【経済】消費税タブー破れるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
正直にいって、この参院選で消費税の税率引き上げが話題になるとは予想していなかった。

鳩山由紀夫前首相と小沢一郎前民主党幹事長が辞任したことで「政治とカネ」の問題が
立ち消えになってはならないとは考えていた。菅直人首相の登場と民主党支持率の
V字回復で、民主党政権の迷走ぶりまで不問に付されてしまうのか、との懸念もあった。

何より、菅政権が発足の勢いのまま選挙に臨もうとすれば、日本が抱える課題の多くは
素通りされるだろうと予感していたのである。消費税はその極めつきだ。日本の財政赤字、
社会保障関係費の膨張と状況は深刻さを増しているものの、消費税は依然「選挙のタブー」だからだ。

時の政権が消費増税やむなしの判断に傾いただけで、「財政の無駄をなくすのが先だ」
といった声が出てくる。消費増税は国民生活に直結する。財政スリム化にも限度があると
データを示して説明し、一定の理解を得たとしても、それが過半数の議席を得るほどの
票になることはないだろう。

*+*+ 産経ニュース 2010/06/26[08:02:59] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100626/fnc1006260744000-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:03:53 ID:ywbYLqglP
タブーを作り出すマスコミ、そしてそれを敬遠する愚民

これが日本をダメにした要因
3名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:04:55 ID:rJ67xNNh0
公務員タブーを破るのが先だろ
4名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:07:30 ID:+NaZinj80
民主党はわざと負ける気でしょ。自民党みたいに。今回はみんなの党や立ち枯れのターン。
小政党乱立させて混乱させてから無理やり一つにまとめて憲法改正に持っていくんだろ。
国民のための政治をやる政党なんて今の選挙システムじゃ永遠に出てこないよ。
自民も民主もみんなグルだ。
5名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:07:32 ID:zqXPWqK40
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) 
  しー し─J

[タ・ブー] 2009.2〜2010.6 口蹄疫ワクチンにてこの世を去る
6名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:07:52 ID:Wrszwi4l0
民主党に消費税議論をする資格は無いがな。
埋蔵金と仕分けで財政再建だろ?
これは約束だよ。
約束破るなら責任とってからだ。
7名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:08:08 ID:bAY2IOt5P
>1
>消費増税は国民生活に直結する。財政スリム化にも限度があると
>データを示して説明し、一定の理解を得たとしても

こういう格好の良い概念は非常に良く耳にするが、実際に
説得力の有る数値で示されたデータを目にすることは一度としてない
8名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:08:20 ID:ewrrn+490
小沢民主党のまま何も変わらず
9名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:08:42 ID:MyydZyd10
議員定数タブーと議員年金タブーをまず破ろう。
議員の人数を半分にして議員年金を全廃するなら、消費税についても聞くぞ。
10名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:10:21 ID:lp/cyzws0
>>1
なんで消費税が刺青なんだよw
11名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:14:26 ID:GaXC3DM7P
__   
      \ :                 从,ト      ハノ从      / ̄ ̄ ̄ ̄
       |                  Y(/W     Wトi∬i     |
  さ 殺ヤ |                  ヾヾ \(^o^)/〃〃ソ    |   減 国
  え っ  |                  ヽWWヾ( )〃WWW/    |   っ 民
  ち た  |                  /ヽ ̄\/ ̄ ̄'/\    |   た が
  ゃ ね  |                  |:::::::\ 、_,、_,  /:::::::::|  <  よ
  ん    |                  \;;;;;;::\__/;;;;;;;;/    |  !!
  !    |    i^,\ _,,_ /^l      r 、ヽ/○\   /⌒ヽ  |
         |   lノ  ⌒ i|l ⌒ヾノ      {ノ,V/  \\ L_ 0..0  |
        |  シ " ( ●)  (● )ミ     { ~(      ) }} { 冊   |
        | メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ    /ヽ、`ー'`ー‐'  /  /    |
        l 彡     |r┬'|   ;ミ   .∧ 〉 Z  Σ::::/~ヽ/      \____
        |   ヾ    `ー '   ン    k__/イ  ( ,)::::::'ーr'
   __ /   / ミック  ""  |        | 〔(○)〕::::::::|



12名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:15:46 ID:9JNASdBP0
年収:
国家公務員1057万円
地方公務員900万円
犬HK職員1700万円
これらを一括で300万円にしろ
13名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:18:41 ID:oGBSqUls0
14名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:23:48 ID:+nacBYrO0
「ナウシカ」より「なるたる」の時代にゃ、ぬこにゃ
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ       
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||     議員、公務員、団体の高笑いが聞こえてきます
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆         
 | ||.|\____.イ :||      「ウエッーハッハッ!税金、国債、増税自由自在!
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||       国がグシャグシャになるまで奴隷をムシャブルぜ!」
 | ||.|ぬこにゃ) :||         
15名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:25:56 ID:xR4MbQk1O
この消費税ってもんがよくわからないんだが、
なんで上がっていかなきゃならないの?
だって3%は3%で、5%は5%でやっていけてたわけでしょ?
しかも民主党は仕分け作業までして無駄を省いただから、5%のままでいいんじゃね?
16名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:26:19 ID:SEotMSJH0
国会議員誰か一人でもおおやけに
「ひとつ買い物をするたびにひとつ伝票、の消費税」
に言及したことがあるか??
品目別税率をやろうと思ったらそれが欠かせない。

今は板チョコを買っても土地&一戸建ての家を買っても
どっちも5%だから、その両方を扱っている事業者は
「帳簿の、客から受け取った金額合計の5%」を納税すればいいが、
品目別に税率が違うとそういうわけにいかなくなる。
17名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:27:23 ID:+2k67C+F0
マスコミは消費税消費税って騒いでるけど
実際大きな判断をしなければいけないのは今回の選挙じゃないし
一般人てそんなに消費税を気にしてるのかなと思ってしまう
18名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:27:38 ID:2yxcxXpgO
消費に税金をかけるなんて最悪最低な政策
財務省はなんでそんなにデフレを継続させたいのかね?
安易に消費税に頼る政策は無能の証明でしかない
19名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:29:16 ID:uZyK6jdD0
>>老人の介護・医療費が半端無く上がってるんだよ
20名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:29:29 ID:E2UCsG7r0
今回は共産党に入れます
21名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:29:44 ID:/Y/kIu7O0
でっ、どこに投票すればいいの。
22名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:33:27 ID:Ze8P1Was0
参議院選挙の争点について、消費税10%に引き上げることが言われているが、それ以上に大事な争点がみのがされている。
それは民主党政権が掲げている日本解体法案と呼ばれている3つの法案だ。
このところ知られるようになった外国人参政権、夫婦別姓、人権侵害救済法案のこと。

これらの法案はどれも、日本の国体を変えてしまうもので、外国人勢力の日本の主権侵害や家族の解体、
さらに言論封殺を可能にしてしまう。
自民党はこれらの法案に反対しているが、まだメディアでは十分に国民に伝えられてはいない。
もし民主党が参議院で単独過半数を得れば、秋の臨時国会で早速この3法案を出してくるだろう。
23名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:33:29 ID:Z7oFY3l20
少子高齢化が進み、個人消費が減っている中で
税収を上げるには税率を上げる必要があるからだ。
消費税は消費に対して課税される、その数や、金額が
減るなら、税率を上げてその分を埋め合わせするしかない。
24名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:33:57 ID:PCHrpwQb0
>>21
消費税を真っ向から否定してるのは
社民党、共産党、国民新党。
立ち枯れと創生は15%とか言ってた気がする。
25名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:34:51 ID:4X8rRn4H0
政治家のごまかし

いろんな角度から財政再建を進めなければなりません  ・・・増税確定
公務員報酬を民間に合わせて削減します        ・・・ヤミ手当で帳尻
26名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:35:59 ID:uZyK6jdD0
年金も健康保険も全て込みで消費税20%にしろよ
27名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:37:56 ID:zHVVGx9q0
可処分所得200万円の貧乏人じゃ、貯金なんて無理だろうから、200万円全部使い切って年収の10%20万円まん丸消費税を払うことになるよね?
可処分所得1億円以上の金持ちなんか、年収の1%程度しか消費税払わないんじゃない?

つまり年収200万円の貧乏人が50人いた場合、その全収入は1億円だが、なんとトータル1000万円も消費税を払う。
年収1億円の金持ちは、貧乏人の5倍の年間1000万円消費しても、たった100万円の消費税しか払わない。

この逆進性は、どう考えても不公平だろ?
貧乏人でしかも子供手当てのもらえない独身で、民主党、自民党に投票する奴って、本当に究極の馬鹿だよ。
SFCGの大島社長が、「金は金持ちからより、貧乏人から奪い取る方が遥かに簡単だ。」
って言ってたそのまんまジャン。

選択肢は、外国人参政権反対、ばら撒き反対、消費税反対のみんなの党しかないだろ?
28名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:38:32 ID:gJJy2kDk0
5%に増税された時も、大騒ぎしたけどさ、

それが3%に戻ったわけでも無いのに、
すぐに忘れちゃうのな。

これほど増税感の無い徴収方法なんだから、
消費税は優秀なんだよ。
29名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:43:40 ID:VNRzmbWu0
民主党は埋蔵金の実態を精査し、国民に示せ、
自民党は橋本内閣の失敗を総括し、国民に示せ、
話はそれからだろ。
30名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:44:36 ID:zHVVGx9q0
>>28
橋本が5%に上げたその後、延々と構造不況が続いているじゃないか?
消費税は最悪の税制度だよ。
景気(消費)を冷え込ませる。
アングラ経済を肥大させる。
公務員の無駄遣いが減らない。

消費税20%以上のEU諸国がなんで片っ端から財政破綻していいるのか?
アングラ経済がなんでどんどん肥大していくのか?
現実が示しているだろ?
31名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:45:44 ID:uNMp5O2X0
今の経済情勢で5%上げたら、税収は10%から15%減るんじゃネ。
橋本の時よりは酷くなるだろう。
橋本いわく「財務省に騙された。」
菅も経済の知識も勘もないからすぐ騙される。
その前にやるべきことをやれよ。
32名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:46:58 ID:w8pCBaemP
安楽死を認めるとか、苦痛なく安楽死できるとかの法整備や施設作ったほうがいい。
老人を減らし、医療費負担も減る。
33名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:47:22 ID:81TWA+T30
比例共産で選挙区自公にしとくか
34名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:47:24 ID:gJJy2kDk0
>>30
>橋本が5%に上げたその後、延々と構造不況が続いているじゃないか?

消費税の増税と、不況の因果関係を説明してよ。

増税感が無いのに、不況になる理由をさ。
それとも、消費税増税による物価高で購買意欲が減るとか?
このデフレ状況で?
35名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:47:40 ID:E5FhrPZF0
タブーは消費税じゃないだろ、触れないものがタブー
税なら所得税の小泉前に戻すと、宗教法人、社団法人、医療法人だろ
36名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:47:54 ID:PCHrpwQb0
橋本が消費税を5%に引き上げたせいで
日本は戦後初のデフレに陥ったんだがね。
しかもアメリカの住宅バブルが発生するまでの間ずっと・・・
37名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:48:09 ID:spL8+HnL0
消費税の使用目的は

破綻間近の老人のための年金
老人のための高齢者医療制度
老人のための介護

らしいです。
38名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:49:09 ID:2yxcxXpgO
>>23
消費よりも貯金に税金をかけた方がよくないですか?
39名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:50:12 ID:EqaP5PfX0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2800円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   9600円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   330円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

89年消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者50万人!



福祉が手厚くなってるはずなのになぜ自殺者が激増しているの?
教えて!福祉関係で働いてる職員さん。
40名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:51:17 ID:81TWA+T30
>>37
若い奴が選挙来れば、前向きな政策に予算付くだろうに。
41名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:51:45 ID:lIgE/Hmv0
>>38
たんす預金が増えるだけだし、
たんす預金の調査考えたら、預金に税金はかけないほうがいい。
税金かかるとなれば、取り付け騒ぎおこるかもなw
42名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:51:47 ID:eNMU8q5D0
政党助成金廃止しろ
43名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:53:11 ID:zHVVGx9q0
>>34
オマエ、頭、大丈夫?
100万円の買い物するとき、5万円消費税取られるのと、10万円取られるのと、どっちが抵抗感ないかもわからないの?
5000万円の住宅を購入する場合は、なんと250万円も違うんだぜ。
44名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:55:06 ID:akKzQeMzO
>>37>>40


若造に政治に無関心にさせるのがマスゴミの業務の一つ
45名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:55:19 ID:lIgE/Hmv0
>>39
米は安すぎて、農家は赤字なんだよな。
魚沼やコウノトリなどのブランド米にしてちょっと黒字で年収300万円台あるかどうか。
この国終わってるなと思う。
46名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:56:06 ID:2yxcxXpgO
>>34
消費税に増税感がないと言ってる時点で認識不足がひどい
導入時に消費が冷え込んだデータはそこら中に落ちてる
47名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:56:19 ID:9KK9Bfr60
増税に成功したら絶対行革とかうやむやにするよ。そんで首相代えてまた増税。
48名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:56:19 ID:gJJy2kDk0
>>43
>100万円の買い物するとき、5万円消費税取られるのと、10万円取られるのと、どっちが抵抗感ないかもわからないの?

100万円の買い物をするときに、
本体価格が95万円だとか、91万円だとか、いちいち考えて買わないし。
49名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:57:23 ID:zHVVGx9q0
>>37
じゃ何のために今までサラリーマンは年金の掛け金を給料から天引きされていたのか、全く意味不明になるな。
年金掛け金不払いの勧めかよ?
まあサラリーマンには不可能だけど。
50名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:58:43 ID:/8WMkDLE0
>>48
増税感無いって事は企業が消費税分を負担して安くしてるんだろ
その分従業員の給料が下がって不況になってるんじゃないのか?

10%にしたらもっと酷い事になって
貧富の格差も増す
51名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:00:26 ID:E8iPnWWB0
もう消費税を増税するってアメリカに約束しちゃったw国民の皆さん理解よろしくねw 野田より。

【政治】消費税率引き上げ「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277443190/
52名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:01:15 ID:gJJy2kDk0
>>50
>その分従業員の給料が下がって不況になってるんじゃないのか?

給料が下がっても、物価も下がってるのなら、
何の問題も無いわな。

国内の労働コストが下がれば、
国内企業の国際競争力も付くし、
企業の海外進出も抑えられて、
雇用も増えるんだよ。
53名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:01:58 ID:Q5uN4DxK0
>>50
確実に商品に消費税乗せてくるから、企業負担なんかしないよ。
54名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:02:17 ID:/Y/kIu7O0
消費税上げると便乗値上げある?
55名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:02:37 ID:jn3+xrJA0
菅総理は、唐突に、「消費税を10%に増税」と言い出しました。自民党も同じことを言っています。  国家財政が危機にひんした今、増税はやむを得ないのでないか。
選挙を前に、あえて増税を口にするとは、政権党として責任ある態度でないか・・・。そんなもっともらしい大宣伝を財務省と二人三脚で行っています。
しかし、ちょっと待って下さい。
民主党が消費税を上げるのは、去年マニフェストに書いたバラマキ 政策の財源が見つけられなかったからです。予算の組み換えで16.8兆円の財源を見つけると言ったけれど、
公務員労働組合や官僚の言いなりになる民主党には財源は見つけられませんでした。だから、消費税を上げさせてくれと言っているのです。
今の政治や行政の仕組みのまま、消費税を上げたら、10%の消費税増税ではとても足りません。すぐに、20%と言いだすのは確実です。
民間の会社や商店で、経営が苦しくなってきたときに、まず最初に、何をやるでしょうか。いきなり値上げをするでしょうか。そんなことをしたら、お客が
離れ、つぶれますよ。  値上げの前にやるべきこと。それは、例えば、へそくりがあればそれを吐き出す、使っていない資産があるなら売ることです。そして、
社長や経営幹部をはじめ、給与は、思い切ってカットすることです。
 不要な資産の売却、経費・人件費のカット。これをまずやるの が鉄則です。この鉄則を守らず、いきなり値上げに踏み込もうとしているのが、 菅総理です。
今の政治・行政の構造を変えずに、しがらみとばらまきのために増税を始めたら、結局足りなくなり、また再値上げ必至です。「財政破綻のギリシアは消費税21%」、
働く人の4人に1人が公務員でした。
消費税を上げたら消費が減るに決まっています。国民の自由に使えるを巻き上げて、政府が賢い使い方
をしてやれば景気はよくなる、などというのは官尊民卑の思想です。結局、たくさん集めて、たくさん配れ
ば官僚の権限が拡大するだけです。

ttp://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2010/100623nhk.html

56名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:03:16 ID:81TWA+T30
>>54
今は値下げ競争中だからなぁ。
タイミング悪すぎ。
57名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:04:30 ID:UgMq/4CcO
だったらその屁理屈は公務員が実践しろ
58名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:04:37 ID:ayW01GwW0
消費税10%にしたらどうなるのかさっぱりわからん
財政健全化は無理だろ
実際10%にしても国債は刷るまくるんだ
だったら無駄削減しろ
と言っても無駄削減は遅々として進まない
結局消費税増税なんて認めるべきではないんだ
認めるなら25%まで無駄削減もなしで増税されるに違いない
自民も民主も信用できない
59名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:05:58 ID:2yxcxXpgO
>>41
タンス預金は銀行手数料が主な原因
預金に税金をかければまた増えると思うが
手元に現金を持つことは消費に向かわせる第一歩
消費を手控えさせる消費税よりはいいと思う
60名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:06:00 ID:zHVVGx9q0
>>48
本当に馬鹿だね。
消費税を上げれば上げるほど、アングラ経済が肥大するんだよ。
結果、税収が下がる。
日本だって、政府が価格統制している産業では、アングラ経済が始まっている。
腕のいい外科医にかかる場合、いくらか包むのが常識になっているだろ?
10万円こっそり包んでもらった外科医が、それを税務署に申告するとでも思ってるの?
消費税が高くなれば、サービス産業は料金自体は値下げして、差額分を個人的に心づけとしてもらうようになるよ。
結果として税収は下がるわ。

たとえば、デパ地下で、5000円のメロンを買う場合、消費税を500円も払わなきゃならない。
産地直送だってライトバンにメロンつんで販売している人が、消費税払っていると思うか?
消費税が高くなればなるほど、正直な小売店は倒産して、ゲリラ的な販売方法が主流になっていく。
結果、税収はさがっていくんだよ。
61名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:07:08 ID:Q5uN4DxK0
>>60
メロンの路上売り。

都市部では全く現実感のない、想定だな。
62名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:07:45 ID:ddV3xM5d0
ゴミ売りが消費税必要66%の捏造記事を出したのには驚いた
マスゴミは官僚の手先だな
63名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:08:33 ID:ssrtl/DG0
財政が全然スリムになってないじゃないか?
去年だって効果の薄い副作用ばかりのタミフルに
インフルエンザ騒動に兆に近い額の国家予算をつぎ込んだ

儲かったのは製薬会社と 広告代理店だけなのに

こんな予算の無駄遣いが横行してるのに
なんで増税なのか?
税金がいくらあっても足りないだろ

良心のある医師はインフルエンザワクチンが無駄だと言う事を主張している
詳しくは ワクチン 打つな でググれ
64名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:08:34 ID:2yxcxXpgO
>>52
デフレ固定賛成なの?
65名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:09:52 ID:gNPghBu10
財政破綻するまで消費税UPしない予感
10年後か
66名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:10:30 ID:zHVVGx9q0
>>61
田園調布の近くに住んでいるが、
スイカとかメロンとかライトバンにつんでよく回ってくるけどな?
67名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:10:43 ID:ayW01GwW0
消費税増税に賛成のバカやマスコミの世論誘導に惑わされずに
みんな反対しろよ
消費税増税しても10%じゃ止まらない国債は刷りまくる
借金返済にもならない、財政健全化は無理
すぐに25%まで無駄削減なしに上がる
民主なんて言ってる事全部詐欺だし、いきなり15%にしてくる可能性もある

これだけ考えれば賛成なんて有りえないだろ
68名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:11:14 ID:rroCg9IG0
     ┌────────TVも民主絶賛
     │
   ─┤  ┌──────これからの民主は今までとは180度違う
     │  │
     └─┤  ┌────国の将来考えてるのは菅
        │  │
        └─┤
           │  ┌──消費税のまじめな論議
           └─┤
              └──バカ有権者
69名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:11:18 ID:WlcqYLTi0
これってなんのどさくさなの?
70名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:11:26 ID:w5eeMPJc0
>>1
先鞭付けたのは麻生だけどな。 アレは筋が通ってたが、今言ってる馬鹿共ときたら・・・
71名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:11:57 ID:gJJy2kDk0
>>60
>産地直送だってライトバンにメロンつんで販売している人が、消費税払っていると思うか?

ライトバンを買う時に消費税を払ってるし、
ガソリンを買う時に消費税を払ってる。
メロンを栽培する人は、耕耘機に消費税を払ってるし、
軽油に消費税を払ってるし、
ビニールマルチに消費税を払ってるし、
種苗に消費税を払ってるし、
72名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:12:35 ID:IvtNPIr00
公務員の給与を引き下げろ!
73名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:12:56 ID:ayW01GwW0
>>65
財政破綻するまで無駄削減、公務員給料削減しない予感
10年後か
74名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:13:15 ID:UgMq/4CcO
少なくとも
公務員が海外に出ていくぞ!

って脅しは成立しないからな

ここが工作のなやましいとこ
75名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:13:26 ID:/Y/kIu7O0
自民は官僚の言いなりだったけど民主もそうなったの?
76名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:13:58 ID:vlBZHqsW0
消費税率アップは良いんだけど
それより先に歳出削減と
税制のスリム化でしょう?

もうあちこちから税金取られて
訳が分からなくなってるし
77名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:14:04 ID:2DhVBJbp0
所得税あげて公共事業するって話から
消費税あげて福祉にまわすって話になってんのか
78名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:15:29 ID:FOo5NdfJP
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf

(p408)
79名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:16:12 ID:zHVVGx9q0
>>71
じゃ、メロンを仕入れた時の価格と、それを販売した時の価格の差額に対しては、
消費税を払っていないとお認めになったという事でFA?
80名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:16:19 ID:72eNPF/s0
このままではギリシャみたいになるからとの消費税論議だけど

ギリシャ破綻の原因は消費税が低いからではなく
公務員が高給取りで多いからだよな

だったら公務員改革しないとギリシャになるんじゃね?
81名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:16:24 ID:ylQdrMf+O
消費税10%は堪えるが必要な措置だろ昨日駅前に共産党のジジババが消費税反対〜!!って冊子配ってたから言ってあげたよ
『君達おじさんおばさんを若い我々が養っていかなけれいけない時代です、そのためにも消費税10%措置は必要でしょ』
うつむいてたよ
82名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:16:30 ID:2yxcxXpgO
>>71
何を列挙してんの?
デパートと路上販売でメロン販売後の消費税納付を比較するんだろ
83名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:18:11 ID:rroCg9IG0
>>75
もっとタチが悪い。地方公務員・教員の言うことも全部聞く。
民主が公務員削減と言ってるのは、まだ公務員になってない人にだけ、
負担を強いるもの。つまり、「新規採用を減らす」この一点張り。

昨日の朝生でモナの愛人が強調してた。

みんなの浅尾は一応現役の矛盾を減らせと言ってた。
同じ削減でも質が違う恐怖。
84名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:18:28 ID:l2Ko0G2q0
消費税増税と財政健全化がどうしても繋がらない
85名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:19:15 ID:zHVVGx9q0
>>80
そのとおり!!
ギリシャは消費税20%以上だからね。
86名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:20:01 ID:YEJ62dBb0
新規採用自体は自民が政権首班の頃から既に減り続けてたけどな・・・
87名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:20:16 ID:fMUikfQR0
消費税増税=団塊世代の陰謀
88名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:20:21 ID:Q5uN4DxK0
>>66
駅前でオレンジうってた。
by 東村山

つか、アングラ経済って税務署大忙しになるだけだとおもうが。
所得隠しなんだし。
89名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:20:42 ID:2yxcxXpgO
>>81
消費に税金かけるのは最悪の方法
90名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:21:11 ID:81TWA+T30
>>78
すでにギリシャ人より自由に使える金は少ないんだなw
91名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:22:44 ID:TvtQ/Aiy0
>>73
官僚は蓄財して国外逃亡なども選択できる万全の保身、逃げ切り体勢を狙ってる
だけで、破綻は既定路線だよ。
民主政権を官僚主導で成立させた最大の理由が、破綻を回避せんがために官僚の
力を削ろうとしてる政治勢力を排除するためだ。
この、増税ありきで無駄削りも成長戦略も皆無な議論へ誘導してるのは
官僚を筆頭に、日本の破綻回避努力が不都合か、または日本の破綻がおいしい
勢力の連合体なわけ。
本当に官僚とか既得権益を敵視する反権力志向があるなら、いまこそ
敵をみきわめて戦うべきときだが、日本の有権者にとってはそれも本物で
あってはならないんだろうな。なにもかもゴッコだ。
92名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:23:23 ID:zHVVGx9q0
内需拡大と消費税の倍増。
この連立方程式の解って虚数しかありえないよな。
93名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:23:57 ID:rroCg9IG0
>>87
実際職場のアルバイトじじぃ(60超)なんか大賛成してるよ。
理由聞いたら
「おれの年金が盤石になるからね」
だとさ。
94名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:24:10 ID:ayW01GwW0
>>81
お前みたいな自称将来のこと考えてるってやつが一番将来のこと考えてないだろ
消費税が10%でとまって財政健全化もできるなら賛成だよ
だけど財政健全化のために消費税10%にって大嘘だからな
財政健全化には25%まであげなきゃだめ
将来のこと考えたら反対するのが正しい選択だ
95名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:25:09 ID:Q5uN4DxK0
>>92
バブルはまさに虚数だな。
夢よもう一度。
弾けた後は知りませんが。
96名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:25:18 ID:UgMq/4CcO
消費税は思考停止そのもの
97名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:25:20 ID:2yxcxXpgO
>>91
すごく怖い
98名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:26:50 ID:rroCg9IG0
>>86
8割も一気に減らすんだよね。ミンスは。
99名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:27:35 ID:czDbPhTc0
>>81
アホか
中高年は消費するものもない、年金減額のリスクをヘッジできるとはむしろ好都合ですらあるんだぞ

反対に増税でデフレと不景気が進み現役世代は職すらなくなるかもしれん
100名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:27:46 ID:fokd0Y+I0
だんだん民主らしくなってきたお。
101名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:28:53 ID:OaEugrDU0
>>93
まだ年金貰ってないからだよ。
消費税が上がって困るのは年金生活者。年金上がるわけじゃないしw

一方、生活保護は消費税分支給が上がるんじゃなかったっけ?
102名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:29:02 ID:81TWA+T30
>>91
日本沈没して波風立たない国なんて、世界中にどこにもないけどな。
103名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:29:14 ID:/Y/kIu7O0
>>24
んじゃ、社民党、共産党、国民新党のなかではどれを選べばいい?
104名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:30:17 ID:jj4KtG6z0
消費税で集めた金で公務員の金庫を潤わせるんですね
105名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:30:33 ID:3rtLaRPl0
日本がいなくなってもアメリカがいるもの
106名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:31:34 ID:zfcH7zSo0
景気は、消費税が高くなると、悪くなるだろうな
107名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:32:04 ID:gJJy2kDk0
>>60
>消費税を上げれば上げるほど、アングラ経済が肥大するんだよ。
>結果、税収が下がる。

所得税を上げれば上げるほど、所得隠しが肥大するんだよ。
結果、税収が下がる。

そういう、アウトローな話は警察や検察の問題だわな。

てか、脳内妄想がどうであれ、消費税収が下がってないのが現実。
10兆円台で推移してるよ。
108名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:32:17 ID:fMUikfQR0
>>93
老人は、子供だ車だ家だの消費しなくていいから、消費税は大した負担じゃないからな。
自分たちは安い消費税を享受して、年金もらう段階になったら、消費税増税して若者に負担を押し付けようとしている。
消費税増税の前に、年金給付額を大幅カットすべき。
109名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:32:18 ID:zHVVGx9q0
>>103
オマエ、消費税反対、外国人参政権反対、ばら撒き政策反対、公務員改革推進の
「みんなの党」を意図的に選択肢からはずしているな?
110名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:33:15 ID:W9OfKzk20
ただでさえ少なすぎる消費で生まれた需給ギャップをどうやって埋めようか議論してるのに、
ますます消費が冷え込む消費税率をいじろうってアホすぎるな。
111名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:33:45 ID:2TyOyLHV0
公務員がどうこうより
そもそも国が事業や社会保障を大幅削減することが重要
なんでもかんでも国が税金で面倒をみる必要はないし、限界だろ・・・
事業が減れば公務員も自動的に減少する
112名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:34:14 ID:YCSO0jS70
公務員いじらずに増税っつったって誰も納得しないでしょうが・・
ギリシャは公務員のせいで破綻したようなもんだし。

民主に投票するのは、仕事もせずに給料もらうような泥棒公務員に
自分らが汗水たらして得た金を献上しつづけるってことじゃないか。

投票いかないのも、民主に入れるのと同じことだわな。
113名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:34:32 ID:zHVVGx9q0
>>107
オマエ、どこまで馬鹿なの?
アングラ経済が肥大すれば、当然、所得税、法人税だって徴収できなくなるんだよ。
ギリシャの例を見てみろよ。
114名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:34:44 ID:A/xRuEnv0
参議院廃止タブー
115名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:34:55 ID:ayW01GwW0
マスコミは意図的に捏造した世論調査で国民の50%が消費税10%に賛成とか言う。
自称将来のこと考えて消費税増税に賛成、僕ちゃん偉いでしょってバカもいる
だがしかし、みんな惑わされるなよ、信念もって消費税増税に反対しろよ
116名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:35:17 ID:fMUikfQR0
>>101
消費税増税なしなら、貰い過ぎの年金がカットされる公算が高い。
年金が増えないのは当然で、増税により老人が貰い過ぎの年金水準を維持できるのを歓迎してるってこと。
117名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:36:29 ID:UgMq/4CcO
みんな党は明らかにトーンが全部弱い
どこか含みを残してる

その証拠に二世議員、元官僚議員、移民推進議員

と、胡散臭い
118名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:36:38 ID:rroCg9IG0
>>101
年金生活者は食料しか買わないから
消費税アップは痛くないよ。
姦も食料とかにはかけないかもとか言ってるし。ミンス万々歳でしょよ。団塊は。
団塊と在日(生保アップ?)、どっちも大賛成でしょw
119名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:36:51 ID:ot9GAKqJP
消費税の前に減らすもの減らせよw
議員と公務員の給料な
あと無駄な箱物つくんなww
120名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:37:56 ID:9oXcIv+e0
130兆を削れば消費税0%でも子供手当ては楽勝じゃん。ばかなのじみんみんす?
1兆円すれば円安、税収倍増なのよ/
輸出超過で食べてきた産業構造をどういじってもハナジもでない。
121名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:37:59 ID:zfcH7zSo0
消費税が上がったら、橋本龍太郎の二の舞
122名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:39:13 ID:czDbPhTc0
>>109
日銀法改正も視野に入れたインタゲも入れてくれ
123名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:41:11 ID:+NaZinj80
消費税増税の目的は財政健全化じゃない。
アングラ経済を肥大化させてその不正を撲滅するために
貨幣の完全電子化を遂行するのが目的。
124名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:41:20 ID:fMUikfQR0
団塊世代で掛け金の4倍も受給できる今の年金給付水準を維持しようとしても、
老若間の世代間格差を広げるだけ。
消費税を上げる前に、さっさと厚生・共済年金の給付率を半減しろ。
125名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:42:21 ID:9oXcIv+e0
消費税が10%になったら闇市が出きるのですね/
米、野菜は無人直販で買おう
126名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:43:22 ID:rroCg9IG0
>>108
田原とか大賛成してるし、三宅のクソじじぃも消費税増税を言わなきゃ政治家じゃない、
みたいなこと言ってるしね。
やつら団塊のすぐ上のやつらも自分らのことしか考えないクソだよ。

思うに、やつらは自分の父親世代を養う必要なかったから(戦死したり、批判したりして)
自分らの事オンリーの思考方法しか身についてないんじゃないかと。
127名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:44:50 ID:iKv6C61V0
消費税10%なんてどうでもいい。
争点をむしろ矮小化してるよ。
本当の問題はもっと他にある。
誤魔化されるな!!
128名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:45:13 ID:ywbYLqglP
消費税増税は避けられない道だよ、選挙のタブーだからどうした?

選挙(出馬)に目玉が飛び出るくらい高額の税を掛ければ面白いな。
129名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:45:45 ID:KcNtBSLh0
民間の2倍の公務員の給料を半減させない限り、国民の理解はない
130名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:45:47 ID:zfcH7zSo0
本当の問題は、社会保障の削減だろうな
131名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:46:22 ID:bE27objQ0
消費税はインフレ税だから、確実に景気を冷ますことになるだろう。

本当に正攻法で財政規律をまともにさせたいっていうなら
正直に、社会保障費の増大が財政を圧迫してるので
社会保障費を減額しますと言えば良いだけ。
それを言わないのは、有権者の多くが年寄りだからだな。
132名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:47:47 ID:72eNPF/s0
このままではギリシャみたいになるからとの消費税論議だけど

ギリシャ破綻の原因は消費税が低いからではなく
公務員が高給取りで多いからだよな

だったら公務員改革しないとギリシャになるんじゃね?
だったら公務員改革しないとギリシャになるんじゃね?

大 事 な 事 だ か ら 2 回 言 い ま し た。 
133名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:48:08 ID:UgMq/4CcO
消費税ってマルチとシステム同じ
134名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:48:22 ID:TF0swhcXO
橋龍が消費税上げた際の歳入のうち消費税は6兆円から9兆円に増えたが、
所得税、法人税、固定資産税は激減して結果的に歳入は減ったのにね。
135名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:48:37 ID:gJJy2kDk0
>>113
>アングラ経済が肥大すれば、

だから、そういう仮定の話は意味ないと言ってるのだ。
脱税の取り締まりは国税庁や、検察や、警察の問題だろ。

消費税を上げようが、
所得税を上げようが、
法人税を上げようが、
税金を払いたく無いという奴は必ず出てくるんだよ。

そんなに脱税が心配なら、
脱税のペナルティーを大きくすればいいだけのこと。
136名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:48:38 ID:N+TrVNrs0
自民党が今までの消費税を上げて、法人税下げ・累進課税緩和で失われた10年を作ったことを
反省して、消費税反対に名乗りを上げないことには、どうにも盛り上がらない。
反対しているのが少数政党ばかりでは・・・
137名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:48:48 ID:E4bwm38T0
もう国には何も望んじゃいない
公務員改革と社会保障削減両方しろ
国に将来まで面倒見てもらおうなんて思わないから
138名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:48:54 ID:PLenue2y0
>>78
なんだこりゃ こんなに税金高いのかよ
139名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:49:50 ID:zHVVGx9q0
>>123
それはマジかもしれない。
マッチポンプでアングラ経済を取り締まるための必要性を、国民に訴える。

国民総背番号制にして、そのID番号付のクレジットカードを全国民に必携させて、
それを使わない限り、全く買い物をできなくする。
クレジットカード使うたびに20%の税金を徴収される。

そうなったら、物々交換の復活しかないか?
140名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:49:54 ID:iKv6C61V0
>>27
了解
141南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/26(土) 09:50:48 ID:e+4X9/+s0
色んな利権団体タブーも敗れ。
朝鮮人、同和、平和等等qqqqq
142名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:51:09 ID:9+44Mtct0
増税したらますます

ギリシャ化すんだろ

アフォか

増税より公務員改革だろ
143名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:52:02 ID:UgMq/4CcO
つまり新自由主義経済は自由主義経済の最大の敵

前にも一番言ったような
144名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:52:36 ID:IBBaoN1z0
消費税議論とWC決勝進出で
・口蹄疫
・金と政治の問題
・普天間問題
・事務所費問題(キャミソール中井)
全てがメディアから消えた
ここまでズルいとは思わなかった
145名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:52:49 ID:/Y/kIu7O0
>>109
そうじゃないから教えてよ
社民党、共産党、国民新党、みんなの党のなかではどれを選べばいい?
146名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:53:09 ID:9oXcIv+e0
付加価値税は欧米でも米屋野菜肉魚は0%です。根こそぎむしりあげるこの国は
狂っている。
酒税タバコ税を200%にしろよ。

フランケン医療で延命させるから金かかるんだよ。年金<医療負担だと家族は
延命を断る。
147名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:53:40 ID:mUyZGpYb0
自分の収めた税金は機関銃の弾丸何発分かとか考えると楽しいぞ。
148名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:53:50 ID:zHVVGx9q0
>>135
オマエは、衆人監視社会、全体主義国家、囚人国家、独裁政権、警察官僚国家を支持するのか?
実際、スウェーデンがそうなっているらしいが?
149名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:54:59 ID:22BYuTUX0

 TAWAKE2010 
  
150名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:55:22 ID:BVegYL5d0
消費税増税は公約違反や普天間の議論をかわすためだけに掲げられた民主と菅の策略。
公約違反ばかりで支持率急落の民主を今度は実現性が高く大義をふりかざせる消費税増税で何かを改革した党として持ち直させようとしているだけ。小泉のやりかたに近い。
消費税あがったらデフレも一時的には解消するかもね。消費税は一般消費者だけが払うもんじゃないから。実質一般人は5%以上の金額を更に払わされるよ。現状においては本当にひどい施策だよまったく。民主とついでに自民も死んでくれよ。
151名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:55:30 ID:9oXcIv+e0
10%ー>車、tv、家電が売れないー>NEC、三菱、松下が破綻ー>電通が破綻ー>
マスコミが破綻ー>ギリシャ/ー>日経暴落ー>米国大恐慌ー>植民地戦争ー>WW3
152名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:56:26 ID:UgMq/4CcO
前総理がアングラ脱税王なんだから
マッチポンプの陰謀論は間違いないよ!
153名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:57:07 ID:KcNtBSLh0
橋龍でさえ退任する時、「イロイロすいませんでした」って会見したのに、鳩山ときたら。
154名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:57:54 ID:9oXcIv+e0
狼少年kan/

ぼぼんぼぼんぼんぼんぼぼん

ギリシャになるぞ/コマネチ/
155名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:59:03 ID:ayW01GwW0
消費税増税に賛成の自称将来のこと考えてます、
僕ちゃん偉いでしょってバカは死ね
156名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:00:20 ID:ZM1QGhZQ0
>>1
「消費税増税は、議論すら禁止」と言って当選した民主党衆院が、増税法案を提出するって事ですね



なにこの詐欺政党
157名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:00:52 ID:gJJy2kDk0
>>148
「脱税が心配なら」、脱税のペナルティーを大きくしろと言っているんだよ。

「脱税が心配なら」この言葉の意味が理解できているのか?
「俺は脱税を心配していないが、お前がそんなに脱税を心配するのなら」という意味だよ。

で、なぜ、それが、
>オマエは、衆人監視社会、全体主義国家、囚人国家、独裁政権、警察官僚国家を支持するのか?

に結びつくんだよ。
脱税が心配な人間が支持してんだろ。

日本は民度が高く、遵法精神のある国家なんだから、
全然心配していない。
158名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:01:13 ID:9oXcIv+e0
地球が温暖化するから消費税は30%にします。

火星になるぞ/
159名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:01:27 ID:PfRzeGhz0
消費税増税ありきの議論になってるよねもう・・・まあ2大与野党が増税路線だからしょうがないけど・・・
160名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:02:01 ID:erO3gHqC0
>>134
まあ酒税やたばこ税と同じやね
たばこ税上げすぎたらみんな煙草をやめていき
酒税を上げすぎたら第三のビールに逃げらる

生活必需品に掛かるわけだから減らないという事は
ないだろうという腹なんだろうけど、その考え方は
煙草中毒者は煙草やめられないから税収減らないよ
って言ってるのと同じだと思う
161名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:02:03 ID:5Oe0yHZf0
だから消費税上げても税収増えねぇって。バカだろ。
過去のデータから学べよ。
税収増えるのは一瞬で、その後景気悪化してぐんぐん下がってくだろうが。
162名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:03:00 ID:bt3HCRg00
>>161
儲かってる輸出企業がいれば国内はどうでもいい
一定の額搾り取れれば
163名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:03:25 ID:akKzQeMzO
公務員は自民、民主党共に貴重な支持母体。手厚く保護するのは当然。
164名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:07 ID:gJJy2kDk0
「売上税」実現はならなかったが導入に積極的だった中曽根と、消費税導入した竹下は、罪万死に値する疑獄事件を
複数持ちながら、逮捕される事なく人生を全うした。(中曽根は存命)
大蔵・財務官僚が検察をコントロールして奴らの罪を問わなかったのは揺るぎない事実!
少なかれ菅レベルでもやましい事はあるんだから、消費税増税で官僚の犬になって身を守ろうとしているのはよーく
判る。
165名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:30 ID:S31PKI040
消費税ってすごいな
1%2兆儲かるとしたら
100%で200兆だろ
100兆を政策に使って残りを返済に充てるとしたら
10年で返せる
166名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:31 ID:6ZLSeyNc0
>>6
だよな。
誰でも分かる理屈だと思うけど。
167名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:05:44 ID:81TWA+T30
>>160
結局企業努力になるからな、中小零細ほど繊細な舵取りが要求される
168名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:05:55 ID:5kXc3GrJO
埋蔵金があるから消費税上げません、無駄金減らします
っていって議席取ったんだから、上げたいんならまず
「ごめんなさい、埋蔵金なんてありませんでした、自民党の予算は適正でした」
って謝ってから総選挙をやり直さなきゃだめだろ
169名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:06:07 ID:erO3gHqC0
>>159
今回はそういう「仕方ない」という空気に持って行こうとする
マスコミのスタンスが不快で仕方ない

これまで景気のいいときも含めて増税の話は何度も出てきてるのに
それを大バッシングしてことごとく阻止してきたのは他ならぬマスコミ
それを掌返して「仕方ないですねー」なんて他人事のように言いやがる
170名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:06:19 ID:UgMq/4CcO
脱税した金で賄賂を渡す

さて、金持ちと貧乏人、どちらが有利か

正解は鳩山くんに聞いてみよう!
171名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:06:29 ID:2yxcxXpgO
大幅な税収増が必要なら消費税より
預金に税金かける方がよっぽどいい
172名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:06:47 ID:5Oe0yHZf0
>>165
個人消費が減ってデフレが加速するから残念ながらそうならない。
173名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:06 ID:S31PKI040
>>171
預金にかけるのと同じだろ
消費税ってさ
174名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:33 ID:BoO08Dqa0
ちょっとだけよ〜
175名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:39 ID:9oXcIv+e0
消費税大増税とかけまして

ケンタッキーフライドチキンとときます

あげてもあげてもきりがない/
176名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:50 ID:zHVVGx9q0
>>157
政府が馬鹿げた法律を作って得するのは、不法行為を平気でやれるヤクザだと昔っから相場は決まってる。
アメリカの禁酒法で大もうけしたのも、マフィアだったからな。

日本にゃ、礼儀正しい糞まじめな日本人だけでなく、行儀の悪い外国人もいっぱいいるだろ?
まあ民主党は、そんな外国人にも、選挙権を与えちゃうような基地外政党だからな。
177名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:08:43 ID:6ZLSeyNc0
仮に、消費税1%で2兆円。
5%増税で10兆円の税収アップができたとしても、
今の財政赤字の規模からしたら、解決策にはならないんだけど。

民主党の景気対策って何?
消費税増税で景気が良くなるのか?
178名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:09:23 ID:kSN+W4as0
財務省の官僚が喜んでそうだな
179名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:29 ID:6/RPcfoF0
>>177
政権交代そのものが最大の景気対策です
180名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:30 ID:erO3gHqC0
>>177
> 消費税増税で景気が良くなるのか?

少なくとも今の総理はそう考えてるし、実際そう言ってる
それで支持率5割超えなんだから終わってるよ・・・
181名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:34 ID:eEUbCV4GO
消費税を上げるぐらいなら、この際、預貯金課税のほうが受け入れられるな

消費させない税より、消費したほうがいいよ税のほうがよっぽどいい
182名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:42 ID:LoYB42yF0
>>173

消費税が5%が全額価格に転嫁されるとすれば、1000万の預金が950万になるということだよ。
連合が賛成してるのは消費税を上げても価格に転嫁されない(業者が負担する)とたかをくくってるからさ。
実際、消費税を導入してから公務員の人件費ばかりぐんぐん上がった。
183名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:17:13 ID:SlFdzwi80
上げてみりゃいいんじゃないかな。

物々交換しよう。等価交換。公務員には価値がないから、無給。
184名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:17:28 ID:2yxcxXpgO
>>173
違うよ
今のところ預金は銀行の国債購入に使われているけど
預金よりも消費されるようになると企業の収入になる
企業の収入増は景気の回復につながる

携帯だから書くのめんどい…誰か説明して
185名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:17:50 ID:qkzvBRxv0
民主も自民も消費税上げるって言ってるんだから焦点になり得ないだろ
186名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:19:50 ID:+NaZinj80
同じことを言う政治家がいたとしても目的は異なることを憶えておけ。
食品や生活必需品にかかる消費税の還付をする目的は
実際の作業が煩雑でコストが掛かることをアピールして
通貨を電子化するためでもある。
187名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:20:29 ID:2yxcxXpgO
>>181
でしょ
高齢者で金づまりになってるんだから
金を回さない罰則的な税金で回すようにした方がいいって
188名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:20:33 ID:gJJy2kDk0
消費税ってのは、消費をすれば+、消費をしなければ0
つまり、マイナスが無いが、

法人税にはマイナスがある。
だから、安定した税収が期待できんのよ。

しかも、消費税には簡易課税制度ってのがあって、
本来0になるべきところが、+になるマジックもある。
189名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:21:59 ID:qm3wcypl0
公務員の人員削減、給与削減が行われるのは破綻の3年前と思われる
190名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:23:18 ID:LoYB42yF0
>>188
不安定な収入、安定した支出。
「安定は他人の犠牲においてしか成り立たない」ハイエク
191名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:23:41 ID:upwJF7Pc0
別にタブーでもなんでもない
やることやらずに金が足りないからもっとよこせってだけだから反発されるんだろ
もう政党自体解散しちゃえよ
192名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:24:42 ID:E4bwm38T0
>>188
企業がそのマイナス分をどう処理するかだな
今なら賃金カットと人員削減にいくんじゃないか?
193名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:24 ID:+NaZinj80
奴らは問題を自ら作り出しそれをアピールして国民に不満を抱かせる。
それを解決するもっともらしい解決策をひとつだけ提示して罠にはめる。
もう何度も騙されているのにまた騙されるんだろうな。
194名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:57 ID:2fTxoPUhP
>>12
これやったら、消費税増税どころか
消費税撤廃出来るのに。
195名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:26:17 ID:r3z6RUO40
消費税だけじゃないのにねえ
まあ気づいた時には相当な重税に正気ではいれないだろうなw
196名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:26:47 ID:gJJy2kDk0
>>192
賃金カットも、人員削減の必要も無いよ。
マイナスは翌年に繰り越すだけ。
197名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:39 ID:TmUg+UNj0
>>179
じゃあ、早く政権交代させないと。
198名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:21 ID:2yxcxXpgO
法人税って赤字の時はゼロでしょ
199名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:26 ID:gJJy2kDk0
公務員数50%オフ、人件費15%オフ

これが可能なことは夕張市が証明してる。
200名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:27 ID:iKv6C61V0
>>61
ネットオークションでよくあるじゃん。
商品価格1円。
送料一律1000円とか・・
201名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:30:04 ID:81TWA+T30
>>188
−もあるけどな。
13兆円のうち、3兆円が還付金で。
うち1兆5000億円は、たったの10社で受け取っている。
それはまあ当然だ。外国で買ったものに消費税かける言われはないからな。
で、10社と監査機構でこのやり取りを信用できるかって話だな。
202名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:30:59 ID:2fTxoPUhP
日本の癌は公務員、同和、在日、高齢者だろ。
これらの支出を減らせば
増税なんて必要無い。
203名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:35 ID:gJJy2kDk0
>>198
>法人税って赤字の時はゼロでしょ

赤字の時はマイナスだよ。
204名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:48 ID:ayW01GwW0
マスコミのインチキ世論調査に影響されるバカと
将来のこと考えてます僕ちゃん偉いでしょ
の賛成派がバカすぎ
バカは死ねよ
205名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:09 ID:Z7oFY3l20
消費税率上げてインフレやればどうなるかわかるよな?
206名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:28 ID:2yxcxXpgO
>>203
え?法人税って還付あるの?
207名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:35:07 ID:gJJy2kDk0
>>206
今期100万円の赤字なら、
来期は100万円の黒字でも法人税は0。

本来払うべき法人税を還付されたようなもんだ。
208名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:37:47 ID:VEUTOFJW0
健康保険を国民健康保険に一本化して財源を消費税にするのなら
消費税15%でも良いよ
209名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:58 ID:PLenue2y0
消費税上げたら景気が悪くなる
こんなの小学生だって理解できそうなもんだが
210名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:34 ID:81TWA+T30
日本は100万社のうち7割は法人税0だからな。
211名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:41:48 ID:6YWFinLk0
小学生でもわかることをわからない奴らが上にいるから始末が悪いんだよ
若者の○○離れなんて金が無い仕事が無いだけなのに誰もそれを言おうとしないだろ
わざとやってるのかもしれんがな
212名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:35 ID:2yxcxXpgO
>>207
なるほどありがと
んじゃあ最終利益に課税される法人税を納付した後のお金って何に使われることが多いの?
21340歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/06/26(土) 10:44:08 ID:P+A6RE+Z0
消費税導入で、消費が減って経済が悪化して、消費税を5%あげたら消費が減って経済が悪化
してるのに、何で消費税をあげんだろ・・・・・・・・・・

もうばら撒きや無償化で金がないんで、補填するためだけとしか思えない・・・・・・・・・・・・
214名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:31 ID:2fhKuDsX0
経済音痴は右も左も関係ないので困ったものだけど
せめて2chねらには

デフレ不況に消費に直結する増税なんてありえないし、
国の借金とか財政危機なんて、マクロ経済ちょっとでも入り口かじったら
詭弁がバレるレベルのごまかし

なことは、たいした労力も要らずわかる話なので、ちゃんと押さえて欲しいわ
どの程度の話かというと、南京大虐殺で30万殺したとかそんな感じなんだから
215名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:52 ID:p4gr0a5r0
消費税2%上げただけでデフレ突入だもんな
5%も上げたらどうなることやら
216名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:47:52 ID:ayW01GwW0
社会保障を削れ
老人の負担を増やせ
消費税は上げるな
これが正しい選択だろ
将来のこと考えて消費税10%に賛成しまーすってバカは25%になるまでずっと言ってるつもりか
将来のこと考えて消費税15%に賛成しまーす
将来のこと考えて消費税20%に賛成しまーす
将来のこと考えて消費税25%に賛成しまーす

消費税は絶対に上げてはいけないのだよ
217名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:55:25 ID:TmUg+UNj0
消費税は15%位にはあげても良いから、食料品や家庭用品は対象外にして欲しい。
218名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:55:48 ID:r3z6RUO40
現在のサービス水準を大幅に削ります
過去に約束した給付水準を半分以下にします
こう言える覚悟があるなら消費税は上げる必要なくなるがな
219名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:07:46 ID:9tlVpTNS0
消費税の前に累進課税を元に戻せ矢!
220名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:26 ID:2fTxoPUhP
公務員、同和、在日、老人に金をばら撒いても景気は良くなら無い。
徹底的にこれらを削減せよ!
221名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:18:19 ID:Vj2DAA1M0
タブーどころか、漠然と増税認めてる奴多すぎだろ、政治家も国民も。
あと何年失い続けるのやら。
222名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:31:26 ID:oCjeW5O10
もう「上げるのは仕方ない」みたいな奴ばっかりだよなあ
街頭インタビュー風に装ってんのか本当にそういう風に思ってる人が多いのか分からんけど
223名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:15 ID:gJJy2kDk0
漠然と増税に反対してる奴多すぎだろ、政治家も国民も。
あと何年日本が続くのやら。
224名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:34:45 ID:GurXhkO00

>>1

菅直人が選挙には絶対に不利な増税を打ち出したのは策略らしいな。責任ある与党だから・・なんて
殊勝な心がけではない。
青山繁晴さんは「民主党と自民党は一緒になる」と予想してる。
225名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:44:13 ID:CiTpWLAj0
>>15
収入に見合った支出ができればいいんだがな
これは主に国家としての社会福祉維持が影響してるんだろう
老人も長生きするようになったし、数も増え続けているし、病院にもたくさんかかるし・・・
一方でそれを支える税収(消費税以外)が減っている
だから収入を維持しようとする・・・

サービスは維持できない、けど消費税は上げる、ではなぁ
根本的に構造改革しないと無理
226(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/06/26(土) 11:57:02 ID:E+I+qEeq0
>>1
<日本の消費税徴収制度はザル
<消費者の払った消費税は、全額が国庫に入っていない
<小売店の着服問題(益税)を無視しての増税は(・A・)イクナイ
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ豆知識な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
227名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:00:35 ID:ehdhkiK+O
日用品もぜいたく品も税率が一緒の消費税って世界では少数派なんでしょ?
228名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:04:34 ID:attGg5Ph0
無理、民主が消費税増税というなら、衆院解散しないと
こんなこと許したら、誰も選挙なんて行かなくなる
つーか、公約の公務員改革はやらないで、公約違反になる消費税増税を先にやるとか、どこまで舐めてるんだ
229名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:06:12 ID:2fhKuDsX0
>>223
具体的な数字を見ない奴ハケーン
230名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:07:07 ID:BVegYL5d0
食料品だけ除外したらOKとかそんな甘い考えは捨てたほうがいい。増税派のいい切り口になるだけ。消費税はあらゆる流通にかかるので値上げされたりで結局とられる。
231名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:13:21 ID:81TWA+T30
>>226
デフレ時では、消費税を言い訳にした値上げも難しいけどな。
232名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:29 ID:y+zF6UchP
これまで富裕層の税率下げ続けたからな
そろそろ富裕層直撃の増税してほしい。
233名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:27:04 ID:BVegYL5d0
>>231 そうはいっても必ずとられる。気づかないうちになっている。いまの小売なんかは粗利10%前後でたたかっているところも多い。5%も増税って・・・わかるでしょ?結局は増税なので一番弱いところにしわよせがくる。
234名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:40 ID:czDbPhTc0
銭単位でやりくりしてる小売や零細は即死だろうな
235名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:29:18 ID:bEZcE6Xv0
基地と消費税は自民が残した爆弾。
安倍、麻生とマスコミが潰さなければ自民がかぶってたはずなんだがな。
236名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:29:51 ID:or7bFV4Q0
民主党が国会議員の定数を減らし、公務員天国を止め、外国人参政権を止め、
高校授業料無料化法を朝鮮学校適用外とするなら「消費税増税」の話を聞く。

その上で、公務員の天下りを全廃し、天下りによる損失を官僚に補てんさせる
なら、消費税アップも認めてやっていい。







無理だけど。
237名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:20 ID:zHVVGx9q0
消費税10%になったら、仕入れ価格を思い切り下げさせることが可能な大規模店しか生き残れないんじゃないの?
238名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:17 ID:YVOgBBbYO
産経は夢見すぎだろ、日本人にそこまで考える能力はない。

大好きなテレビの言いなりだろう。
239名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:35:15 ID:+yDhKt6G0

何故 消費税がタブーだったか?

ワイロを呉れない国民から消費税毟って、ワイロを呉れる経団連に法人減税ばら撒く、
というおよそモラルハザードな動機が日本における消費税誕生の経緯だったからだろ?

そして、経団連は1988年から法人/所得減税20兆円を受け取っているが
国民は消費税に激しく抵抗したから、国家税収は毎年20兆円の穴があき25年で
利息合わせて800兆円の借金が積みあがった

そして、政財癒着から国民の目を逸らしてダマスために、「官僚のせいだ!」
「土建のせいだ!」とプロパガンダしたり構造協議のせい

中曽根から小泉にいたる「小さい政府派」「新しい自民党」と自称する経団連癒着派(岸信介系自民党)が
1983年から日本の権力の中枢にいて、このワイロ政治を推進してきたが、あまり評判が悪いので
「構造改革派」に名前を変えて国民を騙し続けようとしている

240名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:36:35 ID:DNJQixek0
民主政権以前の政権で赤字を出した財務大臣・官僚の年金を凍結しろ!!

こんな連中をのうのうと生かしてるのか?悠々自適なんて言葉はちゃんとやることやった人が
やれる老後の生活だ。トップ周辺の連中が全然財政大赤字の責任取ってねぇーもんなw
241名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:37:26 ID:Ze8P1Was0
菅総理は唐突に消費税10%を打ち出したが、その根拠と使い道について明確にしていない。
増税しても景気がよくなる方法があるとおまじないを言っても、具体的にどういうことなのか説明しようとしない。

菅総理はなんというか消化不良で言ってしまったのであって、財務官僚に変な入れ知恵を吹き込まれたのだろう。
消費税を上げる前に、まず公務員の人件費20%削減と国会議員数削減を実施しなければ、
国民の理解を得られるわけないだろ。
242名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:37:41 ID:PLenue2y0
これ見てたら頭痛くなってきたわ
菅のブレーン、小野善康の動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11174048
243名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:38:27 ID:HEGTP0yJ0
消費税そのものよりさ。

「やらない」と言って政権穫った連中が
シレッとして引き上げ議論している状況を問題にすべきだと思う。
244名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:08 ID:+yDhKt6G0
もう一度いう、「土建や官僚が借金800兆円の原因だああ」と叫ぶマスコミは、
財界の出す広告料に依存しており、国民の目が政財癒着にゆかないよう誤魔化しているし
「借金800兆円の原因は日米構造協議」という石原の言説は中曽根をかばうための汚いデマである

中曽根がやろうとしたことは
 1)法人税率42%⇒30% 所得税最高税率70%⇒40% 国家税収60兆円の1/3を消滅
 2)売上税10% 20兆円。

しかし売上税は国民の大反対で廃案。宇野が「3%ですからと騙して」消費税を通したが
選挙で大敗。 橋本が5%にあげて、また選挙で大敗

今回も、選挙で民主党を大敗させなければ
「国民はバカだから消費税をドンドン上げて、法人税をドンドン下げて
 経団連からワイロもらったほうがいい。」
「国家財政が大変です!」といって国民の愛国心につけこめばいくらでも騙せる
という勘違いをしかねないほど政治家のモラルが低いから

今回も、民主党が「国民投票を経て税制改革をする」という正しい手続きを
ふまないなら、民主党を絶対に、選挙で大敗させないと、「あやまったサイン」を
国民から政治家に送ることになるだろう
245名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:14 ID:DL0Y78WdO
民主党が選挙活動してたんだが
「国民の生活第一」って看板置いてた
国民に詳しい説明もなしに
消費税倍増を打ち出してるのに

お ま え は な に を い っ て る ん だ ?
246名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:14 ID:I+FmtOMmO
何が言いたいんだ?産経は?
247こぴぺ:2010/06/26(土) 12:44:50 ID:YXXQp9aGP
民主・自民の「増税連合」や官僚、マスコミ等は、消費税率を増やせば、単純に消費税の税収も増えると考えています。

しかし、消費税率を上げても税収は増えません。
なぜなら、消費税引き上げによる税収増よりも、消費税引き上げに伴なう「景気悪化による税収減」の方が大きいために、税収全体が減少するためです。

実際、1997年、橋本政権の時、消費税を3%から5%に引き上げた結果、消費税自体は4兆円の増収となりましたが、消費不況等で景気が悪化したため、所得税収は2兆円、法人税収は3.1兆円の減収となり、以降、税収の減少傾向が続いています。

消費税が引き上げられれば「消費不況」が起こります。1997年以降、7年間にわたって小売売上高が減少し続けました。

また、消費税が引き上げられた1997年、多額の消費税負担を強いられる住宅投資は前年比マイナス21%となりました。

そして、97年と98年に、日本は戦後初めて、経済成長率が2年連続のマイナス成長となり、現在に続く「デフレ不況」に突入しました。
248名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:59 ID:DNJQixek0
いや、鳩が言ってたことはそのままでしょ、で、期限が切れたと同時に上げたいんだけど、い
い?って事でしょ、菅が言いたいのは?

しゃーないじゃん、このままじゃ、財政や社会保障も破綻なんだし…植民地にされて扱き使わ
れるよりはいいかな。払えるもんがある内に立て直そうってことでしょw
249名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:46:57 ID:4m5aOT660
日本銀行「インフレターゲットには絶対反対」
財務省「消費税増税せよ」

両方の意見を足すと
菅総理の「デフレ継続で消費税増税」となる。
菅さんは役人の言いなり。
250名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:34 ID:2fhKuDsX0
>>248
財政破綻って何?
251名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:25 ID:8xHAaLXk0
マスコミは、どうして他産業より給料が高いんですか?

ベストアンサーに選ばれた回答

私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121285756

私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。

テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」。
一般庶民が携帯電話などを通じて支払う電波利用料 >> 年収1500万円の非効率な高給社員を養うテレビ局の電波利用料

国費212億円に対してわずか32億円の支払。
つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。

仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の電波利用料を徴収してもおかしくない。
252名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:28 ID:wLDRLCN4O
労働者、特に若年層の所得が全くあがらないのに
(中高年はもう充分もらってるからどうでもいい)、
経営者だけは海外並の高報酬にシフト。
公務員はサラリーマンより待遇も報酬も勝ち取り、
政治家は身を切る姿勢なし。
なにが、国民の生活が第一。だ。
ついでに漫画みたいな庶民の娯楽も捻りつぶそうと画策する。
この国に未来ないだろ。
253名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:54:13 ID:BPkS8iuhO
>>145
情報をそこそこに集めて自分で判断しようとすらしないなら、選挙行かなくていいと思うよ。
254名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:56:04 ID:9JNASdBP0
公務員平均賃金1050万円を300万円にしろ
国会議員年コスト政党助成金頭割り込みで1億4000万円を2000万円にしろ
地方議員年コスト40万円にしろ
消費税撤廃しろ
法人税多少上げろ
所得税再累進化しろ 年収9億円なら75%は課税しろ
資産税創設しろ 
相続税率上げろ 
話はそれからだ
255名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:55 ID:+yDhKt6G0


オマエラが 愛国心で払った消費税は!

  法人減税の財源となって、財界ジジイが美味しくイタダキマス
  政治家もキックバックのワイロをもらえます

  福祉消費税なら、子ネズミが集まらなくなって既に破綻している
  国営ネズミ講年金の維持に使われて
   団塊労組、自治労・連合OBジジイが美味しくいただきます
256名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:13 ID:TBpI33fR0

消費税がタブーなのではない!

議員数削減がタブーなのだ!
257名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:03:03 ID:tTwTm7f6O
貧乏人に媚びる政治はやめるべき。
現行制度で何ら問題ない。現行制度維持のためなら消費税は上げてもらって構わない。
258名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:03:13 ID:I+FmtOMmO
消費税増税は論外

上げるなら所得税の最高税率
259名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:07:06 ID:nGQPxg0O0
不景気に増税するなど間抜けなことを言っていたら理解を得られるわけがないだろ。
260名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:29 ID:tTwTm7f6O
>>259
それほど不景気でもないだろ?
261名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:09:15 ID:MqcPDZn40
阪大経研の小野の理論、完全に崩壊してるだろ
262名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:31 ID:DL0Y78WdO
>>260
大企業はな。
中小はまだまだダメ。
263名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:12:34 ID:wLDRLCN4O
まずデフレをなんとかしろよ。
264名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:13:06 ID:3c9nfFgp0
何がタブーだよ、2度とも恐慌を招いてるじゃねえか。
あきらかな失政だよ失政、殺されても文句言えないレベル。
265名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:13:54 ID:EEn8/h+v0
ネトウヨよなら金満所得税アップと死刑執行を求めるのは常識だろ
266名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:01 ID:+yDhKt6G0
スレチだが

貧乏国民として! 議員数削減に反対する!


議員数削減は詐欺なんだよ!
「議員はたくさん貰いやがって」という低レベルの嫉妬心に付け込んで
「議員を削減しますから」といって騙して

比例代表を完全削除して、「経団連が買収できない共産や国民新党」を潰して
「自民・民主・経団連の、貴族派」が
消費税上げ放題、サラリーマンクビ切り放題の法案を通したいという
クソみたいな権力欲のワナに嵌ることになるから気をつけろ


巨大原発(日本)の制御コンピューター(国会)を、カネケチって2万円のパソコンで済まして
原発事故を起こすなど馬鹿げている

政治家はエリートだから、もっと高報酬でいいだろ? ただし、450兆円の国民所得を
数年で500兆円に増やす事ができなければ、経済成長率で3年連続で米国に負けたら
クビにすべきだし、空母からB52に安保かき回されても困るから政治家資格試験は必須だろう
「安物の低脳政治家はいらない」「オレタチを儲けさせてくれる頭のいいリーダーを高給で雇うべき」

日本規模なら議員はもっと多くてもいいから完全比例代表にすべきだろう

議員削減を!と叫ぶ政党は詐欺師だと思っていい
いい仕事するから、国民を儲けさせ、国を繁栄させるから
仕事に見合った報酬をくれ!という政治家がいい政治家だろ
267名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:17 ID:R1bwBBbV0
衆院選で公約した各種バラマキ政策が20兆の無駄予算、埋蔵金が出てこずに履行不可能になり、困った挙句
「ギリシャになるかも」と国民の不安を煽って増税を飲ませようとしているだけ。
民主党のバラマキ政策のツケは結局国民に回ってきている。
財政健全化というなら、まず巨額の子ども手当を廃止するのが筋。
外国在住の子どもにまで貴重な税金をばら撒く民主党の御大尽遊びにはつきあいきれない。
268名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:41 ID:tTwTm7f6O
>>262
そんな中小や零細を相手にしていたら、永久に不景気だろが。
民間や貧乏人の失敗をその他に負担させようとする現在の潮流は国を誤らせる。現行制度で何ら問題ない。
269名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:45 ID:8ZLQuo6g0
>>257
馬鹿が
貧乏でないやつまで不安から貯蓄に走ってこうなってるんだろうが
270名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:59 ID:9oXcIv+e0
郵貯分は全部財投で土建につぎ込んで借金しか残っていないから10%にしないと
親方日の丸が回らない。JAL列島/
271名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:49 ID:gqiEsXtn0
消費税なんか論外
さっさとインフレ税でどうにかしろ
272名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:58 ID:GyToKv4Q0
小選挙区やめろや
さすが小沢の考えたシステムとしか思えないわ
議員は削減しなくて良いから
国民に対する不利益を発生させた場合には特別背任として厳罰に処するべき
そのためにもスパイ防止法その他制定し、議員の通信簿制度を作るべき
また選挙の際には立候補者の選抜と政党への信任不信任も同時にするべき
273名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:41 ID:zv8nB0B40
労組の支持を得ている民主党が、公務員の生活水準を落とすような
改革なんて100%絶対にあり得ない。完全な不可能を論ずるだけ無意味。
それよりも、民主党は、無謀なばら撒きで財政を悪化させた挙句、
去年の9月の段階では「議論すらしない」と言った消費税を、
参議院選挙で突然持ち出すことが卑怯。
参議院選挙が終わったら、直ちに衆議院を解散して、民主党マニフェストの
民意を問い直せ。
274名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:19:20 ID:ayW01GwW0
将来を考えて消費税10%に賛成してるアホは考え直せよ
ID:tTwTm7f6O みたいなのを喜ばすだけだ
将来を考えて僕ちゃん賛成しますってのはマスコミや官僚に騙されたアホだよ
275名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:19:49 ID:MqcPDZn40
グローバリゼーションという言葉はあまり好きじゃないが、国際社会で
「日本国」が生き残るために、不要な人材を斬ることは当然なことであって
時代の変化に対応できていないやつらが格差・格差と騒ぎすぎだと思う。
競争というのは、必ず下に堕ちる人間が生じて然るべき。
生活保護の見直しで25条の要件は満たせると思うが。必要以上の
弱者救済は結果として国内市場を歪める。
276名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:07 ID:tTwTm7f6O
>>269
いやいや、貯蓄に回る分は使いきれない分だろw
それなりに贅沢したって月収全額なんてなかなか使いきれるもんじゃねーぞw
277名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:10 ID:y+zF6UchP
富裕層と庶民の戦いだな。
票をたくさんもっているのは庶民だが
マスコミに洗脳されたバカがいるからな。
278名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:13 ID:9oXcIv+e0
800兆も債務超過させたこういは実質国家転覆罪が適用できる。あれって極刑適用だからね。
はやくポマードとかすだれを引っ張れよ。国家警察/
279名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:26 ID:ITZyUmPs0
>>1
消費税歳入増、総税収減というコトをどうしてこぞってやりたがるわけ?
苦行でしかないよ消費税は

消費税増税

価格転嫁できない

企業負担

所得税減、法人税減↓

消費税収増えて総税収減る


消費税増税の時にはこれが実際起こった。今まで続く景気低迷の最後の一撃。
と思ってたらようやく分かった。


【政治】消費税率引き上げ「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277443190/
280名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:21:48 ID:9QKPUPYR0
公務員削減タブーは??????????????????
281名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:39 ID:RvnZzJ3C0
逆に消費税3%に戻した方が消費が多くなって景気がよくなって、税収が増えるんじゃないか?
282名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:51 ID:1I9kqyki0
派遣切りになったワープアが下請けの正社員で雇用されたけど、
消費税増税で価格に転嫁出来なくて会社が倒産して失業する予感
283名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:56 ID:ITZyUmPs0
消費税増税は日本の景気を沈んだままにさせたいからか。
逆転の発想しないと出ない答えだわ。
284名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:36 ID:Z7oFY3l20
グローバル化だからこそ、金も人も世界に出ていく。
日本は金だけ投資して人を世界に配置している数が少な過ぎ。
個人資産を有効に運用するためにも世界の有力企業を買収し
支配下に納めるべきだ。
285名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:45 ID:9oXcIv+e0
不況のときは大ピラミッドを立てるのが正当奴隷資本主義経済だろ。

8000m級を立てれば登山料が毎年入るぞ。

邪馬台国も巨大古墳群を立てまくった。

健康ランドを立てまくったつけは消費税10%

286名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:25:32 ID:MqcPDZn40
人材流動化に対応できていない、横並びの平等意識が根づいているこの国が
社会主義に扇動されるのはある意味当然の結果か。
287名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:58 ID:nEGhMz0V0
消費税増税で庶民が何千万人路頭に迷うことやら。
個人商店の破産と低所得者層は間違いなく逝くな。
288名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:27:53 ID:ITZyUmPs0
タバコ税増税でさえ税収低下を恐れて税率調整がされた。
極端な依存性がある対象の物品税でこれ。

上げすぎは逆に税収減るって事をタバコ税論議で十分分かってるはずなのに消費税増税に走る。
なぜか。わざととしか合理性が付かない。
289名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:25 ID:AO5jLE0KO
景気を回復させたいなら消費税を廃止して
資産課税を超重くすればいいんだわ。
資産がない奴には減税で、資産のある奴は資産の現在勝が
時間経過とともに減少して行くようにすれば消費にまわすだろ。
290名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:36 ID:9oXcIv+e0
特別会計130兆でも消費税は絶対下げない。農産物も100%課税。貧乏人もくまなく課税する。

欧米って総合課税で消費税分は還付するぞ。
291名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:32:45 ID:1I9kqyki0
最小不幸社会
※ただし、派遣労働者・拉致被害者・低所得者・中小零細企業を除く
292名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:47 ID:+yDhKt6G0
>>270
土建じゃなくて、法人減税やりすぎ、所得税最高税率下げすぎが原因だろ?

土建や公務員が800兆円も国庫を食い荒らしたなら
長者番付けのトップは、土建・公務員になるはずだが

実際は、長者番付けトップは財界だろ?
最近は長者番付け発表しないで誤魔化すようになったが

1991年にバブルがはじける前、1988年は企業収益絶好調だが
税率・税収がドスンと落ちている

借金800兆円の元凶は、財界(中小企業含む)だろ?

キャバで社長風吹かせてないで、まじめに税金を払えよ(w
293名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:23 ID:yp37cD4B0
民主党が消費税どころか増税の話をするのは
存在意義無くなるはずなのに、援護をやめないマスゴミが一番タブー。
294名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:37 ID:9oXcIv+e0
かめいー>郵貯ー>財投ー>土建ー>銀座ー>893ー>薬ー>アフガンー>アルカイダー>911

悪の連鎖、悪の枢軸
295名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:04 ID:nuoWl4rT0
>>1
タブーになったのは約束破って強行したアホ政党のせいだけどな…
しかし、自民党も消費税増税を口にしているから、産経の論調が柔らかいな。
296名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:00 ID:7VzhzE/U0
無職非正規は死にそうな生活しているのに

8億の役員報酬って異常だよ

累進税率引き上げるべき

ほとんど反対されないだろ
297名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:03 ID:3dKPJOgu0
民主党は早く 「  埋  蔵  金  」 を出せよ
298名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:23 ID:BZvOChjg0
選挙の受け狙いのタブーとかそんな問題じゃない。
国民の今の生活が第一だろ?
それに物品税かけてモノが買いにくくならない訳ないだろ?
しかも返すと適当な事言って還付金なんて書類やら税務署に足運ぶのに
どれだけ面倒くさいかわかるか?
国民を馬鹿にしてるって取られても仕方ないだろ、それが今の民主党だよ。
多分還付なんて手続きがどれだけ面倒なのか一年分のレシート提出書類
など大変な労力かかるぞ。
299名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:10 ID:DL0Y78WdO
>>289
そしたら金持ちは皆、海外に資産うつしちゃうよ
まあ所得税の累進強化と、脱税の罰則強化しか手はないかな
300名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:48 ID:BALaBpMt0
外国人にばら撒くだけの増税大反対!
301名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:02 ID:hY2xA8iK0
>>292
完全に同意。法人税と所得税最高税率上げろ。
特に所得税最高税率は何故上げないのか不思議でしょうがない。
まぁ上がらないように老害ジジイが色々働きかけてんだろうが。
上げたら投票する。
302名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:20 ID:9oXcIv+e0
米国並の資産持ち出し禁止法を作ればいいだけ。ばかなの?

CO2 25%はどうなったのさ?バカ鳩と一緒に消えたの?
仕分けしたふりして130兆の特別会計はお目こぼし?
倹約令で幕府はほろんだの?
303名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:47 ID:CB+VpAm50
こういうのは衆議院を解散してからやるべき
304名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:44:44 ID:nSiAkjkP0
国家公務員の給与を一割カットしろ
話はそれからだ
305名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:45:20 ID:MqcPDZn40
ニュー速+だと勝ち組もそれなりにいるかもおもったが、そうでもなさそうだな
306名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:45:30 ID:9oXcIv+e0
外資系の法人は源泉だけで法人税は0円だろ。どこまで植民地なの?

親方日の丸産業を仕分けするときがきた。NEC、NTT株は売りだな。
307名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:44 ID:YR8BZXk/0
>>301 公務員w
308名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:49 ID:ZbHhWOMcO
あれ?埋蔵金は?
309名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:57 ID:+yDhKt6G0
>>275

おお!競争力か! 貧乏人も大賛成だ!

じゃあさ、消費税なんてゼロにして、さっさとJALみたいなクソジジイ政府を
財政破綻に追い込んで1ドル500円の円安にしようぜ?

円安6倍なら、日本製品のドル建て輸出価格を1/6まで下げられるから
韓国勢を一気に壊滅させて、日本が世界市場を制覇できるだろう?

それから、韓国がやったように企業統合を進めろよ!
自動車も家電も数が多すぎる

オレたち右派の貧乏人が言いたい事は
「お情けをくれ、金持ちから毟って貧乏人に寄越せ」ではない!

なぜ?企業統合が遅れてサムソンにやられたか?
企業統合すると取締役ポストや天下りポストが減るからだろ?
「下だけ熱湯、生産性3倍要求」「上だけぬるま湯共産主義」
のだらけた指導部のせいで負けているんじゃないのか?

そして、小さな政府は25年日本を支配して、「経済成長率で米国に25連敗」
という珍奇な金字塔をお建てになったくせに、大口叩ける身分かよ!
小さな政府=財界癒着ワイロ政治派は、さっさとリーダーをやめろ!国が滅びる!

ということが右派の貧乏人の言いたいことだな

「増税する小さな政府」とか「英国病批判で息子に世襲」とか、大爆笑させてもらったよ!
310名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:45 ID:y+zF6UchP
>>299
海外資産持ち出すのはこれから難しくなるよ。
外国でも税金逃れで税収がダウンしているので、
海外の隠し資産の調査はじめたからな。
アメリカもスイス銀行の預金情報開示させようとしているし
韓国も隠し資産の調査はじめている。
311名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:02 ID:CUODcsd40
政治家を優遇します。
公務員を優遇したいです。
天下りの方々を優遇します。
大企業の重役を優遇します。

だから、国民の方々、特に貧乏人は苦労して下さい

っと、現首相は仰られていられていられるのだが、
バカちんな国民には理解出来ないらしい。
312名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:20 ID:ot9GAKqJP
消費税アップの前に
特殊法人の整理と
公務員、議員給与の削減
最低賃金の見直し
土建行政の見直し
一杯やることあるのにねぇ
313名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:47 ID:PLenue2y0
いっそのこと消費税廃止しろ
314名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:52 ID:EEn8/h+v0
高所得者増税と死刑執行だろ
国民は熱狂的に支持するから

315名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:34 ID:DL0Y78WdO
>>310
でもいまのところ、現金資産には税金かからないよ。
銀行に資産情報を完全開示させて、
資産税を導入する流れなのかな。
そうしたら平等になるね。
まあ財界が許すわけがないけど。
316名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:06 ID:W8S7mAIm0
>>311
>っと、現首相は仰られていられていられるのだが、
>バカちんな国民には理解出来ないらしい。
バカちんな俺にはお前の書いたこの文が理解出来ない
317名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:44 ID:TCYoHxWe0
てか借金が増えて困ったことあった???????????????
円が暴落するわけでもないし逆にデフレだし、亀井じゃないけど
どんどん借金すればいいんだよ。財政破綻して困るのは資産家の金持ちと
外国人投資家だけだろ。企業もチャイナリスクにビビッて他の新興国に工場作って
リスク分散する流れだし、日本人の貯蓄も外貨準備と言いながら海外にリスク分散させて
日本を抜け殻にして計画財政破綻を狙うのが今の日本のトレンドだよww
時代は日本売り!売国奴最高じゃないw
それにどうせ中国人13億人が先進国並みの生活水準で消費するようになったら
カオスなインフレ状態になるに決まってんだろ、リーマンショック前にその兆候をみたじゃん。
歴史上借金を返した国なんて無いんだし、なるようになるから消費税厨は黙ってろよ。
318民死党:2010/06/26(土) 13:59:57 ID:JPNvh4UqO
「消費税0にします」
と言ったとしても亡国売国法案テンコ盛りの民死党には
一生入れない
319名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:50 ID:+yDhKt6G0


政府に貸し込んでいる、資産家ジジイの
政府に対する債権を保全するために、若者から絞りとろうとか

財界ジジイが、消費税で若者のサイフからカネを盗んで
法人減税で自分のサイフに入れるのを、ワイロ政治家が支援するって
話はモラルハザードだよな(w

いや、まあ、「1985年の所得税最高税率70%は高すぎだろう」っていうのは
「法人組織にすれば法人税42⇒30%にできるんだろ?」とはいうものの

70%は高すぎっていうのは、右派の貧乏人なら理解するよ
ただし、問題は「国民投票を通す」という正規の手続きを踏まないで
政治家をワイロで買収して自分の税金を他人に押し付けるという

筋の通らない、わがままな態度が、ここまで消費税をこじらせてきたんだよ

中曽根が、国民投票を通して、欧州だけでなく、米国も公正に見せた上で
妥当な範囲で提案して国民投票を通して消費税を設置しておれば
こんなに直間比率。金持ち貧乏人の負担割合でもめて
金持ちと貧乏人の税金の押し付け合いで借金800兆円なんていう
不細工なことにはならなかったと思うがね!
320名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:46 ID:34YorBQT0
タブーじゃないだろ
むしろマスコミはみんな上げろと連呼してる
何処がタブーなんだよ
321名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:05 ID:rroCg9IG0
シシンガガンガン
ガンシシンガガン
シシンガガンガンガンガガン

シーンシーンガンスーー

いつもなおとは負けーないー
どこーまで出世すーる気ー
首相になっても足りーないー
オザワは生きてるー

だませよ カーーン
あげろよ カーーン
スウェーデンにとーどくまで

ウソ吐け
322名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:08:13 ID:vVyAAuAU0
よし、消費税は据え置きであらたに売上税を5%課税しよう。
323名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:08:55 ID:34YorBQT0
マスコミは右も左も消費税上げには賛成
日経と産経が奇しくも意見が一致したw
324名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:51 ID:PHMgdes20
>>323
つまり消費税引き上げ反対で他もマトモなとこに入れればいいのか…ねぇだろw
325名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:10:23 ID:ayW01GwW0
マスコミは世論調査を捏造してでも消費税上げようとしてるからな
326名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:12:09 ID:LHRTHB4N0
公務員の給与さえカットできないのに消費税増税で経済成長とかどこの詐欺師だよ
327名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:15:26 ID:+yDhKt6G0
>>324
オレは選挙区共産・比例は国新に入れようかとおもっている

マシな親分についてゆく・・という思考じゃなくて
経団連という毒を共産という劇薬で抑止するという、
核抑止的な戦略投票で、反共右派なのに財界にお灸で共産に投票かな

まあ、国新や平沼が
「富国強兵」「産めよ増やせよ」に近いとは思うんだけど、東京では
連中が勝てるとは思えない
328名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:15:30 ID:rroCg9IG0
マスコミはなぜ消費税を上げたいのか?

1 民主の悪口書かなくていいから?
2 マスコミの問題が出るのを防ぐ?
3 財務省に逆らいたくない?
4 どっちにしろ消費税増税党が与党になるから?

なんでだろ?
329名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:12 ID:+yDhKt6G0
>>328

簡単に言えば、「マスコミは財界の犬」だから。

財界は 消費税で民衆から毟って
法人税・高額所得税・相続税を減らして欲しいから消費税推進派

あと、銀行は特にそうだが、政府に貸しているから、債権保全したくて
増税路線なんだよね

財界がワイロで政治にくちばしを突っ込みすぎるのが最低だけどな(w
330名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:21:25 ID:oUaYqWV10
>>317

> てか借金が増えて困ったことあった???????????????

日本人で資産で国債をかっているのだから
厳密には国民の借金にはならないから
まったく困ってない。

円が信頼できる通貨だとして円高も進行しているし

借金でギリシャ化すると国民はマスゴミに洗脳されている
331名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:35 ID:LHRTHB4N0
増税するよりエコポイントとか消費が活性化されるようなことをすればいいのに
消費税増税しても財政再建できないなら国債の信用ががた落ちだわ
332名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:00 ID:jenFZQq+0
>>327
お灸ってもう民主でこりてるだろ
333名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:43 ID:7VzhzE/U0
貧困層はクーラーすら買えない
エコポイントなんていらない
334名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:06 ID:pTrZep8e0
>>254
相続税増税は慎重にならないといけない、まだ減税してもいいくらい
土地の値段が急激に下がる
緩やかな下げは庶民には歓迎だがスピードが早過ぎると国内経済は地獄を見る事になる
あのバブル崩壊の二の舞は絶対に避けるべき、貧乏人はまじ死ぬよ
335名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:10 ID:iBhwINEB0
マスゴミはなぜ消費税を上げる必要があると言いはるのだろうか?
何か理由があるに違いない。
336名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:14 ID:9oXcIv+e0
米国でも8%で十分と計算されている。米国が16%をいれてるのは農産物に課税しないからで
結局、市民から巻き上げる構造は同じ。
337名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:32 ID:5G9ttDF30
派遣奴隷制度で食うのがやっとの貧乏人に消費税増税で止めを刺すのか
338名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:04 ID:y+zF6UchP
管政権がやろうとしていること

若者から消費税巻きあげて老人介護につかう。
介護で雇用増やされても喜ぶ奴いないよ。
339名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:24 ID:9oXcIv+e0
340名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:51 ID:pTrZep8e0
>>304
地方公務員は3割カットな
341名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:20 ID:9oXcIv+e0
米国では政府調達品は原価で入れている。入札談合じゃなく親方日の丸をやらせないためだ。
親方日の丸で寄生虫のように生きている産業構造をやめる選択が選挙だな。
342名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:38 ID:Nu4McqzD0
とっくに上がってなきゃおかしいのに選挙対策で上げてこなかったんだから、上げとけ
景気に水をさすからってやんないでいたらいつまでもできねえよ
343名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:20 ID:LHRTHB4N0
>>333
政治家や官僚に貧困層がいないから
貧困層のことが理解できないのかもしれないな
だから増税しか能がないのかも
344名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:24 ID:hmnx1P400
負けたら全部消費税の所為にしそうだな。
345名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:39 ID:9oXcIv+e0
モルジブに付加価値税なんかないけど天国だ。延命過剰医療と奴隷経済をやめれば
親方日の丸もいらない。ゴーンに8億払うために消費税を入れるの?
346名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:39 ID:rroCg9IG0
>>338
まさに、自国の若者の奴隷化だよな。

この国は敗戦によって自国の中世を切り離された歴史状況で
奴隷使用もやむなしという心境に陥っているのかもしれぬ。
アメリカが奴隷を使ったように。

もう老人を敬う必要性なぞ、一片も無し。
347名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:44 ID:SMwqqcQWO
公務員改革もしないで増税(笑)(笑)(笑)
バカにすんじゃねぇぞ
348名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:54 ID:Ct6Kh5Cg0
タブーじゃなくて無謀な政策だろ
地方議員とか公務員とかいくらでも削れるだろ
349名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:41 ID:rroCg9IG0
>>344
重要な視点だ!
姦の狙いはそれかもしれん。

勝ったら首相継続
負けても首相継続可
350名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:41:20 ID:LHRTHB4N0
給与を2千万3千万円と貰っていちゃあ考える能力も無くなるのかもな
消費税増税に対する具体的な中身がまったくほとんど全然無い
351名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:44:13 ID:WC0rmXSt0
率直な疑問なんだけど

仮にヤフオクとかで、食料品からぜいたく品までぜんぶ個人取引で済ませたら
消費税払わずに済んでることになるの?
352名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:47:20 ID:tTwTm7f6O
貧乏人に媚びる政治はやめるべき。
国を滅ぼす。
直近にも阿久根市という現在進行形の衆愚政治にすでにその禍根が見られる。
353名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:50:53 ID:ayW01GwW0
>>352
公務員が国を滅ぼすんだよ
ギリシャみてわかるだろ
354名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:50:56 ID:ot9GAKqJP
一回、共産にでも入れてみるかwww
自民民主立ち枯れよりましだろ
355名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:53:10 ID:tTwTm7f6O
>>353
それはあまりに近視眼的な見方すぎる。
自民政治のままでいいのだよ。
356名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:53:21 ID:5G9ttDF30
>>352
経団連と官僚に媚びる政治よりマシ
357名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:55:54 ID:oUaYqWV10
経済成長させらない官僚は首を切れ
中国や韓国はこの不景気でも成長している。

政官財の癒着で既得権益にしがみつくダニを一掃してから
消費税を下げてくれ
358名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:56 ID:qoSuRmv10
>>356
どちらと言えば経団連や官僚に媚びてる方がうまくいってたなー

359名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:00:39 ID:tTwTm7f6O
>>356
安易な公務員人件費カットは確実に市場規模を縮小させ、さらなる不況に陥るのは明らか。
公務員が金を使わなくなったら、この国はほんとうにデフォルトする。
360名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:01:24 ID:y+zF6UchP
>>358
それで借金800兆円か?
361名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:01:40 ID:ayW01GwW0
公務員が金を使う必要など無い
公務員給料削減して給付金でばら撒けばいいだけだ
362名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:05:54 ID:LHRTHB4N0
>>359
カットすれば納税しているみんなが助かる
浮いた金で買い物が出来るようになる
363名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:11:15 ID:tTwTm7f6O
>>362
世の中には、公金や公務員給与にぶらさがっている民間業者が多いんだよ。
カットしたら、その効果をはるかに凌駕する民間業者が野垂れ死ぬ。
だから、頭の悪い政治家や貧民に経済は任せられない。
364名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:12:02 ID:ayW01GwW0
>>363
そんなのは死ねばいい
365名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:15:39 ID:BZvOChjg0
消費税という物品税をあげないで、雇用対策で民間企業への活力を上げないと
破綻するよ。公務員の削減、派遣労働の規制法案と両輪で一方で雇用対策の根本的な
改革をしないとな。あくまで両輪で行うのが前提だよ、片方がだめなら日本は生き返らない。

366名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:15:53 ID:tTwTm7f6O
貧乏人が自ら招いた貧困は自らの負担として甘受すべきというのが、資本主義社会と自由主義経済体制の帰結。
これを容認できない考えの者は隣国の社会主義国家に移住すべきだし、保守を名乗る資格は全くない。
367名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:16:40 ID:LHRTHB4N0
>>363
その割合って全体の中のどれくらいだwしょぼすぎだろw
368名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:17:18 ID:IPSGOOKs0
>>354
中国に住みなよww
369名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:19:31 ID:tTwTm7f6O
>>367
お前が世の中の仕組みを知らないだけ。
370名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:36 ID:LHRTHB4N0
>>369
で?割合は?
371名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:22:08 ID:OEz3XvBG0
公務員なんて生保と同額でいいじゃん
372名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:22:49 ID:tTwTm7f6O
>>370
そんなの今すぐ正確な数値だせるわけないだろ。
話をすりかえるなって笑
373名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:23:22 ID:y+zF6UchP
>>366
税金で食ってる既得権益を擁護するお前が自由主義だと?
それは自由主義とは言わないぞ。
374名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:24:26 ID:LHRTHB4N0
>>372
図星かw
375名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:24:46 ID:zHVVGx9q0
公務員の給与をカットして税金下げりゃ、景気はよくなるに決まってるのに、
このスレに一人だけ基地外がいるな。
376名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:25:19 ID:OEz3XvBG0
共産党が政権取るわけないし、外国持参政権は困るけど、第三勢力くらいには成長して欲しいから共産に入れておく
377名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:26:00 ID:72eNPF/s0
このままではギリシャみたいになるからとの消費税論議だけど

ギリシャ破綻の原因は消費税が低いからではなく
公務員が高給取りで多いからだよな

だったら公務員改革しないとギリシャになるんじゃね?
だったら公務員改革しないとギリシャになるんじゃね?

大 事 な 事 だ か ら 2 回 言 い ま し た。 
378名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:23 ID:tTwTm7f6O
小渕内閣までの政策でよかった。
もう一度、安倍に期待したい。
379名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:55 ID:LHRTHB4N0
【調査】 公務員の給与、民間よりも割高と判明…特に11府県では、民間が全国平均以下なのに公務員は全国平均以上

・徳島、大分、茨城など11府県で公務員の給与が地元の民間企業の従業員の給与に比べ割高なことが、
 内閣府の調査で分かった。各都道府県の公務員と民間の給与を、それぞれの全国平均と比べたところ、
 民間が全国平均を下回っているにもかかわらず、公務員は全国平均を上回っていた。地方公務員の
 給与は、地元の民間と国家公務員の給与を参考に決めることになっている。
 11府県は、民間が中央との地域間格差があるにもかかわらず、公務員は格差がないどころか、優遇
 されていることになる。

 景気後退で税収が激減し地方財政が破綻(はたん)の危機にひんする一方、民間では賃下げの動きも
 出ており、割高な地方公務員給与の削減を求める声が強まりそうだ。

 調査は、平成17年度の各都道府県の公務員(国、市町村を含む)の給与と地元民間企業の1人当たり
 雇用者報酬が、それぞれの全国平均の何倍かを調べた。
 それによると、徳島県の場合、民間は0・85倍だったのに対し、公務員が1・10倍となり、11府県で
 民間が平均より低く、公務員は高かった。

 2009 3.11
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000133-san-soci
380名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:31:15 ID:ayW01GwW0
消費税増税に賛成のやつなんて何かの利権関係だろ
愛国心とか将来のためとかマスコミに騙されて考えて賛成してるやつは本当に考え直せよ
消費税に反対することが将来のために正しい選択だ
381名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:32:04 ID:9tlVpTNS0
民主主義は、多数派が勝つはずだよな。
日本の貧困層は、まだ少ないということか。
382名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:32:31 ID:EWHbcB8P0
ていうか中曽根あたりまでだな
それ以後はほんと糞
だから自民は政権から落っこちて沈んだ
そろそろ気がつけよ、バカだなら谷垣
383名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:36:56 ID:tTwTm7f6O
だいたい自民は、低所得層に媚はじめてから急激にダメになった。
そもそも自民は低所得層や三橋やら、アニオタや貧乏保守を相手にしてはならない。
384名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:38:36 ID:kS5TGON3P
>381
いやいや。貧困なのにブルジョワ自民を支持してる
アホネット民がなぜかいっぱいいるんだよw
385名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:39:37 ID:zHVVGx9q0
日本の貧困層が馬鹿なんだよ。
マジで消費税は必要だって洗脳されている貧乏人が多すぎる。
386名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:42:14 ID:zVpuQOyR0
消費税UPして国民の生活が第一なんて
嘘八百並べている与党に期待する愚民の脳内はお花畑通り越してw
益益生きていくのが相当苦しくなるんだがなw
387名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:43:57 ID:Z7oFY3l20
消費税率上げて、インフレ政策取って
国民の資産没収するわけよ。
388名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:51:23 ID:LHRTHB4N0
試験的に公務員の給与を毎年1割ずつカットすればいい
増税ばかりして消費をさせないから景気は落ち込むばかりだ
389名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:52:24 ID:DNJQixek0
>>250
日本の赤字ってどれくらいあるかわかるかい?国債にしろ、普通の借金にしろ赤字は赤字…
大口持ってる債権者が外国に債券転売したら…まぁ、考え過ぎか…ガハハw
390名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:53:50 ID:ZVlre8c80
共産党でいいや。
391名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:59:08 ID:F+DFRRCp0
公務員の特権

 公務員には色々と特権があります。その中でも特にこれは、異常じゃないかと思うものについて触れたいと思います。

 まず、基本給以外に配偶者手当、子どもがいれば、扶養手当、一戸建てに住んでいようが、
アパートを借りて生活していようが、住居手当、また、交通費・超過勤務手当て等、とにかく
手当てが充実しております。ここまでなら一般の上場企業や中小企業でも設備されている
会社もございますので、いささか特別なものではないかもしれません。

 しかし、ここからが、本題なのです。まず、保険が共済組合の加入になりますので半年ごとに
かかった医療費の数%が還付されるしくみになっております。普通の政府管掌の社会保険や
国民健康保険では考えられませんが、一度支払った医療費の一部が半年ごとに還付されるのです。

 また、一年に一回、上限を一万円として、個人的に購入した書籍代や旅行費、スポーツクラブや、
映画鑑賞の補助金が下ります。と言うのも、書籍は自分の能力を高めることで、仕事の能力も
高まる、旅行はリフレッシュできるので、仕事への意欲が高まる、スポーツクラブも同じく、
映画鑑賞も同じような理由で、個人的な趣味・趣向に対して税金の援助が受けられるのです。

 また、違う角度から、公務員の良さを示せるとしたら、国家公務員法、地方公務員法により、
身分の保証がされており、よほどの失態や犯罪を犯さないかぎり、ほぼ100%の形でリストラに
あうことはありません。したがって、民間企業にお勤めの皆様が、毎月給与から支払われている
雇用保険(失業したときに支払われる給与の一部に対する保険)の支払いがありません。

これは、身分を保証するというだけでなく、公務員になったのだから、自ら辞めることもしない
だろうという意味もあるそうです。

続く
392名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:59:26 ID:+u/6vglY0
消費税は厳密に考えると公平ではない。
世代別で考えると一番税負担するのは、家を購入したり子供を育てる世代である。
今の、あるいは将来の日本の若者は本当に可愛そうだ。
393名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:01:34 ID:F+DFRRCp0
>>391から続き 公務員の特権2

 その他にも、共済組合が出資しているホテルが全都道府県にございまして、職員である
という証明書を見せれば、そのホテルで食事をしても、サービスがあり、料金が安くなったり、
宿泊料もかなりの値下げで泊まれるようになっております。これも、市民からの税金で
成り立っているホテルであり、それを利用する一般市民は通常の価格で食事をしたり、
宿泊したりするのですが、公務員は職員証明1枚で料金を安く出来るような体系がとられています。

 同じようなシステムで、共済組合が提携しているスポーツクラブやいわゆるレジャーの
会場などでも、この職員証明1枚で料金を安くするということができます。

 あと、子どもが生まれた時点で、出産一時金とは別に厚生会なるものから、3万円の
お祝い金が受け取れます。また、その子の誕生日には毎年1万円の現金が支給されます。
(3歳までですが)ほかにも小学校や中学校の入学祝い金もございます。

 このように公務員には給与以外に目に見えないサービスがついてまわっているのです。
大阪府知事が、職員給与をカットする理由も分かります。
394名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:03:29 ID:xRlGZX+5O
上げた所で湯水の様に使って
また足りなくなるだけでしょ
給料上がらないのに、税金ばっか
上げられたら、その内生活破綻するよ
395名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:06:38 ID:WfH22DT5P
役人の給与を下げないでこれ以上増税するくらいなら
公務員税を導入して強制的に還元させるしかない
396名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:13:17 ID:i0a1yyN4O
消費税?上げろ上げろ
どうせ買い物なんかしないから

って思ってたけど、
よく考えたら食費上がったら生活できんわ
勘弁してくれ
397名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:14:12 ID:ddE5rVNV0
>>1
消費税は、タブーでも何でもないよ。


タブーとされているのは、地方公務員の給与大幅削減だ!
398名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:28:39 ID:PPaskG0M0
公務員給与削減にも手を付けずに消費税増税だぁーって馬鹿?
だからこそ削減を急ぐべきって論調にするべきだろ。
399名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:30:01 ID:wLDRLCN4O
うむ、どの党も「国家公務員」の削減は言うけど、
「地方公務員」の削減とは言わないからな。
じつは地方のほうが問題なんだけどな。

民主党も自民党も他の泡沫政党もすべて一緒で、
日本の変質を狙っているなら、
せめてエロ漫画を守ってくれる党に入れます。
400名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:31:27 ID:EqaP5PfX0
>>205>>387
今現在ゼロ金利というインフレ政策を実施しているつもりなんだけどわかってる?
401名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:36:58 ID:vD65JPIy0
天下り法人いくつ減ったんだ?
天下り何人首切ったんだ?
それで無駄はいくら減ったんだ?

やるべきことをせずに消費税上げるなど許されるはずがないだろ
402名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:42:50 ID:DNJQixek0
公務員の数減らすのはいいが、給料減らすのは駄目だな。仕事へのモチベーションが減って
サービスの質が落ちるぞ!怖いかぁちゃんに尻叩かれて安い小遣いで暮らしてるんだから
一般の会社員と何ら変わらず、命令には絶対に従わなければならない厳しい職なんだから。

…おまいら、公務員をなんも分かってねぇーな。なんかあっても生きていられるのは公務員
がいるからなんだぞ。お気楽なパンピーどもは…
403名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:47:08 ID:ylQdrMf+O
>>125
お前みたいなバカがいると助かる(笑)
無人直販にさえ織り込みずみだバカヤロウww

だいたいにして消費税に反対してるオマエラは共産党員かソウカ員だからかかわりたくない(笑)
404名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:47:35 ID:PPaskG0M0
>>402
何がモチベーションが減るだよ。
民間はこの不況でモチベーション下げたら、
自らの命取りという気概で日々やってんだよ。
405名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:49:54 ID:J2CERmg/0
共済と議員年金と企業に配るんだろ
406名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:54:07 ID:EqaP5PfX0

起業したベンチャーラーメン屋が公務員よりも高い報酬を得られる確率が高い社会構造を目指すのは資本主義国家として当然だよな。
場所、道具、技術を提供して体だけの公務員より多く稼げるのは当然の権利であり
そういう要望要求をし続けるのは社会人として国民として当然の責務である。


公務員のモチベーションとか笑わせるなよ。
警察や自衛隊や消防が命をかけてるみたいなアホな表現する公務員がいるが
土建屋など命削らないと成り立たない商売なのを知らないんだろうな。
命をかけると寿命を削ってやる商売じゃ前者が可愛らしくすら思えるわ。
407名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:00:08 ID:2fuutS5S0
給料そのまま、週休1日、労働時間8時間にすればいいんだよ。
俺らの親父世代はそれがデフォで暮らして来れたんだから。
408名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:03:24 ID:DNJQixek0
>>404
うるせーな、なら、おまいらが勝手に生きればいいだろうが!キツイことだけ公務員に丸投げ
すんな!何時も不満ばかり言うくせに、いざって時は国や役所に頼ってばかりだろ!

命取り?よく言うぜw政治なんて小泉前はなんも興味なかったくせにw
409名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:07:19 ID:DNJQixek0
>>406
土建屋?あんなルール無視の建て方ばかりやってたから今の混乱があるんだよw大人しく
役人の言う事聞いてやってればいいんだよ!検査に行けば嫌そぉーな顔で邪魔者扱いしや
がってw三本線をなめんじゃーねーぞ!労災ばっかだしやがって…
410名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:08:55 ID:klyfnACG0

民主党・東京選挙区候補 小川敏夫 オフィシャルウェブサイト
http://www.ogawatoshio.com/blog/blog12.html
    --
小川の一言

子どもたちに借金を負わせない
消費税についての菅総理の発言が話題になっていますが、参院選後にすぐに消費税を増税するように誤解されている向きもあるように思います。

菅発言は、昨年の衆院選での公約である「次の衆院選までは増税しない」という公約を変えるものではありません。
消費税増税を行うかどうかの議論を、今回の参議院選後から始めようというものです。
増税となれば、その内容や税の使途を明示して、次の衆院選で国民の皆さまの信を問うということです。

消費税論議を回避し、借金で財政を賄うことは、若者や子供たちに借金を押し付けることになることも考える必要があると思います。

平成22年6月22日 小川敏夫
 
411名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:09:18 ID:EqaP5PfX0
>>409
土建屋非難するならテントにでも住めや。
412名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:11:05 ID:VE6HLFb20
デフレ時に増税する悪魔・菅ガンスよ、

国民の怒りの鉄槌を思い知るがいい。
413名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:11:55 ID:PPaskG0M0
>>408
はぁああああああああああああああああああああああああ??????

お前何言ってんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11

キツイ事だけだぁ?!!!

民間はキツイ事しかねぇんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
414名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:13:10 ID:MqcPDZn40
ID:DNJQixek0

多分バカ大学でて公務員になったとみた
415名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:13:19 ID:F+DFRRCp0
公務員の給料と手当てと退職金は多すぎるから最低でも20%カットは必要
それでも民間よりずっと貴族生活だけど
416名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:14:46 ID:PLenue2y0
公務員の人件費カットするだけじゃ意味無いよ
それを公共事業や防衛費や科学技術の予算に回さないとね
417名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:16:23 ID:7VzhzE/U0
宝石貴金属の税率は100%でいいよ
418名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:18:57 ID:F+DFRRCp0
>>416
国民年金と介護保険の赤字分に投入
419名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:24:14 ID:DNJQixek0
御託はいいから、おまいらは黙って税金納めてりゃいいんだよw
生きてるだけで丸儲けなんだから。建築許可が下りなきゃ何にもできねぇーんだからw
420名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:24:56 ID:DEtAQW360
企業や株主の税率おもっくそ下げて労働者の給与所得数十億減…
そんな小泉改革を支持したのは誰でしたっけ?お前ら貧乏人だろww
421名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:40 ID:y+zF6UchP
>>420
マスコミの洗脳される情弱国民だからな。
422名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:27:35 ID:F+DFRRCp0
ハロワに役所の契約社員の募集が出てたけど2年契約で給料が13万だった
ここまでとは言わないが地方公務員の給料はもっと減らせるだろ
30代で35万プラス数々の手当てプラスボーナスなんて貰いすぎ
423名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:28:42 ID:yCUkhV5FO
さてと、土建屋にテントでも組み立てさせるか…。
テント、輸入品で、図説無いけど、ドイツ語ぐらい分かるよね(^-^)v
424名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:32:39 ID:oUaYqWV10
みどりのおばさん年収800万円
交差点で命をかけておばさんは児童を守るために頑張っています!

http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
425名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:32:46 ID:eK4B/WuD0
みんすが勝ったら増税を認めたことになる
んだなあ やれやれ
426名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:33:51 ID:2WKnRXcSO
海外からの個人逆輸入品が増えて益々日本の景気は沈むだろうな。
427名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:37:21 ID:G1n/nyMDO
自民支持ばっかりで増税反対派少ないと思ったら意外と多くて安心した
428名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:40:56 ID:DOdc+T870
消費税よりも相続税を大増税してよ
理由はある
日本の個人金融資産の約6割は60代以上が占める。50代を含めたら約8割
消費しない老人世代が、なまじ莫大な資産を貯め込んでいるから内需停滞が起こる
個人資産を保有することがデメリットな税制にしないとデフレ不況は止まらない
429名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:42:17 ID:DNJQixek0
まぁ赤字を放置しても赤字のままで、進展がないからさ。

…金融大臣やってた亀井が消費税反対だなんて、考えられない!現実にソッポを向く駄目
大臣だったのが、はっきりした。国民新党なんて入れちゃいけんな。
430名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:47:39 ID:7VzhzE/U0
累進税率の引き上げと預金税、宗教法人税の創設でいいだろ?
富裕層と貧困層の格差是正が、今の日本の最大の課題だ。
431名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:50:39 ID:GSql015L0
>>429
国の貸借対照表の資産の部分になぜ触れないんですか?
高額な公務員給与は都合が悪いんですか?

増税して赤字国債を償還するだけで経済成長するんですか(笑)
432名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:33:24 ID:72eNPF/s0
おい貧乏人!
消費税UPはおまえらの生死に関わるんだから
真面目に投票しろ!
433名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:40:17 ID:yCUkhV5FO
>>432
御尤もだ。タダで投票(正しくは、タダでは無いが…)出来るんだから、表だけでなく、裏までまともっぽい政党に投票しないとな
434名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:06:05 ID:gd4hFnR70
10%の根拠を、きちんと説明できれば、頭の悪い人以外は反対しないだろ。
歳出については、無駄を省くこと以外に、必要性を理解した上で敢えて事業
を凍結する選択肢も提示すべき。
社会保障は必要性が高いから、歳出カットの対象かどうか検討するのは一番
後になると思うが、道路や新幹線の建設のようにインフラの効果が得られるのに
時間の掛かる物については、国民に広く意見を募って再考していくべきだろう。
当たり前の容易行われている物品購入に関しても、我慢できる物は我慢する
方向に変えるべき。
予算の使われ方に関して、事細かく検証し精査した上で、それでも尚不足する
金額を明確に算定して出した数値が10%であれば、大方の国民は納得できる
だろう。
何を根拠に10%と言い張るのか不透明な状態で、それを盲目的に承伏するの
は無知無能な輩ぐらいだ
435名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:08:15 ID:jj4KtG6z0
税金で何千万・何億の蓄財やって
国民に消費税アップを要求するキ○ガイ公務員に賛同するアホで一杯な日本
436名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:12:59 ID:9oXcIv+e0
列島全体がJALなんだろうね。株(国債)売れよ、つぶれる前に。
437名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:32:15 ID:yUUJHrBTO
消費税うP反対だが、共産党のポスターはいささかキモイなw
八百屋の店頭で、夫婦らしき男女が抱き合って泣いてる?嘆いてる?写真ww
消費税反対はわかるがやり過ぎwとおもてたら
今日通り掛かったら、同じ店頭で主婦が独りで嘆いてる写真に入れ替わってたw
438名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:20:26 ID:ric3nOkc0
赤字国債問題はあと30年我慢しろ
そうすれば団塊が死んで、人口ピラミッドが安定してあとは楽になる
それまでは医療費だの年金だの
適当にジジババ誤魔化してどうにかしろってんだ
439名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:26:02 ID:ayW01GwW0
老人の負担を増やすのがいい
小泉でよかったんだよ
440名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:54:53 ID:m6J2QTDH0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税より資産課税の方が適している。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
441名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:58:09 ID:9oXcIv+e0
団塊バブルは最後はこうなることをしっていて800兆ばらまいてきた。呼吸器外してよし/
442名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:01:17 ID:/Y/kIu7O0
じゃあ、下記の増税反対派に投票すればいいってことすか?
社民党、共産党、国民新党、みんなの党
443名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:09:08 ID:ric3nOkc0
社民党   ● 少数政党で影響少なし
共産党   ◎ 確かな野党、全くブレずに安心か
国民新党  ☆ 少数ながら影響力大、消費税反対で亀動かず。  
みんなの党 △ 消費税に言及するが、烏合の衆で中身わからず。

さあ、おまえら
どの馬券を買う?
444名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:28:00 ID:PLYO4Wzu0
「公務員の身分保障をなくせば増税どころか減税できます」
              経済同友会 丹羽氏
445名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:33:38 ID:I36CC4fJ0
主婦以外の消費税反対派が、どういう奴らかを考えれば
なんとしても消費税を上げないといけないのが分かるだろう

自営業者 農家 在日 
今の日本は税金を払わずにインフラにただ乗りしてるやつらが
如何に多いか
大問題ですよ

消費税アップ 所得税減税
これこそが正しい政治の道です
446名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:34:16 ID:hPu5OTmEO
>>443 今回は共産といきたいとこだが、もし共産が大量当選しちまったらと思うと怖い
447名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:36:25 ID:I36CC4fJ0
445に追加だが
宗教法人も税金を払っていない

が消費税はどうしたって払わないといけない
どういうやつらが消費税増税に反対してるかをよく考えよう
448名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:39:06 ID:Oh9IAqjd0
>財政スリム化にも限度があると
>データを示して説明し

あの寄生虫の生態について説明するのか
449名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:42:03 ID:ric3nOkc0
>>445
やあ公務員
消費税で公務員改革の目眩まししようと思っても
もうバレてるゾ☆
450名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:46:35 ID:I36CC4fJ0
>>449
まぁ公務員なんだけどさw

それは置いといて
消費税に関してはどう思ってるの?
俺は所得税減税 消費税アップは絶対に善だと信じてるんだが
451名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:47:40 ID:ric3nOkc0
はっきり言って
消費税アップのお題目唱える連中なんざ
官僚しかねーだろ
イギリスも公務員10万人削減だ
ギリシアがコケたのも公務員が原因だ

消費税上げて得するヤツだーれだ!
管は官僚に洗脳された財務大臣出身だぜ
財務大臣経験者は皆口そろえて消費税アップとか言ってるんだぜ
452名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:48:36 ID:zHVVGx9q0
公務員の給料をその退職金も含めて、民間企業の平均値に連動させる法律を作りたいね。
そうなると3割カットぐらいになるんじゃないかな?
453名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:51:08 ID:zycTZ1wS0
このタブーに切り込んだ民主の菅総理を全面的に支援したい。
454名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:53:39 ID:ric3nOkc0
>>450
絶対に消費税上げは悪だね
まず景気減退の局面で税負担を上げるなんざ基地外政治
所得税に関しては現状維持だろう
なぜに所得税を下げる必要があるんだ?
財政アップアップなんだろうよ
どこかを上げてどこかを下げるんじゃ税収プラマイ0じゃねーかw
公務員の首をぶったぎるだけが公務員改革じゃないぜ
減給もしくは早期退職で年齢の高い、給与が高い奴らを人員整理しろ
民間だってやってることなんだぜ
455名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:54:47 ID:XlfA+a9w0
欧州みたいな消費税だったら20%とかでもいいよ

日本の何にでも流通ごとにとかふざけてる
456名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:55:05 ID:VarUWYvt0
国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税を論じろ。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
            平成19年所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。税金のかからない(笑)純然たる収入だ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入を法律で定めてさらに脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
この立法による脱税のために、平成18年には所得税1兆5千億円が減収になったのだ。
私利私欲のため二重課税を企画し、所得税の減収を招いた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
457名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:59:56 ID:I36CC4fJ0
>>454
消費税は今もやってるように
内税方式にすれば表面的には負担してる感覚がなくなる
しかも結果的には価格が上がるので弱いインフレ効果が発生する

当然インフレによって所得の増加が望める
そこで所得税減税を絡めれば一気に消費マインドのアップも望める
少しずつインフレが進めば国債発行残高も目減りする

とにかく足を引っ張って誰かを引き摺り下ろしたところで
消費は増えないし、財政も改善しない
458名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:05:24 ID:bU/DGK1u0
>>457
その内税方式はただの誤魔化しだ
正しいインフレ誘導じゃない
インフレってので正しいインフレへの持っていき方は
財政インフレしか無いんだよ
国債発行残高なんてものはGDPが上がれば問題ない
財務省は税収を気にするより日銀の扱いをもっと考えるんだな
人口減と高齢化でGDPが低下してるんだ
現状取る手段は公務員改革と財政インフレしかねーよ
公務員改革で歳出を抑えつつ、財政インフレでGDP押し上げろ
459名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:09:55 ID:JrCG7x4wO
パチンコ税と国営カジノ作れよ。国営カジノ作れば雇用も生まれ、配った生活保護費も返ってくるかもしれない
460名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:11:32 ID:bU/DGK1u0
>>457
>消費税は今もやってるように
>内税方式にすれば表面的には負担してる感覚がなくなる
>しかも結果的には価格が上がるので弱いインフレ効果が発生する

さすが公務員
売価には製造コストと言う物が付きまとうことを
全く解っていないw
製造コストで一番高いのなーんだ?
で高い製品と安い製品でどっちをエンドユーザは購入するんだ?

結果人件費削減に民間企業は進まざる得ないんだよ
これ以上人件費削減の嵐になったら自殺者5万人突破して
生活保護者増えまくりで消費税による増税なんか
全部吹き飛んじゃうんだぜ
461名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:15:21 ID:HlpNmVkB0
公務員給料3割削減するまで消費税増税を1%も認めるな
それが正しい選択だ
将来を考えるからこそ増税に反対すべきなんだ
マスコミに乗せられて消費税上げなきゃ社会保障で借金がーなんて
気にするな
公務員給料削減が先だ
絶対譲るな
462名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:20:01 ID:bU/DGK1u0
>>461
大体にして社会保障で借金じゃねーもんな
社会保障自体をインフレ率を元にして計算して算出し
制度設計してるんだ

無駄はどこだ?
世の中設計したインフレ率で動いてないのに
そのインフレ率の考えでまだ動いてる場所はどこだ?

公務員じゃねーかw
ギリシヤは消費税率20%で破綻の憂き目にあってるんだ
消費税上げたらすべて解決なんてのは幻想っていうか
ただの保身の譫言なんだぜ
463名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:25:48 ID:WhFPrrG20
あれ?何の成果も上げていない男女共同参画推進を事業仕分けすれば10兆円以上浮くはずなのに、増税が必要?

【社説】 「男女共同参画推進に、10兆円以上の予算。防衛費より多い異常さ。事業仕分けすべきだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258181898/
464名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:26:48 ID:bU/DGK1u0
公務員なんざ全体の人口比率比べれば大したことはない
消費税反対の政党に国民が投票すれば絶対に勝つる!

公務員は与党に投票しておけばぁ?w
465名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:27:41 ID:4gyZQUZZ0
ベジータ「おろかものめ!!!! アタマをひやせ ナッパ!!!! 冷静に判断すればとらえられんようなあいてではないだろう!!!おちつくんだ!!!」

事業仕分け去年+今年+行政レヴューの合計 < こども手当+高校無料化+戸別補償+鳩山イニシアティブ+アフガン支援の合計

事業仕訳け
去年6900億、今年60億、行政レヴュー260億。
いわゆる無駄削減。

基金の取り崩し去年9000億。今年、旧国鉄剰余金1兆3000億。
基金の取り崩しを無駄削減と言えるのかは微妙。国鉄は国費投入を考えると余剰金かは?

民主党の主要バラマキ
こども手当2兆4000億(半額)(現物支給は含まず)
高校無償化4600億
戸別補償5000億(米価下落による差額は考慮せず) (拡大予定で来年は1兆)
母子加算180億円
父子加算50億
鳩山イニシアティブ1兆7000億
アフガン支援4500億
国労への200億
466名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:32:08 ID:wvwe3KFFO
不景気しか経験しとらん若い世代を甘く見すぎだな
まじで生活必需品しか消費せんくなるぞ
467名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:33:43 ID:lLhkPTm20
民主党の目指す社会主義国家にみんな支持しているんですね、ルーピー国民乙。
468名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:34:35 ID:n4BZyEiy0
税収のほとんどが民間の2倍近くもらう公務員の給与に費やされるとかギャグだろ
469名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:36:15 ID:seHD4tpdO
>>459
同意。ものすごい税収になるな。
470名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:38:03 ID:HGTiszc3P
もう上がるのが当然みたいな雰囲気がいやだな。

それより所得税をもっと低くしてほしい。
471名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:40:59 ID:5AXDJkkM0
このままではギリシャみたいになるからとの消費税論議だけど

ギリシャ破綻の原因は消費税が低いからではなく
公務員が高給取りで多いからだよな

だったら公務員改革しないとギリシャになるんじゃね?
だったら公務員改革しないとギリシャになるんじゃね?

大 事 な 事 だ か ら 2 回 言 い ま し た。 
472名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:42:05 ID:seHD4tpdO
>>470
エリートリーマン?
おれは住民税のが下げてほしいわ
473名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:53:55 ID:sgMOqXtm0
ググって初めて知ったよ。
ギリシャの公務員は全体の労働者の20%以上で
公務員の給与・手当てが政府支出の約40%だと?

日本のマスコミはこういう重大なことを物凄い勢いで報道するべきだろう。
474名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:05:12 ID:seHD4tpdO
>>473
ググる先生によると、日本は
公務員の給与・手当てが政府支出の約85%らしいよ
475名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:28:56 ID:vazr1clt0
【法人税と社会保険料】日本の企業負担 仏独の7〜8割
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1191970800/
476名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:50:05 ID:sSSR5rVx0
     . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ.
         /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: ::::
        ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: : : ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄

金持ちが金の無い奴から必要だと言って当然の様に金を巻き上げる。何がなんだか・・・
477名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:42:50 ID:xxn7SoUp0
いや、小泉は最低だよ
菅は消費税導入を公約と言ったのだから
投票はその言葉に鋭敏に反応すべき
つまり自民と民主は一体
「消費税上げ隊」だよ
15%に上げる!といってる与謝野の立ち上がれもあるらしいから
そいつらも一体 
票を取りたいから散開して見かけ上分裂してる
こいつらまとめて養ってる全額税金の政治コストがもったいない
478名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:44:04 ID:IBJzrKXl0
議論したら歳入増以外の全てにおいて消費税廃止が是とされるからまず無理だろ
479名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:48:22 ID:xxn7SoUp0
税収における
公務員人件費率を
どうするかの論議を
各党で詰めて
有権者に問え
480名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:20:54 ID:luE+XAUR0
可処分所得200万円の貧乏人じゃ、貯金なんて無理だろうから、200万円全部使い切って年収の10%20万円まん丸消費税を払うことになるよね?
可処分所得1億円以上の金持ちなんか、年収の1%程度しか消費税払わないんじゃない?

つまり年収200万円の貧乏人が50人いた場合、その全収入は1億円だが、なんとトータル1000万円も消費税を払う。
年収1億円の金持ちは、貧乏人の5倍の年間1000万円消費しても、たった100万円の消費税しか払わない。

この逆進性は、どう考えても不公平だろ?
貧乏人でしかも子供手当てのもらえない独身で、民主党に投票する奴って、本当に究極の馬鹿だよ。
SFCGの大島社長が、「金は金持ちからより、貧乏人から奪い取る方が遥かに簡単だ。」
って言ってたそのまんまジャン。

菅の頭の構造は、究極の強欲、商工ファンドの大島社長と同じだったんだ。
481名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:21:38 ID:aTkMV0YQ0
ずいぶんと都合よくタブーが破られるもんですねw
482名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:24:33 ID:JkEar58iO
>>473
いくらなんでもそれはお前が馬鹿なだけだろ。。どんな新聞、ニュース番組でも特集してたぞ
483名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:30:52 ID:luE+XAUR0
>>473
そのとおり。
それにつけたすと、消費税は20%以上。
財政破たんの原因は、消費税が低いことではなかった。
なんと日本の4倍以上。
公務員の多さとばらまき政策が原因なのは明白。
消費税が高すぎるから、アングラマーケットの比率は30%以上に達している。
当然、アングラマーケットの比率が高くなれば、消費税なんて取れるわけないから、税収は減少する。
もちろん、所得税だって、取れなくなる。
これはギリシャだけの話ではなく、消費税がバカ高いEU諸国共通の問題だよ。
こんなことを真似しようとする管はキチガイ。
484名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:34:02 ID:x4ghwbqp0
菅総理は、唐突に、「消費税を10%に増税」と言い出しました。自民党も同じことを言っています。  国家財政が危機にひんした今、増税はやむを得ないのでないか。
選挙を前に、あえて増税を口にするとは、政権党として責任ある態度でないか・・・。そんなもっともらしい大宣伝を財務省と二人三脚で行っています。
しかし、ちょっと待って下さい。
民主党が消費税を上げるのは、去年マニフェストに書いたバラマキ 政策の財源が見つけられなかったからです。予算の組み換えで16.8兆円の財源を見つけると言ったけれど、
公務員労働組合や官僚の言いなりになる民主党には財源は見つけられませんでした。だから、消費税を上げさせてくれと言っているのです。
今の政治や行政の仕組みのまま、消費税を上げたら、10%の消費税増税ではとても足りません。すぐに、20%と言いだすのは確実です。
民間の会社や商店で、経営が苦しくなってきたときに、まず最初に、何をやるでしょうか。いきなり値上げをするでしょうか。そんなことをしたら、お客が
離れ、つぶれますよ。  値上げの前にやるべきこと。それは、例えば、へそくりがあればそれを吐き出す、使っていない資産があるなら売ることです。そして、
社長や経営幹部をはじめ、給与は、思い切ってカットすることです。
 不要な資産の売却、経費・人件費のカット。これをまずやるの が鉄則です。この鉄則を守らず、いきなり値上げに踏み込もうとしているのが、 菅総理です。
今の政治・行政の構造を変えずに、しがらみとばらまきのために増税を始めたら、結局足りなくなり、また再値上げ必至です。「財政破綻のギリシアは消費税21%」、
働く人の4人に1人が公務員でした。
消費税を上げたら消費が減るに決まっています。国民の自由に使えるを巻き上げて、政府が賢い使い方
をしてやれば景気はよくなる、などというのは官尊民卑の思想です。結局、たくさん集めて、たくさん配れ
ば官僚の権限が拡大するだけです。

ttp://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2010/100623nhk.html
485名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:35:36 ID:8nHZULk90
一般国民の平均所得が400万くらいで地方公務員が700万くらいなのに
ここに一切手をつけずにいきなり増税で済まそうという考え方で
選挙に勝てるのか?
486名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:36:17 ID:9AYxY1zZ0
>ギリシャ破綻の原因は消費税が低いからではなく
公務員が高給取りで多いからだよな

平安時代の荘園制度とまったく同じ状況ですね
荘園を減らせばいいのは分かっているんだけど
貴族は自分の収入は減らしたくないから話し合っても解決しない
結局は鎌倉時代を迎えることになるんだけど

自衛隊にその力は無いからアメの何番目かの州になっちゃうのかな
487名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 08:01:25 ID:IBJzrKXl0
公務員をナマポ扱いにすればいいだけ
当然ナマポも公務員として何かで働かせろ

正規の公務員には公務員手当で+5~10万くらい与えときゃいい
488名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 08:35:55 ID:1N09SjFe0
結局アメリカ様に貢ぐ原資だよな?
消費税じゃなくて、埋蔵金でいいじゃん。
489名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:12:29 ID:e1RsZ37M0
財政再建とゆうた瞬間に政治家としては負け犬確定、経済成長とゆうた瞬間に政治家としては負け犬確定

そもそも、税収増が財政再建につながるとは限らないし、経済成長(市場拡大)が景気と失業率を改善するとは限らない
・財政の健全性は貯蓄で国債を支えつづけていけるかどうかによってのみ決定される
・景気と失業率は国内設備投資(および海外就職)による雇用増によってのみ決定される
490名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:13:39 ID:5AXDJkkM0
491名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:17:39 ID:scJe+QT+0
消費税で得た財源をもとに大幅な財政出動で無理やりにでも金回せば景気が回復して
税収が安定する
俺はそっちに期待
492名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:55:15 ID:TLKyvvXfO
>>941
自民党時代にいくらでもやりました。
しかし、好転しそうにはなかった。

原因は、殆んど普及したり整備されたから。
足りなかったり、無ければ買うよな?
493名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 12:49:46 ID:IBJzrKXl0
ばらまいた先って土方ばっかりだったんじゃないの?
あいつらじゃ朝鮮玉入れに消えるのがオチでしょ
494名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:18:40 ID:bU/DGK1u0
あげ
495名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:46:58 ID:vP2P00Wb0
タブーはパチンコ増税と公務員改革だろw
496名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:09:38 ID:qrDE6XNSP
 日本の税金は高いぞー!!

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

自動販売機の缶ジュースの値段
100円
↓消費税3%に
110円
↓消費税5%に
120円

上記からもわかるように、日本の消費税は最終消費に対する消費税じゃないので、日本国民はすでに10%以上の消費税を実質的に負担させられています。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)書ききれない税金負担率です。
497名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:12:46 ID:qrDE6XNSP
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf

(p408)
498名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:50:14 ID:BQXwW3p80
本日のテレビ朝日サンデー・フロントラインに、菅総理大臣の第三の道という
経済政策のブレーンと言われている大阪大学の小野教授が出演。
すでに参議院選挙が始まっている中で、特定政党の政策ブレーンのみを出演
させるテレビ朝日の姿勢に問題があると考え、テレビ朝日の視聴者窓口に意見
するため電話。

参議院選挙期間中に民主党の経済政策を喋らせるとは、公平さに欠けるのでは
ないか?という私の指摘に対して、電話に出た担当者は「まだ参議院選挙は公示
されていません」と驚くべき無知を曝け出す。
すでにご承知のことと思うが、第22回参議院選挙は6/24に公示され選挙戦が
スタートしている。

このような嘘を平然とつき民主党の宣伝番組を流すテレビ朝日は放送倫理について
どのように考えているのだろうか?
他の政党はこのようなテレビ朝日に対し、放送倫理を徹底追及するべきだ。
499名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:50:25 ID:aszc9fkn0
500名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:54:16 ID:BOaIUtpJ0

日本 : 「アメリカさん、日本はお金が無くて、米国債を買うことができないんですけど。」
米国 : 「飛んでみろ。」
日本 : 「♪ちゃりーん。」
米国 : 「まだ、あるじゃねえか。消費税を増税して、集めてこい。」

米国 : 「どうだ、進捗は?」
日本 : 「ええ、国民もだんだん理解し始めています。」 → 今ここ!w


【政治】消費税率引き上げ「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277443190/l50
501名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:57:02 ID:boiilNJN0
>>497
日本の政治家のレベルは129ヶ国中101位、に変換していいな
502名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:57:45 ID:9lGoCr0L0
富を生み出さない、いや食い潰す公務員の人件費が税収の100%以上の国が極東の島国にあるんだぜ












503名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:37:22 ID:5+q63wG40
国会議員削減の前に、赤字財政にした大臣に関った連中の年金を没収して国庫に返納させ
るのが先だろw責任逃れてノウノウと生き伸びてる元議員連中がいるのが許せんな。
504名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:44:11 ID:5+q63wG40
特に与謝野なんて、財務大臣であったにも関らず、衆院大敗で自民からも逃げ出したんだ
からな。TVで財政政策の討論会なんて出ること自体許せんなw
505名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:01:23 ID:NenkJIUK0
ほんと日本人ってバカだよな。海外で特集組んだら視聴率かせげるよ。

脳なし公務員に税金吸い取られても暴動おこさないマゾ日本人w
マスゴミも「消費税しょうがない」洗脳機関。
506名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:37:44 ID:gfgNz6Am0
消費税ってのは要するに
「あなたの給与の5%を天引きしますよ」
って税金だ。
何買うにも一律5%かかるんだから給料減ってるのと同じ。
消費税率あげるってことは
「あなたの過去の給料の内、今貯金してるものからも天引きしますよww」
ってなことだ。
ソロバン弾いてる連中にとっては便利すぎる税制度。
507名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 12:10:30 ID:Xvoe2Hny0
>>506
おまえ
稼いだ金全部使っちゃうの?
使わないという選択肢もないほどカツカツなの?
508名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 12:42:55 ID:0EWFKyHa0
もしも消費税が上がるなんて狂ったことになったら
みんな物々交換で生活しようぜ!
509名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 12:45:12 ID:p574+o6n0
>>508
その前に上げさせないことだな
とりあえず今回の選挙は消費税反対最優先で投票する
510名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 12:46:26 ID:0EWFKyHa0
もしも消費税が上がるなんて狂ったことになったら
みんなアメリカドルで決算しようぜ!
10%消費税より両替手数料の方が安いんだぜ!
511名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 12:49:44 ID:zmZCEBFO0
年金支給額切り下げ、受給年齢切り上げのタブーを破ってから増税しろ
512名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:01:32 ID:cooMV+cLO
>>507
問題はそこなんだよな。
カツカツで生活してる奴は給料のほぼ5%天引きされて、
貯蓄や投資に回せる程余裕のある奴は5%以下で済む税制。
余裕のあるやつほど肥え太れる。
513名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:48:20 ID:gfgNz6Am0
>>507
全部は使わないけど、金は使わないと意味ないでしょ。
いつか使うために貯めておく金も、その想定額が5%増税分上乗せになるんだから給料から天引きされてるのと一緒。
「○○買うために貯金します」ってのも目標額が増税分上乗せになるんだよ。
それに死ぬまで貯蓄してても死んだ当人には意味なくなっちゃうんだし。
相続した側も使わないで取っとくだけでは意味がない。
514名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:09:36 ID:I0F9sekaP
消費税上がると真っ先に切られるのが新聞・雑誌じゃないの(笑)
図書館大繁盛やな
515名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:12:29 ID:1+cT+v520
消費税に手がつけられない能無し政府しか出現しない弱小国日本。
516名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:23:21 ID:grmgKgJq0
管の理屈からいえば、タバコ税増税でタバコの消費量が増えるのですね。
517名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:44:01 ID:L2VEmQVF0
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
518名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 04:02:36 ID:4hVl1Shw0
で、俺だって消費税引き上げは断固お断わりだ そんなに余裕ない
だけど、では一体どこに投票すればいいのだ?
まじで共産党辺りしかないじゃん
おまえらどうするつもりさ?
519名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:11:09 ID:n5jc7FPU0
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /自民党に投票しても消費税増税
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    民主党にに投票しても消費税増税
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    消費税増税に反対なら
       'r '´          ',.r '´ !|  \  国民新党に投票するしかありません。
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |                国民新党に投票して日本を守りましょう。
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
520名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:22:40 ID:xZZEqLkm0
家庭で自給自足の野菜育てている人もいるのに、節約節約が常識の現在で消費税上げたら買う事に更にブレーキかかる
521名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:50:59 ID:hXX+BDbNO
菅は財務省とグルなのか日銀とグルなのかはっきりしろ。
日本じゃ両者はプライド賭けて公然と敵対してんだよ。
522名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:50:43 ID:JoMwnaKhP
日経平均20000円行ったら許可。
不況の時にやるなボケ。
523名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 08:25:48 ID:Yz1Lu9WN0
>>518
国民じゃね? 俺は自民入れるが
524名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 08:33:39 ID:LfW53Agy0
こんかいは自民と民主だけは無いな

 
525名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 08:36:30 ID:Yz1Lu9WN0
>>518
マニフェスト一覧。漏れがあっても知らん
ttp://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/chart/>>518
526名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 08:40:32 ID:BZ3GQGcV0
凄いな… タブーまで捏造するのかマスゴミは…
527名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:00:31 ID:RFzrot5U0
俺としては増税自体はタブーじゃないんだけどな
税収も増えず景気を悪くする消費税増税がタブーなだけで。

消費税増税で潤うのは輸出企業と派遣使うトコだけだろ。
528名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:03:51 ID:7UIosq+NO
その前に、税収より予算がはるかに多いこの状況を打破しろよ
529名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:07:00 ID:nz1cbL4X0
景気が良くなれば税収も増える
そんな簡単なこともわからんのか
530名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:08:29 ID:vgbNNFng0
>>521
日銀は財務省の植民地じゃないの。
531名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:16:31 ID:ykqChs0A0
しかし菅は財務大臣の延長で消費税発言してしまったな
持論を言うのは大臣まで、首相になったら発言の影響を十分考えなきゃ駄目だろ
後悔してももう遅いがな
532名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:26:03 ID:sgBzexmfO
>>528
その答えが消費税値上げなんじゃねえのか?
533名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:44:13 ID:7m9nMdGT0
本当のタブーはマスコミの報道しないところにあるのに
534名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:03:37 ID:c18nP0wXP
日銀を争点にしてくれ
535名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:42:30 ID:o3ejHjcl0
>>518
今の政府が借金背負ったまま消えて、新政府が発足する
ってのは?
536名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:49:47 ID:hgANNQNJ0
>>535
それは結局デフォルトですがな。
国債と円が紙くずになって、ハイパーしますよ

とりあえず、菅は増税分を正しく使えば景気悪化しないと主張するなら
その正しく使う部分を明示すべきだ。福祉に使いますなんて大枠じゃなくてね。
537名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:34:58 ID:Z2jd3CG+0
まず公務員天下りを100%シャットアウトしないから消費税上げが納得してもらえないんじゃないか?
警察とパチンコ連中の癒着なんか酷いもんだ
538名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:37:20 ID:a3uZ9B9N0
山口の腐れ知事が消費税導入を早くしろって言ってやがる
さすがきたない。
539名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:55:33 ID:0wBY5Gie0
本当の議論の仕方も知らないのが今の国会議員。
540名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:02:49 ID:iZjvhgFr0
国民の「無駄を削減するまで増税反対」論をある程度
封じ込めるためには公務員のリストラがもっとも効果的。
541名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:04:23 ID:Yz1Lu9WN0
民間なら不況時にボーナスカット、さらに給料10%カットなんて当たり前だわ。
首切られるのもある。
なんで公務員だけぬくぬくしてんだよ。馬鹿も休み休み言え
542名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:10:49 ID:ziA/RjCc0
>>501
そんなことはない。
日本の政治家はマスコミや愚民が叩いてくれてるお陰で、総じてレベルは高い。
あっ、田村亮子とかのタレント議員は別よ。
あとは政治を信頼できるかの国民次第だよ。
543名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 12:00:53 ID:H2OrthpG0





貧乏人や一般庶民は税金をもうこれ以上払えません。

心を読んだり夢を操る組織の人たちだけで日本の借金を払ってください。

それが出来ないなら、偉そうに支配する資格は無いと思いますが。





544名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 12:19:40 ID:JJj5t3qlP
公務員○○%削減しますというと○○%の方がかわいそうなので
全て処刑しますという党があれば投票する(笑)
545名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:31:33 ID:DuLlaik80
>>518
国民新かみんなの党くらいか。
与党内の抵抗勢力に期待するなら国民新

でも立候補者数自体が少ないんだよな。全員当選しても弱小勢力。
みんなの党は候補者数はそこそこいるね。
でも連立には参加しないだろうから少々の勢力になったところで影響力なさそう。

あとは社民、共産か。
ここは信者の人御用達ってことで。
546名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:35:31 ID:va5dDz5yI
この不景気で月給32万から25万まで下げられ、賞与カット
なのに四月から健康保険と雇用保険の料率アップされ苦しい
消費税なんか上げられたらまじて死ぬぞ
景気良くなる先行投資として容認すべきなのか?
547名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:37:00 ID:iSy12E8H0
阿久根市職員に半額ボーナス…重苦しい市役所
6月30日12時5分配信 読売新聞
通常なら約70万円が支給されるはずだった40歳代の男性職員は「住宅ローンの返済が苦しくなる。どうすれば良いのか……」と頭を抱えていた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000516-yom-soci

公務員の意識なんてこんなもん
548名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:53:33 ID:UD8fSUm30
>>546
今年、公務員の夏のボーナスは総額で2兆円〜2.5兆円と推計されるから、
「消費税1%分」の値上げに相当する金額を、公務員にボーナスとして支払ったことになる。

日本が大変な財政危機にある中で、公務員には従来とほぼ同額の、
「国家公務員:57万7500円」、「地方公務員:53万7500円」
のボーナス(平均値)を、支払う必然性って何だろう?

「消費税10%」という数字に必然性が有ると仮定すると、
もしも「夏の公務員のボーナス」だけをカットすれば、毎年2兆円以上の財源が生まれ、
消費税の引き上げも「10%」ではなく、「9%」への引き上げで十分ということになる。

要するに、消費税を引き上げる前に、まずは国家公務員や地方公務員のボーナスをカットし、
更に給与や手当を見直せば、「消費税5%」の維持は無理でも「7%」くらいで十分ということになる。
だから、公務員の給与・手当等を見直す前に、消費税を引き上げようとするのは非常にナンセンスな話。
549名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:59:54 ID:iSy12E8H0
民間でボーナスカット、給料10%カットなんてあったり前のご時世で
ぬくぬくしてる公務員
550名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:35:45 ID:H2OrthpG0





心を読んだり夢を操る裏社会の組織によって、一般庶民や貧乏人は人生をムチャクチャにされているのに

どうしてこれ以上、消費税を負担しなければいけないんですか?

どうして日本の借金を負担する義務があるんですか?




551名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:13:11 ID:0aol/mf0I
>>548
わかりやすい。
確かに今日ニュースで公務員の賞与微増とかいってたわ
なに考えてんだろな
552名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:19:52 ID:UfrgTNfu0
株の配当金にまで税金が徴収されるとはおもわなんだ
553名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:27:29 ID:o3KzMHlo0
>>550
アメリカ様に貢ぐためさ
554名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:32:28 ID:62awXSbHO
ムダを省くと言っても限度がある事は確かだが、この時期に消費税の増税など愚策としか言い様がない。
さっさと政府紙幣を刷ってデフレを解消しマイルドインフレにすれば、景気は回復するし税収も増えていい事ずくめだ。
なぜそうしない。
555名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 00:12:32 ID:TD4cJT8i0

               / /
             ,  -― (  /
         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている(キリッ
         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }     | |        |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【政治】法人税「40%は高い」といいながら実は…ソニー12% 住友化学16%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277604566/
【政治】法人税「40%は高い」といいながら実は…ソニー12% 住友化学16%★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277624963/
556名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 03:47:33 ID:FnNADmXg0
国に500兆の金融資産があるのに、消費増税か??

60代以上の理系出身とか慶応出身は、ほんととんでもないバカが多い。
557名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 03:51:09 ID:IsVtzI6B0
早く公務員の給料・ボーナスカットしろや
558名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 03:52:37 ID:peMkbTyb0
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  民主党に投票したら
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     消費税増税
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      自民党に投票しても
       'r '´          ',.r '´ !|  \  消費税増税
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \ 増税に反対なら
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ        国民新党に投票するしかありませんよ
        | |

559名無しさん@十周年
まずは公務員の給料カットが大前提だろ
納得するわけが無い