【山梨】高速の路肩でパンク修理していた男女3人が大型トラックにはねられ死亡-中央道(画像あり)★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
8日午前9時25分ごろ、甲府市下今井町の中央自動車道上り線で、乗用車を路肩に止め、
パンク修理をしていた男女3人がトラックにはねられ、死亡した。

山梨県警高速道路交通警察隊によると、死亡したのは、山梨県甲斐市篠原、吉野正寛さん(57)と恵美子さん(49)、
雄太さん(22)。同隊は、自動車運転過失致死容疑でトラックを運転していた広島県福山市箕島町の会社員
田中満容疑者(38)を現行犯逮捕した。

乗用車にはほかに2人が乗っていたが、無事だったという。 

5月8日12時50分配信 時事通信高速で3人はねられ死亡=パンク修理中、トラックに−山梨・中央道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000058-jij-soci
画像 大型トラックに衝突された乗用車
http://uproda.2ch-library.com/243396oQI/lib243396.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100508-116244-1-N.jpg
事故現場
http://www.asahicom.jp/national/update/0508/images/TKY201005080127.jpg
★1の時刻 2010/05/08(土) 14:13:52
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273325908/l50
2名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:59:29 ID:TP9J/ne10
ざまぁ
3名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:00:52 ID:PXkOCKYjP
602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:22:29 ID:rfPLPuHMP
733 :496 :sage :2010/05/08(土) 15:41:52 ID:YE9/sZC20(3)
なんか手が震えて変なカキコしてた、ゴメン。
俺、200〜300m後ろ走ってて瞬間目撃したんだよ・・・。
後続車が危ないからオイラはとりあえず
車止めてガード内側に入って
発煙筒焚いた。
んで救急車呼んで、来るまでその時は何とか生きてそうな兄ちゃんに心臓マッサージ
して現場で待ってたんだけど・・・。
救急車には乗らなかったから結果気になってたけど
あの兄ちゃんまで駄目だったか・・・。
その後警察が来るまでトラックの運ちゃん降りてこなかったな。
738 :496 :sage :2010/05/08(土) 15:44:08 ID:YE9/sZC20(3)
以下はグロだから注意

現場の状況は
左車線は破片が散乱しててその中に脱げたジーパンがあって
下半身丸出しで膝曲げて仰向け状態のおばちゃんが。
兄ちゃんが路肩で血まみれ状態で倒れてて何度も起き上がろうとして
道路の先を何度も見てた。
そのそばに若い女の子(妹?)がいたけどブルブル震えて
大声で何か叫んでたけど発狂して言葉になってなかったよ。
んでその先に横になった状態で血まみれの白髪頭のおっさんが
いて首から頭が半分もげててシュコーシュコーって言いながら
空気?が漏れてて一緒に血が吹き出てた・・・。
んでその先に道路にしゃがみ込んで呆然としてる女の人(その親戚?)が。
俺のシャツまで血が付いてる・・・。
なんかトラウマになりそう・・・。
4名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:01:15 ID:CLbM4pBB0
死刑でおk
5名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:01:23 ID:hCJHdaG10
6名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:04:36 ID:WwhChbgH0
>993 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/09(日) 03:01:11 ID:Xl8LkrfK0
>車は見えていたが人は見えなかったということも有り得る。
>黒っぽい服で車の陰に入って作業していたら見え難いだろう。

>ではどうして車に接触したかと言うと、寸前で気づいてブレーキを踏み、
>カーブで外側に膨らんだから。

踏んだなら跡残るっしょ
7名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:04:49 ID:HiE+4gPR0
運ちゃんが気の毒でFA
8名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:05:07 ID:ba7oECXA0
http://www.youtube.com/watch?v=OibgpLIlidE

これ見るとトラックの運ちゃん可哀想だと思ったが
9名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:05:53 ID:kBHlgF3K0
10名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:06:34 ID:cx/zZvc90
>>3
南無…
11名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:07:29 ID:gKQe3x130
>>6
高速運転中に急ブレーキふんでも
ABSが効くので跡残らない。
残る状態だとスピンとか横転する
12名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:07:56 ID:Xl8LkrfK0
>>6
トラックってABSは付いてないの?
本当に知らないから聴くのだけど
13名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:08:13 ID:2mnJpe4p0
>>3
寝れなくなった
14名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:08:19 ID:D7QAayWu0
15名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:08:46 ID:LFM1psnD0
今時の10トントラックはちゃんとABSがついているよ。
16名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:08:56 ID:HTOkyA8U0
やっぱり張ってみる
ttp://www.charonboat.com/item/287
グロ注意ね!!
17名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:09:23 ID:KgRvVb/b0
映像みただけで、運ちゃん気の毒FAだろ
路肩狭すぎだし、当たった後見ると側部をこするような感じ。
明らかに車は路肩からはみでているし
こんな危険な状態でパンク修理って池沼だろ
18名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:09:22 ID:9jMO1BOe0
パンク修理するのにわざわざジーパン脱ぐなんて珍しいな
19名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:10:05 ID:Hm1Muq/p0
>>12
ロック→開放→ロック→開放を繰り返すから跡はつくんじゃないの?
20名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:11:40 ID:wb17rIdj0
高速カーブのアウト側で作業なんて死にたいとしか思えないけどな。
21名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:12:16 ID:ytFZXI8f0
>高速道路は一方通行で交差する道路もないし、信号機もない。

信号機はあるな。中央道だと恵那山トンネルで見たことがある。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8d/Enasan_Tunnel_for_Tokyo.jpg/800px-Enasan_Tunnel_for_Tokyo.jpg
22名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:12:34 ID:Xl8LkrfK0
>>19
ロックの寸前でオンオフを繰り返すでしょ。トヨタのプリウスの説明だと。
23名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:12:42 ID:Eht3WabN0
トラック運転手は死刑でおk
24名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:13:13 ID:99/VQAKs0
>>3
>左車線は破片が散乱しててその中に脱げたジーパンがあって
>下半身丸出しで膝曲げて仰向け状態のおばちゃんが。

なんでジーパン脱いで作業してるの?
それとも、ぶつかってジーパンだけがうまくキャストオフしたの?
25名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:15:16 ID:XdHyuRTN0
>>8
路肩狭いね こんな所でパンク修理してたら事故るのも無理ない
26名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:15:43 ID:Eht3WabN0
しっかり前見て運転しろや
27名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:16:15 ID:QbzFK5pE0
>>21
首都高埼玉線と外環の交差点にも信号あったな
28未通女:2010/05/09(日) 03:16:47 ID:SI4XjpaU0
ダメだ、タイヤ銘柄わかんない。
29名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:17:00 ID:9UtXoEDm0
>>21
名神大津IC(SA併設)は交差点もあるw
信号が無くて、片側は一旦停止の義務がある。
30名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:17:44 ID:K7CElmaL0
>>24 不思議と脱げるらしいね
電車事故のスレとかにも散見される
31名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:18:05 ID:DW+1Fmhb0
原チャリが後ろから走ってきたトレーラーにグモられた動画

ttp://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335
32名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:18:07 ID:tU4BoPdq0
>>3
なんかリアリティーあるな。
特にGパンのくだり。トラックのバンパーにでもに引っかかってGパンが脱げたのかな。
とにかく事故って「何でこうなるんだ!」ってことよくあるし。
33名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:18:30 ID:i3ibi4fx0
路肩狭すぎだろ・・
34名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:18:41 ID:sAPyF5/30
狭いよ。ふつーにはみだしてるじゃねーか;
これ、行政責任も問えよ

そもそも高速で停止してること自体、異常なんだよ
35名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:19:34 ID:c7nLKxA10
高速道路って恐ろしいね。
かなり悲惨な状態で亡くなるんだね。
これから電車にするよ。
36名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:19:34 ID:qS/VeRrH0
赤い三角のやつ出してなかったのか
37名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:19:56 ID:vUNc3xLA0
これで路肩だと思ってるのは馬鹿だろ。
どうしてもタイヤ交換が必要だったら片側車線で停車して、
渋滞を起こしてやった方が安全。
38名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:20:22 ID:Eht3WabN0
人っていつ死ぬかわからんもんだなぁ
39名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:20:25 ID:IpQyfMO+0
パンク修理や故障で停止してるときは車の外で待て

とはよく言われるけど、大雨や冬季だったり老人、幼児連れだったりするとねぇ
大変だとは思うよ、確かに。
でもこういうことがあるからねぇ
40名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:20:38 ID:W5d9uDLO0
こんな場所でパンク修理とか自殺行為だな
41名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:20:39 ID:Ty9EAuSt0
これって、スペアに履き替えたの?
どう見てもスペアがパンクしてるようにしか見えないんだが
42名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:21:07 ID:bor2vRL80
西濃運輸か。トラックどうしょうもねえな
43名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:21:16 ID:pjqORCxB0
後50mも行けばはるかに安全な退避エリアが有るのに・・・
全く付いていないというか判断力不足というか
44名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:21:33 ID:yioJhly/0
路肩に止め、車外に出て記念写真撮っているバカ家族いたなぁ。
確かに景色いい場所だったけど。
45名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:22:02 ID:Hm1Muq/p0
>>41
トラックが接触してリムが曲がって空気が抜けた。
46名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:22:03 ID:Xl8LkrfK0
>>39
この事故は車外に出ていてタイヤ交換をしていた3人が轢かれた。
47名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:22:55 ID:9jMO1BOe0
自動車運転過失致死容疑??

運転手にどんな過失があるってんだい
48国家公務員 ◆CpK10mrMoI :2010/05/09(日) 03:23:03 ID:NY2FMX3F0

中央道に広い路肩ってあったっけ?w

あんな所でパンク修理って・・・・・・ゆとり教育の世界だな。


ご冥福を祈ります。。。




49名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:23:05 ID:ZyPhvK2V0
こういうときはパンクしたままタイヤとホイールおしゃかにする覚悟で
安全なところまでゆっくりと走らなきゃいかんよ
50名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:23:20 ID:IpQyfMO+0
>>46
あぁ見逃してた。
側面こすっただけで、中にいた方が無事だったのかw
51名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:23:25 ID:udezx9xp0
死者に鞭打つのは好きじゃないけど、
これはこんな所でタイヤ交換してるバカが悪いだろ。

「車の右側が車線内にはみ出してる」=「作業する人間は走行車線のド真ん中で作業する」

「轢き殺してください」って高速のど真ん中に立ちはだかるようなもんだ。

運転手さんがかわいそうだ。
52名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:23:48 ID:QbzFK5pE0
>>46
でも車両にもぶつかってるやん
53名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:24:32 ID:QbzFK5pE0
>>42
西濃なのか?
54名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:24:34 ID:Zu9ki9yY0
>>37
釣る気まんまんだとなんか気合が入らないと言うか
55名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:24:50 ID:ytFZXI8f0
>>29
マジであるのか!と思って調べたら本当にあったwww
名神は設計が古いから何でもありな感じだな。
56名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:24:53 ID:Eht3WabN0
グロいの無理
57名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:25:11 ID:Zu9ki9yY0
>>38
完全なもらい事故ならともかく、今回のはフラグ立ってるでしょ・・・。
58名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:25:18 ID:3nj00HEv0
でも自分で作業しちゃダメだろ
緊急電話から連絡して救援を待たなきゃ
59名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:25:18 ID:sAPyF5/30
車停止して十分なエリア確保されてたとしたら、この事故は運転手の責任も問えるけどさ
タイヤパンクして、走行車線にはみ出して作業することなんて想定してないだろ?
60名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:25:34 ID:Xl8LkrfK0
>>52
本線に出ている分だけ, 綺麗に持っていった。
61名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:25:37 ID:HTOkyA8U0
>>24
轢かれて引きずられたりすると服は引き裂かれズボンなんかもずり落ちたりする。
ttp://www.charonboat.com/item/146 (グロ注意!)

62名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:25:43 ID:PzmG2gZZ0
>>27
交差点だからな
63名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:25:51 ID:gKQe3x130
トラックの運転手は、ブレーキやハンドルで回避出来たが
敢えてやらなかったのだろう。もし、大型トラックが回避動作を行うことで不安定になり
車線をはみ出て横転などすれば、DQN家族全員どころかまわりの車、後ろの車まで
巻き込んで大惨事になる恐れがあった。
そこで、運転手は最小の止むを得ない死者だけになる走行をしたのだろう。

64名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:25:54 ID:wb17rIdj0
もう事故の是非はもうどうでもいいので、
実際同じような場所で動かせなくなったら、どうすればいいのか教えてください。
65名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:26:59 ID:ZyPhvK2V0
>>64
JAF呼んで退避
66名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:27:04 ID:ytFZXI8f0
>>56
2chやってるならいい加減慣れろ>グロ画像

個人的に一番きつかったのが香田くんの首切り動画かな。
あれは駄目だった。身体が硬直しそうになるくらい変な感じになった。
67名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:27:08 ID:vnNRm9ECP
>>14
鬼キャン引張りですね、解ります。
68名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:27:16 ID:lYdZLd/j0
>>36
発炎筒は備え付けであるけど、三角停止板を自前で積んでる人は少ないんじゃないか?
69名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:27:34 ID:qnxa1n7J0
>>53
西部運輸
70名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:28:09 ID:qS/VeRrH0
>>64
がんばって電話のとこまで走る。
電話して人を呼んで、その人にやってもらう。
71名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:28:18 ID:Ty9EAuSt0
>>45
ほうほう、thk

>>64
走ってる高速の管理局に電話だろjk
72名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:28:25 ID:Zu9ki9yY0
>>39
それ以前に、停止場所を考えるべきだった。
事故で動けないとかならともかく、車壊れてももうちょい安全な場所に移動出来る。
73名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:28:41 ID:+bmuSlPo0
>>68
三角板を搭載せずに高速道路を走るのは違法。
真っ先に買うべきアイテム。
74名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:28:51 ID:Hm1Muq/p0
>>64
後続車両に知らせる。発炎筒、三角表示板など
緊急電話で通報。
道路外で待機。
75名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:29:00 ID:LFM1psnD0
>>55
大津SAができた頃(つまり日本に初めて高速道路ができた頃)なんか
まともに速度を出せずオーバーヒートする車や、
路肩に止まって観光する車が続出だったそうな。
76名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:29:10 ID:Xm/YXcwZP
今晩あたり、3人が残った2人を迎えにくるよ
77名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:29:19 ID:yInlJBfe0
無罪&100億円プレゼントでおk
78名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:29:35 ID:W5d9uDLO0
>>64
>>49

車完全に動かなくなったら
50m以上手前に三角停止板出してJAF呼んで路肩内で待機
車道には絶対出てはダメ
79名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:29:56 ID:h5kpcHOS0
>>25
とはいえ、そこに停めるしかないよなあ
80名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:30:16 ID:IpQyfMO+0
>>64
退避するときはガードレールの外側など、完全に道路外に。
車のそばにいないこと。


高速上の道路工事なんかだと、最低でも2キロ先くらいから予告表示だして、
500メートル以上手前から車線規制やってるくらいだもんなぁ
それでもたまに工事現場に突っ込む車があるくらいだから、怖い怖い
81名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:30:19 ID:Eht3WabN0
インドかどこかで起きた交通事故現場の画像見てからグロ無理になったんだよ。
82名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:30:23 ID:gyWc6BQX0
三角表示板て結構重いんだよな
常に積んどくのは嫌なんだよな
83名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:31:22 ID:qS/VeRrH0
>>68
あれ持たないで高速走っていいんだっけ?
84名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:31:58 ID:LFM1psnD0
>>73
違う違う。搭載していなくても違法にならない。
いざトラブルになって高速道路上に止まったときに、
持っていないから置けないって場合に違法になる。
85名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:32:10 ID:Xl8LkrfK0
不可解な点
(1) 高速の本線上でタイヤ交換するか?
(2) タイヤ交換に3人がかりでやるか?
(3) 大人が5人も居てどうして見張りを立てないのか?
(4) 事故時はタイヤ交換はほぼ終了、ジャッキを外しているというが、3人でジャッキを外すのか?
(5) 轢かれる前に、普通ひとりぐらい逃げないか?
86名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:32:22 ID:cx/zZvc90
>>78
>車完全に動かなくなったら
>50m以上手前に三角停止板出してJAF呼んで路肩内で待機
>車道には絶対出てはダメ

「50m以上手前に三角停止版を出す」ところが危険度MAXだなぁ…。
後続車両に注意を喚起するために必要な処置とは言え、決死の覚悟が要るわ。
87名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:32:44 ID:OQpH2y7r0
駐車時点で車体がライン超えてるのに
よくタイヤ交換の作業する気になれたな

88名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:33:12 ID:sAPyF5/30
高速に飛び込んできた猫避けようとして自損事故おこしたことある

高速はまっ直走ることで安全確保されてるから、猫でも犬でも人でもそこにいても
ハンドルきったり急ブレーキかけちゃダメだ、って警察に注意されたのね

人いても轢くしかないんだよ
89名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:33:32 ID:W5d9uDLO0
>>86
まあそこはどうにもならんだろう
90名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:33:40 ID:qnxa1n7J0
>>85
そこは3人にとって我が家のガレージと化してたんだよ
91名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:33:50 ID:ZyPhvK2V0
FRだと後輪がパンクすると自走できんのかねえ
92名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:33:51 ID:UKHZGOZp0
三角のやつとか発煙筒とか車のどこに入ってるのか分からないけど
真っ先にJAFに電話することは出来るなぁ・・・
93名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:34:02 ID:8S5xoFa/0
前スレの>8すげーな
この状態で生きてる事より周りが笑ってるのがすげぇw
94名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:34:21 ID:IpQyfMO+0
>>87
俺にはできない
95名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:34:51 ID:cv3RZ0gG0
http://www.asahicom.jp/national/update/0508/images/TKY201005080127.jpg

この写真を見ながら、この車の横に作業している人たちがいることを考えると
あかん‥‥これ自殺行為だよ
96名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:35:15 ID:+bmuSlPo0
>>92
発炎筒は助手席の足元
三角板は車に付属してないから自分で買ってどこに置いたか覚えておけ
97名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:35:49 ID:ytFZXI8f0
>>75
大山崎のあたりで新幹線の高架をくぐる写真を見たことがある。
今はその頃の写真の面影はほとんどない感じだ。
98名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:36:16 ID:5fy5BwEV0
トラックの運転手は人殺しなど平気。
しかし、この事故は、被害者がどう見ても
悪いというか馬鹿としか言いようがない。
99名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:36:19 ID:c7nLKxA10
路肩に停車して車の中で待機していても追突されて死んだ人はいる。
SA・PAが近くになかったり、初めての道なんかパンクしたまま走るのは抵抗あるよ。
車の外にでて非難したくても、非難するスぺ−スがない区間もある。
どうしたらいいんだよ。
やっぱり追い越し車線以外は前方にアクシデントがおきても、
なんとか回避できるぐらいの余裕のある運転してほしいよ。
100名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:36:37 ID:Ty9EAuSt0
>>90
それでFAだな
外したタイヤを積んでないとことか、意味がわからん
かなり長いこと止まってたんじゃないかと思うわ
101名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:36:48 ID:hYA2PJC20
>>86
正しいかどうか知らんけど、Wikipedia には数メートルってある: ( ´・ω・)

> 三角表示板を組み立てて、故障車両の後方に数メートルの場所に自立した状態で設置する。

こんなんでもいいとか:

> メルセデス・ベンツを中心に見られ、トランクを開けることで三角表示板を掲出することができる
102名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:37:17 ID:jAJZw3lx0
跳ねるのもはねられるのも
これまた人生!
103名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:37:44 ID:tU4BoPdq0
>>85
(1)普通はしないが「多分大丈夫」と根拠の無い自信があった。
(2)普通はしないが「息子一人に危険なおもいはさせない」という親心でそばにいた。
(3)普通は立てるが「危ないから端で待ってなさい」と言われた。
(4)普通は一人で(以下(2)
(5)100kmで接近しているのでもうどうしようもない。
104名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:37:59 ID:qnxa1n7J0
本当はもっとはみ出てたんじゃね?
とにかくかわいそうな事故だが、
タイヤ交換はこの場所ではしないわな。
よっぽど、若い息子がここで交換するとか言ってきかなかったか、
世間知らずだったのかの父親が指示したのかもしれない。
105名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:38:21 ID:gyWc6BQX0
バカ話でもしながらチンタラやってたんだろ きっと
106名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:38:21 ID:W97G/ZMq0
高速で事故起したら現場を離れて安全な場所に避難して連絡をするって習ったような気がするんだが勘違いかな?
ちょい前に亡くなった母子は道路を渡って轢かれた事故だったが
小さい子2人連れていたからどっちかが道路に飛び出してしまったのかもしれないと思ったが
107名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:38:38 ID:h5kpcHOS0
運転手さんは過去の判例からどうなるか分かる?
108国家公務員 ◆CpK10mrMoI :2010/05/09(日) 03:38:54 ID:NmP6U0Id0

中央道の路肩で・・・・『パンク修理』


違法でないけど、、俺はやらないwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



109名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:39:16 ID:ytFZXI8f0
>>95
これ、オデッセイのすぐ後ろのゼロクラの覆面の位置だけど、
目撃者の証言を元にオデッセイが止まってた位置を再現して、それを写真撮影してるところじゃない?
もしそうだとしたら、この場所はありえないと思うのだが・・・
110名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:39:26 ID:DdTcVBsr0
>101
ベンツだって、トランクの裏に付いてるだけだから
五十歩百歩ではあるんだけどね。
111名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:40:32 ID:+bmuSlPo0
>>101
高速道路上で数mの意味は全くない。
時速100kmで走行中に発見して安全に車線変更できる位置に設置しないと全く意味なし。
隣車線の安全確認ができなかったり制動回避をしないといけない位置に設置しても自己を誘発するだけだから。
112名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:40:38 ID:vl8TA5xV0
車運転したくなくなるわ
気をつけていても何が起こるかわからない
113名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:40:56 ID:sAPyF5/30
事故の原因なんて明らかだよ

十分な路肩確保してたら、こんな事故起こらない。
一般道ならともかく、高速では。運転手だけに責任押し付けはやめれ。
114名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:41:01 ID:W5d9uDLO0
>>101
あれ、数メートルでいいのかwwww

大丈夫なのかなあ、それで
115名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:41:03 ID:aVAA4FHR0
>>107
情報が少なすぎる
>>3がマジなら重い罪に問われるんじゃね
116名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:41:32 ID:Sat9l8GU0
場所が悪すぎるな
117名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:41:37 ID:cv3RZ0gG0
>>79 
最悪路肩に止めて 車から出てコーンとかおいた後、車から離れた場所に退避するしかないわな
118名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:41:56 ID:Xl8LkrfK0
>>109
するってーと、作業者は本線のド真ん中の位置ですな。
狙ってやってるとしか思えん。
119名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:42:43 ID:UKHZGOZp0
>>96
おおーありがとう
助手席の下とかゴミ拾う時に覗くくらいで意識してなかった・・・
朝になったらちょっと確認してみるthx
120名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:43:26 ID:Xm/YXcwZP
高速においては止まってる奴は殺していいルールにしよう
121名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:43:54 ID:oRAKUC8j0
つか危機感なさすぎだな
自業自得
122名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:43:57 ID:W97G/ZMq0
でもトラックのほうも絶対前方不注意だよね
いつも高い位置から見下ろしてるからろくすっぽ見てないんだろ
そんなもんだって運ちゃんが言ってた
窓デコって周囲に気を配る気なんてさらさらないし高速広くて空きれいぐらいにしか見てないと思うw
123名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:43:58 ID:KgRvVb/b0
この馬鹿家族がやったいたことは、踏切内でパンクして踏切内でパンク修理しているのと同じ位あほなことw
運ちゃんかわいそうに
馬鹿って本当に迷惑な存在だよね
124名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:44:51 ID:sAPyF5/30
つか高速で停止すると、キップ切られないん?
整備不良とか燃料切れとか
125名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:44:56 ID:Hm1Muq/p0
>>109
それは無いんじゃないか?
飛散物もないし、オデッセイのタイヤ痕も無い。
126名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:45:02 ID:1rGXyvQP0
悲惨だな、、、

俺にはいい教訓になりました
安らかに
127名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:45:04 ID:hYA2PJC20
>>111
50m以上手前に って具体的な数字の根拠があればそれで納得できるんじゃない?
>>86 のように、「50m以上手前に三角停止版を出す」ところが危険 っていうのも理解できるし。

ただし、その表示板は夜間でも 200m 手前から確認できないと ダメ とは指示があるようだから、
表示板を確認したら 200m の間になんとか安全に停止・回避しる ってことかな、と。 ( ´・ω・)
128名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:45:09 ID:vl8TA5xV0
やっぱ車は危険だわ
いつ事故に巻き込まれるかわからない
129名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:45:14 ID:ZRF5IEQr0
素直にJAF呼んでひっぱってもらお。
あ、おれ免許持っていないんだった
130名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:45:42 ID:ytFZXI8f0
>>118
やっぱりさすがにそれはないかな。
助手席側のドアが開けられるくらい、路肩側にスペースを空けて停車してたと思う。
しかし、路肩ピッタリに停めてもはみ出るからね・・・

やっぱりこの路肩のスペースでタイヤ交換はありえないわ。
というか、いくら広くても路肩は怖い。非常駐車帯でも考えるくらいだw
131名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:45:55 ID:Ty9EAuSt0
>>124
高速で停止するときは
三角停止板の設置義務
1点の減点と6000円の罰金
132名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:46:00 ID:ah+nRsou0
常に遠いところを見ているから目の前の変化に気づかないんだよ。
同じくらい頭の悪い>>122にはわからないだろうけど。
133名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:46:27 ID:oRAKUC8j0
巻き込まれるべくして巻き込まれただけだな
まともな危機感がありゃあんなところで絶対に作業なんてしないし
生物として欠陥があったんじゃないか
134名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:46:31 ID:k0CHaqTD0
三角表示板を50M手前って・・・
嘘も大概にしとけよ池沼

それこそ自殺行為だろうが。
135名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:46:31 ID:IpQyfMO+0
>>119
車の取説読めば?使い方とか色々載ってるよ
136国家公務員 ◆CpK10mrMoI :2010/05/09(日) 03:46:55 ID:IEIqu84P0

ん?  高速道路でエンコしたら、、車を放置して、、さっさと車道から逃げるんだ。

『パンク修理』???????


轢き殺されるに決まってるだろ!  バカ!!!!!!!!


基本を覚えよw





137名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:47:21 ID:QxtaoHm20
俺の近くの山に高速あってすぐ隣の脇道に時々行って昼寝してたとき、「パーン!」となってパンクした
バンが目の前に止まってタイヤ交換してたけどのんびりやってたな。 路肩の幅は一台分あるとこ。
「タイヤ交換なんてほんとにあるんだな・・・しかも直せるもんなんだな・・・」と思っていたが・・

今回のはたぶんトラックがフラフラして居眠りかなんかして横はみ出てたんじゃないのか?と思う。
138名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:47:35 ID:vl8TA5xV0
巻き込まれるって、加害者にもなりうるってことさ
139名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:47:43 ID:yeoNOQhz0
大型は要注意だ
俺は高速で後ろに大型が来たらすぐ逃げるようにしてる
追突されたらさくっと終わるからな
140名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:47:51 ID:Po6CWUAb0
>>114
道交法を見てみたら、距離は指定されていないんだな
まあ、表示灯でもいいわけだし、停止がわかればいいって感じだな
141名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:48:03 ID:+bmuSlPo0
>>127
設置しに行くのが危険かどうかは状況次第でしょ。
設置すること自体が危険なら、パンクしてようが30km/h程度で安全な位置まで走り続けるしかない。
完全停車している場合と低速でも動いている場合では回避にかけられる時間が全然違うし。
142名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:48:28 ID:2yNR6WW20
なに?こいつらは「度胸試し」でもしてたわけ?
死のゲーム?
命がけのギャンブルでもしてたの?
アホでしょ?
143名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:49:23 ID:W97G/ZMq0
>>132
でも見てないよね
運コ自身がそう言うよ?
常に遠いところを見ているから目の前の変化に気づかないというけどカーブしてるし
人がいなくてもこの馬鹿運コは止まっている事故車両にぶつけていただろうね
お前とか運コが馬鹿だからって一緒にしないでほしいな
144名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:49:25 ID:oRAKUC8j0
こんなところで作業なんてロシアンルーレットより怖いわw
145名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:50:28 ID:gyWc6BQX0
バカは死ななきゃ治らない てやつだ
146名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:51:08 ID:gKQe3x130
せめてDQN家族らしくショッキングピンクの蛍光色
の全身タイツ三人で着ていれば助かったかもしれんのに
147名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:51:11 ID:sAPyF5/30
もう60キロ規制にしとけよ、中央道
148名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:51:14 ID:K7CElmaL0
>>92 高速だと、JAFなんか1時間以上待たされること多し。

自走できうる限り、路肩のなるべく広い所か最寄のPAまで移動するべきだと思うね。
路肩にやむを得ず止まる場合は、
道路管理会社に電話して故障車が発生してることを告げる方が先だな。
149名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:51:25 ID:Po6CWUAb0
発炎筒はいつ使うんだ?
これも単なる好みなのか?
150名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:51:30 ID:qS/VeRrH0
常に遠い所を見てると言っても
今現在の目の前が遠い所だった時もあるわけで。
運転手も不注意すぎるだろ
151名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:51:40 ID:9C5Zu+XG0
高速道路にしては路肩が狭い気がするけど
152名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:51:50 ID:yeoNOQhz0
基本的に大型トラックの連中は居眠り運転してるからな
153名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:52:10 ID:PE+0z4Uz0
なんで危険な路肩でパンク修理したか?
答えは車にある
通常FF車の後輪がパンクしても違和感がある程度で走行には問題ない
だがこの車に注目してほしい
相当車高が低く、5人乗ったらパンク状態ではボディーを削っていた可能性が高い

ガリッガリッ・・・ってなりはじめたんで慌てて止めた これが真相
154名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:52:31 ID:Xl8LkrfK0
>>119
発炎筒には有効期限もあるぞ。
155名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:52:45 ID:vl8TA5xV0
やっぱ車はできるだけ乗らないようにして、電車にしよう
156名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:53:07 ID:c7nLKxA10
前方不注意は間違いない。
でも俺も8時間ぐらいぶっ通しで運転していたら、
被害者を轢いていたかもしれない。
怖いよ。
157名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:53:16 ID:SS4bAuSv0
JAF呼んで三角出して発炎筒も炊きつつ車から退避
だろ常識的に考えて…
158名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:53:28 ID:xIIomnBI0
境川PAまでもうちょっとっぽいのに、何考えてこんなところで
159名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:53:40 ID:QxtaoHm20
>>109
だとしたら靴とか飛び散ってる物とクラウンの位置がおかしくないか?
路肩もこれは狭いからかなり後ろから発炎筒しないとマズいな。
160名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:53:58 ID:gKQe3x130
>>150
右カーブだと前方に車いると、
左の路肩の遠くは右ハンドルの運転席からは
見えにくい
161名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:54:19 ID:W97G/ZMq0
>>148
> 自走できうる限り、路肩のなるべく広い所か最寄のPAまで移動するべきだと思うね。
パンクした状態でちんたら走ってたら結局このバカトラや>>132みたいな
「目の前の変化に気づかない」で済ませようとする不注意カスには追突されるよ
さっさと安全な所へ非難して連絡すべき
162未通女:2010/05/09(日) 03:54:22 ID:SI4XjpaU0
>>153
最低地上高ドンだけ低いんだよw
163名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:54:26 ID:HlYFxmII0
 用心しすぎかな?積んでるけど

消火器、人工呼吸マスク、簡易非常食・水、ガラス割り、三角板、旗
簡易ガスマスク、牽引ロープ、ブースターケーブル、ライター
笛、傘、懐中時計、カッパ、長靴、毛布3枚(作業・就寝・泥濘脱出)
簡易トイレ、パンク修理キット、ペットボトルに詰めた砂(冬季)
予備バッテリー、予備ガソリン(遠出)無線

○車内閉じ込め、 トンネル火災・崩壊、渋滞、物損・人身事故、洪水
○(車内とトランクが繋がっている車種が良い 後部シートを倒すとトランク)
164名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:54:39 ID:KgRvVb/b0
>>153
それありがちw
5人も乗れば、下こするかもな
うん、それはあるかも
165名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:54:41 ID:1rGXyvQP0
むしろ車道のど真ん中に立ってても過失は問われる
車を運転するってのはそういうこと
166名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:54:48 ID:sAPyF5/30
タイヤの空気圧とか経年劣化とか気にしてないタイプですね この家族は
高速でパンクとか、どうなの?
167名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:55:08 ID:vl8TA5xV0
車に乗らないのが一番の用心
168名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:55:44 ID:vnNRm9ECP
>>130
そう、そこよ。
運転席と助手席の間はテーブルが置いてあるから出られない。
よって助手席のドアが開くぐらいの隙間を開かしていた。
と言う事はさらに50センチ以上は本線側に車はあった、と言う事ですかねぇ。
169名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:56:59 ID:hYA2PJC20
>>141
大元の >>78 のように、完全に動かなくなった故障車を路肩に停めることになった場合の
表示板を出す位置に決まりがあるのかどうかの話だから、走り続ける云々は関係ないと思うよ。

決まりがないなら、たとえ ガードレール 外を歩けたとしても、50m 離れた場所まで歩いて表示板
置きに行く時間に追突の危険があるから、故障者のすぐ後ろに出しても良いのかな、と思うけど。 ( ´・ω・)
170名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:57:02 ID:+bmuSlPo0
>>161
30km/hで走る車と停車している車
同じタイミングで発見して、どっちが避けるまでに時間的余裕がある?
171名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:57:35 ID:oRAKUC8j0
まともな神経持ってたら
高速をビュンビュン狂ったように飛ばすトラックに震え上がって修理どころじゃないんだが
死ぬべくして死んだって感じだな
172名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:57:48 ID:KgRvVb/b0
昔、高速で反対車線から車が回転しながら飛んできた時はさすがにビビッタw
173名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:57:48 ID:Xl8LkrfK0
>>163
チェーン、牽引用ロープ、レジャーシート、ダッチワイフが足りない。
174名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:58:36 ID:vl8TA5xV0
車離れも良い時代の流れだね
175名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:58:37 ID:qS/VeRrH0
>>160
子どもや猫が急に飛び出してきたってなら分かるけど
晴天の真昼間に大の大人が3人もいたのを見えにくいと言われても。
この運転手も居眠リしてたとかあるんじゃないのと思ってしまうね。
176名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:59:04 ID:tgK4zDt90
>>163
お前さんは良くやってる。
あとはタイヤの状況とかクーラントの容量とか
車の整備にも日頃気を付けて故障しない乗り方してればおk。
177名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:01:18 ID:sAPyF5/30
とりあえずこのバカ家族真っ先にやるのは、自分の車の修理より2次的事故の防止なんだよな
このバカ車避けるために、もっと大惨事になったかもしれないというのに
178名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:01:29 ID:WwhChbgH0
>>170
高速走行中なんだから5秒と差はないと思うけど
前方の異常を発見できてない時点で終わりだよ
179名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:02:04 ID:kzkW4VwS0
被害者の車と周囲の状況から察するに、
直前に人影に気づいてパニックブレーキ→リアがアウトに膨れて薙ぎ倒し+荷台が相手の車を擦るようにヒット、かな。
パンクしたのが左側だったら良かったのに。。。
180名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:03:40 ID:Hm1Muq/p0
>>163
遺書用の筆記用具と便箋、自決用のナイフが足りない。
181名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:04:09 ID:vl8TA5xV0
まあ車の怖いところは周りがみんながまともな運転者、歩行者ではないところだな
予測できないことをしでかされるから事故が起こる
182名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:04:14 ID:PE+0z4Uz0
3人も殺しちゃった運転手さんはこの先どうなるのっと
183名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:05:51 ID:W97G/ZMq0
>>175
はっきり言ってこんな狭い場所でしかも高速でパンク修理なんて自業自得としか言いようがないし
スレでもその点については意見がほぼ一致しているが
運転手の前方不注意もしくは居眠り・疲労による不注意はあったと思うので
「運ちゃん可哀相」はない

もしどうしても右によれなかったのなら可哀相
184名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:05:55 ID:Xm/YXcwZP
命は地球よりはるかに軽い
185名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:06:25 ID:D3nrR2A70
常に車に折りたたみ式のパイロン2つと三角停止板1組、磁石固定式の黄色の回転灯1つ、発煙筒3本を積んでる。
こういう状況で車を止めたときには黄色の回転灯をつけて、折りたたみのパイロン2つと三角停止版を車からすこし
手前に置いて、必要があれば発煙筒焚いてパンクしたから修理をすると非常電話で連絡して公団のパトカーに
来てもらってから作業しようというもくろみ。

まだ実践したことはないけどこのくらい周到にシミュレーションしておかないとやばい気がする。
186名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:06:53 ID:Xl8LkrfK0
>>163
デジカメ (事故後の証拠写真用)、双眼鏡 (逃走車のナンバー確認用)、
寝袋 (毛布があれば要らないかもだが、能力が大きく違う)、懐中電燈、
は真面目な話、常備していても損はない。
187名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:07:06 ID:l6e759W10
ニュースで現場映してたけど路肩にぜんぜん余裕がない道路なのな
タイヤ交換なんかしてたら普通に通行の邪魔
あれじゃ轢かれて仕方がないと思う
188名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:07:09 ID:1rGXyvQP0
三角板どうのより普通にハザード出してたんじゃね
189名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:07:16 ID:Zu9ki9yY0
>>101
wikipediaをまったくうのみにするのも危険だよ。
190名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:08:17 ID:WwhChbgH0
>>179
トラックの重さで急ブレーキ踏んだならABSでもブレーキ痕が残る可能性が高いぜ
191名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:08:20 ID:W97G/ZMq0
三角ってか最悪ハザードだけでも違うよね
192名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:08:50 ID:D5cQGhMb0
>>155
福知山線。
193名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:09:51 ID:7FpwWvkN0
誰か忘れちゃったけど、高速道路でパンクしたら、タイヤとホイールがダメに
なってもいいからSAなり出口なりに自走していけ、って言ってた自動車評論家がいたな。
人の待避場所が確保できるならJAF呼んでもいいね。
194名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:10:08 ID:hYA2PJC20
>>189
もちろん。
だから 正しいかどうかは知らない んだ。 ( ´・ω・)
195名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:10:21 ID:Zu9ki9yY0
>>108
やっぱりコテハンってバカしかいないんだな。
196名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:10:40 ID:vl8TA5xV0
車の運転が楽しいとか言う奴馬鹿げてるよな
運転なんてただの労働だよ
常に事故の心配して神経とがらせなきゃならんのに
197名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:11:19 ID:KIUiD+Jr0
>>191
違ったかもしれないけどあればやって良い訳じゃないので
結局ここでパンク修理は駄目
198名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:11:48 ID:r6CQx+SJ0
高速って運転してたら本当に高速で走ってるの忘れるからな。

路肩なり、外から見たら早くて超怖いと思うんだけど、
妙に肝っ玉がすわってたのかね。
199名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:11:49 ID:cx/zZvc90
>>191
今回のような場合はどうだろう・・・。
ハザードの点滅に注意が向いて却って本線上の人を見落とす可能性があるんじゃないかな。
200名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:11:49 ID:Zu9ki9yY0
>>112
今回の場合、気をつけてるとは到底言えないけどな。
201名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:12:58 ID:97KqG+JK0
202名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:13:25 ID:uQxHpgnm0
高速で本線状に出るなんて常識的にありえん
自分が運転してる時の事を思い出せば絶対にやらん
ドライバーは絶対に想定してない
203名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:13:32 ID:Xx7jxCM70
停車位置が最悪だな…
カーブの外側とかもう…
204名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:13:48 ID:Zu9ki9yY0
>>128
なんだよ、おなじこと延々書いてるだけかよ。
ひょっとして酔っ払ってる?
205名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:13:49 ID:sAPyF5/30
避けられたかもしれないけど、避けたらもっと大惨事になる可能性もある
路肩確保できてない、当事者は2次的事故の対応もしていない
これで前方不注意と言われたら、中央道は高速道路やめれと思う
206国家公務員 ◆CpK10mrMoI :2010/05/09(日) 04:13:56 ID:jaeiE0DG0

中央道の狭い路肩に停めるか?  パンク修理やるか?

「ゆとり教育」が遠因だと思う。



俺たちの世代から見たら、、ルーピーだよwwwwwwwwwwwww








207名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:14:10 ID:W97G/ZMq0
ところでこのパンク、タイヤの中心がおもっくそヘコんでるけどこういうもんなん?それとも何か踏んだ?
208名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:14:12 ID:K7CElmaL0
>>188 俺、三角板なくてハザードだけだったから警察来た時に切符切られたよ
高速で故障して路肩止まったときに。
後続車に積極的に知らせないと。 
209名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:17:39 ID:c7nLKxA10
高速割引が継続されるなら、
これからこうゆう事故が頻発しておこるんだろうね。
昔、高速料金が高いって愚痴りながら、
高速道路つかって日本国内巡る旅をしたことあるけど、
今考えればいい旅できたよ。
もう、これから高速道路を長距離走る勇気がないよ。
210名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:17:47 ID:1rGXyvQP0
>>208
切符切られるかどうかはこの際関係ないかな
俺が思うに、三角板だと一瞬「?落下物?ゴミ?」とか反応がほんの一瞬遅れるような気がするから
何かある、とダイレクトに反応引き出すハザードの方がより注意喚起には向いてるんじゃないかと思う
三角板置く位置にもよるけどね
211巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/05/09(日) 04:18:18 ID:VNEbn4DZ0
これさあ、安全退避帯ではなく路肩ぢゃんか、パンクしたからって車は動けるんだから
緊急退避帯迄動かさないと死ぬぞ、あ?もう死んだかw
212名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:19:28 ID:7Iu3vcEB0
車体にも擦り傷があるようだから、完全にトラックの前方不注意?
ただ、三角灯が無いようだけど?、停止していた車が三角灯を置いていたらまた違ったのかなあ?
(たしか、三角灯を置かないと違反だよね)
でも、3人って?
息子が交換、両親が監視?
アーメン
213名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:19:49 ID:vnNRm9ECP
カーブは停車も駐車もしてはいけません。
これ交通の教則な。
214名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:20:08 ID:kyULUnhK0
路肩が狭いし
緩やかな右カーブ
トラックの運ちゃんも気の毒だな
215名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:20:46 ID:JL+7voOi0
大型トラックは見通しよさそうだけど逆に近くの動きはわかりづらいだろうな
遠距離から見てて車とまってるのはわかっただろうけど
とまってるだけで人がいることには気付かなかったとか
216名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:20:56 ID:D8tLIkUp0
>>210
回転灯使えばいいじゃん
俺は一応、板と両方積んでるけど
217名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:22:25 ID:+bmuSlPo0
>>210
だから手前に桶という規則になってるだろ。
ゴミ?とか思うだけでも全然違うじゃないか。
目の前に車を発見するよりね。
218名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:23:08 ID:1rGXyvQP0
>>216
そんなの積んでるってすげーなw
面白いから義務からしたらいい
219名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:23:43 ID:eOG0OuWe0
かわいそうだとおもうが
DQN臭のする車だな
220名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:23:46 ID:42bX47EZ0
左ハンドル車だったら防げた事故だわ
221名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:24:13 ID:XSomQBdWP
家族全員の旅行で、
「パパがんばっちゃうぞー」「お兄ちゃんもがんばっちゃうぞー」

的な精神もあったのではないだろうか?
みんな成人してるのに、家族旅行するぐらい仲が良いっぽいし
222名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:24:31 ID:W97G/ZMq0
まず高速に乗る前にタイヤのチェックするべきだな
まあ高速で自分でタイヤ交換しようとするくらいだからそういう考えがあるわけもないか
223名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:24:41 ID:qWFzfzaI0
パンク修理って素人がやって簡単に治るものなの?
一度もしたことないから道具もなにつかうか分からんし
高速怖いから自分ならすぐに業者呼んでしまいそうだけど、高いの?
224名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:25:16 ID:ah+nRsou0
その場でのパンク修理なんてJAFでも無理
225名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:25:29 ID:rJf3juS8P
運転手が家族に気付いて車線変更しようにも、
追い越し車線に車がいてできなかったのかもしれないな。
226名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:26:29 ID:Xl8LkrfK0
>>223
高速でJAFを呼んだ場合、もちろん牽引されることになる。
その場でパンク修理はしない。
牽引で5万円ぐらいかな?
227名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:26:37 ID:XoC/U7nR0
>>212
トラックの不注意と路肩に止めて車道に出て修理してた
この二つが原因じゃないかね?
路肩から多少はみ出しているといっても車に当たる位置じゃないと思うしな
228名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:27:09 ID:XSomQBdWP
>>223
はっきり言えば、簡単にできる。

ジャッキで車持ち上げて、ねじ外して交換するだけだから。
大人の男が2人いたことが、逆に仇になってしまったな。

老夫婦二人とかだったら、素直にJAF待ちしてただろうに
229名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:27:10 ID:cDismb0R0
>>193
でも、この車を見る限りパンクしたら底擦るぜ。
車いじりが好きなバカはごりごりなったら発狂するだろう。
なら、路肩でもいいからタイヤ交換始めたんじゃないのかな。
あと、こいつらハザードつけてたんかなぁ??
それすら情報がないからどうしようもないわ。
230名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:27:13 ID:OSSjvLZU0
一回我慢できなくて
こんな感じの場所で
立ちションした事あるわ
もちろん助手席から乗り入りしたが
231名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:27:17 ID:sAPyF5/30
>>223
馴れた人なら10分かからなうで、予備タイヤ交換とできる。
ただ、高速じゃやらないよ。俺ならね。
その前にやることあるだろ?
232名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:27:34 ID:c7nLKxA10
被害者を責めてるけどさあ、
でも実際はそんなにうまくアクシデントに対応できないよ。
被害者と同じ行動はとらないと思うけど、
近い行動をとる人はここの人達にもけっこういるでしょ。
今回の事故は教訓になったけど
高速の怖さを知ってる人ほどトラブったらあせるよね。


233名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:28:18 ID:pcdxgAeY0
高速のパトロール車で、中央分離帯や路上のゴミ拾ったりする隊員が
特に注意して行動するのを、ここ最近何度もやってたけど
アレはやっぱり伊達ではないんだなぁ
234名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:28:24 ID:42bX47EZ0
>>225
追い越し車線側の車も前方右車線に
車が止まってるからトラックがわずかに右にぶれる事ができるように
右によるかアクセル踏んで先に行こうとするもんだけどな。
経験の浅いドライバーだったらそこまで気がまわらないかもしれんけど
235名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:28:27 ID:D8tLIkUp0
>>223
修理自体は、道具があれば簡単だよ
車より自転車の方が何倍も大変じゃね
236名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:28:47 ID:Zu9ki9yY0
>>223
何もわからんならロードサービスを呼べ。
わかってても高速で路肩作業はやめとけ。
237名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:29:10 ID:7nU+Pyur0
大型は内輪差デカイから右カーブでは必然的に左寄りになるし
右車線に併走車がいたら隣の車線に逃げることも出来ない。

動画見ると若干ブラインド気味のようだし
そんな所に故障車がはみ出して止まっていたらまず避けられないだろう。

っていうかフルブレーキング以外どうにもならんだろこれ。
他に安全に切り抜ける選択肢なんか無い。
運転手悲惨すぎる。


238名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:29:23 ID:W97G/ZMq0
>>228
もしかしたら逆に手馴れてたのがよくなかったのと高速なめてたんだろうな
それとも団塊って高速教習で避難するって習わなかったのかね
239名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:29:51 ID:vnNRm9ECP
>>227
もっと出てたんだよ。
240名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:30:00 ID:Zu9ki9yY0
>>232
怖さ知ってたら路肩から本線上にはみ出して作業はしないと思うの。
241名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:30:36 ID:r6CQx+SJ0
>>229
ゴリゴリ発狂はそれで?何?だよな。
自分の身の安全<マイカーの傷<他の車なんだぜ?

前方不注意って便利な言葉だって事をこの事件で知ったわ。
242名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:30:41 ID:SDi/X1B20
自分は車運転しないけど、この写真見て記事読んだ相方は

「無理。自分がトラックの運ちゃんでも轢くしかない。下手に避けたら大事故になる」

っていってた。

高速で車がパンクしたら、車を路肩に寄せて即効車から出て
電話のあるとこまで走って電話して助けを待つのが当然って。
本線にはみ出してのタイヤ交換なんて絶対ありえないらしいのに
本当になんでいい大人が複数居てこんな事したんだろう…。
243名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:30:42 ID:cDismb0R0
>>228
高速教習はシュミレーターだったよ!?
244名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:30:56 ID:pcdxgAeY0
パンクしてもある程度走れるようなら、安全にタイヤ換えれるところまで
ハザードつけながら徐行で移動するのが一番安全かね
完全に動かなくなってしまったら、トンネルでもない限り
三角板より先に発炎筒炊いた方がいいような気もするな
245名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:31:11 ID:DITbJlMz0
釘でも踏んでない限り、パンクしたタイヤを製作したメーカーが一番の問題だろ。
246名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:31:34 ID:Kpjyah7d0
3.5mの幅のレーンに幅2.5mのトラック、右カーブで右のレーンに入らないように走ると・・・
247名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:31:40 ID:42bX47EZ0
この辺りってスピードどれくらい出すのかな。
北海道の高速みたいに150km近く出すわけじゃないんでしょう?
100kmくらいならたいしたことないと思うんだけどね。
248名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:32:14 ID:sVgWaE/40
タイヤといえばブリジストン
249名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:32:29 ID:El2GZKne0
>>242
相方って漫才コンビかなんかなの?


いつも思うが発炎筒って意味あんのかな
風向きとか、情況によっては危険なだけな気もするんだが
パニックになってトンネルの中で焚く基地外とかもいそうだし
250名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:32:48 ID:qWFzfzaI0
そっか、予備タイヤに交換か!
自転車みたいに水につけて穴の場所を確認してテープでとめてみたいな
タイヤそのものを修理するのかと思ってたら予備とか新品と交換すればいいんだ!
でも、ジャッキとか車買った時付いてないよね?
自分は結局業者呼ぶしかないかな。

タイヤって1つパンクしてたら前に進めないもんなの?
一番左を走りながら次のインターで降りてガソリンスタンドにでも駆け込めばいい?

251名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:33:21 ID:SDi/X1B20
>>247
「カーブだから80kmでもよけるの無理」って言ってたよ。
252名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:33:31 ID:D8tLIkUp0
>>244
それって最低速度違反にならないのか?
253名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:34:02 ID:KIUiD+Jr0
>>249
根本的に車道や路肩に止めるなって話だしな
そこ忘れてハザードがどうだ三角板がどうだ言い出したらおかしくなる
254名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:34:15 ID:vnNRm9ECP
>>242
恐怖心がないから
255名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:34:19 ID:r6CQx+SJ0
>>232
80kmの車が目の前走ってたら怖いよ?
路肩からはみ出て作業(=本線内で作業)しないといけないのにさ。
する時点で脳が・・・だろ。
256名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:34:26 ID:PoETiFgt0
まあ、高速は怖いよ。
それにトラックの運ちゃんは気が荒いし。

この前、給油ランプが付く手前ぐらいだったが、ガス欠で何度もエンジン止まって
次のインターまで10キロぐらい、
ハザード着けながら走った。

夜中で大雨の中、トラックが猛スピードで走り抜けてたのには怖さと怒りを感じたよ。

後ろの車に判りやすいようにライト着けて路肩に停めて
エンジン冷ましながら、数百メータぐらい少しずつ走って、
エンジンが停まるとまた路肩で停まりしてたけど
通り過ぎるトラックがわざとクラクション鳴らして脅かすからかなりむかついた。
257名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:34:27 ID:1rGXyvQP0
>>242
>高速で車がパンクしたら、車を路肩に寄せて即効車から出て
>電話のあるとこまで走って電話して助けを待つのが当然って

あんたの相方一体いくつだよw
今は携帯って言う便利なもんがあるんだぜ
258名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:35:23 ID:W97G/ZMq0
>>257
えっ



公衆電話かなんかだとおもってんの?免許持ってないの?
259名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:35:40 ID:D8tLIkUp0
>>250
ジャッキは基本的についてる
車の使用説明書は一度くらい読んどけ
260名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:35:47 ID:khO7kAzL0
このトラックが最初の後続車ってわけじゃないんだろ?
その前に何台もの車がぶつかりもせずに通過していったんだろ?
トラックの運公はDQN犯罪者じゃん。
261名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:36:32 ID:42bX47EZ0
高速の非常電話使わなくてもいいんだよ。
JAFの番号わからなくても
110番したらつなげてはくれるから。
とにかく110番がいいよ。
262名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:36:35 ID:qWFzfzaI0
>>259
ありがとう
ジャッキ明日確認してみる
263名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:36:42 ID:hYA2PJC20
>>250
> ジャッキとか車買った時付いてないよね?

ついてるついてるついてるついてる。 ( ´・ω・)

> 穴の場所を確認してテープでとめてみたいな

テープ じゃないらしいけど、最近は予備 タイヤ なしで パンク 補修 キット が付いてる
車もけっこうあるみたい。 ( ´・ω・)
264名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:37:13 ID:UYDjzfICO
>>3の生きてそうって生き返りそうって意味でいいのか?
瀕死の人に心臓マッサージってトドメさしてる気がするが
265名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:37:35 ID:1rGXyvQP0
>>258
番号案内つかや普通に該当部署に繋がるだろ
何が悲しくて危険を侵して最悪数百メートルも歩くんだよ?
アホかよw
266名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:37:36 ID:tgK4zDt90
そもそも長距離トラックなんてデカブツは乗用車みたいに
急激な挙動操作が出来ないし制動距離も長いから、たとえ90kmの
法定速度で走ってたとしても、今回のような場所で被害者の一家のような
ことやってたら、追越車線が完全に空いていない限りまず回避不可能。

被害者の一家はお気の毒だが、運転手も同情を禁じ得ない。
267名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:37:39 ID:SDi/X1B20
>>257
自分もそう言ったら「直接繋がる電話が高速にはあるんだよ」
って言ってた。
運転しない人間は知らないんだよね。

ちなみに相方って漫才じゃなくて夫ですが。
268名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:37:46 ID:cDismb0R0
>>250
教習所で危険回避方法習わなかった??
あと、がんばって走ってれば運が良ければ、親切な人がハザードつけて徐行してる車がいるから危険だよって
パトロールに連絡してくれるかも。高速警察が近ければ来たりするらしいし。
269名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:38:04 ID:1sa0QYS50
携帯っていうけど高速管理会社?には先に通報するべきじゃ。
電光掲示板のこともあるし。
270名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:38:33 ID:r6CQx+SJ0
>>260
何台もの車がぶつかりもせずに通過する道でも事故は起こってるよ?
馬鹿なの?DQNなの?
271名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:38:34 ID:U7Q5HIGWP
事故時の対応もそうだけど、
高速運転前はちゃんとタイア圧見なきゃだめだ(ハガキ大接地だっけ)
やってない人おおいけど
272名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:39:14 ID:rJf3juS8P
>>260
普通乗用車なら大丈夫だろうしみんな車線変更してたかもよ。気の毒だけどかなり迷惑な被害者だよ。
273名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:39:55 ID:Xl8LkrfK0
>>250
最近の車は予備タイヤ省略 (パンク修理キットで代用) なのもある。
274名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:40:47 ID:XVJpa3S50
オデッセイってなんでDQNしかいないのか
275名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:40:55 ID:pcdxgAeY0
>>252
危険回避の為の手段なら許されるだろ
安全に止まれるところがないので移動した、ってことで
276名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:41:05 ID:sRb4KsZEP
亡くなられた方達は気の毒だが、

この路肩で作業する感覚は、
殆ど起きないパンクの発生も含めて、
起こるべくして、起きてる気がする。

事故なんて誰も起こしたくないが、
運転不適格者が事故を誘発する度合いが凄く多いと思う。
277名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:41:05 ID:cDismb0R0
>>271
近所のガス屋は、タイヤの空気圧無料でチェックしますよ。とお兄さんが声かけてくれる。
ああいうのはやってもらって損はないと思う。
278名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:41:32 ID:W97G/ZMq0
>>3が本物なら併走車がいたかとかこの人に詳しい状況聞きたかったな
同じように後ろ走ってても気付いて対処したんだからやっぱ運コはろくすっぽ見ちゃいなかったんだよ
運コが仕方ないって言うならこの人も続けて轢いてめちゃくちゃな事になってしまっただろうから
279名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:42:17 ID:D7QAayWu0
ある意味、車道で酔っ払って寝てるおっさんと同じ

280名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:43:36 ID:rJf3juS8P
空気圧を計る器具なんて千円もしないしね。
あれ、見た目がカッコ良くて好きなんだな。
281名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:43:38 ID:NIAH2x1B0
しかし、この親子がとんでもないとこでタイヤ交換した事実はあっても
トラック運転手の過失はひどすぎるぞ

前をみてなかったか、居眠りか、飲酒か・・・・
現場はカーブだが、時速90kmで走るトラックならハンドル操作不要なぐらいのカント(傾斜)
がついてるだろうし、こんなトラックが走行してるなんて恐ろしすぎ

こいつは懲役10年は放り込むべき
282名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:44:03 ID:Hm1Muq/p0
>>242
道路状況もわからないのにバカじゃないの?
283名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:45:12 ID:LNa8+ws20
運転を稼業にしてる人には誰にでも起こり得そうな話だ。

連日、長時間、タイトなスケジュールで運行してたら、抑えようのない睡魔に襲われると思う。

いい訳にはならないが、こんな状態のトラック等が回りを走っているかと思うと怖い。
284名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:45:28 ID:IGVGHfob0
高速の路肩で発炎筒も焚かずしかも外に出てパンク修理って・・・
285名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:45:45 ID:7WLPIyeP0
リンゴジュースです
286名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:45:57 ID:K7CElmaL0
>>256 うむ、お前みたいなのがいると怖いと思うw
ガス欠で路肩止まりながら、だましだまし10kmも走ったって唖然としたわ
287名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:46:20 ID:W97G/ZMq0
>>281
>>3いわく200〜300m後ろ走ってて瞬間目撃とあるからカーブでやはり見えていたはず
>>132
> 常に遠いところを見ているから目の前の変化に気づかない
なんて前方不注意ですって言ってるようなもんだ
288名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:47:54 ID:EUohgosp0
写真見ると車体の一部がはみ出して、さらに人間がいた訳だから、車線の1/3は塞いでいたろうな。
こんなもん死んで当然だろう。
289名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:48:55 ID:D7QAayWu0
>277
そこから「タイヤもう結構減ってますよ〜」とか「経年変化でヒビ割れありますよ〜」に持ってくわけだ
ただ給油待ちしてる客に突然言ったって、「…なに勝手にチェック入れてんだ」って思われちゃうから。
290名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:49:05 ID:SDi/X1B20
>>282
「混んでたらそもそもこんな修理自体できないし
空いてたら当然みんな飛ばしてるから80のとこなら100出てるから」

って言ってた。

GWに高速片道10時間走ったばかりだったから
かなりリアルに感じたみたい。
291名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:49:13 ID:pzRuc2JG0
しかし関係ないグロ写真ってのは
どっから探してくるんだおまえらは。
292名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:49:19 ID:NIAH2x1B0
きっちりと前見てまともな運転してれば
たとえカーブで見通しが悪く発見が遅れたとしてもとっさに右にハンドル切ってよけられるはず
右の車線に走行車両があったとしても、
人を撥ねるより隣の車線の車に接触するぐらいのほうがましなのはすぐに判断つく
なんの反応もせずそのまま突っ込むなんてひどすぎ
そもそも大型車とはいえ、高速道路の車線は広い
少々隣の右車線にはみ出たとて接触するのはまれ
293名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:49:25 ID:OSSjvLZU0
ちなみに>>256みたいな状況になったら
路肩停止でJAFにTELが正解?
294名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:49:35 ID:RkSSfYbu0
>>249
実際の発炎筒がどんなだか、全く知らないでしょ?
意味は大いにあるし、危険にはならないよ。

ところで、高速道路通行時には三角表示板の携行義務があるわけだが、
路肩じゃなくて車道でタイヤ交換するような被害者だから、きっと積んで
なかったんだろうなあ。
295名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:49:46 ID:rJf3juS8P
帰省や旅行で月に三回(距離にして900キロくらい)高速走ってるけど
毎回一台はパンク修理してるのを見るな。
296名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:50:07 ID:EUohgosp0
>>256
おまえは高速に乗るな
ガス欠するような馬鹿は走る資格無し
297名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:50:27 ID:phQ2c9Gi0
>>292
それで何台の無関係な車に被害を及ぼすんだ?
298名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:50:42 ID:cDismb0R0
>>284
明らかに自殺行為です。トラックの過失は否めませんが、とてつもなく危険です。
299名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:50:56 ID:MCPVQmIz0
路肩に車が止まってると、走行車線を走っている前の車のように
感じて吸い込まれるように突っ込んじゃうこともあるみたいだからな。

高速道路で路肩に止めなければいけないような事態になったら
発炎筒たいて、人間は道路の外に出ているべきだろ。
たとえその技量がある人間でも、決して路上でパンク修理なんて
試みないでくれ。
300名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:51:11 ID:Hm1Muq/p0
>>290
右車線があいてても、あんたの旦那は避けずに轢くんだよ。離婚しろ。
301名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:51:14 ID:c7nLKxA10
トラックの人も警察がくるまでトラックから降りてこなかったって事は、
後ろめたい違法行為があったんでしょ。
302名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:51:33 ID:7Iu3vcEB0
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00176904.html
>タイヤの交換を終え、ジャッキを外そうとしていたところに、後方から走行してきたトラックが突っ込んできたという。

このCGを作ってるやつはどういう気持ちで作ってるんだろう?
303名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:51:54 ID:Xl8LkrfK0
>>290
突然飛び出して来たのなら仕方ないが、この場合は停車はできなければならない。
そうでないと渋滞する度に追突することになる。
304名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:52:49 ID:oYqGbFKV0
こういう大マヌケな判断で命を落とした人の葬式では、弔辞を読む人も困るだろうな。
305名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:53:18 ID:Xx7jxCM70
ハザード付けながら退避帯まで行くのはありだと思うけどな
306名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:53:45 ID:EUohgosp0
高速1000円で本当にアホが増えたよな。
307名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:55:03 ID:Zu9ki9yY0
>>252
故障なら最低速度違反にはならないとは思うが、別の名目(整備不良辺り?)で
切符切られるかもね。でもまずは命を大事にしよう。
308名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:55:16 ID:uC4ax42VP
コルベットならパンクしても走れるよ!
309名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:55:34 ID:K7CElmaL0
>>294 やむをえないがそれしかないように思う
ガス欠警告ランプ光ったら、トンネルとかの停止を避けつつ
広い路肩を探すのが得策だろうね
310名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:55:49 ID:W5d9uDLO0
>>292
高速走行中にとっさにハンドル切るとかありえねぇよw
最悪横転するだろwww
311名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:55:54 ID:rJf3juS8P
>>292
その状況ではニ拓でなく、ぎりぎりのところを通り抜けようとすると思う。
312名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:56:06 ID:Zu9ki9yY0
>>256
その怒りは他人じゃなく愚かな自分に向けような。
313名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:57:24 ID:3XM1+qRP0
こんな危険な道路で
金儲けする
悪質会社
即通行止めにするべき
殺人幇助の適応をお願いします。

314名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:57:26 ID:pzRuc2JG0
せめてカラーコーンとか反射板?表示板とかな
路肩に止めるのはパンクなら仕方ないにしても危なすぎる。

料金所のETC割引・一律1000円やらの時、一昨年〜去年と料金所近くの路肩に
トラック・車止まりまくってたけどほんとあれアブねぇと思った。ぶっちゃけ邪魔。
ぶつかることはなくても100キロで走ってりゃ、当然路肩に意識がもってかれるし危険。
315名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:57:29 ID:SDi/X1B20
>>300
「トラックなんかで咄嗟にハンドル切ったら自分が転げるか
周りの車を何台巻き込むか分らんがどっちにしろ大事故になる」

って言ってたよ。

もし実際に遭遇したら咄嗟にハンドル切って転げるのかもしれないけど
物凄く怖いし絶対に会いたくないもんだって言ってました。
ちなみにトラックの運ちゃんじゃないからあくまで想像らしいけど。
316名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:58:22 ID:8Tb27m170
これ路肩の幅車一台分なくね?
317名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:58:29 ID:PgOSuTlb0
昔、大学の先輩の車に乗せてもらってるとき高速でパンクした。
路肩で交換恐いから、SAか待避所までパンクしたまま走ったらと(若干強硬に)提案したら
車が傷むだろボケお前が修理代払うのかよとえらい勢いで罵られた。
交換中ガードレールの外に出て待ってようとしたら、手伝う気もねーのかとまた罵られた。
結局無事タイヤ交換も終わったんだが、その先輩にはえらい嫌われて、
最低のクソ野郎みたいな扱いされて、卒業までえらい肩身が狭かった。
・・・俺間違ってないよな?
318名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:58:47 ID:D7QAayWu0
大型トラックの挙動を普通乗用車と同列で考えちゃいけない

だらだらカーブとはいえ、ハンドル切り増しとか
心の踏ん切りつけるまで結構かかる
319名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:58:48 ID:Xl8LkrfK0
>>311
路肩の車はギリギリ通り抜けられると思ったんだろうな。
まさか、その横でタイヤ交換しているとは思わないからな。
320名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:59:08 ID:0atGnnz30
轢かれたおやじ、山梨県庁職員じゃん。
息子も大学院生。
もっとDQNなのかと思った。
321名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:59:13 ID:PfosBcWIO
もし釣りじゃなきゃだが、今回亡くなったあんちゃんや>>256みたいなのがわんさかいると思ったら恐ろしくて高速走れんわ
322名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:59:56 ID:W97G/ZMq0
>>315
(キリッ
でもー速度に見合った車間距離空けてないし不注意だから急ハンドルするはめになるんじゃないの〜w
323名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:59:59 ID:sRb4KsZEP
>>281
>>292
免許持ってないか、
年に5000キロも走ったこと無いペーパーだろ。

トラックに責任があるかどうかなんて、
今の情報じゃ全く判らんはずだ。
324名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:00:09 ID:cDismb0R0
>>293
教習の教本引っ張り出してきた。
高速で故障した場合。
@高速で故障し、やむを得ず駐車する場合は他の車の妨げにならない路肩・路側帯に駐車。
A高速でやむを得ず注射する場合は、ハザード、停止表示機材、トランクを開けるなど、後続車に示す。
(歩行が困難で自動車の広報に停止表示機材をおくことができない場合は、自動車のそく側方の路上など
後方車から見えるように置くこと)
B停止表示機材を置くなど、一時措置を終えるとすぐ、近くの電話などでJAFや修理業者を呼び、速やかに道路外へ移動させる。
以上。
325名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:00:14 ID:s0BKUubl0
288 名前:名無しさん@十周年 :2010/05/09(日) 04:47:54 ID:EUohgosp0
写真見ると車体の一部がはみ出して、さらに人間がいた訳だから、車線の1/3は塞いでいたろうな。
こんなもん死んで当然だろう。


被害者の車みたら、追突しったっていうより右側側面を擦ったっていう感じ
だったからな。
あの路側帯幅でタイヤ交換とかあり得ないだろう。
トラックの運転手は気の毒、高速でもなんとなく
漠然と運転してるからな、急に自分の走ってる車線に人がはみ出してたら
びっくりするよ。
それにしても生き残った娘は、賠償金も多少はでるだろうし、
生命保険やらで2億近くはGETしそうだな。
複雑な心境だろうな。
326名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:00:18 ID:Zu9ki9yY0
>>301
もっとも降りてもやることはない気がするけどね。
327名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:00:46 ID:Zu9ki9yY0
>>302
仕事として、まじめな気持ちで作ってると思うが。
328名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:00:57 ID:phQ2c9Gi0
ま、トラックの運転手が気が荒いだとか言う奴の大半は同じレベルの人間だな。
犬同士が雰囲気だけで喧嘩するようなもん。
329名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:01:06 ID:K7CElmaL0
間違えた >>309 は>>293 へ。   寝るわ
330名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:01:06 ID:PfosBcWIO
>>316
ないよ。なんか無理やり片側2車線にしたように思える
331名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:01:09 ID:cx/zZvc90
人間、パニックになると正常な判断ができなくなるからなぁ・・・。
いまは「高速道路上でタイヤ交換?ありえねぇ」とか思っていても
気が動転したらやってしまうかも知れん。
332名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:01:54 ID:Zu9ki9yY0
>>309
ガス欠ランプ光っても次のPAまで十分走れるよ。
333名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:02:34 ID:RkSSfYbu0
>>317
高速道路でのタイヤ交換はNGです。
待避所に車を停めて連絡用電話で連絡するのが唯一の正解。
ちなみに、SAまで走るのは事故起こす可能性が極めて高いのでNG。
334名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:02:41 ID:Zu9ki9yY0
>>313
何が言いたいのか分からない。
諭旨不明。それとも人間には理解出来ない文章なのか?
335名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:02:43 ID:pzRuc2JG0
>>322
高速でどれだけ車間あっても不意なら無理だろ
それくらい運転経験があるならわかんだろ
336名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:02:46 ID:W97G/ZMq0
高速って渋滞してるからってほぼ停車状態でもギチギチの状態で車間距離空けてないよねw
玉突き起こって当たり前だし、その場合例え玉突きであっても車間距離空けてなかった奴の責任の割合行くんだよね
337名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:02:55 ID:JyYSge/v0
前方不注意とスピードの出しすぎじゃね。

338名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:03:36 ID:3XM1+qRP0
新幹線と同じように
ATC、STSを採用するべき
いくら個人を責めても
この惨劇はなくならない
ボケ警官少しは検問でもしろ
339名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:04:24 ID:i9MKkeDx0
>>281
中央道って、山梨の辺りはクネクネだからな
コーナー曲がって急に人が視界に入っても、対処は難しい
340名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:04:25 ID:Zu9ki9yY0
>>317
そんな先輩と関わってしまったのが間違い。
命は大事にしよう。

そいや、芸人の下積みで、高速の路肩で車降ろされて歩いて降りたとか
読んだことあるけど、犯罪幇助もいい所だよな・・・。
341名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:04:30 ID:7Iu3vcEB0
>>332
>ガス欠ランプ
は、だいたい残り10Lぐらいだったと思う。
342名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:04:31 ID:N0FWo61S0
高速道路は危険なところという意識があまりに薄いな。
343名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:04:40 ID:NIAH2x1B0
車はパンクするもの

一番悪いのは世界各地の高速道路に比べて路側帯が狭すぎる日本の奇形高速道路

1.5mしかないなら、最初からないほうがいい
路側帯は作るんなら一車線以上の幅・・・フランスのオートルートやアウトバーンのはだいたいそんなもん

中途半端な路側帯なんでそこにとめて修理するもんだと勘違いするわけでしょ

阪神高速みたいに最初から路側帯がなく、
何百メートおきごとに非常駐車帯があればそこまで移動してから修理するもんだと
いくらあせって気が動転しててもそれぐらい気づくもんだが

1.5mみたいな中途半端な路側帯はむしろ逆効果になるということを高速道路の設計師は気付け

路側帯は無いか一車線以上の幅の十分なものかの二者択一だってこと
344名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:04:50 ID:goDWZLBj0
裁判でどの程度免責されるかわからんが
あの場所でタイヤ交換とか自殺みたいなもんでしょ
一般道じゃないんだから
345名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:05:01 ID:NLDUGI6m0
>>317
今回の事故とすごく似ているね。

たまたまひかれなかったというだけで。
346名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:05:05 ID:Hm1Muq/p0
>>315
てめーの旦那も間抜けだから、離婚したほうがいい。

賠償金を払うハメになるからww
347名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:05:05 ID:D7QAayWu0
そーいやトラックの前走車は居たのかね
348名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:05:07 ID:0atGnnz30
>>338
そんなことしたら、路肩で地図みているようなジジイにいちいち反応して
常時通行止めになるぞw
349名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:05:08 ID:XoC/U7nR0
>>333
今なら携帯普及してるんだし連絡用電話使わなくても
携帯で警察に電話でもいいと思うけどな。
350名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:05:36 ID:1sa0QYS50
>>301
お前事故起こしたときないな。
現場見て茫然自失になるぞ。
降りるべきだろうけど、降りる力すら入らないってのが正解だろ。
351名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:05:49 ID:OdwxESLG0
三十万ぐらいかけて、運転免許を取らせてこの結果だからな。

教習所では運転操作練習ばかりじゃなく、こういった事故事例を元にグロ画像をみせつけて事故防止をしないと。
誰が見ても被害者の自殺行為だろ。

あの状況では1万台通過車両があれば、2、3台はぷつかるぞ。
352名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:06:04 ID:W97G/ZMq0
>>335
この場合は飛び出しでもなんでもないから不意じゃないだろ
止まっていた物が不意になってしまったとしたら前方不注意だからだよね〜
353名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:06:45 ID:PfosBcWIO
>>331
パンク如きでパニックになるのなら頼むから免許を返上してくれ
つか、高速を走った事があれば、幅広い路肩でさえ右側のタイヤ交換は恐ろしくて出来ない事くらいパニック状態でも理解出来る
354名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:06:48 ID:Zu9ki9yY0
>>338
相変わらず意味不明だな。人類には早すぎるから。
355名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:06:49 ID:EUohgosp0
>>320
車を見れば明らかにDQN
356名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:06:55 ID:pzRuc2JG0
まぁ甲府あたりってそこまで急なカーブって多くはないよな
相模辺りは勾配といいS字っぽい道といいかなり修羅だけど。
357名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:07:41 ID:HlYFxmII0
生真面目なら ドライブレコーダー 前後装着あるなしで天と地

A「あっ、ぶつけられた!相手は謝ってくるのかな?」

B「てめぇー 何処見てんだよ あぁ?」 
C「そうよ!あんた何処見てんのさ!」

(レコーダーは破壊されないように! ガイ吉・○暴関係者はやります 注)
 
358名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:07:48 ID:mCGth0RE0
このトラックが運悪くぶつかったんじゃなく、
それ以外の全員が運良く避けられただけ。
359名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:07:50 ID:Zu9ki9yY0
>>341
燃費が5km/Lだとしても、50km走れるよ。十分次のPAまで持つよ。
360名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:08:25 ID:c7nLKxA10
>>336
でもさ3車線あるところで、
一番左の車線がバスやトラック専用のところもあるわけよ。
そうゆうところは、避難して緊急電話まで走るのは危険じゃないの?
361名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:08:35 ID:Xl8LkrfK0
>>343
路側帯がなければ本線上に止めてやっていただろう、としか思えない。
362名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:08:37 ID:cDismb0R0
>>349
携帯で電話をすると、その電波の管轄の中央センターにつながって、それから最寄の警察に連絡が行く。
で、そこから出動だから最悪、市内からとかになっちゃう。
それよりも、連絡用電話だと、高速のパトロールor管理センターに直通だから対応が早い。
近ければ高速警察が飛んできてくれる。
363名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:08:51 ID:Zu9ki9yY0
>>346
離婚が好きだなw

だんなさんの意見はまあ、平均的ドライバーの意見だと思うけど。
364名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:09:05 ID:yXsKpqFz0
こう言うときのために発炎筒があるんじゃないの?
あれは助けを求める物?
ここで車が止まってます避けて通ってください合図に使っちゃダメなの?
365名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:10:01 ID:rJf3juS8P
しかし連休中の高速は怖かったな・・・。
後ろがぴったり張り付きバッシングして何キロにも渡って煽ってきたんだが、
前も混んでて走行車線も詰まってて移動できず。
俺を抜いたところでどうにもならんのに・・・(笑)
あと料金所出てからも高速気分でぶっ飛ばして煽ってくる馬鹿。
366名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:10:30 ID:W97G/ZMq0
>>357
ドライブレコーダーを義務付ければ景気が少しよくなるかもしれないのにね
そういえば女児を轢きそうになったキチガイ軽トラ捕まったかなあ
367名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:10:33 ID:Zu9ki9yY0
>>353
ささいな事で大騒ぎする奴って一定数いるもんだよ。
そういう奴もこの社会に同居してるって思いながら暮らす事が
ある意味、自衛につながるんだよ。
368名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:10:34 ID:hYA2PJC20
>>359
まぁ レア 区間なのかもしれんけど: ( ´・ω・)

> 東北自動車道の下りでは … 岩手山SA(岩手県)から青森東インターチェンジ(IC)まで、
> 約156キロも給油施設がない状態

> 九州自動車道下りの宮原SA(熊本県)から宮崎ICの約140キロなどで給油施設がなくなった。
369名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:10:36 ID:D7QAayWu0
携帯の場合、場所の説明等で時間喰うんじゃなかろか

備え付けの非常電話なら、先方でおおよそ特定できるわけだし。
370名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:10:59 ID:hC/V/FAa0
>>256
日本車なら平坦路で給油ランプが点灯しっぱなしになってから50キロは走れるよーになってるよ
50キロ=SA間の距離
371名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:11:00 ID:XoC/U7nR0
>>362
警察から高速のパトロールor管理センターに連絡行かないのか
てっきり行くもんだと思ったんだが
372名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:11:09 ID:RlZQsM1J0
路肩が歩けないという君たちが恐い
緊急電話あるんだから、人がいるかもって気持ちで運転してくれないかな
373名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:12:31 ID:Zu9ki9yY0
>>368
そうじゃなくて、いったんPAに入ってJAF呼ぶなりしよう、って事だよ。
374名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:12:55 ID:RlZQsM1J0
>>366
ドライブレコーダーって証拠能力ないんだろ?
375名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:13:08 ID:Zu9ki9yY0
>>360
高速道路にそんなんあるの?
376名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:13:21 ID:Xl8LkrfK0
>>372
本線の上には知的な生き物は居ないものと仮定して運転してる。
377名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:13:23 ID:cDismb0R0
>>364
発炎筒は助けを求めるものじゃなくて、危険を後続車に知らせるもの。
キャップの裏が火薬になってて、はずすときにジュワってついてくれるから。
だからって、助けてもらおうとか、気づいてもらおうとして発炎筒持ったまま車の後ろで手とかぶんぶん振るなよ。
378名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:13:32 ID:LNa8+ws20
ちょっと、写真見たら、古いオデッセイで色は黒。
マフラー4本出しって...いやなんでもない。
379名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:13:40 ID:SDi/X1B20
>>363
多分そうだと思う。
無事故無違反の安全運転で超ビビリ気質だから
GW前も三角なんとかや発炎筒やエンジンオイルやタイヤも
全部チェックしてから出発したし。
380名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:14:14 ID:Zu9ki9yY0
>>364
いや、普通に後方に置いて注意を喚起するもんだよ。
手でもっちゃだめよw
381名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:14:20 ID:Hm1Muq/p0
>>363
いや普通は「高速道路でパンク修理?そりゃ轢かれるだろ」「避けられる自信は無いな」でしょ。
「避けたら事故る」「轢くしかないな」なんてのは、キチガイだよ。
382名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:14:23 ID:kDkq9QG/0
>>364
異常を知らせる為の道具が発炎筒だから、そういう使い方で正解。

高速道路の事故処理中の横を通ったことがあるけど、
警察が発炎筒を何個も置いて、道路の誘導ラインを作っていた。

煙以外にも、炎の光が結構派手に出るから、焚いてあれば
遠くからでも「なんかあったのかな?」って思うよ。
383名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:15:14 ID:NIAH2x1B0
>>361
じゃ、すべては自民党が悪い
道路利権官僚が悪い

世界一高い高速料金を何十年もぼったくりながら
まともな高速道路も作らなかった自民党ってどんだけ悪党
384名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:15:22 ID:hYA2PJC20
>>373
>>332 からはそんなこと読み取れないけど。 ( ´・ω・)
385名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:16:01 ID:RkSSfYbu0
>>349
パニック状態で、電話番号が分からない、今いる場所がわからない、
何をどうしたらいいかわからない。
そんなとき、連絡用電話なら、つながる先は決まっていて、相手はプロなので
話を誘導してくれるし、適切なアドバイスも受けられる、
場所もどの専用電話からかけているかで把握できる。
故障車ありの警告表示もすぐ対応できる。(警察じゃ、無理。)
携帯電話で「警察」に電話するよりも、いろんな点で迅速かつ適切な対応が望める。

安全上、「携帯電話で連絡を取ろう」と考えないほうがいいよ。
386名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:16:25 ID:/vVgdfXG0
トラック運ちゃん無罪とか言ってるヤツは、
山陽地方の雲助の運転を甘く見過ぎ。
スピード出すわ、車間距離詰めるわ、前方良く見ないわこいつらの運転マナーの無茶ぶりはガチ。
先日、姫路のトンネルで追突炎上させたのは岡山の雲助。
387名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:16:49 ID:W5d9uDLO0
>>383
キチガイが正体あらわしたぞwwwww
388名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:17:36 ID:Zu9ki9yY0
>>372
むしろ、歩く方も突っ込んでくるかもと思って欲しいがね。
高速の路肩で人が歩いてるなんて超レアケースだ。
工事を除けばまずあり得ない。と言うか釣りはつまらんぞ。
389名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:17:46 ID:mCGth0RE0
>>387
俺も同じこと書こうとオモタ(w
390名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:18:35 ID:c7nLKxA10
>>375
あるよ。
この中央道の上り、笹子トンネルか小仏トンネル付近でね。
もちろん限定された区間だけど
391名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:18:39 ID:W97G/ZMq0
それにしても>>3の話がガチレスなら尊敬する・・・救命措置習ってても身内ならともかく他人を、
車を止めて冷静に血まみれの人に措置するなんてとても出来そうにない
医療関係の人だろうか?見習いたいけど尊敬するくらいしか出来ん
自分が同じ立場だったらどれだけ役に立てるだろうかと思うと情けなくて悲しくなってきた
392名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:18:59 ID:Zu9ki9yY0
>>381
よく分からんが人付き合いヘタそうだな。
393名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:19:50 ID:SDi/X1B20
>>381
それって言い方が違うだけで内容は同じだと思うよ。
394名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:19:53 ID:Zu9ki9yY0
>>387
そいつは最初からだと思うぞw
395名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:20:46 ID:Zu9ki9yY0
>>384
じゃあ走れる所まで走って本線上でストップしろと?
もっと想像力働かせられないもんなのかね?
396名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:21:28 ID:cDismb0R0
>>385
フォローサンクス。

>>391
でも、今の法律では手伝ってくださいって言われたら、断れないと教習で習った。
見捨てたらアウトだそうだ。
397名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:21:53 ID:Z3wUmUmF0
 法定速度で走ってるのを遅いと思われてトラックに煽られたことがある
そういう経験があるから、トラックが加害者の事故をみると短気そうなDQNを思い出す

 高速で加害者にならない為には、やはり急ブレーキに対応できる車間距離と法定速度と
全方向への注意が必要だな。

 今回の件は、被害者にも原因があるが、加害者にも原因がある。
とりわけ、大型車はスピード出すな。車間距離とれ。不注意運転するな。
398名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:21:58 ID:RkSSfYbu0
>>391
最近は平然と善意の第三者に責任をなすりつけようとする人が増えてるから、
[お前の行為が…」ってなふうにやられかねないからなあ。やな世の中。
それ以前に、血まみれの人相手に救護活動なんてできない血恐怖症の自分。
指先ちょっと切っただけで脳貧血起こしちゃうから。
399名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:22:37 ID:Zu9ki9yY0
>>390
登坂車線だろ?
400名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:23:24 ID:6/dCWjVG0
トラックの運ちゃんが可哀想だわ・・・
401名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:23:33 ID:2cV1GKZY0
>>3
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
402名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:24:37 ID:Z3wUmUmF0
>>396
 安全な場所が確保できていない場合は、その限りじゃないから
現場に発炎筒がされておらず、高速道路の真ん中であったりしたなら、
責任が問われないはず。
403名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:25:19 ID:LNa8+ws20
>>398
おまい、童貞だろw
404名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:25:41 ID:goDWZLBj0
責任の所在はどうでもいいが
あんな狭い路肩でタイヤ交換とか
どう考えてもおかしくないか?
想像力が足りなすぎるだろ
405名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:25:58 ID:c7nLKxA10
>>399
登板車線の標識はなかったような気がするけど。
ただ山がいっぱいあるところだから、登板車線かもしれない。
406名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:27:08 ID:Z3wUmUmF0
しかし、逆に言えば、いつも路肩でパンク修理してるやつがいるかもしない

という気持ちで走る必要があるな。
407名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:27:12 ID:W97G/ZMq0
>>396
> でも、今の法律では手伝ってくださいって言われたら、断れないと教習で習った。
> 見捨てたらアウトだそうだ。
そりゃ人としてもアウトだろ
この事故現場の瞬間を目撃していたから助けたっていうのもあるだろうが、
他の車は素通りしていっただろうから・・・
もしこのトラックの後ろにこの人がついていなくて事情を知らない人間が通りかかっても
ちゃんと通り過ぎずに同じように車を止めて対処しようとするだろうか?
408名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:27:49 ID:Hm1Muq/p0
>>404
誰も、死んだ親子を擁護してないよ。
409名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:28:26 ID:q08AXnl40
以外と目前で衝突事故あっても
頭がその状況を受け付けなくて、
とっさにブレーキ踏んで車から降りて
救命処置とかできない。
そんなバカな、って思うだろ?
目の前で起こったならとっさにブレーキ踏んで
状態を確認しろって思うだろ。
かつて自分もそう思ってた。
その場をスルスル移動してしまった。
あれ、なんだろう、一種の危険回避本能が
働くのかな。
幸いにも自分の目前で起こった事故は
死亡事故にはならなかったけど、今回
救命処置した人はすごいわ。
410名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:28:26 ID:ZFUc2Yx90
前に浜崎橋ジャンクションの手前あたりで無理矢理止めた
トラックの横に立って因縁つけてたバイク運転手が後続車に
はねられた事故を思い出した。
411名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:29:00 ID:NIAH2x1B0
>>387
なんでこんなスレにおまえのようなネトウヨが・・・
412名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:29:18 ID:/vVgdfXG0
以前、トラックに人はねられた直後の事故見たって、
知り合いの話聞いたことがあるが、聞いただけで鳥肌たったわ。
413名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:29:46 ID:i8mjPW3O0
俺だったら、考えてるうちに通り過ぎるな。

救助するリスクも多すぎ。
414名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:30:49 ID:XCLnWPBFO
>>406
安全講習会用のビデオ化決定
415名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:31:11 ID:Zu9ki9yY0
>>406
それが正解だよ。酔っ払いが路上で寝てたりもするし。
世の中何が起こるかわからん。
416名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:31:35 ID:+XC7Hfrr0
いつも高速とかで事故おこして渋滞なるのトラック絡みとか多いから死ねーとか思ってたけど
今回のはちょっとトラックのドライバーの方に同情するわ
417名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:32:10 ID:NX+6Y8Mx0
悲運のトラックの運ちゃんどうなるの?
418名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:32:22 ID:Zu9ki9yY0
>>409
高速道路だったら気がついた頃には数百m先ってのもあるしね。
419名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:32:47 ID:/sa1q55B0

         _,,,,,ィ=ー-、_      /
       /. : : : : : : : : : : .ヽ     /  「ネトウヨ」「アメポチ」「国士」
      /. : /: : : : : : : : : : : : .\  / 
      /. : /: : : : ハ: : :}斗、ヽ: : .|    これらの言葉を書き込むのは
      |. : /_: 斗〒\八」 ∨リリ    
      乂レl;W弋ノ      };l_>    それだけで何かに勝ち誇ったような気になれる
    ∠___l;人  , ─ァ  ノ'ノ      
      |: :从ハ`┼一ィ刋:::\      哀れでさもしい朝鮮人なので
      |: : : : : : :};Y/ハ{;;;;;;;;ノ      
      ヽ-‐ァ‐ァ';|l/\∧イ    \  注意が必要だ!
        /\/;;|l' ̄ハ }      \
        /  |;;メ二ニ| |
       ャ、__/l;lゝ   ト‐|
      / `/|_,_|;|,_,_,_,_,_ト′
     /  / |==|;|=====|
   ∠、,,ィ〜' └r幵─‐r七
         {Ξ}  匕}
420名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:32:58 ID:rJf3juS8P
反対車線で事故起こして路肩に突っ込んでた車があり、
俺の前の車がその事故を見る為に急に速度を落としたらしく、
いきなり車間距離が縮まって焦ったことがある。
たっぷり車間距離を開けてて良かった。
421名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:33:26 ID:Hm1Muq/p0
>>410
スカイラインじゃなかった?
422名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:33:35 ID:ZFUc2Yx90
423名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:33:35 ID:goDWZLBj0
>>417
被害者の過失割合がどの程度になるかは
裁判みてみないとね
424名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:33:36 ID:cDismb0R0
高速だったら止まるタイミングを失くして通り過ぎそうだ。
425名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:33:44 ID:7WUreSFK0
もっとテレビでパンク修理するなって言いまくれよ

馬鹿が自然淘汰されていくだろう 一般市民まで巻き込んで
渋滞も起きるしカスゴミは電波無駄使いしてんじゃねぇ
426名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:35:14 ID:Zu9ki9yY0
>>417
普通に行政処分(免停か免取)食らって、今頃は一通り事情聴取も済んだから
前科とかなければ家に帰ってるだろうね。しばらく仕事には復帰出来ないだろう。
ひょっとしたらクビかも知れない。そして、しばらく経つと刑事罰についての
公判が始まり、実刑になったら刑務所行き。任意保険に入ってなければ
賠償金の工面もあるな。どう考えても払えないだろうから、長期ローンかな。
427名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:35:57 ID:Zu9ki9yY0
>>419
未だにネトウヨの定義が分からんので、DQNと同義語だと思ってる。
428名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:36:06 ID:M+xHwbB+0
>>3
恐ろしい・・

トラックは死刑だな
429名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:36:24 ID:6RjHN1JoP
JAF呼べ。

終 了
430名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:36:37 ID:W97G/ZMq0
>>420
車間距離を空けることで防げる事故は大いにあるのに軽視されているだけではなく
つめない事で非難してくる連中さえいるのは何とかならないだろうか
玉突きも、飛び出しによる二次衝突も起さないで済むというのに
431名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:36:46 ID:mCGth0RE0
>>427
最近はルーピーもすっかり定着しちゃったし
432名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:37:40 ID:CGS9Fhxv0
路肩狭いだろ、これ・・・
修理するにしても、待避所無かったのかね
433名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:38:08 ID:Zu9ki9yY0
>>422
メインの当事者は20代なんだな。
434名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:39:24 ID:Zu9ki9yY0
>>430
そんな奴は無視していいよ。
車間詰める=上手い=ベテランと思い込んでるジジイもいるしな。
435名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:39:53 ID:WK+bsTYt0
>>417
3人だから実刑はまちがいないな。
436名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:41:05 ID:HlYFxmII0
昔、車線をジグザクに割り込み、クラクションを鳴らす車があった
車は特に改造などもしてない普通車、その後路肩に止まったので気になって
見ていたら…
437名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:41:31 ID:W5d9uDLO0
>>417
最低でも免停だろうから仕事はしばらくできないな
3人も死んでるからまあ刑務所行きも十分ありうる
運悪すぎだな
438名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:41:35 ID:53Fxx+3e0
三角板は置いてあるのを轢き飛ばして通る車が沢山いるから あんまり意味はない。

発煙筒が一番、数本買って積んでおけば実に役に立つよ。
燃焼時間が精々5分位と短いのが問題だけどね。

点火して1−2本道に転がしておけばどん鈍い奴でも気がついて、速度を落とすよ。
439名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:44:37 ID:HO2Ff4zd0
これはトラック無理だろ
どれくらいのサイズのトラックか知らんが、でかいやつだと曲がれないよ無理
440名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:44:37 ID:c7nLKxA10
でもね、先に事故車を発見したら減速するでしょ
掲示板にこの先事故車あり、の表示があったら用心するでしょ。
なんかあたかもいきなりトラックの目の前に被害者が現れた感じで言う人いるけど、
トラックがちゃんと前方確認していたら
気づくチャンスやせめてクラクション鳴らすことはできるはずよ。
仮に事故になってもここまでひどい事故にならないよね。
441名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:45:51 ID:LNa8+ws20
家族構成と車の様子からして、息子専用車に見受けられる。

若いと、肝心なタイヤを疎かにして、他にお金を掛けていることはよくある事。

未熟だから、サイドウォール擦りまくりで、山がないなんてこともよくあるだろう。

そういうタイヤで高速走行をしていれば...というケースもあるだろう。
442名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:46:02 ID:lIXwhJjY0
>>417
荷物だって荷主の指定時間に届けれなかっただろうし、首が濃厚じゃね
荷主も高速で人を撥ねて間に合わないって疑問を持つだろうな
443名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:46:30 ID:HlYFxmII0
>>436 つづき
後方から救急車が来た、すると後部座席から妊婦が出てきた
運転手の夫は、陣痛と車内に響く妻の叫び声
そして一刻もはやく病院へ行きたいがために無謀運転だろうか
444名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:46:44 ID:fDf4VAkE0
445名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:47:07 ID:Is9jqfbI0
これって電車で線路が二股に分かれていて
どちらへ行っても死者がでるけどどうするっていう有名な命題みたいなやつだな
人をはねるか、よけて大事故を起こすかみたいな。
446名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:47:42 ID:N5N6MNjp0
事故の瞬間を後ろから目撃した人(自称)の書き込みを読むと、手前の路肩に2人がいて何か合図をしていたと。
「それが生存者の2人じゃないか」と云ってるんだけど、だとすると報道の「車内にいた2人は無事」と話が合わない。

目撃者さんの話が真実だとすると、トラックの運転手から見ると手前の合図する2人にまず目がいって、故障車の右にはみ出して作業中の3人の確認が遅れた、ということもあり得る。
走行車線の幅は3.5M、大型トラックの車幅は2.5M、真ん中走っていても左右50CMずつしか余裕はない。

どっちにしてもわざわざ路肩の狭い橋梁部分に停車すること自体信じられない。
あと200Mで小型車なら十分余裕のある避難帯が、更にあと1KM走ればICがあったのに。
ガリガリ云っても走れるならなんとかそこまでたどり着け。
447名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:48:09 ID:wymmKKCM0
またトラックか
448名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:49:08 ID:Zu9ki9yY0
>>440
クラクション聞いた数秒後にはもう追突してるよ。
そんな時間では逃げられない。
449名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:49:11 ID:D7QAayWu0
これで次ころっと負けたりしてw
450名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:49:12 ID:wiFCATQU0
前見て運転してない それがすべて

目開いてたら見える。
451名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:50:17 ID:CGS9Fhxv0
そういや彼女が、車の真後ろに立って、オーライオーライ言うんだわ
車の進行方向には絶対に立つなと何年も注意してたんだが直す気ゼロ
怖い目見たら学習するかと思い、ある日、軽くぶつけてやったら
それ以来、オーライオーライしなくなったどころか
かの友に「すっごい運転下手で、最悪」と愚痴ってたらしい
学習の仕方も人それぞれだと思った
452名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:50:41 ID:Zu9ki9yY0
>>443
事故を起こす可能性が高い訳だし、もし事故が起きてたらそれこそ
「急ぐ」ところじゃなくなる。そこに考えが至らないとマズい。
453441:2010/05/09(日) 05:51:39 ID:LNa8+ws20
大丈夫だろう...

だろう運転は禁物です。
454名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:52:07 ID:PAqouukV0
>>451
いや、ぶつけるのはダメでしょw
455名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:52:07 ID:W97G/ZMq0
>>446
> 目撃者さんの話が真実だとすると、トラックの運転手から見ると手前の合図する2人にまず目がいって、故障車の右にはみ出して作業中の3人の確認が遅れた、ということもあり得る。
トラックの運転ってそんなマヌケでもなれるのか・・・どんだけ視界狭いんだよ
456名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:52:08 ID:G3cI08EJ0
この前も加古川でパンク修理中に轢かれるって事故あったけど、
なんで、こんな危険なところで修理するんだよ

マスコミとかでも、路肩でのパンク修理の危険性をもっと伝えて欲しいよな
パンクしても少しは走れるんだから、待避所まで行けばいいのに・・・

本当に悲しい事故だね
457名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:52:23 ID:Zu9ki9yY0
>>446
作業をしてるのが息子で、合図してるのが両親夫婦ってのもあり得るね。
それだとトラックに対する見方がちょっと変わってくるかな。
なんにしても不幸な事故には変わりないが。
458名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:52:53 ID:ZFUc2Yx90
>>446
> 「それが生存者の2人じゃないか」と云ってるんだけど、だとすると報道の「車内にいた2人は無事」と話が合わない。

>>302のリンクでは2人は社外にいたとのこと。
459名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:52:55 ID:K7CElmaL0
>>440 事故車あり の通報も、路肩に止めてる人が本来実施するべきだろうが、
この事故の場合はどうなんだろうね?

連続カーブで、さらにカーブのRがきつかった場合は、
発見はできても間に合わないと思う
460名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:53:47 ID:Zu9ki9yY0
>>451
俺だったらぶつけられたら殴りかかるかもw
461名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:53:54 ID:M+xHwbB+0
修理が悪いって言うけど

高速で渋滞の列に突っ込む(焼死させる)トラックのなんと多いことか・・
462名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:54:21 ID:52ON+8Au0
こんだけネットに情報が溢れてる時代なのに
相変わらず緊急事態でどう行動するかの知識がかけてるやつ多いな。
高速道路でのパンクなんて基本中の基本だろ。
463名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:55:57 ID:qho13gr70
>>451
なんか本当にあった怖い話みたいだな
彼女の心配するより自分を見つめ直すべき
464名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:56:06 ID:c7nLKxA10
>>457
両親夫婦が一番損傷が激しかったから、
その可能性が高いかも
465名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:56:24 ID:CGS9Fhxv0
今度誰かに教える時は、諦めないでちゃんと説明するお(´・ω・`)
466名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:58:52 ID:tgK4zDt90
>>440

>でもね、先に事故車を発見したら減速するでしょ
ブラインドコーナー気味な上に、長距離トラッククラスだと
減速しても間に合わない。追越車線に逃げるしかない。

>掲示板にこの先事故車あり、の表示があったら用心するでしょ。
通報されない限り表示されない。事故はともかく、故障車なんて
故障した車の持ち主が通報しないと、赤の他人が代わりに通報なんてまずあり得ない。

>トラックがちゃんと前方確認していたら
>気づくチャンスやせめてクラクション鳴らすことはできるはずよ。
可能性の問題になってしまうが、90Km前後でクラクション鳴らすと同時に
片手で回避行動をコンマ何秒の咄嗟の判断で出来るのは、そういう状況に
慣れている人間じゃないとまず無理。

運転手を擁護するつもりはさらさら無いが、法規に則った運転してても
非常識な状況に出くわしてしまえば完全回避出来るとは限らない。
467名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:59:53 ID:tuG3JxAk0
トラックってなんで路肩の車に突っ込んでんの?寝てんの?
→トラックは走行車線を走っていた。
狭い路肩に寄せた停車車両が本線上にかかっていたため、かすめるように接触。少し先に路肩が広くなっている場所があるにもかかわらず。
はねられた被害者3人がいたのは停車車両右側。なんと高速道路の走行車線上。

前方不注意だろ?
→ゆるやかな右カーブ。前方に走行車両があれば気付くのが遅れる。(想像)

あほか避けろよ
→急ハンドルも危ないよ。追い越し車線に併走車があったかもしれない。(想像)
468名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:01:14 ID:1hnl/tXN0
まぁ不謹慎だが、
DQNってのは家族揃ってDQNで馬鹿なのがよくわかった。
マフラー4本出し。車高低い。ウィンドウカーテン・・・

ただ、DQNのたまの親孝行が不幸に繋がったんだろうな。
469名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:03:11 ID:zNbJoS5J0
田中満の漫然運転がなければ兄ちゃんは助かったかもしれないな
ざまあみろ
470名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:03:25 ID:W97G/ZMq0
でもどのニュース見ても「前方不注意」と書いてある以上、避けられた可能性は高いと見たね
471名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:07:55 ID:jtBv/uSV0
というか自力でパンク修理できるのがすごいね。
俺も一度一般道でパンクしたことあるけど、ハザードだしながら
徐行して一番近くのガソリンスタンドに飛び込んで直してもらった。

自力でパンク修理するやり方なんか知らない。
高速でパンクしたらと考えるとぞっとするな。
ちなみにJAFの電話番号ってどこに乗ってるの?
472名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:09:17 ID:LNa8+ws20
ぶつけられて移動したにせよ、写真で観ると、本線上に跨ってるんだな...

右後輪はスペア?よく分からないが、車高が低く見えるのは確か。

エアロパーツのせいかな?
473名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:10:18 ID:ZFUc2Yx90
事故原因に関して「前方不注意」と「スピード違反」「ハンドル操作を誤った」は、
昔の死因「心臓麻痺」と同じくらい便利に使われている。
474名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:10:22 ID:5+rykf5z0
>>456
テレビが好んで使う、再現CGをもっとリアルにして、単色のペプシマンみた
いな被害者映像じゃなく、飛び散る小さな肉片とかも、血色のいいテクス
チャを貼って、リアルな事故映像を再現すれば、危険性を喚起できるんジャ
マイカ。

さらに3D化映像にして、AVビデオじゃないが、被害者目線でよりリアルに
擬似体験できれば、高速道路でタイヤ交換しようって馬鹿も減るのでは?

3D対応テレビも売れるで〜。

もっとも、リアルな痛みや、死んでいく臨死体験までは伝わらんから、DQNに
は効果ないかもしれんけどな。
475名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:10:22 ID:NvG6k7NY0
>>471
タイヤを交換するだけだぞ。
PAやSAやディーラーにJAFの入会申込書があるだろ、アレにも載ってる。
476名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:10:57 ID:W/c5KZdu0
見通しが悪いなら減速するべきなんだよね。
まぁしないけど。

とにかく亡くなった人がいるのは残念だね・・・
477名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:11:44 ID:1hnl/tXN0
デスレースなら10+10+20で40点くらい?
478名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:13:18 ID:tebYS+Sb0
>>1
なんかいかにも危険そうな場所だなあ。
こんなところでパンク修理なんて自殺行為だ。

アタマ悪すぎるw
479名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:13:38 ID:LNa8+ws20
>>471
おまい、こえーよw
とりあえず、パンク修理剤買っておけ。
堅くしまったナットを回せない様な非力なら、尚更。
今日からベンチプレスしなさい。
まずは、40キロから!
それから、早めにタイア交換。
ケチらずに、いいタイヤを履け。
再生タイアなんてもってのほか。
480名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:16:36 ID:pZ2aOlyJ0
たとえ前を見てても
気づかなかったら前方不注意になることは知ってる??
481名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:16:58 ID:Zu9ki9yY0
>>473
心臓麻痺じゃなくて、心不全でしょ。
482名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:17:37 ID:Zu9ki9yY0
>>480
そりゃそうだろ。
483名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:17:44 ID:z/cqF1Ik0
俺パンク修理してて他のもパンクしてないか調べたら突然タイヤが破裂して手が無くなったことあるぞ
484名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:19:03 ID:fMFEayhU0
画像見てたらどう見ても自殺だよな・・・
もちろんトラックの前方不注意が事故の要因なんだけど
路肩とはいえ橋の上数十メートル手前か置くにいけば
路線にはみ出さずに作業できそうな広さの場所があるのに
何でよりによって路肩の狭い橋の上でタイヤ交換しようとしたんだ?
485名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:19:26 ID:1t9iOu+v0
大型トラックはスピード出し過ぎな奴多いよね、煽ってくるし、だいたい大型トラック絡みの事故が多いし自覚しろよ、デカい凶器持って走ってんだから
これ死刑でいいよ
486名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:20:15 ID:2cV1GKZY0
タイヤは減ってなくても1年半で取り替える。劣化するからな。
487名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:20:23 ID:LNa8+ws20
俺が常備してるパンク修理剤はこれ。
http://www.holts.co.jp/b1/p_list.php?ctgWeb=11
一回、使ったことがある。
充填して、一見はまだ万全ではないが、しばらく待っていると、
液材が発砲してタイアがパンパンになる。
勿論、安全運転で、早急に交換or修理すべきだが、
これは優れモノで、自分の車の場合、GSのリペア並みにもった(オススメしないが)。
488名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:21:02 ID:iUDNbOyr0
トラックの運転手はとりあえず無罪。
裁判では色々あるだろうが、カーブで先が見えない場所での事故だから。
一方相手方は、橋の上の狭い路肩の上で車道にはみ出して作業していたと思われる。
また、発煙筒などの警告装置をせずに、まるで一般道路でするようなことをしている。
前方不注意というが、制限速度100Km の高速道路ではカーブの場所での
このような状況は推定出来ない。
489名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:21:05 ID:tuG3JxAk0
>>483
そうか、大変だったな
490名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:21:32 ID:Xwu7JMjS0
トラックの運ちゃん、若いのに可哀想・・・・。バカは高速に来るな!絶対に来るな!迷惑だ!!
491名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:22:24 ID:tgK4zDt90
>>483
・・・さらっと言うなよ((((;゚Д゚)))
492名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:22:41 ID:5+rykf5z0
>>486
嫁は?
493名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:22:50 ID:/Oml/7Lf0
4万前後で買える命がある
タイヤがパンクしてもその場で変えずにPA、SAまでがんばるかJAFを呼びましょう
494名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:23:35 ID:W97G/ZMq0
>>488
> 裁判では色々あるだろうが、カーブで先が見えない場所での事故だから。
>>302見たらそこまで弊害になるほどのカーブでもないぞ
495名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:25:06 ID:fYRGwFfB0
前方をしっかりと注意して見てれば避けれたのは
避けられたのであろうが
わずかでもよそ見してたり
注意が散漫になってたらひくだろうな
そのタイミングがたまたまこの運転手だっただけで
他の人がひいていても全くおかしくないだろうなー
わずか数秒の区間だろうからなー
やるなら絶対の安全が確保できてる場所でしないと

メチャ気の毒だが被害者の人
自殺行為でッセ
496名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:25:08 ID:1t9iOu+v0
>>488
お前が死刑になれや
497名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:27:20 ID:pZ2aOlyJ0
バイクの2ストオイルの交換はしたことがある。高速上で。
メチャ怖いぞ。
498名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:27:24 ID:yInlJBfe0
>>496
なに怒ってんだお前は
499名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:27:36 ID:LNa8+ws20
これ、緩い右カーブだから、余計にトラックも左に寄りがちだったんだろうな。
500名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:29:08 ID:raL0/6j00
そして、
「夜のサファリパークにいってライオンにバスから肉を与え、ライオンが肉に食いついてくるのを見ていると、
闘争本能がよみがえってくる。」というヤワラちゃんの話。
すごいですよね。
夜のサファリパークに行って、ライオンの目を見つめてるヤワラちゃんを想像するだけで、ドキドキしちゃう。
501名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:29:16 ID:goDWZLBj0
あらためて動画みてきたが
あの幅で外に出てタイヤ交換とかありえねぇよ
普通に怖くてできないだろ
車線はみ出てるんだもん

しかし生き残った2人は最悪なトラウマだな・・・・
502名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:29:52 ID:yInlJBfe0
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.6065688424,+138.5784
位置的に太陽が前方にあって逆光気味になってて見づらくなってたんじゃねえの
503名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:30:20 ID:CPPvMXlo0
既出だが、もっとで〜んと、一車線潰して渋滞起こして
いれば防げた事故だなw
高速で車外に出るのが危険な上に、わずかに車線から
はみ出た危険な位置での車外作業、運ちゃんに同情する

504名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:30:20 ID:c7nLKxA10
俺なら気が狂うかもしれない
505名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:32:32 ID:N5N6MNjp0
>>458
やはり生存者の2人も外へ出て、路肩で合図を送っていたんですね。
となると、やっぱり目撃者さんは本物だ。(車内の2人は無事、としか報道が伝えてない時からこの書き込みをしていた)

トラック運転手の視界狭すぎ、って>>455さんは云うけれど、時速100km/h走行中に、例えば300M前方路肩で「何か合図する」2人が見えたらまず、そちらに注意を払う訳。
当然その前方にハザード出してる車が見えたら「ああ、路肩に故障車ね」と認識はする。
この時点で残り150M。
故障車の右横に、人が3人いてしゃがみ込んで作業しているのは、右カーブだけに車がバックになって見えにくい。
それにまさか、その人たちが本線上に1M以上はみ出しているなんて、想像もしない。

特に減速もしないし、ハンドルを切る必要もない、とそのまま進行。
この時点で残り80M。

あ!クルマはみ出してるじゃん!人いるじゃん!
気づいた時点で残り30M。ハンドルは切れない。
前方不注意とはそんなもんだ。
506名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:32:36 ID:tuG3JxAk0
どっちにも過失があって、どっちも気の毒ではあるわな
経験談もあってためになるスレでもあるし、お前らも気をつけろよ
507名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:33:49 ID:tebYS+Sb0
>>503
「わずかに」どころじゃねーだろ。クルマがすでに車線にはみ出してるじゃんw
作業してたのは車線のど真ん中だw
508名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:33:52 ID:Zu9ki9yY0
>>487
それね、ホイール内側にゲル状になってこびりつくから
後で泣くハメになる。固まり切る前に早めに交換・洗浄を。
509名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:34:58 ID:Zu9ki9yY0
>>497
2ストオイルは補充はしても交換はないだろ・・・。
510名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:35:11 ID:LNa8+ws20
他の事故でもそうだけど、自分の危険性を客観視する能力の差が、運命を分けるんだ思うね。

しかし、遠巻きの写真を観て、どうせ路側帯作るなら、普通車1台分は幅員確保すべきだとも思うわ。

あまりにも、路側帯の幅が中途半端過ぎ。田舎なんだから、余裕もった設計するべき。
511名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:35:13 ID:5+rykf5z0
>>503
わずか(といっても白線から10〜20cm)はみ出ていたのは、車体本体で、
本人たちは、車線上にデンと居座ってタイヤ交換していたのでは?

んで、レーン上のボウリングのピン状態で跳ね飛ばされたと。

もしトラックの後ろにつけた車がいたら、さらに後続の車両がスペア取ってた
かもしれん。
512名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:35:23 ID:goDWZLBj0
タイヤ1個分車線にはみ出してるから
作業は真ん中あたりだよなぁ
完全に自殺行為だ・・・
513名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:37:23 ID:ZQlc4tfD0
県警高速隊によると、事故現場の路肩は幅1メートル40センチだが、吉野さんの車は約30センチはみ出していた。
ハザードランプは点灯しておらず、停止表示板や発煙筒も置いていなかったという

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100508-OYT8T01006.htm
514名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:37:38 ID:Tgh1MXG8O
トラック運転手が一方的に悪いわけではない。停まってはいけない場所で停まっていた責任もある。
また、故障の場合、一番最初にすべきことは車両故障の看板を置くことだ。
普段から車両点検をきちんとして、適切な対応をしていればこのような自体にはならなかった。
確かに不注意はあっただろうが、トラック運転手は気の毒な部分は大きい。
515名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:38:11 ID:W97G/ZMq0
>>505
> トラック運転手の視界狭すぎ、って>>455さんは云うけれど、時速100km/h走行中に、例えば300M前方路肩で「何か合図する」2人が見えたらまず、そちらに注意を払う訳。
> 当然その前方にハザード出してる車が見えたら「ああ、路肩に故障車ね」と認識はする。
ちゃんと車間距離を空けていれば時速100km/h走行中に300M前方としても一度に視界に入ってくるよね
ひとかたまりになっているのに合図してる人間しか見えない、高速上なのに合図している状況がつかめないってどんだけだよw
516名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:38:29 ID:LNa8+ws20
>>508
そうなんだ、サンクス。
復旧後、ディーラーでタイア交換したから、そんな苦労は知らなかった...
517名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:40:55 ID:CPPvMXlo0
>>511
スペア吹いたw

>>507,570-508
確かに車しかみていなかった
で、車線の真ん中で作業していて
渋滞じゃなかったのか?
渋滞中に起こった事故なのか?
518名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:41:50 ID:fMFEayhU0
>>513
ハザードも発炎筒も三角板もなし?
車が30センチはみ出してるなら作業してる奴は走行車線の中央部だろ

信じられんことするな・・・
519名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:42:39 ID:1t9iOu+v0
とにかくトラック運転手はDQNが多過ぎる
見せしめに死刑でいいよ
で国も責任とれ、こんな欠陥道路
ルーピー死刑
520名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:42:56 ID:fxWhIyH80
数百メートル毎に待避所があるはず
タイヤの状況からは移動できたようだが

時速90qなら毎秒25メートル走る
すこしでも発見が遅れればアウト

一般道では
雪道でチェーン掛けの時の事故も多い
521名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:42:59 ID:cQ7wPKSH0
>>99
>初めての道なんかパンクしたまま走るのは抵抗あるよ。

単にタイヤとっホイル代が惜しいだけでは?命より車が大事といっているようなもの?

こういう私も300円の駐車料金を惜しんで、2万円の罰金と2点の反則ポイントを喰らったバカの一人だがW
522名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:43:27 ID:OlTgyYhs0
>3読んだら、高速怖くなった…。
上のレス読む限りでは、高速で車が動かなくなったら、
車を路肩に止めて中の人間は車から離れて安全な場所まで退避でいいんだよな?
でも、この事故があった場所みたいな狭い道路じゃ、車降りたとたんに
死にそうなんだけど…。
どうすりゃいいんだ?
523名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:44:09 ID:WVLWIWbY0
衝突された場所も
http://www.asahicom.jp/national/update/0508/images/TKY201005080127.jpg
だったのかね。それとも衝突の衝撃で動いた?

こんな狭い路肩で、車線にはみ出しパンク修理してたらダメだろ、常識的に。
運転手の非常識さと、トラックの運ちゃんに同情するわ。
524名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:44:29 ID:ZBJkdXZl0
高速のカーブ付近に車止めるって馬鹿なんじゃないの?
525名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:44:56 ID:tebYS+Sb0
>>517
どっちにしてもこんな馬鹿じゃ死んでも同情する必要ないだろw
一般道に降りて修理すりゃ良かったのにさw

どうせ高速料金のたった千円が惜しくてこんな自殺行為をしたんだろw
こんな馬鹿死んで当然w
526名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:45:12 ID:goDWZLBj0
>>522
まず高速で動かなくなるような事を予防して
それでも動かなくなったらさっさと逃げろ
527名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:45:49 ID:LNa8+ws20
俺はゴルフ場の側道でパンクしたことがあるが、

見通しの悪いカーブだったので、全体を見渡して、追突されない場所まで走らせたことがある。

ホイールガリったが、仕方なし。
528名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:46:11 ID:pZ2aOlyJ0
>既出だが、もっとで〜んと、一車線潰して渋滞起こして
>いれば防げた事故だなw

確かに。自転車でやるよそれ。
自転車が車道を走る時は左端ってなってるけど
キッチリ左端によると
後ろから追い抜く車はセンターラインを超えまいと
自転車の横スレスレで追い抜くから
左端ではなく若干中央を走ってる。
529名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:47:25 ID:siF8ljxr0
亡くなった方には申し訳無いが、車とめる場所が、非常識だろ。ぶつからないまでも、ヒャッとした車は結構いたんじゃ無いか?
530名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:47:56 ID:tgK4zDt90
>>522
助手席側から降りれ。
運転席側から降りるのは文字通り自殺行為。
かと言って車内に残るのも、オカマ掘られて吹っ飛ばされる
危険があるからオススメしない。
531名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:48:05 ID:CGS9Fhxv0
ちなみに、高速のど真ん中で昼寝してる奴がいても
それを轢いたら、ぶつけた奴の前方不注意になるんだぜ
532名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:48:32 ID:sjokjQ360
大事故ってイレギュラーが重なって起きるんだねぇ

教訓にして、なんとか生き延びなきゃ
533名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:48:53 ID:Xwu7JMjS0
とにかくハザードランプだな。一応、高速に乗る人はハザードランプには敏感だから。
534名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:49:03 ID:Tgh1MXG8O
しかし、残された妹は可哀相だな。これから悲惨な人生が待っている。
厳しく聞こえるかもしれんが、どうせなら一家まとめて亡くなっていたほうが幸せだったかもな。
535名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:49:16 ID:xu3sRXTO0
ただでさえはみ出てるのに
あんなとこで作業なんて自殺行為
536名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:49:18 ID:CPPvMXlo0
>>525
惜しんだのは、タイヤとホイールだろうな
自宅から200mのタイヤ屋まで、ぺちゃんこのタイヤで
徐行して持っていったらタイヤ交換(お陀仏)になったw

ここでやるのが自殺行為なのは同意。
避難帯か、SA、PAで交換すれば大丈夫じゃね
537名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:49:58 ID:LNa8+ws20
>>529
だろうねぇ...
場合によっては、この人たちは無事で、急ハンドル切った車が自爆や他車を巻き込んで多重事故につながっていた恐れもある。
538名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:50:15 ID:H5nzhe/y0
自殺と同じ。迷惑過ぎる。
539名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:51:09 ID:ZQlc4tfD0
この10tトラックに10人が同じ状況で運転したら
7〜8人は事故るんじゃねえのかというレベル。
このカーブで、ただでさえはみ出してる車の道路側にさらに三人も人が居たら
避けるの不可能に近いだろ。時速30`で走ってるぐらいじゃないと。
ハザードランプも停止表示板もねえのもありえない。
ハザードランプ無しで停止なんて普通の道路でも危ないのに
540名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:52:15 ID:WVLWIWbY0
>>529
しかも修理してるのは走行車線に、はみ出した右後方のタイヤ・・・
http://uproda.2ch-library.com/243396oQI/lib243396.jpg

高速機動隊や道路公団職員なら手旗信号要員を立たせて、
発炎筒を散々たいて片側車線を規制し作業するレベル
541名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:52:23 ID:ntE1HH1p0
>>519
東名のカンガルー便には気をつけろ。
ありえないくらい性質が悪いDQNしかいない。
542名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:52:39 ID:7bEKjN5G0
>>30
昔のF1でマーシャルがひかれた動画をつべで見たとき
なんで!?って思うくらいになってた。高速で走ってる車や電車は怖い。
543名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:52:57 ID:/vVgdfXG0
>>515
福山の運ちゃんに車間距離開けろってのは、ネコに空飛べっていうようなもんだ
100Kmなら絶対100m開けない 505の状況は結構リアルだと思う
高速走ってると、前方の車が走ってるとか、止まってるとか、車線のどの位置にいるってのは意外と分かりにくい
544名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:53:37 ID:LNa8+ws20
これ、3人死なせてるから、交通刑務所行きだろうけど、
1人だったら、ムショ行きはなかったかもしれないケースかね?
545名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:53:47 ID:6Dn0qUBH0
画像ありと聞いてすっ飛んできますた!

ってのに、血糊すらねえじゃん・・・・・・・・ orz
546名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:54:50 ID:CPPvMXlo0
>>511
亀だけど、ボーリングなら、スプリットからスペアが取れた
あたり方だなw
547名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:55:13 ID:xH5oaCaK0
キチョマンがたすかってよかった
548名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:56:35 ID:5+rykf5z0
危機意識のないゆとり能っぽいから、通過するタイミングによっては、スペア
タイヤや十字スパナとか、路上で店を開いていた可能性もあるんで、それらを
撥ねたり、巻き込んだりという事故が起きなかったと考えれば、むしろ運が
よかったのかもしれん。

>>515
やや逆光気味の日中、300m先のユーロテールのハザード点滅なんて、まず
判らないと思う。 注視していても、路上に何人か人がいて、何か作業を
していると気づくのは、たぶん200mくらいまで近づいた状態。

まぁ、80km/hならそこからでも少なくとも10秒くらいの余裕はあるが、急
ブレーキや急ハンドルは追突されたり、自身が横転する危険があるので、
ミラーで後続車両の有無を確認しつつ減速していたら、すぐに事故現場を
通過してしまう。

見通しがいいというのは、死んだ側の視点からでも同様のはずで、なんで大型
トラックが接近している時だけでも、一時的に車線上から退避しなかったのか、
不思議でならない。

車を停めた場所の選択と言い、はなから相手が避けて通るのは当然という自己
中心的な思い上がりがあったとしか思えない。
549名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:57:11 ID:7Iu3vcEB0
>>523
車体の横に傷があるから多分路肩ギリギリまではじかれてるのでは?
その状態でタイヤが車線からはみ出してるって事は、作業は第一車線の真ん中当たりでやってたのでは?
だから、両親二人とも警備で出てた?
そして、交換も終わりジャッキを外すだけ状態になって
気を抜いてトラックに注意が行ってなかったとか?
550名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:57:25 ID:FzXx+Vpz0
異常を察知したらとりあえず減速しようよ
551名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:57:28 ID:CWrm8kgd0
>>513
そりゃ死ぬだろ…
トラック運ちゃん可愛そうにな
552名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:58:10 ID:VP5Jxpu40
どうせ停止表示板立ててなかったんだろ
つか、積んでもなかったんだろうな

大型カワイソス
553名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:58:12 ID:ynprUZ6u0
路肩に車が止まってるときは
ポンピングプレーキを踏んで
減速して後続車に注意をうながすようにしてる
トラックとトラックの間も走らないようにね
高速は車群で走らないほうが安全だね
554名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:58:30 ID:bDYwnuzO0
ファザードランプつければ、どこにでも止めていいと思ってるドライバー多すぎ。
中高年(特にばあさん)は、それすらしないで突然止って自分の世界に入っちゃう。
555名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:58:54 ID:ntE1HH1p0
>>548
車を見れば大体想像は付くな。
556名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:01:01 ID:c7nLKxA10
トラックは速度違反でしょ。
80以下ならなんとかなったような気がするよ。
本線で速度だしちゃまずいよ。
557名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:01:20 ID:W97G/ZMq0
運転手の住所番地まで出てんのな
アパートではなく一軒家みたいだが・・・ローンなどなければいいが
同業叩きなのかもしれないけどここの運送会社の評判あまりよくないな
558名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:02:15 ID:fBk4YDVv0
なんでこんなに伸びてるのこのスレ?
流れを誰かまとめてくれ
559名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:02:30 ID:z1gpGQ2Z0
>>555
俺も
車が左右4本出しのマフラーって時点で
何か路肩からはみ出しても平気で作業始めちゃう人たちなんだろうなぁ
って思っちゃった・・・
560名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:02:49 ID:AfRDdP9M0
>>302
5人いるのに後方車に注意を促すとか出来なかったのかね
561名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:03:43 ID:VP5Jxpu40
画像見ればドライバーの頭の程度が知れるなw
おそらく爆音マフラーでいつも周りに迷惑かけてるDQNだろ

むしろ大型のドライバーは賞賛されるべき
562名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:03:46 ID:LNa8+ws20
これ、3人共に、故障車の右側に立っていたのかね?

普通に考えて、車の後方、側壁よりに1人が立って、発煙筒を振り、
もう1人が作業に当り、残りは車内左側に待機するべきだよな。
まだ頼りない息子の作業を見守る両親といった光景なのだろうか?
563名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:04:14 ID:siF8ljxr0
ホイールや、タイヤが駄目になるのが、嫌だったのかもしれないが、命あってのものだからなあ。
自分も北陸道でパンクしたことあるが、パンクしたまま、ハザード出しながら、出口迄走った。タイヤはオシャカだったが、ホイールは何ともなかった。
564名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:04:29 ID:ZFUc2Yx90
>>513
リンク先の写真にある"エ"の横にある白いやわらかそうな塊はもしかして・・・
565名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:04:34 ID:J6CQIbC50
>>560
そう、服脱いでフラッグのように振るのもよい。
566名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:04:38 ID:N5N6MNjp0
>>515
高速道路、運転したことありますか?
300M先のクルマのすぐ横で合図してる人が見えても、ひと固まりですよ。
何かあるんだなと認識しても、それが本線上1Mにわたって、人がはみ出してるなんて考えられない。
確認のために合図者を注視している時間は長かったはず。
トラックなら視界が高いから、乗用車よりは少しはマシだろうけど、作業者がクルマの横でしゃがんでるんだからねえ。

これがクルマの後方300Mに合図者2人が立っていて(反射ベスト着て黄色いヘルメット冠ってればなおオK)、旗を振っていたなら、前方で何か作業中だな、と認識する。
クルマを見ながら少し減速する。注視して、150M手前から作業者を確認したら、多少車線を孕んでもよける行動がとれる。
それにしてもあんな場所での、本線上作業なんて論外だとクラクション鳴らして抗議するけどね。
567名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:04:42 ID:w/kj4Xw30
タイヤ事故か ブリジストン 公聴会だな
568名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:05:23 ID:ntE1HH1p0
車がDQN仕様だけならまだしも、
三角板や発炎筒も使ってなかったとなると救いようがない。
569名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:06:01 ID:tgK4zDt90
>>558
このスレは

・どう見ても被害者の行動がDQNです。
・高速で車が故障した時の対処法。
・時々、トラックの運転手氏ね。

以上の3本でお届けしております。
570名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:06:12 ID:CGS9Fhxv0
>>567
その発想は無かったわw
571名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:06:45 ID:ZIrFcgLhO
>>556
現代の大型トラックは90`以上はでません。
572名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:06:52 ID:VP5Jxpu40
>>556
最近の大型はよほど古いのを除けば全て90km/hしか出ませんが・・・

大型乗ったことないのに適当な事言ってんなよ
80km/hで走ってたにしろ、
いきなりこんなのが目の前に現れても車が大きいんだから急回避なんてできないだろ

急回避>横転>玉突きになるのは明白
573名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:07:19 ID:J6CQIbC50
>>562
5人いれば役割分担してなんとかできるのにそれもやらなかった。
ていうより知能のある人間なら、スペースの充分ある場所まで移動する。
574名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:08:12 ID:QVft+rpq0
亡くなったおさじん、今まで軽い事故を起さなかったんだろうなあ・・・
575名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:09:13 ID:WVLWIWbY0
>>564
うむ。

そして123、ABC、アイウエをそれぞれなんのグループで分けているかと考えれば
”イ”の近くの赤黒いのも・・・
576名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:09:42 ID:J6CQIbC50
タイヤ交換なんて一人でできるんだし、あとの4人が安全の為に外に出て危険回避の
為に後続車に知らせる役目をするべきだった。
577名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:10:10 ID:W97G/ZMq0
>>566
余裕で見えるよ
この運転手寝ぼけてたか徹夜だろうな
578名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:10:15 ID:yioJhly/0
>>548
見通しよい場所であっても、タイヤ交換中は焦っているだろうし何も見えてなかったと思う。

>>560
高速というのは鉄の塊が1秒間に20数メートル動く世界。
誘導するとしたら事故車のかなり手前、最低でも100〜200メートル手前でしなければならない。
三角板や発炎筒も使ってない家族がそんなことまで考えるとは到底思えない。
579名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:10:57 ID:oYqGbFKV0
死者に鞭で悪いが、高速道の路肩でパンク修理なんて無茶に
誰も異を唱えなかったのかな。
580名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:11:18 ID:O/mxFp1V0
20t車が100キロで走行していた場合に、スポーツカーの様に緊急回避できると
思っている人はもう一回免許取りに行って来い。

GWに高速に乗ったが酷かったな
・追い越し車線からウインカーなしでPAへ
・追い越し車線を永遠と80キロで走る(渋滞発生)
・ICと間違いバス停車場に入りそのまま走行車線へ
・順調に流れているのにブレーキ踏みまくり
・路側帯に駐車して携帯電話w
死にたいなら俺に迷惑を掛けずに死ね
581名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:11:36 ID:mqxi6s4P0
みんなパンク、パンクって言ってるけど、>>5>>14のタイヤ画像を見る限りでは
社外品ホイールに合っていないサイズのタイヤを無理に組み込んで使用していて、
それでサイドウォール破損を引き起こして高速道路上でバーストしたんじゃないの?

あと、加害者の運転手の不注意って書いてる人いるけど、
現場はカーブの途中だから、遮音壁や上下線のしきりのせいで、
故障車が車道に出っ張って止まっているのに気がつくのなんて衝突の数秒前で
大型トラックなんかじゃ既に軌道修正の効かない状況じゃないの?
582名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:12:32 ID:5+rykf5z0
583名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:13:03 ID:cO9xIMfZ0
JAFとかが路肩でタイヤ交換とかをしている映像見るとアホみたいに
後ろまでコーンを置いてずーっと後ろ向きで歩いたりするんだよな

あそこまでやっても突っ込んでくる時は突っ込んでくるんだろう
584名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:13:18 ID:LNa8+ws20
事故で車外放出やら、怪我で車外の路側帯内に脱出、避難できない場合を除いて、
本線上に人が出ることを罰則で規定するべきだな。

このトラックの運ちゃんみたいにひかなくても、本線上を通過した車は、皆肝を冷やしたに違いない。
585名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:13:21 ID:+ujTLWqm0
もうちょい先に行けば広い路肩もあって非常用の電話もあったのにねぇ
にしてもハザード無し、停止表示板無し、発煙筒無しで
高速道路のカーブでタイヤ交換って自殺行為だろ・・・
いい大人が5人も居て何やってるんだ・・・轢いたトラックの運ちゃんの人生メチャクチャだぞ
586名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:14:42 ID:6wok6aT80
このトラの前走車両がトラだとしたら
見えてなかったろうな
前走車両が異常な挙動して
何々??と思ったときには
視界に、しゃがん人間が見えて
右にハンドル切るも間に合わず。

右カーブは路片側は見えにくい
587名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:15:09 ID:CPPvMXlo0
http://pc.gban.jp/?p=19513.jpg
今更だけど、路肩が広くなったところまで40m程じゃん
なんで、その40mを惜しんだかね〜
588名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:15:50 ID:VP5Jxpu40
>>581
轢かれたDQN擁護してるのはまともにニュース読んでない馬鹿か
高速走った事ないくせに知ったかで書いてる馬鹿

または似たような仕様の車に乗ってるDQN
589名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:16:13 ID:J6CQIbC50
>>580
虎海苔乙w
590名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:17:22 ID:xrzKZhQO0
>>588
そうやってレッテル貼りするのは如何な物か。
591名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:17:28 ID:72kRuq4r0
>>586
すると危険予知や車間距離のような教習所でしつこく習うことを覚えてないってことか
轢かれた奴もそうだしな
592名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:17:49 ID:N5N6MNjp0
>>577
もう言わないけど「見える」ということと、それがどういう事態か「認識すること」と、それを「回避する」というのは、全部別。
どれか一つ、数秒遅れただけでこの事故が不可避のものとなった。
勿論このトラックの前にも何台もトラックは走り抜けていっただろうけど、事故にならなかったのは、たまたま運がよかっただけ。
100台通れば間違いなく1台はかすめていく、そんなロシアンルーレット。
593名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:18:45 ID:ERCUZ/ee0
これ、狭すぎだろ
こんな所に車止めて車線に車がはみ出している中でパンク修理って頭悪すぎじゃないか?
しかも発煙筒なりの広報手段を全く行ってないんだろ?
もちろん、前方で停車している車にぶつかるトラックは糞だが
コレでぶつかると言うことは、渋滞とかにも突っ込むってことだからな
つまり、アホだけがとんでもなく不幸になった事故ってことだな
594名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:18:49 ID:ym9vPPg80
>>581 それだと運転手は無過失だな。
被害者に重過失があった場合、加害者の無過失責任は問えるのかな?
595名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:03 ID:VP5Jxpu40
>>587
「ざっけんなよ!なんでパンクすんだよ!アルミ逝っちまうじゃねーか!」

とか叫びながらすぐ停車>交換してたのだろうw
596名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:06 ID:QVft+rpq0
轢いた側が悪いようにマスコミ等ではよく報道するが、
交通事故って轢かれた側に責任がある場合が結構あるんだよな。
この事故なんてその典型なんじゃないか。
597名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:23 ID:WVLWIWbY0
>>584
俺が高速を走ってて実際にこんなアホドライバーがいたら、通り過ぎた車中で
「なんじゃあのキチガイ。死にたければ一人で市ね。マジで迷惑すぎる」
なんて罵詈雑言の嵐だったとおもう。
598名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:24 ID:2/zO+9iA0
発煙筒置いてパンク修理されても迷惑だわ
一斜線殆ど塞いてるじゃねえかよ
トラックの運転手が可愛そう
599名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:37 ID:ZFUc2Yx90
>>575
うわぁ、そこまで気が回らなかった。
確かに分類されてるっぽい。
600名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:41 ID:72kRuq4r0
>>580
>永遠と
お前は教習所で習う以前に義務教育不足か・・・
601名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:50 ID:5+rykf5z0
やっぱり、最大の疑問は ...

『いい大人が、5人も居てて、高速道路で何してた?』

(CV:着信御礼!ケータイ大喜利の今田耕司)だな〜。
どうですか〜、ジュニアさん。

高速ルーキーのよいこは、くれぐれも真似しないでね。
602名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:56 ID:J6CQIbC50
>>571
でも出てる大型いるんだよなw
603名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:59 ID:ntE1HH1p0
>>590
教習所で習う最低限の安全確保もしてないのに同情は出来んわな。
604名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:20:59 ID:cO9xIMfZ0
任意保険に付帯のロードサービスってパンク修理というかタイヤ交換でも来てくれるんだろうか

一応車には△表示板と軍手は常備してあるんだが高速の路肩で右後輪は怖すぎる
605名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:21:00 ID:1sa0QYS50
>>580
重心崩れて最悪横転そのまま後続巻き込んで大炎上ですねわかります。
606名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:21:15 ID:FOK4ciRA0
かえって見通しの利く位置だと思えるけど、このカーブぐらいなら。
やっぱり前方不注視もあると思う。
607名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:21:44 ID:CPPvMXlo0
>>595
そんな感じかね〜
で、あらあらって感じで両親も車外に出て、
交換終了までは(後続車への注意喚起等で)
なんとか無事にやり過ごして、交換終了、
ジャッキ外すだけ〜、じゃ、乗り込もうって時に
油断してて大型トラックにさらわれた、ってところか〜
608名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:22:06 ID:oYqGbFKV0
どう見ても被害者側の落ち度が大きい。

刑訴 不起訴
民訴 過失相殺7:3ぐらいかな。

609名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:22:56 ID:1t9iOu+v0
どうせボーーーっと運転してたんだろ
あらゆる危険を予測して走るのが運転手の義務だ、こういう馬鹿な奴もいることも予測しろや、ましてや仕事で毎日乗ってんなら
尚更だ
それが嫌なら乗るな、他の仕事しろ
スピード出し過ぎるやつは死ねばいいよ
610名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:23:06 ID:xrzKZhQO0
>>603
まあね。それは非難されるべきだと思う。
611名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:23:22 ID:6wok6aT80
>>606
右カーブで路肩は見えないよ
車列が見えるだけ
612名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:23:27 ID:W97G/ZMq0
>>592
まあそのうち当時の道路状況や運転手の健康状態も報道されるだろう
ただどこもはっきりと「前方不注意の疑い」と書き、通常ならされるはずの
「カーブで見通しが悪く」「避けきれず」「車線変更できず」などのフォローがされていない
居眠りにしろ徹夜にしろ死角にしろパンク修理が危険だったと言う事以外ははっきりしていないな
しかしこの営業所が住まいの地域なら、企業責任の死亡事故は結構おこしているようだね
613名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:23:38 ID:EbuSTbSL0
>>585

公務員体質の人間ばかりだと、5人いようが10人いようが
突っ立っているだけのことは多々ありますw
(もちろん全てがとは言いませんが、現場に出て業務に責任を持ったことがない
事務系は・・・・)
614名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:24:28 ID:J6CQIbC50
アルミが惜しくてやったんだろな、
数十メートル先にも移動しなかったことは。

アルミ一本の為に、人間3人を犠牲にw
615名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:24:45 ID:LNa8+ws20
執行猶予数年か
3人もいってるからなぁ
616名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:25:03 ID:c7nLKxA10
しかし、トラックの人は素人じゃないでしょ。
高速道路は思いもよらない危険性があるなんてわかっているでしょ。
他のトラックや普通車が回避できた。、
加害者になったトラックの人には回避できなかったそれなりの理由があるはず。
偶然とか、たまたまとか理由にならないよ。
617名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:25:14 ID:U77sGfTw0
>>237
バカだろお前
避けれないなら減速しながら止まればいいだけの話
直前で気付く奴は前方を把握できてないアホ
618名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:25:34 ID:siF8ljxr0
パンクしたクルマの人、パニクったのかな。経験無いと冷静に判断するのって、難しいからなあ。
619名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:25:43 ID:ERCUZ/ee0
車見た瞬間DQNカーだと思ったが、やっぱりそうなのか
生き残った奴らはどう思ってるんだろうな
少しは反省してるのか?
620名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:25:58 ID:bAujExjS0
画像見るとテンパータイヤで高速走ってたのか?
しかも路肩から車体はみだして停車してるし・・・。
起こるべきして起きた事故だな。
621名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:26:01 ID:W97G/ZMq0
運転手のご面相次第ではここの意見も変わってくるんだろうな・・・
622名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:26:37 ID:lCqvQGtt0
つーか高速でパンクするの珍しくね
623名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:26:40 ID:bge8rZYu0
高速道路での、駐車車両の近傍の歩行者と自動車との事故の過失割合
http://kashitsu.e-advice.net/highway/273.html
624名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:27:22 ID:J6CQIbC50
>>604
左でもすんなよw
625名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:28:20 ID:AfRDdP9M0
>>578
あんな道にはみ出してタイヤ交換するとかありえん
626名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:29:10 ID:/Oml/7Lf0
>>616
いや、でもこの状況で下手に回避したらそのまま横転してもっと酷い事になるんじゃないか?
それ考えると事故起こしても横転して炎上しなかっただけ、トラックの運ちゃんはよくやったと思うんだが
627名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:29:26 ID:1sa0QYS50
>>617
前方に普通車で右カーブなら見えない、もしくは見にくいぞ。
渋滞状況がわからんからなんとも言えんよ。
628名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:29:46 ID:LNa8+ws20
>>1 の4枚目の写真を観ると、普通車の近辺にはトラックのブレーキ痕がないね。

居眠り、よそ見だったんだろう。直近にブレーキ痕ないのはやばいわ...
629名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:29:56 ID:ntE1HH1p0
>>616
そっくりそのまま被害者側にも言えるな。
被害者も車の免許を持っているのだから運転の素人ではないだろ?
そもそも車ってのは公道を走ってはいけないものなんだよ。
だから車を運転するためには、交通ルールや安全義務を勉強して免許が必要なわけ。わかる?
630名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:29:59 ID:ERCUZ/ee0
>>622
文字通りのパンクなら高速の方が可能性高いと思うけど
常に無謀運転するアホのことは知らない
あと酷道ばかり乗る人とか
631名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:30:13 ID:J6CQIbC50
>>618
パニクッてはいないと思うがw
5人もいたんだしwその内3人は大の大人。
しかし、他の二人は女。

てことは、親父ドライバーの単独の判断だと考えていい。
632名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:31:13 ID:fBk4YDVv0
>>569
dくす。そういう流れか(´・ω・`)
633名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:31:21 ID:jWqQlSV10
>>485
大型トラックは90キロでスピードリミッター動くよ?
634名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:32:03 ID:xrzKZhQO0
>>623
うーん、基本割合 車:人=6:4か…
まあ、5:5って所か。喧嘩両成敗だな。
635名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:32:04 ID:CPPvMXlo0
>>631 これ見るとバーストしたっぽいから、パニクったのかもな
そもそも、アルミとタイヤの位置関係がおかしい。
http://pc.gban.jp/?p=19517.jpg
636名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:32:16 ID:lOyX+pCh0
>>332
>ガス欠ランプ光っても次のPAまで十分走れるよ

PAには普通給油所ねえだろwww
これだからひきこもりは困る。
637名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:32:18 ID:lCqvQGtt0
>>630
インチアップと車高調のせいで異常なトーインで高速走行したからかな
638名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:32:35 ID:5+rykf5z0
>>616
あんた、典型的なトヨタ脳のゆとり馬鹿でしょ。

同じNC加工機械で、同じ加工データや材料を使って、同じものを1000個
作っても、やっぱり不良品は出るんだよ。

ましてや、相手が人間のやることで、周囲の状況が刻々と変わるような条件
下で、同じ結果が出るなんてことはねぇよ。
639名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:33:25 ID:rJf3juS8P
上からの写真では分からなかったがこれは狭いな・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100508-126058-1-L.jpg
640名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:33:41 ID:cO9xIMfZ0
車を見る限りトラック自体は追突ではなくて車道なりに走って厚く
擦っていった感じで周りに3人がうろうろしてたんだろうな
左に寄せちゃってたから出入りは右だろうし

光景を見て危ないと思ったドライバーもしくは同乗者が警察とかに
通報とかしていたら状況は変わったんだろうか
情報としてどこどこ付近に作業車がいるとか落下物があるとか
得ることもできるけど
641名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:34:06 ID:FOK4ciRA0
似たような死亡事故を知ってるけど、
運転手の正直な告白は、『自分の腕ならギリギリで上手くやり過ごせる』
と思ったそうだ。

642名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:35:17 ID:lOyX+pCh0
こういう時は、そのなかで権力もってるやつが間違った判断すると
悲惨だよな。

いまの日本もそうだが、、、
643名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:35:20 ID:J6CQIbC50
去年の奴も親父で公務員だったと思う。静岡だったかな?
644名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:36:07 ID:siF8ljxr0
>>631
誰か一人くらい、ここで作業は、危ないと、言わなかったのかな。
645名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:36:24 ID:7HDkAU5r0
朝9時の見通しのいい時間なのになぜ突っ込む?
あらかじめの故障車予告出してなかったのかね
646名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:37:42 ID:xrzKZhQO0
>>645
管制センターに通補すらしてないだろ。
647名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:37:43 ID:+ujTLWqm0
>>623
基本割合40 + カーブの途中 + ハザードランプ・発煙筒・三角表示板ナシ

なら五分五分ってところなのか?でもまぁ3人死んでるからなぁ…
車に残ってた遺族はまだ周りの同情もあるだろうが
運ちゃんはマスコミに個人情報晒されて職失って
事故のトラウマに一生苦しむわけだしやりきれんね
648名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:38:37 ID:jyhbUwRZ0
最近高速でパンク修理している光景を良く見かける
三角停止板は出してないし同乗者はカードレールに引っ込まずに作業を見てる
今回の様な事故が起こっても不思議じゃない。自分の身は自分で守って欲しいな
649名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:39:48 ID:9zUWrQJWP
>ハザードランプは点灯しておらず、
>停止表示板や発煙筒も置いていなかったという

これでも保険下りるのかな?
650名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:40:05 ID:LNa8+ws20
写真観ると、路肩一杯に寄っているが、トラックに擦られているんだから、
もっと本線よりに止まっていたんだろう。
肉片落ちてるじゃないか...
吐き気してきた。
651名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:40:26 ID:7HDkAU5r0
>>646
防護処置なし!?そりゃ自殺行為でしょ
中央は流しでも100km/hだから、発見したときに避けるのは無理だな
652名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:40:33 ID:W97G/ZMq0
カーブで見えないってやつしつこいな
このカーブなら速度に見合った車間距離を空けていたら見えるし避けられるだろ
スピード出して距離詰めて徹夜でボーっとして走っててこの危険行為じゃ轢くわ
この運転手はパンク修理関係なく同じ状況で異物が落ちてたら一切避けられないって事だろ
653名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:40:57 ID:j/VSjQ3Y0
トラックの運転手は必要以上にギリで抜けようとするやついるよね。
654名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:41:46 ID:xrzKZhQO0
>>649
下りるけど満額は無理。まあ、半額だな。
まあ息子に嫁子どもがいなくて良かったよ。
655名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:42:32 ID:5+rykf5z0
ゆとり脳でも、パンク修理側にこんくらい運動能力があれば、物損事故だけで
死なずに済んだだろうな。

http://rocketnews24.com/?p=31353
656名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:42:43 ID:30/zJTus0
>>587
ほんとに・・・高速での最低限のルールができてないな。
657名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:42:45 ID:cO9xIMfZ0
>>652みたいなのが公道にいると思うと怖すぎる
658名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:42:46 ID:girTO/q20
659名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:42:59 ID:xJ29n7pE0
親子3人はねられ死亡 パンク修理中、トラックに 甲府・中央道
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/09/2.html
車外作業危険隣り合わせ 高速隊「まず安全帯に移動を」 中央道3人死亡事故 狭い路肩で修理中
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/09/3.html
660名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:45:00 ID:jWqQlSV10
>>649
トラックのドライバーの漫然運転(覚低走行)も原因だろうけど
乗用車の方もやるべき事をやってなかったみたいだね。
三角板や発煙筒、ネクスコへの連絡(110番・JAFでも可。これにより「故障車あり注意」の表示が手前で出る)
この辺をやっていればちょっとは違う結末になっていたかもしれない。
661名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:45:20 ID:csLy4nmyP
こんなの人がいるのに気が付きさえすれば、チョー余裕で避けられるっての
ハンドル切ったら横転するとか言ってるやつはトラック舐めすぎwwww
662名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:45:47 ID:7HDkAU5r0
>>659
甲府南の出口直前のゆるいカーブか
最低でも100で走り抜けるところだな
663名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:47:39 ID:J6CQIbC50
>>648
そういう奴らは全員死んだ方がいい、マジで。
人生舐めてるし

自分の人生も他人の人生も。
664名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:47:41 ID:jWqQlSV10
>>653
乗用車みたいな機敏な行動も難しいだろうし
「ギリギリに挑戦」的な意識でやってるわけじゃないと思う。
665名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:48:08 ID:LNa8+ws20
これで、また、ゆとり世代の車離れ加速。

乗るとしても、万全整備が基本の大手レンタカーの方が、安全でリスク回避。
666名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:48:16 ID:xYy5neAT0
原始人の頃から
こういう無茶な連中が無駄死にしていってくれたお陰で
フグが危ないとかいろんな事が危険だって分かって今の俺たちがあるんだよ。
667名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:49:12 ID:lCqvQGtt0
タイヤのサイドが切れてるな

車高下げすぎかインチアップしすぎで、急に5人も乗ったから

フェンダーとかで擦れて切れたんかな
668名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:50:21 ID:rJf3juS8P
トラックの前にも車がいて見えづらかったのかもよ。
669名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:51:02 ID:ntE1HH1p0
>>666
初めてナマコ食べた奴はよっぽど腹が減っていたんだろうな。
670名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:51:52 ID:9AQq/UOe0
>>466>>467が一番常識的な考え方だと思う。

それと、、、
>>485 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:19:26 ID:1t9iOu+v0
>大型トラックはスピード出し過ぎな奴多いよね、煽ってくるし、

最近の大型トラックは、速度抑制装置がついていて90km以下で走っている。
671名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:53:32 ID:NIAH2x1B0
>>647
でも保険会社の第一声は

「お気の毒ですが、おたくの過失が100%なのでお支払いできません」

だろう

保険会社のえげつなさを甘く見てはいけない
やつらは必ず最初は拒絶する

そして自己の精神的後遺症が残り、
まともに反論できない遺族から支払いを踏み倒す

遺族が冷静に弁護士を依頼した時点ではじめて保険会社はまともに対応する
672名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:53:43 ID:7Iu3vcEB0
>>654
助かった長女(無くなった長男(22歳)のが兄か弟か判らないけど20〜24ぐらい?)は、トラウマ。
673名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:54:02 ID:KFIkCYJJP
やはり違法改造によるパンクっぽいな

http://viraldeath.com/wp-content/uploads/2010/05/viraldeath_com_woman_crushed-54.jpg
674名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:54:25 ID:5+rykf5z0
>>643

静岡じゃないけど、去年9月のこっちのスレの事故も、中央道のパンク修理で
公務員だね。

【山梨】パンク修理中に車が突っ込む…腹部を挟まれ出血多量で59歳男性死亡-中央自動車道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252855499/

「中央道」+「公務員」+「パンク修理」って、一発リーチ?
675名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:54:35 ID:ERCUZ/ee0
>>666
悪の番号を持つ男は流石だが・・・
この程度のことは車を運転するような普通の人なら
馬鹿に証明されるまでもなく理解しているはずだ
676名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:54:55 ID:6wok6aT80
>>652
車線の幅が3.5m−パンク車両が約30cm−作業で約1m=2.7m
大型車両の幅は2.5mなので車線内での残幅は20cm

刻々と変化する道路で推測は難しいけど
ブレーキを踏んで右に避けようとしても
右側車線に大型が走ってたら避けれない事も考えられる。

677名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:55:09 ID:W97G/ZMq0
>>673
なんてあやしい文字列だw
678名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:55:41 ID:9DsQcx3W0
まあ俺らはこういうアホな事をしないように注意しようぜ

事故なんてどっちかが注意して運転していれば9割方回避できるんだから
679名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:56:20 ID:bgx0jb3U0
しかし車という物が出来てから今まで世界中で何人死んでるのかな?w
軽くジェノサイドクラスだと思うんだ
680名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:57:58 ID:ntE1HH1p0
>>678
両方が注意してないと事故は起きるものだ。
どんなに運転が上手い人間だって回避出来ない事故ってのはあるもの。
681名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:59:49 ID:mqxi6s4P0
加害者の前方不注意とか居眠りなんていうのは話に無理がありすぎでしょw

居眠りしてたらカーブなんだからトラックはこの事故を起こす前に自損事故起こしてるよ、
682名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:59:58 ID:rJf3juS8P
>>671
「今月分の保険金支払額が既に予算を超えてるから。」とかって理由で
平気で本来なら支払うべき保険金を値切るんだよな。尤もらしい理由を付けて。
代理店やってる知人はしょっちゅうブチ切れてる。
683名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:00:25 ID:ynprUZ6u0
停止車両が何も安全対策せずに
そのまま止まってたら
寝ながら運転してるトラックは
停止車両のケツを走らなければいけないと
勘違いして追突する
684名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:00:44 ID:yM0slV0r0
路肩狭いって言うヤツがいるけど道路の構造上仕方ない箇所もあるし
その場合は非常駐車体が一定間隔で設けられているはずなんだよな
だから車壊れるのを覚悟で非常駐車帯まで自走すべきだったワケで
こういう運転の仕方を知らない輩が高速に出てくると非常に迷惑
685名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:00:47 ID:5+rykf5z0
>>678
> 事故なんてどっちかが注意して運転していれば9割方回避できるんだから

夜間、タイヤバーストして高速道路の追越車線に停車した車に、追突した車の判例があったぞ。

バーストは運転者Yのタイヤの整備点検に過失がないとはいえない等夜間高速道路追越車線停車Y車に追突]乗用車の過失を50%と認定
ttp://www.baobab.or.jp/~ggmx/shinchiyaku/z102/kousokupanku.html

注意してたら100%避けられる自信、ある?
686名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:02:23 ID:4HJAGX4z0
>644
数名が言ったと思うが、通り過ぎる車の中なので当然きこえない。
687名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:02:48 ID:W97G/ZMq0
>>681
道を辿る位の運転は出来るが障害物は避けられない状態なんだろ
この運転手は何時だかわからないが前日の夜に出発して事故が9:30
一度睡眠は取っているのか?
688名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:03:47 ID:J6CQIbC50
>>674
それだ!d
689名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:04:26 ID:uQpBMtlWO
この家族、峠のブラインドコーナーの途中に平然と路駐して景色を撮影したりするタイプだな
690名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:04:42 ID:aotVtJmJP
エンストした車から堂々と走行車線に降りてくるジジイ
あれは轢いてほしいんだな
691名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:04:50 ID:0q3L6bacP
はぁ、車運転したくない
692名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:05:34 ID:9DsQcx3W0
>>680
そりゃそうだがこのニュースの事を知らないドライバーの方が圧倒的に多いのが現実
少なくとも俺らは注意喚起のきっかけをこの件で再認識したわけだし
せめてまず自分でできることから始めないとな
693名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:05:52 ID:lCqvQGtt0
ベンツとかの外車ってなんかいつも故障してるような気がするんだけど
694名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:06:28 ID:jWqQlSV10
>>687
睡眠時間とか疲れとか関係なく高速道路を長時間走行していると
「覚低走行」
という状態になってしまう。一点を見つめてぼーっと走ってしまう。
ググると出てくるけど、トラックに限らず全車両に言えるので注意が必要。
695名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:07:01 ID:WgPAmliu0


   30 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:17:44 ID:K7CElmaL0
       >>24 不思議と脱げるらしいね
       電車事故のスレとかにも散見される

   32 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:18:07 ID:tU4BoPdq0
       >>3
       なんかリアリティーあるな。
       特にGパンのくだり。
       トラックのバンパーにでもに引っかかってGパンが脱げたのかな。
       とにかく事故って「何でこうなるんだ!」ってことよくあるし。


散見されるものが、32ではあたかもそうなるのが前提かのように語られちゃってるよwww
696名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:08:58 ID:J6CQIbC50
>>685
そうそう大型でも灰ビームにしない奴らが多いな、夜間。
長距離運転で面倒なんだろ。下りカーブとか直線でも路上に何が落ちて
るかわかんないんだから夜間は常時灰ビームが正しいが、対向や前方に
走行してる車がいる場合はローにしなきゃならんから、一々灰にしないんだろ
おまいら?ほんとはこまめに灰とローを繰り返す。
昼間と違って交通量も断然少ない。
697名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:09:48 ID:SA1epYud0
こいつら高速道路でタイヤ交換をしようとしたのかよwww

ゆとり過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカは死んでもなおらないね^^


698名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:09:56 ID:Hnwt1FuU0
2004年山陽自動車道高山トンネル内の事故(5人死亡)で
パンク修理中の車に突っ込んだトラックの運転手は懲役4年の判決だった。

過失相殺、少しはされているのだろうが、実刑なのね。
699名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:10:38 ID:7wiwkwnV0
たとえ高速でも止まってる車に追突してる時点で同情の余地なし

しかも夜中じゃなくて普通に明るい時間帯
このトラックの運ちゃんは単なる人殺しだよ
700名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:11:05 ID:9DsQcx3W0
>>685
だから9割方と書いてるだろ
ちゃんと嫁
701名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:12:55 ID:c7nLKxA10
高速側も逆走や給油ばかり注意勧告しているけど、
パンクした時の対処法をもっと喚起してほしいよ。
702名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:14:25 ID:7HDkAU5r0
>>696
基本高速でも単独だったり先頭だったらHiにしてる
ただ、対向車からまぶしいってパッシングされること多々あり
703名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:14:49 ID:ddSfCzp30
タイヤの全てがランフラットならこんな事故は起きないだろうにな
704名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:15:34 ID:sCnZWU1h0
>>644
当然誰か言ったと思う。
でも、息子かオヤジが、車が痛むとか、向こうが気付いて避けるとか、やいのやいの言って作業を始めたと思う。
705名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:16:49 ID:Ew9UTvtiP
>>701
JAF丸投げじゃ無くて高速会社でその手のロードサービスを
やるべきなんだよな。
706名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:18:15 ID:5+rykf5z0
>>688
「高速 パンク 事故」でググると、結構出てくるね。

【社会】東北自動車道で乗用車のタイヤがパンクし横転 避けようとしたトラックも横転…栃木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244290821/

> 栃木県の東北自動車道上り線で6日午後3時前、乗用車の後輪がバーストして中央分離帯に衝突、
> それを避けようとした2トントラックも横転する事故があった。現場付近では事故処理作業が
> 続いていて、午後5時半現在も長い渋滞が発生している。

【事故】東北道:大型トラックにはねられパンク修理中の2人死亡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249094653/
> 1日午前4時20分ごろ、岩手県金ケ崎町六原の東北自動車道北上金ケ崎−水沢インター間の下り線で、
> 路肩に停車しパンク修理をしていた、さいたま市緑区大間木、バス運転手、河野剛さん(41)と
> 同区山崎、無職、有賀喜平さん(67)が、後ろから来た秋田県由利本庄市石脇、運転手、高野孝
> 容疑者(40)の大型トラックにはねられ、全身を打って死亡した。

特に去年9月の中央道の事故は、上記下の東北道での死亡事故から、1ヶ月も
経っていない。 ニュースを見ていれば、まだ記憶に残ってたはず。

案外、死んで行く時の脳裏には、ちょうど1ヶ月前、ニュース見て『コイツ馬鹿や』
と罵倒していた自分がいた記憶が走馬灯のようによぎったかも。
707名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:19:09 ID:9DsQcx3W0
>>702
自動車メーカーはハイビームにしても対向車が眩しくならないライトを早急に開発するべきだな
708名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:19:32 ID:lCqvQGtt0
高速で燃料切れして車押してる奴らもいるしなw
709名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:21:46 ID:sCnZWU1h0
>>706
高速じゃなくバイパスでも、つい先日あったばかりだけどね。

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002940308.shtml
710名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:23:03 ID:U24DGFqHP
高速で路肩で止まってる車見る度に思うけど、なんで後続車に知らせる為に三角灯おいて直ぐに避難しないんだろ。
俺にはこういう家族って主が超自己中のアホか、自分から死を呼んでるとしか思えんよ。
高速100キロ以上走ってる後続車が、気付いていきなり止まれるわけ無いのにね。
高速道路を皆自分と同じ価値観で走ってるとでも思ってるんだろうか。
711名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:24:26 ID:mqxi6s4P0
>>703
ランフラットとか関係ないパンクみたいだよ。
712名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:25:32 ID:Ew9UTvtiP
>>710
JAF代より人命が安くなったって事だよ。
713名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:27:47 ID:7HDkAU5r0
>>712
年間4k+入会金2kだぜ
10年で1回使うか使わないかなのにちょっと高すぎ
一応入ってるけど
714名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:28:50 ID:bGU178LL0
>>163
無線機はいるのか?携帯がつながらないような山奥でも使えるの?
715名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:29:03 ID:UXVBmoeP0
つーか、ここらへんの路肩狭すぎだろ。通ってていつも怖い感じするわ
716名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:30:55 ID:VINQ2sJwP
>>698

加害者は、交通事犯で4年以上の懲役刑。
刑期4年以上の交通事犯は、一般刑務所区に収容。
厳しいですなあ。

メシウマ。ハハハ。

●交通刑務所と一般刑務所の違い:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

一般刑務所は、刑務官が主に注意・指導。
交通刑務所は、「自主・自立」をモットーにした準開放区であり、受刑者どうしで注意・指導。
・・・
交通刑務所は、居室に鍵がないなど、一般刑務所より管理が緩やか
(余暇時間であれば、トイレ、集会室、洗心の間などに自由にいける)。
他室訪問は厳禁。
・・・
717名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:31:44 ID:sCnZWU1h0
>>710
自分達は当事者で、パンクして止まって交換してる状況を良く知ってるから、回りも同じ様に理解してると思うんじゃねぇかな。
通過車両は一見さんで、通り過ぎた後やっと状況が理解できる程度なのになw
718名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:31:51 ID:gKQe3x130
路肩も何も本線側にはみ出して停車したうえにそこで作業してたのか
頭がおかしい連中だったのは確かだろうな
719名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:31:54 ID:NxavUEAB0
>>701
高速の入口に「路肩でパンク修理をしないで下さい」とか「本線上にはみだしての停止はやめて下さい」
とか書いておくのか?ゆとりが増えると大変だな
720名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:32:59 ID:U24DGFqHP
まーけど亡くなった人にはご冥福を。
トラックには執行猶予で願いたいわ。
被害者側の落ち度が大きいのにこれで実刑とかだったら、パンク修理でも路肩駐車禁止にして根本から見直さないと駄目だわ。
721名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:34:24 ID:NnRe3MfT0
>>720
基本的にどんな状況においても動いてる車のほうが悪いって観点で刑罰決まるのがおかしいわな
722名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:35:38 ID:bKkez2r40
なんであんな場所でパンク修理したんだろう、、、
次のパーキングに行ってJAF呼べなかったんだろうか

運転手かわいそうだ
723名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:36:52 ID:6wok6aT80
だな。
今回のような状況で事故が起きなかったとしても
パンク車両は実刑にしなくては割が合わないな。
724名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:11 ID:Gignx+gv0
交通刑務所つらいねー
3人だから3年ぐらいかな?
償いの日々だねー
725名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:19 ID:gKQe3x130
>>720
パンクした車は走行不能だから高速道路にはあんなに広い路肩があるわけなんで
路肩駐車禁止にしたら路肩がある意味がない
ちなみに路肩は走行禁止な
726名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:48 ID:RqC/hENU0
こりゃ路肩で修理作業しちゃあかんわ
JAF呼んで大人しく待つべきだったな
727名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:58 ID:fMFEayhU0
>>698
その事件は運転手が体調不良で
運転をやめて休憩しなかった点が重点的に攻められたんだよ
あの運転手が疲労状況じゃなかったら判決も変わっていたよ
728名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:38:40 ID:sCnZWU1h0
神奈川にある墓参りに行く途中だったらしいね。
まさか墓に入っちゃうとは、お釈迦さまの粋な計らい。
729名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:39:41 ID:yK3/jb2y0
あのカーブだから、トラックの前に大型車走行していれば死角となって被害者の車は直前でも見えなかっただろうね。
GW中とはいえ車間距離を空けなかった加害者にも罪はある。

パンクしても路肩の避難帯まで走るべきかと。
しかし、この場合の行為の対価と代償って均等ですね。加害者側は不均等に思うけど。
730名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:39:56 ID:EbuSTbSL0
で、識者が大好きな海外では、こういうトラブルはどうやって解決するものなの?
こんなに狭い高速はありえないの?
731名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:39:59 ID:Ew9UTvtiP
>>722
ホイールを傷つけたく無かったとか、
高価な特殊タイヤだから好みの量販店まで自走したかったとか。
JAFに何処連れていかれるか判らんからね。

でもこの能天気さだとテンパータイヤのままで
数百キロ走りそうな勢いだね。追い越し車線を120キロで。
732名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:04 ID:WmMkKD+4P
生存者は結局だれ?親戚だったの?
733名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:41:31 ID:52P4B9NS0

ここは高架なのかな? 路肩が狭すぎ!

ここでクルマの横で作業すると本線走行のクルマと接触するよね!

こんなところでは、JAFを呼ぶしかないよね!
734名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:41:36 ID:NnRe3MfT0
>>727
それもひどい話だな
それをいうならちょっとした体調不良で仕事休んでも給料や解雇されない保証を
担保してもらわないと、まともに働けない
735名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:41:45 ID:jqou4BGsP
墓参りの時によく事故死するな
迎えに来てんだろうな
736名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:41:45 ID:9DsQcx3W0
>>725
3輪あればとりあえず動かすことはできるぞ
ハザード出して近くの安全な所まで移動するのが義務だったはず
違反まではいかないが死にたくなければ普通そうする
737名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:42:30 ID:xrzKZhQO0
>>729
やった事による減額は受け入れられても、
やらなかった事による減額はなかなか受け入れられるモノじゃないしね。
738名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:43:11 ID:pfh3YDdp0
携帯とかマンガ本でも見ながら運転してたんだろうな
739名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:44:44 ID:jWqQlSV10
>>738
どうして?
740名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:44:58 ID:MuHb7e2d0
よくこんな怖いところでタイヤ交換できたなあ。
道はカーブでよそ見運転してる車が来たら即アウト。

俺なんかパンクしてる車を数キロ走らせた経験があるから(一般道)、
余裕でサービスエリアまで走り抜くぜ。
741名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:45:08 ID:jqou4BGsP
トラックの運ちゃん、よくカップラーメン食いながら運転してるよな
742名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:45:46 ID:6JFvzxtJ0
フロリダで車を運転したことがあるが、内海を渡る長い橋は4車線だった。
ただし、上り下り2車線の両側に1車線程度の路側帯がある。
日本で言えば6車線+路側帯ぐらいの造り。

といってパンク修理をしている奴を見かけたことはない。そしてみんな驚くほど
親切で丁寧な運転。

広い道路なんか片側4車線+右折用レーン+路側帯だったりするな。
743名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:29 ID:28iyaB+i0
2年前に高速道路でパンクした俺が通りますよ

なんだか知らんがパンク。フラフラしながら路肩に停車。
そこに緊急用の電話があったので電話してみた。電話の相手はネクスコ東日本(?)

俺様「パンクしました」
電話「落下物などありませんか? 後続車のために発炎筒云々・・・(色々指示あり)してお待ちください。我々も現場に向かいます」
俺様「わかりました。それじゃパンクの修理しながら待ってます」
電話「ぜ っ た い に や め て く だ さ い !」
    (三回くらいしつこく言われた)
744名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:47 ID:94NZ273a0
>>281
確かに、トラック運転手の前方不注視ってことも有るかもしれないが、カーブ
部分で走行車線にはみ出して駐車。
その横でタイヤ交換。

スポーツカーなら兎も角、トラックで急激な車線変更で追い越し車線に逃げる?
おまけに、(土日千円で乗り放題で走行車両が多かったと思われる追い越し車線
が塞がっていたら?

例え急ブレーキで事なきを得られても、後続車両に追突される危険は大きい。
強引に追い越し車線に逃げようとしても、他の車両と接触したり、最悪の場合
転倒事故になって・・・・・・。

亡くなられた人達に鞭打つ様なこと言いたくないが、カーブ部分の高速道路で
走行車線にはみ出してタイヤ交換って(自分にとっても他人にとっても)基地外
沙汰としか言いようが無い。

君の頭脳で理解出来たかね?
745名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:47:18 ID:NxavUEAB0
本線上で作業しようと考える時点で、このDQN一家が普段から周りに気を使わずに
生きているのが解るな。コイツらは自業自得だよ。トラックの運ちゃんに死んで詫びる
べき
746名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:47:56 ID:9DsQcx3W0
>>740
普通そうだよな
パンクしたタイヤは諦めて命を優先する
747名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:48:13 ID:tuG3JxAk0
>>732
県庁職員の姉と長女
748名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:49:01 ID:6JFvzxtJ0
ああ、横横線とか横須賀の辺りだと、ジャンプ読みながら運転している営業マンを
たまに見るな。お前、車体に社名入ってるだろ、と。
749名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:50:30 ID:UkXmCzTV0
よくある事故スレのくせに伸びてるな
750名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:50:30 ID:Gignx+gv0
発煙筒積んでても寿命が一年ぐらいなんだから
こういう時にじゃんじゃん使うべき
1000円で命買えるんだぜ?
751名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:53:01 ID:sCnZWU1h0
パンクしないように、全部ゴムのタイヤにして、ショックは空気バネのアクティブサスで吸収するようにした方がいいんでないか?
752名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:54:09 ID:sGg2XcU40
俺もエンジントラブルで高速の路肩に止めたことがあるけど、
発炎筒や三角表示板がボコボコにはねられてた。
マジで三角表示板や発煙筒炊いてないとぶつけられるよ。
753名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:55:02 ID:6JFvzxtJ0
>>751 バネ下加重を増やしてハンドリングの重い直線番長の車にするんですね。わかります。
754名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:55:11 ID:NxavUEAB0
>>749
本線上にはみだして、作業をすることがよく有ったらこまるんだけど
一部のDQNだけで有って欲しいぞ
755名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:55:33 ID:Ew9UTvtiP
>>740
キーポイントは高価なホイールだって。
あれだねロレックスを守るために手首を切り落とした感じ。

>>750
んでその煙幕の中でタイヤ交換するのか?w
756名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:55:37 ID:9DsQcx3W0
>>751
コストがかかり過ぎるだろ
軽く3倍はすると思うぞ
757名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:56:55 ID:hYA2PJC2P
この状況なら、トラックドライバーは、積み荷を破損
したりするよりも、赤の他人をひき殺す方を選ぶと思う。
今回の場合、積み荷>>>>>>>>車道にいた3人
って事。
積み荷が無事なら、他車に荷を積み替えられるので
荷主に迷惑がかからない。
運送屋は荷主が一番。
ドライバーが一人刑務所に行く。
このご時世、ドライバーの代わりはいくらでもいるから。
後は面倒な事は弁護士に任せる。
運送会社ってこういうもの。

758名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:58:13 ID:7HDkAU5r0
>>751
ソリッドタイヤって有るけどフォークリフトとかの産業用だもんな
>>755
ホイールなんてまた買えばいいのにバカだな
759名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:59:03 ID:yInlJBfe0
代車にとヒッチハイクするのにお色気作戦したが失敗してGパン履くの忘れてたんだろ
760名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:59:18 ID:pRMRfBOh0
お父さんと息子さんの職業は何かな?
息子さんはまだ学生?
お父さんは?
なんて言ったらいいのかなぁ
普通の社会人経験がある人たちには思えない
亡くなった人たちには失礼だけれど
全ての他人が自分に合わせてくれるって人生を
60年近く過ごしてきたんだとしたら
こういう最期になったとしても
最期以外はすごく幸せな人生だったと思う
761名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:59:45 ID:hDfzuTBO0
義務教育に取り入れろよ

「危険回避」の授業

そしてDQNの川流れとか今回の事故とか映像で対処方法を教育しろ

762名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:06 ID:yQvOUZ7s0
ちなみに2004年のにたような事故
http://youzo.cocolog-nifty.com/data/2004/08/post_4.html

こんな狭いトンネルで走行車線上に3台止めるとか気が狂っとる
これで懲役4年とか運転手気の毒すぎるわ
763名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:09 ID:yM0slV0r0
#9910 道路緊急ダイアル
ttp://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/9910/

ラジオでもvicsでも出てないホヤホヤな事故車とか
落下物とか見かけたら通報してやってくれ
通報するのに危険な路肩に停めるのとかは無しで
764名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:41 ID:annhKBrg0
俺も高速道路で真夜中周り完全に真っ暗な場所でパンクしたことあるよ
今考えたら発炎筒も三角も出さないで車内でガクブルしながら待ってたのはアホだと思う
765名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:02:17 ID:jWqQlSV10
>>757
ドライバーにそこまで経営感覚無いよ。
というか、人を殺しちゃった運送会社がその後どういう目に遭うか知らなさすぎ。
766名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:02:48 ID:6NC4JGu70
スペアタイヤへの交換なのか
パンク修理なのかどっちなんだ?
767名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:03:50 ID:HAJngZXN0
つか、車検対象の発炎筒は兎も角、三角停止板って標準装備されてるのか?
新車買うだびに毎回自前で用意してるぞアレ。
768名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:04:42 ID:Br/Ilvdb0
>>766
故障車のタイヤを見ると完全にバーストしてたから、
交換しようとしてたのは間違いない。
ジャッキアップしようとしてドカーンじゃね?
769名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:05:22 ID:6NC4JGu70
>>768
じゃあスレタイは大嘘つきだな。
770名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:05:55 ID:7HDkAU5r0
>>767
買うかおまけでつけさせる
標準装備でも良さそうなのにね
771名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:05:59 ID:qB+/7Yj+0
>>757
少しは推敲したら?
1行目ではトラックドライバー目線で語ってるのに
最後の行では何故か運送会社目線の話になっている。
頭の悪さが滲み出てる文章だな。結局何を言いたいんだよ。
772名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:06:07 ID:yM0slV0r0
>>767
△表示は愛車セットとかのオプション扱いだろ?
773名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:06:10 ID:28iyaB+i0
>764
俺もパンクした時に緊急電話の人に『車内で待っていてください!』と強く言われたなあ。
774名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:33 ID:6wok6aT80
>>773
それ駄目だろ、何処の路線だよ

ガードレールの外で待っててだろ。
775名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:52 ID:c7nLKxA10
君らは気が動転したことないのかい?
高速の惨劇知ってるならば、車に異変が起きたら軽いパニックになるよ。
トラックの人が過失100あるとは言わないよ。
でもごく一般ドライバーにとって
高速で路肩に停めてパンク修理してはいけない、とか
パンクした車は速度を出さずちょっとなら動かせる、とか
認識していると思っているの?
被害者の落ち度はあるけど、俺も君らも加害者や被害者になりかねないよ。
776名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:09:19 ID:Br/Ilvdb0
>>767
高速乗らない人には無用だから標準装備ではない。
高速に乗るのではあれば必須。
777名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:13 ID:6JFvzxtJ0
>>773 よくわからんのだが、ガードレールの外に出られる場合は、その外側で
待機であり、遮音壁があるようなところであれば、車内に居ろ、という指示が
なされるんだろうか?
778名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:29 ID:NxavUEAB0
>>764
車は壊れても命だけは助かるだろうからそれも手だよ

>>775
俺も一般道だけだ、パンクしたことあるよ。安全な所まで
5km近く走らせたぞ。
779名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:37 ID:6NC4JGu70
>>775
俺は一般じゃなくて特殊ドライバーだからわかんないや
780名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:38 ID:C+MTopXN0
使うときに空気を後から入れるスペアタイヤもあるよね
スペースセイバータイヤっていうんだっけ?
781名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:43 ID:561IPuGy0
高速道の走行車線上でタイヤ交換は最悪だろ
山梨では許されるのか?

782名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:43 ID:B8TuD8fRP
まあ、ドライバーにやれとは言わないけど、助手席とかに乗ってて、こういうバカを
見かけたときには、現在位置確認(○○インターと○○インターの間とか、何キロポスト
付近とか)して、#9910に電話してやってくれ。
電光掲示板が出るだけでもかなり違うし、警察に検挙 & お説教されりゃ、いい薬に
なるだろ。
783名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:13 ID:STK9vFZF0
このスペースじゃ、修理できないだろ
JAFでも呼ぶべきだった

車は黒のDQNミニバンみたいだな
784名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:18 ID:hYA2PJC2P
>>765
知ってるよ。
小さい会社なら潰れるだろうけど、例え潰れてもすぐに
社名変更して代表変えれば運送会社はできる。
前に俺がいた会社がそうだった。
運送会社なんてブラック企業だらけ。
会社の代表自体が○翼とか、ざらにあるだろ。


785名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:18 ID:6NC4JGu70
>>777
最も安全なところへw

>>778
スローパンクチャーとバーストではずいぶん違うと思うがどっちなんだい?
件ではバーストのようだが・・・
786名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:26 ID:28iyaB+i0
>774
すまん。壮絶な勘違いだった。
間違いなく『ガードレールの外で待て!』だった。
土手の上から見る景色は綺麗だったなあ・・・と回想。
787名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:34 ID:KgvP523H0
GW中にも有ったなパンク修理中の死亡事故
俺が凄いと思うのはみんなパンクをその場で修理するって事だ
12Vで作動するコンプレッサーなどを常備してるのだろうか
俺はスペアのタイヤと交換するくらいしかやらない。
788名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:14:36 ID:weFAFkmW0
>>78 そのとおり
高速道路で素人が作業しちゃだめ
JAFが作業するときに置いてるコーンだって
しょっちゅう跳ね飛ばされるんだから
789名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:15:51 ID:ixoGo/9p0
>>760
お父さん県庁職員
息子大学院生


幸せに生きてきたので、土日だろうと高速道路には眠気や疲労と戦いながら
夜通し働いてるような大型トラックがぞろぞろと走ってるなんて想像もできないんだろう。
790名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:16:13 ID:561IPuGy0
マフラー4本出しオデッセイ、DQN御用達
運転者の性質が良く判る
791名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:16:26 ID:6NC4JGu70
>>787
足ふみ式は疲れるなあ
792名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:17:07 ID:GVVm8nkt0
>>744
>急激な車線変更で
余裕があれば普通に出来る。
急にするということは見ていないと言うこと。
それに交通量が多ければ普通に渋滞してる。

>後続車両に追突される危険は大きい。
その代わり人を轢いても良いと自動車学校で教えて貰ったのかな?w

まさに無免厨房の屁理屈w
793名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:17:25 ID:Br/Ilvdb0
>>769
パンクなんてチャチな状態じゃない。完全にバーストしてる。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0089168-1273364132.jpg

トラックに擦られてるが、だとしてもこうはならんだろ。
794名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:17:32 ID:annhKBrg0
俺の時は高速道路警察隊に車内で待ってろっ言われたけどな
車道にはみ出てるかどうかで対応変わるのかな?
795普通の国民:2010/05/09(日) 09:18:24 ID:yHGdsC+R0
同じような経験がある。
高速の路肩でパンクを修理してたら当方ギリギリで走行する車が多かった。
これは無意識に視界に入った故障車等に向かってハンドルを切ると思われる。
796名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:18:58 ID:NxavUEAB0
>>785
ゆっくり走らせれば、残り三つのタイヤでなんとか走る。
少なくとも本線上で修理とか知能が足りないDQNだろ

>>787
単なる、タイヤ交換だろ。いずれにしろ基地外だ
797名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:19:12 ID:6S0Cyjw70
>でもごく一般ドライバーにとって
>高速で路肩に停めてパンク修理してはいけない、とか
>パンクした車は速度を出さずちょっとなら動かせる、とか
>認識していると思っているの?
そういうのがDQN

798名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:19:30 ID:6NC4JGu70
>>795
タイヤを交換していたのか
パンクを修理していたのか
まずそこからはっきりしようぜw
799名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:19:40 ID:M+xHwbB+0
>>793
ありゃ・・何踏んだんだろ?
左に寄せたかったけど無理だったのかも試練ね
800名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:20:34 ID:xrzKZhQO0
>>795
車は運転者の見る方向に向かうからね。
801名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:21:33 ID:Br/Ilvdb0
>>788
ちなみにJAFの電話番号なんて覚えてないけど、104でみんな聞くの?
つか、走ってるのが高速ならそこの管理会社に言わないといけないよね?
802名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:22:14 ID:6gbGJjxl0
トラックの高速走行を禁止しなさい。
803名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:22:18 ID:Ew9UTvtiP
>>793
それは交換後のテンパータイヤだよ。

交換前のは↓これ。韓国製辺りの超扁平タイヤじゃないかな?
http://pc.gban.jp/?p=19517.jpg
804名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:08 ID:tuG3JxAk0
>>793
それはタイヤ交換後のスペアタイヤだよ
どっかのソースにあったけど、事故はタイヤを換えてジャッキを外している時に起きたようだ
805名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:13 ID:6S0Cyjw70
>792
運転しない人?
806名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:55 ID:5+rykf5z0
退避エリアがあれば、車から十分に離れた外で待つのがベストだけど、接近
車両の有無や距離を十分確認しないで車から降りて、その場でアポーンする
可能性もある。

車を降りても、車の後ろに立って手を振ってたりしたら、追突車両に挟まれて
アポーンするし、車の前方でも、少なくとも20〜30m以上は離れていないと、
追突された自分の車や部品がすっとんできてやっぱりアポーンする可能性が
ある。

わずかな路側帯に防音壁が迫っているような場所で、やむなく車を停めざるを
得なかったら、車内に残って、シートベルトしていた方がむしろ安全な気が
する。 エアバッグとかあるし。

運悪くそんな状況になって、更にそこへ全速力で大型トラックが突っ込んで
きたら、あとは暴走レクサスの中の人みたいに祈るしかないな。
807名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:24:14 ID:6NC4JGu70
>>801
シャープハイサンキュー

だったけな。会員証に書いてあるだろう。
808名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:24:16 ID:gax7M97f0
ブリジストンのタイヤで、パンクしても走れるタイヤがあったよ。
空気圧センサーが必須だから、新車の時点で導入しないといけないけど。

発明将軍ダウンタウンという番組で、ホイールの横にディスクをつけてとりあえず走れるように
できる補助具があったんだが、あれならすぐに取り付けていいと思うのだが、売ってないかな。
809名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:25:10 ID:M6jtkWBT0
タイヤ交換も電動レンチがないと結構手間かかるからな
なんとか見晴らしのいい直線まで粘れれば、そこで変えるのがベストだったのかな
810名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:25:28 ID:fPDDZCnO0
高速で止まる事を選択したら死も覚悟するべきだわな
俺なんて雪で封鎖される寸前に入ってしまい
大雪で前も見えずケツも振りまくりで、周りにも誰も居ない状態でも80キロ維持して
死ぬ思いして完走したわ
811名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:25:31 ID:sCnZWU1h0
>>756
タイヤの内側にちょっと小径なソリッドなゴム輪か鉄輪付けて、パンクした時はそっちで走れるようにしたらいいんじゃないかな?
812名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:25:42 ID:9lxpZ4SX0 BE:511151033-2BP(777)
>>3

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
813名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:26:36 ID:Br/Ilvdb0
>>803
あ〜ごめんごめん。専ブラ表示されなかったので見てなかった^^;
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0089169-1273364744.jpg
どっちにしても激しくバーストしてるね。
814名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:26:53 ID:561IPuGy0
事故地点は路側帯が1.5m位しかない場所、
あんなところで右後輪交換するのは自殺行為
そんな常識的な思考を出来ない連中を庇う必要有るのか?


815名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:26:54 ID:HAJngZXN0
>>793
それ交換後のテンパータイヤじゃないか?
816名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:27:04 ID:6NC4JGu70
>>812
それコピペだよ。
817名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:27:37 ID:M+xHwbB+0
これ、全員車内にいたら助かったのかな?

818名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:27 ID:c71Gd8t50
>>256
あんたがバカなんだよ。
それに気付いてないところもバカなんだよ。
文章読んでもバカなのが分かるんだから運転もバカだったんだよ。

高速でガス欠とか、普通の頭あったらありえんわ。
819名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:51 ID:Br/Ilvdb0
>>807
えー?
年間6000円も取られるのに入ってるの?
バカじゃね?
別に入って無くても来てもらえるんだから
それでいいでしょ。
820名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:04 ID:8U4h0z3L0
なんだ、DQNか
821名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:06 ID:qNlb1RCp0
トラックがこれは悪いだろ。
この板トラック擁護する奴多いよな。
PAで休憩中に2chしている奴ら?
822名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:35 ID:lCqvQGtt0
>>817
おなかがパンクしてるだろうよ
823名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:58 ID:C+MTopXN0
このニュース映像の写真見たら
「パンク修理」というより「タイヤ交換」だね
もとのタイヤはバーストしてるみたい


5 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:01:23 ID:hCJHdaG10
ttp://pc.gban.jp/?p=19513.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=19514.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=19515.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=19516.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=19517.jpg タイヤ画像
824名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:41 ID:yM0slV0r0
>>801
だから #9910 の道路緊急ダイアルにまず一報入れなさいと
825名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:31:03 ID:weFAFkmW0
元のタイヤはバーストじゃないね
パンクしたまましばらく走り続けてタイヤが切れたんだろ
826名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:31:05 ID:xrzKZhQO0
>>817
ハザート点滅させて、一人路側電話に走れば死ぬ事は無かったな。
827名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:31:45 ID:6NC4JGu70
>>819
B級ライセンスでジムカーナやってるんで必須なわけだw
基本6000円にたしかもっととられてるよw

会員じゃないとめちゃくちゃな料金とられるぞw
828名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:23 ID:jI5EPoAF0
>>3の状況がマジ大笑いできたから楽しい事故だったなwwwwwwwwww
いやあ現場に筆持ってってちぎれかけたおっちゃんの首にたまった血を硯にして
そのままひとこと「ざまあ」ってだるま筆で車に書いてやりたかったわwwwwwwwwwwwwww

マジウケルwwwwwwwwwwwwwwww
829名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:44 ID:Br/Ilvdb0
>>804>>815
すまん言うとるやろが!( ´・ω・`#)ビキビキビキ

>>824
#9910か今登録しておいた。あと#8139も登録しておいた。
これで電話帳登録が4つになった^^
830名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:33:31 ID:MWf0yhiB0
路肩にしっかり止めていても、トラックは突っ込んでくるんじゃないのか?
トラックさんはいねむりなんてしていなくてもオカマを掘ってしまいやすい。

トラックの運転手さんの多くは前の車のテールランプを見て走っている。(当たり前だけど)
で、高速上で止まっている車なんてほとんどないから、習慣的にその車の後方につけようとする。
テールランプのついていない車の後方についても車は止まっているから、
見る見る車間が迫ってくる。
で、止まっている事に気がついてもオカマを掘ってしまうって寸法。

高速上でパンクしても自分で交換しないで金がかかってもJAFに連絡した方がいい。
どんなに寒かろうと暑かろうと、車内には留まらず、
車外できればガードレールの道路外側にいなさいって親切な人に教えてもらった。

トラックの運転手さんがどんな罪に問われるのかはわからないけど、
死んじゃった人が負けだよな。
831名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:33:34 ID:bGU178LL0
>>370
ところが最近はSA/PAのガススタも閉鎖されたり、夜はやっていないところも多い。
地方路線だと100km以上給油所が無いこともあるから、早め早めに給油しておかないと危ないよ。
832名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:34:02 ID:6NC4JGu70
>>819
ってか年間4000円じゃなかったっけ?あれ?
家族は2000円では??
833名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:34:26 ID:yM0slV0r0
JAFのロードサービスと同様のサービスは
クレジットカードの付帯サービスや
任意保険の付帯サービスで幾らでもある

JAF関係の競技やってるって人意外にはJAF以外の
選択肢なぞ幾らでもある。昔の天狗になってるJAFを
知ってる俺は絶対にJAFは選択しない
834名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:34:43 ID:OSLPyDtT0
高速でタイヤ交換>お馬鹿さん
835名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:34:48 ID:M8GQEEJz0
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3115.jpg

橋の上じゃなければねぇ
左下の携帯いじってる人はどういう人?
836名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:15 ID:LwSIVQNi0
馬鹿だよ 高速で修理するんだたら 路肩広い場所選べよ

前に トンネルでパンクし下車し しんだ馬鹿いたよ 安全地帯選べよ 死んだら

おしまい
837名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:29 ID:CxSb9S6O0
中央道3人死亡 路肩のパンク修理危険 専門家指摘「まず車から離れ、連絡」
県警高速隊によると、事故現場の路肩は幅1メートル40センチだが、吉野さんの
車は約30センチはみ出していた。
ハザードランプは点灯しておらず、停止表示板や発煙筒も置いていなかったという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100508-OYT8T01006.htm
838名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:52 ID:Br/Ilvdb0
>>827
え?めちゃくちゃな料金って、10万とか?
2万くらいならアリかなと思うけど。
>>832
よくしらんけども。見たら、入会2000円年会費4000円だね。
839名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:36:01 ID:561IPuGy0
死んだ親が県職員なら退職金、共済保険、弔慰金とか何だかんだガッポリ。
オデッセイとトラックの保険も加えると、3人で2億円+αご入金だろうね、まさに事故成金。
840名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:36:12 ID:6NC4JGu70
>>829
あとは、車の任意保険に事故処理サービスついてて
デスク電話番号のってないかい?
電話帳埋めちゃおうぜw
841名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:37:10 ID:sCnZWU1h0
>>837
30センチどころじゃないと思うけどな。
計算上最低30センチははみ出したってことかな。
842名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:37:10 ID:7Iu3vcEB0
>>823
サイズが大きいタイヤ(ホイルも)に交換、サスも強化せずに
後部座席にも人が乗ってタイヤがボティーに接触?
もしここで事故ってなくても次は左後輪がバーストしてたような?
843名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:38:01 ID:annhKBrg0
家族揃ってたのでお父さん頑張っちゃうぞ〜って感じだったのか
一家の主の決断って責任重大だな
ともかく高速道路で自力修理は絶対駄目
844名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:38:08 ID:Br/Ilvdb0
>>833
レンタカーで高速でパンクしたときに
レンタカーが契約してるなんかよく分からんサービスが
きたが、おもいっきりJAFマークつけてたけどな。
結局、同じネット使ってんじゃね?
845名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:38:40 ID:7v85jgE10
>>101
丁度数日前に免許更新して来たので教則本を開いてみた。

数字の表記は無し。だが、「歩行が困難で自動車後方の路上におく事ができ無い場合には、停止表示灯については自動車の側方の路上などの後方から見やすい場所におく事もできます。」
そして、夜間の場合(昼間において視界が200m以下の場合も同じです。)ここで、はじめて数字がでてきた。非常点滅表示灯、駐車灯や尾灯を合わせて表示する。
停止表示器材を置く時は、発炎筒を使って合図するなど 以下略
停止表示板を使う時は風などでた俺たりし無い様に 以下略

必要な危険防止措置をとった後、車に残らず安全な場所にに避難しましょう。
ここでは、ガードレールの外へ出ろとかは書かれてい無いが、路側帯も含めて高速道路だろうから、ガードレールの外へ出るのが良いでしょう。

やむを得ず止めなきゃいけ無い時は、十分な幅の有る路肩や路側帯。
そして、後続車へ停止している事が分かる様にしなければいけない。
846名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:39:20 ID:6NC4JGu70
>>838
ttp://www.jaf.or.jp/rservice/price/index.htm

数万円は吹き飛ぶねえw
847名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:21 ID:pRMRfBOh0
県の職員なんだね 無理もない気がする
来週あたりに全職員に対して
「高速そうこうじのパンクの対応」
なんて講習を実施するのかな

何年か前に住んでいる自治体で
横領が連続して発覚した時に
「横領してはいけません」って
講習会を実施したのがニュースになった
事を思い出した
848名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:30 ID:lCqvQGtt0
JAFは困ったときに呼んでその場で会員になれば良かったような
849名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:34 ID:NxavUEAB0
そもそも、最近の保険ってロードサービスが付いてるだろ。
JAFに入っていいこと有る?
850名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:21 ID:jWqQlSV10
>>784
で、そういう風に経営者感覚を持ち合わせた上で事故が起きるか起きないかの状態の中でドライバーが
荷物>路上の人 という判断を取るというの?

変な所に勤めてたんだね。
851名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:44 ID:561IPuGy0
>>847
運転者は22歳の息子だからね、講習は無いだろ
852名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:48 ID:kDY6U2LG0
>>810
停まると追突されて死ぬかもしれないし、そのまま走るのも…
なんかカレー味のウンコかウンコ味のカレーかどころじゃないよな、
雪国の高速道路。
853名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:43:06 ID:Br/Ilvdb0
>>840
もういいよw
>>846
うわ、牽引3万4000円かよ。
しかも*非会員の方はロードサービス車両及び後方警戒車両の高速料金が別途必要です。
って、絶対必要じゃねーかよw
5〜6万行くのか?つか、タイヤ交換その場ではやってくれないから
絶対牽引だよな?メニューにもないけど。
854名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:43:48 ID:sn+rWF2d0
黒色の車の販売は止めるべきだと思う
深夜に黒とか怖すぎる
855名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:44:27 ID:5+rykf5z0
>>826
実際に事故の瞬間はどういう状況だったかわからんけど、路側帯に停めた
自分の車にふさがれ、逃げ場を失ってトチ狂った被害者が、逆に追い越し
車線の方に向かって走って逃げようとしていたかもしれんね。

あるいは、3人がばらばらに別の方向に逃げようとしたとか。

少なくともダチョウ倶楽部みたいに、譲り合いとかしていないと思うな。
譲ってたらリーダーだけが死んだかも。
856名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:45:40 ID:5hyyFeT3P
>>837
備部長は「誠実でまじめな性格で人望も熱意もあった。気の毒で本当に残念だ」と肩を落とした。

まじめな奴の車ではないんだが、運転席にカーテンとか
そもそも車検とか通るのか?

こういうやつもカンベン
857名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:47:51 ID:jWqQlSV10
>>856
息子さんの車だったのかなと推測。
墓参りに行こうとしてたらしいし、大人数乗れる車が息子さんの車だったから…とか。
858名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:47:58 ID:7v85jgE10
>>122
一番危ないのが、後ろにつかれた時で車間が詰まり気味の時。
トラックから視線が直前の車を通り越してその先に行って仕舞う。
高速道路より一般道の時の方が起こりやすいのだけど。
859名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:48:04 ID:pRMRfBOh0
黒のワンボックス、パーツがキラキラ
車って所有者の人生そのものだなって
つくづく感じる
860名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:48:12 ID:Br/Ilvdb0
しかしこれ、GW中に全く同じパターンの交通事故あったばかりだな。
ttp://news24.jp/articles/2010/05/03/07158515.html
< 2010年5月3日 20:38 >
 兵庫・加古川市で2日夜に男性がひき逃げされて死亡した事件で、警察は3日、
トラック運転手・丸尾道和容疑者(53)を自動車運転過失致死などの疑いで逮捕した。
 丸尾容疑者は、2日夜に加古川バイパスで、路肩に車を止めて後輪のパンクの修理をしていた会社員
・松田晋長さん(42)を自らが運転するトラックではね、死亡させた疑いが持たれている。
 警察の調べに対し、丸尾容疑者は「何かに当たった認識はあるが、人か物かはわからない」
と容疑を否認している。

と思ったら>>456で既出だったな。
861名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:48:39 ID:v72BchNL0
>>856
車は息子のもので息子はDQNだったという事じゃないのか?
で、こういうあほな車乗るくせに自分でいじれないから
親父に手伝わせてて、もろともアボンと…
つかマジメな性格なら高速のこんな場所でタイヤ変えるとか普通しないと思うけどな、
アホ息子が何言っても、スペースのあるところまで走らせて交換なり、JAF呼ぶきがするがな
862名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:49:13 ID:/CLg0EsL0
おまえらだってこういう場面に遭遇したら同じ事するだろ・・・・
863名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:50:43 ID:pfh3YDdp0
何で大型トラックってバカしかいないのか不思議で堪らん
この殺人事件もトラックが一方的に悪いだけ
もっと言うと運公がdqnで普段から煽り運転の常習者だったということだな

死刑にしろよ、故意で3人も殺した奴だ
864名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:09 ID:rJf3juS8P
>>819
会員じゃないと後回しにされるんだよ。
二時間、三時間待ちとか普通・・・。
865名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:10 ID:+ROox5rL0
吉野さんは技官として県峡南建設事務所で働いていた。
上司の小池一男・県土整備部長は
「誠実でまじめな性格で人望も熱意もあった。気の毒で本当に残念だ」
と肩を落とした。


人望のある人はこんなことにとめない
866名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:15 ID:YrixQ2gj0
>>73
ところで、三角板を高速道路以外で使うのはOK?
867名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:57 ID:mYRMh3dC0
>>856

変なとこで切るな
備部長ってなんだよw

一応、無難なコメントするでしょ。
868名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:25 ID:VINQ2sJwP
>>865

公式追悼の儀礼発言。

本気で言う訳ではない。
ここまで書く私も、大人げない。
869名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:30 ID:6NC4JGu70
>>866
ダメってことは無いだろうからOKなんじゃないの?

むしろ積極的に利用してもいいんじゃない?
870名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:36 ID:CxSb9S6O0
>>862
はみ出してタイヤ交換は危なくてできない
871名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:58 ID:Br/Ilvdb0
>>861
想定してみる。俺はバカ息子、DQN車にのってるDQN息子。
山梨県庁職員の定年間近な親を持つDQN息子。かなり遅くに35歳のときに出来た
かわいいDQN息子。3人で墓参りの帰り。オレが運転する。タイヤがパンクする。
オレは叫ぶ「ちくしょー!パンクだよ!!」
オヤジが冷静に言う「ここは場所が悪い前の退避帯まで走らせろ」
カチンとくる。オレは怒って「ホイールがダメになっちゃうの!ここで交換するから!」
オヤジはいつもオレが大声を出すと黙る。黙る。そして交換する。俺はタイヤの交換を
した事が無い。親父にやらせる。どうやるか見ている。・・・轢かれた。
872名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:05 ID:mqxi6s4P0
まぁ、でも今回の事故は1000円高速がもたらした結果だな。
873名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:16 ID:rTVPPjif0
トラックの運転手は間違いなく悪いが、こんなとこでタイヤの修理なんて
非常識すぎる。
874名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:44 ID:hzOyoQvH0
>>767
>新車買うだびに毎回自前で用意してるぞアレ。
1回買って使いまわしすればいいんじゃね
875名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:53 ID:+ROox5rL0
バカ息子ざまあああ
876名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:55:08 ID:rJf3juS8P
>>846
あと現金でその場で支払えないとダメでなかったっけ?
非会員で呼んだとき、いま払えるかを何度も確認された。
877名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:55:57 ID:pRMRfBOh0
学生に車を買い与えるほど金があったんだな
878名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:56:11 ID:5hyyFeT3P
>>849
JAFご利用ガイドが来る。 えっ 一覧に山梨の名前がない??

西武運輸の引っ越しが10%きに、、、。

ドミノピザ 15%Off どなどな。

昔はマックの無料コーヒー券がついてきたんだが最近ないな
879名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:56:48 ID:Br/Ilvdb0
>>876
げぇ?じゃあ、自損自己で死亡した車両の牽引とか誰がやるの?
880名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:47 ID:7v85jgE10
>>177
口蹄疫の民主政権の、対応に重なって見えてくる。
881名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:43 ID:Br/Ilvdb0
>>177
だから、死刑になってるじゃん。これ以上の責任取りようがない。
882名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:00:45 ID:6EkIBsps0
オデッセイの写真見たけどトラックは当たってないんじゃないかな?
トラックは人を轢いて、人がオデッセイに当たったように思えるんだけど
883名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:00:52 ID:pRMRfBOh0
>>874
さんざん使い回した三角、
こっそりと劣化していて
いざ使おうと組み始めたら
組み立てるそばからバラバラになった

これ自分の経験です
884名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:01:01 ID:J6CQIbC50
>>835
だろうと思ったぜw

もし仮にここでやらなきゃならんとして(まぁ通常あり得ないんだけど)、
後方警戒に4人、一人がタイヤ交換これが正しい配置。

じっと突っ立ってみてるだけじゃんww
885名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:01:32 ID:6NC4JGu70
>>876
何年前なの?
今はクレジットカードOKなんじゃないかな?
それにその場で入会すれば費用が割引発生じゃなかったっけなあ???
886名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:03:03 ID:STK9vFZF0
DQNミニバン
死亡〜
887名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:03:29 ID:J6CQIbC50
>>878
マックは一冊に3枚付いてるよ。
地域によって違うんだろな。
888名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:05:18 ID:c7nLKxA10
両親が見張り役をやってた可能性が高いんだよ。
だから、両親が一番損傷が激しく悲惨だった。
後続の車に対して全く配慮しなかったわけではないよね。
889名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:07:40 ID:sCnZWU1h0
JAFの会員権は結構公共施設で割引があったりするから入っておけばいい。
俺は、車のバッテリー上がり、パンク、バイクのパンクで運搬等々で、2〜3年に1回はお世話になってる。
890名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:07:48 ID:pfh3YDdp0
このバカトラックの運公が一般道走ると自転車なんか全て轢き殺してると思うとゾッとするな
除けることが出来ない池沼って恐ろしいな

大型トラックの運公なんてのは底辺らしくバカが多いのが証明された殺人事件だな
891名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:08:11 ID:0D4HQz8K0
これ、地図見ると1kmほど先にICあるんだな。
徐行でそこまで行けば死ななかったのに・・・
892名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:08:51 ID:J6CQIbC50
>>888
後方警戒とはつまり、その故障車両から数百メートル手前から行うもの。
故障車のそばにいても後方警戒にはならんよw
893名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:09:28 ID:6NC4JGu70
>>890
本件は過失割合がどうのこうのは抜きにして
トラックのほうはもらい事故だろうww
894名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:10:05 ID:mqxi6s4P0
大型トラックだと右車線に車が走ってたら車線変更できないし
後ろに車がいたら急ブレーキもかけれないから、
道路上にいる人を轢いちゃうのも不可抗力だよね。
895名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:10:28 ID:JRF8pWBT0
今日俺トラック運転する夢みたんだけどさ
マジハンドル重いし←からしかバックできないしでぐるぐる回って大変だったわ
トラック運転手も大変なもんだよ危なすぎる
896名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:12:29 ID:/CLg0EsL0
トラック野郎が悪いだけ
897名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:12:45 ID:nHtCbFM50
この馬鹿トラ前見ながら運転してなかったのかよ
運転しか脳がないクズが人殺しまでしやがって
大体こういうのは一般道でも煽り運転したり、ペットボトル入りのしょんべんをポイ捨てしてたようなやったらだろな
898名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:14:29 ID:ynprUZ6u0
渋滞で停止しててもハザードしないドライバーいるよね
サンドラって言うの?後続車がハザードするまで
ハザードし続けようね 政府は高速の走り方を注意喚起するべきだな
899名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:14:39 ID:Ae3MopJa0
路肩はみ出してるしカーブ付近だし自殺行為だろ
900名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:47 ID:xWcvDZRO0
>>855
それ俺も思った
運転手の漫然運転っていう意見もあるけど、
事故現場から数百メートル手前からの
加害車両、その前方の走行車両、追い越し車線上の車両の
位置関係によっては現場が右カーブなため、事故車両が死角に入り
直前まで気が付かなかった、ってのはありえると思うんだけど。

それで>>855のような状況になってトラックも逃げ場がなくなり
オデッセイに接触したと。
901名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:50 ID:/CLg0EsL0
免許取立てに発炎筒、三角板、JAF手配、電話ボックス発見、こんなの無理だから
902名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:03 ID:eqel4iQL0
これは轢かれた人間が悪い。
903名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:23 ID:AYaMVuhUi
>>863
多分すぐ釈放されるだろうし、武勇伝としてこのDQNは誇らし気に語るんだろうな
904名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:17:14 ID:6NC4JGu70
>>901
むしろ、習いたてだから頭にはいってるんじゃないか?
905名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:19 ID:zPXjfh4E0
今時の大型トラックの運ちゃんは
寝ながら高速道路運転してるよ
906名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:28 ID:annhKBrg0
教習所の教本に図解入りで載りそうな事件だな
907名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:44 ID:9ma2WIvC0
高速道路でトラックにはねられたという事か・・・。
おそらくスピードも100キロは出ていたと思うし・・。

遺体の破損状況は、惨いんだろうなあ・・・。
脳ミソプシャー、目の玉が飛び出し、ありえない長さまで苦痛によって舌が飛び出し、
辺りには内臓や肉片らしき物体が散乱している・・・。

手足は、ありえない方向に折れ曲がっているか、最悪もぎれている感じだろう・・・。

これは、死体処理した人は、トラウマになるんじゃないの??

高速道路の交通死亡事故の被害者の死体は、グロになっているのが確実だし・・。
908名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:20:05 ID:UNcXuKLe0
親子三人仲良く死ねただけでも・・・不謹慎かもしれないが、仲良くても
人間死ぬ時は一人が多いのに、
909名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:20:19 ID:/CLg0EsL0
免許取立てでPAやICの出口や路肩の広さなんか理解してないから!
910名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:20:21 ID:biWhOg2s0
527 :前スレ496 [sage] :2010/05/08(土) 17:55:30 ID:YE9/sZC20
何とか嫁さんは落ち着きました。


事故の瞬間ははっきり見てるから覚えてるんだけど
確かパンク車のすぐ後ろに人がいて
何かこちらに合図送ってるなってのは判った。
それが生き残った2人だと思う。


それに安心してたのか
車の側面」に何人か立ってたけど
白線から1m位道路側にいて
全く道路側見て無かった気がする。





瞬間はトラックも全然ブレーキ踏んでなかった。
当たった後気が付いて踏んだ様な感じ。
トラックも気が付いてないし
亡くなった人たちも気が付いてない。





お気の毒だけどああいった場合は
高速の職員が来るまでは絶対に出ちゃダメだよね。
911名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:21:27 ID:7EbSvfBv0
トラック運転手なんか基本前みてないからね
トラックなんか避けて運転する方が身の安全
912名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:21:30 ID:mqxi6s4P0
>>903
そうなってくれることを心から願うね
913名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:21:53 ID:9ma2WIvC0
俺が、同じ状況なら、勝手にタイヤ交換せずに、
警察かJAFに電話して、その人たちに対応を任せると思う・・。
で、自分たちは、車から出て安全な場所に避難する・・。

こんな危険な状況で、素人が作業するのは難しい。。
914名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:22:06 ID:NvG6k7NY0
>>900
それに加えて、午前中の日光のせいで現場を見難い状況だっただろう。
915名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:22:13 ID:pfh3YDdp0
>>897
バカ運公が前車へ車間詰めて煽り運転してた末の殺人だよ
右に左にと車間詰めて前走車ずーっと煽ってたんだろ
当然回りの状況なんかお構いなしの腐れバカトラだ

左にハンドル振って煽った瞬間の殺人だよ、クズ運公の
916名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:22:42 ID:7uDAqroS0
>>903みたいなのをみると、本当に免許も持ってない引きこもりが多いんだな、2chは。
「トラック運転手=DQN」と決め付けて狂ったように叩くのは結構だが、
それは武勇伝でも何でもなくただのネット弁慶ってことには気づかないのかな。
917名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:23:17 ID:wRxcwjO80
高速道路はやっぱり怖い
無料化なんてとんでもない
918名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:23:26 ID:M+xHwbB+0
>瞬間はトラックも全然ブレーキ踏んでなかった。

やはり居眠りか
919名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:23:53 ID:6NC4JGu70
>>907
顔面が崩壊しちゃったりだな・・・・生きてるのに。
グロ最高レベル動画注意(耐性がないとほぼ確実にトラウマに)
ttp://www.theync.com/media.php?name=15280-true-horror

俺は医療関係だからセーフだが、こういう上映は免許更新とかでやったらいいいのにな。
920名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:25:16 ID:J6CQIbC50
>>913
プロだったら簡単!











なわけねぇ〜だろw
921名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:25:20 ID:J567UNlO0
こんなの非電でコントロールセンターに連絡して規制車なりJAFに来てもらえばいいのになぁ
922名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:25:25 ID:WvXFhL5n0
ぜったいにみないよ
おれは上の動画はw
923名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:25:49 ID:7uDAqroS0
つーか、運転手を必死で叩いてる連中って正気なのか?
「故意に殺した」とか抜かしてるクズのは反吐が出そうになるんだけど。
924名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:25:56 ID:9ma2WIvC0
>>916
まあ、トラック運転手するような人は、まともな人間はいないのは確かだからなあ・・・。
一人で気ままに働きたい奴、DQN,低学歴、の塊だから・・・。
925名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:30 ID:NxavUEAB0
>>913
普通ならそう。
本線上にはみ出して、作業なんてDQN以外は考えない
926名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:44 ID:6NC4JGu70
>>922
賛成だな。
927名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:48 ID:yM0slV0r0
>>919
予告無しにあんまりなもんを講習なんかで上映すると訴えられるぞ
事故は悲惨な物で結果としてこんな事すらありうるとかなんとか
散々っぱら事前に煽ってからでないと無理だよ。
それでも部屋からとびf出す奴も居ると思う
928名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:27:07 ID:5hyyFeT3P
>>887
おれのはついてない。

サブウェイ? が450円が350円とドミノピザ25%券がついてた。
ラッキー
929名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:27:10 ID:nZH+xVlS0
>>835
何これ。完全な自殺行為。大人が5人もいて「ここじゃ危ない」と主張する人はいなかったのか。
930名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:28:51 ID:yInlJBfe0
墓誌に三人刻む旅
931名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:29:24 ID:wRxcwjO80
>>907
今の大型トラックは90キロ以上出ないんや
932名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:29:33 ID:5+rykf5z0
DQN擁護が、緩いカーブだから前方の見通しいいとか言ってるけど、この手の
大型トラックが数台連なってコンボイ状態で走っていると、カーブに差し掛
かった時点では遠すぎて視認できるかどうかあやしい。

その上、カーブの曲率や道路の勾配によっては、対向車線の防音壁もあって、
そもそも見えないかもしれない。

各自が前走するトラックと100m以上の距離を保っていても、隊列の3台目は、
1台目と2台目の隙間から一瞬見えたかもしれない故障車を見落としたら、
次に右側運転席の視界に入ってくるのは、もうかなり接近した状態。

前方の2台目がウインカーなしで右に寄って回避したのに気づいたら、次の
瞬間に荷台の向こうにオデッセイと人間が見えたけど、その時はオデッセイ
まで50mくらいまで接近していたとか。

被害者側からもトラックは見え難いので、案外と2台目をやり過ごしたと思って、
あとはジャッキを外すだけと、一旦は退避していた被害者がノコノコと車道上に
戻ってきた可能性もある。

おそらく運悪くそんな状況だったのだろうが、すべてオデッセイ側の判断と
行動が事故原因を作っていることは動かしようがない。
933名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:29:44 ID:6NC4JGu70
>>929
さあて、お父さんたちイイトコ見せちゃうぞw

ってコントだろうな。
934名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:29:59 ID:CPPvMXlo0
自動車はこんにゃく畑の何倍人殺してんだろ
野田聖子はまだか
935名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:31:14 ID:SA1epYud0
運転に集中してたらこんなことにはならなかっただろうね。
このdキュン一家から慰謝料を請求されてなお、刑務所に5年ほどお世話になるだろうしな。
職を失って家族を失って経済的な余裕もなく生きていかなくてはいけないとはw

936名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:31:18 ID:5hyyFeT3P
>>835が見たい。
937名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:32:26 ID:c71Gd8t50
俺のそれなりの運転経験でいうと、
運転してる中で一番性質が悪いのは(おばさん除く)、
会社名の書いてない白いワゴンの営業の車。
これは最悪だ。本当に陰険な運転する。

トラック特に長距離は割とマナーいいドライバー多いと思うんだが。
938名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:32:26 ID:9ma2WIvC0
>>835
まさに自殺行為だわ・・・。
高速道路の走行車線上で、タイヤ修理って、バカかよ・・・。

素人は、何もせずに、警察やJAFに全て任せればよいんだよ・・・・。
下道と高速道路では、まったく別世界なんだから・・・・。
939 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄:2010/05/09(日) 10:33:04 ID:73+a/2Jh0
          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) /
        |::::/          ヽヽ /
        |:::ヽ  ........   ........  /:::|  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
        |::/    )  (     \:|   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)  /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/   \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        /    ヽ
940名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:33:17 ID:Inqib+8D0
乗用車がDQNだな。
俺ならすぐにガードレール外に待避させ、
発煙筒炊いて、
三角板をはるか後方にもっていき、
JAFでも呼んでタイヤ交換させるけどな(w
あんな邪魔な止め方して走行車線上でのんきに居座っていたんだから、
トラックのうんちゃんかわいそうだわ。
941名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:34:51 ID:9ma2WIvC0
>>935
やはり刑務所行きなのか・・。
まあ、現場が直線なら、早いうちに築く可能性もあったからなあ・・・。

しかし、こんな死に方は御免だわ・・。
逝くとしたら、即死が一番だ・・。

>>939
死ね
942名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:34:55 ID:CPPvMXlo0
>>940ガードレール外に退避させ
って転落ですかw
943名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:12 ID:sCnZWU1h0
>>924
しっかり管理されてるから、気ままに仕事なんて絶対出来ないけどね。
944名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:16 ID:XxzpgU2F0
大型貨物は、規制で、90km/h以上はリミッターがかかって速度が出せない。
7年ぐらい前からかな。
945名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:19 ID:yM0slV0r0
>>936
>>835 はTV_Newsのキャプチャーだからグロは無いよ
安心して良い


(  ̄ー ̄)
946名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:25 ID:6NC4JGu70
>>938
ククク――――
降りるやつと降りないやつが
いるんだヨナ ―
947名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:30 ID:oPnXrF0T0
JAF隊員から昔聞いたことがあるけど、年に数人は高速道路上の受傷死亡事故があるそうだ。
散光式回転灯を点灯して、規制資器材をきちんと使っているプロ危険なのに、素人がハザードもつけていないなんて……
上記の話を聞いて数年後、JAFの高速道路での対応は車両2台体制になった。
1台は後尾警戒専用。
948名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:37:14 ID:MOVp5EXK0
32 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/08(土) 14:29:54 ID:McBYhy7R0
315 :名無しさん@十周年 [] :2010/05/08(土) 13:57:15 ID:0vmUgUrs0
映像見たらオデッセイに4本出し(笑)マフラーに大径ホイールの超扁平タイヤのDQNだったw

35 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 14:31:55 ID:A75A3hqS0 [2/6]
>>32
スレの流れが変わる予感w

本当に変わっててワラタw
949名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:37:25 ID:9U7xC0zd0
>>882
両親はタイヤを交換するためにしゃがんでいる息子を最期まで守ろうとして
車両とトラックの間に立ちはだかった
とかだったらせつないな。
950名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:37:35 ID:dim0nHyz0
この馬鹿トラはブレーキ踏んでない=前を見ていない
馬鹿トラの100%過失。
日本トラックが多すぎるんだよ。諸外国の4倍だよ!。
おまけに馬鹿。こんなやつらに速度ださしちゃだめだよ
高速は80km以下。リミッターは外しは、会社消滅、免許取り消し
ぐらいしろよ。
あ、ダメか、関係者が賄賂もらってるから。
951名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:37:48 ID:aAl8PyLX0
三角表示板とか発炎筒炊いてたのかな。
車両故障で高速の路肩に止まったことがあるけど、
三角表示板と発炎筒炊いたら、同乗者に「大袈裟すぎる」って笑われたけど、
こうなる事を考えると大袈裟すぎる方が良いんだと思った。
952名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:39:23 ID:SbhQtV4U0
>>1の画像を見る限り、死んだ方も相当おかしいと思うけどな。
わざわざ路肩の狭い端の部分に止めて、車体が既に走行車線にはみ出てる状態で、
右後輪のパンク修理してたんなら、完全に1車線通津視照るじゃん

周りの走行車にとってはいい迷惑だな
953名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:39:36 ID:9ma2WIvC0
>>948
オデッセイ乗っている奴は、ほとんどDQNだからなw
たまに、高齢者や普通のサラリーマン乗っているのを見たことあるけど、稀だ。

オデッセイ乗っている奴の大半は、改造していて見事に、外面・内面を着飾っているものばかりw
確かに、DQNに好かれる車であることは間違いがないww
顔も、様の悪い睨みつけたように見えるしw
954名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:39:38 ID:J6CQIbC50
>>928
それは会員優待&プレゼントのページ(p40)で、○○ドライブ情報の
一番下(p58)にない?
ないなら、やっぱり地域によってあるところとないところがあるんだな。
955名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:13 ID:Inqib+8D0
>>942
乗員をガードレール外に待避させるんだよ。
おまえは転落して桶。
956名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:32 ID:5hyyFeT3P
>>940
タイヤ交換させるけどな

JAFも
    ハ_ハ  オコトワリ━━━━━ !!  ハ_ハ
    ('(゚ω゚∩ ∧,,∧ .∧..∧  ∧..∧ ∩゚ω゚)')
    O,_  〈 ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) 〉  ,_O
      `ヽ_)゚ ○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´
957名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:15 ID:c71Gd8t50
>>951
すごく正しい処置だと思う。
けど、自分は発炎筒を焚く勇気ないだろうな。
958名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:16 ID:Br/Ilvdb0
>>949
アホ息子がタイヤ交換一人でできるって言い出して、
最後までやりとげて「お父さん、お母さん見てよ!タイヤ一人で交換したよ!」
って表に出て万歳してるところを3人とも轢き殺されたとかでも切ないな。
959名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:17 ID:SA1epYud0
>>952
道路管理者と警察に対して道路使用許可申請が必要だな。
960名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:42:35 ID:6NC4JGu70
>>954
表紙の右下に〇〇版っておもいっきり
でもないが地域差を感じられる設定だがw
961名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:42:48 ID:aAl8PyLX0
>>955
この事故現場じゃ無理だけどね。
こういう場合は祈るような気持ちで待ってるしかないね。
トランクとかハッチバックを開けて、後方車へ最大限のアピールをして。
962名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:12 ID:nZH+xVlS0
ハザードすら点けてないって……これはもう客観的には自殺と同じ。
963名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:14 ID:J6CQIbC50
>>951
同乗者に死ねと言っとけw
964名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:58 ID:fPDDZCnO0
高速で車から降りるなんて俺には無理だわ
965名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:44:21 ID:oYqGbFKV0
生き残った長女は・・・家族3人を同時に、目の前で奪われてしまった。
しかも自分たちの不用意な行動で・・・キツイねぇ。
966未通女:2010/05/09(日) 10:45:30 ID:wwAmxxF80
誰かドコのメーカーのタイヤかわかった?
967名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:45:37 ID:5hyyFeT3P
>>954
関東はない。 せこいぞ マック
968名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:46:10 ID:aAl8PyLX0
>>957
過去に通りすがりで事故を目撃して、焚いたことあったんだけど、
一回焚いちゃえばこんな物なのかと慣れるから案外平気だよ。
ただし5分くらいしか持たないから、一本じゃ絶対足りない。
俺は連結して使えるタイプを3本積んでる。
969名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:46:49 ID:SbhQtV4U0
>>792
悪いが俺には君こそ無免許もしくはペーパーにしか見えんな
970名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:09 ID:6NC4JGu70
>>968
赤色に灯る電灯でもいいんだぜ?
971名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:18 ID:Br/Ilvdb0
>>968
発光LEDのでも車検通るそうだよ。
昼間煙が出ないから目立たないだろうけど。
972名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:20 ID:Gignx+gv0
免許更新とか取得の時に事故のグロ画像や動画を見せるべきだよなぁ
綺麗事じゃないんだよ
973名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:36 ID:J6CQIbC50
>>961
いや、安全なスペースのある場所まで移動が正しい。
車の中にじっといたとしても、この事故の場合だと一人は死んでるだろ。
974名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:59 ID:fMFEayhU0
975名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:48:27 ID:EZZCCIPx0
>>951
警察が速度取締りで路肩に止まるときだって、三角板を設置して発炎筒を焚いている。

高速道路だったら、当然の処置だな。
976名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:48:43 ID:SA1epYud0
俺も車を運転しているときは自分以外はドキュンか精神異常者で
いつ突っ込んでくるか解からないと思いながら運転する。

だからいままで接触事故の1件も経験したことが無い。
977名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:48:45 ID:aAl8PyLX0
>>970
LEDピカピカする奴でも国交省認定品なら車検通るけど、
リアル炎の視認力にはかなわないよ。
道路公団とか警察でもいまだに発炎筒を使ってる一番の理由はそこなんだ。
978名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:49:36 ID:Inqib+8D0
何が無理なの?
写真見ても30m後方まで下がれば待避可能だろが(w
なんで車のそばに居る必要があるんだよ(w
979名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:50:15 ID:tQU00d9N0
おれ北海道なんだが
東北道で帰る途中キャンピングカーエンストした!
あれ!と思ったからすぐに路肩にハンドル切って、きれいに止まった
ソニー損保に連絡したら、完璧な対処だった
高速隊とタクシー会社とレッカー会社に連絡してくれて、路肩の車に乗っててと
高速隊は警備誘導してくれ、タクシーに乗って、レッカー会社きて高速降りた
近くの修理工場で修理して、もしすぐに直らなかったら後日自宅まで車運搬してくれ
自分が帰宅する旅費とホテル代も保険で出るって
すぐに修理できて復活したが、ここまですべてで負担は修理代のみだよ
ソニー損保はすごいからあれ
980名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:51:33 ID:aAl8PyLX0
本当だ、後方にガードレールがある。
少なくとも乗員だけでも避難してたら被害は車だけで済んだんだろうな。
981名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:51:39 ID:yM0slV0r0
>>968

気になってググってみた
↓ これのこと?
http://www.carlit.co.jp/seihin/singokako_03.htm
982名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:51:44 ID:Inqib+8D0
>>979
業者乙
983名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:04 ID:CxSb9S6O0
984名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:05 ID:6NC4JGu70
おー今時はLEDかw
進化してるんだな。

発炎筒の期限をもう何年か伸ばしてほしい気もするw
985名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:53:48 ID:c71Gd8t50
>>976
前のオバさんが急ブレーキかけたので、俺もあわてて急ブレーキかけて、
後ろのぴったり着いてたオッサンにオカマ掘られた俺はどうなる?

工事途中で投げ出したような、多少深い段差があったからオバさん急ブレーキかけたんだけど、
冷静な判断できたら急ブレーキかけんわ。後ろに車がいること頭に入ってないんだよな。
986名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:21 ID:aAl8PyLX0
>>981
それって警察とか公団向けの奴だと思うけど、一般用の赤い奴でも根本に差し込んで
連結できるタイプがあるんだ。手元にないからメーカ名とか判らないけど。
オートバックスとかイエローハットみたいなところで探せばあると思うよ。
987名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:22 ID:yM0slV0r0
>>979
へぇ、ソニー損保はキャンピングも受け付けてくれるんだ
ソニー損保はかけなかったけど何年か前に通販損保の類に
あちこち電話かけてみたけど、畳み掛けるように年齢とか
免許のゴールドかどうかとか聞いてくるのを
それこそ必死で遮って、8ナンバーなんだけどって言うと
俺がかけた4社はいずれも8はやってませんってあっさりと
電話切って来たけどな
988名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:30 ID:Inqib+8D0
車検のたびにトヨタディーラーが発煙筒を没収するので困ります。
新品は金払って買わせる上に、どろぼうまでされた。
だから一本しか車にのってないよ。
989名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:48 ID:6NC4JGu70
>>985
  ∧_∧
 ( ´∀`) <オマエモナー
 (    )
 | | |
 (__)_)
990名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:51 ID:9BnQwQw50
>>985
君が十分車間距離とってればそれほど急ブレーキにはならん
991名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:32 ID:g/3+/GoG0

発炎筒はぼったくり価格
992名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:49 ID:XxzpgU2F0
万が一、高速道路の路肩を歩くときは、
あわてずに転ばないように、進行逆方向に歩くこと。
常に、やってくる車と正対するようにね。
後ろ向きでは逃げられない。

まぁ、これは一般道でも同じ。
歩行者は右側通行だからね。
993名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:50 ID:eHBW3RUQ0
>>101
住宅街とかなら数メートルでもいいが、高速道路なら最低でも30メートルは離す必要がある。
994名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:07 ID:kDY6U2LG0
>>985
急停車、しても されても 良い距離良い速度
っていうだろ?
995名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:22 ID:c71Gd8t50
>>990
フルブレーキングだった。
無理w
996名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:32 ID:yM0slV0r0
>>986
ありがとう、今度店舗行った時に探してみるよ
997名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:48 ID:NvG6k7NY0
>>988
どうせ買わされるのなら、預ける時に古い発炎筒を持ち出しておけよ。
998未通女:2010/05/09(日) 10:57:57 ID:wwAmxxF80
>>983
ちがうぽい、アジアンかも。
999名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:58:04 ID:0cF2o8Ez0
公務員家族が死んだんだろう
税金の節約になるから
良かったと思うよ
アホは結局死ぬんだよ
パンクしたのならパンクしたままサービスエリアまで走れって言うの
カスが死んで清々したよ
1000名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:58:17 ID:J6CQIbC50
>>991
あんなもん300円でいいよなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。