【政治】 消費税率引き上げについて野田佳彦財務相、公務員人件費などの削減が前提になるとの認識 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★野田財務相、消費税引き上げは公費削減前提

 野田佳彦財務相(53)は19日、テレビ東京の番組で、消費税率引き上げについて
「公務員の人件費をどうするのか、国会にかかわる経費の削減、そういうこともやらなくてはいけない」と述べ、
公務員人件費などの削減が前提になるとの認識を示した。

 財務相は、社会保障を持続可能にするためには財源の裏付けが必要とした上で
「(増税分を)何のために使うのか国民に説明することが大事。
永田町や霞が関だけで消費税の話をするのはだめ。そろばん勘定より国民感情だ」と話した。

サンスポ http://www.sanspo.com/shakai/news/100620/sha1006200501004-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:49:16 ID:KpwVlUcP0
おぼっちゃまくん、だいじょぶかなぁ… 津田沼駅でビラ撒いてるイメージしか無いけど…
3名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:49:47 ID:wOCw2o3o0
自治労がどうしたって?
4名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:50:36 ID:Gm9l4Bu+0
消費税の引き上げなんてやらなくても公務員人件費カット、議員数削減するってのが総選挙でのマニフェストだろ。
民主党は自民党じゃないんだから、公務員人件費カットは消費税率を上げる免罪符にはならないんだよ。
上げるなら解散総選挙が筋。
5名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:50:53 ID:TnrNg9Py0
労組とツーカーの仲なのにどうやってやるんだよ
6 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:54:00 ID:sgPIAh7LP
国民の目から見て、給料分の仕事をしていない公務員(見なしも含む)を
社会から一掃すると言うことなのか?
7名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:54:52 ID:uApuPkLnO
まず地方を下げさせろ、役所の事務は5割カット。
保安は現行、幹部は2割カットで。
8名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:55:56 ID:SQCbVrElO
公務員人員50%削減、給与民間中小企業合わせ、赤字の市はボーナスカット、
赤字が無くなるまで退職金もカット、
最低でもこれぐらいはやらないとダメ。
9名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:04:42 ID:RQl1izFCO
地方公務員は非正規でワーキングプア、国家公務員も残業に次ぐ残業で過労で倒れる寸前だぞ。
10名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:08:46 ID:xU/UEnEP0
>>1
最大の無駄使い「子供手当て」を廃止するって頭は無いみたいだな・・・
11名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:09:10 ID:+nWDQpV70
とってつけたような認識だな。公約さえ反故にする奴らに認識など意味も
なんもない。
民主は何を言ってももう信用されません。
12名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:11:23 ID:lq1VW7TS0
>>9
えー・・・・・
あいもかわらず9時5時の、週休二日のすばらしい就業サイクルじゃないですか。
うっそばっか。
13名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:14:30 ID:RQl1izFCO
>>12
嘘じゃねえし。
公務員憎しの思い込みで判断するなよ。
14名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:14:33 ID:IC9UyWth0
人件費削減とかの節約だけだったら。中小企業のオヤジでも出来るんだよ。
歳入を大幅に増やす手段を考えろよ。消費税増税よりも産業振興させて法人税収が大きく入ってくるようにしろよ。
15名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:16:44 ID:KN19Fft4O
公務員を削減しちゃ駄目よ失業者が増えちゃうだけ
報酬削減は大賛成
働く時間はきっちり休みはきっちり仕事はのんびり
そんな奴等は給料削れ
16名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:17:43 ID:y2kECgP10
参院選で圧勝したら三年は安泰なのでできる。民主ならやる。
17名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:19:07 ID:TnrNg9Py0
過労で倒れる寸前ならまだまだ大丈夫
一般労働者はすでに死滅してるレベル
18名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:20:33 ID:MIFGyJK90
>>16
確かに増税できるかもわからんが、
増税したところは、政党として生き残れないのが歴史が示している事実だな

村山(日本社会党)政権や竹下(自民党)政権がよくあらわしている
19名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:20:54 ID:cwoGx49j0
公務員人件費が40兆円で税金の歳入が37兆か。
ギリシャへの道まっしぐらだな。
20名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:22:35 ID:5XAIqS5GO
大阪の労働局に夕方行ってみて。
終業のチャイムと同時に大勢の職員が意気揚々と帰宅していく。
あと、職員は暇そうにしてる。でも仕事がないのも辛いと思う。
職員の目が死んでたもん。
21名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:32:56 ID:SQCbVrElO
民間は一日平均13時間労働で残業も有休も無いとか当たり前だからなあ…。
公務員が忙しいとかギャグにしか聞こえん
22名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:34:01 ID:63hXeObN0
高校の教師って午前午後1時間しか授業無いんだよね。
規模と科目によるけど。
23名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:37:08 ID:WnEkmVka0
>>15
>公務員を削減しちゃ駄目よ失業者が増えちゃうだけ

いやいや、削減出来るってことは、その人員は無駄な公務員であり、
無駄に税金使われてるだけなんだから、削減すべきとこだよ。
民間だって無駄人員は普通にリストラされてるんだから。
そして失業者対策は元公務員、民間人に関係なくやるべき。
ただ、嘘つき民主党なら公務員を削減せずに消費税増税をしかねないがなw
24名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:40:24 ID:KwYP2VBJ0
天下りの給料は500万固定。退職金は100万。

絶対こうさせろ。

国が法律作れ。

そうしないと消費税上げは許さん。
25名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:42:00 ID:bvvU0y/90
消費税上げでデフレ、公務員人件費削減したら更にデフレ

もーね、、、

>財務相は、社会保障を持続可能にするためには財源の裏付けが必要とした上で 

法人税と所得税累進強化
26名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:45:08 ID:RQl1izFCO
>>23
数字合わせで必要なところを削っちゃってるんだけどね。
27名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:47:48 ID:mfasezWD0
公務員年収の5割カットするなら話しを聞こう。
28名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:48:19 ID:EGAE7/Xz0
国会議員の歳費、文書交通費、専用車、秘書経費
を先ず25%削れ。自ら痛みを伴わずして
何を言うか。馬鹿議員ども。
29名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:49:21 ID:hJRDNNDm0
>>13
相変わらず息をするように嘘つくんだな
30名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:51:58 ID:WnEkmVka0
>>26
それってなんて小泉?
民主党はまだ公務員削減てやってないような…
31名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:53:14 ID:sP9W1WlV0
公務員の人件費削って、その分で新たな雇用に使えばよい。
失業者減り、社会保障費減らせる。
あくまでも人件費を削る事で、人数を減らす事ではない。

32名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:54:16 ID:U40D6YWG0
>>29
本当であり、嘘でありって内容だからなぁ・・・
33名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:55:56 ID:Ftgig0FjO
本っ当に削れるとこ削ってからにしてくれ
事業仕分けを一般公開して税金の無駄使いばらしたんだから
国民は簡単に納得しないよ
34名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:56:48 ID:ntK6mgad0

税収40兆
国家予算90兆(国家公務員の給料の原資はココ)
特別会計200兆(元公務員の給料の原資はココ)

35名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:57:10 ID:R/Uqa4Yz0
前の選挙で言ってた埋蔵金ってのはどうなったんだ?
36名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:57:35 ID:Tn0cegAF0
一人当たり人件費が高く税収を圧迫(つかほとんどが公務員の人件費)する割には
消費にはさほど寄与しないなんて最悪だわ。
人件費の総額を削れないというなら
せめて数を多く雇って“ほどほど”の給料にしないとだめだろ。
37名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:58:02 ID:C7d/G3RfP
自治労ミンス党が出来るわけねーだろw
若者の採用減らして若者苦しめる程度が限界w
38名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:58:48 ID:IC9UyWth0
>>31
法人税収が思いっきり落ち込んでいるから、人件費削減せざる得ないのであって、
新規国債を40兆円以上も発行している状況の中で、
その分を回すなんかの発想が湧いてくるセンスがわからん。

歳入が落ち込んでいることを理解していない池沼なのか?
39名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:01:07 ID:+hEJNbbz0
改革の本丸は公務員人件費削減というよりは参議員数半減だろ。
これを改革できればあとは惰性で破竹の勢いで
40名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:01:43 ID:aQqGuK2C0
>>13
隣の公務員はほとんど6時には帰ってくるな。
旅行も良く行くようだし。

−公務員監視日記より−
41名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:02:53 ID:n+jIyVwK0
最近の国会中継で 公務員の人件費削減について問われたとき、
それは支持団体との調整が必要で云々・・・菅さん?が言ってたね。
メディアは放送しないけど。

野田さん
票が欲しいからってウソついちゃダメだよーーん♪
42名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:03:11 ID:ge/Zto720
議員宿舎も公務員宿舎もぜんぶ売り払えよ
43名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:04:55 ID:N+Gnlemn0
公務員人件費なんて所詮総額で5兆円しかないものを
削ったところでたかが知れてる。
消費税とか抜かす前に社会保障と地方交付税交付金を見直せよ。
44名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:05:24 ID:IC9UyWth0
>>40
いつも6時前に家に居て監視している人なの?
専業主婦かニート?
45名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:06:30 ID:x5qvDBBR0
減税するって言ってたのに
46名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:12:25 ID:n9JObGV/0
>>44
当然監視できるのは公務員だろ
47名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:26:46 ID:1FBejJlm0
野田さん・・・やるなら早く法律変えなよ・・・。

まず、人事院の中身を弱らせる事だね。

野田さん・・・頑張ろうよ。
48名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:32:10 ID:zBR7xcPr0
自民党もこれを言い出して年間800円下げれたからな
民主党が500円なら怒れ・・(wy
49名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:34:45 ID:Lpl2KQPcO
>>40
民間人は夜遅くまで仕事してるのにな、のんびりしてるんだから手取り八万でじゅうぶんだよ
50名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:35:06 ID:LI78/aD50
>>22
教師は、授業時間以外の仕事の量が殺人的
51名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:35:09 ID:sP9W1WlV0
うまい事言っているだけだと、もう国民は理解しているよ。
結局、民主党は駄目だと。うそだらけでまともな政策はない。
政界再編しかないね。
52名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:35:46 ID:9Ul6Hfg4O
見直し案は先送りしたのにまた嘘をつくのかよ
53名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:39:46 ID:eBidp0RI0
破綻したギリシャは公務員の人件費に対して、大判振る舞いのどんぶり勘定と認めている。それが破綻した原因の1つと認めている。
日本はダメだ。ポーズだけ。日本の公務員改革に対する政治は本当に悪い。必ず近い将来に財政破綻があると思っている。

ユーロはギリシャのせいで暴落したが、自国(ギリシャ)の通貨でないから救済された。
日本の通貨は円だけなので、万が一破綻したら国民は即、飢え死にだな・・・
54名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:41:21 ID:ntK6mgad0
公務員の給料より、公務員OBの給料の方が遙かに多い事に気づけ。
55名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:41:38 ID:GN08aTqx0
この書き込みは公務員ばっかしか
日本には五百人の公務員がおり、退職して年金をもらっているのが三百万人
合せて八百万人の公務員を国民が扶養している。
退職した公務員にさえ年一兆円六千億円も税金が投入されている
高給を取り、一生遊んで暮らせるほどの退職金を取り
年金は民間の倍と国民を食い物にしている
公務員の給料、退職金、年金を我々国民が納得する水準に下げるのが先
このままでは国民は役人に食い殺されてしまう
56名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:44:01 ID:0lFFp0yM0
>>1
公務員の賃下げは増税の必須の条件だ。官僚の天下り禁止はまだか? 毎年12兆円が天下りに垂れ流しだ。
これを止めないで消費税増税は納得できない。増税分はすべて役人に喰われる危険性がある。

国民も「福祉に使う」・・を警戒すべきだ。高齢化で際限なく増える。いくら増税しても足りない。

消費税の増税ではなく「景気をよくすること」が政府の仕事だ。景気がよくなり国民の懐が豊かになれば介護や
医療も家族で負担することができる。

国債発行=財政危機だとマスコミがワアワア騒いでいる。これはウゾだ。国債を大量に発行して公共工事(波及効果
のある)をするだけの簡単なことだよ。格付会社も黙ってるだろ? 格付会社も経済が少しだけ分かってきたんだ。
これまでは国債残高だけを見て格付していただけ。
57名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:44:17 ID:YuE+zhLe0
>>55
三百万五百人じゃね??
58名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:44:22 ID:ZZf47Aro0
どうせできゃしねーんだからさっさとアゲちまえ
gdgdやってるうちにどんどん借金はツモる一方
その後で考えろw
59名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:47:53 ID:+vajKlOKO
やるやる詐欺
60名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:48:03 ID:1Ad7iyU/0
埋蔵金を吐き出させ、ムダを徹底的に無くせば
財源はいくらでもあるんですよ!ってカッコつけてたのが

いつの間にか

増税論を堂々と発言する俺達カッコイイ!になってる件
61名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:48:24 ID:BQNZeqAPO
選挙前のリップサービス

62名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:48:52 ID:MNpUSEpG0
いつも「公務員っていっぱいお金もらってるんでしょwww」とかって言われるけど
手取り言うと「えっ・・・あ、ごめん・・・」ってなるんだよなあ
人件費高いのはたいした労働力にもならないのに居座る老害と天下りと議員さまのせいじゃないすか
若者の採用抑えたり、たいして高くない金で雇われて人員削減のあおりを食う若年層のことを考えてくだしあ
63名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:50:44 ID:h1/vwomW0
民間よりよっぽど忙しい公務員がたくさんいるは確か
使えないやつはクビもできるよう成果主義にすりゃいい
64名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:50:48 ID:+vajKlOKO
どうせ人件費削減って採用絞ったり
地方へつけかえたり
行政法人にして公務員じゃありませんっていってみたりでしょ
65名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:50:52 ID:kPNReLr00
公務員は、人数・給与ともに
3割カットすべきだな
すべてはそれからだ
66名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:52:37 ID:Btu4pBQM0
公務員の人件費削減て公務員の採用数を減らすだけだろ?
若者の就職機会をなくしてどうするw
能力ないのに甘い蜜すってる老害をなんとかするのが先だろ
67名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:53:31 ID:ntK6mgad0
>>64
>行政法人にして公務員じゃありませんっていってみたりでしょ
そのとおり。

だから、特別会計200兆や、財投(郵便貯金)に手を入れないと日本の将来はない。
小泉竹中は正しかったんだよ。

68名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:54:27 ID:5lBsvBvH0
投票先は、外国人参政権反対、消費税反対のみんなの党しかないと思う。
69名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:54:33 ID:1TrYux1V0
>>60
埋蔵金って・・・
国民の金融資産のことだにw

預金封鎖やデノミの事ジャンか
70名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:55:00 ID:09Gk3UTj0
消費税10%の根拠は高齢者福祉費用まかなうため=菅首相(ロイター)

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15893620100618
          ____
        /      \   …やっぱり民主の増税は
       / ─    ─ \ 露骨な既得権世代優遇政策
     /   (●)  (●)  \負担は現役世代・若者に
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 団塊だけは得をする
      \.    `ー'´    /ヽ 底辺世代はせいぜい苦しめ
      (ヽ、      / ̄)  | 景気対策より何より
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | 選 挙 の た め の 人 気 取 り
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | 大衆迎合主義のゴミ政権に何が期待できると?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

71名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:56:02 ID:ZVyqUkjQ0
生活保護費に2兆円とか、恩給1兆円とか、食管0.7兆円とか、先に削るべきところって結構あるんだよな。
何故かミンスは決してこういうところに手を付けようとしないけどさ。
軍人恩給とか、戦争終わって何年たったと思ってるんだよ。いつまで続けるんだよヴォケって感じ。
72名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:57:15 ID:VdbiC9pB0
公務員など既存の人たちだけで十分。新規採用を禁止すべき。
73名無しさん@九周年 :2010/06/20(日) 08:58:03 ID:bhHRrFW70
労組に支持されて、その労組を裏切るような人件費減額やったら、人の道に反するよ。
民主の連中がまともな人間なら、これは絶対できない。しちゃいけないよ。できないことは
言わないように。
74名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:58:27 ID:OuXRHMky0
公務員脳
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな
75名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:58:37 ID:sP9W1WlV0
結局、民主党はこれといった政策を実現できずに終わる。
きれいごと言っても実行力が無い、国民は社会がよくなったと実感
できないだろう。自民から民主に変わっても大して違わない。
日本に必要なのは政界再編だ。
76名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:00:29 ID:l3j8j1//0
いやいや、公務員のボーナスと退職金無しにするだけで
ずいぶん人件費が削減できる

ボーナスと人件費が無くても、十分に生きてゆけるだけの収入だ
あと、50歳で定年にして若い人間の雇用を増やすべき
77名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:01:07 ID:zBR7xcPr0
>公務員人件費なんて所詮総額で5兆円しかないものを

そりゃ国家公務員だけだろ・・
地方公務員に緑のおばさん 給食のおばさん
市バスの運ちゃんなんか入ってないぞ

給与総額は40兆円と見るべきだね
78名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:01:27 ID:M+GDuwo1O
>>73
原口は野党時代に社保庁問題で「自治労はそんなに力がないから民主なら解決
出来る」みたいなこと言ってたぞww
79名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:02:03 ID:OuXRHMky0
>>75
自民党から民主党に政権が変わっても、また自民に戻っても、
政界再編があっても何も変わらない。
なぜなら、
国民の馬鹿さ加減がちっとも変わらないからだ。
80名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:02:09 ID:1TrYux1V0
81名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:02:18 ID:czzHoX8cO
野田はわかってるな
地方公務員の給与を、それぞれの地方の中流の平均年収と連動だな
国民納得させるような、公務員改革でないと、増税で暴動起きる
82名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:02:41 ID:fiRHyh2t0
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  本  
ャ 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 年
以  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 度
下 め 円    / '                '           i 円  予
っ な 国    /                 /           く  ??  算
て い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
早 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
く ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
気 て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
付 ギ き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
け リ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ シ 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
83名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:03:52 ID:UbS1hib4O
とりあえず日銀と財務省の馬鹿たれ共は大幅に減給されるべき
84名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:04:39 ID:X8xtz8Th0
言ってる事は間違っちゃいないが、最大の問題はそれを本当に実現するかどうかだ。
85名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:05:25 ID:zBR7xcPr0
亀井なんか郵政復活で20万人を
公務員に戻そうとしてるからな
どうなるか考えて投票しろよ
86名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:05:26 ID:SagKv2Op0
そもそも国に余裕がないのに公務員に期末手当が出ること自体おかしい。
87名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:06:41 ID:qPVP1SseO
>>79
マスコミの煽られるままに投票行動を起こすようじゃダメなんだよな。

まあ政治がここまでグダグダになったのはすべて選んだ国民の責任。それが民主主義だってのを国民の大半はわかってないからな…
88名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:08:18 ID:ntK6mgad0
>>82
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   特別会計200兆円には、
   ヽ、    `ー '   /  ノーマークだお。
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ 
     と_____ノ_ノ

89名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:09:03 ID:d7CRClwZO
言ってみただけです
90名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:09:07 ID:l69spoJ8O
>>84
同意。
有言不実行のやるやる鷺だからね、いつも。
91名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:09:50 ID:OuXRHMky0
ねえねえ?
公務員って公僕じゃないの?
教師って聖職じゃないの?
議員って手弁当で地域国家の為に働くボランティアじゃないの?
92名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:10:20 ID:Cjnw+Cli0
前提じゃなくて、公務員人件費削減してそれでもダメなときに考えろ
93名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:12:13 ID:h1/vwomW0
というかデフレと不景気下で消費税増税を口にした時点で絶対投票しないけどね
プロセスがおかしすぎる
94( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/06/20(日) 09:12:48 ID:vHbNMspD0
>>8
( ゚Д゚)<これでも
( ゚Д゚)<極端とは
( ゚Д゚)<思えない
95名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:13:59 ID:syXx6Qa10
地方の広域の嘱託やってるが、内情を書くと咎められるから書けないんだよな
96名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:14:26 ID:8euFzHF00
公務員の人件費を下げるんだったら、消費税上げなくていいじゃんかw
97名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:19:21 ID:zBR7xcPr0
ギリシャは3人に一人が公務員
日本は税収入で見れば
10人に10人が公務員って訳だ
勿論公務員が国民の国であって
それ以外は人間ですらない
98名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:19:37 ID:3dVGyR6Z0
>教師は、授業時間以外の仕事の量が殺人的

殺人的の意味わかってんの???
99名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:19:54 ID:tMhJVGyn0
>>91
住友家家訓によると商人とは
「職務に由り自己の利益を図るべからず」
「名誉を害し、信用を傷つくるの挙動あるべからず」
「廉恥を重んじ、貪汚の所為あるべからず」
「我営業は信用を重じ、確実を旨とし、以て一家の鞏固隆盛を期す」

であるべきだそうだ。鼻息荒く他人に清貧を強要する前に自分を省みてはいかが?
最近ブラックや利益至上主義な企業も多いけど、民間企業だって社会的存在なんだからさ
100名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:21:41 ID:U06yqK3p0
削減分は資格手当や役職、給与等級の上乗せで対応します
101名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:22:14 ID:B5aRVLaK0
絶対反対する
自民党政権の頃から3%→5%と少しずつ上がってきたけど
一度も借金は減ってない

5%→10%になったら借金が減るという根拠と道筋を
誰も説明できない。

増税してもそれ以上にムダ使いしてるウチは減るワケ無いじゃん。

これは他ならぬ民主党が政権取る前に主張してた事なんだぞ?

少なくとも議員定数の削減
公務員の人件費2割削減
くらいはやってくれんと増税なんぞ
ビタ1文も認めるワケにはいかない。

それをしないで増税しないと国が潰れると言うなら潰れろ。
それくらいの覚悟で反対

民主党は騙まし討ち内閣
安易な増税を掲げる政党は支持しない
102名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:23:22 ID:n+jIyVwK0
>>50
俺が小・中学生のときは、45人学級だった。
高校のときは50人学級だった。
それを思うと、今の教師は楽してると思うよー
103名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:24:57 ID:2x4cxP470
ていうか、子ども手当をやめれば公務員の給料を半分にするのと同じ効果なんだけど
104名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:27:14 ID:3dVGyR6Z0
大体、教員なんて夏休み冬休み冬休みは仕事してるとは言えんだろ。

あれでしっかりもらえるんだもんな。
105名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:27:54 ID:tUOCvait0
前提とは言ったが、先にやるとはいってない
106名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:33:40 ID:Nk9Lw5if0

高額所得者の課税強化が前提だ
107名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:39:52 ID:zBR7xcPr0
ま〜中小企業だと退職金は会社分積み立ては消えて
個人の給料分だけで積み立て何てことに為ってるんですよ
108名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:42:09 ID:y3zKujN2O
田舎の公務員様の平均年収は750万、会社員の平均年収は350万。
消費税上げないと公務員様の給料維持が出来ません。
109名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:43:16 ID:SDrZhYjx0
>公務員人件費などの削減が前提になるとの認識

不況なのに安易に人数を減らして「はい人件費削減しました」ですか?

むしろ単価を下げて人数は増やさないとw
110名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:47:36 ID:B5aRVLaK0
議員の数を減らし、
公務員の給料減らせば
10%の減税くらいできて当然だろ

公僕食わせる為に税金上げてるのが今の日本
人件費が殆どなんだぞ

税収37兆円なのに公務員の人件費35兆円
こんなバカな話があるか!
111名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:48:15 ID:Xjn225i20
>1
相変わらず、選挙直前のリップサービスだけは豪勢だな。
で、勝ったら勝ったで、全く手を付けず、うやむやにして終わり。次の衆院選直前でまた同じこと言い出すんだろう。
112名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:52:04 ID:FkDpYW3S0
馬鹿馬鹿しくて公務員試験受ける奴がほぼ居なくなるまで給料下げれば済む話。

それでも十分成立する。
113名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:54:46 ID:TmhcySYF0
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で国家公務員一人あたりの人件費が年間1047万円あり

地方公務員一人あたりの人件費が年間933万円である事実を暴露している。

しかも、借金「退職手当債」で公務員退職金平均約3000万円をほぼ全国の地方自治体が支払い続けていて

おまけに、全額自費で払う国民年金保険料を40年以上払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約4倍を
死ぬまで全額税金支出で支払われる公務員共済年金月額平均25万円をいくら借金「毎年数十兆円の60年返済の借金」を垂れ流しても
支払い続けていて財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
114名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:56:55 ID:Eb6jkFZ80
でも若者切るだけで1人あたりの給料は絶対死守するんですね
わかります。
これ以上若者を犠牲にしたら菅も原口も長妻も殺すぞ。 マジで。
覚悟しとけよ
115名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:57:49 ID:JB6H0ccy0
国家公務員で一番の金食い虫は自衛官
ここの給与減らせ派に従えば、まず自衛官の給与を削減しようってことになりますねえ
ネトウヨ大激怒w
116名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:58:29 ID:2VvMfFqDO
議員数削減が最優先だろ?
有名人や、汚沢ガールズみたいのは、正直いらない。
117名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:58:30 ID:dtKtB8QUO
>112
そうそう
高収入より安定を求めるタイプはいくらでもいるからね
平均500万でOK
118名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:59:44 ID:B5aRVLaK0
公務員の給料下げれば全てがうまくいくのに

一例をあげると
俺に勤労意欲が沸く→有能な人材が就職!

そんなに俺に可愛い彼女ができて結婚!→婚活問題が解決!

せっせと働き納税する→税収の大幅な増加!

玉のような赤ちゃんが爆誕!→少子化の阻止!

家族で楽しくお出かけが増えた!→消費の増加でデフレ解消!

日本最高!

ちなみにこれをやったのがオランダ

池上さんが解説してたな
119名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:00:14 ID:uq9n08wA0
どうせ、その削減って意味合いも、すっごい作られた仮想の数字に対して、これだけ削ったとかの
詐欺数字なんだろ?いつもの。

このまま増加すると平成25年でこれだけになるから、そうならないようにこれだけ減らしました。
つまり、仮定した平成25年比でこれだけ減りました!とかの現実離れした捏造で
120名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:00:28 ID:tGcufLun0
自民党の増税はまだ理解出来る。財政の立て直しを主眼に、緊縮財政と併せた増税だからだ
効果があるのかは疑わしいが、一貫性はある

分からんのは民主党だな。財政支出を増やすと言っておきながら、一方では増税するという
これでは財政の立て直しも、景気回復も不可能だ。支出する分だけ搾取するという話なのだから
差し引きで効果は0にしかならない

均衡予算乗数を菅は知らないのだろうか?
121名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:01:18 ID:lrPdhbqi0
公務員の人件費見直しは大前提だわな
そうしないとギリシャと同じ未来が待ってるだけだしw
経済対策を行って、法人税は据え置き
所得の累進も消費税前を参考に調整するなら
税収は、それなりに改善されるだろうし
人件費見直しで圧縮されれば、赤字幅も改善出来る
大阪の建て直しも見習うべき点は多いんだし
がんばってくれるなら、ちゃんと評価(投票)するよ
122名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:02:11 ID:ntK6mgad0
>>115
>国家公務員で一番の金食い虫は自衛官

防衛費:5兆円
子供手当:5兆円

特別会計200兆円

なんとか法人が一番の金食い虫。
123名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:02:14 ID:YLvccrNk0
>それをしないで増税しないと国が潰れると言うなら潰れろ。
>それくらいの覚悟で反対

日本なんて潰れないよ。あれ財務省の公務員給与引き下げないで
自分らの特権守るために、庶民増税するためのプロパガンダだから。

その証拠に日本国債の信用度がボツワナ以下に格下げされたときに
財務省が猛烈抗議してる内容が真実。
「日本国債の96%は日本国民の金融資産で購入されている。よって
他国が辿った破綻のように外債ではないから、格下げされるいわれはない。」

日本が何度もマスゴミに破綻破綻って煽られても破綻しないのは外国
からの借金がほとんどないから。日本の国内でお金がグルグル回ってる
だけだよ。さらに毎年黒字を積み立てて、世界一の金貸しばら撒き国家
でなんで破綻すんのかね。

万が一破綻したとして、外国に一切迷惑かからないのに何で円が暴落
するの?世界1・2位のハイテク工業国なのに。
円も暴落しないから食料・原油は輸入はできるからハイパーインフレ
なんかならないけどね。
124名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:02:41 ID:bvvU0y/90
>>30
>民主党はまだ公務員削減てやってないような… 

天下り温存のために、新規採用を減らしたぞ

この就職難の時代にな

公務員たたきもいいが、たたく場所が間違っとる

>>40
>隣の公務員はほとんど6時には帰ってくるな。 
>旅行も良く行くようだし。 

民間にもちゃんと労働基準法を守らせれば、残業代ももらえて雇用も増えるのに
125名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:03:15 ID:+W7Qvyzy0
>>5
ですよね〜
126名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:05:27 ID:tGcufLun0
>>118
>>121

>>115ではないが、単純に公務員の給与を減らせば良いという物でもない
それに、給与は問題の一つではあるが、主因とは言えないと思う
公務員でも決して民間より給与が良いというものでもないしな

公務員ではなく、公務の非生産性と過剰供給が問題なんだ
だから、特に社会保障などは大幅に民営化するべきだと、俺などは思う
127名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:05:41 ID:QZwGUyo/0
>>124
旅行いったら金持ちで妬む対象なの?
128名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:06:50 ID:AWaH0URfO
公務員宿舎を何とかしろ。
如何にオンボロだろうと、一等地で3LDKが一万二万とか有り得ねえ。
129名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:07:10 ID:SDrZhYjx0
>>126
>公務員でも決して民間より給与が良いというものでもないしな

良いという数字はよく見ますがねw
130名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:07:31 ID:8tKukXeg0
まずは、国会議員や大臣の給与を半額にしてみよう。
少なくても議員兼首相・大臣は、議員の方で金貰っているので、
首相・大臣での給与はただでも問題ない。
131名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:07:58 ID:B5aRVLaK0
みどりのおばさん(実稼働2h/日)年収790万円(世田谷区)

某役所電話交換手  年収800万円

給食おばさん    年収850万円(週休2日+夏休み有)

公用車運転手    年収1050万円
132名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:08:05 ID:dtKtB8QUO
民主の大臣なんて省内の公務員のために
いかに予算を多くつけるかしか考えてない
だから去年も過去最大の歳出額になったわけで
国民の敵だ
133名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:08:40 ID:ntK6mgad0
>>130
議員より公務員が先

削減できる総額が違いすぎる。
134名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:10:27 ID:bvvU0y/90
>>127
>旅行いったら金持ちで妬む対象なの? 

そうみたい、もはや奴隷の鎖自慢
135名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:10:53 ID:QZwGUyo/0
>>133
それなら
何よりも最大の公務員組織の自衛隊だな。

自衛隊削減とは言わないんだよね…
136名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:11:16 ID:B5aRVLaK0
務員の給料を思いっきり下げてワークシェアするべきだろ
効率を求める職業じゃないから分業で雇用を増やせばいい。

安定してるけど低賃金、低賃金に不満なら民間へ
これが健全な世の中の流れだろ。

良き消費者、納税者を増やすにはそれしかない。

民間は
正社員を雇えば雇うほど法人税率が下がる様にすればいい

公務員は人件費を大幅に下げて雇用を増やして
セーフティネットにすればいい
地方公務員なんか数が必要なだけでバカでもできる仕事ばかり
その気になれば定年退職した爺さんがボランティアでも
できるような内容ばかり

破綻した夕張市は結局ボランティアレベルで殆どできてる
137名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:11:53 ID:4agb6Td20
自衛隊も減らせばいいだろ
キチガイネトウヨなんか無視でいいわ
138名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:11:58 ID:SDrZhYjx0
>>135
>それなら
>何よりも最大の公務員組織の自衛隊だな。

論点そらしがガキの言い訳レベルだなw
139名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:11:59 ID:dtKtB8QUO
>127
しょっちゅう休みが取れるってことは普段から暇なんだよ
民間なら一人でできる仕事を三人でやってたりするから
140名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:12:50 ID:tGcufLun0
>>129
あくまで一部の話だ。給与は、特に新卒なら民間と変わらない
問題にするなら、むしろ労働時間の短さとか、待遇だろうな
一人当たりの生産性に対する対価としての給与は、確かに高い

これは公務員が怠けているという事でもあるが、公務員自体が多過ぎるという事でもある
だがスリム化は難しい。行政機関であり、民間企業ではないからな
リストラをするにしても、性急であったり裁量的な物になってしまうだろう
それでは現場に大きな混乱をもたらす

だから民営化・半民営化をして、市場原理に適応させるべきだと思う
リストラもしやすくなるしな
141名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:13:31 ID:CT6z5Kgn0
まあ民主党じゃできるわけありませんな。
142名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:13:44 ID:tHhEzDy90
平公務員の息子内閣に公務員をリストラできるはずがない。
財政赤字の原因は公務員の人件費だ!
ギリシャで、それは実証済みだ。
公務員という税金泥棒をリストラ出来るのは、みんなの党だけ!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
143名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:14:37 ID:Oo50od5e0
民主党なら自治労に関係のない自衛隊の削減はできる。どんどんやればいい。
144名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:46 ID:tGcufLun0
>>142
国家公務員に限って10万人というのは不公正だろう
地方公務員の方が支出的には問題だ
145名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:17 ID:QZwGUyo/0
>>138
は?アホが何言ってんの?
自衛隊が最大の公務員組織ってのは事実だろw
146名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:37 ID:SDrZhYjx0
>>140
>あくまで一部の話だ。給与は、特に新卒なら民間と変わらない

なるほど。新卒だけ民間に合わせてるのは
全体を誤魔化すミスリード工作ができるからですねw

>これは公務員が怠けているという事でもあるが、公務員自体が多過ぎるという事でもある

論理を無視した内容を、語尾を断定形にして印象操作ですかw

>だから民営化・半民営化をして、市場原理に適応させるべきだと思う
>リストラもしやすくなるしな

結論は「別の部署はともかく俺の給料は下げさせない」と取れますが、そうなんですか?w
147名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:43 ID:qPVP1SseO
>>116
税負担を強いるなら、まず自分たちが血を流すのが筋だよな。

議員数削減と、議員報酬のカットはしなきゃダメだろ。
148名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:56 ID:YLvccrNk0
破綻する破綻するって言われ続ける日本円は、金と並んで
今は最強だし。

国債が国内でほぼ完結してるんだから
(政府が莫大な借金がある)=(国民の側に莫大な金融資産がある)
ってことだから。お金が政府でなく国民の預金通帳にあるって
ことだから。

でもそれが富裕層に偏りすぎて休眠預金みたいに
根雪のように貯まって世間に流れ出てこないで庶民が苦しんでるから
国家が国債を売りつけて、その預金を国中にばら撒いてるんだけどね。

国に借金しないとは、国債刷らないことだから、富裕層の莫大な休眠預金
からお金が世間に回らずに庶民はバタバタ死んでいくけどいいのかね。
富裕層の莫大な休眠預金もほとんど老人のものだから相続でいずれ
国に帰還するじゃん。別に資産税課す必要もない。

日本は外国に借金がない国なんだから。英国なんか外債をGDPの4倍
も抱えてるから破綻するならそっちが先なのに言う人が誰も居ない
のが不思議。韓国も近年破綻したし。
で、日本はいつになったら破綻するんだろうね。
破綻するとしたら、今のデフレ放置でワープアの庶民を見殺しにして
国民の数を激減させるときだと思うけどね。
149名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:17:04 ID:SDrZhYjx0
>>145
>は?アホが何言ってんの?

もしかして自己紹介ですか?w
150名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:17:59 ID:tGcufLun0
>>143
全部削っても5兆にしかならん上に、アメリカの圧力があって無理だと思うぞ
普天間ですら逆らえなかったんだから

そもそも自衛隊の前身である警察予備隊はGHQの指示で作られた物だしな
151名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:18:05 ID:SDrZhYjx0
>>148
>破綻する破綻するって言われ続ける日本円は、金と並んで
>今は最強だし。

確か蝋燭とか電球は消える前に明るくなるんだよね
152名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:18:18 ID:tHhEzDy90
日本の税収37兆円 公務員の人件費40兆円 赤字国債発行54兆円
何で税収(収入)より公務員の人件費(支出)の多いんだよ!
消費税増税で収入増やしても公務員の人件費という支出を減らさないと意味がないだろ。
平公務員の息子たち内閣に公務員をリストラできるはずがない。
公務員という税金泥棒をリストラ出来るのは、みんなの党だけ!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
153名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:19:45 ID:TmhcySYF0
緻密な選挙予想分析で非常に有名な政治学者の福岡正行氏が自書の公務員ムダ論で

財務省発表データを用いて公務員人件費が35兆円である事実を暴露している。

しかも、国及び地方の外郭団体の独立行政法人や公益法人や公社や第三セクター等の隠れ・外だし公務員人件費を含めると
本当の公務員人件費は37兆円〜38兆円になり

平成21年度の国家税収37兆円をすべて本当の公務員人件費につぎ込んでも足りず

おまけに、過去に垂れ流された国債の償還及び利払い年間約21兆円を合わせれば総額約60兆円となり
日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円とほぼ同額である。

つまり、再びバブル景気が再来して国家税収が激増しても
本当の公務員人件費と過去に垂れ流された国債の元利払いだけですべて消えて無くなると言う現実である。
154名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:20:21 ID:QZwGUyo/0
>>150
5兆にしかならんって充分でかい金額だか?
アホは数字の計算もできないの??
155名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:20:41 ID:tHhEzDy90
>>148
JALは潰れた後に社員を大リストラした。
日本をJALにしてはならない。
日本が潰れてから税金泥棒(公務員)をリストラしても遅いんだよ!
156名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:06 ID:0XK9gmG70
>>152
なにかおかしいと思うんだが、まさかその税収は国税だけで人件費は国・地方合わせての額なんて
インチキじゃないよね?
157名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:33 ID:Vs8Jl+1T0
 
 
公務員が問題なのは


支配者だからです


税金、国の借金で美味しい


自分の力ではなく


搾取してるのです 事実です 反論不能のはずです


搾取国家 日本
 
外務省の海外協力隊やそのOBも全て廃止で良い 外国で遊んでるも同然 
158名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:45 ID:+jLNUBlQ0
>>154
浮いたお金5兆とそれで失われるものを比較してみよう
159名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:49 ID:SDrZhYjx0
>>154
>5兆にしかならんって充分でかい金額だか?

都合のいい数字は1億でも過大評価
都合の悪い数字は5兆でも過小評価ってのが工作のキホン
160名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:22:01 ID:tGcufLun0
>>146
いや、そもそも俺は公務員では無いからな
別に論理を無視した覚えは無いぞ。一人当たりの仕事量が少ないという話を
しただろう。一人当たりの仕事が減る場合とは、労働者が増えた場合だ。
それに絡んだ話をしている。論理は成り立つだろ?

何故そんなに噛みかれるのかが分からんな。何か気に障る部分があったか?
161名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:22:32 ID:NAr3YeII0
消費税率引き上げして贅沢な公務員人件費を維持するだけwwwwww
162名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:22:58 ID:ZVnF8trl0
>>1
公務員改革法与党案で人件費増えるよね
163名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:22:59 ID:tHhEzDy90
ドイツ  連邦職員を1万5000人削減。公務員のクリスマス手当など削減
ポルトガル 採用減で7万3000人削減。給与増凍結、幹部の給与は5%減
スペイン 約230万人の公務員の給与5%減
ギリシャ 公務員の給与増凍結。賞与削減
財政再建の柱は公務員の人件費削減。
それが世界の常識だよ(笑)
164名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:23:05 ID:SDrZhYjx0
>>160
>いや、そもそも俺は公務員では無いからな

ダニ公務員擁護の方はみなさんそうおっしゃいますw
165名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:23:30 ID:lrPdhbqi0
>>126
給与は良いと思うよ、赤字でもボーナスが絶対に出たり
退職金もたっぷりだし
消防士、自衛官、警察の給与は危険性から考えれば削る必要を感じない
社会保障関係は、民営よりはNPOにシフトして行ってもらえればいいんだけどね。

>>133
自分達が率先して削減してくれたら
全体的な追い風になると思うけど?
166名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:29 ID:YLvccrNk0
>>151
馬鹿馬鹿しい。君も騙されてる一人だね。
破綻すると嬉しい例の外国人の方ですかね。
日本国債は円建てなのに中国人は買いに来てるよ。
もし日本が破綻したら円という紙くずしかもらえないけど
中国人はかってるけどね。
君の理論でいくときっと中国人は日本が大嫌いで便所紙でもする
気なんだろうな。
167名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:51 ID:QZwGUyo/0
>>158
だから自衛隊は減らせん〜
とか言ってたら公務員人件費なんか絶対減らせんよ。

http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

次に多いのは治安か〜
168名無しさん@九周年 :2010/06/20(日) 10:25:07 ID:bhHRrFW70
どこの国だって、最後に減らすのが軍隊だよ。自衛官減らしてどうすんだよ。
去年民主がばらまいた政策をみんな止める、それが最初にやることだろ。
169名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:25:51 ID:tHhEzDy90
これから財政再建のために公務員の人件費を削減しなければならないのに
公務員にスト権与えるなんて、仙石はアホか?
さすが平公務員の息子内閣(笑)
170名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:26:42 ID:SDrZhYjx0
>>165
>消防士、自衛官、警察の給与は危険性から考えれば削る必要を感じない

人数を削る必要はまったく感じないが給与は削るべきじゃね?
給与削ってもミサイルや戦闘機が減る訳じゃない

ダニ公務員は混同させてミスリード狙ってるようだがw
171名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:10 ID:tGcufLun0
>>154
お前はまさか自衛隊を無くして本当に財政が良くなるとでも思ってるのか?
あり得ない前提を挙げての反論だったのだが……そういう答えが返ってくるとは思わなかった

自衛隊の削減は一割にも満たん、五分が限度だろう。それ以上は不可能だ
防衛力と外交に絡んで来るからな
172名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:10 ID:kRI0RezP0
ただし地方公務員は除く
173名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:18 ID:SDrZhYjx0
>>166
>馬鹿馬鹿しい。君も騙されてる一人だね。

むしろだまされてるのがおまえじゃね?

永遠の繁栄なんてものは存在しないしw
174名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:37 ID:ZVnF8trl0
>>167
自衛隊って定年55歳だっけ
すべての公務員をそうすべきだよ
175名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:28:03 ID:tHhEzDy90
公務員リストラ党(みんな)が
高級官僚党(自民)と平公務員党(民主)をぶっ潰す!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
176名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:28:23 ID:Tr+MMJZ2P
>>169
スト権無いが故の身分保障と人事院勧告なんだが。人事院をぶっ潰して直接給与に手をつけるなら避けては通れない。国が労基法違反するわけにもいかんだろ。
177名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:28:35 ID:/hSVzQFQ0

民主党は党としての公約が無い!!!!!

議員がそれぞれ馬鹿国民を惑わす甘い言葉を好き勝手言ってそれを売国マスゴミがさも民主党の方針のように報道する!

消費税ひとつとってもお前ら民主党内で一致した見解じゃないだろ!

ふざけんな!
178名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:28:45 ID:mSW27s/u0
同時じゃなくて、公務淫の人件費削減とてめーら糞政治屋の定数・報酬カットを先行してやるのが筋だろ。
それでもおっつかないことを示して、はじめて増税だボケ
179名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:28:58 ID:qiObFz6E0
自治労は減らさないとか自衛隊は聖域にとか言ってるうちは何も減らせんよ
ブサヨもネトウヨも勝手なこと言い過ぎ
180名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:29:08 ID:QZwGUyo/0
>>163
日本が今までやっていなかったとでも思っているアホ?
>>170
自衛隊の勧誘って今でも大変だけどな…アホには関係ないかw
181名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:29:39 ID:ZVnF8trl0
>>176
人事院勧告の基準をとりあえず5人以上の事業所にすればいいだろ
182名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:29:57 ID:KI1slQx60
公務員人件費を減らさないで税だけ上げるのはまず理解されんだろうな。
そんなことをしたら民主党は大変なことになるだろう。
183名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:30:00 ID:LFyMUTVT0
認識は誤認されます
つか2009年9月から4年間は法案提出もありえない
184名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:30:07 ID:6CVKDUzd0
>>13
でもね、公務員の仕事の4割は公務員が勝手に作ってるんだよ。
もっと本質的な事だけを仕事にすれば残業なんてなくなるよ。
185名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:30:13 ID:Gy49Ud/a0
なに
186名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:30:47 ID:VEVJ7CxF0
>>170
そこらのフロントの給料削ってどうすんだよ。
それよりも事務方の人員削減だろうがJK
187名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:31:01 ID:tHhEzDy90
>>178
どちらもやると言ってるのはみんなの党だけ!

明治維新の廃藩置県で武士をリストラ!
平成維新の道州制で公務員をリストラ!
公務員という税金泥棒をリストラ出来るのは、みんなの党だけ!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
188名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:31:30 ID:SDrZhYjx0
>>180
>自衛隊の勧誘って今でも大変だけどな…

不景気の今で?ソースよろしく

適当に嘘吐けば通ると思ってる方ですか?
189名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:31:38 ID:tGcufLun0
>>167
>>170

一般の自衛隊員は既に十分賃金が低いんだよ
これ以上減らせば労働基準法に引っかかる位にな
高級将校は持っている技能のレベルから比べると、やはり給与は低い水準にある
仮に減らすとしても、他の公務員を限界まで削ってから、一番最後だな
190名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:32:02 ID:QZwGUyo/0
>>174
一番天下りが多いのも自衛隊。
すべての公務員もそうすべきだな。

世界中の軍隊で何年か勤めたら
良い就職先見つけてやるって
勧誘してるんだけどね。

日本だけが再就職あっせんも無しに
55歳になったらあとは知らん!!
で兵隊集めるのかw
191名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:32:17 ID:h+t6/K7QO
その公務員に議員はキチンと含まれるんだろうな!
こいつら増税も削減も自分達は特権階級のような
扱いでしか考えないからな。

自分達の身を削るなんてかけらも考えていない。
192名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:32:57 ID:npQHmSlz0
>>184
何も決めない会議に近隣からぞろぞろ集まってきて
お茶飲んでるんだよなぁ

庁舎内禁煙だから30分ぐらい入らずに一服して談笑してた
193名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:00 ID:SDrZhYjx0
>>186
>そこらのフロントの給料削ってどうすんだよ。
>それよりも事務方の人員削減だろうがJK

削り代は変えるべきだろうが、もう聖域作っていられるレベルじゃないと思うお

消費税上げないと政府が持たないとかいうレベルで印象操作されてる時代だしw
194名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:14 ID:ElatpSRW0
公務員を減らすより国会議員とか県会議員とか減らしたほうが国民への負担は少ないのじゃないかね?
195名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:39 ID:SDrZhYjx0
>>189
>一般の自衛隊員は既に十分賃金が低いんだよ
>これ以上減らせば労働基準法に引っかかる位にな

じゃあ法を破ってまでは削減されないから何の問題もないよなw
196名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:52 ID:d12AS8/s0
>>186
おれもそう思う
197名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:54 ID:tHhEzDy90
日本の税収37兆円 公務員の人件費40兆円 赤字国債発行54兆円
税収より公務員の人件費が多い国って、世界にありますか?
日本は公務員に潰される前に、公務員をリストラしろ!
税金泥棒(公務員)をリストラ出来るのは、みんなの党だけ!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
198名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:34:18 ID:VEVJ7CxF0
>>193
聖域じゃないだろう。フロントはひと山幾らの給料だぞ?
聖域化してるのは、事務方のトップクラスの連中。
まずはここらから切り崩さないとダメ。
199名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:34:28 ID:lrPdhbqi0
>>189
ハゲドウ、手をつけるとしても、他を限界近くまで削ってからが
打倒だと思う。
国民の財産を守る最前線の人達の苦労は理解したい
200名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:35:16 ID:Wd7U/PTc0
>189
正直、団塊世代の公務員を減らせばいいんよ。
連中の中で出世も出来ずに、新人と同等かそれ以下の仕事しかしていない連中が問題。

そういう連中の尻拭いと人員削減で若い世代の公務員は疲弊している。
201名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:35:31 ID:SDrZhYjx0
>>198
>聖域化してるのは、事務方のトップクラスの連中。

そこの聖域もなしだからいいんじゃね?
もちろん一律の%削減なんて甘い事じゃダメだよね

202名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:20 ID:06gPElJ/0
民主党の中では飛び抜けてまともだよな>野田


良い人生歩めないだろうなw
203名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:23 ID:81iqmEy80
今年から自衛官が大幅に減っているの知らないのか。
これ以上減ったらマズイって佐藤隊長も言ってる。
ただでさえ日本では軍人の地位が低いのに、これ以上給料下がったら士気にも関わる。
内側から国防関係を潰していってどうなる。
賃金のことを言うなら、トップ高級官僚のべらぼうに高い給料と、国会議員の人数と給料を減らすのが先決だろ。
204名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:25 ID:YLvccrNk0
>>173
バカバカしね。君は感情的で根拠がない。
日本は30年前から財政危機宣言出してるけど何か?
それ以来日本自体の国富は年々増大してますけど何か?
君の言うように永遠の反映はないのは真実。
でも日本が破綻するときはアメリカを初め世界中が破綻するときだから。
米ドルが世界基軸通貨からすべり落ちそうで落ちない限り
まだ日本は安泰。
205名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:52 ID:ccSScQSE0
公務員の人件費削減を前提とするので、消費税引き上げはしません。
野党は上げるって言ってますが、与党である民主党は上げません。絶対に上げません!!(キリッ
206名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:06 ID:QZwGUyo/0
>>171
公務員人件費削減なら自衛隊人件費削減
は避けて通れないって事だよ

公務員人件費削減で自衛隊は現状維持とかは
言いだすのはアホそのものだって事。

アホだから理解できんのか?
207名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:18 ID:tHhEzDy90
閣僚は平公務員の息子ばかりだから
官僚には逆らえんだろ。
208名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:53 ID:nHrACsw20
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   本来、税とは
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||    軍、警察、医療等治安や自分を維持するために払う
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆         
 | ||.|\____.イ :||      平和ボケと愚民政治により
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||    今の日本では貴族を豊かにするために、奴隷は朽ち果てる
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

209名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:55 ID:SDrZhYjx0
>>204
>バカバカしね。君は感情的で根拠がない。

根拠がないのは最高値更新してもなお上がり続けるとバブル脳そのまんまの方じゃね?w
210名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:55 ID:tGcufLun0
>>195
法を破らないとこれ以上は下げられないという話をしたんだ
だから、自衛隊は駄目
まずは他を当たれ。厚生省なんてどうだ?
211名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:58 ID:VEVJ7CxF0
自衛隊や警察や消防を削れと言ってる人の本音は、
自衛隊の消滅じゃないかと思えて仕方ない。
212名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:38:48 ID:SDrZhYjx0
>>210
>法を破らないとこれ以上は下げられないという話をしたんだ

いつの間にか適当に話をすり替えてるなw

sageレス工作員にしても低脳過ぎないか?w
213名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:39:16 ID:G4eImPAV0
自衛官、特に下っ端の給料は最低賃金まで下げてもいいよ。
若くて生きのいい代わりはいくらでもいる。
いなけりゃ定数も減らせばいい。
214名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:39:28 ID:8e10z9d/0
【選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  最低賃金引き上げます! 公務員の無駄を減らします!
   | |∨T∨   消費税も上げません!
   (__)_)    どうか民主党に投票お願いします。
          ↓
 【選挙後】

   ↓民主党
   ∧_∧     最低賃金?政権取ったら経団連さまが仲間になったから、上げねーよw
  ( ´∀`)     自治労が支援団体だから公務員の無駄なんて減らせないよw年金なんて知るかボケw、てわけで、消費税15%な!w ついでに層化と連立組むからなw
  (   /,⌒l     ついでに、人権擁護法案と在日参政権通すからな、通したあとは一切の文句言わせないよw言ったら逮捕ねw、死ぬまで税金絞り取ってやる!     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般の日本人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
215名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:39:41 ID:DBW83a5R0
>>175
みんなの党も官僚を擁立してるから自民と変わらんだろ
216名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:39:51 ID:prPS/+0e0
公務員の給与を20%減らせば 5兆円の節約
賞与や退職金までやれば 10兆円は減らせる

消費税をアップするには、国民が納得することが必要
217名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:39:54 ID:qThJjCK80
自治労の奴隷が、どうやって公務員の給与減らせるんだ?
また口だけか?
218名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:04 ID:tHhEzDy90
民主党が支持基盤の平公務員の人件費を
削減できるとは思えんが。
219名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:06 ID:vogRv1540
>>1
じゃあ国会ではっきり言えよ。

国会で人件費削減議論やったことあんのか?
220名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:33 ID:lrPdhbqi0
>>206
そうなんだよね、避けて通れないのも事実だもんな
あんまり削って欲しくはないんだけどね
聖域なしで行かないと、gdgdになるもんな
なんかバランスが取れる、いい方法がないもんかなぁ
221名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:58 ID:Sqy8DWSU0
>>217
自治労に入っていない公務員もいるんだぜ?
減らすのはそこから
222名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:41:04 ID:itVuC6wt0
公務員も、国家と痴呆は分けて考えろよ
223名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:41:10 ID:avdS2VB00
自衛隊は大変だし、国防は大事だからさげなくていい。

224名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:41:26 ID:QZwGUyo/0
>>203
分母が違うんだよ。
自衛隊が
国家公務員の最大組織。

地方公務員の給料下げろというなら
警察・消防・教員の
給料下げないとどうにもならない。

その辺理解していないアホが
大勢なんだよな〜この問題。
225名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:41:43 ID:3bxpRPz+0
いつもの
言うだけだな。



226名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:41:59 ID:YLvccrNk0
地方公務員への支出を減らしたら地方経済はさらに悪くなる。
只でさえ公共工事無くなってガタガタなのに地方経済に
お金を落としてくれる財布がなくなるのは痛い。
支出を減らすのではなくてワークシェアでもっと雇って
お金を使う人を増やさないと。

今のままお公務員は高給だから使うけど預金も多く
お金が眠ってしまって経済への寄与は悪い。
227名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:42:15 ID:vogRv1540
15 名前:名無しさん@十周年[age] 投稿日:2010/06/18(金) 07:39:25 ID:lSrM3Sqj0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2800円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   9600円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   330円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

89年消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる
228名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:42:24 ID:tHhEzDy90
日本の税収37兆円 公務員の人件費40兆円 赤字国債発行54兆円
税収より公務員の人件費が多い国って、世界にありますか?
229名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:42:43 ID:DBW83a5R0
教員も若い連中は割りと厳しいぞ
やっぱ団塊世代の給与をなんとかしないと
230名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:43:10 ID:8W4+0esGO
人数は減らさなくていい
公務員の異常な福利厚生を無くせば人件費は大分減るから
231名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:43:15 ID:tGcufLun0
>>206
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

これを見ると地方公務員だけで良いと思えて来るんだが
地方が突出してるだろコレ
232名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:43:42 ID:QFh4mRgDO
1000円返すからもう3万貸して!って奴だな
233名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:07 ID:wdcIjUph0




オマエラ、民主党が次にやるのはネット規制だぞ
覚えておけよ
234名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:21 ID:avdS2VB00
激務のコンビニより楽な仕事して、コンビニの何倍もの給料を税金から
出してる事務系の仕事をさげたらいい。

キャリアやライフライン維持のために激務をこなしている所は、
今のまま高給でいい。
235名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:46 ID:UnCXqa6oO
また公務員叩きかw
ここは、ほんとうに無能がゆえに職にあぶれた無職や低所得者連中が多いなw
236名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:53 ID:EtwDNcRh0
教員は労組的に削減は難しいだろうなあ
政権交代してくれないと
大体30人学級とか馬鹿なことを言い出したのは自民党時代だったし
初めから狂っていたと言わざるを得ない
237名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:56 ID:Gx8d+rTG0
公務員でも今でも薄給な層の給料を下げろとは言わん
年収600万越えてる奴の越えてる部分を全部カットで
238名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:45:10 ID:lrPdhbqi0
>>216
> 賞与や退職金までやれば 10兆円は減らせる
こっち系から手をつける方が先なのかもしれんね
天下り系を仕分けでなく、報酬見直しだけでも、それなりの圧縮は可能だと思うんだけどねぇ

>>208
ぬこにゃんが、まともな事を言っているw
239名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:45:42 ID:81iqmEy80
>>224
国を維持する力まで削いで自衛隊削減で金を作り出すのはバカのすること。
240名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:45:44 ID:Lpl2KQPcO
>>230

同意
241名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:46:16 ID:QZwGUyo/0
>>228
水道とか交通とか
税収以外の収入が有るところで
働いている公務員もいるんだけどね〜
242名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:46:27 ID:qThJjCK80
ギリシャの公共・民間労組が6月29日にゼネスト実施へ [アテネ 6月17日 ロイター] 

ギリシャの公共および民間セクターの労働組合は、
緊急支援措置を受けるに当たり欧州連合(EU)および国際通貨基金(IMF)と合意した年金・労働改革に反対し、
6月29日に24時間のゼネストを実施する方針。労組幹部が明らかにした。

公務員労組さま、ばんざーい
243名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:46:53 ID:B8L+f4V40
一般会計ってほとんど公務員の給与で消滅してるってこと?
244名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:17 ID:mSW27s/u0
>>237
後ろのほうで暇そうに鼻ほじってるおっさん共か。
245名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:25 ID:8uXIhfiG0
税金で養われるのが公務員なんだから
従業員数10人未満も含む全ての民間企業の前年度の給与を
年齢別に集計した平均金額を公務員の年齢別給与にするのが
納税者として一番納得できる
246名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:27 ID:3bxpRPz+0
そりゃ、労働者特権階級の連合と自治労のためだから、
公務員温存だし、派遣法も変えられない。
分かりきってるよね。



247名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:38 ID:tGcufLun0
>>212
すり替えてないよ。これ以上下げると労働基準法に抵触する、と言っただろ

>>224
https://www.mof.go.jp/finance/f1903f.pdf

分母が違うのは社会保障費の方だろ?
予算額に対して異常に公務員数が少な過ぎる
248名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:42 ID:8W4+0esGO
>>226
公務員は消費性向が低いから金を与えても死に金になる
249名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:58 ID:4xEDsRrW0
予算が90兆だったら人件費が80%だから賃金30%カットすれば24%、21兆は
削減できる。消費税あげるよりすぐできて、政権のダメージも少なくいいのに。
バカなのですか?
250名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:28 ID:tHhEzDy90
日本の税収37兆円 公務員の人件費40兆円 赤字国債発行54兆円
税収より公務員の人件費が多い国って、世界にありますか?
マジで日本ヤバい。
みんな日本がJALになることが分かっているのに
それを誰も止められないなんて…
公務員という抵抗勢力に屈する日本国民。
251名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:43 ID:DBW83a5R0
水道、交通とかも公的機関の皮かぶってんら手突っ込むべきだろ
民間より有利な立場で仕事して儲けてんだから

大阪市の交通や水道の職員の腐り方みりゃわかる
252名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:55 ID:YLvccrNk0
>>209
論理のすり替えが秀逸だね。
今、バブルの話なんかしてないけどね。
じゃ君に聞くが破綻する根拠は何か一言で言ってくれよ。
253名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:49:00 ID:LrtGHEeM0
労組と糞ミンス議員が許しません!
254名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:49:37 ID:avdS2VB00
日本の税収37兆円 公務員の人件費40兆円 赤字国債発行54兆円
税収より公務員の人件費が多い国って、世界にありますか?
255名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:50:47 ID:dbDojfYb0
>>235
まあちゃんと勉強してそれなりの大学を出て、
それなりの企業に就職している人間は
盲目的な公務員叩きなんてほとんどやらないからな。

こういうことをやってるのは中卒・高卒・Fラン卒の零細社員・派遣・無職等。
つまり極めて頭が悪い層であるから
高学歴層の多い公務員層がいくら論理的に反論しても、聞き入れることは無い
ただ非論理的な妄想を根拠に一方的に公務員を批判する
256名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:50:50 ID:lrPdhbqi0
>>226
公務員の消費性向は低いし、地方に落とす金は
役所の経費からだろ?
給料は削って、経費据え置きで問題ないと思うw
257名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:50:54 ID:qThJjCK80
なんの利益も生まない連中が、なんでボーナスもらってんの?
258名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:50:56 ID:QZwGUyo/0
>>251
それは民営化の議論でするべきだろ。

公務員人件費が税収より多いなんて
数字に出してくるな。
259名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:51:06 ID:G18/1iOg0



公務員は、教育公務員・高級公務員・単純労務公務員達を含め

逝かず殺さずの給与でいいのだ  公僕の奉仕者

職業議員ばかりの歳費を半額にせよ



公務員・議員・経営者・高額所得者たちを「血祭り」に上げよ




260名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:51:09 ID:++cEg4y50
5%カットくらいだろw
261名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:51:19 ID:s8bpWG/70
公務員労組の利権を増やす民主党の言う人件費カットはろくでもないツケが発生するだけだしね
262名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:51:34 ID:4xEDsRrW0
政府も中国政府に丸投げすれば安上がりだろ。軍事は米国、行政はチャイナ。都庁も運営にいくらかかってるの?
263名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:51:49 ID:fQ2UJjtu0
>>62
手当て抜きの数字を言われたんじゃね?
というか、本当の金額を答えるとは思えないけどな…。
264名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:51:52 ID:fdKIozkw0
つーか、前提ではなく削減した費用で賄えよ
増税と削減をワンセットって考えがおかしい
265名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:05 ID:GHjJwzTO0
民間もそうだが、給与カットというと全体で何%とすぐ言い出すのが意味不明
より多くを得てきた人間がより多くを負担するのが当然だろに
勤続年数の長い連中、今まで全員お手盛り昇格昇給で上がった連中を多くってならねえんだよな
民間の組合はジジイが牛耳ってるから判るが、公務員は問題ねえはずだろ
266名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:21 ID:tHhEzDy90
財政再建の抵抗勢力。
それは公務員です。
みんなの党は抵抗勢力を間違いなく叩き潰します。
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
267名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:27 ID:XOyv7Ea20
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ       
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||     >>233
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆    これって悪の組織だと言ってるの?それとも脅し?
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||      両方か
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

268名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:33 ID:tGcufLun0
>>249
いや、人件費は28兆円程度だ。1/3だな
流石にそこまで無駄使いしてないよ
国家公務員に限れば5兆円。自衛隊も含めてな
明らかに地方が突出してはいる

http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
269名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:55 ID:8e10z9d/0
一般会計税収 46兆円(増税するたびに悪化中)

公務員総人件費 40兆円(赤字なのに夏冬ボーナス税金泥棒)
生活保護 3兆円(お恵みニダ 約160万人急激に増加中)
天下りによる随意契約 12兆円(不必要経費 ぼったくりバー 利権ウハウハ 漢字検定親子 B−CAS)

消費税10%増税(消費税1%につき2.3兆円 ガソリンや原材料にも消費税付き重課税)
法人税10%減税(中小企業の70%は赤字で恩恵なし 消費税増税でデフレになり所得も大幅減)
民主の税金控除廃止(増税) 3兆円(高校以上はさらに負担増)

借金1000兆円(将来のツケ 国民の総資産1400兆円達成まであと数年)


所得税・個人住民税の定率減税の廃止(2007年以降から)

配偶者関係なしに

毎年14万5千円マイナスの大増税

事務所費4222万円税金泥棒 キャミソール荒井
270名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:53:24 ID:ARIgcY9SO
>>255
菅直人の事だなww
271名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:53:35 ID:ak43mWz9O
どうせ野田の言うようにはならない。
民主党に公務員人件費や議員定数の削減は出来ない。
公明党が創価学会を潰すようなもんだ。
272名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:53:55 ID:sP9W1WlV0
じゃんじゃん増税して公務員が浪費して、世界に金ばらまき
まっくて国民はどんどん生活が疲弊するわけだ。
乾いた雑巾を絞るように国民を絞り上げる。
単なるマゾの集まりかよ。
273名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:53:59 ID:YLvccrNk0
>>256
景気の砦の住宅ローンを組めるのは地方では公務員ぐらい。
だから公務員は貴重。地方で建設系の住宅着工がただでも
少ないのに消えたら首くくるしかなくなる。
274名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:54:27 ID:QZwGUyo/0
>>262
手取りなんかいくらでも操作できんだけどね
財形貯蓄天引きなんかも引いて
手取りたったのこれだけ〜とか言う。
275名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:54:29 ID:DBW83a5R0
>>266
みんなの党からもちゃんと警察官僚が立候補してるんだから
公務員叩きなんか無理だろ
しかも天下り団体にかなり深くかかわってた人間だぞ
276名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:54:34 ID:COeemiOM0
どうせまた基本給は減っても謎手当てで何故か増えるってカラクリだろ
277名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:55:06 ID:uMAza85c0
公務員削減にもやり方がある
例えば子供手当て、生活保護、年金を廃止してBI制度を敷く
そして、年金は個々人が今まで掛けてきた年金も財源にさせてもらって
年金が底を尽きたら年金担当職員を削減
生活保護も廃止すれば生活保護担当の職員も削減
子供手当てはBIに統合、BI=子供手当て+独身手当て+・・・
となる
278名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:55:25 ID:0ErcmxXsO
公務員の人件費なんか雀の涙だろうが、
公務員の共済年金カットの方が効果的だろ
279名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:55:33 ID:rVn4d26E0
生涯年収3億円が夢だな・・・
280名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:55:54 ID:mSW27s/u0
給与以外にも公務員は保護され過ぎ。
スト権くれてやるから、不祥事やらかしたら速攻解雇できるようにしろ。
281名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:56:03 ID:tHhEzDy90
公務員にスト権与えて
財政再建の柱である公務員の人件費削減を妨害します。

by 民主党 仙石官房長官
282名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:56:05 ID:4xEDsRrW0
公務員って平均年収1500万ぐらいだろ。40%カットでもいけると思います。
タダでスト権くれてやればいいだけ。

特殊法人を全廃すれば数千兆円のおつりがくる。末代まで安泰です。なぜ貧乏国が
数百兆の赤字を抱えてるのか/ぜんぶ自民と官僚の利権亡国のおつりだ。
283名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:56:06 ID:NjpaEqp60
ミンスの言う公務員って、国家公務員のことで地方は含まれてないって認識でおk?
284名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:56:25 ID:vogRv1540
>>271
> 公明党が創価学会を潰すようなもんだ。

解りやすい表現だな。
日教組から裏金貰ってる連中に期待する方がアホだと思う。
285名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:56:40 ID:wyOK8lzO0
>>224
なんで全部平等に下げる必要があるんで?
必要なところには相応の金を回して置くべきだろう。
警察とかも下はむしろ給与あげて、仕事してない無能ゴミ屑老害とかの
給与をがっつり下げれば簡単。
後は無駄な経費だな。
ただ、そういう事やるならそれを実行する国会議員様も同じ事をまずやって
身をもって示さないとゼッタイダメだけどな。
結局は議員が己らの身を正して、やるべきことをやるって意思があるかどうか?
って所でしょ。
少なくともミンスにゃ欠片もない物だから、ミンス政権下では
体質改善なんてゼッタイ不可能だろうけどな。
286名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:56:52 ID:avdS2VB00
公務員は国民にそうゆう使命を託されて高給なのだから
人権侵がいをとりしまりなさい。

公務員が加担する呪いによる人権侵がい
http://oaaiso.hanagasumi.net/jusomiserareru.htm
287名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:57:29 ID:GOD1Zq1b0
何で国会閉じてから言い出すんだよ
288名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:58:15 ID:CMH3qDsF0
国が赤字だからまず公務員のボーナスをカットしろ。
289名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:58:35 ID:tGcufLun0
>>278
それはそれで問題だと思うが……
ま、単純に公務員の賃金を下げたり、人数を削減しても効果は微妙だという事だ
仮に全部削っても30兆円にしかならない。財政再建にはまだ20兆円足りない
それよりも、福利厚生部門全体の支出が問題だろうな。後、公共事業か
290名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:58:37 ID:4xEDsRrW0
公務員は徴兵制とセットでやとってやれば?イラクで口減らししてソウ人件費をキャップする
291名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:59:27 ID:GVBYmDQ10
地方公務員の給与は、せめて民間レベルに落としてくれや。
民間(しかも通常より高額)より上って、おかしすぎる。
292名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:59:46 ID:aCvB+UJL0
これについても党内の意見はバラバラなのか
293名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:59:57 ID:lrPdhbqi0
>>290
逆に遺族年金で、負担増えるような気がするんだけど
294名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:00:05 ID:QZwGUyo/0
>>285
だからさ、
何度も言ってるけど

アホは一体自衛隊・警察・消防が
公務員全体でどれくらい占めていると思っているわけ?

そこを増やしてどーやって人件費削るんだよwドアホw
295名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:00:05 ID:tHhEzDy90
公務員にスト権与えて
財政再建の柱である公務員の人件費削減を妨害します。

by 民主党 仙石官房長官
公明党(民主党)が創価学会(自治労)に逆らえるはずがない。
296名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:00:44 ID:I1JRO9SD0
>そろばん勘定より国民感情だ

国民感情よろそろばん勘定だろ・・・・まともに考えて
297名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:00:50 ID:JwnCRtc20
人件費削減できたら増税する必要ねーだろw
298名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:01:28 ID:sP9W1WlV0
自民も民主も駄目で国民の不信感が広まり、
民主主義とは名ばかりで投票率低いアメリカの
ようにし国民を管理するつもりだろ。
299名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:02:19 ID:X02YOIABP
日本は平和なので自衛隊を大幅削減しますとか言い出すぞw
300名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:02:20 ID:tHhEzDy90
日本の税収37兆円 公務員の人件費40兆円 赤字国債発行54兆円
税収より公務員の人件費が多い国って、世界にありますか?
マジで日本ヤバい。
みんな日本がJALになることが分かっているのに、それを誰も止められないなんて…
公務員という抵抗勢力に屈する日本国民。
301名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:03:05 ID:1wCENVrJ0
まーた詐欺スキル発動させてんのかよw
302名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:03:43 ID:r65IU0Zs0
>>1
議員報酬削れよ馬鹿
303名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:04:57 ID:4xEDsRrW0
ザル、jr、道路公団の株を外資に売れよ。
304名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:05:01 ID:0qX2SESgO
この野田、玄葉、仙谷、前原、渡部黄門様、オカラなんかはミンスにしちゃ
まともな方。特に松下政経塾系。あとは小沢一派、旧社会党系のゴミサヨ、
民団、労組、解同、新興宗教、893あたりを切られればいいんだけどねぇ…。
305名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:05:16 ID:tHhEzDy90
財政再建の抵抗勢力。
それは公務員です。
みんなの党は公明党という抵抗勢力を間違いなく叩き潰します。
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
306名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:05:39 ID:fdKIozkw0
議員と公務員のボーナス廃止
(ただし、自衛官、警察官、消防士などはボーナス維持)

後は無駄な手当関係を全て廃止すればいいだけの話

安定した生活が良いなら公務員
良い給料を求めるならサラリーマン

っと上手く切り分けろよ
307名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:06:15 ID:ioT7Mm3q0
>>公務員人件費などの削減
年収400万円以上の公務員の給与30%カット、役職を持たない30歳以上で年収500万以上の公務員は年収500万が上限。
賞与70%カット、退職金50%カット、共済年金の補助全額カット位やって初めて増税の議論が始められる。

たがが5%カットや、帳尻あわせの人員削減(実質は自然減を削減したかの如く言ってるだけ)では削減に入らない。

官公労や日教組の様な欲の塊・銭ゲバな連中が身内に居る中で、実際に人件費削減は絵に書いた餅。
民主党が選挙で過半数取れば、増税はするが人件費削減は実質やらないだろう。

民主党の口先に騙されるな。
「増税やっても削減無し」
308名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:06:20 ID:TmhcySYF0
緻密な選挙予想分析で非常に有名な政治学者の福岡正行氏が自書の公務員ムダ論で

財務省発表データを用いて公務員人件費「国家・地方公務員」が35兆円である事実を暴露している。

しかも、国及び地方の外郭団体の独立行政法人や公益法人や公社や第三セクター等の職員の隠れ・外だし公務員人件費を合計すると
本当の公務員人件費は37兆円〜38兆円になり

平成21年度の国家税収37兆円をすべて本当の公務員人件費につぎ込んでも足りず

おまけに、過去に垂れ流された国債の償還及び利払い年間約21兆円を合わせれば総額約60兆円になり
日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円とほぼ同額である。

つまり、再びバブル景気が再来して国家税収がバブル最高税収になったとしても
本当の公務員人件費と国債の元利払いだけですべて消えて無くなると言う事である。
309名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:06:28 ID:tGcufLun0
>>294
財政再建が主眼の話だろう?
警察と自衛隊の人数が何人だろうと、予算は両方併せても80兆円の内の5兆円だぞ?
どれだけ削ろうが大した足しにはならん

それよりも厚生費が問題じゃないか

http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan003.pdf
310名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:06:43 ID:g2hjBbqm0
ざっと言えば、公務員の給与は、同じ職種で民間基準の2倍。
職場の人員も、民間基準の2倍くらい多い。

痴呆乞無員も含めた公務員の総人件費を30兆円くらいとすると、
自衛隊の制服組などを除き、一番悪質な痴呆乞務員を中心に、
給与や人員を民間基準に照らし適正水準にすれば、
約20兆円の財源が捻出でき、消費税増税は不要となる。
311名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:07:00 ID:BO6E2OVVO
27歳にして手取り15万。
これってどうなのよ?
312名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:07:05 ID:zabysz6I0
>>1
こいつら前提とか言うけどさ、都合の悪いことは「何十年も先の話」にするからな。
機密費の話がそんな感じだろ。
公費削減は検討だけして消費税値上げに踏み切るぞ。
313名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:07:34 ID:tHhEzDy90
財政再建の抵抗勢力。
それは公務員です。
みんなの党は公務員という抵抗勢力叩き潰します。
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
314名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:07:58 ID:8W4+0esGO
まあこの大臣もすぐ財務官僚にコントロールされるようになるだろね
315名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:08:29 ID:c1o5fHRCO
殺して減らすか
316名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:09:30 ID:KBWtfmHZ0
国会議員のは?漫画買ったりキャミソール買ってるみたいだけど。
317名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:09:43 ID:qjEMx/PQ0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   >>238 半分以上のカキコは、まともな事言ってますよ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||           
 |.(|..|""  _ ""||)    公務員削減より給与、退職金、年金減らし
 | ☆|   O ./☆         
 | ||.|\____.イ :||     とにかく仕事を国が造らないと、おしまいです
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||      円安貧乏になろうが、職を造って国民に金をバラまくべき
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

              奴隷の自殺待ってても、残るのは死より暴れる能力の有る者です

            分け合う国にしないと全てが悪化します 
318名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:10:15 ID:tHhEzDy90
公務員にスト権与えて
財政再建の柱である公務員の人件費削減を妨害します。
by 民主党 仙石官房長官

公明党(民主党)が創価学会(自治労)に逆らえるはずがない。
319名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:10:34 ID:d5wgUXbe0
公務員が日本に五百万人いる
彼らの年金の補助だけで年間一兆六千億円の我々の税金が
投入されている。税収は四十兆円しかありません。年金だけで
これだけの税金がつかわれています
彼らは高給をとり、数千万円の退職金をとり
厚生年金の倍近くの年金を取っている
この部分を訂正せず金がたりないから税金をあげる
国民を愚弄するにもほどがある
公務員の待遇を我々納税者が納得する水準にしてから
消費税をあげろ
320名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:10:43 ID:YLvccrNk0
>じゃんじゃん増税して公務員が浪費して、世界に金ばらまき
>まっくて国民はどんどん生活が疲弊するわけだ。
>乾いた雑巾を絞るように国民を絞り上げる。
>単なるマゾの集まりかよ。

国自体としては毎年黒字で世界中にお金ばら撒いて、
そこから莫大な収入を得ている。東芝やトヨタやソニーが輸出
して得るお金より、もう配当とか利子の方が大きくなってる。

つまり国家としては年々裕福になってる。
問題はお金が国内の末端にデフレで回らずに
血液が回らずに手足が壊死するように地方から庶民が倒れてるってこと。
それに追い討ちをかける民主党と菅は経済オンチということ。
321名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:12:07 ID:Zr10LH8G0
あかん、こいつらが選挙前に言えば言うほど嘘になる

選挙後は人権擁護法案と名前を変えた、別姓+在日参政権をセットにした法案に全力だろ
322名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:12:26 ID:Q7paLvGI0
>>306
>議員と公務員のボーナス廃止
>(ただし、自衛官、警察官、消防士などはボーナス維持)

それはいいな、賛成!
ただし好景気で民間消費が伸び税収が上がった年だけ
議員と公務員にボーナスをだす。
そんな仕組みにすれば議員も財務省・日銀も本気でデフレ脱却と
景気対策をやりだすよ、今は全くやる気ないじゃん、
奴らはデフレでも不満ないから。
323名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:12:36 ID:zS18v90a0
増税に加えて給与水準下げとか勘弁してくれ
サービス業系は壊滅だろ
324名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:12:36 ID:eMLgZR270
どうせやらないだろ、アホか。
参院選で民主が過半数とれば、消費税20%、そしてその全てが公務員と政治家の遊興費に消える。
分かっていながら民主に投票するマゾ国民w
325名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:12:47 ID:wgNajgqi0
とりあえず人件費50%カットな
ゴネる公務員は辞めてもらえばいい、代わりはいくらでもいる
326名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:14:11 ID:DBW83a5R0
警察は現状維持でもいいかもしれないが、天下りの問題を綺麗にしろ
警察の天下り利権は多すぎる
327名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:15:10 ID:mSW27s/u0
>>324
だから、まず最初に削減を先行実施、という公約じゃなきゃ信用しない。
どうでもいいけど、マニフェストって言葉使うな。どこの国だここは。
328名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:16:07 ID:KAs3jJHv0
自治労と日教組が支持母体ですが・・・
329名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:17:27 ID:TmhcySYF0
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で国家公務員一人あたりの人件費が年間1047万円あり

地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している。

ただでさえ、国及び地方の借金が約1000兆円にのぼり
わずか1週間だけで借金が1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円を主に返済する労働人口が毎年平均80万人づつ激減して
人口にいたっては毎年平均40万人づつ減少する将来人口統計予測である。

つまり、少子超高齢人口激減社会に世界最速で既に突入している国の日本が
借金1000兆円を抱えて、しかも、借金1000兆円の返済計画がまったくなく

おまけに、毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しし放題の予算の税金から
民間平均年収約430万円の1・5倍以上の世界一高い公務員給与を支払い続けていて財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

因みに、国及び地方の借金約1000兆円のほとんどが60年返済の借金「国債・地方債等」であり
主に返済しなければならなくなるのは将来人口激減が確実の若者や子供やまだ生まれもしない子供達である
330名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:18:14 ID:jvMWaXvaI
こういうのはチラ裏発言。
個人としてはそうしたいと思っている、というだけで、
実際に確約してるわけじゃないし、
内閣で話し合って共通認識があるわけでもない。
単に目くらまし、ガス抜き、詐欺。

というか、相変わらず勝手に閣僚が個人の心情を語って、
政治的な駆け引きをやって足をひっばったり、
自身の主張を既成事実化したりするようでは、
改革なんてできるわけがない。
内閣が一枚岩で行政改革に当たらなければ
官僚に勝てるわけがない。
331名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:18:19 ID:tHhEzDy90
日本の税収37兆円 公務員の人件費40兆円 赤字国債発行54兆円
税収より公務員の人件費が多い国って、世界にありますか?
マジで日本ヤバい。
みんな日本がJALになることが分かっているのに、それを誰も止められないなんて…
公務員という抵抗勢力に屈する日本国民。
日本人には自浄能力がないからな(笑)
332名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:18:45 ID:IRvRRWP/O
>>1
ミンス:公務員の給料下げて、国会の無駄を徹底的排除してから消費税アップします

自民党:すぐに消費税アップ。使い道は勿論経団連様の為に使います。貧しい庶民共の為なんかに使う気は更々ありません。あっ、それだと愚民を騙せないから「3年後に議員の数を1割削減…かもね☆」と付け足しときました(はぁと




この違いは大きい
333名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:19:20 ID:BtJN72xD0
このオデブちゃんは民主党の中ではマトモだよなあ
334名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:19:53 ID:06gPElJ/0
>>330
野田はまともだから釘を刺したって事だろう。
335名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:19:54 ID:YLvccrNk0
公務員が仕事しないで高給もらって穀潰しだからという
庶民感情の怒りをわからないでもない。
でも公務員や天下り給与も意味無い公共工事と同じで
とりあえずお金を国内にばら撒かないと経済が
回らなくなって庶民は死ぬ。
336名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:19:57 ID:QZwGUyo/0
>>309
オマエまさか地方公務員の警察官の人件費が
国家予算から支出されているとでも思ってんの?
とことんアホだな…
337名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:20:24 ID:ZVnF8trl0
公務員の総人件費を2割下げたら消費税を上げてもいいよ
地方公務員には触れずもせず
338名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:20:55 ID:KAs3jJHv0
>>333
じゃあ、もうじき干されるね
339名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:21:36 ID:tHhEzDy90
日本の税収37兆円 公務員の人件費40兆円 赤字国債発行54兆円
税収より公務員の人件費が多い国って、世界にありますか?
財政再建の抵抗勢力。
それは公務員です。
340名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:22:31 ID:2qqJiHLP0
>>336
東京都なんかは出てないけど、宮崎や鳥取などの多額の地方交付金
や補助金をもらってる県は国の税金から出てる。
341名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:22:36 ID:DBW83a5R0
>>335
だったらまっとうに働いてる人間の所得税を減税して、
公務員の給与はカットでいいだろ。金が回るのは一緒じゃん。
誰でもごく潰しに金くれてやるなら自分で使う。
342名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:23:01 ID:fVrsibmgO
>>1
なんで民主党はやれもしないことから言うの?
343偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/06/20(日) 11:23:03 ID:xwONdVMp0
ちなみに月収35万っておいらの勤めるFBIの捜査官と同じレベル
豆知識な
344名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:23:10 ID:ZVnF8trl0
>>336
国家公務員が給与の基準だし、地方交付税交付金をうけてるからおかしくない
数は地方公務員が圧倒的に多いし
345名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:23:40 ID:9Ul6Hfg4O
>>300
歳費は含まれてないから実際は60兆近い数字になると民主党の誰かが言ってた気がする
346名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:23:59 ID:c5ynbGMf0
増税をするために人件費カットというだけでは、国民の目を逸らすだけのペテンだな

公務員の人件費カットにせよ消費税増税にしろ
何に使うか明確に出して納得いく使い方を示さない民主党は糞です
仮に子供手当などばらまきに使うのなら、増税の前に子供手当を無くせと思うしな
347名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:24:06 ID:a6buYEon0

公務員の人数を減らしただけでは焼け石に水
特権階級のようになってしまった公務員の
給料そのものにメスをいれずには避けて通れないだろう
348名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:25:25 ID:BnRi6VFf0
選挙前にいいカッコ言うだけ言ってあとから反故のパターンばっかりやん
349名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:25:26 ID:eMLgZR270
>>327
どうせ破る公約に意味あるとでも? 
お前、民主がそういう公約したら信用するってことか? 知恵遅れだなw
民主がどれだけ公約破ったか、本当に知らないんだなw
お前ら民主信者が最後の拠り所にしている「子供手当て+高校無償化は守ったニダ」も
子供手当て+高校無償化も「無駄を省いて7兆円を捻出して」っていう前提での公約だから
結局公約破りなんだけどねw
350名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:26:25 ID:qVonEdF8O
そういえば去年の衆院選前にも「公務員の給与を下げる(キリッ」って言ってたな。
案の定、給与下げるどころか、スト権与えようとしてるわけだが。
351名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:27:36 ID:DBW83a5R0
スト権与えてもいいんじゃない?
本当にストなんかしたらそれを与えた民主と実行した公務員への怨嗟が高まるだけだし
352名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:29:18 ID:KAs3jJHv0
逝ったこととマニュフェストは違う。

マニュフェストは必ずしも守らなくてもイイ。
353名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:29:41 ID:qThJjCK80
菅直人「増税しても使い道をまちがえなければ景気はよくなる」
と、消費税などを念頭に、増税が経済にプラスに働く側面を訴えていく考えを示しました。

増税→公務員給与UP→公務員消費UP→経済活性化→増税→公務員給与UP→(略

参院選も、民主党で決まりですね(^q^)
354名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:29:41 ID:2qqJiHLP0
>>341
都会なら全くそのとおり。

しかし雨だれ効果といって最初にお金を落とすところから
下に落ちていって庶民にも行き渡る。まっとうに働いてる人間でも
その雇用はなんで生まれるかといえば産業の少ない地方なら、
公共工事や高給の公務員がお金を使うから。まずそこからお金が
降りてくる。

地方で公務員や公共工事を切られたら、まっとうに働いてる人間も
どんどん首は切られる。所得税減税の大前提がくずれる。
355偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/06/20(日) 11:29:51 ID:xwONdVMp0
おいら零細自営不動産屋で、公務員の源泉徴収とか給与明細とか見る機会が
いくどかあったけど、おもしろいよね

郵便配達(今は民営化だが)なんかは、「外務手当て」とかあって内容を
聞くと、「配達自体が外務なんです〜」とかw
普通、そういうのって基本給に含まれるんじゃないの?
窓口で働いているのに、「窓口手当て」とかさ
あきらかになめてる
356名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:31:19 ID:COeemiOM0
>>285
裏金工場の警察なんて一番給料下げるべきだろ
357名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:31:34 ID:QZwGUyo/0
>>340>>344
>予算は両方併せても80兆円の内の5兆円だぞ

の反論なんだけどねぇ…。
358名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:31:41 ID:SDrZhYjx0
>>354
>地方で公務員や公共工事を切られたら、まっとうに働いてる人間も
>どんどん首は切られる。所得税減税の大前提がくずれる。

そういう歪な社会を作り出したこと自体が罪だよな
それを維持しようとしてる方もw
359名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:31:41 ID:KAs3jJHv0
>>354
じゃあ夕張の公務員の給料もそのままにしといた方が良かったんだ
360リアル公務員:2010/06/20(日) 11:32:05 ID:C46/NKsZO
オッス!オラ地方公務員!
30才で年収320万もらってるぞ!!
361名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:32:19 ID:zS18v90a0
古川俊治君 おっしゃるとおりでありまして、今控えめに表現なさいましたけれども、人数からいえば、今先生が目指すべきと言われた諸外国と比べて著しく日本の公務員数は少ないですね、国家公務員数は。
総報酬でいうと、ほかのちょっとリサーチも調べたんですけれども、二〇〇五年のデータですけれども、OECD諸国中最低です、国家公務員の総人件費はですね。
そういった中で、最初の問題として、日本はなぜ今国家公務員の人件費あるいは人数を削減しなきゃいけないんですか、それで行政サービスが十二分に行くんでしょうか、お答えをお願い申し上げます。
362名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:32:43 ID:mSW27s/u0
>>349
最低ラインを言ったまでだが。
ついでに、俺は民主を指示するとは一言も言ってないし。
少なくとも、思い込みの激しいおまえに馬鹿呼ばわりされたくないよ?
wを多用するのも馬鹿っぽい。
363名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:33:13 ID:JJXuJmnOO
実際やらないだろ
364名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:33:37 ID:2qqJiHLP0
>>353
ただでさえ高給な公務員に昇給しても貯金に回るだけ。
つまり税金で庶民から吸い上げてまた、お金は貯金で
眠ってしまい世間に出てこないので庶民はさらに職場をなくす。

仕方ないから貯金から国債を買わせて国家がまたばら撒いて
事業をするしかない。これは財政再建ではない。
365名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:34:34 ID:Ztae/wIe0
新規雇用の削減でカットするんだろ
給与カットとか言ってる奴らがまだ居る事に驚いたわ
366偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/06/20(日) 11:34:49 ID:xwONdVMp0
メンドクサイから公務員税かけろよw
所得税3割くらいうpで
367名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:35:26 ID:SDrZhYjx0
>>360
所得証明うp
368名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:35:50 ID:k1m1jN6K0
40歳以上の公務員の給料と退職金をとっととカットしろよ
ロクに働きもせずに高級取ってるゴミクズばかりなんだから
369名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:36:25 ID:VdtDWw3N0
>>23
いえてるな、労働意欲がないのに給料だけもらおうとする公務員が多い
最近は批判がしゃれになってないのでひたすら逃げてるが

民間はギスギスした競争社会で自殺が毎年3万もでてるってことを
重くうけとめたほうがいい

消費税なんてあげたら10倍くらいの自殺かもな
370名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:37:19 ID:C46/NKsZO
>>367
君からどうぞw
371名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:37:21 ID:/CjXaXke0
 
 
>>354

それって税金と1000兆円で美味しい貴族様から恵んでもらう

と言うことですね?

税金払って乞食感覚は嫌だな
 
372名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:37:52 ID:fWOa1RBlO
給料今のままでいいから人数減らせば?
あれだけ皆で年休使い放題でも誰も困らない。
なぜなら人が多すぎるから休んだって仕事がまわるw
上がいくら有給やら育児休暇等の休みを奨励したって
その恩恵に預かれるのは公務員だけ
その特権だけでいいじゃないか
公務員の給料削減とか、まやかし
なんだよたったの3%カットってw
人数減らすのが一番の税金節約
373名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:39:20 ID:2qqJiHLP0
>>359
違うよ。財政再建団体になるともう国の補助や税金は激減
するから、自分たちの夕張政府でどうにかするしかない。
つまり一民間企業と同じような状況になったわけ。
つまり人件費カットや歳出カットが民間企業と同じようにしないと。

考えるべきはお金の出所だね。夕張には税金は住民の税しかなくなった
わけで、国債発行して調達できないし。
374名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:39:42 ID:fdKIozkw0
>>311
33だけど手取り20万だぜw

俺の職業は開発系だけど先が見えてる
375名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:40:19 ID:HSAgu1C+0
>>372

人数減らしたら無職が増えて
雇用対策とか生活保護にすごい税金使わなきゃいけなくなるんじゃねえの

公務員のボーナスや退職金を減らすべき
376名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:41:09 ID:nSn+z5ay0
ボーナス時に出される公務員の賞与額とか平均所得とか示されると、
普通の企業は会社が危ない時には昇給どころかボーナスさえも出な
いのに、国の職員たる公務員は国の経営が危うい時に普通に頂く
モノを頂いている不思議さを感じないのだろうか???
377名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:41:09 ID:eMLgZR270
>>362
あぁ、すまんすまん。 ついつい見失っていたようだ。
とりあえず、民主のマニフェストなんか全然アテにならんよ と言いたかった。
378名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:41:36 ID:YP0nMa1n0
>>360
言われるほどもらってないのが実態なんだよなw
前例踏襲主義で思い切った事ができないから無駄が多いのも事実だろうけど。
379名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:41:53 ID:zS18v90a0
まあ削減は仕方ないんだけど、公務員が高給みたいなイメージが広まってる現状はどうにかならんかね
同級生にドン引きされたわ
380名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:41:52 ID:KAs3jJHv0
ラオウが一番偉い人になれば公務員の数も減るんだがな・・・
381名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:42:04 ID:mSW27s/u0
>>372
昔、NHKの、熱中なんたらとかいう、ヲタばっか紹介する番組観てたけど、
かなりの高確率で公務員が多かったような記憶がある。(でなきゃ老人)
まぁ、有給完全消化で優雅に趣味に没頭できて羨ましい身分ですわな。
382名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:43:17 ID:DBW83a5R0
>>379
遊んでる奴と忙しい奴の差がありすぎるから仕方ない。
それこそ本来の意味でのリストラをしないと世間の見る目は変わらないだろ。
383名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:44:06 ID:d3zK8zCSO
公務員というか、まずは自分達議員の給与からだろ
馬鹿でも勤まるんだから給料は最低限でいいんだよ
384名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:45:53 ID:zS18v90a0
>>382
いや、仕事ができないとか楽な仕事とかそういう批判は甘んじて受けるけども
大企業並みに給料が高いとかサビ残がないとか残業代が満額出るとかそういう間違った情報を鵜呑みにされるとちょっとね
385名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:45:55 ID:2qqJiHLP0
>>371
企業城下町なら企業が役所に払う税金で役所が成り立ち。
企業に勤める会社員多数が飲み屋やスーパーやホームセンター
本屋・カラオケ・風俗・散髪屋や利用したり住宅建てるから
そこで経済が回りだす。米軍基地なんかもそれ。

工場・企業や産業が少ないない地方は国民の預金から国債買わせて
作ったお金で公共工事や補助金で回っていた。小泉時代の前までは。
386名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:47:10 ID:M3tDWmTFO
公務員人件費削減?
またミンス得意の選挙向けやるやる詐欺フェストかw
387名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:48:11 ID:3HL2BBd40
1 名前: CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★ 投稿日: 2007/11/26(月) 18:13:14 ID:???0
 本府省審議官以上の指定職を除く国家公務員の給与を引き上げる改正給与法が26日、
参院本会議で全会一致で可決、成立した。

 人事院勧告のうち、課長以下の職員の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を引き上げる。
月給では、若年層の基本給、子どもの扶養手当を引き上げるほか、民間賃金水準が高い
地域で支給する地域手当について、東京23区など一部地域で追加的なプラス改定をする。
指定職については、守屋武昌前防衛事務次官のゴルフ接待など相次ぐ公務員の不祥事を
踏まえ、給与アップを凍結した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007112600584
388名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:48:27 ID:eMLgZR270
公務員って言っても、ろくに働かずに天下りでウハウハな奴から
毎日残業で、ドキュソな市民の苦情相手にして胃を痛めてる末端窓口職員までいるから、
一括りにはできんのだが、少なくとも年収○○以上はカットとかやらんと無意味だな。
でも、それするとカットされない下級職員も反対するだろうし(上司に睨まれるから)、
公務員と仲良しこ良しのマスゴミも、こぞって反対キャンペーンするだろうし。無理だな。
389名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:49:10 ID:l0fghyGa0
 
 
公務員

年間休暇145日以上(傷病は別の有給休暇が貰える)

過剰労働は禁止

家族手当、子供手当以外に政策の子供手当貰える

通称59分とか言って1時間前に問題無く帰る場所がある

昼間ビール飲む奴が居る場所がないか地方を探そう

民間と違って、少々の遅刻は問題なかったりする

中途入職、入ってすぐボーナスはキチンと計算される 1年保留は無い

民間に比べられないくらい楽に生きられる

有給は完全消化

地方団体での経験です
 
 
390名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:49:42 ID:TmhcySYF0
まったく借金垂れ流し以外何もやらなかった自民党はどう呼ぶばいいのか
391名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:50:17 ID:KyZDI+2f0
         /        \
       /            \
     ./        姦      \
    /__.___________ヽ 
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   公務員の給料下げたら
         ヾ.|   ヽ-----ノ /    それこそ若者の夢も希望もなくなりますよ。
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、    フフフッ 公務員こそ究極のエリートなのですからww
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.○ヽ /' ■   ヽ、
.   /     ■ .((◎))' ■     ヽ、
   /     ■  .| |  ■       ヽ、
             _|へ¬ /  //        |
392名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:51:38 ID:DBW83a5R0
>>384
民間の給与は、そういう認識を生むほどに下がり過ぎてるところがある。
後、やっぱりその地方自治体や部局によっても差があるだろうな。

知ってるところだと、外回りと称して遊び回り、個人情報を指摘に閲覧したり
とやりたい放題。それでも給与はいいし残業も無し。
しかも部局や市ぐるみでこんな状態だから通報しても意味がない。
某県では、これが県全体の実状だったりするからなあ。
393名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:52:48 ID:ASUh+sjG0
とりあえず(今も働いている)公務員を首にして人数減らせばいいって言ってる奴は
派遣切りとかにも賛成なんだよな?

違うんなら民主ばりのダブスタだなぁ
394名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:53:02 ID:SDrZhYjx0
>>370
>君からどうぞw

会話が成立しないんだけど、もしかして文盲?w



>オッス!オラ地方公務員!
>30才で年収320万もらってるぞ!!
395名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:53:47 ID:qGTfIdgHO
公務員が減ったら困るのは結局国民なんだよ。
必要なのは使えない公務員を切る制度。
396名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:54:56 ID:qThJjCK80
今日も組合活動ご苦労様です。
397名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:55:04 ID:TmhcySYF0
公務員得意のごまかし手当抜きの年収か
398名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:55:51 ID:zS18v90a0
>>392
それをいったら知人の中小の人は公務員より楽な仕事で何倍も良い生活送ってるけどね

民間は最底辺の苦労してる人達が標準化されて語られて、
公務員は一部のカス+間違った情報で全体を語られたらたまらんよ
399名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:56:35 ID:SDrZhYjx0
>>395
>公務員が減ったら困るのは結局国民なんだよ。
>必要なのは使えない公務員を切る制度。

必要なのは人数増やして単価の引き下げ
400名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:57:51 ID:jvMWaXvaI
日本が超巨大なJALになってしまうな。
一般国民の資産が吸い上げられ、公務員に蓄財される。
トリクルダウンなんてウソ。少しは消費に回っても、
政官財が定めた、補助金出るような商品にまわる。
既存の死にかけた産業を維持するためだけにまわる。
その商品は海外の工場で生産され、
国内中小企業に仕事が発生することもない。
圧倒的多数の国民は、単に、金を取られていき疲弊するだけ。
ますます消費は冷え込み、中小企業は利益が減り、給与が減る、
安い賃金で維持するため、日本からでていく。
政治家、公務員、大企業の社員のみが生き残り、
労働者は安い不法入国のガイジンばかり。
401名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:58:38 ID:M3tDWmTFO
ミンス信者の主張
それでも自民よりマシwwwww
402名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:00:06 ID:v6VtZdD20
役人の仕事なんて遊んでいるようなもんだろ。
賃金カットは当然です。
あとリストラの恐怖とか味わわせる必要があるな。
403名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:01:21 ID:JDh8Aj410
有能なキャリア官僚がいなくなると確かに困る。
今のキャリア官僚が有能かどうかは疑問だけど。
でも、2種や3種が担当している定型業務は、高給で効率の悪い公務員に
任せる必要は無い。
2種や3種の給料を各国並みに下げるか、請負や派遣に置き換えるか、ど
ちらかだな。
404名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:02:53 ID:3wxb+qsb0
寒韓完
405名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:03:12 ID:ZVnF8trl0
>>351
たとえば日教組、今年も教育委員会からの指示に反対して「明日の卒業式の椅子を校長一人で並べてください」とか言ってる
406名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:03:48 ID:ismwCNZB0
アホ国会議員を100人削って優秀な官僚を10人雇用した方が国のためになる。
407名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:06:41 ID:SDrZhYjx0
>>406
ネトウヨファシズム信者らは本気でそう思ってそうだなw
408名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:07:03 ID:8g55ouFu0

おまえら青森さ来てみろ。 新築の家はほとんど公務員の家だ。
役場勤めの旦那と小学校の先生の奥さんの家なんて、まるで西洋の御殿だぞ。
寿司の出前を取るのは、ほとんど公務員の共稼ぎ夫婦だ。
車を買い換えるのも公務員。普通の人は10年落ちの軽自動車乗ってるのに。

こんな状況で公務員の給与下げたら、地方の経済はオシマイだ。
ここは民主党の言うとおりに、無条件で消費税を上げて、公務員の給与は守るべきだろ。
409名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:08:27 ID:9Ta8rfrM0
>>1
またいつものように選挙が終わったら、年末調整やカラ手当てでたっぷり補充されるのでございます。

我が国には国家公務員の皆様が95万人、地方公務員の皆様が304万人いらっしゃいますが、この方々の年間平均給与は820万円でございます。
民草の民間企業の平均年収の430万円と比べると段違いの「給与格差」を享受されておられます。

 特に公務員のバス運転手にあっては1600万円、清掃員900万円、電話交換手800万円の「労働貴族」ぶりでございます。
一日2時間労働のみどりのおばさんが790万円の収入を獲得されておるのでございます。
これらの見事な「高止まりの給与」に生活を保障された全国400万人の公務員の皆様でございます。
410名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:09:52 ID:4xEDsRrW0
税収が半分もない極貧庶民からさらに消費税でかすめとるって、豊田の乾いた雑巾絞りを
超えたな。これって看板方式?
411名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:10:02 ID:TmhcySYF0
緻密な選挙予想分析で非常に有名な政治学者の福岡正行氏が自書の公務員ムダ論で

財務省発表データを用いて公務員人件費が35兆円である事実を暴露している。

しかも、国及び地方の外郭団体の独立行政法人や公益法人や公社や第三セクター等の職員の隠れ・外だし公務員人件費を含めると
本当の公務員人件費は37兆円〜38兆円になり

平成21年度の国家税収37兆円をすべて本当の公務員人件費につぎ込んでも足りず

おまけに、過去に垂れ流された国債の償還及び利払いだけで年間約21兆円の歳出を合わせれば総額約60兆円になり
日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円とほぼ同額である。

つまり、再びバブル景気が再来して国家税収がバブル最高税収並に激増いても
本当の公務員人件費と過去に垂れ流された国債の償還及び利払いだけですべて消えて無くなると言う事である。
412名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:11:38 ID:2qqJiHLP0
>まったく借金垂れ流し以外何もやらなかった自民党はどう呼ぶばいいのか

バブル崩壊後に公共工事をバカスカやったので国債乱発で借金が
膨らんだ。でも間違ってない。あの当時民間で100兆円規模の
資金需要が消滅した。国民をたべさせるためには正解。
問題なのは、政官財の癒着を自民が温存したから特定
の既得権益もった連中に巨額マネーが搾取され続け
庶民にはのこりかすしか来なかった。それでも庶民の生活
は大分助かった。のこりかすだから個人消費もイマイチだった。

少数の既得権益もった連中に搾取され続け巨額マネーはそいつらの
預貯金となり使われずに寝かされる。世間に出てこない。
だからお金が回らずに景気が悪い。仕方ないこいつらの莫大な預貯金
から国債買わせて公共工事。でもまたほとんど少数の既得権益に搾取
される。これのループ。これが国の借金の正体。国の外には流出していない。

庶民にお金が少ししか回ってこない政官財の癒着構造が続くかぎり
国の借金の度に少数の既得権益にお金が貯まっていき景気が回復せず
にデフレが続く。
413名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:11:47 ID:10+nOtw80
つか、国会にほどんど出席しない国会議員の給与を下げろよ
出席回数を考慮にいれた成績率を少なくとも導入すべき
414名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:12:49 ID:DBW83a5R0
有能なキャリアって言うけど鳩山兄弟も学歴だけならひけをとらないだろ。
それに有能だからって今まで野放しにしすぎだ。
有能なだけに監視しないとどんどん好き勝手に権益と利権拡大するぞ。
415名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:14:02 ID:c0JKSxgL0
わかったから輸出メインの会社からきっちり消費税徴収しろよ。

特にトヨタ。

それと車関係の減税の恩恵のある会社には
特別に税金とって回収しろよ。

なんで俺の払った税金で他人が車買ってるんだよ?
挙げ句に増税zつて?
アホクサイわ。
416名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:14:24 ID:1byOKKGFO
公務員程度の収入を妬むなよ。 民間の仕事だってたいしたことないのがたくさんある。まあそういう仕事は外国人の方々にとられてるけどね。
417名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:14:56 ID:c9Yl1oOd0
衆議院定数を100まで削減、歳費は40%削減
参議院は廃止
中央勤務のキャリア官僚の給与は現行通り、二種以下の給与は30%削減
地方公務員と現業公務員(自衛官等含む)の給与は一律50%削減
文教予算のうち義務経費以外は50%削減
教員給与の国負担は完全廃止
天皇家・東宮家以外への皇室予算支出は廃止、東宮家予算は50%削減
特殊法人等・郵政公社は一律完全民営化、過去3年間の国費補助を除くキャッシュフローがマイナスの法人は即時清算
公共事業は首都圏のインフラ維持以外は全て中止
地方交付税交付金等はプライマリバランスがニュートラルになるまでの期間停止
国民・共済年金等への国費補助は廃止、それに伴い給付を即時一律半減
国保自己負担を本人5割、その他10割に変更
生活保護等は全廃、生活不能者には安楽死を許可
既発国債の利率を年利1%に強制変更、但し償還までの期間は変更なし
国民総背番号制の速やかな実施による国民資産の把握
金融資産1億円以上を保有する全ての国民には毎年資産の10%を新発国債購入を義務付け、違反者の資産は即時全額国庫に接収

消費税を上げるのなら憲法を改正してせめてこのぐらいはやってもらわないとねえ

418名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:15:43 ID:2qqJiHLP0
>>400
412で書いたこと先に書かれてました。全く激しく同意。
419名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:15:59 ID:l3kbchyL0

どうせ、選挙までので口だけだろ。

420名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:16:52 ID:DHCkeF2h0
こんな事今更。最優先順位は増税なんてまずしないこと。
官僚、公務員、議員の定数削減と効率化、それから人件費削減だよ。
それすら出来ない馬鹿議員、腐ったマンネリ官僚なんて半分程度で十分。
421名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:18:20 ID:nxxoP5RB0
どこの会社が倒産して、借入金額=純債務額などと公表されることがあろう。それなら破産管財など不必要だ。これは会計のちょっとの知識で理解できる。それと同じ、単純な真実が問われないのだ。


 それを隠して、今にも国家破綻を吹聴して、増税を論議する。増税を実行すれば、経済は破綻するに決まっている。経済は減税でしか拡大しない。消費税など格差拡大の真犯人だ。
大体、大企業程、輸出企業程消費税はびた一文払ってはいないのだ。その倍する還付金を懐に収めている。


 国民は騙されている。国民が騙されるのは、情報偏向があるからだが、菅総理大臣が騙されるはずがない。魂を売ったからに相違ない、と考える論拠でもある。しかも、この公聴会は
民主党が政権交代したからこそ、国会で公開されたものとなると、変節も甚だしい。


 そのような変節がどこから生じたか? 普通、平均以上に頭が切れる政治家が、騙されたなどと言うことはないはずである。一介の市井の人間が、真実追求の志も持てば、情報化時代
であるから、すぐさま真実の情報に触れることが出来る。にもかかわらず、そう言う政治家が何時までも騙されるはずがないではないか。


 意図的なものである。利権的なものである。猟官的な地位名誉欲に由来するものである。騙す側に脅かされているのである。否、もっと言わせて頂くなら、一緒に騙そうとしているのである。
国民を騙そうとしている共同共謀正犯である。

 とくと、視聴して頂き、じっくりと考えて頂きたい。大多数は、騙される側の国民であるから、真剣に考えて頂きたい。


●こうすれば日本は蘇る 1/3 (You-Tube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=CIl6mzxb45I&feature=player_embedded
。。
●こうすれば日本は蘇る 2/3 (You-Tube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=iyh8r_DhkWw&feature=related
。。
●こうすれば日本は蘇る 3/3 (You-Tube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=yIq1-DhQugg&NR=1
。。

422名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:18:43 ID:nyaZAgKG0
まずは、議員改革を断行し、返す刃で公務員改革。

過剰な公共サービスの見直しをすれば、日本の未来も見えてくる。

有権者は、公共サービスのコストを意識して
自分たちが必要とするものを整理しなければ。

あれもこれも必要では、財源などいくらあっても足りない。
423名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:19:12 ID:0tWaLAYn0
まずは手っ取り早く賞与の10%一律カットから始めろよ。
民間ならとっくにやってる事だぞ。
424名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:19:38 ID:hezQwxUI0
管総理の発言に「IMFにいらん腹を探られる」なる発言があったが
ギリシャの例からみるとIMFは公務員の給料や年金のカットを主張するだろう。
それを防ぐために消費税発言で先手を打ったのか。
425名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:21:11 ID:W2FlB6CSP
頭に(国家)を付けろよ
まるで地方公務員の削減までやる気があるように思われるだろボケ
426名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:21:22 ID:tKQ50eHhO
>>417
議員定数以外は同意。
427名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:22:08 ID:SDrZhYjx0
>>408
だな。北朝鮮は将軍様の消費で経済が保ってるんだよなw
428名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:22:28 ID:rsEWZn7w0
 
 
公務員の退職金、OBの年金、天下りの関係費

天下り先の法人の設立費用、とか合わせたら莫大な金額だろうね

本当は要らない法人団体の数どのくらいだろう?

そこの職員も家族、知人だろうし、あとコネの子弟
 
429名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:22:53 ID:0npfPItu0
蓮舫の仕訳は無意味だったの?
それとも仕訳や天下り阻止してるにも関わらず、増税しなくちゃならないほど日本は切迫してるって事か。

ふざけんな。
430名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:24:20 ID:qThJjCK80
☆民主党マニフェスト概要です。是非ご覧ください☆

◇子ども手当ての創設◇〜月額2万6千円(年額31万2千円)の子ども手当てで、子どもの育ちを応援します〜
◇年金記録問題解決◇〜「年金通帳」で「消えない年金」!!〜
◇高速道路無料化◇〜高速道路無料化で地域再生!
◇道路特定財源の暫定税率廃止◇〜ガソリン税、軽油引取税などの暫定税率を廃止して、2.5兆円の減税を実施します〜
◇郵政事業改革◇〜郵政事業の抜本的見直しで、国民生活の利便性向上〜
431名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:24:36 ID:OLarrLXV0
【調査】 菅内閣支持率53.2% 参院選投票候補 民主28.4%↓ 自民12.2%↓ 消費税10%増税ならしてもいい49.2%…新報道2001[06/20]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276993819/l50

> 【問3】消費税についてどう思いますか。
> 現在の5%が妥当である 35.0%
> 10%までなら増税してもよい 49.2%
> 15%までなら増税してもよい 7.6%
> 20%までなら増税してもよい 1.2%
> 25%までなら増税してもよい 1.0%
> (その他・わからない) 6.0%

これ、まったく同じ内容で質問の仕方を変えて...

【問3】消費税についてどう思いますか。
現在の5%(消費支出年間200万円で、消費税だけで年額約10万円〜)が妥当である
10%(消費支出年間200万円で、消費税だけで年額約20万円〜)までなら増税してもよい
15%(消費支出年間200万円で、消費税だけで年額約30万円〜)までなら増税してもよい
20%(消費支出年間200万円で、消費税だけで年額約40万円〜)までなら増税してもよい
25%(消費支出年間200万円で、消費税だけで年額約50万円〜)までなら増税してもよい
(その他・わからない)

としたらどうなるかな?

年金生活者に対しては、消費税負担=年金支給額の減額に置き換えても可。
432名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:25:10 ID:UsmJ98X/0
>>200
団塊世代は現在63-60だから、もう居ないよ。 年金受給前のモラトリアル期間中。
損得にめざとい連中は65歳からの受給にしてる。

つまり年金がふくれあがるのはこれからです
433名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:25:12 ID:VDJLj6x10
本気に削る気があるなら、悪いことじゃないから削ってもらいましょうよ
434名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:25:18 ID:nyaZAgKG0
公務員の7割は、痴呆自治体勤務だけどね。

人件費の8割が、痴呆自治体だけどね。
435名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:25:28 ID:SNeVG0zS0
そらそうよ

共働き公務員なんて50ぐらいで世帯収入2000万ぐらい貰ってるだろ
それぐらい民間で貰うとなるとある程度のでかい会社役員クラスでも難しい
リスクを負って起業し大成功させた社長クラスが世帯収入2000万
436名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:25:34 ID:6dV33yFN0
公務員の就業時間も給料も知らんアホがイメージだけで公務員を叩く時代か
教師や公安や国会議員はともかく、事務系の公務員なんてカスみたいな年収なのにな
437名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:25:41 ID:ROh+QTm0P
消費税増税が本当に大切だと思うなら
議員報酬の大幅カットと議員定数半減もやれよ。
438名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:26:08 ID:PhDmk53q0
給与2割カット・ボーナスカット・退職金7割カット
そのかわり副職認めるってことでどうだろう
439名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:26:35 ID:JZlhI8qQ0
そうそう、それでいいんだ
もっともっと無駄を削減する努力をしろボケ!
増税を口にするなど100万年早いわwww!!
440名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:28:22 ID:DBW83a5R0
>>398
それを是とするか非とするかは経営者の判断だろ。

で、国民は、自分たちの税金で公務員は食ってると思ってるわけ。
働いてなかったり、無能だったら当然、文句が出る。

後、一部というが、市や県全体がそんな有様なんだって。
身内には激務の公務員いるけどそんな人の実情知ってる人なんて数少ないだろうしな。
441名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:28:55 ID:RQl1izFCO
消費税増税で日本は滅ぶ。
歳出削減も日本を弱体化させる。
442名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:29:01 ID:QSjJ3d2/0
まず自衛隊と思いやり予算を廃止しろ
話はそれからだ
443名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:29:51 ID:2qqJiHLP0
>>432
国債を日本銀行に買わせて紙幣を印刷して渡せばいい。
ただでさえお金の流通が少ないデフレなんだから
商品券感覚でくばればいい。
これでインフレに向かってデフレ脱出、円安で株価も上がる。
悪いことは何もない。はよお金配れ。
444名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:30:29 ID:AQcZ7ciY0
は?まさか前提にしない上で増税しようとしてたの?
冗談だろ糞共
445名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:30:30 ID:0GkpEb2j0
公務員はワークシェアリングすればいいじゃない。
人件費は据え置き。人員はどーんと増やして失業率改善。
年収800万円クラスの公務員が年収半分になったところで、
生きていけないなんてことはありえない。

ロストジェネレーションの中には、高級官僚と同程度の学歴や
能力を持ったやつもいるだろうし、仕事を分け合えば良い。
446名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:31:47 ID:QHJWp5hf0
金は配るな

若者は金を必要としている
投資しろ
447名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:32:07 ID:43iSi/vfO
新卒採用抑制と後は早期退職優遇くらいだろ
余計に失業者が増えそう
448名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:32:25 ID:bFSqEChH0

公務員の人件費を抑制するのは当然だが
数を減らせというのではないぞ
当面は高すぎる全員の給料を7掛けくらいにしろということだ
449名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:33:17 ID:ROh+QTm0P
>>440
激務とか言ってるけど、縦割り組織で非効率なことやっていて
激務とか言われても自業自得にしか思えないぞ。
450名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:33:19 ID:gOYzgfo00
3割カットして民間並みだよな
国家公務員の給料3割カットで消費税3%くらいでるだろ
451名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:34:05 ID:1k1TVy2j0
半値八掛け二割引きで頼む
452名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:34:11 ID:OLarrLXV0
円安になれば、輸出品の原材料費や原油などの燃料も高騰、それでなくても
買い負けているのに、もはや値段が合わなくて商談すらできない状況になり
そう。

このまま状況が変わらなければ、あと数年後には途上国や北朝鮮を飛び越えて、
イッキに縄文時代の生活へ逆戻りしてもおかしくない。
453名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:34:28 ID:Q49OuPBKO
お前らも公務員なんだぞ、わかってんのか財務大臣
454名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:34:36 ID:2qqJiHLP0
>>435
一流大学出て一流企業でサービス残業してリストラに怯える
毎日より、中卒・高卒で初級公務員のほうが安定して勝ち組です。
日本は学歴社会ではないね、案外。
455名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:34:41 ID:oSNl0GNT0
公務員に関して言う割には・・・いつも何もやらないよな
456名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:34:50 ID:ntK6mgad0
>>448
>当面は高すぎる全員の給料を7掛けくらいにしろということだ

いまでも額面は安いんだよ。

現役中は変な手当がイパーイついて高くなる。
若くして公務員やめた後、団体職員になって、
金食い虫になる。
457名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:35:17 ID:D38YX2tK0
>>445
安倍の時、サヨはワーシェア反対したし、今回も仕分けられたのも弱者な件。ミンス儲カワイソス…(´;ω;`)

オランダのワークシェアリング
p://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI#t=03m20s

竹中平蔵は、<略>「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。<略>正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃<略>
p://ja.wikipedia.org/wiki/労働ビッグバン
p://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

“労働ビッグバン反対!!” 全労連・全労協・連合・中立系労組が共同で決起集会
p://www.jichiroren.jp/modules/topic/index.php?page=article&storyid=524
p://www.youtube.com/watch?v=BO4WEchmt3M#t=04m09s

カンの経済政策のパクリ元が、ジミンでなく傾団連な件w
p://www.youtube.com/watch?v=FvJt54i8Wls#t=00m18s
政権交代して冷遇される肝炎の方々
p://www.youtube.com/watch?v=LLHt2afJfPQ#t=01m55s
失業対策の4千億円執行停止
p://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254317100/
執行停止<略>就職支援基金
p://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251701114/
仕分け」対象に医療費の国庫負担
p://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091108-564239.html
医師確保対策などの補助金「半額計上に」
p://ameblo.jp/sai-mido/entry-10388952292.html
事業仕分け<略>貧乏人・年寄りは公団に頼るな
p://toyoshikidai.blogspot.com/2010/05/blog-post_8685.html

デイサービスの高齢者や看護師と意見交換しているジミンp://www.youtube.com/watch?v=TYfPr3xO49M#t=01m12s
ジミンの経済政策p://www.youtube.com/watch?v=ki4hd2w1TRs#t=01m59s
458名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:35:23 ID:6dV33yFN0
>>450
3%どころか0.1%も出ねーよwww
459名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:35:34 ID:VEFVSIHZ0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

・世界の公務員平均年収

ドイツ(355万) イギリス(410万) カナダ(320万) フランス(310万) アメリカ(340万)

まずは日本の異常に高額な公務員の給料も海外の先進国に合わせて300万程度にしてからだろ
460名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:38:24 ID:7Uq392pLO
本給はいいから、高すぎる年金退職金、身分制とよばれる由縁を即効廃止しろ
461名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:38:30 ID:gOYzgfo00
>>458
嘘つけバカ
仮に0.1%でもいいわ消費税10%が9.9%で済むわけだ
先ずやることやってもらわないとな
462名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:39:41 ID:6dV33yFN0
>>459
そのデータおそらく民間の方は非正規と一般事務入ってるから比較対象として破綻してる

対外的に見ても海外の公務員数は日本よりずっと多くて雇用を支えてる側面があるからその給料なわけで。
日本も人件費減らして採用増やすなら分かるけどね。
今やってることは給料据え置き、採用大幅減(しかも実情に沿ってない)だからお話にならない。
463名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:40:59 ID:Tdyjgo+X0
>>1
「人件費」じゃだめなんだよ。新卒採用を絞って「削減しました!」じゃ
高齢高給の公務員温存で焼け石に水だ。
つい2ヶ月前に批判されたのを、もう忘れたのか?
「給与水準」を落とさないとな。
労組依存の民主党には絶対無理だが w。
464名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:45:48 ID:BVIHib/0O
また選挙対策のために言ってるだけじゃないの??
やっぱりできませんでした!とか後から言うなよな
465名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:46:41 ID:IVuY7Mdo0
社会保障のために増税というが社会保障をやめて増税しないという逆の発想はないのか?
はっきり言って老人医療や介護、生活保護といった福祉はまったくの捨て金だぞ
増税して何の生産性も無い分野に金を突っ込んだら国が滅びるぞ
日本は低負担低福祉を目指すべき
466名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:47:24 ID:SNeVG0zS0
地方と国家公務員合わせて25兆円とか数字記憶してるけど
3割カットするだけで7.5兆円の財源が捻出される
それでも足りない部分を増税にするってのが筋の通る話だ
467名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:48:08 ID:f1aDQMHX0
どうせ、いつまで経ってもやらないじゃん

自治労、日教組が支持母体の民主党
468名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:49:11 ID:moaRiGuT0
人件費?

給与削減でなく新卒採用削減かw
469名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:49:31 ID:QN+FS14S0
>>465

>国が滅びる

だって、これが民主党の目的だし
470名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:54:03 ID:SDrZhYjx0
>>462
>日本も人件費減らして採用増やすなら分かるけどね。

それをやらなかった分この有様だから、今後のリバウンドで民間以下になるのは受け入れないとねw
471名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:54:43 ID:6dV33yFN0
>>461
公務員の給料下げたところで多くてもせいぜい数百億の削減(今後の人材確保に悪影響が出る可能性あり)
消費税上げると少なくとも数兆の増収(ただし消費性向が著しく下がる可能性あり)
0.1%かどうかはともかくとしても、桁が全く違うと分かるだろ。

だいたい国家公務員の給料なんて例えばU種なら平均43〜4歳で600万だぞ
特に本省勤務の人間なん上げるか22時からてっぺん回ることも当たり前な激務
明らかに人が足りてない状態なんだよ
お前が言うように給料3割削減するとしたらどうなるか、アホでも分かることだ。

何がどう無駄かも分かってないようなやつが、自分が痛みを背負いたくからって無茶苦茶言ってるのが今の日本なんだよ
472名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:55:24 ID:SDrZhYjx0
>>471
>公務員の給料下げたところで多くてもせいぜい数百億の削減

何のソースもなく妄想で印象操作ですね。それもsageレスでw
473名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:55:47 ID:moaRiGuT0
>>417
厚生年金の半減を明記しろ
自衛隊、警察の給与を減らしたら人が集まらないぞ(犯罪者並のクズしか集まらないぞ)

電子マネーで国民の金の流れを完全に把握すれば、現公務員を半減できる
474名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:02:33 ID:WoKVStMJO
>>471
財政赤字に関わらず600万円は高すぎる。300万以下で良し。早く民間基準に合わせろ。夜遅くまで働いて今の結果なんだから無能な人材が揃っているといういい証拠だ。
475名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:03:41 ID:eMLgZR270
>>471
>公務員の給料下げたところで多くてもせいぜい数百億の削減(今後の人材確保に悪影響が出る可能性あり)

すげー奴が出てきたなw
476名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:03:50 ID:gljJVfXM0
「そろばん勘定より国民感情だ」









うまいっ!!
477名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:04:53 ID:g2hjBbqm0
☆千葉市職員の給与が世界一高額に。公務員の平均年収は民間労働者の2倍☆

 日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
この調査は中堅企業を対象にしたもので、小さな商店や事業所の従業員、
タクシー運転手、飲食店従業員、フリーターなど所得が300万円以下の
低所得者は含まれていない。
公務員は民間と比較し、休日や有給休暇もボーナスも税収に関係ない上、
退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げたベースで年金が計算
され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の中には
給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、
役人だけは別世界という考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
478名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:05:13 ID:B/kyUPSS0
>>471


●公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)

●6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

つまり、消費税 10% と言うのは、団塊の世代の公務員の退職金の予算確保であるということが明白な事実です。
479名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:05:31 ID:CBt0dYkl0
公務員の給料を下げるんじゃなくて、一般労働者が公務員より給料貰えるように成果上げればいいだろ。
給料が低いってことは、所詮はその程度の人間だってこと。
自分のことを棚に上げといて公務員を批判するなよ。無能労働者どもよ

480名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:08:11 ID:B/kyUPSS0
>>479
話をすり替えないでいただきたい。

公務員給料を下げるのは、税収に対して税出が多すぎることに対する対応策です。
民間給料を上げるのはもちろんのこと、それ以上に公務員の給料を下げるのは必要なことです。
481名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:08:20 ID:moaRiGuT0
>>471
国U本省、国T、警察自衛隊
これら以外は給与を削減しても大丈夫だろ


どうせ、文系のかなりの割合はどんなに給与削減されても公務員に行くしかない!


国U嫌だ、国税嫌だ、警察嫌だと言っているうちはまだまだ給与削減の余地があるよ
482名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:09:33 ID:ne0Nv/UT0
派遣や臨職にまわして、ますます、知らない分からない、担当者が代わった・・・
どうのこうの、より逃げやすくなるだけなんですけどね
483名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:09:59 ID:g2hjBbqm0
>>479
せめて税収37兆円が公務員人件費40兆円を上回るぐらいにまともに働けよ、税金泥棒が。
484名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:11:10 ID:CHbiKcKw0

米国債の利息を、アメリカに奪い取られずに、ちゃんと支払ってもらえば、年間4兆円の収入が発生します。
つまり、消費税の増税は必要ありません。w
485???:2010/06/20(日) 13:11:23 ID:Zs7Eq2ZH0
そもそも民間の平均所得より公務員の方が高いというのが間違っている。
公務員の平均所得は常に民間より下に置くべき。(w
そうでないと民間を搾取していることになる。(w
486名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:12:16 ID:eUMzeNyz0
ここを削らないと日本が夕張になってしまうからな
487名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:13:06 ID:Ka0yI2pn0
>>484
そりゃ増えてるさ「外貨準備高」がね
米国債の利子なんだから当然ドルが増えるだけだろ?
488名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:13:20 ID:CHbiKcKw0

毎年、米国債の購入名目で奪い取られているカネが、10兆円〜15兆円。
思いやり予算が2000億円以上。
アメリカの権力を使って贅沢三昧の、日本のアメポチ官僚制度の維持のために、毎年30兆円の無駄。

武装中立を宣言した方が、圧倒的にリーズナブル。
489名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:14:00 ID:eMLgZR270
>>484
そんな夢物語よりも現実にできることを話さないと意味が無いのでは?
490名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:15:31 ID:CHbiKcKw0

アメリカとの為替戦争によって、100兆円もの国富をアメリカに奪い取られました。
日本の売国官僚が、みすみす100兆円をアメリカに差し出して、その見返りに、超贅沢体制を維持させてもらっているわけです。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
491名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:15:33 ID:ROh+QTm0P
つまり公務員の給与を民間の中小並にすれば
増税なんて必要ないということだな。
492名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:17:21 ID:JCphop5r0
>>1
議員の給料減らせや
493名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:19:24 ID:B/kyUPSS0
>>491
だから、民間の中小並まで下げるのではなく、全民間の平均値にするだけで日本の財政は一気に明るくなるんだよ。
494名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:19:28 ID:Nn/tDOXs0
在日にあげてる生活保護無くせば結構支出減らせるんじゃね?ww
495名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:19:37 ID:MtF0+q2W0
【調査】 会社員と公務員では、公務員の方がお金をたくさん持ってることが判明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276964588/



これって地方公務員も含まれてるの?
だとしたら、
年収約1000万×国家地方公務員数500万=50兆。
日本の国税収入は40兆ないんだが。
496:2010/06/20(日) 13:19:51 ID:G0pu9QiW0
公務員の給与を一部上場企業と比較しないでくれるかな?
中小なんてもってのほか!
だって株式会社「日本」に勤めているんだぞ。いわば選ばれた人間なんだ、俺たちは。
高給で当たり前!
497名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:21:33 ID:CHbiKcKw0

>>487
毎年、政府保有分として、10兆円〜15兆円の米国債を買わされているが、
その元本も利息も、自動的に再び米国債の購入に回されて、日本に利益が返ってきていません。
その残高は100兆円で、4%として年間4兆円の利息が発生しているはずなのに。
498名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:22:23 ID:ROh+QTm0P
>>496
どうせコネ採用だろ。
499名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:23:31 ID:5XWWLVXp0
>>496
そうだね、そして株式会社日本の負債は、一般の日本国民じゃなくて
その社員の皆様方が返済してくださいねw
500名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:23:39 ID:R690fLqQ0
事業仕分けの評価は高いけど、
まだまだ皮切りの段階で骨まで切れてない
政治家面した増税魔どもを糾弾すべき
つまり今の民主は終了
501名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:24:10 ID:moaRiGuT0
>>495
地方税40兆はどこ行った?
502名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:24:23 ID:CBt0dYkl0
一般労働者達が成果上げて給料増やして、所得税の額が増えれば税収も上がるだろ?
もっと働いて会社立て直せよ。
503名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:25:25 ID:CSvx4etl0
国民が納得するだけ引き下げるんだろうな?
ごく僅かだけで「下げた下げた」言うんじゃないだろうな?
504名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:25:45 ID:tT0dtX9G0
国会議員の歳費を年間1億円使っているのを、
年間2000万円までに減らせば、
国会議員が800人いたとしても、
800億円が、160億円まで減らせるんだよ。
600億円近い金が出てくる。
505名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:25:45 ID:dhWD5+nj0
>>450
国家公務員だけじゃだめ
地方公務員も含めて削減しないと
506名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:27:18 ID:5XWWLVXp0
まあ出先機関の国家公務員を地方公務員に振り分けて、それで減ったと
言い張るつもりなんだろうな。

民主党のやる事はごまかしと嘘ばかり。
給与に手を付けないで2割3割の削減が出来る訳がねえ。
507???:2010/06/20(日) 13:28:04 ID:Zs7Eq2ZH0
>>496
すべてとは言わないが財政悪化の原因の責任の一端を公務員が担っている。(w
民間でも会社が傾けば従業員の給与カットなどが行われる。(w
国民は当たり前のことを要求している。(w
508名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:28:17 ID:YuE+zhLe0
財源が厳しくなったら増税して国民から絞り取ればいい
税金払わない国民はみせしめでドンドン逮捕して国民をビビらせれば正直に払うqqqqqq

509名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:28:23 ID:moaRiGuT0
>>1

411 :受験番号774:2010/06/02(水) 19:46:52 ID:+2lZGpsO
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 学校事務 町村役場
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
67 裁事U 一般市(優良) 
65 一般市 国立大学職員(大規模) 
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模) 
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 県庁(財政悪化庁)
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
43 国T 国税専門官             ※民間(大手、女)
40 刑務官                  ※民間(大手、男)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
510名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:28:40 ID:MtF0+q2W0
>>500
あの事業仕分けで「評価が高い」時点でどうかしてるよ。
例えば学校耐震化予算とか、

自民時代に賦与→第一次仕分けで消滅→鳩の一声で特別予算賦与→調子に乗った一部議員の発案で「子供手当を現物支給にし、学校耐震化の予算に充当する」ことを検討中

だぞ。
ポーズだけ仕分けしてあとでコッソリ戻す、どころか資金増、とかふざけすぎだろ。
511名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:29:23 ID:CSvx4etl0
地方公務員が最大の癌
512名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:29:40 ID:gOYzgfo00
消費税10%なんて絶対認めてはいけない
消費税10%にしても新規国債発行は増える
つまり10%じゃ足らない25%まで上げられてしまう
公務員削減しないとだめなのは必然
公務員は無駄な抵抗するな、国が滅びる
513名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:29:53 ID:RWsCqy+cO
>>505
地方公務員の方が国家公務員より働いていないくせに、給料は国家公務員より高い。
さらに、圧倒的に人数が多い。
しかし、民主の票田は地方公務員だからな。ヘタレ党は、そこまで切り込めない。
514名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:31:46 ID:dcQ5FGE/0
消費税上げてもそれだけ消費が控えられるだけだからねえ。
これで税収が上がると思っている奴の気がしれん。
一般家庭には本当に金がないのに、政治家は本当は一般家庭に金が蓄えられてて使わないだけだとでも思っているのか?
515名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:32:27 ID:CBt0dYkl0
公務員の生活を保障するのは国の義務。国の義務は国民の義務。
お前らちゃんと働いて税金納めろよ!!
516名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:32:28 ID:zqNbSkkD0
給与削減は国とつぶれそうな自治体だけでおながいします。


@金満自治体職員
517???:2010/06/20(日) 13:32:53 ID:Zs7Eq2ZH0
人件費ばかりがふくれあがって肝心の政策をろくに出来ていない自治体は
たくさんあると思うので、そういうところは基本廃止にすべき。(w
自治体再編成は次の段階に移るべき。IT社会にふさわしいものへと。(w
518:2010/06/20(日) 13:32:10 ID:G0pu9QiW0
予想どおりの反応を皆さんありがとう。


アホだね、税金は俺たちも納めているんだよ?分る?
日本の負債?関係ないね。公共サービスは国民が等しく享受してるんだろ?
皆で仲良く返すんだよ、君たちと一緒にね!
519名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:33:45 ID:moaRiGuT0
411 :受験番号774:2010/06/02(水) 19:46:52 ID:+2lZGpsO
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 学校事務 町村役場
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
67 裁事U 一般市(優良) 
65 一般市 国立大学職員(大規模) 
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模) 
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁  
40 刑務官

↑↑↑↑↑こいつらをどうにかしないとな
大幅に削減すべきなのはこいつらだろう


45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
43 国T 国税専門官             ※民間(大手、女)
                      ※民間(大手、男)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)
520ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/06/20(日) 13:34:30 ID:AcMWKT4mO
年俸制やめてボーナスを景気に連動させれば
いいだろ。バブル並なら倍でもいいし。
521名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:34:42 ID:MtF0+q2W0
>>501
だからわざわざ「国税収入」って書いてるじゃん。
「公務員の人件費を、民主の公約どおり2割削減できれば、消費税の国税収入分9兆をカバーした上に1兆円お釣りがくる。ちなみに国家+地方公務員の給与は、なんと国税収入より多い」
って話。
これを放置したまま消費税増税を訴えてる民主は、
公務員人件費削減、消費税増税は議論すさない、の、2つ公約違反を平気で犯すクズ。
522名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:34:42 ID:j6vt5HLn0
>>466
独法に払ってる補助金とかを含めると、見なし公務員を含めた公務員人件費は50兆超え。
523名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:34:48 ID:5XWWLVXp0
だいたいが、公共事業悪玉論を展開して急激に予算を削ったあげくに
景気を悪化させて、公共事業の削減に伴って公務員の総人件費も比例で
減らすべきなのにこちらは増大させ、そういう歪のツケが今回って
きてるんだろうが。
524名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:35:04 ID:CHbiKcKw0

◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年、世界経済フォーラム報告
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
525???:2010/06/20(日) 13:35:25 ID:Zs7Eq2ZH0
公務員はお願いする立場なのに居直っている奴がいるよ。頭のレベルが知れる。(w
526名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:36:31 ID:jN6ALNF90
教職員の給料が高いから生徒・児童に手出したりsるんだよ
527名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:37:34 ID:EXsyiwPx0
>そろばん勘定より国民感情だ

そりゃ、そろばん勘定ろくに出来ないもんねw
528名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:38:00 ID:MtF0+q2W0
>>512
国債発行額を担保するために、亀井が努力してゆうちょ預け入れ額を倍にしてくれたしね。
まだまだ発行する気マンマン。
529名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:39:15 ID:3sX46A2z0
公務員は奉仕活動
それわかってやってるんだからボーナス退職金払う必要はない
530名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:40:31 ID:jN6ALNF90
細かいこと気にしなくて20・30代の給料が減ったでござる
531:2010/06/20(日) 13:40:02 ID:G0pu9QiW0
だから言っているだろ、そんなに妬ましいなら公務員になればいいんだって!
年齢条件さえクリアすれば簡単だぜ。
公務員といってもいろいろさ、上級職狙わなければいくらでもなれる。
まあ、あんまりアホではなれんがな・・・
あとは、自我を押し殺せる性格は必須かな?
532名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:41:58 ID:5XWWLVXp0
公務員給与の一部を地域振興券みたいな金券で配って消費に回させるべき。

身分保障のある公務員層が金を使えばデフレも解消する。
533名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:42:32 ID:FxBTukzp0
また実現不可能な公約か
534???:2010/06/20(日) 13:43:57 ID:Zs7Eq2ZH0
>>531
全然妬ましくないよ。お前さんより俺の方がもらっているはず。問題は
公務員の仕事の質だ。平均的に質にふさわしい給料を与えているようには
国民には見えないんだよ。今のところ高すぎ。(w
535名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:44:01 ID:CHbiKcKw0

優先順位。w

1.特殊法人・独法・公益法人などの補助金の廃止・減額
2.共済年金の廃止、退職金の廃止
3.現役公務員給与の減額
536名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:44:33 ID:Wj/eZGwcO
>>531 給料下がるのが嫌なら公務員なんて辞めればいい。
こんな時代だし、給料低かろうが人は集まるよ。
537名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:44:35 ID:L6rnadNQ0
国会議員数の削減と給料半減が先だろうがクズが
538名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:44:49 ID:HDOxgvhA0
> 公務員人件費などの削減が前提

当然議員歳費も含まれるんだよな?
539名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:46:54 ID:SiV5+gJH0
実際税金の歳入より公務員の人件費のほうが高い以上、さっさと削れとしか言いようがない
540名前:2010/06/20(日) 13:46:55 ID:6ZYPKE5xO
まずは人事院廃止しろよ。国民の役にたっていない。仕事は公務員の給与を上げるだけ。
541名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:47:15 ID:FxBTukzp0

   またどうせ天下りの時みたいに終わってみたら増額に替ってるよ
542名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:47:18 ID:xppComqgO
>>538
当然だよ。
委員会に出席せずに選挙活動してるようなクズはいらないからね。
543名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:47:22 ID:OLarrLXV0
>>532
公務員給与の半分を、額面そのまま、ストックオプション(国債購入する
権利)として支給すればいい。

当然、あくまで権利だから行使するには、貯蓄を取り崩すか、所得の一部
を使う必要がある。 しかも期限内に行使しなければ、ストックオプション
に対して、所得税だけを課税して、強制的に蓄えを吐き出させる。
544名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:48:01 ID:moaRiGuT0
>>531
20代の公務員はこれから割に合わないだろうよ
脂肪してほしいのは40代、50代、60代の

411 :受験番号774:2010/06/02(水) 19:46:52 ID:+2lZGpsO
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 学校事務 町村役場
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
67 裁事U 一般市(優良) 
65 一般市 国立大学職員(大規模) 
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模) 
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁  
40 刑務官





こいつら
545名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:48:17 ID:3sX46A2z0
消費税上げ・・・とんでもない
デフレの世の中逆に下げるくらいが普通
それできないなら公務員の給料 ボーナス 退職金 年金 すべてカット
546名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:48:20 ID:3PHDkBDg0
安月給の公務員を妬んでる奴って……ブラック企業社員?
547名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:48:51 ID:CHbiKcKw0

>>543
記名式にしないと、闇で割る業者が出る。w
548名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:49:16 ID:RbRFMgxa0
下僕公僕風情が俺と同じ一部上場の立場であることが理解できん。
零細以下でもよい
それでも奴等は辞めないよ
そういう役立たず屑の集まりだろ、公務員なんて。
奴等を切って、法人税を下げる
それだけで日本は復活する。
増税はその後のオプションだ。
549名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:50:38 ID:CytWMMqZ0
>>1
野田がんばれ!
まともな保守だと信じてるぞ
オレの一票を無駄にするな
550名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:51:31 ID:y01FcV5L0
地方公務員ごときに上場一流企業並みの待遇ってのがまったく解せない。
551名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:52:26 ID:pA+01XRI0
戦国氏ははっきりと地方公務員の人件費はもうすでに下げているところもあるのでこのままでよいと言った。
国からの地方交付金のことも知らないこの人はだめですね。自治労の奴隷でしょう。これが民主の実態です。
552名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:53:04 ID:CHbiKcKw0

>>550
独法なんか、もっと酷いよ。
ゴミ箱に足を上げて、鼻くそほじりながらスポーツ新聞読んで、年収1200万円。w
553名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:53:17 ID:3sX46A2z0
デフレやぞ・・・ 物価が下がってるのに
みんなだまされるな
消費税上げるというのはおかしいことは常識

554名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:53:23 ID:Qqy1HFO30
ウガンダ野田
555:2010/06/20(日) 13:52:41 ID:G0pu9QiW0
公務員の給与を維持するために民主様は消費税増税に舵を切ったんだよ。
大事な票田だしね。
ここでグダグダ公務員の文句言ってないで金がほしい奴は自分の価値を高める努力をしろ!
国の方針に疑問があるなら行動しろ!
556名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:53:32 ID:G921QIFX0
消費税を社会保証費に使うっていうが高齢者が沸いてきたわけではないよ
団塊世代が腹ら気盛り政治家と官僚は何をした
税金を湯水のように使いまくっただろう 高齢化社会が来るのはわかってたよね
国民がこんな政治を許したからやっぱり国民の責任かな
557名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:54:50 ID:OLarrLXV0
>>547
国民総背番号制の前に、試験的に公務員総背番号制を導入するってことで。

公僕なんだから、ペットの犬みたいに、生体認証の無線タグを打つとか
して、ちゃんと国民が管理できるようにしないとな。

公務員の不祥事とか、新聞記事に掲載されたQRコードを読むと、犯罪を
犯した公務員の詳細な情報が、携帯で見られるようにするとか。

試験的に、公務員の性犯罪者を対象に導入してみてはどうだろう。
ユネスコや、アート引越しセンターも賛成してくれるのでは?
558名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:54:51 ID:moaRiGuT0
>>546
411 :受験番号774:2010/06/02(水) 19:46:52 ID:+2lZGpsO
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 学校事務 町村役場
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
67 裁事U 一般市(優良) 
65 一般市 国立大学職員(大規模) 
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模) 
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 県庁(財政悪化庁)
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
43 国T 国税専門官             ※民間(大手、女)
40 刑務官                  ※民間(大手、男)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
559名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:55:10 ID:8W4+0esGO
公務員人件費を3割も下げれば消費税無くせるな
560名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:55:17 ID:IwWlIsGWO
どうせ選挙終われば、
そう言う意味で言ったのではない。
マニフェストには、そうは書いてない。
だろ?
今年も騙される奴続出か?
561名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:56:30 ID:6dV33yFN0
若年層の雇用を創出するのが第一のはずなのに
バラまき子供手当ての次は国家公務員の新規採用削減だもんな

そのくせ消費税増税したら高齢者福祉に充てるとか言ってやがる
562名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:57:47 ID:3sX46A2z0
国債乱発してるのは今まで公務員のいいなりになってた
ここでだまされてはいけない
消費税下げろ・・・・3パーセントで十分
563名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:57:48 ID:A8XM/Pe60
民主は素晴らしいね
564???:2010/06/20(日) 13:58:03 ID:Zs7Eq2ZH0
>>555
おっ、今度は後ろめたくなってきたか。しかし他人のせいにするのは相変わらずだ。(w
565名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:58:24 ID:geqWmNZm0
珍しく野田がまともなことを言っとるが相変わらずバラバラだな、民主って。
どうせ選挙前の詐術なだけでやらねえんだろうけど。
566名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:58:43 ID:OLarrLXV0
>>555
いくら自分の価値を高めても、稼げばそれだけ搾取されるだけ。

俗世や文明との関係を絶って、自給自足で生活するのが、これからの日本人
のトレンドとなる。 国も地方も、税収はほぼゼロになる。
567名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:58:47 ID:CIaGbwMI0
子供手当て廃止で解決するだろ
あんまり子供手当て評判よくないじゃん
568名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:58:57 ID:eMLgZR270
>>503
毎日数時間残業して、年収350万ぐらいの地方役場の事務員とか
そういう人たちのボーナスだけカットされます。
569名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:59:40 ID:6dV33yFN0
>>558
さっきから2ちゃんのコピペはりまくってるけど
ソースは2ちゃん(笑)って恥ずかしくないの?
570名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:00:02 ID:CHbiKcKw0

⇒ 日本国債が札割れする。
⇒ フィッチとかS&Pが、日本国債の格付けを投資不適格に下げる。
⇒ 機関投資家が、自動的に日本国債を売り始める。
⇒ 日本国債大暴落&利率高騰。
⇒ 借換え債を売りさばくためのキャッシュを用意できず。
⇒ 日銀が円を刷って国債を買い入れる。
⇒ 超円安、国債利率がさらに高騰。
⇒ ヘッジファンドなどが、ここぞとばかりに介入。
⇒ 日銀は防戦さえできず、さらに円を刷って、さらに円安、さらに国債利率が高騰の連鎖を止められず。
⇒ 食料・原料・エネルギーの輸入が止まり、餓死者続出、「北斗の拳」の世界に。
⇒ 出られる企業、出られる国民から順番に、日本を捨てて出て行く。
571名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:01:54 ID:8W4+0esGO
まぁ、
マニフェストに出鱈目が書いてある二枚舌政党には投票しません
572名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:02:11 ID:aOUfihnk0
公務員人件費削減をなぜマニフェストに入れないんだ。
573名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:02:36 ID:OLarrLXV0
>>567
最後までマニフェストで掲げた満額が支給されることは一度もなく、数年後
には、子供手当ては廃止され、子供手当て導入に伴って廃止された配偶者
控除・扶養控除の廃止による税負担だけが残ると思う。
574:2010/06/20(日) 14:01:57 ID:G0pu9QiW0
なんで後ろめたくなる必要があるんだよ!
朝8時半から17時半までみっちり仕事してあ〜忙しい!
早く帰って田んぼの様子見に行きたいのにいけない時もあるんぞ!!
575名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:03:33 ID:3sX46A2z0
>>570

円安歓迎・・・・
やはり輸出をしないといけない
日本はそういう国なのに
576名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:04:50 ID:bM2cpFzf0
公務員だけじゃねぇだろ
577名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:05:14 ID:B/kyUPSS0
公務員リストラ党(みんな)が
高級官僚党(自民)と平公務員党(民主)をぶっ潰す!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
578名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:05:36 ID:BBQgxBb10
■97職種「推定年収ランキング(主に2008年のデータ)」 週刊ダイヤモンド 2009年9月19日号

大卒女性の8割【「結婚相手、年収700万円以上がいい。最悪でも500万以上】
順 万円 職種                  21 *716 不動産鑑定士
*1 3631 プロ野球選手            22 *700 地方公務員(一般行政職)
*2 2993 Jリーガー               23 *644 国家公務員(一般行政職)
*3 2496 騎手                 24 *642 一級建築士
*4 2193 国会議員              25 *641 電車運転士
*5 1680 競艇選手              26 *612 航空機客室乗務員
*6 1406 プロゴルファー(男子ツアープロ平均)  27 *604 電車車掌
*7 1400 県議会議員             28 *560 港湾荷役作業員
*8 1238 航空機操縦士(パイロット)      29 *553 獣医師
*9 1160 勤務医                30 *547 システムエンジニア
10 1145 競輪選手              31 *541 診療放射線・診療エックス線技師
11 1122 大学教授              32 *529 各種学校・専修学校教員
12 *872 大学准教授             33 *513 一般化学工
13 *855 社会保険労務士            34 *505 薬剤師
14 *801 弁護士                35 *500 機械修理工
15 *799 市議会議員            
16 *791 公認会計士、税理士         
17 *772 記者                 
18 *754 大学講師              
19 *738 歯科医師              
20 *724 高等学校教員(私立)        
_________________________________
【500万未満論外】
サラリーマンの最近の平均給与は約437万円
68 *380 介護支援専門員(ケアマネージャー)
86 *309 福祉施設介護員
579名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:06:08 ID:CHbiKcKw0

>>575
国が、公務員の給料を「遅配」する日も近いです。w
580名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:06:38 ID:lxxuSTPA0
公務員人件費だとよw
ミンスにできるわけねーだろ
581名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:06:52 ID:0i6kSmR60
野田GJ

民主で唯一信頼できる男
582名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:07:42 ID:moaRiGuT0
>>569
コピペ貼られるのが不快ならスレを貼ってあげるよwww

公務員試験板
公務員マターリランキング
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1253433634/l50
583名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:08:21 ID:0i6kSmR60
国民新党を追っ払って、みんなの党と組んだ方が早そうだな
584名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:08:52 ID:c9yTuLsE0
公務員の給料を上げるための増税。
大阪の平松君、管くんを見習いなさい。
585名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:09:36 ID:YuE+zhLe0
国の決めた税金を払わない奴は逮捕してぶち込んでやるってのが日本でしょ?
586名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:09:46 ID:Bm9kMwig0
公務員の人数が少ないとか言うバカ、
そりゃ世界一の給料なら人も増やせないわな。
欧米の給料水準なら倍の人数が雇えてる。
その人数ででもまだ人が少ないって言えるか?
ちなみにその数は1000万人で、労働者人口の2割という、
まるでギリシャな数字です。
587???:2010/06/20(日) 14:09:56 ID:Zs7Eq2ZH0
>>574
それって兼職規定違反ではないの?(w
588名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:10:06 ID:6dV33yFN0
>>582
2ちゃんがソースって恥ずかしくないの?
589名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:10:31 ID:bxcGi9yBO
民主なら何をしようが全部駄目
自民なら何をやっても国の為


ほんと、ネトウヨは宗教だわw
590名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:11:21 ID:cxUj9AeT0
先に国会議員減らせ
多すぎる
591名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:11:34 ID:DHCkeF2h0
>>1

今の民主党じゃ無理、別政党で再度与党を作った方が良い。

592名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:11:47 ID:CHbiKcKw0

>>585
民間人は、国を捨てて出て行くこともできます。
税金を払える能力が高い人から順番に。w
593名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:12:11 ID:lzmBE4+50
「そろばん勘定より国民感情だ」

肝心のそろばん勘定が怪しいから困るんだな、とりあえず着払いで座布団一枚送ってやれ
594名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:12:30 ID:UqjicLx50
どうせ口だけ
出来るわけない
595名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:13:22 ID:N0zv7FDX0
選挙後は「何のこと?」って言いそうだな
今までみたいにな!
596名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:13:42 ID:WGrMfvIkO
>>589
いまだにネトウヨって言葉を使う馬鹿w
597名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:13:51 ID:0i6kSmR60
野田は民主党内から引きずり下ろされそうだな
自治労と関わりの深いやつらによって
598名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:14:25 ID:moaRiGuT0
>>588
マスコミから出たものがソース
就活生のソース

同じくらい糞だと思ってるけどw





             でも、おまえさんが嫌がるので貼ってあげるwwwww



599名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:15:22 ID:YuE+zhLe0
公務員の給料は高給維持で
国の決めた税金を払わなきゃ逮捕って・・・・・凄い国だよね
600名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:15:27 ID:6dV33yFN0
>>598
要するにただのイメージだろ
無駄な改行といい頭悪いの露見して恥ずかしいね
601名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:16:03 ID:L6rnadNQ0
こいつクズ過ぎる
景気が悪い時に増税していいことあったか?
まずは子ども手当とか高校無料化とか、中国への1兆5千万以上のばら撒きやめろよ。あと二酸化炭素買うのもな
キチガイ政党がw
602名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:16:23 ID:ALoffhpP0
衆院選で民主は公務員人件費2割カットって書いたのだから、自民はもっと突っ込め
やりにくいことは民主のうちにやらせておけ
603:2010/06/20(日) 14:16:10 ID:G0pu9QiW0
君はどこのおぼっちゃま?または世間知らず?
一度田舎の役場にいらしゃい。どうやら君は勉強ばかりしていたようだね。
604名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:18:06 ID:moaRiGuT0
>>600
イメージ?







      一生を左右する就活で就活生が調べた結果だろw 





605名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:18:28 ID:OLarrLXV0
(1) 国の決めた税金を払わない奴は逮捕してぶち込んでやる。
  ↓
(2) 消費税収入さえ入らず、その一方で刑務所がイパーイ、経費支出が増える。
  ↓
(3) 税収減を補うため税負担を増やす。税が払えない国民が増える。
  ↓
(1)へループ。

最後は、公務員しかいなくなる。
606名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:18:45 ID:INSx5Op4O
地方公務員の馬鹿が高給すぎる。

まずは、そいつらを切ることから始めろ。
607名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:20:03 ID:bxcGi9yBO
>>596
そりゃ使うよ
これほどピッタリの言葉はないし
608名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:20:29 ID:I7qxTjUC0
特殊法人に潜む隠れ公務員や準公務員の人件費も含め民間平均水準に
合わせ半減すればそもそも消費税自体必要なくなる
ここをスルーして消費税率引き上げでは国民が納得できないのは当然

アリバイ作りで公務員人件費平均0.1%引き下げとかは許されないだろW

でも多分、スゴク微妙な引き下げ幅を出してきそうだから民間の総平均賃金
に連動させるのが公務員に妙な細工される余地を減らせていいと思うな

国民のしもべである公務員が民間平均を上回っていい理由もないしね
609名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:20:59 ID:6dV33yFN0
>>604
現職でもない学生が脳内で調べた結果だろ
肝心のスレにも何一つ根拠が書かれてないじゃん。
お前どんどんボロ出てるぞ?
610名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:22:32 ID:moaRiGuT0
>>609
必死だなw地公、学校事務あたりかw
611名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:23:07 ID:fZ6GJT810
>>408
そのコピペって公務員がらみの板で必ず貼られるけど、
公務員の人件費を半分にして、その財源を勤労者へ回せば
一人当たり年間500万円の収入増になる。

公務員の人件費削半減分の半分を勤労者へ回すと250万円収入増になり、
残りの10兆円は公共事業に使える。

こっちの方が景気がよくなることは小学生が考えても解る


612名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:25:14 ID:moaRiGuT0


公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 学校事務 町村役場
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
67 裁事U 一般市(優良) 
65 一般市 国立大学職員(大規模) 
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模) 
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁  



45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 県庁(財政悪化庁)
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
43 国T 国税専門官             ※民間(大手、女)
40 刑務官                  ※民間(大手、男)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
613名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:25:41 ID:6dV33yFN0
>>610
反論できなくなるとすぐ必死って言うやついるけどまさにお前のことだよね
614名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:26:20 ID:fCf9B4yw0
上の世代はもらいすぎだろJK
あいつらに世の中をよくしよう、うまく回そうなんて発想はない

公務員の散財でしかもたない地域はすでに死んでるんだよ自覚しろ
特需で生き残ってるだけの地域はもっと現実見ろよ
615名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:27:58 ID:aasM5HGS0
>>596
ネトウヨって呼ばれるのがそんなに気に障るの?
616???:2010/06/20(日) 14:28:23 ID:Zs7Eq2ZH0
>>603
兼職しているの?その場合は給料下げても構わないんだろう?(w
お宅の自治体の長を教えてよ。(w
617名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:28:41 ID:ty5x6vu00
法人税を約60%に下げて自然人の税率を2倍にするんだろ?
新聞各紙は、税率10%とか25%じゃなくて「法人税を約半減、消費税2倍に増税」って書くべき。

あと、生活保護受給者は強制労働を課せ。仕事は、ハロワからランダムに割り当て。無労働で収入があるなんて許せない。
ちゃんと働いても35歳で年収500万ないのにふざけんな。
618:2010/06/20(日) 14:28:24 ID:G0pu9QiW0
2chで俺たちについてどんなだろ?と覗いてみたが予想通りでした・・・
大半は嫉みの類、哀れですな。

1部上場の方・・・我々同様安定しているんだから他人叩くよりもっと上を目指してね。
それ以外の方・・・我々を下級社会に引き込みたい気分はわかりますが若い時分の
         勉強不足を棚に上げてみっともないですよ。ここで騒いでないで
         せめて投票所へいくなり行動に移してね。

では疲れたので昼寝します。明日も忙しいので。
619名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:30:37 ID:fCf9B4yw0
>>617
一番手っ取り早いのは埋めるとか沈めるとかロケットで太陽まで飛ばすとかそんなんなんだよね
生産性のない存在を維持するほど余裕はないはずなんだがなぁ
620名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:30:56 ID:iOG5svq/0
消費税・増税反対!

野田大臣は、外人参政権反対を明言してたから、
できるだけ長く閣内に残って欲しい。
621名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:31:57 ID:moaRiGuT0
>>613
>>612 

411 :受験番号774:2010/06/02(水) 19:46:52 ID:+2lZGpsO

公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 学校事務 町村役場
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
67 裁事U 一般市(優良) 
65 一般市 国立大学職員(大規模) 
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模) 
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁  



45 国U本省 外専 小中学校教員 労基
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
43 国T 国税専門官             ※民間(大手、女)
40 刑務官                  ※民間(大手、男)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
622名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:33:12 ID:Pf36mftF0
管になって民主がまともな政党になってきたな
結局自民の老害小沢が民主を腐らせていたってことだ
自民が消えればまるっと解決
623名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:34:00 ID:cha1BL/J0
公務員の給料だけ毎年上がり続けるのは異常としか言いようが無いな。
そもそも経済成長が止まってるのだから、給料を減らすのが当たり前なんだよ。
今はデフレだぞ?デフレなのに公務員の給料が上がってたまるかよ。
物価に連動させろ。
624名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:35:39 ID:/2rSQlaO0
ちょっと待てよおい!!!

苦労して論文書いて学会に発表までして大学院出たのに手取りで20万
にも満たない給料で毎日下水道で汚い仕事をしている水道局の俺は
どうなるんだよ!畜生!!!

民間に就職した研究室の仲間は俺の倍はもらってるよ。
惨め過ぎる…
625名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:35:54 ID:iOG5svq/0
>>623 2008⇒2009 で物価・約10%下落したよ。
626名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:36:56 ID:fCf9B4yw0
>>624
お前は一人じゃない
自分の倍以上の額が書かれた同期の雇用証明を見るのが仕事な俺もいる
627名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:36:57 ID:3j9jbSGL0
まだまだ公務員攻撃は票になるようですね

国民が馬鹿だと選挙も楽ですね。
628名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:38:27 ID:DskWAh960
いらんところ削れ
>>100
みたいなのは絶対許さん
ちゃんとやれ
629名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:40:10 ID:pkCdqsLV0

管って日産ゴーン批判で首切らない宣言したんじゃないの?
630名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:40:19 ID:tzPOmKf6O
オレ公務員だけどふざけるな
バカどもが
悔しかったら高倍率の採用試験くぐり抜けてみろや!!
631名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:41:39 ID:BlmpWYg80

選挙用のリップサービスだろ。
632名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:42:07 ID:fCf9B4yw0
>>630
公務員だろうが民間だろうが高倍率をくぐりぬけただけでえらいとか思ってるクズは死んでいいよ
633名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:42:29 ID:ssyadbDS0
平成二十二年五月十二日(水曜日)  内閣委員会

○仙谷国務大臣
〜略  そして、小泉議員に申し上げたいのは、総人件費二割削減という話と、
お一人お一人の、ある種の各省庁なり政府全体としての人事、ガバナンスに
基づく異動で、一人一人の単価を下げなければならないというふうな、
こういう、みんな給料を下げればその方が安くなっていいじゃないかみたいな議論は、
やはり我々としては慎んだ方がいいんじゃないかと思うんですね。 略〜



民主党さんは、一人一人の給料下げずにどうやって2割削減するんですか?  
新規採用減と地方移管ですか?w 天下り廃止で、定年まで窓際の高級職員
が増殖して、むしろ人件費2割増しになるんじゃないですか?
634名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:42:52 ID:ROh+QTm0P
>>630
公務員は叩かれてもしょうがないよ。
財政赤字なのに賃上げばかり続いたからな。
635名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:43:26 ID:0i6kSmR60

元から民主支持の公務員が火傷を起こし面白い

野田さんがんがれ
636名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:43:40 ID:+MXHamIS0
公務員の人件費もそうだけど、保護しすぎなんだよね、結果腐敗してる。
637名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:43:43 ID:Pf36mftF0
公務員の給料が減ればメシウマwww
民間の俺にはなんの影響もなすwww
公務員の給料は半分でいいよ
638名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:44:04 ID:5+pUAPQV0
>>630
悔しかったら民間に転職すればいいんじゃないの?
639名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:44:05 ID:BlmpWYg80
>>630

公務員は、句読点の使い方も知らないのか・・・。
640名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:44:41 ID:MtF0+q2W0
>>573
公務員が副業かよ。
身元割られるぞ。
641名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:45:29 ID:OLarrLXV0
>>624 の学費を払った親御さんの、口には出さないホンネ。

>>624には、ほんとガッカリだよっ!』
642名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:46:44 ID:6dV33yFN0
>>617
今の生活保護のシステムって明らかにおかしいよね。
現状の受給者が約170万人だっけ?まだホームレスの方が立派だわ。
自立する気がないやつらもクソだけど簡単には復帰しにくい社会システムもどうかと思う

>>634
過去は知らんがここ数年で平均年収上がってる自治体なんてかなり少数派だよ
若年層は成果主義で効率化されてきてるし(というかそうしないと予算がないのもある)
643名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:47:23 ID:ROh+QTm0P
公務員の連中は給与だけじゃなく年金も高水準だからな。
JALのように年金も減額すべきだろうな。
644名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:47:26 ID:mW+PEA4R0
公務員は一律時給800円でいいよ
大卒も事務次官もw
645名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:48:11 ID:772TycXd0
心配するな。自民党政権で消費税を導入するときも、消費税を3%から5%へ引き上げるときも
同じことをいってたよ。そして増税だけが行われ、公務員、議員定数も削減されなかった
今回も同じ。掛け声だけは威勢がいいけど結局は削減や無駄遣い撲滅なんて出来はしないからっw
646名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:50:08 ID:iOG5svq/0
>>643
公務員の「給与」は民間並みらしいよ。
「手当」その他・積立や社会保障(共済年金など)も含めたら
民間の2倍になるというからくり。
647名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:49:32 ID:G0pu9QiW0
俺は公務員一家。父県職、母専業、兄県職、弟警察官、嫁団体職員、嫁父母県職、兄県職、従兄教師
ついでに友人1、高校教師、友人2警察官、友人3これまた警察官、コネじゃないよ〜
648名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:51:26 ID:fCf9B4yw0
お前ら公務員はどうこう言ってるけどさ
例えば、同一労働同一賃金って公務員の賃金が世間一般の平均になったら文句ないわけ?
649名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:51:59 ID:BlmpWYg80
>>647

枠の人ですね、わかります。
650名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:52:17 ID:tzPOmKf6O
低収入どもの僻みうぜーっ!!
公務員になるためにどれだけ自分に投資したか分かるか?
金だけじゃなく、おまえ等が遊んでる間も勉強し続けたんだよ!!!
悔しかったらなってみろや
651名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:53:38 ID:fCf9B4yw0
>>650
それだけ勉強したんだから勿論最低でも国1ですよね?
まちがっても地方だの国2だの言わないですよね?
652???:2010/06/20(日) 14:53:47 ID:Zs7Eq2ZH0
>>650
悪いんだが、その書き方では勉強が足りなかったようだ。(w
653名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:55:13 ID:bFSqEChH0
>>650
お前は、コネで町役場に入ったんだろ?
654名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:55:13 ID:6dV33yFN0
>>650
口は悪いけどあながち間違ってないな
学生時代遊びほうけてたくせに妬みは人一倍強いやつが多い
まあ、そもそも公務員がそんな厚待遇とは思わんが・・・
655名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:55:47 ID:MtF0+q2W0
>>650
地方公務員なんて、親が地元議員に300万払ってなるもんだろ。
656名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:55:59 ID:ROh+QTm0P
>>650
勉強したからとか頭狂ってるだろ。
公務員になってからが肝心なんだよ。
657名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:55:59 ID:I7qxTjUC0
職業には貴賎がないと言うがそれは違う
我が国憲法では国民が主権者と定められているからだ
無論、憲法では国民を公務員に対置される概念としてとらえているのは
言うまでもない

その趣旨を踏まえれば、公務員の平均賃金は民間の総平均賃金よりむしろ
低く抑えなければ筋が通らない
ご主人様より羽振りのいい家来がどこの世界にいるんだ?って話だ
生活苦から自殺してるご主人様だっているってのに…

ま、民間平均の20%オフくらいなら国民は納得できるんじゃないかな?
今までが今までだったから懲罰的な意味を含めた水準設定ならまだまだ下
げてもいいくらいだが

尚、賃金は官舎の家賃等のフリンジ・ベネフィットなども含め、極力広く
解釈することも忘れてはならない

公務員人件費削減の抜け道を塞ぐ必要があるからだ
658名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:57:19 ID:BlmpWYg80
>>650

勉強を一生懸命して公務員て、ドンだけ馬鹿なんだヨ。
659名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:58:26 ID:lzmBE4+50
>>611
公務員の人件費を削減したらその分は国の借金に回さないとまずいだろ。その為にやるんだろ。
人件費を減額させたら生活できなくなる公務員がいっぱい出て来ると思うが仕方ない事だろう。
国が破産する鴨と云う時に権利だけを主張されては一般国民はたまったもんじゃない。
660名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:00:29 ID:LM22YnrGO
>>650
お前は勉強頑張って何になったの?
661名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:01:09 ID:G0pu9QiW0
>>658
と、公務員にもなれない馬鹿が申しております。
662名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:03:37 ID:2TcWs3Hu0
勉強したとか何か勘違いされてますね
お金が足りなければ、それにあった金額しか貰えないのが常識
勉強したなら引算くらいできますよねw
663名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:03:40 ID:tzPOmKf6O
オレの親戚も公務員及び企業家系だからな
自由は大人になってからと小さい時から育てられた
叔父1が労働局課長
叔父2が上場企業県統括職
叔父3医者
叔母弁護士
母親年商10億の社長
他にも親類に衆議院議員がいる
公務員妬む前に働けや
664名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:04:11 ID:SDrZhYjx0
>>611
>残りの10兆円は公共事業に使える。
>こっちの方が景気がよくなることは小学生が考えても解る

土建利権にとってはそうだろうねw
665660:2010/06/20(日) 15:04:15 ID:LM22YnrGO
レス番間違えた
スルーでお願いします
666名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:04:25 ID:fLK0e9RpP
一口に公務員といっても時代によって意味が違う。
今の20代30代のものは公務員の価値が上がりまくった
ため厳しい試験に勝ち残ってきた勝ち組だということを
いうものが多い。

バブル以前の国家T以外の公務員は競争を避けた
趣味に生きると決めたダメ人間と言われたものだ。
競争率も当然低くて、わりと簡単になれた。

まぁ地方の市役所なんぞは8割ぐらいがコネで
名前さえ書ければ受かるんだから、そういうクズが
公務員の印象を悪くしている。
試験を受けて入ったマトモな2割が実質の仕事を回している状態。
667名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:05:19 ID:SDrZhYjx0
>>666
>今の20代30代のものは公務員の価値が上がりまくった
>ため厳しい試験に勝ち残ってきた勝ち組だということを
>いうものが多い。

その価値ってのは欲豚的に評価して、だよなw
668名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:06:59 ID:5ZI7ZtuY0
公務員は日本国籍の人間しかなれないから、公務員たたきの風潮があるのかもな。

在日は公務員になりたくてしょうがないそうだから。
669名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:07:01 ID:OcrWV2P10
国会議員歳費を削減して、政務官給与をアップしますww
670名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:07:07 ID:Ls3B62sR0
公務員になるのに必死に勉強ってアホだろ。
国2と地方上級ならセンター試験で7割取れる実力があれば1次試験の1週間勉強すれば合格する。

まあ、それはともかく削るならまず公務員でも政治家から削れよ。
説得力ねぇんだよ。
671名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:07:42 ID:Su09FGoX0
公務員の給料や年金の為に消費税率を上げるんだろ?
事業仕分けで公務員のミソギは終わったんだろ?
672名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:08:10 ID:pWEQaSo6O
まあ、選挙前まで言ってりゃいいもんな、支持母体のマイナスになるようなことは絶対しない民主党ですが、バカは何度も騙されてくれるからね。
673名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:08:21 ID:OF9L5TKH0
公務員は縁故採用ばっかだって
674名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:08:33 ID:+EWbKSWM0
消費税は不公平
贅沢税を設ければいい
それと公務員の給与を超一流企業の年収に合わせず
一般企業の平均年収に合わせると財政は裕福になる
675名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:08:46 ID:X1oeRa9v0
こう言う、野田のコメント見てると、
なんで民主党の支持率が高いのか、良く分かるな。

自民党は、単純に金が足りないから増税と言っている。
要するに、前回の参議院選挙で、それで民主に負けたからな。

だけど、国民の求めているのは全然違って、
公務員の高すぎる給料と、天下りを何とかしないと、増税なんか認めなさ。
それに、ダムとか道路とか、無駄遣いも止めないとな。
できれば、年金もなんとかしなきゃな。
その上で、直間比率の見直しとか、食料品非課税とか、そう言うの整えないと、消費税上げたら、
また、政権交代だよ。
それが分かってるから、菅は超党派で、つまり、自民党も一緒にやろうねって言っている。
676名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:08:56 ID:mC/WGkgr0
公務員の中でも教員の特権が最も美味しい。
教員になって女子高生と性行為できない奴は
負け組!

677名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:08:56 ID:6dV33yFN0
野田の言う公務員ってどこまで指してるんだろうな
官僚も警察も教師も市役所職員も、果ては市立病院の看護士も広義の公務員なんだが。
678名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:10:22 ID:fCf9B4yw0
>>677
決まってるだろう
民主党に票を入れる公務員のことだよ
679名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:11:13 ID:Ls3B62sR0
>>666
お前の言う地方の市役所ってどんだけ田舎だよ。
臨時職員とか嘱託職員ならともかく、
今時人口で10万越えてる都市で正規職員でコネ入庁なんてさせたら、
市議会議員から突き上げ喰らって大変なことになるぞ。
大分県の教育委員会とかの問題を忘れたのか?
680名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:11:14 ID:OF9L5TKH0
>公務員の中でも教員の特権が最も美味しい。

二馬力の狂淫など子供手当でウハウハだろ。

税金泥棒のリサイクル社会!
681名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:11:22 ID:SWtXA5y90
国会議員の数減らせよ
682名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:11:27 ID:QZwGUyo/0
>>677
自衛隊も警察官も消防士も全部給料下げます
とは言わないんだよな〜こいつら…
683名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:11:31 ID:I7qxTjUC0
>>663
俺の家系にも公務員多いよ
みんないい人ばかりだ

一人一人はいい人なのに組織となると、とたんに凶暴化するのは過去の歴史
を振り返っても世の常なんだろうな
公務員の中にも矛盾を感じてる人は当然いるけど、どうにもならんのだろう

2ちゃんも含む世論の後押しと政治家の奮起が期待されるゆえんだ
684名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:11:39 ID:QQ1HGF3mP
海自の友達、さぞ金もらってると思ったら俺よりだいぶ少なかった
硫黄島とかグアムとか行かないと手当てが全然つかないらしい
685名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:12:02 ID:uwhdG1YwO
自衛官も消防士も公務員なのだが…
686名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:12:30 ID:pbLbWLr/0
野田は沈めらるんじゃないのか?
687名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:12:49 ID:OF9L5TKH0
>俺の家系にも公務員多いよ
みんないい人ばかりだ


とことん性根が腐っとる

688名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:13:36 ID:cSyhsNcTO
>>1
議員の給料減らせ
689名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:14:27 ID:mC/WGkgr0
公務員には国家公務員、地方公務員などが含まれる。
この中でも教員の給料はとても安い。
削減するならば自衛官を削減しておきなさい。
あいつらは高給取りだから。
690名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:15:15 ID:atuX4EqT0
>>685
国会議員も公務員だしな。
まずは一番の高給取りから腹切らないとダメだよな。

野田もバカだなぁ。

まずは私の給与から減額させていただきますん!!
とか言えば、国民はバカだから、更に支持率うなぎのぼりなのに。
691名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:15:19 ID:2qA7ZfCUO
>>664
ミクロ・マクロどんなレベルで見るかによるね。
市町村によっては、公共事業が町の基幹産業で民間=土建という地域もある。
おまけにそういう地域の土建屋は日の丸好き、自衛隊抵抗無しなのでネトウヨ的分類だと愛国企業。
692名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:16:20 ID:tzPOmKf6O
学生時代苦労したおかげで今は割と楽な人生を送れてるよ
ん?羨ましい?
公務員叩きしてないでさっさと就活してろよ(笑)
693名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:17:04 ID:mC/WGkgr0
>>690
議員の給料は公務員の人件費60兆円の中で、
わずか0.5%の3000万円だぞ?
議員が儲かるのは、パーティーや
いろいろな活動で儲かるんだよ。
お前はバカだなぁ。
694名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:18:08 ID:SeglQQev0
公務員の給与引き下げはありえねーだろー
今年のボーナス60万ちょっとしか貰えなかったのに・・・まじローン払いきつい
695名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:19:15 ID:qGWByVqF0
選挙用のリップサービスだよーん www
てか 自治労からの痛烈な批判をくらうぞ。 一時的でも彼らを人非人として取り扱えるのか ?
696名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:19:33 ID:mC/WGkgr0
>>694
おまえ国Uだろ?
安すぎるwww
697名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:20:21 ID:6dV33yFN0
>>693
公務員の人件費60兆って
仮に日本に広義の公務員が300万人いるとしたら1人2000万になるぞアホか
698名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:20:50 ID:I7qxTjUC0
>>687
いや、俺は公務員じゃないし

組織の論理に振り回されて自殺未遂やらかした親戚もいる

公務員社会は中からは変えられん
世論の盛り上がりと政治家の奮起が全てなんだ
699名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:21:23 ID:CBt0dYkl0
???ぅぜエwww
700名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:21:30 ID:QQ1HGF3mP
>>695
官僚はバカ

そのバカの作った作文を棒読み

バカじゃなかった。ごめん ←いまここ

こんな厚顔無恥な男が総理だし、全然平気だろ
701名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:21:48 ID:tzPOmKf6O
有給今のところ五年連続で全部消化できてます
702名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:22:05 ID:RKt+i5MT0
現状でマニフェスト修正、違反してるんだから約束守るわけない
703名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:22:47 ID:lzmBE4+50
公務員の人権費をバッサリ出来ない民主党が政権を持ち続けたら日本は近い将来破綻するだろう。
それでなくてもいい加減で幼稚な政策で八カ月も右往左往した民主党政権が今の世界情勢を上手く
乗り切れるとはとても思えない。こんなのがユーロの真似をしようとしてるんだから自殺もんだよ。
704名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:23:20 ID:mC/WGkgr0
>>697
退職金などの人件費で年間の支出だ。
総務省のHPでも見てこい。
誰が年収って言ってるんだ?アホか
705名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:23:46 ID:moaRiGuT0
411 :受験番号774:2010/06/02(水) 19:46:52 ID:+2lZGpsO

公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 学校事務 町村役場
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
67 裁事U 一般市(優良) 
65 一般市 国立大学職員(大規模) 
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模) 
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁  

↑↑↑  叩くべき公務員


↓↓↓  マスゴミは叩くが、叩いてはいけない公務員

45 国U本省 外専 小中学校教員 労基
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
43 国T 国税専門官             ※民間(大手、女)
40 刑務官                  ※民間(大手、男)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
706名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:23:51 ID:wS6byUtT0
やるやる言って真逆の事するのが民主党ってくらい
どんな馬鹿でも分ってるだろ
707名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:24:18 ID:/YyESV4t0
国は地方公務員の給料には手の出しようがないんだっけ?
708名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:24:52 ID:jTQF+crJ0
自分ら議員や大臣の給料を減らすことから始めよ。
709名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:25:31 ID:37RFh7OQ0
公務員の業務が殺人的?


公務員と民間の離職率比べてみたら?


公務員と民間の離職率比べてみたら?


公務員と民間の離職率比べてみたら?

w
710名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:26:28 ID:mC/WGkgr0
>>707
まぁ地方交付金に手を付ければ地方が独自に借金するか、
勝手に削減するようにはなるな。
まぁ消費税などの税収を増やせれば問題は無い話だよ。
711名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:27:14 ID:eMLgZR270
>>567
支給日にアホ面してお金持ってる姿を撮影させてたメスがいただろ。
あぁいう池沼は支持するだろ。 
多分計算とかできないだろうし。
712名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:27:53 ID:qGWByVqF0
大変だな民主党は 日本の腐った部分のカッターにならなきゃならないんだから
公務員とか、JALとか....
713名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:28:12 ID:HIomis0Q0
公務員の人件費だけで税収越えてるのにどうやって維持するのってんだ
714名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:28:40 ID:B/kyUPSS0
>>697 >>693

↓正確な値

2009年度
国の借金が 607兆円。地方の借金が197兆円

国の税収 34.5兆円 (地方交付前 50兆円)
地方の税収 50.1兆円 (地方交付前 35兆円)
国と地方の税収の合計が 84.6兆円
国と地方の公務員の人件費の合計が 42兆円
715名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:29:06 ID:6dV33yFN0
>>704
俺も年収なんて言ってねーだろ
どこをどう見たら60兆になるんだ?多く見積もっても国地方合わせて30兆程度なんだが。
716名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:29:37 ID:XpxCFeSU0
>>668
帰化朝鮮人が結構いるぞ。

>>674
280万の年収の善良な国民が
700万以上の年収の糞公務員に
税金という名の詐欺でだまし取られている。

本当に、変な国だよ。
717名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:29:41 ID:Iz3Ilm5WO
地方公務員なんて、政令指定都市で6割、一般の市町村では9割がコネで入庁してるんだけどね。こういう実態があまりにも知られてないだろ。
718名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:30:01 ID:ROh+QTm0P
どうせ民主党じゃ公務員の人件費削減なんてできないよ。
おそらく消費税増税されても公務員の給与に消えるだけだろうな。
719名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:30:40 ID:SeglQQev0
教員の業務はまじで殺人的だよ
部活の練習に出ても残業代でないし家に帰ってからも生徒管理に時間を使っても給料でない
生徒に手を出す教員の事件もよく見るけどあれだけの殺人的な業務をこなしてるんだから多めに見ないと教員は激減しそう
720名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:31:07 ID:aCbGRA9Z0

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
721名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:31:16 ID:ne0Nv/UT0
公務員の質やら、仕事の内容、量に差がありすぎるんだよね・・・
ほんとに大変な量をこなし、重要なことをやっている人もいる
でも、ほとんどの連中は、一年のうちの一・二か月の忙しさのみを必死に語るんだよ
年度切り替え時とかねw
さぼらずに後回しにせずにちゃんとやってりゃいいものを、溜めこむからさ
722名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:31:40 ID:X5mM0HwD0
民主はできもしないウソばっかり
723名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:31:45 ID:CHbiKcKw0

ピコーン!
公務員全員に、もう一度公務員試験を受けさせれば良いんだ。
通らなかったら、クビということで。w
724名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:31:58 ID:EguI5Hmd0
野田一人で言ってたって無理だろ
小泉みたいに、民主党をぶっ壊す位じゃなきゃ出来んわ
支持母体を切るんだから
725名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:32:14 ID:I7qxTjUC0
公務員も顔突き合わせて話せばいいやつ多いんだ
だから、菅さんも騙されるんだろ
菅さんと話す官僚本人もわかってないんじゃないかな?
結局、自分が組織の論理で動いているに過ぎないってことを

政治家は個人の情を捨てなければ本当の意味で国民の役には立たないさ

少なくとも政治家と医者に限っては、人である前に政治家であり医者である
べきだと思う
726名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:32:18 ID:fWxT+TEY0



余りにも早く>>2を書き込んでしまい、アニメ汚多なりすましの自民叩きがバレたバカチョン丑wwwwwwwwwwwwwwwwww


http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276466563/
1 :おっパブうっしぃφ ★:2010/06/14(月) 07:02:43.20 ID:???0

2 :名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 07:02:51.65 ID:8Ht4Wt5M0
(>>1の続き)
二次規制のせいで自公の支持率があいかわらず0だけど、今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|   
        /  (●)  (●)  ハッ   (/    つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r      .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐              J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
当たり前だバカw 民主が下げた時に何故自民が増えなかったのか、まだわからんの?ww
全国1000万のマンガ・アニメオタク舐めんなwww
まあ見ていろ、自民公明の復活はもう永遠にないwww

727名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:32:28 ID:fCf9B4yw0
>>719
残業代?
そんなのもらったことないし
728名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:32:32 ID:qGWByVqF0
公務員査定システム
729名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:33:00 ID:B/kyUPSS0
>>715
2006−公務員人件費関係T
●公務員人件費に掛かる比較データ

【国家公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均)―
 @行政機関       33.2万人   3.3兆円(@993万円)           
 A自衛官         25.2万人   1.8兆円(@714万円)
 B国会・裁判所      3.1万人   0.3兆円(@967万円)
 C特定独立行政法人   6.9万人   0.7兆円(@1,014万円)
 D日本郵政公社     26.2万人   2.4兆円(@916万円)
       
   計           94.6万人   8.6兆円(@909万円)  

【地方公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均)―
 @一般行政       66.5万人    5.9兆円(@887万円)
 A公営企業       38.6万人    3.5兆円(@906万円)
 B教育         114.0万人   11.3兆円(@991万円)
 C警察          27.4万人    2.7兆円(@985万円)
 D消防          15.6万人    1.5兆円(@961万円)
 E福祉関係       42.1万人    3.6兆円(@855万円)

   計          304.2万人   28.5兆円(@936万円)

これに、特殊法人などの税金で食っている人間 (13.22兆円) を追加すると

                        約42兆円となる
730名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:33:02 ID:I7qxTjUC0
公務員も顔突き合わせて話せばいいやつ多いんだ
だから、菅さんも騙されるんだろ
菅さんと話す官僚本人もわかってないんじゃないかな?
結局、自分が組織の論理で動いているに過ぎないってことを

政治家は個人の情を捨てなければ本当の意味で国民の役には立たないさ

少なくとも政治家と医者に限っては、人である前に政治家であり医者である
べきだと思う
731名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:33:10 ID:OF9L5TKH0
公務員が日本を食いつくす
732名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:33:56 ID:ORxDqvA60
地方と国家がごちゃ混ぜになってる奴らがいるようだが。

地方ののんびりっぷりはひどいぞ。国家なんてサービス残業の真っ只中。

国家公務員は江戸時代の被差別階級か?認識がひどすぎない?
733名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:34:59 ID:mC/WGkgr0
>>715
おまえの話で合わせてやると、
300万人中多く見積もって30兆円か?
一人辺り1000万円。
年収700万円×300万人=21兆円
を差し引くと、9兆円。
公務員の年間退職者数は40万人。
平均退職金が5000万円。
計算が合わないが?
計算上は、後12、3兆円足りないぞ?
734名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:35:08 ID:sTZo97+A0
公務員になるためには他の人より努力と勉強をしたんだろうし
少々恵まれててもいいとは思うが。
天下りとかはやめれ。
735名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:35:25 ID:6dV33yFN0
>>729
特殊法人入れてなかったわすまそ
野田が言ってるのはどうせ行政機関だろうね・・・
736???:2010/06/20(日) 15:35:43 ID:Zs7Eq2ZH0
>>723
いいこと言うねえ。公務員はさぞ頭の良い方々ばかりだから賛成されると思う。(w
反対する奴はエセ公務員ということでいいんじゃない?(w
737名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:35:45 ID:jTQF+crJ0
もちろんここで語られているのは地方公務員のこと。
738730:2010/06/20(日) 15:36:15 ID:I7qxTjUC0
2重カキコ済まん

財務省は責任取って削除依頼出してこい
739名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:36:32 ID:sP9W1WlV0
どうせ口先だけだろ。
強い経済、強い財政、確りとした社会保障?
こんなの実現できないだろ?
嘘ばかりいって国民を馬鹿にするな。
それとも単なる経済音痴か?あまりにも馬鹿すぎる。
経済なんかわからない連中に聞こえのいい事いって
だましている。大嘘つき。
740名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:36:58 ID:ne0Nv/UT0
地方公務員なんて・・・
関西はとくに、特別採用枠ばかりですよ
741名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:37:18 ID:HIomis0Q0
足りない税収を公務員が稼いでくれば問題ないね
高級払えるわ
742名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:38:28 ID:fWxT+TEY0



自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★ 年 間 4 0 兆 円 !! もの真の埋蔵金には

絶 対 に 手 を つ け ま せ ん( 怒 り )



 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm

 > − 公務員の過剰人件費による血税の無駄使いは年間30兆円 〜 36兆円 深嶋修
 >
 > 公務員+準公務員 = 750万人 〜 900万人
 >
 > これらの人たちに,政治闘争至上主義の強力な労働組合と不当な人事院勧告のもとで,
 > 過剰な 「 給与と賞与 」,手厚い 「 福利厚生と社会保険 」 が支給されています。
 >
 >   準公務員も含めた平均人件費 = 約1,000万円 ( ★ 週刊文春07年7月3日号によると、アメの4倍で世界一! )。
 >   民間の平均人件費 = 約600万円。
 >
 > 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,400万円
 > 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間30兆円 〜 36兆円!  ← ★★★ 
 > 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。


※ 窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金など各種手当や個人旅行補助 ・ 職域廉価販売補助 ・ レクリエーション費などの
  「 法定外福利厚生費 」 の無駄も、さらに★ 毎年ン兆円の血税を食い物にしています( >< )!!!!!


743名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:38:51 ID:SeglQQev0
>>741
公務員は営利団体じゃないし
国民に高いサービスを提供することで成り立ってるんだけどね
744名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:40:56 ID:AZjZrEPF0
公務員人件費削減というなら
当然民主党は特別職公務員である民主国会議員の給料や闇手当等から手をつけるんだろうな
議員歳費、ボーナス、なんとか調査費は0、政党助成金は共産党と同じようにもらわないようにする
費用については、某有名議員等のコネでゼネコン企業、母親、日教組辺りからカンパしてもらえばいいだろう
ただ、その場合でも韓国への養育費はなしで
民主党はちゃんとそれらのことをやってから一般職公務員人件費削減、消費税アップにするんだよね

自ら率先してやらない政党にはだれもついていかないよ
745名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:41:28 ID:HIomis0Q0
>>743
高いサービスもいいけど景気悪くて払う給料足りないよ
どうなるかいけるとこまでこのまま突っ走るのかな
746名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:41:44 ID:mC/WGkgr0
まぁこれを見て解る通り、
税収を増やすしかないだろ?
言っておくが、教員を民営化すれば
教育はガタガタになるぞ?
国家の基本は教育にあり!

削減は自衛官や警察で良いだろ。
自衛官は違法だし、警察はネズミ捕りくらいしか
しない無能集団。
747名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:42:05 ID:gOYzgfo00
消費税25%じゃなければたりない
問題解決にならない
自民も民主も姑息
選挙の争点にするなら消費税25%で根本的に解決を目指すのが賛成か反対かだろ
10%まではokとか捏造マスコミは死ね
748名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:43:11 ID:37RFh7OQ0
>>743
勝手にどんどん高い請求書にされても、ねえ。
やってることが詐欺NPOより悪質だな。
請求書の額面を自由に決められる分。
749名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:43:28 ID:I7qxTjUC0
国会議員は主権者たる国民の代表

当然、別枠
750名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:44:43 ID:wOCw2o3o0
緊縮もいいけどほんと景気よくしてくれ

日銀ほんまたのむわ
インフレなっても叩かないから
751名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:45:00 ID:qGWByVqF0
公務員に生活保護が出るぐらい給料を下げろ 話はそれからだ
752名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:45:15 ID:mC/WGkgr0
>>744
議員人件費なんてのは、削ってもあまり効果は無い。
年間0.3兆円だからな。
削るなら自衛隊だろ。
>>747
そうだな!
愚民は納税の義務が滞ってる奴らが増えてきた。
商品に高税をかけなければ徴収出来なくなってきた。
30%くらいでも良いと思うぞ?
753名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:45:40 ID:Sn1FHPoE0
>>746
アメリカは教員をどんどんクビにしとるがな
学習は参考書や塾のほうが充実してるから
無能な教師ならかえって邪魔になる
そして日本は無能教師や児童買春教師が
多過ぎる
教師がいちばんいらない、校長も多過ぎる
754名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:45:45 ID:AZjZrEPF0
>>749
代表だから当然別枠じゃなきゃいけないという理由は?
755名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:46:53 ID:3O0CE2YD0
これで消費税増税したら、さらにデフレが進むやん
民主も自民もそこら辺どう考えてんのかね?
756名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:47:26 ID:37RFh7OQ0
>>746
>教員を民営化すれば
>教育はガタガタになるぞ?

じゃあまず公文や塾・予備校にクレームでも入れるんだな。あなた方のせいで日本の教育はガタガタですって。
757PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/06/20(日) 15:47:31 ID:JboANJtjO
>>746
教員はブサヨか性犯罪者が殆どbear

一度一掃する必要があるbear
758名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:47:49 ID:mC/WGkgr0
>>753
アメリカはアホだからな。
参考にならない。
教育は国家百計の基礎だぞ?
アホが!
児童買春は犯罪だろ?
純愛は別。レッテル工作するなアホ
759名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:47:58 ID:CHbiKcKw0

>>743
ファミリー企業が税金ロンダリングしまくりで、しかも、民業を圧迫しているんですが。w
公務員の営利団体が問題。
760名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:48:21 ID:Sn1FHPoE0
>>755
考えてないね、自民も民主も自分らに甘すぎ
橋下新党をほんとに願う
761名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:48:40 ID:I7qxTjUC0
>>754
一般公務員は只のサラリーマン

国民の代表は、株主兼社長

身分が違うってわかる?
762名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:48:59 ID:PLo568C9O
ふざけんな!能無しくそ議員の給料下げろカスども
763名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:50:30 ID:I3zYCcSH0
>>739
選挙のまえは、馬に、ニンジンをぶら下げるんだよ。
世の中には、絵に描いたニンジンに、引っかかる馬とか鹿がたくさんいるんだ。

このまえの衆議院選挙のときも、そうだっただろう?
764名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:51:02 ID:mC/WGkgr0
退職金がな。
団塊の屑どもは何千万も貰ってるのに、
このままでは3、4000万円くらいしかでないらしい。
自衛隊や警察を削って退職金回すか、
消費税や地方税を倍額以上上げるか。
道は2つに1つだ!

765名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:51:25 ID:wOCw2o3o0
議員定数削減はほんとどうでもいい
ただのルサンチマン

だが公務員 てめーはだめだ
766名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:51:27 ID:B+XKamf80
>国民に高いサービスを提供することで成り立ってるんだけどね

高いサービスの殆どが民間以下なんだから要らないになるのは当然だろ
767名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:51:35 ID:Sn1FHPoE0
>>758
もう日本もアホだろ
今の日本の教育の実態を知らんのか?
生徒もアホだが教師もアホ
そしてお前もアホw
レッテルって毎週児童性行が報道されとるがな
お前の親も教員してあげようか?
768名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:52:20 ID:3uJSl7lsO
優秀な人材が民間に全て流れていってもいいと本当に思ってるのか?w
今の公務員のレベルにさえ文句たらたら言ってるが、今より酷くなるぞ
優秀な人材なのに、安月給激務で国民からもボスの大臣からも批判され続けても国のために働きたいなんてドMはそうそういないぞ
自分達の生活レベルが落ちてもいいのか
769名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:53:07 ID:atuX4EqT0
>>693
はぁ?

野田の事を、国民感情に訴えかけるようなリップサーヴィス
すらできねぇバカと、皮肉っただけなんだが?

一々かみついてんじゃねぇよ死ねや。
770名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:55:04 ID:AZjZrEPF0
>>761
つまり、会社の業績が悪化したとしても
株主権社長は役員報酬カット、辞任等は責任をとる行動はまったくとらず
ただのサラリーマンの給与を悲鳴を上げるくらいカット&リストラしておけばいい
といういい見本ということですね。
全国の経営者さん、民主党がちゃんと国民にお手本を見せてくれてますよ
771名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:56:02 ID:y0dZe51c0 BE:833193784-2BP(1029)

で、 どうやって公務員削減するの?
本当は 天下りを増やすだけなんでしょ?
772名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:57:20 ID:HIomis0Q0
優秀な人材がいるなら外貨稼ぎ出してくれ
借金の利子だけでどうにもならなくなりそうで恐い
773名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:57:24 ID:mC/WGkgr0
>>767
買春は民間の奴隷どももしてるだろボケ!
生徒との純愛とお前らの買春行為と一緒にするなアホ
>>768
そのとおり。
このまま安月給が続くのに仕事がハードだから、
買春する人も増える。
公務員の犯罪は、給料が安すぎるからなのだ!
もっと国民から税収を取ってくれなければ日本は
破滅してしまうぞ!!!!

774名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:57:36 ID:atuX4EqT0
>>746
こらまたわかりやすい日教組工作員だなぁwwwww
ID:mC/WGkgr0

民主党に餓鬼手当て半額にされちゃったから、
今年の夏休みは満足な家族旅行に連れて行ってもらえなくて
フラストレーション溜めまくった全国のちびっ子諸君が、
夜中に学校に忍び込んで窓ガラス割り捲るぞwwwww
775名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:58:21 ID:g2hjBbqm0
増税論者に変身した韓以下、公務員の守護神、ミン巣党政権の公務員利権恫喝政治の本質がこれだ↓↓

【参院選】減税日本が独自候補擁立断念 民主から「愛知からの陳情はすべて止まると思ってほしい」と自重求める声

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276700610/l50
776名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:59:01 ID:y0dZe51c0 BE:416596782-2BP(1029)
>>746
ん? 予備校の方が まともな成果を上げてるだろ。
777名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:59:31 ID:AuD87KlI0
この9カ月でもやれた事じゃん
やって無いって事は、やる気が無いって事だろ
778名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:59:52 ID:atuX4EqT0
>>773
>買春は民間の奴隷どももしてるだろボケ!

職業に貴賎はないと教える類の倫理教育精神が
丸ごと欠如していますね。貴方は。

さっさとお前の学区の父兄のウチに、選挙ビラもって廻って来いよw
779名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:00:47 ID:AZjZrEPF0
公務員の総人件費は年間約5兆円
当然働いている人だからカットといっても5%位(5千億円程度の効果)
半額の子供手当てを廃止した場合の額の5分の1
 
本当に無駄な金かけて事業仕分けのアホナPR活動するよりもよっぽど
仕分けになると思うんだけど
 
ところで事業仕分けを実施した費用っていったいどれくらいかかったのかな?
780名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:00:51 ID:hfsGqn3/0
消費税どころか、法人税以外のあらゆる税金を上げる気だろ?
781名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:01:23 ID:mC/WGkgr0
>>774
意味が解らないな。
自衛隊は憲法9条に明確に違反してるから、
削減しろって言ってるの。わかりますか?
警察もここまでいらないでしょ?
余ってるから、くだらないネズミ取りなんてしてるのでしょ。
>>776
証拠はありますか?

782名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:01:52 ID:y0dZe51c0 BE:781119465-2BP(1029)
>>768
えっ? 海外だと半分の値段で 国が回ってるぜ。
そんなに優秀なのに どうして日本はこの有様なんだい?
半分の値段の海外の公務員以下の結果しか出せないのに
優秀とか自画自賛してる公務員て あれか?
↓ なんていうんだっけ? 2ちゃん用語で
783名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:03:30 ID:AZjZrEPF0
>>782
何を根拠に半分の値段って言ってるの?
国ごとに物価、貨幣価値が違うって分かる?
784名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:03:49 ID:atuX4EqT0
全国のちびっ子諸君は、
おウチで花火すると、うっかりおうち燃やしちゃったり
近所に迷惑がかかるから、学校の校庭で思う存分
花火してね。

そのてん、学校の校舎は鉄筋コンクリだから、どんなに
花火やっても燃えないから安心だよ。
ロケット花火で戦争ゴッコとか、校舎の窓ガラスは割っても
いいけど、怪我だけはしないように十分きおつけてね。
785名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:05:03 ID:wOCw2o3o0
公務員改革担当大臣はだれがいいかな
786名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:07:28 ID:mC/WGkgr0
>>779
43兆ですよ。
一度スレを見直してみて下さい。
議論には確固たる証拠を突きつけていかなければ
相手を納得させれませんよ?

額を示し、相手からの意見を聞いたうえで
その反論を封じる事により
世論の鎮静化が行えるらしいですよ
787名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:07:42 ID:tNOuqkEu0
議員の定数、報酬の削減、報酬を日割り欠席時は支払わないなど、
公務員の方へ踏む込まない段階ですら大幅な歳出減が望めるだろ。
当然地方公務員を一とする公務員関係のところへも踏み込むべきだが、
これだけやってなお足りない時に初めて増税を考えようぜ。
そもそも民主党は公務員改革しますと言っておきながら、
やるそぶりもみせず何故増税を口にするよ。
もらえない飴を見せつけながら鞭で叩かれるくらいなら
最初から鞭で叩かれ続ける方が失望がない分何ぼかマシだって。
788名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:09:15 ID:atuX4EqT0
>>781
べつにいいよ。変態教師互助会な日教組の教育なんかに
今更期待する国民なんか居ないのを、認めたくないんだろ。

>警察もここまでいらないでしょ?
>余ってるから、くだらないネズミ取りなんてしてるのでしょ。

予算たりねぇから、くだらねぇネズミ捕りで食繋いでいるだけかと。

そりゃ、日教組の会合で酒飲んでクダ撒いてそのままクルマ運転して
帰るような日教組教師にとっちゃ、眼の上のタンコブなんだろうなぁ。
ネズミ捕りはww

>自衛隊は憲法9条に明確に違反してるから、
>削減しろって言ってるの。わかりますか?

はいはい。
そういう団塊安田講堂落ち武者な教師って、まだまだ結構いるからねw
789名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:10:01 ID:f8V3+/pr0
また新規採用抑制や派遣雇ったり本末転倒なことやり出しそうだな
790名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:11:25 ID:atuX4EqT0
>>789
票を死守するためには、既得権益保持した上で削減が
政権与党のセオリーだからなw
791名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:11:36 ID:mSW27s/u0
人事院とかにメスを入れると言う事になるが本当に出来るのか?出来るなんて信じちゃいないが
792名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:12:05 ID:rLXiHOPQ0
40才以上能力無いの切ればいい
793名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:12:18 ID:C/nBrqxV0
やれるものなら、まず地元の千葉県の地方公務員の人件費の削減をやってみろ。
794名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:12:31 ID:mC/WGkgr0
その43兆円の内、自衛隊が18兆円でしたっけ?
かかり過ぎですね。
自衛隊の人件費削減の為に定数をせめて10分の1にすべきです。
自衛隊の仕事内容は日々筋肉トレーニング。
税金で筋トレをするだけの無能集団は不必要です。
警察も暇で交番でぼーっとするか、
見回りに出てネズミ取りするくらいしかしません。

無駄です。

ちなみに教員は朝は早くから登校して事務処理、
部活の面倒を見たり、夜は帰って採点作業があったり
クソガキの精神ストレスに耐えて行かねばらななかったりします。

795名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:13:22 ID:CHbiKcKw0

教員採用試験や公務員試験を、もう一度公務員全員に受けさせて、落ちこぼれた奴は自衛隊に入れるというのはどう?
これで、コネバカを一掃して、新規採用を減らさずに済む。w
796名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:13:43 ID:HowXeiTX0
野田〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜頑張れェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
797名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:13:56 ID:fCf9B4yw0
素朴な疑問なんだが、子供の数に対して教員って多すぎんじゃね
798名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:14:04 ID:H9jykSxs0
良くぞ言ってくれた!

改革の民主党は健在か。雁字搦めの自民党にはとても真似できない
799名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:14:20 ID:07is5R960
総額人件費は下げないで大幅賃下げして公務員の雇用を増やせばいいんだよ。
800名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:14:31 ID:atuX4EqT0
>>791
民主の天下りはいい天下りなトップ人事した人事院だから、
だめだと思うよ。

国会閉幕中の担当閣僚個人的見解なんて、所詮口先だけさ。
質疑で異議唱える場が閉じてるんだもん。なんでも言って見る
テストが可能さ。
まして選挙前だし。
801名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:14:49 ID:50MnrHhRP
さっさとやれよ

いつも選挙前に言うだけ
802名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:15:37 ID:37RFh7OQ0
もうマニフェストはwhatじゃなくてhowを書かせるようにしないと。
whatの部分も基本的に数値目標で表すようにして。
民間企業じゃこれができないと社会人扱いされないレベルだぞ。
適当に無責任なホラ吹いて票くれとか、訪問販売の飛び込み営業よりひどい。

TOKYO自民党のマニフェスト
ttp://www.jimin.jp/jimin/info/local/pdf/13.pdf
803名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:16:09 ID:I7qxTjUC0
>>770
心配すんな

国民の代表は選挙で仕分けのリスクしょってる

ところで、一般の公務員の人はどんなリスクしょってんの?
804名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:17:14 ID:mC/WGkgr0
>>803
私はリスク背負ってますよ。
詳しくは言えませんがね
805名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:17:36 ID:atuX4EqT0
>>794
>ちなみに教員は朝は早くから登校して事務処理、

日教組なくなって、教育長の戯言とか無視しても良くなれば
この辺の仕事がだいぶ楽になるとは思わんかね。

>クソガキの精神ストレスに耐えて行かねばらななかったりします。

そりゃ、お前の脳内で勝手にクソガキ認定してりゃ、ストレスも溜まるわなぁwwwww
自業自得だろ。ご愁傷様。
つか、向いてないよお前。教育者にw
806名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:17:57 ID:bAG2aGY80
公務員人件費の削減って、
公務員の人数を減らすことだろ? 
807名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:18:10 ID:AZjZrEPF0
5兆円は国家公務員、43兆円は地方公務員を含めた額だろう
国会議員が関係する国の予算に関わってくる人件費は国家公務員だろう
 
野田財務大臣は市町村の予算まで組むのか?
808名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:18:35 ID:N9gG4dt+0
赤字なのにボーナス出すのがそもそもおかしい
809名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:20:25 ID:FpxJiTQD0
>>808
基本的に採算性と関係のない公共部門なのにボーナスがあるのがおかしい
810名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:20:28 ID:UK5bnpz50
消費税上げは即座にやって、公務員・議員改革はチンタラやるんだろ。
手口が見え透いてて もうね
811名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:21:17 ID:I7qxTjUC0
>>804
役所のマスコミ対策裏金担当とか?

お前、それ犯罪だろ?
812名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:22:58 ID:atuX4EqT0
公僕に与えるボーナスは、国債物納でオケw
813名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:23:37 ID:HowXeiTX0
野田〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜頑張れェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


俺の同級生が公務員なんだけどよ。公務員の人件費半分以下にしなきゃ日本は潰れるって言ってるぞ



814名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:23:38 ID:AZjZrEPF0
>>808
それは国会議員にも言えること、
さらに国会議員は一般公務員と違ってたちが悪く
国会に1日も出席しなくても(仕事まったくしなくても)全額もらえるし、
1日しか国会議員でなくても1ヶ月分まるまる貰えるからな
さらに何に使ってもいいという闇手当てが月100万円
815名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:24:17 ID:SeglQQev0
>>808
公務員は営利団体じゃないからねえ。国民に必要なサービスを赤字でも提供しなきゃいけないし大変だよ
あとボーナスなんて夏と冬を合わせても150万に満たない。アメリカの金融機関や自動車会社は億単位らしいw
816名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:24:23 ID:erI0Klv70
若者の給料と優秀な新採は絶対に維持するべき。
公務員てだけでむやみに叩くは良くない。

裏でこそこそしてる高給取りのおっさん連中のはどんどん下げるべき。
が、今の政府にそれができるわけがない。
817名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:26:19 ID:37RFh7OQ0
804 :名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:17:14 ID:mC/WGkgr0
>>803
私はリスク背負ってますよ。
詳しくは言えませんがね


詳しくは言えませんがねw
詳しくは言えませんがねw

公務員は、実は激務なんです。詳しくは言えませんがね
公務員叩きは実はウソなんです。詳しくは言えませんがね

www

つまり、「民間人共は黙って税金払え。理由は、詳しくは言えませんがね」
818名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:26:34 ID:CBt0dYkl0
<<769
自分の負けを認めろよ
涙拭くか??笑
819名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:26:46 ID:mC/WGkgr0
憲法違反の自衛隊廃止しなさい。
話はそれからです。

820名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:27:19 ID:AZjZrEPF0
選挙に落ちるのは全然リスクとは言えない
赤字予算をいくら組んでも責任なし(国に対する背任とはならない)
ギリシャのように国が破綻した場合、歴代国会議員(引退含む)とその直径家族は
私財を全て没収されるというような法律があるならリスクとは言えるが
821名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:27:20 ID:6dV33yFN0
>>808-809
一応言っておくけどボーナスじゃなくて期末手当な。

現状で給料多いのは40−50代の連中だし
今の20−30代がその世代になっても同じ給料にはならんから
あと10年もすれば人件費はかなり下がってると思う。
822名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:28:33 ID:50MnrHhRP
>>815
優秀な人材なら民間に行けば良いだけの話

その方が国の為になる

公務員の給料は5割削減すべきだな

馬鹿の受け皿にすべき
823名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:29:12 ID:atuX4EqT0
>>818
はぁ?唐突に横からレス入れて、
なにいきがってんの?

お前、別IDで書き込んだ、ID:mC/WGkgr0なの?

さっさと本人出せやwwwww
824名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:29:45 ID:MtF0+q2W0
>>676
てか、塾とか英会話教室の講師は、学生に手を出さない契約を交わすんだが、
教師は担任してた子と結婚、てあたりまえだよね。
これも日教組の人権とやらか。
825名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:30:06 ID:tNOuqkEu0
>>816
早期退職等で上の方をスリム化して、
それでもどうにもならない場合に初めて入り口の方を見直しだな。
いきなり新規採用のほうに手を出すと同じ延命策でも10年くらい後が悲惨になる。
826名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:30:14 ID:Oegc3fhX0
官僚いなきゃ仕事できない無能議員どもが
公務員に切り込めるわけねーだろw
とりあえず公務員叩けば国民満足すると思って言ってるな
827名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:30:31 ID:M0CkL+gFP
まあ、野田がこう思ってたとしても、野田の思い通りにはならないのが民主党だわな。
民主党が公務員様の人件費削減なんて出来るわけがない。
票田という田んぼに実った稲を、根こそぎ焼き払うようなもんじゃないか。
828名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:31:25 ID:CBt0dYkl0
>>823
日本語でおk
829名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:31:43 ID:ulnThSzM0
こんな風に、社畜奴隷どもが裕福な人間の足を引っ張りたがるのが
日本人なんですよ。在日の皆さん。
830名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:32:38 ID:I7qxTjUC0
野田さんの言ってるのは正論だし常識だけど、適当なところでお茶を濁す
レベルでごまかすようなことはしないでほしい

少なくとも、公務員人件費は民間平均に完全スライド制
ここは譲らないでほしい
抜け道対策もしっかり!!
831名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:32:56 ID:atuX4EqT0
血税を吸い尽くすダニ=公僕

あーあ。こんな奴らに余計な給料与えちゃうから、こうやって余剰分を
組合費カンパでプールして、民主党に貢いじゃうんだよ。

一般市民の下僕な癖しやがって、お前ら最低だろ。
832名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:33:26 ID:H/iHcBPH0
支持母体に官公労、自治労がいるのに給料減らせるわけないだろ
消費税は引き上げません、と言ってるようなもんだ
833名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:34:14 ID:37RFh7OQ0


公務員の離職率ってどのくらいなの???


834名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:34:54 ID:MQ2P4ByN0
国が出してるくだらねぇ調査ものが無くなれば仕事も減って人件費も減るぜ。
市町村が作成したのを県がまとめて、国が全県のまとめるんだから。
835名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:34:57 ID:CtrBhtGEO

在日のみなさん早くこんなくそみたいな日本からでていってください
836名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:35:08 ID:atuX4EqT0
>>828
で、ID:mC/WGkgr0はどこ行った?

民主党にこれまで貢いだ組合費分を、なんとか回収したくて
躍起になるのはわかるがよ。

それ既に犯罪だからw
837名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:35:17 ID:6dV33yFN0
>>830
時間給や退職金を民間に合わせるのならまだありえる話だが
単純に人件費となると不可能だな
838名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:35:19 ID:50MnrHhRP
公務員は毎日定時になるの待つだけの仕事だし馬鹿でも出来る
839名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:37:30 ID:qp9hZlMPO
大金持ち優遇の証券課税、
宗教を隠れ蓑に大儲け、カルトに課税しろ!
話はそれからだ。
840名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:38:25 ID:HowXeiTX0
全国の連中が集まってるんだろ?市役所ぐらい行った事があるよね?


自分の街の市役所ランク付けしようよ



高崎市役所はほぼ10割の人間が仕事してないように見える


錯覚かな?
841名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:38:57 ID:r2aJvUUQ0
公務員の人件費を下げる?
ふざけたことぬかすなよ阿呆
公務員は頑張って仕事をしてるんだぞ
民間連中と一緒にするなボケが
842名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:39:54 ID:atuX4EqT0
>>841
たいへんだよなぁ。
間接的に民主党から上納金せびられ続けるパシリなんだからw
843名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:40:55 ID:eMLgZR270
>>822
そいつ、ただのキチガイだからスルーを。

名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/06/20(日) 15:30:40 ID:SeglQQev0
教員の業務はまじで殺人的だよ
部活の練習に出ても残業代でないし家に帰ってからも生徒管理に時間を使っても給料でない
生徒に手を出す教員の事件もよく見るけどあれだけの殺人的な業務をこなしてるんだから多めに見ないと教員は激減しそう

こんな奴だから。
844名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:42:39 ID:CtrBhtGEO

市役所はわかいやつは大体礼儀ができてる

高給のババァの受付は最悪
接客すらできない
845830:2010/06/20(日) 16:43:08 ID:I7qxTjUC0
野田さん、民間平均賃金って一流上場企業平均じゃないからね?
中小零細も全て含めた総平均賃金だからね?

公務員給与は民間総平均を下回ってもいいけど上回ることは許されないと
思うよ?
846名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:43:17 ID:CSvx4etl0
>>841
2点 面白くない
847名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:43:41 ID:gvcSVhq20
防衛費も削れよ

日本は不必要に軍拡してしまった。
まずは自衛隊の規模を小さくしないとな。 
引き続き米軍を日本に置くから、防衛予算はかなり減らせる。
米軍を置くのは、軍事費を抑えるためなんだからな。 
小泉と腐敗防衛官僚と自衛隊の暴走で軍事拡大されただけで、これは元に戻さなくてはならない。
国家財政がこんなに大変なときでもあるし、当たり前だ。 
自衛隊は憲法違反であるという判決も出たし 問答無用。
旧軍気取りの空自はとくに切ること。w

時代が変わったなどと言い訳するが、ソ連のときと比べたら何の脅威があろうかという感じだ
848名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:44:15 ID:37RFh7OQ0
このように身を粉にして働く教員が皆さんの娘さんを懇切丁寧に指導します


名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/06/20(日) 15:30:40 ID:SeglQQev0
教員の業務はまじで殺人的だよ
部活の練習に出ても残業代でないし家に帰ってからも生徒管理に時間を使っても給料でない
生徒に手を出す教員の事件もよく見るけどあれだけの殺人的な業務をこなしてるんだから多めに見ないと教員は激減しそう
849名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:45:02 ID:6dV33yFN0
>>845
>公務員給与は民間総平均を下回ってもいいけど上回ることは許されないと思うよ?

こういうこと言うやつ多いけど全く理に適ってないよな
850名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:48:07 ID:CSvx4etl0
行事ごとの“小さな”看板を、2人掛かりで立てる市職員。
一人でやれ 馬鹿たれが 
851名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:50:51 ID:50MnrHhRP
>>849
優秀な奴は民間に行って税金をいっぱい納めて貰いたい

理にかなってます
852名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:51:03 ID:gGyjq6Ig0
国の収入は税外収入を含めて47兆円の収入といったほうが税収37兆円より正確なのでは
国家公務員の給料は5兆円、手当てや福利厚生含めても人件費10兆円いかない
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
地方の収入も37兆円あるのに忘れられてる
地方公務員の給料は22兆円、プラスして手当てや福利厚生30兆円いかないかも
国家公務員で数多いのは自衛官、こいつらの給料減らせるか?
地方公務員で数多いのは教師、警官こいつらの給料減らせるか?
とっても難しいとおもう、給料減らしても福利厚生で人件費たいして減らないかも試練



853名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:52:14 ID:t6Ao379V0
国が儲かっていないのだから給料が減るのは当たり前。
国民(雇用主)が選んだ国会議員からの支持を従業員
(公務員)が受け入るのも当然。気に入らなければ他
社に移ればいいこと。
殆どの国民は給料が減っていることをわかってないのか?
854名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:52:46 ID:CSvx4etl0
役所の遊んでいる奴等を一番に減らせ 
855名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:53:10 ID:HowXeiTX0
塾講師です。私達は生徒と恋愛はしないと契約書を交わします


教師は生徒に中だししても停職ですよね?



公務員には倫理感と常識がないんですか?




856名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:53:53 ID:AZjZrEPF0
子供手当廃止したほうがよっぽど国家財政のためになるって
857名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:56:58 ID:37RFh7OQ0
>>855
優秀な公務員の遺伝子を注ぎ込んであげるのだからむしろ感謝してほしいと思ってるんじゃないでしょうか
858名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:58:07 ID:W0V5HH5h0
消費税を増税しないと公務員の賃金を下げられないってワケカワラン(笑)
859名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:58:09 ID:2IlewmKJ0
まず、自分らを削減しろ。ヴァーカ
860名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:00:14 ID:rAX4wW2c0
まず国会議員の定数と給与を半分にしてからだろ?
話はそれからだ。
『歳費も含めて1億円ももらえる理由はなんなんでしょうか?』
『世界一の国会議員でいいのでしょうか?』
『なぜ歳費が1000万円じゃだめなんですか?』
861名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:01:18 ID:45ft68/00
頭悪いね、人件費なんて微々たるもんだよ
人件費を見直す必要がないと言っているんじゃないよ
事業仕分けが意味なさ過ぎるんだよ
合わせて政治主導のバラマキも止めないと意味無いね
862名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:02:33 ID:hCBc9lnf0
>>1
> 公務員人件費などの削減が前提

じゃ、永久に値上げできないじゃん
863名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:02:45 ID:yCCZumXK0
また口だけ 公務員改革かw
言うのはタダだからね
864名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:06:41 ID:HLIXEuE4P
ミンスに削れるわけ無いだろ
865名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:09:44 ID:Q0UkuYB80
公務員が無能なら、削減すれば生活保護に流れ、かえって財政は悪化する
866830:2010/06/20(日) 17:11:28 ID:I7qxTjUC0
野田さん、民間平均賃金って一流上場企業平均じゃないからね?
中小零細も全て含めた総平均賃金だからね?

公務員給与は民間総平均を下回ってもいいけど上回ることは許されないと
思うよ?
867名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:12:16 ID:HvyGlzBd0
●親方日の丸の公務員ほど、恵まれた職業はない。
 多少の給与削減などで文句を言うのは厚かましい。
●国会議員の人数削減。
●高額な年金受給者に対して年金額の削減。
 一般的に年配者は生活必要経費が少なく済むが、
 老後が心配で貯めているのだから、
 国がもっと頭を働かせて、
 憂いの無い老後対策を施せば年金の額も少なくても問題ない。
 莫大な預貯金も取り崩してくれるだろう。

上記の対策をすれば、消費税を引き上げなくてもいいと思う。
868名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:13:03 ID:HowXeiTX0
公務員は優秀だから公務から解放してやるって発想は出来ないだろうか?
自分で稼げなきゃ死ねばいいだけなんだから・・・・・
869名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:13:11 ID:H9jykSxs0
>>865
生活保護費支払った方が却って安く済むかもね。
公務員のクセにデモとかウゼーし、大人しくしてくれるなら万々歳
870名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:13:13 ID:8W4+0esGO
クソ政治家どもが消費税を上げれば財源が出来るなんて無責任に放言しやがって
そもそも日本は消費税を上げて税収が増えた事が一度も無いだろうが
871名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:13:48 ID:BlmpWYg80
>>861

歳入の半分以上が公務員の人件費なんだが。
872名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:14:11 ID:NUEwFEct0
>>822のいうとおり
>>815はキチガイか?
公務員ごときがゴールドマンやモルガンなどの
エリートのボーナスと比較すること自体生意気だ
公務員は頭おかしいからくたばれ
平均年収300万で上等だ
873名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:14:42 ID:JxkRnK9MO
国会議員も公務員なんだがな。
874名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:14:49 ID:hCBc9lnf0
>>865
バカ、就労可能な人に生活保護支給は無いよ
介護でも林業でも出来るでしょ、それも出来ないヨタコウよりはマシだろうから、
介護公社でも作って現場に配置すればよい、理事長は民間人、補助金・税優遇なし、現場の給与も民間並み、潰れない程度には公立病院から溢れた要介護患者を回す
875名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:16:40 ID:F8JBffWf0
国家公務員 5兆円 地方公務員25兆円 これで30兆
20%かっとで6兆円。 30%カットで9兆円。
消費税上げなくても。
876名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:17:40 ID:NUEwFEct0
>>865
生活保護も年間数兆円浪費しているからなくすべき。
働けなくなった公務員は社会のゴミだからギロチン台を47都道府県に用意するのが良い。
これのほうが安上がりだ。
877名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:19:14 ID:I7qxTjUC0
我利我欲に溺れ、国民への奉仕を忘れた公務員組織はモンスターに成り果て
国民の敵となった

これから粛清を始めなければならないのは心が重い
残念だ…
個人的にはいい奴だって多かったのに
878名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:20:15 ID:NUEwFEct0
みんな目を覚ませ。
増税になるのは公務員のせいなんだ!

近所に公務員の家があったら近所づきあいやめて村八分にしろ!
学校で公務員の子どもがいたらいじめを起こせ!
公務員が生き難い社会にすることが世直しになるんだ!!

公務員のせいで国が破綻して全員が地獄をみる。
そうなる前に公務員を倒せ。
奴らは国民の血税を暗い尽くす悪魔どもだ!!!!
879名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:21:54 ID:cp7IvSLv0
嘘つきは民主の始まり
880名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:23:03 ID:1Ad7iyU/0
ミンスの政党CMが気持ち悪い
若者への啓発CMかと思った

あれじゃ票には結びつかんわw
881名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:25:23 ID:vKzkgeqy0
>>1
おお、民主にしてはまとも
選挙後にも言えるとは思えんがな
882名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:26:39 ID:lh/NqSgAO
嘘つきは選挙まで
883名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:26:40 ID:H9jykSxs0
>>880
まぁ自民党の怪文書よりはマシかもしれん・・・。
884名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:28:43 ID:x4Mctukv0
はいはい公務員が悪い公務員が悪い
885名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:28:50 ID:gxd8IMKA0
あと公務員を降格できるようにすることも必要だな。
886名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:28:59 ID:kZrFrHwn0
景気上がれば戻していいからさっさとやれ
なんでこんなおせーんだ
殺されても文句言えない遅さだぞ
887名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:29:59 ID:jJMsEOaW0
議員歳費5割カットから始めたらどうだ?
888名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:30:56 ID:NUEwFEct0
>>887
公務員のほうが数が多く、歳出に占める割合が大きい
公務員こそ先に給料カットすべき
889名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:31:45 ID:gxd8IMKA0
あと生活必需品の消費税免除も必要だな。
890名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:31:53 ID:ROh+QTm0P
公務員の人件費ならすぐにでも削減できるだろ。
べつに消費税増税前提にしなくてもいいよ。
891名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:33:13 ID:kZrFrHwn0
若手下げるのは酷だな
892名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:34:29 ID:lQgIQBdpO
民間では考えらんないハードな仕事を安い給料でやってきた公務員の給料なんて下げれる訳ないだろ。
生活保護並みなんだぞ。
893名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:35:34 ID:T9ynWOnM0
人件費だけ削っても…
まず官舎の家賃とかを常識的な水準にすべきでは?
894名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:36:31 ID:gxd8IMKA0
あと二重課税になってるガソリンの消費税是正も必要だな。
895名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:39:18 ID:FE3evTEg0
特権階級に楯突いたら殺されるよ
896名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:44:51 ID:rLXiHOPQ0
市役所なんかエクセル関数どころかブラインドタッチなど基本操作も出来ない奴多いよ
897名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:45:35 ID:fBV3jqac0
ようやく、まともな意見が出てきたか。
どうして、こう、まともな考えを表明できないんだろうか?
898名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:46:03 ID:CBt0dYkl0
とりあえず、消費税上げるのが先だろ?
899名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:48:21 ID:SDrZhYjx0
>>821
>一応言っておくけどボーナスじゃなくて期末手当な。

と言いながら公務員擁護レスの薄給ミスリード印象操作では
月の手取りしか出さない二枚舌だよなw
900名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:49:11 ID:rm3ckoMaO
ああ、ようやくまともな論議が出てきたな。
901名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:51:17 ID:BlmpWYg80
>>896

正直市役所の業務は馬鹿でも出来る。
給与安くして、無能者の受け皿で十分だろ。

キャリア官僚は優遇しても、バチは当たらんと思うが
役人辞めた後は、自分の才能能力で稼げと思うヨ。
902名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:52:44 ID:VUlVIGWy0
5%も削れないだろ
多分1%

もしくは、団塊は対象外とか
903名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:53:45 ID:HowXeiTX0
奉仕人が国を食い潰す犯人って笑えないコントだよね



死刑にしちゃえ



904名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:54:31 ID:kFpSf6YsQ
衆議院選挙のマニフェストでも公務員給与削減はうたってたけど、本年度予算で全くやってない。
自治労のシモベの民主党のヤルヤル詐欺はウンザリだ。
905名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:57:09 ID:SDrZhYjx0
>>902
>5%も削れないだろ
>多分1%

そういう大甘な無能どもを厚遇してできたのが借金大国だよなw
906名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:57:35 ID:CY2IoyEK0
議員の総歳費(秘書手当て等も含んだ)2000万以下
公務員の平均給与(諸手当等も含んだ)500万以下

まずこれを実現してから消費税の話だな
907名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:59:11 ID:1TIRi5xV0
日本は需要不足デフレ。最後の砦の、公務員の収入を押さえ込んでしまったら、
マスボリュームとしての需要を支える集団はもう日本には存在しなくなるぞ。
908名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:00:01 ID:+s4yzFxO0
市役所職員の仕事=議会で決めた事に従って仕事する事が主な仕事。
生産性はありません。
民間より給与が多いのはおかしなはなし。
909名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:01:23 ID:34139Ook0


    >【世論調査】 消費税10%までなら増税していい49.2% 
    > 参院選投票候補は民主28.4%,自民12.2% 菅内閣支持率53.2%
    > …新報道2001[6/20放送] 
       

     ∧_∧     
    (´∀`   戦時中の  大本営発表か・・・?
    (つ⊂ ) 
    | | |    嘘世論調査 誘導報道  
    (_(_)  景気悪いのに消費税上げ容認 5割なんてありえない。 
  
910名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:01:38 ID:BlmpWYg80
>>907

人件費3割カットできれば、0兆円近く浮くから、
減税して消費喚起すればよいだろ。
911名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:01:53 ID:2amSFzl00
公務員制度改革を廃案にさせた奴らがどの口で言うんだ?
912名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:03:13 ID:rLXiHOPQ0
>>901
その無能な中高年職員の平均年収が750万ってのが納得いかない

40才以上集めて試験を行って欲しい点数の7割以下はリストラで
学科はSPI2、技能はPC操作で2級以上のレベルで

そのくらいやらなければ国民は絶対納得しない
913名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:03:20 ID:45ft68/00
歳入ベースだけで考えてるなんて頭悪いね
問題なのは債権なわけだから
債券発行の問題点を重視すべきなんだよ
もっとも国債なんて無限ロールオーバー詐欺なわけだから
気にせずガンガン発行しろよって考えもあるわけだがw
914名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:06:53 ID:BlmpWYg80
>>910

0兆円 → 10兆円。
画面が遠くて見えなかった。


>>912

気持は分かるが、有能な小役人は要らないだろ。
給与半分にして、能力の低い連中の受け皿で十分。
915名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:08:19 ID:uY1Ym8IX0
消費税上げる理由は福祉じゃなくて、国債返済だろ
今の消費税の収入で福祉分は十分賄える
福祉って決めた消費税を違う使い道してる方をどうにかしろ
916名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:12:59 ID:CY2IoyEK0
>>913
>もっとも国債なんて無限ロールオーバー詐欺なわけだから
>気にせずガンガン発行しろよって考えもあるわけだがw

そんな手品みたいなことができればデフォルトする国なんてでないわけで
債券の買い手が危機に気づけば金利暴騰で日本パンク
917名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:15:03 ID:rLXiHOPQ0
市役所の出来の悪い中高年職員を非正規職員に降格させれば人件費削減かなり出来るんだけど
918名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:18:45 ID:iuw9vibI0
地方公務員って時間給に換算したら
いったいいくらになるのかなぁ?
おそらくその1/3程度の金額でも
応募者が殺到すると思う
919名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:19:19 ID:UdiNPKBR0
癌なのは地方公務員だな 特に教員

教え子が同年代になったときに貰える給与の倍近いとか

教師としてどうなんだ非常識すぎるわ
920名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:25:06 ID:moaRiGuT0
改正版
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 学校事務 町村役場
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
67 裁事U 一般市(優良) 
65 一般市 国立大学職員(大規模) 
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60 特例市 国立大学職員(小規模) 
55 特別区 中核市 県庁(田舎) 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
52 裁事T 政令市 県庁(都市部) 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁  
45 小中学校教員 
40 刑務官
番外 国V


↑↑↑  叩くべき公務員


↓↓↓  マスゴミは叩くが、叩いてはいけない公務員

45 国U本省 外専 労基
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
43 国T 国税専門官             ※民間(大手)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
921名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:25:10 ID:I7qxTjUC0
>>915
ドーマーの示した簡単な公式見りゃわかるはず
国債利子率が名目CNP成長率を上回らない限り関数は発散しない
つまり、財政破たんはない

消費税率引き上げの理由は公務員人件費の維持
しかも、消費税は消費を冷やすから、景気に左右されやすい法人税、さらに
所得税を中心にむしろ総税収は減収に陥る公算が強い。過去の消費税増税が
全てそうだったように

増税で苦しめられて更に不況で苦しめられるって、、これ、何の罰ゲーム?
しかも、税収激減って

俺、なんか悪い夢でも見てるのかなあ?
昨日はかなり疲れてたし…
922名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:28:47 ID:JbyLWzt50
数字出せるもんなら出してみろ嘘つき
923名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:29:32 ID:NUEwFEct0
>>919
そうそう
公務員は癌だよ

>>921
公務員がいい暮らしするために増税されるんだぜ?


公務員くたばれ
公務員はくたばれ
死んだら地獄に堕ちろ公務員
924名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:31:20 ID:fVrsibmgO
まずはやりもしないこと、できもしないことから語るのが民主党
925名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:32:36 ID:BlmpWYg80
>>920

労基は、雇用保険を天下り先作りに使い込んでいたから、
其処は叩かれるべきだろ。(私の仕事館だお)
926921:2010/06/20(日) 18:39:55 ID:I7qxTjUC0
間違えた

>消費税率引き上げの理由は公務員人件費の維持

ここは違う

正しくは、
消費税率引き上げの理由は公務員人件費の維持、更に、すきを見て大幅な増額

見てな、絶対そんなレベルの事考えてるぜw
こんなところでも焼け太りを目指すポジティブシンキング!!

www
927名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:43:06 ID:JGczFaQVO
何を今さら当たり前のことを


国が大赤字なのに
なぜボーナスがでる!?
まずはボーナス全額カットだな。
928名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:44:03 ID:rdiF8zGt0
公務員の給料下げない限り、絶対に支持しない。
929名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:57:28 ID:I7qxTjUC0
国民の批判をパワーに変えて更なる高み、、じゃなくて給料の増額を目指す
公務員ってスゴイですね

迫力を感じます

そのバイタリティを国民のために使えんのかって苦情はさておき、ある意味
尊敬します

もう、一生ついて行きたい…

ステキですよ?
930名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:58:58 ID:yT61PB0n0
わらたwwwwwwwwwwwwwwww
海外垂れ流しはそのままで公務員削減かwwwwwwwwwwwww
まあやるならやるでいいんじyぁいのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:00:15 ID:ff1Ucq6n0
国の借金が消えるまで、公務員はボーナス全額カット。
でもいきなりカットだとローン組んでたりして困る人も居るので
要望する人には退職金前借として支給する。
退職時に退職金で清算する。
こういうのはどうだろう?
932名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:00:18 ID:k0k03HcY0
愚民が反公務員をいいことに公務員の給料削減
その前に国会議員を減らせよ
933名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:00:57 ID:0GMZg0xm0
★管直人の法人税引き下げ&消費税増税は米国の年次改革要望書およびその手下・御手洗ビジョン通りです

1/4【経済討論】菅内閣発足!どうなる日本経済[桜H22/6/19] の24:20あたりから2/4へ続く
http://www.youtube.com/watch?v=NImzDi55RhY&feature=youtube_gdata

アメリカ型の資本家支配階級体制を目指すものです
自民党政治=アメリカによる占領政策からの脱却は完全放棄しました
自民党左派の極悪政治丸出しです(米+中朝韓による占領統治)
934名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:06:18 ID:rLXiHOPQ0
>>920
その超マターリが中小企業営業職の3倍の年収もらってるのがおかしい

935名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:09:08 ID:eMLgZR270
>>933
つまり自民だろうが民主だろうがアメの命令さえ聞けばOKってことだな。
まぁ、これは政治家がっていうより、日本が日本人がアメリカには逆らえないんだから仕方ないか。
936名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:14:45 ID:Ghfjbj++0
国家公務員給与総額約40兆円、在日特権生保のみで約2兆円、地方議員報酬世界最高額の4090億円、
国会議員報酬世界最高額の約400億円

国家予算を20兆減らすのなんざ、簡単にできる。
937名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:16:26 ID:37RFh7OQ0
>>921
全世界の国債市場はそのモデル通りに動いてるの?
動いてなきゃ単なる机上の空論だけど。
関数じゃ発散しないつっても入札不調なら破綻だし。
938名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:23:49 ID:I7qxTjUC0
消費税導入はアメリカの仕込みあったかも知れんが、今回それはない
財務長官が直々に親書を寄せて日本の需要拡大策を要望している

従って、消費税率引き上げは財務省の独断

かけに出たつもりだろうが、裏目に出たらどうすんのかなあ?www
939名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:26:24 ID:SDrZhYjx0
>>938
でも金利を抑えてデフレ推進しないと金利が上がったら国債あぼーんだし
940名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:33:28 ID:hAvn45Qu0
>881

嘘吐きだから、言うんだよ
民主党の選挙対策は、国民をだますこと

どうして、菅が言わないのか

野田が、公務員人件費を口に出したり
枝野が、国会運営を謝ったり

全部、国民をだますためのウソ
選挙が済んだら、本性丸出し、国民なんかに用は無い
941名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:38:12 ID:I7qxTjUC0
>>938
名目経済成長率が国債の利子率を下回らない限り財政は破綻しないから、
それは大丈夫

むしろ、デフレでマイナス成長する方がはるかに危険
国債の利回りにマイナスはないからね

現実の財政状況見ればそういうことになりかけてるやな予感すら感じる
942名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:41:58 ID:BlmpWYg80
>>941

ミンスの遣り方だと、後数年で国債の利払いが
歳入を上回るだったと思う。
943名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:52:07 ID:I7qxTjUC0
>>942
だから、財務省ももう遊んでる余裕はないはず

本当の意味で経済成長政策に踏み込むしかない

消費喚起の切り札、消費税凍結・廃止と所得税累進税率引き上げの発動
戦後の日本を救ったシャウプ税制の原点に立ち返るしかない
財務省が動けば政治家はついてくるしかないさ

もうそんなに時間の余裕もないんだから

944名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:55:48 ID:a7eFLA7U0
公務員の待遇下げるなんて無理だよ。

そろそろ学習しよう

by地方公務員のおれ
945名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:59:28 ID:SDrZhYjx0
>>941
>名目経済成長率が国債の利子率を下回らない限り財政は破綻しないから、
>それは大丈夫

学問バカはこれだから困るな。黒字倒産なんて理解の外か?

新発国債不調に終わったら予算が確保できないけどどうする気なの?w
946名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:02:45 ID:BlmpWYg80
>>944

多分無い袖は触れないとかで、夕張と同じ運命が待ってると思う。
痴呆は本当にやばいぞ。
947名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:03:20 ID:SDrZhYjx0
>>944
ヒント:総楽観は売り
948名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:05:40 ID:y+PzL8ra0
公務員て国会議員も含まれるのかな
949名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:07:16 ID:6dV33yFN0
>>948
定義的には含まれるけど野田の言う公務員には100%含まれてない
950名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:09:04 ID:06gPElJ/0
>>945
基本的に買い手がつかないほど実質金利が高くなるからよほどの状況でないと問題にならない。
国債ほど安定した投資はないからな。

国債が売れないって事は他の投資先があるって事だから、経済が回復してる状況とも言えるからな。
951名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:18:52 ID:SDrZhYjx0
>>950
>基本的に買い手がつかないほど実質金利が高くなるからよほどの状況でないと問題にならない。

低脳妄想の語尾断定形は何の信憑性もないよなw
952名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:24:04 ID:FloAaw4/0


地方公務員のボーナス廃止と基本給削減でマジで15兆円はすぐできるのに公表しないマスコミ。

県職員の窓際部長クラスで年収1000万円、市職員なら800万円はまさに税金の無駄遣い。

953名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:26:51 ID:FloAaw4/0



       ただし公務員の人員削減はしちゃいけない。

       高齢者のクソとションベンの始末する人員に配置転換しろ。
954名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:34:23 ID:OEGD59cqO
>>934
三倍ってw
中小じゃなくてただの底辺ブラックだろw
955名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:44:35 ID:hpELexZA0
自治労から票貰ってないなら自民が公務員改革やれば良かったのに何もやらなかったな
956名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:18:58 ID:IVuY7Mdo0
国民皆保険が発足した昭和36年の平均寿命は男65.32 女70.19
年金しかり医療保険しかり日本のほとんどの制度は
ジジババが70歳ぐらいで死ぬ事を前提に設計されているんだよ。
60歳で現役を引退して国が10年くらい面倒をみれば死んでくれる手はずだった。
100歳まで生きる事が当たり前になるなどという事は想定外中の想定外。
↓こんな状況になって小手先の保険料や税金を引き上げたところで維持できるわけがないんだって。
遅かれ早かれ絶対に制度崩壊するのは確実。

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603
 厚生労働省は16日、2008年の日本人の平均寿命は女性86・05歳、男性79・29歳で、
男女とも3年続けて過去最高を更新したと発表した。
国際比較では、女性が24年連続で長寿世界一、男性は4位だった。

【社会】100歳以上が4万人を突破…最多更新 最高齢は114歳 - 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252633473/l50
100歳以上の高齢者(9月15日時点)は、昨年と比べ4123人増え、4万399人に
上ることが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。男女とも
過去最多を更新し、同省は「今後も長寿化の流れは続くだろう」としている。
957名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:23:43 ID:37RFh7OQ0
>>941
>名目経済成長率が国債の利子率を下回らない限り財政は破綻しないから


こんな単純に入札の成立・不成立が決まるわけない。
市場が国債保有のリスクをどう判断するかで変わるだろ
あなたのは「国債はデフォルトにならず、額面の実質価値も下がらない」事を前提とした暴論。
958名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:29:41 ID:+M3qXcklP
>>13
公務員批判すると帰ってくる反論がこれ

1.給料安い(若手の時給のみ)
2.いそがしい(部署に偏り大)

一部をピックアップすれば正しいし、その立場にいるものは不満もあるだろう。

でもその他大多数はのんびりやっているんだ。
反論なんかするな。余計に反感買うぞ?
959名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:31:33 ID:AZjZrEPF0
国の債務、地方の債務、国家公務員の人件費、地方公務員の人件費を
ごちゃまぜにして語っているアホガいるな
960名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:34:24 ID:AIYSf9G9P
テスト
961名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:41:54 ID:GAuzTRDt0
確かに公務員の給与や賞与を削減すれば、その他の
国民に金が行渡るだろうが、貯蓄に回れば意味がなくなる。
大事なことは将来に対する不安を無くすこと。そして金を消費にまわす事。
そのためにはパチンコや宗教、在日といった基本的な特権を廃止することが必要。

ただしそれはどの政党も実行することは出来ないだろう。与党として政策を実行するには
必ず後ろ盾が必要だから。民主党の自治労しかり。
まあ、なるようになるだろうよ。いずれ国を変える国士が出てこないとも限らんしな。
962名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:47:07 ID:iuw9vibI0
>>958
時間給に換算してみればいいね
その時給を貰える仕事ってどんな業種か
ハロワで調べればいい

年収はたしかに大企業と比べたら
安いのかもしれない
でも地方公務員って年間労働時間はどれだけだ?
って話だよね
おまけに基地外じみた身分保障に退職金、
ルール違反の年金、現役時の福利厚生

全部考慮すれば、間違いなく世界最強
963名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:29:48 ID:1pGy9Bs20
どうせ非常勤公務員から斬っていくんだろ
964名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:18:53 ID:uLAibUa80
公務員批判てどれもこれも外人が「日本人は〜」みたいに言う一部を全部に当てはめたような的外れな批判ばかり
公務員の組織は確かに腐ってる
でも、ここでの指摘どおりしたって何にもよくはならない
結局僻んだり妬んだりしてるだけだって丸わかりなんだよなぁ
たまにまともな人もいるんだけどさ
965名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:27:11 ID:ZQyEHGJG0
一部上場の社員だったら何らかの形で役所にかかわってるだろ?
役所の仕事なんて、お遊戯じゃん
966小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/06/21(月) 00:31:47 ID:KJkjvGuu0
>>953
何故エリートが元日本兵の下の世話をしなければならない?
アホかw
そういうのはお前らのような下賤の仕事だろう?
黙って金を稼いで税金収めろ!
それがお前らの生きる意味だ。
それ以外にお前らが生きる意味は無いんだよアホw
967名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:34:44 ID:/sVlZQ+30
民主の旧態依然とした支持母体 自治労
民主の旧態依然とした支持母体 自治労
民主の旧態依然とした支持母体 自治労
民主の旧態依然とした支持母体 自治労
968名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:38:31 ID:TzCRwshb0
また ウフフ ですか・・・
969名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:39:13 ID:Ioeb8Q/80
>>967
自民党も、手も足も出ず、
その上、無能な下僕扱いにされていた。
970名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:40:35 ID:am3KARD40
>>965
そのお遊戯組織が作ったガイドラインがないと仕事に支障が
出るなんて言ってるのはどこなんだろう。

しかも、行政が作ったガイドラインなんか、裁判上何も有効性が
ないなんてのは、三権分立習えば分かるはずなんだが。

外国から見ると、何でそんなものにすがるのか謎でしかたない。
役所のレベルは民間のレベルの合わせ鏡だと思うよ。外から見れば。大差ない。
971名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:47:51 ID:9ngTKRvM0
>>958
市役所行けばわかるけど奥の方で雑談したりiphoneいじってるおっさん職員見かける
市役所にはクラブ活動みたいなもんがある、アフター5に活動するみたいだと役所行ったクラスメイトが同窓会で言ってた

民間の営業は納期守るため夜遅くまで残業やってんのに・・・
972名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:55:28 ID:ZhN9nl+vi
盗っ人公務員を粛正せよ!
973名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:21:13 ID:zOh8fRng0
増税も絵に描いた餅でありますようにナムナム

まぁ、可能を不可能にする民主党だから
国民を不幸にすることはサクっと
実現してくれちゃうんだろうな
974名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:24:29 ID:9GbeaUOa0
>裁判上何も有効性がないなんてのは、三権分立習えば分かるはずなんだが

アホか。。。
975名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:26:48 ID:9GbeaUOa0
>>964
じゃあどうすればいいのか教えてくださるかのう^^
976名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:27:52 ID:AUzIr1Xt0
認識したけど実行しねーよwww

ってことか
977名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:36:22 ID:9GbeaUOa0
87 :名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:46:36 ID:T0vTRT290
公務員の給料を1割カットすれば消費税2パーセント分が浮く

まず、それをやってからだな
978名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:38:14 ID:dpymt1wTO
主な目的が公務員の為だけに造られたという施設も赤字経営という有様
我々の税金を湯水のように使い、高給取りの自分達は貯蓄星人なのである。

経済的にも排除に値する。
国はこんなことにお金を集めてまだばらまくつもりなのか。

金と票と公共事業の社会
と公務員は日本をダメにする。
979名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:40:58 ID:EV0pHT20O
支持母体の中じゃ自治労などカス勢力なんだからやれよ。
無党派層に喧嘩売ったらどうなるか自民の惨状みりゃ分かるだろ。
980名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:44:09 ID:9GbeaUOa0
そういえば公務員って自治労が民主の支持基盤だから…ってよく言う割には自民大好きだよね。なんで?
981名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:44:32 ID:2AXUNwvN0
だからー
勝ち逃げした団塊世代の地方公務員どもに払うバカ高い年金を工面するため消費税を上げたいんだろ?
今の公務員氷河期以降なんて民間と大したカワンネー上に数もすくねーから。
982名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:47:01 ID:9GbeaUOa0
>>981
民間は税金払ってるだけだからその先の割り振りはどうにもならんのじゃよ
従って公務員全体を批判するしかないのじゃ
すまんのう
すまんのう
983名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:52:47 ID:2AXUNwvN0
ほんとこれだけは知っておいてくれ
この公務員人件費の削減とかいうのはスケープゴートだ。
本当の無駄は団塊世代の地方公務員のバカ高い共済年金にある。
団塊どもはすでに退職して退職金3000万貰って海外旅行しまくっている。
それがもうじき年金受給開始で毎月30万以上。それを工面するために消費税を
上げようって話になっている。
984名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:57:07 ID:HaTazQnm0
ギリシャの3分の2が公務員で国崩壊。
公務員なんざ半数は寄生虫。中途で募集すりゃいくらでも安くて使えるの集められる。
あいつらの収入削減と労働条件の見直しは絶対合理。
985名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:01:34 ID:9GbeaUOa0
正直、独が経済で頑張ってなかったらギリシャの件でEU崩壊してたと思う
986名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:04:22 ID:jqBym13k0
>>985
逆に考えれば、ドイツ経済が強すぎて他が死んだんだけどな
987名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:08:49 ID:mmbiYtkk0
なぜ選挙前の国会で、公務員削減の法案を審議しなかったのか・・

労働組合がバックの民主党に公務員削減など出来るわけが無い
また、選挙前の有言無実行な公約を言う民主党・・
988名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:09:36 ID:jqBym13k0
>>986の補足

ギリシャ「ドイツさん経済強いっすねー。国債買ってよ」
ドイツ「いいよー」
ギリシャ「また赤字だよ。ドイツさんまた国債買ってー」
ドイツ「いいよー」
ギリシャ「またまた赤字なんだけど。ドイツさん国債買ってー」
ドイツ「買うのはいいけど、返せるの?」
ギリシャ「え?」
ドイツ「え?」

経済構造が変わらない限り返せるわけねーって。
ドイツがギリシャに工場建ててやるとかね

通貨価値引き下げて調整とか出来ないしな
989名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:10:06 ID:HaTazQnm0
臨時職員、期間社員、準職員に実務をやらせて自分達は茶をすすって定時にお帰り。
でトカゲの尻尾切りは上記労働者。
某市役所は17時にチャイムがなる。その音と同時に机から立ち上がる職員。マジ氏ね。
990名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:13:44 ID:9GbeaUOa0
988
ドイツは歴史的にいろいろあったから政治上の問題ではあまり強いことが言えない
991名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:20:24 ID:HaTazQnm0
>公務員の人件費をどうするのか、国会にかかわる経費の削減、そういうこともやらなくてはいけない」と述べ、
 公務員人件費などの削減が前提になるとの認識を示した。

間違いのない絶対的正義です。

992名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:20:31 ID:mmbiYtkk0
>>983
その民主党が去年の衆議院選挙前に言っていた、年金一元化(国民・厚生・共済)も
財務省と総務省の強い抵抗で20年後まで見送りになった

共済年金は国民年金や厚生年金に比べてはるかに、低負担高支給で国家の財政を圧迫している
993名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:21:48 ID:saWRxtDm0
嘘つき詐欺師団体の解散の方が先である。
994名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:21:52 ID:WaGle1070
さっさとやれよw
995名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:22:37 ID:HaTazQnm0
>公務員の人件費をどうするのか、国会にかかわる経費の削減、そういうこともやらなくてはいけない」と述べ、
 公務員人件費などの削減が前提になるとの認識を示した。

間違いのない絶対的正義ですし>>992の意見も素晴らしい
996名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:22:43 ID:FweE5Qgf0
わかってるじゃないか、この人は。
組合に支持されてる政党だから、いろいろと困難が続くだろうけど。
997名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:24:18 ID:saWRxtDm0
民主党議員たちの定番

「〜と言う個人的な思いを口から出任せで語ってみた。」

党の公約として実現するとは言っていない。
根が真面目な人ほど、よくこの詐欺にだまされる。
998名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:25:10 ID:9ngTKRvM0
>>983
生活保護却下されて餓死してる人もいっぱいいると言うのに
財政難と言う理由で介護施設閉鎖されて自宅介護強いられてる人もいっぱいいるのに

酷い!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
999名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:26:42 ID:HaTazQnm0
そこで「みんなの党」
1000名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:27:33 ID:JOODhw1oO
公務員の給料削減は当たり前だろ。平均300万位で良いよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。