【文化】「けいおん!!」バンドがオリコン1位 アニメキャラクターによるシングル首位獲得は史上初★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「けいおん!!」バンドがオリコン1位 アニメキャラ初

 オリコンは3日、アニメ番組「けいおん!!」(TBS系)の主人公たちが組むバンド
「放課後ティータイム」名義で声優5人が歌うシングル「GO!GO!MANIAC
(ゴー!ゴー!マニアック)」と「Listen!!(リッスン!!)」が週間ランキング
(4月26日〜5月2日の集計)でそれぞれ1位と2位になったと発表した。アニメキャラ
クターによるシングルが首位を獲得したのはオリコン史上初めてという。

 「けいおん!!」は、かきふらい原作の4コマ漫画が原作で、昨年アニメ第1期が放送
された。高校の軽音楽部でバンド活動に打ち込む少女たちの姿が人気を呼び、主人公
の平沢唯役の豊崎愛生(あき)らが「放課後ティータイム」として歌う主題歌や劇中歌
を集めたアルバムも、昨年7月に1位を獲得した。今年4月に第2期の放送が始まり、
オープニング曲「GO!GO!〜」とエンディング曲「Listen!!」が4月28日
に発売された。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/update/0504/TKY201005030365.html
※写真 
http://hp.ponycanyon.co.jp/tskhifdl/intgzomeisxx/274/intgzomeisxx_201000000274_001.jpg
■前スレ(1の立った日時 05/04(火) 07:22:43)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272951568/
2春デブリφ ★:2010/05/04(火) 16:37:24 ID:???0
【オリコン】「けいおん!」が史上初アニメキャラ首位、聖子以来26年ぶり1、2位独占
も記録

 今月から第2期シリーズが放送されている深夜TVアニメ『けいおん!!』(TBS系)の
劇中に登場する5人組ガールズバンド「放課後ティータイム」が 28 日に2作同時で発表
した同アニメのオープニングテーマ「GO!GO!MANIAC」とエンディングテーマ
「Listen!!」が、5/10付シングルランキングで初登場1、2位を獲得した。女性歌手に
よるシングル1、2位独占は、1970年に「圭子の夢は夜ひらく」と「女のブル−ス」で達
成の藤圭子、 1983年に「瞳はダイアモンド/蒼いフォトグラフ」と「ガラスの林檎
/SWEETMEMORIES」で達成の松田聖子に続く、26年6か月ぶり史上3組目。また、アニメの
キャラクター名義でのシングル首位は、オリコン史上初の記録となった。(オリコン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000006-oric-ent
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/music_charts/?1272921729
3名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:37:26 ID:deOxsnhn0
でっていう
4名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:37:27 ID:IIiZ7VIN0
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
5名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:37:31 ID:MR7jAl110
クーゲルシュライバー Kugelschreiber ボールペン
ブライシュティフト Bleistift えんぴつ
ブルーメンシュトラウス Blumenstrauß 花束
フスゲンガー Fusgänger 歩行者
クランケンシュヴェスター Krankenschwester 看護婦
ホルツハッカー Holzhacker 木こり
グロースファーター Großvater おじいちゃん
ゲルトヴェクセル Geldwechsel 両替
ツァイトシュリフト Zeitschrift 雑誌
シャイセ Scheiße うんこ
ユングフロイリヒカイト Jungfraulichkeit 童貞
6名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:37:40 ID:DGa8uHcj0
生まれてはじめての2get乙
7名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:37:40 ID:2fZN0sfG0
↓そんなに気に入らないならJPOPのCDを買ってやれよ
8名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:38:18 ID:bDsFCVhi0
※アニソンはJ-POPです
9名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:39:53 ID:E3ELDeBM0
アニソン以下のミュージシャン恥ずかしすぐるwwwwwwwwwww
10名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:39:59 ID:sp1rUk/X0
メタルです
11名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:40:03 ID:Rl0XmCFA0
エヴァも昔は叩かれていたじゃないか
12名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:40:40 ID:11YH9fXg0
なんで鬼束ちひろはうれんの><
13名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:40:58 ID:P1o23OrG0
          ,,-──────- 、
       /            `ヽ、
      ∠                ヽ
       /   /´/  ,、      @ |
      / メ、´  //´ / , ヘ、|\     |
     〆|  `″     ´──`  \   |
       |  ┃       ┃    〆ヽ |   
        |    ____      ┘ |  
        |     ヽ、___ノ      | | 
       ー─┬───────┬′| 
           |           ノ|  | 
     /⊂`――――――-――○――|
   /\  , '´    `YハハハハY´   __ノ.\
  /   /:::.:.:.   ⌒`ヽ__' __〃´⌒    `ヽ..\
 /__   ⌒ヽ     )Y(    `ヽ.  ハ \
 \        i:.:.:.:..... イ   `ト.、. . :.::.:.ト、⌒ヽ!/ バッ!
  \―      i:; '            ヽ..:ノ.    /
   \ /    | (●), 、(●)、 |    /
    \―    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 待ってよ白井さーん
     \ /  |   ト‐=‐ァ'   .::::|  /
       \― \  `ニニ´  .:::/.―
          //.~'―--―ー¬'\\'
       ⊂ニノ          ⊂ニ 
14名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:41:15 ID:0qcvNMgW0
アニソン未満になったアーティスト気取りの歌手が情けなさ過ぎる・・・




まぁ、知ってる曲一つも無いんですけどね。
15名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:41:38 ID:av3fpV/t0
そんなに良い曲とは思えんのだが・・・?

お前ら条件反射で買ってない?
16名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:02 ID:lJnZ4SYhP
>>11
要するにテレビ業界のステークホルダーに対して十分な金銭的利益が
得られるかどうかによって、一般大衆に認知されるかどうかが左右される。

エヴァの場合、「パチンコ」という業界の関与が大きなターニングポイント
だった。
17名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:12 ID:9Ivuc3Za0
関連
★『今日は一日“帰ってきたアニソン”三昧』
  NHK FM 5月5日(水)前9:20〜前1:00(中断あり)


司会
☆丹下 桜さん
(第一部/前 9:20〜後5:30)
☆榎本温子さん
(第二部/後5:30〜前1:00)

http://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/45221.html
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/image/20100426_anisonzanmai.jpg



●携帯リクエスタ
http://www.nhk.or.jp/zanmai/img/mobile-qr.gif
18名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:17 ID:8fouHUFz0


 け  い  お  ん  !!  は  メ  タ  ル
19名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:28 ID:JQnTNAPd0
ミリオン行ったの?
数千枚?
20名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:28 ID:D4GmouIJP
音楽関係者は90年代よもう一度、なんて夢はもう見ちゃだめなんだな
あの頃のオリコン1位って数十万枚が当たり前だったよなぁ
21名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:29 ID:KeBHq+/o0
とりあえず3枚ずつは買った。
連休明けに布教でもするか。
22名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:29 ID:XZwei1Ya0
前の曲の方がよかったのは間違いない
23名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:46 ID:oU3iQZH70
まだまだ行くよぉ〜
の5スレ目かw
日本の音楽業界も捨てたモノじゃないな
24名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:54 ID:MQLtpXxx0
25名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:43:03 ID:BGMdSVFC0
5スレ目とか…
いい加減飽きろよ
26名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:43:20 ID:mE9UHG1E0
>>19
ミリオンなんていかねえだろ。
27名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:43:37 ID:CVdZrube0
>>12
鬼束はクセあって大衆受けはせんと思う
俺は大好きだけどな
28サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2010/05/04(火) 16:43:44 ID:KRBPKGAFP
OPは癖になるお(*´Д`*)
29名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:43:48 ID:ubG02aaS0
>>17
なるほど・・・


アンパンマンか・・・
30名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:43:53 ID:G2WYiQon0
ふわふわ時間のが遥かにいい曲なんだが・・・
31名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:43:59 ID:n+yfNRs+0
きめーな、糞ゆとり共(^ワ^)アハハ
32名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:06 ID://Knzreh0
まだやるのかw
「けいおん!!大勝利!!!」でもういいよ
33名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:14 ID:bsBcVvVmO
ゴールデンウイークだから車移動ならCD、電車移動ならウォークマンで聞くためけいおん!!のCD買った方もいるかと

梓はかわいい
34名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:20 ID:VEY0Ypyh0
1000なら「Bad apple!!」がグラミー賞獲得。
35名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:24 ID:Ms860t580
あがた森魚はアニメの歌じゃなくてアニメーターの歌だろ。
微妙にジャンルが違う。
36名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:29 ID:n81uor+b0
まだ続けるのか
スマンが俺は先に寝るぞ
37名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:31 ID:xCSrUe+y0
新しいアイドルの売り方だよな、もともとアイドル声優って言葉があるくらいだし。
動画サイトとかで間口が広がって売りやすくなったのかな。
38名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:36 ID:KPRYMIS8P
*1 83,400 放課後ティータイム(GO!GO!MANIAC)
*2 76,558 放課後ティータイム(Listen!)
*3 21,594 BUMP OF CHICKEN
*4 20,646 坂本冬美
*5 19,431 ℃-ute
*6 14,347 ヒルクライム
*7 14,200 田村ゆかり
*8 14,115 DOES
*9 12,977 中川翔子
10 12,890 BUMP OF CHICKEN(HAPPY)
39名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:41 ID:S8LRb4xE0
クソ曲すぎるのにね
40名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:45 ID:MQLtpXxx0
>>2
一位二位独占って藤圭子や松田聖子と違ってけいおん!!は二人の違う歌手なんですけど
41名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:52 ID:AUixlrD+0
*1 83,400 放課後ティータイム(GO!GO!MANIAC)
*2 76,558 放課後ティータイム(Listen!)
*3 21,594 BUMP OF CHICKEN(先週1位)
*4 20,646 坂本冬美(先週6位)
*5 19,431 ℃-ute
*6 14,347 ヒルクライム
*7 14,200 田村ゆかり
*8 14,115 DOES(先週3位)
*9 12,977 中川翔子
10 12,890 BUMP OF CHICKEN(HAPPY)(先週4位)
42名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:08 ID:K2dQKF800
まだ続くんかい
43名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:11 ID:0qcvNMgW0
こんだけスレが伸びるって事はアニソンなんかに1位を譲ってしまう
今の情けないJ-POPへの不満が相当溜まってる証拠だな。


なんだかんだ言ってもおまいらも厨房くらいの頃にはJ-POP結構聞いてたんだろうし・・・
44名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:21 ID:UjV83rKQP
>>28
おっと、こんなところで早朝CX実況の常連さんがw
45名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:22 ID:ZE+mEVLp0
WHITE ALBUMの主題歌の深愛って昭和歌謡っぽいよなあ
46名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:32 ID:ODLvvvR10
アニソンが一般人に浸透してきたってことだね
47名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:38 ID:5ci4FyZg0
キメェw
48名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:39 ID:GMYpyStB0
このけいおんOPに同発で勝てるアー
ジャニ上位、AKB、東方、ミスチル、B'z、BUMP、EXILE、福山
他いるかな?

微妙…安室、ラルク、RAD、YUIあたりか
49名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:41 ID:GzbMFPF3P
>>12
今もCD出してるの?
鬱積して、メジャーから遠のいたと思ってた。
50名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:46 ID:G2WYiQon0
>>40
放課後ティータイムって仮想グループでは同一アーティスト
51名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:47 ID:wVsCwdfx0
*1 83,400 放課後ティータイム(GO!GO!MANIAC)
*2 76,558 放課後ティータイム(Listen!)
*3 21,594 BUMP OF CHICKEN
*4 20,646 坂本冬美
*5 19,431 ℃-ute
*6 14,347 ヒルクライム
*7 14,200 田村ゆかり
*8 14,115 DOES
*9 12,977 中川翔子
10 12,890 BUMP OF CHICKEN(HAPPY)

前スレでのレスありがとー。
って、けいおんダントツじゃないか。
この初動はけっこうすごいんじゃない?
52名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:51 ID:ZpdonR+A0
>>21
1枚くれ。

>>22
激しく同意!
53名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:55 ID:h4QsmjVA0
>>45
ホワルバの時代設定が昭和時代だから
54名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:46:21 ID:0urdRmdI0
いいんじゃないの?
この不況時にそれだけCD売れてるってことで。
55名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:46:29 ID:xggb+UkH0
>>25
ニュー速でアニソン語れる機会なんてなかなかないし。
――ミクスレでだいぶ議論した気もするけど。

>>34
グラミーって日本の同人音楽はいくら良曲でも取れないだろww
56名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:46:56 ID:3ZyWYSvR0
テレビ見てないし、ラジオ聞いても曲名を言わないし覚えられない。

音楽とかけ離れた生活するようになったね。
実際は結構それなりの曲もあったりするんだけどね。
57名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:46:58 ID:lJnZ4SYhP
90年代の音楽業界の隆盛はハード面から語ると
カセットテープからCDという新たなメディアの登場がすくなからず寄与した。
しかもインターネットというものが泣く、音楽を手にするにはCDを買うか
カセットかMDにコピーしてもらうしかなかった。

90年代後半にパソコンが普及しCD−Rなるものが登場すると音楽の
交換はより容易になった。しかし、音楽をインターネット上で互いに
聞きあうことも交換することもまだままならなかった。
58名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:17 ID:5u8tSShx0
>>34
Bad apple良いよね
59名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:24 ID:K2dQKF800
音楽なんてだれでも出来る、ってことを体現した良アニメ
そしてその主題歌はとんでもない快挙をやってのけた
60名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:26 ID:C5EZTmSm0
うちの学校でも軽音部はすごい人気だな。
アニメは世界を動かすな。
61名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:33 ID:0urdRmdI0
>>48
とうほうしんきとか韓国スターもしくはAKBあたりだな

何故かというとこのグループは、曲は同じでも中に
入っているカードが違うとかジャケットが違うとかいう方法で、
1つの曲を一人当たり5〜6枚は買わせる手法やってるから。
62名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:38 ID:f4z1X0TwP
アニソンが認められたってことで
63名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:51 ID:3VuEM1TI0
音楽に求められる姿、求められる価値は時代とともに変わる
売って欲しいのは音じゃない
64名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:52 ID:dnloBFYN0
>>43
そりゃそうだ
65名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:52 ID:7HBqRMNW0
前スレで
OP、ED別々に2枚も売るな
って言ってた奴いたな
これプラス初回限定版があるから合計4枚買わされてるのさ
66名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:55 ID:wFxcM3wiP
来週は迷い猫OPの発売ですよオマイラ。
もし一位取っちゃったらどーするよ。
67名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:06 ID:3C2Io3oY0
68名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:27 ID:ZE+mEVLp0
>>53
おお、だから携帯電話が出てこないのか
前のバブルのときは、各社のテレホカードをたくさんもらったなあ
69名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:29 ID:0urdRmdI0
アニソンなんかにって言うが曲は曲だろ
ジャンルで差別もどうかと思うがね。
70名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:39 ID:4CyRD8bS0
キャラデザと声色にまけるミュージシャンやアーティスト達って()笑



あ、自称か、日本のはw
71名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:46 ID:8PKNIMQw0
>>58
あああのニコニコっで工作で700万いったゴミクズのことな
72名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:46 ID:CTHbNJGg0
アニオタとジャニオタしかCDを買わなくなったんだろ
73名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:47 ID:GMYpyStB0
>>61
その2組は書いただろ
因みに東方以外の韓国は到底無理だな
74名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:54 ID:0qcvNMgW0
>>66
それは杞憂だw
考えるだけ無駄。
75名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:11 ID:WCNQd+Lp0
1,2位は凄いと思うが、
歌自体は前作のOPの方が良かったというのが現実。

1位の奴は歌詞カード見ない限り何を言ってるのか、さっぱりわからん。
76名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:14 ID:3hvjjjNL0
関東ローカルじゃないのこれ
田舎はブームに参加すらできなくなったのな
77名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:34 ID:Mh7sxlES0
電車の中でもギター背負っていたり、楽器持っている女子高生が多くなったよ
連休前はどう見てもあずにゃんだろそれっていう子がいたよ

それコスプレじゃないのか?って思ったんだけど間違ってないよね?
78名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:43 ID:0urdRmdI0
>>73
あ、ごめん
その中>>48から特に選ぶとしたら、って意味で
79名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:48 ID:VEY0Ypyh0
>>61
東方で一番良い曲は「にとりの唄」。
80名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:59 ID:lJnZ4SYhP
>>76
関西でも見れるだろ
放送日は違うが
81名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:12 ID:wVsCwdfx0
>>76
第二期は全国ネットになった
82名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:13 ID:h4QsmjVA0
>>76
けいおん!!はTBS系がメインのところは全局放送ですよ
地方は1〜2週間遅れますが
83名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:15 ID:VWN/6Ct50
OPED1人3枚ずつ買ってても1,2フィニッシュは変わらんけどな
84サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2010/05/04(火) 16:50:15 ID:KRBPKGAFP
>>44
こんにちは(´・ω・`)
85名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:15 ID:ra1/SZzf0
クールジャパンの筆頭にあげられるのがアニメだし
キモオタどうの言っている奴は時代についていけない化石なんだろうな
江戸時代に浮世絵なんか芸術じゃないと軽蔑してて、
後世で涙目な連中と変わらん。
86名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:22 ID:HaAeMQJD0
>>76
全国ネットになった
見れないのは秋田、福井だけだったか
87名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:34 ID:AUixlrD+0
>>76
今のやつは全国ネットでやっている
88名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:41 ID:0urdRmdI0
>>79
俺はワンピースの主題歌のやつがなかなかよかったな
ウィーアーじゃなくてその後のやつ
PVが一人ずつ歩いて来て交代ってだけのものでクソワロタんだが
89名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:43 ID:oU3iQZH70
>>66
それがTOPとったら申し訳ないが俺も日本オワタって書き込むわw
90名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:44 ID:/5IE45yE0
今回のは変り種を狙いすぎて外してると思ってたんだが売れてるのか
前回のヤツのほうが素直で良かったと思うんだがな
91名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:45 ID:bDsFCVhi0
>>69
むしろジャンルに拘ってるのはヲタの皆さんのようですが
92名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:50 ID:eyHzl/sz0

他のアーティストがCDに力をいれてない証拠だな
93名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:51 ID:av3fpV/t0
>>66俺はそっちの方が好きだな!

ABのOPの方が上だけども・・・
94名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:50:58 ID:OffCR7RGO
「邦楽終わったな」とか言うくらいなら邦楽CD買ってやれよ
オタクが楽器買って「無駄遣い」とか叩くならお前が楽器買ってやれよ
オタクを集客して町興しや村興しするのを叩くならお前が行ってやれよ
95名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:51:11 ID:8PKNIMQw0
最近JPOPあんまり売れないと思ってたら
3月に嵐が65万枚売ってたでござる
96名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:51:23 ID:wFxcM3wiP
全国ネットなんて要らんからBS−TBSでやれよ。
97名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:51:39 ID:K2dQKF800
来週にはズドーーーーーーーーんと墜ちてるだろうな
確かAKB48だっけ?オリコンの超墜落記録持ってるの
98名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:51:46 ID:E0xboNHS0
>>51
そうか坂本冬美4位か…。こっちのほうが驚きw
99名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:51:53 ID:ubG02aaS0
>>88
あれもうちょっと発音よければなぁ・・・
100名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:13 ID:1WE7ipEP0
2つで15万枚で凄いってやっぱ全体的に売り上げ下がってるんだな
101名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:21 ID:UjV83rKQP
>>56
毎週金曜日、09:00〜11:00までのNACK5を聴くことをオススメしよう
DJ小林克也がオリコンウィークリーランキング(シングル)を、ちゃんと歌手・曲名を紹介して流してくれるぞ!
102名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:25 ID:VEY0Ypyh0
>>88
それはニセ東方
103名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:46 ID:Mh7sxlES0
薄桜鬼のOPも結構好きです
104名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:51 ID:xggb+UkH0
>>79
東方違いだ。でもにとりかわいいよにとり。

東方神起は金絡みのゴタゴタでバラバラになったから、再起はないんじゃないかなあ。
業界から見ても爆弾だぜ。
105名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:15 ID:0urdRmdI0
>>99
それは思う
アイビリーブだっけ?あそこの歌詞「あるぇー」って
いってるんだとばかり…
106名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:25 ID:VGP+mMMI0
アニソンにはいいものもある、
だけど、わるいものもあるよね。
107名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:29 ID:AUixlrD+0
>>97
今週の新譜あまり強くないから
両方共TOP10から追い出せないと思う
108名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:31 ID:h4QsmjVA0
>>103
EDだろう
ドラえもんのOPも歌っている人だぞ
まあ、二つ名の方が名曲多いが
109名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:50 ID:UVeZmagF0
たまに音楽番組映してて、アニソンがランキングに出てきたときの
何とも言えない気まずさが辛い
110名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:52 ID:ZE+mEVLp0
>>71
あれを歌ってる「のみこ」は、
同人歌手だったんだけど、一度アニメのまじかる?ぽかーんで
透明人間役でデビューしたんだけど鳴かず飛ばずだったんだよね
共演したのが、平野、生天目、斎藤(桃子)、明坂と
主役級だったから落差が大きかった
111名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:55 ID:UIbqub1r0
>>79
東方がアニメ化されたらと思うと怖い気がしないでもない。
112名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:57 ID:VtqSbmgh0
あれ?ネギまのハッピーマテリアルだかも1位とらないっけ?
113名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:54:12 ID:lJnZ4SYhP
OPの歌が
「浮気してるびっち」
「授業中にムシキング」

って聞こえるのは俺だけ?
114名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:54:23 ID:PXhgrGht0
アニソンというだけでアンチが沸くからね
あれはなんだろう、同属嫌悪?
115名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:54:24 ID:KRBPKGAFP
Mステでシングルランキング発表
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00008117.jpg

直後のスタジオの様子
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00008118.jpg
116名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:54:57 ID:VEMephgZ0
一般層がCDとか買わなくなったから
相対的に押し上げられた格好になったんだろ
117名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:03 ID:5u8tSShx0
AB叩かれ過ぎw
OP曲はかなり良いから売れそうなんだけど
118名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:08 ID:7kWEEJdt0
なんで東方がアニメ化するんだよw
韓流ブームもう一回きてもないわ
119名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:23 ID:0urdRmdI0
>>114
前にハルヒ?なんだったかな、オリコンに入ってあれこれ
騒いでた時には「バカじゃねーの騒いだりして恥ずかしい。日陰で
やってこそオタだろ」みたいなんはいた
120名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:24 ID:BHRU8VP+0
とうとうオタク・アニメが真の市民権を得たな
オリコン1位になるレベルだ
え〜アニメソング〜?そんなの知らないよwきもーいwなどという言い草は
今や物の分からん情弱であると自ら告白する恥ずかしい物言いと相成った
121名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:27 ID:8fouHUFz0
>>115
スタジオお通夜状態ワロスwwwwww
122名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:32 ID:GYKKZ/gt0
>>75
こういう歌詞カードみないと分からん。って意見多いけど
そんなのいっぱいあるよなぁ?
サザン、つか桑田か。とかわざとそんな作りにしてるし
123名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:35 ID:ubG02aaS0
>>112
信者の本気を見せようとかなりがんばったが轟沈したはず。

まぁタイミングもあると思うよ
124名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:03 ID:pf/owvGmP
>>110
桃子ェ……
主役なんてソルティとちょこシスしかやってない……
125名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:09 ID:Py9pZ7E70
東方はいいのかおまえらw
ねとうよじゃねーのかよwww
126名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:19 ID:pKGXLGuY0
これで深夜視聴率、瞬間最大二桁か?

大晦日でもないのにw
127名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:22 ID:UVeZmagF0
>>115
(;゚д゚) …。
128名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:22 ID:lJnZ4SYhP
>>115
タモリの後ろのやつがすげー食いついてるな
きっとアニヲタだww
129名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:23 ID:oU3iQZH70
東方と略すからややこしくなるんだよ
130名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:24 ID:xfSvHXEh0
imode ニュースイン!!
131名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:42 ID:pRgBhR5S0
>>117
OPの時はちゃんと夜のギロッポンでシースーしとくんだぞw
132名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:46 ID:0qcvNMgW0
>>111
神主が方針転換しない限りずっと同人のままだからその心配しなくてもいい。
133名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:51 ID:bDsFCVhi0
そういえばこの板ってギター弾きを結構叩く傾向にあった気がしたんだけどな
ギター(笑)ぐらいのノリで
そういう層とここの皆さんとはまた人種が違うのかな
134名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:54 ID:Ogfyk36U0
>>115
中丸wwwwwwwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:59 ID:Z9YYcO3F0
>>112
林原や平野とかの声優の歌も何曲か1位だった筈なんだがな
136名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:11 ID:HW+Zcp7W0
早くプロモにマギー審司さんとエスパー伊東さんとマギー司郎師匠と江頭2:50さんを出せ
137名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:13 ID:ra1/SZzf0
アニオタでも、けいおん!!はそんなに大々的に支持されてるわけでもないからな
それがこれだけ売れちゃうということが恐ろしい
138名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:22 ID:K2dQKF800
深夜のカウントダウンTVも兄損だらけだしな・・・恐ろしい時代やで
139名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:34 ID:BHRU8VP+0
>>115
ざまあみろw
何がアーティストだw
ジャニーズだかクソだかなんだかしらないが
奴らのやってることは児戯にも等しい
140名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:36 ID:rAR7Ggwn0
糞日本人ヒップホップ聴くくらいなら東方とアニソン聞くお^^v
141名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:36 ID:VWN/6Ct50
>>117
だーまえにliaだし鉄板っしょ。
142名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:43 ID:sDay33BO0
>>118
東方神起じゃなくて、東方プロジェクトのことだろ
143名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:53 ID:ZEAWmS/a0
>>118
東方Projectと東方神起がごっちゃになってるんじゃないの
144名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:57 ID:deOxsnhn0
>>115
> 直後のスタジオの様子
> http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00008118.jpg

軽く葬式だなw
145名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:58:03 ID:3Dka3oyz0
>>38
これ本当?ひっどい結果だな。
幅広い年齢層に売り込んでるはずのJ-POPが完敗してるじゃん。
まあ「愛」だの何だの似たような歌詞ばかりだし当然か。
146名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:58:19 ID:EVuc/OOc0
764 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/04(火) 16:14:58 ID:VWN/6Ct50 [7/8]
>>748
安直なアニメとそうでない真剣に作ってるアニメは見たらすぐにその差がわかる。
けいおんは後者。
前者はいっぱいあるから適当に見てみ。
作りがしっかりしてる。



ハルヒもらきすたもけいおんも中身がしっかりしてたからヒットした。
女の子がかわいいだけで売れるほど甘くはない。
売れる萌えアニメを目指してどれだけ爆死してるか・・・
147名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:58:25 ID:3VuEM1TI0
けいおんはヲタ軍勢が日の当たる場所に殴りこみかけるための格好のアイコン
148名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:58:39 ID:i3RmEhTt0
前のEDはアニソンとは思えないほど格好良いと衝撃を受けたけど
今回はそんなに良いとは思えないな。多分買わない

前は結構長く売れたけど今回は初動で買う人間がまとまっちゃったんじゃないかな
149名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:58:39 ID:wVsCwdfx0
今回は1・2位独占は順当だったよな。
敵がいなかったから。
発売をずらした歌手もいるのかな?
150名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:58:54 ID:0qcvNMgW0
>>135
林原の最高記録はウィークリー2位だったと記憶してるが・・・
1位になったことあったっけ?
151名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:04 ID:n81uor+b0
東方厨ってほんと空気の読めない奴ばっかりだな
何で急に関係ない話題出すんだよ
152名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:25 ID:sp1rUk/X0
けいおんけいおん言ってるアニオタもアキカンをみたやつは少ない
153名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:28 ID:Mh7sxlES0
ドラマの主題歌だらけになっても気にしないくせに
なぜアニソンだらけになったら、こうも・・・
同じようなもんじゃないか
154名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:31 ID:jcwzNUXX0
こりゃ紅白くるな
155名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:33 ID:CTHbNJGg0
ダウンロード販売のランキングはどうなってるん?
156名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:37 ID:iVuBnbis0
東方神起は別に悪くは無いエグザイルよりはいい
そしてあずにゃんは俺の嫁
157名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:42 ID:av3fpV/t0
田村ゆかりって何の曲?BHのヤツ?
158名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:42 ID:tA2aEFHJ0
.(  )(  )(  )(  ) ジャカジャカジャンジャカジャカジャン
(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚) クルッ!
159名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:44 ID:8PKNIMQw0
>>139
前期の累計では10位以内には入れないから安心しろ
160名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:59:47 ID:AUixlrD+0
>>135
どっちもウィークリーは最高3位止まり
161名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:00:19 ID:VEMephgZ0
>>155
iTunesじゃ1位取ったらしいぜ
162名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:00:31 ID:Wmka83PR0
ていうか
前はCDの売り上げでアニソンが〜〜〜っていうと
ダウンロードの方に移ってるからって言ってたけど
最近はダウンロードの方も落ちてきてるらしいな、邦楽
163名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:00:34 ID:GMYpyStB0
前作のOPも歌詞みないとよく分からん感じだが
歌詞の乗せ方掛け方に無理がなくて面白かった
今OPはまだ歌詞みてないわ
164名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:00:42 ID:VWN/6Ct50
>>152
あんなハイレベルなアニメはなかなか楽しめるものではない。
165名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:00:50 ID:wZUzEZ3h0
とりあえず日本の政治と音楽は終了ってことだな
166名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:00:54 ID:CzkFCMaT0
ジャニーズのチビッコらの歌が売れてるほうが異常
167名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:01:29 ID:EVuc/OOc0
>>97
AKBのヒットはかなりねつz(ry

けいおんはそんな墜落はしないよ、本物だし。
168名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:01:33 ID://Knzreh0
>>157
BHだな
結構好き
169名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:01:56 ID:XP/xDHYy0
時代の流れで売れなくなったCDに見切りつけてライブで客をバンバン呼べる歌手はまだかっこいい。
CDの完成度もしょぼしょぼ、みんなのうたに採用、ライブは2年間まともにやってない。
それでいて有名人の名言パクって気取ってるバンプ・オブ・チキンwwwwwwwwwwwwwwださすぎだろ
170名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:01:56 ID:K2dQKF800
でもこれ持続しないだろ
聴いてみて「あ、これイイ曲じゃん!」って言って買う一般人いるのか?
171名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:01:56 ID:AUixlrD+0
>>152
あれ放送後の声優の変なコスプレしか頭に残ってないな
172名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:30 ID:VEMephgZ0
>>166
あっちもジャニヲタってコアな購買層に支えられてる訳だから
アニソンと状況は同じだろ
173名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:38 ID:ZpdonR+A0
けいおんの1期OP曲はここまで売れたのか?
そっちの方が好きで、
何回聞いたか分からないほどだけど。
174名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:41 ID:8PKNIMQw0
>>167
本物(核爆)
175名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:43 ID:0urdRmdI0
>>162
携帯に入れて着うたとか流行ったけど、大体皆
最後まで聞かずに電話出るし、メールが主流になって
きてるからな、携帯
176名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:44 ID:A3OKWsgL0
昨年、新譜でミリオンいったのGReeeeNだけって・・・
業界全体縮小してるって話だけどヒット作も少なくなったんだな〜
177名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:50 ID:BHRU8VP+0
アニメをキモいだのダサいだの居丈高な自称アーティストどもは
自分たちで形容していたアニメ以下であることを声高に宣言しているわけだ
178名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:55 ID:HW+Zcp7W0
チャージマン研の第二期早く放送しないかな
179名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:54 ID:Oy92uZjK0
けいおんはな…
なんだか応援したくなるんだよ
あんな青春時代は無かったから
がんばれ、楽しんでいけとキャラクターに声援を送ってしまう
そしてCDもつい買ってしまう
憧れなのかねえ、やはり…
180名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:55 ID:EVuc/OOc0
>>124
つステルスモモ
181名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:12 ID:ra1/SZzf0
>>115
中丸wwww絶対アニメの内容知ってるよなwww
182名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:22 ID:Mh7sxlES0
アニソンが1位になったから終了とか
それならドラマや映画の主題歌が1位になった時点で終了してるじゃね?
183名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:25 ID:czCKU65x0
>>137
内容はともかく丁寧に作ってあるから、アニオタには受けてるだろ
叩いてる奴は売れてる物が気に食わない厨二病
184名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:27 ID:3Dka3oyz0
>>169
そういや「みんなのうた」もJ-POP増えたよな。
一昔前は本当に童謡みたいな曲しか流れなかったのに。
185名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:28 ID:AuGzAMXr0
>>135
声優(実在人物)名義じゃなく、アニメキャラクター(架空人物)名義の曲が…って事じゃない?>史上初
186名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:30 ID:vNpbWBuf0
ジブリは声優を使わずタレントに語らせ
アニソンは歌手を使わず声優に歌わす。
187名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:35 ID:KZoF4Qh00
決していい曲でも面白いというほどの話じゃないけどなんか見ちゃうアニメ
こびすぎてないのがいいのかな
188名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:37 ID:cSxZiiIL0
けいおん!!とやらの曲を聴いてきた。

やはりアニソンNo.1は「果てしなき闇の彼方に」 だ。

異論は一切認めん。

http://www.youtube.com/watch?v=olLY3THZCjs&feature=related
189名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:43 ID:CTHbNJGg0
190名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:44 ID:NJX6I9bTP
買うことでしか
191名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:55 ID:uLXmxAot0
全体的に少なくなってるんだから
こういうこともあるだろう
192名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:14 ID:0qcvNMgW0
>>157
BH見るに耐えなくて1話で切ったんだけど般若の曲売れるのか・・・?
193名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:16 ID:C/SPmThk0
>>166
おっさんが女子高生学園アニメ見てるのも異常


でも、あずまんが大王好きです
194名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:17 ID:TTUV0LFc0
>>174
本物がムキになって絡んできたら本物じゃねw
195名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:20 ID:rj6CNxLC0
>>124
「あたなたは私が見えないんですね・・・」
196名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:24 ID:lJnZ4SYhP
バンプオブチキンの「天体観測」と
化物語の「君の知らない物語」は似たような曲だが
どっちもすばらしい曲でJPOPもアニソンも
関係ないって感じがするな。
197名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:27 ID:GYKKZ/gt0
>>170
疾走感はあるしメジャーコードだし耳にはくると思うけどね
で、画面みるとアニメだ。ってとこで一歩引くヤツは多いだろうけどw
198名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:35 ID:1bpbhHdG0
実はオリコンTOP100圏外の曲とかみると、下位の曲の売り上げが増えてたりするのかね。
つまり音楽の売れ方もロングテールになってきたって感じで。
それとも、普通に音楽が聞かれなくなっただけなんだろうか。
俺は最近、新しい/新鮮な曲を聞くって欲求は、ボーカロイドの曲で満たしちゃってるな…
199名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:36 ID:GMYpyStB0
>>169
まあそのバンプ以下のけいおんだけどな
200名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:41 ID:RvL3dhzJ0
           / /: :`丶 _                             |
             //: :./ : : : / : : / ̄¨: 7'T: :.―‐- .____             |
          -=彡://: ;' : : : /: : :.,'|: : : : / :|: : ' : : : : |  |:ヽ: ̄:¨  :T: : ──ヘ|
          |//|: :l: : : /|\:/ |: : : :,'   |: :{: : : : :│  | : l: : : : : : :|: : : : : : : :ヽ
          |/ :|: :l: : / :|: /\|: :/l:|__,、|: ハ: : : : |  | : |: : : : : : :|: : : : : : : : : \
          | i八:ハ :│ |/ィ≦i示坏、ヽ |/  \ ^'|\ ヽハ: :∧ : /: : : : : : : : : : : :
          |   ヽl: ∧ {{. {{//..:::ー'}      \| ,x≧==∨ニ| /|: : :/: : : : .:ト、 : :
          /   /|ヽ:ハ  '⌒)しイリ        ´ /爪...:::(心、│ /| : : ∧ 〈 \
           |/  / :|: ;' : iとこゞ辷ン          {{///..::jノ}ハ∨ |: : / ハ:∨|
         /  / _|/: : '   ー─''           '⌒)_イトリ }}  /:/ :j : |`ヽ!
           /  /´ /: : :i ////    ,            `''ー‐てつ   |: : :.:i : | ノ|
.          /  /   /: : : :{        ′        ` ー‐      |: : :.:i : |く /
         /  /   / : : : 八                     //////   |: : :.:i : | \
.       /  /   |: : : : i: :|\      ^ヽ__,. --、           イ|: : :.:i : |   ヽ
      │ {    | : : : :i: :|  |>,、     、            イ /│: : :i : |
201名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:46 ID:AUixlrD+0
>>192
まあアニメ抜きでも固定ファンが結構いるし
202名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:53 ID:xggb+UkH0
>>184
意外と萌えるの多いよ。<みんなのうた
なつみはちっちゃなフォトグラファーとか懐かしいなあ。
203名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:56 ID:pt6lHfwQ0
>>176
新規の大衆向けのヒットが出ないってのは、アニメ業界も同じかな
日本のポップカルチャー全般が21世紀に入ってから落ち目ではあるが
204名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:05:01 ID:VEY0Ypyh0
ジジババはカセットテープを買う。
若もんはYoutubeから音声データだけ抜き出す。

こんな時代にCD買う奴はオタだけだってことだろ。
205名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:05:28 ID:1vBZ6dug0
今さらな感じだな
マクロスとかは1位じゃなかったのか
206名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:05:55 ID:Wmka83PR0
ていうかそもそも
全ての娯楽が『一般向け』につくるのには限界が来てるんだよ
日本の景気の悪さ的に。
これからはオタをガッチリつかんだ産業が勝つ。景気の影響を受けづらいから。
この手の買い手は他を減らしてでも娯楽を優先する
207名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:06:46 ID:8fouHUFz0
>>179
それわかる。
俺、帰宅部だったし友達もいなくて孤立してたからさ。

ああ〜、俺もこんな青春過ごしたかったな〜って重いながら見てる。
208名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:06:47 ID:HaAeMQJD0
>>200
えりゆかェ・・・
209名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:06 ID:K2dQKF800
>>197
うーん・・・
なに歌ってんのか聞き取れない俺は現代人の発音が分からない人間なんだろうか・・・
210名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:07 ID:Ff287/kN0
いままで何の根拠もなく一段下に見ていたものに

1位を獲られたでござる
211名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:09 ID:lJnZ4SYhP
みんなの歌の名曲といえば「月のワルツ」
212名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:12 ID:jkvac+V90
>>198
ジャニオタ、アニオタ、アイドルオタ以外は
テレビ見て音楽聴くって感じは無いだろうな
自分でネットで色々さがしていいのを見つければいいし
213名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:17 ID:1TIAtvsO0
*1 83,400 放課後ティータイム(GO!GO!MANIAC)
*2 76,558 放課後ティータイム(Listen!)
*3 21,594 BUMP OF CHICKEN
*4 20,646 坂本冬美
*5 19,431 ℃-ute
*6 14,347 ヒルクライム
*7 14,200 田村ゆかり
*8 14,115 DOES
*9 12,977 中川翔子
10 12,890 BUMP OF CHICKEN(HAPPY)
214名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:24 ID:1bpbhHdG0
> 若もんはYoutubeから音声データだけ抜き出す。

これって昔で言うと、FM放送の曲を録音してるみたいな感覚だろw
流石に気に入ったのは買うんじゃないの?
ってかそれ以前に、こんなことしてる奴は少数派だと思うが
215名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:26 ID:Mh7sxlES0
アニソンNo1はこれだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=r_9CRQJpTes
216名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:31 ID:8fouHUFz0
>>192
おまえそれもったいねえよ
217名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:34 ID:TVJwzqMv0
今期NO.1のOPはワーキングだろ
なんでCD出さないんだよ
218名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:57 ID:d7FVZ7DpP
ヲタ人口が増えた→×
そもそもCDが売れない→○

不況の中音楽CDだけが1990年代から値段変わらずだもんな
219名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:58 ID:pt6lHfwQ0
オタクもアニメの場合は高齢化が進んでいるからな
一般向けアニメの衰退によりオタク予備軍が減少してしまっているせいらしいが
220名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:09 ID:9Ivuc3Za0
>>122
とはいえ1期のOP・EDは歌詞カードなくても聞き取れる良い曲
221名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:11 ID:7aTimlCw0
>>213
圧倒的じゃないかw
222名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:16 ID:z4kKwGUM0
コレだけ人気があっても、韓流ドラマがオススメされる不思議なキー局TBS。
223名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:20 ID:Wmka83PR0
>>218
両方とも○じゃね?ぶっちゃけ
224名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:20 ID:GMYpyStB0
>>169
CDに見切りつけるほど売れてなきゃそれはただのザコだよ
225名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:24 ID:dobeLoDL0
アニソンの中でもけいおんには特別な力があって単に曲の力だけで売れてるわけじゃないのはわかってると思うが
それを踏まえた上で、今邦楽の中で売れてる人達もそれぞれがなんらかの魅力がちゃんとあって
売れてるというのが理解できると思うが
226名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:26 ID:OffCR7RGO
まだメイドさんロックンロールとかがランクインしてないから
時代はこれからだ
227名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:26 ID:7kjK+kpo0
>>209
安心しろ、それは30年以上前にサザンでも言われてた
228名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:28 ID:VEMephgZ0
>>204
音楽好きなら金出す価値を感じた物に、出し惜しみはしないと思うが
そういう下支えするマーケット自体が衰退してんじゃねーの?
愛好者から見ても「買うに値しない」曲ばっかりって事だな
229名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:30 ID:lekwQTq90
ランキング操作もできなくなってきただけだろ
230名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:32 ID:SGd+M9ruP
菅野よう子のアニメ曲は邦楽より遥かに優れているのは事実
231名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:45 ID:AuGzAMXr0
>>188
だがその曲、日本じゃぁ二番目だ
232名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:59 ID:3Dka3oyz0
>>209
大丈夫。俺もあまり聞き取れていない。
でもアニソンに限った話ではなく、一般向けの曲も聞き取れない発音多すぎて困ってる。
233名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:05 ID:CTHbNJGg0
林原全盛の時代にオタクの購買力限界は30万と聞いた記憶がある
けいおんもこの数字は超えられないだろ
234名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:09 ID:/3RTo4TK0
同じアニソンでも、歌唱力なら坂本真綾とかの方が上だと思うが、
やはり京アニのファン層は鉄板だな。
235名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:21 ID:amCf7wXw0
>>219
そりゃアニメに染まるのよりはやくリア充になるからじゃねw
236名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:30 ID:4CyRD8bS0
というかね、
そもそも音楽番組だとかチャートだとか
眼中にないからwwww
廃れ行く業界に誘導スンナやwっうっうっうううっうぃつttっつ
237名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:33 ID:ZE+mEVLp0
> 若もんはYoutubeから音声データだけ抜き出す。

そんな恥ずかし奴いんのか?www
238名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:34 ID:i3RmEhTt0
でも俺はけいおんよりかは、ジリオンの方が好き
アップルマンセー
239名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:42 ID:1bpbhHdG0
>>209
俺も聞き取れないw
あと、正直二期の曲(今回の曲)は良くない。と俺は思う。
一期は普通のガールズポップだったのに、今回は明らかにキャラクタの声を作りながら歌うキャラソンになってる。
なんでこんな方向転換したのかは謎だが…。
まあ売れたんだからその判断はあたりってことなんだろうけど、俺は一期の方が好き
240名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:43 ID:E3PuIDI00
>>219
今の若い連中は子供のころにアニメ見る習慣がなかっただろうからな
241名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:52 ID:U+yr6AcdP
エンジェルなんちゃらとかいうのが良くも悪くも注目されてて、その影に隠れてた様に見えたからCDとか売れないんじゃないかと思ったけど、こうやってしっかり記録に残してるんだから不思議な物よ。
242名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:00 ID:GYKKZ/gt0
>>209
あれ歌詞カードなしで聞き取れるヤツいないよw
上でも書いたけど、歌詞聞き取れないから(一部の)サザンの曲駄目。ってヤツいないでしょ?
歌詞で文句言ってるヤツはもう入り口からおかしいって
243名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:11 ID:K2dQKF800
ちなみに日溜まりスケッチのED担当のバンドがツアーやるらしいぞ
チケット売れてないみたいだけど・・・まだ結構先なのにもう手数料なしチケ扱いになっとる
244名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:12 ID:dXPjmRMS0
>>218
オタ人口自体も間違いなく増えてる
アニメのイベントやら声優のライブやら昔より大規模なのが成功してるし
その一方で邦楽はデカイハコでやれるのが少なくなった
245名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:26 ID:xggb+UkH0
>>231
な、なに! では一番は誰だ?!

ttp://www.youtube.com/watch?v=Qxm0zDaBpaU
246名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:30 ID:bDsFCVhi0
>>229
ちょっと違う
ランキング操作する意味がなくなってきたと言う方が正しい
247名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:43 ID:oU3iQZH70
>>210
ここが5スレも続いた理由はそれだろうな。
248名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:44 ID:GMYpyStB0
>>230
菅野が邦楽じゃないみたいな言い方だな
249名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:46 ID:MQLtpXxx0
>>230
パクリ女王の菅野よう子さんですか
250名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:53 ID:i3RmEhTt0
>>244
人口じゃなくて資金量じゃないの?
251名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:55 ID:Fg0ttEEu0
>>179
おれも豚だが、おまえちょっとキモイ
252名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:57 ID:EJ7/HPkj0
キャラ人気含めての曲人気なんでしょ?
「けいおんは神」とか言ってるヲタが崇める曲なんて聴きたくない
253名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:58 ID:LERKZNlv0
マクロスFってシングルでは1位じゃなかったのか あれもかなり売れてた気がするが
254名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:11:00 ID://Knzreh0
>>234
音楽は歌唱力で売れるわけじゃないだろ
255名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:11:08 ID:3Dka3oyz0
>>231
怪傑ズバットさん、まじぱねぇっす!!
256名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:11:22 ID:SGd+M9ruP
>>245
CCさくらのプラチナです
257名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:11:23 ID:Mh7sxlES0
でも実際は、もっと評価されてもいいアニソンが多いんだけどな
258名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:11:27 ID:UIbqub1r0
>>239
どうかね。
個人的には1期より良いと思ってる。
方向性が変わったというのは同意だが。

259名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:11:34 ID:VGP+mMMI0
>>204
youtubeで聴いても
やっぱ気に入ったのはCD欲しいよ。
ほとんどレンタルで済ますけど。
260名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:11:53 ID:yEmau7ST0
もはやJ-POPのヒットチャートって選挙みたいに組織票固めた奴が相対的に勝ちみたいになってんな。
ジャニオタは層化みたいな。アニオタも結束強いんだろ。
261名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:12:05 ID:GaCvk7d90
アニソンてバカにはできないだろ・・・
アレ、普通に作曲演奏は成り上がりのクソバンドじゃなくて、プロなんだし・・・
262名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:12:11 ID:Pm0dnbZo0
263サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2010/05/04(火) 17:12:12 ID:KRBPKGAFP
>>239
2期のOPを繰り返し聞いてて、今、1期のOP聴いたら、なんか全然違う〜〜〜〜(´・ω・`)

さらにキャラの絵もなんか違う
264名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:12:44 ID:7aTimlCw0
ネットだけやってるとJ-POPの情報が全然入ってこないんだもん
買う買わない以前に知らない
265名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:12:54 ID:U+yr6AcdP
>>261
アニソンって、演奏は基本打ち込みじゃないの
266名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:12:55 ID:YNouQ5wR0
>>228
いやいや、ぶっちゃけただで手に入った物に追い金するやつなんていないよ。
オタがCDを買うのは特典に金を出してるわけで。
マーケット下支えの為に金を出すような奇特なやつなんていないだろ。
267名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:13:06 ID:0urdRmdI0
これだからやっぱいろんなアーティストがアニメに
参入してくるんだろうなぁ
昔はアニメといえば誰誰が歌ってる、というのが
多かったけど今いろんなアーティストが歌ってるし
268名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:13:10 ID:0qcvNMgW0
>>219
ゴールデンタイムってコナン・ぬるぽ・鰤・ポケモン・ドラエモン・サザエさんあたりの長寿アニメばっかだもんな。
昔のレイアースやにスレイヤーズみたいなヲタク道に引き釣り込むようなタイトルは深夜に完全に移動してしまってる。
269名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:13:12 ID:2HDKox0+0
またおまいらかw
270名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:13:18 ID:4E8GTCLKP
>>234
菅野の名作プラチナは神曲だな。
アニソン馬鹿にしてたけど、この曲で分け隔て無く聞くようになった。
271名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:13:25 ID:bDsFCVhi0
>>261
今の作家にバンドを使う予算なんてないからほとんど打ち込みですよ
272名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:13:46 ID:i3RmEhTt0
>>266
俺は、良い物には対価を出さないといずれ業界自体が滅ぶのは知っているから
気に入った物には金を出す
273名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:13:48 ID:VEMephgZ0
>>257
て言うか所謂J-POPアーティスト(笑)だってアニメとタイアップしまくりだし
ジャンル的に言ったら本来垣根は存在しないのが現状だからな
単に色分けしたい連中の勝手な線引きでしか無いという
274名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:13:57 ID:BaoH3qvQP
5年前くらいまでは
Mステ、うたばん、Heyx3と毎週楽しみにしていたが
それから全く見なくなったなあ。
275名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:02 ID:gbU2rkY10
>>213
本当にこんなに売れてるのか
俺の周りでアニソン聴いてる奴居ないんだが・・・
276名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:07 ID:A3OKWsgL0
>>209 >>242
歌詞カードあっても歌詞を頭の中でなぞれないくらい速く歌ってる
OPの方はカラオケで歌うにはかなりのスキルがいりますねw
277名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:09 ID:Wmka83PR0
>>266
それはノーだな。一般層にその手の奴が皆無なのは確実だけど
オタ層には少なからずいるんだよね
278名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:20 ID:rj6CNxLC0
>>257
エロゲソングなんていい曲ばっかりだ

まぁ一般人は普通聞かないか
279名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:34 ID:bFwn3RRxO
アニメキャラは好きだが、音楽には心動かされる事がないなあ…
まずは過去の名曲のカバーから始めたほうがいいんじゃないか
280名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:34 ID:/sosFH+70
まじ?
281名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:36 ID:EVuc/OOc0
>>219
全く逆。コミケはむしろ低年齢層が爆発的に増えて大変なことになってる。
282名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:41 ID:P3rlewEt0
アニメソングは興味ないし、聞こうとも思わないなぁ…
でもJ-POPって言う大衆向けの音楽の質が下がったのは確か。
ランキングとかチェックしてその曲を聞いても、"おー良い曲じゃん!"ってなるのが少ない。

俺は普段はインストを主に聞いて気分転換とカラオケ用に
固定アーティストのJ-POPを聞くぐらいだから別に被害はないけど。
283名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:43 ID:lJnZ4SYhP
>>262

らきすた「もってけ セーラー服」は
Youtube上でもっとも再生回数の多いアニソン
だっけ?
284名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:14:55 ID:7kjK+kpo0
>>244
声優が武道館とか一杯にしたりアニメロサマーライブでさいたまスーパーアリーナ一杯にしたりしてるわけだしなあ
285名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:05 ID:UIbqub1r0
>>276
カラオケで歌ってみたが舌噛みそうだった。
286名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:05 ID:3Dka3oyz0
あまり1期の曲より出来が悪いって言ってやるなよ!
その出来が悪い2期の曲に負けたアーティストさん達が可哀想だろ!
287名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:15 ID:Mh7sxlES0
288名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:15 ID:AqU9ERi00
アーティストが売れない売れない、言ってるんだったら
曲のイメージそのまんまのドラマなりアニメなり作って
主演俳優に歌わせればいいじゃん。て
これ、昔の日本映画方式だなw
今のアニメは逆方向でやって儲けてるという事か。
289名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:16 ID:Wmka83PR0
>>279
そのレスにはとても矛盾がある
290名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:18 ID:ra1/SZzf0
>>275
隠れアニオタはお前のすぐ隣に潜んでたりする
291名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:18 ID:8PKNIMQw0
そりゃめぼしい歌手の新作がでてない谷間なら
キモオタの力で1位にすることぐらい出来るだろ
まあ大衆受けするものじゃないから2週間もすれば落ちるだろうが
もっと売れると思ってる奴は外出てCD屋行ってきた方がいい
292名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:21 ID:OffCR7RGO
>>252
実に簡単
アニソン以外の上位100曲くらいを各10万枚ずつくらい買ってあげたらいい
そしたらアニソンは100位圏外になってメディア露出減るから
293名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:23 ID:/AKA7iSd0
>>31
お前のレスから無職臭がプンプンしてるぞw
294名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:25 ID:M0wMT3kj0
GA(ギャラクシーエンジェル)は10年はやかったよな
295名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:34 ID:vweQsJjt0
>>9
296名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:46 ID:GMYpyStB0
ちなみに、今年の年間TOP10は嵐AKBカツーンで独占される可能性も高い
上半期はこの3組でTOP6まで独占はほぼ確定済み
もうその方がいいな
今のチャートが駄目なのが誰にも見てとれて
297名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:01 ID:MQLtpXxx0
ts1*****
>H2Oの「想い出がいっぱい」、
>飯島真理の「愛・おぼえていますか」など。

俺に対する嫌がらせか!
ハッキリ言ってこの2曲は大嫌いだ!
ハッキリ言って「1発屋!」の典型的な例だ!
「あの人は今」に出てくる典型的な例だ!
飯島真理さんも今はアメリカのインディーズで活躍だし!

H2Oの「想い出がいっぱい」聞くなら
THE ALFEEの「メリーアン」聞いたほうが良い!
飯島真理さんの「愛・おぼえていますか」聞くなら
THE ALFEEの「STARSHIP?光を求めて?」を
聞いた方が良い!


ワラタ
一発屋がよほど嫌いと見える
298名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:05 ID:xggb+UkH0
>>281
親子連れとか居て大変らしいね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=8eKRQgdEmx8
マイフェイバリットエロゲソングだけど、寧ろ作りはオーソドックスなロボソンだよなぁ、デモンベイン。
299名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:31 ID:Psq5PQkb0
JPOPは以下の二種類しかない

@愛してるぅ〜ちゅっちゅしたいよ〜
Aマジ親に感謝っ



300名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:35 ID:Ff287/kN0
>>290
タモリかおまえは
301名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:42 ID:YNouQ5wR0
>>272
そういう危機意識の強い人は、いたとしてもごくごくごくごく少数だと思うよ。
302名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:43 ID:VEMephgZ0
>>266
まぁお前が特に音楽好きでもなければ
趣味を楽しむ人間でも無いって事はよく判ったわ
物好きは自分の見識に適った物には、ちゃんと金払うモンなんだ
303名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:44 ID:kpYu69n50
>>262
やっぱ日本おわったんじゃねw
304名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:45 ID:GYKKZ/gt0
>>220
だから歌詞聞き取れるか聞き取れないか。で優劣決めるのは
音楽って媒体を語る上ではおかしい。と俺は思うんだよねー
305名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:48 ID:oU3iQZH70
>>285
あれ歌ったのかよw
勇者だな
306名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:49 ID:GaCvk7d90
>>271
こういうバンド系はリズム=打ち込み、ギター=演奏が一番単価が安くて済むと思うのだが
ギターまで打ち込むのか。それは知らなかった。
307名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:51 ID:+6uyBMcv0
お前らきめえええええええええwwwwwwwww
308名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:53 ID:3wVOuudG0
>>146
その中ではらきすたしか見たことないが、あれは女の子がかわいいだけで
売れてるだろwww

なんで>>146みたいな萌えヲタって、こんなに卑屈なんだろ?
胸を張って、「女の子が可愛いから名作!!」と言って欲しいよ。
309名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:55 ID:xCSrUe+y0
>>237
残念ながらけっこういるはず
310名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:17:07 ID:d7FVZ7DpP
>>223 >>244
例えが悪かったな、ヲタが買うCD量は昔と比較して極端に増えたわけじゃないって話だ
311名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:17:10 ID:BGMdSVFC0
・けいおん!!OPEDの軌跡

2010年04月27日付 オリコンシングルデイリーランキングで1位2位を獲得 ←フラゲ日デイリー
2010年04月28日付 オリコンシングルデイリーランキングで1位2位を獲得
2010年04月29日付 オリコンシングルデイリーランキングで1位2位を獲得
2010年04月29日付 オリコンシングルデイリーランキングで1位2位を獲得
2010年04月30日付 オリコンシングルデイリーランキングで1位2位を獲得
2010年05月01日付 オリコンシングルデイリーランキングで1位2位を獲得
2010年05月02日付 オリコンシングルデイリーランキングで1位2位を獲得
2010年05月10日付 オリコンシングル週間ランキングで1位2位を獲得    ←今日

週間ランキングが出るまで1週間ぶっ続けでワンツーを死守
JPOP立場ねぇなw
312名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:17:16 ID:Pm0dnbZo0
>>283
不覚にも文化祭で踊りました。
313名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:17:23 ID:0urdRmdI0
>>281
東方プロジェクトとかヘタリアの影響らしいね
314名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:17:26 ID:7ROrw+4U0
「けいおん!!」でいちばん変なのは、深夜に放送していること。
315名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:17:32 ID:AUixlrD+0
1期のOPとEDまで再上昇
70 *1,057 桜高軽音部(Don't say "lazy")
74 *1,007 桜高軽音部(Cagayake!GIRLS)
316名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:17:42 ID:K2dQKF800
今はパソコンさえあれば音楽を自分で作れる時代だしね
しかも簡単にネットで世界中にうpできる
もうプロとアマの垣根が曖昧なんだぜ
317名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:17:59 ID:AqU9ERi00
>>284
今の武道館とか、なんか酷い。
「人気アーチスト○○の武道館初ライブ大成功!」とか煽っても
アリーナの半分くらいステージにして、客席が実質5000くらい。
しかも2階3階の奥が空いてたり。武道館の値打ちも下がった。
318名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:02 ID:WpAMFLRU0
文化祭でもってけセーラー服を踊ってしまったorz‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm959106
319名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:05 ID:rj6CNxLC0
>>306
いや演奏の人も居るよ
320名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:05 ID:aZ+jqrxC0
曲としては1期のやつのほうが遥かにいいじゃん
なぜこれが1位って感じだけど、そんだけ売れないんだろうなCD
321名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:06 ID:TVJwzqMv0
>>290
ここにも そこにも あそこにも!
322名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:10 ID:Mh7sxlES0
でも正直な話

放課後ティータイムがけいおんと全く関係なかったら
ここまで伸びていただろうか
323名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:14 ID:BHRU8VP+0
アニソンの作曲家とJPOPバンド
どちらが音楽理論をしっかり学んでいるかといえば・・・
324名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:15 ID:gbU2rkY10
>>290
そうかもしれんな
俺も隠れオタだからw
325名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:22 ID:h4QsmjVA0
>>314
けいおんは深夜でもいいと思うが
夕方しても問題ないだろうと思うものも深夜だからな
ARIAなんて、夕方にした方がいいのに
326名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:24 ID:VEY0Ypyh0
         、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ   
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   ジャニーズがアニソンを
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |     歌えば良いんだ。
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_ 
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
327名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:31 ID:Fg0ttEEu0
>>297
高見沢さん ナニ ファビョってんすか・・・・・・。レンズマンなんて、一部のヲタしか判りませんよ・・・・・。
328名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:33 ID:U+yr6AcdP
>>314
いくらTBSとは言え、全日帯で放送したら今より視聴率取れないぞ
329名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:43 ID:/joH4+CzP
今、J-POPで勢いあるのは、つんく♂でも秋元康でもなく、
カシアス島田こと島田紳助だと思う。
330名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:45 ID:Ff287/kN0
331名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:18:54 ID:9tppBsjSP
>>273
アニソンをアニソンたらしめてるのは、イメージのリンクだからな。
曲を聞いてアニメのイメージが浮かぶかどうかってこと
だからそこら辺なんにも気にしてない、ほんとに単なるタイアップはアニソンとは言い難い
その曲が流行ったとしたら、アニメを宣伝ツールに使って曲の良さで流行ったって言うこと。
けいおんは真逆で、まさに曲がアニメだからなw
332名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:03 ID:8fouHUFz0
>>298
歌ってる人、結構大物だよな。
昔、さすらい刑事旅情編のED歌ってた。

まあ、あの小野正利もエロゲソング歌ってるからな。
333名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:07 ID:fifiBP1T0
>>322
信者がお布施として買ってるんだから1000枚も売れるわけないだろ
334名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:07 ID:rXobsI/vP
どこが良い曲かわからんがそれは人それぞれ
アニソンと聞いたらじんましんが出た
ガキが聞くなら分かるがオッサンとかが聞いてたら引くわ
335名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:12 ID:oiy/TsR80
よく不況でみんなモノを買わなくなったっていわれるけど本当のことだったんだな
今も昔もマニアは金に糸目をつけずに買いものすっけど、そのマニアウケのCDに
出た時期がよかったとはいえワンツーフィニッシュされるとはw
ほんと不況を実感するわ
336名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:23 ID:dXPjmRMS0
>>325
花田少年史のことか・・・
あれは本当になぜ深夜にやったのか疑問だ
337名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:26 ID:GMYpyStB0
>>228
逆だ
愛好者以外がどんどん買わなくなってきてんだよ
軽くネットで聴いてみて満足、という層はかなり多い
338名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:28 ID:jh0fJUiY0
けいおんはよく知らんがネトゲで出会ったネカマがしつこくしつこく
この話題で人の気を引こうとしててすげぇ気持ち悪かったんで
もう偏見の目でしか見れない。
つーか普通に頭がおかしいようにしか見えなかった。
339名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:30 ID:VkAaEAy+0
曲の良し悪しでCD買ってる奴なんて少数派だろ。
好きなタレントが歌ってるか好きなTV番組の曲かどうかだろ。
340名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:36 ID:ubG02aaS0
>>321
悪魔くん乙
341名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:40 ID:pRgBhR5S0
>>288
アニメはともかく、ドラマはその手法が通じるのはジャニーズだけ
ほんとドラマを観てるメインの層の主婦やOLなんかは
いい曲だと思ってもせいぜいレンタルで借りるだけで
CDなんか買わないから
342名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:41 ID:EJ7/HPkj0
>>292
その逆の思考で、「俺たちのけいおんを1位にするぞ!」って何枚もCD買うんでしょ?
ああやだやだ
343名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:45 ID:9Ivuc3Za0
>>278
ああ



巫女巫女ナース!
344名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:48 ID:3AjCR9vVP
>>309
今はDL禁止法とかでできなくなったんじゃないの?
345名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:49 ID:bDsFCVhi0
>>323
君の嫌いなジャニの作曲家も音楽理論を学んだプロな件
346名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:51 ID:OffCR7RGO
邦楽の至高は「神田川」
「ただあなたの優しさが怖かった」なんて叙情的な詩は今の邦楽には書けない
異論は認める
347名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:57 ID:x2Ve1SQ10
メタルぐらいしか聴かないがとりあえずサンプル視聴してみた
キャッチーだしなるほどそうかと思った。
348名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:59 ID:0urdRmdI0
>>335
物を買わなくなった、は少し語弊があるかと
ぜいたく品を切り捨てて、欲しいものを吟味して買うようになった、
って感じかな
349名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:02 ID:YNouQ5wR0
>>277
だとしたらファンサブが消されてごねるヲタなんていないはずだよな?
でも実際は阿鼻叫喚になるだろ。
そしてDVD高けええええええええええ!!!!!!!!とスレが荒れるだろ。
でも文句言いながら特典目当てで8000円出すだろ。
350名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:06 ID:Wmka83PR0
>>301
危機意識というより、俺が支えてるんだぜ的な
自己満足から買う人もいるわけで。あとは収集癖とか
ランキング信者とかね
351名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:11 ID:Fg0ttEEu0
>>326
歌ったらコケちゃいました・・・・テヘペロ
352名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:11 ID:0urdRmdI0
>>336
スポンサーの関係
353名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:12 ID:SWZqFnn10
レールガンのOPのほうがいいよ
354名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:12 ID:8fouHUFz0
>>321
わおっ!
355名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:16 ID:xggb+UkH0
>>321
エロイムエッサイム エロイムエッサイム

>>322
けいおんの放課後ティータイムだからだろうね。
けど、それ以外でこの曲が出てくると言うことがまずありえない仮定のような。
356名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:17 ID:Hb0DZycb0
思い出のアニソン
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10532782
357名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:18 ID:3Dka3oyz0
>>299
端的に表しすぎていて笑った。正直な話飽きたわ。
たまに惹かれる曲があっても歌詞ではなく演奏に惹かれてる。
358名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:22 ID:yZ3u8LYc0
>>325
ギアスを夕方にもってきたのは明らかな失敗だったな
359名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:27 ID:1bpbhHdG0
>>274
「ゲストで出たら、番組を見たくなる歌手」ってのがいなくなったよね
というか、ある時期から「誰?」って感じの売れてない歌手の露出が異様に多くなった気がする
360名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:31 ID:tI9fsYaO0
>>312
そういや俺の先輩に、明らかに見た目も性格もオタじゃないのに
学祭の有志ステージでらきすたやけいおんの曲で踊った女の先輩が数人いて、
同類なのかと思って声かけたら本編は見てないと言われたw
361名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:21:00 ID:BHRU8VP+0
>>326
アニオタへはアニメ本体への不評を買い
ジャニオタからはジャニーズ本体への反感を買う
どういった利益があるかとw
362名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:21:10 ID:ZpdonR+A0
>>239
激しく同意!
俺も1期の方が良いと思ってる。
363名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:21:15 ID:TVJwzqMv0
>>326
そうさー100%勇気〜
ハートをみーがくっきゃない
うーわさのキッスをあげる〜
364名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:21:17 ID:AqU9ERi00
>>326
昔やってたし、声優までやってたけど
思ったほど旨味がなかったようだ。

>>331
キャッツアイとかゲットワイルドなんかは
アニメと曲双方が引き立てあって成功した例だと思う。
365名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:21:23 ID:ISg4vFQG0
偏見無しで聞いたら良い歌なのか?どうかな
366名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:21:38 ID:tfHjsHFU0
忌野清志郎

 「なに歌ってんだかわかんねぇ、英語だかなんだか聞き取れねぇサウンドばっかりじゃございせんか!」
367名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:21:38 ID:0qcvNMgW0
>>306
奥井雅美とかMR.BIGやらに引いてもらった事無かったっけ?
NEEIあたりのアルバムで
368名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:04 ID:Wmka83PR0
>>349
そいつぁ詭弁って奴だぜ
AがたくさんいるからBはいない
は成立しないだろ。もちろん成立することもありうるが
両方たくさんいるの解もあるわけで。
369名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:10 ID:4E8GTCLKP
兎に角咎めたくて必死な人達がいるなw
370名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:10 ID:pVkMgbOY0
けいおんがどうのこうの言うより3位以下のJpopが売れてなさすぎるのが問題だろ
371名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:12 ID:mVTXeWY50
(´・ω・`)普通の歌手は何をやってるんでうか?
372名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:24 ID:cHD9eKXs0
麻生太郎は目の付けどころが早すぎたってことだな
373名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:26 ID:K2dQKF800
このランキングをザ・ベストテンで黒柳さんがどう言うか・・・と考えて楽しむ
374名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:26 ID:HW+Zcp7W0
>>353
だから早く司郎師匠と江頭さんを出せと
375名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:26 ID:9Ivuc3Za0
>>326
だからジャニーズパワーで 忍たま乱太郎 も 赤ずきんチャチャ もヒットしたろ?
376名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:27 ID:jh0fJUiY0
>>343
なんかのMADで使われてたのを2〜3度聞いただけだが
今でもなんとなく思い出せるぞアレwいい曲か知らんが確かに凄いw
377名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:27 ID:Fy7LzB+X0
>>321
街で石を投げるとオタに当てないほうが難しいわけですねw

まあうちの両親も普通にアニメ見てるし
既にある程度の年齢層まではアニオタの素質はあると言えるかも
そもそも漫画なら戦争行った爺さんの世代から読んでるわけだし
378名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:32 ID:0urdRmdI0
>>371
歌をうたっている
379名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:33 ID:xCSrUe+y0
>>338
意味不明だがなんとなくわかった
そのネカマはサクラだ
380名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:34 ID:Ff287/kN0
>>334
むしろ、子供がバクチクの蜻蛉聞いてたほうがいやだろw
381名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:34 ID:5CKLX91e0
お前何年で親と連れに感謝って歌うのっていつも思うよw
382名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:35 ID:mumGk1qQ0
そりゃあ1人で5枚も買ってたら簡単に1位にはなるさ、一般人は1枚買えば充分、ヲタは5枚買うからな。
1万枚注文して発売前日に取り消しとかすれば一応出荷数に入るしな
383名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:39 ID:AUixlrD+0
>>363
先月100%勇気のカバーで1位取ったのがいたな
384名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:39 ID:OQ10Un3C0
J-POPとやらを聴くリア充は、PCが普及して簡単に割る事ができるようになったら、
誰もCDを買わなくなったからな。オタがグッズとして買うCDの方が売れるわ。
385名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:43 ID:AuGzAMXr0
>>299
Bあの子にフラレたよちくしょー、ってのもあるんじゃないか?
まぁワンパには違いないが。
386名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:44 ID:h1W63Qss0
昔何度かVIPだかでアニソン1位にするってのあったが
そういう流れでこうなったのか?
そうだとしても凄いが、そうじゃなく普通にこうなったなら素でビビるわw

消費しない今の世の中で、好きな物にはしっかり金使う購買欲はたいしたもんだな
387名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:44 ID:rj6CNxLC0
俺が中学生の時アニソンと同時にエルレとかメロコア系をずっと聞いてた
ミスチルとかも
でも高校に上がってから全くアニソン、エロゲソングしか聞かなくなった
モンバスとか死ぬほど行きたかったが、今じゃ全く興味なし
388名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:55 ID:7kjK+kpo0
>>335
なんでもかんでも買うようなことはしなくなったってことかね
趣味とか好きなことにはお金使う人は多いと思うよ
389名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:58 ID:Pm0dnbZo0
どうして2ちゃんでは城島リーダーは嫌われてないの?
アンチジャニーズの奴もこの中では茂こそジャニーズとか言われていたんだが。
390名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:23:13 ID:0urdRmdI0
>>383
…KYとかいうのだっけ?
391名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:23:16 ID:U+yr6AcdP
>>372
あの人、けいおんも知ってるのかなぁ
392名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:23:16 ID:bFwn3RRxO
ロックンロールしてない
エレキギター持たせてるならロックンロールしないと
393名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:23:30 ID:lJnZ4SYhP
>>371

CD売ったって儲からんから
ライブやる!

アニメのけいおん(放課後ティータイム)もライブよくやるから
なんだか矛盾を感じるなw
394名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:23:32 ID:Jo4EMch90
基本的にアンチってのは何の役にも立たないどころか、今あるものまでダメにしてしまいかねない有害無益の邪魔者。
今までアンチが何か楽しいもの、役に立つもの、素晴らしいものを生み出したことなど一度も無い。

根源が嫉妬から発生するから、嫉妬の対象が破壊されるか嫉妬に値しなくなるまで凋落するまで解消されない。
それどころか自ら破壊したり毀損したりする行動に及ぶため周囲にも迷惑。

実際にアンチ自民の妄執が鳩山政権みたいなのを生み出した。
まさに百害あって一利なし。

アニソンがチャートの一位取ったって良いじゃねーか。
それだけ売れたんだから作ったヤツにおめでとうの一言で良いだろ、
オレも頑張ろうで良いだろ。

貶すヒマあったら他のもっと有益なことしろよ。

395名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:23:33 ID:VEMephgZ0
>>337
だから、愛好家ですら金払う気にならん物しか売られてないって事だろ?
396名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:23:55 ID:0urdRmdI0
>>389のレスで軟式globeを唐突に思い出した
城島ネタにされてたなー
397名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:23:56 ID:Zocf7Qgu0
>>367
そういやMR.BIGってHELLSINGというアニメでED歌ってた
結構好きだったわ
398名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:02 ID:3+X4TMH90
>>382
3枚なら買ったことあるけどw 5枚はないだろwwwwwwwwwwww
399名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:03 ID:0qcvNMgW0
>>326
もう十数年前に通った道だぞそれw

つ[光GENJI]
つ[SMAP]
つ[TOKIO]
400名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:05 ID:UIbqub1r0
>>386
昔は、そういうので1位とるってあったが、今回はそーゆーのはなくて
単にぶっちぎっただけ。
401名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:06 ID:pt6lHfwQ0
>>240
どこかのサイクルが壊れてしまうとって話なんだろうけど
アニメも本来の役割を終えようとしている時代ってことだろうね
402名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:19 ID:GMYpyStB0
>>370
バンプ2作、冬美はけいおんより売れてるからな
403名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:45 ID:Wmka83PR0
>>384
割れの影響もゼロとはいわないけど
多分一般のアーティストの衰退はそれとは別な気がするんだよなぁ
割れだけじゃ説明できないような
404名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:49 ID:Rl0XmCFA0
SMAPもアニソン歌ってたな
http://www.youtube.com/watch?v=hqG_fDSedTk
405名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:51 ID:AqU9ERi00
単に、金払ってでもほしい、と思えるような曲作ればいいんじゃね。
特典つけても曲やアーチストに魅力がないと、結局売れないからね。
406名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:51 ID:Ff287/kN0
>>397
シャインな
407名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:58 ID:yO0t3G4l0
>>363
TOKIOってジャニーズだっけか。
お笑い芸人のイメージが強いんだが。
408名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:59 ID:bDsFCVhi0
>>389
日本人で唯一ミュージックマンシルエットが似合う男だから
409名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:25:00 ID:4E8GTCLKP
>>392
SEX・ドラッグ・ロックンロールの時代は終わったんですよお父さん。
410名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:25:09 ID:TVJwzqMv0
>>399
姫ちゃんのリボンはサントラも買ったな
その割に上のレスでは忘れてたけどw
411名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:25:25 ID:dXPjmRMS0
>>346
昔の邦楽はもっと味わい深かったな
おっさんくさいと言われるかもしれんが
412名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:25:30 ID:7kjK+kpo0
>>325
夕方とか放映権高いから無理なんだろうな
制作側としては作品によっては同じ値段で放映できるなら夕方のほうがいいよって人多いと思うが
バックにお金あるところ付いてないと難しいだろうしなあ
413名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:25:33 ID:ASDl+nbn0
>>275
聴いてるけど言ってないからな
414名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:25:50 ID:mVTXeWY50
>>392
(´っω;`)ライブでもCD売り上げでも勝てないなんて
415名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:05 ID:+KbMSohMP
>>219
それは間違ってる、むしろ動画サイトがティーンエージャーの文化の中心に居座って、
オタ系アニメとの接触は非常に増えている。

今の中高生はオタ系アニメへの壁はずっと低いよ。
416名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:16 ID:YNouQ5wR0
>>368
まあ偏見もあるかもな。
だけど人が金を出すのは
価値があって、かつまだ持っていない物だと思うな。
あと>>350さんの言うような俺が支えているんだぜ的な自己満足は納得できる。
それも結局価値があって、かつまだ持っていない物の一つだし。
417名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:21 ID:Mh7sxlES0
>>333
>>355
特に今回のOPはほとんど売れないと思うわ
マクロスFだってマクロスだからだろ?って思う

タイタニックの「えんだぁぁ〜〜いやぁ〜うぃうぃうぃらぁびゅぅ〜うぅうぅ〜」とかも
タイタニックの映像があるからだろ
418名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:23 ID:jh0fJUiY0
昔の曲と言うか、今のテンプレ曲より昔のアニソンや特撮の歌が
受けてたりすることがニコニコなどで稀によくある。
仮面ライダーBlackやRX、スカイライダーなんか滅茶苦茶コメついてたりするしなぁ。
いい歌だ、とか古きよき時代ってこういうのなのかなぁ、とか。
419名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:25 ID:lJnZ4SYhP
>>401
いまの購買力のあるアニメヲタ世代って
小学生の時代にジャンプに欠かさずみてドランゴンボールやゆうゆう白書、スラムダンクを
アニメで見て、高校、大学でエヴァを見てアニメヲタになったよく訓練されたアニヲタだからな。
420名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:33 ID:xggb+UkH0
>>389
農民系アイドルが板につきすぎててww
ぶっちゃけ、もう歌はどうでもいいでしょあの人ら。
421名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:33 ID:0urdRmdI0
>>404
SMAPの中でミュージカル聖闘士星矢やったのが黒歴史に
なってるのは、いつ思い出しても笑う
422名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:38 ID:3Dka3oyz0
>>389
「俺格好いいでしょ?いけてるでしょ?」的な態度を取ってないからと思う。
愛嬌があるというか、好感が持てるというか、そういう魅力を感じる。
423名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:39 ID:ASDl+nbn0
>>382
ハロプロやAKBのことですね
424名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:39 ID:Seo+iwIaP
アイドルをアニメにしてしまえばいいんだよ。
ようはJ-POP側でアイマスを用意するワケ。
425名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:45 ID:hqIOFi+T0
よもまつだなー
今CD買ってるのってアイドルオタ、アニオタ、声オタ、ジャニオタぐらいなもんなのかな
426名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:50 ID:P3rlewEt0
>>395
日本人アーティストのCD群の中でもJ-POPのCDって総じて値段が高い。
だからレンタルなりYouTubeで済ます方が多い。
427名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:54 ID:av3fpV/t0
ところで何枚売れたんだ?
428名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:59 ID:Zocf7Qgu0
>>406
今調べたわwwやはりいい曲だ
429名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:59 ID:SpP/lpXJ0
単に購買数がアニソン>J-POPってだけだろ
曲そのものが好きって奴の他にア二オタなんかもいるわけだから売れて当然
まぁ一番の理由はJ-POPが糞に成り下がったってことだろうけどな
今時買ってまで聞きたいJ-POPなんてねぇぞw
430名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:27:02 ID:mumGk1qQ0
アニソン史上初のオリコン1位=水樹奈々(リリカルなのは)
アニソン史上初のキャラクター名売りでのオリコン1位=けいおん
431名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:27:04 ID:h1W63Qss0
>>400
マジかーすげーなあ
ホント、オタだからとか、キモイとかなく純粋にすげーと思うわ
432名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:27:10 ID:pt6lHfwQ0
>>372
麻生太郎は表現規制に対しては賛成派だがな
そういった事実把握も当たり前にできていないから
オタクは馬鹿だアホだという偏見も事実になってしまう
433名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:27:16 ID:GMYpyStB0
ほらアニソンの定義が曖昧
アニメ主題歌ならアニソンなのか?
ならアニソンなんてほとんどのアーが歌ってますよ
434名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:27:19 ID:HW+Zcp7W0
>>417
ボディガードじゃまいか?
435名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:27:34 ID:Wmka83PR0
>>416
というか俺もそもそも全否定してないぞ。
金出さない奴も当然それなりにいるわな
436名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:27:37 ID:1bpbhHdG0
>>401
というか、アニメがおかしくなってると思う
ターゲットを絞りすぎて「オタ向け」「腐向け」「子供向け」ってはっきり分かれてるからな

深夜アニメが出る前、昔のテレビ東京夕方6時みたいな
基本子供向けで、でもオタでも楽しめるようなアニメが無くなってしまった。
アニメがはやりすぎたことの悪い結果だと思う
437名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:27:39 ID:GaCvk7d90
>>367
MR.BIGは日本での売上が頼りだったから、色々やったよ。ギリギリCHOPとか。
エリックマーティンなんかJ-Popカバーアルバム出してるし。

でも、そんなメジャーじゃなくても専門学校卒業の演奏用プロバンドは、普通に巧いから
安くアニソンなんかでも使われてるだろう
438名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:27:48 ID:U+yr6AcdP
>>424
PUFFYがそれにあたるような
439名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:02 ID:kv2On7vSi
>>404
ジャニのアニソンの何が嫌って
権利ガチガチで後にチャチャDVDみたいな悲劇が起こるのが目に見えている事
アニメのベスト盤や後のDVDボックス化の時にそのままのかたちで収録してくれるならジャニがアニソン歌っても構わないけど
440名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:02 ID:O3RZb7vq0
>>424
昔、ピンクレディー物語というのがあったな
441名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:06 ID:OhMFUfflP
まだやってんのかよ。
こんなの音楽じゃないし。
442名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:09 ID:9Ivuc3Za0
>>422




                         ・・・・・おっさんだからだと思う
443名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:11 ID:AUixlrD+0
>>424
きらりんレボリューションとかそんな感じだったような
444名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:11 ID:yZ3u8LYc0
>>419
で、俺に何か用か?
445名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:17 ID:ASDl+nbn0
>>424
・きらりんレボリューション
・極上!!めちゃモテ委員長
446名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:20 ID:p0aDoFId0
やばい♪ 止まれない止まらない
昼に夜に朝に Sing Song Time!
みんな一緒に 上昇すればいいよ
Jump Jump 掲げて! Fun Fun 思いを!Shout Shout 伝えよう!
ミスったら リハってことにしてもっかい! はっ!
447名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:23 ID:TVJwzqMv0
>>404
懐かしすぎる
OPのバージョン色々あったんだな
448名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:24 ID:VWN/6Ct50
>>271
ギターなんか打ち込まねー
449名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:31 ID:pRgBhR5S0
>>425
あとメタルヲタ、クラヲタ、ジャズヲタ、オーヲタかなw
450名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:33 ID:mVTXeWY50
>>419
(´・ω・`)みそじ
451名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:45 ID:vDnTL3GD0
自演☆乙の、時代がきたなwwwwwwwwwwwwwwww
452名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:55 ID:AqU9ERi00
>>424
マクロスとかクリーミィマミは
成功例としてはその走りなのかな。
453名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:28:58 ID:VEY0Ypyh0
>>424
>アイドルをアニメにしてしまえばいいんだよ。

「ようこそようこ」とか?
454名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:02 ID:/F+xx0CM0
>>415
中高生がいくらニコニコで騒いでも、今の業界構造だと
彼らを視聴者としてカウントはしない。
455名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:03 ID:mvi+CM5R0
カスラッククオリティがJPOPをダメにしたんじゃあないのw

ハードコア厨のおれもアニソンききます
そういうやつけっこう多い
456名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:07 ID:8fouHUFz0
>>436
銀魂がそうだったんだが、おわっちまったからな
457名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:09 ID:4g1Gim5/0
邦楽があまりにも糞だから、アニソンなんかが上位に来るんだよww
SMAPとかEXILEとか超絶下手糞音痴なんかが蔓延ってるからだなww
458名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:20 ID:hqIOFi+T0
>>417
>「えんだぁぁ〜〜いやぁ〜うぃうぃうぃらぁびゅぅ〜うぅうぅ〜」
これ字面だけ見ると、ボディーガードのホイットニー・ヒューストンの曲に見える。
459名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:23 ID:kv2On7vSi
>>424
ストーカーからレイプ騒動あってだな
460名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:33 ID:+KbMSohMP
>>436
そもそも、今の子どもの方が変質してしまったのだから仕方がない。
461名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:33 ID:Wmka83PR0
>>432
むしろそれもそれで正しくないけどな。
そもそもが問題視するべきなのは規制をごり押ししてくるタイプだけだから。
462名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:36 ID:9tppBsjSP
>>403
ようつべとかで簡単に曲を聞けるって意味で、
CD(曲)=お金を出して買うものって意識が著しく下がったって事はあるとおもうよ。
昔で言えばラジオの録音を聞いてたようなイメージなんだろうけど、
ようつべはデータの品質が高すぎる。あれ聞いた上でCD買うのは、勿体無いと思えてしまう。
463名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:37 ID:VEMephgZ0
>>426
良ければ多少高くたって無謀なboxsetだって買うぜw
値段じゃねーんだよ、価値観と質の問題
J-POPとやらはその両を満たせてないって市場の答えが出てるって事だ
464名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:44 ID:4E8GTCLKP
>>443
まいんちゃんを忘れちゃいかん。
ウチの娘が大ファンなんだ。
465名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:47 ID:dXPjmRMS0
>>436
昔はスレイヤーズもエヴァもエルハもみんな6時代だったよな
俺の世代のその辺からみんなオタになった
466名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:56 ID:Fy7LzB+X0
>>449
クラシックに関しては図書館という最強の施設があるんだぜ
だからクラシック聞くけどあまり買わない
無いものはやっぱり買うけどさ
467名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:29:59 ID:ra1/SZzf0
>>432
自分も表現規制に賛成してるオタだけど?
468名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:02 ID:MQLtpXxx0
>>433
曖昧じゃなくてアニメのテーマソングになったらアニメソングだろ
明解じゃん
469名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:08 ID:tfHjsHFU0
>マクロスFだってマクロスだからだろ?って思う

マクロス、ガンダム系に寄ってくる層と萌えアニメに寄ってくる層は微妙に異なる。
470名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:14 ID:pt6lHfwQ0
>>415
残念だけど、テレビ東京の夕方アニメが盛んであった世代と比較しても、
今の若者はアニメと接触する機会が圧倒的に少ない
中高生のいわゆるオタク文化への敷居も90年代の方がはるかに低い
結局その時代をすごした層が今の深夜アニメを支える一翼だからね
471名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:18 ID:+4DyjuTp0
AKBの合唱みたいな糞歌やドラゴンボールのEDの糞歌なんかよりは
けいおんの歌の方が確実に聴けるけどな
472名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:18 ID:qVIyAj2I0
>>21
こういうやつがいるからオリコンは嫌いなんだよ
473名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:21 ID:Wmka83PR0
>>436
いや、ぶっちゃけ今でも子供向け全開なアニメを
オタ(の一部)はバリバリ楽しんでるみたいだが
474名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:30 ID:0urdRmdI0
>>456
あれは原作のストックつきたからね
また戻ってくると思うよ
アニプレックスで一番売れてるDVDなんだから
そのままほっとくわけがないw
475名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:37 ID:TVJwzqMv0
>>417
おいw
476名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:44 ID:K2dQKF800
もう超絶テクニックのギタリスト!とか必要ない時代だしね
ジャニ、パヒューム、グリーーーン、アニソン
打ちこみばっかじゃん
477名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:44 ID:9Ivuc3Za0
>>453
なんでよっきゅん?

普通えりりんでしょ? そこ
478名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:30:58 ID:VGP+mMMI0
>>275
隠れヲタで
iPodの中身を見られたくない奴は
多い気がするよ。
479名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:09 ID:7kjK+kpo0
>>419
甥がTVでリボーンとかフェアリーテールとか見て喜んでるぞ
あと遊戯王もまだ人気みたいだしポケモンも見てるし
デュエルマスターズってのも人気があるみたいだ
ちょっと形態が変わったぐらいで一応素養は育ってるぞ
480名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:14 ID:GYKKZ/gt0
>>437
スタジオミュージシャンはテクニックは化けモノだからな・・・
あのドラムとかそこらの女子校生は叩けないと思うけどなぁw
481名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:27 ID:Psq5PQkb0
「大槻ケンジと絶望少女」はもっと売れて良いだろう
りんごもぎれビームとか
482名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:32 ID:OffCR7RGO
邦楽なんてミッシェルガンエレファントかマッドカプセルマーケッツくらいしか聴かんわ
483名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:32 ID:HW+Zcp7W0
誰もレス返してくれない

来年止められちまうアニマックス見て寝るわ
484名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:34 ID:mumGk1qQ0
>>433
そしたらジャニーズはアニソン会社だな
トキオも光源氏もV6もスマップもアニソンを唄ってるし
ラルクもガクトも幸田もアニソン主題歌を歌いまくってるし
485名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:35 ID:AUixlrD+0
>>473
土日の朝や教育のアニメの実況とかでも
結構人がいるからな
486名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:36 ID:BHRU8VP+0
>>299
>@愛してるぅ〜ちゅっちゅしたいよ〜
>Aマジ親に感謝っ

しかし
@愛などない〜でもふぁっきんふぁっきん〜
Aマザーファッカーファッカー
デスメタルは何種類あるんですかね?
487名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:40 ID:mVTXeWY50
>>456
(´・ω・`)信者湧いてくるけど、おれそれ一度もみたことないよね
488名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:43 ID:0qcvNMgW0
>>465
あの時代のテレ東は良かった。
まぁ、おかげで見事にアニオタになってしまった訳だが・・・
489名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:45 ID:pRgBhR5S0
>>455
ジャスラックを擁護するわけではないが
ジャスラックのせいだとするとアニソンも同じく衰退してるはずなんだよね
もちろん一因にはなってると思うがやっぱり最大の原因は
音楽レーベルのビジネスモデルだと思うけど
490名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:45 ID:xggb+UkH0
>>454
カウントから外した結果がご覧の有様じゃねぇの?
わざわざ良質な購買層外してるわけで。
491名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:46 ID:+KbMSohMP
>>454
中高生がテレビを中心とするJ-POPの文化から離れつつある事が、今回の件の最大の原因だろう。
もちろん全員がそうだとは言わないが。

J-POP自体が中高生文化とのリンクが薄くなっているのではないか。
492名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:01 ID:yEmau7ST0
アニソンがバカにされてんのは、
音楽そのものの力で勝負してんじゃなくて
アニメで下駄をはかしてもらってるからだよ。
493名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:07 ID:GMYpyStB0
>>429
じゃあアニソンより遥か売れてるジャニやAKBはアニソンより良曲という事でいいんだな?
494名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:08 ID:DKDpo8wt0
堂々とアニソン聞いとけば悪目立ちすることは無いだろう
495名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:10 ID:K9XTkHRM0
ハルヒの冒険でしょでしょ以外は、
正直アニソンにそこまでいい曲無い。
だいたいオタフィルター
496名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:12 ID:lJnZ4SYhP
いまの中高生は手軽にネットで生のエロ動画とか見れちゃうからなー
俺たちの時代はジャンプの電影少女やタルルート君でヲナニーしたもんだ
497名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:18 ID:Mh7sxlES0
きらりんレボリューションも仲間に入れてあげてください
498名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:19 ID:Ff287/kN0
>>392
お父さんこういうのがお好みですか?
課長王子OP
http://www.youtube.com/watch?v=uVqLmrd3Tw4
499名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:21 ID:UMVExDi20
CDだけかと思いきや、ダウンロード販売の方もダメダメとなるとリア充どもは一体何を聴いてるんだろうか。
500名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:22 ID:uOuLg3GY0
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/35/e0025035_15572112.jpg
うーんリアル唯ってかわいいのなwwww
501名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:31 ID:av3fpV/t0
異常に伸びてんなこのスレ
502名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:45 ID:etKMDd41P
けいおんってなに?
呪怨の続編かなんかか?
503名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:46 ID:4E8GTCLKP
>>481
大槻ケンヂの蜘蛛の糸は名作だな。
今の世にピッタリだと思うんだが。
504名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:50 ID:Wmka83PR0
>>495
それむしろ逆オタフィルター。
505名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:52 ID:pt6lHfwQ0
>>436
そこらへんで新規の顧客候補の開拓には失敗してしまった観はあるね
テレビ東京の夕方アニメは玩具アニメの不振や視聴率の問題での衰退らしいが
506名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:54 ID:OhMFUfflP
>>403
10年前の高校で既にアルバムとかCD-Rにコピーして500円とかで校内に売り捌いてる奴いたぞ。
507名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:32:59 ID:0urdRmdI0
>>499
そもそも音楽聞かないって人も多いんでは
508名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:01 ID:AqU9ERi00
>>476
超絶テクニックを支持するのは、いつの時代もバンドやるような子だけなんだよ・・・
長く残って、今でも一般層に認知、指示されてる物は
シンプルで一度聴いたら記憶に残り
口ずさみたくなるような曲やアーチストばかり。
509名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:03 ID:vDnTL3GD0
>>464
彼女は、つるぺったんのナカマww
510名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:06 ID:kv2On7vSi
>>498
王子はアニメの中身糞じゃん
511名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:11 ID:8z95krRW0
しつけーんだよGWに予定内ごきぶりども
512名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:11 ID:jdJhk6jS0
さんざんJPOPを馬鹿にしていたのにオリコン1位で狂喜乱舞のけいおん厨
ジャニやAKBとおなじステージにたった感想はいかが?
513名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:24 ID:Fy7LzB+X0
>>501
ほら、普段気軽に話が出来ないからだよ
みんな隠してるからw
514名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:31 ID:xohV9ODB0
>>495
あれこそ曲としてはわりとどうでもいい感じだったけどな俺は
515名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:35 ID:sd6kn29XP
>>492
ただ単に気持ち悪いからだろ
516名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:40 ID:8fouHUFz0
>>487
信者って言われるかもわからんが、銀魂は見て損はないよ。
517名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:45 ID:oU3iQZH70
>>501
久々にルーピー以外の熱い話題だからじゃね
518名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:54 ID:oiy/TsR80
ああなるほどなあ。JPOPとか聞きたくなったらようつべ立ち上げて聞けばいいんだよなたしかに
物欲が強くて所有したいと思ったときだけ金払って買えばいいんだし
総じてオタクは物欲魔人だから聞くだけじゃ満足できずに買ってジャケやCD盤の形で半永久的
にコレクションしようと考えるもんだしな。
519名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:57 ID:1bpbhHdG0
>>473
どっちかっていうと逆で、子どもが見るアニメが媚びたアニメしか無い
(なぜならオタ向けでも腐向けでもなく、子供向けだから)
ってことが問題?だと思う
作品として浅いと言うか、子供向けなんだよなぁ
520名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:34:00 ID:+4DyjuTp0
ここにいる奴らの半分くらいは明日のアニソン三昧を聴くんだろうなぁ
521名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:34:08 ID:VEMephgZ0
>>493
どっちもヲタが大人買いしてるだけで変わねぇw
売れてりゃ良曲とかバカだろwww
522名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:34:14 ID:jRl1SxY30
しかしいつからなんだ、J-P0Pなんて言うようになったのは。
おじさん知らんぞ。
523名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:34:15 ID:Wmka83PR0
ていうか
暇な時に音楽聞いてたようなのが暇な時は携帯で電話なりメールなりしてるに
移った結果っていうのもあるのかもねー
携帯電話の普及はいくつかの娯楽産業を潰した気もする
524名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:34:22 ID:lJZ3TeZ10
>>415
今の若いオタは東方やヘタリアみたいな同人から入る子が増えてる
逆にアニメから入る子は減ってる印象
525名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:34:29 ID:+YyTMRX40
>>495
あれは典型的なアニソンだと思うが、まあ好みの問題なんだろう
526名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:34:45 ID:+KbMSohMP
>>518
そもそも、今回はダウンロードでも圧倒している時点で、その理論も成り立たないような。
527名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:34:52 ID:9Ivuc3Za0
>>498
DMC とかもあるし筋少なんかいろんなアニメの曲歌ってるじゃん
528名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:00 ID:ubG02aaS0
>>492
それドラマとかCMとかに言っちゃダメなのか。
529名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:02 ID:TVJwzqMv0
>>507
今あんまりカラオケ行かないのかな
昔は何かと言うとカラオケ行ってた気がするんだが
530名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:04 ID:mumGk1qQ0
最近は一般曲のカバーも増えたな、とくにアニメに使用して
CDを売る目的ではなく歌唱力を評価させて今後のグッツやCD売りの足掛けにする動きが多い、そらおとはその傾向だったな。
531名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:06 ID:lJnZ4SYhP

俺@会社「アニヲタきめぇー」
俺@家「けいおんキターーー!あずにゃん萌え!」

しかもひさびさのアニメスレ@ニュー即+ときたもんだ
532名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:06 ID:pRgBhR5S0
>>470
今はテレビの変わりにネットがあるだろ
ヲタ文化への接触の中心は今はネット
533名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:15 ID:mVTXeWY50
(´・ω・`)トライガン劇場版みにいったら、ものすごく年齢層が高かった。

東のエデンはガキばっかだった。
534名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:22 ID:VWN/6Ct50
>>511
ねーよ
アニヲタ舐めんな
535ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/05/04(火) 17:35:22 ID:f6sPOG1yO
(ι@▽@)
漏れはアニメは見ないけどゴーマニのレベルの高さはビクーリしたよ
歌詞は良くわからないけど音楽を良くわかって作ってるなぁ
536名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:34 ID:7kjK+kpo0
537名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:34 ID:VEY0Ypyh0
>>477

実アイドルの「よっきゅん」よりも、本来サブキャラの
「山杜サキ」(声:林原めぐみ)の方が人気が出てしまって、
スポンサーから排除指令まで出たんだし。
538名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:39 ID:Zocf7Qgu0
>>478
隠れオタだけどipodの中はbonjoviとか洋楽とアニソン、特撮物のopとED曲とか
jpopは昔のキンキと19とかラルクの曲くらいしか入ってないな
539名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:45 ID:GMYpyStB0
アニヲタがジャニヲタやAKBヲタを馬鹿にするのが一番おかしいんだよな
全く同じ事なのに
540名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:50 ID:OffCR7RGO
インストで最高OPはトライガン
異論は認める
541名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:52 ID:YNouQ5wR0
だけど昔のミリオン連発の頃も、相当下駄を履かせてたんじゃないの?
下駄を抜いたら、少子化で若い人の人口が減った分と同じぐらいの売り上げ減になってるんじゃないかと思うんだが。
542名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:35:57 ID:jdJhk6jS0
これらの曲がけいおんの主題歌じゃなかったら買わないだろ
所詮コレクターグッズなんだよ
543名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:00 ID:av3fpV/t0
このスレが伸びている時点で・・・

コレが全てだと思う。
544名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:00 ID:iIeBv+//0
「アナルでウー! 隣でアッー!」 で合ってるよな?
545名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:29 ID:K2dQKF800
>>496
俺が長年抱えていたモヤモヤを二行で完璧に言いきった貴殿にありったけの賛辞を贈りたい
546名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:30 ID:Fy7LzB+X0
>>508
そもそも超絶テクの音楽がいい音楽ってわけじゃないからね
>>528
お笑いのEDでもよくわからん歌手を無理やり流したりしてるしね
しかもいい曲ならまだいいのだが・・・
547名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:39 ID:ac91hkk30
一期は見てたけど二期のOP見てみるのやめた
何言ってるか分かんないんだもん
電波系ソング?って感じたから・・・
アニメ本編も見る気がなくなっちゃって・・・

でも、このOPのデスノMADは面白かった
歌詞は意味不明でもBGMとしては優秀なのかもとおもった
548名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:49 ID:4E8GTCLKP
>>511
お前も朝から張り付いて大変だな。
GWくらい出かけろよ引きこもり君w

http://hissi.org/read.php/newsplus/20100504/OHo5NWtyUlcw.html
549名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:51 ID:2u+XpkQv0
>>518
そんな底の浅いレスは見飽きた
550名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:52 ID:Seo+iwIaP
ちゃうちゃう、たとえばavexの一押しみたいなアーティストに
初音ミクみたいなバーチャアイドルを据えちゃうわけ。

んで伊達アン子やラブプラスみたいに【一般向け】とかいって
一歩引かないで、ガチオタ向けのキャラデザで萌え萌えなのを
ガルネクなんかと同列に扱ってプロモーションするワケ。
551名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:53 ID:h4QsmjVA0
>>533
なのはの映画を2回見たが、なのはの映画は大学生くらいが一番多かったな
そんな私は30代半ばw
552名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:36:57 ID:U+yr6AcdP
明日は、アニオタが2chで一番大きな顔が出来る日だね
553名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:37:07 ID:sd6kn29XP
>>516
パロディだけの漫画だから嫌いな人も多いと思う
腐女子向けだし
554名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:37:16 ID:+KbMSohMP
>>524
アニメは知らないけど、この曲知ってるってパターンが多いんだよね。
明らかに今の中高生のかなりの層が、動画サイトメインの情報摂取を行っている。

もはや、ティーンエージャーにとっては動画サイト、特にニコ動が文化の中心だよ。
ニコ動の影響力を軽視しすぎだよ。
555名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:37:16 ID:3wVOuudG0
>>417
ベートーベンだって、今より曲の出来が悪かったら、これほど名を残さなかっただろ?
それと同じことだよ。
556名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:37:25 ID:pt6lHfwQ0
>>532
違法動画の再生数を考慮しても、とても埋められるものではないよ
ネットの時代になって声の大きな人間が目立つようになっただけだろう
557名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:37:36 ID:D0DFi6E70
こういうのって一人で何十枚とか買ってランク釣り上げてたりするんだよな・・・何故そこまでするんだか
558名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:37:38 ID:K9XTkHRM0
ハルヒの音楽センスかなりいいよ。
冒険〜は昔の米米の曲みたいだと思ったし、
劇中のBGMなんか、バカラック、モータウン、ラグタイム、セカンドラインみたいな要素がさりげなく入ってて気持ちいい。
有名な学祭のロック曲のほうがかえって飽きるな自分は。
559名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:37:46 ID:gbU2rkY10
>>413
「アニソン聴いてる」って言ったら引かれるからか?
560名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:03 ID:GMYpyStB0
>>522
91年ごろかな
ジャンル分けが曖昧で出来なくなって、ロックもフォークも打ち込みとかも全部ひっくるめてJPOPと言われるようになった
561名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:06 ID:9Ivuc3Za0
>>537
だが田村英里子はハリウッドまで行った
アイドル伝説えりこは伝説アイドルえり子になった
人型決戦兵器として世界で戦える
                                               たぶん
562名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:09 ID:QragoendP
もうCD売り上げランキングやめろよ。オタしかCD買わないだろうが。

ダウンロードでもけいおんがトップだけど

オタきめええええええええええええ

こんな発狂してる暇があるのなら、アニソン以外の
JPOPとか言うのを買ってやれよ。
563名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:12 ID:VWN/6Ct50
>>542
同じ曲でもピロウズだと売れないんだよな
564名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:16 ID:enaDOPSK0
きめえええええええええええええええええええええええええええええええ
565名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:31 ID:xA8+c/600
>>500
あいなまさん・・・(*´Д`)ハァハァ
566名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:41 ID:pRgBhR5S0
>>498
この曲ジョンサイクスだよな
課長王子好きだったなぁ
567名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:43 ID:mvi+CM5R0
あれ普通だろw

まりあほりっくのHANAJIとかがまさにアニソンって感じ
568名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:50 ID:1bpbhHdG0
>>492
それ言ったら、ちょっと昔のヒット曲はほとんどがドラマタイアップだぞw
東京ラブストーリーとか、ドラマに良く合った実に良くできたイメージソングだったと思う。
569名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:53 ID:9XAL3acm0
>>492
アイドルやシンガー達は
アニメキャラに劣るのか…
570名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:53 ID:mE9UHG1E0
オリコン一位って事で、すでにアニソンが一般化したって
言えるのか、言えないのか・・・難しい問題だ
571名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:02 ID:VGP+mMMI0
>>498
ボーカル無くて演奏だけしてるんだもんな。

>>510
そういうの多いけど、
俺はOPがあの曲というだけで満足して見てたフシがある。
572名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:06 ID:p6tBOvmj0
573名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:12 ID:TDh1MovU0
アニソンに負ける現在のミュージックシーンwww
574名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:29 ID:z6L+GbtP0
この伸びは何
575名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:29 ID:mVTXeWY50
>>516
(´・ω・`)漫画でハンタ以外は切ったから

>>551
( ^ω^)なんというヲタレベルの高い御人じゃ
576名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:30 ID:8WAgSmIr0
つーかアニソンもプロの仕事には変わりないし何よりその作品を
表現する役割が第一だからな、逆にミュージシャンのプロモーション目的の物もあるけど
テーマを表現すると言う点では分があると思うね、けいおんがそうだとは別に思わんが
577名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:32 ID:tfHjsHFU0
>>481
ケンヂ君のパートはいいんだけど、絶望少女達のパートが…。
絶望先生も、誰が見ても面白い作品じゃないし。
578名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:37 ID:4E8GTCLKP
>>562
そういう奴に限って割れ物コレクターだったりするんだよなw
579名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:40 ID:mumGk1qQ0
>>496
エロ本コーナーに入るのに周りを気にしまくって挙動不審状態で買っていた中学時代を思い出。
学校帰りに本屋に寄ってエロ本コーナー付近に居たら先生が通り掛って瞬時に逃走。
今は家でゆっくりネットで物色できるから楽だ。
580名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:41 ID:evCdrvwuP
これよりもハートキャッチプリキュアのOPEDの方がずっと良い
あっちの方がアニメソングって感じだし
581名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:39:43 ID:U2fwO6MB0
>>184
月のワルツディスってんの?
582名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:40:14 ID:xA8+c/600
>>537
サキのサキは先が見えないサキ・・・
つか林原ファンだがようこそようこあんまり見てなかったんだよなw
583名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:40:19 ID:+KbMSohMP
>>570
下の世代、特に中高生に置いては、オタ文化がこれまで考えられていたのと異なった状態に
なっていると考えるべき。
584名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:40:27 ID:Pm0dnbZo0
THEオカマスターズ
リーダー イッコー
副リーダー 假屋崎省吾、カバちゃん
はるなあい、坂本君、さかなくん、 クリス松村、新メンバー内藤大助、チェホンマン
曲 神秘 作詞クリス 作曲クリス松村 振付カバちゃん
曲 邪悪 作詞イッコー 作曲オカマ軍団(サンデージャポン)
曲 海、光、大地  作詞さかなくん 作曲全員 
585名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:40:27 ID:yEmau7ST0
>>522
マジレスすると起源はJ-WAVE
586名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:40:33 ID:QragoendP
>>492
それ言ったらドラマ、CMのタイアップも馬鹿にしなきゃいけないんだけど
なんでアニメをピンポイントで馬鹿にしてんの?

お前が馬鹿なのはよく分かるんだけど。
587名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:40:36 ID:+B3Ipqwp0
アニメキャラクターによるシングルが首位を獲得したのはオリコン史上初か。
時代が変わったんだろうな。
お金を持っているのは、オタク層になってしまったんだろうな。
588名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:40:46 ID:AqU9ERi00
>>568
今回、けいおんの曲が売れたのも
やっぱり、イメージソングとして出来がいいってのがあるんじゃね。
アニヲタだって、アニメの歌ならなんでも買うわけじゃないだろうし。
589名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:40:50 ID:iYJDf8ci0
ジャニーズやAKBはわざとファンに複数買わせるような仕掛けをいつもしてるんでしょ?

今回のけいおんもなんかそういうのやってたの?
590名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:40:56 ID:K2dQKF800
いつの時代も売れる商品は変わる
今はアニメの曲が売れ筋、ってだけで
591名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:00 ID:d7FVZ7DpP
>>417
ようぅぅぁああああっひぃぃっぜぇぁぅずなぉぅっすいんあひぃぃる

だな
592名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:05 ID:lJnZ4SYhP
>>581
いやあれは別格だろ。
はじめて聞いたときポカーンってなったわ
593名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:10 ID:Ff287/kN0
ビバップのTANK!は聞いてても引かないくせに
ドリルでルンルンだと・・・orz
594名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:23 ID:0qcvNMgW0
最初のスレから見てるけどアニソンきめぇのレスはあってもこれを聞けって
最近のJ-POPが一曲も紹介されない事に音楽業界の行き詰まりを感じるわ・・・
595名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:24 ID:Wmka83PR0
>>587
お金持ってるんじゃなくて、他のを削ってるだけだけどな。
優先順位の問題というか。
596名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:28 ID:E3PuIDI00
>>496
その辺ってことは俺と同世代っぽいけど
さすがに漫画でオナニーはないわw

おかずは普通に友達に借りたAVとかだろ
597名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:30 ID:pt6lHfwQ0
規制の話も根強く持ち上がっているし、
これがオタク界最後の打ち上げ花火になるかもしれないね
598名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:39 ID:TVJwzqMv0
>>572
こういうのってランキングもそうだけどその後のリアクションも興味あるな
599名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:47 ID:Djqrjq020
>>531
会社がオタ多いと、その逆になるんだぜ
600名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:48 ID:vDnTL3GD0
日本の音楽界なんて
エイベが、のさばりつづけて、おれは、一切興味なくなった・・・・・・
アニメ、ミク、東方のほうが100倍マシ
601名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:50 ID:h4QsmjVA0
>>589
製作側がそういうのをしたのはない
オタ系店舗独自の特典があったかどうかは分からないが
602名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:56 ID:mumGk1qQ0
603名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:01 ID:0urdRmdI0
>>589
初回限定版と通常版があるんではないかと

ただし最近のアニメだけに限らずJ-POPはほとんどこういう売り方
604名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:06 ID:sd6kn29XP
>>554
ニコニコ=ゆとりってイメージだけど
実際は、20-30代が中心らしいよ
10代はあまり見ないんじゃね?
俺も学校でニコニコの話なんてちょっと恥ずかしくて出来ないよ
ニコニコはちょっとオタク臭がきつすぎる

若い世代を中心に幅広い年齢層に利用される「YouTube」――「ニコニコ動画」は20〜30歳代、「GyaO」は50歳代
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000021012008
605名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:06 ID:7kjK+kpo0
>>565
背丈がNBA選手にも劣らないぐらい高いんだっけ?
606名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:07 ID:4CyRD8bS0
料理はプロとアマの垣根があるのにw
スポーツはプロとアマの垣根がるのにww
音楽は売り上げ頭打ちwww
あ、お金じゃないんだったよね〜、アートは(プw)
607名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:16 ID:AUixlrD+0
>>572
意外と扱いがよかったんだな
608名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:18 ID:Wmka83PR0
>>597
正直あの手の規制って誰得なんだろうね
わりとマジな話
609名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:18 ID:Seo+iwIaP
>>577
ライブ版は最高だぜw
http://www.youtube.com/watch?v=rEF9cFiWsJg
610名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:29 ID:xggb+UkH0
>>587
みんなお金が無いから、あれこれ手を出す一般人より一直線のヲタのが購買力が上がってるんだろう。

>>589
今回はやってない、はず。
611名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:31 ID:1bpbhHdG0
>>583
それ気になるんだよなぁ
実際どういう雰囲気というか状態なんだろうね。
ニコニコとかみてると、オタ趣味が昔よりも相当一般化してるような印象をうけるけど
でもニコニコ自体オタしか見てないって事も言えるだろうし。
612名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:35 ID:BHRU8VP+0
電通力最近弱まってきた?

>>499
リア充なるものがさらにマイノリティになってきたのが事実だな
萌えという名の隠れ蓑を纏ったポルノ文化の隆盛は
そのまま無学者たちと大衆消費性向の増加が反映されている
もはや宣伝屋が声高に叫ぶ高尚さという欺瞞は、新消費社会において脇に追いやられた
高級品を相応しくない人々に虚偽を持って推し進めることはできなくなってきたな
貧乏人はそれ相応のものを消費するしかない
613名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:36 ID:yEmau7ST0
>>528
まぁタイアップもの全般にいえるよね。
アニソンの場合は、その上で購買層、作品ともにキモいという。
614名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:46 ID:4E8GTCLKP
>>580
5分だな

>>597
けいおんが規制対象なら、世の中のアニメ・漫画は全滅だなw
615名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:42:58 ID:2u+XpkQv0
>>594
最近、テレビやら店内放送で流れてる曲で
これはいい、ってやつあったかね
全体的に印象が薄い
616名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:05 ID:Fy7LzB+X0
>>594
最近は王道ってものが無いからね
まあ自分は別に悪いことだとは思わないけど
音楽なんて理由はともあれ好きなもの聞けばいいだけだし
617名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:06 ID:Pm0dnbZo0
>>604
俺の学校はyoutubeが主流。
618名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:16 ID:JbKy/pAq0
絵が気持ち悪い。 アニメってふにゃふにゃした感じが受け付けない。
まあ、魅力ある音楽も出尽くして無くなったんだろうなとも思う。
619名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:35 ID:Ns4kAtL30
キモ萌えアニメで神社が背景になってるだけでキモヲタは神社に行くし
舞台になってる場所があれば聖地巡り(笑)する
キモ萌えアニメで流れた曲っていうだけでキモヲタは必死に買ってお布施する
ただそれだけのこと
620名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:45 ID:9Ivuc3Za0
>>597
大丈夫でしょ


【社会】アニメーターの卵、国費で育成 文化庁、2億円投入へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272941848/l50




この国の役人バカだもん
貧困層の自殺者を増やしながら税金でどんどん盛り上げてくれるよ
621名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:47 ID:DKDpo8wt0
一般歌手の質が落ちたことも認めようぜw
見た目だけにこだわってるからなww
622名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:49 ID:3Dka3oyz0
CDの売上げで大差をつけられ、ダウンロード販売も奮わず、
特典で複数購入させる仕掛けまでしたのに、
そんな仕掛けをしていないCDに負けて可哀想。
623名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:49 ID:1fUqxWyI0
俺はこの動画見てからアニソンも買うようになった。。
ttp://www.youtube.com/user/hjfreaks#p/u/14/4iv5VgwgEKo

つべやニコニコで楽器で遊んでる人を見るのが好きなんだけど、
元曲知ってると、より楽しめるんだよね。
624名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:53 ID:UMVExDi20
けいおんの面白さがわからないって話を良く聞き、説明できなかったけど、この間見ていて気づいた。

けいおんはお友達アニメ

だ。
ちょっと気のいい友達を傍から見てる感じを楽しむアニメ。
625名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:43:57 ID:n+yfNRs+0
>>293
いいから死んどけよ、杉本彩工作員は(^ワ^)アハハ
626名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:11 ID:mumGk1qQ0
>>551
そりゃあなのはのアニメ絶頂期だったのが2000年〜2006年、年齢層的には20代前半が妥当と思うよ。
627名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:12 ID:pt6lHfwQ0
>>583
それは勘違いだろうね
むしろ、一般人若い世代のアニメ離れってのはかなり進んでいるからね
それにけいおんの支持層は従来の深夜アニメファンのようだしね
どのみち後10年もすれば今のように盛り上がるだけのオタク層も
残っていない可能性も否定できない
628名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:14 ID:VEY0Ypyh0
あなたたちの中でアニソンを歌った事のない者が、まず、このアニソンに石を投げなさい
629名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:14 ID:VGP+mMMI0
>>417
アニソンじゃなくても
歌う歌手で売れたり売れなかったりはあると思うけど。
630名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:14 ID:Djqrjq020
>>537
当時の林原は、サキとか、ライジンオーの泉とか、か細いの多かったな
631名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:22 ID:Ekfv5fut0
なんでこのスレ芸スポで無いの?
632名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:24 ID:OffCR7RGO
ランダム封入の特典48枚全種類集めたら、さらなる特典を
みたいな手法に比べたらまだまし
633名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:27 ID:+YyTMRX40
>>597
京アニ作品に規制あんまり関係ないと思うわ
634名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:50 ID:oU3iQZH70
>>531
よう俺。
電車で仕事の資料読みつつ、さわやかに同僚にあいさつしつつ
ipodではやばい止まらない止まれない〜なんだぜ
635名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:53 ID:YNouQ5wR0
>>620
アニメーターを増やしても制作費が集まらんから仕事の取り合いが激化するだけだよな。
636名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:53 ID:mVTXeWY50
(´・ω・`)しかしこれではっきりした、やっぱし腐女よりもおっさんのほうが購買力高いな
637名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:57 ID:xggb+UkH0
>>608
売りたいものを選びたい人達。
あと、規制に乗じて自分らへの批判を潰したい人達。
638名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:57 ID:SATlkFR+0
マジで邦楽終わりすぎだな
地上波でもけいおん特集やったりビリー・ヘリントンをニュースのコメンテーターに呼んだ方が視聴率取れそうだなw
639名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:44:57 ID:EVuc/OOc0
>>313
5年くらい前までは

コミケの高齢化が進んでいずれ廃れていく

とか言われてたのにニコとかyoutubeのおかげで低年齢層が増えてきて

お子様にコミケは早すぎる

とか言っていながら内心では後継者ができて喜んでるツンデレの年輩たち・・・w
640名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:04 ID:4E8GTCLKP
アニソン否定してる奴は、オレスカバンドの自転車も当然キモイ対象だよな?
641名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:08 ID:mQHWRU2U0
>>541
いや、まぁ下駄は案外無かったと思うよ。
俺はミリオン乱発の頃に学生だったが、知り合いの半分以上は狂ったようにCD、
それもヒットチャート上位のシングルばかり買ってた。
そんな同世代連中が、今は全くCD買わないもの。
で、研究室の学生とかと話してると、そういう購買層である連中が全くCDを買わない。少なくともJ-PoPは。
そりゃあ100万市場が1/10ぐらいにしぼむわけだよ。
642名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:12 ID:n8QVz07q0
けいおん!の面白さを俺に教えておくれ。
643名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:15 ID:BHRU8VP+0
>>611
うん。確かに現20代後半の人たちが若者であった頃は
やはりアニメというのは日陰文化だったな
本当に今の中高生はそれとは異なる価値観を持っているのか?
学校でけいおん!の話を異性と気軽に共有したりできるのか
644名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:18 ID:h4QsmjVA0
>>631
芸スポにもあるぞ
【音楽】「けいおん!」が史上初アニメキャラ首位、聖子以来26年ぶり1、2位独占も記録★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272949322/
645名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:27 ID:/wrW+jZ+0
>>614
藤子・F・不二雄、高橋留美子、あだち充、椎名高志、青山剛晶、松江名俊、畑健二郎、
小林尽、はっとりみつる、赤松健、久米田康治、藤沢とおる、
鳥山明、真倉翔+岡野剛、矢吹健太朗(漫画)・長谷見沙貴(脚本)、秋本治、尾田栄一郎、久保帯人、天野明、桂正和、光原伸、
手塚治虫、美水かがみ、ぷよ、かきふらい、克・亜樹、甘詰留太、野上武志、永井豪、吾妻ひでお
の漫画全部駄目じゃんw
646名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:28 ID:MvM0SNl50
>>298
ニトロプラスはエロゲソングでも別格だよ
小野正利が主題歌担当作品が5作品
デモンベインも>>332の人がOP3曲歌って
EDも1曲、小野正利が歌っているし
筋肉少女帯のオーケンや上野洋子も歌っている。
647名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:31 ID:Wmka83PR0
>>627
伸び率自体は頭打ちな気もするけど
全く減ってる気がしないんだがな、オタ層
648名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:43 ID:dB2YubhH0
>>600
まぁ、アニソンもエイベがのさばってるけどな。
つか、今は、アニソンがエイベの屋台骨だ。
649名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:45:51 ID:9tppBsjSP
>>604
そういう感じなのかw
学生というか子供だと逆に、高二病(中二病を馬鹿にする病気)激しそうだしな。
650名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:12 ID:hqIOFi+T0
>>587
まぁいい曲が少なくなってるってのもあるんじゃないかな。
「いい曲ってどんなんだよ」って訊かれたら困るけど。
DQNみたいなあんちゃんやモデルみたいなねーちゃんが、
愛だの恋だのお前が必要だのって曲が多いでしょ今。

そういうとこから離れたJ-POPのはぐれ者みたいなアニソンがドカンと上位にくるのも頷けるっちゃー頷ける。
651名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:23 ID:9Ivuc3Za0
>>630
ヒミコの頃でしょ?
そうでもないんじゃないかな


むしろ林原からネタを貰った看護婦ネタの脚本が多くてうんざりしたよ
652名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:26 ID:+KbMSohMP
>>624
「ありうべき日常」を描いたアニメだろうと思う。

だから、余り幸せになれなかった人が多いオタには心に染みるし、
現役の中高生にとっても憧れであるだろう。
653名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:29 ID:mE9UHG1E0
>>648
でもはずしまくってないか?>アニソンエイベックス
654名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:29 ID:QragoendP
>>642
面白さって誰かに解説されないと駄目なの?

最近そんな奴増えてる気がするんだけど、
自分の感性とか信じられないの?
655名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:30 ID:Djqrjq020
>>539
声優は声質さえ劣化しなければ、数十年先も余裕なんだけどね

10代アイドル人気なんて、打ち上げ花火じゃん
656名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:33 ID:Q5FeFmp50
>>612
リア充がマイノリティになったんじゃなくて本当はリア充は少ないんだけど
それ隠すためにみんなしてリア充を演じてただけじゃないの?
657名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:45 ID:R7BV+0HZ0
>>412
U局の夕方なんてアニメの再放送とかやってるし、そんなには高くないだろ。

658名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:45 ID:Fy7LzB+X0
>>627
数年前の話だが自分の高校はとてもそんな風には見えなかったぜ
まあ男子校だったからってのは大きいと思うけど
659名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:53 ID:lJnZ4SYhP
>>623

なんていうか、人生楽しんでるな
660名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:00 ID:K2dQKF800
そもそも秋葉原の通行人が渋谷なんかと遜色無くなってる時点でもうヲタを排斥できない
661名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:08 ID:Ekfv5fut0
>>644

じゃなんでここにスレ立ってるんだ?w
662名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:30 ID:OffCR7RGO
>>608
「規制したら、その分の金が他に回るはず」と本気で信じてる人たち
663名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:31 ID:VYtt8U3r0
曲がいいから聞いてるわけじゃないんだろ
そこらのアイドルと一緒で、それに付随するグッズだから買ってるだけで
CDなど雰囲気アイテムに過ぎんのだろ
そんな連中が音楽を語るな、クッキーでも齧ってろ
664名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:35 ID:vkOkgiykO
「アニメキャラとしては初」も凄いんだが、さらに何が凄いって

「女性歌手でワンツーを取ったのは、松田聖子以来26年ぶり」

ってのが半端なく凄いんだよな。
時代が違うとは言え、安室も浜崎もモーニング娘。姿すらも出来なかった事を
放課後ティータイムがやってのけた事実が何より凄い。
しかも過去に「女性歌手でワンツーを取った」のは、
藤圭子、松田聖子、放課後ティータイムだけ。
665名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:39 ID:pRgBhR5S0
>>608
ヲタ文化は下品だから国の恥と思ってる人たち
ヲタ文化は非婚化、少子化に拍車をかけてると本気で思ってる人たち
ヲタ関連以外にお金を使わせたくて仕方が無い人たち
666名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:45 ID:pt6lHfwQ0
>>604
まぁ、深夜アニメ(オタク)とかのメイン層がその世代だからね
どうしても10代より20代30代が多くなってしまうんだろうけど
667名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:48 ID:P28zIXMf0
女子高生とっかのゆるゆる日常生活系アニメって、見てて安心出来るんだよね。
愛とか恋とかで大騒ぎにならないし、無茶な設定も出てこない。
らきすたやひだまりなんかもそう。

今の世の中、尖った物語は疲れるんだよな・・・
668名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:50 ID:mQHWRU2U0
>>615
個人的にはいきものがかりが頑張ってる気はするな。
まぁ、あれもアニメタイアップ多いがw
669名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:47:58 ID:GaCvk7d90
>>480
http://www.youtube.com/watch?v=a2lTiadUlU4#t=1m59s

むぅ。これは打ち込みだけど、構成見る限り原曲も打ち込みだね。
スタジオミュージシャン、巧いね。その気になればペトルーシくらいの演奏できるだろうしね。
670名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:00 ID:sN30yLb60
CDはともかく、ギターだのヘッドホンまで品薄ってのが解せない
ウン万円はするやつを、趣味で購入できるもんなのか・・
671名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:02 ID:mvi+CM5R0
アニメ人口減ってるなんてのは実感的にないけどな

むしろすすめてはまってくやつおおいんで少なくともライト層は増えてる気がする
672名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:22 ID:UtXE08NH0
携帯やネットでのDL販売もオタク系強いの?
もう大多数の人が一昔前の曲で満足しちゃってそうではある
673名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:22 ID:AqU9ERi00
最近の邦楽は打ち込み主体、オケも声もいじったり補正し過ぎたり
洋楽のおいしい所だけパクリたいのだろうけど
なんかがっかりなんだよね。
別にエイベックスでも露骨な宣伝でも
気に入ったら曲なら買うよ。
ムーンチャイルドとか初期ELTとか買ってたし。
674名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:23 ID:iJ2fEg3p0
けいおんはエヴァを超え、松田聖子に並んだのか
675名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:45 ID:A3OKWsgL0
>>633
女の子の入浴シーンあるからドラえもん同様アウトじゃないかな?
676名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:46 ID:jdJhk6jS0
中高生がはまってる分には問題ないが、おっさんが女子高生の生態観察してニヤニヤする様は気持ち悪いったらない
677名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:48 ID:4CyRD8bS0
素人に毛が生えた程度のものに一喜一憂する業界って・・・・
セミプロが元気に遊んでるのを嫉む業界って・・・・・w
678名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:48 ID:Djqrjq020
>>562
アニメは、買わないと真面目に、次のネタが製作できないからね・・・


テレビで便利にこき使われてれば、それなりに生きていけるアイドルとは
別物だよな。
679名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:51 ID:oU3iQZH70
>>661
萌え+も忘れないでくれ

【音楽】放課後ティータイム「GO!GO!MANIAC」がアニメキャラ名義初のシングル首位 女性歌手の1・2位独占は26年ぶり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1272914765/
680名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:49:01 ID:Wmka83PR0
ていうかふと思ったんだけどさ

よくよく考えると、キモいっつってる人は大半がオタだよね。内ゲバ。
大体の一般層って( ´_ゝ`)フーンだよね。興味ないからスルー。
681名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:49:08 ID:1AWiMFhq0
紅白紅白という人がいるけれど放送局的に考えて小田のクリ約の方じゃないか?
レコ大は去年もう出たんだっけ?
682名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:49:16 ID:+YyTMRX40
>>604
これ見ててみたら2007年じゃないか
683名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:49:26 ID:hqIOFi+T0
>>624
俺はペットショップで動物見る感じのアニメなんだと思った。
「可愛いなぁぐふふ」っていう。
今放送してるヤツは見てないけど。
684名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:49:36 ID:nlDpnJS50
>>680
左翼とヲタクは似ているのう・・・
685名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:49:41 ID:yEmau7ST0
>>595
で「若者の〜離れ」がおきてんだろうな。
686名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:49:51 ID:Fy7LzB+X0
>>670
ヘッドフォンなんかは実用的だしそんなに不思議でないと思う
687名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:49:55 ID:BHRU8VP+0
>>627
今のアニメブームを中高年が支えているとしてだ
だとすると今の若者はいったい何に嵌っているのだろうね?
歳を取ったせいか最近めっきり若者の間でのブームというものに縁遠くなってしまった
決して今の若者に代表される消費性向がないわけではなく、俺が耳遠くなってしまっただけだと思うのだが
若者のダイナミズムを実感できる機会がなくなってしまった
688名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:08 ID:EVuc/OOc0
>>401
いやいや、アニメは子どもへの継承が上手くいってる方のジャンルですよ?
今の子どもの萌えアニメへの壁は限りなく低い。
小学生ですら普通にハルヒ、らきすた、けいおんを受け入れてる世代。
(ハルヒシリーズが小学校の図書室に普通においてあったりする時代)
689名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:16 ID:5vr05Ayi0
どんだけこの話題引っ張るんだよwwww
690名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:19 ID:Qlq5sujE0
おいおい、やりすぎるとアニソンにエベッ糞やら邪にやら寒流やらのゴリ押しが始まるぞwww
691名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:21 ID:UMVExDi20
>>652
それはちょっと違う。
オタを見下してるか、自分を卑下する人間がそう捕らえているけど、割と高校時代充実してた俺が見ても面白いから。
692名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:24 ID:mE9UHG1E0
今のアニメキャラって、要は昔のアイドルタレントと一緒でしょ。
うんちもしないし処女だしセックスもしない。
今のアイドルがそのへんが崩れてるから見向きもされないっていう
事だと思う。
693名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:25 ID:1bpbhHdG0
>>642
一期10話までは、見てて楽しい、よくできた学園ファンタジー。
あらゆる意味で嫌なことが一切ない、夢のような高校生活を送る軽音楽部の日常を眺めるアニメ。
いわゆる青春モノとは違う意味で、ちょっと懐かしいようないい気分になれた。
694名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:40 ID:oiy/TsR80
ちょっと目先の変わった意見を考えたんだが、いまJPOPとかが売れなくなった
原因を考えるにクルマが若い人に売れてないこともあるんじゃないのかなと
おもうわけさ。昔は車の中で長時間移動するときはCDは必須だったわけ。
仲間内でわいわい騒ぐためにもCD山のように積み込んでとっかえひっかえ聞く
とかは当たり前。今のクルマのカーステがどう進化してるのかは知らないけど、
やっぱCDとかで聞くのが普通なんでしょ?マイクロSDにitunesでDLした曲を入
れて聞く、とかになってるのか?それならCDはもう売れないだろうなあ。
695名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:47 ID:mumGk1qQ0
でもな
アニソンの売上は長続きしないのがお約束
初動だけ一時的に売れる、一気に上位に入って次の週には一気に20位以下に後退する、1位とっておいて10万枚以下しか売れないとか、1ヶ月100位以内に入れば上出来。
JPOPは平均して売れるから上位に入らなくても平均した売上数で売上枚数で稼げる。
696名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:52 ID:2u+XpkQv0
>>680
アンチオタの中に、自称するほど「一般人」なんて居ないことは
今までの色んな騒動を見ていれば分かる
697名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:55 ID:7kjK+kpo0
>>648
ランティスの方がアニソンでは成功してる気がする
698名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:50:55 ID:GMYpyStB0
>>676
原作がおっさんなんだから
699名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:07 ID:0urdRmdI0
>>690
いや、もう全部押し寄せて来てるというか
700名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:08 ID:QragoendP
>>686
楽器もインテリアとして飾る文化もあるしいいんじゃないの?
701名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:18 ID:4E8GTCLKP
矢島とかはんにゃが売れる方が異常だわな
702名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:31 ID:BYAuSLLu0
ttp://www.youtube.com/watch?v=LB5ZwshwoxY

地声?
おらはしんじまっただ〜 みたいなエフェクター入ってる?
703名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:39 ID:ZhSSuthu0
>>680
いや、単に無能な連中ってだけだよ。
あの手の人間ってのは、自分を肯定するために他人を貶めるから。
アニメだのオタクだのなんてのは、自分は○○より上!と確認するためのダシでしかない。
あいつら批判できそうなのは片っ端から批判するから。
704名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:46 ID:q9mveYy+0
あのさあ…マジに聞きたいんだけど、この早送りの曲のどこがいいの?
ttp://www.discas.net/netdvd/trackInfoView.do?mdlGoodsId=tr0001510280
アニオタの感性が分からんわ…
しかも「ゴーゴーマニアック」ってwww

声優が片手間にやってるような歌じゃなくて、
もうちょっとプロのミュージシャンの、そうだな、前澤やら小森あたりの曲を
騙されたと思って聞いてみろよ。
「Don't say“lazy”」←もう曲名からしてカッコイイ!
ttp://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=200900000071&DSP_SKHKETSEQ=001
705名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:48 ID:VEY0Ypyh0
いまのJ-POPには正直良い曲が無い。
むしろ、東方とかミクの方に良い曲が
多いのはなぜだ?
706名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:50 ID:9Ivuc3Za0
>>680
サブカルチャーは闇に隠れて生きてこそ咲く徒花

闇に花咲く彼岸の曼珠沙華

あまり目立って世間様に煙たがられるは 大嫌いな暴走族ヤンキーみたいで好きじゃない

そう思う人も多いのですよ
707名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:54 ID:AUixlrD+0
>>680
一般人はこういうの眼中にすら無いからな
存在自体すら知らないのも多そう
708名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:00 ID:Fy7LzB+X0
>>701
はんにゃは子供向けだから自然だよ
709名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:23 ID:Seo+iwIaP
>>692
どういうわけかそれじゃ困る人達が居るわけなんよ。
枕営業のが本業なんだろうね。それしか考えられん。
710名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:25 ID:Ekfv5fut0
>>687

今の若者は何もハマってないんじゃないの?w
711名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:36 ID:1bpbhHdG0
>>670
逆じゃね
趣味だからこそ買うんじゃないの
712名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:38 ID:UjV83rKQP
>>436
月曜夕方17:30〜を知らないの?
唯一まいんちゃんとタメを張れる子供向けオタアニメだよ
713名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:39 ID:x0Ijbc2t0
バンブ信者のロキノン厨アワレwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:40 ID:Rl0XmCFA0
>>694
今はHDDだよ
715名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:50 ID:yEmau7ST0
>>615
マックでマッチの新曲流れた時、コーヒー吹きそうになったw
716名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:52 ID:mQHWRU2U0
>>671
ヌルオタ層は増えてる気はするな。
ただ、増えてるというか、カミングアウトしやすくなっただけじゃないかとは思う。

昔は、ガンオタといえど、マイノリティーだったけど、
今は「わたしもガノタなんです」って50代のアナウンサーがゴールデンのニュース番組で
言えるような時代になってしまったからね。
717名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:12 ID:xggb+UkH0
>>690
それでもいいなら売れる、駄目なら売れないってだけじゃね。
個人的には大ゴケすると思うけど。それこそエイベックスが潰れるレベルで。

>>688
羨ましいな。俺ん時ははだしのゲンとズッコケ3人組くらいしか無かったぞ。

ハルヒは割と正統派ジュブナイルSFしてるしアリはアリかな。
あとキノ、ブギー、オーフェン……旧いなあ俺。
718名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:17 ID:Wmka83PR0
てか正直なところさ、俺が思うに
企業もさ、もっと上手くオタを躍らせればいいのにね。この手のを毛嫌いせずに。

鷲宮のアレみたいにお互い本気ならどっちも得になるのに。
719名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:19 ID:bODpRh+A0
アニオタキモーい
自殺してって感じ
720名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:19 ID:7kjK+kpo0
>>690
大丈夫、アニソンはなんというか2chの801板みたいなものだから
721名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:31 ID:pt6lHfwQ0
>>639
>>604の紹介してくれた記事にもあるように、その認識は間違いのようだね

>>671
アニメ人口は90年代と比較しても激減しているだろう
テレビ東京の夕方アニメが勢いがあった時代は、
今じゃ深夜アニメにやるようなアニメでも視聴率がそこそこ取れていたからね
そういったものを否定しても何も始まらないよ
722名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:32 ID:mVTXeWY50
>>695
(´・ω・`)そういうもんなのか?

そもそもJPOPも初動が全てっぽいし、アニソンでもジワ売れするものあると思うけど
723名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:44 ID:vDnTL3GD0
>>690
売れるから、食いついてくるというのはスカンわ
お笑いで、アニメネタでふるやつもいやらしい
屑だよ
724名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:50 ID:AqU9ERi00
>>690
押し寄せてるけど、見当違いの方向に行ってるから
ヲタにはそっぽ向かれてるらしいw

>>700
楽器屋としては、とにかく買ってくれればそれでいいんだけど
さらに弾き始めてくれると、そこから派生するビジネスも儲かるから
やっぱり飾っとくだけじゃもったいない、と思うんだろうな。
725名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:53 ID:jdJhk6jS0
けいおんは癒しだとか言ってる奴の何割ぐらいがけいおんキャラのエロ同人でオナニーしてるのかね
726名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:59 ID:lJnZ4SYhP
あずまんが、ひだまり、らきすた、けいおんという
日常系アニメはこの殺伐とした現代社会において
得られることが稀有となった真に普通の日常という
桃源郷を、ノスタルジックな感傷とともに思い出させてくれる
貴重なアニメなのだよ。
727名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:03 ID:aLqdRmXf0
>>705
お前がそう思うんならそうなんだろ?
GREEEENとか東方新奇とかそういうのの曲が素晴らしいと思っている人もいる。
728名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:10 ID:EVuc/OOc0
>>460
庵野がオタクは現実に帰れ、とか言ってたけど
結局萌え漫画、萌えアニメが10年間主力として維持された結果
小中学生のナチュラルな萌えオタ、腐女子という新人類が誕生してしまったからなぁ。
729名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:19 ID:E/qS2CjU0
キモい
730名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:22 ID:OffCR7RGO
>>670
楽作板にはギターやらを何本何十本も買ってる輩がいるスレがあってだな
「知ってるか、ギターって弾くものらしいぜ」「マジでか、ギター弾いてどうすんだ」みたいな
目的と手段が入れ替わったような連中が
731名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:29 ID:oiy/TsR80
>>714
まじ!?クルマにHDD積むの!?振動やら熱やらであっというまにHDDお釈迦に
なりそうだな!!!すごすぎ!夏には70超えて冬には氷点下だよクルマって。
最近のHDDってすごいんだな。
732名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:30 ID:+KbMSohMP
>>716
動画サイトの影響力は絶大だからな。

お金も掛からない、時間の無い学生のライフスタイルにはこれ以上の暇つぶしはない。
しかもあの年代特有の自己顕示欲すら満たしてくれる。
733名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:37 ID:Seo+iwIaP
>>695
初音ミクは三年目突入で未だに人気が衰えてないぜ?
734名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:43 ID:h4QsmjVA0
>>690
来ているには来ているが、ヲタはその辺シビアだから
まあエイベックスだと、瀬戸の花嫁とかGAはいいけどな
735名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:49 ID:VEMephgZ0
でもこれ、声優が歌ってなかったら
こんな売れなかっただろうな、とも思う
オケの本気度が凄いけど、それもマニアックな付加価値でしかないし
キャラグッズの一つって域は出てないかな
736名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:54:50 ID:AUixlrD+0
>>695
昔は初動型ばかりだったけど
今はアニソンの方が長く売れるぞ
1期のEDなんて50週ランクインしているし
737名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:17 ID:1AWiMFhq0
>>500
中日の森野に似てないか?と思った。

>>664
男性込みでワンツー獲得ってどれぐらいいるんだ?
738名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:17 ID:Wmka83PR0
>>706
それが自意識過剰だと思うんだぜ。基本的に煙たがってる奴は
よっぽど過去にオタにいやな目にあったか、実はオタな奴だと思う。

全く興味ない層は、そいつらの領域を侵さない限りはどんなに
こっちが目立っても無関心かと
739名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:24 ID:Pm0dnbZo0
リア充って基準が分からない部活に入って後輩ができてクラスの女子と話せたら
リア充じゃないの?俺は満足してるがここで言うリア充は彼女ができる事みたいだが
実際どうなの?
740名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:24 ID:Djqrjq020
>>619
むしろ、ふかん視点で面白がってる、その意識の共有感がキモなんだと

ニコ動なんかで立証されてると思うけどね


つまり、同じモノを面白がれる仲間意識の集合、要は、お祭り好きと変わらないのよ。

担ぐ神輿が、神様かアニメかの違いだけで。
741名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:28 ID:BHRU8VP+0
>>705
J-POPをあらかた聴いた上でのその評価ならいいが
俺は残念ながら最近はJ-POPを聞かないから
厳密にはJ−POPに良い曲があるかどうか分からないという感じだな
かつてほどJ−POPを売るための宣伝が目に付きにくくなってしまった
742名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:40 ID:9ugVUg1T0
>>728
帰るどころか現実を侵食してきたのが現状
743名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:42 ID:7kjK+kpo0
>>702
多分入ってる
帰って来たヨッパライとかはじめてのチュウよりは強くないけど
744名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:46 ID:UtXE08NH0
オタになる年齢層が上下ともに広がった感じはする
上は40歳以上、下は小学生から
745名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:51 ID:1bpbhHdG0
>>705
あらゆる時代の、良かった曲に影響された人たちが作ってるからね。
JPOPのように売れなきゃ困るってプレッシャーが無いから、マーケティングとか考えて平均化されない
746名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:02 ID:mQHWRU2U0
>>687 >>710
うーん、自分が若者と年が離れたせいなのかとも思うんだけど
(接する機会は結構多い)、今の大学生は熱がない気はするんだよなぁ。
さとり世代って言葉がぴったり来るような。
747名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:03 ID:vhdy9Rmn0
今北産業
748名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:13 ID:Rl0XmCFA0
今の日本自体アニメを発展させる気が有るのか無いのか
俺は後者だと思うね
749名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:14 ID:nlDpnJS50
>>740
だから流行り廃りが激しいのかね
750名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:19 ID:y3li84mv0
一年たって聴きたいか、アニメ抜きで聴きたいか。



そんだけ。

それが無理な曲はゴミ、コンビニで買える消耗品と同じ。
751名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:21 ID:lJnZ4SYhP
>>731
いや、カーナビもHDDで動いてるんだから普通でしょ。
752名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:32 ID:5vr05Ayi0
>>436
単純に夕方に流せなくなったってのが大きいんだろ。

よく「クレヨンしんちゃん」が子供に見せたくない番組ランキング
上位に入って話題になってるけど実際あのテの問題はかなり深刻。
昔ゴールデンで放送してた「学校の怪談」ってアニメだと
三話目の口裂け女の回の予告にクレームが入って三話目永久欠番になったし。

そりゃ、枠が安くて比較的自由に作れる深夜帯に逃げるわな。
753名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:35 ID:vDnTL3GD0
ドワンゴ?(にわんご?)
ニコニコプレミアムとかすごいよな
ほぼ口こみみたいなもので、有料会員80万人くらいいるんだろ
よいものは支持される見本だよ
754名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:38 ID:aLqdRmXf0
なんというか、一般が前ほど音楽に入れ込まなくなったんだと思う
メインファッションだったのがアクセサリに落ちたというか
音楽と言うジャンル自体が流行の主流では無くなったんじゃないかとも
755名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:48 ID:pt6lHfwQ0
>>688
アニメはニッチ化がどんどん進んでいる
今は深夜アニメから劇場アニメに移ってきているように
一つの文化としては完全に袋小路に入っている状態だね
756名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:49 ID:d7FVZ7DpP
>>653
イニDだけは良かった気がする
757名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:49 ID:3hvjjjNL0
このブームはキモすぎて乗れないな
758名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:56:52 ID:xHU57mWO0
ところでこいつらの音楽ジャンルはなんなの?変な音楽だよね
あずにゃんが鼻水たらしてギターかき鳴らすとかロックだとおもうけど、オタは嫌いそうだな
759名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:02 ID:GeL+R52r0
何で初音ミクが1位じゃないんだよっ!
760名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:02 ID:JbKy/pAq0
>>687
ブームって言葉を久々に見たなw
今は露骨に流行らせようと必死だから、冷めるんだよね。
まあ若者じゃ無いんだけどw
761名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:03 ID:3Dka3oyz0
>>687
俺は20代前半だけど、同世代の奴等は自分の欲しい物を買っているよ。
そしてその欲しい物=アニメやゲームだからマスコミがニュースにしない。
別に何も嵌らなくなったわけでなくても購入しなくなったわけでもない。
マスコミが宣伝された物を片っ端から買うのではなく、
自分が欲しい物を厳選して買う賢い消費者になっただけ。
762名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:18 ID:Fy7LzB+X0
>>730
インドアな趣味ってそういう人多いよな
ゲーム・映像関連・PCと
自分も明らかにオーバースペックなPC組もうと思ってるし
763名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:22 ID:bXJLLBZR0
アニヲタとジャニヲタしか御布施しなくなったもんな
764名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:24 ID:2u+XpkQv0
ああ、ID:pt6lHfwQ0ってID:u24EXDgr0か

>>706
サブカルチャーって、そうやって世間に食い潰されるのも含めて
サブカルチャーって感じもするけどね
765名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:35 ID:Wmka83PR0
>>721
90年代と比較したら確実に激増してると思うぞ。
2000年前後ならともかく。

数が増えて一個一個に対して群がる人数が減ったから
1作品が売れる率が極端に減っただけに過ぎない
766名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:37 ID:Fg0ttEEu0
>>670
しょーもないものに版権絵つけたものを数倍の値段で売りつける方が解せない
質のあるものに金落とすのは当たり前
767名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:39 ID:Djqrjq020
>>632
ランダム買いでコンプが許されるのは、シール菓子までだな w

CDとか、暴動モンだろw
768名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:43 ID:IJSgxX1e0
別の歌手ならしょうがないけど、
OPとEDが同じグループなら1枚で出すべきだよな。
769名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:46 ID:z6L+GbtP0
>>748
発展させる気なんか無いだろ。儲かるかどうかだけが採点基準。
つまりね、オタが楽しければオタやってればいいの。楽しんだもの勝ち。
770名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:47 ID:yEmau7ST0
>>641
自分の周りでもあの時代に買いまくってた層が今では買わなくなってる。
あれなんなんだろ。他に娯楽がなかったからかなぁ。
771名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:10 ID:1bpbhHdG0
>>721
90年代は、年に50本アニメが無かった時代。もちろん深夜アニメも無し。
今は年に120本近くのアニメが流れてる時代。
アニメ人口が減ってるわけがないだろw
772名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:17 ID:iIeBv+//0
やっぱ声がいいよ、声優だけに。 発音もいい。
J−POPみたいに下手じゃない。



で、「アナルでウー! 隣でアッー!」 て歌ってるよな? な?
773名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:20 ID:z2a83W9O0
うっせーんだよ!キモオタ!

ってカンジ
774名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:26 ID:oU3iQZH70
>>747
1,J-popオワタ
2,むしろハジマッタ
3,あずにゃんprpr
775名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:39 ID:mQHWRU2U0
>>712
きるみんは隠れ良アニメだよな。
DVDとかは売れなさそうだが、ああいうのには頑張ってほしいなとは思う(´・ω・`)
776名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:44 ID:E55Q4tTM0
>>653
イニDつってもmoveがかろうじてってくらいじゃね?
777名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:47 ID:+KbMSohMP
>>755
アニメが劇場版メインになったのは、それこそ欧米のアーティストがライブ中心になったのと
同じで、ファンとの一体感を売りにしたライブ感重視のビジネスモデルじゃないとお金にならんからだよ。

ネットでの不正コピーやらの影響ももちろん大きい。
778名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:48 ID:hqIOFi+T0
エイベックソみたいに自社で買ってるってのはないのかアニソンって。
779名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:57 ID:Seo+iwIaP
>>745
マーケティングというか流行の流れを作ってると勘違いしてる
プロフェッサーの存在がでかいのかもね。

そいつがヒップホップと吼えれば、
猫も杓子もクネクネしながら念仏を唱え始める。
780名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:00 ID:xggb+UkH0
>>746
逆に考えて、貴方の若い頃は年配の人に趣味さらけ出してたか?
見えてないだけで、あるにはあるんだと思う。

経営学の教授と東方コミュについて語ってる俺とか少数派だと思うべ。
781名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:13 ID:3WxeSR640
>>752
吉本戦略みたいに元々習慣的にあったような枠狙って追い出したみたいな事情もあるからね。
782名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:15 ID:y3li84mv0
宣伝に乗ってよく踊る対象かつ金を落とすのがゆとり世代のオタ(消費するだけで作れない)
だということが業界に認知されただけだ。

よかったな、お前ら認められてるぞ?

スイーツ以下のカモとしてな。
783名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:18 ID:h4QsmjVA0
>>770
時間潰しとしてのツールが音楽から携帯に変わったからじゃない?
電車やバス待っている人の多くが携帯片手にしているんだから
784名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:20 ID:mQHWRU2U0
>>713
バンプって昔からロキノンに敵視されてるから、
バンプ信者かつロキノン厨ってすごいマイノリティーだぞ(´・ω・`)
785名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:23 ID:H7qQxfpP0
*1 83,400 放課後ティータイム(GO!GO!MANIAC)
*2 76,558 放課後ティータイム(Listen!)
70 *1,057 桜高軽音部(Don't say "lazy")
74 *1,007 桜高軽音部(Cagayake!GIRLS)

**,728 放課後ティータイム
**,346 ふわふわ時間
786名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:41 ID:7kjK+kpo0
>>717
しかしロードス島戦記が正統派ハイファンタジーにジャンル分けされてるっぽいの見て
時代は変わったなと思ってしまった
787名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:42 ID:Ekfv5fut0
>>746

昔は夕方や朝でもアニメの再放送や
子ども受けのするアニメが多く放送されてたから
アニメに接する機会がどんな人でもあったけど
今じゃホントにマニアな奴で無いと見ない
アニメしかないもんな〜
788名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:46 ID:4o9/4VfeP
やれ何の経験を書いたとかやれ何をイメージして書いたとか
いかにも高尚そうなモノを押し付けたとこでアニメのオープニングとエンディング以下の売り上げしかない
JPOP(笑)哀れっすなぁwww
アーティスト(笑)なんて気取ったトコで所詮こんなもんwww
オナニーしたけりゃ誰もいないトコでやればいいのにwww

789名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:54 ID:r8XZ1JZ60
>>758
電波ソングの影響を受けて進化した新世代のJポップってことでいいんじゃないかな
歌手ではなく声優という存在がボーカリストとして認知されている日本独自の音楽としてさ
790名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:00 ID:m5sjGBGS0
>>653
初期は好きだけどな
トラチョコとか
チャンス トライアングルセッションとか
791名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:06 ID:nlDpnJS50
で、次は何ブームがくるんだ?
かつてはロボットアニメだったりなんだたりとジャンルごとに盛り上がってたが
792名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:13 ID:Pm0dnbZo0
アニヲタでレミオロメンファンっている?
793名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:23 ID:p6xKT9mO0
GReeeeNが何歌ってんのか知らんけど けいおん!のキャラソンは歌える俺になにか?
・・・って奴が増えてるだけだろ つまり
794名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:34 ID:oiy/TsR80
まあこの問題についてはアニソン側は昔も今も変わらずの売上のわけだから
原因の多くがJPOP含む邦楽側にあると考えるのが妥当。
邦楽が売れなくなったので相対的にアニソンの地位が押し上げられたと見て
分析するのが常道だな。
795名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:34 ID:QragoendP
けいおん以外のアニメ作ってる会社や、
エイベックスを初めとする音楽業界は
「何故、けいおんのCDが売れたのか」っていう分析をするべき。

この状況を静観してたら死んでしまうよ音楽業界。

796名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:39 ID:+YyTMRX40
>>785
1期の曲順位上げてきてるな
797名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:55 ID:Wmka83PR0
>>787
それ多分ダウトだな。
798名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:58 ID:pRgBhR5S0
>>741
職場に有線入ってて、しかもJ-POPのヒットチャート固定だから
毎日聞いてるけど特にここ1〜2年はロクな曲がない
毎日聞いててもここ最近で頭に残ってるのはマッチのざんばらくらいw
あとカヴァーソングの割合が増えてるのも
J-POPのお寒い状況を表してると思う
799名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:01:11 ID:sp1rUk/X0
つかおまえらjpopとロックと演歌と洋楽とユーロビートとクラシックとイージーリスニングしかジャンル知らないじゃん
800名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:01:15 ID:nlDpnJS50
>>792
レミオロメンすきよ
801名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:01:31 ID:VEMephgZ0
>>770
昔はデートのBGMとか、音楽聴いて楽しむ以外の用途に需要があったんじゃね?
知らないと話題について行けないとかさ
今は好みが多様化してるから、これ知らないとマズイってブームなんか殆ど無いから
社交的必要性が低下したんだろ
有る意味嗜好品としてのあるべき姿になったと言うか
802名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:01:45 ID:1bpbhHdG0
>>712
言いたかったのは、>>519
悪い意味で子供向けっていうのは、つまりドラマが無い、思想がない、言いたいことが無いアニメだって言いたかった。
昔は子供向け作品にもうちょい熱があったように思う。
803名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:01:47 ID:Rl0XmCFA0
>>792
レディオヘッド好きよ
804名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:01:49 ID:Fy7LzB+X0
>>795
少なくともエイベックスは自殺しようとしてるとしか思えない
坊主女を投入してきたりと
805名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:01:53 ID:+wRmOmxW0
>>747
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < J−POPがこの先生きのこるには
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
806名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:02 ID:mVTXeWY50
>>775
(; ・`д・´)おい!キルミンは炉利でよし、ショタでも旨い、ケモあり、コスあり、シチュ萌え、………

の 全 包 囲 態 勢 です
807名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:06 ID:zlqF7uDP0
まぁ、長い人類の歴史だ
こういう事もたまにはある
808名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:10 ID:QQTXlpZT0
>>799
洋楽はジャンルじゃないだろ
809名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:12 ID:9Ivuc3Za0
>>738
いや だから一般領域まで進出してる人がキモがられてるんでしょ と

神社とか古刹の昔ながらの雰囲気が好きな人にとって
アニメの絵馬とか掛かっていたら興ざめだろうし
それを覚めた目でみている一般人を見て
そういった行動をとる人間の仲間だと思われるのが嫌な近親憎悪ってこと

記念に落書きとか非常識な行動してる人を見て
まるでヤンキーみたいなノリに引いてキモいと称してるんでしょ
正確には社会常識のない人が増えて腹立たしいとか嘆かわしいとか
そういうことなんだろうけど語彙が足りないからそうなると

810名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:16 ID:pt6lHfwQ0
>>748
今はそもそもアニメ業界自体のコンテンツ制作能力が落ちているからね
安易安易な方向に流れて、業界全体を余計に衰退させているから
このまま朽ち果てる未来を選ばないのであれば、最近の二次元創作物の規制論は
アニメ業界がやり直す良いきっかけになると思うね
結局世界で評価されている日本アニメってのは、日本の子供や大衆に支持された作品だから
811名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:19 ID:jDJ4lAhrP
斉藤和義なんて70年代フォークそのまんまのバンドが
けっこう売れてるのを見ると、邦楽はもうネタが尽きてるなと思うわ。
812名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:27 ID:xA8+c/600
>>605
確かにライブで生で見た時はすごく・・・おきかったです・・・
813名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:30 ID:Pm0dnbZo0
>>799
音楽オタクじゃないとそれ以上知らんだろ
てかそれだけ聞いてるお前も凄いが
814名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:31 ID:oU3iQZH70
>>799
テクノが抜けてますよ
815名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:35 ID:d7FVZ7DpP
>>776
イニDはバトル中にかなりユーロビート使いまくってた
816名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:41 ID:VWN/6Ct50
>>627
昔はゴールデンに名作アニメやジャンプ作品があったので子供がアニメをみていたし、親も一緒にみていた。

それは事実だけど、アニメに対する嫌悪は今よりひどいでしょ。
昔はアニメみてますなんていおうものならゴミか精神異常者扱いされる世界だったけど、
今はへーはやってるよねーとかハルヒだっけ?みたいな反応帰って来るからな。

だいたい昔のアニメも若者がみていた訳じゃない。
若者ってのがどの辺りをイメージしてるか分からないけど、昔のアニメは子供がみていただけ。

深夜にしか放送してないのはあんま関係なくてネットで見てるやつ多い。
というのもテレビより携帯やPCが情報取得の主流になっているから。
817名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:45 ID:mvi+CM5R0
一般人ていうか低学歴DQN層はアニオタにすらなれる環境にないから
アニメ→キモイっていうのはこういう層が多いんじゃないの

アニメみてるやつはおれの交友関係からしたらそれなりの大学いってるやつが多い
アホ高校で即就職みたいな人はおれがアニメみてるだけで、前とイメージ変わったよね
っていい出すしな
818名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:46 ID:K2dQKF800
アニメ曲「ごーごーマニアック」
まとも曲「トイレの神様」

日本、フシギナクニデース
819名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:48 ID:lJnZ4SYhP
>>795
アニメ会社はむしろDVDをいかに売るかだろ。
その点、シャフトなんかはがんばってるんじゃね
820名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:55 ID:Djqrjq020
>>636
いや、瞬発力の勝利だわ >CD売上

持続性は、女子が上手じゃん?


>>640
以前、ざわわの息子がアニソンに暴言吐いてたが、アニメソングって基本的に
ジャンルが何でも揃ってるとこがキモというか魅力というか、自由でいいとこなんで
それを知らないで、ちょっと目立つアニソンだけ叩いてる奴とか見ると、本当に
無知って恐いって思うよ。

テクノ+演歌 みたいなアニソンだってあったわけだし。 過去には。
821名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:57 ID:BHRU8VP+0
>>761
そうか。いやなにアニメは多少日陰者だったが
ゲームというものはむしろファミコン・スーパーファミコン世代の方が
それに纏わる消費が大々的に報じられてたって印象

今の若者は昔の若者より多種多様な情報が与えられているのは間違いないから
消費が分散多様化して、ブームという一極的な盛り上がりには結びつきにくいというのは
一つ合理性があるかもしれない
822名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:03:04 ID:aLqdRmXf0
>>795
執着心が今の若い世代の多くに無くなってるんだろ
オタはそれが残ってる、大多数の一般は愛着と家内から使い捨て
だから買う必要もない。
823名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:03:17 ID:AiDqjaPk0
むしろ一般人どんだけCD買ってねーんだよって思った
824名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:03:20 ID:mQHWRU2U0
>>780
そうなのかもしれないなぁ(´・ω・`)
若い世代に趣味さらけ出されない世代に自分がなってきたのかと思うと寂しいのぅ。
俺の方からももっと趣味をぶっちゃける必要もあるのかもしれないねぇw
825名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:03:23 ID:5/Tozuqe0
   r┐:: : : : :::|:: : : : : : : : ::\,/:::::::∨::::: : : : : : : : : :|:::::\:::: : :\::: : : : : : : ::r┐::::::ハ
 l二 .二コ:: : ::|:へ:: : : : : : : :/ ,-─‐∨::: : : : : : : : : |─--\:::: : :\:::: : :::l二 .二コ:.|
. _,r┘└へ:: : ::|::\\: : : : :/::::::::::::::::::∨: : : : : : i: : :|::::::::::::::::∨::: : ::ハ::: ::_,r┘└へ::|
〈 〈]  ゚,、〈::: : ::|:: : :\\:::/:::::::::::::::::::::::∨:::: : : : |: : :|::::::::::::::::::::∨::: : :|::::〈 〈]  ゚,、〈 :|
. ヽ-ヘ_>ノ_ノ:__: :|:: : : : :\/:::::::::::--‐:.、:::::∨::: : : :|::.: :|::::,.:‐--:::::::∨: : :|∨ヽ-ヘ_>ノ_ノ_:|
  |: : ::| |‐'└┐: : : : :/:::::::::::::,ィニ三ミt、 ∨ : : :|V: :| ',ァZ三ミt、::∨:: | ∨:| ̄|‐‐' └‐┐
  |: : : | |¨] l_¨: : : : :∧:::::::/'´ん'c ::: l`:::\:: :| ヽ:| " ん'c :ハ`ヽ\:| /:: |  | ¨] l_ ̄
.  |:__:::::|__|{_o_,ヘ>:: ::/::∧ 〃   |:::i:○:i::| ::::::: ヽ:|::::::::::: |:::i:○i::|  ゛::::∧ : |  |'´o   \
  |:| |‐'└┐:::|::: : : l::::::∧``::: . V:ゝoィ;リ : : :::::::::::::::::: : Vゝoィ;リ::::," ::ハ:: : |_|、_ハ__/
  |:| |¨] l_¨: : :|:: : : :|::: : ∧::::::::::: `ー-‐' ::::::::::::::::::::::::::::::: `ー-‐' :::::::::::|::: : : | ̄|‐‐' └‐┐
  |:|__|{_o_,ヘ>_::|:: : : :|:::: : :|ヘ    ‐-‐ ::::::::::::::::::::::::::::::::::: ‐-‐    |: : : : |  | ¨] l_ ̄
  |: : : ::| |‐'└┐:: ::|: i::: :| ハ .: : : : :.       '     .: : : : : . l::: : :::i|  |'´o   \
  |: : : ::| |¨] l_¨:: : ::|: |:: : | ハ.       /::`ー:─‐-'::ヽ       ,'::: : ::::||_|、_ハ__/
. |: : : :::|__|{_o_,ヘ>:: : : :|: : :|、 .ハ     |::::::,:'    ヽ::|       /::::: :.:::::|: : : : : : |
 | : : : : : : : | |: : : : : : |: : :|::`ーヘ.    |:::,'      ::|       /:::::::::::: : |: : : : : : |
 |: : : : : : : ::|__|: : : : : : |: : :|:: : : :::\   ∨       :;/     / : : :::::::: : |: : : : : : |
826名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:03:49 ID:DCwLNC2m0
深夜アニメなんていったら、視聴率1%切るくらいの世界じゃないの?
そんな誰が見ているか分からない主題歌にランキングにでも入られるなよ。と思うが、
1位まで取られてしまったのか。
827名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:03:52 ID:PLPtVAR90
>>327
高見沢はけいおんを毎週見てるからw
828名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:04:02 ID:XyPdwunM0
>>787
貴方が見るアニメが、つまらないんじゃない!
貴方が、つまらない人間になったのよ!
ってなw
実際のトコロ、児童アニメは10数年前に比べて軽く二倍は放送してるぞ
日曜朝に何本アニメやってるか、数えた事あるか?
大人になって、目に入らなくなっただけだよ
829名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:04:15 ID:q9mveYy+0
>>795
あずにゃんが加入したから売れたんだと思うよ
830名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:04:18 ID:xggb+UkH0
>>809
きちんと書いてていいところに書いている絵馬と落書きを一緒にされても。
ヲタは公的な場所への落書きは嫌いだと思う。
831名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:04:36 ID:Seo+iwIaP
>>795
単純に真似すりゃいいんだよ。
伊達杏子がコケて初音ミクが当たったのは
キャラデザの方向性。
そこを反省して再チャレンジすりゃいいだけだ。

今はただ、小学生みたいにヘソを曲げて拗ねて
意地を張ってるだけwwみっともなw
832名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:04:37 ID:gdHMUfwT0
今時「CD」なんて買ってるやつは特定層だけ
833名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:05:09 ID:pt6lHfwQ0
>>777
どんどんニッチなビジネスモデルになってきていることは認めるわけかな?
そうならないと商売として厳しくなったということは、
文化としての内向きな方向へと収縮しているからだよ
834名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:05:11 ID:Fc1m/gp1P
そんな事よりドラゴンクエストモンスターズジョーカー2やろうぜ

公式サイト
http://www.dqm-j2.com/

http://loda.jp/textliving/?id=32
詳しくは此処に書いておいた。
835名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:05:27 ID:OffCR7RGO
買うにしたってCD屋は潰れて少ないし、Amazonとか通販しかないし
中古屋に並ぶには時間がかかる
アニソン叩く前に、叩く奴が邦楽支えてやれよ
836名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:05:30 ID:Fy7LzB+X0
>>826
お前深夜にアニメを100人に一人がリアルタイムで見てるんだぜ
しかも平日なのに
よっぽど熱心な奴らだろ
それにレコで録画してる奴らもと考えろよ
837名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:05:31 ID:nlDpnJS50
ネット配信や着歌の売り上げがどんなもんなんだろね??
JPOPやらなにやらはそっちにいってんじゃねぇか?とおもうんだけど
838名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:05:41 ID:TtcO9nLM0
>>758
確かに、最近というかここ何年かで電波っぽいメロディや歌詞のアニソンは増えたな。
電波ソング好きとしてはうれしい限りだが
839名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:00 ID:4E8GTCLKP
>>788
ジャンル別けして特定のジャンル貶すのは良くない。
が、
ジャパニーズレゲエとか死んで欲しいな。
840名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:05:59 ID:3Dka3oyz0
>>821
あと根本的なことを忘れていると思うんだけど、自分が学生として年上の人にアニメの話をしたいと思う?
相手の趣味が分らない状態でそんな話をするのは余程頭の緩い学生くらいだよ。
仮にアニメが趣味だと分っていても、研究室のボスに積極的に話しかけようとは思わないよ。
841名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:13 ID:1AWiMFhq0
>>792
ファンの定義が難しいが去年1年で
アニオタでレミオロメンの楽曲を買った人数>>>>アニオタでさだまさしの楽曲を買った人数
じゃないかなと思う俺は後者。
842名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:18 ID:gbU2rkY10
>>604
ニコニコ視聴者の職業はフリーターが多いらしい
ソースは無いが
843名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:18 ID:K2dQKF800
今でいうモンハンで「アイテム乱獲」ぐらいの勢いでCD買ってたからな90年代
そういうのが流行りっていうかステータスだったっていうか
844名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:19 ID:hIpS4HHl0
単にCDが売れないから1位になっただけだろ

アニヲタにとっては、とりあえず買っておくだけの
アイテムのひとつ
845名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:22 ID:dB2YubhH0
まぁ、今年の流行語対象だけは、「Don't say 「Loopy」」だけどな。
846名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:25 ID:1bpbhHdG0
>>816
アニメじゃなくて、オタクでしょ。叩かれたのは
アニメは話題にすらならなかった時代
逆に言うと、そこまで特別視されてなかった
847名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:27 ID:JbKy/pAq0
90年代には、マイブームなんて言葉があったんだぞ。
ゾッとしてきただろ?w
848名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:35 ID:zAYM1cqy0
タイアップで首位獲れるんだから、別に不思議な事じゃないな。
849名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:39 ID:VEMephgZ0
>>832
DL販売でもガッツリ売れてるってよ
「買ってる連中自体が特定層です」って言いたければハッキリ言った方が無様じゃない
850名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:42 ID:iIeBv+//0
やっぱバンド名がHTTになったから・・・・じゃないかい?

851名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:46 ID:2u+XpkQv0
アイドルオタだって、ミュージシャンオタだって
執着心は強いはずなんだがな
同じCDの別バージョンを買ったり、
全国各地を回るツアーについて行く、イカレた奴とかいるじゃん
852名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:48 ID:AqU9ERi00
>>802
クレームつくのが嫌で、設定もシナリオも演出も自主規制してるからな、作る側で。
特撮ヒーローもそう。だから、一人称、二人称的な狭い世界観の話が少なくない。
さらに作り手そのものが世界観狭くなってる。
結局、自分が過去に見聞きした物の再生産になってしまう。
もっとも、昔の作り手が自己主張入れ込んでやりすぎたってのもあるけど。
まぁ、リアルで戦争とか経験した連中だしな。
853名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:48 ID:3WxeSR640
>>795
えべ糞はまだマシな方で、本格的にやばいのは他のレーベル会社じゃね?
854名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:50 ID:5vr05Ayi0
>>658
男率9割のヤンキーだらけの工業高校出身だけど
俺が卒業する時点で図書室のライトノベルの蔵書率が半端無かったな。
大抵の名作、話題作は揃ってた。あいつらが卒業して俺みたいになると思うと胸が熱くなるな。
855名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:57 ID:E/ZIuD5Y0
昔はアニソンなんか聞いてるのばれたら即いじめの対象になったものだが
今はいい時代だな
856名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:11 ID:PLPtVAR90
>>832
アニメにしろ、邦楽にしろ、ファンの方を向いてやってるところは買ってくれるだけだろ
いい意味で、淘汰されていいんじゃないかとは思ってる
857名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:11 ID:Seo+iwIaP
>>820
大抵のアニメには音頭が付き物だしなw
あれも立派なアレンジソングだよ。
858名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:17 ID:gdHMUfwT0
>>836
普段はテレビ批判しまくるくせに、なんでアニメ観んの?
859名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:18 ID:aLqdRmXf0
>>820
トラッドからロックポップまで自由だよなアニソンは
J-POPってその歌手やグループのキャラクターから逸脱した
曲って作れないから、そういう意味では窮屈なのかもしれないね

860名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:22 ID:ddnGqbBe0
結局単純にCDが心底売れなくなったってだけだよな・・・
今って毎年ミリオンがゴロゴロ出てた時代の10分の1どころか
100分の1ぐらいの市場しかないんじゃね?
861名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:22 ID:/F+xx0CM0
>>828
俺の地域ではYAWARAが再放送してるが、今のアニメの大体より視聴率いいらしい。
862名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:31 ID:yEmau7ST0
>>704
こういうのを周りと楽しめるような感性なら
それはそれで幸せなんだろうなぁ……
863名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:52 ID:QragoendP
>>832
・オリコン
*1位 GO!GO!MANIAC
*2位 Listen!!
・文教堂
*1位 GO!GO!MANIAC
*2位 Listen!!
・TUTAYA
*1位 GO!GO!MANIAC
*2位 Listen!!
・ディスクピア
*1位 GO!GO!MANIAC
*2位 Listen!!
・amazon
*1位 GO!GO!MANIAC
*2位 Listen!!
・mora
*1位 GO!GO!MANIAC
*2位 Listen!!
・iTunes Store
*1位 GO!GO!MANIAC
*2位 Listen!!
・レコ直(着うたフル)
*2位 GO!GO!MANIAC
*3位 Listen!!
864名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:08 ID:Pm0dnbZo0
修学旅行に秋葉原に行ってアニメイトに行く時点で今の学生は終りなのかも・・・
865名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:23 ID:nlDpnJS50
>>849
ソース欲しいな
CD売り上げは出るけど、DL販売のってみたことないんだよなぁ
866名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:30 ID:Ekfv5fut0
>>828

深夜とかに放送してるから
減ってないのかもしれないけど
夕方のアニメの再放送はまるっきし無くなったけどな。
小中の子どもが触れる機会は減ったとは思う。
867名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:30 ID:+KbMSohMP
>>833
よく言われることだろう、大量生産から多種少量生産へ、と。
それがここでも起こってるとも言える。
868名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:30 ID:Fy7LzB+X0
>>854
男子校はみんなそうみたいだしな
自分の高校もそうだった
中には学校でこっそりエロゲやってたし
でもいろいろ結構楽しかったよ
869名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:32 ID:QQTXlpZT0
>>833
この市場規模でニッチとか言うのは流石に無理があると思うが・・・
870名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:37 ID:Wmka83PR0
>>864
そんなん10年以上昔からあったがな
871名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:38 ID:Djqrjq020
>>669
以前NHKで、某ガールズバンドが けいおん!の曲をまんま音楽番組で演奏してたんだが
(アニソン祭りみたいなので)
演奏技術の劣化が 素人にもバレバレのレベルだったなー。
872名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:52 ID:vLvVtenY0
なんでもいいから、これを機会にロックバンドミュージックが復興してほしい
こういうギターリフ&パワーコードが気持ちよくて
ドラムやベースがデケデケしたやつ、最近全然無いような気がする
873名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:01 ID:+wRmOmxW0
CD自体もう規格古いからな。
値段下げるか、高音質化で価値上げるとかやれば良かったんだけど
価格は再販品扱いで絶対下げないむしろシングルCDも無くし、ばら売りでさらに値上げ
音質もSACD、DVD−Aとも権利関係のゴタゴタで結局ほぼ絶滅。CCCDなんてゴミやってるし。

そうこうしてるうちに計量お手軽視聴戦術で斬り込んだ林檎に蹂躙されてる有様だし。

客の方向を見ない戦略じゃどうにもならねだろ
874名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:08 ID:UMVExDi20
>>809
こういうアホはどうやって生産されてくんだろね。
875名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:09 ID:h4QsmjVA0
>>864
アニメイトなんて、ほとんどの都道府県にあるのに・・・
滋賀にはなかったなw
876名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:18 ID:VEMephgZ0
>>865
>863、あざーっす
877名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:19 ID:UtXE08NH0
録画視聴が多いなやっぱ

Gガイド.テレビ王国予約ランキング (東京版)
http://tv.so-net.ne.jp/ranking/national.action
2010/05/04 集計
1 絶対零度・未解決事件特命捜査
2チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋
3 けいおん!!

torne録画ランキングで、『けいおん!!』#1の予約数が4000トルに達する
http://www.syu-ta.com/blog/2010/04/06/233749.shtml
 *1位 4,000 04/07 01:29 TBS [新]けいおん!!
 *2位 2,289 04/06 23:00 MX. [新]迷い猫オーバーラン!
 *3位 2,061 04/10 03:20 TBS Angel Beats!
 *4位 1,506 04/08 23:15 EX. アメトーーーク!
 *5位 1,389 04/12 01:35 TX. 荒川アンダー ザ ブリッジ
878名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:29 ID:gdHMUfwT0
>>863
わぁ、売れてて凄いねえ、とか言ってほしいの?
879名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:33 ID:lcbGXDRM0
【音楽】放課後ティータイム「GO!GO!MANIAC」がアニメキャラ名義初のシングル首位 女性歌手の1・2位独占は26年ぶり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1272914765/l50

4日ルール避難所
880名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:37 ID:nlDpnJS50
>>872
筋肉少女隊復活させようぜ!!
881名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:42 ID:4E8GTCLKP
>>871
つい最近まで素人でしたやん、スキャンダルさん。
882名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:49 ID:yEmau7ST0
>>718
全都道府県いかないと出現しないオリキャラ登場させるゲームがあったような。
883名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:06 ID:3AjCR9vVP
>>861
いいなあYAWARAみたいなあ
田村亮子が柔ちゃんと呼ばれてるのは納得できなかったなあ
884名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:07 ID:nlDpnJS50
>>863
すげぇw
885名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:18 ID:vkOkgiykO
>>857
> 大抵のアニメには音頭が付き物だしなw
> あれも立派なアレンジソングだよ。

イエローサブマリンとかな
886名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:18 ID:rMk44NZj0
>>798
売れる曲ってドラマや映画の主題歌、オーディションでそろえた外見の良いグループ
有名な歌手が長く売れてるってのが多いよね、あとラブソングばかり
887名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:21 ID:1WE7ipEP0
けいおん(笑い
888名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:27 ID:mVTXeWY50
>>863
(´・ω・`)圧倒的じゃないか
889名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:36 ID:oiy/TsR80
>>860
そうそう。だから「なんでアニソンが売れたのか」なんてことより
「どうして市場が縮小したのか?」「どうしたら市場を拡大できるのか?」
って考えないと意味がない。
ゲームで例えるなら任天堂がゲーム人口の減少を憂いWiiやDSで大成功を
納め子供のおもちゃから大人や老人までが遊べるゲーム機を作ったような
イノベーションを音楽業界も起こさないと結局アニソンとともに衰退してくだけ。
890名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:11:05 ID:+KbMSohMP
>>877
TVガイドの録画ランキングでも「けいおん!」はトップだからな。
もはや萌えアニメの枠を超える社会現象だよ。

http://www.tvguide.or.jp/
891名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:11:11 ID:zAYM1cqy0
アイアップじゃないアニソンはその番組用に特化した曲になるからな
田中公平が次世代のアニソンの旗手と認めた奴が作っていれば尚更
892名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:11:23 ID:lJnZ4SYhP
>>718
エイベックスやテレビ局や電通なんかに就職するやつらは
真のリア充なやつらばっかりだからなヲタとは対極な人々だよ
893名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:11:34 ID:VEMephgZ0
>>878
特定層の購買力は凄いねぇ、とか言えばいいのに
どうぜ普段音楽なんか聴きもしないニートだろ?お前
894名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:11:49 ID:Djqrjq020
>>859
大物の作曲家とかも、アニメの現場だと けっこう実験的な曲でも
パカスカ披露してたりするみたいだしな。

一般向けじゃ、とてもご披露できないような曲でもね。
895名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:11:52 ID:7kjK+kpo0
>>858
テレビ批判は露骨に流行らせようとか面白くするために偏向するとかそういうところから来てるからじゃない?
深夜アニメなんてTV局的に深夜に放映してると考えてもそういう面は少ないだろうし
896名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:11:53 ID:4E8GTCLKP
>>880
いやいや、SEX MACHINEGUNSだろ、先ずは。
897名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:00 ID:1eCAYmYV0
購買層の差でしょ。
いわゆるJ-POPなんて、社会人になると昔好きだったバンドや歌手の新譜くらいしか
買わなくなる。チャートとか興味なくなるから、20代後半ともなると、カラオケ行っても
昔の流行の歌ばかりで新曲歌う奴の方がまれ。
母数の多い団塊Jr前後の世代が離れた時点で、尻すぼみになって当然。

アニメは逆に10代だろうが30代だろうが新番組が出ればチェックする層は厚い。
特に独身で育児に金を使わなくてもいい社会人なんかは財布も緩い。
898名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:07 ID:oU3iQZH70
>>885
今にしてみればあれを音頭にした感性は凄いと思うわw
899名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:09 ID:JPQuuIQZ0
また創価か
900名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:09 ID:pt6lHfwQ0
>>869
ニッチ向けのビジネスモデルにどんどんなってきているよ
そうじゃなきゃ採算が取れない時点で、
オタクの認識とアニメ業界の認識は違うってことだろうね
901名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:12 ID:yEmau7ST0
>>726
感傷にひたりながら日本は衰退していくわけですねw
902名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:16 ID:RvL3dhzJ0
けいおんのキャラが部室でまったりしてるの見てると
あれ?男子校のほうが楽しい?って思えてくる…
903名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:25 ID:Pm0dnbZo0
>>875
いや秋葉原の方が品そろえがいい。
帰りに青い袋と水色の袋もってる人が結構いた。
904名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:31 ID:K2dQKF800
凄いのはけいおん!でも作曲家でもなく京都アニメーション
905名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:32 ID:aLqdRmXf0
>>866
お稽古やら塾やらでそういうの見ている暇ないしね
酷いDQN家族だとママ友の付き合いで子供の時間が潰されるというのもある
商談までの時間つぶしにファミレス入ったらDQNママがランドセルしょった子供
ファミレスに呼んでるの
夕食がそこだからなんだろうけど、ひっじょーに暗い気分になった
906名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:33 ID:XIFB+/5F0
アニオタがきもいことだけはよくわかっつた
907名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:36 ID:hZMwd/H80
これ邦楽全盛期だったら100万枚いってたよなww
まじけいおんスゴすぎ
908名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:40 ID:GaCvk7d90
>>871
スタジオミュージシャン以上となると余程アレンジしたグルーブ感のある演奏じゃないと
無理だけど、そもそもお互いジャンルが違うプロだから演奏劣化でも別にいいよね。
909名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:45 ID:U+rZBuTR0
これでまたアレか 音楽番組のおしゃれ連中の微妙な反応が見れるのかw

笑いが止まらんなwww
910名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:48 ID:Ff287/kN0
>>861
お前の地域ってお前の家じゃねーだろうなw
まぁYAWARA!はおもしろいよな
911名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:49 ID:1bpbhHdG0
>>852
> さらに作り手そのものが世界観狭くなってる。

これはたぶんあるんだろうね。
でもやっぱり、頭の中に
 「今回の商品のターゲットは子供向け。だから子供向けに作ろう」
  ↓
 「やりたかったネタは、次にやる予定の深夜アニメで使おう」
とかいう考えがある気がするんだよなあ。
このネタも入れてやるぜ!的な思想的カオス感が足りないというかなんというか…。
912名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:58 ID:QQTXlpZT0
>>873
再生機器が普及しすぎたからなぁ・・・
一般人は音質にあまり拘らないってのはiPodの周辺機器の市場見ればわかるし
ハイビットレート曲の配信がもっと普及してくれれば喜ぶ層も割といると思うのだが
913名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:13:09 ID:AUixlrD+0
>>903
地方のアニメイトなんて本当に小さいからな
914名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:13:13 ID:Wmka83PR0
>>907
いや、それは絶対にないw
915名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:13:20 ID:AqU9ERi00
>>901
昭和ビジネスが栄えてるのを見ると、もう笑い事じゃないな(´・ω・`)
916名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:13:23 ID:xHU57mWO0
アニソンは昔から多種多様なジャンルがあるよね。シャンソンやブルーグラスなど、JPOPじゃやれないのをスタジオミュージシャンが好きにやってる感じ
けいおん!の音楽は好きくないけど、これもあたらしい音楽のジャンルなのかもしれん
917名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:13:35 ID:4/GF6J1G0
この一位の曲なんだが、半分以上歌詞が聞き取れなかった
おまえら一発で何歌ってるか聞き取れて歌詞まで理解できたか?

もしかしてこれは歌詞云々ではなく、リズムを楽しむものなのか?
918名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:13:40 ID:Ekfv5fut0
2ちゃんのこのスレでもこんな状態だから
特定の人たちが沢山購買したと考えるのが
普通だろうな。
919名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:13:42 ID:Fy7LzB+X0
>>902
男子校マジ楽しいぞ
気を使わなくていいし、みんな自由だし
920名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:14:04 ID:Q5FeFmp50
10年位前の人にアニソンがオリコン一位になるって言ったら
ちっとも信じてもらえず馬鹿扱いされただろうな。
921名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:14:21 ID:Wmka83PR0
>>917
そもそも音楽聴くときに歌詞まできちんと聞く曲ってそんなあるか?
いや、それなりにあるのは認めるけど、そうじゃないのも結構あるだろう
922名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:14:22 ID:nlDpnJS50
>>889
実際、8万程度で一位ってのも情けない話しだよなぁ
どんだけ縮小してんだよとw
923名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:14:28 ID:pt6lHfwQ0
>>897
深夜アニメオタクは支持層の年齢が高めなんで、
まだ頭数がそこそこいた世代の支持が部分的にある点も
強みといったら強みなんだろうね
924名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:14:42 ID:zAYM1cqy0
>>916
むせるなんて言葉を平気で使えるのはアニソンならでは
925名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:14:55 ID:E/ZIuD5Y0
>>920
あの頃はランキングに入るだけでも事件だったからな
926名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:00 ID:hZMwd/H80
けいおんは全世代に受けるから
子供用 日曜朝8時
全世帯用 日曜夜6時
俺ら用 深夜

で週3回放送した方がいい
927名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:00 ID:PLPtVAR90
>>907
世間の騒ぎに流されて買うライト層がたくさんいないと、ミリオンなんて無理w
928名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:03 ID:Ff287/kN0
アニソンを一段下に見てた
自称オサレの根拠の無い自信が壊れたってことだ
929名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:10 ID:AlFYbE0w0
すげー歌声してるな。エフェクターでもかけてるのか?
930名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:13 ID:d6uKWo+H0
つまんねーのに信者まとめ買いだけでこれか
931名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:24 ID:EVuc/OOc0
>>589
やってない
932名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:24 ID:xggb+UkH0
>>917
そう思う。<リズムを楽しむ
歌声も楽器の一つというか(ミクなんかその極端な例)。
なんども聞くから歌詞の内容はそのうち付いてくる。
933名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:34 ID:AqU9ERi00
>>905
でも、ヲタになる資質を備えてるのは
実はそういうお稽古事とか塾へ行く子供というw
ある程度の知性と経済環境があると
ヲタへの道が開けてしまうのだ。
空いてる時間に録画したアニメやら見る子供も少なくないだろう。
934名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:45 ID:1eCAYmYV0
>>907
普通の邦楽が売れないからアニソンが一位取れるんだから逆。
935名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:00 ID:vkOkgiykO
>>898
あれ考えた人はマジで天才だよな
936名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:04 ID:EvGCvl0w0
これってゴールデンに放送してもいい内容じゃん。
TBSってなんで深夜に放送してるの?

バカなの?
937名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:13 ID:aLqdRmXf0
>>894
今の多くの一般って結局その歌手のキャラクターのプロデュースじゃない?
良くも悪くもさ、その歌手のイメージを大きく崩せない。
だから驚きが少ないし、代わり映えがしないって部分はあると思う
938名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:15 ID:Fy7LzB+X0
>>912
ロスレスの配信はどこも消極的だしね
日本でそこそこ出してるのはONKYOぐらいか?
最近は規格を乱立させない傾向なのに
乱立してるとこからもやる気が感じられない
939名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:23 ID:+KbMSohMP
>>933
そういう人達はこの世知辛い情勢でも正社員になって、そこそこお金を使える事になるわけだ。
940名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:25 ID:nlDpnJS50
しかし、あのTBSが放映しているものが持ち上げられるなんて
胸が熱くなるな
941名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:27 ID:mVTXeWY50
>>922
(´・ω・`)ゲームだって8万出たらチンクルラインには届かないけどヒット
942名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:34 ID:K2dQKF800
バンドメンバー募集の掲示板が「アニソンやりませんか?」だらけなのはいつの日からか
943名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:45 ID:VDkMpXCv0
バスカアアアアアアアアアアアアアアアアアアッシュ!!!!
944名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:03 ID:Pm0dnbZo0
ブリーチ始まってるよ
945名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:06 ID:2u+XpkQv0
キャラクターソングとかだと、薬キメてるんじゃないかと言うくらい
普通の精神状態で作れなさそうな曲が結構あるからな
まともな邦楽のアルバムじゃ、ああいう変なのはなかなか聴けない
946名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:09 ID:VEMephgZ0
>>916
ビジュアル系みたいな括りで差別化しないで
楽曲としての評価だけしてた方が健全だし、そうあるべきとは思うがね
現象としちゃあ、本業歌手の領域に声優が食い込み始めたのが面白いけど
それが良いことなのか悪い事なのかは知らね
とりあえず俺もこの曲自体は好きじゃない、オケは凄いが
947名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:18 ID:Djqrjq020
>>688
この前、完全な子供向けアニメの中で、「俺ツンデレがいいなー」とかの台詞が
男子生徒の口から出てきて、思いっきり吹いたぞ


正しい意味での使用かは、不明だったけど。
948名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:26 ID:nlDpnJS50
>>943
おいばかやめろ
949名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:27 ID:OffCR7RGO
これが斜陽化したスポーツとかで、業界から冷遇されてきたチームをファンが支えてきて、
長年かけて優勝したとして他のファンから「このスポーツ終わったな」「他が弱くなっただけ」とか言うようなもの
見苦しいったらありゃしない
950名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:35 ID:xggb+UkH0
>>933
アニメとかゲームなら合間合間で楽しめるもんな。
951名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:45 ID:q9mveYy+0
>>889
Youtubeやニコニコで
CDを買わなくても音楽が聴けるような状態になってるから。
CDが売れない。
952名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:45 ID:E/ZIuD5Y0
>>894
おっともむすの悪口はそこまでだ
953名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:45 ID:3wVOuudG0
>>917
英語も理解できないくせに、格好つけて洋楽なんか聞く男の人って‥。
954名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:52 ID:PLPtVAR90
>>936
本編はグッズ売るためのプロモーションみたいなもんだから
視聴率しだいで、どうこうされるゴールデンより深夜の方がいいんだろう
955名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:58 ID:1bpbhHdG0
>>927
そう考えると、全盛期の林原の初動10万枚ってのは化け物級だなw

声優シングルの初動売上歴代トップ3
1位…林原めぐみ「don't be discouraged」(10.6万枚)
2位…林原めぐみ「Reflection」(8.0万枚)
3 位…TWO-MIX「WHITE REFLECTION」(7.1万枚)
956名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:18:13 ID:/F+xx0CM0
>>936
ゴールデンで視聴率取れると思ってんの?
957名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:18:25 ID:9Ivuc3Za0
>>830
>きちんと書いてていいところに書いている絵馬

いや
きちんと書いていいところだからと言って便所の落書きのように
マソコとかチソコとか書いてあったら嫌でしょ?

形式を重んじる場所はあるし形式を重んじる人も居る
やっちゃダメって書いてないことだからやっていいと考える思想はやめた方がいい
反社会的思想っていうんだよソレは

街中を歩くなら最低限他人に不愉快にならない身だしなみ
人と会う時や人のいる場所に出るときは口臭や体臭が臭わない気遣い
もとからある雰囲気をぶち壊して開き直るから嫌われるんです

958名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:18:29 ID:RllPJaNl0
>>926
深夜から全日に進出して、視聴率1.4%で爆死したギアスR2というのがあってな、
959名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:18:35 ID:EvGCvl0w0
>>934
CDが売れてる時期は、ゴールデンにアニメ流して
その主題歌だったとかだよ。ミリオン連続。

ゴールデンにアニメ流さなくなって
急にCDが売れなくなった。

買うのってそういう層なんだから当たり前だよね。
960名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:18:41 ID:zAYM1cqy0
>>917
鼻歌で心地よく歌えるリズムの歌が長く人気を保つもんだよ
961名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:18:48 ID:lJnZ4SYhP
ケロロ軍曹も昔は深夜アニメだったのになぜか朝番組になった
けいおんとの違いはなんなんだろうな?

やっぱ子供向けかそうでないかなな。
でもケロロは朝番組になったとたんヲタは離れた。
962名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:18:54 ID:sJUnbqQa0
TBSはIRISブン投げて、「けいおん!」をもっと持ち上げるべき。
963名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:03 ID:NBFWKzDnP
>>873
客の方向を見ないくせに「売り上げ下がった」とか言ってるんだよなぁ・・・
普通の会社がそんなやり方ならとっくに潰れてるだろうに
964名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:05 ID:tfHjsHFU0
>>880
仲直りして復活してアルバム出してるキガス。
965名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:07 ID:Wmka83PR0
>>947
アニメの中で使われるのなんてまだいい方だぜ
芸人のコントのネタの中で出てくることすらある
966名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:08 ID:Ff287/kN0

TBSがゴールデンでプッシュ
残念なことになる
967名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:11 ID:pt6lHfwQ0
>>946
一元的な物の見方ってのはよろしくないな
一方では声優の仕事に対して芸能人も進出がどんどんと進んでいる
968名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:19 ID:m5sjGBGS0
>>940
TBSはいいチョイスしてるよ
ひだまり、エマ、ハガレン、これが私のご主人様とか
969名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:34 ID:4/GF6J1G0
歌詞を軽視してもよいというのが今の流行りなのか?
韻を踏み、響きのいい言葉を並べてだけで意味が全く通らない音楽は
何をしたいのかよくわからんよ
970名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:50 ID:QQTXlpZT0
>>983
ONKYOくらいだね
曲数は極僅かだけどアホでもわかるくらいの音質差があるから
もう少し積極的になっても良いと思うのだが・・・
971名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:02 ID:PLPtVAR90
>>951
それで、満足する人たちはもともとCDにお金落とす層じゃないから
単純にコンテンツがつまんないから、売れないんだろう
972名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:04 ID:AqU9ERi00
>>911
番組スパンが短くなってるのもある。
昔は企画段階から時間掛けて
2クール、4クールでスタッフもローテーション組んで
オリジナル作品をじっくり描けたけど
今は深夜アニメなんか1クールだもんな。
結局、原作の権利買ってきて2,3人の脚本家が
手早くまとめるだけ。そら狭くもなるわ。
973名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:07 ID:4E8GTCLKP
>>946
声優を生業としてる人は、基礎から発声を学んでるし滑舌も良いし
最近じゃ歌も必修になってたりするらしいし。
その辺の素人上がりが勝てっこない要素盛りだくさん。

逆に言えば、最近歌上手い人っていなくね?
974名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:07 ID:+KbMSohMP
>>961
ゼーガペインも後日の評価は高いが、夕方やってお陰で正当な評価を得られなかった様な。
どういうわけか、夕方の時間帯は鬼門なんだよ。

エヴァのあの時間帯が最後じゃないのか。
975名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:08 ID:1bpbhHdG0
>>961
ケロロは初めから朝番組じゃね?
地方ならしらんけど
976名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:13 ID:Wmka83PR0
>>957
それってただのそっち系のオタVSこっち系のオタになってるだけじゃん
一般層はどこに消えたんだよ。
977名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:25 ID:nlDpnJS50
>>966
けいおんがゴールデンで放送されたら新キャラに韓国人が無理やり出てくるんですね
978名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:31 ID:NcemqL6L0
俺たちはけいおんという
この地上にたったひとつ残された
楽園を守るガーディアンだから
979名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:32 ID:Fy7LzB+X0
>>969
スキャットみたいなのも世の中存在するわけだし
別に問題はないと思うが
980名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:42 ID:xggb+UkH0
>>957
アニメキャラがチソコマソコってその感覚がマジ分からん。
知らないならふーんで済む話じゃないの?

>>958
ギアスよりけいおんのがまだ無難だと思うw
981名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:47 ID:Seo+iwIaP
>>904
鍵のシナリオだよ。
あとエロゲ原作だからと手を抜かなかった姿勢。
982名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:50 ID:zAYM1cqy0
>>969
それJPOP全否定みたいなもんだぞw
983名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:52 ID:HW+Zcp7W0
ま、俺が脚本家なら視聴率100%だけどなw
984名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:00 ID:EvGCvl0w0
>>956
ただ版権やら周辺知財でむちゃくちゃ儲かるぞ。
985名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:04 ID:UMVExDi20
>>878
CD買ってる奴がどうのって話題を振ってそれって悲しくない?
986名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:06 ID:EVuc/OOc0
>>682
2008年当たりから本格的に低年齢層が参入したおかげで
オタク向けは奇跡的な回復を遂げた、というか路線が大幅に強化された。いや、マジで。
987名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:09 ID:OffCR7RGO
パフィーのアジアの純真なんてよっぽど歌詞に意味ないのに売れたわ
988名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:10 ID:d7FVZ7DpP
>>955
ガノタ+腐女子のガンダムW/EWのあれが3位か
989名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:14 ID:7izKHV430
とりあえず、いい曲は売れる
アニソンだからって批判するリア充は何を考えてんの?
990名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:14 ID:VWN/6Ct50
>>961
ケロロの一期って夜だっけ?
991名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:15 ID:Wmka83PR0
>>969
昔から腐るほどあるだろんなの。

さらに最近でも歌詞重視はいくらでもある。
992名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:16 ID:gyPWoluy0
アニオタは最大のカルトだからなw
993名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:21 ID:Ff287/kN0
あずにゃン唯 不仲説
994名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:24 ID:pt6lHfwQ0
>>957
結局は社会性の問題だな
そこらへんが欠ける人間が多いから、
世間でのオタクのイメージが悪化する一途になる
995名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:34 ID:0JYC1rfM0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
あいなまのパイオツ揉みてえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
996名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:36 ID:K2dQKF800
松屋で牛丼食いながらクソみたいなJポップ(笑)聴くことほど苦痛な拷問はない
一度焼け野原になって滅びろ邦楽
997名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:40 ID:aLqdRmXf0
>>974
セレブラントとして言わせて貰うとアレ4話位まで観念的で
退屈だし、主人公の世界観とのズレが目だって発言DQNだったりするから
(以降主人公のイメージは逆転するんだが)
子供には難しいしオタにはキャッチーさが無くて不遇だったんだと思う
998名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:41 ID:RvL3dhzJ0
>>1000ならりっちゃんとちゅっちゅできる!!!1
999名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:46 ID:/F+xx0CM0
まあ、10年代も帝政ジブリの一人勝ちだろうってふいんきは掴んだ。

途中で崩御による帝國分裂がありそうだが。
1000名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:21:55 ID:mvi+CM5R0
日本の場合アーティストっていえるの少ないよね
楽器もできない作曲できないアレンジできない
作詞なんかしても陳腐化された言葉ならべて明らかに学
がないし。アニメやゲームの曲はそれの世界観に則ってるもの
が多いけどJPOPは画一化した古い商売形態だからな。
趣味が多様化してる今じゃそういうのはきついし。
アジカンとかそういうのって全部くそ簡単なコードチャカチャカしてる
つまんないの多いしね。

そういうのがアーティストって言い出すんだからJPOPはダメになるよ
商業主義がわるいとは言わんけどいきすぎるとやっぱダメなんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。