【政治】与党、郵政改革法案を強行可決 衆院総務委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
与党は28日夕、衆院総務委員会で郵政改革法案の採決を強行、
与党の賛成多数で可決した。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2010052801000535.html
2名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:25:36 ID:o3Ihf4i30
またルーピーズが強行採決か
3名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:26:23 ID:F71TdWig0

            ∩
            | ゝ  <ヽ
.─ ────=≡/ /   ヽ ∨
           ./  i    / /
 ───=≡.  /  丿   /  ノ       ズサーーーーーッ
)⌒`)       (   ヽ、 /  〈
  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
  ────=≡ \/       〉   ⌒彡彡ミミ\
  `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ
  `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}
──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ
4名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:26:52 ID:0FK0g6quO
民意だから
5名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:27:39 ID:KvAOaytz0
好きにすればよい。
政権交代したら全部ひっくり返しても良いって前例が現在進行形で作られてるから。
6名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:27:44 ID:C22hBQgw0
>>4
涙拭けよwwww
7名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:27:45 ID:RNBe1aoK0
とりあえず、WTO問題の議論をして
説明しやがれ
8名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:28:26 ID:5sasoeDO0
解散総選挙で民意を問うた、郵政民営化を勝手にひっくり返すな。
マスコミはなぜだんまりをきめこんでるんだ。
あれだけ馬鹿騒ぎしたくせに。
9名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:28:36 ID:APbWG8DY0
こいつら、強行採決しすぎだろ
独裁政党ここに極まれりだな
10名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:29:17 ID:t+J8L/B40
どんだけ強行採決する気だよ
11名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:30:10 ID:biXqoLQJ0
自民党時代よりずっとひどいね
12名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:31:27 ID:/wLG45l40
13名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:31:27 ID:0FK0g6quO
自民よりまし自民よりまし
14名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:31:53 ID:WJ6v+5JK0
これで何度目だ強行採決
15名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:32:27 ID:uaCqH9LOO
井脇のアホ!
16名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:33:10 ID:As5pTtT30
審議時間5時間と聞いたんだけどマジ?

郵政民営化法案の時は200時間も議論したのに
17名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:35:50 ID:5sasoeDO0
筑紫が生きてたら、TVの報道は死んだ。
って言うと思う。
馬鹿かと思うほど報道しないな、強行採決。
18名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:36:39 ID:nefSLSvPP
>>16
審議って言っても与党の素人が質問鸚鵡返しにするだけ&ヤジで、内容ゼロだし
実質「審議無し」
19名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:37:09 ID:zZiXXI/10
民主以外の党は必要無くね ?
20名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:37:12 ID:tGqdu7xu0
    た


          か
21名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:38:01 ID:lt8BSKrI0
民主党が与党になってからしたことは、党主導による公務員天下りの推進、
メディア検閲、巨額の借金を生む原因となった財投の拡大復活、事業仕分
け、朝貢外交、このぐらいかな。
トータルで見ても、大幅にマイナスだな。
22名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:38:07 ID:yvkU5t7j0
夏の選挙でメンス党に目出度い結果がでれば1千億円のマスゴミ報奨金が出るんだろう?

だったら報道なんかするわけ無いよな、羽織ゴロなんだからさwwwww
23名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:38:25 ID:6QexmkMT0
>>13
他に言う事ないの?
24名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:39:30 ID:pSzFrO0n0
ここは北朝鮮か
25名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:39:34 ID:r2svV8jc0
大体「郵政見直し」が天下り容認や財投復活、郵貯資金の海外へのバラマキを
指すって一体誰が支持したんだこんなの
26名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:41:45 ID:KvAOaytz0
>>25
国民新党の支持率O!
最近の流行だな「〜O」って。
27名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:41:56 ID:3itSI73s0
強行採決ではないだろ!!
野党が審議拒否を続けていたから今日までずれこんだだけ
自民党も落ちたよな
28名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:44:53 ID:5sasoeDO0
普天間のどさくさにまぎれてやったな。
29名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:45:35 ID:glxh7DAG0
少し前の衆院本会議で民主党の高井崇志が国会欠席を
繰り返す自民議員に対して激怒していたぞ
何故かニコニコにアップされていないのだが
30名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:45:58 ID:+0+Lst5B0
これはクーデター起きてもおかしくないレベル
31名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:48:58 ID:3itSI73s0
財投の復活って行っている奴がいるが
財投債は何処の銀行でも買っているぞ
復活もなにもなくなっていないしなw
32名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:54:55 ID:r2svV8jc0
「郵貯・簡保資金からの預託金による財投引き受け」といちいち書いてやらないと
バカにはわからないらしい。
33名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:55:18 ID:X7AprbCB0
与党が審議拒否&強行採決
解散して信を問え
34名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:56:01 ID:pWm3+Lhw0
独裁政権ですね。本当に(ry
35名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:00:02 ID:V+eVg+X00
解散!解散!解散!!!!
36名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:00:07 ID:GxQJ5JUH0
たった一日で
嘘だろ
37名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:02:01 ID:R7GLupkF0
さすがにこれで参議院選戦えってのは酷だなあ>与党改選議員
38名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:04:03 ID:3itSI73s0
>>36
たった一日じゃないよ
一ヶ月以上前から申し込んでいたが
自民党が嫌がらせで審議に応じなかった
まっ政権交代前の民主のやり口だけどね
39名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:19:00 ID:Xdy3oVoQ0
>>1
この話で盛り上がっていると思ってこの板に来ましたが・・・。

小沢幹事長は選挙屋としての面目躍如、
日本経済は黄昏に突入・・・。

グローバリズムから地域主義への象徴のはずなんですが、
なんか、こそっとやっつけちゃった感じですね。
40名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:21:36 ID:Z4bixn8t0
たった5時間の審議で強硬採決 なんだよこの横暴民主。
三本目じゃないか 強硬採決  民主なんて絶対に入れない。
41名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:21:45 ID:mBkngGRU0
自民の議員に論破されまくりの原口、大塚、亀井
なのに強行採決w
特にしょっぱなの自民大野にはフルボッコだったよ
衆議院TVやニコ動で見れるから興味ある人は見た方がいい
論破されても法案が通っちゃう不思議が見れますw
42名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:23:16 ID:io3q30af0
あ〜あ
民主主義はどこへやら
怖い怖い
43名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:26:28 ID:DPjfbJmH0
自民時代、9ヶ月内に10度目の強行採決やったことあるのか?
それを全くふれないマスゴミ
44名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:26:36 ID:Z9HQvR1h0
>>38
平気で嘘をつくな。
他の法案の審議をしていたから、今日から始まったところだった。
しかも、郵政の法案を早く審議したいがために
直前に審議していた法案も強行採決したんだぞ。
45名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:27:28 ID:SFOBw/szP
自民と民主の強行採決の違い

【自民が与党だった時代】
自民「こういう法案考えたんだけど、審議しませんか?」
民主「ダメダメ!審議拒否!出席しません!」
自民「話し合う事すらできない・・・仕方ないから勝手に決定するか」
民主「強行採決か?数の暴力だ!民主主義はどこ行った!」

【民主が与党になった現在】
民主「こういう法案考えた!さっそく通す!」
自民「ちょ、まず話し合おうぜ」
民主「ダメダメ!審議拒否!強行採決!数こそ正義!」
自民「・・・・」
46名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:28:52 ID:mBkngGRU0
ニコ生で見てたけど、自民は議論がめっぽう強いことがわかったよ
47名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:29:10 ID:3itSI73s0
>>44
違う違う
実際は18日から審議が始まる予定だった
自民党が審議拒否していた為
今日採決になっただけ
48名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:30:26 ID:5LmvZLa90
>>45
自民もっと粘れよ。
何沈黙してんだよ。
審議拒否でもして頑張れよ。
49名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:31:19 ID:8zoJoHKs0
……民主主義は、「人間性」を信じない事と、「白紙委任」では全く無い事
相互監視、というかまあ特定権力の暴走(今は売国民主ポルポト派政権)を
抑制するチェック&バランス機構が安全装置としてついていないと危険、ですな

コッソリ、水面下でそれを麻痺させようとしているようにしか見えませんが
偉大で公平とほざく狗マスコミどもの「報道しない自由」の全面支援の下で!
50名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:34:08 ID:h0sHdwUJ0
この重要法案を




実質、一日で採決wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:34:41 ID:6wxkzf2t0
【祝】強行採決10回目w
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1275042791949.jpg
52名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:35:06 ID:ufrXtFJ80
たった1日で採決とかもはや民主主義じゃねーな
53名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:35:52 ID:9urKQATA0
提出日に審議5時間かけるだけで採決
提出者の趣旨説明などがあるので実質それ以下の審議時間

( ゚д゚)ポカーン
54名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:36:42 ID:GaaJR3Hn0
完全にファッショだな

参院選ボロ負け確定か
55名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:37:52 ID:u0Nzj4ppP
この件について安倍政権で郵政民営化造反議員を復党させた自民党が
四の五の言う権利はないわなぁ
56名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:41:54 ID:qCCD5xk40
>>48
何言ってるんだ、何見てるんだ
審議拒否して自民を叩いたのはどこのどいつだ
毎日どんだけ抵抗してるのか知ってるのか
昨日だって郵政の強行採決阻止のため、遅くまで粘ってのを知ってるのか
無知のくせに偉そうなこと抜かすな
お前みたいなのがいるからミンスが調子に乗るんだ
57名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:43:54 ID:mBkngGRU0
>>55
それ関係ない
国営化に戻ったわけじゃないし
58名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:44:31 ID:5LmvZLa90
>>56
ゴタクは良いから結果出せよ。
結局採決されてんじゃ世話ねーだろ。
何の為に議員やってんだよ。仕事しろよ。
59dagadomo:2010/05/28(金) 19:44:51 ID:7JTjCjAo0
売国小沢に対抗できる奴はおらんのか?
60名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:45:28 ID:4+hrNOLJ0

ギリシャと同じ道をたどって日本をつぶしたいのか?

民営化しないとIMFからレッドカードまたでるよ

郵政利権に走る民主党のせいで日本はつぶれる
61名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:45:37 ID:sgJ9UDfI0
>>51
┌─────┐
│10回目だぞ.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ


動画ニュース(NHK)もあがったようです
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014756991000.html
62名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:46:16 ID:4+hrNOLJ0

日本がしなければならないこと

郵政民営化と、NHKの民営化
63名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:46:41 ID:OxqxtPvY0
また強行採決で天下り官僚の温床である郵政を守ったんですね

旧郵政省の天下り先から財務省の天下り先に変えたのが鳩山政権の実績
64名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:47:00 ID:aeiNDR/u0
税金で尻拭いをするぬ責任体質の復活
国民負担が増えるし民間圧迫も増しただけの改悪です
65名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:47:46 ID:Mg09ENCs0
みずぽ罷免されたから社民連立離脱で、参院で通らなくなったら面白いのにな
66名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:48:18 ID:y6xzg6DE0
>>47
ウソをつくな。
閣内調整が手間取ったから審議入りが遅れたって
あの朝日新聞にすら書かれているというのに。
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201005280316.html
67名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:49:14 ID:M+hH5m4c0
普天間問題にみずぽの件でもう完全にスルーされてるな
68名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:49:28 ID:3itSI73s0
>>66
それ嘘だから
自民党が審議拒否した為審議入りが遅れたんだよ
69名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:49:46 ID:mBkngGRU0
70名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:51:11 ID:e1Yw/xsd0
自民よりマシな部分が何一つ思い浮かばない
71名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:51:40 ID:+57gEPSy0
まあ、何日審議したって、どうせ強行採決なんだから、同じ事だろ。
何騒いでるの?




                           by 鳩山
72名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:53:16 ID:5LmvZLa90
>>69
サンクス。
ちょっと見てみるわ。
73名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:53:38 ID:mBkngGRU0
>>68
嘘つくのは止めよう
野党側が総務委員長の解任決議案が出したため延期
審議拒否じゃない
74名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:54:39 ID:I3i8Lw/80
これは酷い
普天間のどさくさにまぎれて強行採決とは・・・・・
75名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:55:05 ID:BkS61jK80
民主以外が政権についたら、郵政改革法が変更されるのだろうか。
76名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:55:14 ID:+57gEPSy0
週明けには、衆議院でも採決するからね。
ガタガタいっても無駄。





                by 鳩山
77名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:57:18 ID:fXN9TO/E0

この法案が強行採決、しかも実質審議時間ゼロ。
財投復活・民業圧迫・特定郵便局利権復活。

本当にいいのか、民主党?
おまえらの中でも、反対する人間が居るんじゃないのか?
78名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:57:32 ID:1zjWH30G0
預金限度額2000万にする法案け?
79名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:58:30 ID:+57gEPSy0
>>77
仕分けして、来年度に見直す、とかいうんじゃないの?
子供手当みたいに。
80名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:58:38 ID:Pzk2Xnrf0
国民の財産に関わる重要な法案をたった1日審議しただけで
強行採決しました。
何が国民の生活が第一なんですか
さっさと解散しなさい!!!!!
81名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:58:45 ID:QiNS9sXT0
82名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:59:45 ID:6wxkzf2t0
民主党:「強行採決は国民を愚弄する行為」鳩山代表が街頭で訴え
http://www.dpj.or.jp/news/?num=2421
83名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:00:15 ID:pYQTedWf0
亀井だけが真面だわ。
この政権、亀井がいなかったら恐ろしいわ。

本格保守、国民新党頑張れよ。
84名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:02:13 ID:mBkngGRU0
ちゃんと見た方がいいよ
亀井は強行採決されるの知ってか、中身のない答弁繰り返してたw
85名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:02:29 ID:kFjQ6xmL0
三宅雪子ちゃん、倒れにいかなきゃ
86名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:03:06 ID:jaJmejqt0
こいつらこういうごり押しな通し方しか出来ないのか

誰も説得する能力が無いのか
87名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:05:21 ID:MLwxr60H0
>>47
>>66について何か言ってみろよ。
88名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:05:49 ID:8zoJoHKs0
「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派政権か?」

「憎しみを覚える民主ポルポト派政権の『人災』……まさに明日はわが身、だ
  さらに『あの』小沢某その他にとっては、この惨状すら『椅子』の維持のための道具なのかよ!」

「無能、怠惰、虚偽、杜撰
 それらをまとめて小沢がくくる
 誰が仕組んだ地獄やら、『政治主導』が笑わせる
 お前も! お前も! お前も!
 <党>のために死ね!」

「『お灸をすえ』て、『日本と日本人』があの無頓着なあほうどもに火ダルマにされた気分はどうだ?」

「この悪夢の半年以上で『日本人』には、寸毫も信じられなくなった民主ポルポト派政権が
 なんとまあ法を遵守し、それはそれは潔く身を引いたり、選挙をまともにやったりするだろうか
    むしろ『党』や『国民』(当然のごとく除く日本人)のために法を捻じ曲げるかでっち上げ……」

「報道」を押さえて、権力を掠めたあの文字通りのたわけた犯罪者どもが
それはそれはおとなしくまじめに「お仕事」や参院選をやる、とでも?
「次の参院選では〜」という楽観論を聞くと心底違和感を感じますな……
「今」最優先なのは「現」政権のあの体たらくをどうするか、ですな

1、真実を周知し、反日いや売国民主痘への日本人の戦意の回復
           及び絶望の空気の中で眠ったまま死ぬ日本人を起こす

2、絶対にあきらめずに、あらゆる手段でこの理不尽に対しての「遊撃戦」を行う

……本来1、はマスコミがここまで、ここまでここまで「死んで」なければいりませんな
本来は<ジャーナリスト>(日本にいれば)のお仕事ですし
そもそも2、もやる必要がないわけで……一体狗マスコミ抜きなら何回総辞職しているのやら!!
89名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:06:25 ID:r2svV8jc0
・日本郵政人事の天下りを容認します
・郵貯資金の財投引き受けを復活します
・郵貯資金を海外にバラマキます

選挙の前にこう公約してたっけ?
90名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:06:55 ID:hgvQU2B10
まあ、国民新党と連立してるんだから、郵政が見直しされるのはわかっていたこと。
91名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:07:10 ID:Zc3lyzQY0
マジで「正気か?」と問い詰めたいわ
地方の信金信組を根こそぎ潰しかねんぞこんなの

保険だって、民間の保険商品は認可制なのに、かんぽだけが届け出制とか
アンフェアにも度が過ぎるだろ
消費税減免だってそうだし
92名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:07:57 ID:fXN9TO/E0

参院選の特定郵便局長会の票目当てで強行採決。
まともじゃないよ、こいつら。

前の法案成立の時には審議に155時間掛けてんだぜ。
それを再度改正するのに実質審議ゼロ時間の強行採決。

異常だよ。これを伝えないマスコミも異常。この国はおかしくなった。
ミンスとマスゴミのせいだな。
93名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:08:43 ID:DPjfbJmH0
日本は間違いなく中国の属国になるわ
愚民多過ぎだし、目覚めてる奴もネットで騒ぐだけ。
俺みたいにネット拡散&デモ参加してる奴なんて国内、数十人だろうな
これじゃ無理。
もう疲れてきたわ
94名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:10:43 ID:r2svV8jc0
ほらほら、小泉・竹中は郵貯をアメリカに売り渡すんじゃなかったの?

ゆうちょ銀、外国債を大量購入「運用多様化の第一歩」
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY201005220259.html

 亀井静香郵政改革相や原口一博総務相は、ゆうちょ資金の運用策として、海外の高速道
路などの大型投資や個人向け貸し出しと並び、外国債の購入増もあげている。日本郵政の
斎藤次郎社長も昨年10月の就任会見で「運用を日本国債の保有一本に限定する方法は
とり得ない」としており、外国債購入は「運用多様化の第一歩」(幹部)といえる。
95名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:11:16 ID:+c092UEc0
天下りを無くすとかほざいといて
自ら天下りをさせる民主党。
96名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:12:02 ID:8zoJoHKs0
「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派政権か?」

「『反自民』、『脱官僚』そして『政治主導』……それで、『結果』は?」
 
「あと1ヶ月も『ご理解をいただいた』ら日本と日本人がいなくなるのでは……
 ああ、民主ポルポト派政権のほざく『国民』には日本人は当然入ってないんでしたっけ」

「『お灸をすえ』て、『日本と日本人』があの無頓着なあほうどもに火ダルマにされた気分はどうだ?」

「この悪夢の半年以上で『日本人』には、寸毫も信じられなくなった民主ポルポト派政権が
 なんとまあ法を遵守し、それはそれは潔く身を引いたり、選挙をまともにやったりするだろうか
    むしろ『党』や『国民』(当然のごとく除く日本人)のために法を捻じ曲げるかでっち上げ……」

「報道」を押さえて、権力を掠めたあの文字通りのたわけた犯罪者どもが
それはそれはおとなしくまじめに「お仕事」や参院選をやる、とでも?
「次の参院選では〜」という楽観論を聞くと心底違和感を感じますな……
「今」最優先なのは「現」政権のあの体たらくをどうするか、ですな

1、真実を周知し、反日いや売国民主痘への日本人の戦意の回復
           及び絶望の空気の中で眠ったまま死ぬ日本人を起こす

2、絶対にあきらめずに、あらゆる手段でこの理不尽に対しての「遊撃戦」を行う

……本来1、はマスコミがここまで、ここまでここまで「死んで」なければいりませんな
本来は<ジャーナリスト>(日本にいれば)のお仕事ですし
そもそも2、もやる必要がないわけで……何回総辞職しているのやら!!

盲目的な反日嫌米親中の空気の醸成や、日本の弱体化『だけ』をやるより
これ以上の日本の致命的な信用の失墜の前に早く辞めた方がよろしいかと
ああ、それも「進退は本人が決める事」=絶対に辞めない、でしたっけ
中国狂の老傀儡子と名状し難い子供の傀儡その他は椅子に華麗にしがみつくと
97名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:15:13 ID:3itSI73s0
>>87
本来18日に審議予定だった
自民党が審議拒否した為28日に可決
98名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:16:19 ID:7mcMD34H0
銀行・信金はどうすんのかね。
週明けから粛々と貸し剥がし強化して大混乱かな。
99名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:16:50 ID:o8IPFFCK0
「自民もやってたじゃないか」なんて言い分はもはや通用しない乱発ぶり

でもマスコミはスルー
100名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:18:00 ID:8zoJoHKs0
……怖い


マスコミの「死にっぷり」がすごい怖い


まさに狗
101名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:19:43 ID:3itSI73s0
そもそも郵政改革法案はそんなにひどい法案か??
102名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:21:35 ID:mBkngGRU0
>>97
嘘つき続ければ本当になる教ですか?

審議拒否じゃなくて野党側が委員長解任要求をしたの
それで延期
ちゃんと本会議で議決もした
103名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:24:28 ID:3itSI73s0
>>102
それを審議拒否と言う
自民の嫌がらせだろ
104名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:25:46 ID:lBpI0Ry/0
昨日は、口蹄疫関連法案を人質に
郵政他の重要法案を通せという与党と
それに反対する野党がもめて、本会議が夜にまでずれ込んだんだよ。
野党は、口蹄疫が最優先だから、赤松の不信任案も控えてたのに、だ。
それを、野党は口蹄疫を政争の具にするな、と
平気でいうミンス議員、後押しするマスゴミ。
もう何度目かの委員長解任動議で抵抗するも、数の力で通らず。

強行採決を渋った委員長が体調不良を理由に辞任(させられ)は厚生だったか
環境では民主議員が遅刻
ミンス議員は、自民が来ないから、審議拒否してるから、と
うそを平気でツイッターで流す

昨年の臨時国会からずーっとこの調子なんだ。
民主のせいで国会運営はめちゃくちゃ。
一般の国民が国会を見ないからといって、やりたい放題。
105名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:26:25 ID:mBkngGRU0
>>103
いいませんw
106名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:26:55 ID:fn5x6nZf0
>>16
こないだ別の法案で強行採決したときは
「51時間と十分に審議を行ったので問題ない」
って民主幹部が言ってたよ。
107名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:27:09 ID:glxh7DAG0
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
5/18 本会議 高井崇志 で冒頭の発言を参照
108名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:28:37 ID:3itSI73s0
で・・・この郵政改革法案の何処が間違っている?
麻生さんがやろうとしていたことを民主がやってるだけじゃん
109名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:28:57 ID:79IxJD8q0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014739431000.html
不信任決議に期待するしかないのか
110名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:29:25 ID:IfN6ZeKc0
審議時間と強行採決の問題だろ。
111名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:31:38 ID:vXXXGwYk0
小沢  「亀井さんよ、馬鹿と鳩山は使いようって分かったろう」
亀井  「小沢さんも悪よのぉ〜  あんたこそ、政倫審に出ないで済んだじゃないかね」
小沢  「まぁ、国民なんてそんなもんよ! 郵政改革があっけなく潰れたなんて話題にもならんだろう  この騒ぎでな」
112名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:35:39 ID:mBkngGRU0
なんかのデータを後藤田が要求したら原口、大塚がデータはわからないと言い張ったw
それで審議十分と見なされるんだからすごいよな
113名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:37:11 ID:m1e5Dzwd0
>>92
朝日新聞には一応載ってたぞ
114名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:39:04 ID:mBkngGRU0
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=40450&media_type=#pagetop

こっちは放送法改正法案
事業仕分けの裏にやっていた総務委員会
国民の意識は仕分けに行ってると思っていた原口の態度に注目w

 おいおい何回目だよ、強行採決・・・・・・・・・・  ふざけるな!!!って回数だぞ・・・・・・・・・・・

 これじゃあ野党の意味ねーじゃん  ホントに民主主義かよ・・・・・・・・・・・

116名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:41:33 ID:OtmfLkeD0
調べれば判るような嘘つくなよ。
05/18から何回総務委員会をやってると思うんだ?

ずっと放送法改正案の審議をしていて修正協議をしていたのに
郵政法案の審議ができなくなりそうとみるや、郵政法案の審議を始めるために
放送法修正協議をご破算にして強行採決した。

委員会運営が強引ってことで委員長解任決議案がだされるも、それを否決
その翌日にたった1日で郵政法案の審議打ち切り・またもや強行採決。

1週間のうちに同じ委員会で2度も強行採決だよ。
117名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:45:35 ID:lBpI0Ry/0
>>112
いつもその手だな。

どんな資料もデータも一切出さない。
事前通告していてももちろん出さない。
箇所付け問題の時など、要求と違う資料出してきやがった。
それじゃ質問できない、審議できないじゃないか、と噛み付けば
ゴコクリジカイガー発動で、数の力で否決。
審議拒否したら、国民総出で自民批判。
委員長の横暴だと解任動議を出せば、数の力で否決。

集中審議を要求すれば、マルチ山岡が一切応じず、単独審議すら示唆する。
国民向けには、野党が邪魔をするから政策審議が進まず法案が通らないと発言
マスコミが後押し。

これの繰り返しで十数時間、審議十分で強行採決。
すごいよ。
118名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:48:46 ID:ol1ZH58A0
郵政票が入るから強行採決しました。選挙対策です。
こりゃ、特定郵便局長を皆殺しにするしかないな。
119名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:49:00 ID:0EyjBJLy0
>>79

郵政事業だけは仕訳は絶対しません!!

郵政族の郵政族による郵政族のための政治。

亀井小沢斎藤次郎の天下がやってきました。

日本社会主義化のはじまりです。

120名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:50:39 ID:99QGtlIB0
>>118
犯罪予告かよ・・・
121名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:52:55 ID:AZTKQFYU0
民主党の独裁政治の一つ「強行採決」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=2421
>鳩山由紀夫代表は「厳しい経済状況のもと、国民は大変な努力をしているのに
>政治があまりにも国民からかけ離れている。(強行採決は)国民を愚弄する行為だ」
>と強い口調で訴えた。

・・などと、大層ご立派な事を言っておきながら強行採決しまくり

丸川珠代参議院議員絶叫 「愚か者めが!」子ども手当法案、強行採決!
http://www.youtube.com/watch?v=zp7GUcPFMLs
日本の民主主義の終焉-3/12子ども手当法案強行採決
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9998438
売国!子供手当て決定の瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10014216
2010/5/12衆院内閣委・又もや強行採決!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10696500
強行採決10回目w
http://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1275042791949.jpg

自民と民主の強行採決の違い

【自民が与党だった時代】
自民「こういう法案考えたんだけど、審議しませんか?」
民主「ダメダメ!審議拒否!出席しません!」
自民「話し合う事すらできない・・・仕方ないから勝手に決定するか」
民主「強行採決か?数の暴力だ!民主主義はどこ行った!」

【民主が与党になった現在】
民主「こういう法案考えた!さっそく通す!」
自民「ちょ、まず話し合おうぜ」
民主「ダメダメ!審議拒否!強行採決!数こそ正義!」
自民「・・・・」
122名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:55:42 ID:dpVRv4S90
小泉内閣の時は、「抵抗勢力」が党内で大多数で、世論のみが頼りだったから、
郵政選挙後に衆院で単独過半数とったといっても、強行採決なんかやると、一斉にマスコミにたたかれるから、
強行採決は、最後の手段として、連発できなかったのだが。
まぁ、民主は、ヘタに議論にのると「政策パクられる」とか「とにかく政権とれれば何とかなる」だから、
欠席しかしなかったけどなw

民主の強行採決は、衆議院過半数とってるから、
「議論なんかしなくてもどうせ通るゼ」やら、
「支持率なんかマスコミの捏造だから関係ないゼ」とかいって、
なんか「俺たちを止められるのは誰もいないゼ」みたいな厨二病的乱発。
なんだよ、自民が欠席しないでちゃんと出てるのですら、審議1時間とか1日って。
123名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:55:44 ID:glxh7DAG0
>>94

こいつ、この手のスレが立つ度にこの記事貼ってるんだろうなあ・・
こっちが恥ずかしくなるわ
124名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:59:03 ID:8zoJoHKs0
……極左、いや売国なので「翼外」の現民主ポルポト派政権はやはり
日本と日本人の未来の希望を打ち砕く「だけ」が任務なのか



「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派政権か?」
125名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:00:28 ID:knTHKErMP
>ID:3itSI73s0

本日のオツム弱い子ちゃん
126名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:00:39 ID:lBpI0Ry/0
亀井は郵政を通すために、辺野古移設賛成に署名を確約したんだよ。
だから何が何でも今日通す必要があった。
127名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:04:18 ID:knTHKErMP
郵政従事者はもう公務員じゃなくなったので、
組合活動ができるようになり、
結果、巨大な支持母体となり、亀井ちゃんを奴隷にしています。
128名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:08:24 ID:q+P6u/9a0
政権交代したら日本から民主主義が消えたでござる、の巻     ハットリくん AA(ry
129名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:09:52 ID:6eSxyCAy0
また強行かよ
130名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:11:11 ID:4KDf9pk30
自民も賛成派が多いこの案は、事実上の審議拒否しか方法はないのは明らかだからな
131名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:11:48 ID:glxh7DAG0
小泉劇場なんていわれるけど本質は国家ぐるみでファッショに走っただけだからな
05年の選挙から政教分離の大切さを肌で感じた5年間だったよ
もうあと5年くらい後始末に時間掛かるだろうけど
132名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:12:53 ID:EXfXUzli0
政権発足9ヶ月で10回目か
133名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:14:18 ID:d83ZFUk60
銀行・信金などは預入限度額なし
それに、山間部などは赤字になるから支店を出さない
それっていいとこ取りだろ?
郵政批判は筋違い
134名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:15:16 ID:nDqAkPW70
>>126
亀は最初から郵政しか狙ってなかったからなぁ、そこはある意味スゴイ
そして今や小沢ですら頭が上がらない権力者になっちまった
135名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:15:26 ID:pSgMVH/Q0
小泉が最後のまともな総理だったな。
136名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:21:49 ID:B9Pz2C860
>>1 公務員増やしてどうすんだよアホ
137名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:22:41 ID:omk2QKi70
何度目?って書きに来たら>>132がきっちり書いてたありがとう

つーか民主主義(笑)になぜ野党とねらー以外ツッコミ入れないんだ
ひどい独裁っぷりじゃん
138名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:26:07 ID:lBpI0Ry/0
小沢と亀の取引。ここまで露骨に強行採決示唆してるもんな。
審議する気なんて最初からない。

郵政改革法案の今国会成立、小沢幹事長「約束する」
2010年5月24日

民主党の小沢一郎幹事長は23日、名古屋市で開かれた全国郵便局長会(全特)の総会に出席し、
終盤国会の焦点となる郵政改革法案の今国会成立を「約束する」と明言した。
参院選を前に40万票前後とされる「郵政票」を取り込む狙いだが、6月16日の会期末まで3週間余り。
野党側が反発するのは確実だ。

ただ、鳩山政権は6月16日までの今国会会期を延長しない方針で、
郵政改革法案の会期内成立は簡単ではない。同法案は今月18日に衆院で審議入りしたが、
担当の衆院総務委員会はまだ放送法改正案を審議中。
国会日程は極めて窮屈で、23日の全特総会では民主党の佐藤泰介参院総務委員長が
「最終盤で相当、強引なことをやらないといかん」と述べ、採決の強行も辞さない構えを強調した。

野党は十分な審議時間の確保を求めて反発を強めることが想定され、終盤国会は与野党対立が激しくなりそうだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0523/TKY201005230332.html
139名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:27:46 ID:/vikXb780
北朝鮮を目指してるのか
140名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:28:53 ID:9UYNZD3H0
全て小沢の言いなりw
141名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:30:02 ID:ueAitX0D0
国民新党は議席減らしてるのに、なんであいつらの思うとおり、郵政改革すすめてるの。
142名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:31:19 ID:AR91PDD00
>>135
まだこういう馬鹿がいるんだなww。
143名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:31:31 ID:xNLEQm+D0
もはや小説やアニメの世界のようだな

しかしテレビは報道しないのであった
144名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:31:42 ID:RFDGGlSh0
強行採決何回目だよ
145名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:31:49 ID:OFlcQ4XN0
鳩山を沖縄の件で矢面に立たせておいて

小沢亀井が裏でやりたい放題なんだな
146名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:32:05 ID:glxh7DAG0
自民が与党だったころの強行採決時は一般市民やら
プロ市民入り乱れて国会前でデモやりまくってたけどな
自民支持者は野党慣れしていないのか、やる気がないのか知らんが
とにかく諦めが良いな
147名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:32:35 ID:nKlwo7q/0
麻生時代の末期より数段下を行ってる
148名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:32:41 ID:cboO7agj0
普天間、県外移設「行動する」 民主党・鳩山代表 / 琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-147365-storytopic-3.html
「県外移設に県民の気持ちが一つならば、最低でも県外の方向で、われわれも積極的に行動を起こさなければならない」
「日米政府の合意を『何も変えてはいけない』と地元に押しつけるのは、違うと思う」
「今まで、政府は上から目線で沖縄を統治してきた。発想転換して、基地問題を含めた問題解決は、徹底的に県民の思いを大事にしたい」
          ノノ´⌒`ヽヽ
      γγ⌒´      \\
     ./// ""´ ⌒\  ))
     .i i / \\  // i ))
      l| ((・ ))` ´(( ・))i,//
     l|   ((__人_))  ||
     \\   ``ー''  //    
.      //^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつ
      || ___゙___、rヾイソ⊃⊃
     ||         `l| ̄
149名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:32:53 ID:Zp+zzsUQ0
>>99
自民もやってたが、審議時間が違いすぎるもんな
クソ民主は独裁すぎ
150名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:34:01 ID:lBpI0Ry/0
プロ市民w

お里が知れたな
151名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:34:13 ID:pWm3+Lhw0
日本史上最悪の政権をリアルタイムに見れるんだから
俺たちはツイてるな!
152名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:35:03 ID:xNLEQm+D0
こんな状態でも子供手当支給されたら支持率上がるんだろう

日本国民は尋常じゃない馬鹿が大量にいるからな

半殺しの目にでも会わない限り、政治に興味なんて持たん馬鹿が大量にいる
153名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:37:22 ID:omk2QKi70
自分が賢いとは思ってないが民主がどいつもこいつも
明らかにおかしいってのは選挙前から首を傾げてたよ
俺以下とかマジでヤバイだろ日本国民
154名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:38:39 ID:HR+76DmM0
この国はもう民主国家とは言えない。
売国独裁政治だ。
そして、マスゴミは死んだ。こいつら何のために存在してんだ。
155名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:39:22 ID:xNLEQm+D0
俺は草の根活動として、周りの人間に民主のやってること話してるのだが、
まー余りの関心の薄さに悲しくなってくる
どこまで行っても他人事らしいぜ
156名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:39:39 ID:zDX2VOTG0
連日鳩山・小沢に高級料亭で税金を使った接待を受けているマスゴミが
報道するわけがありません。
157名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:40:44 ID:RFDGGlSh0
>>152
国民もそこまで馬鹿じゃないだろ。 
マスコミが義務的に上げる
158名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:43:13 ID:xNLEQm+D0
>>157
いや、その馬鹿がたくさんいるんだよ
ネットで政治の情報見てる奴なんか有権者全体から見たら少ないんだ

んでそんな奴らは、後からこう言うんだ
「知らなかった」「誰も教えてくれなかった」「こんなことになるとは思わなかった」ってね
159名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:43:47 ID:sw82v+LW0
最近強行以外で可決したのってあんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:46:21 ID:v2hY5xzt0
自民党より強行採決しまくりやん。こりゃなんとかせんと。
161名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:46:43 ID:3b/ay9lz0
情弱年寄り連中もよく言うよな。
「誰も教えてくれなかった」
これ、ゆとり世代の言い訳と同じですから。
162名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:47:13 ID:SOHa3iVjP
この与党の余裕のなさはなんなんだ
両方とも過半数とってるのに
163名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:47:38 ID:wRSLGNjvO
ま た 強 行 採 決 か w
これがおざーのいう本当の民主主義だなwww
164名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:49:57 ID:zDX2VOTG0
>>157
国民がここまで馬鹿だったから今の惨状があるんじゃないか。
165名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:50:13 ID:xNLEQm+D0
>>161
知らない、ってこと自体は悪くないんだよね
知ろうとしない、ってことが大罪
だって、そのせいでまじめに生きてる人間にとばっちりが来るんだから

166名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:52:15 ID:Iojnk6BW0
>>47
放送法を審議が終了していなかったから、
他の法案の審議ができなかっただけ。
167名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:52:25 ID:i9oZg8j/0
マスゴミは去年から雨あられのようにネガキャン振りまいて
「もう自民じゃダメ。何があってもダメ。二度と政権任せちゃダメ」を散々植えつけたからなw

たとえ今衆参同時選挙やってもみんなの党とかいう第二民主党や
そのほかの第三極(笑)がミンスへの批判票をごっそり奪っていくだけだろうよw
168名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:52:40 ID:DKPlLYeZ0
>>152
年金選挙(参院)・政権交代(衆院)だけで中身何にも無い選挙が連続してあったのに、まだこの国の衆愚に期待出来るのか…
俺には無理だわ。
もうこんな国、一度潰れりゃいいと思ってる。
169名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:53:30 ID:sov0wOW70
1つ強行採決したら 議席−3ってルールを作るべきだった
170名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:55:26 ID:8zoJoHKs0
「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派政権か?」


  半年以上そう半年以上

  おまえは一体何を見た

  お前は人かそれとも狗か

『明日はわが身』だ……狂った半年以上の<世直し>に怒りいや激しい憎しみを覚える!
こんなクソたわけたことをされて、「安心と秩序と安定」のへったくれもあるだろうか

いや、やはりあの偉大なる民主党は「絶望と混沌と不安定」を日本にもたらすの『だけ』が任務か……
まさか、まさか大口叩いて乏しい全知全能を捧げてこの程度のハズはないよな〜!

そして!
「偉大なる民主党ならやってくれる!」「偉大なる民主党執行部は素晴しい!」
の<民主>教信者……いやルーピーズは、これでよく分かったからとにかく消えてくれ
もし本当に『日本人』なら、正気を疑わざるをえないが!!

  消 滅 す る の は

  日     本  か

  民 主 政 権 か

……こんな群体レギオンにこれ以上蹂躙されて日本が耐えられるものだろうか
171名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:56:30 ID:CKmzHWBm0
スゲー、また強行採決か。

今国会で2桁いったとこまでは数えてたが、もう数え切れない。
本来はニュースで教えてくれても良いはずだが、民主党贔屓の日本の偏向マスコミにはダンマリ。
ここまで酷い国会・マスコミも珍しい。

『「強行採決は国民を愚弄する行為」鳩山代表が街頭で訴え』
http://www.dpj.or.jp/news/?num=2421
172名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:21:58 ID:8zoJoHKs0
……ひどいもんだ、なにもかも!
173名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:26:08 ID:gSZjaW320
また採決強行
マジで氏ねばいいのに
174名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:26:17 ID:KNLS9y/2P
強行採決しかしてねえだろクソ民主
国会で議論するつもりすらないんだろうな
政策より政局、国会より票集め、
ひどいもんだ
175名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:26:37 ID:lo+p37qR0

何が日本に民主主義を定着させる、だ。
176名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:27:44 ID:xNLEQm+D0
しかしテレビは報道しないのであった
177名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:28:27 ID:13oL/RIo0
みずぽタンが活躍したおかげで、話題にならずに終わるな
きっと
178名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:28:36 ID:gSZjaW320
数ある政治家でも亀井ってダントツに近いくらい嫌い
179名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:29:02 ID:4U3XHnz10
>>1
やらなくて良いことばかり、もうやりたい放題
180名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:30:14 ID:xNLEQm+D0
東のブログ読んでるとわかるが、
政府の対応とマスコミの偏向報道によほど頭にきてるようだ
181名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:31:25 ID:1dyoRhHL0
>>1
「小泉純一郎と日本の病理」藤原肇著 (光文社) には竹中平蔵閣下の日米住民票移転大作戦について記述があります。

慶応大助教授時代の竹中平蔵先生は「1月1日に日本に住んでいなければ、住民税は払わなくてもよい」と同僚たちに吹聴していた。

そして、ハーバード大の客員準教授の地位を利用して、日本とアメリカの間を半年ごとにせっせと往復することで、税金を払わないよう太平洋上での戸籍の移転を実行していたのである。

その履歴は次のとおりである。

1989年7月に米国に転居
1990年4月に東京に転居
1992年7月に米国に転居
1994年6月に神奈川県藤沢市に転居
1994年10月に米国に転居
1995年5月に神奈川県藤沢市に転居
1995年11月に米国に転居
1996年3月に神奈川県藤沢市に転居

以上引用終わり

【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234835840/
【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234861636/
【政治】「かんぽの宿」入札問題、なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていたことが判明…鳩山大臣も「インチキだ」と指摘★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234792346/
郵政民営化で預金金利は上がらないのに利用者の支払いだけ増えたw
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
182名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:31:44 ID:Iojnk6BW0
普通、審議時間が重複するような法案は
常任委員会とは別に特別委員会で分けて審議するもんだ。
183名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:31:53 ID:/vikXb780
Nステで報道してたぞ
184名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:32:02 ID:Hvq63CPs0
778 名前: 名無しステーション 投稿日: 2010/05/28(金) 22:28:34.92 ID:eyaA39mO
上から言われたままに
立ったり座ったり野次を飛ばす
拍手をするだけの新人の連中は
いずれ崩壊するだろうから
崩壊してしまってバッジ外した後
この議員時代をどう総括、弁解弁明するんだ?
185名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:32:26 ID:C8sYOvEg0
小沢が郵政の団体に必ずやり遂げるとか約束してたらしいからな。
小沢の指示による案件については動きが早い。選挙の為なら何でもやる。
186名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:32:31 ID:nbv3LpRz0
>>176
そんなことないよ、テレビ朝日で、古館が批判してる。
どんな裏があるのやら
187名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:32:35 ID:JFagvgLU0
1日だけ、5時間審議だっけ
188名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:33:01 ID:LR/6GcDO0
時間をかけりゃいいってもんでもない。
どうせ与党側が野党に譲る気が無いんだから、何時間やっても無駄。
だいたい、自民もおんなじことやってきたくせに偉そうに批判するな。
189名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:33:39 ID:1m6AAM2J0
世襲の特定局長どもは私利私欲のために今も民主支持してるよ
政治活動もしてる
しね
190名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:33:39 ID:4U3XHnz10
>>152
こども手当て反対は9割だぞ
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG5/20100527/12/
191名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:34:57 ID:2ypcwRMU0
>>188
政治を変えるといった民主が同じ事やってはだめだろ
それこそ民主も自民を悲観できない
192名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:35:13 ID:FDt7HNAo0
>>46
民主がアホのように弱いだけだろ。
193名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:35:29 ID:X0Rtjdok0
>>188
>だいたい、自民もおんなじことやってきたくせに偉そうに批判するな。

■前政権:時間をかけて話し合ったし修正もしたが埒があかない→強行採決
■前政権:話し合いたいのに出席してくれないから埒があかない→強行採決
■現政権:わずかな審議時間しか確保せず、「よく話し合おう」と言いながら突然→強行採決
○麻生政権の最短採決まで13日間
○鳩山政権の最短、審議時間2時間

これを「おんなじ」と言い張る神経には恐れ入るね
194名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:36:16 ID:syr2+ZSe0
実際職員の意見はどうなの?
特定局とか局長会ばかりで・・・・
195名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:37:31 ID:0hGZtLNX0
本来ならこの件が明日の1面だが、あの価値のない鳩山の会見・福島罷免が1面だろう。
間違いなくわざとこの日にぶつけてきたな。
この件を1面に持ってくるところがあれば評価するが、そんなところは一社もないだろう。
196名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:37:58 ID:Hvq63CPs0
>>188

残念だが日本の宗主国アメリカが
尋常じゃないくらいに与党を嫌ってる
ここまで嫌われてしまったら早晩必ず行き詰る
国民の民意がどうのこうのとは違う次元で
追い詰められていくのは避けられない。
中南米に反米左翼政権があるが、日本が
これらの国と同類に見られていってると思う。
197名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:38:16 ID:15K3e5oz0
民主政権終わったら、全部ひっくり返せばいいよ
次にはもう民主はない。その次もだ
198名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:38:40 ID:xNLEQm+D0
強行採決する時って、必ずどうでもいいネタを同時に発生させてるよね
199名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:39:01 ID:gWEvbvDQ0
報ステによると、6時間の審議で強行採決。

自民党政権時代にゃ、審議拒否された後とか、
ある程度、審議時間をかけて、議論が出尽くした頃を見計らって。

鳩山政権は最短の審議は2時間だろ?その上、強行採決10回目。
しかも、口では「充分に審議しましょう」と言って騙し討ちに近い強行採決。w
200名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:39:37 ID:1m6AAM2J0
>>194 特定局の権力増大なので普通局員はマジ迷惑
あ 社員のモチベが下がるからって亀井に言って社員用防犯カメラはずしたの特定局だけだからね
普通局は今もついてる 横領の9割は特定局なのにね   
201名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:41:40 ID:Iojnk6BW0
>>146
>自民が与党だったころの強行採決時は一般市民やら
>プロ市民入り乱れて国会前でデモやりまくってたけどな
>自民支持者は野党慣れしていないのか、やる気がないのか知らんが
>とにかく諦めが良いな
今のところ、ピケ戦術、牛歩戦術、牛タン戦術も取っていないしな・・・
202名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:42:00 ID:omk2QKi70
>>196
> 残念だが日本の宗主国アメリカが
> 尋常じゃないくらいに与党を嫌ってる
だwれwのwせwいwだwよwwwwwww
芝も生えるわ
203名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:42:22 ID:ohc1nOjJ0
【速報】社民党幹部「郵政法案には野党として反対の意思表示をする。」@共同

これって本当?
204名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:42:29 ID:Yjkm6j7SP
社民がどう動くか
205名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:43:15 ID:syr2+ZSe0
>>200
マスゴミは職員にも取材してやれよ
特定局と職員は一蓮托生と報道しないで
206名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:44:42 ID:C8sYOvEg0
>>197
あと3年もあるんだぜ。その前にぶっ壊れるんじゃないか。
207名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:45:22 ID:8zoJoHKs0
……民主カンプチアは、果たして何年で、一体何をやったろうか?


ひるがえって、我らが偉大なる(理想皆無の売国)民主日本は?


悪夢の半年以上でも、もう長く「生きすぎた」くらいだと思うが
208名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:45:38 ID:qp+GkzCX0
>>188
さすがカルト民主信者の言う事はひと味違うな。
209名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:45:50 ID:9iLwFHtH0
自民の強行採決は、民主が審議拒否しまくった挙句、仕方なく
民主の強行採決は、ろくに議論もせず即日採決
210名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:46:02 ID:Hvq63CPs0
>>202

ここでジミンガー登場させるには
相当高度な論理が必要になると
僕個人は思う、自民党は徳川慶喜みたいに
自ら政権を投げ出したわけじゃないんだし
でも今のアメリカの日本政府に対する嫌悪感は
相当なものだ、もう生理的嫌悪感レベルだ
211名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:46:25 ID:1m6AAM2J0
>>205 後今は特定局長の組合と労組が政治活動おおっぴらにしててね
しょっちゅう民主と国民新党の議員の応援の署名?みたいの回してくるわ
勿論自分はこっそり破り捨ててるけど
昔上司だった人も雇われ特定局長になってからは署名集めというか政治活動が仕事の半分だと嘆いてる
212名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:46:36 ID:EHykD1LR0
自民のやり口を否定しまくってた分
余計屑いな
しかも自民よりもっと酷い
213名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:48:38 ID:wmjbBbq60
社民党離脱、福島解任と並んで、映えある10回目の強行採決も、TVで特集を組んで欲しいものだ。
マスコミは普天間しか興味ないのか?
なんで、ここまでTVは偏向してるんだろうね。
214名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:48:56 ID:xNLEQm+D0
>>212
でもその民主党が過去にやった自民批判をテレビは一切流さないのよね
215名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:49:19 ID:/ewzXhpw0
また自民が与党に戻ったら郵政民営化
世論は民営化を選んだのだから
216名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:51:34 ID:Hvq63CPs0
まともな人間はもう地上波テレビなんか
相手にしなくなる、地上波の未来は低脳愚民が
最大の顧客って悲劇的な末路だ
217名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:52:02 ID:15K3e5oz0
今度民営化するときには、さらなる足かせや組織解体を盛り込むんだな
今回の件の懲罰として、民主にどっぷりな組織は解体する方向で

たかが数年喜んでろ、郵政で喜んでる層は
218名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:54:33 ID:1m6AAM2J0
まぁ西川んときも懇意な企業への露骨なカネ流しはひどかったけどね
いらん設備投資やらキャンペーンやらと物品大量投棄
今度は特定局のための私利私欲政策をばんばん押し付けられてる感じ 
普通局の課や部を無くしたり
219名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:57:58 ID:oPNKBuke0
また自民党が醜態を晒してたな。
学級崩壊ならぬ国会崩壊だな。

いい年した大人の行動じゃなかったよ。
ほんと情けないわ、自民党議員は。
カスばかりだ。
220名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:58:42 ID:4qxiDOEl0
>>219
それじゃ無理有りすぎだからw
221名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:58:48 ID:omk2QKi70
やっと馴染んできたところにかさぶた剥がすような真似しやがって
「自民がやってきたことをぶっこわしたいから」程度の幼稚な理由なのが見え見え
ハピマン廃止とかこれとか仕分けとかとにかく壊すだけ壊して散らかして
後始末する気絶対ねーぞこいつら

「そのようなつもりでやったのではない」これね
222名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:03:03 ID:Hvq63CPs0
>>219

アメリカから嫌われてる今の政権与党だから
そう遠くない未来に政権が崩壊
自民党が政権党であってくれたほうが
日本の同盟国にとっては都合がいいのだ
223名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:04:01 ID:RHOq5RrN0
我が国は、
貧困国家や国家破綻以外のモデルケースが存在しない社会主義国家への道を、
国民総意の元につき進んでいますね。
224名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:06:25 ID:omk2QKi70
自民の時代から「社会主義国家として理想形態を築いている」って
ロシアさんに言われてましたがな
社会主義はとっくに成立してて国民が無知で大人しい家畜に育ったから
次の段階として独裁制を据え置きたいんだろこいつらは
225名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:07:23 ID:lBpI0Ry/0
>>221
>後始末する気絶対ねーぞこいつら

なにせ民主に票を入れた奴らのほとんどが
ダメだったら自民に戻せばいい、と
最初から自民に尻拭いさせる気だからな。
民主が誰一人責任をとらないのも頷けるよ。
本当に馬鹿なことをしてくれたよ。
226 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 23:13:40 ID:lTfY7IWzP BE:32616252-2BP(4545)
どこの独裁国家だよ。いや、独裁国家だって一応「審議した」ってポーズくらいは整えるぞ。
他の問題に埋もれがちだが、コレはとんでもない大問題だろ。
227名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:15:24 ID:omk2QKi70
>>225
>最初から自民に尻拭いさせる気だからな
ちょっと泣けてきた
そういやそうだ
背中貸してくれ
228名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:16:19 ID:HG1TxmTl0
多スレで書いたが、参院総務委員会は、社民の連立離脱で与野党逆転したぞ
参院で委員会通過できない

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0064.htm
229 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 23:16:47 ID:lTfY7IWzP BE:136987867-2BP(4545)
>>227
背中ならかいてやるぞ。
230名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:17:41 ID:HR+76DmM0
たった1日で強行採決、最低だな。
全てが小沢の野望のためか。ふざけてる!
毎日、悪夢を見ているようだ。
231名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:17:46 ID:tfnP8H4T0
完全に独裁政党になっちまったな…民主は…
野党も審議に応じているのにここまであからさまな強行採決やったら民主が下野したときに何も言えなくなるぞ…
232名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:20:10 ID:tfnP8H4T0
>>228
ほんまやな、これ民主はどうのりきるの?
ありえるとしたら社民連立維持を説得することか?
233名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:20:30 ID:omk2QKi70
>>229
孫の手ならぬ兄貴の手かよ
肩胛骨の下辺りお願いします

つーか解散総選挙の可能性ってないのかよ
暴走しすぎてるのに何故野党以外誰も止めねーんだよ
234名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:20:34 ID:EFMebfkV0
亀井さんはやることやったんだから内閣離脱したらよいと思もうた
サムライ債(円建ての外国国債)の引き受けも軌道に乗ったし円と日本金融は世界一の安定を実現した亀井さんは流石だ
235名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:20:54 ID:5gZ/mTRD0
小泉内閣の郵政法案 審議時間百数十時間
鳩山内閣の郵政法案 審議時間一時間

暴君とか独裁とか罵られた小泉よりもさらにひどい内閣
『民主』党と言うそうです
236 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 23:21:11 ID:lTfY7IWzP BE:91325647-2BP(4545)
地元選出の民主党議員に離党しろって檄文メール出した。
民主党はもうダメだろ。
237名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:22:51 ID:tfnP8H4T0
>>233
民主が衆院多数を握ってるからな
マスコミが世論誘導して解散させるしか方法はないだろ
238名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:22:55 ID:Iojnk6BW0
>>228
>多スレで書いたが、参院総務委員会は、社民の連立離脱で与野党逆転したぞ
>参院で委員会通過できない
議長権限で委員長(拒否した場合は理事)に中間報告をさせて
委員会から本会議に審議を移して
委員会採決をせずに強行採決する手法がある。
239名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:24:23 ID:m9I8Z9F30
民主党が絶対多数を占める国会って、まるで中国の人民会議みたいだな!
政府から法案が出されれば、即、賛成多数で成立!  おぉ〜怖!
240名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:25:10 ID:oIWZ44A5P
なるほど
みずぽを罷免したのはこれの扱いを小さくするための作戦だったのか
241名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:25:17 ID:omk2QKi70
>>238
> 委員会採決をせずに強行採決する手法がある。
なんかもう女をレイポしないとものにできないkz男の様相を呈してきたな
242名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:26:09 ID:LtA3jlCq0
これプラカード考えたの誰だ?
あれ非常にいいぞ
テレビちら見した人も状況飲み込み易い
243名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:26:46 ID:wJfrsLzb0
幹部の指示通りに起立着席を行い
野次や拍手をしまくるだけの新人さん達
いずれ落選しまくると思う、バッジを取ったときに
何て弁解するだろう?

「上からの命令で逆らえなかった」

開き直って

「あの状況じゃ俺達がどうこう言える立場じゃないだろ?」

みたいなことをのたまうか?
244名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:27:00 ID:TdeYG3Md0
ところで素朴な疑問なんだけど
政権交代してから強行採決以外で(全会派が出席して)採決した議案ってあるの?
245名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:28:25 ID:2vNM+vgM0
これで全国の金融機関、損保会社の職員と家族を敵に回したなぁ。
246名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:28:39 ID:K27RQBps0
参院選で過半数割らせる
公明党やみんなの党と組ませない

解散させるにはこれしかない
247 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 23:28:48 ID:lTfY7IWzP BE:156557568-2BP(4545)
>>244
口蹄疫対処法案
自民公明が出したヤツだけど。
248名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:29:06 ID:WgsDwn9L0
自民もずっと強行採決してきたのに
野党になると文句言うなんて
もう日本は終わりだね
野党と与党で態度180度変わるんだもの
何を信用して投票すれば良いのさ
249名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:29:17 ID:tfnP8H4T0
>>244
口蹄疫とかC型肝炎とか?
250名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:30:26 ID:LnDk6VL50
審議時間6時間足らずで重要法案を委員会採決か
これが政治主導の力かw
綺麗な強行採決連発じゃないか
251名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:30:40 ID:syr2+ZSe0
マスゴミが黙殺する現場職員の声が聞きたい。
252名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:30:48 ID:950ZTRG+0
またかよw
253名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:31:03 ID:omk2QKi70
254 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 23:31:24 ID:lTfY7IWzP BE:52186728-2BP(4545)
>>248
審議しても平行線で、双方歩み寄れないのなら最終的には強行採決しかなかろう。
しかし審議も無しで強行採決など、在ってはならない事。
255名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:33:09 ID:wJfrsLzb0
>>244

国会のHPでは衆参両院の法案採決結果が全部見ることが出来る
麻生内閣時代の自民党政権下の採決結果も参照可能
国会でびっくりするのが全会一致成立
麻生内閣の提出法案採決結果を見たら
麻生をぼろ糞に叩いてる野党も採決では
びっくりするほど全会一致で法案に賛成してる
つまり麻生内閣が出した法案を野党は
結構賛成していたのだ。マスコミはどんな
事情があるのかは知らないがこの厳然たる事実は報じない
256名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:33:14 ID:XhevMYZY0
肝心な時の議論を一切しない連中が「民主」って
257名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:33:31 ID:WgsDwn9L0
>>253
同じじゃない
話し合ったって反対のための反対しかしないんだから
結局強行採決してるじゃない
258名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:33:58 ID:WShxWX/v0
>>255
一般的に法案の8割は全会一致で可決するから
259名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:34:41 ID:l0ERG1rC0
自民党時代は1回でも強行採決したらマスゴミがギャーギャー騒いでたのに
260名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:35:07 ID:A3V/DbAW0
>>176
さすがに報ステでも批判的に報道してたぞ。たったの「一日」で強行採決って。
もともとの郵政改革審議を120時間やったんだから、150時間くらい審議しろってさ。
261名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:36:40 ID:omk2QKi70
>>257
>>193>>254読んでも差がないって感じるなら
お前幼稚園からやり直した方がいいよ
262名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:36:51 ID:MPyVbS0U0

まぁ民主主義っていったって、結局は数の論理なんだから
仕方がないが、たった一日で可決ってーのはヤリ杉でしょ。
野党時代あれだけ批判しておいてこのザマは非民主的だな。
263名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:37:43 ID:WgsDwn9L0
>>261
差が無いんじゃなくて結果は同じでしょってこと
264名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:38:06 ID:ntDXyLaa0
>>255
まさに、官僚主導ってことなんだよな。
役人の書いた法案を、トコロテン式に採決。

それもやたら細かい○○法改正案とかで、
だったら、最初から大枠はキッチリ法律で決めて、
あとは省令でやればいいんじゃないかって。
265名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:38:29 ID:wJfrsLzb0
自民党政権下、
内閣提出法案ってのは
官僚が作成してた、この官僚作成法案を
マスコミの前では官僚を批判しまくってる野党が
かなりの割合で賛成していた事実は
もっと国民は知るべきだ
266名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:39:00 ID:TdeYG3Md0
>>264
>あとは省令でやればいいんじゃないかって。

それこそ官僚主導の最たるもんだろw
267名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:39:07 ID:2RH/8qzP0
報ステで、自民党は120時間審議した
民主党はたった6時間で採決強行
(なぜか強行採決とは言わないんだな)
って言ってたな
要するに民主党は自民党以下の酷い政権だって話だろ
これは参院選30議席割れも見えてきたな
268名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:41:30 ID:oIWZ44A5P
強行採決ではありません!
採決強行です!
間違えないでください!


>>260
さすがの報捨てでもこれは擁護はできんだろw
できるのは鳥肥えと川村ぐらいなもんだ
269 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 23:42:08 ID:lTfY7IWzP BE:45662472-2BP(4545)
ダメもとでいいから、地元選出の民主党議員に「民主党を出ろ」ってメールしてみないか?
何を言ってもやっぱ地元有権者の意見は無視出来ないんだから。
270名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:42:23 ID:omk2QKi70
>>263
結果を求めて審議したが相手に逃げ回られやむなく強行採決と
結論ありきで他人にものを言わせないまま強行採決じゃ
和姦とレイプくらい差があるわアホ
お前話すだけ無駄なようだからもう話し掛けないでくれ
271名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:42:57 ID:A3V/DbAW0
>>214
郵政民営化には、既存マスコミ賛成だったせいか、今日の報ステではかなり辛辣に放送してたよ。

…しかし、民主党は与党から転げ落ちた後のことは考えてるのかな。普通に見ても自民よりも横暴で
利権主導にしか見えないんだが。
272名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:43:10 ID:3itSI73s0
ここで大事なのは
採決うんぬんじゃなくて
法案自体がどうかということ
郵政改革法案自体は間違えじゃないでしょ
273名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:43:46 ID:TdeYG3Md0
>>267
参議院選前には通常国会終わらせなきゃいけないって制約があるから
小沢さんは会期延長しない方針だし
審議なんてする時間がないからね
重要法案の提出が5月にずれ込んだ時点で
今国会は残りの法案も全て強行採決するって決まってる
274名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:44:12 ID:2RH/8qzP0
>>272
どう考えても間違ってるけどww
275名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:45:25 ID:2RH/8qzP0
>>273
そして参院選で厳しく仕分けられるんだな、民主党がwww
276名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:46:53 ID:omk2QKi70
>>272
IDを抽出して納得した

今夜もご苦労さん
277名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:47:53 ID:A3V/DbAW0
>>248
自民の強行採決は、それなりに審議尽くした後、与野党の歩み寄りが望めなくなってから
やってたんだよ。
民主は審議一日だぞ、比較にならんほど酷い。これではマスコミも何で審議揉めているのか
報道もできないぞ。
278名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:49:41 ID:A3V/DbAW0
>>263
即日で強行採決では、マスコミが法案の内容チェックもできん。
マスコミが法案があまりに酷いと批難すれば、修正もしたよ、自民党は。
279名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:51:21 ID:8AQo0Clz0
未だかつて、これほどひどい国会運営は見たことがないな

間違いなく鳩山内閣は史上最低の内閣だよ
280名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:51:28 ID:WgsDwn9L0
>>270
だから話したって無駄だと思うからレスするなって打ち切ったでしょ?
民主党のやってることとあなたのやってることは同じだよ?
281名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:52:57 ID:678j9fG+0
>>280
お前レスするなって言ってたか?
282名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:53:22 ID:zrqDZBem0
、参議院で否決できるよね?
283名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:55:02 ID:A3V/DbAW0
>>279
野党を罵倒することしかやらん山岡が国体委員長やってる時点でなぁ…。
国会対策委員長って、国会運営をスムーズに行なうために与野党の調整するのが役目だよな。
喧嘩売ってばかりでどーするんだ、としか。
284名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:57:14 ID:3itSI73s0
>>274
何処が間違っているのか誰も具体的に言えないんだよなw
285名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:59:30 ID:WgsDwn9L0
>>284
いろいろ間違ってるでしょ
286名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:00:05 ID:7AigbO1I0
>>284
筋を通さなかった時点で何もかもが間違いなんですが
正しければ何しても良いなんて、まるで蛮族の思考ですね
287 ◆65537KeAAA :2010/05/29(土) 00:01:17 ID:JXzOsVjjP BE:130464858-2BP(4545)
>>284
内容はどうでもいい。
成立のプロセスに問題があると言ってる。
288名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:03:07 ID:6ahTWh4M0
>>286-287
マジ??
内容じゃなくプロセスだけのために批判してるの??
289名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:03:59 ID:zI7WSMyz0
百歩譲って法案の中身について不備を指摘したとしても
聞く耳がないから無駄

125 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/28(金) 21:00:28 ID:knTHKErMP [1/2]
>ID:3itSI73s0

本日のオツム弱い子ちゃん
290名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:05:45 ID:7AigbO1I0
>>288
やり方を間違えればそれがどんなに素晴らしいものであっても批判される
世の中なめてんのか? クソガキ
291名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:07:07 ID:wFkeBZNv0
>>284
内容としては
・税金から赤字補填の解禁
・日本郵政の社員(実質公務員)の人件費確保のための業容拡大
あたりは普通に問題だと思うけど
問題ないの?
292名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:08:16 ID:h/GbI9oR0
>>266
官僚にとっては、法律の形したほうが、自分たちの決めたことが、
後々何十年も有効になるからいいんだよ。
一回政治家を煙に巻いてお墨付きをもらって法律にすれば、
あとから政治家でもおいそれとは変更できなくなる。
だだし、この郵政改革法案はかなり違う状況なんだが。
293 ◆65537KeAAA :2010/05/29(土) 00:08:28 ID:JXzOsVjjP BE:81540555-2BP(4545)
>>288
そうだよ。議会制民主主義の根幹を揺るがす程の大問題。
294名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:08:30 ID:9gEBtrQx0
何が間違っているって、財投だよ。
郵貯の金を使って地方の土建屋をもうけさせるために天下り団体通して誰も通らない橋とか誰も使わない造成地とかたくさん作ってたわけよ。もちろんそんなずさんなもの回収できるわけないから税金で損失補填してたのよ。
で、このまま続けると破綻するってんで財投を絞った。税金の損失補てんも絞った。

そしたら郵貯が破綻することがわかってしまって、小泉が民営化したわけ。この流れは論理的に必然なのよ。

で、民主党政権がやっているのは、この流れの巻き戻し。郵貯だけ再国営化したって破綻する状態に戻るだけだから亀井は新財投だなんて言っている。数兆円の税金を無駄に使う時代に戻るんだよ。
295名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:11:21 ID:6ahTWh4M0
信じられない
糞法案がとおちゃったからみんな文句言ってるのかと思ったら
強行採決ってことだけに文句言ってる奴が居たとは
時にはトップダウンで無理やりやらないと改革なんて
出来ないこともあるっていうのに
ただそういう時は正しくないことをやろうとしてることが多いんだけどね
296名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:13:46 ID:DExYkMfw0
>>291
税金からの赤字補填なんてない
民営化したんだから業務拡大して当然だし
自民党時代から業務拡大していたよ
自民党も民営化したら郵便局がコンビニやったり旅行商品やチケットと取り扱ったり
業務拡大出来るから便利になるって言ってたでしょ
業務制限かけるなら公社時代に戻したほうがマシ

297名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:13:47 ID:7AigbO1I0
>>295
トップダウン(笑) 寝言は寝て言えよ
298名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:15:21 ID:wFkeBZNv0
>>292
それはない
省令は全て法制局と事務次官会議通さなきゃ作れないが
それでも法案にして自民党の各派閥を説明して回るよりはずっと楽
逆に省令だって手続きなしで大臣の一存でなんか変えられないよ
299名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:16:51 ID:DExYkMfw0
>>294
そもそも財投債は何処の銀行でも買えるし買っている
まぁ
今は需要<供給だから国主導で需要を増やすのは悪いことじゃないけどな
対外債務のない日本はデフォルトすることは絶対ありえないしね
300ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/05/29(土) 00:19:03 ID:4pFrmG3y0



       o              
        /ヾ.       ノノハヽ 
      ./  ヽ     。从^▽^)  <衆議院を解散します!     
      /    ゝ   イ  /<∨>\    
     ./ /⌒ )  ┌┸──────┐
    / (   .(   |_________.| http://www.youtube.com/watch?v=nPbq7MegMTw
   ./ヽ_ ヽ._.ノ )    |         |   http://www.youtube.com/watch?v=rnrqRtBeQpo
   /  ヽ.   (    │        │    
  ./     ゞ__ノ    │        │   http://www.youtube.com/watch?v=DlC3257hZj8
 /             │        │ 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
301名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:24:12 ID:zI7WSMyz0
>>295
中味の議論をきちんとつめることを嫌がった
それだけでも、やばい法案だと思うけどね。
そう思われないためにも、十分な国会審議に
与野党の合意を取り付けることが大事なわけで
そういう努力もなしに強行採決してしまう
政治家として最低限のモラルに欠けてる事が問われてるわけだ。

早く政策の中身について議論させろ、って
政治家ならず、国民だって民主に抗議したい気分なんだよ。
302名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:28:32 ID:zI7WSMyz0
郵政改革法案、選挙優先の超短時間審議 民主が「民主」を否定

与党は28日、重要法案と位置づけていた郵政改革法案について、
衆院総務委員会で1日審議しただけで委員会採決を強行した。

先週までは、審議日程が窮屈だとして、6月16日に会期末を迎える今国会での成立は困難とみていたが、
夏の参院選で郵政関係票をあてにする民主党の小沢一郎幹事長の指示を踏まえ、
一転して“強行突破”となった。

今国会での与党による採決強行は、同法案で10回目。
野党には、民主的な国会運営を無視した「世紀の大暴挙」(渡辺喜美・みんなの党代表)との批判が噴出している。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100528/mca1005282208020-n1.htm
303名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:28:58 ID:OijY6m2Q0
これ酷いなあ。
なんでもありじゃん。
304 ◆65537KeAAA :2010/05/29(土) 00:31:37 ID:JXzOsVjjP BE:208742988-2BP(4545)
しかも強行採決、これで何件目だ?
このところ立て続けだろ?
例の車椅子議員でウヤムヤになったが、あれも強行採決だぞ?
305名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:32:33 ID:ttblozc90
各局の深夜ニュースを見てたが、
 報ステ… 特集くんで、わずか一日での強行採決を批難
 News Japan … その他ニュース扱い。審議6時間での採決は重要法案としては異例とコメント
 News23  … みずほ罷免一色。まったく扱わなかった

テレ朝が一番マシか。NHK はどうだった ?
306名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:33:31 ID:ad3gazlA0
たった8ヶ月なのにこれで何件目だよ
307名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:33:37 ID:qYlmUswN0
郵政民営化の逆行って、民意なのか?  おれ反対なんだが・・
参院選は、自民・民主以外にいれるよ
308名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:37:16 ID:9gEBtrQx0
郵政民営化関連で「財投」が出てこない答案はゼロ点だろ。
309名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:38:07 ID:ttblozc90
>>307
民意つーか、亀井静香の私怨と、小沢の郵政票取り込み「だけ」でしょ。

この選挙のことしか考えてない小沢はやっぱり好きになれないなぁ。本来なら政策を語って
国民の支持を集めるべきなのに、利権団体の取り込み、有権者へのバラ巻きで票を集める
ものの、選挙に勝って「何がしたいのか」をさっぱり語らない小沢は本当に嫌だ。
310名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:38:36 ID:LBNFxkap0
もう政権が持たないと思ってるんだろうな。
だから権力のあるうちにやれることはなんでもやっとくんだろ。
そのうち選挙制度まで変えちゃったりして。
311名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:39:50 ID:DExYkMfw0
結局この法案の何処がダメなのか誰も言えないのな
言えても的外れな批判ばかりだし
312名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:43:27 ID:v3Rr4+Yh0
>>311
はっきり言う。通した方がいい。
313名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:43:28 ID:nfVGzUKV0
>>307
支持率0%で、議席も少ない国民新党が、8月の参院選後だと情勢読めないから、
選挙の前に採決するには、今日しかない。だから小沢と取引して強行採決。
というのが民意だったら、それはすごい。
314名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:44:19 ID:9gEBtrQx0
>>299
国債永久機関説キタw
そりゃ円を紙くずにして国民を虐殺して預金封鎖した挙句、「デフォルトしてません」と強弁することは可能だなw
315名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:44:25 ID:Lzc9Ruef0
ZEROで今やってる...
316名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:44:48 ID:7AigbO1I0
>>311
だから単純に筋が通ってないんですが
317名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:45:39 ID:eW8zN+l70
>>1
審議がたったの1日wwwwww馬鹿じゃねーのwwwwwwwww
318名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:47:25 ID:Lzc9Ruef0
ZERO 1分もやってねーぞコラ

小泉Jr.「こうやって日本が悪くなっていくんだな。
     勉強になった。民主ありがとう。
319名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:49:48 ID:zI7WSMyz0
ゆがむ郵政「改革」 過疎・高齢化の「地元」揺らぐ
5月23日7時56分配信 産経新聞

小泉純一郎政権の郵政民営化路線を根本的に転換する郵政改革法案の審議が、
25日にも衆院で本格化する。公共性の高い郵便事業の運営費を支え、
過疎地にも住宅ローンや保険商品販売などのサービスを提供できるよう金融事業の拡大を認めることが法案の柱だ。
しかし、そのあおりで地方の民間金融機関がダメージを受ければかえって地方経済の疲弊を加速させかねない。

(中略)

小泉政権下での郵政民営化法案は、国会審議に200時間あまりを費やした。
株式上場の時期を定めて組織を成熟させ、完全民営化を目標として段階を踏んだ検討があった。

 ところが、鳩山政権下での郵政改革法案は上場時期を明示しないだけでなく、
日本郵政が「官」なのか「民」なのか、あいまいなまま議論が進んでいる。

 財源を手当てする見込みもないまま、6万5千人もの非正規社員を正規雇用する計画は、
夏の参院選での郵政関連票を目当てにした選挙対策とみられても仕方がない。

 6月16日の会期末まで国会での審議時間は、どれほど多く見積もっても数十時間。
「強行採決が見えているようなもの」と郵便事業会社の取締役だった松原聡東洋大教授は懸念する。

 検証なしの丼勘定で進められる郵政肥大化。改革を取り巻く現場には
地方再生という本来の趣旨からかけ離れた、ゆがみと困惑が広がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000023-san-bus_all
320名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:50:13 ID:DExYkMfw0
>>314
なんで紙くずやら預金封鎖が出てくるんだよw
このデフレ状態の日本でインフレの心配なんかいらないし
景気が過熱しすぎたら増税で回収すればOK
麻生&中川コンビのやったことは間違えじゃなかったんだよ
日本の財政ほど健全な国はないよ
ただ・・日銀がバカすぎる
321名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:54:28 ID:FDwIXFHy0
>>318
政策を語れんハナタレ小僧の出る幕じゃない、結局利用者の視点では一切ものを言わ
なかった
322名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:55:38 ID:Q92eGCgY0
社民が連立離脱したら参院通らなくなったりしないのかな?
323名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:58:39 ID:9gEBtrQx0
あははw
どこぞのリフレ派のテンプレみたいだな。

日本の財政ほど健全な国はない(キリッw
324名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:58:55 ID:q9kYzNsx0
限度額引き上げで集まったお金を、海外のインフラ投資に回す構想があるつーじゃん
また中国に垂れ流すんじゃねーのかアホが!
325名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:59:18 ID:DExYkMfw0
>>318
小泉の親父が日本をダメにしたんだけどな
326名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:01:07 ID:DExYkMfw0
>>324
そんな構想なんかねーよw
お前のお花畑みたいな頭の中の妄想だろうがw
327名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:06:32 ID:7BBqof880
議会の自殺をリアルタイムで体験するとは思わなかった
もはや全権委任法が提出され成立しても驚かない
328名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:08:43 ID:q9kYzNsx0
>>326
オレじゃねーよ
原口総務相が妄想してんだよw
329名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:12:44 ID:zI7WSMyz0
郵政資金、海外インフラに投資 総務相が改革案
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042001000875.html
330名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:17:44 ID:zI7WSMyz0
こっそり始まった外債投資

国内の株式市場が低迷を続ける中、ゆうちょ銀行が2009年度に
外国の国債を大量に買い入れていたことが明らかになった。
今年3月末時点の残高は3兆7100億円と昨年3月末時点の残高1兆2800億円から大幅増、
1年間で約3倍に膨らんだ。郵政改革の一環として、貯金として預かったお金の運用を
日本国債偏重から脱し多様化を目指す鳩山政権の方針に沿った動き。

ゆうちょの預け入れ限度額の引き上げが確実視される中、
亀井大臣は今年の2月に「運用先も広げるべきだ」として
外債投資を増やすとの見解を示しており、こうした意向を反映した格好。
331名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:35:47 ID:RLzbNsie0
>>329
これは危険だろ

今のご時勢はギリシャのように突然国債がジャンク債になる事もあるというのに
スペイン、ポルトガルなども危ないといわれているし
ドバイも「融資の返済を先延ばしにしてくれ」と言ったそうだが、その後、完済したとはまだ聞いていない

これらの国に限らず、基本的に新興国はハイリスク、ハイリターンだ
そんな危うい投資に郵貯資金をつぎ込むのは絶対反対だ

国民の多くは“一番安全だ”という認識で郵貯を選んでいる
大切な金を、“安全だ”と思って預けた筈の郵貯を経由して、間接的に新興国に投資させられてはたまらない
第一、これまで郵貯の投資は上手く行ったためしが無いのに
ましてや海外への投資など成功するわけが無い
ヘッジファンドに騙され、鴨になるのが目に見えてるよ

絶対に止めさせるべき
原口は罷免しろ
332名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:38:09 ID:ZV7QHgit0
北朝鮮でもここまで酷くないだろw
333名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:43:28 ID:Hldn0hcj0
>>331
だってそうやって無駄にするのが目的だもの
リスクの高い投機をして失敗する腹づもりだろ
普通に日本国債買っていりゃいいものをな
334名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:16:25 ID:XonSVtuL0
どうやればお前らみたいに頭悪くなれるのか
ぜひ教えてくれ
335名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:18:41 ID:vSKbdJ/00
100年後にタイムマシンで行って、
歴史書に今がどう書かれるか見てみたい。

日本が残ってれば、だけど。
336名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:21:34 ID:Ueyl0pF10
審議6時間っていっても中身が全くなかったな
誰も野党の追求にまともに応えている与党はいなかった。
すごいのが、資料をだせと言われて、資料はありませんと言い放つ民主党。
やけくそになって以前資料はだしてるはずなので、勝手に見てくださいとか。
野党は( ゚д゚)ポカーン状態。

どの審議もそうなんだ。野党の質問に全くまともに答えられない。
おとといの経済産業省の地球温暖化対策の参議院の質疑もひどいもんだった。
川口順子議員の質問に全くまともにこたえられない小沢議員。
最悪なのが、民主党議員の質問が終わって野党の質問がはじまる前にさっさと帰ってしまった民主党議員がいた。
遅刻する議員もいた。
国会もうめちゃくちゃ。
337 ◆65537KeAAA :2010/05/29(土) 02:58:48 ID:JXzOsVjjP BE:52186144-2BP(4545)
民主党議員よ。ホントに審議6時間で強行採決するのは正しいことだと思うのか?
オカシイとは思わんか?思ったとしても言えないか?その言えないって事自体オカシイだろ。
何のために議員やってんだよ。
338名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:28:37 ID:hF9Z25Vj0
郵政票がたいしたことないのは小泉の時にわかっている。
真の目的は都合のいい財布を作ること。無駄遣いに拍車がかかるな。
339名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:37:00 ID:q9kYzNsx0
 国債運用に偏ったいまの経営は、金利が落ち着いているときは安定した利益を生み出す。
だが、ギリシャ危機のように国債の信認がひとたび失われ、価格が急落(長期金利が上昇)すれば風景は一変する。
日本郵政の場合、長期金利が1%上がるだけで国債の評価損として16兆円超の損失を抱え込み
巨額赤字に転落するとの試算もある。そうなれば、税金投入で救済せざるを得ないというのが大方の見方だ。
340名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:41:37 ID:B4m3RFzk0
>>244
幾らでもある。というか過半数は全会一致
341名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:44:34 ID:k9gF/6PF0
国会法改正案と重国籍法案て要らないじゃん
強行採決で全て解決!!!
外国人参政権も強行採決やってしまえよw
342名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:11:45 ID:ZQ5XK9Hn0
亀井は財投融資復活させようっていってたな。
いいから、そいつで本四架橋あと3本くらい作ろうぜ。
343名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:20:04 ID:QzMB8JBc0
もう利払いも限界値、国債引き受け先もねー。
ジャブジャブ亀としては一石二鳥、三鳥だ。
しかし外債の比率上げたら、ギリシャるだろ、
連鎖的な不安定要素を抱え込むことになる。
財政、いよいよ厳しい局面だ。
インフレになっても給料は増えない、さらに増税、
便乗して地方も上がる、貧乏人は餓死寸前までいくだろう。圧倒的格差社会。
そこまでいかないと国は保てないよ。
344名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:51:56 ID:XEOC9o9H0
亀井の私怨で政策が決定されるのは危険すぎる
345名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:56:32 ID:DExYkMfw0
国債の金利が上がるわけないよ
日銀が引き受けるからね
346名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:38:36 ID:KWLUmpzI0
「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派政権か?」


  半年以上そう半年以上

  おまえは一体何を見た

  お前は人かそれとも狗か

『明日はわが身』だ……狂った半年以上の<世直し>に怒りいや激しい憎しみを覚える!
こんなクソたわけたことをされて、「安心と秩序と安定」のへったくれもあるだろうか

いや、やはりあの偉大なる民主党は「絶望と混沌と不安定」を日本にもたらすの『だけ』が任務か……
まさか、まさか大口叩いて乏しい全知全能を捧げてこの程度のハズはないよな〜!

そして!
「偉大なる民主党ならやってくれる!」「偉大なる民主党執行部は素晴しい!」
の<民主>教信者……いやルーピーズは、これでよく分かったからとにかく消えてくれ
もし本当に『日本人』なら、正気を疑わざるをえないが!!

  消 滅 す る の は

  日     本  か

  民 主 政 権 か

……こんな群体レギオンにこれ以上蹂躙されて日本が耐えられるものだろうか
347名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:44:18 ID:DExYkMfw0
>>343
日本の財政はまだまだ健全だよ
政府紙幣出して国債引き取ってもOK
348名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:01:26 ID:DP3fpdZ80
     ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y <俺は外国人参政反対したんだから、お前らこれくらい賛成しろよ
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /
349名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:45:09 ID:zI7WSMyz0
>>336
50年先を見据えて法案作るけど
今は細かいことは決めません、ってなんだよ、と思ったが
コザワはマジでそう言ってるんだよな。
法とはなにか、から講義しなければいけない状態じゃ
審議に入れるわけがない。
川口さんもさすがにお怒りだったね。
350名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:48:34 ID:KWLUmpzI0
……「『民主日本』こそが正義 いい時代になったものだ」か?


歴史とこの世に<因果応報>などというものは「無い」が、忘れない方がいい


「天がやらなきゃ人がやる」ということだけは……
351名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:03:38 ID:sx3pXCeU0
税金で尻拭いが出来る無責任がまかり通る腐敗体質に後退しただけの郵政改悪
日本から中国ら外国に金が流れ且つ地方の民間金融機関を圧迫するようにもなったって酷いおまけまでついてる
352名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:32:14 ID:Rwrye2zR0
>>348
お前のいいとこってそれだけじゃねーか!
353名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:57:45 ID:3pupMgk9O
普天間問題に隠れてスルーされすぎ
こっちの方がヤバいだろ
354名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:03:53 ID:wFemSQOs0
アメリカの核はきたない核 中国の核はきれいな核
といった感じの頭のおかしい左翼と
選挙のためには手段を選ばない小沢の最凶のタッグ
355名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:42:36 ID:giXSLsQr0
これからもヤバい法案どんどん強行採決されるだろうな
委員会、本会議、とくに委員会はチェックしてた方がいいよ
356名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:45:16 ID:29Zk/cRm0
>>29
高井たかしは選挙区違えどうちの県が出した政治家です。
この場合どうすれば…?
357名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:03:42 ID:DExYkMfw0
この法案は通って当然の法案だな
この法案通らなかったら日本潰れている
358名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:09:52 ID:Rwrye2zR0
>>357
9回も書き込みしておいて的外れなことしか言ってないんだなお前
ポジティブな考え方は良い事だと思うけど
えらい呑気な位置にいるのが良く判る
359名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:13:56 ID:TDDs0wax0
>>354

アメリカの核はきれいな核 中国の核はきたない核
といった感じの頭のおかしい右翼
360名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:16:31 ID:Gvair2jN0
>>321
質疑では思いっきり利用者の視点で語ってましたが?
361名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:17:28 ID:jIfTtzfm0
中国の核もアメリカの核も同じ核だろ。
中国は思想が汚いのであって。
362名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:17:31 ID:6XfT31Pq0



 で、 強行採決されて

 なにがどうなってなにが危険なの??


おせーておせーて
363名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:22:02 ID:giXSLsQr0
穴だらけの法案でも可決する可能性があるということ
危険ですね〜
364名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:24:00 ID:Ueyl0pF10
>>363
ミンスのつくる法案は全部穴だらけ
365名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:24:26 ID:jIfTtzfm0
強行採決10回目ってのが危険だってことだろ。
どんな抜け穴だらけの法案でも、数の論理で通せる事を証明しちまったんだから。
366名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:29:22 ID:kvWv+GdS0
>>348
本当に、亀井が言いそうなセリフだ! 
367名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:30:56 ID:Rwrye2zR0
穴があるかどうかすらわからない状態で強行採決してるから問題なんじゃん
絶対王政制度の国にでも行けよここは日本で建前上は民主主義掲げてんだよ
建前上はな!w
368名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:11:15 ID:NkOU5Txc0
いっそ議員定数0でもいいんじゃね?
選挙して勝った人が独裁って形にしても変わらないだろ、もう
369名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:11:27 ID:hMUzGikG0
俺が生きている間に日本に独裁政権が誕生するとは思わなかったよ。
370名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:32:48 ID:LsT6Fue80
参政権も死刑廃止も票に繋がるわけねえだろアホが
世の中糞ウヨの思惑で動いてるわけじゃねえぞ

亀井の私怨と言い出したのもどうせゴキブリ糞ウヨだろうが
郵政改革で裏切られた国民の怒りを察知して亀井を
スケープゴートにして叩くことで間接的に国民に唾吐いているからな
お前ら糞ウヨだけは生きてて許される存在じゃねえんだよ
371名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:45:10 ID:giXSLsQr0
ウヨの代わりになる言葉をそろそろ考えた方がいいと思われw
372名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:24:31 ID:h+qnOEyzP
もともと強行採決で通された法案を修正するだけなんだし、これは止むを得ないんじゃねえか?
373名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:38:16 ID:4+q9bwp80
>>372
100時間以上かけて審議して可決した法律を、わずか6時間の審議で改正するなんて、狂ってる('A`)
民主主義を否定しているようなもんだ。
374名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:41:40 ID:giXSLsQr0
与党になっても審議拒否し続ける民主党
いつまで野党気分なのだろうか
375名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:48:28 ID:yFUnSPDzO
小泉民営化路線→非正規から搾り取るだけ搾り取って正社員の待遇維持。世界一大量のワープアを生産する格差企業に。

亀井郵政見直し路線→失敗したらケツ拭くのは国民という公務員的無責任路線。
376名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:06:33 ID:cdZk6KAy0
>>375
ただ確認しておくべきなのは、
小泉民営化前も、郵政事業は失敗どころか黒字の優良事業だったってことだ
その黒字で、不採算だが僻地の生活に必要な郵便局も十分カバーできていた
377名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:19:57 ID:a9Pv7oHL0
何発強行採決すりゃ気が済むんだ?

民主主義は数が正義だと奢って
国民なんてもう眼中にないんだろうな

お前等には地方、国を問わず選挙では
今後一切票は入れないからな
>下衆民主
378名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:36:23 ID:cdZk6KAy0
>>377
今まで入れてたのか?w
馬鹿だったんだなwww

今まで入れてた奴が入れなくなったら痛手だろうが、
絶対入れなかった層が入れないままってのはそんなでもない
379名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:42:00 ID:a9Pv7oHL0
前回の衆院選は入れちゃった
>>378

今は反省してます
380名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:56:02 ID:vIblifhX0
>>376
ペリカン便との統合問題は、西川社長ら旧経営陣による壮大な自爆だったからなあ・・・
郵便事業限定だと、むしろ民営化してから赤字が膨大化した
381名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:41:26 ID:oITmV9Ev0
民営化にしたから赤字になったわけじゃないんじゃない?
競合するシステムが他に出来た(メール便)のと、
一番の収入だった年賀状が減ったのが原因じゃないの
382名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:53:57 ID:avtGQXpa0
>>379
愚かもん
383名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:58:57 ID:vIblifhX0
>>381
赤字の原因はペリカン便との統合問題で、それはまさに民営化したからこそ生じた大失態だよ

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100226/biz1002261434011-n1.htm

勿論、昨今の郵便不振もあるが、いずれにせよ民営化後に生じた問題で、旧経営陣の結果責任だな
日本は万国郵便連合に加盟しているから、世界的なユニバーサルサービスにを履行する義務がある
その義務を果たすには郵便事業の経営の健全化が求められるんだが、民営化してから赤字になった

民営化してから膨大化したこの赤字の穴埋めは、
・黒字の金融部門の子会社化で埋める
・税金投入で再国営化
以上の二択しかない

今度の改正法は郵政再編の前者を選択した。
それに反対なら税金使って郵便事業の再国営化しかない。
384名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:09:23 ID:oITmV9Ev0
民営化して統合したから赤字なんて書いてないじゃん
競合他社よりもいいサービス提供を思いつかなかったのが原因だろ
そりゃ民営なんだから企業努力しなきゃ売上落ちるわ
385名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:14:37 ID:vIblifhX0
>>384
統合したから赤字とは書いてない。
統合しようとしたが、その計画が杜撰で頓挫したから赤字になった。
どっちにせよ民営化後の経営陣の責任じゃないか。

>競合他社よりもいいサービス提供

競合他社にはユニバーサルサービス維持の義務も、万国郵便条約の履行の義務もないじゃないか
どんなにいいサービスを出しても手足を縛られてる状態じゃ売上も伸びないだろ
386名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:18:04 ID:oITmV9Ev0
つまり企業努力が必要だったんだろ
政権交代の末統合を断念させられたと書いてある
企業努力をさせないまま再民営化?
誰の都合なんでしょうね〜
387名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:23:12 ID:vIblifhX0
>>386
その通り。民営化直後の旧経営陣は企業努力を怠っていたと言われても仕方ないかな。
バカな統合話を持ち出して取り返しのつかん赤字を出した以上、そう言われても仕方ない。
統合にダメ出しした当時の与党の自民党と、麻生内閣、そして佐藤総務大臣の判断は正しかったのだ。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/18723.html

その結果、ユニバーサルサービスの維持が困難になった。
だから法改正でその失態を乗り切ろうとしているわけだ。
これで民営化の失態を取り返せる。
388名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:23:19 ID:oITmV9Ev0
×再民営化?
○再国営化?

↓ユニバーサルなんちゃの件の話を胡散臭く思ってる記事みっけ
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/261
389名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:30:08 ID:vIblifhX0
>>388

>基金の収入源の拡大には、現在、郵政が独占を続けている信書便事業を、将来、宅配便会社にも解禁する代わりに、宅配便の利用者に資金負担をして貰う方策が必要だ。
>また、金融のユニバーサルサービスの維持のためには、例えば、郵便局のネットワークだけでなく、農協や漁協のATMもユニバーサルサービスの一環として扱うことにし、
>こうした過疎地の不採算のATMネットワークを維持するための資金負担を、一般の銀行のATM利用者にも拡大するような大改革が不可欠だ。



なるほど。一般の宅配業者や民間銀行の利用客に一定の負担を強いればいいんだね。
一般宅配業者や銀行が料金を値上げすれば解決するな。
390名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:33:20 ID:oITmV9Ev0
さて、上の話を頭に入れて、委員会を見てみましょ
審議不十分と言われてしまうのは仕方のないようなお粗末な答弁ですが・・・w

http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=40462&media_type=wb
391名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:35:20 ID:mweecrft0
民主党政権で強行採決ラッシュ
392名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:36:54 ID:vIblifhX0
>>390
しかし民営化で赤字を出させた責任のある自民党側が、
その尻ぬぐい案にダメだしするってのも凄い状況ですな
393名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:10:53 ID:u7BO+78x0
金融も保険も運送も
競合する民間企業が数多く存在するのに
なんで300兆円巨大国営企業がそこに参入すんの??
これこそ事業仕訳、民営化だろ。

限度額を2000万に倍増して
地方の金融機関を潰す気か??
WTO違反で提訴されれば日本経済の国際的信用は失墜する。

小泉政権はあれだけ国会で議論し
衆議員を解散総選挙してまで
成立させた。

それをたったの5時間程度の審議で強行採決?
ふざけんな!

郵政族の郵政族による郵政族のための再国営化!
絶対反対だ!
394名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:14:36 ID:IG+GXM5b0
民間の銀行と郵政の郵貯のどちらがましか馬鹿な民は理解できてない

民間の銀行は外国の債券の購入を預金者に勧めている
民間の銀行は中国株の購入を預金者に勧めている

民間の銀行に金やっても外国に金が流れるだけで国内で循環しない

郵貯はどちらかというと国内向けに金を循環させる

金を無駄遣いするかしないかより、政府が発行した金が、国内で循環するか、海外で循環するか、を考えるべき

金の流れを官から民へという小泉の言葉はただの詭弁だ
なぜなら金の発行権限が官にある
官は金が足りなくなれば、最初から発行する考えでいるから、金を民に回したり、国外に回したりしても意味が無い
小泉はそもそも金を発行しない小さな政府にするとは一言も言っていない
小泉は政府の資金力が不足したら金を発行してエンドレスでいくつもりだったのだ
金を民に回せも、金を発行して金の出回っている総量を増やして官と民の資金の比率を変えなけりゃいいじゃないが小泉のやろうとしていたことだ
だから国債発行額がどんどん山積みになっている

そしてその国債を、日本円発行している日銀が買い取る量も総量的には徐々に増えている
395名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:20:51 ID:u7BO+78x0
>>394

詭弁はおまえだろ。
国民は馬鹿だから?詐欺師かよ。

もっとも金利の低い国債にしか運用できないのに
なんで資金の循環ができんだよ!?
成功すれば民業圧迫、WTO違反。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100522k0000m020067000c.html
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100521k0000m020079000c.html

失敗すれば国営企業だから税金投入。
新銀行東京どころの騒ぎじゃないな!

郵政族の郵政族による郵政族のための再国営化!
絶対反対だ!


396名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:24:03 ID:IG+GXM5b0
>>395
でたらめかくんじゃないキチガイ

国債で運用するとはニュースでは流れていないぞ

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100530/stt1005300252001-n1.htm
政権内では郵貯マネーを原資に「国家ファンド」をつくって橋や道路などインフラ整備の資金に充てる構想も閣僚らから示されている。
397名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:26:22 ID:IG+GXM5b0
>>395は馬鹿な民の中でも、稀代の馬鹿に該当な

大体、政府は郵貯で日本国債を買う意味なんて無いのだ

政府は日銀(日本円発行している中央銀行)で国債を交わせればいい
日銀は輪転機(印刷機)で日本円刷るだけ
398名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:29:32 ID:u7BO+78x0
>>396
アホか。集めた金は郵貯だろうと預金者に返さねばならない。
そんな巨大プロジェクト失敗したらどーーすんの??
経営責任は誰がとるんですか??
かんぽの宿ひとつ経営責任もとれないくせに。
ふざけたこと言ってんじゃねーよ!!

郵政族の郵政族による郵政族のための再国営化!
絶対反対だ!
399名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:32:11 ID:IG+GXM5b0
政府が、日銀(輪転機で日本円印刷しているところ)に国債買取を迫っているという報道も何度も流れているだろ?

要するに政府は郵貯で日本国債を買おうなんて最初から考えちゃいない
日銀(輪転機で日本円印刷しているところ)に買わせようとしている

これがユーロみたいにユーロ安(自国通貨安)状況下だと問題があるが
円高だからそれ(国債買取は日銀に任せる)やってもたいして問題は無いのも事実だ

400名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:32:50 ID:Ms3/3PDo0
「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派政権か?」


  半年以上そう半年以上

  おまえは一体何を見た

  お前は人かそれとも狗か

『明日はわが身』だ……狂った半年以上の<世直し>に怒りいや激しい憎しみを覚える!
こんなクソたわけたことをされて、「安心と秩序と安定」のへったくれもあるだろうか

いや、やはりあの偉大なる民主党は「絶望と混沌と不安定」を日本にもたらすの『だけ』が任務か……
まさか、まさか大口叩いて乏しい全知全能を捧げてこの程度のハズはないよな〜!

そして!
「偉大なる民主党ならやってくれる!」「偉大なる民主党執行部は素晴しい!」
の<民主>教信者……いやルーピーズは、これでよく分かったからとにかく消えてくれ
もし本当に『日本人』なら、正気を疑わざるをえないが!!

  消 滅 す る の は

  日     本  か

  民 主 政 権 か

……こんな群体レギオンにこれ以上蹂躙されて日本が耐えられるものだろうか
401名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:32:56 ID:mweecrft0
改革に真っ向から逆行している。
402名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:36:28 ID:dZ9gr7q70
>>398
お前が稀代の馬鹿であることは確定できた

日銀(中央銀行)は預金で成り立っている機関ではなく、日本円を印刷で発行している機関だ
返すのは印刷した紙幣でいいのだよ
そんなのも知らないのか


日銀の原資は輪転機であり印刷した紙幣だ

日銀(中央銀行)の原資は、国民の預金ではない
そんな知識も無いで通貨を語るんじゃないボケナス

国債買取は印刷でまかなう、すなわち無限に国債は発行できるのだ
日銀が引き受けた国債は、印刷した紙幣で買っただけだから、返す必要など無い

その通貨の信任がある限り(円高なかぎり)
403名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:40:38 ID:dZ9gr7q70
実際には日銀(中央銀行)が引き受けた分の国債は、政府が国債を踏み倒した額と同じ

政府は国際をどんどん発行し、日銀に持たせることで踏み倒して、金を国内に循環させればいい

印刷して発行した金(日本円)を国内に循環させるには郵貯じゃないとだめだ
民間の銀行は外債購入を勧めまくるし、外国企業に買収される恐れもある
404名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:42:25 ID:u7BO+78x0
>>402
質問に答えてない。
日本語わかる??ww


なんで郵政再国営化なんですか??
と聞いてる。

民業圧迫でないという根拠を示せよ。
失敗してら
経営責任は誰がどうやってとるんですか?
税金という約束できますか??


さあ答えろ!!
405名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:44:57 ID:5l1tdNgk0
>>329>>330
これはいいこと?悪いこと?
406名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:45:25 ID:WKbDog7X0
>>403の一部は、変換ミスな

×政府は国際をどんどん発行し、日銀に持たせることで踏み倒して、金を国内に循環させればいい
○政府は国債をどんどん発行し、日銀に持たせることで踏み倒して、金を国内に循環させればいい


通貨印刷している官が、返す時に印刷で返す(日本円印刷機関の日銀に国債買い取らせて踏み倒す)のは憲法上合法であり実際は今までにも陰で行われてきた事実
しらないのは馬鹿な民である証拠
407名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:49:08 ID:VoUdb5pJ0
郵政に金が集まる優遇法案つくって天下りの受け皿を作った?
408名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:49:50 ID:WKbDog7X0
>>404
今、国債を日銀に引き受けさせてる最中だ(量的緩和政策で定期的に続けている)

それにより発行した国債は、国内向けに経済対策などでしようされてばら撒かれるわけだ

ばら撒かれた金は何処に循環する?
あまれば銀行に預けられる

その際に郵貯にも預けられるのだ
もちろんこの際に民間の銀行にも預けられる


郵貯に預ければ、>>396でかいた

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100530/stt1005300252001-n1.htm
政権内では郵貯マネーを原資に「国家ファンド」をつくって橋や道路などインフラ整備の資金に充てる構想も閣僚らから示されている。


要するに、日本国内の橋や道路などの整備に金を循環させられる

民間の銀行にばら撒いた金が預けられたらどうなる?
民間の銀行は日本国債を買うか、利回りのいい外国の債券を買う
日本国債を買った金は塩漬けにしかならず循環しない
外国の債券を買った金は外国でしか循環しない

郵貯がいいか、民間の銀行がいいか、この条件化で選ぶがいい

これで民間の銀行がいいというやつは愚かな民だ
409名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:50:53 ID:j4up4u7l0
ただ今テレ朝で竹中絶賛詭弁中
410名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:52:20 ID:u7BO+78x0
金融も保険も運送も
競合する民間企業が数多く存在するのに
なんで300兆円巨大国営企業がそこに参入すんの??
これこそ事業仕訳、民営化だろ。

限度額を2000万に倍増して
地方の金融機関を潰す気か??
WTO違反で提訴されれば日本経済の国際的信用は失墜する。

小泉政権はあれだけ国会で議論し
衆議員を解散総選挙してまで
成立させた。

それをたったの5時間程度の審議で強行採決?
ふざけんな!

郵政族の郵政族による郵政族のための再国営化!
絶対反対だ!
411名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:55:49 ID:WKbDog7X0
>>410
ID:j4up4u7l0

お前は>>408の理論に対して反論できてない
意味不明なことをほざくより、まず>>410に反論してみろ


それとWTO違反で提訴されても実害は無い
なぜならば今円高の最中であり、日本円の、国際的信用は向上している最中だ
市場がどう変化しているかが重要なのだ
WTOなんて馬鹿な機関がいくらがんばってもその流れには逆らえない
412名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:57:29 ID:oqXar9uw0
えっちゃん 田原に負けじと頑張るけどイマイチ切れ味がなあ
まあ田原は嫌いだけど
413名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:57:33 ID:j4up4u7l0
>>410
>WTO違反で提訴されれば日本経済の国際的信用は失墜する。

要するに脅しだろw
414名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:58:45 ID:IwfYQZNu0
>>398
おまえ、おまえ少し冷静になって考えろよ。
郵貯を、財投のように国内に流したとき、もし失敗してもそれで作った
道路や橋が国民の財産として残るだろ。

竹中や小泉が、民営化したのは、郵貯300兆をアメリカに投資しようとしたんだ。
竹中という大嘘つきは、郵貯をアメリカに投資しろと、大臣を辞めた後も盛んに叫んでいただろ。
順調にその通り進んでいたら、リーマンショックで、郵貯はあらかたなくなっていたんだ。
アメリカは、助かっただろうけどね。
あ、お前も竹中小泉と同じ、アメリカのスパイか。
小泉の二男が、関東学院大学でなのに、アメリカ有数のシンクタンクから論文をだせたのはなぜか
よくかんがえてみろよ。
415名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:59:05 ID:WKbDog7X0
>>411
>>410に反論してみろの部分のアンカー間違っていた
>>408に反論してみろな
416名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:01:47 ID:u7BO+78x0
>>408
再び質問に答えてない。
日本語わからないようだ!



なんで郵政再国営化なんですか??
と聞いてる(!)

民業圧迫でないという根拠を示せよ。
失敗したら
経営責任は誰がどうやってとるんですか?
税金投入しないという約束できますか??


さあ答えろ!!
417名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:03:41 ID:oqXar9uw0
熱い奴らがいるな とりあえずテレ朝でも観てもちつけ
418名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:04:07 ID:VoUdb5pJ0
国民から金集めて国債運用と無駄な公共事業に投資
公共事業の理事に天下りが殺到しウハウハ。。。かな?
419名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:05:01 ID:WKbDog7X0
>>416
俺は銀行の民業圧迫する方が、日本の国民にとって、利益が大きいといっている

お前はまだそれが理解できないのか?

民間の銀行はつぶしても問題ない
国債発行して日銀にもたせたうえでチャラにした状態で公的資金で民間の銀行の預金を保護すればいい
税金使う必要など最初から無い
420名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:05:20 ID:j4up4u7l0
日本人を奴隷にして貯め込んだ金を吐き出させようと
ユダヤ国際金融資本が必死の図
421名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:05:43 ID:OyLVbsrj0

しかし竹中のペーパーは説得力無かった
422名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:05:50 ID:b2B2hN7I0
税金で尻拭いできるようにしての無責任体質の復活
金の使い道を中国らアジアにぶっこむってアホっぷり

改悪です
423名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:07:56 ID:u7BO+78x0
>>419
>俺は銀行の民業圧迫する方が、日本の国民にとって、利益が大きいといっている

ただの社会主義者か。
424名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:08:06 ID:WKbDog7X0
民間の銀行はどんどんつぶすべきだと俺は言っているのだ

大手と日銀のみのこせばいい

預金の保護は「国債発行+日銀にその国債を引き受けさせる手法」で対処すればいい
税金などつぎ込む必要は最初から無いのだ
国には輪転機(通貨印刷機械)がある

自国通貨高の際は、輪転機フル活用が定石手段
425名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:09:19 ID:tZcneQKu0
>>411
>WTOなんて馬鹿な機関がいくらがんばってもその流れには逆らえない
WTO議決に逆らうと
報復関税を上げて日本の輸出産業に大打撃ですが何か?
426名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:10:04 ID:j4up4u7l0
竹中がWTOネタにして脅してるぞw
427名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:10:52 ID:oqXar9uw0

ペーパーはわからんけど竹中必死だな
428名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:11:57 ID:WKbDog7X0
>>425
地球にはWTOより上の機関がいるからな
そこにさからうともれなく沿岸が沈んで都市ごと消えてなくなる
そこが円高誘導している限りWTOの決定など無価値なのだ

大口の投資家だけが知っている話でありそれにより今の円高は起きている
海外の大口の投資家いわく眠れる巨人だそうだ
こないだ海外のニュースかなにかでも出ていた
429名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:12:36 ID:5l1tdNgk0
>>419
地方は壊滅じゃない?
JAとかは困惑してるみたいだけど
430名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:13:27 ID:FAGLv4L10
ただいま、ミンス大塚、テレ朝で撃沈中WWWWWWWWWWW 
431名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:14:11 ID:u7BO+78x0
>>424
>民間の銀行はどんどんつぶすべきだと俺は言っているのだ

やっぱり社会主義者だw気違いだな!

432名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:14:24 ID:oqXar9uw0
時間が無くて腰砕けの議論で終わったな 
433名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:15:30 ID:j4up4u7l0
>>432
竹中が逃げて国会に出て来ないせいだな
434名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:16:59 ID:YP8not4v0
>>14
今国会10か11回目
435名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:17:18 ID:u7BO+78x0
民主党大臣は言い訳ばっかだな。
436名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:17:38 ID:WKbDog7X0
>>431
眠れる巨人の話は日経225先物スレに貼られていた海外ニュースのこぴぺのはなしが元ネタだ

社会主義者かどうかは微妙な部分だ

銀行業自体、国が管理しているようなもの
民間が管理しているという感覚自体錯覚に近い幻想

銀行は国の金融業務の仲介をやってるに過ぎない
中央銀行から安い金利で借りて高い金利で国民に貸し付け利ざやを取っている
今はオンライン化が進んでいるんだから中間手数料は簡略化すべき
要するに通貨発行もとの国自体が貸付を国民に自家に行ってもそれは社会主義ではない

437名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:17:51 ID:tZcneQKu0
>>428
>そこが円高誘導している限りWTOの決定など無価値なのだ
・円高
・WTOで日本敗訴で日本が逆らうと、日本以外の国が日本輸出品に関税税率上げ
どちらも日本の輸出企業に大打撃だろ?
438名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:19:02 ID:FAGLv4L10
432
違うな、ふるぼっこの大塚を、偏向レフリーの小宮に3分を2分30秒で終了し、ダウン寸前のところ
2人の間に入って救われたってとこだなWWWWWWWW
まるで亀田の試合のようだったよwwwww 
ユーチューブで見えたら、辞職もんの大塚発言が暴露されるよ。
小宮にさえ、大丈夫かって言われてたからな
439名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:19:12 ID:mweecrft0
【社会】10万人の正社員化、日本郵政11月から…3年計画で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272578058/l50
【郵政】日本郵政、非正規の半数10万人を正社員に[10/03/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268804554/l50

準公務員を10万人増やすようなもんだな。
440名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:20:12 ID:oqXar9uw0
サンデープロジェクトの方が100倍おもしろかったのにな
田原の出演料が高杉たから終了したのか?
441名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:21:10 ID:fOIHgnbj0
高橋洋一さんvs大塚副大臣:まさかウソの答弁で強行採決??

> 大塚副大臣は別のモノをつかまされたのでしょうか。
> だとしたら、偽メール以上の衝撃ですね。
> だって、昨日の強行採決委員会の強弁で、2005年の経営骨格試算に政府の
> クレジットがないことが何度もくりかえされたものですから。
> 答弁修正もできませんね。採決やりなおします?
442名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:21:16 ID:WKbDog7X0
民間の銀行を擁護しているやつは、民間の銀行が中央銀行から安い金利で借り入れた金を、高い金利で国民に貸し付けている辞令をどう思っているのだ?

昔は帳簿付けが大変だったから国がやるには面倒だから国民に任せていたわけだが、
いまは電子化が進んでこの管理は国でも行える

中間で利ざや手数料取ってる民間の銀行は簡略化すべき段階に来ている

今の民間の銀行業務は、株で言えばぼったくりの売買手数料とっているのに近い
電子化が進んでいるんだ
より、中央銀行が直接貸し付ける手段に変えていき、中間手数料は減らすべきだろ

これは社会主義的思想ではない
中間物流のコストカットの思想であり合理化である
443名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:25:28 ID:u7BO+78x0
竹中曰く「110時間、日米安保条約レベルの審議時間だった郵政民営化法案」。

しかも小泉は衆議院を解散総選挙までやったのに。

たった5時間で強行採決??

共産党にまでこのやり方が言論封殺とまで批判された。

そんなに郵政票が欲しいの??

郵政族の郵政族による郵政族のための再国営化!
絶対反対だ!!


444名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:25:28 ID:fOIHgnbj0
郵政改革法案、採決を強行 衆院委、審議わずか6時間
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201005280316.html
>
>  政府側は、旧郵政公社時代のデータを元に大塚耕平内閣府副大臣が個人的に試算し
> た数値を示し、過疎地の郵便局の金融業務による赤字額は年間464億円などと説明す
> るにとどまった。
>
>  こうした費用をまかなうため、法案が成立すれば、ゆうちょ銀行の預け入れ限度額など
> が引き上げられる。ところが、これによってゆうちょ銀やかんぽ生命の資金がどれぐらい
> 増減するのかを問われても、大塚氏は「予断を持って言えない」と明確に答えることがで
> きなかった。

個人的に試算wwwwww
資金がどれぐらい増減するのか言えないwwwwwwww
445名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:25:52 ID:WKbDog7X0
官が無駄な金を使いまくっていると叫んでいるやつがいるが

民間の銀行員はどうなんだ?
あれこそ事業仕分けで廃止させる業務ではないのか?
民間の銀行こそいらない公的まがい機関なのだ

通貨発行もとの国自体が電子化で金の貸付を処理していけば中間手数料減らせるぞ?
民間の銀行がとっている、中間手数料をコストカットすれば
国民が借金するときの金利は低下する


民間の銀行を事業仕分け対象に入れるべき段階に来ているのだ今

これはアメリカでも同様の事例が推奨されてるだろ?
最近、アメリカ政府は、金融機関に対して規制を強く敷き始めていてアメリカ国民もこれを支持している

それは銀行の業務自体が胡散臭い事業だからだ
446名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:27:27 ID:b2B2hN7I0
民間圧迫しながらさらに税金で尻拭いが出来る経営体質にするってのはどう考えても腐ってる
447名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:30:02 ID:vIblifhX0
民営化による郵便事業の赤字増大をどうするのかを、竹中に聞きたかったな
448名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:31:17 ID:u7BO+78x0
>>445
>民間の銀行員はどうなんだ?
>あれこそ事業仕分けで廃止させる業務ではないのか?
>民間の銀行こそいらない公的まがい機関なのだ



社会主義者は北朝鮮に帰れ!


449名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:32:46 ID:WKbDog7X0
>>446
日本の場合なんで銀行員が無駄だという声が出てこないのかそこが謎だな
アメリカ国民はどっちかって言うと最近その風潮になってるんだが

銀行員てのは中央銀行から安い金利で借りた金を、民間に高い金利で売りつけている
だからよく、定期預金とかを「商品」として紹介しているだろ

あれは単に中央銀行から借りてきた金を転売しているだけなのだ

銀行員が何故収入が高いのかについて議論がなされていないが、電子化している現代においては、実際、銀行員ほど無駄なものは無い

昔は帳簿付けに信頼が必要だったから銀行員に高給取りが多かったのだが、電子化によって銀行員いなくても信頼をキープできる時代に入っている

今事業仕分けでもっとも必要とされているのは、銀行員自体必要かどうかだ
日本全国の銀行員を全て減らせば、日本における無駄を大量にカットできる
450名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:33:39 ID:UFg3ASsz0
民間圧迫っていうが朝鮮ヤクザに貸し付けて大赤字出した
銀行に存在価値あるのかって事も考えないと
451名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:35:14 ID:marsgprY0
民間銀行及び保健などの会社の職員ら及び民間銀行及び保健
など利用している人らをすべて合わせて 数千万人の票は
民主党から離れてしまった可能性が高い。

一体何考えているのかわからないが
大変遺憾である。

もし信じない人らがいたとしても 事実は
参議院選挙で郵政関係の人らがどこに投票するのか
民間銀行及び保健などの会社の職員ら及び民間銀行及び保健など
利用している人らなどはどこに投票するのか調べればはっきりわかる。
452名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:35:54 ID:WKbDog7X0
>>448
お前が知らなそうだから、あえて書いてやるが、
銀行が国民に対して貸し付けに利用している資金は、国民の預金だけではないぞ

実際は銀行は国民の預金を担保にして、中央銀行から貸付資金を安い金利で借りている
中央銀行が資金供給よくやってるだろ?低金利で
453名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:39:10 ID:fOIHgnbj0
なにこのバカwwww

> 民間の銀行にばら撒いた金が預けられたらどうなる?
> 民間の銀行は日本国債を買うか、利回りのいい外国の債券を買う
> 日本国債を買った金は塩漬けにしかならず循環しない
> 外国の債券を買った金は外国でしか循環しない

ゆうちょ銀、外国債を大量購入「運用多様化の第一歩」
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY201005220259.html

 ゆうちょ銀行が2009年度に外国の国債を大量に買い入れていたことが明らかになった。
今年3月末時点の残高は3兆7100億円で、03年の郵政公社発足後で最も多い。鳩山政
権は郵政改革の一環として、貯金として預かったお金の運用を日本国債に偏らず多様にす
る方針を打ち出しており、政府の意向を踏まえたとみられる。
454名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:40:11 ID:tr6PkuEN0
>>452
>銀行は国民の預金を担保にして、中央銀行から貸付資金を安い金利で借りている

ダウト
破綻危機のときの日銀特融はともかくとして
日銀に当座借越口座を持ってるのは都銀だけだぞ
預金を担保にしてるなんて事実はないし
455名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:41:15 ID:WKbDog7X0
>>453
俺もその記事を見た、

が、その記事は郵貯が自民党時代の政策を元に民営化スタイルで実行した事例ではないのか?

2009年度の話だろ?政権交代した後の話とは思えない
自民党政権下での話しに思える

なぜならこのニュースの方があるからだ

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100530/stt1005300252001-n1.htm
政権内では郵貯マネーを原資に「国家ファンド」をつくって橋や道路などインフラ整備の資金に充てる構想も閣僚らから示されている。
456名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:43:35 ID:fOIHgnbj0
> 2009年度の話だろ?政権交代した後の話とは思えない
> 自民党政権下での話しに思える

鳩山政権は郵政改革の一環として、貯金として預かったお金の運用を日本国債に
偏らず多様にする方針を打ち出しており、政府の意向を踏まえたとみられる。
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY201005220259.html

ゆうちょ銀、米国債3000億円購入 民営化後で初
http://megalodon.jp/2010-0315-1520-27/www.nikkei.co.jp/news/main/20100315ATFS1202U14032010.html
457名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:43:36 ID:u7BO+78x0
>>452
銀行は国に対し決算報告を行い税金を納めている。
投資家債権者に対しても情報公開して経営責任を果たしている。
事業計画に対し、2年3年と赤字が続けば
経営責任が問われる。





郵政は???

成功すれば民業圧迫。
失敗すれば税金投入だろ。




458名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:45:30 ID:IwfYQZNu0
竹中は、平気で嘘をつくから、WTOの事も多分嘘だろうよ。
調べちゃいないが、今まで何度も、調べなおすと竹中の言っていることが嘘だったことがあるからね。
この人は異常だね。
459名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:45:47 ID:ihe18iWs0
>>456
それは俺が>>455であげた産経新聞のニュースと矛盾している
どちらかの報道が間違っているということだ

お前のソースは・・・朝日新聞か!w


>>454
それはお前が間違い

日銀に当座口座開いているかどうかは全く関係ない

日銀の資金供給は日銀に口座開いていなくてもよくやってるからニュースの検索機能であさってみろ
この際に、外国の銀行も日銀で金を借りていたりする
だから金利安い円を借りて外債を買うキャリートレードが流行っていたのだ
460名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:46:04 ID:xY5/VMpE0
郵政を株式化することで経済回復に貢献出来て運用もまともに出来るんだ!
キチ外だよ亀井!時代逆行案w
461名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:47:16 ID:fOIHgnbj0
>>459
矛盾してないよバカwww
郵政国営化で外国債券も買うし、インドの新幹線にも投資するんだよwww

あまりに危ない原口大臣 「郵政10兆円投資構想」のお粗末
今度は郵政資金を狙う日本版国家ファンドの亡霊
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/518?page=3

>  インタビューで、原口大臣は「たとえばインドの新幹線に10兆円投資すると、大体9%の
> 9千億円配当が見込める」と述べている。確かに魅力的な案件になり得るのかも知れな
> いが、本当にそうなら民間の金融機関が投資ないし融資したいはずだから、巨大な資金
> を持つ日本郵政がここに出て行くのは民業圧迫だ。
>
>  しかし、実のところは投融資が集まらないとすればそれはリスクが大きいからだろう。何
> れにせよ、日本郵政の出る幕ではない。
462名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:48:58 ID:yxNISI/U0
>>451
>民間銀行及び保健などの会社の職員ら及び民間銀行及び保健
など利用している人らをすべて合わせて 数千万人の票は
民主党から離れてしまった可能性が高い。

少し前までは、何で銀行だけ助けるんだと文句言っていた層がか?
463名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:50:03 ID:ihe18iWs0
>>461
俺はまず民主党支持派ではないが民主党はくそとしか思っていないが

原口の話はただの馬鹿としか思えない

ただ原口だけで政策が決まっているわけでもないだろ?内閣的には

産経のニュースではこうなっている
要するに特殊法人に流れるのを危惧している

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100530/stt1005300252001-n1.htm
政権内では郵貯マネーを原資に「国家ファンド」をつくって橋や道路などインフラ整備の資金に充てる構想も閣僚らから示されている。
かつて郵貯マネーが財政投融資計画を通じて特殊法人に流れ、無駄な事業の温床になったことを想起させる内容だ。こうした構想も出ている以上、十分な審議がないのはなおさら問題だ。
464名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:50:53 ID:fOIHgnbj0
> お前のソースは・・・朝日新聞か!w

日経もやるよwww

ゆうちょ銀、米国債3000億円購入 民営化後で初
http://megalodon.jp/2010-0315-1520-27/www.nikkei.co.jp/news/main/20100315ATFS1202U14032010.html

465名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:51:45 ID:tr6PkuEN0
>>462
90年代後半の金融危機で何が起こったかをあっさり忘れて
数年前には何で銀行だけ助けるとか言い出す馬鹿が多くて面白かったね
鳥頭は鳩山さん特有のものじゃなくて国民の大部分が鳥頭なんだよね
466名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:52:06 ID:b2B2hN7I0
郵政利権復活の後退なだけの改悪だよね
467名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:53:12 ID:iZ0my8VQ0
>>458
提訴の可能性はある。EUは28日に保護主義的だとの判断した。
これから米国がどう動くかで決まる。
468名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:53:16 ID:xY5/VMpE0
郵政は大赤字なんです!w
469名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:53:32 ID:ihe18iWs0
>>464
民営化後で初

という記事だろそれ?

民営化したのは自民党政権であって、民主党は民営化に反対なんだがw
お前の頭矛盾してないか?


民営化推進時の2009年に外債を大量購入していたのは民営化推進派の思惑だ
だいたい民主政権がいつできていつ本格的に政策に取り組み始めたと思ってんだよw
470名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:53:35 ID:fOIHgnbj0
特殊法人どころか、郵政マネーは海外の鉄道だのダムだの発電所だの
外国債だのに化けるんだよw

ゆうちょ銀、外国債を大量購入「運用多様化の第一歩」
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY201005220259.html

 亀井静香郵政改革相や原口一博総務相は、ゆうちょ資金の運用策として、海外の高速道
路などの大型投資や個人向け貸し出しと並び、外国債の購入増もあげている。日本郵政の
斎藤次郎社長も昨年10月の就任会見で「運用を日本国債の保有一本に限定する方法は
とり得ない」としており、外国債購入は「運用多様化の第一歩」(幹部)といえる。
471名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:53:46 ID:CpOyc9N50
>>21
ルーピーなどと無能っぷりを前面に出してるが
政権を簒奪してからは真っ先に
・支持母体へのばらまきと優遇(選挙協力への報償)
・自民協力者への報復
・ミンス政権維持への日本国内及び特定アジアに向けての体質改革
にしっかりと邁進してる

バカな国民が思ってるほどミンスはバカじゃないぜ?w
472名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:55:02 ID:tr6PkuEN0
>>469
>民主党は民営化に反対なんだがw

え???
いつ民主党が郵政民営化反対になったの?
できればソースください
473名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:56:17 ID:ihe18iWs0
>>470
それは民主党政権が糞なだけだから深い問題じゃないと思っている

郵政官営化した後で民主党が長期政権維持できるかは別問題だ
まず、この夏の選挙で大敗するだろうし、郵政官営化だけしておけば後で利用形態はいくらでも変わるよ
474名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:56:29 ID:xY5/VMpE0
>>472
羊の皮を被ったケダモノになろうとしていますw
475名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:57:07 ID:fOIHgnbj0
>>469
バカだなあ、民営化しても米国債買ってなくて、政権交替した後の2009年10〜12月期に
なってから初めて米国債を約3千億円購入って記事だろ。その後も買い増してるから
今年3月末時点で外国債保有が3兆円にまで伸びてるんだろw

ゆうちょ銀、外国債を大量購入「運用多様化の第一歩」
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY201005220259.html

 ゆうちょ銀行が2009年度に外国の国債を大量に買い入れていたことが明らかになった。
今年3月末時点の残高は3兆7100億円で、03年の郵政公社発足後で最も多い。鳩山政
権は郵政改革の一環として、貯金として預かったお金の運用を日本国債に偏らず多様にす
る方針を打ち出しており、政府の意向を踏まえたとみられる。
476名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:58:29 ID:yxNISI/U0
さっきテレ朝で大塚副大臣と竹中が議論していたけど、最近では珍しく中身が濃かったな。
司会の小宮が、これだけの議論があるんですから、1日で審議を打ち切らないで、
もっと国会でも議論してくれといったら、大塚は、参議院でもやりたいとは思いますが、
この間も1日やりましたけど、今は竹中さんのようなご質問ができる方がいないんですよね・・・
さすがに竹中もこれにはニガ笑いするしかなかった。
477名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:01:00 ID:yxNISI/U0
まあ、10年以上もこれだけ低金利を続けておいて、銀行に対して民業圧迫も
へったくれもないな。
478名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:01:01 ID:ihe18iWs0
>>475
民主党支持者なのかお前は?

俺は既に民主党が政権の座から落ちることを先読みして郵政民営化反対の立場をいってるわけだが

この夏の選挙は民主党が負けるのは当然の結果であって予測されている自体
要するに、民主党がたとえ「外債保有したい」という結論にまとまったとしても問題性は薄い

民間の銀行を潰して金利における中間手数料を省き、国直営にして効率化させるほうが重要なのだ
その後の政権は、売国政党ではないのに自然と切り替わってるもんだよ
479名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:02:01 ID:vIblifhX0
議員バッジを外して政界から逃亡したんだっけ>竹中
闘技場から勝手に逃亡しておきながら、外野から遠吠えしている様な状態だな
480名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:05:51 ID:ihe18iWs0
民主党が党としての意見でたとえ、「外債保有したい」と言い張っても支持率下落するのが関の山であって、政権の座から転げ落ちるだけだろ
いなくなる政権なんて重要じゃない
将来的にどういう構造の金融システムにするか投票で決めていくのが民主主義だろ

俺は郵政官営化で売国政党ではない政党が政権運営すべきだと思っているというだけだ
481名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:06:52 ID:fOIHgnbj0
> 民主党支持者なのかお前は?

何を話そらしてるんだwwww
民主党・国民新党は「政治家主導」で郵貯資金を積極的に海外流出させているし、
これからも進めるというだけの話だ。

こんな連中を俺は支持しない。
482名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:07:51 ID:obBkWOae0
こんなの通した後でも民主党とみんなの党の連立はありうるのかな。
483名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:09:31 ID:ihe18iWs0
>>480
話をそらしてなんかいないぞw

俺の話は最初から>>480でかいた

「郵政官営化で売国政党ではない政党が政権運営すべきだと思っているというだけ」

それは投票で決まっていく問題であって民主党前提とかで考えるのはおかしい

「郵政国営化が間違っているかどうか」の議論に、「投票結果で左右される政権の動向」を踏まえるべきではない
484名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:09:37 ID:iV0aekZR0
郵貯を政府の財源に残していたら、日本国民の貯蓄を政府が使い込んでしまう。
また、巨大郵貯の存在が、民間銀行の健全な競争を妨害する。
郵政改革は必要な改革だった。

民主党は次の衆院選で消滅し、自民党が過半数をとる。
その時再び、小泉以上に徹底的な郵政分割民営化法案が可決されるだけの話だ。
485名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:10:17 ID:tr6PkuEN0
>>480
売国政党ってなんぞ?
政府部門の債務はともかく
日本全体では有効な資金需要が足りない状態で金が余りまくってるのに
郵政の金を何に使えって?
486名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:11:16 ID:u7BO+78x0
金融も保険も運送も
競合する民間企業が数多く存在するのに
なんで300兆円巨大国営企業がそこに参入すんの??
これこそ事業仕訳、民営化だろ。

限度額を2000万に倍増して
地方の金融機関を潰す気か??
WTO違反で提訴されれば日本経済の国際的信用は失墜する。

小泉政権はあれだけ国会で議論し
衆議員を解散総選挙してまで
成立させた。

それをたったの5時間程度の審議で強行採決?
ふざけんな!

郵政族の郵政族による郵政族のための再国営化!
絶対反対だ!
487名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:11:41 ID:xY5/VMpE0
>>484
ハゲ同意!
488名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:13:57 ID:fOIHgnbj0
>>483
まず、現政権になってから積極的に外国債を購入するようになった、という
事実は理解したのかね? なにか必死に否定したがっていたようだが>>469
489名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:14:53 ID:ihe18iWs0
>>485
国内に投資して使うべきだろ

国内に投資すること(金を国内で消費すること)で国内の経済の流動性が向上するのだ
それにより結果的に各企業の業績は向上する

外債は一見儲かるように見えるが、意味は薄い
変動性の通貨である限り、新規の外債購入分は何の価値も増えない(為替レートで相殺されるだけ)

既に持っている外債は、有事の際(為替に関する有事の際)の売り玉として利用できるけどな
これ以上その玉を増やしてもメリットなど無い
490名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:15:11 ID:nssiVKgQ0
糞ウヨはほんと口だけ
安倍時代の強行採決時は国会周辺で座り込みやデモが当たり前だったのに
掲示板でグダグダ愚痴吐くだけ
491名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:16:01 ID:fYBJeIUf0
>>70
旧自民のクソな部分の濃縮還元みたいな民主に何を期待したんだ
492名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:17:05 ID:u7BO+78x0
>亀井静香郵政改革相や原口一博総務相は、ゆうちょ資金の運用策として、
>海外の高速道 路などの大型投資や個人向け貸し出しと並び、
>外国債の購入増もあげている。日本郵政の 斎藤次郎社長も昨年10月の就任会見で「運用を日本国債の保有一本に限定する方法は
とり得ない」としており、
>外国債購入は「運用多様化の第一歩」(幹部)といえる。



失敗すれば税金投入だけどね♪ by亀井斎藤


493名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:17:40 ID:yxNISI/U0
>>478
限度額を2000万円にしたかといって、民間の銀行が潰れるということはないよ。
会社経営者なんかは、いざというときのために、銀行に入れておかなきゃいけないし、
まあ、中小の金融機関が再編するのは現政権で始まったことがでもないしな。

前政権は800兆円も借金を置土産にしていったから、政府与党としては、多少機動的に
財政を動かせるツールを作りたいんだろう。
494名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:17:57 ID:ihe18iWs0
ちなみに俺はネトサヨだ

そもそも右翼とは現政権に対しての保守派かどうかなだけ
左翼とは売国をさす用語ではない、現政権に反対敵立場でかつ売国ではないのを指す

俺は民主党政権も自民党政権も嫌いな派だからどちらの政権下でもサヨだ
495名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:21:27 ID:yxNISI/U0
>>494
それなら、俺はリベラルだ。と言ったほうが聞こえがいいんじゃないの。
たぶんあなたの言うサヨもリベラルも大差はないと思うよ。
496名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:21:33 ID:tr6PkuEN0
>>489
だからどうやって?
貿易黒字の積み上げによる資本過剰で国内に有効な投資先が存在しないから
民間の資本も国外に流出してるっていうのに
バブル末期の馬鹿貸付とか新銀行東京みたいな事やって大損こけば満足なの?
497名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:22:36 ID:obBkWOae0
財政投融資の復活ですね。わかります。
498名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:24:49 ID:HigEc+2P0
福島と亀井、なぜ差がついたか・・・
499名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:25:24 ID:nRqVPT1b0
強行採決の前に敵などなし。
民主主義など幻想である。
500名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:26:02 ID:ihe18iWs0
>>496
民間の資本が国外に流出したのは別原因だ

民間企業が工場を海外へ移転させたのは、日本の賃金の最低値が固定されてしまったためである
格差修正を叫ぶ馬鹿な負け組みを納得させてやるために日本は最低の賃金を決めてしまった

それにより、日本国内の労働コストが上昇してしまった
企業は労働コストの安さで国を選んでいる
安い労働コストが日本で獲得できないから海外へ行ってしまったのだ

これを食い止めるには最低賃金に関する法律を撤廃するしかない
他の方法は全く意味が無い


日本は本来、最低賃金の限界を取っ払って給料月額数千円を許容すべき
そして、正規の外国人労働者をもっと受け入れるべき
それが最善の選択
501名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:26:47 ID:tr6PkuEN0
>>499
強行採決でも何採決でも多数決なら民主主義だよ
少数派の意見を無視しないなんてのはただのお題目
パチンコ野放しで賭博禁止くらいの馬鹿な寝言
502名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:27:13 ID:yxNISI/U0
>>489
外債は麻生政権のときに、アメリカに大量にに買わされた記憶があるけど。
アメリカの財政を握るという意味でも米国債はある程度持っていてもいいと思う。
国内投資に使うのには賛成だが、基本的には分散投資のほうが好ましいと思う。
ドル資産、ユーロ資産もある程度は必要だろう。
円資産だけというのは、あまりに危険なような気がする。
503名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:27:25 ID:nssiVKgQ0
持論のように何かほざいてるがほとんどは小泉時代にマスコミと御用学者が
ばら撒いた政治スローガンだからな
糞ウヨがそれに気付くのはあと50年掛かる
504名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:27:48 ID:xY5/VMpE0
郵政を上場するだけで十分だ!w
505名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:29:42 ID:ZEMrn12P0
議論のできない民主党
506名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:29:55 ID:yxNISI/U0
まあ、自民党が作ってしまった負の財政サイクルを一気に解消しようとすると、
必ずどっかに歪が出てくる。これをほぐすには政府にも財政をある程度融通できる
ツールは必要だ。
507名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:31:06 ID:ihe18iWs0
海外で安い賃金で外国人労働者に働かせる工場をつくるのではなく、

日本国内で日本の工場で外国人労働者に安い賃金で働かせるのがよかったのだ

それには最低賃金の法律の撤廃が必要だ
最低賃金の法律自体が大きな間違い

自民党政権時代の最大の問題点はこの部分といえる
508名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:32:04 ID:yxNISI/U0
>>499
野党に議論ができる人がいないみたいよ。
今日、民主党の大塚が言ったら、竹中も敢えて否定はしてなかった。
509名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:32:20 ID:VKq477snP
>>486

>郵政族の郵政族による郵政族のための再国営化!
>絶対反対だ!

再国営化など、見直し法案には入っていないのだが……
存在しないものに反対してどうするのだろうか。

>>489

>国内に投資して使うべきだろ

賛成だ。
外債投資などは、ここ3年で民間金融が150兆円増やしている(国内投資は50兆円の減)。
こんな状況下で、ゆうちょまでが外国に資金流す必要はないよ。
国内の公共投資にまわすべきなのだ。
510名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:33:08 ID:u7BO+78x0

郵政民営化法案の審議時間は110時間。


おまけに衆議院解散総選挙までやった。


今回の見直し法案はたったの5時間で強行採決。


共産党にまで言論封殺と言われています。


511名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:33:54 ID:tr6PkuEN0
>>500
馬鹿
個別の話はともかく日本全体として工場は海外移転なんかしてないよ
国内の工業生産は落ちてないし工場が国内に無くなったら何で未だに貿易黒字なのか説明がつかない

それとは無関係に国内に有効な投資先がないから
外国の株式・債権で運用してる金融資産は増加の一途
貿易黒字国が国内で資本を消化しきれなくなって資本を輸出しだすというのは
国際経済学の基礎がそのまま起こってるだけの話だけど
まあ本当に日本の製造業が全体として競争力を失ってるなら
貿易赤字に転落して通貨が切り下がるのが筋ってもんなんだけどね
512名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:35:48 ID:fOIHgnbj0
サヨでもリベラルでも好きに自称すればいいが、事実を認められない奴は「信者」。

ゆうちょ銀、外国債を大量購入「運用多様化の第一歩」
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY201005220259.html

 ゆうちょ銀行が2009年度に外国の国債を大量に買い入れていたことが明らかになった。
今年3月末時点の残高は3兆7100億円で、03年の郵政公社発足後で最も多い。鳩山政
権は郵政改革の一環として、貯金として預かったお金の運用を日本国債に偏らず多様にす
る方針を打ち出しており、政府の意向を踏まえたとみられる。

 亀井静香郵政改革相や原口一博総務相は、ゆうちょ資金の運用策として、海外の高速道
路などの大型投資や個人向け貸し出しと並び、外国債の購入増もあげている。日本郵政の
斎藤次郎社長も昨年10月の就任会見で「運用を日本国債の保有一本に限定する方法は
とり得ない」としており、外国債購入は「運用多様化の第一歩」(幹部)といえる。
513名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:38:08 ID:ZiJlpuOr0
大塚の虚偽答弁はどうなるのかねぇ
514名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:38:40 ID:ihe18iWs0
>>511
日本のシェアは増えているが、日本の企業は現地生産に切り替えている

こないだあったホンダの中国工場のストライキとかがいい例だ
日本企業は、海外の安い雇用コストに惹かれて、海外に工場作りすぎている

IT企業でもライブドアとかは中国でプログラムのシステムを作っていたといわれている
IT企業の場合でも中国とかの安い雇用コストの国で製品を作る方が割に合うのだ

アメリカ企業のMACやipadのメーカーのアップルなども中国で製品作っている
雇用コストが安いからだ
その雇用コストに不満を抱いてこないだもアップルの中国人が自殺した
515名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:43:19 ID:VKq477snP
>>512
現在、170兆円の資金のうち8割近くが日本国債運用だ。
これでは危険すぎるから、運用先の多角化は納得。
3兆円ってことは、2%だしな。

ただ、メガバンなみに海外に資金を流出させてまで利益を追求するようにはなるな、ということだ。
民間企業になったとはいえ、政府が三分の一の株式を保有するわけだから、メガバンや信金が手を出せないような、
超長期にしか利益の上がらない部門(研究開発やインフラ整備)に力を入れ、景気の底入れに豊富な資金を使え。
516名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:45:47 ID:tr6PkuEN0
>>514
だから工業生産と貿易黒字は?
どちらも日本政府の統計は国内生産、日本からの輸出入で作られてる
昔懐かしのGNPじゃあるまいし日本の企業の現地生産なんか関係ない
日本企業であるか外資であるかに関係なく日本に工場は存在し
その生産量は落ちておらず輸出も増えている
これが議論の余地のない客観的事実だ

お前は経済評論家という電波芸人の寝言を鵜呑みにする前に
最低限まともな経済知識と統計を見る習慣を身につけろ
517名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:46:25 ID:nssiVKgQ0
みんなバカ相手に説明してあげてるけどこいつらに何度言っても無駄だよ
糞ウヨの中でも最も飲み込みが悪い部類だし
518名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:48:10 ID:fOIHgnbj0
「信者」の脳は実に都合よくできている。
519名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:49:10 ID:nssiVKgQ0
>お前は経済評論家という電波芸人の寝言を鵜呑みにする前に
>最低限まともな経済知識と統計を見る習慣を身につけろ

お前が言うなって
520名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:49:23 ID:yMk6JfnZ0
宮崎県の口蹄疫騒動はこれの目暗ましだったのかw
521名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:51:55 ID:WaihGaaj0
>>396
こんなニュースありますけど?

【政治】 郵貯・簡保資金で海外を含む成長分野へ10兆円規模の投資構想…原口総務相インタビュー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272378683/

失敗したらどうするんですかね
民主政権ってやることなすこと失敗ばっかりだけど
522名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:54:02 ID:VKq477snP
>>517

再国営化反対!(誰も国営化など主張してない)
限度額引き上げは民業圧迫!(民業に上限額があるほうがおかしい)
海外投資は売国だ!(メガバンに言え。というか170兆分の3兆の多角化でガタガタ言うなよ)
WTOに提訴されたら日本の信頼が失墜する!(WTO提訴の根拠は、「暗黙の政府保証」しかない)

>>518
すまん、「信者」って何の信者?
さっき着たばかりだから、よくわからない。
523名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:55:22 ID:WaihGaaj0
>>521ですがアンカ間違えた
>>395でした
524名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:55:35 ID:nRqVPT1b0
>>499
そのとおりだね。
ただ説明できないことをやるというのは一種の病気の状態だろう。

>>508
わからなかったら聞きゃいいんだよな。
そのために専門家とか教授とかいるんだろ。
525名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:57:27 ID:IwfYQZNu0
とにかく、竹中の言う逆をやっとけばいいと思うよ。
526名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:58:00 ID:VKq477snP
>>512
投資だから失敗もあるだろうな。
無リスクでリターンは得ることが出来ない。

170兆円(限度額引き上げで200兆円に回復するのかな)のうち、まず10兆円で「国家ファンド」組むのは、賛成だ。
だが、10兆でアリバイができたと思わないで欲しいね。100兆行けよ。
527名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:58:08 ID:HigEc+2P0
思考停止ですね。わかります
528名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:58:57 ID:nRqVPT1b0
>>523
俺もだorz
>>524>>499>>501

外にでも出るかな・・・
529名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:00:05 ID:pISJmevM0
亀井は郵貯の残高は国が使ってもいい物として考えているからな
これで子供手当ての財源確保ですか
530名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:01:03 ID:HigEc+2P0
ゆうめいと正社員化の財源にもなるよ
531名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:01:04 ID:IwfYQZNu0
>>527
どうも、思考停止は、悪いことだと思考せずに考えておられるような書き込みですね。
そういう無意識の思考停止は、確かに有害だわなあ。
532名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:01:58 ID:VKq477snP
>>529
子ども手当ては投資でも融資でも運用でもないので、ゆうちょ・かんぽ資金を直接の財源とすることは不可能。
533名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:02:57 ID:nssiVKgQ0
財政規律厨と国賊度合いは比例するな
こいつら、外資の政治スローガンだけは何故かムキになって擁護するし
ただ、本人はそのことに気付いていない
ここが最大の悲劇、いや喜劇かw
534名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:03:22 ID:vIblifhX0
ゆうちょの貯金限度額→2000万円
民間銀行の預金限度額→限度なし

民間銀行による、ゆうちょ圧迫じゃね?
535名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:04:13 ID:BH1JkCmB0
レスの話題云々よりか、叩きを優先する御仁が混じってるのう
誰とはアンカ打つ気もしないけどさ
536名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:05:38 ID:xY5/VMpE0
郵貯関係工作員が亀井を擁護してるんですね分かります!w
共にJALしてください
537名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:06:54 ID:tr6PkuEN0
>>534
もともと自由主義経済下の政府部門の役割は
民間経済の補正と調整だから
民間企業が政府の役割を駆逐するのは何の問題もない
公社化して民間の参入を規制するような業種なら別だけどね
538名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:08:12 ID:IwfYQZNu0
>>536
なんだか、思考停止っぽいですね。
539名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:08:46 ID:VKq477snP
>>460
すでに株式会社です。

>>468
年間3000億の黒字です。
540名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:10:13 ID:tr6PkuEN0
>>539
日本郵政は昨年度黒字でも
これからバイトを正社員化するから赤字になるってのが今回の法案の根拠のはずだけど?
541名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:14:23 ID:vIblifhX0
>>540
その赤字を未然に防ぐための限度額アップと再編が、この改革法案。
金融部門を郵便事業の子会社にして、その限度額拡大による儲けで赤字をカバーする。
郵政民営化先進国のドイツやニュージーランドが先に取り入れているシステムだな。
542名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:14:30 ID:HigEc+2P0
これから赤字にするのでってある意味凄い根拠だな
543名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:17:05 ID:VKq477snP
>>540

>これからバイトを正社員化するから赤字になるってのが今回の法案の根拠のはずだけど?
見直し法案にそんな根拠は、挙げられてないよ。

法案に書いてないけど、ソースもないけど、あなたの推論の結果「はずだ」というのなら、信念や新興の領域だからしかたがないけども。
544名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:17:42 ID:tr6PkuEN0
>>541
言い換えれば公務員の人件費を確保するために専売事業始めます的な法案だよね
わざわざ失敗してる国の真似をする理由が分からないけど
545名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:20:15 ID:u7BO+78x0
>>522

>再国営化反対!(誰も国営化など主張してない)

んじゃ政府保有の株式売却しろよ。

政治家が正規雇用10万だとか投資先に口出しすんのが
国営化の最たるもんだ。


546名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:20:55 ID:vIblifhX0
>>544
放置して民営化失敗してからでは遅いからね。早めにとりいれないと。
もっとも、郵便事業は民営化後のペリカン便統合問題の自爆で失敗しちゃったから、赤字出して手遅れだけど。
今回の法律は、旧経営陣による郵便事業での大失態を尻ぬぐいする意味もある。
547名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:21:19 ID:HigEc+2P0
別に金融と郵便って絶対リンクしなきゃならない理由はないよな
548名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:22:20 ID:tr6PkuEN0
>>543
法案に直接書かれてなくても国会答弁で亀井さんが何度も明言してるんだから
法解釈にあたって斟酌するのは常識だろう

あなたがそんなに上から目線でいる理由が分からない
549名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:24:32 ID:vIblifhX0
>>547
金融と郵便を切り離したら、ユニバーサルサービスを維持する財源はどうするの?
アメリカみたいに税金使って国営化か?
550名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:24:49 ID:tr6PkuEN0
>>547
絶対という理由はないけど
過疎地へのユニバーサルサービスの維持という意味では一緒にしとくのが効率いいんだよね
郵便局と別に過疎地専用銀行作るのもなんだし
551名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:27:32 ID:VKq477snP
>>546

俺もさっさと株式売却すればよいと思う。
(二番底通過後に売りたい政府の気持ちはわかるが、買う奴は買うだろ)
法案が通るのが(社民離脱で参院通れなくなるかもだが)6月15日だから、やるんじゃないの?

>>544

まず、郵便事業の単体経営が赤字体質で(どの国でもそう)、金融部門が黒字だという事実からおさえてみよう。
そして、国営時代の日本郵政やドイツは失敗している国ではなく、一体経営の成功例だということを知ろう。

552名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:29:22 ID:HigEc+2P0
単に金融事業は儲かるという以上のことではない気もするで
553名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:31:22 ID:xY5/VMpE0
郵政の金融部門が郵便事業に金回して持ってるんだろ?
郵便事業の縮小しなくちゃいけないだろ始めにw
554名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:32:08 ID:nssiVKgQ0
<ホンダ営業利益>
金融部門 1476億8300万円(前期  625億8500万円)
四輪部門 1027億5800万円(前期  2999億5100万円)
二輪部門   308億1700万円(前期 1027億8100万円)
その他   −135億8000万円(前期 35億3800万円)
555名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:34:42 ID:vIblifhX0
>>553
万国郵便連合に加盟しているのでそれは不可能。
ちなみに万国郵便条約は世界190か国と批准しているので、今更破棄も不可能。
余り知られてないことだけど、ユニバーサルサービスというのは国内だけの問題ではなく、国際問題だったりする。
556名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:37:23 ID:tr6PkuEN0
>>551
だから赤字の公共サービス(郵便)を維持するために専売事業やりますって話でしょ?
日本郵政は確かに今のところ失敗とはいえないけど
完全に失敗してるドイツやニュージーランドのマネをする、という意味以外にとれないんだけど
557名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:38:19 ID:xY5/VMpE0
>>555
破棄しなくても重要書類用に格安私書箱増設するとか?
くだらない個人配達は民間に完全提携委託にしてしまうとか?
企業活性化させた方が税金とれるんじゃないか?
558名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:38:59 ID:HigEc+2P0
赤字の郵便なら潔く国営できっちりやりゃいいのに
ゆうめいとも公務員にするのが一番いいで
559名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:40:44 ID:xY5/VMpE0
銀行に郵貯の窓口付ければもっといいw
560名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:43:03 ID:VKq477snP
>>548

>法案に直接書かれてなくても国会答弁で亀井さんが何度も明言してるんだから

言ってないよ。
「バイトの正社員化費用を捻出するために限度額を引き上げるのだと、国会で何度も明言」していると信じているようだけど、ソースを確認してみて?

>あなたがそんなに上から目線でいる理由が分からない
上から目線に感じられたなら、謝ります。ごめんなさい。

>>552

つまりそういうことだよ。
「郵便事業の赤字を金融事業の黒字で埋める」
これが一体経営であり、今回の法案の肝だ。
分割民営化すると、郵政事業の赤字は税金で穴埋めすることになるが、一体経営の民営化なら税金はかからない。

>>556

専売事業の意味がわからないのだが……
郵政は、私信の配達以外の独占事業(構造的な赤字だから民業が参入してこない)もってたっけか。
ドイツは失敗してないよ。ニュージーランドは、小泉型の分割民営化に失敗した。ニュージーランドのその後は知らないけど、ネット調べればわかるだろう。
561名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:44:05 ID:vIblifhX0
>>556
ん? 話を整理してみよう。

ドイツ→民営化でポストとバンクが分裂→ポスト赤字転落(失敗)→ポストとバンクが再合併
ニュージーランド→完全民営化→外資介入で地方局閉鎖(失敗)→郵便を再公社化し、キーウイ銀行を子会社にして再起

日本は上記のプロセスを踏襲しようとしているわけ。

日本→事業別に民営化→郵便事業赤字転落(今ここ)→改革法で再編(予定)

こんな感じになるかな。
562名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:46:31 ID:fOIHgnbj0
そう言えば朝生で大塚耕平は、限度額2千万円の件で「流出が止まれば…」と
漏らしていたなあ。多分あれが本音なんだろう。国債>貯金になるのが怖い
とも言っていた。要するに貯金流出が止まらない。

まあ、ある程度まとまった額なら、ゆうちょ銀行に預けるのはよほどのバカしか
いないから貯金が減るのも仕方ないね。
563名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:47:52 ID:xY5/VMpE0
>>562
ジジババ騙すのも限度がきたって話ですねw
564名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:48:34 ID:HigEc+2P0
郵便事業が黒字になることは今後ないのだから
貯金と足して黒字になりましたというのは帳簿上の話に過ぎない
565名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:49:12 ID:ge+NSPXJ0
独裁の民主党に投票したやつ、まじで死んで欲しい
生きてて恥ずかしくないのか
566名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:49:17 ID:tr6PkuEN0
>>560
国営金融会社で出た利益を一般会計に入れて
郵政会社で出た赤字を一般会計から補填すれば収支は一緒
どちらにしても原資は税金でなく民間金融から絞り取った利益だからね

専売事業と言うと語弊があるなら
不平等な競争条件に基づく国有事業だね
信用力という意味では国内の全ての民間企業が束になっても国の信用力にかなうわけがないんだから
信用商売では国がバックにいるという一点で無敵なわけだし
567名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:52:43 ID:vIblifhX0
>>557
私書箱増設なら全国規模で維持費増大。素直に今の配達体制を維持した方がいい。
国内の配達だけじゃなく、海外190か国への送付はどうするの?
条約は一定金額での郵便を定めてるから安易な値上げは出来ない(よって儲けは少ない。それどころか大抵赤字)。
そんなのに民間宅配会社が参入するか疑問。

提携? ペリカン便との統合問題で不可能なことが証明されたばかりじゃないですか。
568名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:54:27 ID:/n18D6Z40
小宮悦子が大塚に「参議院ではちゃんと論議して下さいね」と釘刺してた。
テレ朝でもまともな人いるんだな。
569名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:54:54 ID:vIblifhX0
>>566
>不平等な競争条件

ゆうちょ限度額→2000万円まで
民間銀行限度額→無限

不平等ですな
570名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:56:07 ID:fOIHgnbj0
例えばゆうちょ銀行からは、この1年で約1%貯金が減少したらしい。

> 貯金残高は前事業年度末に比べ1 兆6,821 億円減少し、175 兆7,977 億円
> (未払利子を含む貯金残高は176兆4,686 億円)となりました。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/financial/pdf/zim201003_gaikyo.pdf

ロクに試算もしてないようだし結果を見ないとわからないけど、限度額拡大で
「流出を止めたい」という思いwとは裏腹に、さらに貯金残高減少が加速する
かもしれないね。と言うか、俺はそう見てるし、そう願ってるけど。
571名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:57:49 ID:tr6PkuEN0
>>561
ドイツでは民営化前のポストとバンクが一体経営の時点で赤字を税金で補填していた
ポストが民営化で赤字転落したわけじゃなくて
ポストは民営化しても黒字転換できなかっただけ
再合併して昔の形に戻って、でやっぱり税金から補填してるんだよ

ニュージーランドは完全民営化で経営的に上手くいかなかったというよりも
完全民営化で非効率性を是正したら政治的に人気が無くなったって話だ
日本郵政の「民営化して不便になった」と称する中身が「法律を守るようになったのが悪い」なのと同じ理屈
ちなみにニュージーランドの不採算局廃止は外資でなくても民間なら当然同じ事やったよ
日本郵政は郵便局の統廃合が総務省の認可事項だから同じ事は出来ないけど
572名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:58:54 ID:VKq477snP
>>566

>ちらにしても原資は税金でなく民間金融から絞り取った利益だからね
郵政の金融部門の黒字は、メガバンや信金から搾り取った利益である。
というあなたの意見に従うと、郵便事業を税金で運営し、金融事業を解散するのがよい、
という結論になるのかな。アメリカ方式だね。

他に解決策はありそう?
573名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:00:00 ID:vIblifhX0
>>571
プロセスはともかく、金融の存在で郵便事業の体制を維持している点は変わらんでしょ?
日本もその様な民営化先進国を追随するのは当然といえば当然
574名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:02:11 ID:tr6PkuEN0
>>569
国策で整備した支店網:約24600(民間最大手の三菱東京UFJが665)
信用力:日本円が紙くずにならないかぎり決して潰れない

日本郵政の条件のチートさに比べたら
些細な問題だね
575名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:03:13 ID:XYyuFYUh0
外国人参政権法案も6時間くらいで通しそうw
576名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:03:14 ID:xY5/VMpE0
>>567
ペリカンしかない訳じゃないし航空会社赤字なんだから
新たな仕組み作れよ!って話だよ。
上から目線だから民間が嫌がるんだよw

>>570
現に運用も9000億位の赤字に落ちいってるじゃん?
JALみたいになったら限度2000万にして補償出来るのか?って思うけど

危なっかしい郵貯に金預けるなんざ「投資詐欺」に引っかかるような感じじゃね?
それに金持ってるジジババがこの先5年もすれば次々他界するだろうし
次世代は「金ないし」若者は「働けない」から銀行にすら預けられない

負のスパイラル?w
577名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:06:08 ID:dXij5S9x0
一つだけいえることは、もう国会が必要ないって事だ。
小沢が決めたことをそのまま施行してるのと同義。
野党は存在すら必要ないって状況だね。
日本の議会制民主主義は終わったのだよ。

自民の最短強行採決審議時間→2週間
民主の最短強行採決審議時間→90分
・・・与党が審議拒否の強行採決なんて戦後に例がないんだがな。
578名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:06:16 ID:vIblifhX0
>>574
支店網の維持費という観点が抜け落ちてるな
民間銀行の様に支店の合理化や僻地からの撤退はできないですよ

民間銀行にユニバーサルサービスを維持する義務があるんなら別ですけど
579名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:06:57 ID:HigEc+2P0
いまや郵便貯金と郵便局を一体化させる理由は、歴史的なものでしかないんや
580名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:08:49 ID:VKq477snP
>>571

>ちなみにニュージーランドの不採算局廃止は外資でなくても民間なら当然同じ事やったよ

そうすると、日本も分割民営化を進めて、不採算部門を切ればいいね。
ユニバーサルサービスを維持するために税金を投入するのは、不可。
金融部門との一体化は、他の金融機関の経営を圧迫するので、不可。
不採算な地域に住む人に同一料金で配達するなんて、民間ではありえないから、文句言ってもらっても困るしね。

581名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:09:06 ID:tr6PkuEN0
>>572
別に解散しなくてもいいよ
国有事業が悪いというつもりもない
(日本でも30年前までは電話、鉄道、塩、タバコなどの国有営利事業はたくさんあったし、世界では今でも油田とか国営が多い)
ただ、それなら郵便も金融もきちんと国営化して一般会計を通すべきで
名目上だけ補助金を無くすために一緒に会社にして云々って手法が姑息

>>573
それなら国営事業のままで
「郵政は○○億円赤字、一般会計から補填」
「財源不足のために国営の営利事業をやる、利益が出たので一般会計に繰り入れ」
ってちゃんとやればいいだけ
名目だけ民営化しましたみたいな話が一番くだらない
582名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:09:13 ID:hNHIBaUz0
日本がずーっと経済が低迷してるのは塩漬けされた米国債とドルのせい。
そのうえ郵政まで三枚下ろしにして米国に上げるなんて、
まだ日本人は貧乏が堪えてないらしい。
583名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:09:33 ID:xY5/VMpE0
>>577
だよなw
野党でも審議拒否激しかったけど与党で平気にやるってのは
「脳」が腐ってるw
584名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:10:50 ID:vIblifhX0
>>576
>新たな仕組み作れよ

法律変えたけど、どこの民間会社も世界190か国との郵便事業に参入しないよね
文句は不採算を理由に参入しない民間会社に言うべきだな
つか、参入してるならとっくにこんな問題、解決してるんだがなぁ
585名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:13:39 ID:vIblifhX0
>>581
ということは、君は「税金投じての郵便事業国営化(アメリカ式)」支持でいいのかね?
586名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:14:36 ID:5agtjLDP0
別名

亀井利権法案
587名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:14:46 ID:dXij5S9x0
>>583
そもそも政治主導とは議員と国会を重視するって意味であるはずで。
国会こそ、その主役のはずなんだが。実際は真逆に行ってしまってる。
最近の国会は”議論”の場ではなく、法を数の力で通す”手続き”だけの場
になっとるのね。

議会が手続きの場になってる例は世界各国で見れるよ。
軍事独裁政権、中国、北朝鮮。

この辺はみんな議会が形骸化して多数決取るだけの場所になってるが。
もはや日本はこれらの国と同質になっちゃってるってことだ。
独裁国家、と言うカテゴリのな。
588名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:15:15 ID:tr6PkuEN0
>>580
個人的にはユニバーサルサービスの維持に税金を使うのは(地方分権の趣旨には反するけど)構わないと思ってるし
国営金融だけでなく国営で営利事業をやる事自体にも否定的ではないよ
政策金融公庫や国立病院だって民業圧迫っちゃ圧迫だし
なんだったら国営スーパーでも国営カジノでも好きにやったらいい
ただ一般会計から補助金が出ないという名目のためだけに
抱き合わせ販売のような姑息な手段を使うのは賛成できないってだけ
589名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:15:43 ID:VKq477snP
>>581

>名目上だけ補助金を無くすために一緒に会社にして云々って手法が姑息
国営時代から、郵政に対する「補助金」というものは存在したことがないよ。
しかし、ドイツもニュージーランドも姑息だよね。
税金を投入せずにユニバーサルサービスを維持するために、金融部門を郵便事業にぶら下げたんだからさ。

あなたの言うように、郵便事業を単体国営化すれば、バイトの正社員化みたいなくだらないことで争う理由がなくなって、みんなハッピーだ。
全員公務員になるわけだから。
590名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:15:45 ID:xY5/VMpE0
>>584
なるほど!不採算に陥る原因はどこにあるんだろ?
旨みがないのか・・・
万年赤字事業が郵便事業って面白いなw
このカラクリを解けばすごいことになりそう
591名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:17:26 ID:HigEc+2P0
馬鹿でかい郵貯をさらにでかくしたいという亀井の考えは到底私利私欲でしかないのや
592名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:18:11 ID:6Bnsh9xO0
与党が審議拒否して強行採決ってw
最高だwどんどんやりたまえw
593名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:19:31 ID:tr6PkuEN0
>>585
そうだよ
郵便事業が国民への行政サービスとして必要だと主張するなら
それに対する公的補助を隠匿するのは不誠実な事だ
実質的に公的サービスであるまま
実際にいくらの赤字(=税金投入額)で、それを無くすならどの程度の値上げになるのか、という議論を避けるのは賛成しない
594名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:22:01 ID:tr6PkuEN0
>>589
>国営時代から、郵政に対する「補助金」というものは存在したことがないよ。

郵政公社が特別会計だった時代には
一般会計から繰り入れられてたけどね

郵便事業が国営化してもバイトはバイトだよ
国も地方自治体もバイトなんか腐るほどいる
595名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:22:07 ID:6Bnsh9xO0
答弁や審議の準備に何十時間も時間をかけられる野党と
政策作りや公務に追われてる忙しい与党とじゃなぁ・・・
596名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:25:11 ID:VKq477snP
けっこう郵便事業再国営化論者が多いんだね。
亀井の再一体化案は、国際的に潮流に合わせるものだが、小泉改革(分割民営化)に逆行するからダメだ、という人が多いのかと思ってた。
俺の勘違いだった。

みんなの意見は、亀井よりも過激だ。
ゆうメイトも特定郵便局長も公務員にせよ!だな。
597名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:29:49 ID:tr6PkuEN0
>>596
郵政のユニバーサルサービスが必須ならば特別会計か独法でやるのが筋
最初から黒字化が望めない事業なら民営化しようって考えが間違ってる
ただ公社化しようと独法化しようとバイトはバイト、FCのオーナーはFCのオーナーだ
正社員化だの公務員化とは別の話だよ
598名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:30:30 ID:HigEc+2P0
貯金は民営化でok
599名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:30:45 ID:VKq477snP
>>594

>これからバイトを正社員化するから赤字になるってのが今回の法案の根拠
>法案に直接書かれてなくても国会答弁で亀井さんが何度も明言してるんだから
そんなことは明言してない。

>(ドイツポストは)再合併して昔の形に戻って、でやっぱり税金から補填してるんだよ
再一体化後は税金は投入されてない。

>郵政公社が特別会計だった時代には
>一般会計から繰り入れられてたけどね
郵政公社は、政府からあなたの言うような「補助金」を得ていた事実はない。
むしろ、国庫に利益を納入していた。

何か目的があって、嘘書くの?
600名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:34:28 ID:j//EpDZ30
WEBとメイルのゲンダイでは、郵便は公文書のみとなる。
それなら、黒字のうちに民営化すべき。
601名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:36:59 ID:/pwp3AvW0
小泉ざまあw
602名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:39:41 ID:vIblifhX0
>>600
残念!! 民営化直後の経営陣の大失態で既に赤字なんだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100226/biz1002261434011-n1.htm
603名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:40:51 ID:marsgprY0
亀井大臣は(完全ではないが)民間になった
日本郵政グループに新規採用など含め
約6万人採用すると主張しておられる。

郵政事業などの仕事の需要に合わせて
採用するのが自然であるが

もし見通しが甘く 約4500億円純利益出ているのが
約6万人採用し人件費増加して出費などが多くなって
利益をなくしてしまう懸念が強いことから

無難に数千人採用が妥当と見られる。

604名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:42:35 ID:tr6PkuEN0
>>599
>そんなことは明言してない。

郵政グループ非正規10万人の正社員化めざす 改革法案
http://www.asahi.com/politics/update/0324/TKY201003240164.html
> 日本郵政は非正規社員の希望調査を始めており、亀井氏は「希望者は最大で10万人程度にの
>ぼるのではないか」との見通しを示した。ただ、正社員化で人件費は3千億〜4千億円程度膨らむ
>見通しで、グループ経営の重荷となるのは必至だ。
>
> 法案では、貯金と保険の金融部門にも全国一律のサービス提供を義務づける。コスト増をまかな
>えるようにするため、ゆうちょ銀行の預け入れ限度額(1人あたり1千万円)を2千万円に、かんぽ生
>命保険の保障限度額(原則1千万円)を2500万円に、それぞれ法案の成立時に政令改正によって
>引き上げる。

これは
朝日の飛ばし記事だってこと?


>再一体化後は税金は投入されてない。

普通にしてる
政府からの補助金は無くなったけど代わりにユニバーサルサービス維持の代価として
不採算地域の自治体から補填されてるよ


>郵政公社は、政府からあなたの言うような「補助金」を得ていた事実はない。
>むしろ、国庫に利益を納入していた。

2003年に公社化してからの話でしょ
郵政省が特別会計として運営してた頃は一般会計からの繰り入れは普通にあったんだよ
605名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:45:29 ID:xY5/VMpE0
>>602
これはやっぱり総務省の上から目線で失敗したんじゃないか!?
前に進めなくなったのは民営化に反対している亀井達の邪魔で前に進めなくなった結果!
更に後退させるのが今回の「強行採決」だ。馬鹿亀w
606名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:45:50 ID:oJjjD29H0
          ,,,,,,,..........,                           ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ                       ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ                     ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡   +
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ  +           +     ミミ彡゙         ミミ彡彡
      |  |.  ''''''   '''''' :ヽ |      +    +    +    ミミ彡゙          ミミミ彡 +
       | |シ (●), 、(●) ミ| |   +                ミミ彡  '''''''   '''''''  |ミミ彡
      !r、|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::Y ) +     /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))  ミミ彡 (●),  、(●)、|ミミ彡  +
      ヽ{   `-=ニ=- ' ::::};ノ     +  (   从    ノ.ノ   彡|   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |ミ彡
       し}   `ニニ´  ::::jJ         ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\   彡|  `-=ニ=- '    |ミ|ミ    +
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ          |::::::  ヽ     丶.   ゞ|    `ニニ´    |ソ +
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|          |::::.__ ''''''    ''''''._)    ヽ  ヽ`ニ´ノ   /
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_      (∂: ̄ ̄|(●)|=|(●)|     ,.|\、    ' /|、
 -ー ''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、   (  (  ̄,,ノ(、_, )ヽ、,i  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ヘ\    -=ニ=- '丿     \ ~\,,/~  /
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /  \ヽ   `ニニ´ノ\      \/▽\/
607名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:50:22 ID:0ApgnRTXP
郵政改革法案って何が変わるのか
無知な俺に教えてください
608名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:50:36 ID:VKq477snP
>>604
その朝日の記事にも、
>「バイトの正社員化費用を捻出するために限度額を引き上げるのだと、国会で何度も明言」
と読めるようなことは書いてないな。
別に朝日の飛ばしでもないだろ?

ドイツポストへの補填は、バンクとの再一体化前の話だよ。
一般会計から特別会計への繰り入れの名目は、郵政への補助金ではないよ。
609名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:53:34 ID:vIblifhX0
>>605
いや、認可しなかったのは自民党が与党の時代
それも麻生内閣が西川社長を庇って鳩山総務大臣を辞任に追い込み、佐藤総務大臣が後を継いだ時
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/18723.html

政権交代前だから、国民新党や民主党は関与してない
西川を庇った麻生内閣ですらダメ出しを出したということは、いかに杜撰な統合案だったかということがわかる
つまり民営化した後、暴走した西川ら経営陣による壮大な自爆で赤字が生じた
610名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:55:34 ID:HigEc+2P0
コスト増をまかなえるようにするため=バイトの正社員か費用を捻出するため
だろw
611名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:58:30 ID:VKq477snP
>>610

朝日の記事によると、
コスト増=金融部門のユニバーサルサービス義務化
612名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:01:04 ID:xY5/VMpE0
>>609
ありがとw
「杜撰な統合案」ね・・・

郵政事業の殆どは役所の書類で持ってるんじゃね?
それを分けて考えるなどと言う柔軟な企画すらも考えられなかったと言う
「体たらく」なのか頭おかしいのか分からないけど
現状をそのまま「民間に引き継げよ!」って言っても「ハイ」って言う訳ないだろw
何か公務員脳の無能を晒してる話で感動した!w
613名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:03:07 ID:HigEc+2P0
正社員化=3千億の重荷とも書いてあるな
614名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:12:59 ID:VKq477snP
>>613
書いてあるな。
年間黒字の下限=三千億=10万人の正社員化コスト
正社員化のコストだけでは、限度額引き上げせずとも吸収できてしまう。

そこで、
金融部門のユニバーサルサービス義務化によるコスト増だ!
って、計算が分かり安すぎるよな、亀井!

限度額引き上げの本当の理由は、別のところにあるのだが、それを言う勇気は亀井にもないってことだな。
615名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:16:58 ID:xY5/VMpE0
先の見通し皆無で「目先票」ほしいがためにこの暴走採決!
2000万限度で、どれだけ資金集まるか机の上だけじゃ分からんだろボケw
616名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:19:27 ID:tr6PkuEN0
>>615
試算が間違ってたら官僚の責任だから
亀井さんは痛くも痒くもない
617名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:22:30 ID:xY5/VMpE0
>>616
デコに「無責任」の刻印があるのは盲目の人でも分かる!w
618名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:25:30 ID:VKq477snP
>>615
どうせ役人の適当な計算なのだから、資金が集まるわけがない。
経営観念のない役人に民業圧迫なんて出来ようはずもない。
米系金融もWTOまで使って騒ぎ立てる必要はないのだ。
いったい何を怖がっているのか?
619名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:27:56 ID:xY5/VMpE0
>>618
つ「ギリシャ状態」w
620名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:31:12 ID:HigEc+2P0
国営を舐めちゃいかんで
いざとなったらどんどん預ける
621名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:38:56 ID:VKq477snP
>>619

日本がギリシャ状態になったら、米系金融おいしすぎるなw
かんぽ生命vsアリコにアフラック
勝負は、日本国民が「暗黙の政府保証」の存在を信じるか否かにかかっている!
622名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:44:58 ID:tr6PkuEN0
>>621
美味しかないだろ
円が紙くずになるなら日本国内でそんな営業したって意味ないし
日本への投資は極めて限られてるが
ギリシアのGDP約3000億ドルに対して日本のGDPは約5兆ドル(サブプライム〜リーマンショックは世界で2兆ドル)
世界経済全体への波及効果を考えたうえで望んでる馬鹿は世界に1人もいないよ
623名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:54:51 ID:jYisMkXL0
サンプロの頃は、大塚を思いきり見下す女子アナがいたのに・・
624名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:59:52 ID:VKq477snP
>>622

旧AIG系にとって、実際においしいのは、
日本の財政が健全でありながら、「日本がギリシャ状態」にあると信じる国民が増えた場合
つまり、消費先・投資先のない資金が溢れつつも、「日本の財政が危ない」「かんぽ生命は破綻間近」とみんなが思い込む状態
本当に破綻に向かったら、保険屋の背後にいるHFsの売りでしか儲けられない

もっとおいしいのは、ゆうちょ・かんぽが自ら限度額を引き下げてくれた場合
亀井は本当に余計なことをしてくれたものだ!
625名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:13:35 ID:HigEc+2P0
破綻したところで買い漁るのがハイエナ金融の基本じゃろ
626名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:19:56 ID:xY5/VMpE0
豚は肥やしてから食う!がハイエナの王道
売国亀井だろ?w

日本の資本に付加価値つけて献上してる行為だよw

何が内需拡大だ!あの世で言えw

しかし上場するのは経済のためにいいんだ
627名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:26:16 ID:yMOlVI3e0
亀井は社会・共産主義だ。その根拠はキューバのチェゲバラ心棒である。
絶対に騙されてはならない!決して保守ではない!
小泉さん・竹中さんに対して嘘が多すぎる!
批判するなら、根拠と資料を示せ!
628名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:29:55 ID:fOIHgnbj0
>>563
ゆうちょ銀行って、ただ単に「保有国債の利回り>貯金の利息」という、バカでもできる
商売してるだけだから、定期にするぐらいなら個人向け国債でも買った方がずっと得だ。
短期で定期にする場合でも他の民間銀行の方がずっと高金利だしね。
ttp://www13.atwiki.jp/koukinri/

お金持ってる人はとっくにそうしてるだろうけどねw
629名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:30:39 ID:QcAUD9Aj0
国民に失政のツケを回す仕組みが出来たわけかw
630名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:33:42 ID:usEcmHnE0
ミンスの工作員大量発生中だな
631名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:52:23 ID:marsgprY0
>>607

簡単にいうと
今まで郵政に力入れてきた亀井静香氏の破壊力で
北海道の北洋銀行など破綻しだったのが

この法案で北洋などの銀行に預けていた利用者の預金などを
国が株すべて持っているため、ほぼ保障されているので
その安心感から 郵貯に移させて郵政グループは儲かり
その反面 銀行破綻させるのですよ。

そして 亀井さんの思惑通り郵政を守るために銀行員の職員らを
犠牲にして 郵政グループだけが生き残れるということです。

亀井大臣は民間の銀行が潰れようが そんなのは関係ねぇ〜
という感じで強行採決して行っております。
632名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:08:47 ID:marsgprY0
>簡単にいうと
今まで郵政に力入れてきた亀井静香氏の破壊力で
北海道の北洋銀行など破綻しそうだったのが

上記のとおり、字が抜けていたので訂正
633名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:19:09 ID:DbrYWLhp0
自民だろうが民主だろうがどうせゆうちょをアメリカ様に差し出す工作が進むんだろ
634名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:46:59 ID:Y5FHaMgU0


成功すれば民業圧迫
失敗すれば税金投入


635名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:50:29 ID:XLq/W8sD0
>>633
民主だと「アメリカだけに差し出すのが問題だ。中国様にも差し出さなくてどうする」って感じ
636名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:21:33 ID:VKq477snP
>>631
北洋銀行が、1000億円もの公的資金を注入せざるを得ないほどの経営危機に陥ったのは、
地域経済の壊滅がその原因だ。
亀井の民営化見直しは、まだ法案の段階(執行されていない)だから、関係ない。

そして、なぜ北海道の地域経済が壊滅したかと言えば、
財投として地方に還流していた郵貯資金が途絶えたことや、
民主政権によって、公共事業が20%もの削減をされたこと、が原因だ。
デフレ不況下においては、官から民への自助努力では、北海道をはじめとした地方経済は復活できない。
また、銀行へ公的資金を注入しても、地域に金の借り手がいない以上、その資金は海外投資へと向かうのみ
(実際に、ここ3年間で150兆円の銀行資金が海外融資に向かった一方で、国内融資は50兆減であった)
で、銀行は税金で救えても、本命の地方経済は冷え込んだままというのが現実だ。
地方銀行が悪いわけではない。融資先がないんだ。

ならばどうする?
地方への公共投資を復活させることだ。それも郵貯を原資としたインフラ整備だ、というのが亀井の案だ。
地方に金が回るようになれば、設備投資目的で金を借りる企業も出てくるし、地方銀行もその本来の存在理由である地方企業への融資で食っていけるようになるだろう、とね。

しかし、ご存知の通り、地方への公共投資増額も郵政民営化見直しも、賛成する者はごく少数だ。
バラマキ反対、
民業圧迫反対、
官から民への流れを止めるな、
失敗したらどうしてくれるんだ、
などなど、反対の声はとてつもなく大きい。
だから、亀井案は実行されないだろう。
地方の経済は、このまま冷え込み、その地方の民間金融機関も没落していくしかない。
しかたがないよ、これが民意なんだから。
637名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:57:04 ID:nssiVKgQ0
>民主政権によって、公共事業が20%もの削減をされたこと

常識的に考えて予算の効果があらわれるのは年度末くらいからだけどな
公共事業だって投資効果の低いものはいろいろあるしな
638名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:06:40 ID:Y5FHaMgU0


根っこの入り口の郵政事業を国営で温存して

枝葉の事業仕訳なんて茶番だろ。

それで無駄な事業も天下りも公務員人件費カットも

永遠にできるわけない。


639名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:08:53 ID:qu0vBS4i0

こんなの絶対に成立させちゃダメ
国の借金返すのが先送りになる
640名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:17:02 ID:Y5FHaMgU0

だいたい小沢の盟友・斎藤次郎旧大蔵事務次官が

郵政に天下りした時点で終わってる。

株式民間売却を取り消しして再国営化へ逆行。

民主党信者は日本を社会主義の国にしたいの?

641名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:12:43 ID:nssiVKgQ0
>>640
お前ら三度の飯より官僚が大好きじゃねえか
何の文句があるんだよ
642名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:07:59 ID:u4rtVXsb0
自民党時代は109時間の審議。
民主党になったら6時間の審議で強行採決。

国会軽視もはなはだしいだろ。
643名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:09:18 ID:2B8zvMCX0
>>640
>だいたい小沢の盟友・斎藤次郎旧大蔵事務次官が
>郵政に天下りした時点で終わってる。
民主党があれだけ批判していた鈴木宗男が一二審実刑判決が出ているのに
民主党によって衆議院外務委員長に起用した時点で終わってるだろwww
644名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:10:20 ID:VBx8pJ+t0
これで、与野党対立の法案、全て強行採決?
645名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:12:27 ID:RAJnxLZd0
民意不在の政治ごっこ 利害調整能力の無いただのおっさんおばはんが国会でギャーギャー騒いでるだけ
不愉快極まりない さっさと潰れろこんな国
646名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:13:25 ID:aVrcWOL70
>>642
それは仕方ないよ
・参議院選が迫ってるので国会の会期大幅延長は無理
・法案の提出が4月30日
・ほとんど異論が出ないような手続法ではない

この3つの条件が揃ってたら誰がやっても審議時間なんか取れるわけがない
法案提出された時点で強行採決は決まってたのに
今さら批判するネトウヨが馬鹿なだけ
647名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:15:41 ID:EgNDW8Gz0
>>602
> その後の政権交代に伴う郵政民営化の見直しに伴い、統合断念に追い込まれた。

とあるのに、民営化直後の経営陣の大失態って凄いミスリードだな(笑
648名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:21:48 ID:aVrcWOL70
>>647
民営化直後ではないかもしれないが
日本郵政の旧経営陣の政府への根回し不足が赤字転落の最大の原因
小沢さんに100億ほど払えば黒字経営は維持できたんだ
無能な経営陣を切った現政権の判断は適切だよ
649名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:23:41 ID:u4rtVXsb0
>>646
その3つが揃ったら普通は「成立断念」ってなるんだがな。
ぶっちゃけ今のやり方がまかり通るんなら国会会期なんて1ヶ月で十分だろ。
火曜日に趣旨説明
水曜日に審議&委員会採決
木曜日に本会議採決&次の法案の趣旨説明
金曜日に委員会採決
火曜日に本会議採決(以下ループ)

で1週間に各委員会で法案2本上げられるじゃん。
650名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:31:32 ID:aVrcWOL70
>>649
いっそのこと国会法改正して会期2週間くらいにしちゃえばいいんだよ
どうせ法案の内容に関する審議なんかほとんどしてないんだし
1週目の火曜〜木曜 全ての議案の趣旨説明
金曜〜2週目の水曜 全ての議案の質疑
2週目の木曜 全ての議案について委員会採決
2週目の金曜 全ての議案について本会議採決
これで政治家も地元対策と選挙対策に集中できるようになる
651名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:34:42 ID:u4rtVXsb0
>>650
いや、各委員会数本の法案抱えてるから。
それじゃ各委員会1本しか通せない。
652名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:37:19 ID:aVrcWOL70
>>651
法案審議を同時にやればいいじゃん
どうせ質疑では漢字の読み方とかカップ麺の値段とかくだらない事しかしてないし
たまに内容に突っ込まれると子供手当の効果は試算もしてないし
1本ずつ審議するなんて時間の無駄だ
653名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:40:51 ID:u4rtVXsb0
>>652
>どうせ質疑では漢字の読み方とかカップ麺の値段とかくだらない事しかしてないし


そこまで言うなら国会いらないじゃん。
654名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:42:58 ID:VBx8pJ+t0
>>653
民主党のやり口を見てれば、国会、マジで要らないよね?
655.:2010/05/31(月) 00:43:29 ID:hcQ9gPV00

なるほど

109+6時間の審議は十分行われているということか

115時間も審議されている、採決していいんじゃない。時間の無駄。













656名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:54:20 ID:u4rtVXsb0
>>655
その109時間とまったく逆の主張をしてると後藤田議員に言われてなかった?
預入限度額を減らして郵貯残高220兆円を減らすってマニフェストで主張してたのに、
今回は逆に預入限度額を上げて郵貯残高も増やすって。
657.:2010/05/31(月) 01:11:23 ID:hcQ9gPV00

今回の109時間は当時野党(民主党、国民新党、民社党)の主張で

与党側になったから筋が通ることになりますね




658名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:16:14 ID:t0XgvUYg0
中核派もビックリ!!!!

憲法9条ナイフ滅多刺し事件!

(みのお9条の会立ち上げ人・無防備活動家が大学生をナイフで刺し逃走)

http://blog.livedoor.jp/booq/archives/882643.html

659名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:19:38 ID:OkAlHned0
しかし報道酷いな
マスゴミに報奨金出ても日本が潰れたら意味無いだろうに
まぁ他人は叩けても身内には甘い人ばかりなので
不振の責任取りたくないので(リストラとか経営改革とか)
目先の金に飛びつくんだろうな
660名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:06:24 ID:9SDkG0JB0
>>643
無実の罪だけどな
661名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:47:06 ID:MCnSWAdm0
>>636

君は北海道に住んでいないだろ。
適当なことをいうなよ

事実、地方の郵政が縮小すれば
その数十倍 民間の銀行は弱いんですよ

その認識が足りていないし

現に北洋銀行を利用しない人らがここ3年前後
激増したのは事実。

北洋銀行に関係者に
事実関係よく調べてから主張して下さい。

この法案で間違いなく、北洋銀行など含め民間銀行は
破綻します。
662名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:56:58 ID:VAvMBSMo0
>>11
自民と民主の強行採決の違い

【自民が与党だった時代】
自民「こういう法案考えたんだけど、審議しませんか?」
民主「ダメダメ!審議拒否!出席しません!」
自民「話し合う事すらできない・・・仕方ないから勝手に決定するか」
民主「強行採決か?数の暴力だ!民主主義はどこ行った!」

【民主が与党になった現在】
民主「こういう法案考えた!さっそく通す!」
自民「ちょ、まず話し合おうぜ」
民主「ダメダメ!審議拒否!強行採決!数こそ正義!」
自民「・・・・」
663名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:28:47 ID:hzBgiHBb0

郵政改革法案、本日衆議院通過の見込み。
小沢独裁、国会いらね、日本社会主義化決定。
664名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:31:05 ID:hzBgiHBb0
民主党は非正規社員10万人正規雇用でも
採算合うってシュミレーションしたの??
665名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:31:35 ID:BPVTao+UP
【政治】日本の政治の裏金問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274998722/
666名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:55:28 ID:L6zImE1E0
>>664
民業圧迫で収益を確保するって計画だし失敗したら税金で尻拭いってなってるはずだが
だからこそ改悪
郵政利権の悪い部分だけを戻そうってのが国民新党と民主政権
667名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:56:47 ID:HYuRi8P60
後世の教科書に必ず載るな


戦後史上最悪の暗黒政権と
668名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:55:56 ID:qXIV+BMp0
>>647
政権交代前に統合するつもりだった
だが麻生内閣の佐藤総務大臣からダメ出しされた

西川を庇って鳩山(弟)を蹴落とした政権なのに、ダメだしだぜ?
よほど酷かった合併案だった事が伺える

そしてそれを作ったのが他ならぬ西川社長ら当時の旧経営陣
こいつらの大失態で赤字を作った事実は免れられん
669名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:01:56 ID:sswIa5tU0
財投復活法成立まであと少しだな。
これで日本はまた借金体質に戻ってしまいましたとさ。
目指せ、第二のギリシャ!ってか。。
670名無しさん@十周年
民主はまさに素人集団というのを露呈したな
無能ばかりなんだから議員減らせ