【社会】 イオンの葬儀紹介サービスが「お布施」の額の目安を掲載→仏教界が「布施に定価はない!」と反発★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・流通大手のイオンが、自ら手がける葬儀紹介サービスの中で「布施(ふせ)の価格目安」を
 打ち出したところ、仏教界が「布施に定価はない」と反発している。戒名(かいみよう)料などを
 渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて、悩んだ人は多いはず。そんな声を
 受けて打ち出された価格目安だったが、寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と
 受け止めている。

 イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。全国に約1700万人
 いるイオンカードの保有者向けに5月から展開している。
 浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗といった伝統教団各宗派の僧侶を、客の要望に沿った形で
 紹介するという。その中で戒名の種類別や読経の有無ごとに、布施の金額を「目安」として
 打ち出した。例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」と
 いった戒名をつけた場合は25万円を目安として示した。
 仲介料は取らない。従前から葬儀社を紹介する事業を展開しており、利益はその中から出すという。

 イオンのコーポレート・コミュニケーション部では「『布施の価格が分からずに困った』
 『寺に聞いても、はっきりと教えてくれない』といった声が多くあり、それに応えることにした」
 と説明。「疑問と不安のない明瞭(めいりよう)な価格を提示するのは当社の理念。8宗派、
 全国約600の寺院の協力も得られることになっている」と話す。
 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100702/trd1007020055000-n1.htm

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278031229/
2名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:19:59 ID:EvGv4ABo0
簡易テンプレ
えっちねたロビーはエッチなネタを語る場所です。
・女神行為は女神板 http://venus.bbspink.com/megami/
・その他の画像や動画は、半角文字列板に http://venus.bbspink.com/ascii/
・どんな事があっても 法律>2chルール>板ルール>生まれ変わってもえられない壁>うp主>住人>荒らし

前スレ
彼女とのハメ撮り動画、画像を晒したい13
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1276012314/
3名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:20:40 ID:zJLNp0I00
ボッタクリ商売を邪魔するんじゃないw
4名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:20:53 ID:po+zlT7n0
美味しいボッタクリ商売だからね
既得権益を侵されたくないよね

お気持ちでなんて言いながら、提示額から一円も負けてくれんかった。
家売って引っ越すから、檀家から抜けちゃる。
5名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:21:34 ID:IrHQ4jH50
通夜と葬儀も1回にしたらいいのに
2回もするのはめんどくさいよ
火葬場と初七日の読教はやらない
6名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:21:55 ID:Rdv9SQD3P
イオンも黒いがお布施も黒いからなぁ・・・
7名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:22:24 ID:9xAnlyuJ0
明示されちゃうと競争になっちゃうから都合悪いだろうな
8名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:23:53 ID:34YV4LMK0
宗教には税金がかからないと聞いたが、こんなぼろい商売でも本当に無税なのか?
9名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:24:17 ID:wvCJlmtoi
「定価は無いですが額が少なかったら文句を言います」
10名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:25:28 ID:efgCXw4yO
知り合いの坊主はホモでお布施とかを売り専買いまくりの酒池肉林

スポーツクラブ行って少年と旅行して少年達と乱交して

読経も面倒くさい時は飛ばしてやるらしいが誰も解らないと笑ってた、こいつ演技は巧いから

税金かからないし読経や戒名だけで場合によっては数百万入るしまさに坊主丸儲け
11名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:25:51 ID:JppCT2H+0
24:名無しさん@十周年 ::2010/07/02(金) 09:47:31 ID: bzZYCiac0
  これで死体水を増産できるな。

139:名無しさん@十周年 :sage:2010/07/02(金) 10:14:51 ID: hv8KrCBW0
  NHK未報道
  イオン死体水事件
  http://www.youtube.com/watch?v=PX9FswHVz8o

166:名無しさん@十周年 :sage:2010/07/02(金) 10:20:54 ID: +SeMjRspO
  文句言ってるのは、坊主なんだろうなぁ
  「坊主丸儲け」と言う位だしなぁ
  死体水のイオンにしちゃやるじゃん。

610:名無しさん@十周年 :sage:2010/07/02(金) 11:29:26 ID: RWNiTNcr0
  ついに死体水の量産体制に入ったか

796:名無しさん@十周年 ::2010/07/02(金) 12:04:21 ID: 9kSYkXwM0
  死体水のイオンで葬儀ですか・・

815:名無しさん@十周年 ::2010/07/02(金) 12:10:28 ID: FrTn2/oDO
  イオンと言えば
  「死体水」
12名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:26:23 ID:aED5q81X0
うちは創価学会で坊主よばなくて良くなったから楽だよ。安上がり。
13名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:26:59 ID:LBR4OPOC0

イオンGJ
14名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:27:06 ID:uor8hpPZ0
ユダヤの神様が戻ってきたら
今の生臭坊主どもはアロンの杖で頭をフルスイングされるんだろうな
15名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:27:17 ID:U7YFiTHh0
>例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」と
 いった戒名をつけた場合は25万円を目安として示した。


>仏教界が「布施に定価はない」と反発している。戒名(かいみよう)料などを
 渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて



じゃあ1万円でもいいんだよね
16名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:27:49 ID:bUBck3Ye0
良くやったイオン!!
17名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:30:06 ID:KCAfteqT0
ああ、イオンのこれ
実態は下請けに丸投げして中抜きしてるだけって話
更に返礼品とケータリング独占して儲けようって魂胆
悪どい寺がよく使う手口をパクっただけ
18名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:30:13 ID:bfdgufWr0
宗教=金儲け

とにかく嘘臭い
19名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:30:15 ID:t4bnnOS50
定価はないとか言って、値段によってあからさまに対応が異なるのは何
20名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:30:46 ID:D5Y61eJSP
創価学会は布施の代わりに財務があって、年に一回、一口一万円(平均五万円が相場)だが、
これを50年間毎年続けたとしても、50万〜250万にしかならない
お寺に比べると大変お得です
21名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:32:51 ID:vrMmabLH0
> 「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」といった戒名をつけた場合は

これだと、一番高いのは戒名だね。『「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経』程度なら、一度に3万出しても12万。

戒名は最低で30万50万かかるよ。
22名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:33:56 ID:dA+r6OLC0
直葬よりましな程度か
今後、最低20年は成長を続ける業界だし

>>18
麻薬、人身売買、宗教=金儲け
23名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:34:40 ID:o0SfjXXlO
>>15
一万円で済ませられる鉄の心臓の持ち主はそうはいない。

だから寺が暴利を貧っているわけで。
24名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:34:49 ID:wR51jKnv0
>>19
そりゃ高い金を出す=信心があるってことだから
親切にもなるだろう
25名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:35:26 ID:+BA9puxA0
普通に考えて目安があった方がいい。
26名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:37:07 ID:qt3Uik6AP
檀家には、寺の修繕費だの、後継ぎの進学費用だの
ただひたすら金をせびるだけで、何もしない
たまにやる事といえば、自分の家(寺)に信徒を呼びつけて申し訳程度に法話をするだけ
それも、暇な奴だけ来れば?というノリで、布教も告知もしないしやる気ゼロ

なのに、昨今の寺離れは「我々は熱心に活動しているのに、信徒がお寺に来てくれない」と責任転嫁
このままでは仏教・坊主の生活に未来はない
27名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:37:08 ID:dNCNY0/vO
学会だがお金ただだぞ
嘘が飛び交ってる
28名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:37:21 ID:JppCT2H+0
156:名無しさん@十周年 ::2010/07/02(金) 10:19:23 ID: 5Qe5ov+q0
  葬儀に金のかからない宗教に入っておけばいい。
  宗教なら親戚も文句言えないだろう。
  ちなみに、それで勢力伸ばしたのが創価学会だけどね

689:名無しさん@十周年 ::2010/07/02(金) 11:44:54 ID: LRcuoXng0
  こういう聖域と言われる怪しい独占業界に一石を投じるイオンを応援する
  ただこれが成功したら創価学会が商売として乗り出す予感

919:名無しさん@十周年 ::2010/07/02(金) 12:36:10 ID: zNvjXXnL0
  俺は創価じゃないけど葬儀は創価学会に頼むといいらしいよ
  格安で行ってくれるし信者の方や世話係の方が無償で手助けしてくれる
  仏壇も小さなものは無償でくれるから大きいのが欲しくなったら自分で買えばいいし
  一度生きてる間に相談してみなよ

924:名無しさん@十周年 ::2010/07/02(金) 12:37:48 ID: anrczig20
  創価の葬儀は坊さん呼ばないから金かからないと言ってるが
  毎年1万以上(平均5万)の財務請求があるから葬儀代積み立て手いるのと同じだよね、
  しかも割高w

931:名無しさん@十周年 ::2010/07/02(金) 12:38:21 ID: Xh3AvQBy0
  そうかそうか
  葬儀は無償かもしれんがその他にどれだけむしりとられるかねw
  創価に葬式頼むくらいなら雪山で野垂れ死にしたほうがマシ
29名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:38:02 ID:uYcvuONe0
これに関してはイオンGJ。
布施の相場ってマジで分からん。
30名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:38:12 ID:vrMmabLH0
学会は財務なんて言う別口のお布施があるじゃん
31名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:39:04 ID:/ESr8WgA0
坊さんって副業で幼稚園を経営したり
マンションや駐車場を経営したりして収入もそこそこあるところの寺が多いだろうに
上の寺(本山)に寄進する金がそれでも足りないの?

なんかそれじゃコンビニと変わらない気がするねw
32名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:39:53 ID:GEXrjdV90
定価はないが相場はある
33名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:40:56 ID:ISlkZbS00
霊感商法と紙一重
34名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:41:02 ID:+BA9puxA0
目安がないと困るだろ。どこで相場を知ればいいんだよ。

10万でいいのか、30万なのか、50万なのか、はっきりしてくれ。
35名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:41:41 ID:uor8hpPZ0
偶像崇拝は腐敗と金欲を招く
黄金の仔牛然り、黄金の仏像然り
金で鋳造したものは金に戻り
どんなに優秀な金メッキでもいずれは剥げ落ち、真実が剥き出しになる



36名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:41:44 ID:LBR4OPOC0
日本人の死生観がおおおおおおおおきく変わっていく
37名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:43:54 ID:ZmawF/hZO
相場は10から20万ぐらいかな?葬儀会社には200万ぐらいもってかれるだろうけど
38名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:44:04 ID:WWFB3r7t0
葬式のセットって何回も使うのに、あたかも使い捨てみたいな価格設定だよな?
39名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:44:25 ID:uMCLSwsM0
俺貧乏だし、気持ちを込めて1万円でお願いします
時給5000円くらいになるし十分だな
40名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:44:56 ID:M3zIPOlM0
坊主も女抱いて肉・魚くらって金稼いで聖職者とは思えんな
いつからこれら解禁されたんだ?
41名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:45:39 ID:ISlkZbS00
>>34
坊主曰く、お客の懐具合次第です
42名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:47:57 ID:WE8Ybk9m0
坊主呼ぶのがいやなら無宗教でいいじゃん

仏教なんてろくに信じてないくせに戒名だけもらうとかおかしい

堂々と無宗教でやればよい
43名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:47:59 ID:KCAfteqT0
創価に入ったが最後
プライベートが消滅する
そして遊んでる金全て寄進する「空気」に包まれ続ける
上手く出来てる
44名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:48:23 ID:4r0aUWLm0
おれは貧乏だったので親の戒名は一番安い5万円コースで考えてた。
ところが坊主からは何の相談もなく決められて50万円請求された。
気持ちだからといっても5万円では許してくれないのが坊主。
45名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:48:32 ID:lYo9+rQiO
前から疑問に思ってるんだけど坊主ってなんで高級車ばっか乗ってるの?
あとクラブやキャバクラとかにも結構いるよね?
46名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:49:10 ID:TUOhSccPO
うちは寺の家系で親父は民間企業を退職してから坊主やってた
葬式坊主が嫌みたいで、お布施は野菜とかもらってた
でも遺族は金出さないと納得できないような事を聞いた
親父はお金なんていらないのにって言ってた
教区長からも文句言われてたみたい
そんな親父が死ぬ前にブッダの言った「戦争と殺戮の火種、宗教はいらない」って言葉が耳に残ってる
坊主になったものの坊主が嫌になったようだった
47名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:49:33 ID:w4G6ijrs0
>>20
その代りに友達無くします
48名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:49:49 ID:vrMmabLH0
うちもオヤジが死んだとき、親も貧乏だったんで、自分で貯めていた貯金全部吐き出した。

このイオンの費用は、戒名料と卒塔婆と読経代だけで、他の通夜や葬式の会館や料理代金とは別だし。

墓地・墓石まで含めると、目の玉が飛び出るよ。安くしたいと言っても、親戚が許してくれないし。
49名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:50:44 ID:cBpoIen5O
世界一葬式に金がかかる国なんだよな

いっそ新しいビジネスでも作ってしまえば儲かるんじゃね?
50名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:52:59 ID:/ESr8WgA0
「お気持ちで結構です」っのが曲者だよな
故人に対しての気持ちなら別にお布施を払う必要は無いし
坊さんに対してなら実質2日拘束なら>>1の言うとおり25万円程度が妥当じゃね?
51名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:54:05 ID:IS1ZT7WxO
目安は必要だよ。
寺の奥さんに、少ないって愚痴られたことある。

父の葬儀の時はよくわからずに、多めに包んだ。
かなりいい戒名をもらってるらしい。
52名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:56:15 ID:7bxrg5Sc0
だよねぇ、定価なんて決めたらぼったくられないじゃんww
ふざけんな。
53名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:56:55 ID:WS3yZ8K40
>>1
むっかつくなwww

商売なのはわかるけど
54名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:57:44 ID:L/dC2uRmP
定価販売って、むしろ高度な宗教的制度なんだが。
55名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:59:21 ID:RLZ9s3vHO
>>26
田舎じゃまだまだ檀家を回って仏壇にお経あげてくれるとこはいっぱいあるん
じゃね?
そういうとこも少なくなってるのかねえ。
56名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:00:14 ID:gRbXjHvcO
近所のセクハラ迷惑坊主は年収一千万以上もらってると言ってた
毎日殆ど酒飲んで遊んでて、お経も読めないくせに
そういう坊主がいるにも関わらず高い金出さなきゃいけないかと思うと嫌でしょうがない

目安があってくれると嬉しいよなぁ
57名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:00:34 ID:qMmvsPE90
>>42
自分の意思より、故人の意思を尊重したいけどな
最期は、希望をかなえて見送りたい
58名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:00:34 ID:qY643iGTO
つーか税金取れよ。
うちの寺もずいぶん悪どいぞ。
なんかあるたびに数万円請求してくる。もうかってるみたいだし
59名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:02:58 ID:vJT1A+4/0
>>49
もともと先祖崇拝の強い土地柄で、やたらと墓が大切にされる
そして江戸幕府が住民統制とキリシタン排除のために始めた檀家制度


これらが相まって日本社会に深く根付いちゃってる
60名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:03:55 ID:SK4JE1Fg0
布施に定価はないと言いつつ最低ラインはあるわけだ
61名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:03:58 ID:vrMmabLH0
まあ、田舎だと信徒檀家自体が少ないんで、お寺の維持は確かに大変かもね。
でも、都会の坊主は、間違いなく暴利だよね。
62名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:05:03 ID:7qFOLU5r0
その家の月給分くらいでいいだろ
63名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:05:50 ID:eKIvZhe90
坊さん一人30万で、3人きたから90万だったな。
坊主ぼろ儲けってほんとだわ。
64名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:06:15 ID:E9kcVYX20
うちはクリスチャンだが、葬式は金がかからなくて助かる。
爺さんが死んだとき、葬式を執り行ってくれた牧師に10万程度、自宅葬だったからあとは花代とか諸々の経費で10万。
3回忌とか7回忌とかもやらんですむから、これ以上負担なかった。
65名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:06:47 ID:ZL/aujJmO
俺んちはいつも3万円

親戚は50万も払ってる。
66名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:09:27 ID:PUnWAi1C0
>>1
日雇いバイトみたいな坊さんに、これだけの金額包むことすら気が引ける。
その場限りなら、もっと安くして然るべきだろ?
67名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:10:03 ID:qLxFOyCx0
みんな市葬使えよ。葬儀が大分割安になる
家でやるのが嫌な人には向かないけど
68名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:10:27 ID:OZHjjADLO
>>1
少なかったら灯籠蹴飛ばして帰りやがるくせにwwwwww
69名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:12:11 ID:Cbf2JWUD0
そもそも読経に坊主を関わらせる必要は無い。
近所の学会員にたのめば喜んでやってくれるし。
70名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:12:22 ID:xsj6Nph70
どうして無宗教じゃ駄目なの?
71名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:15:36 ID:FcgxvNrbi
>>17
トータルで普通に払うより安けりゃ構わんよ。
72名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:17:01 ID:qMmvsPE90
>>61
田舎・・ではないけど実家は古い土地柄で、近所の檀家とまとめて予定組んでまわる
もう一方の実家は都会ニュータウンなんだけど、高速使って往復3時間かけて読経に来てくれる
檀家持ってるエリアが広いので、都心のターミナル駅前ビルの一室に分院?みたいなのがあって
遠くて往復できない時や交通の便的な都合で、そこで法事やったりもする
親が死んで仏壇継いでも、遠方の我が家まではお寺さんも通ってくれないと思うから
別に同宗派の寺探さないといけないと思うけど、都会の寺の方が
檀家=客は逃さないような気がする
田舎の寺は地域密着のみの営業っつか・・・
73名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:17:14 ID:qt3Uik6AP
うちは門徒(西)だけど、信仰心がある人なら
ちゃんと生きてるうちに京都の本山に行って法名を貰いに行く

死んだ時しか坊主のお世話にならない人の為なんかに
法名なんてわざわざ貰わなくて良いんじゃないか
逆に、信仰心が無い人に勝手に法名付けるなんて失礼だわ
74名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:17:18 ID:6WWmopX5O
いやな世の中になりましたなぁ
75名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:19:59 ID:mW7EkTub0
掲載したから問題なんだろ。
葬儀屋に口頭で聞けば、どこでも詳しく教えてくれるよ。
だいたい気持ちでいいなら、少ない時に不満は一切言うなって話。
坊主も商売なんだから、税金もきっちり払うべきだ。
76名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:25:34 ID:MF8e+NSW0
冠婚葬祭は間違いなく金になるよなあ
特に葬儀関係は

葬儀で金を値切るなんてことは社会通念上や体裁上ほぼできないから、
言い値でもまかり通るし

止められんだろうなあ
77名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:26:19 ID:MjyW2F7S0
>>26
新たな檀家獲得の行動とは何をするんだろ?
78名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:26:55 ID:CDhdUR5X0
父親が死んで葬式出したが、バカバカしいのひとこと
クソ坊主も葬儀屋もぼったくりまくり
母親が死んだときは葬式やらねえ
79名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:36:59 ID:XWg2qp1x0
朝、院伝大居士をもらったと書き込んだ人間だけどさ。
レスしてくれた人ありがとさん。
本当にね、国産高級車がキャッシュで買える額でしたよ。
布施がどういう仕組みなのかは解らないが、どうも戒名代は上納されていくんだろうな。
突然死だったもので、銀行の口座は止まるし、どうやって葬式代出すか悩んだよw

まったく、うち何十代目当主とかいうのなんだけど、知るかぼけと思う。
室町時代の事なんてまったく知らん。明治からは代々普通の家だよ。
親父も地方公務員だし、俺だってただの自営業。
公営墓地にでも移ってやるかと思う。

ただ、坊さんにはなりたくないな。カネは持ってるかも知れんが、
本当に家族で24時間勤務。しかも、死者が商売のネタ。
いろんな坊さんがいるのだろうが、やはり気の滅入る商売だと思うよ。
80名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:37:26 ID:XrWTc/ku0
坊主は最低
身内を失った者の混乱に乗じて法外な金を巻き上げる
ガラス玉を100万で売る悪徳商法と何が違うのか
優遇やめろ
81名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:47:44 ID:3XLuPZLu0
>>70
坊さんにカネが入らない=信者を増やそうと躍起なる
中世に戻って宗派で争う

これを防ぐ仕組みが檀家制度ですよ。
82名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:47:52 ID:ugwDWoO10
イオンを唱えたわけだな
83名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:51:25 ID:xG13h7Sw0
ぼったくりの邪魔するなって事ですね。分かります
84名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:54:07 ID:UrT5epHi0
直葬がいいよ、今は大概病院で死ぬ。病理解剖すれば納棺師も不要。
ごく身内だけで公営の斎場で送ればいい。

葬式は必要 とか  お父さん、「葬式はいらない」って言わないで
という本なんか自分の儲けのため好き勝手なこと言っている。
人の弱味につけこむ利益第一倫理不在の業界だよ。

このCMみるたびに吐き気がする、葬儀屋は要らない。寄生産業だよ。
http://www.sougikaikaku.com/kaikaku1.php
85名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:00:50 ID:v0Vrgq2U0
仏教系はボッタクリが多い。
カルト新興宗教を批判できないわ。
仏教は完全に金儲けビジネスになってる。
86名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:01:49 ID:/vyvSnOc0
でも親戚とか菩提寺とかしがらみがあるんだよなあ。
どうせ俺の代で絶家なのにばかばかしいな。
87名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:04:59 ID:bp7cBU7gP
坊主も本家に上納しないとならないからな。あいつら金のことになると必死になるよ
88名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:06:22 ID:0t2Ko66p0
>>73
信仰ってのは、万人への平等が根底にないといけないと思うのだが、
聞いてると、既存宗教ってのは完全に差別・格差があるよな

なんか君の意見を聞いててひしひしと感じたわ

新興宗教がたくさんでてくるわけだよ
89名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:07:19 ID:4r0aUWLm0
>>86
そうそう、自分は子供に無用な出費を強いないように無宗教で質素な葬式
で良くても先祖の墓があるとそうもいかない。人質ならぬ仏質を寺に取られ
てるので無理な要求でも飲まされる。
90名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:11:30 ID:yzl1pBy50
わかんないときは、まぁ少し少ないかなって程度で出す、
勿論倍程度ほどは現金もってく、他の檀家衆なり、寺関係者が
少なきゃ言ってくる、そしたらだしゃいい。

きょう日じゃ寺に聞きゃ普通に教えてくれるぞ、わかんないのが恥ずかしいってのは
違うぞ、それだけ身内の不幸に縁遠かっただけだ、慣れてなくて当たり前。
91名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:17:47 ID:JN59RUu90
30万くらいだしとけばまずアンパイってことか。
給料ひと月かよ…
92名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:23:22 ID:bfdgufWr0
もう宗教でさえない。
93名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:23:22 ID:D5Y61eJSP
>>69
町ぐるみでこういう人ばっかりだったらお寺は商売あがったりだね
創価学会にも財務という形のお布施はあるよ
94名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:28:07 ID:KwI1hWMA0
人の気持ちにつけ込む悪魔のくせによく言うわ…
地獄へ堕ちりゃいいのに

実家のジジババ共がこいつらに数十万とか渡してるの聞いてバカらしくなったよ
その金あったら就留出来たのに…
95名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:31:53 ID:CDhdUR5X0
>>90
なんでナマグサ坊主の言い値で出さなきゃならねえんだよ
ふざけるな
96名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:36:26 ID:mcgubY810
だいたい日本くらいだぜ。
公然と仏教の坊主が妻帯しているのは。

どこの国にも生臭坊主ってのはいるが、普通の坊さんは禁欲を守っている。

親鸞の浄土真宗は教義で妻帯を認めているから、まあいいとして
他の宗派はどういう根拠で妻帯してんの?
仏教として最低の節制すら守れんようじゃ宗教じゃないだろ。
97名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:42:35 ID:eHAtusXM0
イオンがやっても非課税になるのかぬ?
98名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:49:23 ID:D5Y61eJSP
>>96
出家とは名ばかりの完全世襲制だから子供いないとダメでしょ
99名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:53:30 ID:+YBLbKqR0
葬式の前には経・車・飯で5×3の15万ぐらいって返事。
当日に戒名がどうだ、車がどうだ、時間がどうだで値段跳ね上げ60〜100万は普通。
ひどい坊主だと通夜の前に葬儀屋に来て祭壇や花にも口を出す。当然ながら追加料金発生。
そのアドバイス料も上乗せされる。
枕経(死んですぐ)と通夜と葬式と火葬前ではそれぞれ金を取られた。
ジジババの祖父母も入ってる寺だからきりたいけど切れない。
クソ坊主の愛車はベンツ。しかも3年で買い替えてるらしい。
葬式は100万ちょいだったのに、坊主と墓(寺の中だから墓石屋からマージン入る)だけで1千万越え。
ばーちゃんの貯金がっぽり持って行かれた。
法事の度に5万ばーちゃんに渡してるけど、足りてないだろうな…
100名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:56:28 ID:RLZ9s3vHO
>>89
やろうと思えばいくらでも安くできるだろ。
葬式が高くなるガンは葬儀屋だからな。
事実昔はそれほどかからなかった。
先祖代々の墓があるなら新たに墓を作らなくていい分恵まれてるよ。
101名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:57:21 ID:XrWTc/ku0
墓の引越しサービスもあるようだぜ
102名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:57:53 ID:x0G3GfEb0
お寺の格によって違うんだとききました
103名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:59:10 ID:So1Xziq60
目安はあるだろ
104名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:04:39 ID:+YBLbKqR0

目安は葬儀屋が「ここは何円でこういうサービス」って坊主をピックアップしてくれるときに聞いたぐらい。
ただ寺や宗派による目安は皆無。高い寺はとことん高い。
互助会系だと安いパックに合わせて3千円でやってくれる坊主を各宗派にキープしてるのをまわしてくれるらしい。
菩提寺持ってたら高くてもそこを呼ぶしかないから、向こうもガンガン値上げしてくる。
死んだ人が70歳を越えると10歳ごとに戒名とかにかこつけて値上げ。
言い値より下げることはまずない。
法律で値段定めてほしいぐらいだ。
ボりすぎ。
105名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:14:22 ID:FeGI3c8c0
肉食妻帯して豊かな生活を送る世襲の坊主より、一生童貞の戒律を守り、
自宅に引きこもって修行を続ける2ちゃんねらーの方が仏に近い存在だ。
106名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:16:41 ID:XrWTc/ku0
あなたのお布施、取り返せるかもしれません。
まずはお電話を。○○法律事務所。

という時代になる、かな
107名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:18:36 ID:cjbtz1ru0
今は葬儀屋選べるじゃないか
去年母が亡くなった時は家族葬専門のパイオニアのとこに頼んだけど(家族葬じゃなかったけど)
明瞭会計にもほどがある…ってか、これほとんど儲けないだろうと思うた
市の葬儀場借りて普通の葬儀で祭壇は生花、生オルガン演奏、写真のスライドショーetc 
これで葬儀場費用、火葬料も入れて40万ほどだった(業者乙と言われたくないから社名は言わない)
そしてそれ以上にかかったのが坊主に払った布施(葬儀の導師は1人でよろしくと言っても枕経から初七日までで50万円)
自分が死んだ時はあの葬儀社に頼みたいけど、正直坊主の読経なんていらない
でも墓に俗名刻まれたら親とのつろくがとれない点が悩ましい
108名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:21:26 ID:mwnTzfzGO
>>105
まさにほっとけってことだなwwwwwwwwww
109107:2010/07/02(金) 20:21:37 ID:cjbtz1ru0
×明瞭
○明朗
110名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:21:49 ID:5OuUsbX70
イオンで葬式www
111名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:24:20 ID:nvIXetLw0
仏教なんか「誰が最も仏陀をよく理解しているか」という
俺が俺がの争いの世界だから醜悪だわ。
112名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:26:34 ID:9CYGbvgT0
宗教の勉強をしたことがないので想像だけど,おそらく「布施」というのは,
お金という人生にとって大切な物を捨てることで,物事に執着しない精神を養う
ための修行なのだと思う。いわゆる「喜捨」というヤツ。

だからお寺さんにしてみれば,読経の料金・対価としてもらっているのではなくて,
相手の修行を助けるために,いやいやながらも受け取ってあげている,という
建前なのではないだろうか。
したがって,そういう宗教的修行の場に料金表のようなものを持ち込んで金額を公示
するのは,布施の趣旨に反している,と言うことなのだろう。

と言うわけで,施主としては,「物事に執着しない精神を養う修行として妥当だと感じる
程度の金額」を包めば,それでいいのではないかと思う。

「お心のままに」というのは,まさにそういう意味なのだろう。
113名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:27:34 ID:3XLuPZLu0
定価はないって言っても、少なくしようとすると
みんなそれぐらい出して貰ってる!!と言い張り
大金を巻き上げるんだよ、お寺さんはww
114名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:28:09 ID:D5Y61eJSP
>>110
そのうちリクルートからゼクシイの葬式版が団塊向けに出版されるんじゃないか?
115名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:29:06 ID:DIdRKQah0
死んだ日の晩、通夜、葬式で3回も坊主が来て、それ全部こっちも付き合わないといけないし
いい迷惑だ。49日とかそんなの知るかアホ。生きてる人間のお金や時間の方が大事だわ。
116名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:29:07 ID:6hoRLnNP0
>>73
信仰心っていうか見栄を煽るよね。
祖母が西で、自分達夫婦と、孫の私の法名もらった。
わけのわからないうちにおかみそりした。まだランドセル背負ってた時分にね。

祖母のお寺さんに通う仲間同士での見栄があるからか、別院に室内墓を購入し、
別の墓苑にも地所を用意してる。前者イラネーw

読経も暗記したけれど、意味不明だし、数珠なんか持っていても装飾品程度にしか
思わないし、神道葬儀にちょっと興味があるけど、自分が死ぬ時は、24時間たったら
とっとと燃やしてもらうのがいいな。骨も小さいのだけで後は焼場で廃棄してもらえばいいし。
117名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:29:30 ID:apWoVaXP0
坊主はサービス業!

傲慢過ぎるぞ!
118名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:31:22 ID:CDhdUR5X0
>>117
×サービス業
◯詐欺師
119107:2010/07/02(金) 20:32:15 ID:cjbtz1ru0
うちの坊主は見積書w持って来たよ車馬料、粗飯料もきっちり入れたヤツだよw
車馬料て…どんだけ遠いとこから来るんだよ車で10分もかからないのに
戒名だって信女だけど50万円だよ。しかも「うちはお安いですよ」キリッw
金の亡者の坊主はあの世で苦しめと思うよ
120名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:33:17 ID:dW6VCIh10
宗教じゃなくて商売として納税もするのならイオンを支持する。
宗教法人として税金免れているならイオン不支持。
121名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:34:54 ID:RLZ9s3vHO
>>107
病院と結託してるとこが多いから選べないケースが多いよら。
122名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:36:39 ID:Cs4keX+h0
>>119
そんな坊主どもを、あの世だけでなく、現世でも苦しめたいものですね。
123名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:39:56 ID:EG0TOJ4S0
うちは父親の納骨堂16万で済んだ
相場よりかなりというか異様に安かった
自分がここの住職が経営してる保育園の卒園生で
三年間がっちり記憶に残る園生だったのが効いたらしいw
36なのに未だに「三年間お昼寝を嫌がって園長夫人の横の布団が指定席だったHちゃん」と言われる…
124名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:41:00 ID:dKbR6e6D0
忌日法要
初七日 命日も含めて7日目
二七日 命日も含めて14日目
三七日 命日も含めて21日目
四七日 命日も含めて28日目
五七日 命日も含めて35日目
六七日 命日も含めて42日目
七七日 命日も含めて49日目
百カ日 命日も含めて100日目

年忌法要
一周忌 命日から満1年目
三回忌 命日から満2年目
七回忌 命日から満6年目
十三回忌 命日から満12年目
十七回忌 命日から満16年目
二十三回忌 命日から満22年目
二十七回忌 命日から満26年目
三十三回忌 命日から満32年目
三十七回忌 命日から満36年目
四十三回忌 命日から満42年目
四十七回忌 命日から満46年目
五十回忌 命日から満49年目
百回忌 命日から満99年目

何回お布施を払えばいいんだYO!
125名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:41:56 ID:D5Y61eJSP
結婚情報誌(ゼクシィ)や旅行情報誌(じゃらん)があるんだから葬祭情報誌があってもおかしくないよな
価格.comにも葬儀屋情報あるしな
126名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:43:10 ID:lHGmwJ8a0
昔から言うじゃないか
坊主丸儲けってね
日本の坊主ほど腐った奴は少ないよ
127名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:44:13 ID:Z23Zza0k0
神道で葬儀ってだめなの?
128名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:44:30 ID:q72+o4e10
とりあえず
>8宗派、全国約600の寺院の協力も得られることになっている
少なくともこいつらはダメってことでok?
129名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:44:39 ID:6hoRLnNP0
>>121
斡旋と思われるとダメみたいだから、葬儀会社の一覧表渡されて、どれか
選んで下さいって言われた。会社名・住所・電話番号だけ記載してあるの。
3、40社くらいはあった気がする。

会社を選んだら、病院内で打ち合わせ。家族葬にしたかったので伝えたら
葬儀会社がちょっと渋った。一度社に戻って・・・って。
移動してなかったので、婦長に↑を伝えたら、葬儀会社に連絡入れてくれた。
即座に進行し始めたのには笑ったけどねw

>>119
焼香の時、香代金として小銭を盆にのせる風習がある地域の葬儀があったけれど
最後は小銭を封筒に入れて僧侶に渡す。
なぜか銀色の硬貨のデカイのがいいらしい。orz
僧侶が地域に根付いた葬儀文化云々言い続けてたのには辟易した。
130名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:45:13 ID:0wiuFDi40
お布施が安いと通夜にこなかった糞坊主がリアルにいるから始末に悪い
131名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:46:41 ID:YZYMklfqO
仏罰が本当にあったら、坊主ジェノサイド


132名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:47:19 ID:lHGmwJ8a0
>>130
それって裏を返せば、坊主は葬儀に不要ってことだろ
坊主抜きで葬儀すりゃいい
133名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:48:29 ID:l5F3xpAr0
いやいや相場は必要だよ
漏れ親の戒名や葬儀のお経代とか
「お気持ち」と周りから聞いてたから奮発して五万円包んだのよ

4代前からそこのお寺の檀家で
亡くなった次の年にお寺のお世話係の役することになり
ほかの方に聞いてみたのよ、葬儀代(お寺さんに払う)
人によって違ってはあるものの戒名込みの総葬儀代60万〜上限はないらしい
特にあんたんところは古くからのお家だから100万くらいが適当でしょうとも
顔から火が飛び出すくらい恥ずかしかった
だから法事の時は奮発して3万円包んでます。
134名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:48:43 ID:xuOABNaf0
坊主や寺や神社ってきちんと税金払ってるの?
135名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:50:59 ID:cmvo7mHa0
>>127
だめの意味がわからんが 我が家は代々神道形式
神主一人 5万 豪華に二人よんでも10万
当然戒名など無い 楽でいいよ
136名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:51:39 ID:Cs4keX+h0
将来世代のためにも、一日も早く、兵糧攻めで坊主どもを殲滅しておくべきではないでしょうか。
137名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:52:29 ID:RHn/cLXR0
前スレ見てて思ったが、お坊さんと普段から付き合いして無いひとが多くてびびった。
138名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:52:28 ID:ZQhPbY53O
これは仏教界の言う通り
だからもっとお布施を安くすればいいよ
139名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:52:36 ID:VUj8O3H00
>>105
生き仏はっけ〜ん!!(へへ):
140名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:53:13 ID:9L+hRlnA0
それでも、支払う方は気になるよね。

そんなに頻繁にあるわけでもないから、
こういうときってどれくらい払えばいいのか気になる。
141名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:53:52 ID:YPAKV57RO
給料1ヶ月分でいいんだよ
142名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:53:56 ID:vA69NHe20
いままでぼったくりで儲けていたのが、できなくなるから
反発するだけの話だろ
これはイオンに軍配を上げるべきだろ
143名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:54:22 ID:cjbtz1ru0
>>129
病院で亡くなると1時間以内に家に連れて帰ってくれと言われるよね
で、寝台車が必要だから病院と結託してる葬儀社の一覧表渡されるんだよね
その時、自分は「お願いしてる葬儀社があるから」と断ってネットで調べたよ
144名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:56:00 ID:rRVIMrDE0
>>1
金じゃなくて米一俵とかにして欲しいわ。
145名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:56:17 ID:GV4ynNB1O
イオン(中国系)は嫌いだが、この葬儀業界への参入はgjだと思う。

つか、イオンは中国の利益を追及してないし、日本に利してると最近思う。

イオンは日本企業か?中国企業か?おまえらどっちだとおもう?
146名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:56:27 ID:D5Y61eJSP
>>137
都会人と田舎者の違い
147名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:58:10 ID:CDhdUR5X0
>>137
寺と普段からつきあってればそんなに取られないとか言ってるやつがいるが、普段、寺と付き合う理由ってあるか?
寺と普段からつきあってるほうが意味不明
148名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:58:49 ID:YPAKV57RO
1ヵ月に1回くらいは墓参りしてる

墓参りの前にお寺さんよって拝んでるが坊さんなんて会話したことないぞ
149名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:01:35 ID:Z2NU1UlTO
必死でやってる仕事に都合をつけて休んで、葬祭事を済まして、来た請求が

葬祭屋から100万、寺からなんやかやで120万。

その後、パチ屋で真っ赤な顔してはまってる坊さんを見て、ああ、殺意ってこんな時に
150名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:02:16 ID:D5Y61eJSP
リクルート、イオン、価格.COMで結託すれば葬儀も透明化できるでしょう
葬式仏教なんて江戸時代から始まった不名誉なレッテルを返上するチャンス
151名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:03:59 ID:q72+o4e10
>>147
普段から付き合いないのに葬式にだけ呼ぶほうが意味不明じゃね?
寺との付き合いって近所のおっちゃんと付き合うのとかわらんよ
都会と地方の差なんかね
152名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:04:26 ID:e/Uxd2QtO
お布施に価値なんてない=タダでもいいとも取れる。

今どき、脳科学が進化してるのに死んだらどうなるかぐらい判んなきゃ駄目だろ。

153名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:06:10 ID:6hoRLnNP0
>>143
なんだかんだでやっぱり慌ててしまいました。闘病続けてたし、そろそろだとわかっていても
事前にそういう打ち合わせを身近な親族としてないと、流されてしまいますね。
143さんは落ち着いてらっしゃる。

1時間ですか。病院から出るときに、霊安室傍を通って、そのとき、病院にも遺体安置できる場所
あったんだ。とか気が付いたくらい、慌ててたのかもしれないですorz

結局家族葬もどきをしてわかったのは、24時間安置できる場所と棺、棺を乗せる車があれば
事足りることでした。
154名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:06:12 ID:EPB1muD70
むしろ定価を決めてくれた方が助かるのにな
なんか心づけみたいな色を期待しているような寺の意向がいやらしい
こんなだから、身内で「葬儀しなくていいからね」なんて話題があがっちゃう
155名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:06:58 ID:F0JwS8Wx0
糞坊主に一銭も金払いたくねえ
156名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:08:19 ID:MVjCK4tl0
「青天井じゃごらあああああああああ」ってことか
坊主丸儲けとはよく言ったもんだ
157名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:08:20 ID:YfMusLXHO
直葬に限る
158名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:08:33 ID:cjbtz1ru0
>>147>>151
月参り、施餓鬼会、盆暮れ…いろいろ金絞られる機会はある
でも、それだけ出しても別に葬式の布施が安くなるなんてこと全くないよ
159名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:08:37 ID:f+bkM5BM0
じゃあ、1円で良いんだw
160名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:08:37 ID:mYCM5lrb0
お前ら、旦那って施す者って意味だからな
161名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:09:21 ID:GV4ynNB1O
>>152
頭じゃわかってるけど、基本的に葬儀を頼む場合、自分の葬儀じゃないからな。
思った通りにやるのもかなり勇気要るぞ。
162名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:10:05 ID:9CYGbvgT0
お布施をすることで,少なからざる額のお金が出ていきます。
「くそッ,あの座敷乞食めっ。たんまり持って行きやがって。ああ腹が立つ,クソ坊主。
さっさと氏ね」と,腹立たしく思うこともあるでしょう。

しかし少し冷静になって考えれば,お布施の金額という些細なことで,感情を波立たせ,
心の平穏を失うその姿こそ,まさに餓鬼。煩悩深き凡夫の姿そのもの。

そのことに気付かされるとき,「ああ,こうやって,つまらぬことで腹を立てている私もまた,
罪業深き凡夫なのであったのだなぁ」と,悟るのです。

そして,そのような自力作善によってはとうてい成仏できない凡夫である私も,阿弥陀様の
お救いの光で照らされて,必ずお浄土に往かせていただく。「だれひとりとして漏れることなく,
必ずお前を救うぞ」と,本願他力の誓願によって守られている。

嗚呼,有り難き哉。南無阿弥陀仏,南無阿弥陀仏・・・
163名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:10:36 ID:3HM1NxLR0
おまえらイオンで葬儀あげてればいいじゃん!!!
―――――――糞スレ終了―――――――
164名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:11:00 ID:Wrr3Pvy/0
友人葬だから戒名代は掛かりません


普段の掛け金が高いけどなー
165名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:11:00 ID:q72+o4e10
>>158
いやあるよ
坊主だっていろいろいるんだしさ
166名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:11:41 ID:jSK14DdO0
じゃ10円でもいいのかよ、蛆虫糞坊主共
167名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:11:53 ID:GlxB5LLS0
直葬がいいよなぁ
馬鹿馬鹿しい
168名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:12:58 ID:pNGZfwoO0
>>19
そんなこともわからない田舎者はぶぶ漬け食べてればいいよ
169名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:13:39 ID:D5Y61eJSP
>>164
年に最低1万が高いのか?
一生払っても数10万だぞ
戒名料は祖父親父弟のときで100万単位で取られたぞ
170名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:14:52 ID:5+lN5/aoP
>>134
宗教法人は非課税だよ
171名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:15:23 ID:6hoRLnNP0
関連あるかな?貼っとこう

【社会】 生活保護者の「葬祭扶助」 詐欺罪で起訴されたNPO法人に5年で1000万円…大阪市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278072335/

>  葬祭扶助は住宅、医療など8種類ある生活保護の扶助の一つで、葬儀を行った業者が請求する。市は
> 2008年度には全国最多の約9億3千万円(約4050件)の葬祭扶助を支給した。請求時に領収書などの
> 証明が必要なく、「僧侶を呼んでいないのに読経料が払われている」といった疑念を招くなど不透明だとして、
> 葬儀業界が大阪市に改善を求めていた。支給上限は約20万円で、05〜09年度、54件の葬祭扶助が
> 由井被告の実質経営する葬儀会社側に振り込まれていた。大半が上限額いっぱいで、総額は約1千万円に
> 上るという。
172名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:16:16 ID:D5Y61eJSP
さっきも寺から施餓鬼の知らせが来たが、5000円用意しろとさ
5000円も払ってお前のお経なんか聞きたくねえよ
173名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:17:01 ID:BeoFP4PbP
この設定額が相場より高かったら文句言わないくせにw
174名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:17:37 ID:cjbtz1ru0
>>153
自分も全然落ち着いてた訳じゃないです。頭真っ白だし腑抜けみたいになって…
ただ、母の葬儀には使い回しの白木のじゃなくて生花の祭壇がいいなあと思って
地域名と生花、祭壇で検索したうちのひとつがたまたまその葬儀社だったんですよ
175名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:18:12 ID:GV4ynNB1O
俺、戒名要らんな。一筆書いとこ、まだ先だが。

戒名ってチョンの通名みたいで気持ち悪い。俺は俺の名前で死にたい。
176名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:18:40 ID:q72+o4e10
>>173
高かったら高かったで「相場より高いなんて中抜きしてるに違いない」とかで噛み付いてくるんじゃね?w
177名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:19:27 ID:vBN0i4yO0
>>169
それぼられてる。
てか、ふつうは坊さんにたのまないとそんな高いの付けてもらえない。
178名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:21:00 ID:aED5q81X0
戒名なんか欲しいか? 俺は要らん。
179名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:25:46 ID:wR51jKnv0
これに関してだけはイオンGJだ。
180名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:26:16 ID:Z7c7iA2d0
>>175
戒名は、遺族がつけるものだから無理だよ。
戒名回避のためには、生前につけるべきだね。生前が本当らしいし。
181名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:29:15 ID:9TZlWc0j0
坊主丸儲け
182名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:33:24 ID:ji2YJxi+0
俺は在家から出家して僧分になったんだが、(住職じゃまくて、いわゆる
小僧ね)この世界に入って判ったのは、お寺っていうのは本来、檀家さん
たちの共有財産なんだってこと。維持管理を会員(つまり檀家)が年会費を
払って、住職に委任しているわけ。こういう意識が強く残っている地域
だと、例えば月参りとかいって月に一回は坊さんが家にやってくる。
極論からいえば、もちろんお布施が目的なんだけど、その際のお布施は
数千円程度。こういった形で広く薄く会費を集めている寺は、葬式や法事
の際もそれなりの金額で済む(あくまで主観だが)。逆に普段檀家とろくに
付き合いもないお寺に限って葬式代は馬鹿高くなる。その時しかお寺の
収入がないのだから当たり前でもある。
 長々と書いちゃって申し訳ないけど、もし自分の家がどこかのお寺の
檀家だというなら、その人は直接的、間接的にお寺という宗教法人の
運営に積極的に参加してほしい。坊主、住職とはいってもその宗教法人
から雇われた代表役員でしかないんだよ。あまりに酷い住職なら、役員
会で罷免することもできるわけ。実際そんな話はいっぱいある。
逆に、檀家をやめることも可能だよ。そのお寺にお墓がある場合でも、
法的にはまったく関係ないから。寺側はまずそんな話はしないだろうけど。
183名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:34:19 ID:GV4ynNB1O
>>180
いや、要らないんだから、「私が死んでも戒名はつけないで下さい。」
って一筆書くしかないだろ?
184名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:35:43 ID:Z7c7iA2d0
>>183
改宗するのが一番
185名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:36:19 ID:PQzs5gHu0
「中の人などいない!」
186名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:36:40 ID:EPB1muD70
戒名を痛い中二ペンネームみたいなのを、本人から希望する事とかできんものかね
187名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:38:03 ID:VUj8O3H00
>>164
友人葬ね〜。^^;

で、年末の財務でサラ金から借金っていうのが
多かったようだけど、総量規制がかかって……。^^;
188名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:40:11 ID:fVeaD5NY0
税金すら払わないくせに偉そうだな、坊主は
そこ突っ込まれたら、ほとんどは儲からない寺ばっかりだとか言い出したり
んなもんどの業界も一緒だわ
189名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:40:30 ID:FeGI3c8c0
格差と無婚化、デフレがこんなわけのわからない霊感商法を
確実に衰退させるだろう。明日をも知れぬ非正規の独身男が
親の戒名にポンと何十万も出すはずがない。ポンと何十万も
受け取る側の坊主は世俗にまみれた、はるかに豊かな人生を
送っているのに。若い人らには、お前ら無理すんなと言いたい。
190名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:42:27 ID:CDhdUR5X0
>>151
たしかに
やっぱり坊主も葬式も不用だな

てか寺が近所じゃないうえに近所付き合い自体もほとんどないし
191名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:45:08 ID:wlZepEG10
宗教と直に関わるのは危険。
奴等は無知につけこんで吹っかけてくる。
192名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:58:12 ID:0BPl2WgZ0
一文字5万円が地域の相場のようだ。
都会はもっと高いのかな?
30万くらいじゃ引き受けない寺もある。
引き受けても不満らしく皮肉を言う。
「こっちだって・・うんぬんかんぬん・・。」

護持会費は年5000円。
193名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:59:36 ID:6hoRLnNP0
>>174
ご母堂様ですと、そうですね。でも気丈に対応なさったと思います。
私は遠縁でしたが、それですら慌ててしまう^^;
あまり接触することのない業種なんでしょうが、それだからこそ良いところに出会えると
良いですよね。

故人の一番の肉親がソウカの人だったので、葬儀会社への要望はその人が伝えました。
僧侶不要、遺影不要、祭壇不要等ナイナイ尽くしでw 棺、安置場所、火葬場への移動が
メインでした。葬儀会社の人も、あの宗教だからとあきらめていましたけれどw
トータルで20万円程、詳細な明細は書かれていませんでしたが、まぁこんなものかなぁと。
194名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:08:44 ID:JV7lSqEu0
家は爺さんが、住職のやり方に怒って、檀家脱退(脱会かな?)
葬式は神社の神主さんがやってくれたよ。
正確な値段は知らんが、戒名なんかが無いので、お礼は坊主と比べると、
とっても安いらしい。
ただその神社の神主さんが、気の良いお爺さんなので、その人だからかも知れない。
195名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:09:25 ID:UtYOjjaE0
これからの時代 坊主もサラリーマンになるのかもしれんな
196名無しさん@十周年       :2010/07/02(金) 22:09:57 ID:mXFfEKRc0

 生臭・エロ・強欲坊主どもが・・・・・w

最近は寺を使わない葬儀が流行りだしてるよ。


197名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:10:40 ID:Qpu9hJKw0
ボロい商売というが、んなもんごく一部の馬鹿デカい寺だけだろ
俺の爺ちゃんみたいに過疎化もいいとこのド田舎で住職やってると、リーマンの副業ぐらいの稼ぎにしかならん
198名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:13:31 ID:rdYlvrAm0
イオン、層化になったの?
199名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:14:00 ID:Q9+yk4OeP
ここまでボッタクリだと坊主は信用できないな
坊主に金を渡すくらいなら直葬を選ぶわ
200名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:14:35 ID:YhJpGMFF0
おまえら 本当に25万と信じているのか?
イオンは25万+αなんだよ。

http://www.aeonretail.jp/aeonlife/expense/option/buddhistpriest.html
※普通戒名(信士信女)・普通法号は無料です。←無料じゃないぞ

※俗名(戒名・法名無し)でも金額は変わりません。

※宗派によって居士号等を授与しないところもあります。院殿号は授与しません。←直接 その宗派の寺の坊主につけてもらえって事

※地域特有の法号、お客さまの事情等、詳しくはお気軽にご相談ください。

※金額はあくまでも目安ですので、お気持ちで多くお包みになられてもかまいません。←実際は包むよ

※お車代、お膳料につきましては特に必要ありませんが、お気持ちでお包みになられてもかまいません。←ここも実際は包む

※お見積り金額には含まれておりません。

※イオンカードはご利用いただけません。
201名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:16:06 ID:5hJe/PjT0
つか、俺の親戚の話だと、50万円をお布施で包んだら
こんなハシタガネじゃあとても受け取れないって
袋ごと突き返されたって憤慨してたぞ

定価がねえってよくシャアシャアといえたもんだw
202名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:17:34 ID:/ESr8WgA0
>>200

25万円+αなら安いじゃないか

寺や葬儀屋に直接話を持って行くと100万円+αからだろw
203名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:19:10 ID:znnbX1kT0
もともと仏教にはお布施なんてなかったんだろ
糞坊主どもが
204名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:20:10 ID:YhJpGMFF0
http://www.aeonretail.jp/aeonlife/funeral/advantage/expense.html
59万+各宗派の宗教費用がかかる
実際は100万以上は必要になるよ。
直葬でも10万+別費用がかかる。

額面通り受け取ると墓穴掘るよ。
営利企業がやっているからな。
205名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:20:59 ID:D5Y61eJSP
>>182
前スレで辞める時に100万円請求されたって人がいたよ
206名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:21:07 ID:/ESr8WgA0
>>201
>>つか、俺の親戚の話だと、50万円をお布施で包んだら
>>こんなハシタガネじゃあとても受け取れないって
>>袋ごと突き返されたって憤慨してたぞ

上位寺への上納金の関係じゃないの?w
なら、ネットでその上位寺を検索して訳を話して
逆に上位寺に直接お布施してあげれば良いかとw
207名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:21:42 ID:4JJbQIt90
宗教介入と言うけど
宗教が政治に介入することについてどう考えているのかな?

商人が葬式をビジネスにしては駄目なのか?
葬式にも色々な需要があって、燃やすだけで良いという人もいれば
立派な葬式をして欲しいという人もいるのだから、
それぞれの値段を開示する必要があるよな?
208名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:22:30 ID:fVeaD5NY0
肉親か周囲の、落ち着いた立場の人にお礼渡して
段取りしてもらった方が余程いいんだろうな
それか、生前から準備しておく
209名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:24:18 ID:YhJpGMFF0
>>202
その25万って坊主に包むんだよ
イオンも坊主もさらに丸儲けだからな。
お前ら 甘いよ。
210名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:24:56 ID:wlymDvnKO
>>205
お寺変えるにもお金かかるんだよね、確か。
211名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:25:40 ID:ji2YJxi+0
>>188
また偉そうに書いてしまい、スミマセン。
坊主個人は皆税金払ってます。これはさっき書いたように基本的には宗教法人に雇われているから。
ですから宗教法人に属していない坊主以外は、全員給与所得者です。私自身もサラリーマン時代と
なんら変わりない給与明細をみていつもため息をついてます。
で、税金払ってないのは宗教法人です。これは建前上非営利の公共目的の法人とされているためで、
同じように学校法人などは税金を納めていません(よく調べてないけど、確か同じ非営利法人の扱いのはず)。
問題なのはその法人を私物化してる馬鹿がいっぱいいるってことですかね。お布施に対して領収書切る
寺なんてまずないでしょ。抜こうと思えばいくらでも抜けるのが現状です。だから総代さんや役員の人たちは
もっと目を光らせてほしい。普通の寺なら年間何件葬式があり、法事が何回なんて調べりゃ大体判るんだから。
なんか、うちの寺に対する内部告発みたいだな、こりゃ。
212名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:26:47 ID:lf/4QaHi0
メモリアル産業に手を伸ばしたのはマジでGJだわ
葬儀関係は遺族がパニックになってたらみんなまかせっきりにするケースが多かったからな
213名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:26:48 ID:D5Y61eJSP
江戸時代には引っ越しも旅行も就職も結婚も葬儀も個人の自由にはならなかった
しかし現代では引っ越しも旅行も就職も結婚も個人の自由なんだから葬儀だって自由でいいだろ
214名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:28:12 ID:aCyzqWb9O
>>201
俺の知り合いのとこの親は
葬儀終わって、最初に70万持ってって「これでは仏様がお喜びになりません」と突き返され、80万持ってってまた突き返され
最後に100万持ってったらようやく受け取ったんだと。しかも持って行く度に目の前で堂々と札を数えたんだと
215名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:28:20 ID:fYij2me70
葬儀屋が戒名代は○○円です。
お布施は○○円です。

あれ、グルだろ。
216名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:29:59 ID:vy8ASCx70
普段から信心が無いなら無宗教でやった方がいいよ
信心があるなら普段から付き合いのあるお寺を作っておかないとダメ

普段お寺にお参りしないくせに死人が出ると寺の世話になるのが間違い
217名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:30:48 ID:E0uRyu10P
ネットで調べればお布施の目安とか簡単に分かるじゃん
時代なんだよ
218名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:31:14 ID:pDvmC+wD0
坊主どもに抗議されたんなら
定価は無いので1万円でも大丈夫ですって付けくわえとけよ
219名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:31:35 ID:JCNEyAgOO
葬式とか坊主の稼ぎにはどんどん競争相手がいた方がいい。
10万以内でできる葬式を売り出せば流行ると思う。
220名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:31:37 ID:vy8ASCx70
だいたい信心が無いくせに死んだときだけ寺に頼るからぼったくられるんだよ
221名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:32:35 ID:xJJ6A4ft0
定価がないと、ちゃんと申告しているか、税金払っているのかわからないよね。
宗教者というのは、なぜ自ら地獄に行きたがるのか。
やっぱり宗教は、一度全額入れさせて還付する方式にした方が良いのではないか。
222名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:43:45 ID:Zm24QIyaO
自分らで棺桶買って、自分らで火葬場に運ぶとか出来るの?
つか棺桶ってどこで売ってるの?
223名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:44:00 ID:YhJpGMFF0
http://www.isshinji.or.jp/osegaki.html#osegaki4
浄土宗 大阪一心寺
ここは値段が付いている
おせがき冥加料一覧  ※ いずれも一霊についての冥加料です。
        
おせがき 300円 500円 1,000円 2,000円 3,000円 5,000円 1万円
法事(年忌回向) 1,000円 2,000円 3,000円 5,000円 1万円
開眼(お性根入り)2,000円 3,000円 5,000円 1万円
撥遺(お性根抜き)2,000円 3,000円 5,000円 1万円
浄砂開眼 1万円
大施餓鬼法要 7万円 10万円 15万円 20万円 30万円
http://www.isshinji.or.jp/nokotsu.html
納骨冥加料はお骨の大小によって以下のように区分しています。 小(小骨・分骨用) 大(胴骨・全骨)
1万円又は、1.5万円又は、2万円 1.5万円又は、2万円又は、3万円
* 納骨には「火葬許可証」が必要です。
* 納骨されたお骨はただちに加工いたしますので後日お返しすることはできません。
224名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:45:01 ID:Yb4sKgdt0
これほど本音が見え見えの建前も珍しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:46:19 ID:All96uWBP
お布施ぼったくりとか信じられないんだけど…
普段って言うか法事,盆とかで寺と付き合いって
無いもんなの?

祖父のころから世話になってる寺には葬式に
よくしてもらった記憶があるんだけど…
226名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:47:37 ID:vy8ASCx70
>>225
都会だと無い家の方がずっと多いよ
227名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:50:43 ID:fVeaD5NY0
>>225
それこそ、寺のお坊さんの人柄によるんじゃね?
それでもお坊さんが人格者でも、先祖の代から付き合いがあっても
金が足りなきゃ切り捨て御免だろうし
228名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:53:10 ID:YhJpGMFF0
>>218
>>219
1万どころか、流石に大阪商人らしいと言うか
大阪一心寺(浄土宗)はお施餓鬼500円 法事1000円でやっているみたいだ。
ただ一心寺の法事風景みると次から次のベルトコンベア方式
229名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:55:27 ID:DwcYto/a0
何度も出ているが、仏教の葬式代の高さは酷いが
新興宗教や外来宗教は日常的にたかられるからな。

安くあげたいのならば神道でFA。
ネトウヨなら尚更だろw

ちなみに庄屋だったウチは明治初期に廃仏毀釈の流れに乗って
ここぞとばかり土地を寄進して神社&神道墓地作った上で
村全戸を神道に替えさせたからな。
ご先祖様の英断には感謝している。
230名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:57:37 ID:D5Y61eJSP
>>229
寄進した土地代がすでに高いw
231名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:59:52 ID:PucrqZ6f0
坊主に比べりゃ交通安全協会なんて小さな小さな悪。
それなのにお前らは交通安全協会は叩くが坊主は叩かない。

まずは、坊主を晒しあげしようぜ。
生まれてこの方一銭も坊主にやったことない。
賽銭も入れたことない。
赤い羽根もユニセフも入れたことない。
町内会費もNHKも払ったことない。

自分の受けられるサービスと金額がマッチしているか
それだけが判断基準。
対価がないものに習慣だからでカネを払うのはバカ以外の何者でもない。

ポリシーはしっかり持って生きるべき。
232名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:00:00 ID:zcBjUhYh0
宗教法人に課税しろよ。困窮した民衆のために尽くすのが僧侶だろ?
過去の偉人が泣いてるぜ。
233名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:01:25 ID:RRX+Wt5cP
>>1
最近は定価って言わないね
オープン価格って言う
234名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:04:12 ID:5r3l2jUZ0
坊主は税金を払っていない、ただのタカリ屋
自分に気にいらないと、先祖が浮かばれないと言い出す。
235名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:05:09 ID:9CYGbvgT0
この手の話題,坊さん叩きばかりで,葬儀社叩きがないのは,なぜなのか?
私の喪主経験では,葬儀社のぼったくりの方が大きいと思うのだが。
余計なお飾りや豪華な振舞い料理をオプションで注文させて,料金をつり上げる
のも業者の方だしね。

それにしても,葬儀社おかかえ写真師のへたくそな緊急複写BW遺影が2万1千円には,
地獄へ堕ちろと思ったわ。
当時はまだ銀塩写真の時代だったが,水洗不足で定着液が残留していて,数年後に変色したし。
結局,後日,自分のカメラで撮り直して,差し替えた。
ホント,いい加減な仕事をする奴らだ。

と言うわけで,自分としては坊さんに対する不満よりも,葬儀社に対する不満の方が大きい。
親戚にも,あそこではやらん方がええよ,と言ってある。
236名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:06:28 ID:PnYf1tQn0
お布施のない宗教なんてあるの?
創価だって毎年「財務」という名前のお布施があるぜ?
237名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:09:07 ID:DwcYto/a0
>>230
当時は田舎の農地だからタダみたいなもんだよ。
もっとも今や政令指定都市中心部の区内なんで、億単位かもしらんが。

ちなみに戦争で登記簿が混乱し、一時期チョンに神社&墓地乗っ取られかけて40年係争していた。
10年前、明治初期の寄進状が発見されて法務局・市役所に再確認してもらいやっと完全排除できたよ。
あいつらマジでムカつくわ。
238名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:09:16 ID:DTJdfSEtO
目先のカネだけか。



皆忙し過ぎて、いつの間にかそうなっちまって…

慈悲とかってお互いに無くなってんのなぁ。

ところでオマイラ、お寺に行く事あんの?
用事無くてもからかいに行ってみ?
忙しい時はアレだけど、坊主って結構遊んでくれるぞ?
「俺なんか行っても相手にされねぇ」って思うかもだが、割とそうでもない。

もちろんカネ取らんし。

239名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:09:21 ID:fVeaD5NY0
正直、俺は衛生面の為にさっさと火葬してくれたらあとの扱いはどうでもいいわ
死体に何かあるわけ無いだろ、残すなキモイ、土に返せ
墓とか土地のムダ
死んだ後にだけお経なんかいらんわ、仏がいるなら問われるのは生前の信仰心だろ


と思うんだが
240名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:10:06 ID:QWQLRdfa0
× 寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と受け止めている。
○ 寺側は「企業による守銭奴の生臭坊主どもの集金行為への介入だ」と受け止めている。
241名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:13:03 ID:RRX+Wt5cP
お寺には○○山××寺って山号がついてることが多いけど、
これは昔は女人禁制で山に籠って修行してた頃の名残なんよ
今の坊主は普通に奥さんがいて子供もいるだろ?
出家じゃないのに出家を名乗ってる坊主にむかついてるだけ
法律のどこに葬儀に坊主を呼ぶ義務があるんだ?
葬式仏教なんて不名誉な称号いただいてせっせと蓄財に励む僧侶に不満があると思う
242名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:24:20 ID:2wGxh6PA0
イオン支持 宗教の役割を果たさない死肉食いの禿げワシどもを駆逐戰滅しろ
243名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:25:03 ID:5lQzCopwO
坊さんは税金払わないって叩いている奴が多いのは驚いた。
俺はある寺の檀家だが
うちの寺は、きちんと税理士入れて住職は給料制にしているよ。
うちの住職は月25万で、そこから月の給料から引かれるの税金34500円
その他に県民税市民税 国民健康保険料・国民年金払っている。
給料はその寺の総代世話人がきちんとチェックしている。
そして寺の年間の収支決算書は寺報で全檀家に公開している。

ここみて宗教法人と坊主は全部非課税と勘違いしている奴が多くてびっくり
宗教法人は非課税(その代わり収支決算書は公開する)
坊さんの個人収入ある場合、税金払う義務もあるし確定申告もしなきゃならないんだぜ。
俺もつい最近知った。
244名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:28:38 ID:85CpwvVV0
浄土真宗では寺抜きでも個人が直接信仰を示せるけど、
それ以外の宗派って必ず寺を通さないと信仰出来ないんだっけ?
245名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:29:09 ID:Cs4keX+h0
イオンはGJですが、欲を言わせていただけば、岡田さんが廃仏毀釈を公約にしてくださるなら、
岡田さんが首相になってくださることを期待したいと存じます。
246名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:29:46 ID:9TM1zMno0
真言系はホント駄目だよな
247名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:32:22 ID:59paHP3+0
>>243
それホントなの?
坊さんに領収書くれって言ったら出せないって言われたよ
248名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:32:39 ID:DxeMoHRA0
通夜なんてメンドクサ
死んだら火葬場に直行、骨も置いて帰って良いよね
って言うか火葬場も行かずに済めば良いし遺骨もイラネ
ついでに言うと火葬場もイラネせめてもっと簡略化しろ
249名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:33:09 ID:C0hjNLhj0
なんで坊さんって税金と無縁なの?
250名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:33:19 ID:fVeaD5NY0
>>243
個人は、なんて事言い出しても法人は非課税なんだから何とでも抜け道あるだろ
会社や偉いさんは好き勝手やってますが、平社員はヒーヒーなんです!
なんて言っても、やっぱり買うのは怒りだと思うぞ
251名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:33:58 ID:Dky/EaQ50
生臭坊主が喚いても無駄だろ
252名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:36:34 ID:qGU/akXI0
いい加減にしろよ糞浄土真宗。親の葬儀中精神的に参り切っていて判断がつかなかったから
幾ら程度が適切が坊さんに聞いてはっきり40万円と言われた。で領収書無し払いましたよ。根拠もへったくれも
無いから後日不満を話したらお金は全て本願寺へ行くから私達へは残らないと。貧乏寺が苦しみながら
上が肥え太る経済システムは現在の公務員システムへの不満と一緒。サンガなんて屑雑誌で騙せると思うな。
完全に腐りきっている。
253名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:37:15 ID:aDJ9/zvp0
定価がないならお礼は一律千円でもいいよね
254名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:38:06 ID:85CpwvVV0
>>252 そりゃ宗教のせいじゃなくて坊さんのせいだろ。

浄土真宗は信仰が自由な分だけ、自主的に動かなきゃダメ。
流行りの言葉で言えば自己責任の宗教だよなw
255名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:38:09 ID:DTJdfSEtO
例えばさ、
「アンタの所、公共の利益になってんの?」
とか。

ウチの坊主、「何ちゃら医師団、赤十字、あっちの地震、こっちの津波、他諸々…に寄付してます、金額はコレコレです。」
だと。
そのカネ俺にクレ!

それなのにドヤ顔で軽とスクーターに乗ってる。ボロ過ぎじゃね?

俺、歩きと電車だぜ?

とかね、もうイヤんなっちゃうね。


また行くぜ!○○寺!

256名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:38:33 ID:MfR0bc6U0
ナマグサボウズざまーみろw
257名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:38:52 ID:RRX+Wt5cP
青天井って言葉を坊主に捧げる
いまは不景気なうえにデフレなんだから25万でも文句言わずに取っとけって言いたいね
殿様商売じゃねえか
258名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:40:26 ID:JGhqAxny0
俺の父親は筋金入りの宗教嫌い。
葬式はするな、坊主なんか呼んだら化けてでてやる、っていつも言ってる。
ありがたい親だ。
259名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:40:43 ID:bEt4PjPq0
>布施に定価はない!

この坊主、本当に言ったのなら無間地獄落ちだなw
260名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:41:15 ID:vy8ASCx70
>>252
だから普段、寺と付き合いの無いのに死人が出たときだけ寺の世話になるからそうなる
不満があるなら最初から無宗教でやればいい
261名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:41:53 ID:cT0LXYkY0
いくらでもいいというなら
文句いうなよ糞坊主
262名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:42:20 ID:+YBLbKqR0
ちょっと興味を持ったんで近所の葬儀屋に電話してみた。
直葬でも病院で枕経、火葬場でお経あげるのな。
病院までの車代に2回のお経で15万からだってさ。
そこの葬儀屋の直葬の値段が火葬料含めて6万。骨壷、搬送込み。
直葬なら短時間でボロ儲けか。
葬式はいらないって本、坊さんの関係者の本じゃね?と思った。
263名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:42:52 ID:3Ir8ll9j0
葬式の世界にも価格破壊かw
まあ悪いことじゃあるまいw
264名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:43:17 ID:6KgN9OchO

ついに坊主業界にメスが入るか?
ないなw

この国相変わらずノー天気だもんなw
265名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:44:15 ID:3seBw6CB0
坊主でも公務員でも
いい加減人の金を当てにするのをやめろ
 封建時代の 氏 矢戒名で
前近代的に日本人を心労させるのはやめろ
 法人法で守られて無税だから
余った金で祇園で女遊びでもしていろ
266名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:46:15 ID:N1DKk26Z0
創価学会がアップを始めました。
267名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:46:45 ID:5IlDMJiH0
>>231
それならまず大作叩けよ。
268名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:47:43 ID:6wFk7UOqO
お気持ちで結構なのに、相場は大体こうなっていると調査、発表しただけで反発っておかしいな。
お布施ってなんか汚い。
日本の仏教は堕落していると思う。
269名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:48:37 ID:RRX+Wt5cP
>>268
『雑阿含経』巻23によるとアショーカ王は砂で出来た餅を釈尊にあげたらしい
相手が本物の仏様なら何でもお布施になるってことだな
270名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:49:31 ID:vy8ASCx70
つーか法要とかの相場を示すのに、額じゃなくて年収の何%ぐらいとか言って欲しい
271名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:50:47 ID:5IlDMJiH0
>>262
都会の激安葬儀屋に頼むと坊主でもなんでもないアルバイトにお経読ませる
から注意な。
272名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:51:15 ID:PFUzW0rf0
無理せず ケチらずとか平気で言うから
確かに分かりずらい
273名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:52:36 ID:Cs4keX+h0
消費税よりも宗教法人税を!
274名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:53:28 ID:RSNPVelb0
お気持ちww
これ、誠意を見せろっていう893と同じ。
275名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:55:10 ID:vZzm1wJY0
「お布施の額が少ない」とよくバイトしてた曹洞宗の住職が言ってたな。
276名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:58:31 ID:fVeaD5NY0
また若者の寺離れwとか
無宗教信仰心がない現代人とか言って叩きだすんだろ

金のない庶民のほうを
277名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:59:09 ID:RRX+Wt5cP
気持ちが大事といいながら安いと文句を言うw
どうすりゃええねんw
278名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:59:25 ID:II702nzl0
仏教の目的は、欲望を捨てブッダに成って
輪廻から解脱して消滅することじゃないのか。
現世の利益を求めたり、極樂淨土に行きたいとか考えること
自体間違いじゃないのか。
279名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:00:07 ID:MfOGzHH80
坊主が読む経も、坊主でもなんでもないアルバイトが読む経も同じ。
等しく価値がない。
280名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:00:08 ID:mT01zuP70
仏教自体が王子の戯言。
281名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:02:17 ID:gz1Zq+cFO
>>247
本当だよ。
うちの寺は年一回、寺の年会費5000円払うが、その年会費は寺の住職には入らず寺の世話人から選ばれた会計2名によって全額管理運営されているよ。
住職は領収書を切るにも会計を通す形にしている。
法事で得た金やお布施や寺の地代収入も全て会計に回されて全額ストックされ、それを寺の税理士に見てもらっている。
法要庶務費用(トウバ購入費用・本堂維持費用)・事務費・住職給料(人件費)・水道代・事業ゴミ代・保険料(地震保険・檀家が寺で怪我した場合の人身保険)に別けられて運営している。
住職の給料も会計からもらっている。
他の寺はどんな運営されているか知らんが、うちの寺はこんな感じ
282名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:03:34 ID:t7Pklzs60
仏教はなにかと金がかるな。

うちは神道だが、そんなにかかった覚えがない。
283名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:06:07 ID:NiQCW9iq0
寺との檀家付き合いは面倒臭い

定期的にあれこれ封書で送って来やがって、中身は 結局「無心」なんだよな
これからは縁切りして無宗教でいく人もふえるんでないかな。

霊園にでも葬ってあって、どうしてもお経がほしければ、時期なら霊園の中を
「流し」の坊主が各宗派でウロウロしてるから金払ってスポットでお経を貰えばよい。

昔みたいに、人別帳を作るとか何かを証明する機能があるわけでもなし、何の意味もなくただ
漠然と信仰心を利用して人々に寄生しているだけ。

まぁ 長生きしている寺院には 核廃棄物処理場の永代管理や核物質の管理をしてもらうとか
色々と長生き故の利用価値はありそうだけど。
284名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:07:17 ID:fS9zVjtU0
戒名でお金を取る行為って仏教なの?
285名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:08:10 ID:Lf74nBwb0
イオンGJじゃん

カネの亡者の餓鬼坊主どもをいてこましたれ
286名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:08:33 ID:2pEnW18Z0
寺に無駄なギラギラ装飾しなければ
維持費はもっと低くなるんだから
寺も不況に合わせて仕分けしろよ。

父方の菩提寺は質素で戒名も安くつけてくれる。
母方の菩提寺は境内ギンギラギンでぼったくり
しかも墓守の名義を親戚と本家が奪い合ってるのを知って
供養代を二重搾取してた詐欺紛いの糞坊主だった。
287名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:08:41 ID:MfOGzHH80
>>281
それがどうしたんだ? 布施や戒名代として巻き上げた金を
事業所得として申告し、納税でもしてるのか?
なにをぐだぐだ話題そらしをしてるんだ糞坊主が。
288名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:08:53 ID:7anmRkGh0
全ての寺がちゃんと申告してれば、もう大半の寺は寂れてる。
織田無道がいい例だろ。あんなの山のようにいる。
領収書なんかまず出さない。葬儀屋に書いてもらうしかない。
葬式のその場で金が少ない帰ると言い出すような脅しも然り。
お布施を毎月支払ってても戒名だ数珠だとボる。
欲望ばかりで膨らんだ徳の低い坊主しか生き残れないから。
昔は貧乏なら野菜や着物で経をあげてくれる坊さんもいたらしいけど。
公務員と宗教関係者は最低賃金にして欲しい。まじで。
289名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:10:23 ID:uEZhWr0+O
「消費税上げる前に宗教法人から税金取るようにしよう!」
なんて声高に言ったら命狙われるかなw
290名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:11:01 ID:7vOze0Ri0
寺は江戸時代の幕府の出先機関
つまり昔の市役所
 日本人は今も昔も
お上に金をしゃぶられ続け
ありがたい ありがたい といってるかわいそうな民族
今こそ1000年に一度の意識改革
精神的開国のとき
 
291名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:13:05 ID:mT01zuP70
>>289
課税しても便乗値上げをするのが仏教クォリティw
292名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:13:13 ID:oHHCRIT4O
>>282
ウチも神道だけど婆さんが神道は金があまりかからないって言ってた
293名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:14:00 ID:tG6snIIb0
>>275 そりゃ,住職なら,寺院の経営・維持・存続も
考えなくてはならないから。責任者として,収入を
気にするのは当然。

>>278 その通りですね。
しかし信徒としては,お寺には未来永劫,続いてもらいたい。
そのためには,経済的基盤も必要。
坊さんにぜいたくをさせるためではなく,法儀相続のために。

相続講や永代経懇志はまさに,「自分が所属するお寺が,
未来永劫いつまでも存続しますように」という願いを込めて,
寄進されてきたものです。
そうやって各々の宗派は,何百年間も,宗祖の教えを繋いで
きたわけです。
294名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:14:41 ID:8Nfskh98Q
(・∀・;)生きてるうちに孝行しないとね
295名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:14:58 ID:5btxrJSu0
まあ、よく勘違いされることだが、檀家というのは我々の寺だから
寺に必要な経費は我等で負担しようっていう人のことなんだよ
だから坊主がお気持ちでいいです、って言うのは当然なんだな
俺は寺のためにこれだけ貢献してやんよ!っていう心意気を示すわけだからな
気持ちっていうのはそういう意味
だから寺なんかどうでもいい、って思うならば出さなくてもいい
296名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:15:41 ID:LIUBmV/+O
2ちゃん住民は金のある奴がなんでも嫌いなんだね
しかもけこ数年は無知識な奴が増えてなんでもケチつけてやがる
宗教法人だって法人だから均等割は払うので0じゃないです
私欲を肥やそうとしたってそうそう無理
税務署職員をなめんなよ
それに法人税法違反は罪が重すぎてリスクを犯す意味ない
法人になってない個人事業所の方がよっぽどズルしやすい
297名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:16:33 ID:/HWTKMsrP
>>284
信者には宗教行為と映るが、信者以外にはビジネスと映る
アンチには詐欺のように映るからひとそれぞれでしょう
298名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:17:19 ID:MDrblUSl0
日銀無策の誰得景気は、日本人全員に影響でるよと1年前に予想した。
坊主だって例外じゃない
299名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:17:39 ID:wj1Rj+ys0
しかし無宗教で死んだ場合ってどうやるんだ?いきなり火葬で墓?(これも宗教か?)に入れられる?
300名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:18:01 ID:AgEIsMzs0
>>260
しょっちゅう誘いは着ているのでうら盆でも何でも家人は参加していますよ。
だけど行ったからってお金の話は口が裂けてもしない。現ナマを領収書もなしに渡す慣行は
違法行為の温床に成ることだけは間違いないだろうね。但し法要だ何だと寺で飲み食いすれば
別室呼ばれてきっちり領収書並べられて精算させられるところが何とも。w
301名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:19:02 ID:bZEylzZY0
小さい寺院の住職です。
坊さんは無税なんていったいなぜそんな嘘がまかり通ってるのか・・・
僧侶は寺に雇われているサラリーマンなのだ。何代も先祖がそこを
守ってきているから継いでいるけど、一般の人と変わりない。
法人市県民税・個人の市県民税を払い、狭い土地に近所の人に安く車置かせて駐車場代
もらってるのでその固定資産税取られて収益は年間にして子供の小遣い程度。
お布施も御志ですから、と額を言わないと昔は十分だったが、今の人間は
それじゃあとばかり、ひどく低額なのが多い。ベンツに乗ってくるような人でも。
生活は全く苦しい。
302名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:19:25 ID:aocdmBBv0
みんなだまされてるよ。
坊主のフリした金の亡者、悪魔だよ。
303名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:20:53 ID:mT01zuP70
どうしていまだに宗教などという詐欺がまかり通ってるのか・・・
304名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:21:15 ID:Ij+biF120
厳密にプロトコル守れるんだったら、バイトでもいい。
なんか問題あるの?
305名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:23:37 ID:BTFTJokX0
.>>302
それはまぁ・・(´ω`)

今の寺は人にすがって生きているだけ、無心して食ってるわけだから。
そういう人達  と言っては身も蓋もないか。

檀家が離れて行けばおのずと消えて行くさ。
306名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:24:54 ID:2qDGtLNn0
戒名のフリーソフトがVectorにあるみたいだね
これでいいやw
307名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:25:29 ID:zkm1Y7gP0

戒名付けた後に、御布施すれば良いだろ。
308名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:28:58 ID:tjxubmPnP
つうか、死んだ後のコテハンくらい自分で決めようぜ
309名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:29:19 ID:kKNltOHF0
>>302
だがしかし。
「真に仏の道を歩むお坊さん」を皆が求めているかと言うとそんなこともなく。
「葬式は安くしたい」「けどみっともない葬儀はしたくない」「けど生臭坊主
に大金を払うのはやだ」てなとこが本音じゃね。
310名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:29:33 ID:IqAlPeT/0
>>287
>それがどうしたんだ? 布施や戒名代として巻き上げた金を
>事業所得として申告し、納税でもしてるのか?


お前 無知すぎ、きちんと申告して 納税しているぞ。
お前 確定申告したことないだろww
俺の市では、確定申告しに行くと周り宗教法人関係者だらけだぜww
311名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:32:43 ID:/HWTKMsrP
>>1
世間の相場が25万ならそれで喜んで満足すべきなのに
いまだに不平をもらす僧侶がいるとは
宗教界にも事業仕分けが必要ですね
312名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:33:24 ID:AgEIsMzs0
>>301
そうだったのですか。国民の殆どはいまだに騙され続けていますよ。
自分はお布施がお寺に行くのなら出すことに不満は全く無いのです。しかし糞浄土真宗の場合は
お布施は全て本願寺へ行ってしまい僅かな額だけが本願寺から給料として支給されているそうで
そこが一番我慢がならないのです。パープルサンガなんてどうでもいいっての。
313名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:35:42 ID:3ypYWd6k0
>>301 お前らの役目は終わった もう死んでいいよ 禿げワシども
314名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:36:49 ID:XK0wmVH90
長男一人っ子だが、葬儀・法事の際にどうすりゃいいのか全くわからんな…。

315名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:39:10 ID:IqAlPeT/0
>>314
キリスト教に改宗すれば良いよ。
いくら取られるか知らないが
316名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:40:03 ID:mT01zuP70
>>310
普段の説法が法螺話だから、坊主が実際の収入を正直に申告しているという主張に信憑性はない。
317名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:40:10 ID:3ypYWd6k0
坊主イコール乞食 釈迦もキリストも同じか まあ卑しいヤツらだ
318名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:41:36 ID:fLzG+E2l0
イオンは信用できないが
坊主どもなどもっと信用できないから
相対的にイオンを支持するしかない
319名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:42:01 ID:tEpOmckcO
>>315
新たにキリスト教の墓を買わにゃならんぞ。
320名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:42:21 ID:VQ9qjGIUP
>>1
「布施に定価はない!」ってことなら、お布施は10000円くらいでもOKなんだな。
さすがに100円とは言わんが。
321名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:44:06 ID:fYRjsc7jO
高級外車が買えなくなるだろ!
億ションのローンが払えなくなるだろ!
みたいな坊主が反発。
322名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:44:42 ID:zkm1Y7gP0
>>314

俺も長男一人っ子。
親父殿を送ったよ。
ネットとかでよい葬儀屋さんを探しておけ。
全て仕切ってくれて、お安く済ましてくれる。
ちゃんと宗派とか位は調べておくのと、
人数は不用と思うなら、家族葬で十分と思う。
323名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:45:30 ID:wNLJfji40
と、言うより 元々、宗教自体が詐欺ですからw
324名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:47:17 ID:sp+dl1WO0
そんなにお布施嫌なら坊さん呼ばなきゃいいじゃん
325名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:47:25 ID:OCDGVZn5O
安いとふて腐れるくせに…
326名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:50:08 ID:MfOGzHH80
>>310
嘘つき坊主が来た!
布施や戒名代は宗教行為として非課税なのに、何を言ってるんだこの糞坊主。
327名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:53:33 ID:wAArLr8+0
つーか、都会にいるとお寺とかの繋がりないもんだから
いざって時にボッたくられるんだよね。って言っても
普段からどうすりゃいいんだよwってことにもなるので
どうこう言えるもんでもないけどね。死んでからスタート
だからなぁw
ボッタクリ坊主が多いせいでこれから”葬式はいらない”
とか”潰れる寺”ってのはこれから激増するだろなw

田舎で寺社との繋がりが多いとこなんてかなりの低価格で
葬式できるだろ。通夜は自宅、公民館とか借りて葬儀やったりするから
香典関係でむしろ”葬式太り”なんていう都会の人間からすれば信じら
れないことが起こるw(田舎だと代々の墓・仏壇持ってるもんだからダイ
レクト納骨w火葬・葬式終わったら骨を納めにお墓に直行直帰だしなw)

だから分家初代が”分家筋は気楽な稼業ときたもんだ”なんて言ってると
死んだ後に墓だの仏壇だの位牌だので子孫に迷惑かけることになる。
うちみたいにw
328名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:53:42 ID:ydSflFeMO
独学独力で宗教的生活>>>ニート>>>>>>>>>>>>>葬式坊主、学者坊主
329名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:56:24 ID:W90p9swp0
葬儀の時に、お坊さんにお布施の金額を聞いたら、だいたいこれくらいって金額を教えてくれた
坊さんの集まりで、大体の金額を決めてるって言ってはった

葬式無用、戒名不用
330名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:58:02 ID:vFE5DD9BO
昔は戒名に「院号」は殿様クラスにしか許されなかったが

いまじゃ 田舎に逝けば
「院号」がゴロゴロ
金に目の眩んだ坊主の罪は重い

そんな坊主には頼まん!
オレは自分で戒名つけるよw
331名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:58:22 ID:IqAlPeT/0
>>326
またゆとり無知が来たかww
>>296を読め

>布施や戒名代は宗教行為として非課税なのに

ばーか 布施や戒名代も税務署に申告しなきゃ それも課税対象なんだよ 知らんのか? ゆとり馬鹿ww
332名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:59:25 ID:wNLJfji40
宗教も商売ですから
一般事業法人と同じ課税対象にした方が良い

税務署で坊主が経費について言い訳しなさいw
333名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:00:10 ID:evBPaypN0
葬儀って地方によっていろいろなんだよね
うちはお通夜と本葬、初盆に一周忌、三回忌、七回忌くらいしかしない
本葬に住職呼んで、戒名(大姉)を付けてもらって15万くらいだった
回忌は自分達でお寺さんにいって3万くらい包んでお経をあげてもらうだけ

イオンのやり方だと葬儀屋への仲介で儲けるようだからそっちの方が高くつきそう
葬儀屋って棺桶や祭壇、写真の加工、花の斡旋、白黒の幕のレンタル、仕出し弁当で相当ぼったくるよ
334名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:02:31 ID:wNLJfji40
宗教なんて 迷信 気休め

単なる葬儀ビジネス
335名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:03:29 ID:MfOGzHH80
>>331
だから最初から「事業所得として申告し、納税でもしてるのか?」と
問うてるんだろう?
布施や戒名代で納税してる宗教法人をひとつでも示してみろ糞馬鹿。
336名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:06:36 ID:zkm1Y7gP0

親父の田舎の葬式は強烈だったな。
額にに白い三角の布付けて、棺かついで
色々な物持った人で列作って村を練り歩く。
地方豪族の家のせいか、近所の若衆は
都心の会社休んで田舎の葬式にきてるし。
お墓は真中にお宮見たいのが有るだけで、
周囲の広い土地が土葬になるお墓。
4〜5m位深く掘るんだが、ご先祖さまの
骨が出てきたり信じられん。
337名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:07:58 ID:IqAlPeT/0
>>335
お前の無知には呆れるわww
これでも読めww
http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/syukyohoujin.htm#宗教法人の課税の特徴
338名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:08:09 ID:tG6snIIb0
>>335 法律上,非課税なのだから,納税したくてもできない
のでは?
339名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:08:36 ID:u19GlOGG0
お金を払ったら、しっかりと金額を書いた受取証書を要求しましょう。
受取証書とは、領収書やレシートのことです。

(お布施)弁済と、受取証書の交付は同時履行の関係にあります。
受取証書の交付があるまで、(お布施)弁済を拒むことができます。(民法486条)
340名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:11:21 ID:Lw6IHaV60
>>319
お寺さんが許可すれば、お墓は既存のものでいいよ。
墓の形にはこだわらないから。
341名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:13:29 ID:IqAlPeT/0
給与には源泉所得税がかかる
宗教法人の源泉所得税の税務調査は一般的に行われているところです。
公益法人等は、収益事業を営まなくても、給与を支払っている場合には、その給与の源泉徴収義務が生じます。

税務調査の結果をみると、宗教法人自体の様々な収入を懐に入れ、
宗教法人に収入の記録を残さず、家族名義で預金していたとか、銀行、証券会社を調査(反面調査)したところ、戒名料、塔婆料、葬儀・法要のお布施料を仮名預金が発見されたとかしています。

当然、住職等の所得と認定され、所得税の課税および過少申告加算税または無申告加算税または重加算税(税額の40%)が課せられます。


住職個人として講演を依頼された場合以外は、収入はいったん宗教法人へ入金し、宗教法人会計から給与として支払うことになります。
給与として支払う場合は、給与源泉所得税を控除し、控除した源泉所得税は、原則、給与を支払った翌月の10日までに納税する必要があります。
ただし、給与の支払が10人以下の場合は、6ヶ月ごとに7月10日、1月10日までに納付する特例が適用できます。


給与の源泉税を計算するためには、税務署に備えられている「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を給与所得者に記入してもらい、宗教法人で保管し、
これを基礎に「給与源泉税の月額表」に照らして正しい源泉税を計算して給与から控除することになります。
年末には、年末調整を行い、年末調整の過不足額を清算することになります。



342名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:14:02 ID:vCbqXxC3O
イオンはどの分野でも最悪なゴミ
343名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:14:22 ID:wNLJfji40
>>335
お布施とか、納骨堂の費用で坊主と話しをした経験が有る。
坊主が「お布施」「納骨堂費用」「寄付」を分けて(封筒に内容を書く)
出してくれと言うから

税務署に申告しているから、細かく分けて出さないとダメなのかと聞いたら
坊主は「宗教法人は非課税なので税務申告は税務署にやっていない」
と言っていました。

344名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:14:25 ID:gALCK/Yn0
仏教より神道、キリスト教の葬式の方がリーズナブルな印象あるな。
後腐れもないし。在来仏教だと49日に1週忌だけじゃ終わらない。
対応間違えると毎年坊主が命日かお盆シーズンに押しかけてきては
10分そこそこお経上げてその都度万札召し上げて行くよ。
もう来るなともいい難いし、早くくたばらないかなと切に願っている。
345名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:14:45 ID:MfOGzHH80
>>338
そうだよ? >>243からの話の流れなのに横から入ってきた馬鹿が誤読してるがね。
346名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:17:10 ID:wAArLr8+0
>>330
院号インフレの件は色々説があって一例として
大東亜戦争で戦死したした兵士とかに
”国家のために死んだのだからせめて戒名ぐらい”
ってので院号が乱発されたってのもある。
あと、田舎だと寺自体歴史あって尚且つ家が昔から
の代々の檀家衆で寺と繋がりが深いと安価に院号つけられる
場合もある。
ウチの場合だと父方の寺で院号貰うとすれば最低500万円以上
ださないと貰えないw
逆に母方の場合と院号貰うとすれば20万円前後らしいw
ちなみにどっちも同じ宗派w

上で国産高級車並の価格で院殿大居士貰ったって方いたけど
500万円前後であれば実は結構バカ安w
それなりの歴史と家格がないとそんな価格では貰えない。
金で買うとしたらその倍以上はいくんでね?
某芸能人とか広域暴力団の何代目の組長さんとかは金で買ってる
みたいだけどねw
347名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:17:14 ID:wNLJfji40
>>341
それは、お寺が幼稚園や保育園を経営している場合の話しだろ
348名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:20:21 ID:6eK1HfWdO
坊主丸儲けとはよく言ったものだ
349名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:21:40 ID:9pwcIZNC0
戒名とは
戒名とは仏陀(釈尊)の弟子として戒律を与えられたものに授けられる名前。
だから本来は生前に貰うもので、僧侶の僧名と同じ。
逆に言えば、僧侶が死んでも戒名は無い。「○○(←僧名)不生位」などと位牌に刻まれる。
信士信女、居士、院殿など戒名にはさまざまなランクがありますが、これは生前の寺への貢献度によって
与えられます。「院号を付けてもらったら100万請求された」とかよく聴きますが、本来院号とは、
寺の創設者や新築費用をすべて寄進したくらいの人に贈られるもので、100万くらいではとても貰えないものです。

葬式とは
「引導を渡す」といわれるが、まさに葬式は引導を渡すためのもの。引導とは引導作法の略で、仏の弟子になる
ための儀式。つまりは生者が出家する際の得度の儀式とほぼ同じ。故人は導師(僧侶)によって剃髪し、戒律を授けられ、仏の弟子になる。
よって戒名を与えられるということ。

あくまでうちの宗派の教義としての解説ですが、まあこういった教義的な解説を葬儀の場でもっとすべきなんだと思います。
まぁこのスレではもっぱら金銭面が問題となっていますので、あまり関係ないかとは思いますが、一応参考までに。
350名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:23:45 ID:IqAlPeT/0
>>345
必死に叩く材料見つけていた所>>243に邪魔されて 頭沸騰したのか?
351思わず通りすがってしまったのかも知れないH・E・N・T・@・I♪:2010/07/03(土) 01:24:24 ID:Ey7TUaiB0
「お気持ちでけっこうです」=「ハッキリ値段言わなきゃボッタクリしてもわかんね〜しなwww」
つまり、布施=不正ってことでFA。
352名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:24:34 ID:Z2KNEeqbO
祖父さんの13回忌の時に、オレは別に法事なんぞする必要ないと思ってたんだか、
他の親族がやってくれと言うので仕方なくやった
その時に坊主がお布施は気持ちでとか言うから、3000円だけ払ってやったよ
353名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:25:50 ID:+Br23OiW0
気持ちでいいなら気持ちだけ表すよ
1円も払わん
どこかに寄付したほうがマシ
354名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:26:08 ID:ldDYc7q+0
仏教界が定価決めときゃよかったのに暴利をむさぼったからこういう結果になったんだろ
毎年お盆のお経が短くなって去年ついに1分切ったときに今年から半額にしようと固く誓ったわ
355名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:27:26 ID:MfOGzHH80
ここに来る糞坊主どもは布施や戒名代、読経料として巻き上げた金が
課税されてないことを流布されるのがよっぽど気に食わないようだな。
356名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:27:33 ID:zkm1Y7gP0

本当に気持でよいなら、法事が終った後に貰えよ。
357名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:27:50 ID:D+NaOsDu0
寺なんざ潰れても一向に構わないしな
葬式ごっこは金持ちの道楽という形にして整理しろ
358名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:29:06 ID:3fnIU8LC0
生臭坊主が調子に乗ってんじゃねーぞハゲwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:29:13 ID:chMUvjM8O
>>344
ほんとそうだよな…
初七日から始まり、四十九日法要、新盆、一周忌、三回忌、七回忌と続くし、それ以外に毎年一回の命日、酷いと月命日の読経なんてものもある。
日本の仏教はくだらん慣習が多過ぎるし、檀家の負担も半端ないと思うわ。
360名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:29:32 ID:rJkw7ogs0
ほんとに宗教がらみは脱税とかいろいろあるね
成仏しろよ
361名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:30:01 ID:+toEqZDr0
>>143
俺は親父が死んだ時、自分の車の助手席に乗せて連れて帰ってきたぞ。
362名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:30:41 ID:kKNltOHF0
>>359
それは他の宗教も変わらんよ。
363名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:31:11 ID:6eK1HfWdO
坊主→料金を開示したらそれ以上もらえなくなる!やめれ!

おれら→気持ちでいいなら10円な
364名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:31:25 ID:IqAlPeT/0
>>355
これでも読めww
http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/syukyohoujin.htm#宗教法人の課税の特徴

税務調査の結果をみると、宗教法人自体の様々な収入を懐に入れ、
宗教法人に収入の記録を残さず、家族名義で預金していたとか、銀行、証券会社を調査(反面調査)したところ、戒名料、塔婆料、葬儀・法要のお布施料を仮名預金が発見されたとかしています。

当然、住職等の所得と認定され、所得税の課税および過少申告加算税または無申告加算税または重加算税(税額の40%)が課せられます。
365名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:31:53 ID:Mt2Rx/Nn0
つまり今まで上手くいってたビジネスモデルが崩壊すると
366名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:31:55 ID:WVwMql1p0
はっ?何がお気持ちだボケッ!てめぇら普通に金額を提示してくるじゃねぇか!
367名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:32:01 ID:2qDGtLNn0
坊主丸儲けで、さらに、ホテルとかの事業収入でも軽減税率で
優遇されてると聞いたことがある
368名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:32:42 ID:qoLERHjD0
戒名とか心霊商法となにが違うのかよー分からん
369名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:34:19 ID:Lw6IHaV60
>>344
禁教時代からのキリスト教の家だからなのか
真剣に法事の意味がわからない。
仏教の葬式、法事ってすごいお金かかるみたいだし。
370名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:34:50 ID:rTrHpuTC0
坊主は乞食と同じ
371名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:35:39 ID:mT01zuP70
>>370
それは、乞食に対して失礼。
坊主は、ぼったくりバーのヤクザと同じ。
372名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:35:42 ID:6eK1HfWdO
近所のお寺に法事の打ち合わせに行ったら
デトマソパンテーラが置いてあったのには泣いた
373名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:35:46 ID:oTcFBkkY0
>>362
日本の葬儀にかかる費用はアメリカの5倍、イギリスの20倍
と昔なんかで見た記憶がある。ホントかどうかしらんけど。

土葬するところは棺桶はやや高いらしいね。
374名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:37:18 ID:uYnqj1z7O
つまり「ボッタクリできなくなるじゃねーかゴラァ」てことですね

腐ってるな坊主
375名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:37:32 ID:wNLJfji40
>>364
それは宗教活動以外で坊主が営利活動をやった場合の事だろ

宗教法人で儲けた金を宗教活動以外で使ったらのこと
376名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:37:51 ID:MfOGzHH80
みんな知ってるような糞坊主の所業を貼って何がしたいんだか、カッコ悪い馬鹿だ。

領収証は出さない、仕入れもない、入金伝票も切らない、非課税だから糞坊主は
脱税しまくってるんだよ。封筒にいくら入ってたかわからないからな。
377名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:38:50 ID:6eK1HfWdO
>>373
テレビで葬儀屋の黒岩社長が「葬式なんてボッタクリ!これだけあれば式があげれる!」
って20万くらいのコース紹介してたな

業界から抗議や脅しの電話がいっぱあったとも話してた
378名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:39:50 ID:FxHzHZ1Q0
>>1
 葬儀ビジネスとは、イオンは目の付けどころがシャープだな
379名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:40:25 ID:7ww25iPvO
>>373
アメリカ、棺桶だけでもオーク材とか使ってて豪華なのに
何で安くできんのかな
380名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:41:50 ID:QnEVPxHE0
おまいら高い高いと文句があるなら、さっさと宗旨替えすりゃいいじゃん。
胡散臭い新興宗教なんかじゃなく、安心な神道か正当派キリスト教にさ。

文句言ってやることやらんオマエラがアホにしかみえん。
381名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:42:08 ID:2BKtZDO90
>>1
その昔は寿司屋も時価で店入ってもどこにも値段は書いてなかったが
旅先で寿司を食べたら思ってたより明らかにぼったくられて旅行客が泣くことになったり、
客の服装や常連非常連で出すネタや値段を変えたりして、店ともめる事件やトラブルが多発した。

しかし、小僧寿司や京樽をはじめとする持ち帰り寿司や
回転寿し店やデリバリーサービスが一般的になるにつれ、
値段を明示しない店は自然淘汰され、現在では値段を掲示するのが当たり前になってる。

宗教行為であるというが、そも、お布施とか戒名代金に支払う金の多寡で
戒名の階級を変えるというのが仏の教えに適う行為なのか?!

その点について、仏教界の中の人に自戒や後ろめたい気持ちは少しもないとすれば、
「お布施に目安を」とか「お布施なんていらない、そもそも戒名なんて自分でつければいい」
という意見が出てくるのも仕方がないのではないだろうか?
382名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:43:54 ID:6eK1HfWdO
>>380
別に普段の宗教はなんでもいいから
法事や葬式のイベントの時に気を付ければいいだけじゃね?
383名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:44:01 ID:2qDGtLNn0
営利目的じゃなければ非課税で、世界中どの国でも課税しているところはない
課税の根拠がないとの事、昔、たかじんの番組でゲストが言ってた記憶がある
384名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:47:57 ID:2BKtZDO90
>>381
でもイオンも大嫌いなんだがな
385名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:51:01 ID:7ww25iPvO
そういや、神道では死んだ人はどうなるんだっけ
黄泉に行くんだっけ
仏教は死んでも修行しなきゃいかんのだよね?
386名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:52:37 ID:mT01zuP70
本当に死後の世界があるなら、坊主と同じ世界に行くことは御免蒙りたい。
387名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:54:20 ID:eanrOc/JO
こんなとこでグダグダ文句垂れるなら檀家やめればいいじゃん。
お墓壊して、先祖の遺骨どこかにばら蒔いて、自分が死んだら廃棄物になればいいよ。

日本人も情けなくなったね。

388名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:55:21 ID:lyKMIDSv0
>>377
実際やるとして、親類縁者が納得するか否かだけどな。 一番面倒な課題だよ。
389名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:00:32 ID:mT01zuP70
>>388
同意。洗脳した親類縁者とグルになって被害者を増やす坊主はヤクザよりもタチが悪い。
390名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:01:52 ID:IRIHUm9G0
うちは40万くらいだったかなぁ。
親父もお袋も似た様な額だったはず。

葬儀はどう絞っても300万くらいかかった。
391名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:02:18 ID:rRiOBTj6O
ちゃんとした坊主の説法なら聞いてて飽きない
きちんとした寺の檀家になるのはそれなりに有意義なこと
392名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:03:13 ID:Z2KNEeqbO
>>387
今後はそうなっていくよ
墓なんて必要無いと考える人は昔より増えてくだろうし
火葬して遺骨の一部を骨壺にいれて自宅管理で充分
墓や坊主にかける経費の無駄遣いなんてしたくないしね
393名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:04:04 ID:gz1Zq+cFO
宗教法人に課税しろって言っているやつが多いが
宗教を本当に課税したら、キリスト教やイスラム教から非難轟々
特にイスラム教は課税しろって言っている連中(日本人)を殺すかもしれない。

自民党時代に宗教法人課税論議したらしいが、情報を察知した一部の宗教団体からクレーム(イスラム教やキリスト教)が来て、課税論議すらしなくなった。
394名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:05:22 ID:PcDSXa0k0
うちの近所のお坊さん、お布施とかけっこう安い。
檀家さんがこのご時世にあれでは大変じゃないの、
って心配してるくらいだよ。
でも、経営が成り立つギリギリのお布施しかもらってない。
戒名料もいただいたことがないとか。
395名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:06:45 ID:ZqlQsoKIO
なんまんだー、なんまんだー、ちーん!民主終了。なんまんだー、なんまんだー、ちーん!
396名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:08:14 ID:BVlX67hG0
>>387
日本人もクソみあるかバカ
分子生物学の時代に成仏とかいうタワゴトを信じるマヌケこそどうかしてるわ
現代に宗教は科学だけで十分なんだよ
クソ坊主の手先死ね!ペッ!
397名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:09:05 ID:pakBMhRA0
つうか定価がないから目安が必要なんだろjk・・
定価があるなら目安などなくても定価使うわ
398名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:11:13 ID:oTcFBkkY0
>>394
うちは浄土真宗だが、浄土真宗は戒名料は院号つけない限りいらない。
院号つけても20万円。20万円は本部にとられるので坊さんには入らない
と言ってた。
399名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:11:27 ID:MfOGzHH80
>>370
子どもの頃に、ちょっと変わった年寄りからよく話を聞くことがあって、
東海地方のとあるド田舎で育ったその年寄りの村では、昭和初期でも
坊主はまだそういう存在だったそうだ。要するに、世捨て人。
身寄りもなく、妻帯せず、俗世間の幸福とはかけ離れた存在としての
坊主ね。そういう坊主の方が良かったな。
400名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:14:23 ID:QnEVPxHE0
>>388-389
本家筋ならしょうがないが、今ある家の約半数は祖父母の代に分家した家の筈。
親類縁者が分家の墓に文句つけるなんて見た事ないな。
ましてや東京に出てきた人が多い家なら親類の方が「墓動かすと言い出してくれて助かる」と言ってくることも。

あとな、墓動かさなくても、寺側も管理費だけ納めてくれれば宗旨替え認める所も増えてきている。
寺にとっちゃ足抜けされる方が困るからね。交渉すりゃ意外と簡単に認めてくれるぞ。

俺には何かと面倒だと勝手に思ってる檀家がブツクサ文句言ってるだけにしか見えん。
401名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:14:30 ID:gz1Zq+cFO
>>396
威勢がいいな
その言葉をここではなく、イスラム教徒が多く集まる所かモスクで正々堂々言ってくれ。
命の保証があるか知らないけど
402名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:14:47 ID:7ww25iPvO
>>399
あれっ?俺坊主になれば良かったんじゃね…?
ああでも漫画と唐揚げを諦められない…
403名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:16:52 ID:MfOGzHH80
いよいよ寄生する相手が離れそうになると、カルトと同じで「脅し」が始まる。
葬式仏教も情けなくなったね。
404名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:17:09 ID:7Cey1dRm0
お気持ちだけって言われて
かなりの奮発で1万円出したけど

相場がそんなに高かったとはw

405名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:18:30 ID:WzF5crKrO
大田原市のとあるお寺は、戒名の位?によって値段決まってるぞ

メニュー表みたいのも作られてたよ。
406名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:19:45 ID:BVlX67hG0
>>401
俺はイスラム教徒じゃねえしオマエもイスラム教徒じゃねえだろバーカ
そのイスラム教徒だっていずれは科学に啓蒙さてくだろうよ
人間はDNAの乗り物で納得する世の中が来るんだよ
いいからナマグサ坊主は死んで地獄とやらに落ちろ低能!
407名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:21:32 ID:OCDGVZn5O
貧困層には激烈冷たい坊さん一家がいる。
初めは優しく気遣いもあるけど、貧困だと知ると態度が急変する。
最悪過ぎる。
408名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:21:59 ID:mT01zuP70
>>400
葬儀の話を墓の話にすり替えられてもねぇ・・・
409名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:25:07 ID:gz1Zq+cFO
>>406
だから、その威勢をここで炸裂させてないでモスクに行って宗教は糞、科学万歳って言ってみろよ
そこがイスラム原理主義の巣窟ならどうなるか
410名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:29:05 ID:BVlX67hG0
>>409
なんでそんなチャレンジが必要なんだよw
チベットに抗議するには天安門広場でフリーチベットって叫ばなきゃいけないのか?w
くだらねえタワゴトでごまかしてないで葬式仏教が必要だって理詰めで反論してみろクズが!
411名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:30:46 ID:mT01zuP70
>>409
異教を脅迫のネタに利用するなんて、さすがに仏教は崇高な精神ですことw
412名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:32:20 ID:6eK1HfWdO
葬儀業界も坊主業界も悪しきしきたりがあるからな
相撲界のように叩けばいくらでも出てくるだろうな
413名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:32:51 ID:k3rWtVQS0
戒名代とか、こんな不透明で高額な金払う仕組みって、
日本の仏教界だけらしいな。いい加減にしろ。地獄に落ちるぞ。
414名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:35:12 ID:agN2lU1lO
お布施をWAONでお支払いのお客様にはポイント還元致します
415名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:35:27 ID:gz1Zq+cFO
>>410
>>411

ふーん 所詮ここでしか不満言えないヘタレ野郎か

おまえらもうちっと根性あると思ったが


内弁慶な弱虫には用はないな。
416名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:37:15 ID:IqAlPeT/0
>>410

www
417名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:37:33 ID:BVlX67hG0
>>415
早く葬式仏教が必要な理由を言えよグズ
ナマグサ坊主でバカなうえにノロマじゃ救いようがねえぞ
418名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:41:12 ID:Jg3Nn5UI0
>>17
税金払ってるだけマシなのかもしれん
419名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:41:44 ID:BVlX67hG0
>>416
なにがwwwだか知らねえが、オマエに言っておくと、現実としてクソ坊主が高級車乗り回してる以上、オマエの主張は寺は脱税しほうだいってことにしかならねえよ
420名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:42:40 ID:CL+RG8KbO

『坊主丸儲け』
421名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:42:59 ID:Vj6X5fVWO
>>415
必死だなww
やったとしてどぉやって証明するんだ?
こんなのに根性使わないだろwww
422名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:43:27 ID:cHvIyKcV0
日本の似非仏教にカネ払う馬鹿がいるんだな


423名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:44:08 ID:wJdRozF+O
>>410>>417
俺もお前の勇気見てみたい。
すぐ天安門池よ
424名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:45:31 ID:nRyKeojq0
地獄の沙汰も金次第
425名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:45:48 ID:09mbbEvN0
冠婚葬祭関係はたいてい詐欺みたいなもん
426名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:46:11 ID:BVlX67hG0
>>415
おいバカ!
まだか、早く葬式仏教が必要な理由を論理的に説明しろよ
とっととしろクズが
427名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:47:24 ID:gALCK/Yn0
>>344の続き
うちは檀家じゃなくて、たまたま死んだ祖母が互助会に入ってて
そこで葬儀屋紹介してもらった時に坊主もついてきた。
以来24年間、毎年お盆のシーズンにはお経読みに来たあと2万円包んで帰す。
なんだかんだで親父はこの四半世紀にトータル50万以上も払ってるんだよな。
そのくせ両親とも普段は「坊主」って呼び捨てにしててコンプレックスは
見せても敬意なんかこれっぽっちも持っちゃあいない。
坊主ももう80過ぎてるけど、この形式的な関係いつまで続くのやら。
428名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:49:26 ID:UMUL/e7K0
戒名は死ぬ前に自分で買うのをはやらせるべきだな
ベンツに乗って、酒女やりまくりで、えらそうに説教始める坊主に
自分が死んだあとに家族が、死んだ自分の為にと少ない財産から坊主の遊興費を捻出する
のは忍びない。
戒名は、どうせ無宗教だから、家族や2歳の子供になんちゃって戒名をつけてもらって
餡パン万信士とかわけわからん名前付けられてるほうが幸せそう
429名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:51:09 ID:wJdRozF+O
>>426
クソ坊主 クソ坊主って必死すぎる
お前だって最後はそのクソ坊主にお世話になるんだろ?

430名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:51:46 ID:BVlX67hG0
>>423
いや俺はチベット問題に抗議するのに天安門でフリーチベットを叫ぶ必要はないと言ってんだが
日本語読めるか池沼
431名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:52:19 ID:gALCK/Yn0
戒名の発行権って坊主しか持ってないのかね。
そもそもの始まりは死んだ祖母の戒名の末尾に「…大姉」
ってつけてくれって依頼から始まったんだけど。
印鑑も調剤薬品もインターネット経由で買える時代なんだし、
どっかの寺がネット通販で売れよ。居士とか大姉の戒名。
432名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:52:52 ID:BTFTJokX0
「故人が旅で使った残りですが」とアメックスのトラベーラーズチェック3500ドル分をお布施に貰った住職さん、
受け取って寺へ戻り、珍しげに眺める。老人らしく丁寧な文字で券面一枚一枚全て1カ所に署名がしてある・・・ 

あ・・ぁれ(゜Д゜;≡;゜Д゜)
433名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:53:16 ID:2cEGVLKeO
うちの寺は本殿に
「〇〇(大まかな住所)〇〇様、金〇〇円」
と住所氏名付きで貰った額を全て手書きで貼り出していた
上の額から下へ、順に並べてあった

露骨すぎる('A`)
どこもこんなんなのかな
434名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:53:51 ID:IqAlPeT/0
>>430
www
笑っちまうわww
435名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:54:34 ID:ydxZYNSi0
日本の場合国教がカルト宗教だもんなぁ
436名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:54:53 ID:2qDGtLNn0
>>431
フリーのパソコンソフトで自分でつければおk
坊主でさえもパソコンソフトを使ってるいるとか、いないとか
437名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:57:01 ID:B3uLpZIa0
ぶっちゃけ、あるけどねw

本家筋は面倒だな、本当に。
俺はそもそも、本家の長男に子供ができなかったから、
分家から祖父の意向で赤ん坊の頃に入った養子なんだが、
ひでえことしやがるぜ、と思う。
その爺さんには立派な戒名が付いてるけど、
これだけ孫子の代へ迷惑残しておいて、極楽へいけたんかね。
町もそこの人も最後まで好きになれないようなところだったなあ。
438名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:57:08 ID:5Om5NiVH0
生臭坊主に布施など「かつ上げ」されるなら、俺の代からは神道に改宗する。

それから、宗教法人は税金を払うべき。
関係者の書き込みで、坊主個人は納税している、とあったが、笑わせるな。そんなことは
知ったことではない。実態は、初手的なものとして、経費で落としたりとか、会計操作やり
まくりだろう。

439名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:58:00 ID:BVlX67hG0
>>429
自分が死んだあとのことなんか責任持てるか
ただ寺とは俺の代で縁をきるがな
父親と婆さんの葬式を出してこんな無駄はないと思ったわ
あと母親が残ってるが直葬にして坊主は呼ばねえ
もちろん戒名もなし
母親本人がどう思うかしらんが葬式なんて残されたもんのためだからな
逆に俺の葬式にクソ坊主を呼んでも文句は言わねえ
まあ死んでるから文句も言えねえけどな
440名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:58:02 ID:mDyTI1OD0
非課税で生活してるくせに裏でボリ過ぎなんだよなあ
小規模の寺は非課税で大規模な寺は課税するべき
441名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:58:49 ID:forbCOnf0
お布施に定価が無いのは、お布施の額によって坊主たちがサービスの差を付けるため。

戒名とか念仏の長さとか。
実際には高名な戒名だからとか、念仏の時間が長いからとかで死んだ人がグレードアップすることはないんだけどね。

坊主は死後の世界をネタにシノギを得ているだけ。時間給で十分。でも古い考えの人が多いからそうはいかない。

ただ将来的に死後のビジネスは縮小するでしょ。一般人の死んだ人に金をかけても利益は生まないし。
442名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:58:57 ID:RbPz0fZc0
つかよ、戒名なんて居るのか?

死亡診断書を貰って即火葬すれば
生臭坊主に金を支払う必要ないだろ。

俺が死んだ場合はクソ坊主のお経とか戒名とかいらねーと
言っているw
骨にしてしまって嘘でも良いからシクシク泣いてCDで
お経でも流しとけとw

人間は生まれてくる時だけ金を支払えば良い。
死んだ人間に金を掛けるって見栄なだけ。
443名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:01:14 ID:GSnTlzKP0
2000年前、お御釈迦様はこうおっしゃった。

『2000年もすると、宗教で金儲けしようとする輩がわいて出てくる。困ったもんだ』

親鸞聖人も生前、弟子達に向かってこうおっしゃっていた。

『仏壇や墓石やお布施で金儲けするな!』

お釈迦さまや親鸞聖人は、有料そのものを認めていない。
お布施は全部0円に統一しろ。それで文句言う奴は、宗派がクビにしろ。

金をくれという坊主は、死んだら地獄行きだ。救う必要すらない。

そんな坊主を置いている宗派が、お釈迦様の名前を使う事は許さん!
お釈迦さまがお怒りだぞ!この罰当たりめが!


444名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:01:23 ID:lwojATwF0
坊主丸儲け
445名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:02:45 ID:BVlX67hG0
>>434
よく笑うバカだな
で、脱税についてはどうなんだ
言いたいことがあるならバカはバカなりにはっきり言えよバカ
446名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:03:33 ID:lwojATwF0
なんてね
447名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:04:52 ID:z3YbVuek0
戒名料は1万円でもいいんだよ
実際、路上生活者が死んだ時、生活保護で葬式するんだけど
戒名料なんて実質ない
で、坊主は安っぽい字で戒名を付けるわけね

たくさんお金を出せば、いい名前になるけど、坊主が死んだ
時よりいい戒名は貰えないよ

めんどくせーから自分で戒名付ければいいんだよ どこにも
届け出しないし、何の法的効果もない
448名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:09:57 ID:MfOGzHH80
>>402
その年寄りの寺の坊主は、何かの事情でよそから逃げてきた流れ者だったり、
奇形があって寺に捨てられたのを坊主に育ててもらった子供だったり、常人が
なりたくてなるような存在ではなかったそうだよ。

俺はその年寄りからこういう話を聞かされて、「昔の坊主の方が坊主らしい」と
思ったね。妻帯だの世襲だの戒名料だの収益事業だのちゃんちゃらおかしい。

君も唐揚げとか漫画とか言ってるようじゃダメだよw
449名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:10:58 ID:IqAlPeT/0
>>445

おまえが底なしの馬鹿なのはわかったww
450名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:12:30 ID:BVlX67hG0
>>449
っ鏡
451名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:14:32 ID:IqAlPeT/0
>>450
っ鏡
452名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:15:09 ID:hwGr4Zq/O
坊主の仕事?

時給七百円、交通費別途至急。戒名一つにつき五百円で良い。

これなら非課税でも誰も文句は言わぬ。
あ、酒タバコギャンブル女は全面禁止ね。寺の修復なんかは地域の世論調査で八割以上の賛成があれば、国が金を出せばよい。

この条件でも坊主をやるのなら、真の聖職者。
453名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:15:35 ID:rP5SMqsvO
うちの親戚がお寺さんなんだけど、超リッチだよ。
最近では息子に家と土地をどーんとプレゼントしてた。
娘の方はブランド狂で、こだわりぬいた100万円のベットは両親からのプレゼントだそうだ。
マジで罰が当たればいいのに。。。
そして国も課税しろよ。
454名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:15:55 ID:GSnTlzKP0
だいたい、お釈迦さまをはじめ、その他の教え主様がもし生きてたら
あんなバカでかい寺院だとか、金のかかった立派な祭壇だとか
絶対に認めとらん。

教祖が亡くなって見てないからと言って、我が物顔で跋扈してる坊主ども。
自問自答してみろ。お釈迦様が、今のお前を許してくれると思うか?

死んだら終わりじゃないぞ?死後の世界はちゃーんとあるからな。

『天国に召すか地獄に落とすかの審判』で
お釈迦様の前に出てなんて言い訳するつもりだ?

信者から金を巻き上げた分、必ずしっぺ返しは来るんだぞ。

455名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:18:16 ID:f+3gmZNO0
檀家制はもう崩壊しつつある
仏教会ってただの業界団体だね お釈迦様の説教なんかどうでもいいんだよね
456名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:19:13 ID:BVlX67hG0
>>451
はいはいじゃあ聞いてやるからクソ坊主の脱税問題について反論してみろ
457名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:19:30 ID:bLg71lnNP
定価はないけど相場はあるだろw
いい加減にボッタクリ商法はやめろよ。仏教界が声をあげて葬儀のボッタクリをやめさせる立場なのに。

死人がでて、喪失感のある客相手に言い値で金をむしりとってるのが現実だろ。
普通の人はケチったり値切るわけにも世間体的にはできないしな。
458名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:19:59 ID:IqAlPeT/0
439 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:58:00 ID:BVlX67hG0
>>429
自分が死んだあとのことなんか責任持てるか
ただ寺とは俺の代で縁をきるがな
父親と婆さんの葬式を出してこんな無駄はないと思ったわ
あと母親が残ってるが直葬にして坊主は呼ばねえ
もちろん戒名もなし
母親本人がどう思うかしらんが葬式なんて残されたもんのためだからな
逆に俺の葬式にクソ坊主を呼んでも文句は言わねえ
まあ死んでるから文句も言えねえけどな

世間知らずな発言で笑った
お前みたいなのが一番騙されるんだなって思ったよww
どうせお前の母親も病院で死ねば、病院の医師看護婦が葬儀屋と寺の坊主に連絡して立派な葬儀になるよww

459名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:20:16 ID:o0WF4q570
説法が下手な坊さんだと金払う気なくすよな
460名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:21:40 ID:gALCK/Yn0
まあ両親が死んだら仏教とは手を切って、
神道かキリスト教で葬式やりたいな。それか直葬

死んだ本人も自分が死んだあとで盛大に葬式されたって
その頃はもう何も感じなくなっているんだから当人にとっては
意味ないだろう。生き残った家族の面目にはなっても。
葬式にカネなんかかけるよりは、生前の故人にカネかけた方がずっといい。
そう思ってここ数年はささやかながら生きてるうちに
母に「葬式の前払い」をすることにした。
まあ社会で大成功するのが一番なんだろうが、そっちは放棄したんで。
月に一回美容院に行くときは毎回昼飯代黙って3000円包むし、
服がほしい、オーバーが欲しいといえばあれこれ奔走する。
一昨日はかねがね母が死ぬ前にいっぺん腹いっぱいさくらんぼを
食ってみたいなあ、といってたのを思い出して山形県の農家に
佐藤錦1キロ注文したわ。明日届く。これが俺流のプレ葬式だって、
うちのかあちゃん、わかってねえだろうなあ。
461名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:22:10 ID:BVlX67hG0
>>458
いや俺はもう2回葬式出してるからそのへんのやり口はじゅうぶんわかってるんだが
てめえが引用したレスさえ読めないのか池沼
462名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:23:04 ID:HU2NmqdWO
おれ、墓石屋の営業やってるけど最近の坊主はマジでナマグサwww
宗派問わず法事あるとこ呼ばれりゃすぐくるからw原チャリで

朝いちで浄土宗、昼から天台宗、夕方から曹洞宗・・・

ほんとクソだよ
463名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:23:08 ID:YZYlx3EsO
宗教は人類がうみだしたもっとも効率の良い金儲けの手段だ
464名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:23:20 ID:mlEk6ercP
葬式の時だけ仏を持ち出す「葬式仏教」が悪い。
仏教界も含めて唯物的な刹那的な世界観になってしまった日本の
精神世界が貧弱なんだよ。

2ちゃんねらも宗教アレルギーがいい加減強いが、
それってカルトの影響を(逆方向に)受けすぎ。

組織化された宗教に近づく必要はないが、自分の中に正しい信仰を作ることはすべき。
宗教と信仰の違いもわからないからダメなんだよ。
465名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:25:44 ID:ifN4d/2Q0
>>1
腐れ坊主もご苦労だねぇ

気持ちで良いなら、320円で良い?
牛丼食えるぞw
466名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:26:00 ID:EczsRpsyO
>>243
なんといううちの寺。
冗談だと思われるかもだけど、お布施はまじで気持ち。米だったり栄養ドリンクだったりもする。500円でも葬式あげるよ。
住むとこあるし、布施や膳があるので食べ物困らんし、十分すぎる。
商売坊主もいるだろが、うちみたいな寺もある。
イオンが目安打ち出したの見てぶったまげた。高すぎる。商売じゃないんだから

467名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:27:00 ID:prLzBwi70
戒名って遺族が勝手につけるとかできんのかね。
歴史上の高僧ならともかく、その辺の生臭坊主じゃあそもそも有り難みがない。
468名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:27:02 ID:BVlX67hG0
>>458
おい池沼!
グズグズしてねえでクソ坊主の脱税について反論しろや
はよせいよバカ
469名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:27:20 ID:dsQEeY8E0
「定価はない」じゃなくて「無理にする必要ない」
とは言ってくれるとうれしい
470名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:27:30 ID:20zQ6c2V0
定価はないけど相場はある
定価がない、志とかいいながら相場より低い金額でいいかというとそうじゃない
あほらし これなら定価決めてくれた方がめんどくさくなくていいだろ
471名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:28:33 ID:IqAlPeT/0
>いや俺はもう2回葬式出してるからそのへんのやり口はじゅうぶんわかってるんだが

つまり2回もお前が馬鹿にしているクソ坊主にお世話になっているのかよww
ますます笑ったww
472名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:29:19 ID:f+3gmZNO0
お経をあげてほしい人たちもお釈迦様の考えなんかどうでもいいんだよな
ご先祖様の供養がしたいだけで
そういうニーズ今60歳以上の人たちで終わりだな
473名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:31:00 ID:BVlX67hG0
>>471
その2回の経験から学んだんだが
オマエ葬式出したことねえだろw
世間知らずはどっちだ低能
いいから早く脱税問題に反論しろよ
474名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:31:28 ID:+vhY+Kk/O
お布施が気持ちだとかって恐喝みたいなもんだろ
死者がどうなるかあなたの支払った金額次第ですよ って言ってるようなもんだろ
公務員叩くよりも税金も払わない丸儲け坊主から叩けよ  
みんな地獄に落とされるんじゃないかってびびってるだけだろ
ふざけんな!だわ
仏具店やらの一族は息子に高級車や億ションだの庶民とはかけ離れた贅沢な暮らししとるわ
プラスティック玉つないだ輪が二万とか、刺繍が三万とか、どれも百均にもありそうなもんが万単位だろ
いつまでも騙されてちゃいかんだろ
いい加減ネット社会なんだからボッタクリ一覧リストでもコピペして回せよ!
475名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:31:39 ID:IqAlPeT/0
>おい池沼!
>グズグズしてねえでクソ坊主の脱税について反論しろや
>はよせいよバカ


必死やのう
お前は宗教法人の脱税と坊主の脱税どっち言いたいんだよww
だから宗教無知の馬鹿は困るww
476名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:31:43 ID:ODrikRiuO
友愛→イオン葬儀
477名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:32:28 ID:JOBRxDJLO
家族全員に嫌われてた親父の三回忌に、金がもったいないから坊主に相場の5万ではなく3万を前金で包んで渡したら、お経を短く打ち切って「3万だとこれくらいですね」と皮肉を言われた。
正直、先に相場によってお経の長さが短くなると知っていれば、正座をしているのが辛いので1万で済ませたのに、と後悔したな。
478名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:32:43 ID:gALCK/Yn0
>>464
正しい信仰なんていうと反発買う。
人生哲学でいいだろ。多少なりとも考える頭が
あって人生経験つんできたやつなら、そこから
得た教訓を元に事の善悪に対する分別は必ずできる。
それでたくさん。
479名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:35:08 ID:BVlX67hG0
>>475
バカのホームラン王だなw
問題は法人と個人に税論議じゃなく
現実にナマグサ坊主が檀家からむしり取ったカネで贅沢三昧してるってことなんだよ
わかったかバカの中のバカ
480名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:35:45 ID:IqAlPeT/0
>>473
>その2回の経験から学んだんだが
>オマエ葬式出したことねえだろw
>世間知らずはどっちだ低能

やれやれ 人の事をクソ坊主とか
葬式出した事ないとか、支離滅裂な発言で笑ったよww

普通 葬式1回やれば、ぼったくりかそうでないかわかるもんだろ。
それを2回もやってようやく気がつくなんて、とろいわww
481名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:37:52 ID:BVlX67hG0
>>480
それでも学んでクソ坊主と縁を切ろうとしてるほうがマシだろ
じゃあオマエはなんだってそのクソ坊主の肩を持ってるんだ
ああ、バカだからか
482名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:38:20 ID:MfOGzHH80
現代の「仏教まがい新興宗教」の世襲後継者たちがいかに醜く、
穢らわしいかがよくわかる。宗教者でも何でもない。
483名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:39:50 ID:gUGvoAOf0
真面目な坊主もいれば、糞坊主もいる。
昔から変わらないよ。
484名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:40:37 ID:IqAlPeT/0
456 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:19:13 ID:BVlX67hG0
>>451
>はいはいじゃあ聞いてやるからクソ坊主の脱税問題について反論してみろ

>バカのホームラン王だなw
>問題は法人と個人に税論議じゃなく
>現実にナマグサ坊主が檀家からむしり取ったカネで贅沢三昧してるってことなんだよ
>わかったかバカの中のバカ

おまえ自身が上で言っている事と全然違うじゃんww
しかも檀家からむしり取ったって・・・
2回も坊主に騙されたお前が悪いじゃんww
485名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:42:28 ID:+vhY+Kk/O
逆に信仰して物品買わないとかなりこっぴどい地獄が待ってますよって宗教を広めたら
けっこう気の弱いやつからふんだくれるんじゃないか?
あ、もうすでに裏社会の方たちがやってますかww
486名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:42:33 ID:fAnLpHxs0
これはイオンを支持する

生臭どもが必死だなw
487名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:45:32 ID:IqAlPeT/0
>それでも学んでクソ坊主と縁を切ろうとしてるほうがマシだろ

縁切る事は無理だな 
お前の母親が死んでも病院・葬儀社・坊主の談合で3回目も騙されて葬式するなww
お前個人の存在なんて小さい小さい
母親が死んで、お前自身パニックになって そこつけ込まれて騙されるよ。

488名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:45:41 ID:BVlX67hG0
>>484
だからオマエの言うようにちゃんと税金納めてんならなんで坊主の羽振りがいいの?
なんで宗教法人格が高値で売買されてんだよ?
問題は坊主が檀家からむしり取ったカネでやりたいほうだいだってことなんだよバカ

カネ払ったほうが悪いって、詐欺に騙されるほうが悪いってか?
じゃあ霊感商法も問題ないんだな
489名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:45:49 ID:4d3zvR/m0
>>243
おたくは25万円も給料くれるの?いいなぁ。うちは貧乏だから8万円だよ。
不況で駐車場が埋まらないから今月から5万円でやりくりすることにした。
認知症の和尚の介護もあるから大変だよ。こんな寺も結構多いと思うよ。
490名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:46:47 ID:6lwj+yt+O
定価はないが地域毎に相場はある。
491名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:47:57 ID:f+3gmZNO0
地方では高いのかな
492名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:48:41 ID:gALCK/Yn0
イオンの子会社が宗教法人買収して、葬式やら法事やら戒名やら定額料金で
扱えばいいんだよ。法事が必要なら事前に一回毎に申し込んでやるとか。

直葬+戒名購入→公営霊園か
イオンの直営霊園の墓地の使用権申し込みして埋葬。
これでいいんじゃないのか。葬式関連は。
その後の墓地が荒れるかどうかは
家族の故人への思い次第。

そういやもう一年墓参りしてねえなあ。
なにせ片道2時間かかるから
493名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:49:19 ID:BVlX67hG0
>>487
いやだから2回の経験から学んだって言ってるんだが
現に2回目は1回目より低く出費を抑えたぞ
バカの妄想はいいから根拠のあるレスつけろやクソムシが
494名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:49:27 ID:55Ppa4iq0
じゃぁ気持ちだけ、ってのもありですか
495名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:53:52 ID:vXOCoTdj0
自動戒名命名プログラム作ったら大儲けじゃね?

ビッグビジネスの予感
496名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:53:53 ID:QulQSvyx0
「気持ちで」って言いながら定価を譲らなかったら、
詐欺罪で逮捕すればいい。
裁判で有罪になると思うよ。
497名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:55:31 ID:EczsRpsyO
>>494
全然あり。
寺の諸々手伝ってほしい。それが一番助かる布施。

498名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:55:49 ID:tG6snIIb0
>>454 ばかでかい本堂とかは,別に坊さんに贅沢させるのが
目的ではなく,法統維持・法儀相続のための物的施設。

信仰が,ただ個人の心の問題として成立するのなら,個人的に
宗祖の教えに共鳴して,それを実践すればよい。
だがそれだけでは,その信仰はその人一代で終わってしまう。

「この素晴らしい御教えを,後の時代の人にも伝えていきたい。」
そう願った先達は,教団を作り組織化して,正しい教えが人的
にも物的にも間違いなく後世に伝えられていくようにと,ああいう
ものを作ったわけ。

実際,宗祖の著した教典とか,国宝・重要文化財級の原本資料
が今日まで保存されてきたのは,ああいう巨大寺院があればこそ。
決して無駄ではなかったと思うね。
499名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:56:20 ID:PE8a7x250
>>1
じゃあ気にするなwww
500名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:56:40 ID:1mSXO0C90
>>494
あり。寺の格にもよるが。
まともな宗派で大本山クラスだったら、誰でも知ってるような大企業の
経営者なんかからとんでもない額のお布施が来るから鷹揚。貧乏人から
巻き上げようなんて了見はない。
501名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:57:17 ID:IqAlPeT/0
>いやだから2回の経験から学んだって言ってるんだが
>現に2回目は1回目より低く出費を抑えたぞ

アホか? なに自慢してるんだ?
2回目も坊主呼んで葬儀した事実には変わりはないよww
502名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:58:29 ID:+vhY+Kk/O
俺、イオンのファンで子供連れて毎週いくし、毎日バーゲンコーナー見回るくらいのファンだから
イオン寺とかつくってお値打ち価格で冠婚葬祭やってくれるなら全部任せるけどなあ
ユニクロ寺でもいいけどww
ついでにイオンの四階くらいの一室でやってくれれば帰りに買い物もできるなのな
503名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:58:47 ID:gALCK/Yn0
>>494
グレゴリオ聖歌のCDでも持たせてやれ。
もちっと勉強せえよって意味で。

俺も以前ヤフオクで地歩の教会の神父が
ミサ曲のCD落札してきたから、
お礼というか日頃クラシック売ってめし食ってる
罪滅ぼしに賛美歌のCD追加してやった。
まあ一種の寄進というやつだな。
504名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:02:20 ID:BVlX67hG0
>>501
ハァ、どこが自慢してんだアタマ大丈夫か?
それで霊感商法は騙されるほうが悪いのか?
どうなんだ、ん?
505名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:03:18 ID:+vhY+Kk/O
安い戒名だと天国にいけないのか!? 
お布施をケチったら高いお布施払ったやつといくところが違うのか!?
そのへんをはっきりせぇ! 丸儲け糞坊主め!
506名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:05:28 ID:1mSXO0C90
>>505
安くても高くても、戒名なんかつけたら地獄に真っ逆さま。
キリスト教は異教徒に容赦しないから。
507名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:06:08 ID:IqAlPeT/0
>>504
>いやだから2回の経験から学んだって言ってるんだが
>現に2回目は1回目より低く出費を抑えたぞ

これ単なる自慢じゃないか
霊感商法なんてお前が勝手に言っているんだろ?
俺がいつ霊感商法についてお前に言った?
頭悪いのは坊主2回も呼んで葬式したお前の方
508名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:06:15 ID:RFbdtpSu0
嫌なら契約解除すればいいじゃない
自分から企業と連携してるのに都合の悪い時だけ「企業による宗教行為への介入だ」ってアホかと
509名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:11:31 ID:BVlX67hG0
>>507
>>>484
>2回も坊主に騙されたお前が悪いじゃんww

オマエがはっきり書いてるじゃん
もう忘れちゃったのか池沼だからw
騙されたほうが悪いんだろ?
だったら霊感商法も騙されたほうが悪いことになるよな
どうなんだ?ん?
510名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:15:40 ID:tG6snIIb0
>>396
> 分子生物学の時代に成仏とかいうタワゴトを信じるマヌケこそどうかしてるわ

えっ? 人間死んだら成仏するのは,科学的な真実ですよ。科学万能主義者であるらしい
貴方がご存じないとは,意外でした。

成仏とは,一切の煩悩から解放されて,悟りを開くことですが,そもそも人が煩悩を持つのは
肉体を持っているからです。
肉体があるからこそ,腹も減る,暑さ寒さに不快感を覚える,異性を見ては性欲に悩まされる,と。

で,死とは肉体が無くなること。死と同時に煩悩の元である肉体が消え去りますので,
もはや煩悩を持つこともなくなります。すなわち,成仏するわけです。

むしろ死んでも成仏しない,と言う考え方の方が,よほどオカルトティックで気持ちが悪い,と
言えるでしょう。
511名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:16:32 ID:BVlX67hG0
>>507
あと税制に問題ないのにクソ坊主どもが贅沢三昧できる理由についてはそろそろ屁理屈思いついたか?
512名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:20:14 ID:BVlX67hG0
>>510
まず俺の書き込みを読んで科学万能主義だと思うオマエのマヌケぶりにあきれる
それからオマエの言う成仏という考えなどクソの役にも立たねえ
513名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:22:44 ID:gALCK/Yn0
祖父母までを仏教で、両親を神道で葬式やったら、
一軒のうちの中に仏壇と神棚と両方要るのか?
故人を仏教からキリストや神道に改修させて合葬することは可能?
514名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:23:28 ID:49j86q6a0
あるとき法事で10万渡したが数週間後に「今の相場は20万です」と言った
うちに出入りしている浄土真宗の坊さん。。。
515名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:25:07 ID:gz1Zq+cFO
ID:BVlX67hG0 は他の人が違う意見を言うとバカとかクソ坊主とか言って罵倒しているだけだよなー
516名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:25:52 ID:1mSXO0C90
>>514
有髪の坊さんは出家してるわけじゃないからなぁ。多少生臭いのも仕方ない w
517名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:27:44 ID:BVlX67hG0
>>515
いまごろ出てきたのか卑怯者w
モスクでどうこうとかいうオマエのクソくだらねえレスについて説明しろよバカ
あー?
チベット問題に反対するには天安門広場でフリーチベットって叫ばなきゃいけないのか?
おう、どうなんだよ?
518名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:30:32 ID:gz1Zq+cFO
>>515
一晩中2ちゃんねるに張り付いていたのは驚いたよ。
寝ないのか?
519名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:31:16 ID:rHr8lC0f0
気持ち程度って書いておけば3000円くらい包む人が出るんじゃね
520名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:32:21 ID:BVlX67hG0
>>518
なにをいまさらw
チベット問題に反対するには天安門広場でフリーチベットって叫ばなきゃいけないのか?
早く答えろおトボけ野郎!
521名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:36:01 ID:1mSXO0C90
>>519
そういう人が出てくるのもしょうがないかもね。
お布施云々というより、社会常識の問題かも。いくら宗教行為
とはいえ、ほぼ一日人を拘束して三千円ってのはアレだよね、
っていう感覚があるかないかの問題。むしろ、一銭も出しません
って方がすがすがしい。
522名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:36:13 ID:Zgeqtf1X0
じゃあ布施に10円包んでやるが本当にいいんだな。
文句言う坊主がいたら破門しろよ。
523名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:37:05 ID:gz1Zq+cFO
>>520
へー、あんた糞坊主連呼していたのに2回もお坊さん呼んで葬式したんだ。
524名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:37:25 ID:T3lHQiSN0
開業4周年特別セール
http://www.98jp.com
★★人気SS★
お客さんたちも大好評です:
新品種類がそろっています。
とっても安いし、作りも素敵です。
いい物がたくさんありますので、気に入ってます!
販売(LOUIS VUITTON)、(CHANEL)、
(GUCCI)、(HERMES)、(COACH)
◆スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
◆信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆当社の商品は絶対の自信が御座います。
◆S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
↓↓↓
http://www.98jp.com
525名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:39:23 ID:BVlX67hG0
>>523
その話は別のIDとやってるかオマエのほうはいいんだよw
そんなことよりチベット問題に抗議するには天安門広場でフリーチベットって叫ばなきゃいけないのか?
答えろよチキン
526名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:41:21 ID:1mSXO0C90
「そういう人」の例 >>522
527名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:43:31 ID:gz1Zq+cFO
>>525
お宅、可哀相なぐらい複雑な家庭環境みたいだから
寝るわ、お休み〜
528名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:44:46 ID:BVlX67hG0
>>527
ハイハイ
またPCでね〜www
529名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:48:45 ID:KDjyG90Y0
今起きた坊主だけどなんか聞きたい事か
言いたい事ある?
530名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:50:12 ID:1mSXO0C90
あまりお布施をケチると、手書きじゃなくなるのだ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0302/14/njbt_05.html
531名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:50:23 ID:BVlX67hG0
>>529
クソ坊主死ね!
532名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:52:48 ID:RGyea8c20
イオンってのは+の1価の電子が・・・・あれ?
533名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:56:05 ID:OMayJR0V0
久しぶりの良スレだぜ。
534名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:58:10 ID:KDjyG90Y0
>>531
そんな事言っちゃだめだよ
荒れてるなぁ
535名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:00:03 ID:+AeQuTldO
建前上、お布施に定価があったらまずいよな。そんなことしたら、聖職者が瞬時に俗物になりさがってしまう。

だけど、そんな建前など所詮は建前でしかなく、布施の額しだいで手の抜き入れをしていることぐらい誰もが想像できます。
536名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:00:14 ID:sW4jAvoWO
相場かあるとして、お布施だけにふせとくべきだったな。
537名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:00:46 ID:sDWdX92y0
>>513
日本の古い家なら大抵は両方あるだろ仏壇と神棚は。
最近の建売では神棚ついてないみたいだがな。
538名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:02:42 ID:BVlX67hG0
>>534
わかったよ
じゃあ、オマエラお坊さまたちはもはや不用なだけでなく有害なのでこの世からいなくなってください

まあ冗談はともかくあんた仏教が現代に必要だと思ってる?
思想として通用すると?
539名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:06:33 ID:N91gVpg+0
もう位牌も卒塔婆もトップバリュで売れよ。
540名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:06:42 ID:eqVrFtD00
つーかイオンで葬式やる人間なんて基本お布施とは無縁だと思ってたよw
焼くだけっていうの?
ためしに見積もりだしてみたら一番安いプランが何故か60万まで跳ね上がったでござる
541名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:07:04 ID:FeFT4BIi0
底なしに金を行ったり来たり出来ることが問題なのにな
542名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:08:01 ID:SKVjyDHG0
戒名なんか自分で付けろよ。そうすりゃタダだろ。
位牌なんかネットで買え。
543名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:09:34 ID:3ypYWd6k0
屍肉喰らいの臭い禿鷲共が大騒ぎだな
544名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:11:56 ID:psvAGzpwO
おまえらの周りって碌な奴いな
545名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:13:10 ID:O26retw10
俺のとこは指一本が普通だって言ってたな
それに比べればずいぶん安いから文句言いたくなったんだろうな
546名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:14:42 ID:sDWdX92y0
俺は副業で陶芸やってるんだけど
爺さんが亡くなったとき墓に入れる骨壺を2日寝ないで焼いて持って行ったら
そんな恥ずかしいことは出来ないとか婆に撥ね付けられ
婆の奴葬儀屋から60万もする骨壺買いやがった

やはり年寄りが気持ちを周囲に表すには金だよ金
547名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:15:23 ID:quwPnZlv0
>>545
一千万・・・かよ
548名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:16:31 ID:3ypYWd6k0
カトリックのエライ坊主がガキのケツ穴ぺろぺろ舐めまわしてんのがバレて刑務所でリンチ喰らって潰れ死ぬ時代だぜ
聖職者なんて皆殺しにしちゃえばいいよ、あいつら只の屍肉喰らいの乞食だ、餓鬼だ。
549名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:23:49 ID:QOQc1iVt0
>>546
まだ気持ちが落ち着いていなかったのだろうから察してやれ
550名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:24:12 ID:+1gF6HaqO
俺は 顔面崩壊院惨劇汚物居士 でいいから無料にしてくれ
551名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:25:44 ID:BVlX67hG0
まあいかにクソ坊主が必死になろうと不用なもんは不用だからな
従来のような葬儀は都市部をかわきりになくなっていくだろう
30年くらいするとどこか山奥の寒村に残された珍しい習慣になってるよ
552名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:29:15 ID:KDjyG90Y0
>>538
宗教を必要とする人間は結構たくさんいると思うよ
思想としても仏教は十分価値があると思う

私が感じている雰囲気と貴方の感じている雰囲気は違うのかもしれない
あと、有害だと感じる部分はあると認める
553名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:38:18 ID:62S5bbk+0
俺は自分で付けるからいいよ。

意居士とか。
554名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:42:00 ID:etq2xAmy0
イオンで宗教団体も作って戒名も全てバーゲン価格でコース設定すればいい
555名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:42:32 ID:Amj34bGfO
定価はなくても相場はあるだろうが。

あと5万以下は受け取らないって付き人の話も聞いたぞ。
556名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:45:37 ID:REWgODG90
>>555
「これはご丁寧に。お食事代でしょうか?」
「お車代としてありがたくいただいておきます。」
557名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:46:11 ID:+hwiVCA/P
別に仏教に拘る必要性は無いだろけども
布施の精神が無いと餓鬼道に落ちるのは事実だ。
それは坊主も同じでw
558名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:47:40 ID:wNGO9sTHO
葬式とか墓とか不必要なんだよな。こんなんで成仏するわけ無いって、分かっててやる。単なる見栄でしかないのに。制度自体見直すべき
559名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:48:13 ID:eqVrFtD00
人って基本面と向かってしゃべりたい生き物なんだと思うんだよね
だから宗教とか必要としてんだよサークル活動の一環として
何で普通のサークル活動じゃダメかっていうと
ワガママだから普通の人の指示を聞くのに抵抗あって、かと言って自分が仕切るのもイヤなの
だから坊主は偉いからとか、あの人は役職ついてるからみたいな理由がある宗教の方がスムーズなんだよ
ソースは俺
560名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:48:42 ID:51iOzPi/O
定額などない!

常にオークション制だ!
561名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:58:19 ID:BVlX67hG0
>>552
宗教っていうのは世界の成り立ちを説明するためのものだよな
昔は確かに仏教をはじめとする宗教が世界観を提供できていたが今はもう難しい
科学という、より説明に矛盾の少ない宗教が登場しちゃったからな
葬儀のことで言えば今の高齢者が死んだあとはいっきに葬式離れは進むだろうな
団塊世代はもう葬式不用論が膾炙してる
俺はそれでいいと思うが坊主はもっと危機感持ったほうがいいよ
562名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:59:56 ID:Xt2VUmFr0
額が少ないと短い戒名をつけられちゃうんだろ
563名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:00:29 ID:4sOVDebf0
まじで親死んでおれ一人になったらこういうのどうしたらいいんだ?
地域の活動とかもそうだけど、一人じゃ(ワープワだし)金銭的にも時間的にも絶対無理だ。
家捨ててどっかに逃げなきゃいかんのか?
564名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:21:48 ID:QOQc1iVt0
>>562
あれ?短い方が高いんじゃないの?だって使う字はだいたい決まってて
長ければ組み合わせが増えるのだから。
565名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:33:57 ID:tu4FDmpy0
釈迦は葬式に関わるなと言った。実際弟子の葬式に出なかった。
葬式やるのは仏教ではない。ビジネスです。
566名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:36:31 ID:r+kMzKsT0
宗教法人への課税の話はなんで出てこないの?
日本で最もボロ儲けしてる営利団体が無税っておかしいだろ
567名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:38:41 ID:Pn5DZatbO
定価がないんだったら二千円プラス交通費とかでもいいの?
568名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:44:00 ID:tu4FDmpy0
俺が死んだら、肉は犬等に食われてもよい。散々動物の肉食ってきたからな。
法律上は出来ないだろうが。
569名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:45:48 ID:1YtcZaw+0
>>564
(男性の場合)100万↑だとxx院殿xxxx大居士
50万くらいだと xx院xxxx居士
2、30万だと xxxx居士
10万くらいだと xxxx信士          本からの引用
570名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:56:52 ID:18lCZh7v0
擬似宗教、取り締まればいいのに。
571名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:22:42 ID:5btxrJSu0
そんなに妬ましいほど坊主が儲かるならいっそのこと自分が坊主になればいいのに
ウチの宗派だと修行代として初期投資に数百万かかるけど、儲かるならそのくらい
どうってことないだろ?
借金してでも本山に行ってこいやw
572名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:27:59 ID:3vgXkdGT0
>>571
いやそこまで落ちたくない
坊主なんて乞食以下だから
573名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:28:45 ID:/HWTKMsrP
>>502
大創寺なら100均だよ
574法華の開き:2010/07/03(土) 09:04:44 ID:7KDi9ssB0
布施とは施し(ほどこし)でありまする。
ほどほどではなく、ほどを越さなければほどこしにはなりませぬ。

なんびょうひょうでんげっと
何票票田ゲット
何票票田ゲット
何票票田ゲット
575名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:06:30 ID:eZUqSrgM0
まぁそうなんだがだから若者のお布施離れを招くんだよ
576名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:12:47 ID:2dhzapeXO
田舎だったら檀家総代会で布施の目安を決めるものだが
都会だとそういうものは無いからな
だったらイオンの方式も決して悪いことじゃない
577名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:14:40 ID:DGmFt/Di0
というかそもそも葬式に坊主なんて要らないよね
先祖代々の墓に入れるんでなければ
578名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:16:00 ID:4ymurdFD0
日雇い坊主に払うにしては法外に高いぞ。
日雇い坊主なんか、ろくすっぽ修行もしてないただのフリーターだからな。
579名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:00 ID:Amj34bGfO
>>556
各1万くらいだろ?
それを5万以下は受け取らないんだってよ。 

つかうちの親父の時は院号は30万になりますって言われたけどな、戒名は布施じゃないのか?
580名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:24:00 ID:2dhzapeXO
戒名料は基本的に無料にすべきだと思っている
さすがに院居士を無料にするのは図々し過ぎるが
個人的には真言宗辺りなら信士・信女で統一したらちょうど良いかなと
581名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:26:16 ID:hF9F87F70
>>381あざとい東京商人とかな。江戸前寿司の時価とか要らん
582名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:29:18 ID:gz1Zq+cFO
525:名無しさん@十周年 :2010/07/03(土) 04:39:23 ID:BVlX67hG0 [sage]
>>523
その話は別のIDとやってるかオマエのほうはいいんだよw
そんなことよりチベット問題に抗議するには天安門広場でフリーチベットって叫ばなきゃいけないのか?
答えろよチキン




答え
そうだ!
583名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:38:57 ID:tG6snIIb0
>>579 院号なんて,もらわない方が良い。
位牌を見た弔問客が,「見栄っ張りなお宅
なんだなぁ」という印象をもつだけ。
シンプルに戒名オンリーで十分。
584名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:48:03 ID:Cz122qfM0
>>170
お前アホだろwww
宗教法人ってのは土地と建物を指すんだよwww

坊主は税金払ってる
神社と寺は税金払ってない
585名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:58:22 ID:/BuxqC2U0
お釈迦様がお布施を寄越せと言ったの?
586名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:00:58 ID:YfS/H3uN0
怪しいイオンよりも数倍怪しい宗教界だからな
587名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:01:25 ID:tZHzf0xs0
布施行は仏教な重要な行の一つだよ
ただ寺や僧侶への寄進だけが布施行じゃないよ
588名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:02:07 ID:V179zJ4F0
大居士貴
589名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:36 ID:y0Yrne1KO
>>584
通帳の名義も生活費も経費で落とせばいいんだから無税だろw
590名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:04:11 ID:8HmMfgK30

創価公明が国教になれば、葬儀も墓も安く済むよw
591名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:59 ID:VX5avFRz0
戒名ってそもそも何?漢字好きの人間が自分の好みの漢字を組み合わせて
自由に作ったっていいんじゃないのか?どうせ自分の墓に彫るだけ
なんだろう。
592名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:06:05 ID:NNC4kFmM0
檀家じゃないんなら
無宗派葬でいいじゃない
生演奏に献花とかさ

イオンはボッタクリ
593名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:08:38 ID:r+VkifbX0
仏式でするからだめなんだよ
無宗教でええやんか、法事とかしなくてもいいし最高や
594名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:08:43 ID:fl4ZIH4Z0
宗教法人にも税金掛けりゃいいのにな
595名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:10:13 ID:ZYbDtgNPO
坊主ほど金に汚い奴はいない。
俺は信長を支持する。
596名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:10:29 ID:+hOFQp420
坊主から請求されて払えなかった場合って、明細通りの支払い義務みたいなのは法的にあるのかい?
597名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:11:16 ID:o+g6VIrOO
お前ら
あまり宗教を軽く見てると



一気に層化統一に乗っ取られるぞ
598名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:12:23 ID:XQM3A5jH0
仏教は金かかりすぎ。
キリスト教や神道みたいに葬式一回だけで済ませろよ。
なんで毎年毎年金取られんといかんのだ?
599名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:12:41 ID:2dhzapeXO
>>590
創価は宗教団体ではなくネズミ講マルチ団体だぜ
600名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:13:48 ID:6Jpo76RO0
俺は病院から即火葬してもらってその辺の野山にでも
散骨してもらう
601名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:14:25 ID:iFZimdud0
坊主必死だなww
602名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:14:28 ID:tSkZHkB1O
「目安が低い」ってきれてるわけね。
603名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:14:28 ID:IR7kopwP0
イオン頑張れ!
604名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:15:12 ID:o+g6VIrOO
>>598
身内氏ねば
そのくらいしてやろうていう気持ちになるよ

金払うかは別として
605名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:18:10 ID:Wdclk3rO0
じゃあ5円でいいかな
606名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:21 ID:wJdRozF+O
>>584
そうだよな。
宗教法人と坊主は切り離して議論した方がよいな

ここの連中、宗教法人法って法律しらないのが殆ど

607名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:59 ID:Cz122qfM0
>>589
>>342に書いてある通りだよ
もしそんなんしたら税務署がくるよwwww
知ってるだけでも700万や1000万の追徴課税された寺とかだってあるしw
608名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:22:41 ID:7ww25iPvO
>>600
市役所に「死体焼きます届け」を出すのを忘れずに
609名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:53 ID:KDRtJxxo0
戒名すら金でランク付けだからな

どんだけ腐ってんだ日本の仏教ってのは
610名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:55 ID:akKYyDow0
>>598
さすがに神道でも葬式一回ということは無い
50日祭一周忌ぐらいは普通やる
仏教が金とり過ぎなのは同意 キンキラの本堂とか
うるし塗り金泥入りの位牌とか いらんだろと思う
611名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:28:02 ID:wJdRozF+O
イオンパンフレットの戒名料金25万はすべて派遣された各宗派の坊主に行くだけ。
しかも1ヶ月、4〜5回葬儀こなせば、月100万やん。

その部分は皆知っていてイオンGJ言っているのかな?
オレから見れば、完全にイオンに派遣された坊主がウマーにしか見えない。
612名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:43 ID:tC5yIt1m0
高知は、神道のお葬式が多いと聞いた。
にぎやかだとか、シンプルだとか聞くけど、
実際はどうなの?
613名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:32:13 ID:+n1PdcJ/0
>>611
それは別に異音と組んだからウマーってわけでもないし
もともと儲かる商売だってだけ
614名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:37 ID:lDOTugLp0
誰か早く「戒名メーカー」作って
氏名と享年と趣味と好きな食べ物入力すると
戒名が1発ポンで出てくるアプリ
615名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:59 ID:HOPZmmCJ0
坊主廃業w
616名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:48:10 ID:P7Un9Y600
>>124
家の先祖を人質に取ってる寺には
百五十回忌、二百回忌、二百五十回忌、三百回忌が有るぞ。

本堂より自宅がデカイ、酒と風俗大好きの生臭坊主だぜ
617名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:48:32 ID:6RrptpMu0
>>612
高知じゃないけど 基本シンプル
神主一人きて 祝詞奏上するだけ
たまに仏式行くと 大坊主小坊主5人くらい並べて
鐘や太鼓入りの派手さに驚く
618名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:51:07 ID:XQM3A5jH0
>>616
そういえばバイトしてた時に坊さんが袈裟着てビールと焼き鳥買って行ったのには吹き出しそうになったな・・・
619名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:51:57 ID:89vow8ou0
>>614
それは既に戒名じゃないw
俗名で逝っちまいなww
620614:2010/07/03(土) 10:54:05 ID:lDOTugLp0
既にあった…「戒名くん」
http://appget.com/im/pc/apview_052237.htm
621名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:55:28 ID:yhiiBzhFP
つか、安いからだろ。

というより安い w
622名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:06:27 ID:P7Un9Y600
>>618
祖父の十三回忌ノ直来(仏式だから間違ってるが)で
ベロンベロンニなるほど酔っ払って

「いや〜ここの店は酒も料理も旨い! **さん、次(祖母の七回忌)もここでやりましょう!」
「この前の店(先週の別の檀家の法事)、ア〜レは酷かった、アハハハハ」

頭悪すぎて説法すらマトモにできない、先代同様酒と女遊びが酷くてすでに肝臓は崩壊
檀家の寄付金で北海道ツアー組んで、ススキノでソープで豪遊してるのを檀家に見つかったり
本堂よりデカイ自宅建てるから、金が無いから全檀家の老若男女に戒名投売り。

正直死んでほしい。が世襲の息子も似たような奴なので困る。
623名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:08:58 ID:u68Jlgps0
気持ちとか言われてもなぁ
ちゃんと料金提示してそれだけ払ってた方が利用者は安心できるだろ
もしかしたら少なくて今後の付き合いに響くんじゃとか考える奴は少なくないはず
624名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:41:31 ID:tG6snIIb0
>>618 袈裟は刺繍とかが多く,高価で,汚れてもクリーニングとか難しいから,
着たままで街中を出歩いたり飲食したりすることはないと思う。
普通は檀家の家でお勤めをする直前に着用して,終わったらすぐに着替えるはず。

あと,坊さんの肉食,飲酒については,その人が属する宗派次第。
私は一向門徒なので浄土真宗について書くが,真宗の坊さんは出家ではない(俗人
のまま)ので,宗派の開山のときから許されていた。(親鸞自身も,非僧非俗の愚禿
親鸞と自称していた。)
もともと真宗の坊さんは念仏道場の管理人で,修行者ではないので,普通の門徒
と立場は同じ,と言うこと。

浄土真宗で修行者と呼べるのは,阿弥陀如来になる前の法蔵菩薩・法蔵比丘だけ。
それ以外はみな,罪業深く煩悩だらけの凡夫。
そんな凡夫が救われて成仏するためには,自力での修行は無理。阿弥陀の本願力
にすがるしかない(他力本願)→弥陀一仏にのみ帰依する→念仏,と言う流れ。

詳しくないが,そのように理解している。
625名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:00:52 ID:+n1PdcJ/0
明朗会計じゃない寿司屋が安かったためしは無い
626名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:14:07 ID:BVlX67hG0
>>582
また忘れたころにご登場かw
どこまで卑怯者なんだよwww
627名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:43:50 ID:5Om5NiVH0
>>624
では、お布施を受け取る、あるいは要求する根拠はどういう理由ですか?
628名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:40 ID:0VghtOzQ0
俺、檀家を抜けたよ。
墓地は寺院の敷地内じゃないし。

初7日も四十九日も自分でお経を挙げる。
家族が集まって食事するだけだし。
629名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:47:46 ID:HOPZmmCJ0
全国の寺院も統廃合の時代だね
630名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:48:16 ID:0VghtOzQ0
>>624
その通りです。

 萬善自力貶勤修    万善の自力、勤修を貶す。
 圓滿徳號勸專稱    円満の徳号、専称を勧む。
631名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:14:00 ID:gz1Zq+cFO
>>626
おはよう
昨日の日中から真夜中にかけて一日中、2ちゃんねるへばり付いて、よー頑張る。
おまえが答えろって言うから答えた。
流石に他の連中もお前の書き込みには呆れているみたいだし。
団塊の糞ジジイはキチガイみたいな誹謗中傷するから、わかりやすい。
632名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:38:09 ID:BVlX67hG0
>>631
ハァ?
んなもん答えになるかヴォケw
根拠がまったく示されてないだろ
どこまで低能なんだよwww
なにごとかに異を唱えるときわざわざ身に危険の及ぶ場所で主張しなきゃならないっていうオマエのバカ話の根拠を言えってんだよバカ
バカの国からバカを広めにきたようなバカってのはオマエのことだなバカ
633名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:07:35 ID:BVlX67hG0
てかさ ID:gz1Zq+cFOって創価学会系寺院の坊主か、あそこの工作員だろ
この手のスレには必ず「いやお坊さんもちゃんと税金払ってる」とか言って宗教法人課税を阻止しようとする学会工作員が湧くんだよなw

>>393の書き込みとかバレバレだろ

>自民党時代に宗教法人課税論議したらしいが、情報を察知した一部の宗教団体からクレーム(イスラム教やキリスト教)が来て、課税論議すらしなくなった。

(イスラム教やキリスト教)ってwww
わざわざカッコ書きまでしてご丁寧なこった
どう考えても一番猛烈にクレームつけたのは学会だろうがよw
634名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:24:46 ID:HOPZmmCJ0
宗教法人課税の話は別のスレでやれよ>アホ
話しそらすな
イオンの話しろ
635名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:27:00 ID:H77gsRCV0
イオンと言えば死体水。
他に思いつかない。
636名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:28:11 ID:23JJxI+40
お布施に定価はありません 高くても安くても効果は同じです 安くてもけして手は抜きません  とお寺は周知させたいんじゃね マスゴミども全国に垂れ流せ
637名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:30:59 ID:x9dAgJe0O
戒名一文字10万円が相場

格上の漢字を使いたい場合は、更に増額

浄土宗の基本金額です
638名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:36 ID:BVlX67hG0
615 名前:名無しさん@十周年 :2010/07/03(土) 10:46:59 ID:HOPZmmCJ0
坊主廃業w
629 名前:名無しさん@十周年 :2010/07/03(土) 13:47:46 ID:HOPZmmCJ0
全国の寺院も統廃合の時代だね
634 名前:名無しさん@十周年 :2010/07/03(土) 15:24:46 ID:HOPZmmCJ0
宗教法人課税の話は別のスレでやれよ>アホ
話しそらすな
イオンの話しろ

この書き込みじゃ素性が丸わかりだぞ学会員w
639名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:43:08 ID:0VghtOzQ0
>>637
浄土真宗には戒名はない。
法名ならあるけど。
640名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:48:35 ID:EiRQuhk7O
定価がないなら一文字十円で
641PC2台使ってよくやるよww:2010/07/03(土) 15:52:32 ID:IqAlPeT/0
279 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:00:07 ID:MfOGzHH80
287 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:08:41 ID:MfOGzHH80
326 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:50:08 ID:MfOGzHH80
335 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:03:29 ID:MfOGzHH80
345 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:14:45 ID:MfOGzHH80
355 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:27:26 ID:MfOGzHH80
376 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:37:51 ID:MfOGzHH80
396 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:08:14 ID:BVlX67hG0
399 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:11:27 ID:MfOGzHH80
403 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:16:52 ID:MfOGzHH80
406 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:19:45 ID:BVlX67hG0
410 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:29:05 ID:BVlX67hG0
417 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:37:33 ID:BVlX67hG0
419 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:41:44 ID:BVlX67hG0
426 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:46:11 ID:BVlX67hG0
430 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:51:46 ID:BVlX67hG0
439 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:58:00 ID:BVlX67hG0
445 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:02:45 ID:BVlX67hG0
448 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:09:57 ID:MfOGzHH80
450 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:12:30 ID:BVlX67hG0
456 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:19:13 ID:BVlX67hG0
461 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:22:10 ID:BVlX67hG0
468 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:27:02 ID:BVlX67hG0
473 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:31:00 ID:BVlX67hG0



642PC2台使ってよくやるよww:2010/07/03(土) 15:58:17 ID:IqAlPeT/0
479 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:35:08 ID:BVlX67hG0
481 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:37:52 ID:BVlX67hG0
488 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:45:41 ID:BVlX67hG0
493 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:49:19 ID:BVlX67hG0
504 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:02:20 ID:BVlX67hG0
509 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:11:31 ID:BVlX67hG0
511 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:16:32 ID:BVlX67hG0
512 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:20:14 ID:BVlX67hG0
517 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:27:44 ID:BVlX67hG0
520 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:32:21 ID:BVlX67hG0
525 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:39:23 ID:BVlX67hG0
528 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:44:46 ID:BVlX67hG0
531 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:50:23 ID:BVlX67hG0
538 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:02:42 ID:BVlX67hG0
551 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:25:44 ID:BVlX67hG0
561 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:58:19 ID:BVlX67hG0
626 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:14:07 ID:BVlX67hG0
632 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:38:09 ID:BVlX67hG0
633 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:07:35 ID:BVlX67hG0
638 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:36 ID:BVlX67hG0




643名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:46 ID:XK1thTnH0
うちは日蓮正宗だが、今日寺に行って坊さんに聞いてみた。
戒名料なんてものは、存在しないそうだ。
戒名はどこまでも、故人の信仰がどうだったかによるとのこと。

まして、もしイオンの葬儀紹介の話がきても登録しないって言ってた。

それにしても、「相場」が高くてびっくりw(゚д゚)w
坊さんもw(゚д゚)w

実はこの間、葬式してもらったんだが、枕経・通夜・葬式で
それぞれ1万づつの計3万だったが、すごい丁寧にしてくれた。
ちなみに「院号」がついてたよ。
うちが貧乏で申し訳ないと思った。
644名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:19:10 ID:oTcFBkkY0
>>643
戒名料というのは便宜的にそう言ってるだけで、本来はその宗派に対する
貢献度によって戒名のランクが決まるみたい。実際には生前から多大な
貢献をしている人は少ないわけで、高いランクの戒名をつけてほしければ
それに見合った貢献を至急にしなければならず、それが手っ取り早く20万
ということになってるそうだ。
 
院号はその坊さんが勝手につけたのかもね。本部は勝手につけてないか
どうかなんてわざわざ調べないだろうし。うちでは20万出さんと本部が
つけてくれないと言われた。別にいらんから頼まなかったけど。
645名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:30 ID:HOPZmmCJ0
>>638
うちは江戸時代から先祖代々浄土宗で中学の同級生が住職やっとるんじゃ>ボケ







というのはウソで本当は先祖代々学会員でしたwwww














なんて



また寺から施餓鬼の葉書だよ
今年も塔婆代5000円だって
コンビニの割り箸だってエコで節約の時代に塔婆を建てるのはエゴだろ
坊主は廃業しろw
646金バエ:2010/07/03(土) 16:43:11 ID:WupQVYWQ0 BE:2249439168-2BP(6000)
(´・ω・`)逆に言えば

(´・ω・`)1円も出さなくていい
647名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:46:46 ID:R8UoyuA20
布施なんて1円で十分だろうが!ボケ僧侶が!!!!
税金払うんなら10円やるよ。
ほんと僧侶はゴミだな・・・
648名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:50:01 ID:HOPZmmCJ0
カイミョーならダイソーで一文字105円だってw
数珠とか線香売ってるところに置いてあるよw
649名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:56:40 ID:CXbv0Wj50
家は田舎だから、どうしても世間体や隣近所を気にして戒名は
院居士にしたみたい
坊さんには150万包んだみたいだよ
馬鹿らしいったらありゃしない
650名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:28 ID:vyWKuH3m0
イオンいい仕事するなあ
651名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:30:46 ID:P7y4wbNW0
死体水のイオンにしてはいい仕事するなあ
652名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:48:53 ID:bb0t3AO10
雑誌でオーディオルーム自慢してる糞坊主が居たな。死ねばいいのに。
653田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2010/07/03(土) 17:52:02 ID:F3n0fbNJO
葬式仏教の成れの果て
654名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:35:13 ID:BVlX67hG0
>>641
いかにも創価工作員らしい発狂ぶりでワロタw
655名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:42:07 ID:eNkwmOIO0
>>654
いいからこんなとこでさぼってないで檀徒回ってこいよ
稼ぎ時だろ
656名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:47:08 ID:BVlX67hG0
しかし本職はスゲェな
PCと携帯だったらジエンて煽り入れるが
PC2台でってw
そりゃ普段からそれを実行してる工作員じゃなきゃ出てこねえ発想だわwww
657名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:50:41 ID:BVlX67hG0
>>655
ちゃんとID辿ってから書き込めな
おっと、その前に夕方のゴンギョウの時間だぞw
精神異常者みてえにナムナムつぶやいてこいwww
658名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:29 ID:eNkwmOIO0
>>657
なんだ気違いかよ
アルコールもほどほどにしないと脳が蕩けるぞ
659名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:56:53 ID:BVlX67hG0
>>658
あのさー煽りってのもただ悪口書けばいいだけじゃないって分かるか
相手の書き込み内容にリンクさせないと

それで、変な印刷物に向かっておかしな呪文を唱える罰ゲームは終ったのか?www
660名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:17:17 ID:3FtlqUJT0
>>659
お前にもご先祖さまはいるのだろう?
墓参りくらいしておかないとバチが当たるぞ
お前の先祖のとこだけ草ぼうぼうだと思うぞ
朝から晩までPCの前から動かずに2ちゃんばかりでは
ご先祖さまも浮かばれんだろう
明日は日曜日だからちょうどよい
久しぶりに墓をきれいにしてこい
661名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:22:06 ID:mT01zuP70
>>659
坊主に釣られすぎ。わざと支離滅裂な発言で相手を混乱させ、あたかも
自分たちが冷静で知的であるかのように装うのが坊主の常套手段。
662戒名なんて付けるのは、宇宙広しといえども日本だけ。:2010/07/03(土) 19:28:21 ID:iMweywwx0
死んだ人間の全てに、墓が必要ならば
地球は最後には墓場だけに成って、生きる人間のための土地が無くなるぞ。

オレは、死んだら墓などはイラナイ。
灰は海でも、世界の中心でも、ゴミ捨て場でも捨てて構わない。

663名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:42 ID:/HWTKMsrP
自分の先祖の墓参りは大事だよ
できれば毎日きれいにしておきたいね
先祖の墓が汚い家は出世しないからね
うちは墓石に300万かけたけど
1000万くらいは出したかったな
664名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:46:46 ID:oDp0KssR0
age
665名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:50:09 ID:/HWTKMsrP
>>408
葬儀の最後は遺骨の埋葬ですよ
自分のうちのお墓が汚かったら恥ずかしいでしょう?
それとも貴女は気にしない性質ですか?そうですか?

>>657
>>659
日蓮宗ディスってんの?
666名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:55 ID:mbTnVT4n0
お葬式のお布施に定価はない、お気持ちで結構です。と言っても
金額が気に入らなければ坊主は「これでは・・・」と受け取らない。
普通は総代や評議員に相談したり直近で葬式を出した同格の家に聞いたりして妥当な金額を包む。
言うこととは裏腹に相場とか目安はちゃんとある。
仏教界が文句を言うのはそういう目安が表に出ることが嫌なんだよ。
667名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:00:09 ID:7CPifZxe0
自公信者が、民主も他の宗教とつるんでるだろとか妄言はいてるけど
ジャスコ岡○はどう見ても宗教界の利権を破壊してる
岡○はすごい
668名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:03:19 ID:I6rmSipi0
宗教なんて全て詐欺ですから、詐欺商売

キリストもユダヤもイスラムも仏教も迷信
669名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:08:48 ID:N4T5ulMzP
坊主ほど欲深い人間はいない。動物以上の畜生だな。
670名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:15:22 ID:ZnveU92n0
坊さんがさ、お経の途中で歌ってるよーなの、あれどーにかならん?
あそこで何時も吹いてしまうんだ(´・ω・`)
671名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:30:19 ID:kBCMr7KN0
宗教なんてもんは

TOPが儲かるようになってるんだよ

大主教とか呼ばれたり

あじゃりって呼ばれたりする奴な

こいつらの年収知ったらお前ら血の涙流すよ
672名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:30:43 ID:mT01zuP70
>>669
それは、動物に対して失礼。「動物未満の寄生虫」でも寄生虫に対して失礼なくらい。
673名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:35:54 ID:qSfB+eTKO
実際ぼったくってくるのは葬儀会社だろ!オマエラ騙されんなよ!坊主には気持ちの10マン包んでればいいけど、葬儀会社からは200万ぐらいしっかり請求くるからなw
674名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:36:13 ID:Orszx1RLP
浄土真宗(笑)とかどうでもいいよ
庶民の仏教にケチをつけても仕方がない
675名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:17 ID:I6rmSipi0
>>673
葬儀会社も坊主の仲間
676名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:26 ID:mT01zuP70
葬儀会社は、せいぜい死者1人あたり1回の関係。
一人の死者に食らいついて、その子孫も食い物にしようとする坊主のほうがタチが悪い。
677名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:41:45 ID:kEkfJ+Ew0
カルト系がとかく話題になるけど
でかい宗教もおかしいのいっぱいあるわ

ウチは生前祖母が取った戒名
知らん、使えない言われた
戒名料金二重取りだよ
死人にくちなし

会計明確化と税金かけるべきだろ
なんで税金が弾圧になるのかわからない

それが通用するなら
坊主は消費税店頭で払うのボイコットして見せろw
678名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:41:50 ID:kBCMr7KN0
でも幾ら身内って言っても
死体みたらやっぱ怖い

だから葬儀屋自体はありがたい
値段が問題w

坊主は心底嫌い
679名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:44:09 ID:5y+WM35C0
はいはい糞坊主糞坊主(笑)
死ねばもれなく全員仏の弟子(笑)
断言するが、こいつら全員死後8大地獄のどっか行きだよ。
また本人達もそんな事は理解してやってるだろうな。

更に正確に言えば、地獄の存在すら信じてないだろうね(笑)
680名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:55:49 ID:I6rmSipi0
>>676
そうでした、何回忌とか、延々と続く
681名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:58 ID:TbXjb2rA0
>>679
詐欺師は都合の良い夢が、坊主は気味悪い夢が商品です。
682名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:04:13 ID:kBCMr7KN0
キリストも大嫌いだけど
キリスト教は葬式って言うか知らないけど
結構明るいぐらいらしいな

日本は暗くしゃべっては駄目って感じでな

向こうだと神の御許に近づけるって意味でおめでたいっぽいね




大日如来は崇拝するけど
坊主はうんこ食って死ねば良い
683名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:05:41 ID:I6rmSipi0
>>682
キリスト教はカルトで明るい詐欺ですか? w
684名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:07:34 ID:xZULZr9H0
葬儀社の人に聞けば、大抵の場合、目安を教えてくれるはず。
685名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:09:03 ID:kBCMr7KN0
宗教は全て人が考えたまやかしだよ
人間は未知なる物には恐怖を覚えるからな

生きてる時に良いことすれば
死んだあとも天国行ける
みたいな話すりゃそりゃ何割かは引っかかるわw

キリスト教と仏教しか知らんが
他も似たり寄ったりだろ

宗教とは世界最古の詐欺グループです
686名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:14:47 ID:+vhY+Kk/O
これだけ批判されてもまだ坊主辞めないのはなぜ?
人を騙して脅してそそのかして庶民の血汗の金を奪い取って子孫繁栄してるような坊主家系って
万が一でも地獄があったらかなりこっぴどい地獄に長期間落ちるよ
庶民を脅して楽して大金を集めて生きてる寄生虫だからな
俺が思うのは神社仏閣系の一族って動物的な直感で観察してもかなり卑しい顔してる
不気味で異性にももてない顔
あるいはヤクザのようなワルのような顔
先祖代々卑しい職業についてるから顔に業がでてくるんだと思う   
俺が信じていることはそういう坊主神社仏閣宗教系のやつらは必ず地獄に落ちるということ
庶民は騙せても死後、最期にくだされる審判では騙せないからな!    
これだけ苦労している底辺庶民から金をふんだくる寄生虫は必ず地獄に落ちるはずだ
687名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:15:22 ID:CLiiqL7+P
>>682
Yahoo!知恵袋「佛式の葬儀費用は200万とも300万ともいわれていますが、 教会で行うキリスト教関係..」.

佛式の葬儀費用は200万とも300万ともいわれていますが、
教会で行うキリスト教関係でもこの程度の費用でしょうか?

質問日時:2006/3/27 18:10:16・解決日時:2006/3/30 15:25:02

ベストアンサーに選ばれた回答:mayu_mayu27さん

当社での葬儀平均費用は100万円でした。
(親族30名、会葬者100名で膳、会葬礼品を用意して)

教会葬では祭壇が必要ないですし、仕上げの食事もないですよね。
教会では献花のお金が仏式に比べたらかかるくらいで、後はお金かかりません。
また信者が会葬してこられるので結構な香典(献花料)が集まりますしね。
費用的に言えば、仏式の半額程で出来るかと。

元葬儀社
688名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:16:38 ID:dGiYzTvGO
死んだらどうなるか

宗教がいろんな答えを出そうが、真実は一つしかないはずだぜ?
689名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:23:57 ID:I6rmSipi0
>>688
何処だったか忘れたけど、掲示板だったか?
現役の坊主が「死ねばオシマイ」 魂とか霊魂なんて無くてとかの意味で言っていた。
690名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:25:04 ID:kd38HrYxO
悪いことをしたら地獄に落ちるよ!という文句は
良いことをする、させるためならば嘘をついてもよい、という考えのあらわれ
これは正義ではないと思うが
あんまり原理主義みたいなこと言うと変だな
691名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:28:53 ID:TbXjb2rA0
>>686
そういえば「庶民の王」ってのがいたな
692名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:29:18 ID:IqAlPeT/0
>>654
いつの間にか創価扱いにされているよww
まったくどこから創価になるんだよww
宗派だって俺のところ浄土宗だし 出た大学だって創価とは違う大学
佛教大学文学部史学科卒です。 全然無名な大学ですけど。

ところでここに浄土宗の人いる?
元学長の水谷幸正ってまだ元気にいるの?
中井先生は元気なのかな? ゼミではお世話になった。  
693名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:38:18 ID:+gIPRbBVO
目安は必要だよね。
100均でも冠婚葬祭の本があるし。
まぁイオンみたいな大手に目安つきで教えてもらいながらお任せが一番楽で安いかも。
普通のとこは意外と後から請求があって苦労するから。数年前の母の葬式……
694名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:42:36 ID:kBCMr7KN0
身内の葬式なんかパニくってたり悲しんでたりするから
冷静な判断なんか出来ないよな

それでも金金金って話なんだからたまらんわな
695名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:55:46 ID:+vhY+Kk/O
公務員がこれだけ叩かれてるのになぜか叩かれない職種ってたくさんあるよね
普段関連スレもめったに出てこないし
話題にならないのが原因だろうな
身内が死ぬ前後なんて冷静に葬儀スレで文句言ってる余裕もないからな
あたふたして無事ことが終えれればもう一生にそうそうないことだからって
うちにくる坊主の世間話聞いてるくらいなら2ちゃんねる調べたほうが何万倍もためになるからな
しかもタダだぞ!?
しょうもない世間話で親はうん万も包んで     全国の坊主はそのうち恐喝で訴えられればいいのに!
696名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:57:22 ID:kBCMr7KN0
まあ坊主は人の弱い瞬間につけ込む商売だけど国庫使ってる訳じゃ無いからねぇ
税金は免除だけどw

公務員はまさに俺達みんなの金で食わしてやってるのに
一般平均より高い 安定 簡単 な仕事して
あの金額だからなw
697名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:04:12 ID:TbXjb2rA0
>>696
実は公務員も過労自殺多いんだ。 仕事が集中しちゃう部署は放置で、暇なところは統廃合するからな…。
地方は未だマシかもしれないが。
698名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:12:55 ID:+vhY+Kk/O
坊主は税金を払わないんだから考えようによっては税金を食い物にしている公務員と同じ類では?
本来国の金、国民の金になるものを一族の利益にしてしまっているでしょ
かといって俺が無職で病気で苦しんでいる十年もの間、電話ひとつくれなかったぞ
何度も死ぬことも考えたくらい貧困だったのにあいつらはうまいもん食って楽しそうに生きてるだけだ
しかもうちのなけなしの金を奪い取って
俺が金欠で苦しんで国から差し押えされてる間も高級車のって海外旅行いって楽しんでたわけだろ
あいつらが地獄にいかないのは絶対におかしい
知らなかったではなくそれだけお布施をいただいてるなら、最近調子はどうですかくらいのケアがあってもいいだろ?
寺の寄付の一覧みたいなのにものってるくらいの親だぞ          
顧客にたいして電話一本なぜできない?
不幸のときだけ近づいてきて金をふんだくっていく疫病神以外のなにものでもないわ!
そういえば近所の神社から金めぐんでってきたから500円払ったけどなんのお礼の電話もねぇな?
当たり前だと思ってんのか!?
699名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:15:42 ID:+DRwbFJC0
>>20
創価はお布施はきつくないけど、それ以外のものが取られるとはよく言うな・・・
700名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:18:55 ID:kBCMr7KN0
夜中にドンドンって扉叩かれるって創価に入ってる人が言ってたぞ

でも集会とかがあって寂しくないとかボケた事言ってたw
701名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:22:52 ID:+HTi4cPQ0
>>20
フ〜ン!!(へへ);
財務はサラ金から借りて来い!!!っていうくらいきついもの。
そのために学会やめようとするとさまざまな執拗な嫌がらせが続く。
心して学会に入りなさい!!
決して止めません!!
702名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:23:55 ID:TbXjb2rA0
>>699
時間とかそれまで築いた信用とか一家団欒とかな。
今の時期だと選挙協力とかな。
703名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:27:01 ID:lNOUGfLAO
>>692
佛教大って全然無名じゃねーだろ。
お寺さんの子息やその道に興味のある人間しか行く価値がない大学ではあるが。

704名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:29:54 ID:I6rmSipi0
宗教法人も一般の事業法人と同じ扱いで良いだろ

詐欺ビジネスに課税=宗教法人課税=闇資金にメスが入る。

705名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:30:01 ID:kBCMr7KN0
日本って言うか若い子だと
創価学会ってどうも胡散臭い系に分類されちゃうんだろうな

どっかの宗派から破門された所だっけ 創価学会ってさ
706名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:30:24 ID:nGZ2Jf3U0
非課税で言い値がまかり通るのがお布施
客(喪主)がどっちを選ぶかは自明
坊主が強がってられるのも今年一杯くらいだろ
来年にはイオンの言いなりの値段で経を読む坊主ばかりになる
707名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:31:06 ID:+3qP+Uro0
仏教徒でもなきゃ戒名なんていらんだろ
708名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:31:25 ID:lNOUGfLAO
価格が分からんって言う人間が増えたのは、今の時代の人間がいかに寺と関わらなくなったかってことだろう。
核家族化の弊害か。

仏壇ある家なら盆やら彼岸やらに拝みにくるだろ、そこであれこれ話してればいざという時に心配することはないんだよ。
709名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:31:40 ID:FPZEl/rg0
お布施は最低350円から
710名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:35:06 ID:Dkf8VlTrO
>>705
日蓮正宗。禍根は深くて今でも機関誌やらで煽り合いが絶えない。
711名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:35:25 ID:I6rmSipi0
坊主に護寺費の領収書を出せと言って坊主に嫌われた。
檀家制度とか有って、寺の維持費が年間5000円だったか?
納骨堂の管理費が2000円

寄付金とか、親鸞の生誕800年だったか? 求められたり

712名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:37:16 ID:/HWTKMsrP
お坊さんは独身のあなた方と違って妻子を養わなければならないからね
大体のところは世襲制だから血筋が絶えたらお寺が廃れてしまうのです
713名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:39:21 ID:ZiCM9j780
坊主にランクつけて坊主に定価つけちゃえ。
ついでに、二十日、三十日5%OFFとかしちゃうと、
家庭の奥様は助かるぞ。
714名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:40:01 ID:+vhY+Kk/O
資産十億もってるようなやつが3億くらい支払って「うちはいいことしたから極楽にいける」って安らかに死んでいく信仰の自由は認めるが
庶民から200万だの葬儀代をふんだくるのは金銭感覚的におかしい
この商売いつまでつづくかわからないがネット社会じゃ地道にコピペして
こいつらから金を巻き上げられないような心構えが広まるのは時間の問題だろうな
いままでは昭和のおこぼれをもらって寄生できたゴキブリも宿主が貧困になってくりゃ滅びるだろ
いつの時代も金持ちはいるから滅びないか?
宗教の存在意義は十分わかるが貧乏人を脅して多額の金をせしめるのはもう止めないといけない       
恐喝は宗教の自由に負けるのか?
どこまでが恐喝でどこまでが宗教行為?
はっきりしないから暴力団が宗教法人買い占めて大儲けしてんだろ
これからのネット社会を甘くみるな
俺みたいな馬鹿じゃないもっともっと理論の通った優秀なやつがこれからいろんな書き込みをするだろう
ログだって半永久に残るからな
もっともっと社会問題になって国民が堅実になってきて寄生虫一族もろとも滅びてしまえ!      
715名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:41:40 ID:TXD9d5pXO
西本願寺と東本願寺って違う宗派なんだっけ。
大谷?とか京都住んでると身近にあるけど、よく分からないや。
716名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:42:36 ID:AXHHAZ4CO
>>705
海外ではカルトに認定されてたりするよ
717名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:43:00 ID:kBCMr7KN0
うち 確か西本願寺だった気がする
718名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:47:04 ID:WwuIPdEUP
>>705
ハワイに行くとおっきな会館があったりするよ
719名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:47:52 ID:IqAlPeT/0
>>715
西本願寺・・・・浄土真宗本願寺派
宗門校は龍谷大学・京都女子大学 他

東本願寺・・・・浄土真宗大谷派又は真宗大谷派
宗門校は大谷大学・京都光華女子大学 他
720名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:48:58 ID:kBCMr7KN0
あれ?
うち真宗大谷派の筈だけど
記憶では西本願寺なんだけどwww


もうめちゃくちゃだな('A`)
721名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:49:10 ID:TXD9d5pXO
>>717
うちも西。寄附もしたらしい。
722名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:00 ID:kBCMr7KN0
というかおまえら批判する割にはこういう事詳しいなw

詳しいから批判するのか
批判するから詳しくなったのか・・・


うちは本家じゃないから
宗教とか気にしないっぽいからなぁ
特に俺は嫌いだしな('A`)

でも一般常識として家の宗派ぐらい理解しておかないとなぁ
723名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:30 ID:TXD9d5pXO
>>719
確かうち西で大谷さんに納骨してるはず。
西本願寺行って記念撮影したし…。

やっぱりよく分からんわw
724名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:44 ID:WwuIPdEUP
>>705
新婚旅行でハワイの観光バスに乗ったりすると紹介されるけどね
http://sgi-japan.com/
ハワイで挙式するカップルもいるらしいし
725名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:54:05 ID:+vhY+Kk/O
坊主同士でも争いあってんだよな
分裂とかしてるし
坊主のくせに冷静に話し合いもできないのかよ?
仲たがいかよ!
賃金交渉とかもしてるしな
あいつらも生存競争しながら、いくらゴキブリでも進化していくんだろうな
 上のほうじゃ何やってるかわかったもんじゃねぇわ
俺はパチンコでもしてる坊主多いんじゃねぇかって個人的に思ってるけどな!
726名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:55:52 ID:5d2SYoN80
>>682
日本でも年寄りの大往生なら和やかなもんだよ。
若い人が死んだときは暗いがどこでも同じだろ。
727名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:56:08 ID:kBCMr7KN0
なにいってんだよ
昔から坊主は強いぞ?

信長の野望やってみろよw
謙信で東日本統一してたら
いつの間にか東日本は坊主が大半占めてたw
728名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:56:40 ID:TXD9d5pXO
>>722
そうだよなー。
自分はともかく、祖父母は熱心だから考えておいてあげないとと思う。
729名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:57:43 ID:Ij+biF120
単なる儀礼の家元制度だもんなあ。
それ以上のことは、需要も供給もないし。
730名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:45 ID:kBCMr7KN0
ちくしょう・・・書き間違えた('A`)



俺達は無宗教で墓はいらない(キリッ
って言ってても最低限親の葬式は普通にしないとねぇ
って思ってる時点で坊主に負けてる俺
731名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:59:37 ID:I6rmSipi0
幼稚園ビジネス、保育園ビジネス、墓地ビジネス、納骨堂ビジネス
お布施、寄付、寄進、戒名代金、葬儀、回忌

坊主は商売上手、詐欺もここまで来ると芸術だなw
732名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:00:41 ID:kBCMr7KN0
幼稚園保育園ってのはなんで坊さんしてるんだろ?

俺の保育園も坊さんの所だったらしい
土地が余りまくってるからか?w
733名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:03:30 ID:kBCMr7KN0
今TV付けたらオグリキャップが死んだってテロップ出てた
それもびびった(´・ω・`)名馬だったのにねぇ
734名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:38 ID:kBCMr7KN0
誤爆した
      死にたい
             バリバリバリ
735名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:07:59 ID:/HWTKMsrP
>>732
お寺って昔は普通に教育機関だったりするでしょ?
寺子屋みたいに学校の代わりにお寺に通うのはよくあること
736名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:10:35 ID:QF5xio0B0
イオン最高だな。この調子でぼったくりの坊主を懲らしめてやれ。
布施に定価がないなら1000円でも文句ないよな。
737名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:49 ID:I6rmSipi0
>>735
? 何時の時代?
738名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:14:25 ID:kBCMr7KN0
でもデフレだなぁって思うよね
とうとう宗教にまでデフレの波が来たのかって思う




生臭坊主共 その家族共 ざまぁぁぁぁぁぁぁぁ

とは思っても言えないからな(´・ω・`)
739名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:15:13 ID:+vhY+Kk/O
日本がこれだけ年間3万人も自殺しているというのに
僧侶かなんかしらんけど、業界が立ち上がって自殺予防のために心のケアをしよう!!とか一切聞かないぞ?       
 おまえらの仕事、役割ってのは金をとることがメインかよ?
何万だー♪ って唱えてりゃ仕事終わりか? ふざけんな!!
これだけ庶民が苦しんでるのにいままでいただいたお布施を還元します!とか一切聞かないぞ?
おまえらに何十万数百万払っていざこっちが経済的に苦しいとき助けてくれるのか?
金貸してくれんのか?
もらったものは返せないと言うつもりなのか?
しっかり貯えてんだろ
まさかスナックやパチンコに使いましたじゃねぇだろな!?
身近にいる宗教関係者の行動は国民全員で監視しないとな
匿名ネットでやつらの生態が暴露されりゃいままで貪られていた庶民が不払いで地獄にいくことはないはず
一族の豪勢な生活のために金を使っていることが知られるようになれば
むしろ地獄に落ちるのは坊主たちだ
地獄なんてないって? そりゃ死んでみないとわからないだろ
物理学でも解明されていない次元の異なる空間に移動するのかもしれない
そこには地獄に相当する宇宙空間のなにかがあるかもしれない
生前、庶民から散々貪った坊主は死後どうなるか覚悟して生きていってもらいたい
まぁ関係者がなんの反論もしないところをみると苦笑いでもしているんだろう
普通のスレならもうとっくに反論だらけだ
糖質だの病んでるだの思ってもらうのはかまわないが
こっちは長年苦しんできての考えを書きなぐっただけ
次からはめんどくさいのですべてコピペだww
740名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:17:54 ID:kBCMr7KN0
極楽浄土と地獄って誰が言い始めたんだろうな

お釈迦様が言った訳じゃないよな?
聖☆おにいさんでネタにしてくれねーかな
741名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:17:55 ID:b00vsaBHO
イオン恐るべし
坊さんらも イオンのバイヤーにアポやら入札やら 始まるよ 間違いなくね
仏壇もイオンPBとか出るな 間違いない
742名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:17:56 ID:HYs0egEm0
一律5万円の坊さん派遣会社作ろうかな
743名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:22:47 ID:TbXjb2rA0
>>742
法華経なら元創価信者を連れてくればどうにかなるな。
744名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:24:17 ID:1igUmSBD0
戒名なんていうシステムは葬り去るべきだな。

まあ今度法事や何かで坊主が家に来た時にどんな車乗ってるか確かめてみるといいよ。
適当にお経あげて形だけの説法して、それで場合によっちゃ数十万も稼ぐんだからな。
ものの1時間かそこらで。
745名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:24:56 ID:5gQkWILLO
そもそも念仏て意味不明で有り難くもなんともないよな。
あれ、意味あるの?
746名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:26:08 ID:IqAlPeT/0
>>727
そりゃ こんな武将たちが本願寺にいりゃ強いわな
本願寺 顕如
鈴木 重泰 (すずき しげやす)「雑賀衆」
服部 友貞 (はっとり ともさだ)
杉浦 玄任 (すぎうら げんとう)朝倉家 の旧臣
窪田 経忠 (くぼた つねただ)
下間 頼純 (しもづま らいじゅん)
下間 光頼 (しもづま こうらい) 
下間 頼宗 (しもづま らいしゅう)
下間 頼成 (しもづま らいせい)
下間 頼旦 (しもづま らいだん)雑賀衆を率い織田家 の武将 「氏家 卜全」 も戦死させ 織田家 の 滝川一益 の軍を奇襲し壊滅
下間 頼慶 (しもづま らいけい)
下間 頼照 (しもづま らいしょう)朝倉家 の旧臣であり 織田家 の配下でもあった 「朝倉 景鏡」 を攻めて敗死させ、織田家 の残党を駆逐して越前を掌握する。
七里 頼周 (しちり よりちか) 
本願寺 実悟 (ほんがんじ じつご)本願寺 第八世法主 「本願寺 蓮如」 の十男にして、23番目の子。
下間 頼次 (しもづま らいじ)
下間 兵庫 (しもづま ひょうご) 
下間 頼廉 (しもづま らいれん) 
粟津 元隅 (あわつ もとずみ)「粟津 右近」 の名で知られる本願寺の武将。一向一揆 の際には 雑賀衆 と共に鉄砲隊を指揮して戦った。
瑞泉寺 顕秀 (ずいせんじ けんしゅう) 越中 瑞泉寺 第七世住職。
下間 仲孝 (しもづま ちゅうこう)
勝興寺 顕称 (しょうこうじ けんしょう)「勝興寺」住職。
下間 頼竜 (しもづま らいりゅう) 
超勝寺 実照 (ちょうしょうじ じつしょう)


747名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:27:32 ID:b9BeHwUQ0
冠婚葬祭本にも地域別とかで書いてるけどな
著者とか脅迫されたりしてるんだろうか?
748名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:28:40 ID:3JLr4/kH0
これじゃ学会のほうがマシだな
749名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:28:44 ID:kBCMr7KN0
しもづまって読むのか・・・ずーっとしもまだと思ってたw


うちの親戚の所に来てた坊さんは
家ではフェラーリ乗ってるのかも知れないけど
乗ってきたのはMIRAだったよ

普通の坊さんなら気をつかってスクーターや軽でくるだろw
750名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:28:45 ID:KlkGNG3a0
>>715
秀吉と家康の権力闘争の結果
751名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:29:03 ID:rzj7y3Y3O
宗教法人にもちゃんと課税しろよ
政教分離原則に反するだろうが
752名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:30:58 ID:kBCMr7KN0
宗教は洗脳されてるようなもんだからねぇ

もし民主が課税したら大したもんだけど
まずしないだろうからねぇ

信教の自由を侵害してるとか
色々いちゃもん付けるだろうからな
753名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:32:37 ID:+vhY+Kk/O
坊主どもも、うちは豪勢な生活などしていない
質素な生活をしていると考えているかもしれない
だが庶民が金欠になると刺身も食えないからな
フルーツとかもだ
所得の低い庶民が百円ショップの中国産食品食べてる間、刺身やフルーツ食べてるなんていったら相当な悪業だと思ってろよ!
気付かなかったという言い訳は地獄ゆきの審判での評価には加味されない
広い敷地でのんびり悠々とこの世の無常なんてぼけっと思い巡らしてるような
糞坊主は全員地獄ゆきだと俺は信じている
庶民がどれだけきつい思いをして働いているか?
何万だー♪何万だー♪ ちーん で生きてるような甘ちゃんにはわかるまい
炎天下の作業 極寒中の仕事  蒸し風呂のようなボイラー
400ボルトで感電したらいっかんの終わり
汗を流しながら半日で4リットルの水を飲む作業
何万だー♪のルーチンワークしかしてないゴキブリどもにはわからない世界だろうが
どれほど庶民が苦しんで死んでいっているか
それらすべての想いを死後の宇宙空間で全身に跳ね返りを受けながら死後の世界を過ごしていってくれ
754名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:33:08 ID:oIoGpPaG0
つまり仏教はダメって事じゃん
馬鹿馬鹿しいにも程がある
755名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:34:18 ID:PnWygR/G0
こんなに「どっちもどっち」と思ったニュースは久しぶりだな
葬儀の目安じゃないけど、数年前イオンの雛人形売り場に
「娘の人数分だけ雛人形セットを買い揃えましょう。複数人で共有はダメです」
みたいな事書いてあったのは引いた
災厄除けとか嫁入り道具にするとか理由はあるけど、今どきなかなか複数揃えてる家庭はないよ
そういうの知らない人に古いしきたり教えんなって
(まあこれはイオンに限らずおもちゃ屋ならどこも売上UPの為にやってるかもしれんけど)
756名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:34:32 ID:ELmtEunR0
昔の話だけど、小さな会社でなんか主婦向けのセミナー
みたいなのやってたら、担当者が説明中に「坊主丸もうけ」
っていうフレーズを使ってしまい・・・、たまたまお客さんの
中にいた住職の奥さんが激怒、猛クレーム。
最初に、電話とった俺は当事者じゃないのに1時間近く説
教され、さすがに担当者に「オレ関係ないでしょ?なんで
こんなに怒られるんすか!?」と聞いたら、当の本人に
「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎いってヤツだなwwww」
と言われ、腰がくだけた。
757名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:35:23 ID:phHOLd6K0
っていうか、坊さんが密かに檀家の台所事情に合わせてたんじゃないの?
定価設定する意味あんの???
758名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:36:28 ID:2JRiDTbe0
気持ちで結構ですったって1〜2万包んだら怒るのが坊主
759名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:37:13 ID:kBCMr7KN0
もうすぐしたら任天堂DSとかにも
指紋認証が付いて
最初に登録した人しか起動しないとかになるさ

そうすれば兄弟3人いたら3台売れる!!



坊さん:言い忘れてましたが

     当然ですけど死んだ人の分 墓も買ってくださいね

     おじいちゃん おばあちゃん おとうさん おかあさん・・・・・・・・・( ゚д゚ )
760名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:37:28 ID:ti9Jp6QQO
今どきの葬式ってまだ坊主呼んだりしてるの?
音楽葬とかやってる人は戒名とかつけないんだよね?
てかクリスチャンの場合はどうなんの?
761名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:41:30 ID:n9KcwqnU0
お気持ちなら、5千円でよいんだよな
チッとか言わないよな
762名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:43:21 ID:kBCMr7KN0
>>761
坊さんの読経の時に
正座からあぐらに変わるだけですよ(´・ω・`)
763名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:44:00 ID:S7k0yryT0
>>744
あってもいいけど課税すべき
764名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:46:42 ID:kBCMr7KN0
でも坊主に課税したら余計にぼったくりになるんじゃね?
檀家とかなら強制的に金目のモン差し出せって言われたりwww
765名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:46:54 ID:YwW5ChOy0
読経はCD、戒名はソフトでいいやw
766名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:49:53 ID:ED/eK8Fv0
葬式とか法事とか俺の代で止めるよ。
檀家制度とか池沼村社会の極みじゃん。
今後はもう黙って坊主に金やる情弱も少なくなるだろうな。
767名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:49:56 ID:WwuIPdEUP
>>748
創価学会は結構する
最低25万から
768名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:51:37 ID:kBCMr7KN0
でも創価学会に入ったら結婚は出来るって言ってたw
769名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:54:07 ID:I6rmSipi0
>>764
税務署に申告されるから透明性は上がるし、税金が増えるので国家財政にプラス。
770名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:54:53 ID:WwuIPdEUP
創価学会の結婚式7万円?
http://sgi-japan.com/
創価学会の葬式25万円(オプション含まず)
http://www.byakuren.co.jp/ceremony-list.html
771名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:57:43 ID:jAbi7EFc0
>>757

たいした家系でもないのに保険が入るとかしっかりわかってふんだくってるだろ
うちはたいした経済状況でもないのに親は保険が入って金銭感覚おかしくなってるから

庶民感覚とはかけ離れた額の金を何度も何度も支払っていた
そんなときでももらえるもんはありがたやーとなんの気遣いもせずにうちの疲労困憊した親から大金を
くすねていった糞坊主一家

今のようなネット社会、坊主に恐喝されないよう、理屈のとおったっこぴぺで坊主から金を巻き上げられないよう
広くひろめていくことが大切
公務員たたきもいいが世の中にはもっとあくどいやつらもたくさんいるだろ
ネット社会を甘くみるなよ! 糞坊主
772名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:58:51 ID:ioaXT/p90
お布施のトップバリューかw
773名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:00:03 ID:MyY04SMM0
どう考えても葬式代高すぎ。
774名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:00:09 ID:esopImjf0
香典返しがすべてトップバリュだったら嫌だな。
775名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:00:29 ID:HwgXQwgg0
気持でいいって相手が言ってるんだから自分の思う気持ち分だけ包めば
いいのに。適当にされるんじゃないかとか、他人と差を付けられるんじ
ゃないかとか気にするから、金額も相場を気にしてしまうんだよ。
普段何も宗教的な行いや心構えで生活してないのに葬式の時だけ他人が
どうとか気にする方がどうかしてる。
776名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:03:32 ID:ZuaJ2G+m0
イオンくらいの看板背負った大手が国民の監視のもとで適正価格を追及するというのには感動した
俺はやっぱりイオンが好きだ
衣類とかでもイオンばっか
おそらく将来的には弁護士、税理士、介護ありとあらゆる分野でイオンが取り仕切るんだろうな
俺は期待しているよ
777名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:07:07 ID:u8dA90Wp0
つーかそれならイオンより店舗数の多そうなコンビニ業界が動かないかな?
イオンも多いとは思うけど 7i とかだと7000件とかあるんだろ?
窓口の多さって意味では結構な数だと思うんだよねぇ

7iとかも葬式ビジネスに手出し始めたら
もっと価格が下がるのかなw
778名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:07:19 ID:SuN3VgB5O
>>739
やってるよ
779名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:10:38 ID:H1ewoZ+Q0
カード払い可能なところがすごい。

天国にもイオンクレジットから請求書が来そうで嫌だな。
780名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:11:58 ID:7uBDxNmS0
そもそも僧侶なんてのが職業として成立してるのがおかしい
虚業中の虚業じゃないか
781名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:13:06 ID:a2O4hbia0
>>82
俺は評価する
782名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:13:38 ID:SYok5DdYP
>>777
まだ焼き上がってませ〜ん
的な対応だが、激安の24時間対応になると思われ
783名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:14:05 ID:ZuaJ2G+m0
>>778
やってるフリは死後の地獄世界の審判で通用しない
少なくともこれだけネットもやっている毎日ニュース速報に入り浸って
一時期は苦悩で死ぬことも考えたような人間に少しも届いていない
罪滅ぼし程度の活動なんてやってて当たり前
民間企業なら結果をださないと評価されない
やってますじゃだめだろ
少なくとも俺の信仰のなかじゃその程度のいいわけでは天国にはいけない
絶対にいけない
784名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:15:07 ID:u8dA90Wp0
見えない 行けない世界の話だから
どんどん話はふくらむしね

天使とかの階級なんか凄いぜw
785名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:19:27 ID:Jdc3iqfMP
松屋だって割り箸から塗り箸にしたのに塔婆なんて材木がもったいないよ>岡田さん
786名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:20:28 ID:KYxPC1OW0
戒名()笑
いるかそんなもん
787名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:24:28 ID:ZuaJ2G+m0
一度うち親族に戒名つけた坊主に「うちの戒名なんでしたっけ?」って聞いてみようかな
即答できねーだろな
もしかしたら、「記録もしてないんでもう一回考えます」とか言い出しそうw
788名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:30:30 ID:7422RWLT0
価格破壊よろしくね
どうせ直葬のつもりだが
789名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:33:35 ID:u8dA90Wp0
アルゼンチン 歩きまくり シュート打たずにパスをする

そら負けるわw

WCでは金が増えないのかね

自分らのクラブチームでやった方が金になるのかなー
790名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:42:24 ID:CSKbp+jP0
>>692
オマエのチンケな自己紹介なんぞどうでもいいんだよムシケラ野郎www
オマエが仏教大学のなんのといくらもっともらしいこと言おうと証明のしようがねえ
このスレにおいてはオマエが創価学会の工作員だろうがそうじゃなかろうがただの バ カ にすぎねえんだ
まず、そこを弁えろバカ!
そしてバカなオマエに向けられた追及に正面から答えろよ
霊感商法も騙されたほうが悪いのか?
あん?
どうなんだバカ!

まあバカにしちゃ良く調べたがな、中井先生とかw
褒めてつかわすぞバカwww
791名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:47:10 ID:tELALtSS0
戒名なんて必要ないよ
墓石だって本名なんだから位牌だって本名で良い
792名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:48:09 ID:ZuaJ2G+m0
坊主丸儲け


どうやら坊主の奥はこれに過剰反応するようだなw
それほど身に堪える言葉なんだと想像できる
本人たちが一番わかってるだろうからな
己の罪悪を

この手のスレで定期的にこれで保守してやるわ


坊主丸ハゲ

いや、坊主丸儲け

793名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:49:26 ID:IT93hBWB0
税金払えや
生臭坊主ども!
794名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:58:11 ID:CSKbp+jP0
>>660
その「ご先祖さま」とやらは具体的にどこまで遡るんだ?
原初の生命スープか?
で、具体的にどのような方法で「バチ」とやらを「当てる」んだ?
で、バチの定義は?
バチかバチじゃないかはどう見分ける?
ぜひ俺を納得させてほしい
悪いが論理的に納得できない行動は取れないからな
オマエが頑張ればうちの草ぼうぼうの墓がキレイになるぞよ
795名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:00:27 ID:iXmIT6PS0
そろそろ宗教法人にも課税してもいい頃だな。
796名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:06:00 ID:0Q2iiS1c0
死んでからも金か.....
797名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:06:57 ID:OxMEZ1Z/0
もっと透明化すべき

イオンを応援する
798名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:11:52 ID:qDgxySSk0
定価がある布施とない布施とで住み分ければいいだろ?
利用者が好きなほうを選べばいいだけでは?
799名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:12:58 ID:q9Qr5FRb0
>>769
祭壇、棺、骨壷、位牌、霊柩車、火葬場の炉とかランクがあってカタログから通販で買物するように選ぶんだよね。
ホント悲しんでる暇なんてないわ・・・
800名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:14:11 ID:ZuaJ2G+m0
いままで個人個人で思っていたことが匿名ネットで結合すると一気に批難が爆発するからなー
そのうち戒名不買運動とかお布施カット運動とか起きるだろうなw
801名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:20:43 ID:ZuaJ2G+m0
>>799
霊柩車によって遺体の乗り心地も違うからな
火葬場の炉もミディアムとかレアとか焼き加減がランクによって変わるんだろな
802名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:26:41 ID:V4eQAl2R0
イオンがトップバリュとかなんとかプライスのブランドで
戒名安く売れば相場も下がるんじゃね
「低価格のポイント:戒名作成ソフトを使って名前を一発変換しました!」みたいな
803名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:31:40 ID:siwhYfHr0
BOZE丸儲け
804名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:33:26 ID:4DlgzqiF0
今の日本の仏教界って、免罪符売りさばいてた中世ヨーロッパのカソリックより
さらに酷いよな。
805名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:35:06 ID:ZuaJ2G+m0
仏壇屋とかもいろいろ知っちゃったけどめちゃくちゃ儲かってるわ
小さなビルでやってんのにな
一等地に豪邸、高級車、室内は高級品だらけ、子供には億ション、高級車、有名私立
玄関マットが200万とかなw
どんだけ暴利なんだよと
あんな木箱に装飾しただけで何十万、百数十万だの周辺の備品も馬鹿高いわ
まともな業界がしっかり適正価格を掲げて早く乗り込んでくれよ
俺たちの血と汗と涙の金があいつら一族の贅沢にいくだけだと思うと死んでも死にきれんわ

806名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:43:32 ID:I3YxOzsg0
>>790
仏教大学×
佛教大学○

死ねよ屑ww
807名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:44:26 ID:I8BQsFIt0
都会で就職して、そのまま故郷のお寺との御縁が切れてしまい、就職地でも
お寺との御縁が出来なかったのなら、もう仏式のお葬式はおやめになったら
どうでしょうか。
信仰してもいないのに、無理してお坊さんにお経を上げてもらう意味はないと
思います。

一応の判断の基準としては、「このお寺は自分のお寺だ。自分はここのメンバーだ」
と思えるのなら、そこでやってもらう。
そういう意識を持てるお寺がないのなら、お別れの会方式でやる、と言うことにしたら
どうでしょうか。
808名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:44:56 ID:eyjSj2JrO
>>793
払ってるYO

なんか可哀想だから教えてあげるね。

お布施とか葬儀代は寺の収入になるんだよ。

坊さんは寺から給与として支払われている。

つまり
寺=会社 坊主=社員

坊さんは納税してるけど福利厚生はないんだ。国民健康保険や国民年金を支払ってる人が大半なんじゃないかな?

観光名所になるようなでかい寺はわからないけど。

ちなみに金○○萬円とか張り出してるのは所得隠ししてない証拠になるよ。


会計士一年生より。
809名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:53:09 ID:zc+wRUzM0
やっぱり目安は欲しいよな
810名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:55:52 ID:ZuaJ2G+m0
坊主だってオーナー坊主じゃなきゃ搾取されるだけだろ
なんでも、雇われは儲からない
どこだってオーナー一族が儲けるためにあるシステムだしな

811名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:56:25 ID:SuN3VgB5O
>>783
おまいが知らないだけだろ?
仏教団体全体がやってるとは言わないが、俺が知ってるだけでも
東京では志ある色んな宗派の僧侶が活動してるし
京都でも浄土真宗がそういう団体を立ち上げた。
812名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:00:55 ID:ZuaJ2G+m0
>>811
やってても結果ださにゃきゃ世間一般じゃ認められないだろ
その道のプロなら3万人の自殺者を半分にしろ
全然減ってねーじゃねーか!
散々金むしりとっておいてそれだけの対価として結果を出せ!
もらうばっかだからこんなふうに社会の怒りがくすぶってきてんだよ



813名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:02:25 ID:I8BQsFIt0
>>805 勘違いしている人も多いのですが、お仏壇はご本尊を安置・荘厳するところで、
ご先祖の霊を祀るところではないのです。
従って、もしあなたが各宗派のいずれのご本尊にも帰依していないのなら、ご本尊を自宅に
お迎えすることもないので、お仏壇を買う必要はありません。

ご先祖の霊を祀るのにふさわしい壇を作り、お位牌をお飾りすればよいと思います。

逆にいずれかの宗派に所属しているのなら、その流派が選定した方式のお仏壇を入手して、
その流派のやり方でご本尊を荘厳してください。やり方は檀那寺様が教えてくれます。
開眼法要の依頼時などに尋ねると良いでしょう。

なお、お仏壇を買えない場合は、和室の床の間の掛け軸を掛ける部分にご本尊をお掛けして、
花立てや香炉でお飾りするのでも構いません。
そもそも床の間は、ご本尊をお飾りするために作られた部分ですので、これは本来の姿なのです。
814名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:04:31 ID:PhVGESWy0
オヤジの葬式のとき、あたりまえのように戒名と料金の一覧表を
見せられたけどな。>1

ろくに話もできない、教養の全くないバカ坊主のくせに、態度だけは
尊大な名古屋の浄土宗の寺。昔からの檀家だからオヤジの顔を
立ててやった。オレの代で縁切りだな。

もう宗教などという前時代の遺物は不要だ。坊主自身が信じて
いないのに。
815名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:04:42 ID:kpaupFm2O
>>657
>>790
>>794
いつもの低学歴キチガイか
つーかお前 派遣坊主だろ
>>657でお前がゴンギョウ(勤行)って文字をわざとカタカナして書いているが、こんな専門用語は坊主しかつかわねーよ。
坊主叩いている様に見せかけて、どこの宗派の糞坊主か知らねーがテメーも守銭奴坊主の一員な訳だ。 クタバレ糞坊主野郎
816名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:11:56 ID:eyjSj2JrO
>>815
カルトばりに怖い
817国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2010/07/04(日) 02:13:30 ID:EFyw3Pbb0
腐れ坊主に布施を出したくはないが、先祖への供養と諦める。
818名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:13:32 ID:q8wTR1mYP
宗教はカルトじゃなくてカルチャーなのにな
819名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:16:16 ID:SuN3VgB5O
まず、金をむしり取るという意味が分からないです。
月参りも来て欲しくないのであれば断る事も出来るし、そう言われれば向こうもそれに従うでしょ?

葬儀にしたって、イオンがだした目安はまだ高いと思うくらい。

ほんで、結果を出せていわれても、宗教団体というより、社会全体でどうにかしないと。
それにその活動してる人達のお陰で3万人で収まってるとは考えなはないの?少なくともその活動者のお陰で思い留まった人はいるんだから
820名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:16:37 ID:ZuaJ2G+m0
>>813
うちは貧乏だから床の間なんかねーよ
そういうことは運十万もするもの買わせるまえに説明しろ
こっちは身内が死んで冷静な思考もできない状態なんだよ
たいしてかかわってもいない流派を祖父母がそうだったからと
業者に押し付けられるだけだろ
少しでも仏の心があるなら買わない買わないという選択肢も真心丁寧に説明しろ
あとだしで親切ぶって教えるなんて卑怯な手口だわ
そんなんじゃ絶対に極楽にはいけない
俺はいかなくてもいいけどな!
一度死を考えたような人間は開き直るとこんなもんだ
821名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:19:14 ID:OhkMBAs9O
布施に定価はないだろうが最低価格はあるだろ
詭弁を言うなよ
822名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:21:31 ID:Xuke+jJXO
実際わかりにくいんだよ、坊さんに払う金額。
相場だって地域によってバラバラ。
基準決めてくれよ。
823名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:24:07 ID:ZuaJ2G+m0
>>819
いまの世の中は大不況、自殺者も多い非常事態
そのような中われわれの業界はすべてにかかる費用を一律下げ
透明明確にし、みなさまの暮らしに貢献します”とか言えよ
イオンに言われてるくらいだから批判されてんだろ
定価はありませんってか?w
そんな手口、これからの時代は通用しねんだよ

それと仏心があるなら、多額のお布施がきたら市町村に寄付して還元しろ!
824名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:24:49 ID:kkEgS8sQ0
> 例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」と
> いった戒名をつけた場合は25万円を目安として示した。

そりゃ怒るわな。田舎の相場に比べたら破格の安さだもの。
50万にしておけば怒らなかったと思う。
825名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:27:03 ID:5njefr12O
>>815
創価の連中も勤行って言葉使うな。
近所に創価一家の家があって朝と夕方にうるさい。
826名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:27:28 ID:bHx/t3g+O
>>790
佛大落ち乙!
その訳わからん文章じゃ、佛大はおろか花園大も無理やな。
827名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:28:20 ID:Jdc3iqfMP
昨日のキチガイが湧いてた
828名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:29:38 ID:rPM4OFHI0
葬式に僧侶を呼ぶのは当然

と信じて疑わない既存の宗派にとっちゃ、収入の道が絶たれるわけだから必死になるわな。
829名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:30:00 ID:CSKbp+jP0
>>806
んなことどうでもいいわい癌人坊主w
830名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:30:24 ID:KWe9FSUW0
まぁ、団塊の葬式がひととおり済んだら、
今現在の「寺丸儲けの葬式の仕方」も終わりじゃね?
金使いの荒さでは名をはせるバブル世代だけど、
仏式葬式にかかる金ばっかりは理解不能で払う気しない。
葬式無しが主流になることはないだろうが、
無宗教形式が徐々に増加していくだろう。
つうか最近良く無宗教の「お別れ会」に呼ばれるようになった。
831名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:33:10 ID:he8/KPNEO
そう言えば法事の時の話、義理の母親が死んだ時に坊主が来てしょうもない説法するだけ
しやがって、親戚が寄越してくれた香典を自分のお布施と勘違いして当たり前の様に
かっさらって行こうとしてたわ。

あん時は皆ドン引きしてたわw
それまで(葬式等)はずっと手渡ししてたにも関わらず・・・

(クソ)坊主丸儲けとはこの事だなw
832名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:33:12 ID:Jdc3iqfMP
宗教のことちょっと聞きかじったようなのが一番手に負えないな
833名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:33:25 ID:CSKbp+jP0
>>815
バカの迷推理ほど笑えるもんはないな
ソンテジャクの名にかけて!かw
834名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:33:27 ID:9RDvj/dZ0
坊主丸儲けを邪魔されたってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:33:55 ID:pjDOXhXO0
坊主チームと草野球してるんだけどさ
一体あいつら何者?坊主丸儲けとはまさにこのことだよ
乗ってくる車と言えばアルファロメオ、メルセデス、BMW・・・高級車ばかり
おまけに美人の彼女まで連れてきちゃってさ・・
試合は俺達が勝つんだけど、勝っても勝っても帰り際には敗者のような気分にさせられるんだ
死後の世界なんてないのに宗教って死んだ人間からも銭とってハイエナみたいなビジネスだなって実感したよ
お経あげにくるときはカブでやってくるけど隠れ贅沢楽しんでる連中だからw
836名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:34:56 ID:KYxPC1OW0
>>805
風水仏壇()笑
http://www.the-butsudan.com/fusui.htm

罰が当たっても知らんぞw
837名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:35:04 ID:ZuaJ2G+m0
慌しい儀式はしたほうがいいと思うけどな
悩んで落ち込んでる暇がないほどの状況で、初期のつらい精神状態が緩和される効果がある
そんなときに金をふんだくるのがこの業界
838名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:36:50 ID:FotRIGLP0
でもこれはイオン側に理があるんじゃないのかねえ。

ブラックボックスを公開したんだし。
839名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:38:16 ID:CSKbp+jP0
>>826
まったく俺の心の琴線に触れない煽り乙w
840名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:38:39 ID:bHx/t3g+O
>>833
噂の基地外坊主が来た
841名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:40:31 ID:ZuaJ2G+m0
>>836
俺から、いや国民の大勢からしたら業界関係者のほうがいつか罰が当たるから
俺はそう信じて生きてるし、間違っていないと思う
間違っているならちゃんと筋道たてて説教してくれ
俺じゃなくても、ネットならもっと知識教養のあるやつがいくらでも反論してくれるわw
842名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:40:42 ID:CSKbp+jP0
>>840
ん?
それで?
なんか論理的な話できねえの?
ああ、バカだからできねえかw
843名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:40:57 ID:Jdc3iqfMP
>>839
墓場送りにされたいみたいだけど、ここにそんな暇人はいないみたいだぞ
844名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:41:54 ID:V2eBNR520
馬鹿らしいから無宗教になった。
仏壇も処分した。粗大ごみ。魂抜くとか、あほか。
845名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:42:22 ID:KYxPC1OW0
>>841
俺が言いたいのはこんなインチキ仏壇売ってる馬鹿共は地獄に落ちろということ。
846名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:43:02 ID:CSKbp+jP0
>>843
ゲゲゲのバカ乙w
847名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:44:03 ID:q8wTR1mYP
構ってちゃん登場で盛り上がってきたな
848名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:45:15 ID:CSKbp+jP0
いや青年部が集まったから盛り上がってきたんだよwww
849名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:46:26 ID:q8wTR1mYP
ID:CSKbp+jP0の戒名
漫画院一言居士
850名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:47:40 ID:CSKbp+jP0
>>849
センスねえな
面白いとでも思ってんのか
だからバカにされるんだよオマエら
851名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:48:59 ID:ZuaJ2G+m0
>>845
なる
俺は特定の企業のことは触れないけどなw
信仰の自由なんで
脅してるようなとこは納得いかないけど
うちの義母なんて一万の水買わされても普通に病死したからなw
その手のもんに200万くらいつぎ込んだらしいが何の効果もなかった
しかしそれでもやつらは信仰心がたりなかったと言う
852名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:49:49 ID:kpaupFm2O
>>840
やたらバカを連呼しているけどオツム大丈夫?

もう、お前の書き込み信用する奴らはいないの気が付かないのか?
レス入れている内容はお前を馬鹿にしているレスばっかだよ。
853名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:49:52 ID:CSKbp+jP0
漫画院一言居士

www
854名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:51:45 ID:q8wTR1mYP
>>853
お前の葬儀のときに無料で使っていいぞw
オレは1円も受け取らんからなw
855名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:53:45 ID:80ca1HGt0
>>839あたりで動揺が見えるな
修行が足らねぇよ
856名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:54:41 ID:CSKbp+jP0
>>852
いやスレ全体をよーく読んでみろアキメクラがxxx

>>854
オマエは頭破七分院殿無間地獄大居士な
857名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:54:46 ID:kpaupFm2O
奴にはそんな立派戒名つけるな 畜男の2字で十分
858名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:56:30 ID:nUrQZaym0
>>460
まったくだ、死人に金かけてどうする
死んでから会いに行ってどうする('A`)
859名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:56:51 ID:CSKbp+jP0
>>855
だから煽りに根拠がねえと面白くねえし
860名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:58:20 ID:kpaupFm2O
ID:CSKbp+jP0は畜男

部落の2字差別戒名で十分
861名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:58:48 ID:80ca1HGt0
>>859
だからだな。
おまえが修行が足りないように見えるのは
862名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:59:59 ID:Jdc3iqfMP
修行をさぼってパチンコ三昧
それがいまの坊主
863名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:00:22 ID:M03CBjuFO
>>460の話には泣けるな
俺が泣いたのは母ちゃんのAA以来だわ
864名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:02:14 ID:CSKbp+jP0
>>860
レスの順番が残念だったなwww

にしても。。。あーあやっちゃったよ。。。
そんな差別的なこと書いたらオマエも頭破七分だよ。。。
865名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:03:22 ID:Jdc3iqfMP
錯乱坊は消えて欲しいけどな
866名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:04:07 ID:On997zPv0
>>12
創価は香典、遺産全部強制寄付だろw
867名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:04:59 ID:On997zPv0
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1263237763/l50
【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.11】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1269824453/l50
868名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:06:59 ID:M03CBjuFO

オーナー坊主丸儲け
    
869名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:07:07 ID:CSKbp+jP0
>>861
そういう返しももうちょっとひねりがないとな
やりなおし

あーあと埋め立てても次スレ立つんじゃね?
870名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:11:03 ID:CSKbp+jP0
一応書いておくけど2ちゃんに書き込みしてる時点で謗法だからね
覚悟しといたほうがいい
871名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:14:18 ID:RsDzhoEY0
波木井坊竜尊とかいう国士館卒の固定ハンドルがいたけど今どうしてるのかな?
872名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:14:49 ID:I3YxOzsg0
>>855
なるほど
流れはこうだな

826 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:27:28 ID:bHx/t3g+O
>>790
佛大落ち乙!
その訳わからん文章じゃ、佛大はおろか花園大も無理やな。

839 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:38:16 ID:CSKbp+jP0
>>826
まったく俺の心の琴線に触れない煽り乙w

855 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:53:45 ID:80ca1HGt0
>>839あたりで動揺が見えるな
修行が足らねぇよ

佛教大の現在の入試見たけど、奴の学力では佛教大は無理だ
http://www.bukkyo-u.ac.jp/nyushi/examination/pastdata/2010/01.html
仏教学部仏教学科※【公募推薦入試】
基礎判定
定員10 志願者77 受験者77 合格者21
総合判定
定員5 志願者64 受験者64 合格者9

あの馬鹿の学力(文章能力)では推薦入試も無理だな。
今でさえこの倍率だから 昔(私大バブル期)はもっと倍率高そう。
873名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:17:05 ID:CSKbp+jP0
>>872
いや流れはここに書き込んじゃった青年部が無間地獄に落ちるのを恐れてるとこだけど
874名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:18:44 ID:M03CBjuFO
281:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/04(日) 00:01:01 [sage]
>>279
昭和及び平成初期を支えた世代の価値観や感性が継承されるなら、
現在の寺院及び僧侶の在り方のままでいい。
だが、もし、継承されないなら(実際その潮流ではあるが)、
日本仏教は、「衰退し、滅ぶ」か、「まったく新しい在り方」へと変容するしかない。
原点回帰は勿論不可能だ。原点的在り方を支える価値観や感性は既に消滅している。
「檀家制度という形式」が、辛うじて、原点の香りを残す在り方を支えていたわけだが、
それすら消失しようとしている今、仏教2500年の歴史の中にも前例を見出せない局面に日本仏教はある。
過去へも戻れない(→前例も見出せない)、現状維持も困難。
となれば、やはり上記のような二択にならざるを得ない・・。
284:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/04(日) 00:39:52 [sage]
>>283
もし、ニーズがその方向であるなら、原点回帰はやはりありえない。
後期大乗仏教の、「菩薩」や「如来」の大量発生のあたりが、辛うじて応えうる程度か・・。
原点は、「カウンセリングの究極」でしかないのだから・・。
『その方向性を日本仏教が取れるのかどうか』(→将来の僧侶がそうしたスキル(胸を晴れる境涯)を身に付け得るか)、
『「そういう仏教」を人々が評価し、一目も二目も置き、(物資・財政面でも)支える価値観を持ち得るかどうか』、
がポイントとなろう。
各種「集金宗教」の掲げる餌を用いることは、できないし、してはならないだろう。
となれば、
「伝統習俗・習慣、地域の慣習等の継続」をしながら「原点としての教理との整合性を模索」し、
「伽藍及び境内地の維持」「国民市民としての義務履行」の為の収入を確保する道を探すことになる。
そして、将来の僧侶の「スキルアップ」「質の向上」が必須となる。
そのための教育システムの確立・充実も必須だろう。
(勿論それは、原点的僧侶、傑出した古の僧達の如きものでなく、『21世紀の僧侶として』であるが・・。)

まさに、未開の地の探検に等しい・・w
875名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:19:41 ID:RsDzhoEY0
>>873
昔、お前にそっくりなバカがいたんだよ
そいつとお前と議論させてみたいなあ
どっちが先に成仏するかとか見ものだぜ

どっちも成仏しないけどなw
876名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:20:23 ID:CSKbp+jP0
>>875
オマエほどのバカもいないけどなw
877名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:22:37 ID:I3YxOzsg0
>>873
なに その青年部って? 青年部って創価しか使わないだろ。
真宗は知らないが
浄土宗 曹洞宗 日蓮宗 天台宗 真言宗 臨済宗は仏教青年会って言うんだよ。
 
878名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:23:44 ID:G6RqMUn/0
うちは曹洞宗で葬儀だけで
役僧8万導師24万客僧12万
それぞれ膳料(車籠料)が1万だから
坊主2人で34万坊主3人だと47万
枕経や通夜や骨上げや初7日で各1万血脈料で5000円
檀家なのに信士でも戒名代10万かかるから50万近く払うことになるな
879名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:24:24 ID:M03CBjuFO
>>874
関係者はうまく書くよな
いいから早く滅べよww
昭和の高度成長の波にのって贅を尽くせた商法も、もう終わりだ
これからはみんな金持ってないからな
金もってるやつもそんなものに使わないし
  次の代は苦しむがいい因果応報

親父たちの時代は儲かってたなあ はぁ〜 ってな         
880名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:24:53 ID:CSKbp+jP0
>>877
>なに その青年部って?

いくらなんでもそりゃねえわwww
881名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:29:01 ID:Jdc3iqfMP
>>880
ハゲリっていまはどうしてる?
創価公明板に出入りしてるんだから知ってるだろ
29男とかぺるしゃとかポックは死んだの?
2ちゃんも世代交代してるんだよな
882名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:33:48 ID:CSKbp+jP0
>>881
急に馴れ馴れしくすんな
2ちゃんに書き込んだ以上、オマエも確実にズハシチブする!
883名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:38:06 ID:M03CBjuFO
おまえらよくそんなつまらんことでうれしそうに盛り上がれるな
仏教大ってへんなやつ多いんだろうな
ボンボン坊主丸儲けだなww
884名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:38:12 ID:I3YxOzsg0
882 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:33:48 ID:CSKbp+jP0
>>881
急に馴れ馴れしくすんな
2ちゃんに書き込んだ以上、オマエも確実にズハシチブする!

わかんねー日本語だ あんた何処の国の人?

885名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:41:59 ID:CSKbp+jP0
>>884
もしトボけてるんじゃないとして、その程度の教養もないのか?
支那人よけの天安門みたいなもんだよw

まあかわいそうだがオマエも確実にズハシチブするけどな。。。
886名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:46:49 ID:CSKbp+jP0
頭破七分っていう文字を見ちゃったら、すぐに方便本を100回唱えないと本当に頭破七分するよ。。。
887名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:53:04 ID:I3YxOzsg0
>>885
>>886
ひどい日本語だな
あんた創価学会の中国人?
 
888名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:55:18 ID:CSKbp+jP0
>>887
もう方便本100回唱えたの?
はええな!

頭破七分

はい、もう100回
889名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:58:23 ID:kpaupFm2O
>>887

それ以上 いじめるなよ
PCの向こうで顔面高潮して指が震えているからよ
890名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:00:02 ID:CSKbp+jP0
>>889
レスの順番も見極められないマヌケがなに言ってんのw
891名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:02:40 ID:CSKbp+jP0
856 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/07/04(日) 02:54:41 ID:CSKbp+jP0
>>852
いやスレ全体をよーく読んでみろアキメクラがxxx

>>854
オマエは頭破七分院殿無間地獄大居士な

857 名前:名無しさん@十周年 :2010/07/04(日) 02:54:46 ID:kpaupFm2O
奴にはそんな立派戒名つけるな 畜男の2字で十分
892名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:11:35 ID:CSKbp+jP0
なんか今のやつらって書き込みのレベルから見て工房の学会員仲間とかかな
あんまり言いすぎちゃかわいそうだったか
マジレスしてやるとオマエら若いんだから宗教なんてくだらねえことにはまってないでもっといろんなことやれ
セクロスとか
893名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:25:20 ID:2+719Ogn0
今までだって
葬儀社の人
寺にいくら包むのが妥当か教えてくれるけど。
イオンのやってること何は問題?
894名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:35:03 ID:PzhQK40gO
葬式仏教やコスプレ仏教よりニートの方が仏教にちかい
895名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:38:52 ID:fGUXkJ2l0

日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1263237763/l50
【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.11】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1269824453/l50
896名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:47:31 ID:Gbqbm+4bO
定価はないがランクはある
897名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:47:32 ID:8LxOcdCa0
結局さあ、客も坊主も信仰心なんて全然ないんだよ。
実際に相場はあるし、葬儀社も把握してるし、
額が少なければ坊主は絶対いい顔しないしね。
戒名なんか、出した金額で字数が決まる。

観光収入のないとこは全部、葬式仏教。
いま坊主やってるやつは、親がやってて
散々いい思いしてたのを間近で見てたやつだけだな。
どうしようもねえやつばっかだよ。
898名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:03:37 ID:8LxOcdCa0
見栄を張りたいやつにとって、金で何とでもなる
葬式仏教くらいありがたいものはないわけ。
だから何だかんだ言っても葬式は変わっていかない。

自分の考えがはっきりあるやつは遺言書いとけ。
親に考えがあるなら今のうちに書いといてもらえよ。
個人の意志を証するものがないと、最悪の場合、
自分たちの希望とかけ離れた葬式やらされることになるぞ。

世間ほど厄介なものはない。
899名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:13:36 ID:MOpvM4Xl0
妹が坊主んとこに嫁いだせいで正月とかに顔合わせなきゃならんのだが、マジで坊主って品性下劣というか嫌な奴だぜ。
もうなんか金のこと以外頭の中に無いんだろうなってぐらい卑しい。あいつら一応宗教家ってことになってるけど絶対に貧者に施しとかしないぜw
900名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:25:43 ID:uOpsXrGZO
>>899
同意、普段ぶらぶらしてんのにたまに大金入ってくるからすげーいい暮らししてる。大体日本は葬式とか法事とか金かかりすぎ。
死ぬときの金の心配までしなきゃなんないなんて、死ぬなって事かよ。
901名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:27:27 ID:dmsGZ3n8O
”お気持ち”がわからないから、相場を出したのにそれに反発ってことから
見えてくるのは宗教屋の”脱税”に他ならない。
相撲界と同じく腐ってんだろうね。
902名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:28:57 ID:NC68JG69O
>>897
同意過ぎるにも程がある
903名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:29:09 ID:aDwDqnXo0
宗教なんて信じ込んでるバカがまだいたの?

仏像一つ取っても、人間の形した、人間の欲が垣間見れる汚れた邪教じゃん

賢い人は葬式なんてしない

火葬だけして、骨壷は自宅保管

これが一番カネがかからず、財産が守られ、勝ち組理論だということを理解しろ
904名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:33:13 ID:iEe6L1gW0
>>899
仏教系が理事とかやってる私学に居たがホントすごいよなー
教師に寺と掛け持ちの奴が結構居たけど金の話しかしねぇw
905名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:33:29 ID:7v+gH4Wu0
「お気持ちで結構です」wwwww
こんなのウソっぱちじゃん。
どこの坊主も銭ゲバばっかりだぞ。
ウチの寺なんか、あからさまに金額言ってくるwwwww
906名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:40:14 ID:7uBDxNmS0
>宗教なんて信じ込んでるバカがまだいたの?
そんなことがいえるのは本当に困ったことない人だけだよ。
人間なんて本当に困ると例外なく「神様お願いしますぅ」みたいに
心のなかでなっちゃうんだよ。
907南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/04(日) 06:15:33 ID:3Wg3wSp+0
宗教も神も人間が創りだしたものだが
宗教の方が宗教家に都合の良い内容になっている。
宗教なんてカルト基地外趣味程度の扱いでいいのに
何でこんなに特別扱いなのかわからんqqqqq
908名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:00:39 ID:XlwndW0r0
友人のご主人の実家がお寺で、かなり儲けてるらしい。
義母が服一つとってもかなり高価な物ばかり買ってる。
習い事も幾つかやってて、発表会みたいなのがある度に
着物を作ったりして相当贅沢な生活してるとの事。
909名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:34:50 ID:SY2VZH3F0
いい事だと思う
宗教利権もそろそろ終わりだな
910名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:17:39 ID:BTkJ/q1W0
>>907
院号だ
911名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:34:22 ID:NcxXK3bs0
華美な葬儀を出す奴は馬鹿
高額な戒名代払う奴はマヌケ
早くそんな常識になってほしい
912名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:41:18 ID:M03CBjuFO
坊主の奥さん丸儲け
913名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:46:57 ID:c1nGGsAcO
うちの寺は親子で酒・タバコ・金が大好き
墓参りの土産が暗黙の了解で日本酒って決まっていて、酒を渡すと大喜びでもてなしてくれる
914名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:59:47 ID:Eqoxl6VU0
玄田牛一
915名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:06:03 ID:eyjSj2JrO
みんなおはよう。
こんなピリピリ、カキコしてるのは学会員なの?
見てて本当可哀想。


女になんらかのトラウマがあり『俺ぜってぇ女なんて信じねぇよ!女なんて皆どーしょもねぇよ!ペッ』ってやたら毛嫌いして二次にのめり込むキモヲタみたいだよ。
916名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:06:45 ID:1sgkWXRzO
学会だが、社会人になってから一円も払ったことない。
財務、なにそれ?

まぁ正月すら会館にいかないんでねw
917名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:11:43 ID:rCZOmA570
オレの所の住職もはっきりと金額を言ってくるよ
今日ばあさんの通夜があるんだが10万包む
918名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:12:39 ID:BTkJ/q1W0
>>915
坊主が嫌い=学会員
ずいぶんとステレオタイプだな
それだけ潜在的学会員がいるってことか
919名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:18:17 ID:XwOPeJhL0
それより間違った宗教で葬儀したら故人が地獄に落ちるぞ
920名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:18:38 ID:eyjSj2JrO
>>918
そうか〜

でも
坊主が嫌い=学会員
は事実でしょ?
921名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:20:14 ID:aZnWQh9Y0
定価がなくて、すべてクソ坊主の言い値だから問題になってんだろw

922名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:22:55 ID:XwOPeJhL0
おまいらも、葬式代と墓石代くらいちゃんと貯めておいて逝けよ
200万円くらいならなんとかなるだろ
923名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:27:30 ID:u8dA90Wp0
まあおまえらが幾ら坊主を擁護しようとも

イオンの葬儀紹介は順調だし

これからも拡大するだろう

一般人も葬儀関係に疑問持ち始めたし

こんな時代だ

坊主に意味が無い事も広まるのも時間の問題
924名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:53:46 ID:caDNDseg0
未来の思想家は今の日本を
 前近代的時代の名残が強く
日本が次のステップに行くのが遅れた時代
 と判断するだろう
925名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:04:18 ID:pOFMhuaxO
『じゃあ一律5千円でお願いします』ってニッコリ言って
貧しい家庭からは受取らない


布施に定価は〜と言う坊主より
そんな坊主の方が徳が高いように思う
926名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:16:37 ID:Et+X5r9m0
>>920
坊主が嫌い=草加 は無茶すぎる
俺は強欲坊主が嫌い さらに強欲な草加は大嫌いなんだが
ようは宗教を金に換える奴は全部嫌いだ

927名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:19:12 ID:M03CBjuFO
坊主の頭がパチンコ玉に見えてきた
暇になるとお布施でパチンコ
パチンコ坊主      
928名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:28:23 ID:iFKSCutX0
信者かる。漢字というのはよくできてるな

929名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:28:57 ID:ID5bBIie0

オダムドーはどうして国税局に捕まったの?
個人の収入をきちんと申告していなかった??

お寺に全て入れれば非課税?
930名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:31:46 ID:ID5bBIie0
あっ、土地関係で捕まったのね。
すまん。勘違いしていた。
931名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:33:10 ID:XQdo3XXu0
生臭くない坊主になんか一人としてあったこと無い
932名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:35:53 ID:iFKSCutX0
893とか金稼いだやつは宗教法人買ってるよね
933名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:44:14 ID:Et+X5r9m0
>>931
前にテレビで視た茨城の寺の坊さん
身寄りの無い老人を引き取り 自分は昼間土方をして
面倒見ている人 真の宗教家
934名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:54:44 ID:u8dA90Wp0
宗教法人 めちゃめちゃ高いらしいなw

それより買える事の方が不思議だわ(´・ω・`)
935名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:27:27 ID:BTkJ/q1W0
創価学会批判してるやつは自分で宗教法人買えばいいんじゃないか?
936名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:45:13 ID:u8dA90Wp0
なんでカルト学会批判しようとすると

宗教法人買わなきゃならんのだ(´・ω・`)
937名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:46:05 ID:ZuaJ2G+m0
5000万くらいで買えるらしいじゃん
10年前くらいの話で
暴力団とかが買ってるんだってな
どっかの葬儀場も暴力団が経営してるって週刊誌に写真載ってたし
繋がってんだな
脅して儲ける。。。儲け方がうまいわ
938名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:48:54 ID:BTkJ/q1W0
>>936
財務で5000万取られるよりよっぽど実入りがいいらしいから
939名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:50:07 ID:Bx/wujvb0
創価の坊さん嫌いは、自分たちでネタを作成して、
たたいてるだけだからなw

創価の言ってること真に受けてたら、
大恥かいたよ。
940名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:56:16 ID:u8dA90Wp0
そうか そうか(´・ω・`)うんうん
941名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:07:16 ID:KgbvJ7/w0
何故か大量発生した「高級車を乗り回す近所の坊さん」の情報が今日もたくさん集まりましたね
942名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:09:57 ID:fE3EgjRJ0
自給五千円相当以上を受け取ってはいけないことに規制しろよ。サラ金並みにひどいだろ。
943名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:11:34 ID:u8dA90Wp0
まだ坊主はマシだよな

イオンのおかげで多少マシになった
俺は病院から焼き場に行く直送ってのに興味持ったけど
一般の人は葬式するだろう?

イオンの葬式にすれば
アホみたいな金払わなくても良いし
全国的に認知されたら
宗教団体も考え方変えざるを得ないだろうよ
944名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:13:49 ID:I8BQsFIt0
まあ何事も、自分の目で確かめて判断した方がいいね。
ネットの書き込みなんて、根拠レスの典型だし。

うちの檀那寺(小さめの真宗系)は、どこに行くにも自転車。
法事のために複数人で動くときは、軽四。
親戚の檀那寺(大きめの真宗系)は、年代物のカローラ。
そんなに贅沢しているとは思えない。

目を転じて檀家の方を見ると、伝統仏教の檀家は、ほぼ
例外なく裕福。もしくは、中流以上の生活。
他方、新興宗教にはまっている人は、と言うと、たいていは
気の毒な境遇の人が多い。
おそらく新興宗教の方が、大きく搾取されて、お金が残らない
からなのだろうと推測される。
945名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:18:04 ID:u8dA90Wp0
俺達も推測

>>944も推測


しかし宗教法人は税に対して恐ろしく優遇されているのは事実
想像するにおまえんところの寺は
金を貯め込んでるだけ
うちは金持ちですよ-なんて判りやすい事するわけねーだろうがw


反論ドウゾ
946名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:04:38 ID:i86Qf7pe0
儲けている坊主は法事以外で稼いでいる。
寺との付き合いが薄ければ親の戒名くらい自分で決めるのもあり
最近の坊さんも戒名はググって付けているやつもいるらしい
947名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:07:37 ID:Uq3tbx+o0
実家の近くの層化の坊主?はそういうのを一切貰わない人で
すがすがしいを超えてなんか怖い
948名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:13:07 ID:gGLRguP40
卒塔婆プリンタ使ってるような坊主に金払いたくない
つか拝みに来るな
949名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:13:19 ID:M03CBjuFO
近所の奥さん 坊主セレブ 笑
950名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:13:28 ID:8/8xxXHz0
片田舎の浄土真宗僧侶の俺が通りますよ

金持ちだとなんだのと叩くが、こっちは少ない檀家からの布施だけじゃ生活できんから教師も一緒にやってんだよ
月月火火木金金の日々はしんどいんだぞ。都会の寺なんかは寺一本でやっていけるみたいだがな
ついでにいうと税もごく一部免除されてるだけで払ってないわけじゃねぇよ
頂いたお布施も本山に吸い上げられるしな・・・

たまに高級車を持ってる僧侶とか見ると反吐がでそうです
951名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:23:36 ID:aVxoJYJPP
>>950
お西の方ですか。

(西)本願寺の帰敬式(おかみそり)で
生前に法名を冥加金1万円でいただけると、お聞きしました。

これ以外に2泊3日の宿泊費・交通費が掛かるにはわかりますが、
末寺にはいかほど寸志が必要でしょうか。
952名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:40:30 ID:M03CBjuFO
そりゃ、坊主にもいろいろいるのは当たり前
 要領の悪いやつはどこの業界でもいる       
やり手の坊主が批判されているんだろ
坊主はボランティアでやれよ
そのほうが徳がつめるだろ
修業だと思って眠らずに働けよ!
それが坊主の生きざまってもんだろ
坊主のこどもたちはネットも普通にみてるからな
学校で恥ずかしい思いさせられてるだろうな
坊主は儲かる 坊主丸儲け  坊主の妻は坊主セレブ
いままで楽して謳歌してきた跳ね返りがこれからやってくるだけ
物理の法則だよ
したことの反作用はいかなる形でも跳ね返ってくる
自分が死んでも子供たちにもね!
953名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:50:05 ID:1gWjsXG60
税免除では飽き足らないらしい。
どこまでも強欲な坊主たちだな。
954名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:51:04 ID:NQk9MbiX0
なんでも仏教ってのもそろそろやめて良いよ。
戒名とかつけられたくねえし。
955名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:56:04 ID:M03CBjuFO
葬儀スレはそんなに人が集まらないようだな
たくさんの人に問題意識をもってもらうには人のよく集まる「自殺」スレや死 幽霊スレにコピペして布教したほうがいいようだ
名付けて「反宗教」 
反宗教を世の中に広めて坊主の暴利をなくそう!
 馬鹿高い葬儀代や業界に生涯で吸い取られる金が200万あったら貧困者なら2年くらい生きのびられる
2年の寿命を吸い取る吸血鬼
いや、200万もの金を貯めるには底辺には5年必要
5年の歳月をかけて、5年の命を捧げてやっと手に入れた200万といってもいい
それを坊主たちは一日で奪っていく
どう考えても地獄に落ちるのは庶民ではなく坊主たちだ!
956名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:58:18 ID:KbZQOcr10
>>31
寺の娘の仕送りが月100万円だった
957名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:59:24 ID:wHZNq35I0
もともと、坊主が葬式やっていること自体に疑問を持てよ。そんなの原始仏教にはないから。
958名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:02:16 ID:UUoOHGE0O
>950
吸い上げられた金はテナント料金だろ
本山は税金払ってないだろうし
誰も頼んでないし教師一本にしろな
959名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:06:37 ID:k/Pb/JfD0
お気持ちで結構っていっても、1万や2万じゃだめなんだろ
960名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:07:29 ID:aNtPa0TTO
>>950
何処でも末端は奴隷だな。
お前の納めてる上納金で本山の糞坊主共は女を抱いて酒を飲んでるのだろ?

アホらしくないか?
961名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:09:09 ID:M03CBjuFO
もしもあの世があるなら一度俺が悪いのか俺が間違ってるのか
丸儲け坊主が悪いのか、丸儲け坊主が間違ってるのか
この広大な宇宙のもとに審判してもらいたいわ
俺が間違っていたら俺が地獄にいけばいい
坊主が間違ってるなら坊主が地獄にいけばいい
何?大宇宙からすればそんなのどっちでもいいってか!?
じゃあ戦わないとな
食うか食われるかの動物の戦いだ
962名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:10:23 ID:+4OZjekl0
イオンが安くて庶民的ならイオンのがいい。
963名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:11:59 ID:zastHLqCO
お気持ちとか言いながら百円とかだと仏罰があたるだのいうんでしょ?
964名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:13:18 ID:bfS30Npy0
「お布施は必要ない!」くらい言って欲しかったな
965名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:14:07 ID:ZWimoRPH0
僧侶の仕事に敬意を払うなら、僧侶が人並みよりちょっと良いぐらいの生活を出来るような布施をすべき
払わないなら一円も払わないでいい。俺は払うけど。
966名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:22:25 ID:8/8xxXHz0
水曜日どこいった・・・俺ざまぁ('A`)

>>951
かみそりと法名、交通費とかでぼられるが、末寺自体にゃ入らんよ。なんか取ってるとこもあるかもしれんが、俺んとこはない
マイクロバス借りて檀家さんで受けたいって人集めて年に一回行って受けてもらってる

>>958 >>960
ぶっちゃけアホくさいし教師一本にしたいのは山々だなw
967名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:22:41 ID:c5vqcEHnO
しかしイオンは手広くやり過ぎだろ。
968名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:30:46 ID:2D+bpljJ0
うちが頼んだとこなんて5万円でも
すごく丁寧で腰低くて驚いた
住職地味だけど寺はいつも賑わってる

969名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:55:13 ID:I8BQsFIt0
>>955 頼むかどうかは喪主の自由意思。誰も強制していない。金なんか一文も払いたくね〜、と思う
のなら、頼まなければよい。憲法20条で信教の自由は保障されている。信仰を持たないのも自由。
お友達葬とか、自由葬でどうぞ。

宗教法人はそもそも檀家のもの。お布施は宗教法人を維持存続させるために必要な費用の共同分担。

だったら基準を作れ(檀家均等割、とか)と言う人もいるが、それをやると、家計が苦しくて均等割でさえ苦しい、
と言う家が、肩身の狭い思いをする。だから、「お心のままに」(負担できる範囲で)としているわけ。

そもそも、なんで200万円も払ったの? 「そんなに掛かるなら帰ってください」と追い返せば良かったし、
「もっと安くなる方法はないですか?」と、別プランを考えてもらう手もあったはず。

>>945 重ねて言うが、宗教法人は檀家のもの。
法人がキャッシュリッチで、内部留保が多いのなら、将来の修繕費用などの墾志(寄付)は安く付く。
檀家としてはありがたいこと。

だいたい、住職が法人の金に手を付けたら、横領・背任だし。
リスクがでかすぎて、ふつうはやらんだろう。
コンプライアンスが機能していないのなら、檀家総代会などの監視機能の強化で解決すべき。
970名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:06:45 ID:SY2VZH3F0
戒名なんて自分でつけりゃ良いじゃん
坊主に頼むから金がかかる
971名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:24:34 ID:u8dA90Wp0
おまえの親は戒名も無しで可哀想だなー
とか
おまえの親はまともな葬式も出して貰えないんだなー

って言われたら
やっぱ親死んだあと言われたら何するか判らんし
俺だったらフランケンシュタイナー食らわすかもしれん



心が平時の時と違って
パニクってるようなもんだし
仕方ないと思う

だからこそ今平時の時に葬式の事考えるのがベターだと思うね
972名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:30:23 ID:7uBDxNmS0
>>971
>おまえの親は戒名も無しで可哀想だなー
>とか
>おまえの親はまともな葬式も出して貰えないんだなー
それ霊感商法じゃないの?人の罪悪感やそれから由来する恐怖心につけこんでるし
973名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:03:08 ID:8LxOcdCa0
>>972
宗教熱心な連中って、素でそういうこと言うんだぜ?
信じられないだろうが、むこうは完璧に善意でそう言うんだ。
生前酷いことしてても、立派な葬式出してデカい墓買えば模範的孝行。
坊主は笑いが止まらんだろうな。
974名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:07:07 ID:8LxOcdCa0
創価学会だって、まだ組織がデカくなかったころは日蓮正宗と仲良しだったろ。
表向きには「腐敗した日蓮正宗に失望した」から袂を分かった、ことになってる。
でもあんなの、単に学会員が増えて、大作の権力が強くなったから、
他所の権威を借りなくてよくなったってだけだよ。

両方とも欲得ずくの銭ゲバだよ。同族嫌悪ってやつ?
975名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:23:04 ID:M03CBjuFO
お布施は宗教法人を維持存続させるために必要な費用の共同分担。
↑維持、存続、キャバクラ、パチンコ、飲酒するために必要なんだろ!
価格を決められるより「お心のままに」と言ったほうがトータルでは儲かるってそのむかし、テレビで実験してたわ

976名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:23:42 ID:Fke/qyml0
スレ流して読んだがID:u8dA90Wp0が世間知らずだってのはわかった
977名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:27:01 ID:DEKvle490
ネットでアンケ取って、相場出せば良くね?
宗派・地域・世帯年収・戒名ランクとか項目つけて、
自分がどのくらいのお布施を払ったか(払うか)を調べて、
その結果を公表すればいい。
978名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:29:52 ID:Fke/qyml0
>>977
アンケート意味ない気がする。
その寺の檀家が裕福なのか貧乏なのかでまず話が違ってくるし。
>>969なんか読むと納得する部分が多いね。
979名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:54:35 ID:8LxOcdCa0
払わないのは、頼まないのは、個人の自由じゃんって言うけど実際は無理。
田舎なんか特にそう。檀家から勝手に抜けるような真似はまずできない。
個人の意志より檀家の方針とか坊主の勝手が優先されるようなこと、
いつまで経ってもやってるから糞なんだ。

>>969とか、貧乏人でも払えるような最低ラインの基準作ればいいだけ。
それこそ年に千円とかな。それ払ったら皆平等な立場ってことにする。
金が足りないなら熱心に信仰してる連中が率先して、「お心のままに」
見返り求めずたくさん寄付すればいいだけ、そうだろ?

でも檀家内に暗黙のランクつくってデカイ顔したいやついっぱいいるから
無理だろうね。
980名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:25:11 ID:8LxOcdCa0
まあ、誰でも払えるような安い金額を定価として示して、
それ以上は「お心のまま」っていう良心的なやり方だと、
たぶん檀家ですら現状と比べて圧倒的に少ない額しか
落とさないってわかってるわけ。もう宗教としては終わってる。

末端の坊主の生活とか保証したくないってお偉いさんも思ってるから。
みんな余計な心配せずいい暮らしをしたいからね。
981名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:11:46 ID:M03CBjuFO
坊主の妻はお布施レブ♪
オフセレブ♪
オフセレブ♪
信者の金で優雅な暮らし

お布施をもらって
お布施レブ♪
オフセレブ♪
オフセレブ♪

坊主丸儲け〜♪
982名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:21:49 ID:pXxbPZVp0
まあ日本の坊主どもは0.1割のまともなのを除いて、
全員地獄行きだろうな
983名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:29:36 ID:u8dA90Wp0
坊主は地獄なんて無い事を知ってますから

そんな脅しには屈しません(´・ω・`)
984名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:31:35 ID:TJZux5qt0
戒名とか坊主の大半意味もわからずつけてるのに数十万だすんだろ
坊主に金もたせてもあの世で助かるとも思えないし
死んだ人が生前望んだ形を出来る限り可能にするために金かけるわ
985名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:31:48 ID:pXxbPZVp0
ごめん、そもそも0.1割もいないよな、まともな坊主。
986名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:34:57 ID:M03CBjuFO
地獄というのは大勢の人の心の中の念が作用するんだと思う
一人一人は微弱な脳波でも多くの人間が念じるとマイナスに作用する
もしくは次元を越えたなんらかの作用が働くのかもしれない
自分では悪意がなくても人々から憎まれることによって地獄への念路が通じるのだろう
俺はふだん温和だ
しかし昔から不思議と俺を怒らせるような人間はことごとく不幸になっていく
ほんとうに不思議だが、温和な俺を怒らせるほど非常識なことをしているような人間は
周囲の人間からも同じように、いやもっともっと強く憎しみをもたれ
大自然、大宇宙の大きなうねりのなかで不幸へとおちていくのだろうと考えている
死後、結果はわかる
だれもが確実に死ぬことは確定している
あとはいつか下される審判を待つだけだ
987名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:39:48 ID:MtF/RhqmO
( ゚Д゚)坊主必死だな
988名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:47:13 ID:x0joClUm0
このスレを読んでると、ご先祖さまを粗末にしたが故に家運が尻すぼみになってく様子が生々しく記されてて興味深いね。

989名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:53:29 ID:BTkJ/q1W0
戒名に金かけるより墓石を立派にしたいなあ
坊主に布施はしないで墓も寺の墓地じゃなくて霊園にしたい
先祖もその方がいいだろ
990名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:53:46 ID:M03CBjuFO
うちの場合は一貫して宗教的な行為を拒否していたら
どんどん運気が上がっていった
キャッシュで一戸建を購入でき貯金もどんどん増え超安定職にも関わるようになれた
パートナーにも恵まれ2ちゃんねるでも言いたいことが言え、毎日楽しく過ごしている
一方宗教に熱心だった義母は金品を巻き上げられ、パートナーに先立たれ自分もあっけなく病死した
991名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:15:08 ID:LS3XmA8V0

先祖の願いは、子孫の繁栄だけだろう。 死んだ者には、何もしてやる事は出来ない。
もしも、死んだ後の者を幸福に出来る方法が有るのならば、人類を滅亡させた後にソレをやればいい。

生きている人間は、死んだ者の事は偶に思い出すだけでいい。
カネは、次の子孫の役に立つように使うべきだ。
992名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:18:41 ID:gCzy0rkoO
俺はイオンを支持する
993名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:23:06 ID:QqlGaenAO
坊主は奇麗事ならべさせたら右にでるものはいない
994名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:26:38 ID:Ygc/ekrJO
>>10
普通に犯罪者じゃねぇか
ワロエネェ…
995名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:33:39 ID:IGwR8gR+0
>>21 >一度に3万出しても12万。
てのは、サイド坊主(導師じゃない、サブの坊主)の金額だろ?
(枕経)「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」・・・これが〜30万 葬式にサイド坊主が着けば、前述をプラス。
戒名は、値段下げても良いけど、下げたら、1文字数が減る。 良い漢字がもらえない。墓所の割り当てが下がる。など嫌がらせ続出。
男の場合
○○○士・・・で10万円以下
○○院○○○士 で30万
○○院○○伝○○○士で 50万
○○院○○伝○○大○士で 10万
てなかんじ、確か、宗旨によっては「戒名マニュアル」があって、料金一覧もあたっと思う。
996名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:36:19 ID:bfS30Npy0
地獄の沙汰も金次第か
997名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:38:11 ID:kfl/suHc0
原理主義者大杉ワロタwww
シャカの仏教なんてシャカが死んだ時点で弟子が歪めてるぞwww
そもそも仏像も教えに反してるしなwww
998名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:42:19 ID:x0joClUm0
うちは葬式費用は相続税から控除されるから高かろうが安かろうがどうでもいい。

国庫に収めるかお寺さんに納めるかの違いだし。

どうせ減るお金なら幾ばくかでも感謝される方がいいし、、、と先祖も同じ事を考えたんだろう。
999名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:46:28 ID:BTkJ/q1W0
>>998
坊主が領収書を発行するの?
1000名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:47:02 ID:/HcN+RnN0
いいかげん糞坊主から税金とれよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。