公務員マターリランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
875受験番号774:2013/11/17(日) 16:13:20.02 ID:fgxTCvxL
>>870
部署によって全然違うからね
配属先が重要だよね
876受験番号774:2013/11/20(水) 16:53:27.31 ID:jH2+vEKK
>>134
遅レスだが同意。マジで同意。
877受験番号774:2013/11/27(水) 23:47:13.52 ID:C0BS8VDC
都庁は素人受けするけどコスパもマターリ度も高くないでしょ
878受験番号774:2013/11/29(金) 00:31:52.61 ID:qqeGC+8w
税務署のバイト行ってたが、最忙期の3月頭に、
土曜に剣道の試合という理由で金曜に休む人が居たのはビビった。
879受験番号774:2013/11/29(金) 11:49:22.38 ID:PNx2H7++
>>877
都庁勤務がマターリなんて既に都市伝説。
コスパでいうなら今や特別区に優る地方公務員はない。

て、とおちゃんがゆってた
880受験番号774:2013/11/29(金) 12:46:33.71 ID:s53ND309
おれのにいちゃんもゆってるよ
881受験番号774:2013/11/29(金) 15:13:56.31 ID:kEOivJEV
都庁とか県庁みたいなネームバリューは入る前はカッコいいなって思うけど入ってみると抜けたくなるんだよな
県職員って響きに憧れて行っては見たものの中に入ったところで、
その響きを確認できる機会や場面が思いのほか少なくて辞めたくなる人多いはず
逆に市役所とかの方が臨時やら市民と接する機会が多いから公務員って醍醐味を感じることが出来るっちゅうね
まあしょうもない自己顕示欲とでもいうんだけどさ
882受験番号774:2013/12/12(木) 23:45:44.72 ID:Dwot6ZJ1
国立大学も付属病院アリのところは当然夜勤もあるのだが

最強は「医学部のない地方国立大学」だと思う。
なお「医学部のない地方私立大学」は、ブラックも相当多い。
883受験番号774:2013/12/12(木) 23:47:46.21 ID:Dwot6ZJ1
>>878
警察・刑務だと勤務中に剣道をできるのにね。
有段者なら面接で確実にプラス評価だし。
884受験番号774:2014/02/07(金) 21:04:37.74 ID:NnGUdENE
アホらし
885受験番号774:2014/02/08(土) 11:08:09.74 ID:9ghhPkKw
激務度のまとめがこのサイトに出てるね。
http://2chreport.net/com_of.htm
886受験番号774:2014/05/17(土) 18:20:52.98 ID:Da5aIhtd
祭事がまったりなわけないだろwwwww
887受験番号774:2014/05/20(火) 02:52:12.20 ID:Ct36E6Ch
他の公務員試験の結果発表と公立大学法人の2次試験の日程を考えると
結構な人数が淘汰されると思うけどな
一次通ったら諦めないほうがいい
888受験番号774:2014/05/27(火) 18:34:14.08 ID:EiGyNqKZ
財務専門官と県庁はかなり激務な方だろjk
889受験番号774:2014/05/27(火) 19:14:42.45 ID:dGLq7NSC
県庁はそこまででもないが、財専はそうだね
890受験番号774:2014/05/28(水) 13:28:39.76 ID:cCSUalQI
国大はガチ
891受験番号774:2014/05/28(水) 13:51:16.92 ID:dStuxNgL
他のスレとかで、本省に行きたい本省に行きたいって言ってる奴
結構見るんだけど、全く理解不能。
892受験番号774:2014/05/28(水) 18:09:22.28 ID:cCSUalQI
なんでや?
893受験番号774:2014/05/29(木) 11:40:40.12 ID:l1b8dtOi
本省は仕事にやりがいを感じやすい
人気が出るのは当然のこと
894受験番号774:2014/05/29(木) 19:09:04.18 ID:fsI6I59C
でも激務なんでしょ?
895受験番号774:2014/05/30(金) 07:10:05.65 ID:/T+rtGkq
霞が関は大人気
896受験番号774:2014/06/07(土) 18:54:40.34 ID:vKYOESvZ
裁判所がまったりなんて大嘘
897受験番号774:2014/06/27(金) 07:32:34.69 ID:Lwj80fkJ
3月末まで東京都北区の国保資格にいたN井は最低。
喋るとかなり軽い。
自分を公務員「様」だと思い民間をバカにしている。
898受験番号774:2014/10/09(木) 00:35:25.25 ID:1zLzMNEf
金より時間 人生は短い
899受験番号774:2014/10/09(木) 00:38:11.00 ID:uv/yTrR+
祭事は勉強が仕事じゃないならまったり
900受験番号774:2014/10/09(木) 00:42:36.29 ID:1Tv8/CTJ
合格者説明会で話聞いたけど2chで言うほど勉強してないな。
最初に受験の勢い保って書記官になった後は他の公務員と大差ない。
勉強し続けるのは向上心のある連中だけ。
901受験番号774:2014/10/09(木) 00:44:44.94 ID:1Tv8/CTJ
催事の話ね。
902受験番号774:2014/10/09(木) 00:47:35.87 ID:uv/yTrR+
いやいや、あの説明会では言うとるだけやで。普通に考えれば書記官にならないでずっと平ならまだしも
書記官になって裁判にかかわるなら、個々の裁判で必要な関係法令はある程度嫉妬かなア関し
他の公務員よりも法律規則等いわゆる勉強で身に着けなあかん絶対量が圧倒的に多いしな
903受験番号774:2014/10/09(木) 06:51:11.78 ID:zTZTfk0G
一生寝てすごしたい
904受験番号774:2014/10/13(月) 18:18:14.11 ID:iRvUmxAB
都庁はかなり激務なはず
予備校のノリで就いても後悔する可能性が大
905受験番号774:2014/10/15(水) 16:47:08.16 ID:fHQW61DN
公務員は大抵の職場に激務ルートと窓際ルートがあるからな。
この先、身分保障が無くならない方に賭けてクソみたいな勤務態度取ってりゃ忙しい部署には回されない。
906受験番号774:2014/10/17(金) 14:29:02.05 ID:Kp0oZaua
大学職員だけど、忙しい時は忙しいが平均すれば月に2回は3連休取ってる
法定休日祝日+夏冬休み+有給使える
満足してるわ
907受験番号774:2014/10/17(金) 20:16:48.99 ID:FazDDt0G
東京都庁は大変らしいけど、東京都の市町村は普通?
908受験番号774:2014/10/17(金) 20:19:05.93 ID:r8LxKoia
地方公務員は急な休日出勤が結構あるからなー。
909受験番号774:2014/10/17(金) 20:54:33.62 ID:lEyeIcwl
国家に10月採用された者だが誰だ公務員がマッタリとかいったやつは!普通に激務じゃあないか怒
910受験番号774:2014/10/17(金) 20:55:23.82 ID:wUnfTNEj
国は激務で有名じゃん
911受験番号774:2014/10/19(日) 19:16:18.51 ID:cO5nhPCw
野球民が野球をベースに定型化した猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。

■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。

元となった絵
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a01.jpg
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a02.jpg
912受験番号774:2014/10/20(月) 08:33:10.29 ID:8gh9ZPst
関東あたりの地方公務員は激務なのばっかり
予備校の甘い宣伝を信じてると仕事に就いた時のギャップに驚くよ
913受験番号774:2014/10/20(月) 13:48:33.33 ID:t+T5AP/2
それでもでも民間よりはまし?
914受験番号774:2014/11/11(火) 19:26:29.61 ID:tvG1YfmI
民間でも日程を自由に組めるところがあるし、景気によっては自閉症で特に技能がなくても大手のインフラで安定した仕事に就けるでしょ
915受験番号774:2014/11/16(日) 21:34:15.25 ID:23h8O+VS
夜10時近くに普通に電灯が外から見える
どうみてもハードな仕事だと思うけど
916受験番号774:2014/11/16(日) 22:54:57.80 ID:Sa7XO1ot
部署次第。
ぶっちゃけ身分保障に甘んじてクソみたいな仕事態度取ってりゃ忙しい部署には回されないよ。
そんなやつを入れる余裕はないからな。
917受験番号774:2015/02/26(木) 12:29:33.04 ID:zZu0NAtU
マターリしたい
918受験番号774:2015/02/27(金) 00:55:21.50 ID:4SaR1zhV
特別区は地域手当が厚くて羨ましい
919受験番号774:2015/02/27(金) 06:12:41.90 ID:3dxA9gYK
都内に実家持ってる人は最強だな羨ましい
920受験番号774:2015/03/02(月) 01:33:14.70 ID:CqeRBXSS
マターリなところでも、
上司がクソ(気が短すぎ、ネチネチ陰湿、度を過ぎたクソ真面目etc)だと
一気にブラックと化す。
人間関係が重要だが、こればかりは入ってみないとわからない。
921受験番号774:2015/03/02(月) 01:48:21.12 ID:B7jtDgUI
中核市と一般市なら一般市の方がマッタリ?
休日ボランティアがあるか・・・?
922受験番号774:2015/03/02(月) 01:48:30.58 ID:rb2nAB1e
んなもん公務員に限らないだろ
923受験番号774:2015/03/02(月) 08:17:13.37 ID:API+wIkh
いくらマターリでも、財政破綻したら意味がない。

・これでいいのか千葉県千葉市・
〜ダメさだけが目立つ千葉市の実態とは!?〜
http://micromagazine.net/books/2354/

ちなみに、上のp55でも船橋市との比較がなされている。

> 「全国財政ワースト2位!船橋市がうらやましい!?」
>なお、総務省発表のデータではなく、民間のシンクタンクが算出したデータによると
>2010年度の千葉市の将来にわたる実質的な財政負担の比率は夕張市の888%(!)に次ぐ
>全国ワースト2位の438%(!!)になるのだとか。
924受験番号774
特別区と川崎市で迷ってるんだけどどっちがマターリかな?
もちろん部署次第なのはわかってるんだけどさ
参考に聞きたい