【政治】 菅首相 「年収300万円以下の人には、消費税分還付も」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・菅直人首相は30日午後、消費税率を引き上げた場合の低所得者対策として
 「年収が300万円とか350万円以下の人には消費税(増税)分全額を還付する
 やり方もある」と表明した。参院選応援のため民主党代表として訪れた秋田市内の
 演説で語った。

 これに先立つ青森市での街頭演説では「年収200万円とか300万円」とも指摘した。
 首相はこれまで税金還付方式の導入を検討する意向を示してきたが、対象となる
 年収水準を例示したのは初めて。ただ、言及した水準には幅があり、今後線引きする
 年収額を詰めるとみられる。

 首相は食料品など生活必需品の税率を軽減する複数税率の採用を検討する考えも
 あらためて示した。

 消費税など税制の抜本改革に関しては「民主党の力だけでは十分でないので、
 与野党を超えた議論をしようとあえて参院選前に明らかにさせていただいた」と
 論議提起に理解を求めた。

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100630100.html

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277943283/
2名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:03:40 ID:vbKZzs870
・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
 ◆ 自民党からヤジ
  「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
  「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
  「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

【学生】
結婚するのにまずお金が必要で,若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進
まないで,その結果少子化が進むと思うんですが・・?
【麻生】
えー、金がねーから結婚できねえとかいう話だったけど、
そりゃ金がねーで結婚はしねー方がいい、まずね。
そりゃ、そりゃオレもそう思う。うん。
そりゃうかつにそんなことはしない方がいい。(会場笑い)
3名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:04:01 ID:k3d2OiSM0
>>1
ばくだんカッコ悪いよ爆弾格好悪いよ
4名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:04:18 ID:wAr+tOxL0
給与を300万以下にするのが流行ったりして
5名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:04:35 ID:wAr+tOxL0
  

    ま  た  思  い  つ  き  か


 
6名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:05:02 ID:U36z1Wkt0
資産(土地など)アリで年収低いやつはいつでも勝ち組
7名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:05:57 ID:eoQ2vJJw0

そんなことより円高と株安をなんとかしろ!!!!!
8名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:06:22 ID:JMe1JJWWP
200万とか400万とかってなんだよ?
ぜんぜん収支違ってくるだろ。まったく無計画に放言しているのがまる判り
9名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:06:31 ID:IyxJbgV1O
消費税上げを阻止できるなら、
この際、小沢でもなんでも応援せざるを得んな。
10名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:06:39 ID:6zftkKL80
【消費税】首相 青森で演説「年収200万円とか300万円」、秋田で「300万円とか350万円以下」山形で「年収400万円以下」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277951579/
菅直人首相は30日午後、山形市内での街頭演説で、消費税率を引き上げた場合の
負担軽減策について「例えば、年収300万円、400万円以下の人には、
かかる税金分だけ全部還付するという方式もある」と表明した。

これに先立つ青森市での街頭演説では「年収200万円とか300万円」、
秋田市の講演では「300万円とか350万円以下」と述べた。
首相が低所得者の負担緩和策として検討する意向を示してきた税の還付に関し、
対象となる年収の水準に言及したのは初めて。

自身が提唱した税制の抜本改革をめぐる超党派協議での議論を念頭に、
幅を持たせて例示した形だ。ただ、次々と複数の水準に言及したことで、
野党側は有権者を戸惑わせることになるとの批判を強めそうだ。

首相は同時に「食料品などを税率を低いままに押しとどめるというやり方もある」と、
複数税率の導入も検討する考えを強調した。

自民党が消費税率10%への引き上げを参院選マニフェストに掲げたことについては「本当に勇気がある」と評価した。
その上で「民主党だけでは(国の)大借金を変える力が十分ではないので、
与野党を超えて議論しようと、あえて選挙前に呼び掛けた」と、超党派協議の提案に理解を求めた。
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010070102000027.html
11名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:07:03 ID:W31kHquFO
ややこしいから消費税なくせよ
12名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:07:04 ID:vhqKwWAp0
年収バレるからやめろ
13名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:07:21 ID:NpsmnUyc0
【消費税】首相 青森で演説「年収200万円とか300万円」、秋田で「300万円とか350万円以下」山形で「年収400万円以下」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277951579/
14名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:07:48 ID:8odlhwIC0
だから、消費税という手段が間違い
15名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:08:15 ID:BdsEqq7X0
カンさん自身 働いたこと無いんだろ?
16名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:08:16 ID:ByMfPtQH0
還付なんて余計な作業増やすんじゃなく
簡素に
低所得者の所得税減税でいいじゃん
17名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:08:33 ID:Kg0DwI8aO
貧乏世帯の皆さんに100万円〜200万円分のレシート保存を義務付けますbyミンス党


年末か年度末には窓口がレシートの束持った貧民でごった返すな
18名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:10:09 ID:71XZz3zc0
310万くらいの人が可哀想
19名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:10:25 ID:X7gQ8sIX0

乗数効果さえ分からなかった経済オンチが発言するな!!

なんで「全額還付」するんだよ、消費税というシステム分かってんのか?
20名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:10:49 ID:5Bmk1Sin0
なんで還付とかわずらわしい事するんだか…

逆進対策っていうか逆進の意味も知らないだろこいつw
21名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:11:18 ID:MKX8hGWD0
還付とか控除って簡単になくせるから信用できん
22名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:11:53 ID:NRDN3xSE0
ばらまきばっかり。

まぁ選挙前にはこれで騙されちゃう人が多いんだろうね。
23名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:12:11 ID:Z6bnndYG0
むしろ、公務員の給料減らせよw
24名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:12:17 ID:88uXHsbH0
外国みたいに生活必需品にはかけないようにすればいいだけなのにな。
25名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:12:16 ID:Kg0DwI8aO
納税窓口をめちゃめちゃ混雑させて公務員を増やそうという民主党の策略じゃね
26名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:12:32 ID:oqvmgEzu0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

↑ こんなノリで国政するな

出来もしない事次々軽々口にするな
27名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:12:33 ID:BOK4e2jr0
消費税の仕組みがわかってないんだろ・・・・・
28名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:12:39 ID:pbA3lo5KO
公約だったガソリンの値下げはどうなったの?
29名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:12:39 ID:U+EeSDhq0
買ったものどうやって申告するんだよ。
30名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:12:42 ID:KK2/zs490
手続きが増えるのを理由に役人を増やすつもりだな
さすが公務員に優しい民主党w
31名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:13:02 ID:2S9//VIm0
株式市場崩壊中だけどどーすんだろうねー
32名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:13:41 ID:F9T6JIBb0
年収350万の人まで全額還付されるとしたら、人口の何パーセントになるかわかってんのかね。
この人は庶民の年収しらないんじゃないの
33名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:14:02 ID:71XZz3zc0
国家公務員を減らして地方公務員を増やすのが民主党の役目
34名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:14:10 ID:ByMfPtQH0
やっぱあれか?
レシート偽造、民潭の収入減、ミンスへのお布施
ってパターンも作りたいのか?
35名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:14:36 ID:GblUO/CYO

子供、無職は勝ち組だな

┓( ̄〜 ̄;)┏ヤレヤレだぜ
36名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:15:29 ID:6zftkKL80

こんなら消費税上げる意味ないじゃん
37名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:15:36 ID:VtDMekx90
管は直感政策だからなー
責任なんか持たねーだろ、発言に
持ってたらとっくに辞めてるよ
38名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:15:44 ID:Nb4+32qB0
税務署の役人がサービス残業で、各戸回って段ボール箱に乱雑に
放り込んであるレシートの山を一枚一枚チェックしてくれるんなら許す。
39名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:16:10 ID:Kg0DwI8aO
これ施行されたらジュースの自販機からレシート出てくるようになるぞ
40名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:16:14 ID:CYwNAVq5O
国民を騙すと、いうことだけは本当にブレないな
41名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:16:17 ID:XAayl5sWO
自分の変わり誰かに買ってもらうのはあり?
42名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:16:26 ID:j3tlrGYT0
食料品のオマケとして売ればどんな商材でも軽減税率だよ
オマケとしてレクサスがついてくるネギとかをスーパーで買う
43名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:17:20 ID:TRss+A/40
下手したら増税分の税収より還付金支出の方が増えるな
子ども手当みたいに制度設計が抜け穴だと

44名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:17:24 ID:71XZz3zc0
>>32
えーと、1000万円くらいだよね
45名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:18:39 ID:oMgRUp86O
ボーダーラインの人と逆転現象が起きるよね、これ
46名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:19:07 ID:UIUMVad70
生活必要金額はある程度分かるだろ。
一人年15万円還付しろ。30万円でも化
47名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:20:22 ID:PmvvWY+SO
税収増えたとしても無駄な人件費やらに消えるだけでしょ
いつまでも増税してもしたりない

こっちは身ぐるみ剥がされて、腕も足ももがれてるんですが…次は何を差し出せばいいんですか…?
48名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:20:49 ID:6ry9usP00
還付する額はどうやって計算するんだ?
49名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:21:20 ID:N7PLlZ3iO
働くのはやめ。年収ゼロ。200万のほうがいいかな?レシート刷りまくり。拾いまくり。金利も付くよ。ばれる前に高飛びしたら、税務署は実質追えない。管轄を変えて一気にやれば、一回で大金も。ヤーとか、マーとか最強じゃん。
国はマジでやるの?
50名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:21:41 ID:foIqYTzmP
これ収入ない人が

領収書大量に持っていって

今年一億円分買い物しました

消費税10パーセントなので

1000万円返してください

てやれば
OK?
51名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:21:46 ID:VtDMekx90
所得税はサラリーマンからガッツリとるための税率
10%にするなら所得税なくせよ、ばーか
52名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:22:21 ID:NlEJj8Pl0
年収200万円の夫と、年収200万円の嫁の共働き世帯からは
ガンガン税金取るんですね、・・・・終わります
53名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:22:23 ID:lso5vAtm0
いちいち申請しろってか?
申請を受けるほうも手間余計にかかるだろ
また地方の自治体に丸投げかよ
54名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:22:52 ID:tPb0LKAB0

   どうせ還付する気なんか微塵も無いくせに
55名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:23:09 ID:fIyg2za40
こんなの事務的に可能なのかね?
56名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:23:09 ID:4b+XBVmZ0
>>1
菅首相はG8(サミット)で財政再建(バラマキを事実上禁止)を国際公約にしてたような・・・
57名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:23:32 ID:U+EeSDhq0
年収の高い人に増税するのと何が違うんだ
58名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:24:04 ID:N7PLlZ3iO
>>50
そうなる。
59名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:24:24 ID:wuWtMQQe0
レシートをどんだけ貯めりゃあいいと思ってんだよ!
60名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:24:49 ID:D4wQcdYC0
>>55
無理に決まっているだろ。w

菅だってヤル気はねえよ。
61名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:26:00 ID:GhCIiXuw0
年収300万以下還付なら大した票は集まらない。
しかし、年収2000万以上の世帯だけに消費税50%なら票が集まる。
62名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:26:05 ID:QCTulOgY0
そもそも税金払ってない奴や年金優遇のジジババから消費税で取れないで
なんの増税メリットがあるんだ?
63名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:26:08 ID:ZytKu9bJ0
還付の事務手続きも何故かすげえ金かかるんじゃないの?
無駄なことばかりやろうとしてるね
64名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:26:54 ID:foIqYTzmP
>>58

てことは年収400万円以上の連中から

領収書1億円分かき集めればいいわけかw
65名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:27:25 ID:Y9s2EZCOO
仕事量が激増で事務窓口がパンクします

さっさと扶養控除と配偶者控除なんとかしろ
66名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:27:33 ID:U+EeSDhq0
レシート売ったら儲かる?
67ゲリラ:2010/07/01(木) 13:27:49 ID:XfEsKxY+O
まぁ いくら軽減処置しても 包装材料や物流費には 満額かけるんやから 物価は上がる 給料は下がるてことに なるだろう 物価が上がれば家賃も上がる 食料品や衣料関係が 上げられないから 人件費削減だな
68名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:27:51 ID:UA9nc4JE0
おれ年間にレシート何枚確保しなきゃなんねーんだよw
というかコスト尋常じゃねえぞこれ。税理士と国税局が過労死しねえか?
69名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:28:05 ID:gSLAv51V0
>>50
またお得意の常識的に考えて500万円以上の申請は認めない
とかするんじゃねW
70名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:28:25 ID:6ry9usP00
税率50%でいいから全員に10万配れ
71名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:28:35 ID:WksMjYP70
貧乏人は支給された腕章つけてれば消費税払わなくて
いいようにすればいいよ 俺天才
72名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:29:10 ID:v8lcLHv5O
300万だったり400万だったりと二枚舌すぎんだろ…
400万以下なら四割の世帯が対象とかどんだけ地方への負担を増やす気だ
73名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:29:47 ID:PmvvWY+SO
無駄な人件費かけるくらいなら、増税やめて支出を減らしなよ

足りないなら節約するのが当たり前
無駄な支出無くしてくれないかな?
年末の予算使いきるための道をツギハギにする道路工事とか迷惑でしかないし、減らせるとこいっぱいあるでしょ。
74名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:30:19 ID:gPdjE0/PO
年収二百万の人でも、今年一年で買い物を五百万しましたって申告したら25万還付される訳なのね?
75名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:30:53 ID:ohk1hP1XO
>>64
つまりレシートが捨てられてるゴミ箱が宝箱に早変わりか
76名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:32:59 ID:tPb0LKAB0
>>55
実行する気など無いから可能かどうかの検討もしてないんじゃないの
77名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:33:25 ID:IVqJZB070
山形県内では年収400万の人でも還付してくれるんだろ。
低所得者に買って来させればいいんだな。
78名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:33:29 ID:OoNWdYx50
思い切って、消費税3%にしてみろよ。

ものすごい好景気になるかもしれんぞ。
79名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:33:45 ID:lV5dtu1Z0
単なる希望で公約ではありません
80名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:34:27 ID:cx5YyvrXO
最初から非課税にしないことのメリットは?
国民の大半は給与明細の控除の欄を見ないし知りもしないから
現金を与えないと選挙対策にはならないからか?
81名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:35:22 ID:U+EeSDhq0
そうだ、レジスター買おうw
82名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:35:53 ID:foIqYTzmP
東京興行大学は

学歴的には最高レヴェルなんだが

ルーピーといい官といい情けないよ・・・
83名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:36:00 ID:p4227xbxP
去年のマニフェストと同じ様に騙せると思ってんだろうな
84名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:36:00 ID:2aeac97CO
昔の物品税を基準にすりゃいいと思うんだけどな。
あの頃と違うのは日用品にも課税するが税率は5%
他は20%とかでどうよ。
かなりの産業死ぬかもしれんけど。
85名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:36:55 ID:c+vgXLQk0
こういうこと言うなら公約を全部守ってからだと思うわ。
子供手当に騙された層も、当初の予定通り貰えず騙されたと知った今
この詐欺手法はもう通用しないだろ。
86名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:37:15 ID:iUyVwrXJ0
収入以上の消費税還付はしない。小学生(親が代理で)にも所得申告させる。たとえば親からの贈与金70万円の年収申告で7万円還付してやる。
87名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:39:16 ID:RnYz63VK0
ガソリン税下げろ、話はそれからだ、口から出まかせ言うなよ、
88名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:39:55 ID:ouvvMkLq0
国会議員と、国家公務員のボーナスを削減するのがさき


国民の血税で共済年金はらって、インチキとかやっていて恥ずかしくないのかな


財政破綻したのは公務員のせいだよ
89名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:39:57 ID:EWPp+dJdP
低所得浮動票もねこそぎですね。わかります。
90名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:41:22 ID:t/K0kPmk0
対象家庭どんだけあると思ってるんだ?
取っては配り、取っては配り・・・
消費税上げたって意味ないじゃん
91名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:42:57 ID:mLbRmMj90
A→年収300万円、持ち家3LDKに一人暮らし

B→年収400万円、家賃8万円2DK、専業主婦の妻、小学生の子ども2人の4人暮らし

  B「Aさんよりうちの方が苦しいです、還付して下さい」
Ren4「どうして8万円の家賃なんですか?3万円風呂無しじゃダメなんですか?」
  B「これ以上家賃落とすと、夜布団も敷けません、勘弁してください」
長妻「布団?床に寝りゃいいだろ」
92名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:43:14 ID:pna2zbo00
なんかいかにも選挙用だなw
選挙終わったら無理でしたって終わるという
93名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:44:40 ID:QjytThNV0
ギリシャって消費税が高いから、商店主が客にレシート出さない代わりに消費税なしにする取引が横行して
逆に税収が減したんだろ?
日本も絶対マネするやつ出てくるよ。日本の法律なんて知ったこっちゃないってやつらが。
94名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:44:45 ID:mxkjKCcg0
やり方って何だよ。
ふざけんなよ。これこそ机上の空論って奴だよ。
民主党には絶対に投票なんかしない。
95名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:44:56 ID:JDPWcjtj0
資産10億だけど年収300万以下の老人が1億円の買い物したら1000万還付ってマジ?
96名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:45:13 ID:P6yY6riAO
民主党に投票する馬鹿は死んだ方がいいよ
97名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:45:38 ID:QCTulOgY0
今の時期に消費税導入はやっぱり有り得ないだろ
やり方以前に増税言ってる間は反対すべきじゃないか
98名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:45:47 ID:/HhHaWbU0
チョンが日本の参政権よこせと騒いでいます

【参政権】民団:日本地方参政権早期実現へ 政府の強い支援促す [06/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277354859/

【参政権】外国人参政権、議論進むか 各党公約で賛否両論 [06/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277704294/

【民団新聞】地方参政権の早期実現を願う 「帰化すればいい」 と言うが、それは祖国・韓国への裏切りであり敗北だ★3[6/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277936022/

【参政権】在日に対して「民族的にもともと暴力的だ」と言う学生がいた。民団などに話を聞くよう指導した島根大植松准教授[07/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277943667/

【参政権】「私たちの意見はいったい誰が代弁してくれるの」山本達子さん(73)(本名:崔達子(在日韓国人))[07/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277952450/



民主党が支持率や得票に影響するからとマニフェストに載せず、
ひた隠しにしながら全力推進する危険な法案「外国人参政権」
http://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%64%36%62.jpg
【参政権】外国人参政権の危険性――参院選の争点として国民にぜひ問うて欲しい[06/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277176276/
99名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:46:26 ID:KrDfcUWl0
500万円以下の収入家庭は定率減税復活で良いんじゃね?
ただし公務員や議員ら税金泥棒の給与削減をやってからの話だけど。
泥棒の給料下げずに消費税上げるんなら何も変わらんじゃん。
OECDだってずーっと前から公務員の給料下げろって日本に言ってるんだから。
100名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:46:45 ID:eUIHP1O90
還付≠ナはなくて菅付≠セろう?
101名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:47:35 ID:2niv6O9s0
生活必需品にかけなきゃいいだけだろ。
なんで還付とかするかね。
102名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:47:36 ID:LDm4L1pGP
株価3倍はどうしたんだよwwww
税金3倍じゃねーかwwww
103名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:49:45 ID:2S9//VIm0
>>102
444 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 13:42:36 ID:PQFjxeBx0
菅のやったこと
自信満々にデフレ宣言(デフレ対策なし)→暴落
95円適正発言→88円割れ寸前
消費税増税発言→暴落
104名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:49:46 ID:1jbBFjZEO
あれ?

子供手当に所得制限つけろって言われた時、所得を把握するのは難しいし、処理にお金がかかるから出来ないって言ってたよね。

所得の把握が出来るんなら、まず子供手当に所得制限つけろよ。
105名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:49:53 ID:ZID6q2Hd0
還付? なに言ってるんだよ民主党。
フツ〜に考えても最初から食品類、生活必需品は消費税をかけなか、今のまま5%を維持すべきだ。
また子供手当のように国民の意見を聞かずに、勝手決め込んで修正するんか?
じっくり論議をつくせよ。
還付作業に無駄な経費がかかるんだよ、バカ。
106名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:50:41 ID:2cMaByyl0
還付の方法早く知りたい。
107名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:51:27 ID:3KFUcY0HO
>>96
うるせーバ〜カ!
108名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:53:30 ID:6JCztCns0
いつ返品してもお金を返してくれる通販で物を買う。
領収書様をいただく。
品物返品する。
うま〜うま〜うま〜
109名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:54:12 ID:CZtvSyI90
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
 ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円やすくします
 ・軽油も17円引き下げます
 高速道路を無料にします
 ・原則一般道と同じ扱いにする
 ・道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます
 まじめに働く人の収入をアップします
 ・中小企業に総額2100臆円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金を全国平均時給1000円に引き上げます
 ・パート・契約社員を正社員と均等待遇にします→
 ・時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
 ・誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します
 安心出来る「年金」「医療」「介護」にします
 子ども手当26000円を創設します
 農業・酪農・林業・漁業の所得補償をします
 補助金15兆円を地方に移譲します
生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/87416

嘘で国民を騙す民主党
110名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:54:32 ID:NWbnsmP8O
>>32
世間の人々が年収減った、と言うのを聞いて
『1,000万ぐらいになっちゃったんですか?』
と言った鳩山がいる党だからな
111名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:55:38 ID:NUjXuY8a0
夏の公務員のボーナス6兆円


子供手当ての満額支給に必要な財源5兆



ゴキブリを大事にして宝石を捨てるなんて基地外だろ?



公務員は日本人じゃねーよ


112名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:56:53 ID:8mzagkQf0
年収だけで決めるのはどうよ?
300万で家族を養ってる人と、実家暮らしで独身の300万は違うだろうに。
113名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:57:11 ID:42tqUtjm0
還付金のコストで財政難とか普通に起こりそう
114名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:57:37 ID:YRjYox/50
国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税のうわごとを言え。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年1月所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
            平成19年1月所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。税金のかからない(笑)純然たる収入だ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入を法律で定めてさらに脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
この立法による脱税のために、平成18年には所得税1兆5千億円が減収になったのだ。
私利私欲のため詐欺課税を企画し、歳入1兆5千億円を失わせた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
115名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:59:03 ID:0TkkfQvQ0
G8内では、一人当たりGNI(昔のGDPのことね)最下位(4万ドル未満)になっちゃったからなぁ・・・ある意味すごいよ日本!
116名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:59:10 ID:Q30q3thT0
>>1
卑怯な総理、管総理!!卑怯な「報道ステーション」!!
テレビでの党首討論を逃げて、今日、管総理が1人で民主党支援番組??、テレビ朝日「報道ステーション」に出演!!
テレビ朝日「報道ステーション」は、選挙期間中に、特定の政治家・政党のみ出演させるのは、放送法の不偏不党違反!!

7月1日(木)  ▼菅直人代表  (民主党:【幹部活動】1日、菅直人代表ほか党役員日程)
 21:54〜   TV テレビ朝日「報道ステーション」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=18496
★「逃げるな菅!」 野党4党がTV討論を要求 
・菅直人首相(民主党代表)が党首討論に消極的だとして、自民、公明、共産、みんなの
 野党4党の国対委員長は30日、民主党に対し、週末にテレビでの討論に応じるよう連名で求めた。
 首相の消費税増税発言を受け、民主党は選挙戦を通じて各党の集中砲火を浴びており、
 党執行部は、「首相が党首討論に参加すれば、多勢に無勢になる」(幹部)との判断に傾いている。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100701/plc1007010113002-n1.htm
★テレビ朝日|報道ステーション (HP)
ご意見・ご感想、苦情・応援は、報道ステーションへ
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
117名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:59:25 ID:1i8unODC0
どうやって還付すんだよ?
思いつきでしゃべるなっての
118名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 13:59:36 ID:ggN635OxO
112 自分が好きで家庭もったんだから自己責任
119名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:00:16 ID:YRjYox/50
>>114
自民党と財務省による平成18年二重課税による所得税減収の証拠。
平成18年度の所得税収入を見ろ。前年と比較して1兆5千億円減収になっている。
リーマンショックは平成20年だぜww
(単位:百万円)
平成20('08)年度 計14,985,073
平成19('07)年度 計16,080,043
平成18('06)年度 計14,054,093
平成17('05)年度 計15,585,913
平成16('04)年度 計14,670,497
120名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:00:22 ID:pbScqxJQ0
・自分達が言い出した政策を行うのに金が足りなくて増税を主張
・財政一辺倒で増税を主張し国民生活はどうでもいい
・増税には賛成だが、使用目的を明確にする
・増税もお願いする事もあり得るが、 
 それは経済が回復・活性化し、猫の手も借りたいほど雇用需要があり、
 賃金も充分もらえる状態になってからにするべき
・恒久的に消費税増税反対というわけではないが、今現在の消費税増税には反対
 消費税増税の前に行政や政治家・政党が身を切らないと国民は納得しない
・国民生活が痛めつけられてと経済が疲弊しているから、財政出動して景気を回復させるべき
・大企業法人税の穴埋めに国民負担増大は反対
・低所得者・貧困層を痛めつける消費税増税は反対、所得や配当の累進性を取るべき
・ベーシックインカムを導入

政党や政治家の意見もさまざま
121名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:02:25 ID:YGFxJfTV0
還付って、安易に言うなよクソボケチンカス野郎が。
どんだけの労力だと思ってんだ。
てめーがやれよ。
122名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:02:27 ID:QAQlo9fw0
増税の理由→役人の給料を絶やさない
公共事業と称して勝手に要らない建物・道路を建設する
123名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:02:38 ID:eEJhGpcM0
ゴミクズ民主信者困惑wwwwwwww
124名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:02:52 ID:PdomKLdq0
今朝の辛坊さんによると、年収400万以下は還付にすると
国民の半分は消費税を納めない計算になるんだとww

年金ぐらしで現在の収入は少ないけど
たんまーり財産を持っている年寄りはウハウハだねww

で、相変わらず試算のない若者はヒーハーだと
125名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:03:11 ID:J0R8guFt0
菅は財務省の役人を呼んで、今なら国民は理解してくれますよ
と言うから、安心して提案したら、支持率下がりまくっているぞ、
どうしてくれんだよと怒鳴りつける光景が目に浮かぶ。
126名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:05:09 ID:xdtE2g2p0
そんなことやったら無駄に金と労力がかかる
127名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:06:21 ID:TeQ3Plt10
相対的貧困層のワープアを無税にすればいいだろ。
税務署の役人の仕事も減る。

まずは「相対的貧困層」の定義について改めて説明しましょう。
この報告書内で言う相対的貧困層とは、可処分所得が国全体の中間値の
半分以下である家計を指しています。日本の可処分所得の中間値は、
だいたい470万円程度です。ですので、ここでいう相対的貧困層に属する
世帯は、年間の可処分所得が約235万円以下の世帯になります。
http://allabout.co.jp/career/worldnews/closeup/CU20060724A/index.htm
128名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:06:33 ID:D8lbdGNC0
消費税導入時は3%の課税に対して1%の物価上昇。97年の2%値上げの時は1%の物価上昇(その後景気後退によりデフレ)
つまり税を価格転嫁できていない。ただ、これは平均で電力やガスといった寡占化した業種であればこれはすべて価格に転
嫁されるからほんんど価格転嫁できない業種、業態も少なくない。従って滞納率は各税のうちでも最大。
どうしても消費者から税金を取りたいのなら、業者払わせるのではなく税務署が直接消費者から取るべきだろう。
http://www.eco.kindai.ac.jp/zaisei63/pdf/4G.pdf
129名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:07:42 ID:IoGH1VQB0
これから、買い物に行くときは、胸に所得証明書のコピーをぶら下げて
いかなきゃならないのでしょ?
130名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:09:08 ID:71XZz3zc0
ゴミンスは還付対象外の人間にケンカ売ってる
131名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:10:32 ID:TxjLUiAP0
そもそも消費税UPと還付金はセットじゃないんだろ。
消費税だけUPして、還付金は国会に通りませんでしたテヘヘ
とかなるんじゃないの?
132名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:10:54 ID:IoGH1VQB0
カンの思いつきを引き留めるやつは周りにいないみたいだなぁ。。
133名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:11:39 ID:JvUueue00
子供手当てにしてもこれにしても民主党は耳ざわりの良いことだけ言って実働は丸投げだな
まともにやったら市町村の窓口がパンクするだろ
134名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:12:56 ID:zBJzU5QjO

もう駄目だなこりゃ
135名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:14:10 ID:Kg0DwI8aO
>>132
昔、民主党の選挙対策会議で意見を求められたとき手をパタパタさせながら
「社保鳥だよ〜」と言って全員ずっこけさせたという逸話が
136名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:14:41 ID:oTWYRZlq0
全額還付となると今より税額下がるのか
民主党に入れたくなってきたw
137名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:15:01 ID:8mzagkQf0
コストを掛けて集めた税金を、コストを掛けて還付する。
これこそ究極の無駄。
138名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:15:04 ID:vbKZzs870
 国による最低限の生活保障(ナショナルミニマム)について検討している厚生労働省の有識者研究会は18日、
貧困層の若者に就労支援を実施し、正社員として働いた場合、無職のまま生活保護を受け続ける場合と比べ、
生涯納める税金や社会保険料で1人当たり最大約1億円の効果が見込める、との推計を発表した。

 同日開かれた研究会で担当の作業チーム(主査・神野直彦東大名誉教授)が報告した。

 推計では、物価や賃金の上昇率が将来0%で推移するケースと、一定の上昇率で推移する2パターンの経済前提を設定。

 ゼロ成長の前提で18歳の男性に2年間、就労支援を実施し、65歳まで平均的な正社員として働くと、
生涯で納める税金と社会保険料は最大で計5115万円。
それに対し、65歳まで生活保護を受け続けた場合は最大で6347万円かかり、その差は1億1462万円。
就労支援の費用458万円を差し引いても1億円超の効果となる。

 一定の経済成長を前提とした場合でも、同様に推計すると、最大で6351万円の効果。
30歳から5年間就労支援をしたケースや、男性を女性に置き換えたケースでも、数千万円の効果が見込める結果となった。

ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061801001013.html
139名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:15:36 ID:/k3OlibV0
あふぉづらジャップのあふぉ晒しが止まらない!

140名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:16:16 ID:0ZRjm5as0
またサマータイムか。
また休日分散か。
思いつきで言うな。
一巡考えてから言え。
いや言うな
141名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:16:55 ID:91uwOmZj0
>>129
黄色い手帳で ロクボウセイが書かれてる奴な
142名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:16:59 ID:r43NJetG0
累進課税を1990年以前にもどす。
それだけでいい。
消費税上げも還付も何もいらない。
143名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:17:02 ID:zBJzU5QjO
高収入の人は

誰かに購入代行してもらえば大丈夫だなW

後で代行者から貰えばOK?
144名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:18:10 ID:gO8uw+KU0
きちんと消費税の税収や支出を計算しておよその金額を掴んでいないから
その時々の気分で口から出任せの金額が次々に出てくるんだわ
菅がホントは消費税を真面目に考えてないことを自ら白状してるようなもんだろ
145名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:18:11 ID:4M7kVE+a0
これで消費税増税の逆進性批判論がシャットアウトされた
他の政策は外国人参政権以外は賛成だし民主党で行くわ
146名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:18:40 ID:euBO5TG80
嫁の収入は300万以下だから消費税還付だなw
147名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:19:02 ID:71XZz3zc0
>>143
その手があったか!
148名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:19:07 ID:Dj+tIvf70
>>142
自営業者の所得の捕捉率ってわかるか?
149名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:19:39 ID:DGP4VJqEP
自営は経費使いまくりってことでおk?
150名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:20:26 ID:4M7kVE+a0
年収300万以下の消費税全額還付いいとおもう

>>146
どうせ同一世帯だとアウトになるでしょ
151名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:20:36 ID:LDm4L1pGP
還元太郎
152名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:20:55 ID:Kg0DwI8aO
>>145
低額レシートの束に埋もれてくたばれ
153名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:23:37 ID:nw+2/1Yu0
>>136
消費税で何とか税率下げても、他でドーンと増税されているから総合的にマイナスw


消費税還付で年間10万以上戻っても、他もろもろで20万以上取られるから安心せい!w
154名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:24:08 ID:Qr2uUpcdO
専業主婦の母ちゃんに買い物は任せた
155名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:24:23 ID:Dj+tIvf70
>>150
> どうせ同一世帯だとアウトになるでしょ

自民ならまずそうなるわなw



だけど、女性の自立、とか叫んでるミンスならひょっとしたら「夫婦でも
サイフは別よ!」とかなるかもよ???w

千葉景子あたりにがんがってほしい。できればミズポたんも政権復帰を…w
156名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:24:35 ID:ZVXwnPJ+0
選挙前のリップサービス
上げると言っていったん不安を煽り
貧乏人からは取らないと
安心させる民主党の戦略だろw
馬鹿は簡単に喜ぶ。
157名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:26:11 ID:TcbhI4M70
これどうやって還付するのよ
ほんと全部レシート、領収書持って来いってか?
どんだけ時間と手間掛かるんだよ
あと資産持ってる奴と持ってないやつじゃ話が変わってくるだろ
あと年収300万以下の奴に代行で買ってもらうとかできちゃうだろ
158名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:26:15 ID:fIyg2za40
「偽善者は・・・」のAAはまだかw
159名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:26:18 ID:wRAksIVLO
現行の制度では、還付の際には還付加算金4.5%が付くらしい

ぼろ儲けだぞ
160名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:26:53 ID:Om1+vAD20
また思いつきで発言ですか
161名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:27:49 ID:hD0sHgDP0
なにもかもが、思いつきってかんじだな。

とにかく、民主はノーじゃ
162名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:28:36 ID:G1qKZ56E0
自宅警備員も名義貸しで小遣い稼げる時代になったか・・・
163名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:28:53 ID:ZVXwnPJ+0
>>157
この事務手続きに対して
新たな官僚の儲けができるわけだw
官僚天国ニッポンバンザイw
164名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:29:23 ID:LDm4L1pGP
世帯収入だと配偶者控除も廃止予定だし偽装離婚推奨だなw
家族をぶっ壊す民主党w
165名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:31:27 ID:VPf9vdsP0
>>157
出で補足するより納税者番号制度を取り入れて入りで補足
もう素直に消費税0%にして所得税の累進を戻した方がマシでしょな
贈与・相続税ももちろん戻す以上に増税、金持ちのほとんどは金持ち老人が占めてるんだし

これでおk
166名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:31:41 ID:26eynEkq0
日経平均9,200円割れ・・・。
まずそっちを何とかしろよ。

政権を担うのは民主自民ウヨサヨ何でもいいが、
こと経済対策に関しては麻生の方が100倍マシだった。
167名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:33:51 ID:Lx3C84Xy0
どうやって消費税支払った額を確認するのか
レシートを必ず取っておくにしても確認作業にかかる手間と金と時間はどうするのか
何にも考えてないアホ総理
鳩山と変わらん
168名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:34:16 ID:TcbhI4M70
所得税の累進を戻して、資産税を導入
これで世代格差の是正が済むだろ
169名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:34:53 ID:N7PLlZ3iO
>>150
税金は今も個人だよ。君と奥さんは別。
170名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:35:09 ID:3m0CANJCP
こんな事やって一番可哀想なのは年収300万よりちょっと上の層じゃないか
アホなのか?
171名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:36:03 ID:U+EeSDhq0
自営業だが、領収書の発行がめんどくさくなったら嫌だなー。
172名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:36:06 ID:2cMaByyl0
低所得者証明書のある人に物売ったとき業者はどう処理すればいいのだろう。
赤思想の零細課税業者いじめ・つぶし工作か。当然農家の青空店舗も適用しろよ
国民全体でいじめあって強い独裁社会主義政権樹立へまっしぐらか
173名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:36:49 ID:NszkNV7h0
>>164
今、結婚して家庭を持ててる世帯がどれほどあるか。
もう既に壊れてるんだよ。
弱肉強食自分勝手になってしまった戦後保守
力も存在意義も無くなってるのを気付くのはどれほど先なんだろ〜。
174名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:36:53 ID:BF6A8DomO
ミンス党はまだチョンやチュンにばらまくつもり????
175名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:36:54 ID:Z3ybVt6QO
国民総背番号にしないと 実際の年収は 分かりません。以上。
176名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:38:33 ID:t/K0kPmk0
子ども手当の時も問題になったけど、世帯収入のは把握はできないだろう
177名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:43:34 ID:Z3ybVt6QO
民主党は 出来ないことを 恥ずかしげもなく 公言する。
178名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:44:39 ID:wMcIn0OS0
低所得者が家を買った時も消費税還付されるの?www
179名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:45:22 ID:74I2uD+qO
>>175
農家や商人は把握されるのが嫌だからそりゃ背番号制に猛反対。
結局サラリーマンだけが損をするんだな。
180名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:46:34 ID:NszkNV7h0
>>178
当然だろ
で、贈与・相続税を課税の主眼に置くと
その時の恩恵も贈与する時、死んだ後に調整される
181名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:47:20 ID:zacAyFGt0
投票してはいけない政党NO.1は民主党決定
182名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:48:04 ID:UX0q41ap0
300万以下の所得税を5%割引でいいだろ
その方が現実的だし、本人も徳だし、日本は上位2割が7割の給料を
取ってると日経にもちゃんと載ってる、金持ちから取るべきだな
183名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:48:47 ID:kRVNpPk30
出来るわけないだろwww
184名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:48:53 ID:OUHevc8u0
民主党は国民総背番号制を導入するから消費税還付はできるって主張してるけど
同じ年収400万でもその年収を貯金に回したのか消費したのかで
実際に消費税をいくら払ったのかが個人個人違うから
年収だけじゃなく年収を何に使ったのかまで把握せにゃ消費税還付はできないわけで・・・

どうやって還付額を決めるつもりなんだろねぇ
まじめにやると膨大な事務処理が必要だし、
これって還付を受けたきゃ誰が何を購入したのか個人情報を国に申告しろってことなんだが。
185名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:49:32 ID:u7iqa7gn0

年収300万もない貧乏作家は、原稿料から消費税返すのか?
186名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:50:13 ID:+tF1iMs40
民主党よ、もういい加減にしてくれ…
187名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:50:51 ID:2cMaByyl0
とりあえず消費税還付代行業でもはじめようかな。ソフトあるのかな。もうすでに騙・・・
188名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:50:58 ID:gO8uw+KU0
前回民主党に躍らされたバカはまた躍らされる
バカは学習出来ねえからな
189名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:51:43 ID:D8lbdGNC0
給与所得控除をやめて確定申告にしたらいいよ。公務員なんて自腹で経費使ってないだろ。
190名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:52:03 ID:wQfE5dZd0
収入ゼロの人は還付もゼロだろ

なんてこったい
191名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:52:06 ID:Z3ybVt6QO
総背番号制を導入しないと、総収入は分からない。

カンナオトは 完全に 嘘つき。 カンナオトは 詐欺ペテン師。
192名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:52:43 ID:zacAyFGt0
増税の目的は決して財政再建ではない。
日本破壊が否日本人半減させ
中国にのっとらせるのが
目的であることは間違いない。
さて、血をみない革命は
選挙しかない。わかってるよな
日本人なら。
193名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:53:06 ID:Dj+tIvf70
>>190
んなこたーないw
消費している以上消費税払ってるんだから還付される
194名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:53:25 ID:RF29CAYJ0
レシートをチケットショップで売ることが
出来るようになるのか?
195名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:53:38 ID:ACM7RUtS0
事業仕分けがポーズに終わり消費税増税を政官で打ち出して
民主には引いてたけど逆進性を解決してくれるんなら
利権の大掃除党の民主党でいいです
今の内閣、執行部は信用できないけどそのうち元に戻るでしょ
196名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:53:40 ID:T0QJYXR50
高級外車を乗り回し、毎年海外旅行に出かける年収400万以下の
在日朝鮮人や、部落出身者が大量に発生するんですね。
197名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:53:49 ID:D8lbdGNC0
消費税どんどん上げて、公務員がどんどん増えたら、それこそギリシャだ。
198名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:54:00 ID:rUAujHvN0
つかもう、誰も口約束なんて信用しないから。
マニュフェストすら守らない民主党が何を言っても無駄。
199名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:54:26 ID:oqvmgEzu0
>>191
え?知らなかったの?
200名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:54:45 ID:wQfE5dZd0
>>191
「背番号」という言い方はやめれ
マスゴミが単に「番号」と呼ばずに「背番号」と呼ぶのは
それを恐ろしいものと印象づけるため
201名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:55:10 ID:ZuVoe87O0
年収も金額ベースだけじゃなくて、扶養親族の数や
扶養でも学生がいるのかいないのかで違うだろうが

一概に十把ひとからげで年収とか言ってんじゃねーぞ、この池沼が!
202名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:55:35 ID:Dj+tIvf70
>>191

導入するってよ

■ 共通番号制度:政府、4案提示 導入へ一歩 消費増税へ布石
ソース: ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100630ddm002010079000c.html
203名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:55:42 ID:rQyOT5RH0
てかレシートって簡単に偽造できるよなぁ・・・ 
あれ税務署はちゃんと発行した店の記録と突き合わせてチェックしてるんだろうか
204名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:55:47 ID:ACM7RUtS0
>>196
そのような利権を排除するために
一気にベーシックインカム取り入れて欲しいですな
205名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:56:34 ID:2S9//VIm0
経済対策もできない財政赤字も減らせない残るのは増税だけってオワッテルな
206名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:56:50 ID:TcbhI4M70
レシート、領収書の偽造が怖い
207名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:56:54 ID:tUUSx9CzO
ゲーセンとかバチンコとかって頼んだら領収書出ますか?
208名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:57:13 ID:D8lbdGNC0
>>196
子供手当で年何回も海外旅行にいく二馬力教員が増えた。
209名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:57:49 ID:rQOI0XB10
こいつ鳩山内閣で一体何やってたの
210名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:58:35 ID:Dj+tIvf70
>>203
>>206

レシート関係ない。所得別にモデル計算した、「みなし消費税額」を還付
するだけ

サラリーマンなら、年末調整で返ってくる
レシート不要
211名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:59:12 ID:6II8lfvh0
低所得者には還付する事もできる

検討しましたが還付はしません

ってなるだけでしょ
還付してくれるならいいやって投票するバカいるんだろうな…
212名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:59:30 ID:aB80hRZY0
偽装なまぽの人たち、wktk
DQN母:「おまえたち、スーパーのゴミ箱漁ってレシート集めてきな!!」

こうやって、毎月30万ほどの消費税還付をうけて、
パチスロ三昧、エステ三昧するDQN家族であった(完
213名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:59:35 ID:pth0e4N/O
>>200
背番号付きのユニ着てスポーツやってた自分としては、
何をそんなにおどろおどろしく報じてんだって感じだったけどな。
214名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:00:21 ID:oqvmgEzu0
>>209
寝てた
215名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:00:24 ID:t/K0kPmk0
ミンスのトップってイメージなんだけど、
これでも日本の首相なんだよね…
216名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:00:42 ID:wY7Yfcl3O
数百万円の領収書とか金券ショップで出回る訳か
217名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:01:09 ID:hAExXKWQ0
頻出だろうけど
めんどくさいことやらずに
累進課税を強化すれば事務も省ける
218名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:01:16 ID:TcbhI4M70
>>210
てことは同じ年収300万でも
年300万消費しても300万貯蓄に回しても、還付される額一緒ってことなのか?
219名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:01:23 ID:ACM7RUtS0
>>211
自民に騙され続きでもうお腹いっぱいなんだよね
こいつら保守は自分の利権を守ることを日本の文化を守ると詐称してるだけだし
220名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:01:23 ID:Jsi3RH1E0
所得税控除でいいだろ・・・
221名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:01:36 ID:QjytThNV0
>>149
おまえはバブルの頃にテレビから擦り込まれた知識しかないのか
222名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:02:45 ID:KUh0BNHV0
消費税の値上げ分(5%)で11兆円の増収、法人税の減税分で9兆円の減収、それから消費税還付による減収がおよそ5兆円で、差し引き3兆円の減収になります。
その上、還付金の事務に膨大な事務費(公務員の人件費含む)がかかる。
これで、どんな良いことがあるのだろう。
■消費税還付金の計算
年収350万円の世帯が年間に200万円消費するとして、消費税ぶんは10%で、20万円。この金額を全国の2500万世帯に還付するんだから、20万円×2500万世帯=5兆円になる。
223名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:03:28 ID:wQfE5dZd0
食料品だけ据え置きもしくは0%にしたほうが
よっぽど事務コスト低いだろ・・・

複数税率も導入できない国ってなんなの?
224名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:04:04 ID:2RxxsnmW0
5%の還付じゃないの?
225名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:04:54 ID:D8lbdGNC0
税金なんぞやめて全部代金にすればいいんだよ。政治にすりよって他人の稼ぎをクスねるような人間
ばかり増えてしまったら国、滅びるよ。
226名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:04:58 ID:Z3ybVt6QO
社会保険 税務署 地方自治体に 共通の背番号制を作らないと 収入は分からない。

背番号制を作るまで長い時間がかかる。反対も大勢いる。

カンナオトの消費税増税には 間に合わない。カンナオトは出来ないことを承知で公言。
カンナオトは、詐欺ペテン師。
227名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:05:01 ID:TcbhI4M70
結局還付案は、番号制度導入のための詭弁としか思えんなここまでくると
番号制度をつくって、結局還付はなしって方向に収まりそう
228名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:05:08 ID:Dccdk3fK0
こんな口から出任せ信じるのか
229名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:05:44 ID:4CEHQkLl0
鳩の脱税分でも還付してろ
230名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:05:47 ID:D8lbdGNC0
消費税、連合は大賛成なんだそうだ。
231名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:06:15 ID:pxu15Fgm0
どれだけの消費税を払ったのか分かんの?
まさかレシート見せろなんて言わねーだろうなw
232名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:06:19 ID:wY7Yfcl3O
年収401万の人とかキレるんじゃね?
233名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:06:21 ID:KUh0BNHV0
>220
所得税非課税の人も消費税を払ってる。
だから所得税非課税の人や所得税が消費税分以下の人には還付する必要がある、という理屈だよ。

234名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:07:09 ID:m632oG7u0
こんな方式、絶対無理だと思う。

絶対に無理。
235名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:07:44 ID:ce0S6PpG0
消費税、全額還付なら神ktkrになるがw
236名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:08:42 ID:wqtSZxuV0
>>223
子ども手当や高校無償化にしても、細部まで決めてないうちに適当に始めたから
色々批判されたり、たかられたりしてるのに
そんな難しいことはできないんだろう、民主にはw
237名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:09:09 ID:8ULWHhD/0
名前入りの領収書しか認めん 上様も不可 
238名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:10:11 ID:hY+dsQXJ0
子供手当てを廃止すれば、何も消費税を値上げしなくても済むだろうに。
消費税を還付するって言ったって、還付する事務費用がどれだけかかると思ってるんだよ。
菅は嫌いだったけど、ここまでバカだとは思わなかった。
239名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:12:15 ID:CPKjK0NS0
民主党と書いて詐欺師と読む
これテストにでるから覚えとくように
240名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:12:39 ID:KUh0BNHV0
>>224
これは、5%のことか、10%のことか。

菅首相:消費増税 低所得者、全額還付も 年収水準に言及
http://mainichi.jp/life/today/news/20100701k0000m010107000c.html?link_id=RLH01
菅直人首相は30日、山形市内での参院選街頭演説で、消費税率を引き上げた場合の低所得者対策について「年収300万円、400万円以下の人には、かかる税金分だけ全部還付する方式(もある)」との考えを示した。
241名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:13:05 ID:OIEQ9PmM0
どうやって購入額を申告する?レシート?領収書?
自販機でジュース買ったらどうすんの?
友達同士で割り勘したらどうすんの?
出来もしないことを口からでまかせ
もううんざり
242名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:17:29 ID:hKyHTlkYO
所得制限ってなんだか微妙なんだよなぁ。
特に年収でわけるってのがなぁ。
だってこれって年収300万以下なら嬉しいんだろうが、年収301万だったら適応外なんだろ?
年収300万と年収301万だと生活に大差なくないか?
243名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:18:50 ID:Dj+tIvf70
>>241
レシート領収書 関係ない。所得別にモデル計算した、「みなし消費税額」を還付
するだけ

サラリーマンなら、年末調整で返ってくる
レシート不要
244名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:19:44 ID:Ci33icvW0
>>1
これ別に党で決まった事でも何でも無いんだよな?

>>219
自民以下の民主に騙されてもいいって話にはならんだろ。
民主に入れる理由を探す為に自民を無理矢理持ち出してるだけじゃん。
245名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:20:00 ID:IMOydBs/0
麻生にもどってくんねーかな・・・
246名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:20:35 ID:wMw8PamP0
年収300万以下の代理購入業者が乱立するんじゃね?
お前らもビジネスチャンス到来ですよw
247名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:23:12 ID:aqgp+vme0
なんか・・・ 消費税率いじっても税収が増えそうも無いんだが・・・
菅は何の為に税率いじろうとしてんだろ
248名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:24:07 ID:CKmlHWHs0
>>247
忘れていると思うよ
249名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:25:41 ID:KUh0BNHV0
>>243
所得税非課税の世帯はどうするの?
2500万世帯の人が新たに還付請求することになるの?
250名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:26:36 ID:4EqBMC0P0
>>151
   評価!ლ(╹◡╹ლ)
251名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:27:17 ID:Z3ybVt6QO
収入を把握するための背番号制を語らず、 還付還付と選挙で叫ぶカンナオトのペテン師嘘つき。
252名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:27:38 ID:u+VKAhQQ0
>>246
年収で「みなし消費税額」=還付額が決まるから、そんな業者は成立しえない
馬鹿すぎるwwww
253名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:28:49 ID:Ww+YNeuh0
思いつきを口にするなw
マニフェストに書いてあっても信用できないのに
254名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:30:06 ID:71KKh02J0
菅、また支持率下げたなw
255名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:32:07 ID:u+RnEmlB0
15歳以下の子供が居る世帯対象の子供手当ての所得制限ですら、
コストが掛かりすぎるといって、中止しただろう。
それが一般家庭全てに広げるとどれだけのコストが掛かるんだ?
256名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:32:22 ID:u+VKAhQQ0
>>249
所得税非課税の人でも、この制度のために所得は申告しなくては
ならない(消費税還付してほしければ)

で、申告所得(所得税下限以下なら所得税はゼロ)に応じて計算される
みなし消費税額が還付される。口座を指定すれば、振りこんでくれるし
税務署から郵送されてくる書類もっていけばもよりの郵便局で払って
もらえる

副業しているサラリーマンとかが確定申告で払い過ぎた税金を還付
してもらうときと同じ
257名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:33:23 ID:cx5YyvrXO
>>97
違う
増税が問題じゃない
海外に垂れ流したり特亜が得する政策ばかり打ち出して金が足りませんとか言ってるから反対なんだよ
258名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:34:21 ID:KUh0BNHV0
生活保護費の算出は税込みでやってるよな。
その消費税分は誰に還付されるの?
始めから消費税分を含めないで生活保護費を支給すれば生活できないし、還付されたからといって、その保護世帯のものになるのもおかしいでしょ。
259名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:35:13 ID:IMOydBs/0
菅・鳩山「「いいぜ、国民、お前らが俺たちの公約を信じてるってんなら、まずはその公約をブチ破る!!」」
260名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:36:13 ID:wMw8PamP0
>>252
>年収で「みなし消費税額」=還付額が決まるから

これが前提ならね。実質購入金額に対する消費税還付請求可ならビッグウェーブ到来だろ?
261名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:37:05 ID:C0jfKs+o0
で、200万なの?300万なの?400万なの?
そして具体的にどうやって還付するの?
そのための人件費としていくらの予算を組むの?
262名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:37:42 ID:Japp7UsfO
そういえばさ。子供からも取ってるのだから子供にも返さなきゃならないは、

日本人の全体の何十%が該当者に当たるか考えて言ってるのかなあ。
263名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:38:04 ID:2RxxsnmW0
当然年収0でも物は買ってるんだから還付されるだろうね、頼むよ民主党さん。
264名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:38:45 ID:WW0+fQZVP
>>255
みなし還付で細かい事務・精査作業をなしにしても扱う数自体膨大だし
確定申告なんかした事無い人も多いだろう

新しい部局、ひょっとしたら庁が出来る事になるかもね?
これじゃあ公務員人件費削減なんか無理だなぁw
265名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:38:57 ID:fZa1a3Aq0
償還払いじゃ本当の低所得者には救済にならん
266名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:39:27 ID:QEwFr/leP
>>261
昨日ニュース観てたら、行く先々で金額変わってて笑った
で、今日はいくらになるんだろ
267名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:40:44 ID:LVk6481q0
思いつき増税
268名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:42:19 ID:KUh0BNHV0
所得350万円をボーダーラインとすれば、2500万世帯分の還付請求があらたに生じるが、それに対処するための還付事務経費はどれくらいの見積もりになるのだろうか。
269名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:43:34 ID:u+VKAhQQ0
>>264
年末調整ってほとんどの事務作業を事業者(会社)がしてるって
知ってる?w
270名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:43:44 ID:IUl8vUnD0
電車、バスもタクシーも値上げになるよな、都会に住む奴にとっては地獄だ・・・
271名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:43:58 ID:i+x65gdW0
>>261
>そのための人件費としていくらの予算を組むの?

消費税で5%相当ぐらいじゃない?
272名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:44:00 ID:Tt3KPpZD0
これ聞いて民主党完全に切った
中所得者層これ以上なめんなよ
こっちもカツカツじゃ
273名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:44:08 ID:fZa1a3Aq0
昔からだが、菅は口を開けば失言ばかりなのは変わらないなぁ
自認してるのか前政権ではあまり喋らないようにしてたが、もうそういうわけにもいかないしボロが次々と
274名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:44:10 ID:tbdQyoEB0
パートのおかん名義や嫁の名義で買い捲るw
275名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:44:26 ID:fHcZmnug0
高い物を買う
 ↓
年収300万のヤツに頼んで還付を申請してもらう

これでおk?
276名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:46:05 ID:UeeynEqmO
低所得層への還付なんて現物支給でいいよ。
義務教育課程での副教材費&給食費の無料化。
ここで金持ちにたいしても無料化するのはおかしい!て騒ぎ出す馬鹿がいるだろうけど
それ以上に税金払ってんだよ!!!
277名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:46:30 ID:yLJTQkfZ0
すでにおまえらみんな増税ありきの議論になってる不思議。

菅マジック恐るべしww
278名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:47:08 ID:N7PLlZ3iO
>>252は負け組。頑張って税金しぼりとられ乙。
>>263は勝ち組。
279名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:47:13 ID:KUh0BNHV0
10%への増税分11兆円から還付分5兆円を引いて、法人税減税分9兆円を引けば、差し引き3兆円の減収になる。
これで財政再建を図ろうとすれば、その他の税の増税をしなければならない。
280名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:47:34 ID:YGFxJfTV0
>>277
べつになってねーし。
馬鹿はそこらへんで死んでろ。
281名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:47:39 ID:WW0+fQZVP
>>269
リーマンしか働いてる人はいないとか思ってるw
282名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:48:30 ID:cenp7fo2O
ワープアな俺ラッキー、民主に入れよう
とでも言うと思ってんのかバカタレ、貧乏人にも最低限のプライドはあるっつーの
283名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:49:19 ID:u+VKAhQQ0
>>276
> 低所得層への還付なんて現物支給でいいよ。

それもひとつの考え方だな

フードスタンプを発行して、それ1枚でコンビニ弁当(フードスタンプ用)1個に
交換できる、とすれば、各社が競争しておいしいもん作ってくれるだろうし
284名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:50:04 ID:WW0+fQZVP
>>272
中間層以上を完全に的に回したよな
285名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:50:21 ID:B0E96T9TO
煮詰めてからにしろよ!
自営業なんて正直、年収いくらにでもできて節税できるんだから!
286名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:51:49 ID:kmpxl3me0
>>277
あぶねぇ
親方日の丸で食ってる奴ら全員の分断統治に嵌り込んでたw
287名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:52:19 ID:6II8lfvh0
>>274
世帯年収だろ普通
288名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:52:37 ID:0msVRe5Ti
今後のためにレジの不要レシート入れの中身は全部貰っておくか
289名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:52:55 ID:sW6QG3sLO
富裕層、低所得層どちらもバカにしてる発言。
本質を完全に見失ってる。
ルーピーと同じだね。
290名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:54:02 ID:Tt3KPpZD0
>>284
子供はすでに私立の高校生と大学生
何の恩恵もないw
291名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:54:24 ID:yLJTQkfZ0
てか還付なんて絶対ない。
国民の方向いてるアピールだけだって。
292名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:54:44 ID:eIvfluXW0
そもそも必要な制度の納税者番号に反対してた奴が居る党で,こんなの出来る訳がない。
まぁこんな指摘すら値しない党だけどな・・・こいつ。
293名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:54:52 ID:5HAvltRf0
>>284
中間層が敵になっても絶対数が・・・
総中流意識の以前とは時代が違うんだ
今までバラバラだった貧乏人がこれから組織だって動き始めたら余計にジリ貧
294名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:54:57 ID:wMw8PamP0
>>275
それでおk
菅は期待を裏切らないと思うよ。
295名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:54:58 ID:wRAksIVLO
もう一度書いておこう

還付を受ける際には、還付加算金として、4.5%がついて帰ってくる。

すさまじい金利だぞ
296名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:55:09 ID:HX8aJCpC0
>>291
高速無料化の時と同じだな。
やるやる詐欺。
297名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:55:47 ID:LfNAzoBz0
ニュースで四百万って言ってたぜ。
それじゃたいてい還付されんじゃないの
298名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:56:06 ID:LzgJSU/v0
相変わらずの詐欺政権

何奴も此奴も嘘をつくのが旨いな

これで馬鹿な国民が騙される

民主党よ 良かったな
299名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:56:18 ID:KUh0BNHV0
消費税10%への増税と低所得者への消費税還付と法人税減税をやめとくだけで、やった場合よりは3兆円の増収だよ。

300名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:56:42 ID:UeeynEqmO
>>283
フードスタンプ、いいかもと思って軽く調べたことあるんだけど
これは下手にはじめるとアメリカみたいなデブの増加&モラルハザードを招きそう。
フードスタンプだけもって買い物にきた馬鹿が、レジでフードスタンプ使えないって言われて逆切れするとか
アメリカじゃよくある光景らしい。
301名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:57:12 ID:Tt3KPpZD0
何で搾取ばかりされるのじゃ・・・
どれだけ税金払えばいいのじゃ・・・
302名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:57:16 ID:3KFUcY0HO
比例→民主党って書けばいいんだなw
了解しました
303名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:57:57 ID:hb29BxaK0
200万〜300万と言って、次の所では300万〜350万と言い
さらに、最後には300万〜400万だって・・・

バナナの叩き売りじゃねぇつぅの!!
304名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:58:01 ID:0d8daLv+0
>>111
「消費税1%」は「2.5兆円の税収」に相当するから、
公務員のボーナスを夏冬の年2回分、両方とも凍結すれば、
消費税5%に相当する金額が捻出できる。

要するに「公務員のボーナス支給を凍結」すれば、
「消費税10%に引き上げ」する必要が無くなる計算になる。
305名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:58:51 ID:YTBofpxm0
年収300万とか月収20万越えてんじゃん
なんでそんな金持ち連中に返さないといかんのよ
200万くらいから下でいいよ
306名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:58:51 ID:awPsq6Wa0
これ、税率上げる意味無いよな
年収低い奴に対する消費税を実質0%にしたら
消費税による収入下がらねーか?
307名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:59:03 ID:tIXYhHSJ0
どうせ消費税分だけじゃなくて全ての物価が10%以上あがるから
消費税分戻ってきても前より生活苦しくなるじゃん。
まじ貧乏人は搾取されるだけになっちまう。
308名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 15:59:55 ID:CnVkBl7n0
これ年収300万イカの人レシートとか片っ端に集めれば大儲けになるんじゃない?
レシートなんてよく捨ててあるじゃん
309名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:00:12 ID:xPaCiw//0
つーか、がんばって働いて年収1000万超えるようになったってのに、
なんで働きが悪いやつの生活を補助してやんなきゃなんないの?
年収300万で生活が苦しいって言うのなら、もっと働けよ。

無職生活保護>落ちこぼれ低収入>高所得者

この国で稼ぐことは悪なんですかね。
310名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:00:16 ID:u+VKAhQQ0
>>306
それがまさに「逆進性の緩和」だろーがw
311名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:00:29 ID:6Mt/l0y3P
うちなんて150万もねーな。金欲しい
312名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:00:32 ID:ucaM+nYI0
生活保護世帯がどんどん豊かになって
勤労世帯がどんどん貧乏になる国

313名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:00:41 ID:3KFUcY0HO
>>303
お前の県は生活保護者のみだw
該当して良かったなw
今夜はビールが旨いw
314名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:01:01 ID:6II8lfvh0
>>296
それを忘れて、還付に釣られる低所得者層続出の予感がする
鳥頭ばっかだから
315名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:01:06 ID:awPsq6Wa0
全員一律10%にすればええやろ
316名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:01:24 ID:yLJTQkfZ0
そのうち誰かが、還付分は
地域振興券ならぬ還付券を発行するとか言い出すよ。
317名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:01:26 ID:tqnRLNUfO
愚策。
失笑。
無能。
318名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:02:09 ID:q2BwkiQO0
400万以下の人間が還付するとすれば
税務署はパンクするぞ。確定申告よりも
多くの人間が対象になるからね。
それに書類の保管場所がむちゃくちゃ必要になる。
低所得者のゴミのようなレシートの山がwww
書類は個人保管にさせることもできるが・・
319名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:02:17 ID:a9eVBin0O
消費税の唯一良い所は全員公平に払うこと
こんなことしたら所得の把握しにくい個人事業者が脱税し捲りじゃないか
単純に所得税増税したほうが還付にかかわる役人の高給分負担が少なくてすむよ
320名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:02:41 ID:tIXYhHSJ0
>>309
需要がねーんだよ。物が売れないのに働け働けって何を働くのつーの。
321名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:03:19 ID:dbB7Mwmf0
とりあえず対象世帯数とかの試算があっての数字なのかね
322名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:03:34 ID:hb29BxaK0
思いつきで「子ども手当月額26000円・高速道路無料化・ガソリン暫定税率撤廃」と言ったのと、まったく同じパターン

これでも民主党が勝つようなら日本人は皆死んだほうがいいよ!        愚民・・・
323名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:03:35 ID:TxIu0V270
おまいら、民主党が約束守るとでも思ってんのか
324名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:03:38 ID:awPsq6Wa0
つーか、この還付って何の意味があるの?
無駄だろ?
325名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:03:43 ID:u+VKAhQQ0
>>318
無いw

ほとんどのサラリーマンは年末調整で対応可能
金持ちは関係ないし

税務署で手続きするのは零細自営業と完全に無職の人だけ
326名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:04:20 ID:ucaM+nYI0
>>310
まだ逆進性とかデマ流してるヤツいるんだなw
貧乏人は所得税払ってないんだから消費税くらい払えよ
穀潰しが
327名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:04:57 ID:2EaJPx0L0
節約のしようがないのが消費税。
地獄税だよ。
328名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:05:18 ID:Lt1jgb/m0
この「還付」ってどれだけ経費が掛かるんだ?
消費税上げた分の半分とかになったら笑うしかないな......
329名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:05:29 ID:gBMsj7Lm0
菅のブレーン、小野善康VS麻生のブレーン、リチャード・クー
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/stock/1277135093/

こんなのが菅の経済ブレーンなのかよ・・・
リチャードに変えろよ

馬鹿菅
330名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:05:36 ID:j4cOe8hO0
>>309
まずこの世界、生産性が上がり過ぎて仕事が無い

第一、金のない奴が生きる為に法(金持ち用の仕組みで何の同義的意味も無い)
を犯して奪う仕事じゃなく自殺を選んでくれて感謝しないと
安全が確保されてるだけで御の字ありがたいと思わないと
331名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:05:52 ID:vFcwpCWN0
>>1
チンプン管
トンチン管
スッカラ管
管じわる〜
霊管ヤマ管第六管
332名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:05:54 ID:s8qOa9U/0
東京株終値9100円台 7カ月ぶり安値水準、短観「改善」材料視されず

終わりが近いな
333名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:06:15 ID:u+VKAhQQ0
>>324
> つーか、この還付って何の意味があるの?


「逆進性の緩和」だと何度言えば(ry
334名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:06:26 ID:KM540gWy0
>>255
納税者番号を導入
費用は約6000億円を想定している

所得把握へ「共通番号制度」、検討会が3案提示
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100629-OYT1T00443.htm
335名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:06:32 ID:1zwyHOWb0
菅は消費税増税問題を前面に出して選挙を戦いたいのか
隠して戦いたいのかどっちなんだ
336名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:07:10 ID:9s57ylOW0
もうミンスの言うことは信用しない。
337名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:07:11 ID:i8nxjDH80
>>309
お前の給料半分にして失業者をもう一人雇えよ
338名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:07:15 ID:Wgfip8ETO
こんな政策、信じる有権者がいるとでも思ってるの?菅よ。
339名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:07:38 ID:yLJTQkfZ0
>>331
イヤンバ菅
こりゃア菅
340名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:07:49 ID:2EaJPx0L0
節税できる税なら少々高くてもいいけど、
いくら頑張っても生活費にかかる消費税じゃどうにもならん。
341名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:07:51 ID:TRss+A/40
消費税のかかりそうな贅沢品は
年収300万以下の人に買ってもらえばいいのか
オレみたいな
342名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:07:55 ID:q2BwkiQO0

意味わかんねええええええええええええええ

低所得者に還付するなら

中、高所得者の所得税率を上げればいいだけだろwwww

343名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:07:56 ID:kgXpq6gT0
これ、選挙があるからテキトーなこと言ってるだけのハナシでしょ
バカでもわかるよね

衆院選前の「最低賃金時給1000円」とまったく同じ。
選挙さえ終われば、民主党もマスコミも言わなくなる。
344名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:07:57 ID:3KFUcY0HO
年収400以下?
なんぼか
還付してくれるんだからいいじゃん!

スレ住民は金持ちなのか?どうせみんなは無職だろw
345名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:08:43 ID:V2RUY48LO
税金を払ってない奴が一番、恩恵を受ける。 
努力もせずに被害者ぶってる。 

346名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:08:56 ID:vByIs6bS0
公務員人件費削減は民主党の公約じゃなかったのか? 何かやったの?
347名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:09:14 ID:TnHakwV10
こいつほんとてきとーに口だけだよな
348名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:09:32 ID:YjQhp5iTO
菅さんは数字に強いからなぁ

【政治】 菅首相 「子ども手当、月1万5000円でスタートすることができたじゃないですか、みなさん」…街頭演説で混乱
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277955578/
349名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:09:40 ID:J95nwDr50
だ〜か〜ら〜 
この還付手続きの公務員人件費だけで数兆円いくって。
ほんとカラッポのスッカラ菅だな。
350名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:10:29 ID:awPsq6Wa0
>>333
逆進性の緩和に、意味なんてあるの?
無意味だろ
351名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:10:59 ID:O4e55fQd0
>>342
たしかに
背番号制をやりたいのと公務員の仕事(利権)を増やしたいだけなのかもしれん
352名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:11:20 ID:pFyCvQM80
いままでの民主のパターンから言って、消費税10%アップの還付ナシが現実だろうな
還付あったとしても年収100万円以下とか、消費税額の数%還付とかじゃねえの
353名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:11:30 ID:CJAEDMVj0
民主党的には、金ばらまいて票を買うことを逆進性の緩和というのかw
354名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:11:58 ID:JDirvMeqO
民主党は現金バラ撒くのが好きなの?見えない控除を廃止しまくってるくせに

人間心理をよく理解してるじゃないかwww
355名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:12:39 ID:3KFUcY0HO
【政治】沖縄を含む全国の離島、消費税・ガソリン暫定税率廃止を 社民・福島党首
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277966155/
356名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:12:53 ID:awPsq6Wa0
このまま民主党が政権取ってたらとんでもない事になるな
もうちょっと、労働者に優しい党はないのか?
357名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:12:59 ID:sTK5KF01O
還付、バラマキ、手当て

どれだけ税金を搾取した人々は罪悪感の穴埋めを見せつけるのだろう
358名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:13:05 ID:R/269yCK0
鳩は坊ちゃんのあほぽっぽだったが、菅は腹真っ黒悪人だ
小沢とともに売国運動頑張ってます
こいつら始末せんと国が崩壊するよ
359名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:13:15 ID:J95nwDr50
高速道路無料化で騙され、ガソリン暫定税率廃止で騙され
こども手当てで騙され・・・

今度は消費税還付金で騙そうってか?
舐めんのもぇえ加減にせいや、クソ民主。
360名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:13:16 ID:N7PLlZ3iO
年収ゼロで一気に還付金を受けて国庫を空にした奴が勝ち組のサバイバルゲーム大会を開催するんですか?
361名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:13:21 ID:bFIdgNyz0
消費税は消費の大小に比例して税金がかかるきわめて公平な制度。
10%くらいの消費税は貧乏人も払えよ。金持ちは懲罰的な累進課税で所得
の半分近くをとられてるんだから。
362名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:13:35 ID:42tqUtjm0
>>332
日本の経済指標なんか国内はおろか世界でも無視が常識、、、船頭があれだから
明日は米の雇用統計発表があるからジェットコースターが楽しめるよ
363名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:13:37 ID:ERc7U96/0
>>10
>【消費税】首相 青森で演説「年収200万円とか300万円」、秋田で「300万円とか350万円以下」山形で「年収400万円以下」 

単身者だと200万でいいかもしれんが、夫婦だと400万、さらに子供二人いれば
800万だよな?
364名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:13:41 ID:Wgfip8ETO
海外のバラマキ止めてからにしようよ。
365名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:14:05 ID:QdeOrDFJO
>>24
同意。
なんでもかんでも中途半端にアメの真似ばっかりしやがってな。

国会議員の給与を現在の4分の1にさらにボーナス完全廃止。
国家・地方公務員のボーナス完全廃止。
国が赤字なんだから賞与なんか出せないんだよ、本来は。
士気が下がるもなにも、公務員に『士気』なんてものはいらねぇんだよ。
公僕は淡々と仕事してりゃいいんだよ。
ここまでやってから消費税云々言いやがれバカが!
頭のイカレた奴らが日本の政治を動かしてると思うと、本当に恥ずかしい。


366名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:14:06 ID:yLJTQkfZ0
>>351
えー、45分働いて15分休みたい人たちの仕事増やすのやだなぁ。
還付手当を要求してきそうだw
367名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:14:52 ID:amQAvnb30
地 方:年収300万はザラ。そこそこ暮らせる。
首都圏:年収300万は貧乏一筋。

この違いはどーすんのさ?
368名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:15:09 ID:WVsGa3iK0
>>359
一番大きい普天間県外国外移設が反故になってるのはいいの?
抜けてるけどw
369名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:15:22 ID:3KFUcY0HO
俺、300万以下だから、民主党に投票する。
370名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:15:48 ID:2EaJPx0L0
生活が苦しい中、消費税を節税しようと思ったら、
いきなり「食うな、飲むな、着るな、学ばせるな!」になっちまうんだけど、、、
ほんと良いのかね?与野党問わず・・・・・
371名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:15:49 ID:tSGjPskA0
年収四百万以上の奴は、当然
年金生活の親族のところに、領収書を集める
372名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:16:00 ID:ucaM+nYI0
>>361
その通り
消費税は貧富の差に関係ない公平な税だよな
貧乏人優遇ばっかりやってるから日本が沈没するんだよ
373名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:16:19 ID:KtNgd2Xh0
年収300万と年収400万では、年収300万のほうが得をする稼ぎになると言う事か、企業が挙って低賃金政策に出だすぞ、給料上げずして喜ばれるなら企業としてはありがたいだろうな、どこまで外れた考えなんだよ民主は。
374名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:16:40 ID:mJNYP8J00
年収300万以下の俺がに、食糧を買って宅配するサービスを思いついた
375名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:16:40 ID:R/269yCK0
>>356
もしもマニフェスト通りであるなら「みんなの党」は天下りを
なくす方向で考えてるみたいだからそれが可能ならありかもしれないねえ
渡辺さんが党首の党です
その他のマニフェストがよくわからないけどね
376名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:16:56 ID:MVj3uxsX0
「デキちゃったら降ろせばいい」「とにかく一回ヤらせて!」
と何が違うんだか
377名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:17:27 ID:awPsq6Wa0
>>370
ぶっちゃけ、甘えだと思うわ
10%くらい、努力で何とかしろ
378名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:17:48 ID:CJAEDMVj0
>>376
うまいなw
379名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:17:58 ID:ECUtbzHw0
「第3の道」の発想者は空管総理だ。税負担で経済活性化だってさ、
経済常識に無い活性化策、アホかいな。
380名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:18:31 ID:bFIdgNyz0
>>370
今のこの日本で消費税が5%から10%に上がって餓死するやつなんていないよ。
381名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:18:32 ID:2EaJPx0L0
甘え?

金持ちは貧乏人がいるから金持ちになれるんだよw
382名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:18:34 ID:hb29BxaK0
>>327
??    節約のしようがないのが消費税・・・
はぁ?  所得税・市民税の方がよほど節約できないと思うが?
消費税なら安い物で我慢すれば節税できるのだよ! 
仮に消費税10%ととして安い米5キロ1500円なら150円 高級ブランド米なら5キロ4500円で450円の税負担だ
貧乏人にもそれなりに負担してもらい、金持ちのような高額消費する者からも、それに見合った税負担をしてもらう
公平な税が消費税だと思うが・・・    
所得が250万未満では所得・市民税ともに非課税で、かつ、消費税も払わないのではそれこそ不平等・不公平だろうに!!
383名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:18:35 ID:1jPx78o40

【政治】 菅首相、「G7」「イ・ミョンビャク」「メドメージェフ」「エマージェンシー・カンパニー」…外交で間違い連発★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277771849/

※G8サミットでの発言
@ 「G7」 ×  ⇒  「G8」 ○
A 「メドメージェフ」  ×  ⇒  「メドベージェフ」 ○ 
B 「イ・ミョンビャク」 ×  ⇒  「イミョンバク」  ○
C 「エマージェンシー・カンパニー(緊急会社)」 ×  ⇒  「エマージング・カントリー(新興国)」 ○   


【政治】 菅首相 「子ども手当、月1万5000円でスタートすることができたじゃないですか、みなさん」…街頭演説で混乱
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277955578/

@ 「子ども手当、月1万5000円支給」 ×  ⇒  「月1万3000円支給」 ○
384名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:18:36 ID:kj9HBHAt0
1 消費税増税、扶養控除廃止されたら貧乏層は1年後の還付までの生活費が足りない。

2 還付にかかる事務処理費用が莫大で還付どころじゃない

よって現実的ではないどころか民間はボーナスカットのところばかりで、
国の金が足りなくて増税するなら公務員のボーナスをまずカットして
無駄を徹底的にはぶく具体的議論の方が先にきて当然。
385名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:19:11 ID:762rtuKR0
反民主の牙城2chニュー速なのに
このニュースを受け「俺民主に入れる」との声が続々と入っています
386名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:19:17 ID:8s6eyAxQ0
累進課税強化で対応すればいいだけの話
何をやってるんだ?
菅はバカだなあ
387名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:19:43 ID:8nCS9eMX0
おおよそ関係ない平の労働者(ヘタすりゃバイトw)の分際で大風呂敷を広げ
「お前は何様だ!」と言われる勘違い脳内経営者がよく使うセリフ

・〜〜は甘えている
・〜〜は使えない
・〜〜だと国際競走に勝てない

情け容赦ないカリスマ言動などに賛同し「ボクもクールなリーマンなんだぞ」
と自分を演出し酔いしれ、小学生のように自慢する能力ヲタがよく使うセリフ

・努力しないから〜〜
・無能なやつは〜〜
・モチベーションが〜〜

つまらない人間なので社会で誰にも相手にされず、キモいので
一生昇進対象にならないガリ勉キモヲタがよく吐くセリフ

・やる気があれば〜〜
・まじめにやってる人が認められないのは〜〜
・若いころ勉強しなかった人は〜〜
388名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:19:57 ID:HjmtwMUw0
消費税は広く薄く公平に課税するところにその本質がある。
老人層は国民の金融資産の4分の3を保有しながら、年収が少ないから消費税が還付されることになる。
一方、年収300万円以上の勤労者は所得税を支払った上に、消費税の増税が直撃する。
これらの勤労者の金が金持ちの年寄りと年収300万円以下の貧乏人に移転するわけだ。

消費税導入の理由の一つが、将来の高齢化社会では所得税等の直接税収入が減少するから、その対応だった。
年寄りでも消費はするから消費税だけは支払うからな。
金融資産のない消費する世代から、金融資産があっても消費しない世代に所得を移転する。
当然、消費は減少し、資産の世代間格差は増大する。
単なる消費税導入でも景気は悪くなるが、さらに景気を悪くした上で働くなという政策だな。
さすがは、団塊世代のための社会主義政権というしかない。





389名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:20:42 ID:2EaJPx0L0
所得があっての税なら節約する必要はないよ。どんどん払ってくれよ。
払えるほど所得があるってことだろ。
390名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:21:16 ID:awPsq6Wa0
これやると、ますますデフレになるだけだと思うんだけどw
税収もあんまり増えなさそうだし
意味あるのか?
391名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:21:18 ID:KUh0BNHV0
貧乏人は自分のことだけ心配してればいいが、おれなんか国の財政のことを考えちゃう。
それがこれだ。
消費税の値上げ分(5%)で11兆円の増収、法人税の減税分で9兆円の減収、それから消費税還付による減収がおよそ5兆円で、国の財政としては差し引き3兆円の減収になる。
その上、還付金の事務に膨大な事務費(公務員の人件費含む)がかかるので減収はプラスアルファ。
これでは財政の健全化は不可能なので、その他の税を増税せざるを得ない。
■消費税還付金の計算
年収350万円の世帯が年間に200万円消費するとして、消費税ぶんは10%で、20万円。この金額を全国の2500万世帯に還付するんだから、20万円 ×2500万世帯=5兆円になる。
392名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:21:57 ID:AWDTW+OY0
>>379
>税負担で経済活性化

レーガン政権が使ったラッファーカーブの逆版みたいだな。
税率下げれば税収増えてウハウハのはずだったんだが・・・
393名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:22:10 ID:8s6eyAxQ0
まあでも自民の貧乏人シネシネ増税よりはマシだな
394名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:22:39 ID:3KFUcY0HO
還付などいらんから、貧乏人には余ってる米を無料で配れよ!
そんで農家には好き放題、米を作ってもらう。
395名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:22:57 ID:g1DBCSZp0


マタキター


【ゲンダイ】 民主への投票誘導さらにエスカレート「義務と責任がある」と  一方警察は受理
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277967472/



【ゲンダイ】 民主への投票誘導さらにエスカレート「義務と責任がある」と  一方警察は受理
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277967472/
396名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:23:25 ID:awPsq6Wa0
ぶっちゃけ、消費税20%にしても
それが原因で餓死することはないだろうな
これ、貧乏人への還付要らんね
397名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:23:30 ID:aPTMSEIv0
>>386
自営業者等の所得の捕捉率(ry
398名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:23:48 ID:A4c3mgdM0
撤回する方に賭ける。それとも実行を永遠に延ばす。
399名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:23:59 ID:yLJTQkfZ0
もう何の為に消費税上げるってことになったのかがわからなくなってきたw
400名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:24:01 ID:bFIdgNyz0
>まあでも自民の貧乏人シネシネ増税よりはマシだな
今消費税免除されて、将来国が破綻した場合、一切の福祉を受けられなくなるのと、
今消費税年間20万円程度負担するのと、どっちを選ぶ?
401名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:24:37 ID:RAEqUIi70
もし消費税が増税になって還付制度が実施されても
もし自民に政権渡せば還付制度は廃止され増税だけが残るな。
402名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:24:39 ID:2EaJPx0L0
年間の米代より高くなるのが消費税10%だぜ。
わかってるのか?

403名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:24:48 ID:8s6eyAxQ0
>>388
老人から税をとるなら財産税増税が正解
404名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:25:09 ID:siGmJiuXO
一旦、吸い取ったものを選別してまた返す
どう見ても無駄です
405名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:25:22 ID:2Kqs7NH/0
選挙前にこんなこと言って選挙後に取り消したりしないだろうな
406名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:25:31 ID:n8CM/CFe0
一人頭か?世帯ごとか?
4人世帯だと1200万か?
まさか、1人世帯も5人世帯も一律ってことはないわな?
407名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:25:38 ID:cJ5O2YFp0
>>391
貧乏人はこれまで立派なネトウヨに誘導され
その間に国なんか関係ないって利己的な人間が小銭稼ぎしてきたんだろが
戦後保守は利権を手放せ、そして退場せよ
408名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:26:49 ID:QCTulOgY0
今のこの増税とカンのやり方じゃ消費税増税で財政立て直しなんて無理だろ
消費は落ち込むわ、計画通り税収は入らないわ、
昔ほど稼げなくなってるのに出血も止めないわ…よくなる要素ないって
409名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:26:57 ID:t0KqkWzL0
俺のレシート貧乏人のお前らに消費税額の50%で売るよ
410名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:27:03 ID:IAKPH9J60
>>391
国は無駄金使ってるんだからいくらでもプラスにできる
とりあえず3兆円なら公務員の給料10%〜12%削るだけで埋められる
411名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:27:09 ID:XMInViLiO
手続きが無駄だろうに・・・
なんでこう付け焼き刃的な事しか出来ないのかのう。
412名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:27:16 ID:tUyDYSi3O
レシート集めて還付?

自民党信者は、ホント阿呆かいな。そんなコストも掛かるし、不正が横行する事をするわけ無いだろう

菅政権の低所得者向けの負担緩和策としての還付とは
内閣府家計調査などの統計に基づき
生活必需品などにかかる消費税相当額を算出し
給付若しくは減税を組み合わせた
『給付付き税額控除』の仕組みだ
この場合だと、従来のサラリーマン年末調整や確定申告と同じで
事務コストの増大に繋がらず、不正も横行しにくいメリットがある

読売新聞 6月21日
413名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:28:03 ID:H9/m4hqN0
介護に金がかかるっておかしいだろ。
年寄りが金を一番持ってるんだぞ。
若者からない金を引き抜いて老人に回すのがおかしい。
414名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:28:17 ID:8s6eyAxQ0
>>400
破綻しないように累進課税強化なら賛成だよ
金持ちも国が破綻するより累進強化がいいだろ?
415名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:28:30 ID:yrsLW2vm0
>やり方もある
なんら確証ない言い方

きちっとした形を提示してくれないと実際ダメだろ
416名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:28:34 ID:kj9HBHAt0
消費税増税なんて景気悪くなるのが当たり前だから、
与野党がそれ言ったとたん、市場が反応して
たった2日で日経平均が600も減少した。
与野党の消費税増税連呼でいったい何兆の金が
市場から消えたと思ってるんだよ。
来週には日経平均8000円台ありうる状況だよ。
そんな橋本内閣で5%に上げて以来失われた何十年に
なってるかぐらい市場は敏感にとらえるっていうの。
417名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:28:46 ID:aPTMSEIv0
>>404
じゃあ、いちいち、コンビニで所得証明書を提示して「わたくし、マル貧なので
消費税は免税で」とか言うのかよwww 馬鹿過ぎw
418名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:29:29 ID:8iCI3sU0O
(・ω・)どうやって?
419名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:29:41 ID:ucaM+nYI0
民主党は選挙用にバラマキたいだけなんだろうな
必需品だけ税率を抑えるだけでいいのに
420名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:30:04 ID:nU60Tf3+0
>>391
その姿勢であってると思う。

金持ちは財政破綻しても円建て資産が減るだけだが,
夕張的財政破綻は貧乏人にとって生き死にの問題になるからな。

ヘンテコなばら撒きやってて,いざって時には本当に必要なところの
財源がなくなりそう。
421名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:30:06 ID:LdHLL7mj0
300万どころか30万もいかないよw
422名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:30:24 ID:bFIdgNyz0
>>414
俺は国が破綻してもなんとかできる収入、財産があるからいいんだけど、国が
破綻した時一番先に切り捨てられるのが、貧乏層だろ。
423名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:31:14 ID:2EaJPx0L0
生活余裕の全公務員の給料を10%先に下げるべき。
消費税率UPはホントに景気が良くなる段階でないと絶対に無理なんだよ。
経済対策もないまま、消費税だけ2年後に上げるような話をするなんて・・・・・
424名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:31:21 ID:ziETjAPZ0
思いつきじゃなくてもうちょっと党内で政策を議論精査できる仕組みを考えろよ
鳩山の失敗から何も学んで無いじゃないか。
425名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:31:35 ID:RAEqUIi70
官僚のバカは景気の悪化による減収を考慮しないからな。
何でも自分に都合の良い甘い見通し立てて失敗している。
426名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:31:35 ID:yrsLW2vm0
ちょっと高いものを買うときは、300万以下の人にお金渡して買ってきて貰った方がいいってことだな。
427名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:31:42 ID:mGt3Q7iiO
増税論議さえしません!→政権とる→増税します!→支持率下落→
すぐじゃなくてニ、三年後の話ですよ!→続落→貧乏人には課税しません!

分かりやすい点だけは評価できる。
428名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:31:50 ID:pbehiBhN0
これで少なくとも消費税増税を主張してる野党とは差別化された
429名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:32:30 ID:awPsq6Wa0
>>426
収入以上に消費した場合は、還付は不可能になるだろうな
430名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:32:36 ID:KM540gWy0
>>391
戻す消費税は増税分の5%だから その計算だと10万
431名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:32:37 ID:tUyDYSi3O
自民党って何故いつも後手後手なんだ?

生活必需品の複数税率案や
低所得者への還付など
消費税の逆進性対策案を先に民主党から発表されたら
国民は民主党に投票してしまう

自民党のマニフェストには、消費税の逆進性で対策を行うとまでは書いているが、一切発言無し

でも突き詰めると
生活必需品の複数税率案か
消費税相当分還付案しか無いはずなのに
432名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:32:56 ID:nU60Tf3+0
>>414
いや.個人的には破綻してもらったほうがいいが…
超増税を避けるための国籍離脱・移住のコストを払わなくてすむし。
433名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:33:10 ID:3KFUcY0HO
ID:tUyDYSi3O
レシート集めて還付?

自民党信者は、ホント阿呆かいな。そんなコストも掛かるし、不正が横行する事をするわけ無いだろう

菅政権の低所得者向けの負担緩和策としての還付とは
内閣府家計調査などの統計に基づき
生活必需品などにかかる消費税相当額を算出し
給付若しくは減税を組み合わせた
『給付付き税額控除』の仕組みだ
この場合だと、従来のサラリーマン年末調整や確定申告と同じで
事務コストの増大に繋がらず、不正も横行しにくいメリットがある

読売新聞 6月21日
434名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:34:10 ID:fSgERI8V0
>>429
それだと貯金を取り崩してる無収入や無職の人は還付0だな
435名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:34:13 ID:YG2+BYyJO
日本は破綻する事はないからな〜なんでもいいんじゃないの?
貧乏人が暴れさえしなけりゃ誰も政府には逆らわないからな。
まぁ、この先、中国や韓国の奴隷国になるのは避けられないけど。
436名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:34:22 ID:2EaJPx0L0
食べる米代の2倍3倍以上の消費税を払わなければ生きていけないなんて・・・
いったいどういうこと?
説明しろや!w
437名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:34:42 ID:awPsq6Wa0
>>432
世捨て人は気楽でいいね
頑張って仕事探せよ
438名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:35:27 ID:kj9HBHAt0
バラまきと消費税増税で、
小泉の時の日経7000円台を越えて6000円台に突入するんじゃねぇか?
このまま消費税増税とか言ってると確実に国が破綻する。
439名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:35:33 ID:coPuXkR00
サラリーマンならともかく、自営業とかは、年収を正確に出すのは
不可能。ミンス支持者に限り、自己申告を無条件で承認するのかね。
440名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:35:55 ID:tUyDYSi3O
ギャハギャハ 能無し自民党信者(笑)
レシート集めて大儲けとか ホンマに阿呆過ぎる

レシート集めて還付?

阿呆かいな。そんなコストも掛かるし、不正が横行する事をするわけ無いだろう

菅政権の低所得者向けの負担緩和策としての還付とは
内閣府家計調査などの統計に基づき
生活必需品などにかかる消費税相当額を算出し
給付若しくは減税を組み合わせた
『給付付き税額控除』の仕組みだ
この場合だと、従来のサラリーマン年末調整や確定申告と同じで
事務コストの増大に繋がらず、不正も横行しにくいメリットがある

読売新聞 6月21日
441名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:36:11 ID:nU60Tf3+0
>>437
金はあるから必要なのは仕事じゃなくて生きがいかな。。。
442名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:36:38 ID:ziETjAPZ0
>>433
給付付き税額控除は定額給付金の対案で言ってたなw

http://www.dpj.or.jp/news/?num=14851
「給付付き税額控除」は多くの先進国で既に導入されており、わが国で導入する場合には、
所得把握のための番号制度等を前提に、生活保護などの社会保障制度の見直しと合わせて、
以下のいずれかの目的若しくはその組み合わせの形で導入することを検討する。
443名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:37:03 ID:LdHLL7mj0
金持ちからだけ取るという姿勢は理解できる。なんもしない自民よりマシ。
444名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:37:38 ID:2EaJPx0L0
実際この国は破綻しなければ改革されないだろうな。
破綻しても良いから消費税は上げるな。
445名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:37:48 ID:42tqUtjm0
所得・相続税、増税も 
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E1E2E2E0818DE1E2E2E4E0E2E3E29797E0E2E2E2
消費税も年度内決着とか急いでるみたいだし来年のいまごろは強行採決でしょ
446名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:37:57 ID:V2mjoszJ0
今国民年金って年間70万ぐらいくれるんだっけ?
じゃぁ、70万の消費税増額分3万5千円を国民全員に還付すればそれでいいんじゃない?
447名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:38:11 ID:hY+dsQXJ0
せっかく民主党に政権をとらせてやってのに、予想以上にバカで鬱だ。
今さら自民党に戻すわけにもいかないし、いったいどうしたらいいんだ。
もうメチャクチャだよ。
448名無しさん@九周年 :2010/07/01(木) 16:38:17 ID:PVgFHHu+0
貧乏人の買い物代行が増えるね。
449名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:38:18 ID:S8vSLEVh0
民主党の人たちって鳩山もそうだったけど思いつきでなんでもしゃべっちゃうよね
450名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:38:33 ID:LDm4L1pGP
労組が支持してるくせに中間層いじめばっかだなこの政党w
451名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:38:42 ID:awPsq6Wa0
>日本は破綻する事はないからな〜なんでもいいんじゃないの?

甘い
破綻する時はするぞ
そうなったら、日本は終わりだわな
金持ちはみんな日本を捨てて、外国でごく潰し生活したり
貧乏人は完全に乞食になるだろうw
452名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:38:51 ID:SYmOqo1UP
低所得者に対する減税でいいじゃんよ

なんで毎回毎回配るとか還付とかやりたがるんだよこいつら
453名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:39:08 ID:fSgERI8V0
>>444
正しい
公務員なんて死ぬまで利権は手放さないだろ
454名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:39:25 ID:3KFUcY0HO
412:名無しさん@十周年 :2010/07/01(木) 16:27:16 ID:tUyDYSi3O
レシート集めて還付?

自民党信者は、ホント阿呆かいな。そんなコストも掛かるし、不正が横行する事をするわけ無いだろう

菅政権の低所得者向けの負担緩和策としての還付とは
内閣府家計調査などの統計に基づき
生活必需品などにかかる消費税相当額を算出し
給付若しくは減税を組み合わせた
『給付付き税額控除』の仕組みだ
この場合だと、従来のサラリーマン年末調整や確定申告と同じで
事務コストの増大に繋がらず、不正も横行しにくいメリットがある

読売新聞 6月21日
455名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:39:41 ID:ucaM+nYI0
>>447
残念ながら去年の衆院選で民主党に投票した時点で情弱のアホ確定です

456名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:41:17 ID:awPsq6Wa0
オイ、破綻してもいいとか言ってる奴はマジなのか?
破綻したら、俺はマジで日本捨てるぞ
老人が全員生活できなくなって餓死するのはうれしいけどw
457名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:41:19 ID:nU60Tf3+0
>>440
それなら消費税増税じゃなくて
高所得者への所得税増税&低所得者への還付
でいいんじゃないか?
458名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:41:22 ID:CJAEDMVj0
>>447
鉄板の馬鹿発見w
459名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:41:25 ID:8gH48oZAO
>>449

> 民主党の人たちって鳩山もそうだったけど思いつきでなんでもしゃべっちゃうよね


権力の持つ本当の恐さを理解してないからだろうな
460名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:41:44 ID:tUyDYSi3O
谷垣「私も菅さん考え方に賛成するが、でもそれはわたくし共自民党のパクリ」だとでも言いそうだな

461名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:41:50 ID:DDGnBCXd0
おまえら、もう忘れたのかよ

「『最低でも県外』は民主党の公約ではなく、私自身の代表としての発言」
462名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:41:51 ID:kj9HBHAt0
増税で景気回復した国は皆無。世界の市場は正直に反応する。
来週は日経8000円台がありえる。
消費税増税連呼のたった2日間で数兆株式市場から消えている。
バラまきと増税で日経6000円台までいくかもな
463名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:42:16 ID:2yp97+HD0
ミンス支持者って、
低所得者層に還付なんて
現実に出来ると思ってる馬鹿ばっかりなんだろうな


そんな馬鹿が有権者の5割も6割もいるなんて、
それだけで、既に日本は破綻してると言えるのかもな
464名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:43:04 ID:2EaJPx0L0
「給付付き税額控除」の仕組みはより高い税率設定で実行されるんだよ。
15%を条件に財務省は出してくるかもしれない?

貧乏人だって高い買い物をしなければいけないときがある。
いくら「給付付き税額控除」あっても、そのときに全部吹っ飛んでしまうんだよw
465名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:43:11 ID:PnXgkeRJ0
【政治】 菅直人財務相 「国民は、『増税すれば、日本の景気がよくなる』という認識を持て」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271169783/
466名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:44:38 ID:mRloUe140
どうやって還付するんだよ?
出来っこないだろ。
467名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:44:52 ID:tUyDYSi3O
>>457
所得税最高税率40%→80%にしますか?
金持ちが日本から逃げて行くぞ

消費税値上げ反対高額所得税率上げろ!は共産党
468名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:44:57 ID:3KFUcY0HO
レシート集めて還付?

ホント阿呆かいな。そんなコストも掛かるし、不正が横行する事をするわけ無いだろう

菅政権の低所得者向けの負担緩和策としての還付とは
内閣府家計調査などの統計に基づき
生活必需品などにかかる消費税相当額を算出し
給付若しくは減税を組み合わせた
『給付付き税額控除』の仕組みだ
この場合だと、従来のサラリーマン年末調整や確定申告と同じで
事務コストの増大に繋がらず、不正も横行しにくいメリットがある

読売新聞 6月21日
469名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:45:04 ID:awPsq6Wa0
>>463
現実的には、不可能だけど
ミンスの馬鹿さは常識では測れないから甘く見ない方がいい
赤ちゃん手当を実現させたくらいだからやりかねんぞ
ミンスが政権握り続けたら、20年後くらいには日本は確実に財政破たんしてると思うわ
470名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:45:36 ID:jT/L+nhU0

 正直信じない方が気楽。どうせまた外人がとくするんでしょ
471名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:46:20 ID:N7PLlZ3iO
>>440
真面目な読売新聞的にはそうだろうが、民主党だからな。外国人子供手当てをマジでやった民主党だもん。
さて、また国はマジでやるのか?
472名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:46:27 ID:nWF4+fZI0
昔の累進課税だと高所得者から露骨に金を税金として奪うことになるから、
一回集めて低所得者に再分配。
結局、税制改革の実施政党ミンスのイメージダウン回避のためだけww
473sage:2010/07/01(木) 16:46:43 ID:IxorubtH0
ワタシ ビンボー デス
レシート タクサン モッテ キマシタ
カンプキン クダサイ
474名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:46:54 ID:ziETjAPZ0
小泉政権時代の所得税減税3兆円のほうが規模も効果もマシだよ
475名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:46:55 ID:nU60Tf3+0
>>462
最近の流れは教科書どおりの株安・債権高の流れだね。
476名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:47:25 ID:YRjYox/50
現実派の菅のことだから、レシート持参で還付なんてバカなことを考えるはずはない。
年収400万円以下の人には「貧乏人証明書」が発行されて、それを持っていけば消費税はかからないという対策を採るはず。
477名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:47:35 ID:7YOPXpBk0
300万、または400万、あるいは、1000万以上もあり得る
478名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:47:55 ID:vIZb7jO7O
いつまで学生運動してんだか…

479名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:47:56 ID:sRHrZuiwO
民主党は駄目だ。口先ばかりで信用ならない。一体、低所得者に還付?具体策あって言ってるのか?
480名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:47:57 ID:2EaJPx0L0
何も控除無しで10%
給付付き税額控除有りで15%

財務省主導民主政権の考えそうなことだw
死ねよ。
481名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:48:00 ID:RTwWjDq40
還付じゃなくて税額控除だったら、なぜそういわん!
還付と控除じゃ全然意味が違う!詐欺師の言い分だ!
それじゃ自民がやってきたことと同じじゃないか!
3から5に変わるときに直間比率の是正なんて言葉を吐きながら
その年だけの減税で終わって、次の年は減税無しの全増税だったんだ。
だまされんぞ。
482名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:48:05 ID:tUyDYSi3O
>>466
サラリーマンなら年末調整
自営業者なら確定申告
年金受給者なら単純に還付上乗せすればいいだけ

勿論 レシート集めてなんてしないけどね

レシート集めて還付?

阿呆かいな。そんなコストも掛かるし、不正が横行する事をするわけ無いだろう

菅政権の低所得者向けの負担緩和策としての還付とは
内閣府家計調査などの統計に基づき
生活必需品などにかかる消費税相当額を算出し
給付若しくは減税を組み合わせた
『給付付き税額控除』の仕組みだ
この場合だと、従来のサラリーマン年末調整や確定申告と同じで
事務コストの増大に繋がらず、不正も横行しにくいメリットがある

読売新聞 6月21日
483名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:48:24 ID:KtNgd2Xh0
年収300万以下(生活保護者は除く)なら検討しても良いと思うが、不法生活保護で食ってる奴まで税金優遇処置を取るぐらいなら糞な制度だな。
484名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:48:47 ID:KM540gWy0
>>467
所得税ももちろん上げるでしょう

所得・相続増税の必要性明記 政府税調が報告書
http://www.asahi.com/politics/update/0622/TKY201006220181.html
485名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:49:00 ID:8gH48oZAO
職場の労務管理者が死ぬからやめてあげて
486名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:49:28 ID:xcOQRDTx0
外国人子供手当てと外国人生活保護費の財源だろ。
民主は現在の年金はガラガラポンにしてチャラにする可能性大だしね。
消費税のほかに炭素税も明言してる。。
日本人から搾り取った税金でビザ4億人養う。日本の植民地化のはじまり。
487名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:50:14 ID:A43qDFLS0
200万円〜400万円って月換算で偉い違うぞ!
貧乏庶民は年収290万から300万になっただけで一喜一憂するんだ!

ばかにしてんのかこのやろう!
488名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:50:42 ID:awPsq6Wa0
貧乏人の生活が苦しくなるとか言ってるけどさぁ
消費税が10%に上がったくらいで生活が出来なくなる貧乏人なんて死んでいいと思うんだわ
間違ってるか?
489名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:50:44 ID:nU60Tf3+0
>>467
まぁ俺は逃げるけど。

政権与党が働いたら負けの国家を目指してる以上は総白痴化&総貧乏化は
しかたない流れだな。
490名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:50:58 ID:kj9HBHAt0
なんでもこうやって税金の仕組みを複雑にしていく。
シンプルにして公務員減らして事務処理を民営化したら、
増税する必要が無いどころか金余るだろ。
491名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:51:09 ID:KM540gWy0
所得税 相続税 消費税 増税で
低所得者には消費税5%分 還付

所得を把握するために納税者番号導入

この流れでしょ
492名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:51:17 ID:ksXBfic30
>>440
はい馬鹿www
食料品や生活必需品への減税処置は自民がハナから増税案の中に盛り込んでいるわw
それを後からパクリ捲くっているのが馬鹿ミンスなw
しかもさらに上を言う還付案などという糞いかれたもんのおまけつきでなwww
493名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:52:26 ID:aTLwngDJ0
年収300万以下証明書持参で買い物しないといけないのか

恥ずかしい奴は出せなくて見積もりよりも還付金は低く抑えられるな
現実的だw



持ってる奴に大量に買わせてそいつにお金払うとかいうビジネスも出来るな
494名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:53:21 ID:1zwyHOWb0
というか何も決まっていないなら数字出さなきゃいいのにな
撤回する羽目になったらそれだけでダメージだろうに
バカなのかな
バカなんだろうな
495名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:54:05 ID:yb9TH9b60
年末調整でやればいいって言うけど
あれ保険とか証明書つけなきゃだめじゃん
どうやって申請金額証明すんの
496名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:54:24 ID:awPsq6Wa0
むしろ、店はどうやって売り上げの中から、金持ちと貧乏人分を分けるんだ?
別会計にするのか?
497名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:54:25 ID:CJAEDMVj0
>>494
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |   バカでーす
   ヽ,,,, ///(__人__)///
    ヾ>   `⌒´ <
498名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:54:57 ID:A43qDFLS0
>>495
レシート2千枚張ってください。

こういう事だろ要するに。
499名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:55:25 ID:N7PLlZ3iO
>>495
レシート
500名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:55:41 ID:aPTMSEIv0
>>495
所得額から機械的に(みなし)消費税負担額を計算するだけ
簡単
501名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:55:44 ID:y8pjW/kVP
どうせまた300万以下の人がどの程度いるかもよく分からずに言ってるだろこいつ
502名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:55:54 ID:nU60Tf3+0
>>484
税調も見事に左巻きの論争を展開してるからねぇ。。。

「金持ちから分捕って貧乏人に分配する」,
問題はその後でこの日本という国家が発展するかどうかなんだけど。
どうも票欲しさに貧乏人を甘やかしてるようにしか見えない。
503名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:56:05 ID:HY/r0hC5O
嘘つき民主党の言うことなんてあてになるか
504名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:56:10 ID:TNFXplF60
めんどくせぇから買い物控えるわ
505名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:56:34 ID:8s6eyAxQ0
だから所得累進課税強化と資産税強化でやれとあれほど言ってるのに
506名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:56:47 ID:WdZu9lTh0
事務手続きにいくら支出すると思ってんだよ、こいつもルーピーだな。
はじめから軽減税率設けておけばいいだけの話なのに。
あ、ひよこは食い物か、愛玩か、とかいう馬鹿な議論は無しな。
507名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:58:07 ID:kj9HBHAt0
環境税、扶養控除廃止、消費税増税で、
その貧乏層は年末調整までの生活費が無いだろ。
総量規制もあるし。
508名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:58:12 ID:ucaM+nYI0
>>502
まさに共産革命だな
金持ちが逃げ出す日も近い
日本沈没の秒読み開始だな
509名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:58:29 ID:2+dM4ckeP
年金生活者から税金は無し

おまえらから税金を取る


    これが民主党
510名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:58:47 ID:8s6eyAxQ0
>>502
この20年不況は貧乏人から金を奪って金持ちにばら撒いたからおこったわけだからしょうがないだろ
511名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:58:49 ID:jjzfwIjX0
>>505
それもするに決まってるだろ。
政府税調で増税の提案されてたろ。
512名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:59:00 ID:CJAEDMVj0
>>498
てことは、年末調整するとき、会社の会計の人とかに、
1年間の買い物の内訳見られちゃうってことだよね
何月の何日にどこ行って何買ってるとかまるっとひっくるめてw
513名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 16:59:24 ID:nU60Tf3+0
>>494
そのとおり。

そもそも歳出規模をどうするかの議論をすっ飛ばして突然の10%宣言だからね。
民主党のマニフェストである大きな政府路線ならとても消費税10%では足りないんだけど。
514名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:00:00 ID:e/iw/p9E0
自営業者には美味しい話
調整して300万円以下に抑えれば良いだけだからね
民主も自民もばら撒きで誤魔化してるだけ・・・
もうダメだな日本は・・・
こうなりゃ平成革命でも起すしかないっしょ!
集まれ2ちゃんねらーwww
515名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:00:03 ID:2EaJPx0L0
貧乏人だって生活必需品以外で高い買い物が必要なときがある。
生活必需品だけが無課税であっても、結果はトータルで増税なんだよ。
516名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:00:23 ID:r7g8bGx00
境目で漏れた人涙目w 
やることやってから選挙で問えよw
後からやるって誰が信用するかよw
517名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:00:38 ID:ucaM+nYI0
>>510
金持ってない貧乏人から金を奪えるわけないのに
頭大丈夫?
518名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:00:49 ID:aPTMSEIv0
>>512
釣られるなwww

所得額から「機械的に」消費税相当額を計算するだけ
レシートなんて添付しないよw
519名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:01:10 ID:JDirvMeqO
>>501
サラリーマンの平均年収1000万円くらいでしょ?
520名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:01:11 ID:kj9HBHAt0
とりあえず来週日経平均が8000円台に突入したら、
消費税増税と連呼していた党首さん方には、
日本への投資が激減した責任をとっていただかないとな。
521名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:01:36 ID:yb9TH9b60
>>500
でも資産があって小遣い程度に300万の人とそうでない人いるじゃん
不公平じゃね?
522名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:01:50 ID:9ih7YlIT0

還付するにもコストが掛かります
523名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:01:53 ID:xcOQRDTx0
日本はイスラエル、パレスチナ状態になると思われ。
日本の所有権がどんどん外国人に移ってるし、
民主は日本人から集めた税金で外国人を養う仕組みをせっせと作ってる。
524名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:01:53 ID:B+9XrQgqO
障害者手帳みたいなのでも持たせるの?
貧困者カード?
525名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:01:57 ID:8s6eyAxQ0
>>511
ガス抜き程度でやるつもりだろ
消費税増税しなくてもいいくらい所得累進課税強化と資産税強化をやればいい
526名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:02:17 ID:2EaJPx0L0
広く薄く課税して金持ちだけにばら撒くのが消費税。
経済団体が消費税に大賛成なのはそこなんだよ。
527名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:02:24 ID:A43qDFLS0
>>512
そうだぞ。これは大変な事になるぞ。
プライバシー崩壊なんてそんな単純な事じゃない。これこそ情報革命だ。
528名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:02:26 ID:Z8FwaiQv0
まさに口から出まかせ
529名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:02:42 ID:CJAEDMVj0
>>518
まだ何にも決まってないんだろ?
レシート添付するなら、会計係に全部見られることになるの明らかじゃん
530名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:02:57 ID:8jV9yBNDP
年収300万以下とかの連中なんて地方税なんてまともに払ってねーだろ
まずは、徴収してからだな
531名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:03:05 ID:jjzfwIjX0
>>513
5%の消費税収入なんてせいぜい10兆程度だしな。
導入前は18兆くらまでの伸びるかも知れんが、10%導入後は20兆の収入が
あるかどうかって処だろう。
532名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:03:13 ID:s4yWaXu/O
実現不可能だ、民主には投票しない
533名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:03:32 ID:N7PLlZ3iO
>>500
なんか必死に火消し?なんで?菅さま直々の発言だぞ?
534名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:03:42 ID:nU60Tf3+0
>>508
沈没するだろうね。
「お金なんて要りません」といってる国からお金も才能もでていくのは理の当然。
>>510
また嘘をつくの?別に金持ちはお前らを鞭うったりしてないだろ?
535名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:04:07 ID:qbFY8Zsk0
てか、そんな事する手間増やすんなら
最初から止めろよ!カイワレよ〜〜〜!!!


・・・増税するって言ったら人気落ちたから、
しょうがなく持ち出してきた案だろ。

小手先で仕事すんの止めろよ!日本が駄目になったら
お前も困んだろ!

・・・あっ、自分だけもう中姦に食わせてもらう算段は
整っていますか。
失敗したらまたお遍路ですか。

いい加減にしろ!!!
536名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:04:25 ID:B+9XrQgqO
貧困者は還付しますとか
どんだけ税制を理解してないんだろ
この人
537名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:04:43 ID:dKhtC31M0 BE:390560235-2BP(1029)

民主党のマニフェストって 書いてある通りになったか?

書いてさえないものをどう信用しろと?
538名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:05:03 ID:8s6eyAxQ0
>>517
消費税増税で貧乏人から金を取って法人税減税、累進課税緩和で金持ちに金ばら撒いただろ
539名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:05:26 ID:3s+ZHJp50
例えば年収2000万の夫が100万のTV買ったのに
年収150万の妻が買ったことにして申告したら消費税戻ってくるって事でしょ?
抜け道だらけじゃん
540名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:05:28 ID:2+dM4ckeP
年収300万円以下は強制労働させたら良い

なまけてるだけだろ
541名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:05:51 ID:42tqUtjm0
中小なんか5%で悲鳴あげてるのに10%なんて消化できないだろ
これ押し通せばリーマン後のどん底を打ち抜く2番底確定
542名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:06:03 ID:1B4tQ5qV0
金持ちは外国に逃げるねw
生活保護も外国人(アジア人)優先みたいだし
543名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:06:13 ID:rNsAlhml0
消費税(増税)分全額を還付なんてやったら消費税の意味が無い
544名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:06:26 ID:5TG3Lyam0
それより、品目によって税率変えれよ
545名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:06:42 ID:awPsq6Wa0
>>540
禿同
後、選挙権も没収でいいと思うわ
546名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:06:49 ID:1ZhJQVQfO
年収300万の貯金無しは30万円還付されるのか?
547名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:07:11 ID:hDVMHOsq0
キャミソール代申請しちゃうぞ
548名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:07:11 ID:B+9XrQgqO
中国人優遇制作かよ
そうだと思ったわ
549名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:07:16 ID:1kjJS2sF0
>>542
逃げればいいさ
550名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:07:36 ID:jjzfwIjX0
>>525
言いたい事は分かるが、両方やった方が沢山とれるからな。
残念だな。
551名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:07:43 ID:zeGfjfBU0
アレな人達に抜け道作られてザルのように税金が流れていくだろうな
552名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:08:49 ID:+IkU6hhCO
>>1
「消費税増税は議論さえしない」って去年言ってたよな?
553名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:08:51 ID:K8r0Wo3C0
>>537
マニフェストは生き物だからな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000025-san-pol
554名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:08:56 ID:ucaM+nYI0
>>538
消費税はみんな平等に払ってますよ
法人税はサラリーマンが勤める会社が払っているのであって
減税されればサラリーマンに還元されるし雇用が増えます
累進課税は金持ちの方が多く税金を収めているので論理が破綻しています
555名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:09:17 ID:KM540gWy0
>>539
世帯単位だよ
556名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:09:19 ID:CPKjK0NS0
民主の政策ってかなりひどいよな
子ども手当にしろなんにしろ
なんでへんなところに金がながれていくザル法案にしようとするのかな?
もしかして狙ってやってる?
557名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:09:22 ID:nU60Tf3+0
>>531
そうなんだよね。
地方の取り分が現行どおりの1%とするなら,消費税5%増税で4%の8兆円。
ここに低所得者向けの還付&事務手数料を諸経費として差し引くと残るのは5兆円程度?

高額所得者への所得税増税&相続税の増税(←本当の金持ちは回避しようと思えば余裕)
なんてたかがしれてれるし。

ぜったいミンスは計算してない。
558名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:09:22 ID:N7PLlZ3iO
>>547
フーゾクだってオッケー。
559名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:10:16 ID:PB/yL8Rt0
これは良い方法だと思うぞ
ついでに国民の番号制度で収入と財産を把握しておいて
所謂ニートについてもこれを応用すれば良い
具体的には金持ち以外のニートが食料品を買い物する分には消費税がかからないようにする
これによって引き篭もりで親に負担ばかりかけてるニート連中が買出しの”お手伝い”で
外に出る機会が生まれる。収入ゼロで財産が殆どなければニート基準合格。
買い物する際にニートカードでも発行しておいてそれを提示すれば消費税が免除
この制度、国がニートをしっかり把握出来るのもメリットで
社会復帰の手伝いを効率よくするなり、ニートマップを作成して周りの市民皆で助け合うようにするのもいい。
有事の際の自衛隊の予備の兵として優先的に登録するのもグッド
560名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:10:29 ID:B+9XrQgqO
しょうがないよ貧困者を社会保障で手厚く保護してやっても
勝手に逆恨みされて
無差別に殺害されるだけなんだから
ナマポは誰の税金かよく考えてないんだろうな
561名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:11:22 ID:dKhtC31M0 BE:937343366-2BP(1029)

そもそも貧困な奴らは 確定申告さえ知らない。会社が勝手にやってくれるものだと思っている。10%天引きされてもそれが確定申告で返ってくるなんて 想像だにできない。そんな人達ばかりです。
562名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:12:16 ID:UF9ARSY30
>>555
偽装離婚すれば節税になるね。
配偶者控除もなくなるんだし。
563名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:12:49 ID:xcOQRDTx0
ビザ4億人、外国人子供手当て、外国人参政権、国民総背番号制
日本人からとれるだけ絞り取って外国人を養う、そういう仕組み作り。
564名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:13:21 ID:cAeheTES0
年収って事は働いていないで
収入がなくても株の配当や預貯金の利息で
暮らしている人も貰えるんだよね?
ますます、格差が広がっていくなぁ
565名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:13:47 ID:2+dM4ckeP

年金生活者から税金は無し

おまえらから税金を取る


    これが民主党
566名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:13:55 ID:aRbIgjvB0
毎月、所得税や住民税なんかで30万も天引きされているのに何一つ良いことはない。
500万程度の年収だと所得税数万でしょ?なんでこんなに差があるの?
努力して収入を得ているのに、低所得者層ばかり施しを与えるのはとんでもない差別だ
と思う。
所得税率を均一にして消費税を20%位にして欲しい.
まじめに働いている者にむち打つがごとき税金搾取はやめてくれ。
567名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:14:24 ID:awPsq6Wa0
子供手当はマジで糞
貧困層が子供産んだら、税金かけるべきだと思うんだよな
逆に裕福層が子供産んだら、子供手当を与えればいいと思う
日本に必要なのは、裕福層の子供であって貧困層の子供なんて増えても害にしかならない
568名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:14:27 ID:dKhtC31M0 BE:833194548-2BP(1029)
>>555
無職のおじいちゃんにおねがいするわ
569名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:14:31 ID:bvIl2QCoP
首相の頭がお花畑なのはよくわかった
570名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:14:41 ID:QCTulOgY0
ミンスは何も考えていない、自分たちの都合でやっている
こんな感じなんだから今回は消費税反対でいいだろ
571名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:14:57 ID:eIvfluXW0
まぁ相当景気が回復しないと中小企業は潰れるわな。
572名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:15:05 ID:ucaM+nYI0
>>564
鳩山が議員辞めたら消費税還付されるわけだなw
573名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:15:19 ID:+IkU6hhCO
>>535
> 日本が駄目になったら
> お前も困んだろ!

民主党の党員は国籍が違う
自分の国じゃないんだから日本がどうなろうが何も困らない
574名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:15:56 ID:kj9HBHAt0
>>570
その通り。参院ぐらいは消費税反対派を増やしておくべきだな。
575名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:16:11 ID:jT/L+nhU0
>>486
日本全国大阪か....の始まりと言ってくれ。
576名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:16:18 ID:nU60Tf3+0
>>538
>累進課税緩和で金持ちに金ばら撒いただろ

マジレスすっと,世界経済の流れがそうだから。
先進国に必要なのはタレント。単純労働は途上国へって流れ。
アメなんてここ20年で低所得者の給料はほぼ変わらず,
高所得者はうなぎのぼり。

この構造的変化に日本だけ目を背けますかって点は忘れるべきでない。
577名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:16:33 ID:awPsq6Wa0
>>566
その前に、とにかくばら撒きを止めるべきだな
何の意味もないし害にしかならない
578名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:16:51 ID:qv+1Cj4q0
パチンコ玉は消費税かかってんのか?もし掛かってたら、パチンカスが他人の
使用済みカードを集めて金儲けに走るぞ。


まあとにかく民主党は先が読めない馬鹿政党ってことが確定してるよ。
一時は応援したけど、もう無理だろこれ?
579名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:16:53 ID:aPTMSEIv0
>>564
> 収入がなくても株の配当や預貯金の利息で

おいおい。それも所得w

唯一、貯蓄を取り崩しているひとだけが所得ゼロ(過去に
既に所得課税されているから)
580名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:18:12 ID:C1JGP6k80
シンプルに所得税だけでいいだろ。
金持ちからごっそり取って貧乏人からはちょびっと。
どうやったら還付だのなんだのと、
こんなめんどうくせえ話になっちまうんだよ。
581名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:18:15 ID:rFDQoF1B0
菅首相に痛撃 韓国人売春婦との私生児を韓国で養育か?

http://www.youtube.com/watch?v=aGQ1jrQP9tY

管の売春婦の子ども手当 まだぁーーー?(^。^)/u
582名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:18:18 ID:N7PLlZ3iO
>>555
課税は個人単位だよ。ウソはいかん。
583名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:18:23 ID:KUh0BNHV0
消費税の値上げ分(5%)で11兆円の増収、法人税の減税分で9兆円の減収、それから消費税還付による減収がおよそ5兆円で、差し引き3兆円の減収になります。
その上、還付金の事務に膨大な事務費(公務員の人件費含む)がかかる。
これでは、国の財政健全化をしようと思えば、その他の税を増税しなければならない。
■消費税還付金の計算
年収350万円の世帯が年間に200万円消費するとして、消費税ぶんは10%で、20万円。この金額を全国の2500万世帯に還付するんだから、20万円 ×2500万世帯=5兆円になる。
584名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:18:51 ID:8s6eyAxQ0
>>566
ワークシェアして給料下げたらいい
その仕事を失業者に分けてやれば節税になっていいと思うよ

というわけで累進課税強化しよう
585名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:21:33 ID:5D50sAi00
消費税UPで還付?
最初から消費税なくしたほうが
庶民は潤うだろ。
こんなの早く辞任させろよ。
586名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:21:38 ID:/yTsx2ehO
>>476
鉄道やバスどうするの?
587名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:21:40 ID:xcOQRDTx0
どうせ消費税あげても外国人に流れるだけ。
年金も破綻。日本人はただ苦しくなる。
588名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:21:43 ID:+IkU6hhCO
>>572
> 鳩山が議員辞めたら消費税還付されるわけだなw

国会議員資産公開法で小沢が公開してる金融資産はゼロだよな
フジテレビの株を7億5000万円ぽーんと買った小沢一郎の
589名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:22:07 ID:f7GZA7hu0
所得税の最低税率の高い国って、基礎控除とかを高くして低所得者の負担を軽くしている。
しかし、控除の金額を高くすると、高所得者の方が金が戻ってくる割合が高くなる。

逆に極端に低い0%とか0.01%の税率があれば基礎控除がなくてもいいんじゃないの。
中所得者の税率も下げて調整すればいいだろうし。
高所得者も税率を上げないのであれば、増税は基礎控除の還付金額だけだから、金額が限定されて納得しやすいんじゃないかな。
590名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:22:18 ID:awPsq6Wa0
>>585
消費税無くしたら、一瞬のうちに財政破たんする
591名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:22:26 ID:kj9HBHAt0
消費税増税で税収自体が年々減っていく。
必要の無いものをみんな買い控えるだろう。
となると、どうしても必要な生活必需品の消費財しか
安定的な消費税収がないだろう。
だから一番課税したのは生活必需品という事だ。
だが、貧乏人は1年後に還付されるまでの生活費が足りなくなるだろう。
592名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:23:10 ID:ZTRCVXnI0
「財政再建のための増税」なら税収増やさなきゃ意味無いし
税収が減るならいっそ「景気対策のための減税」とでも言ったほうが選挙対策になるだろ

・・・何がしたいんだ管?
593名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:23:30 ID:UeeynEqmO
>>567
表だっては言えないけど同意だー
貧乏人の子沢山で小学校高学年から非行に走って普通の子に迷惑かける
お受験が盛んになるのだってブランドが欲しいとか馬鹿な理由じゃなくて
公立に通わせて貧乏人と係わり合いになりたくないからだよ
貧乏人ってまじで「万引きの一度や二度くらいしたことあるだろ?」
って真顔でいってくるからな
594名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:23:47 ID:RAEqUIi70
富裕層に金渡しても貯蓄になるだけだからな
もっと累進強化すべきだろうな。
貧乏人は消費率が高いから消費率の低い連中を狙い撃ちが正しい。
595名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:24:12 ID:J4mXbE7jQ
年収をものさしにするのは勘弁してほしい。
年収500円あっても、家賃だ、子育だ、うんぬんで手元に残る金なんて無い。
なんで一生懸命働いているやつがバカを見て、働かない奴が特をするんだ。
596名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:24:49 ID:4vn+QxkI0
来日してすぐ親族一同数十人に生活保護とか意味不明な不正受給やら外国人優遇をやめさせれば増税必要ないんじゃないか
597名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:25:07 ID:+IkU6hhCO
>>590
> 消費税無くしたら、一瞬のうちに財政破たんする

嘘つけ
鳩山イニシアチブで消費税税収以上の金を外国にばらまいてるだろうが
598名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:25:14 ID:M7+vPY0L0
>>2
スレが立ってから僅か35秒でこのコピペを貼り付けている
工作員が露骨すぎる件
599名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:25:16 ID:ndeb/JP20
コメだけ10パー
逆税金かけろ
こめだけくううからよ
600名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:25:33 ID:V2mjoszJ0
累進強化って2000万以上で解釈してるんだけど
それでいいよね。
601名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:25:47 ID:d/V0bbXs0
いいからしゃぶれ
602名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:26:26 ID:M7+vPY0L0
>>593
でもブランド私立校も最近じゃレベルが落ちまくってるけどな
学習院の愛子さまイジメの件なんてその典型だろ
603名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:26:37 ID:8s6eyAxQ0
>>597
累進課税と資産税強化したら財政破綻はしないよ
604名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:27:04 ID:awPsq6Wa0
>>597
ばら撒いているからこそ、消費税を無くしたらアウト
ばら撒きを止めれば消費税は、無くてもおkだけど
もう、ばら撒いた以上は消費税上げるしかないよ
605名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:28:03 ID:kj9HBHAt0
1年後に還付となると、食費等今よりもっと切り詰める事になる。
その不満は消費税増税かかげた党や与党へと確実に向かっていく。
606名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:28:36 ID:nU60Tf3+0
>>567
金持ち&貧乏人問わずに一芸のある子供は国家の資産で養育。
そこそこの奴は放置。
駄目な奴は途上国に輸出。
富国強兵路線ならこれが正解。
>>584
そっち方向でやると,サッカーで言うとメッシ級がいない国になる。
つまり日本代表レベル。悪くはないが一流には永遠に勝てない。
607名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:28:44 ID:I5CJZdpQ0
最近の総理大臣ってどうしようもないバカばっかりだな
還付対応で税務署員増やしますってことになり税金の無駄遣い
608名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:28:49 ID:M7+vPY0L0
>>603
するよ
累進課税強化したら金持ちは資産を海外に逃がすから税収が減る
609名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:30:31 ID:BIYOcevmi
>>12
レジで合計金額がでたとき、低年収の人だと「ポーン」と音がして
「お客さま、低年収ですね。消費税はカットします」
とかだったら面白いな。
610名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:30:39 ID:awPsq6Wa0
とりあえず、子供手当を一刻も早く撤廃すべきだろう
あれは誰も得しない糞政策だわ
611名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:31:08 ID:Y/FcVbev0
つーか、菅の中じゃさ、消費税ageはもう既定路線なんじゃんw

612名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:31:09 ID:7xls2BKo0
管と言う人間が信用できない 以上
613名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:31:29 ID:LrGHXjWW0
これ不正が横行するよな。
614名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:32:15 ID:xcOQRDTx0
働く日本人がバカを見る。
民主は日本全国を貧民化、生活保護受給者を増大させる政策。
615名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:32:17 ID:M7+vPY0L0
>>610
金をばらまくという発想がよくなかったな
出産費用や幼稚園の費用を無料にするとかにすればよかったのに
616名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:32:21 ID:8s6eyAxQ0
>>604
消費税分は累進課税と資産税強化で確保
617名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:32:22 ID:js9FFDPMO
信用する馬鹿はいないでしょ。。
618名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:32:43 ID:RAEqUIi70
>>608
逃げないよ。
過去にも累進高い時期があったが逃げていない。
だいたい日本で金儲けしている連中が逃げるわけがない。
619名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:33:33 ID:nU60Tf3+0
>>608
資産を海外に逃がしても無理だよ。
体ごとでていかないと。

所得税なら税法上の非居住者にならないといけないし,
相続税&贈与税は5年間非居住者になる必要がある。

だからこそ怖い。一度でていった金(お金持ち)は二度と日本に帰ってこない。
620名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:34:26 ID:M7+vPY0L0
621名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:34:50 ID:NY7BMnQdO
消費者は全員レシート1枚残さず控えて、いくら買い物したから還付してくれって税務署に言わないといけないんだな
ここまでするなら直接税になる方がまだ楽だな
622名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:35:01 ID:M7+vPY0L0
>>618
過去と今じゃ時代が違うんだよ馬鹿
623名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:35:05 ID:2+dM4ckeP
    _,..,_,.-ーー-.,_
  //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /::::::(         l:|
 |::::::::|      。   |:|
 |::::::/   ノ^   ^ヽ.||
 ,ヘ;;|   ,-・‐  ‐・-,|
 |6     -ー'  'ー |   こんなのにも消費税なの?
  ヽ,,,,    (__人__)    自動販売機とか電車代、バス代は消費税込み価格なの?
   ヾ      `⌒´ノ     詳しいことは自民党に聞いてよ
     ヽ     ノ        \
     /    く  \        \
     |     \   \         \
     |    |ヽ、二⌒)、
624名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:35:28 ID:RAEqUIi70
>>622
バカだけで誤魔化すなよ。
625名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:36:02 ID:M7+vPY0L0
>>624
ごまかしてねえだろ
おまえこそ逃げるなよ
626名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:36:20 ID:KUh0BNHV0
税金が重く見えても、スウェーデンのように低所得者にはそれ以上に戻ってくる場合もある。
「スウェーデンは給料の7割税金を取られるが、高度なサービスを受けられる」と誤解しているひとは結構多い。
しかし、7割なんてとんでもない。一般のサラリーマンにとってスウェーデンの所得税は平均して 23%である。
社会保障料を合わせても35%ほど(もちろんこれを安いとはいわないが)。
で、高度なサービスを受けるというのもハズレで、その前にほとんどお金で戻ってくるのだ。
制度の善し悪しは別にしてスウェーデンでは3人子供を産めば給付だけでなんとか生活していける、といっている人もいる。
つまり高い税金は政府のサービスに支払っているのではなく、ただ金持ちと貧乏人の間で所得の移転を行う、その仲立ちを国がやっているだけなのだ。
国が行う警察や消防、教育などのサービスの分を国民の負担というのであれば、むしろスウェーデンは日本より小さな政府である。
627名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:36:55 ID:JTkGAW6V0
“裸踊り”ですね
628名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:37:07 ID:hKWxy/Bh0
責任持って投票したいけど、どの党も無責任という
民主は言うに及ばず
自民も土地改良区復元診療報酬大幅増だし
みんなも渡辺なんて信用できないし
共産は生活保護拡充軍事放棄だし
629名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:37:32 ID:xcOQRDTx0
何で外国人を移民させて日本人が出て行かなきゃならないんだよ。
日本人が日本より住みやすい国って、どこ?
630名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:38:12 ID:2HK37CsR0
年収399万だけど7億の宝石買ったんで還付してください
還付後に宝石は売りますね^^
631名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:38:17 ID:nU60Tf3+0
>>618
こうなるな。
@金持ち&働いてない奴=逃亡
A金持ち&働いてる奴=活力低下
B金持ち&働いてるが日本に住んでる必要のない奴=逃亡

経済にとって一番おいしい@を逃すのは痛い。
632名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:38:56 ID:oCC2aYIBP
さて、嫁さんに頑張ってもらうか。
633名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:39:15 ID:M7+vPY0L0
>>629
いつも金持ちVS貧民の階級闘争を煽ってる馬鹿が
そういうときに限って”日本人”を持ち出す不思議
634名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:39:18 ID:CZtvSyI90
貯金が1億円あって年金300万円以下でも還付されるのかはおかしいな
消費税上げる意味が無いな
635名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:40:03 ID:M7+vPY0L0
>>634
年収ではなく総資産で判断するべきだよな
636名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:41:38 ID:awPsq6Wa0
>>635
判断するべきじゃねーよ
一律10%で問題ねーんだよ
貧乏人は努力して切り詰めろ
637名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:41:38 ID:E0cOPt6j0
まるで鳩山前首相の発言を聞いているようだ
実は、中の人が同じとか、いやいや遠隔操作している人が同一人物なのか
638名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:41:48 ID:nU60Tf3+0
>>629
ない。
先祖伝来の資産を守るために泣きながら移住してるって感じ。
639名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:42:37 ID:M7+vPY0L0
>>636
まあそれでもいいけどな
そのほうが民主党政権崩壊が早まるだろうし
640名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:43:28 ID:GnHyrNh60
おいおい、還付作業って余計な手間増やしてどうすんだよ。申請する側や受理して作業する側の手間増える
だけやん。しかも還付洩れや不正な還付とか絶対に出て来るよ。
年収200万から400万(倍違うと相当違うぞ?)とアバウトな値といい、どうしてその場での思いつきしか
出せないんだ?日本のトップが無能ばかりでほんとに情けなくなってくる( ´Д⊂ヽ
641名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:43:32 ID:BVjXUcE00
クリック証券が25万円くれるらしい2

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1277301165
642名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:43:42 ID:v3xY0iKQO
不正できそうだなぁ。
ある意味楽しみ

こんなのに投票しちゃうんだろうなぁ
643名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:43:42 ID:sf3uoWGH0
(中国人旅行者など)外国人は消費税免除です。

日本人だけ、消費税はとられます。
ミンスの言っている還付は、外国人だけです。
644名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:43:48 ID:jBWr12330
>>632
最悪の時は、離婚して一緒に暮らせばよいよ。
嫁が母子手当てや生活保護貰えばよいからー
645名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:44:17 ID:awPsq6Wa0
一律10%が一番妥当だろう
本当に一番理想なのは、ばら撒きを今すぐに止めて、消費税5%据え置きだけど
もう後には引けないだろうな
646名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:44:37 ID:X0y3V3zB0

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
・人材派遣業の禁止
・同一労働同一賃金の法制化
・労働関連法の違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化 

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法)
・消費税税率据え置き 
647名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:44:54 ID:Kg0DwI8aO
レシートあるよ〜、レシートいらんかね〜


↑こんな商売流行るんじゃね
648名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:45:26 ID:NY7BMnQdO
どれだけ口で言ったってマニフェストには書いてないし、法律でも決まってないからな
649名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:45:33 ID:nU60Tf3+0
>>636
賛成。今の日本は「金を稼いで豊かになろう」ってエネルギーが不足してる。
金持ちには徹底的な選民思想,貧乏人には生きるか死ぬかの窮状を
与えないと国家単位で没落していくだろうからね。
650名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:46:01 ID:o9svuGzF0
>>615
まったくもってその通りだな。
金をばらまかなくても民主党は政権とれたのに、いったい何をやってんだか。
自分の周囲のおばさん達も、子供手当ていらないから、
出産費用や保育費や給食費を無料にして欲しかったって言ってるよ。
651名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:46:35 ID:8s6eyAxQ0
>>645
一番妥当なのは累進課税と資産税強化だろ
デフレを加速させてどうするんだ?
652名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:46:52 ID:v3xY0iKQO
レシート屋 始めました。
653名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:48:03 ID:awPsq6Wa0
>>651
何言ってんだお前w
累進課税だとデフレは確実に加速するだろw
654名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:48:13 ID:LDm4L1pGP
子ども手当廃止するだけで増税の必要ないのに
こんなわけわからんことしてまでばら撒く意味がわからん
655名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:48:34 ID:gW1UvIll0
>>647
レシートが、物凄い量になりそう。

税務署職員も大変やねw
656名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:48:57 ID:RSa7C3f0O
マニュフェストは生き物

キリッ

657名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:49:06 ID:Z0ARmkfUO
そもそも年収が無いけどお金は十分以上に持っている層(主に高齢者)が増え続ける状況にあって
如何に安定的に税収を確保するかが問題なのに、これではなんの解決にもならん。
658名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:49:09 ID:ga80kZ3v0
>>1 関連
【政治】 菅首相の「消費税還付」発言で、「額がブレてる」「何も決まってないのに言うのは、鳩山前首相と同じ」と与野党が批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277970301/
【消費税】首相 青森で演説「年収200万円とか300万円」、秋田で「300万円とか350万円以下」山形で「年収400万円以下」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277951579/
659名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:49:16 ID:C96257GJ0
これさあ例えばどっちかが年収300万未満の夫婦なら離婚して世帯分離するだろ
同じ家に住んでいても世帯の分離はできるしさ
なんというか発想が馬鹿すぎるよな
660名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:49:21 ID:oCC2aYIBP
そもそも間接税の意義とか目的って分ってんのかな?
俺は税法をちょっとかじっただけだけど
それでもおかしいんじゃないかって思うだが。
661名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:49:23 ID:Zg429bPv0
ガツガツ働きたくないからって理由で契約社員やってて
今更リストラされて就職出来ないだのなんの
人のせいにしてるヤツラを救済する必要なんかねーよ。
662名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:49:26 ID:GnHyrNh60
>>650
うちの母も同じ事言ってたな。あと働く親の為に24時間無料で受け付けてくれる託児所とか。
663名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:49:31 ID:UeeynEqmO
>>645
ばら巻きやめても消費税増税は必須でしょ
借金があんなにあんだし
借金あるから増税しようって言ってるのに
増税分の使い道の議論してんのみてると馬鹿らしくなる
664名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:49:33 ID:ucaM+nYI0
>>654
バラまかないと政権を維持できないレベルまで来てるし
665名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:50:16 ID:9RlWD+ly0
菅さんはお金をあげたいんやね
低所得者に還付金を出すことが目的であって、消費税はその手段とゆうわけや
666名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:50:34 ID:sEbm8vMPO
スーパーの3000円のレシートが、300円に化けるのか…。

悪い人たちが、これを利用しない訳がない。
667名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:50:36 ID:8XVN9JtS0
鳩山カード作って貧乏人は好きに使えるようにすればいいじゃん。これぞ友愛。
668名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:50:54 ID:W4sNOQVB0
>>649
来年から間違いなくそうなる。
どんどん中国人が観光ビザで来日して闇へ消えて、繁殖をしていく。
今まで日本人に時給800円から900円でやらせていた仕事を時給400〜500円で
引き受けることになる。(ビルの清掃、民間ゴミ収集、廃材処理、解体業など)

あっという間に日本の中の低所得層は極貧層へ転落する。
日本のあちこちに東南アジアとかの町で見かける屋台村や九龍城みたいな
ところができる。
その土地を所有してる日本人は事実上土地を中国人ブローカーに買い叩かれて
追い出される。
間違いなくそうなる。
669名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:51:03 ID:8s6eyAxQ0
>>653
デフレの原因は貧乏人が生活切り詰めてるのが原因
だから貧乏人の負担を増やす消費税増税ではなく累進課税が正解
670名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:51:07 ID:awPsq6Wa0
>>650
それが理想だな
給食費だけじゃなく、公立学校は入学金とか学費とか教科書代とか全部無料でいいわ
それなら、子供手当と同じ効果あるやろ
何に使われるかもわからない、子供手当とか全く無意味
671名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:51:42 ID:LgXTi/mJ0
いっそ一般人は全員還付で政治家は100パーセントでいいよ








どうぜ守られない公約なら何言ってても一緒だし
672名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:52:02 ID:C0jfKs+o0
民主を支持してる労組の連中とかゴネ得で年収400万以上はもらってそうだけど、
労組の連中に怒られちゃうんじゃないのw
673名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:52:47 ID:CJAEDMVj0
>>656
マニフェスト達成できなかったら、政権返すって約束だったはずなんだけどねぇ。
すでに鳩山の時点で反故になってる気もしないでもないが
674名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:52:48 ID:7UfCmeUy0
金持ちには関係ないのよwwwwwww
675名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:53:19 ID:3EWA8H5I0
>>655
納税者、ID番号制への流れかね

還付を受けるには、買い物時にIDカードが必要みたいな
676名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:53:22 ID:xcOQRDTx0
子供手当ては外国人への支給が目的だから廃止しない。
消費税上げても廃止しない。
677名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:53:49 ID:mRloUe140
なぜか収入が300万以下なのにレシートが500万円分ぐらい溜まったりするんだろ?
678名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:53:50 ID:M7+vPY0L0
>>651
おまえはコテハンつけろよwww
679名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:54:34 ID:awPsq6Wa0
>>669
貧乏人は生活を切り詰めて何の問題があるんだ
金持ちの消費が増える方がいいだろw
680名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:55:01 ID:2HK37CsR0
>>677
預金が数千万あれば何もおかしくないな
681名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:55:02 ID:PgdQCJQg0
「という思いで言った」で終了。
682名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:55:04 ID:/mWmt/vQ0
>>663
とりあえず ばら巻きやめてからの話だな。 >消費税増税
683名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:55:37 ID:nU60Tf3+0
>>668
>今まで日本人に時給800円から900円でやらせていた仕事を時給400〜500円で
>引き受けることになる。(ビルの清掃、民間ゴミ収集、廃材処理、解体業など)
>あっという間に日本の中の低所得層は極貧層へ転落する。

そんなに悪いことばかりでもない。
貿易という形で直視されなかったグローバル化の現実,つまり
今の世界の流れを政治家・国民が直視できる。
684名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:55:45 ID:M7+vPY0L0
>>663
借金なんて実は大したことないんだよ
政府が持ってる資産を売れば300兆円くらいまで圧縮できるんだからww
日本が借金で危ない!ってのは財務省のプロパガンダです
685名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:56:10 ID:RAEqUIi70
クズの金持ちには財産没収ぐらいで丁度良い。
686名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:56:16 ID:gW1UvIll0
>>675
IDカードみたいなもの作るなら

最初から、非課税で物売ったほうが合理的やん。
687名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:57:21 ID:HKUxVo9u0
Yes we 菅 だとwww
688名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:57:32 ID:V2mjoszJ0
年収300万以下の人は、どうして300万以下なのかを1300〜1500文字以内で説明して
認められたら還付
689名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:57:48 ID:8s6eyAxQ0
>>679
いままで金持ち減税して消費なんて全然増えてないだろ
だから金持ちから税を取って政府で金を使いましょうってこと
金回りがよくなってすぐにデフレ脱出
690名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:58:02 ID:7xls2BKo0
調子の良いこと言うな ば管
691名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:58:05 ID:3EWA8H5I0
>>680
一度、期限を決めてやって見たら面白いかもね

脱税してる強欲な連中が還付を受けようとして
しっぽを出しそうだしw
692名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:59:00 ID:QCTulOgY0
そもそも今、金を使わないのは官僚と政治家に信用ないからだろ
693名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:59:16 ID:ZmfE721n0
>>684

何をどう見たらどうなるわけ?
694名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:59:37 ID:tuX2c2ex0
貧乏人はレシート1年間分保管だな
確定申告が必要になっても
税理士費用けちって、税務署の窓口に殺到か?
地獄絵図だな
695名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:59:38 ID:h4oE7IZVO
Yes we 韓
696名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:59:59 ID:/76HGXoM0
子供手当てと同じでいくらでも悪用する方法がある
高級品の税を上げて食料品などの生活必需品は上げないって方法の方がよっぽどマシ
697名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:00:25 ID:YRjYox/50
バカ菅はじっくり考えて消費税10%を言い出したらしいが、
バカの考えることはいつでも場当たり。
取り繕いに困るだけww
698名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:00:49 ID:awPsq6Wa0
ばら撒くにしても、意味のあるばら撒きをやってもらいたいものだ
今の所、意味のあるばら撒きは皆無だわ
699名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:01:05 ID:3+AF9GzGO
だからまず政権降りてからしゃべれや、民主党は。
700名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:01:07 ID:RBn6vR5D0
ここはぶっ壊し屋小沢に
自民主党作ってもらうしかないな
701名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:01:07 ID:BwDgDt5I0
いい案考えた。
都心部だけ消費税を10%UPさせるんだ。
そうすれば、都市から地方に人が移り始めて、経済も活性化する。
都市部に残る貧困者ももちろん10%UP
どう?この案。
702名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:01:22 ID:M7+vPY0L0
>>677
貯金を取り崩したり、サラ金から借りたりすれば
普通にありうる話だわな
703名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:01:27 ID:UeeynEqmO
累進課税強化したら節税対策がもっとえげつなくなって
会計士が儲かるだけやん
節税対策なんて手間かかる癖に何も生み出さないことやらせずに
消費税で一律に徴収したほうが無駄がないし脱税もしにくいよ
704名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:01:31 ID:W4sNOQVB0
>>683
まあいわゆる勝ち組側(正規社員、もしくは日本人でなければならない特殊技能を
持っている業種・職種)にいるものにとっては、しばらくは楽しい時代になると思う。
でも日本人である必要のない業種・職種についている人たちは地獄を見る。
小泉・竹中で格差が広がったと文句言ってたのを後悔するほどの格差が生まれる。
たぶんそれは格差ではなく、身分階級と呼んでもいいものだと思う。
立ち位置を間違えることなく生きて家族を守っていきたい。
705 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:01:40 ID:zBnqIgDCP
>>651
累進課税酷くし過ぎると金持ちは海外に逃げちまうな。
既に資産を海外に移し始めてる奴いるし。
何故金持ちに国内でカネを使わせよう!とする方向にいかないのか
不思議。カネを使わせる事で富の再分配を行わないと景気は良くならない。
706名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:02:24 ID:Kk0S7NSJ0
消費税を上げることに政治生命をかけるとか言っていたけど、
消費税って、どういう税か知らないようだな。
707名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:02:26 ID:U8Ewjh3x0
>>668
見てみぬふりのできない本格的な生存競争の始まりだな
冗談抜きで生きるか死ぬかのサバイバルゲームw
708名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:02:28 ID:62qoZrI+0
鳩山と同じパターン。
党首の発言と公約とは別物だと言いだすよ。
709名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:02:39 ID:DpLOS86rP
単純に演説場所の平均年収言ってるだけだろ
白金で演説だったら1000万以下とか言い出しそう
710名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:02:46 ID:zbeaVumSP
だからよ、低所得者の使った分の消費税を還付するって
どうやってやるんだよ、その所得把握調査と申告還付業に何兆円の費用かかるんだヴォケがw
711名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:02:57 ID:BsQ7HOOI0
年収300万をちょっと超える人とは逆転現象が起こるわけか。
低賃金で働くよりもナマポ貰うほうが贅沢できるってくらいにヒドイよな。
712名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:02:59 ID:oCC2aYIBP
頭がブリキ缶なんじゃなかろうか?
713名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:03:23 ID:tKzBc3IU0
貯金が一億ある年金生活者も還付されるの?
714名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:03:31 ID:IvhjTe1jO
またうまい話で国民を騙し、票を入れさせる気ですね?
715名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:03:41 ID:GG8dhsgJ0
韓直人の消費税控除腹案まだ?
716名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:04:21 ID:f+6JlNjEO
俺、ギリ300万ないから、助かるわ マジ実現頼みます。
717名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:04:24 ID:rZRGL6uk0
>>701
地方なんて行ったら仕事がねーだろw
718名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:05:02 ID:PJbohMCx0
何でニ代続けて墓穴掘りが上手いんだ?この党からの首相は?
719名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:05:16 ID:up9bxS+a0
消費税10%っていってしまったもんだから、この発言につながったわけですね
720名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:05:18 ID:gW1UvIll0
>>714
っていうか、全ての買い物の領収書を保管するとか

非現実的w
721名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:05:21 ID:U8Ewjh3x0
月5万円のBIでOkだお・・・
722名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:05:21 ID:QCTulOgY0
貧乏人はおかしな夢みないで普通に消費税反対してることろのがいいぞ
自民も民主も自分の都合のいいように動くだけ
723名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:05:48 ID:8s6eyAxQ0
>>703
消費税だって脱税できるんだよ
実際ギリシャでやってただろ

まあ脱税に関しては時効を廃止して追徴課税を高くした方がいいね
鳩山みたいのは全財産取ってしまうくらい
724名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:05:49 ID:awPsq6Wa0
まじめに働くのがアホらしくなる政策だな
725名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:06:06 ID:dFIgMScM0
公務員改革、行政改革をちゃんとするまで
あらゆる増税反対
726名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:06:42 ID:jua/Ymtq0
低所得層には10万配ればいいじゃんよ
発狂して喜ぶだろ
727名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:07:24 ID:qsrMNiSV0
適当な思いつきでしゃべられると
本当に庶民は大迷惑なんだよね。
こんな混乱しかまきおこさない奴は
直ぐに辞任させるべきだろ。
もう休ませてあげるのも庶民のあり方ってもんだろ。
能力の足りない奴にしゃべられると混乱しか生まないからな。
早く辞めさせるようじゃないか。
728名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:07:26 ID:/J2VS3zc0
選挙が終わったらどうせ全員から取るんだろ。馬鹿馬鹿しいよ。

もう騙されるか、ぼけ民主党
729名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:07:30 ID:o9svuGzF0
菅はなんでわざわざ墓穴掘るようなことを言ったのかな。
バカなのか魔が差したのか、参院選が終わったらお払い箱だよ。
730名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:07:53 ID:D41r9bU10
毎日、スーパーのゴミ箱さらいに行くよ

いい小遣いにはなりそうだお〜〜
731名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:08:10 ID:awPsq6Wa0
>>726
10円を配るコストが無駄
それなら、逆に高所得者だけ所得税で徴収した方が手間かからないだろ
732名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:08:30 ID:b9b+/HH3P
ゴミ箱からレシートを集めるのが流行りそう
733名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:09:01 ID:gW1UvIll0
レシートなら・・・

簡単に偽造できるよな・・・
734名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:09:09 ID:3EWA8H5I0
>>723
時効を廃止すると、それこそ領収証の保存がめんどくさい
735名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:09:09 ID:Rlx+lf8C0
それってようするに所得税300万以下は掛からないとかいうことじゃないのかね
736名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:09:10 ID:M7+vPY0L0
>>731
10円?ww
737名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:09:12 ID:umvmbZ0K0
つか所得税増税じゃいかんの?
738名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:09:12 ID:JzWfr9lH0
 
      



             「初代屁のような無責任男」
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )       あーあ、気楽になったな!もうどうでもいいや♪
    !゙   (・ )` ´( ・) i/             
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\     マニフェスト?公約?そんなの口から出任せでいいよ菅君! 
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )      
  / /         (__ノ つ‐ー<.    「最低でも県外」「高速道路無料」「子供手当て」「ガソリン値下げ」

  〈_/\_________ノ        選挙に勝てばこっちのもの!
                       
                       騙された奴が馬鹿なだけ!

消費税も低所得者を適当に騙しておけば、、、。!

                       選挙に勝つことが第一だよ!勝てば官軍なんでもできるよ!
739名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:09:20 ID:vOI8xYTt0
法人税が下がることだし給料を300万以下に抑えて
経費で生活することにしよう
740名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:09:40 ID:RBn6vR5D0
そりゃ小沢利権に消費税は関係ない
イオン利権には消費税1%でも便乗値上げでイオン株価押し上げるだろうな
741名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:10:10 ID:8s6eyAxQ0
>>732
レシートで計算する方式は取らないから安心しろ
742名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:10:17 ID:qGdUxLaqO
とか とか
ってアホか できもしないことを
743名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:10:45 ID:Tt3KPpZD0
400万円はちょうど真ん中ぐらいだ。そこから取らなかったら消費税の意味がない

これ言った社会党もチネ
744名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:10:53 ID:vPcukOiVO
年収300万以下って年金貰ってる人も含むとなるとかなりの人数のはず…
どうやって判断するのかねぇ
745名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:11:04 ID:V2mjoszJ0
物で還元したら?
低所得者には1日一袋モヤシがタダで買えるとかw
746名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:11:15 ID:jua/Ymtq0
法人大幅下げて、最低賃金を大幅に上げる
コツコツ働く人がバカを見ない社会実現
これでいいじゃん、フェアだぞ
747名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:11:43 ID:D41r9bU10
>>732
毎日、ホームレスの人がたくさん集めてそうだから、
ライバル多い
1万円で500円にはなりそうだから、
3万円分のレシート集めたら一日の食事代にはなるお
748名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:12:02 ID:awPsq6Wa0
>>736
分かると思うけど、タイプミスね
多寡に関しては本質的じゃないからこれ以上説明しないけど

レシート集めさせるより、カードみたいなものに記録させるようにすればいいと思う
結局はコストがかかって無駄だけどな
本人以外に貸与できるし
現実的ではない
749名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:12:03 ID:7Na9htj00
>>741
何断言してんだよ
数ある選択でも最悪に斜め下を取るのが民主ってもんだろ
750名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:12:11 ID:f70N0Ucn0
国民全員が何を買ったか、
全部監視します。
751名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:13:13 ID:MEAE/TGs0
還 元 と か 馬 鹿 す ぎ
752名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:13:23 ID:tKzBc3IU0
>>750
俺のTENGAも・・・
753いも:2010/07/01(木) 18:13:28 ID:+2/sBVCs0



    民主党の公約と同じで、出来もしない事を言うな。



754名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:14:06 ID:axSfRIp70
>>710
選挙が終わった後に冷静に考えて勉強したら、
消費税の還付は実現不可能な政策だということが分かりました。
ごめーんね。
755名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:14:08 ID:CHy4ndbuP
有り難いけど、レシートとか全部とっとくのか
すげえ量になりそうだし、計算するお役所も大変だな
756名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:14:27 ID:awPsq6Wa0
>>753
ミンスのアホさを甘く見るな
子供手当を実現させたくらいだから
何が起きても不思議じゃない
757名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:14:37 ID:oaenz+gJ0
生活必需品は販売価格に関わりなく個別に定額税。
生鮮品は非課税。
それ以外の嗜好品は好きに税率決めるといいさ。

還付とか所得別税率とか、余計な手間賃は仕分け項目でしょ。
758名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:14:52 ID:UoUqAV9O0
1人暮らしの年収300万は還付して、4人暮らしの年収600万には
還付しないの?
そこらへんはどうよ。
759名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:14:52 ID:D41r9bU10
毎月、役場には行列が出来るな

ハハハ、バカ管

ハハハ、バカ俺
760名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:14:55 ID:gW1UvIll0
>>749
子供手当てで、どんだけ外国人に銭ばら撒いたんだろな・・・・・
761名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:15:06 ID:tzcv00o7O
消費税10%にして、年間所得300万円以外の世帯に消費税を全額還付した場合
消費税による税収は今と比較してどうなるの?

鳩、菅と、何も考えずに、場当たり的に都合いいこと言うのは
民主党の性だな。
つまりこんな政党には政権担当能力なし。
762名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:15:24 ID:Iss35s8R0
とにかくものごとをややこしく、解決困難な袋小路に追い込む天才がミンス政権
なにをやっても駄目なのは持って生まれた無能さと知識不足によるものだな。

みんなそれなりに聞く耳を持っている初期の段階で、あやふやなことや思い付きを
次々と口走る。それに振り回された国民に怒りの感情が沸いてきたころ「勉強すればするほど」と口走り
解決をとてつもなく難しくさせる。
ついには国民の多数に不信感、拒否反応が出てきた頃、幾分現実的な案に切り替えるわけだが、
そんなの到底相手にされない。そこで「国民に聞く耳を持って貰えない」と責任転嫁し、投げ出す。

まあ見てろって、消費税論議も必ずそうなるから
763名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:15:47 ID:nU60Tf3+0
>>704
しかし,それが誰にも否定できない世界の現実。
変化に対する準備期間として時限的に規制を設けるのはいいが,
長期的には国力の衰退を招くからずっと拒否もできない。

そんな現実から目をそらしてばら撒きにまい進する政権与党。
>>705
卑近な例だけど,「なんで俺は外資銀行とかと話してるんだ?
日本の銀行は何してんだ?」と素直に疑問に思う。

金持ちにガンガン投資&消費させて100億儲けさせて,
貧乏人の所得を100万あげる方法を模索するのが正道だろうに。。。
764名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:15:49 ID:Ab1/Mdu5O
>>732
どっかのスーパーのガラポンみたいwww
ガキんちょが親にパシられて漁りだすwww
765名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:16:01 ID:/76HGXoM0
まあどうせ選挙前に言ったことなんて後から取り消していいと思ってるんだろ
前科もあるし
766名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:16:02 ID:MEAE/TGs0
飲みに行って、だれかがまとめて支払うという事がなくなるわけだな?
枝豆、ビールx5、唐揚げx2、サラダx1 これを3人で割り勘レシートくださいwww
767名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:16:35 ID:zbeaVumSP
どうせこれ

http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:16:56 ID:V2mjoszJ0
公務員の給料1割削減、議員の給料1割削減
公務員、議員の年金を他の年金と合わせるをやってから
消費税の議論してね。
769名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:17:19 ID:jua/Ymtq0
まあ、失敗しても小沢派が取って代わるから
ある意味人材豊富だろw
770名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:17:21 ID:oFbO8JNx0
某国の狙いはネガティブキャンペーンによる人口削減。
ネガキャンで諦める層がでてくる。当然苦しい貧困層。
貧困層は結婚できない子供産めない+増税で自然消滅。
上流層のみで構成して足りない部分は移国民で補完。
771名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:18:25 ID:nE9BxcCe0
消費税を所得に応じて還付するなんてそもそも税の名目からいっても、
かかる手間からいってもナンセンスな事をするくらいなら、なんで
高額所得者の所得税を上げるという正攻法をやらないの?民主党がとは
言わないけど、一人で言ってる菅は馬鹿なの?
772名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:18:31 ID:9zx9srjDO
一年間分の消費税ってそれぞれが自分で申請するのか?
773名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:18:38 ID:EV+bvlL/0
>>741
どういう方式を取るんだよ?

年収300万円以下で資産数億円持ってる人はどうなるんだよ?
774名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:19:05 ID:RcArolD50
もう全日本国民に消費税還付しようぜ
775名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:19:45 ID:D41r9bU10
対象でない世帯のレシートを集めて、
対象の僕が還付してくるから、
手数料貰うよ
みんな僕ちんにレシートよこして

これからは生活保護、闇金、還付金と
3大ビジネスがバブルよ
776名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:19:46 ID:Ep4JYJoX0
スレタイが古いというか、当人は400万の数字出してるぞ
明日には500万になってそうだけど…
777名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:19:48 ID:bT772lnl0
その場しのぎの嘘すぎアホすぎ
778名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:20:10 ID:40oGzCFb0
>>1
生活必需品は免税にしろ
779名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:20:51 ID:awPsq6Wa0
所得税をこれ以上上げる前に、消費税を上げるのは自然な流れだろう
還付が糞なのであって、消費税10%自体はそれほど問題無いだろうな
780名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:21:00 ID:VERrJzHtO
年収300万円以下カードを携帯させて会計時に提示とかどうよ。
781名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:21:12 ID:fyPIuvTq0
新聞で読んだが、ベーシックインカムに反対しているのってじじばばなんだってな。
自分たちが若いころはちゃんと働いて税金を納めていたのに、
最近の若者は働かず税金を納めていないじゃないか。
そんな者たちに払う金など必要ないってのが大多数の意見だとさ。

ワロタ


っていうレス見たけどどうなんじゃろ
782名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:21:17 ID:V2mjoszJ0
貧乏でも金持ちでも生活必需品は買うんだから、一律定額減税でいいんじゃない?
税金納めてない人だけは、役所で手続きして現金貰ったらどうかな。
783名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:21:23 ID:0xKXnxhh0
適当なこと言ってるけど、どうやって払った消費税額把握するんだよ…。
784名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:22:18 ID:nrVyx3G10
そんな事やるまえに、とうてい年商1000万もいってないような
商店が消費税とるのをなんとかしろや!

駄菓子屋で消費税取られたのはびびったぞ!
785名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:22:28 ID:+9kdPNSJ0
単価1000円以下3%、1000円より上1万円以下5%、
1万円より上5万円以下7%、5万円以上10%
とかやって欲しい
786名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:22:30 ID:GqP+CqaYO
民主党は見限ったが代わる政党がない
前原民主出て新党造ってくれ
787名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:22:31 ID:zvOXOdFaP
金持ちの所得税をイギリス並みにすればいいだけ。
788名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:22:53 ID:tKzBc3IU0
一律に10%消費税とって俺みたいな貧乏人に重点的に使えば良いじゃん
789名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:22:57 ID:zbeaVumSP
おいおい又基地外社民党にすら正論返されてるぞ

年収300〜400万円ぐらいが今の中間層で最大層

ここを還付するなら最初から徴収する意味すら無い
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
790名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:23:39 ID:EV+bvlL/0
なあに簡単なことだ

無駄な福祉を減らしゃ良い

老人用の無料バスなんて無くせよ
無くせば車を買うのが増えて景気が良くなる
791名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:23:39 ID:tpux2d+zO
200万→300万→400万

これ以上あがるかなぁ
792名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:23:42 ID:awPsq6Wa0
ミンス、マジでやばい
自民党の方がどう考えてもマシだろ
793名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:24:38 ID:QCTulOgY0
もう昔のように稼げないんだから
公務員給与と福祉カットが先決じゃないか
どっちも金があった時期のままの水準だろ
794名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:25:05 ID:Ep4JYJoX0
>>791
釘を刺されなきゃ、600万までは行ってたと思うw
795名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:25:20 ID:nU60Tf3+0
>>789
そ。政権遂行能力社民党以下。

経団連に言われれば消費税増税,貧民が噛み付けば所得税増税
労組にかみつかれれば公務員の新卒採用4割減

富裕層だけどこんな政党に税金払いたくねーよ。
796名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:25:20 ID:8s6eyAxQ0
所得から平均の消費額を割り出して年末調整で還付するんだろ
まあ俺は所得累進課税と資産税強化でやれという主張だけどね
797名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:25:47 ID:gO8uw+KU0
>>789
まさか社民党の方が遙かに説得力のある事を言い出すとは・・・・
民主党の馬鹿さ加減恐るべしww
798名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:25:53 ID:O6EgDF+80
婆ちゃんに人気商品どんどん買ってもらって
消費税を上乗せして、売りまくってやる〜
飯うま〜〜〜
799名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:26:29 ID:zkNVt6+m0
>>785

バラ売りがはやるなw
つか、そんな複雑なことしたら会計処理が大変。
国全体でいらんコストが発生することになる。

10%になるだけでもITシステム改修祭りなんだぞ。

800名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:26:56 ID:7xls2BKo0
選挙まで10日だからコレ鎮火しないぞw

責任取れよw ば管w
801名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:27:26 ID:E0HcJ6OxO
年金生活者ウマー
財源も消費税中心にするんだろ。還付も受けれて、最低年金も保障されたら…
年寄りの生保はすべて廃止だな
802名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:27:27 ID:DdgjtW0E0

これ以上民主党に騙されないぞ

803名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:27:36 ID:Kg0DwI8aO
まずは公務員のボーナスやめろ
話はそれからだ
804名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:28:17 ID:QAQlo9fw0
300万以下しか働かない奴が増えるだけ
805名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:28:19 ID:EV+bvlL/0
>>796
それやっちゃうと外国に資産流れちゃわないか?

おれはフランスみたいに輸入品に炭素税をかけろだけど
806名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:28:30 ID:awPsq6Wa0
貧乏人からも等しく搾取する方針がいいんだけど、どの党に投票すればいいんだ?
807名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:28:32 ID:o9svuGzF0
>>786
ほんと、前原が新党つくってくれないかな。
もう民主党はいいわ。
808名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:29:03 ID:8s6eyAxQ0
まあそれでも自民と比べたらマシ
今回の逆進性緩和でわかったわ
809名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:29:11 ID:KUh0BNHV0
>>802
騙されてるじゃん
この選挙の争点は消費税なんかじゃないぞ
民主党にそう思わされているだけじゃないか
810名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:29:12 ID:5RRYwqWu0
ハロワで初任給50万で検索してた人だからなぁ
811 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:29:18 ID:R2lPwVPMP
年収より、世帯年収での還付にしてくれ
夫婦で300*2より、独身で500万の方がつらいよ
812名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:29:21 ID:fFdxRZG00
適当すぎるだろww

口先だけなのは、ミンスはだれでも一緒w
813名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:30:02 ID:D41r9bU10
よくもまぁ、鳩山 → 管
と頭おかしい奴が行政のトップやるな・・
お前か?民主に投票したの

麻生の漢字読み違えなんて可愛いもんで、
麻生は、たけしの番組では凄くまともな常識人として扱われてたなw
814名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:30:46 ID:OLXWgiZSO
申請しなきゃ返してもらえないのか。
815名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:30:54 ID:7Na9htj00
>>807
この期に及んでまだ前原とか言ってる時点で
お前がまだまだ騙される気満々なのが分かった
816名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:31:16 ID:hdxSVIXjO
無駄に行政の仕事増えるよなこれ?
財政再建する気あるのか?
817名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:31:41 ID:zbeaVumSP
おれの予想 オチ

やっぱり還付は無理、その業務にコストがかります
7%にして全国民から徴収致します

異論はねーよな、俺たちに投票したんだから だろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
818名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:31:52 ID:gW1UvIll0
年収で区分するなら
子供名義で買った物は、全て還付の対象になるわけだな?
819名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:32:58 ID:KUh0BNHV0
消費税の値上げ分(5%)で11兆円の増収、法人税の減税分で9兆円の減収、それから消費税還付による減収がおよそ5兆円で、差し引き3兆円の減収になります。
その上、還付金の事務に膨大な事務費(公務員の人件費含む)がかかる。
これで国の財政再建をしようと思えば、その他の税を増税しなければならない。
■消費税還付金の計算
年収350万円の世帯が年間に200万円消費するとして、消費税ぶんは10%で、20万円。この金額を全国の2500万世帯に還付するんだから、20万円 ×2500万世帯=5兆円になる。
820名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:33:39 ID:nU60Tf3+0
>>796
日本という国の経済力の根底に日比が入ってるときに
金持ちに増税するだけではミンスとかわらんぞ。

所得税の累進強化⇔選抜児童の超高等教育の国費化(愛国心&国力のup)
資産課税の強化⇔労働法緩和(株価up)・住宅取得控除増加(地価up)

こんな感じで金持ちをさらに太らせてさらに税収を目指す方向を考えるべき
821名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:34:10 ID:QCTulOgY0
>>806
貧乏人からガッツリとるなら自民党だろ
822名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:34:30 ID:EV+bvlL/0
とりあえず増税するにしろしないにしろ
まずはインボイス制の導入を検討してみてはどうだろうか?

23兆円産業で脱税が多いパチンコ業者は反対するだろうけど

古物商取引でパチンコの景品所の金は免税っておかしいだろ

宝くじを増やせば自治体収入が増えてパチンコを減らせるかもしれんな
823名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:34:50 ID:m0Y9VddQ0
>>750
マジでやりそうだな。
「収入に合わせた課税(免税)」を理由に、
買い物は住基カード必須になって、全部記録されるの。
824名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:35:53 ID:ujlBoV1lO
さっき木村太郎が消費税は消費したものにかかるものだから
所得の少ない人が多く支払うような事になるとは限らない
その辺りの議論も尽くしてないと…
まー早い話が菅は無知なんじゃない?
しかし民主は現金バラマキ以外に政策はないのかな?
825名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:36:24 ID:awPsq6Wa0
>>821
マジで?
じゃあ、自民に投票するわ
826名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:36:28 ID:RYdnqWfg0
とりあえず、レジロール紙付きの簡易熱転写印刷キットでも作ってみるかなぁ。
827名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:36:40 ID:2G/A596GO
もう民主党って、朝鮮人の為に頑張ってるとしか思えないわ
菅の先祖も朝鮮だし
828名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:36:56 ID:+IkU6hhCO
>>815
前原新党のマニフェスト

「日本は北朝鮮への経済制裁をやめろとアメリカに圧力をかけてもらいます!」
829名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:37:09 ID:nE9BxcCe0
消費税の還付なんてのが出来るって事は個人の消費補足が可能だって
事だよな?それが可能ならば、所得税うpや消費税の還付なんて事
しなくて良いじゃん。可処分所得から消費額を引いた余剰所得?に
新たな税をかければいい。この新税導入すれば、消費マインドも
刺激するし一石二鳥じゃん。
830名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:37:24 ID:hbc2YFQpP
だから150なのか200なのか250なのか300なのか350なのか400なのか

はっきり汁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:38:15 ID:kRNchJQN0
還付が必要→還付するための作業が増える→作業量増大を理由に人件費を増やす→公務員大勝利!
ですか?
832名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:38:23 ID:zbeaVumSP
しっかり見とけよ、ミンスは基地外社民より馬鹿だから

子供手当てで釣り糸垂れて

結局半額支給にし、児童手当廃止し、配偶者控除廃止し

で、結局収支とんとんにした前科が最近有ったからな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:38:28 ID:8yOd0d4hO
これ以上、生活保護世帯中心に優遇してどうすんだよ
600くらいで区切ってくんねーかな
834名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:38:36 ID:JczUIiqvO
「やり方もある」
「やり方もある」
「やり方もある」
「やり方もある」
「やり方もある」
835名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:38:44 ID:RYdnqWfg0
>>830
あれは消費税増税前の約束。消費税増税後は新しいマニュフェストで、控除なしw
836名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:38:57 ID:nU60Tf3+0
>>808
釣りですか?
方向性への賛否は別にして,民主の地頭の悪さは社民党以下と証明されたんだが?
837名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:39:14 ID:ftINj0Or0
貧困層に還付してくれるなら支持しても良いかな。
838名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:39:29 ID:QCTulOgY0
>>830
全部やらないか>825みたいになる
839名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:39:47 ID:Q30q3thT0
>>1
野党 : 党首討論しようぜ!

管総理 :  国会閉幕しますので、無理
       でもテレビではいくらでも討論できるから、決着はそこで

野党 : なら、テレビ討論しようぜ!

管総理 : テレビは信頼できない。断る。

野党  : テレビ出演怖いの?

管総理 : 7月1日、信頼できるテレビ朝日「報道ステーション」には単独で出る。 古館、鳥越、応援よろしく!!
840名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:40:03 ID:awPsq6Wa0
>>832
まぁ、その辺が実現してたら消費税10%では賄えない罠
狂ってるとしか言いようがないわ
841名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:40:03 ID:JvUueue00
レシートの出る自動販売機を開発しなきゃならないな
842名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:41:16 ID:+pNKGrgR0
絶対ウソ。
還付なんか余計に手数がかかって出来っこない。
それか、わざと手続き難しくして実質還付は無理にするだろう。
いずれにせよ貧乏なバカ国民を騙す方便に決まってる。
843名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:42:04 ID:nU60Tf3+0
>>931
それだろ。バカみたいにおいしい選挙手当てがもうひとつ増える。
しかも毎年&長期間。
844名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:42:06 ID:Q30q3thT0
>>1
卑怯な総理、管総理!!卑怯な「報道ステーション」!!
テレビでの党首討論を逃げて、今日、管総理が1人で民主党支援番組??、テレビ朝日「報道ステーション」に出演!!
テレビ朝日「報道ステーション」は、選挙期間中に、特定の政治家・政党のみ出演させるのは、放送法の不偏不党違反!!

7月1日(木)  ▼菅直人代表  (民主党:【幹部活動】1日、菅直人代表ほか党役員日程)
 21:54〜   TV テレビ朝日「報道ステーション」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=18496
★「逃げるな菅!」 野党4党がTV討論を要求 
・菅直人首相(民主党代表)が党首討論に消極的だとして、自民、公明、共産、みんなの
 野党4党の国対委員長は30日、民主党に対し、週末にテレビでの討論に応じるよう連名で求めた。
 首相の消費税増税発言を受け、民主党は選挙戦を通じて各党の集中砲火を浴びており、
 党執行部は、「首相が党首討論に参加すれば、多勢に無勢になる」(幹部)との判断に傾いている。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100701/plc1007010113002-n1.htm
★テレビ朝日|報道ステーション (HP)
ご意見・ご感想、苦情・応援は、報道ステーションへ
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
845名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:42:46 ID:hbc2YFQpP
貧乏人が痔眠党とか、池沼かよww

かと言って、民主は終わってるww

どうすればいいんだwww

おれはとりあえず批判票として強酸に入れるww
846名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:42:55 ID:AhbIzIMV0
4年間消費税の議論もしないと言ってたのは、どこの党ですかぁ〜?

嘘つき民主党。
詐欺政党、民主党。
犯罪者集団、民主党。
847名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:43:55 ID:HOgjriNkO
こんな信用性ない政党がなぜか支持率高い件
848名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:43:55 ID:4Cb2ij6V0
400万で線引きするとして年収420万とかの香具師って最悪だなおい

まずは政治家と公務員の定数とか人件費削減が先決だろ・・・
849名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:43:57 ID:6xisk4IEP
299万と300万の待遇が違うと争いが起きるぞ
850名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:44:31 ID:QAQlo9fw0
自民は消費税上げたがる
民主も当選したら消費税上げてくるぞ
851名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:45:02 ID:awPsq6Wa0
>>847
マスゴミを使った情報操作があったからなぁ
まぁ、長くは持たないだろう
852名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:46:01 ID:jT/L+nhU0
>>668

映画スワロウテイルの世界かよっ・・・
853名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:46:09 ID:lHxihex30
これそのとき思いついただけだろ…
854名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:46:16 ID:6BKAbljB0
還付手続きってどういう方法を想定してるんだろう?
855名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:46:45 ID:/5NdmxB/0
俺は年収1000万ぐらいあるが、すぐ隣に別居してる年金暮らしの母親に買い物代行してもらうことにしよう。
856名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:46:51 ID:sW6QG3sLO
普天間の二の舞。信用ならん。
857名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:46:56 ID:oH7yT2E0O
また雰囲気で言ってみただけか
858名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:47:17 ID:Iss35s8R0
「あれは代表としての発言で、民主党のマニフェストじゃ無いんです」

「低所得層に負担を無くしたいとの思いがあったことだけは、理解していただきたい」

「勉強すれば勉強するほど、税制の難しさ、消費税の意味の大きさが分かってきた」

「年収三百万円以下から消費税徴収するのは家計への冒涜と確かに言いましたが、
私達の消費税は自民党の消費税と違って、いい消費税なんですからいただきます」

  必ず言い出すことばっかりだから、気をつけてたら面白いよ
859名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:47:31 ID:Uz6nsLpD0
>>854
適当に言ってるだけ
選挙を乗り越えたらほんの少しだけやって実現したって言うに決まってる
860名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:47:32 ID:7Na9htj00
>>854
まあ今日の報ステでとっくりと語ってもらおうぜ

どうせ古館も質問しないし何一つ具体的には言わないだろうけどな
861名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:47:43 ID:2+dM4ckeP
年収300万円以下はエロ本の領収書も出すように
862名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:49:13 ID:5U3+N3IC0

民主参院選対策 「マニフェストは生き物」修正正当化に問答集  (1/2ページ)

 民主党が参院選対策として同党国会議員にマニフェスト(政権公約)への有権者の疑問や批判にどう回答するかを
まとめた想定問答集を配布し、その中に「マニフェストは生き物」などと修正を正当化するような表現があることが30日、
分かった。
863名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:49:27 ID:awPsq6Wa0
レジってどこで売ってるの?
864名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:50:42 ID:zbeaVumSP
>>858

お見事だwww
865名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:52:41 ID:2RxxsnmW0
当然、世帯収入と人数で定額還付ですよね?
866名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:52:44 ID:pNSNbyEL0
全額還付が300万以下?400万以下?で、当然それだけだと848-849みたいな
事が起こるからそれ以上の所得でも所得に応じた部分還付を受けられるん
だよな?50%の還付がどの当たりの所得で、還付0はいくら以上とか
民主はどう考えてるの?
867名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:54:26 ID:D41r9bU10
G20で、日本だけあまりのバカ政策に
「好きにやってろ」という声明を出され、
それを喜んでニヤニヤしてた管

日本人として恥ずかしい・・orz
868名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:54:50 ID:nU60Tf3+0
>>845
共産党はある意味筋がとおった政党だしな。
コテコテの新自由主義者の俺は小泉改革復活を夢見て自民にでも入れとくわ。

民主党は右派だろうが左派だろうが投票できない。
869名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:54:55 ID:WqsvPK6m0
適当な思いつきでしゃべられると
本当に庶民は大迷惑なんだよね。
こんな混乱しかまきおこさない奴は
直ぐに辞任させるべきだろ。
もう休ませてあげるのも庶民のあり方ってもんだろ。
能力の足りない奴にしゃべられると混乱しか生まないからな。
早く辞めさせるようじゃないか
870名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:55:07 ID:iSWx2uaq0
今になって鳩山が再評価されだしてるな
確かにやり方は稚拙だったけど鳩山の場合は真剣に国民のこと考えてくれてたからね
871名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:56:12 ID:gW1UvIll0
自販機も領収書出す仕様にしなきゃならんな。

大変だw
872名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:56:49 ID:6xisk4IEP
民間みたく議事録みたいに言質取って嘘だったら責任とって貰うしかないな、
それくらいいい加減だよこの国の議員は
873名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:57:05 ID:S5yTTP7h0
可処分所得200万円の貧乏人じゃ、貯金なんて無理だろうから、200万円全部使い切って年収の10%20万円まん丸消費税を払うことになるよね?
可処分所得1億円以上の金持ちなんか、年収の1%程度しか消費税払わないんじゃない?

つまり年収200万円の貧乏人が50人いた場合、その全収入は1億円だが、なんとトータル1000万円も消費税を払う。
年収1億円の金持ちは、貧乏人の5倍のなんと年間1000万円消費しても、たった100万円の消費税しか払わない。
この逆進性は、どう考えても不公平だろ?

貧乏人でしかも子供手当てのもらえない独身で、民主党や自民党に投票する奴って、本当に究極の馬鹿だよ。
SFCGの大島社長が、「金は金持ちからより、貧乏人から奪い取る方が遥かに簡単だ。」って言ってたそのまんまジャン。
菅や谷垣の頭の構造は、究極の強欲、商工ファンドの大島社長と同じだったんだ。

2008年度平均年収の分布 (%)
           男性  女性
100万円以下   2.9    16.7
100万円台    7.1     27.0
200万円台    12.3    22.7
300万円台    18.0    15.3
400万円台    17.2    8.5
500万円台    12.8    4.4

これみると、日本人男性の7割が税込年収600万円以下 日本人女性の8割が税込年収400万円以下
貧乏人のほうが圧倒的多数なのに、 消費税の値上げを、なんで国民の半数もが支持しているのか、全く意味不明。
マスメディアの洗脳って恐ろしいね。
ちなみに大手マスメディアの年収は軽く2000万円超えるから、当然消費税を支持するよね。
874名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:57:09 ID:I9MiOcX30
還付とか無駄に人材や時間や金のかかることするなよ
初めから食料品医薬品を0%にしとけばいいだろ
875名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:57:10 ID:D41r9bU10
対象じゃない世帯は、対象の僕ちんのところに
依頼すれば、還付してあげるよ
手数料30%は頂くけどね〜〜〜

よろしく!!
876名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:57:45 ID:9pPtncbg0
よく伸びんなこんなネタでwww
やりかたがいかれてるわ
877名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:58:20 ID:nU60Tf3+0
>>867
あそこまでスルーされると爽快だったね。
「日本国債なんてもってるのは日本人ばっかりだし,勝手に氏ね」
って言われただけなんだけど。
878名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:58:39 ID:zbeaVumSP
>>870
そうだったか?www

http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
879名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:58:45 ID:gW1UvIll0
>>870
鳩山の再評価は・・・聞いたことがないw
880名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:58:49 ID:dwuI6Uyh0

       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
  |::::::::|  ,,,..... 。 ..,,,,, |;ノ
  ,ヘ;;|   -・‐  ‐・= |  
  ヽ,,,, |   -ー'_ | ''ー | 
    |   /(,、_,.)ヽ |  
     |  ヽ-----ノ .| 年収300万円以下のひとは
      ヽ   ̄二´ ./      
     _,,ゝ     .(,_           申請しなさい  。
   /´  `ー-一´`ヽ       
   /  、      , |   そうすれば 消費した分の5% 
  /   ノ        |  l       
  (  y'l       l_ |     恵んであげてもいいかなと (w
  ヽ ヽ.        |' }       
   \ソ`ー─‐一ヾ/      選挙が近いので 質問にはこたえません  。
     |    ij  ノ       
      |   |.   |
     |    |   l
       i'  ,}  ,ノ
      l   | /
      |,_、|,/
       (゙  ))
881名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:59:49 ID:QAQlo9fw0
>>873
そらそうだよ
貧乏人からどれだけふんだくるかが良い政治家なんだよ
奴らの周りには裕福層しかいないからな
882名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:59:55 ID:S5yTTP7h0
消費税なんて上げたら、景気が悪くなるだけ。
間接税が高いEU諸国は、軒並み財政危機。
公務員の給料カットはできないし、失業対策を口実にしてますます公務員、準公務員が増加する。
誰も消費税なんて払いたくないから、アングラ経済の比率が極端に増加する。
結果、税収は、所得税も含めて減少する。

管が子供手当の参考にするといったイギリスは、子でも手当を停止する。
ドイツは、財政が維持できなくなって、片っぱしから公共施設を民間に売り渡している。
スウェーデンは高福祉を機能させる財源が枯渇して、施設がただの箱ものになっている。しかも税金は高いまま。

ポルトガル、イタリア、アイスランド、アイルランド、ギリシャ、スペイン、イギリス、ドイツ、ハンガリー、ハンガリー、スウェーデン。
全部駄目だから恐れ入る。

消費税あげたらそれこそギリシャみたくなってしまう。
ギリシャの消費税は20%以上。公務員の数は20%以上。アングラ経済は30%以上。

管と谷垣は、基地外か馬鹿か詐欺師のいずれかだよ。
883名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:59:57 ID:lhHLwGDc0
また詐欺フェストか
884名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:00:13 ID:I9MiOcX30
>>10
完全に選挙向け発言だな
バラマキと変わらんぞ・・・
885名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:01:20 ID:D41r9bU10
>>870
何を再評価されたの?
抑止力も知らないで、何故何年も地元とアメリカと話をして、
自民党案になったかも知らないで
886名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:02:33 ID:c+ss/wR0O
これも日本人向けじゃなくて、在日ナマポ受給者向けなんだろ?カンガンスよ〜!
887名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:02:45 ID:R/yC9Ti00
      レ;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;::::::::::;;;;;:::::
      """リ"(( (''|ii,,,、-'ー-''(:ノノ
     ii、-'"―、;; ii、〉   ひ 7;;
     省 媚 `(`ノ    :  {彡
     み び  {;;;;)   退  >彡
     ぬ ぬ i"::/ ! !. か (:::;;;
      ! !.   | ;;;ヽ_ ぬ / |
    マ-i,、-、r''" ;;;;;;ノYi )''"  し
    ::::、 ii、 t;;; :::::;;;;i':::::U  ::::::::
    ::::::ヽ ヽ,,~ヽー、;; ::::::(  ::::::::r
    ::U::: `' 、ヽ、、 t;;;|ヽ;;;ヽ○ノ;;;
   ::::::::::;;、、、;;;;≧ミ=、,n,|ヽ;}ii |;;;;;
    Z:r"タ"'",=、''''ー、~'ー、ノノ|,i;ー
    三>'=='="チ=ー':`'"、;;;;;ン
   U  "  ::::::::::::::;;;;;;'''"ヽ|;;j彡"
   、:::  ::::::::::::::,イ:::;;;;;;;~'-、,j;;jー''":
  :、 ', U ::::::::::::::U::;;;;;;;;;;;、 リ;;;| :"
  :::t ':, ::::::::::::::::::::''"(⌒ /;;ヽ
  :::::t ヽ ::::::::(j:   ::::ヽ`'(;;;;;;;)''"
  ::::::::t U:::::::::  _,,,、;;_゙' 、;;;;;;;、ノ
  ::::::::::',  :::::::: イ'r、、"'''ー―ー-''"
  ::::::::::::ヽ ::::::: ij('ブ `""`´´"´
   ::::::::::::::ヽ u ......~'''""~~ ̄ ̄ ̄
   :::::::::::::::::ヽ :::::J::::::::::::r;;;;;;;;;;;;ヽ
 |.| ::::::::::::::::::::::ヽ::::::::;;;;;::::;;;;;
 U ::::::::::  :::::::::::::ヽ
 :::::::::::::  ::::::::::
888名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:02:53 ID:mr2dsjcR0
これうまくやれば商売できるとおもう
代行買いサービスみたいなのがはやる
889名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:02:55 ID:Uz6nsLpD0
>>870
死んだらもっと評価されるのに惜しいな
890名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:03:00 ID:JkoeoXob0
穴を掘って埋めてまた掘る仕事と聞いて
891名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:04:37 ID:nU60Tf3+0
>>873
>この逆進性は、どう考えても不公平だろ?

いや,別に。
税金の恩恵を受けるのは主に低所得者なんだから,金持ちよりも
先に苦しむのが社会正義だろ。

その前提を満たした上で社会を維持するための所得の再分配がある。
892名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:04:51 ID:luTXFF/70
余計な作業増やして中抜きするだけだろ
子供手当てもそうだが現金還付するだけなら、最初からとるなよ
条件に合う奴の所得税やらを直接減税しろ
893名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:05:07 ID:D41r9bU10
>>888
ダメだお〜
それ、僕ちんがやるんだお〜
894名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:05:32 ID:awPsq6Wa0
>>884
これ、選挙前に行ったらマイナスにしかならないと思うけど
どう考えても糞政策ジャン
895名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:05:40 ID:E2oeb4BU0
飲食店で、要らない領収書はココへっていう箱があるよね。
あそこに入っている領収書をもらってくればいいかな?
896名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:06:08 ID:jV98wjZM0
既に消費税率引き上げは決まったかのような言い草だな
しかし、国民は消費税増税に納得してませんよ

これまでの消費税増税は全て失敗している
景気を損ない、税収を激減させただけに終わったのは皆知っている

ならば、今度こそ消費税増税で景気が良くなり、税収も増えること
を証明するのが先だろ

まず、消費を冷やす消費税がどうして社会保障に使えば消費を増加
できるのか、そのあたりからよろしく
897名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:06:32 ID:2WsHtoEv0
適当な思いつきでしゃべられると
本当に庶民は大迷惑なんだよね。
こんな混乱しかまきおこさない奴は
直ぐに辞任させるべきだろ。
もう休ませてあげるのも庶民のあり方ってもんだろ。
能力の足りない奴にしゃべられると混乱しか生まないからな。
早く辞めさせるようじゃないか
898名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:08:10 ID:o5giHL2U0
>>888
総額300万の車を買うと15万の差額が出るわけだな
名義変更手数料等経費を考えても十分に両者メシウマできるな
899名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:08:11 ID:D41r9bU10
>>895
紙屑が、お金に替わる瞬間だね
正に平成の錬金術!!
900名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:09:01 ID:E2oeb4BU0
消費税を増税すれば強い経済を作れるっていう論文を作ればノーベル賞ものなんだがな。
901名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:09:39 ID:M7+vPY0L0
>>873

貧乏人か否かの境界線が年収600万円ですかwwww
貧乏人か否かの境界線が年収600万円ですかwwww
貧乏人か否かの境界線が年収600万円ですかwwww
貧乏人か否かの境界線が年収600万円ですかwwww
貧乏人か否かの境界線が年収600万円ですかwwww
902名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:10:54 ID:D41r9bU10
始まったら、老人世帯に営業掛けてみるお〜〜
かなり儲かるお〜〜
2年で億万長者になって、卒業だお〜〜
903名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:12:08 ID:31mTN9oh0
カンって、喋る度に内容が違ってる


なんか目つきがオカシイ、脳細胞が壊れてるな

ルーピーの次は真性の脳が逝かれた病人かよミンス
904名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:12:13 ID:/7/RANQA0
またじじばば優遇政策か
905名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:12:20 ID:WTDS5ebf0
消費者が\100の物を購入すると\5の消費税が掛かるよね。
商店は、その\5をお上に納税するよね。

ここで、お上が消費者に消費税を\5還付したら、商店が支払った消費税\5はどうなるの?

結局、商店が消費税分を泣き寝入りさせられるだけじゃん!
906名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:13:17 ID:S5yTTP7h0
公定歩合を1%変化させるだけで、いつも大騒ぎしているのに、
消費税5%から倍増の10%で、なんでもっと大騒ぎしないのか不思議だよ。
過去40年間、瞬間最大風速の公定歩合でも9%だよ。(現在、0.3%)
もちろん景気が減速したと判断されれば、9%だった公定歩合を2年程度で5%以下に下げている。
消費税は、公定歩合みたいに景気の動向に沿って即座に利率を変更できるものではないから、
5%を10%にした時の景気に対する影響って想像を絶するほど凄まじいと思うけどな?
しかも、今はデフレの真っ最中で、現在0.3%の公定歩合をこれ以上下げる事は不可能。
こんな状況で、消費税を10%に倍増したら、せっかく息を吹き返しつつある内需が減少するのは確実。

消費税高くしすぎて、アングラ経済が肥大して、結局税収が減少した
ギリシャ、イタリア、スウェーデンの真似してどうするの?
907名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:14:58 ID:6II8lfvh0
どうせ還付しない事になるからレシートも糞もねえよw
908名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:15:06 ID:D41r9bU10
>>905
あくまでも最初に買う人が負担するから、関係ないじゃない?

 これ無職ってどーすんだよ・・・・・・・・・・・・・・・  何でも菅でも適当な事いいやがって・・・・・・・・

 経済がワカッテねーなら口出しすんな!!  迷惑だ!!!
910名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:15:47 ID:BfVQloiv0
個人消費が把握可能ならば消費税なんて要らないじゃん!
消費税をやめて非消費税、つまり消費に回されなかった所得に対する
あたらな税を導入すればいいじゃん!どっちが良いかは一目瞭然だろ?

民主党はなぜ個人消費の補足が可能だと言いながらこれをやらないのか、
理解に苦しむ。
911名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:16:24 ID:4KqRLtCe0
>>868
>コテコテの新自由主義者の俺は小泉改革復活を夢見て

はぁ?
B層はいい加減死ねよww
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1270439062/
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1270118778/
★デフレ不況は明らかに小泉竹中インチキ改革のツケ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1265706537/
小泉純一郎とは何であったか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1265640330/
小泉竹中の郵政民営化、数々の疑惑を解明できるのか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1256730225/
912名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:17:16 ID:eGwTldr3O
たかがコンビニやスーパーのレシートに偽造防止策が必要になる時期が来るのかね?

レシート集めまくったら勝ちだよな
キャミソール民主党議員も同じ事してるんだろ?
913名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:19:27 ID:1Ogv/OI50
1兆円以上は軽く還付することになるわけだが、
そうなると、税率上げる意味があるのか?

約2000万世帯×120万円×0.05=1.2兆円
914名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:20:15 ID:nU60Tf3+0
>>911
いや,新自由主義者と書いてるわけだが。いわゆる富裕層だし。
小泉(竹中)に肯定的評価をする人間が全員工作員という妄想はどうにかしろ。
915名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:20:26 ID:E0HcJ6OxO
>>905
間接税だから、いったん消費者からとった税を納めるだけじゃない?
ちなみに、その業者が年収300円以下だったらどうなるんだろ?
916名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:20:31 ID:D41r9bU10
>>909
大丈夫だよ
あなたも「○○以下」の人だから還付対象だよ
917名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:21:00 ID:ZEbQ+Uy50
ワーキングプア歓喜
918名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:22:31 ID:QAQlo9fw0
年収300万円以下の人間が買い物して還元されるのは300万円までだろ
それからマルサもいるから年収300万円で300万全部消費に使ってたら
見つかるぞw
919名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:22:56 ID:M7+vPY0L0
>>911
そこに反応するおまえが死ねよ
920名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:24:08 ID:D41r9bU10
>>915
300円以下だったら、商売やらない方が良いよ〜
とあえて突っ込んでみた
921名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:24:48 ID:ZEbQ+Uy50
使った金っていうより
単純に年収の何パーセントを還付ってシステムなんでしょ?
もちろん申告した人限定で
922名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:25:42 ID:EpicTmbH0
>>915
消費税は、企業を通して徴収するけど、企業のお金から支払われるわけじゃないので、
「企業の年収」というのは考えなくてよい。

923名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:27:37 ID:TRss+A/40
>消費税(増税)分全額を還付するやり方もある

全額還付なんてできるかよ
レシート一年分集めさせて
小役人が全部集計するのかw
924名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:27:44 ID:c0NXGno9O
>>905
君は大きな勘違いをしている。
商品を買う人の収入確認なんかいちいち出来ないんだから、売るときには一律の消費税じゃないと困るだろ。
消費税は売上じゃなく、預かってるだけの状態だから、それを納めるのは当たり前。
この時点では誰も損してない。

だが、納めた税金(所得税・消費税など全部)の使い方が悪いから、日本は貧乏になってる。
まずは使えない議員減らして、手当減らして、新幹線などの優遇カットしたらいい。
925名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:27:48 ID:M7+vPY0L0
>>920
正直300万円以下でもやらんほうがいいわな
926名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:27:51 ID:kgXpq6gT0
まずハッキリ言うけど、こんなことは不可能 >年収300万円以下の人には、消費税分還付

どうして還付のボーダーを300万とするか、根拠が何もないし、
だからこそ菅は行く先々で、額をコロロコ変えている。 どんどん上がっていっている。

菅は、今の日本に年収300万の人がどれだけいるか、
まちがいなく、わかっていない。
わかっていたら、こんなことを言えるはずがない。
消費税を値上げしても、年収300万以下の人にバックしていたら、
その分の税収はほとんどなくなってしまう。

けっきょく、菅はこんなことを実行する気はまったくない。
ただ選挙のために、「お金は返してあげますよ」と言っておけば受けが良いだろうと、
それしか考えてないのだろう。
927名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:27:54 ID:QAQlo9fw0
>>921
そういうことが何も決まっていない
考えていない
公表されていない
結局還付されないかもしれない
928名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:28:03 ID:FGqFBa0/0
どーなってんの??

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010070100723
一転、年収水準に触れず=消費増税「還付」で−菅首相
929名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:29:21 ID:M7+vPY0L0
>>924
日本の議員歳費って他国と比べて特に高いってこともないだろ
議員定数も人口比で考えたらむしろ他国より少ないのが現状だし
930名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:32:06 ID:EpicTmbH0
>>913
還付にしても、それだけのお金が動くとなると、国税庁は人を増やさないとできないな。
各県に「還付申告センター」とか「国税教育財団」とかできてもおかしくないレベル。
冗談じゃなく、1兆円もお金が行き来するなら、体制を大幅に拡大しないと無理。

931名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:32:14 ID:kgXpq6gT0
民主党が、選挙の前にどれほどテキトーなウソをついたか思い出そう。

×子供手当て全額国費負担
×国債を発行しない
×時給を最低でも1000円に
×高速道路を無料に
×食料自給率を100%に
×医者の数を増やす
×待機児童をゼロにする
×暫定税率廃止(ガソリン値下げ隊)
×事業仕分け目標額3兆円


今回のこれも、もちろんウソ。

しかも何か、民主党は
「マニフェストはあとから変わるのが当たり前」とか堂々と言い出している。
932名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:32:18 ID:BfVQloiv0
菅陣営の枝野は小沢の政策、言い分を大衆迎合だと批判したが
お前らの消費税に関する右往左往っぷりも十分大衆迎合万歳だろwww

小沢のほうが党全体として決めた政策に沿っている分まだ筋が通ってるよ
933名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:33:40 ID:XUHYwa/L0
ブレがひどいな…。
934名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:36:48 ID:MLaQbuDJ0
国家財政は火の車なのに
役人は高給をとり、何千万円もの退職金をとり、現役で働いているひとり高額
の年金をとっている
なんでこんなのもらえるの。みんな我々の税金
菅は弱いとこばっかしいじめて役人には知らんふり
役人の給料、退職金、年金をわれわれ国民の納得する金額に下げるのが先
参議院で投票して税金泥棒達に鉄槌を下すべし
935名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:36:52 ID:+sC+AfHz0
こいつも短命かな?
936名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:37:10 ID:nLAOEW2yO
全ての購入品に領収書もらって、それをお役所に提出したら、役所は対応できないだろう。最終的には一律の支給になると思うが、益々日本は悪い国になる。三百万以下って三割近くいないかな。逆に不平等だろ。
937名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:37:35 ID:6II8lfvh0
>>928
適当な線引きするなって官僚に怒られたんだろ
ハナッから還付なんかする気ねーって
938名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:38:27 ID:7xls2BKo0
公務員人件費を先にやってよ
939名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:38:37 ID:1gbSJQX1O
>>931
最低時給千円の公約不履行だけは許さない
940名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:40:00 ID:JOWFaOeF0
総理大臣ってアホじゃないとできんのか?
941名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:40:29 ID:E8Liq3IU0
消費税の還付って具体的にどうやるのよ。
消費額を申請するのか?

バカの戯言だな
942名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:40:36 ID:c0NXGno9O
>>929
他国と比べても仕方ないよ。日本は昔から特権意識だけ強すぎ。本当の庶民議員は消されていくし。

とにかく、使・え・な・い議員が多過ぎなんだから。
事務所費ごまかしたり、経費ごまかしたり、簡単な経理も出来ないやつらに、税金を預かって有益に使うなんて無理。

ま、消費税の還付なんて実現不能だよ。
なので、増税も勘弁。なぜなら俺の仕事が一時期増えるからだ。
BY 経理部課長
943名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:40:37 ID:5T5xNr6F0
こいつの演説は壊れたロボットみたいだな
944名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:41:18 ID:7Vuy4CCJO
嘘つきは民主党の始まり
945名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:42:18 ID:FLGkmqYW0
阿部知子「菅さんは庶民の所得水準を知らないんじゃないか。
400万円はちょうど真ん中ぐらいだ。そこから取らなかったら
消費税の意味がない」
946名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:42:36 ID:YVKpHIc80
年収300万の者が500万買い物したから
50万バックしてくれと言ったら通るのかね?
947名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:42:37 ID:7xls2BKo0
消費税上げるなら高速道路無料化すんな

なんか無茶苦茶だな
948名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:42:47 ID:Iy5LuGdS0
広く均等に取るもんじゃねえの。
949名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:43:01 ID:a4S6j0gc0
自民党やたちあがれが、消費税の複数税率やゼロ税率の話しをしないのは、
国民をなめ切っとるとしか思えん。

「消費税」でgoogle検索すると、wikiが最上位に来て、
各国の消費税の比較が一覧で見れる。
生活必需品には、ゼロ税率か低い税率を適応するのが世界の常識であることがわかる。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E

世界の非常識、それが自民党!

950名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:44:29 ID:YgZ0ACiQ0
菅に第3の道だの増税で景気良くなるとか吹き込んだブレーン
自体がペテン師丸出しww
こんなのに丸め込まれて政治やられたら日本が滅ぶぞw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11204701
951名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:44:52 ID:PWosxNcXO
消費税が還付される前に死亡しそうな貧民が通りますよ
952名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:45:25 ID:v1YBPpiG0
先に公務員人権費 2−3割 減額が 前提
953名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:46:13 ID:FLGkmqYW0
管… プ
954名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:46:18 ID:nLAOEW2yO
三百万以下を優遇しても、個人消費にたいして貢献しない。実際何の補助もなく五百から八百万くらいで頑張ってる層を考えないとこの国はよくならない。
955名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:46:27 ID:7mvlOtQv0
年収300万の人間は、全部使ったと仮定してもいいだろ。
貯金などどれほどのものでもない。
956名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:47:48 ID:kuzY2nwA0
そもそもそんなことしたら消費税が減収して増税する意味ないですよね?
957名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:48:45 ID:a4S6j0gc0
もっと恐ろしいのが財務省。

堂々と、こんな資料を出している。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/102.htm

これを見ると、
日本は消費税が低すぎますよ〜。
消費税をあげましょう〜。
と世論誘導しているとしか思えない。

この資料に軽減税率の話しは一切なし。

財務省の世論誘導
恐ろしや〜、恐ろしや〜、恐ろしや〜。
958名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:48:52 ID:E8Liq3IU0
還付はレシートでいいんだろ。
年収300万円の人が「還付代行します」とか商売できそうだな。
959名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:49:19 ID:k+Y60WMj0
今日報ステにでるらしいけど、必死で火消しするんだろうな。見苦しい。

党首討論も逃げ回ってるらしいけど、このバカさ加減だと怖くて仕方ないんだろう。
960名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:49:24 ID:mNz1+yNn0
地方(都道府県)別で消費税率可変制度にすれば↓

北海道
@母上からお小遣いで(脱税して)総理大臣になったルーピー鳩山
A元小沢の秘書で逮捕された石川衆院議員
B北教祖から1000万円を超える選挙費用を違法に資金提供の小林千代美衆院議員
C小沢の子分の宗男
Dキャミソール大臣 荒井

↑国政選挙にて、いい加減でこんな奴らを選んで結果的に日本を攻撃している
北海道民は、消費税30%ぐらいの制裁加算税が妥当だと思う。
961名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:49:25 ID:D41r9bU10
>>931
明らかに国民の多くが支持していない政策は、変わって良い、
いや変わるべきだと思うよ
選挙の時に、政策一つ一つに○×付けて投票する訳ではないから
その前に、何も考えないで前回民主党に投票した人にも
問題あるけど
962名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:50:26 ID:xOCw7Ac10
>>1
外税ならともかく内税なんだけど
963名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:50:32 ID:CnVkBl7n0
YES WE 完
964名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:51:03 ID:Bwmkj9MR0
これって、消費税を10%に引き上げる意味あるの?
965名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:51:14 ID:G43VEOl60
キャッシャーかってレシート自作するヤツでてくるね
966名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:51:26 ID:t+ojjPig0
こういうケースはどうだろう。

独身中年サラリーマンが、数年前にリストラ。
日雇いバイト中心で月給10万ちょい。年収にすると150万ほど。
貯金は毎年50万くらい減っていて年金もらう歳には底をつきそう。
生活保護を受けなくてもなんとか暮らしていけるレベル。

このご時世、そんなにレアなケースでもないよね。

このタイプだと、現状年間支払所得税は2万弱。年間支払消費税は10万。
消費税5%増税になると、負担が10万増える。
所得税減税を採用すると2万しか返ってこない…
967名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:53:25 ID:8WTX4wcC0
せこい朝鮮人がスーパーやコンビニで捨ててある
レシートを拾って還付しろと押しかけるぞ

しょせんは朝鮮民主党の行き当たりばったりの政策だな
脳みそ小さすぎ(笑)
968名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:53:49 ID:sB2GJhJl0
日本国の経営として考えるなら、
全く無駄が多すぎるとしか言いようのない考え方ですな。
で、目先の利益で惑わされ、そういう無駄を許すのならば、
日本国に住むほぼ全員がそのツケを払わされる結果になる。
その程度の常識を持っているか・いないか。
それを称して国民に被統治能力のあるや・無きやが問われるんだろうね。
969名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:53:52 ID:q2BwkiQO0
独身で年収300万の会社員なら
無条件で200万分の消費税、すなわち20万を還付
すりゃ効率的なんだよ。
大体いやでも月15万くらいは日常の生活で
使わざるを得ないんだから。
970名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:53:55 ID:EVINoKAm0
管の無能はギリシャと同じ轍を踏みたいのかね?
馬鹿なの?しねばいいのに('A`)
そしてそれらを一切報道しない自称メディアの売国奴ども('A`)
公共放送()笑で一切取り上げないとかどうなってるのやら。
自民で麻生が同じこと言ったら、W杯そっちのけで
ボロクソにこき下ろしてただろうに('A`)
971名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:54:16 ID:k+Y60WMj0
今度の選挙の民主党の獲得票数で、日本のバカの割合がわかりそう。
972名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:54:33 ID:a4S6j0gc0
自民党は、消費税の逆進性の話しを全くしていないが、

彼らは、生活必需品も10%でよしとしているのだろうか?
973名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:55:32 ID:kySuDrZN0
>>961
国民の多くは支持している政策だよ。
お金が無いから実行出来ないだけ。
お金が無いのに約束しただけ。
974名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:55:33 ID:9mPv6ast0
どうせまた言ってみただけだろ
選挙終わればやるとは言ってない
そういう方法もあると言っただけ
って言い訳するに決まってるよ。
975名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:56:19 ID:rNsAlhml0
消費税は還付するような税ではない。
976名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:56:44 ID:D41r9bU10
>>972
内税で誤魔化すから良いんだよ
値上げして、デフレ脱却だ〜〜〜w
977名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:56:59 ID:S5yTTP7h0
福祉目的の消費税ってのは日本を外国に売り渡す罠だよ。
消費税を年金の補てんに使うってのは、基地外沙汰。
まだ消費税をインフラ整備に使うっていうなら、日本に住む永住外国人も、その恩恵を受けているのだから、徴収して当然という理屈がとおる。

ところが消費税を福祉、年金に使うって話になると、年金の掛け金を一切納めていない不良外国人にも、
年金を支給しなけりゃ、平等じゃないって話になる。
今までどおり、年金の掛け金を納めていた人たちにだけ、支給するなんていったら、
不良永住外国人が暴動を起こすのが目に見えている。

結局、消費税を、福祉、年金の特定財源にしたら、現時点で健康保険料も年金掛け金も納めていない奴らの面倒をみる事になるのは確実。
何十年もバカ高い年金掛け金、保険料を、給料から天引きされていた安月給のサラリーマンは、哀れとしか言いようがない。
福祉目的の消費税は、どう考えても、日本売国法案だよ。
978名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:57:02 ID:UQlEOoYn0
選挙のときだけ気前が良いが、終われば舌を出すのは前の選挙で実証済だろ。

中小企業減税だ、ガソリン減税だと空手形きりまくったのを民主信者のハト頭は忘れたか?
979名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:57:05 ID:2RxxsnmW0
>年収が300万円とか350万円以下の人には消費税(増税)分全額を還付する
 やり方もある

誰だよ、10%還付するって思ってる奴、菅よりアフォだなw
980名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:57:22 ID:E8IJRELsO
WE 菅 CHANGE
981名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:57:47 ID:q2BwkiQO0
いくら低所得者対策しても消費税の増税は無理。

なんていっても中小企業が価格に転嫁できない。
倒産する企業続出したり
金持ってる人間が財布の紐を締めるだけで
逆に税収が減るし経済が大変なことになる。

なので所得税の増税がベスト。
982名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:57:49 ID:k+Y60WMj0
>>972
マニフェストには減額税率も検討みたいな事が書いてあったと思う。>自民党
あと今朝、あと2回選挙しないと消費税は導入できないともゲルが言ってた。
983名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:57:55 ID:v1YBPpiG0
消費税は公務員の給与に 消える
984名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:58:21 ID:iw2DGEOz0

まさか守られると思っているバカはいないよね?w
985名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:59:21 ID:YPf6RE4y0
400万円以下だったんじゃないのか?
986名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:59:29 ID:a4S6j0gc0
>>976

日本人はそんなにバカじゃないって。

ちんけな三文マジックじゃあるまいし。。。

987名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:00:12 ID:1znJwHbE0
所得税でも、細かく見ていくと還付される金額はあるはずなんだが、めんどくせーから誰も
請求せんだろうが。365日レシートの整理と保管をやってられるか?
988名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:00:13 ID:96E8eK6Q0
「あれは選挙前の発言です。選挙が終わったから当然変わります。」
とか言うんじゃないだろうなw
989名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:00:29 ID:E8Liq3IU0
現実的に考えて、消費税全額還付なんてバカすきだろ。

どうやって申請するんだよ
その消費額が本人のものかも確認で金だろ。

具体性がないまま、「愚か者」といわれるのが関の山。
990名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:00:35 ID:f/h6ofKA0
そもそもミンスは消費税を上げないって言って政権をだまし取ったんだよね?
どの面下げて言ってるんだ?
クズ。
991名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:00:50 ID:nU60Tf3+0
>>972
自民:社会保障費の歳出額カットを考慮にいれても10兆円でも足りない。
   足りないものは還付なんてできないよ。歳出削減か別の財源を考えないと限りは。

民主:歳出カットは考えてない。生活が大事ですから(キリ
   消費税増税は低所得者の反応が芳しくないので還付いたします(キリ

算数ができる子とできない子って感じかな。
992名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:00:54 ID:8WTX4wcC0
レシート拾いが新しいヤクザのしのぎに成るぞ
993名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:01:39 ID:Bwmkj9MR0
レシート殺人事件
994名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:02:27 ID:Cx4sOaoe0
また出来もしないこと言いやがって詐欺政党
995名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:02:33 ID:D41r9bU10
>>973
ああ・・・>>931のお金の掛かることね
それとは違う視点から発言してたから、失礼
996名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:03:04 ID:bCbx6FCa0
1000だったらミンス大敗
997名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:03:18 ID:E8Liq3IU0
民主は一人も当選させてはアカンな。
998名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:04:18 ID:GC4szCaJ0
菅の正体は千正夫
999名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:04:49 ID:s2uX9ESp0
コンビニで細々した買い物したレシートも保存しとかないといかんの?
それを一枚一枚役人に確認して貰ったりするわけ?
その余計な作業をした役人には手当出すの?
不正をどうやって阻止するの?


思いつきでええ加減なことぬかすな!!
国民を、政治を舐めやがって!!
1000名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 20:05:04 ID:UH7csBCS0
またどっかの国籍を持つ人間の

うその還付請求がたくさん出てくるぞ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。