7兆円
税収=国と地方合わせて 72兆円
公団公社分考えて多く見積もり合計40兆
それでも8割いかないよ?

ソース
人件費
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
税収
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/001.htm
公団公社含む公務員数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
729名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:22:57 ID:uGuRHgrI0
>>715
労組作れよ。
戦う意思がないのは負けたのと同義。
730名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:04 ID:7exsSvej0
>>722
役所とかあるよ。
労働活動してるぞ。
法律上、労組とは名前が違うと思うが、実質同じようなことしてる。
当然職場にもでてないぞ。
731名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:25 ID:YxhxURyMP
732百鬼夜行:2010/07/06(火) 01:23:28 ID:9yrb3o4O0
主要国の1人あたりのGDPランクで、日本は最下位になっている。(2007年)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090605/158214/01.gif


少なくとも、イタリアの公務員よりも
日本の公務員の平均給与は低くないとおかしいだろ。
733名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:36 ID:mLOfmzVT0
庶民が左翼と部落に逆らうな
ハッハッハ
734名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:44 ID:bViAmfMAP
>>711
経営者だからじゃない?
735名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:01 ID:ahoiqzva0
>>724
>そういう意味では、役所に納入してる民間も公共事業も補助受けてる民間も全て、税金で食ってるわけだ
>わらっちゃうなw

特に売上の税金依存が50%以上なら公的機関ととらえた方が良さそうだよなw
736名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:04 ID:oW4EPX0C0
>>732
その通り、堂々と昼寝の時間もてってるわけだしねw
737名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:33 ID:FLoZ3KfU0
>>711
会社がつぶれて失業を恐れてるから。
転職が恐ろしくし難い社会だから、
クビを経営者に人質に取られているようなもの。

だから、ブラックなんてのが存在できる。

正社員のクビを切りやすくして、もっと
転職しやすい社会にすることが、実は
労働者の利益になるのだが、なぜか正社員
の権利を強くしようとして、経営者側に有利
になるように労働者自らがやってる・・・連合よ・・・
738名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:59 ID:ahoiqzva0
>>728
>公団公社分考えて多く見積もり合計40兆

ほんと税金はダニのエサ代だなw
739名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:05 ID:nlX8d49W0
>>714
やっぱ俺の思ったとおりか、馬鹿だねえwww
俺の知り合いもお前とそっくりだ。

嫁も同じ事を他所の男にやられてるよ。
だから虚しくないのかと聞いたんだよ(笑)
740名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:09 ID:RueWL/5N0
そろそろ民間企業も含めて、給与の上限価格を決めた方が良さそうね。
年収600万が最高ぐらいで。
741名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:38 ID:iRe99nUT0
昔は小学校低学年の時の
将来なりたい職業とかが、パイロットやら野球選手だっただろ

いま親になって参観日に見ると、公務員って書いてる子がいるよね
742名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:56 ID:jtI6xDGi0
>>723
だから関西のローカルニュースでたまに出るし、このニュー速+でも
たまにスレッドが立ってるぞ
ちなみに仮病で長期病欠だとか、有給の不正取得とかの問題もそこそこある
743百鬼夜行:2010/07/06(火) 01:27:17 ID:9yrb3o4O0
>>728
ソース付きありがたいな。
もらっとく。
約6割か?
744名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:27:32 ID:WuhVGanb0
他人の血税で生活してるんだから、文句を言ってはいけないと思うよ。
ましてや500万円も貰っといて生活が苦しいって、どんな生活しているのよ?
745名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:28:03 ID:He9bsiac0
>>664
さんくす
一律500万で公務員人件費が半額の15兆円。
このぐらいやらないと日本は立て直せないだろ。
746名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:23 ID:54d6R6YEO
この前どこかで
高校生なりたい職業3位 くらいに
派遣があったのを見た
悪いことではない
コメント出来ず
747名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:26 ID:Pb9sGkb9O
>>725
そうか?
さりげなく公務員ってほのめかすだけで目の色かえて女は近づいてくるぞ     
キャンギャルとかレースクイーンとかキャバクラ嬢とか
最近は一発屋よりも堅実なんだよ
俺もまだ籍はいれてない独身なんで定時で精神科いったあとは仲間とみんなで
お別れパーティーとか新歓カンパとかで部活の先輩の独身女性と日帰り旅行とかいったりしてる
とくにテニスとか軽井沢でやってるとみんな旧軽とか幅きかせてふたりのりタンデムww
やりまくりだから皇子さまって感じだわ
748名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:36 ID:TU/n9ICj0
なんで、400〜500が500固定になってるんだか

ちなみに、俺は公務員だけど、
30才で交通費除けば年収400切るよ
749名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:53 ID:aQ+sEuDQ0
これ250万にしたらもっとマシになるんじゃないだろうか。

500万もわたしてたら高すぎるでしょ
750名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:55 ID:Uawnu4vLO
日本の為に死ね、公僕。
751名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:57 ID:V1xbgRny0
>>743
6割も無いよ。
公団公社分を足して40兆というのは正確じゃないから。

公団や独立行政法人の原資は特別会計からもでてるだろ。
752名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:27 ID:piruYzXF0
公務員は雇用保険払ってますか?
払ってないでしょ?
それは首にならないって事だよ。
真面目に勤めれば一生安泰。
民間はリストラに怯える毎日。
753名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:35 ID:iRe99nUT0
>729
社員7人で、内身内が4人だから、どう考えても組合なんて無理だろ
754名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:57 ID:1xeI7A9+0
オレはコンビニやってるが朝8時から翌午前1時まで働いている。
売れないから人を雇えないし、もちろん休日なんてない。
だから家族旅行なんて10年以上行ってない。
それでも月に貰えるのは25万くらいだ。
もちろんボーナスなんかない!
辞めたくても数千万円の違約金で縛られて辞められない。
過労死しても自営だから本部は責任を負わない。
緑のオバサンとか給食のオバサンでも500万以上らしいじゃないか。
どこが激務なんだよ!!
755名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:31:40 ID:xTEs9b/X0
公務員にも色々あるわけで

旧国立大学教職員は、八王子からお台場開催の会議に出席しても、出張にはなりません
都内移動ですから
これが、なんとか法人事務局勤めとかになると、隣の市区でも、がっつり出張旅費が出るそうです

そりゃボーナスは出ますが、給料は年々下がり、サビ残(教育指導)は増える一方です
あらゆる雑務をこなしながら、研究資金を取る算段を重ね
国際的トップレベルのジャーナルに研究論文を出し、かつ口頭発表をし続けなければ
3年でクビになります

世間は「はやぶさ」で盛り上がったようですが、基礎研究には、本当に冷たいですよ
756名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:32:16 ID:He9bsiac0
250万だと総反対だろうけど
500万なら賛成してくれる公務員もいるんじゃないか??
757名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:32:37 ID:dYs6Eg2t0
>>743
実際は税金以外にも国の収入あるから赤字国債抜けば180兆超えるよ?
一般会計と特別会計合計して重複なくせばほぼそのくらいの額
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h20kesan.htm

実質的な国家予算からすれば多く見積もっても22%になってると思う
あと、外国の機関が調べた結果はこれね

OECDのサイトより、各国の公務員給与比較
http://www.oecd.org/dataoecd/33/51/40088862.pdf

Figure1:GDPに占める公務員人件費
日本:6%
ドイツ:8%
アメリカ:10%
イギリス:11%
フランス:13%
Figure2:政府支出に占める公務員人件費
日本:17%
ドイツ:16%
フランス:25%
イギリス:26%
アメリカ:28%
Figure8:労働人口に占める公務員人口
日本:6%
ドイツ:11%
アメリカ:14% 
フランス:22%
イギリス;データ無し
758名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:33:14 ID:L9Qf/Hy40
一律とか労働意欲なくなるだろうし
年取ったら民間行ったりするだけだと思うが
759名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:33:26 ID:TU/n9ICj0
>>754
都市伝説とは言わないが、その手の現業部門はどこも縮小傾向でほとんど新規採用はない

また、緑のおばさんについては
 まだ女性の職場が少なかった戦後復興期に、寡婦の雇用対策として創設された職業である。(wikipedia)
という歴史的背景も参考
760名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:33:29 ID:bViAmfMAP
>>748
公務員叩きの是非は別にして、
将来の待遇が更に悪くなるかもって思う?
761名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:33:31 ID:V1xbgRny0
>>752
だから雇用保険というすばらしい互助制度があるわけだし、
その分、業績がよければものすごい報酬を受け取ることが出来る。
それがサラリーマンの醍醐味だろ。
762名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:33:43 ID:FRsBYeyF0
>>748
コネで公務員になったやつらがヌクヌク500マソで、
天下りもあって、予算使い切る為にお遊びで残業しまくりでウハウハなのに

まじめに働いている人はサービス残業ありまくりで200マソ〜300マソ
まぁ、公務員の給料はトコトン下げればよろし

コネで公務員になったんだろうし100マソでもいいだろ
763名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:33:50 ID:54d6R6YEO
電車で痴漢して
新聞やテレビで実名出るのが公務員。
クビ。
そんなこと、公務員試験で勉強するのにね。
馬鹿みたい。
764名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:34:48 ID:muPe1BU00
>>743

2009年度一般会計の税収・・・予算額36兆8610億円

www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aRYmDTrQB4zg
765名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:34:53 ID:iRe99nUT0
>758
一律でも公務員になりたいやつが山ほどいるよ
766名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:35:43 ID:GK9SsMxZO
マニフェストに公務員の給料カット あげてる政党って無いの?
767名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:35:51 ID:R2u+RXAx0
公務員も税金を払っているという人がいますがそれはまやかしです
彼らの所得はもともと公務員以外が払った税金なのです
その一部が税金として戻されているに過ぎません
しかもその業務のためにも公務員が雇われています
そもそも公務員は付加価値を生みません
国民所得や経済成長には貢献しません
もっとみんなで公務員いついて考えてみましょう
768名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:35:51 ID:u5mXfadT0
全部、逆を読めば、

な。分かるだろ。イラン事言うなよ。になるでしょ。























そう言うのがメンドクサイ、と言っている。
あんたらの夫婦事情なんか知らないつーの。


769名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:36:04 ID:ahoiqzva0
>>757
>あと、外国の機関が調べた結果はこれね

大本営発表の数字以外にOECDが数字を調査できるんだったっけ?w
770名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:36:13 ID:dSIUu6qF0
公務員は暇だからこういうスレで公務員擁護必死にしてくよね
公務員擁護したい人間なんか、ほかにいるわけないのに
771名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:36:22 ID:He9bsiac0
稼ぎたいなら民間行けばいい。
500万で安定してるならやりたいやつはいくらでもいる。
772名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:37:11 ID:x4755PSU0
東ソー下請け会社の正社員
東ソー→東ソー物流→請負い会社→従業員
日給月給で7500円。年間休日72日。賞与年間合計36日分。退職金月2000円×勤続月数
健康診断10分で終わる。定期昇給なし。3K職場

公務員激務って?年間休日120日+有給24日もあるんだから我慢しろ!
773名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:37:20 ID:TU/n9ICj0
>>760
良くも悪くも成らないだろうな
一定レベルが保障されるのが公務員だし、
逆に言うと一定以上には上がらない

>>762
国家レベルだと組織が大きすぎて、コネ採用は無理
まぁ、一部の非常勤ぐらいか?
地方も少なくても市以上の採用ならコネは無理だよ
逆に、小さい村クラスならコネもあるみたいだけど

残業は、多いときで120時間ぐらい少なくても80時間程度
でも、予算が30時間ぐらいしかないから
残りはサビ残
774名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:37:20 ID:qZ99UuOZ0
人の給料下げる努力する前に、自分の給料上げる努力をしたらどうだと本気で思う。
775名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:39:27 ID:3JnCh3d60
公務員は全体の奉仕者なんだからボランティアにせにゃならんのだよ

500万とかふざけた数字を貰ってて、生活が保障されててウマイから
天下りとか、縁故採用が絶えないんだよ
だから民意を反映した市長にでも逆らおうとする輩ばっかになってしまうんだね

まずは公務員の給与をボランティア価格にして、膿を出し切らなきゃならんでしょ
公務員は甘味のある職業じゃダメだわ
縁故とか世襲とかが横行するだけだよ。世襲公務員は問題だろうな。
776名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:39:33 ID:vRjQ/s2yO
五百万て、取り過ぎだろ。
777名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:39:43 ID:Pb9sGkb9O
そろそろIDとキャラかえるとするかww
778名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:40:06 ID:q6XBp4MvO
>>754
そのコピペは見飽きたw
779名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:40:21 ID:TBllVkSO0
20代の妻の夫も20代か30前半だとして、500っていう設定をミスってるな。
絶対に保障されている500ならどんな激務でもだれも同情しないよ。
せめて300って言わないと。
780名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:41:24 ID:GK9SsMxZO
公務員の給料下げれば、いろんな事がうまく行くと常々思う
781名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:41:59 ID:R2u+RXAx0
かしねくそば
782名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:42:07 ID:ahoiqzva0
>>773
>国家レベルだと組織が大きすぎて、コネ採用は無理

息を吐くように嘘をつく方ですか?

確か5000人以上を無試験採用してたんだよね
今はどうか知らんがw
783名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:42:21 ID:HdVeF9qo0
このスレは永久に存続させるべき
いかにくそったれ公務員の存在が日本で
有数の悪かを訴えつづけるべき
784名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:42:42 ID:iRe99nUT0
議員が出す法案を作ってるのが公務員なのに、公務員の給料下がるはず無いと常々思う
785名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:43:13 ID:mLOfmzVT0
ゴミをそこらへんに捨てるな
拾うのにお金かかるんだぞ
俺の退職金が減るだろ
クズ市民
786名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:43:32 ID:54d6R6YEO
選挙終わったら、
公務員より
派遣や中小企業のひとが潰されてそうで嫌だわ。
政治家ってやつは…
787名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:44:01 ID:FLoZ3KfU0
>>775
いまどき、市役所の下っ端職員じゃ、
縁故採用も天下りも無理だよ・・・
788名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:44:16 ID:3JnCh3d60
>>773
某国家公務員でも縁故採用の為に順番待ちして研究室でぐだってる時代というのに
国レベルでもそんなもん。
市町村や県レベルでもペーパーのあしきりでさえ点数の改竄をするレベルというし
タテマエ上、ペーパーのあしきりにかからない点があれば

県レベルでも、面接は「お父さん元気かい?」「頑張ってね」で終わるレベルだぞ。

そういう、デタラメ言うほど公務員は甘味のある商売なんですね

公務員はボランテア化しないと利権構造は断ち切れないな
789名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:44:58 ID:bViAmfMAP
>>773
職場としての安定性はもちろんいいよね。
ただ、これだけ叩かれると、将来国の政策が変わって
待遇に影響するかもと心配してる同僚はいない?
790名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:45:02 ID:aiJR6bSw0
>>773
国家はコネ採用は無理とかどんだけお花畑だよ
うちのアル中引き受けてもらったぞ
国家公務員の話だよな?
791名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:45:27 ID:L9Qf/Hy40
>>782
無試験採用=コネとは違うと思うが
792名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:45:29 ID:TU/n9ICj0
>>782
京都の話か?
それ01年に終了してるはずだし、人数は延べだろ
国の正規職員の話ならソース
793名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:45:50 ID:bnMm9Cwy0
>>780
そうだね、しかし最大の利権組織なので
権力者が離したがらない
それで消費税増税で公務員以外を
苦しめなきゃならない
それを理解して欲しいんだろうな

ムリ、もう奴隷はいやだ
794名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:47:18 ID:BgiIHW2j0
激務()
795名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:47:26 ID:ahoiqzva0
>>792
>国の正規職員の話ならソース

2003年だからもうニュースソースはないが、長妻さんが追求してくれてたよなw


「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの
現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に
採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
796名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:47:32 ID:54d6R6YEO
結果を書かれました。
残念ながら議員も公務員。
不利な政策作らない。
選挙前はいいこと言うんだろうな。
寝よう。
797名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:49:23 ID:TU/n9ICj0
>>788
具体的にどこの話だ?
研究室ってことは研究職採用?
でも、ほとんどの独法は非公務員型に変えられて、
研究職採用はほとんどない

採点も、情報公開請求くれば出さなきゃいけないし、
国に関しては採用と採点してる機関が別
ばれれば一発で首になるのに、
そんなリスクを取るほどのことか?
798名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:49:45 ID:6KQUsYWV0
バブルで甘い汁を散々吸った民間。
不況になれば公務員叩き。
799名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:51:04 ID:qJAbATVs0
アリとキリギリス
カメとウサギ
800名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:51:20 ID:ahoiqzva0
>>797
>採点も、情報公開請求くれば出さなきゃいけないし、

採用は採点ありきと思わせるミスリード誘導ですか?w
801名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:52:07 ID:dSdEGLNN0
>>413
携帯からワザワザお疲れさん。よほど気になるとみえる
802名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:52:25 ID:iRe99nUT0
>797
具体的にこれ
http://d.hatena.ne.jp/raskas/20060714/
803百鬼夜行:2010/07/06(火) 01:52:25 ID:9yrb3o4O0
公務員の給与も中流国に見合った給与にして
給与上げたければ、税収減である市民の安定雇用を守る政策しろよ。

経団連のいいなりに、派遣法を改正し、非正規社員を増やしまくって
法人税下げた結果2007年度に企業は最高益をあげた一方個人は最低になった。
これは全く馬鹿げた話だよ。

2007年。企業の純利益Dと内部留保率Eは労働者派遣事業の売り上げも過去最高を記録した。 
http://image01.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/31e5de71.PNG
同年。主要国の1人あたりのGDPランクで、日本は最下位になっている。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090605/158214/01.gif

舛添は法人税をさらに下げろといっているが・・w
俺は反対だな。社民党の福島とは安全保障で意見の食い違いがあるが
大企業には法人税の増税。中小企業は保護。人身売買の派遣法は改正し、安定雇用を目指す。

国民の「安定雇用」こそが、景気回復に繋がる。
近道でも遠道でもないと思う。
これしかないと思うわ。やることは分かっているだろ?さっさとしろよ。
804名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:52:30 ID:9vGD3DXX0
スレ伸びすぎだろいくらなんでもw
805名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:53:27 ID:V65WXcMr0
>>804
読むの面倒くさいから読んでないんだけど、何で伸びてんの?
806名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:54:37 ID:muPe1BU00
>>802
おお!なんだこりゃ。蛭公務員は、不正だらけw
807名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:54:44 ID:IANw21nM0
お前ら、本当に馬鹿だなー。
必死になって公務員叩いてるが、この経済情勢で公務員の給料ガタ落ちさせたら
一気に景気悪くなって、困るのはお前ら自身だぞw
公務員の数を減らすにも、給料減らすにも、景気が安定して良いときじゃなきゃ。
なーんて言っても無駄かw
お前らはただ単に妬み嫉みで鬱憤晴らししてるだけだもんなw

にしても、不思議なのが、バブル以前世代はともかくとして
氷河期以降の世代で公務員になろうとせずに
こんなとこで公務員叩きしてる奴らの気が知れん。
「なろうとしたけど、なれなかった」組はともかくとして
その気になって頑張ればなれたのに、なろうとしなかった奴ら。
世間知らず、甘ったれと言われてもしょうがないだろ。
その辺の馬鹿高卒だって、それなりのとこにおさまってるぞ?
公務員が安定してておいしいなんて周知の事実なのに
その道選ばずこんなとこでグダグダ愚痴るって…一体何考えてたわけ?
808名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:55:28 ID:qZ99UuOZ0
まぁコネ採用あるよ。某中部地方の市役所。去年従兄弟が親のコネでそのまま入って行った。勿論試験はクリアしてたけどね。

国立理系院だったから銀行にでも行けばすぐにでも一本行くのにもったいねーとか思った。
親が公務員だと子供も公務員になるのね。
809名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:56:12 ID:ahoiqzva0
>>802
うはwひでーw
810名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:56:55 ID:10W77p31O
地方公務員の給料を減らしたくないから、地方消費税構想なんかが出てくる。
税金を引き上げたり、地方消費税を新設する前に、地方公務員給与を基本給まで引き下げるべきだ。
811名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:57:20 ID:ahoiqzva0
>>807
どこを縦読み?
812名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:58:25 ID:mLOfmzVT0
さてと今日も交通違反でお前等から
マネー巻き上げるとするか
813名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:58:47 ID:UU0EscS90
>>807
公務員の給料ガタ落ちさせたら一気に景気悪くなる

聞き飽きたぞ 糞公務員
814名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:58:52 ID:LOH5Do0R0
>>797
そんなに必死にならなくても、ペーパーテストで点数の改竄がされたりするのは話もきくな

それにペーパーの順位でとるわけじゃないから
縁故の人が最下位でも通過したら面接はフリーパスになるのは常識だろ。

今更、したり顔で縁故はありません。キリッって言われてもねぇw 給料は100万円レベルに下げるべきだな。
公務員利権の中に埋蔵金がたんまりあるというし。公務員利権構造を断ち切ることこそ財政再建への道だよね。
815名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:59:00 ID:bViAmfMAP
仮に国が破綻したとして、
最初に大きくカットされるのは社会保障か公務員か?
816名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:59:12 ID:TU/n9ICj0
>>795
見つけたよ
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156022.htm

コネじゃなくて無試験
しかも、大半は大学の教授とか
しかも、大学って今は非公務員化したはず

>>802
で、それって何年前の記事で何年分?
817名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:00:08 ID:UF9qRl9r0
>>815
夕張を見る限り後者じゃないか
818名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:00:11 ID:L9Qf/Hy40
>>815
破たんしたら全部大削減で大幅増税じゃね
819名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:00:59 ID:qZ99UuOZ0
公務員の給料100万にするとか、妬み全開としても馬鹿すぎる。
820名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:01:12 ID:He9bsiac0
別に公務員が憎くて言ってるわけでない
取り返しが付かなくなる前に気付いて欲しいだけ。
ってもう手遅れかもしれんが…

このままずるずるいって駄目になるぐらいなら
景気が悪化してでも切るべき。今のままでは復活もありえない。
821名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:01:49 ID:6KQUsYWV0
要するに学生時代に頑張った奴はそれなりの仕事に就いて、怠けてた奴は
それだけってことだろ
822名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:03:25 ID:zRfSuML7O
その500万相当激務ってのが
民間じゃあ300万の普通の仕事だから叩かれてんだろ
823名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:03:28 ID:muPe1BU00
>>802 >>816
お前ら、凄いな。
ようするに、学生時代から不正を計画・成功した奴が公務員w
824名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:03:41 ID:iRe99nUT0
>819
100万は大げさだけど
9時5時の年間休日120日で250万なら公務員になりたい
825名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:03:57 ID:YxhxURyMP
官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円


日本病 石井紘基衆議院議員(2002年10月25日、偽右翼団体代表の男に刺されて死亡)
http://video.google.com/videoplay?docid=-1387815983907035222
826名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:04:01 ID:UU0EscS90
>>821
そう云う事を言ってるんじゃないの
分かんないかなあ?お前みたいなのは一番にクビだw
827名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:04:19 ID:GK9SsMxZO
学歴とかもう関係ないよ
828名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:05:17 ID:IANw21nM0
>>813
聞き飽きたって言われも事実だし。
大胆に数を減らすとか、給料を減らすとかいう改革をやるためには
企業も積極的に投資して、個人消費も好調っていう状況が揃わないとねえ。

>>820
>景気が悪化してでも切るべき

これ、憎くて言ってるだけだろw
公務員切りが経済に与える影響を考えずに「切れ」ってのは単なる感情論。
切るにはそれなりの環境が揃ってるときじゃなきゃダメですよ。
829名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:06:57 ID:M2pbJpHi0
なんで公務員の給料下がったら景気悪くなるんだ?
意味不明。
830名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:07:24 ID:qZ99UuOZ0
>>824
もうちっと夢を持とうぜ…。その条件なら360万は狙える。
831名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:07:42 ID:FE4KQL9K0
日本の公務員は世界一平均年収が高くてアメリカイギリスドイツなんかの2倍もらってるけどな
832名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:07:42 ID:muPe1BU00
>>829
公務員の懐が、景気悪くなるだろw
833名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:07:58 ID:10W77p31O
地方公務員の退職金、随分と高額優遇だな。削れば財源になるよ。
834名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:08:01 ID:ahoiqzva0
>>816
>コネじゃなくて無試験

ワラタ。低脳のクズは市ねばw


>できる限り公募によることとし、国民の疑念を招くことのないよう適切に対応してまいりたい。

これって個別の特定ができないと誤魔化してるものの、真っ黒って認めてるよな

そうでなければ改善する理由もないしw
835名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:08:02 ID:zRfSuML7O
とりあえず民間の平均給与と連動させて
年功序列を廃止して成果主義で査定すべきだな
836名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:08:25 ID:LOH5Do0R0
>>819
公務員が利権を貪って、その結果ギリシャになったら
様々な行政サービスが切られるのは国民なんだよ

公務員の給与を30%カットでも、毎年20兆〜30兆はでてくるというし
80%カットすれば毎年50兆ぐらいは出てくるだろ
これだけあれば、消費税と所得税を廃止しても十分やってるレベルだな

公務員利権の中に埋蔵金がたっぷりあるなら、ここに手をつけないとギリシャになって苦しむのは一般国民だよ。
837名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:08:59 ID:ahoiqzva0
>>828
>公務員切りが経済に与える影響を考えずに「切れ」ってのは単なる感情論。

しかたないな。痛みに耐える順番が回ってきただけだしw
838名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:08:59 ID:iRe99nUT0
>823
まあ、散々公務員叩いた俺はもうねるけど、娘は絶対公務員にするよ
839名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:10:00 ID:ahoiqzva0
>>819
だな。最低賃金の140万円くらいは必要だよなあ
840名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:10:12 ID:TU/n9ICj0
>>834
いや、改善も認めるも何も
それ定型文だから特段意味ないし
841名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:10:27 ID:zRfSuML7O
>>832
役人栄えて国滅ぶって言葉があるくらいだから
あいつらが景気悪くなったら
世間は景気良くなるんじゃね
842名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:10:46 ID:FVkkKxk7P
公務員以上の激務、っていうか公務員がどれぐらい激務(笑)なのか知らんが、
ノルマに追われる民間はもっと激務で、年収300万台とかざらだろ。
843名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:11:10 ID:XY//ljWXO
激務だからって給料高いのに文句言う奴はクビで
激務で250万でもいいから公務員にしてくれって奴をどんどん採用すべき
844名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:11:16 ID:ahoiqzva0
>>840
>それ定型文だから特段意味ないし

ないと思いたいなら思ってれば?w
845名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:11:39 ID:IANw21nM0
本当にさあ
氷河期以降の世代で公務員を選ばず、ここで愚痴ってる奴って
どういう考えで公務員にならなかったの?
周り見る限り、十中八九単なる世間知らずの甘ったればかりの印象なんだが。
別に頭の良し悪しとかってことじゃなくてさ。
真剣に将来考えてるやつは、馬鹿の高卒でも
ちゃんと市役所・消防・警察あたりに収まってる。
846名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:12:12 ID:muPe1BU00
>>841
良くなるよ。役人の人件費30兆円だから。
少し削って、市民に回せば、市民の景気はよくなるのは当然よ。
847名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:12:35 ID:bViAmfMAP
実際、公務員の人件費大幅削減で
行政サービスの質が悪くなっても、みんなは我慢できるのかなあ?
848名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:12:53 ID:ahoiqzva0
>>845






ちゃん?
849名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:13:08 ID:qQLo25Lh0
>>842
300万台もらえたらいいよ
200万台がざらだ
850名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:13:39 ID:ahoiqzva0
>>847
>実際、公務員の人件費大幅削減で
>行政サービスの質が悪くなっても

給与は削るが事業費は削らないぞw
851名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:14:04 ID:YxhxURyMP
結局のところ、特殊法人の無秩序な拡大を止められなかったのは官僚含め公務員の失態だわな
なら、公務員が責任をとる必要がある
852名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:14:09 ID:FVkkKxk7P
>>847
今、行政サービスの質がいいとはちっとも思わないがなw
853名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:14:19 ID:GK9SsMxZO
高速道路みたいに、社会実験で試しにやってみょうよw
854名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:14:27 ID:muPe1BU00
>>850
事業費の中にも人件費がw
855名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:14:52 ID:cj76CuSC0
とりあえず何を基準に激務と言ってるのか
教えてもらおうか。

某サービス残業してるとギャーギャー喚いてた奴ぐらいの
内容だったらスッコんでろw
856名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:15:18 ID:ahoiqzva0
>>854
>事業費の中にも人件費がw

やっぱり非正規の人件費は事業費に入れて誤魔化してるの?
857名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:15:33 ID:UF9qRl9r0
>>847
不景気による税収大幅減なんだから行政サービスの質を維持できないのは当然だろう
我慢できるか否かの問題ではない
858名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:15:39 ID:9uDs0E110
>>846
消費税5%の税収がそ7兆円らしいから
えっと消費税ゼロにしても13兆あまるじゃねーか

糞官僚の給料ゼロにないと国が破綻するな
859名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:16:16 ID:54d6R6YEO
釣れてるなぁ
860名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:16:24 ID:L9Qf/Hy40
昔総合病院で働いてたけど
毎日4時間くらいしか眠れなくて夜勤もあってキチガイも相手にして大変だったぜ
忙しさではない精神的苦痛でやめたが
861名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:16:31 ID:YxhxURyMP
>>847
態度の悪い応対には新聞への投書等で対応させてもらいますから
どんどん挑戦してください
862名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:16:45 ID:TU/n9ICj0
>>844
で、都合が悪い部分はスルーなんだな
大学の教授とか、病院の看護師とか、
無試験採用されてたのは今では公務員ですらないんだが
863名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:16:54 ID:UF9qRl9r0
>>853
さっさと道州制にすりゃ良いんだよ
身の丈に合わない財政組んでる自治体は即、死亡
864名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:17:40 ID:He9bsiac0
>>828
>公務員切りが経済に与える影響を考えずに「切れ」ってのは単なる感情論。

よっぽどこのままの方が経済にとって悪影響でしょ。いい加減気付いてくれ。
企業は会社を守るためにズバズバ切ってる。そこに感情論なんて入る余地は無い。
865名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:17:51 ID:GK9SsMxZO
年収の5%市民税に持っていかるたけど、市民サービスって、実感ないよ公務員
866名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:17:54 ID:ahoiqzva0
>>862
>無試験採用されてたのは今では公務員ですらないんだが

その他に5千人居るという指摘を華麗にスルーですか

もしかしておまえは文盲の別IDなんだっけw
867名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:18:12 ID:faait1cI0
>公務員の夫は激務なのに年収は500万円。決して高くない
一体何と比較してこんなこと言えるんだ?

文句あるなら民間企業に勤めてみろ
868名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:18:28 ID:FVkkKxk7P
>>855
利益を上げないと民間の会社はつぶれちゃうからねえ。

仕事をとってその仕事を完了させて利益を得るまでのことを考えたら、
だいたい想像できると思うけどね。

逆に公務員の激務とやらの詳細を聞いてみたいなw
まあ、忙しい人らもいるだろうけどね。公務員の場合、暇なやつらも多いのが問題だよな。
自浄作用なんて期待できないから、減らすなら全員を対象とせざるをえないが。
869名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:18:54 ID:bViAmfMAP
例えが違うけど、
国の医療費負担を削減する為に外国人の看護師を導入。
質は必ず悪くなるはずだが、一般の人は我慢できるのだろうか?
日本人の雇用問題は別の議論ね。
870名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:19:19 ID:TU/n9ICj0
>>864
本当か?
民間企業が正社員をずばずば切ってるって話初耳なんだけど
派遣なら切られて当然
871名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:19:22 ID:8Psh95LQ0

いまどき公務員はコネじゃないと言われてもねぇ

そんなこと真に受ける人いるの?

どんな情弱だよ
872名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:19:30 ID:L9Qf/Hy40
公務員に与える給料の内ある程度は社会に還元されるわけで
873名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:19:44 ID:hQlVX+y90
公務員を排除しよう!
874名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:19:58 ID:muPe1BU00
>>856

ググってみたけど、「隠れ蓑」になってるみたい。
時間かけて探せば出てきそう

gijutsu.exblog.jp/2030276/
875名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:20:00 ID:ahoiqzva0
>>870
>民間企業が正社員をずばずば切ってるって話初耳なんだけど

じゃあ派遣の人数以上に失業者が増えてるのはどう説明してくれるんだっけw
876名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:20:01 ID:Co+YaN2r0
公務員の給料を半減しろ

天下りは国家の税金泥棒だ。死刑にしろ

あほ菅、庶民の声に耳を貸せ
877名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:20:35 ID:bnMm9Cwy0
与えないほうがより社会に還元できるよ
878名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:21:27 ID:FVkkKxk7P
正直、ここで文句言ってるやつはやっぱりみんなの党に入れる予定か?

演説聴いてるとみんなの党ぐらいしかこういう問題を前面に押し立ててる党ないよな?
みんなの党って名前がマヌケであまり投票したくないんだがw
879名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:22:22 ID:ud/Q0pp10
>>38
再就職できるなら辞めれば?
リストラができないんだから、辞めてもらったほうが人件費は抑えられるわけで
よいことだ。別に公務員試験に通るなら帰化人が入ることは仕方のないことだろ?
というか、倍率から考えて帰化人より日本人のほうが圧倒的に多いだろう
公務員叩きはチョンの工作でもなんでもない。
公務員、特に痴呆公務員が日本の癌だと大多数が認識しているからだ。
間違いなく国を潰す唯一無二の原因要因だ。
880名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:22:31 ID:GK9SsMxZO
給料カットされても同じく還元されるわけだが
881名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:23:01 ID:YxhxURyMP
>>864
それはわかってるが、国の借金が増えて国家倒産まじかなんだよ
本当に国家破産してIMFが入ると公務員の給料半分っって試算もあるんだがな

そうなると、上へ下への大騒ぎで地方どころか日本の企業も軒並み倒産になる
それよりは誰にとっても計画的リストラを選ぶだろ普通
882名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:23:06 ID:ahoiqzva0
>>874
>ググってみたけど、「隠れ蓑」になってるみたい。

やっぱりか

ダニ公務員の擁護工作がGDP比やなんかの人件費コピペでミスリード誘導に使うネタには
必ずマジックがあるって事で逆にわかりやすいなw
883名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:23:34 ID:qZ99UuOZ0
取り合えず、自分の街の市民マラソンが廃止になったのは痛い。責任者出てこい。
市民議会委員なんて解散しろ。視察と言う名の旅行やめろ。

公務員の若手頑張れ超頑張れ。別に年収500貰おうが1000貰おうが構わん。行政のサービスが充実して実用的であれば何の文句も無い。
884名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:23:39 ID:54d6R6YEO
現場じゃないんだよ
官僚が親玉なんだよ
派遣をたくさん切った根元も官僚
885名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:24:06 ID:IANw21nM0
結局
>>807 後段及び
>>845 に説得力ある答えを出せるやつはいないんだな。
深夜に愚痴ってるニュー速+民だもんな。

公務員って一口に言っても色々あって
欲を出さずに頑張って探せば二十代後半まであるからさ。
まだ間に合うやつはこんなとこで愚痴ってないで
頑張ってみなさい。
886名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:24:16 ID:L9Qf/Hy40
>>869
難易度変えない限り質がわるいのは受からない
外人が受かるためには相当な勉強が必要だぜ
看護師なんかはもろ患者と接するから安心の面で日本人には勝てないだろうけど
887名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:25:09 ID:ahoiqzva0
>>885






だからどういう意味なんだよw
888名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:25:15 ID:tAZrY32e0
激務…公務員って飲みに行って帰りにタイムカード押してるよね

それで家族には残業って言い張ってるんだろw
889名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:25:16 ID:rRf1YVNpO
私公務員ですが死んで詫びたほうがいいですかね?
890名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:25:45 ID:nZgCYNjy0
公務員の嫁になるような女が考える第一は「生活の安定」。
「公務員だから」とかの理由だけで結婚するような女。まあそういう女どもは怒るよな
「私は普通の安定した生活がしたいだけよ。なのになんで旦那が叩かれなきゃいけないのよ!」
という。

世相なんかこれっぽちも知りません。ただ自分たち、特に自分のことだけが大事。

もし公務員の給料が、法定最低賃金ならば結婚などしてないくせにね。放って置け。
891名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:26:03 ID:dSIUu6qF0

文句言う奴は公務員になってみろ!
給料下げたらまじめにはたらかねぇぞ!

これが国のために働きたいと面接の時に答えた公務員様のありがたいお言葉です
892名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:26:05 ID:YxhxURyMP
>>889
死ぬ必要はない、減給で許す
893名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:26:45 ID:7sX9WvcHO
公務員って、ぬるま湯生活過ぎて頭沸きすぎだよなw
危機感も薄いし、保身しか頭にないし
本当に特殊な人種だよw
894名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:26:55 ID:q+ZWRoWx0
親が公務員のためわからないんだが、

バブルの時には民間企業の給料は倍になってたりしてて、
その時、公務員は何も変わらなかったらしいのに、

今度は逆に不景気で民間企業の給料が下がったら公務員をたたくのはなぜなの?
895名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:27:08 ID:M2pbJpHi0
ギリシャみたいになる可能性もあるわけだから
公務員になっても安泰とはいえないだろう。
896名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:27:37 ID:qZ99UuOZ0
>>889
そう思うんだったら、そんだけ市民の役に立てば良いじゃん。
897名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:28:13 ID:FVkkKxk7P
>>891
辞めてもらって結構ですw
その減った給料でちゃんと真面目に働く人は腐るほどいるだろ。

不真面目なやつがいるのは今も一緒。
898名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:28:44 ID:YxhxURyMP
元民主党石井紘基議員暗殺の闇 PART2@ニュース議論 =民主原口の言う闇の勢力が関与=
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1128514533/l50
石井がアピールしていたのは以下の通りであるため利権を持つ議員や官僚、企業から忌み嫌われ怖れられていた。
1.天下り会社(石井紘基の調査で約3000社もあることが判った)を整理し、国が支出した資本や増えすぎた資産を回収し、国民に還元する。
・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA
民主党石井紘基議員を殺したのは・・・。
http://homepage1.nifty.com/kito/ishii/index.htm
−石井こうきさんに想いをはせる-この1年間をふりかえって−紀藤正樹
http://homepage1.nifty.com/kito/ishii/ishi-031025.htm

民主党石井議員が死の直前まで調査していた事柄

1.闇金を含めた金融問題 ←小泉利権
2.パチンコ問題
3.産業廃棄物処理問題 ←小泉利権
4.警察の特殊法人の問題
5.歴代首相の裏口入学斡旋問題や大物政治家のマネーロンダリング

http://www.jca.apc.org/act/new.html

特別会計の闇を追及しようとして「闇の勢力」によって暗殺された故石井紘基民主党議員
○小泉内閣・内閣府機密費の裏証拠を握った二週間後に暗殺された故石井紘基議員
http://video.google.com/videosearch?q=%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA&sitesearch=#
899名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:29:19 ID:bViAmfMAP
「TOYOTAは高いので、TATAでもOK!」
って言える人が公務員人件費削減に同意すべきかと。
900名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:30:04 ID:muPe1BU00
>>890
>公務員の嫁になるような女が

公務員+嫁=700万人 凄い票だな。

役人・人件費30兆円
2009年度・税収・予算額36兆8610億円

これは、大変なことになるぞ。

事業費の中にも人件費が紛れ込んでるみたいだし、
総額把握できない。
901名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:30:41 ID:FVkkKxk7P
>>894
残念。バブルのとき公務員の給与は低かったというが、実際はバブルのときも
公務員の給与はちゃんと高かったらしいよ。

民主党のなんとかって議員が調査して資料出してたから調べてみたら?

さらにいうと、バブルのとき例え低かったとしても、今、公務員の給与が高いのを維持する理由にはならんが。
902名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:31:11 ID:qRKrE1UjP

就業環境、退職金、共済年金、福利厚生の厚遇はスルーですか?
903名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:32:11 ID:ahoiqzva0
>>894
>バブルの時には民間企業の給料は倍になってたりしてて、

大昔のことを引っ張り出して、日本は謝罪セヨを永遠に言い続ける方々ですか?
904名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:32:15 ID:GK9SsMxZO
金の問題じゃなくその腐りきった存在が許せんぜよ
905名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:32:24 ID:YxhxURyMP
>>894
日本が赤字で苦しんでるのに、国民に借金させて今までと同じ給料を払わせてるのが問題

会社なら倒産するレベルにまでもうなってるわけで
いずれ潰れるとわかってる国の国民にさらに借金を重ねて民間よりもはるかに高い給料を出させていいのだろうか
906名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:34:00 ID:ahoiqzva0
>>905
>いずれ潰れるとわかってる国の国民にさらに借金を重ねて民間よりもはるかに高い給料を出させていいのだろうか

民間企業なら背任行為だな
907名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:34:02 ID:TU/n9ICj0
>>866
それについても、うち3600人が国営企業職員という分類
殆どが独法で公務員の身分が無くなってる

ソース見た?
908名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:35:54 ID:1+H2w46e0
>>904
もう政府全体が腐りきってる
909名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:36:01 ID:ahoiqzva0
>>907
>殆どが独法で公務員の身分が無くなってる

急いで証拠隠滅して避難しました。だから無試験採用ではありません、ですかw

やっぱり文盲?w
910名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:37:22 ID:YxhxURyMP
2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%超、厚労省調査
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/08/29 働く二十歳の約半数が非正規雇用
2008/09/02 有給休暇、日本の取得数は先進9カ国中で最低
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2008/11/21 若者の非正規雇用が急増、十代後半では7割が
2009/04/02 自殺者数が今年も3万人超え、11年連続
2009/05/20 GDP成長率、戦後最悪の年率換算ー15.2%
2009/06/22 地方では未婚男性の半分が年収200万円以下も
2009/07/25 正規と非正規で2.5倍の所得差、経済財政白書
2009/10/11 生活保護、7月は過去最多の124万世帯
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
2010/01/26 自殺者12年連続で3万人超す 09年
2010/03/04 生活保護世帯、130万世帯を突破
2010/04/10 昨年度の全勤労者平均給与年収は300万未満、厚労省発表
2010/05/13 自殺者数12年連続で3万超、若年層自殺率が過去最悪
2010/05/17 正社員雇用でもワープア拡がる
2010/05/24 退職強要「新卒切り」横行、無計画のツケを新人に
2010/06/12 生活保護134万世帯で過去最多
911名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:37:23 ID:54d6R6YEO
公務員はカットしたとする
さぁ、こうなった責任は誰が取ったらいい?
もちろん政策した政治家だよ
912名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:37:47 ID:ibJF1n/g0
高くないどころか安いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>1

もっと金求めろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:38:49 ID:TU/n9ICj0
>>909
今の公務員がどうかとか、そういう話じゃなかったんだ
ごめん勘違いしてた
単純に、昔話がしたかったんだね

昔は確かにコネ採用もあったようだし、
特に地方自治体はずぶずぶだったみたいだね
まぁ今でも教員関係はコネが強いみたいだけど

これでよいか?
914名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:39:32 ID:ahoiqzva0
>>913
>今の公務員がどうかとか、そういう話じゃなかったんだ
>ごめん勘違いしてた
>単純に、昔話がしたかったんだね

やっぱりリアルの文盲だったのかw市ねよw
915名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:39:50 ID:YxhxURyMP
我が子を食らうサトゥルヌス
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Saturno_devorando_a_sus_hijos.jpg

サトゥルヌスは、ローマ神話の農耕神で、主神ユピテルの父。
鎌で父ウラノスを去勢させ権力を奪う。
予言で、自分と同じように、我が子に支配権を奪われると言われ、
次々と我が子を食らって殺した。
916名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:41:38 ID:ahoiqzva0
>>913
補足

>これでよいか?

まさかそれで「今はクリーンです(キリッ」って結論を出したんじゃねえよな。文盲さんw
917名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:42:01 ID:qZ99UuOZ0
個人的に腐敗があると思うのは、地方の公務員の方だな。車持ってるだけで手当出るとか訳わからん。
とは言っても消防士も救急も公務員だったりするわけで。
となるとホワイトカラーを叩く流れなのかな?
918名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:43:33 ID:TU/n9ICj0
>>914
今の公務員の話なのか?
なら、公務員で無くなった職種は外すべきだろ
それとも、JR職員も入れて公務員とするのか?
919名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:45:55 ID:54d6R6YEO
現場の公務員は会社員と同じで
上からの指令で動いてる。
財源無駄遣いした件、
親分が責任取るべき。
官僚だ。
誰に取らせる?
920名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:46:58 ID:qZ99UuOZ0
で、やっぱり思う。
500万は安いぞ…。

本当に賢い奴は民間に行ってしまうんだね。
921名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:49:00 ID:LUVbFcPM0
マジキチ

仙谷官房長官 「民主党に都合の悪い世論調査はするな」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278351087/
922名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:50:19 ID:YxhxURyMP
>>920
今や博士様が年収200万のフリーターやってるんだから
本当に賢い人とやらがいるんなら、どんどん民間にでも海外にでも出て行ったほうがいい
923名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:51:10 ID:lrnOPcrkO
税収上げても人件費できえますよ
924名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:54:43 ID:M2pbJpHi0
転職しても高待遇の人は実力者。
逆に極端に待遇が落ちる人は不当に搾取してるということだ。
925名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:54:45 ID:YxhxURyMP
>>919
じゃ、1種合格して公務員になった奴らだけ給料半分でこき使うか
全部こいつらが悪いんだしな

政治家殺したり、告発した元官僚をはめて罪人に仕立て上げたりもやった

だが、そいつらを見てみぬ振りをして、おいしい汁を吸ってた奴も同罪じゃないのかね
926名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:55:12 ID:54d6R6YEO
もう1回聞きます。
公務員が財源無駄遣いした件、
お詫びしなければならない時、
親玉官僚の誰が責任取る?
927名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:55:27 ID:qJAbATVs0
>>807
そりゃ、氷河期以降は公務員試験の倍率があがったからな…

500万程度で必死に叩いている連中は
「なれたけど、ならなかった」わけじゃなくて
単なるすっぱい葡萄だろ

大企業に勤めているやつは
「え?4〜500万?なんだ、安いじゃん」と思うだろうね
928名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:57:07 ID:OL+DXMw60
妬みじゃないだろ。
妬みだったら、公務員よりももっと金持ってる奴らが叩かれてる。
929名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:58:53 ID:qZ99UuOZ0
>>922
就職するなら院卒の方が有利。博士まで行くとアカデミックに行くしかない。
そんな人が民間に転がっても敬遠されるだけさね。

院卒の平均年収は500どころじゃねーからなぁ。仕事できるかどうかは置いておいて。
930名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:59:23 ID:1+H2w46e0
>>928
その程度の単純なことも判らない能なしだということだよ
931名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:59:24 ID:lrnOPcrkO
税金は公務員の人件費でほとんど消えてます。
932名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:59:49 ID:RolqrkeY0
サラリーマンはもっと安くて激務なんだなコレが。
933名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:00:03 ID:bViAmfMAP
大きくなったらポルシェを買うはずだったのに。
免許もないんだもんなあ。
934名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:00:23 ID:P1ArIGFmO
地方公務員なんてなんの付加価値も生み出さないんだから経済的にみたら存在がマイナスである
ということをバカな公務員共はわかってない
935名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:01:09 ID:YxhxURyMP
>>926
全体責任に決まってるだろ、いまさら首謀者を上げても遅い
やるならもっと早くやるべきだった、バブルの後に次から次へ内部告発でね
もう20年ものうのうと暮らして、いまさら俺は関係ないとかいわれてもなあ・・・
936名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:01:29 ID:RB3Nm73C0
>>920
安くないよ。
日本の世帯の47%が世帯年収400万円未満なのが現実だ。

>>1 の20代の専業主婦で夫が年収500万なら、感謝すべきところだ。
世間知らず過ぎ。

そもそもな、平均値と中央値は違って、
平均値は物事を測る上で何の意味も成さないんだよ。

例えば、有名企業の平均年収が800万円だとしたら、
半分の社員は同程度以上貰ってると考えて妬む
頭が相当弱い可哀想な奴だ。
937名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:01:30 ID:dSIUu6qF0
私大企業に勤めてるけど
公務員みたいな無能ゴミクズは時給680円で働けばいいと思ってるの
938名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:01:33 ID:5EkeHqRp0
なんだギリシアの話か
939名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:02:18 ID:nZgCYNjy0
市町村・区役所、県庁職員とかの公務員をね、3年やって転職しようにも民間では書類時点で落とすのよ。
理由は「使いもにならない」から。

要するに、利益を生み出す力を持っていないわけ。なのに民間企業に給与水準を合わせようとするのがおかしいのよ。

税収の何%かを公務員の人件費に充てるみたいにしなきゃだめ。人数多けりゃ給与は少ないし、人少なけりゃ給与は多い。
でも仕事は大変かも。

最初に人件費ありきの予算の組み方はおかしい。そこが問題なの。給料が高い低いが問題ではないの。
ただ、今は公務員の人数が多くて給料も高いという最悪の状態なんだが。
940名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:02:55 ID:RRsrrmEmP
>>15
派遣とかバイトの方がマシだぞ
肉体労働じゃない日給1万の仕事だってザラにあるしな
たった136日でお前の年収をこえるんだ馬鹿らしいだろ
さっさとやめろ
941名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:03:31 ID:r3yceEns0
この記事の意図が見え見えだなww
まあ、それにのっかるかは周りの公務員の質次第か
公務員と縁のない生活の人はとりあえずノリノリだろうけど
942名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:03:42 ID:YxhxURyMP
>>926
ほんとに考え方が幼稚だな
ワールドカップで日本が敗退したのは駒野の責任だとか言ってそう
943名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:04:53 ID:54d6R6YEO
仮に公務員が謝罪して、
給料返納やクビやらで罰を与えるとしよう。
でも、会社組織は甘くないし、
根っこから膿を出すということで
トップも謝罪して責任取って辞任するなりなんなりするのが、けじめ。
この官僚は誰ですか?
944名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:05:02 ID:egsZ0ydu0
公務員になりたくてもなれない輩がやいのやいのとわめいておる。
945名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:05:38 ID:KYJPg071O
公務員は勝手に
〜手当 つーのを作るからな。
手当、福利厚生を含んだらボロい職業だ

給料カット程度で騒ぐなよ。
946名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:06:16 ID:SRA3Vmbn0
ところで、議員の給料数千万円ってどうよ?
947名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:07:44 ID:FVkkKxk7P
>>927
大企業に勤めてるやつを引き合いに出さないと「安い」といえない時点でだめだめだろw

数千万借金あるやつからしたら数百万程度の借金で困ってるやつは「安いじゃん」と思うだろうな。
948名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:07:50 ID:YxhxURyMP
>>943
じゃ、一人上げてやるよ
天下りで生涯収入が10億超えた伝説の人物とやらがいる
名前は知らんが、ぐぐればでてくるだろ

こいつは間違いなく責任取るべきだろう
949名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:07:57 ID:X6w+galQ0
日本中が公務員を叩く。すると必ず下っ端が出てきて被害者面して泣き叫ぶ。
どの組織でも問題は必ずある。しかし民間と違って市場の洗礼を受けない公的機関が
唯一自浄化できるのは国民が叩くからだろう。サッカー岡田監督さえ指弾を受けて修正をした。
950名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:09:24 ID:mLOz3OadO

俺は社会保険や厚生年金も加入している正社員だが
年収は100万だよ!馬鹿馬鹿しいから、いい加減、厚生年金を脱退したいわ。
何でこんな苦しい経済状況なのに、
年寄りやガキの為に納税しなくてはならないんだ!
951名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:09:58 ID:qZ99UuOZ0
仕事出来ないあいつ(公務員)は自分より給料貰ってる!許せない!
と感情で語る人と、日本の将来を憂える人と、たかが500万プッ、な3パターンかな。

てかなんで公務員の給料を民間の平均と比較するの?偏差値50の集団なの?馬鹿なの?

個々を見ないまま、一律減額とか馬鹿言ってんじゃねーって。本当に貢献してる奴が報われねーだろうが。
952名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:10:05 ID:M7FLVJqw0
何時まで続くんだろ?ww
「公務員」という括りで霞ヶ関で必死に頑張ってる人と地方で呑気にやってる奴を一緒にするのは「民間」という括りで超一流企業のエリート社員と中小企業のダメ社員を一緒にする事と同じ。
「給与」は労働対価なのだから地方の公務員ならば税収の源泉であるその管轄の一般企業(大小問わず)の同職種と同等(福利厚生も含めて)にしないと整合性が無い。
2〜3年毎に民間(その地区の)の給与を調査する事で景気とも連動され、極端な財政のアンバランスも出ない。
税務署ならその調査も簡単にできる。
953名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:11:48 ID:54d6R6YEO
会社組織の認識が甘い。
全体責任じゃ済まない。
不祥事を起こしたらトップ3が頭下げるのが筋。
JALも社長が辞任して交代した。
ピンポイントで答えて下さい。
954名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:12:49 ID:ud/Q0pp10
>>951
お前はこんな時間まで何と戦っているんだw
嫌なら転職すべき

民間と比較するのは人事院が民間の水準で決めているからだろ
一流企業ONLYの統計で、だけどなw
955名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:14:09 ID:OL+DXMw60
>>951
>てかなんで公務員の給料を民間の平均と比較するの?

税金から支払われてて、その税金がアップするからじゃね?
おかしいと思うなら自主的に通常の30倍ぐらい
多めに納税してみれば馬鹿でも実感できるんじゃない?
956名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:14:46 ID:qJAbATVs0
>>951
その感情で語っているヤツが多いからさ
俺は正直、プッたかが4〜500万という意識なんだが


その一般400万てのは大卒男子の平均年収なのか?
非正規や女やバイト・パートも含めてじゃないの?
957名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:15:47 ID:M2pbJpHi0
最近、みんなの党が勢いあるよね。
公務員もそろそろ年貢の納め時か。
958名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:16:09 ID:qJAbATVs0
まともに大学出ている男子の平均年収が400万って
にわかに信じられないんだが、本当なのか?
959名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:16:40 ID:lrnOPcrkO
公務員の人件費を語らずに税金上げるのか?詐欺だな。
さて国民はどこを見極められる?
政党で選ぶなよ…
960名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:17:25 ID:qZ99UuOZ0
>>954
この掲示板でのアホな発言に嫌味言ってる。転職しないよ。こんな不景気に。

人事院が決めてるのは知ってるが、それを300万が平均としてる発言が上にあったから反応したのさ。
961名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:18:11 ID:dSIUu6qF0
公務員さまの貧乏人たたきがはじまったよ〜
962名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:19:23 ID:bnMm9Cwy0
>>958
現実社会に疎いのでは?
幸せな人にはワカランだろうけど、
物の値段が上がらずに下がるということは
人件費も削らんといけないのだ
公務員みたいに税収減っても給与が変わらないのが
狂ってるのさ
963名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:20:10 ID:mLOz3OadO

年収100万の奴は、社会保険を脱退して、
国保に切り替えろ。その方が保険料が免除されて安くなるからな。
昔みたいに医者に掛かっても1割ではないし、
低収入の人間には社会保険は何のメリットもない。
安い給料から更に搾取されるだけだ。
964名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:20:11 ID:1+H2w46e0
>>944
お前のような下種は寝てろ

分不相応な給料を大量の公務員にやってるから国が傾いてるのを嘆いて多くの人が
公務員を批判しているのだろうが
965名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:21:02 ID:8IgnbVdXO
>>951
お前が馬鹿。公務員は公僕。
しかも志望してなった者に無駄に税金を使う必要ない。
退職金、共済年金も貰いすぎ
966名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:21:40 ID:OL+DXMw60
公務員擁護「日本が潰れるなんてどうでもいいだろ。」
967名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:21:59 ID:Prh/q7oF0
V種だっけ?高卒の公務員はそんなに給料高くないんじゃない?
それでも定年時の退職金はすごいんだろうが。
968名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:23:06 ID:q2mLhpj80

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
・人材派遣業の禁止
・同一労働同一賃金の法制化
・労働関連法の違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化 

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法)
・消費税税率据え置き 
969名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:23:14 ID:z/y6ryanO
年収500万の公務員の給料が同年代の年収250万の非正規社員が納めた税金から支払われてるからね
同年代の正社員だって今時年収500万稼ぐのは至難の技だぞ
しかも公務員は共済年金だから老後の備えや蓄えも視野に入れたら大企業よりも貰ってるだろ
財政難のこの時代に公務員の給料に多額の税金が投入されている現状に不満を抱くのは無理もないな
970名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:24:37 ID:qZ99UuOZ0
>>965
はいはい、馬鹿です。公務員はもらいすぎてるね。
971名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:24:44 ID:NTdJno+30
でも、雇い主である国が赤字経営なのにボーナスあるのって変だよね。
972名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:25:09 ID:8IgnbVdXO
>>969
しかも掛け金が少ないからな。
そりゃ一元化しないわ。
973名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:25:39 ID:mLOz3OadO
>>967
高卒の清掃工場に携わる公務員の知人がいるが
夏のナスは40万円オーバー。30代ね。
974名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:27:49 ID:ud/Q0pp10
給与も削減して欲しいが、まずは勤勉手当(ボーナス)を景気・税収連動にしろよ
それが世の常識というものだぞ。
プライマリバランスが赤字の限りはボーナスが増えることはない仕組みにしろ
975名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:28:24 ID:SgtxTlPa0
公務員の激務と一般社会の激務ってのが大きく違うと思うよ。
同じ激務は激務でも、田舎の地方公務員なんて特に・・・

同じ仕事をする実力と経験がある人で、公務員だったら、
もっと低い給料で働きますって人は大勢いるんですよ・・・
公務員は恵まれてるのに実感がないんだろうな
976名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:29:44 ID:LRK5UVu60
>>973
あの激務でたった40万ですか。
公務員のひとは本当に頑張ってるな。
977名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:31:07 ID:NTdJno+30
モルジブにダイビング行った時に、現地人のダイビングのガイドが
「今日は3本潜ったから、すっごい働いた。明日は休む」とか言ってて、
すごい感覚だなーと思ったがそれに近いな。
978名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:32:11 ID:NsBFMbin0
公務員になるヤツ(親族も含め)とは疎遠になるな、いつも。
979名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:32:29 ID:Y7ah7gGk0
>>973
それ、少ない例として語ってるのかもしれんが、
民間でボーナス無いのが前提の奴が増えてる今、反感買うだけだぞ
その金額でも
980名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:33:37 ID:mLOz3OadO
>>976
ゴミ集めじゃないぞ。清掃工場の見回りだよ。
たまに市のトラックに乗っかって街中をドライブしているし
気楽だよな。
981名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:34:01 ID:d3YSvOSF0
↑公務員自演乙

982名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:34:36 ID:SHNL/uy6O
もらいすぎだね。
983名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:35:45 ID:P6kaOS+e0
そうやって足の引っ張りあいばかりしてるからみんな不幸になるんじゃない?
984名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:36:17 ID:dtUTJ1Ht0
激務で400〜500万は贅沢ですよ今の日本の実力はこんなもんです
役人さんもちゃんと足元見ましょう
985名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:36:40 ID:7iF3ENL30
ここまで伸びるスレか?
公務員って反感買ってんな。
986名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:37:45 ID:z/y6ryanO
最後に聞いときたいんだが公務員の給料に不満がある人はどこの党に票を入れれば良い?
987名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:38:44 ID:M7FLVJqw0
日本国憲法

第十二条   この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。

日本国憲法で公務員を選定、罷免する事も国民の権利だが、その意志を信託する議員に今度の選挙で分かりやすく示す事が不可欠。
くれぐれも腐れマスゴミに乗せられないよう・・・・。
988名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:39:42 ID:/187X52jO
消えた年金の何%が共済年金だったかバカな俺に教えて
989名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:42:35 ID:S1RA0J6oO
次スレのスレタイには 【山形】 を入れてね
かなり重要
990名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:43:21 ID:7iF3ENL30
>>986
まぁ「みんな」じゃね?
991sage:2010/07/06(火) 03:46:33 ID:q7oIRv8J0
政治家主導の政治こそ危険だとなぜ気づかないのか、不思議だ。
992名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:47:14 ID:NsBFMbin0
>>986
みん党に入れとけば?俺は自民なんで。無責任ですまんが。
支持政党でどうなるもんでもなさそうだけど。
公務員の給料が減るのはいよいよ末期になって公務員自身が焦る時であって、
つまり庶民が半分くらいベニヤ小屋に住むか、絶滅してからじゃないかなww
993名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:48:18 ID:lrnOPcrkO
>>986
候補者に聞けよ。
政党の代表としているのだから
994名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:50:09 ID:M2pbJpHi0
>>986
普通に幸福実現党かな。
995元公は言った:2010/07/06(火) 03:51:29 ID:B/rNbcHI0
公務員も今の危機感が分かっている。
はて、どうするか。
成績の悪い奴、要領の得ない奴、意に染まない奴・・・
これらの連中をどうするか。
仕事を多く与える、無理難題を与える、意にそまない部署送りetc。
一方標的にあった者は俄然猛勉強する、と健康バランスがくずれる。
病院に行く。こうなったらシメタものだ。
当局側もクビにはできないので、本人から退職させるように仕向ける。
全体でカットすればいいものを決して当局側の利益を手放そうとしない。徹底している。
標的者は一身上の事由で退職。ヤッたである、当局者の意に沿った連中ばかり、とのこと。
996名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:03:57 ID:UTaKt1qpO
>>986
阿久根市長
997名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:16:48 ID:lrnOPcrkO
>>995
出来ない人に出来ない事をって…
あんたが無能だな。
998名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:29:11 ID:lrnOPcrkO
ズレましたが、税収で支払われる人件費を調べて下さい。
そこから公務員を語りましょう。
999名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:30:56 ID:Aq+eodr50
ドクロちゃんかわいいよね
ドクロちゃんもう・・・からだじゅうやわらかくて・・・ぷにぷにで
ドクロたんおもわずむぅぎゅーっとだきしめたくなっちゃうの
ドクロたんをだっこしたときのあのかんしょく・・・むは〜〜〜っ
きもちよすぎてとろけそうになるにょー・・・はぁーーーーーん
おててとかあんよとかにふれたときのかんしょくが・・・くぅーっ
いつまでもまんまるなおむねとか・・・たまらんにょーーーーーー
ドクロちゃんだいすき・・・ドクロたんあいしてるードクロもえ〜
ドクロちゃんかわいいよね
ドクロちゃんもう・・・からだじゅうやわらかくて・・・ぷにぷにで
ドクロたんおもわずむぅぎゅーっとだきしめたくなっちゃうの
ドクロたんをだっこしたときのあのかんしょく・・・むは〜〜〜っ
きもちよすぎてとろけそうになるにょー・・・はぁーーーーーん
おててとかあんよとかにふれたときのかんしょくが・・・くぅーっ
いつまでもまんまるなおむねとか・・・たまらんにょーーーーーー
ドクロちゃんだいすき・・・ドクロたんあいしてるードクロもえ〜
ドクロちゃんかわいいよね
ドクロちゃんもう・・・からだじゅうやわらかくて・・・ぷにぷにで
ドクロたんおもわずむぅぎゅーっとだきしめたくなっちゃうの
ドクロたんをだっこしたときのあのかんしょく・・・むは〜〜〜っ
きもちよすぎてとろけそうになるにょー・・・はぁーーーーーん
おててとかあんよとかにふれたときのかんしょくが・・・くぅーっ
いつまでもまんまるなおむねとか・・・たまらんにょーーーーーー
ドクロちゃんだいすき・・・ドクロたんあいしてるードクロもえ〜
ドクロちゃんかわいいよね
ドクロちゃんもう・・・からだじゅうやわらかくて・・・ぷにぷにで
ドクロたんおもわずむぅぎゅーっとだきしめたくなっちゃうの
ドクロたんをだっこしたときのあのかんしょく・・・むは〜〜〜っ
きもちよすぎてとろけそうになるにょー・・・はぁーーーーーん
おててとかあんよとかにふれたときのかんしょくが・・・くぅーっ
いつまでもまんまるなおむねとか・・・たまらんにょーーーーーー
ドクロちゃんだいすき・・・ドクロたんあいしてるードクロもえ〜
1000名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:32:05 ID:10W77p31O
高給取り!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。