【調査】鳥取県の人口が59万人以下に減少★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
鳥取県の4月1日現在の人口が58万8377人に減り、59万人を切ったことが27日、同県の人口移動調査結果の速報で明らかになった。
3月と比べて、転出者数が転入者数を上回る「社会減」と、死亡者数が出生者数を上回る「自然減」の合計が1753人に達した。
人口減は、国の試算を上回るスピードで進んでいる。

速報によると、減少の内訳は社会減が1525人、自然減が228人。

このうち社会減は、全国的な不況で県外就職を敬遠する動きが出始めたことから、過去5年間で最少にとどまった。
それでも、県外への進学による転出や少子高齢化に歯止めが掛からず、県人口が60万人割れした2007年10月から、
わずか2年6カ月で1万人も減少した。

県人口は1970年代に増加し、88年には最多の61万6371人を数えた。
その後、都会地に職を求める人の転出が転入を上回り、減少傾向にあった。

厚生労働省の外郭団体「国立社会保障・人口問題研究所」が、05年の国勢調査を基に試算した調査では、
10年10月の県人口は59万6千人。現実は、試算よりも半年前の段階で、既に約8千人も下回ることになる。
試算は、35年に50万人を割り込むとしているが、このペースが続けば、さらに早まることが予想される。

山陰中央新報('10/04/27 無断転載禁止)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=519320005
2010/04/27(火) 21:30:56
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272371456/l50
2名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:04:01 ID:8En9aPlZ0
2
3名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:04:47 ID:lE5DsEYJ0
ウリが乗っ取るニダ
4名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:05:01 ID:YGv+6dho0
島根の左?右??
5名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:05:13 ID:OnmD74lY0
何を話そうか
6名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:05:18 ID:2n8LNaOV0
鳥取と島根合併しちゃえよ
7名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:05:20 ID:dqHWzkg90
住んでも何もねえからな。
8名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:05:22 ID:155XeW2V0
鳥取に引っ越しキャンペーンとかせんの?
土地と畑くれるなら行くよw
9名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:05:28 ID:dTuclBTX0
東京都の20分の1か
10名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:06:00 ID:+pAyYkxF0
なんじゃそりゃ どっかの区より人口すくないじゃん
11名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:06:18 ID:1HbM0t+Z0
鳥取県は県として存続は難しいので
山口、島根、鳥取と合弁して山陰県とか裏日本とか日没県とか裏毛利とか
にしちゃえよ
12名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:06:23 ID:dNYn1S++0
鳥取、仕分けられちゃうの?
13名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:06:46 ID:Gx6CmNjO0
土地くれるなら永住するわ
14名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:07:05 ID:7f6rj7Ty0
中国山脈があるから西日しか当たらんよ
15名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:07:13 ID:TgP3QB9T0
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ

もしも、砂丘の砂が、カレー粉だったら、ハアハア
16名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:07:25 ID:tgxBx5qQ0
どこまで行ったら県として成立しないって見なされるんだろ
17名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:07:29 ID:iXFbAPgK0
∧_∧
( ´・ω・)  遠方からよおきんさった、
( つ旦O   上がってお茶でもしていきんさい
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
18名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:07:53 ID:Pt8noa/x0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  人口59万を割ったでござる
                             の巻
19名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:07:55 ID:joYovNs60
鳥取砂丘にベドウィン族とか移民させろよ
20名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:08:20 ID:+vOZ86ye0

鳥取県を鳥取市に
21名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:08:24 ID:n1nswClQ0
島根と合併してくれんかね。いつもどっちが右でどっちが左だったか迷うし
22名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:08:26 ID:dTuclBTX0
兵庫県や京都府は都市部が山陰側の面倒をみてるけど
中国地方では山陽側と山陰側が別の県だからキツイよね
23名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:08:27 ID:7SOkH8oD0
まぁ鳥取はしょうがないよ、うん
24名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:09:26 ID:abUicrqN0
甲子園に行くなら、この県の学校に行けば良い訳か
準決勝から始まるんだろ?
25爽健美村力:2010/04/28(水) 11:09:43 ID:mTUdEy9C0


西日本人がんばれ。
26名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:10:39 ID:g0gSoZ600
50万割ったら一般的な中堅都市と同じレベル、県と呼んでいいのかな?
27名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:10:49 ID:PDWXZYiV0
>>24
砂漠の野球部という漫画があってだな
28名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:11:07 ID:tgxBx5qQ0
>>24
砂漠の野球部
ttp://www.amazon.co.jp//dp/4091235913/
相模大横浜高校の名門野球部から落ちこぼれた9人が、予選の試合数が最も少ない鳥取に転校、新天地・オアシス学園から甲子園を目指すっ!!
29名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:12:17 ID:+RngT03P0
米子市と鳥取市
なんであんなに仲が悪いの?
30名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:14:08 ID:gJYMESEx0
トツ鳥後を濁さず なんて言っちゃたりして
31名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:14:13 ID:OF+VMU0M0
日本のチベット
32名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:15:03 ID:ywc+y6ld0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1271944981/30
33名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:15:09 ID:bF2a6GjJ0



医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html





34名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:16:29 ID:SqjNK1kS0
減少数だけみるとわずかなように見えるけど、
高齢化が半端ない。右も左も老人だらけ。
店もどんどん潰れてる。
ソースは鳥取県在住の俺。
ほんとこの先どうなるんだろうね、この県。
35名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:16:57 ID:aJRwfNPm0
こういう地域だけ法人税を安くするとかしたら、
移転してくる法人が出てきて少しはマシになったりしないかなぁ
36名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:17:19 ID:l17uiaP70
20年後、無人県あるで
37名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:17:56 ID:ywc+y6ld0
★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1271944981/24
38名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:18:14 ID:hAXsFI+70
鳥取にはハワイがある。
常識な
39名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:18:43 ID:0QthR8S50
県なのに、うちの市と同じくらいの人口だなw
こちらは毎年3000人くらい増えてる・・
40名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:18:57 ID:8jyiuDyk0
宇宙とか風水とか言う奴にろくなのはいないな。
41名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:19:03 ID:ez66M9x20
コミケ3日間ののべ人数とどちらが多いんだろう?
42名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:19:04 ID:gJYMESEx0
>>34
都心から離れるとどこもそんなもんだよ
以前は道路沿いは殆んどが店や住居で埋め尽くされていたが、
店は殆んど廃業。人の住んでいない家も多数。
老人は強制的に68で死ぬようにすればいいんじゃないかな。
43名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:19:19 ID:mZFxjuau0
>>4
44名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:19:31 ID:O/xbMED70
鳥取と取鳥どっちだったかなーと迷うときがある
45島根県民:2010/04/28(水) 11:19:42 ID:0xhhnC0e0
>>34
鳥取のどこだよ。
46名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:20:05 ID:KW4KBQfv0
47名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:20:09 ID:PLJ1pBlG0
>>29
米子が勝手にライバル心を燃やしているだけだと思うが、
なんでかと聞かれれば「県内に張り合えそうな市が、その2つしかないから」だろうな。
米子市民にしてみれば倉吉と境港と張り合ってもしかたないだろうしさ。
(以上の文章に鳥取県内の市は全て登場しています)
48名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:20:22 ID:mrSNsUa10
ここだけでもいいからリストラしろよ・・
県職員だけでも何百億って無駄が省けるだろ
49名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:20:45 ID:ywc+y6ld0
★粗暴犯都道府県ワースト5

      発生件数 人口10万人あたり

1.東京都 9752件  7.57件
2.神奈川 6655件  7.43件
3.大阪府 6049件  6.85件
4.兵庫県 4224件  7.54件
5.埼玉県 4083件  5.71件
5.愛知県 4083件  5.52件

*警察庁注釈
粗暴犯とは、傷害、暴行、脅迫、恐喝、凶器準備集合のことをいう

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1271944981/37
50名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:20:50 ID:YI8Sa5aq0
59万ってw
要らないんじゃね?
どっかに編入でよろしい
51名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:21:03 ID:t0jA17qJ0
鹿児島市の人口 604,959人(2010年4月1日現在)
52名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:21:25 ID:Eialbjuz0
鳥島県の誕生。
53名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:21:45 ID:TgP3QB9T0
島根鳥取合併で「ねっとり」県
54名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:22:11 ID:465LnoRB0
>>41
公称ではまだ鳥取のほうが多いが、実際は(ry
55名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:22:35 ID:SqjNK1kS0
>>45
米子市民です。
米子駅前ですら悲惨な状況ですw
56名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:23:16 ID:+fG1nGzs0
sumite
57名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:24:00 ID:XwWB4+Js0
コレって県全体の人数だよね? 市と勘違いするような数字w
58名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:25:01 ID:LZ3KSW+N0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /     `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
  ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__       |     \  ̄―_
59名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:25:12 ID:hkmWOQv60
「チベット」 って行った奴がどっかの売国政党にいたなあ。
60名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:25:38 ID:Bqfr66fs0
>>46
佐賀は福岡まで40分くらいで出れるらしいし、
和歌山はなんばまでしゅっと逝けるからこっちもどうでもいいな
あとが陸の孤島
高松は大都会岡山へ40分くらいか・・
だが、岡山自体が・・一応大都会らしいが・・
61名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:25:39 ID:6W4d6e5QO
島根の対島が乗っとられる
62名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:26:02 ID:YI8Sa5aq0
鳥取県の転職 その6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1271944819/l50

県同様に過疎ってるスレだけどおもしろい
こいつらほんと何やって食ってるんだろw
63名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:26:20 ID:OyFDGwjJ0
>>55
早朝朝飯食べようと駅前歩いたけど牛丼屋もマックもなかった
7年くらい前改善されたのだろうか
64名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:26:58 ID:JLfpwuyy0
小さくてもいいけれど
ここに県庁と市役所が両方あるのは無駄すぎるわな
65名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:27:03 ID:Yc1VW5fu0
鳥取出身の大学4年だけど、普通に都内で就職するつもり。

地元に働き口がないもん。
県庁で老人関係とかやだし、地銀だって融資先も減ってるし。
66名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:27:17 ID:b8OA1Plf0
島根と合併だな
67名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:27:54 ID:ikAIO4cr0
足立区民の半分40万人ばかしやるよ
みんなチョンと部落で納税もできない
し給食費も滞納してる連中だけど
68名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:27:58 ID:HS3KjE7Z0
>>55
米子の駅前か、ビジネスホテルは結構あるけど商店や飲食店が・・・
69名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:28:26 ID:YI8Sa5aq0
鳥取県は自然消滅する

1年間で毎年5000人ほど減少し続けている鳥取県。

現在は船橋市よりも少ない59万人台の県。

年間5000人減少し続ける100年後の鳥取県民は10万人もいない計算になる

50年後には35万人ほどになっている計算

しかし、少子高齢化社会で年寄り層が一気に亡くなり若者層が県外に一気に流出すれば人口は計算よりもっと少なくなる

人口は減少するのみ。
増加する理由はない


50年後の35万人ってのはリアルな数字

もっと減少しているかも知れない

70名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:28:29 ID:Fl2JEnlQ0
ハワイもあるのに鳥取。
71名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:28:34 ID:uNExXyL90
人口密度は、民主牙城の岩手、北海道の方が低い
72名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:29:55 ID:WH46c5vk0
島根と合併や 県同士の合併は出来るのか?
73名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:31:09 ID:dTuclBTX0
合併するなら
対馬、島根、鳥取を合併して
沖縄、北海道に並ぶ国土政策の柱にすべきだよ

国境問題はロシアや中国だけじゃないんだから
74名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:31:13 ID:x7YXv49BO
5年位前、用事があって鳥取に行った
鳥取駅前に人がいない!
やっと見つけた初老のおばさん二人が素足に婆サンダル履いて、ゴムひもの付いた帽子をかぶってたのには驚いた
県庁所在地の駅前なんだからもう少しキチンとした恰好すればいいのに
75名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:31:38 ID:vbA7PQ7l0
>>46
石川も入れろアホ
76名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:32:43 ID:0aAZa+6a0
どうしてそんなに人口が少ないの?

狭いの?それとも住みにくい県なの?
77名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:33:46 ID:h0cmshBO0
板橋区に毛が生えたようなものか
78名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:33:46 ID:q14q2cqG0
鳥取って大半が砂漠なんだから、人が住める環境に無いんだよ
79名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:33:49 ID:ikAIO4cr0
>>76
境港のゲゲゲの妖怪に喰われたんだな
80名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:33:50 ID:Ur0bJe4E0
すくないんだから市でいいじゃん
81名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:34:14 ID:qkEfFs7J0
鳥取 > 島根
82名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:34:24 ID:HasEGpOv0
>>74
うそつけw
83名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:34:39 ID:F6d/2zYc0
米子や境港は島根県のほうがいいんじゃないの?
84名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:34:50 ID:eydlttE50
だいたい八王子くらいだな
85名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:05 ID:JsjKLrGq0
もう島根と鳥取はある程度、山に変えるべきだろ。
86名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:05 ID:yn06XWey0
米軍基地を鳥取にもってくるか、
沖縄人を鳥取に移住させるか、
どっちがいいかな。
87名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:13 ID:PajGBtqX0
インターハイとか簡単に出れていいなぁ。
88名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:31 ID:DKYDZB6d0
どっかの宗教団体の構成員が大挙して移住したら
県政まるっと乗っ取られそうな勢いだな。
89名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:34 ID:vNegsLor0
すぐ下に 東京都 1300 万人 の スレ がいる。 ( ´・ω・) 2 桁か。
90名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:45 ID:bAV2J7r+0
米軍基地ひきとれよ
91名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:50 ID:YI8Sa5aq0
>>76
マジレスすると絶望的に仕事がない
あっても安い、30歳で手取り13万円とかザラ
でも関西圏が近い(通えるほどではまったくない)んでまともなひとは全員脱走する
あと学校がない、ほんとろくなとこがない、とくに大学
だからちょっとおりこうさんだと他府都の大学に出る
鳥大なんか逝く奴はマゾか親の事情か地元枠で国立行けてラッキーレベルのバカ
だから住めない、マジ住めない
92名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:53 ID:0QthR8S50
鳥取手
93名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:56 ID:LZDVCssY0
もう一回島根に吸収してもらえばいいのに
94名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:57 ID:SqjNK1kS0
>>63
マックなら駅前サティの中にあった気が・・・
今もあるのかな?駅前サティは滅多に行かないんで分かりませんw
牛丼屋なら市役所のそばに吉野家ができましたよ。
駅からだと歩いて10分ぐらいかかるけど。

>>68
駅前のホテル、明らかに多すぎると思う。
今年に入ってからも某全国チェーンのホテルができたし。
95名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:36:04 ID:x7YXv49BO
>>82
嘘じゃないよ
真夏の平日の昼間だったけど
本当にびっくりした
96名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:36:07 ID:ILWTSrdV0
>>75
いくらなんでも県の総人口100万超えるわボケ!
97名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:36:38 ID:h0cmshBO0
取鳥県
98名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:36:40 ID:m4FWFljZ0
県のままでいいとしても、参議院議員の選挙区は島根県と合併すべき。
99名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:36:43 ID:vC+Pidre0
>>83
同意。
米子出身ですが、島根がいいです。
正直、鳥取市の田舎っぷりは嫌なんです。
米子市と鳥取市はちょっとはりあうところが昔からあるしw
100名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:36:50 ID:lASYuwkp0
鳥取ってなんであんなに中国人や朝鮮人が多いんだろな。
境港とかあれ?ここ日本だよな?って感覚に陥る。
やっぱ日本海側の港町は密航者が多いんだろうか?
101名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:37:02 ID:KDgtP10O0
>>53
なにその吉田戦車テイスト



・・・好きだ(ぽっ
102名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:37:32 ID:qkEfFs7J0
「家と土地と職をやるから、その変わり東京から鳥取に移住しろ」って
国から指示があれば、喜んで行くのに

馬鹿だから東京集中ばっかり。大企業を無理に移住させないし。
103名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:37:41 ID:UcOfWv9n0
【関西州】
盟主:和歌山県(徳川御三家紀州藩、紀子さまの実家、Panasonic松下幸之助、野球最強)
副長:京都府(京美人、京野菜、天皇家ゆかりの地、鴨川)
特攻隊長:大阪府(凶暴、たこ焼き)
親衛隊長:奈良県(和歌山に侵攻してくる敵をブロック、大仏)
水瓶:滋賀県(琵琶湖)
てっぽう玉:兵庫県(他に使い道なし)
104名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:38:11 ID:k1JR7DDN0
何人だろうがええやんけ
105名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:38:36 ID:Y22uqk3T0
島根県鳥取市でいいよもうw
106名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:38:55 ID:5i84S7Oa0
もし再び大戦争になったら関東中心に反対側に群れている都市が爆撃にあって全滅。鳥取は生き延びる。
107名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:39:01 ID:6JwlNd1v0
島根と合併したらええ
108名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:39:20 ID:HasEGpOv0
>>95
あらま偶然w
おれも真夏の平日の昼間に鳥取行ったけど、普通に鳥取駅前に人はいたが何か?
まぁ他の県と比べたらやはり少なかったけど
109名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:40:18 ID:KDFxtZSA0
大都会岡山に来いよ
110名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:40:39 ID:UI9dJ9tY0
毎年GWは宍道湖・中海を自転車で周回するけど、
物価は安いし、食べ物は美味しいし、自然は豊かだし、いいところだよね。

人もあまり観光ズレしてないし、すれ違う子供は挨拶するし、好印象だよ。
あのまま発展しないで欲しい。

しかし米子駅前の999だけは謎だった。
111名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:40:41 ID:qy42sJOo0
スター倫だったら住民移動で鳥取の人口を増やすだろう。
112名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:42:01 ID:72qfTGGG0
こういうとこじゃ働き口も少ないんだろう。
113名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:42:03 ID:0QthR8S50
田舎の県庁所在地は、駅前の横断歩道の信号が青になると ピポッピポッ鳴る

あの音をきくと、田舎にきたな〜と実感する
114名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:42:20 ID:l17uiaP70
>>108
何か?ってなんなん?
そのやり取りで無理やり使ってどーしたいの?www
115名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:42:38 ID:dTuclBTX0
>>109
米子から岡山に特急に乗っていくのと
空港から東京に行くのと
費用と時間と旅行の快適さはどうよ
116∈(゚◎゚)∋ ◆UnarCXvniI :2010/04/28(水) 11:42:54 ID:sEg5baWd0
さすが我が田舎w
日本一の貧乏県!
117名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:42:54 ID:zKmOnJPV0
>>103

京都、兵庫、大阪、奈良、滋賀に失礼
118名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:01 ID:OqZq3cNU0
>>60
高松はフェリーで神戸
119名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:09 ID:gJYMESEx0
岡山から金太郎と金田一を取ったら何が残るのかと
120名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:20 ID:x7YXv49BO
108がめんどくせぇ
121名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:30 ID:qkEfFs7J0
画像探したけど、流石に鳥取駅前に人いるだろ
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9860/02sanindo4/03tottori116.jpg
122名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:36 ID:z7ziTvSs0
鳥取って味噌汁の具が砂ってマジ?
123名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:42 ID:ikAIO4cr0
砂丘以外に名物ないのか?
124名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:57 ID:YHFvjFtv0
>>113
ウチの県庁所在地は
と〜りゃんせ♪と〜りゃんせ♪だった。
鳥取の全人口よりもニートの数の方が多いってこの国の底力は凄いなw
125名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:58 ID:UI9dJ9tY0
>>95>>108
米子駅はまだ人がいたな
松江駅もそう
びびったのは出雲市駅
中性子爆弾でも落ちたのかと思うくらい駅前から見渡す限り人がいなかった
126名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:45:17 ID:ZA1bT2lo0
竹島と交換するよう韓国と交渉
127名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:45:20 ID:9Nl2/mQEP
鳥取市は岡山に米子は島根に合併すれば良いんじゃ?

で鳥取市に人口を集める。
島根になった米子と松江を合併すれば、山陰屈指の市になる。
で中海埋め立て、中国州の州都にするw
128名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:45:35 ID:ZzZJwnqo0
鳥取の21世紀無し
129名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:46:04 ID:YI8Sa5aq0
>>99
因幡(鳥取市)と伯奢(米子市)ってほんと合わないよね
性格も対照的とされてるし
排他的でケチ(堅実とも)な因幡と社交的(山陰の中では)で凝り性な伯奢
130名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:46:12 ID:ErX6Ikrc0
鳥取砂丘をゴルフ場にして、「全ホール バンカー!」で売り出せばいい
131名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:46:32 ID:++Fo72Xh0
人の少なさで言えば
群馬の前橋も凄いが
鳥取はそれ以上か?

群馬の前橋と鳥取はいい勝負じゃねえか?
132名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:46:41 ID:D0krdZUU0
>>128
だれうま
133名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:47:07 ID:qkEfFs7J0
134名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:47:26 ID:yVj+AKaV0
まあ人が増える要素がないもんな
135名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:47:39 ID:vlxMnBqU0
>>122
この前鳥取行った時、砂コーヒーっての買った
普通のコーヒーだった
136名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:47:50 ID:gnqzufyG0
>>100
県知事が親韓で鳥取版人権擁護法案通そうとした売国奴じゃなかったっけ?
いろいろ手引きしてても不思議じゃないな
137名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:48:30 ID:HasEGpOv0
>>120
うそついてんじゃねーよバーカw

鳥取駅は無印良品もあるような所だぞ。だから若いやつも歩いてたりする。
138名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:48:54 ID:L8eznoQy0
この際、米軍基地誘致ってどうよ。
139名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:48:54 ID:ikAIO4cr0
>>125
出雲って島根県じゃなかったか?
140∈(゚◎゚)∋ ◆UnarCXvniI :2010/04/28(水) 11:49:22 ID:sEg5baWd0
>>124
ちょw行きはよいよい帰りは怖い〜って…w
141名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:49:35 ID:4R5H8XtQ0
鳥取県って兵庫県の隣りにあるのか!知らなかった。
兵庫県の日本海側全部もらったらいいのにね。
まあ大勢に影響ないかもしれないけど。
142名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:49:45 ID:gS+taLLq0
コールセンター置け!
優遇して。
143名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:50:08 ID:7Uoj9K/N0
廃県
144名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:50:14 ID:OyFDGwjJ0
>>94
 レスd、しかしサティなら10時くらいからだろうし、
勝手がわからん人間は10分も歩く距離は無理
観光客増やすならそれぐらいはないと
二回目の旅行の予定がないからまあいいが
145名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:50:29 ID:9Aummd+H0
日本海側は北朝鮮に拉致されて大変だな
146名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:50:34 ID:k+/ZwgkX0
>>133
大津駅前より立派でビックリした
147名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:51:23 ID:0QthR8S50
土地を無料で配布して、土地にかかる税金を無料にして
ニートに畑をあてがって生産させればいいのに何故それができないの?
148名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:51:47 ID:gJYMESEx0
廃県置藩
149名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:51:53 ID:0UTLadJf0
>>133
これはヤバいww
人いなさすぎwww
150名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:51:54 ID:Y9en6lLU0
正直何もないもんな鳥取
砂丘ぐらいか?
プロ野球とかUSJとかTDLとか誘致しないと
鳥取ディズニーランド、いいじゃん
151名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:52:12 ID:HS3KjE7Z0
>>94
あのビジネスホテルの多さは異常だよな
まぁ米子ぐらいしか拠点になる場所がないから仕方ないんだろうけど。

>>115
普通は米子から岡山は車じゃないの?
米子市が鳥取市の悲惨さと違うのは、高速(米子道)で南に行けば岡山広島へのアクセスは決して悪くない点。
これで米子は救われてる。
152名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:52:32 ID:rAu0XInb0
まぁどう考えても、交通の便激悪だから仕方ないだろうね。
少なくとも制限速度150kmぐらいのスーパーハイウェイ作って、
神戸あたりに直結させるぐらいなら、多少は発展するかもしれんがw
153名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:52:37 ID:QK2oz0zU0
>>147
種を買うお金がない、肥料を買う金がない。 遊ぶ金がない
そもそも野菜なんて育てられないし、誰も食べないし
154名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:52:38 ID:YI8Sa5aq0
>>147
鳥取の農民の排他性は正気かと思うほどだよ
よそ者なんか3日もいられないよ
155名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:53:07 ID:vC+Pidre0
>>129
そうなんだよね。
鳥取市は武家の人も多いし、米子の商人気質と合わないかも。
松江は参勤交代で江戸文化を柔軟に受け入れる性質があったそうで、
お互いちょっといい刺激のある関係なんだよね。
町並みも綺麗だし。

あとは倉吉がどうつくかだけど。
156名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:53:14 ID:dTuclBTX0
>>141
そんなことしたら兵庫県が喜んじゃうでしょ
阪神からしたら但馬は陸の孤島
岡山から美作も交通の便が悪い
鳥取はこれらの陸の孤島からさらに奥にある陸の秘境だよ
157名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:53:15 ID:++Fo72Xh0
>>150
「日本人」の300勝投手の全ては兵庫鳥取生まれ
158名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:53:36 ID:3g87yxc/0
そのうち在日に乗っ取られるだろマジで
159名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:53:58 ID:Mv0/fZd00
山口県の上あたりだっけ?
160名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:54:22 ID:zAx1BnpU0
130万人もいる沖縄県民を鳥取に移住させろよ!
161名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:54:39 ID:S2iMTCJP0
まじかよ!!
東京の5%以下じゃん
どんだけ過疎ってんだ!
陸の孤島だな!
162名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:54:43 ID:x7YXv49BO
怖い人がいるなぁ
普通に東京とかの街中が住みやすい
歩るける範囲でなんでも揃うし
美術館や劇場もあるからお芝居やちょっとライブも普通に看られるし
163名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:54:56 ID:dFMhHCbm0
100万人以下で県とか合併しろよ。200万人未満の県も同様
164名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:54:57 ID:YHFvjFtv0
>>133
高松だけど完全勝利宣言できるわ
165 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:54:57 ID:iSJI7gbkP
すいか、らっきょの生産地だし
超ハイテク工場もあるし
海も山もあるし困ってないだろ
台風も大雪もあまりないし
166名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:55:39 ID:gJYMESEx0
白菜を生産する県にしたらどうだろうか
167名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:55:55 ID:9OGn6ujo0
鳥取の魅力って何?
168名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:56:50 ID:9n4uxPdR0
鳥取は半島の人と仲良しだから
法則が発動してるのかな?
169名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:57:13 ID:l17uiaP70
鳥取で全国の生活保護者を一括で管理したらいいと思う。
170名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:57:31 ID:Rxg5LrEd0
米軍基地誘致しろ。
171名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:57:44 ID:gqOwOuQl0
>>29
米子の人って鳥取を引き合いにだしてじゃないとプライドが保てれないんだよね。韓国が近いからかなw
172名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:58:11 ID:eydlttE50
鳥取移転で普天間基地問題解決じゃんw
じじばばしかいないんだったら、素行の悪いマリンも襲う相手すらいない
誰も傷つかない割に鳥取活性化
いうことないじゃん
173名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:58:36 ID:aGObFpkF0
>>133
撮影の為に人どかしたみたいだな。
174名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:58:37 ID:MKJqFl520
鳥取って、県内面積の8割が砂丘なんでしょ?
175名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:58:38 ID:qEnE9L4F0
鳥取市  201,461
米子市  149,762
倉吉市   53,230
境港市   37,650
岩美町   14,032
若桜町   4,811
智頭町   9,257
八頭町   20,269
三朝町   7,926
北栄町   17,019
湯梨浜町  18,132
琴浦町   20,450
日吉津村  3,128
大山町   19,521
南部町   12,184
伯耆町   12,492
日南町   6,633
日野町   4,425
江府町   3,931
176名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:58:43 ID:RNfTTrV10
大阪から鳥取へは「特急スーパーはくと」使ってね。

小松製直噴ターボディーゼル375ps×2のターボサウンド、
振り子車体による山岳区間130km走行にびっくり。
先頭車両は展望仕様ですよ。

第三セクターなのに優良経営の智頭急行はエライ。
177名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:59:09 ID:0QthR8S50
>>133
人いなさすぎだろwwwwwwwwwwwwww

178名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:59:20 ID:qkEfFs7J0
人いなければ、東京から誘致しろよ
中には東京より鳥取に住みたい奴もいるだろう

つーか、地主連中が鳥取の土地、全部所有せしめてるっぽい気がするな。
人口減れば減るほど、自分の土地が増えるとか、からくりがありそう
179名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:59:31 ID:l10JLXgb0
>>167
砂丘じゃないの?
180∈(゚◎゚)∋ ◆UnarCXvniI :2010/04/28(水) 11:59:36 ID:sEg5baWd0
>>129
米子出身だけど、鳥取市は別もんだと思ってる
東京で出会っても「あ、鳥取市ですか…」から話が続かない

逆に松江の人に会うと島根なのに「同郷!」って感じで盛り上がる。
181名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:00:35 ID:bY17M68b0
岡山の上が鳥取
だったと思う
182名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:00:42 ID:HS3KjE7Z0
>>161
東京都と比較するのは流石に可哀想
ちゃんと地方"都市"と比較してあげないと無理がある。

ちなみに鳥取県の全人口は鹿児島市の人口より少なく
鳥取島根の2県の総人口を合わせても広島市の人口より少ない。
183名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:00:54 ID:ikAIO4cr0
米軍は用ないだろうからロシア軍誘致しよう
何かあったらプーチンが何とでもしてくれる
184名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:01:24 ID:Pt8noa/x0
>>133
写真の鳥取の街は実はダミーで、ホントの鳥取がどっか別のところにあるのかと勘繰りたくなるw
185名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:01:27 ID:HthcBuTK0
59万人か。あともう少し増えれば、政令指定都市になれるじゃないか。頑張れ。
186名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:03:00 ID:kMto5Vso0
日教組がいやで県外亡命してるんじゃね
187名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:03:28 ID:RNfTTrV10
おっと、大阪から鳥取へは「特急はまかぜ」もオススメ。

1960年代設計の最後の国鉄型ディーゼル特急181系も、まもなく引退。
新潟鉄工製500psターボディーゼルのフルノッチ加速は、
神戸線区間でも新快速と互角に渡り合うパフォーマンス。
古くレトロな室内だけど、郷愁がたまりません。

山岳区間はのんびり新緑を眺めながらマッタリできますよ。
188名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:03:32 ID:3ahC3W0M0
鳥取の農業と言うと、梨・らっきょう・西瓜位か。
個人的には好きなんだけどな、鳥取。山有り海有り、蟹や牡蠣等も旨いし。
リゾート化すればいいと思うんだが、交通アクセスが悪すぎるんだよな・・・
189名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:04:17 ID:9Nl2/mQEP
良く高速は要らないと言われるけど、鳥取や和歌山は
高速作らないとキツイのは事実だろうね。

姫路や赤穂市に鳥取市が高速で繋がれば、アクセスが良くなって
経済的なメリットは少なからずある。
逆に言えばそれだけで良くて、変に山陰を東西に高速で繋ごうなんて
やりだすと人口がバラけ出す。
190名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:04:25 ID:TbEUqH2F0
こういうところに行くと、東京出身というだけでモテそうだな
191名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:05:05 ID:YI8Sa5aq0
>>169
鳥取全体が生活保護みたいなもんだからな…
それでも貧しいわりには生活保護率が低いのは近所の目が凄いのと
無意味にプライド高いからw

>>178
小作人でしか仕事はないよ
かつて鳥取藩というのはとても大きな藩だった
支配力も強かったので地主や寺坊がいまでたくさんの山や土地を持って牛耳ってる
まあその池田氏の末裔も子どもがいなくて滅亡決定らしいから
それとともに滅びる鳥取、ちょうどいい
192名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:05:47 ID:GLyMByVe0
道州制では鳥取県は関西州に導入すべき。
広島と岡山だけでは山口島根鳥取を養うのはキツイ。
京都府北部と兵庫県北部、そして鳥取を一元管理するべき。
京都と神戸が何とかしてくれるだろう。
大阪は和歌山と奈良県南部担当で。
193名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:06:49 ID:eydlttE50
第二の夕張
県だけどw
194名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:07:23 ID:qkEfFs7J0
東京の一極集中がいけないんだよ

よく道路や新幹線がいらないとか言われるけど、東京に集中しすぎちゃって使われてないだけ
道路族が道路作ったけど、ある程度の道路や新幹線は間違いじゃない。東京一極集中が道路使われない諸悪

大企業を地方に移住させれば、国外と同じように使われる
アメリカみたいに大企業は地方に移住させろ
195名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:07:28 ID:Oba9acle0
鳥取・島根が言うには「山陰地方」という名称が良くないんだとさ。
陰に隠って性根の暗い田舎だと思われて良くないとw
山陽道や瀬戸内と比べて陰気な感じがするんだなあ。日本海沿いって。
同じ僻地でも太平洋岸の宮崎や高知や和歌山は明るい感じがするよな。
秋田や山形となら張り合えると思うけど→山陰
196名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:07:28 ID:2mvmp9w30
鳥取って人住んでるの?
あそこ砂漠地帯でしょ
197名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:07:34 ID:G3tsuVY10
練馬区よりも人少ないとかワロタ
198名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:07:39 ID:k+/ZwgkX0
鳥取+島根+兵庫北部+京都北部で合併しろよ
199名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:07:43 ID:Rxg5LrEd0
>>190 モテルモテナイ以前にジジイとババアしかおらんぞ。
200m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/28(水) 12:08:27 ID:3Zg5Q+2u0
沖縄の方がさらに貧乏で産業もないのに、鳥取の倍の人口がいるのが不思議。
鳥取も主産業を米軍にすれば発展すると思う。
201名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:08:27 ID:x7YXv49BO
>>137
無印良品って!
202名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:09:04 ID:5PZsLM+p0
さいたま市より少ない
203名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:09:42 ID:0QthR8S50
>>188
日本海側ってなんか暗いイメージがあるんだよな

海のはるか向こうに思いをはせても、むこうは中国や朝鮮だしな
204名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:10:06 ID:dTuclBTX0
米子周辺を島根県に編入
播磨と美作を兵庫と岡山から切り離して残りの鳥取県と合併

これでいいでしょ
205名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:10:34 ID:Oba9acle0
>>200
台湾と中国が平和裡に統合されて、北がもっとやけっぱちか元気になったら、
山陰地方の軍事的価値は高まるだろうね。そうなったら対馬や隠岐に自衛隊、
鳥取島根に米軍を誘致して半島有事に備える気運が高まるかも。
206名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:10:51 ID:3ahC3W0M0
>>195
それは一理あるかもな。言葉、特に漢字からうける印象は意外と強いし。

そういえば京都縦貫を伸ばして鳥取まで通す話ってなかったっけ?
207名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:11:55 ID:q8SAx1TH0
米子〜松江〜出雲市が近くて交流がラクだから、
米子は島根に近づきたいんじゃないの?

伯耆が島根に編入されると、因幡が成り立たなくなるしw
じゃあ、因幡と但馬で合併で一つの県かな。
208名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:12:01 ID:g5nu7vMH0
>>195

和歌山はそうでもないよwww

地元好き度
  ■関西    ■九州・沖縄    ■中部     ■中国      ■関東
第1位 京都府 第2位 沖縄県 第8位 長野県 第5位 島根県 第14位 神奈川
第2位 滋賀県 第4位 福岡県 第27位 静岡県 第19位 岡山県 第22位 東京都
第10位 大阪府 第8位 長崎県 第29位 愛知県 第25位 広島県 第23位 群馬県
第13位 兵庫県 第10位 宮崎県 第35位 三重県 第31位 山口県 第33位 茨城県
第14位 奈良県 第12位 鹿児島 第38位 岐阜県 第42位 鳥取県 第41位 千葉県
第44位 和歌山 第16位 熊本県                      第44位 山梨県
           第17位 大分県                     第46位 埼玉県
          第30位 佐賀県                     第48位 栃木県
  ■四国    ■北海道・東北   ■北陸
第18位 高知県 第6位 北海道 第24位 石川県
第26位 徳島県 第19位 青森県 第32位 富山県
第34位 香川県 第21位 岩手県 第39位 新潟県
第35位 愛媛県 第27位 宮城県 第40位 福井県
          第37位 山形県
          第43位 福島県
          第47位 秋田県
http://www.1101.com/books/omoi/kyushu/index.html

209名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:12:16 ID:ikAIO4cr0
最盛期の88年でも61万6000人なんでしょ
3万人余減っただけじゃん 寧ろよくもった方だ
野球の一試合分だ
210名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:12:44 ID:0QthR8S50
陽性は病気が発覚したとき
陰性は健康体

陽のほうが病的なイメージがある
211名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:12:49 ID:F8msS2Id0
>>133
鄙びた温泉街かと思った
212名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:13:03 ID:6x0NxI5l0
地元への愛着度が高い都道府県ランキング
   ■関西    ■関東   ■九州・沖縄    ■中部    ■北海道・東北
3位  京都府  9位  神奈川  1位 沖縄県  12位 静岡県  2位北海道
7位  滋賀県 24位  東京都  4位 福岡県  15位 長野県  5位宮城県
8位  大阪府 27位  栃木県  6位 鹿児島  22位 愛知県 
10位 兵庫県 30位  群馬県  17位 熊本県  29位 三重県  13位岩手県
34位 奈良県 31位  茨城県  18位 長崎県  42位 岐阜県  14位青森県
44位 和歌山 38位  千葉県  21位 大分県            19位福島県
          47位  埼玉県  24位 宮崎県            43位秋田県
                    37位 佐賀県            46位山形県
  ■四国     ■中国    ■北陸
16位 愛媛県 20位 広島県 11位 富山県
28位 高知県 26位 島根県 23位 新潟県
38位 香川県 33位 鳥取県 32位 福井県
40位 徳島県 41件 山口県 35位 石川県
         44位 岡山県
http://c.recruit.jp/library/travel/T20100330/docfile.pdf
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1003/31/yd_jimoto.jpg
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/31/news021.html
213名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:13:41 ID:3ahC3W0M0
>>203
>海のはるか向こうに思いをはせても、むこうは中国や朝鮮だしな

そう書かれると虚しいな・・・どうしようもない事なんだが。

山陰地方を想像する時に、浮かぶ季節は冬なんだろうか
214名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:13:52 ID:YI8Sa5aq0
>>204
喜んで!

豊岡と養父に朝来までつけちゃうよ!
とくに旧八鹿のあるあたりは今日にでも鳥取にあげちゃうよ!
215名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:14:05 ID:HNO9sc7R0
■2008年都道府県別自殺率
(1)山梨41.1(2)青森36.9(3)秋田36.6(4)岩手36.2(5)和歌山35.9
(6)鳥取35.6(7)宮崎33.6(8)島根33.2(9)北海道31.2(10)鹿児島31.1
(11)新潟30.2(12)富山30.1(13)山形30.0(14)栃木29.4(15)福島29.0
(16)愛媛28.9(17)福井28.8(18)高知28.8(19)群馬28.2
(20)長崎27.7(21)長野27.5(22)宮城25.9(23)福岡25.9
(24)熊本25.7(25)徳島25.4(26)岐阜25.4(27)山口25.4
(28)大分25.3(29)佐賀25.0(30)滋賀24.8(31)沖縄24.5
(32)大阪24.2(33)広島24.1(34)茨城24.0(35)三重23.7
(36)石川23.7(37)静岡23.7(38)埼玉23.2(39)兵庫23.2
(40)奈良23.0(41)東京22.9(42)千葉21.9(43)京都22.4
(44)香川21.7(45)愛知21.0(46)岡山20.9(47)神奈川20.4
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051502_all.html
216名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:14:32 ID:+Fm+fx0a0
鳥取砂丘にヒョウタン置いて砂隠れの里作ったり
バギーとモヒカンのヅラ置いて北斗の拳ランドとかにしたら
観光客が増えるかもしれないYO!
217名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:14:37 ID:XlJfIOfqO
>>208
九州人の地元ラブ度は異常
218名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:15:14 ID:6BYbUPNP0
>>55
この前行ってみたけど、商店街は10年持たないと思った。
原因は、近隣の日吉津村のイオンとシネコン。
219名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:15:41 ID:x7bzCd6g0
       人口   増加数  増加率
岡山県 1,957,056 △**6,228 △0.32%
三重県 1,867,166 △**9,827 △0.53%
熊本県 1,842,140 ▲*17,204 ▲0.93% 
鹿児島 1,753,144 ▲*33,050 ▲1.85%
山口県 1,492,575 ▲*35,389 ▲2.32%
長崎県 1,478,630 ▲*37,893 ▲2.50%
愛媛県 1,467,824 ▲*25,268 ▲1.69%
青森県 1,436,628 ▲*39,100 ▲2.65%
奈良県 1,421,367 ▲*21,428 ▲1.49%
岩手県 1,385,037 ▲*31,143 ▲2.20%
滋賀県 1,380,343 △*37,511 △2.79%
沖縄県 1,360,830 △*42,610 △3.23%
山形県 1,216,116 ▲*28,031 ▲2.25%
大分県 1,209,587 ▲*11,553 ▲0.95%
石川県 1,173,994 ▲**6,983 ▲0.59%
宮崎県 1,152,993 ▲*17,014 ▲1.45%
秋田県 1,145,471 ▲*43,808 ▲3.68%
富山県 1,111,602 ▲**9,249 ▲0.83%
和歌山 1,036,061 ▲*33,851 ▲3.16%
香川県 1,012,261 ▲*10,629 ▲1.04%
山梨県 *,884,531 ▲**3,641 ▲0.41%
佐賀県 *,866,402 ▲*10,252 ▲1.17%
福井県 *,821,589 ▲**7,355 ▲0.89%
徳島県 *,809,974 ▲*14,134 ▲1.72%
高知県 *,796,211 ▲*17,738 ▲2.18%
島根県 *,742,135 ▲*19,368 ▲2.54%
鳥取県 *,606,947 ▲**6,342 ▲1.03%
220名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:15:54 ID:UcOfWv9n0
自分から
地元大好きラブ〜とかアピールする
沖縄県民とか、神戸人とか、マジうざいからww
徳川御三家紀州藩、和歌山県人はそんなアピールしない。
ただ粛々と、己の業に向き合って生きているだけ。
221名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:16:12 ID:8A8lgqf20
北朝鮮の密航者とそれを手引きする工作員ヤクザの巣窟になっとるがな
222名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:16:39 ID:XdVzCxeI0
2005年→2035年の30年間での人口増加率 (増加率が高い順に左から記載)
2010/4/27時点の国立社会保障・人口問題研究所のページhttp://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2007/kanmatu/kanmatu.html
の「表T-2 都道府県別推計人口の増加率」のデータをもとに計算
〜-32% 秋田県
〜-31%
〜-30%
〜-29% 和歌山県
〜-28%
〜-27% 山口県 青森県 
〜-26% 高知県 島根県 
〜-25% 長崎県 岩手県
〜-24% 徳島県 愛媛県 山形県
〜-23% 奈良県 新潟県
〜-22% 福島県 北海道
〜-21% 香川県 鹿児島県 富山県 宮崎県
〜-20% 長野県 大分県
〜-19% 熊本県 石川県 鳥取県
〜-18% 茨城県 福井県 佐賀県
〜-17% 宮城県 群馬県 大阪府 岐阜県 山梨県 広島県
〜-16% 
〜-15% 京都府 兵庫県 三重県 岡山県 静岡県
〜-14% 栃木県
〜-13% 福岡県
〜-12% 埼玉県
〜-11% 
〜-10% 千葉県
〜-5% 滋賀県 神奈川県 愛知県
〜+0% 東京都
〜+4% 沖縄県
223名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:18:15 ID:MXB8sRom0
日本一のど田舎鳥取は島根と合併しろ
それでも他県からみたらカスだがw
日本のチベット同士なかよくしろwww
224名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:21:02 ID:zjLHPocZ0
境港だっけ
なにが理由だったか忘れたけどイメージ悪い
225名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:21:34 ID:dTuclBTX0
>>223
それって貶してるようで褒めてるよねw
226名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:22:16 ID:6BYbUPNP0
鳥取駅前のライブカメラ
http://www.infosakyu.ne.jp/toricom/camera.html
227名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:23:25 ID:kShCPj2j0
海以外にもなんか人の集まるところがあればいいのにねえ
ってなんか鳥取プレイランド思い出した
228名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:23:35 ID:aZNwGCyz0
>>208

>■第21位 岩手県 ■第22位 東京都 ■第23位 群馬県 ■第24位 石川県
>○第25位 広島県 ○第26位 徳島県 ■第27位 静岡県
>■第27位 宮城県 ■第29位 愛知県 ○第30位 佐賀県
>○第31位 山口県 ■第32位 富山県 ■第33位 茨城県
>○第34位 香川県 ○第35位 愛媛県 ○第35位 三重県
>■第37位 山形県 ■第38位 岐阜県 ■第39位 新潟県
>■第40位 福井県 ■第41位 千葉県 ○第42位 鳥取県
>■第43位 福島県 ○第44位 和歌山県 ■第44位 山梨県
>■第46位 埼玉県 ■第47位 秋田県 ■第48位 栃木県
○西日本・・・9県 ■東日本・・・19県

基本的に西高東低で和歌山と鳥取だけは例外だな。
229名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:24:17 ID:0B9WA0pV0
何で糞田舎の島根県と合併しなきゃいけんの?
例え50万人割っても鳥取県は無くならない
立派なもんだ
何しろ47都道府県だ
1県でも欠けたら、おかしいだろう!
230名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:24:56 ID:jvmNHm0zO
なんで2スレ目が有るんだw
そんなに語る事有るんかい?
231名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:25:43 ID:YI8Sa5aq0
鳥取県 58万人
ルクセンブルク 48万人
マルタ 40万人
アイスランド 32万人
モルディブ 30万人

逆に考えよう
国家より人口があると
これらの国家も日本と同じ国連では1票だ
232名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:25:54 ID:ikAIO4cr0
>>224
境港には鬼太郎の妖怪が町中にいるんだぞ
暗いわけがない
233名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:26:06 ID:oPN8368S0
>>212
埼玉低いよ埼玉
俺も東京出ちゃったけど
234名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:26:35 ID:3ahC3W0M0
>>229
お前かわいいな
235名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:27:18 ID:AsvyzzJ40
こりゃヤバいな・・乗っ取り間近じゃねーか

大体、既に案内標識がハングルで併記してあるし、人権擁護!だの9条改正反対!だのの立て看板がそこらに立ってる
赤字出してる韓国便を県民の税金使ってまで就航させてるし、本当おかしな県だよ

在チョンの数も多いしなー
236名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:27:38 ID:bY17M68b0
>>233
埼玉に愛着あるのは埼玉出身者だけ
237名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:28:31 ID:EcK2fGO60
とりあえずコンドーム発売を禁止、それと週二日は夜は停電。
これで人口は増える。
238名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:29:35 ID:s1xDTnbD0
で、減った人口を朝鮮人と中国人がみっしり埋めてくださるのですね、わかります。
239名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:29:52 ID:dTuclBTX0
>>214
但馬入れるなら神戸も入れなきゃ

米子周辺を島根県に編入
明石と播磨を岡山県に編入
残りの鳥取県を兵庫県に編入

これで経済的バランスが取れる
240名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:30:50 ID:G/O67n5L0
もうね、県全体をアメリカ軍へ売ってしまえばいいんじゃない?
あっても居ても金がなくなっていくだけなんだから59万人セットで米軍へ売却しようよ
それでアメリカが100万円くらいで買ってくれたらそれこそ棚ぼたもの
241名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:31:18 ID:Hvh0efAnO
水曜どうでしょうで最悪な県って言ってたしな
砂丘の砂の件で放送も出来ないし
242名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:31:26 ID:+cIAdJSk0
妖怪にも住人表発行すれば
20万人くらい増えんじゃね?
243名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:31:52 ID:eWnohMXe0
鳥取県の何市の話?
244名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:32:50 ID:8AGnf3VQ0
>>220

徳川は関西では嫌われてるからな。
そんなもん何の誇りにもならん。
245名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:34:18 ID:GeXCn6mt0
やっぱ交通の便か?
岡山、神戸あたりに直通の高速道路をつくって、整備された住宅街でもつくれば発展するんじゃねーの?
246名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:35:45 ID:eydlttE50
統計で見た鳥取県 平成22年版
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=127451

国立大学学生数割合 1位
世帯主の勤め先収入[勤労者世帯]
(1世帯当たり1か月間) 44位
公共職業能力開発施設数
(15歳以上人口100万人当たり) 1位
地方交付税割合[県財政] 2位
児童福祉費割合[県財政] 1位
小学校長期欠席児童比率[年度間30日以上]
(児童千人当たり) 4位
精神病院在院患者数
(看護師・准看護師1人1日当たり) 4位
新生児死亡率(出生数千当たり) 4位
交通事故死者数(交通事故100件当たり) 5位
交通事故発生件数(人口10万人当たり) 44位
交通事故負傷者数(人口10万人当たり) 44位
悪性新生物による死亡者数(人口10万人当たり) 5位

なんか変だな鳥取
247名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:35:52 ID:MXB8sRom0
>>229
日本一のど田舎鳥取が島根のことを糞田舎とはいえんだろwww
248名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:36:08 ID:r+G11qrm0
八王子市の人口と同じだあ。
249名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:36:24 ID:+cIAdJSk0
新快速引けば人増えんぞマジで。
250名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:38:02 ID:UoZUJ+qhO
全域米軍基地にしてしまえ
251名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:38:16 ID:YI8Sa5aq0
>>244
雑賀と根来が徹底的に負けて
支配されただけだしな
252名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:38:51 ID:TgP3QB9T0
>>133
JR鳥取駅(北口) : 駅ビルには 「シャミネ」 が入居
JR鳥取駅北口前・北方向 : 鳥取 「大丸」 と 「ホテルニューオータニ」 鳥取の複合施設が立地
JR鳥取駅側 : 「サンロード商店街」 入口

なんか東京みたいだ
253名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:40:14 ID:LqWkDc/C0
鳥取県の公共施設には赤ちゃんゴミ箱設置義務
これで増えるだろう
254名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:40:22 ID:pobnSiHT0
まあ田舎の鳥取の中でも実は、米子と境港は人口密度が高い方。
人口密度だけでいえば広島市に匹敵するレベル

まず鳥取県と島根県を合併させて、中海と宍道湖周辺をメインに開発すべき。

宍道湖、中海周辺は5つの市で構成されてるので
一つにまとめそこで大きな都市を作る。

合併で入ってくる資金や削減される公務員の人件費等で

境港を基盤に、ロシア・朝鮮・中国への貿易をもっと特化させて
関西、山陽、九州へのアクセスを強化



くらいしか山陰が生き残る手段が思いつかん…。


255名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:40:46 ID:SqjNK1kS0
参考までに

都道府県別高齢化率(平成17年国勢調査)
全国 20.1%
鳥取 24.1%(全国11位)
島根 27.1%(全国1位)
5年前でこの状況なので、今はもっと高いはず。

人口増やそうにも、そもそも若い人が少ないから
出生数の増加なんて到底見込めない。
だったら他県から人を呼び込むしかないけど、
呼び込もうにも県内に仕事が極端に少ない。
働き口がないから人が流出していく(以下ループ)
これからはもっと速いペースで人が減ってくだろうね。
256名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:43:09 ID:kCHTwy3z0
>>151
米子〜岡山は確かに楽だよね。
以前、岡山から米子まで行く用事があって米子道通ったけど快適だった。
ただSAがほぼ無いので飲食にはちょっと困るくらいか。
トイレはあった気がするけど。

でも広島だと高速通るとかえって遠回りだったりするんで、どうなのかな。
自分は呉なので、島根とか米子に直行だと全部下道通るよ。
いくら早く走れてもあの距離遠回りしたらそんなに変わらない気がするし、
東広島越えたらあんまり信号も無いから、高速通るのと気分的に変わらん。
257名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:43:12 ID:Ql9YyFL90
オレたち都民が血のにじむような努力を重ねて稼いで治めた税金が
なんの存在意義も無いこうした田舎の連中に掠め取られるのはもう我慢ならない

お願いだから東京以外の田舎は自分たちの稼ぎだけで食って行けよ
地方交付税を始めとする金を国に頼るな

もし、どうしてもオレたち都民と同じ日本人を名乗りたいのなら
オレたち都民がこれまでお前ら田舎民に与えてやった金の返済法として
東京以外の田舎民は今後50年間に渡って年収の5倍の所得税を
東京以外に本社のある企業は売り上げの10倍の法人税を支払え

さもなければオレたち都民は絶対に東京以外の田舎を日本だとは認めない
258名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:43:20 ID:Ha2C7yYE0
鳥取は岡山の統治領にすればいいと思うよ

県として残すのは税金の無駄だし
259名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:43:49 ID:R3eQL0jp0
鳥取県は県から市に格下げだな、隣とくっつけばいい
260名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:43:53 ID:eydlttE50
事故ったら必ず死にそうな鳥取県

交通事故死者数(交通事故100件当たり) 5位
交通事故発生件数(人口10万人当たり) 44位
交通事故負傷者数(人口10万人当たり) 44位
261名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:44:39 ID:w8+vRtxd0
民主党は平成の都道府県合併で支持率アップ これで参院選挙楽勝
262名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:44:39 ID:LurvunI00
今年は絶対にガイナーレはJ2に昇格しなきゃな!
263名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:45:29 ID:T/Gv60of0
g
264名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:45:42 ID:jssCZ9UM0
相模原市より少ないんだ
265名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:48:18 ID:6Qp043vS0
地方なまりが出るのが恥ずかしい
30〜25 福井 茨城
25〜20 和歌山 栃木 石川 青森 岩手 秋田
20〜15 徳島 岡山 岐阜 山梨 富山 群馬 宮城 島根 佐賀 広島 大分 新潟 鹿児島 熊本 福島 山形
15〜10 滋賀 鳥取 兵庫 三重 愛知 鳥取 香川 静岡 山口 愛媛 高知 福岡 長野 宮崎 長崎 北海道 沖縄 埼玉
10〜 5 奈良 大阪 京都 千葉 神奈川 東京
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7777.html
266名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:48:40 ID:n8nRvm8U0
そろそろ県の合併も視野に入れないとマズいんだろうな
道州制?無wwwwww理wwwwww
267名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:52:19 ID:zAx1BnpU0
鳥取自動車道を新直轄で作ってしまうのがそもそもイタイ。
地図に高速が載らないからいつまでも田舎の気分。
268名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:52:28 ID:huAexu7g0
鳥取県と島根県は一時合併されてた。
269名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:52:55 ID:YHFvjFtv0
そういや高知から鳥取まで高速道路で一本化された時、
これからは太平洋側から日本海側に行くのに便利になるって言ってたが、
普通に考えりゃ日本海側に用なんてねーわ。
270名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 12:56:55 ID:oMV8vLaH0
都内で住むより広い家に住めそうだけどな。
ただ仕事がないってのがやっぱりネックだよな。
271名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:57:48 ID:mDhPHx7A0
鳥取市の予感
272名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:00:13 ID:SstHD6a/0
移民の受け入れ先にすればOK。
その代わり県境は壁で覆う。
273名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:02:04 ID:cxhPXrpm0
でも、移民政策なんて、ご免です。BY鳥取県民
274名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:03:02 ID:y/Ol/6LA0
松江に住んでて調査の仕事でマンションとかにお邪魔するけど
米子の人は本当快く家に入れてくれるが鳥取は本当入れてくれん。
俺の中じゃ米子、境港=社交的 鳥取市=自意識過剰
誰が悲しくてこんな田舎でマンション住んでる世帯に強盗はいるかってーのwww
米子の人もこっちに遊びに行く人多いし逆もしかり。
米子や境港の人にはかなり親近感をもてる
275名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:30 ID:me4ZdzRu0
島根と広島、山口
鳥取と岡山は合併すべき
四国に県は一つでよい
276名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:55 ID:Ha2C7yYE0
島根に併合させると山陰が糞長くなるから
島根じゃ統治できんだろ

江戸時代からの流れで岡山に併合させ
米子だけ島根にやれば問題ねぇだろ

佐賀は鳥栖だけ福岡にやって
残りは長崎にやれば長崎も喜ぶだろw
277名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:05:20 ID:YI8Sa5aq0
.
.
.
北九州市 99万人
千葉市  92万人
世田谷区 84万人
堺市   83万人
新潟市  81万人
浜松市  80万人
熊本市  72万人
静岡市  72万人
相模原市 70万人
岡山市  69万人
練馬区  69万人
大田区  66万人
江戸川区 65万人
足立区  62万人
鹿児島市 60万人

鳥取県  58万人 ←

船橋市  57万人
八王子市 56万人
.
.
.
278名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:08:46 ID:5NDdy90j0
逆に米軍基地でも原発でも作ってくれ
279名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:08:49 ID:V3IMUmf30
>>274
鳥取西部と島根東部は仲が良いんだよな
鳥取出身者でも西部の人だと砂丘行った事ないって人結構いるんだよな
鳥取西と島根東が合併すれば良いよ
280名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:11:23 ID:MhqdqbOX0
鳥取ってネットが、いや、電気はつながってるの?
281名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:12:56 ID:CEnsCYtM0
たぶん「鳥取」という名前がカッコ悪いのも原因の一つだと思う
俺が住む「三重」もそうだが、とにかく名前がカッコ悪い
だから発展できない気がする
282名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:13:33 ID:hcQRIUx10
実人口は40万ってところじゃねーか?
ここまでくると排出権取引できんじゃねーの
283名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:14:05 ID:vC+Pidre0
>>281
鳥京、鳥阪、などに変更するか?
284名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:14:31 ID:V3IMUmf30
>>280
「この先医者有りません」の看板が立ってるところでも光が来てる
285名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:14:57 ID:/CMxQ1xJ0
ほんと、北朝鮮とかロシアに近いから、鳥取って米軍基地向きだと思うんだけど。
米子と境港の境界付近の崎津団地なんて、まるまる空いてるし。
アパート30部屋もってるから、人口減るのはこまる
286名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:16:00 ID:HasEGpOv0
>>281
大阪は日本でも一二を争うほどダサい名前だと思うが?
287名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:17:48 ID:Uhwu8RDb0
>>206
実際、山城なんて山後って書いていたのを、雰囲気が悪いから漢字かえたしな
288名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:20:48 ID:EmGAwu+P0
鳥取にはロータリーが一箇所だけある
289名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:24:13 ID:VYvKZU8m0
鳥取は仕事がないからなぁ。
農家や公務員でもなければ県外に行くしか生活できないし。
土地が余ってるんだから企業でも誘致しないとな。
中国に工場作るより鳥取にでも作ればいいのに。
290名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:37 ID:6JwlNd1v0
鳥取にハワイビーチってあるんだよ
ワロタ
291名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:47 ID:BjhRNmgS0
鳥取民謡と鳥取砂丘がステージの元ネタとなっているゲーム(7曲目)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm102824
292名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:41:07 ID:CEnsCYtM0
人口減少の問題は鳥取に限ったことじゃないからな
明日はわが身だ
我ら、田舎者は総力を結集してこの問題に取り組むべきだな
293名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:42:55 ID:nY1udzlG0
東京以外はどこも同じなんだなあ
地方は年寄りばっかりだぞ!!!
294名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:46:55 ID:kcdpfl630
鳥取で百姓やんのはつれーぞ、耕しても耕しても砂。「そうだ京に行けば砂が売れるかもしれねえ」
その言葉を残したまま帰ってこない何人もの鳥取人を知ってるだよ
295名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:47:18 ID:L8H6+Ddy0



鳥 取  ?

   取 鳥  ?

   どっち  ?

296名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:47:43 ID:HS3KjE7Z0
>>295
島取
297名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:48:16 ID:94lbyRzF0
このスレ見て+民って致命的なバカが多いんだなあと思った
298名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:51:30 ID:L8H6+Ddy0
鳥取って書くのか、
人口目減りは拉致が原因じゃないよな
50万人切ったら半島統合?
299名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:53:12 ID:RrtqrJBF0
地方参政権なんかやったら在日が集結して乗っ取られるな
300291:2010/04/28(水) 13:54:28 ID:BjhRNmgS0
失礼、こちらです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10282418
301名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:55:46 ID:8jG4iO2+0
鳥取と島根の左右関係がいつもわからなくなる
302名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:57:13 ID:HS3KjE7Z0
>>301
右にあって左よりなのが鳥取、左にあって右よりなのが島根
303名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:58:26 ID:jSqvO2Nv0
>>302
なるへそーw
304名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:58:34 ID:jkC8Dbhy0
そりゃそうだ。
むりやり財政を健全化したら人が住みにくくなるに決まってる。
305名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:59:02 ID:pN6ocpUM0
鳥取と島根、いわゆる山陰は老後ゆっくり暮らしたい人にも移住先として人気がない
まず自然(山、川、滝など)が規模が小さくしょぼい
天気は快晴という日は殆どなく、名前のとおり山陰でいつも曇りか雨で薄暗い
信じられないくらい鉄道網が発達していない
盆地並に夏暑くて冬寒い

個人的には鹿児島、高知、青森、鳥取、島根は住みたくない県、ワースト5
306名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:07:20 ID:Uhwu8RDb0
>>305
川はしょぼくないぞ。
いまだにヤマタノオロチの元になった斐川は大暴れしてるし
上流から下流まで瞬時に崩壊する神戸川など、ワイルド感溢れている
神戸川なんて、防災ダムを造ろうとしたら工事現場が流されたくらいだw
307名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:07:57 ID:VEF6JCBp0
このスレと東京の人口のスレが並んでてワロタ
308名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:08:04 ID:0l2HEMfW0
地方高齢化は大きな間違い
しばらくして大都市の高齢化が表面化するだろう

神奈川や埼玉といった東京ベットが苦しむ事になるょ
309名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:09:41 ID:kxNELf3m0
>>1
外人の参政権が実現したら、真っ先に乗っ取られそうな県だな。
半島に近いし。
310名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:10:17 ID:Uhwu8RDb0
>>308
都下の小学校が廃校になっていたり、年寄りばかりのマンションが出てくるということは、将来、田舎以上に
深刻な高齢化問題を抱えることになるもんな。
バブルの間に、介護施設や病院を整備した島根の方がましかも。
311名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:10:41 ID:VXIwIRDz0
空いてる土地で大規模農業して食っていけばいいじゃない
312名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 14:12:01 ID:oMV8vLaH0
>>308
東京や神奈川も部分的にはそうなっている。
30年以上前に作られた住宅地とか団地に顕著。
多摩ニュータウンなんて年寄りばかりだし。
313名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:12:56 ID:KEk12N800
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
314名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:13:10 ID:03oWC9JS0
鳥取は知らんが隣の島根は有効求人倍率で全国トップだったぞ、この何ヶ月
山陰より、県の人口が100万人超えてても働き口の無い東北地方の方が深刻じゃね?
315名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:13:50 ID:FixHsXme0
この祭、島根と合併して「鳥島県」にしちゃいなよ。
316名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:19 ID:psvzhuov0
鳥取と島根の人口が少なすぎるから、選挙の定数不均衡問題が起こる。
この二つが合併すればいい。
317名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:28 ID:MB9OfA1L0
韓国がどんどん買い漁ってるな米軍基地作れよ竹島とつなげて自衛隊も置けばいい在日市民団体が反対するだろうが
318名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:33 ID:n4R4xZny0
田舎の人口が減少するのを、
そこに住む人間が劣っているように錯覚してるバカが多いようだが、
これが資本主義のひずみというものだ。
つまり戦後、日本経済の基盤が、農業から工業に移行するにともなって、
放っておけばこのような現象が起こるのは必然的だった。
国政を預かる者がそのひずみを小さくしていくために
何の対応もして来なかっただけのことである。
鳥取も島根も新幹線は通らない、高速道路はズタズタ。
工場を造ろうにも不便で、移送コストばかりかかる。
働く場所がないから若者は出て行く。
労働人口が少ないからますます不便になる。
つまり今の中国(ゆがんだ資本主義経済)で起きている地方と都会の格差そのものである。
幕末のころの山陰なんて、他の藩と比べて決して貧しくは無かった。
松江藩なぞはむしろ他藩からうらやましがられるくらい裕福だった。
自民党の無策ぶりは言うもがな、
それに輪をかけたような民主党のバカ策ぶりで、今後ますますこの差は広がるだろう。
中国のことを笑えない、政治の無策の結果だよ。
319名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:44 ID:0E9mNp710
>>312
ちょっと古い団地凄いよな
杉並の某団地なんて老人ばっかり
今建て直してるけどはやく若い世帯と入れ替えないと
まじで古い団地の姿が将来の東京に見える
320名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:55 ID:tgxBx5qQ0
>>315
マシリト県
321名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:17:40 ID:29fcdsGX0
沖縄の米軍基地を移設すれば人口問題は解決する
322名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:19:15 ID:iFpTkgbe0
鳥取西部(伯耆)と島根をまとめたらそれなりの形になると思う
鳥取東部(因幡)は切り離して岡山か兵庫へ吸収
323名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:22:39 ID:0l2HEMfW0
>>310>>310
65歳以上の年代の増加率は
1位神奈川2位埼玉3位千葉4位大阪5位愛知6位東京
だいだいこんな感じのはず

理由は都会に出てきた高度成長期の金の卵達が高齢化したから
324名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:23:54 ID:YOR8/VT60
山口→福岡、広島、東京
島根→福岡、広島、大阪
岡山→大阪、神戸、広島
鳥取→広島、大阪、福岡
広島→東京、大阪
広島と岡山以外中国地方は地元にまともな職がない。
325名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:24:43 ID:ldtdEuFY0
推計人口

東京都特別区部 8,820,440
横浜市 3,671,386
大阪市 2,662,608
名古屋市 2,257,249
札幌市 1,892,452
神戸市 1,536,880
京都市 1,463,373
福岡市 1,454,631
川崎市 1,410,734
さいたま市 1,214,709
広島市 1,171,734
仙台市 1,034,646
北九州市 982,319
千葉市 956,682
世田谷区 865,429
堺市 838,485
新潟市 812,105
浜松市 808,345
熊本市 728,332
静岡市 715,927
相模原市 712,635
岡山市 704,886
練馬区 713,995
大田区 683,464
江戸川区 671,981
足立区 645,267
鹿児島市 605,640
船橋市 602,143
鳥取県 588,377
326名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:28:05 ID:YOR8/VT60
>>325
長崎、山口オワタ
327名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:31:12 ID:1WbUCBrjQ
>>281
変更するなら、初の理系総理大臣に肖って、

鳩取

でどうだろうか?
328名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:32:47 ID:CEnsCYtM0
>>325
三重なんて県庁所在地の津市の人口が30万ないぞ
合併してでかくなってもこれだ
都会の市とばっかり比べるのずるい

鳥取ガンバレ!
329名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:33:07 ID:DKYDZB6d0
>>302
なにその池袋の東武と西武
330名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:33:34 ID:KWlizHBF0
>>322
一部が鳥取の通勤圏にもなっている、兵庫県北部(但馬)の悲惨さは鳥取以上だぞ^^;
なんたってここ20年で人口が3割くらい減ってそうなくらい^^;
県は神戸に集中的に投資するから、他は全く発展しなくて、悲惨な事になっている^^;
331名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:35:54 ID:kxNELf3m0
鳥取や島根は外国人の固定資産税を課税強化するべきだ。
332名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:40:01 ID:34v+gitL0
>>6
そうそう、鳥根県でいいよね
333名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:43:19 ID:YOR8/VT60
映画も来ない、全国発売のものは来ない買えない、遊ぶところがない
テレビも都会の方がたくさん移る、バライティーやアニメ地方格差
陰口が多く人目が気になる、職がない選べない農協かバイトしかない
乗り物が少ない電車も一両、若者向けの店が少ない、閉鎖的、部活&運動部の強制
学力は都会より高いが教育を受ける場が少ない、個性がない。
これではみんな都会に出ていきます。
334名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:48:20 ID:MvhfJ+UA0
鳥取を
取鳥って書くヤツって
アスペルガーっぽいよな。
335名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:51:19 ID:YOR8/VT60
>>334
なにその新種の鳥
336名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:51:46 ID:f6Oiig8E0
>>333
何か吉幾三が歌いだしそうだな
337名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:52:19 ID:K+6AxMKp0
最高裁で一票の格差が違憲って出てるからな
鳥取の国会議員定数0.5人とかになってもおかしくないw
338名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:52:24 ID:vBiZI9nu0
>>133 何らかの理由で外出禁止令が出てたんだろ

県庁所在地でこれでは他に説明がつかない
339名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:52:53 ID:VXIwIRDz0
>>333
近畿圏の中小都市に住んでると、おれの町もやっぱ田舎だなー、と思ってたが
山陰とかこういうところに行くと全然そんなことはない、格段にましなほうだと気づかされる
340名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:55:00 ID:Uhwu8RDb0
>>339
ジャスコとかすごいよ。
何キロ先からでも見えるw
341名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:55:24 ID:CEnsCYtM0
>>338
津もこんなもんだ
地方はどこでも似たようなもんだろ
342名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:56:29 ID:RQILdotX0
一票の格差がうんたらかんたら
343名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:02:39 ID:ldrOyBiVP
>>11
尼子県、だろ?
344名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:08:35 ID:FixHsXme0
女は地理に強い。
5人にひとりは、鳥取県を白地図で指せるはずだ。
345名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:08:37 ID:YOR8/VT60
全国発売→喜ぶ→スーパー&コンビニへ→無い
全国上映→調べる→来ない
映画特典→映画見る→ない
放送開始→テレビ欄を見る→農協のママさんのフラメンコ生放送→泣く
電車一両→バス乗客一人→慣れる
就職→農協、漁協、コンビニ、市役所、ガソリンスタンド、介護職→終了
買い物→同級生に見つかる→次の日広まる
店オープン→朝5時から行列→テレビ取材→逃げる
世界大会→都心部盛り上がる→田舎誰も騒がない
346名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:18:40 ID:SVKdUTul0
こんな話が出てくると、どこぞの馬鹿が移民受け入れ地として鳥取を〜
みたいなこと言い出すぞ。
347名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:24:41 ID:HS3KjE7Z0
>>346
移民が嫌がるだろ
母国の方がマシって希望者いなかったらどうすんだよw
348名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:24:46 ID:o9YqvHwR0
考えてみたら、
足立区は、鳥取より人口多くて、
住人全てがヤクザか塗装工か配管工かドカタか
暴走族か生活保護か創価か在日かなんだろ。
すげえよ。
349名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:32:04 ID:l6sL3DRd0
>>257
お前は田舎でとれた米も野菜も食うな
350名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:32:08 ID:L326rQzm0
>>121,133

これが鳥取駅前?
人がいないwww高い建物がwwwwwww無い
351名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:36:25 ID:SVKdUTul0
山陽側の県は新幹線も通ってて多少栄えてんだから、
山陰側の県と合併して面倒みてやれよ。
352名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:38:45 ID:DYfC2laz0
国立社会保障・人口問題研究所の人口推計によると
2035年の日本では……
鳥取さんは2035年には人口が40万人台の新境地に到達するそうです\(^o^)/
島根さんと高知さんも50万人台に転落しているそうです\(^o^)/
現在人口100万人未満の県は8ありますが、2035年には7県が新たに仲間入りしているそうです\(^o^)/
現在人口200万人以上の都府県は20ありますが、2035年には13にまで減っているそうです\(^o^)/
大阪さんは現在より140万人以上減少しているそうです\(^o^)/
全都道府県のなかで最高の減少率が予測されている秋田さんは3割近く減るらしいです\(^o^)/
現在550万人以上いる兵庫県は約480万人にまで減るらしいです\(^o^)/
現在約234万人いる宮城県は200万人を切るらしいです\(^o^)/
現在240万人近くいる新潟県は約188万人にまで減るらしいです\(^o^)/

ちなみに岡山さんと宮城さんは平成23年度に財政再生団体に転落する可能性があることを公表しました\(^o^)/
北海道さんも、来年度に早期健全化団体に転落することがほぼ確実となったそうです\(^o^)/


日本\(^o^)/
353名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:40:17 ID:vC+Pidre0
少子化だなぁ・・・
354名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:42:15 ID:92wNGeKU0
人の数よりらくだの数の方が多いからな
355名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:47:21 ID:0EuS6M850
しかし、風俗はあったりして・・・
パチ、焼肉、風俗は結構ある。供給過多なくらいに
356名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:47:23 ID:iHTlRGJB0
こんな過疎地に道路やら箱物やら鉄道とか無駄金でしかないわ
米軍基地とか原発とか迷惑施設をもっと集中させろよ
357名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:47:43 ID:npoP1IfcO
鳥取県と真逆なのが滋賀県だな。
人は増えて欲しくないのに京都からDQNが移住してきやがる。
358名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:50:04 ID:FixHsXme0
鳥取県全体を一つの市にして、政令指定都市にしちゃいなよ。
359名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:51:59 ID:cX1Rp+lY0
外国人参政権認めればここが狙われるな
360名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:53:35 ID:YOR8/VT60
>>355
風俗は無い
361名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:56:57 ID:/e2tQIxJ0
鳥取町
362名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:57:34 ID:tObo7NdWO
>>355
鳥取県民の人間性が垣間見えるな

363名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:58:00 ID:kIrrSkja0
>>360
え?なくなったのか?
364名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:59:27 ID:o+yLUdFc0
もう島根と合併しかないな
365名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:00:34 ID:P6TN95Sv0
>>364
売国県と合併するなんて島根が嫌がるだろ
366名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:01:16 ID:YOR8/VT60
>>360
無いよりある方がいい
広島以外中国地方全体で過疎化が進んでる。
367名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:03:17 ID:4/DntSpC0
>>364
大昔、鳥取と島根は合併したことあるけど、短期間で再び分離した。
368名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:03:32 ID:Uhwu8RDb0
>>360
米子にはあるんじゃね?
369名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:06:09 ID:Uhwu8RDb0
>>356
それどころか空港が軍民共用w
島根には原発がある。
370名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:07:02 ID:6JwlNd1v0
山陰旅行した時鳥取人はおっとりして好きだったよ
371名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:09:11 ID:34h26z+z0
もう脱ぐ以外にはないな
372名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:10:06 ID:tObo7NdWO
AV出たらウンコ食わされるレベル

373名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:10:10 ID:0EuS6M850
>>360
配達系ならかなりあるじぇ
皆生ならプーソーも結構ある!
三朝のプーソーは危険らしいが、たまにダイヤモンドクラスがいるらしい。
374名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:18:02 ID:wwSg2pJN0
>>8
なぜか鳥越キャンペーンに見えた
375名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:23:41 ID:5i84S7Oa0
外国人参政権を強行採決されたら、島根鳥取の人口よりはるかに在日外国人が多いから全員が何がしかの祖国のバックアップで転居してきたらあっという間に外国になるのかね。
間違いなく中国だけど。一部は朝鮮かな。やばいな。基地外国会議員もいるしww。
今のうちに日本人は鳥取と島根に観光に来て置くべきだ。今日の5時からゴールデンウイークか。ぜひ四国をやめて山陰を見ておいたらどうお。
376名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:34:02 ID:YOR8/VT60
377名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:36:26 ID:OkvAEnXL0
>>376
俺の知ってる岡山と違う
378名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:38:16 ID:Uhwu8RDb0
>>376
島根に浜松はないよ
379名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:39:24 ID:YOR8/VT60
岡山市>倉敷>下関>米子>浜松>防府
380名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:58:00 ID:vC+Pidre0
>>376
倉敷のチボリ公園は倒産したよ。
ちなみに三越デパートも撤退した。
381名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:59:29 ID:XdfobiIJ0
砂かけ婆の砂は鳥取砂丘からわざわざ納入してんだよ
382名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:02:49 ID:SEn6wybS0
みんな!!
鳥取県に力をくれ
元気玉で外国人を中国に飛ばしちゃる
383名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:04:27 ID:ybPKcraZ0
過疎地の農場安く貸し出す無償で10年とか、どこぞの企業体に頭をさげて税を優遇とかできないのかな
384名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:06:22 ID:pXTT7Nr80
米軍基地誘致しなよw
考えたら割と北朝鮮に近いじゃないか
385名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:07:41 ID:YOR8/VT60
>>378
おっ!浜田市だったすまん。
386名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:08:09 ID:iPFK/hUO0
最後は全て砂に還すとか。
387名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:08:51 ID:jY3vmpRu0
鹿児島市よりも少ないんだぜ?やばいだろ。
388名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:08:56 ID:7nKg7ERa0
国で格安の賃貸作って企業誘致して、条件付きで転入支援金でも出したらどうかね。
工場でもIT系でもなんでもいけるだろ。
389名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:09:53 ID:F2Ezwlgp0
県庁所在地の鳥取市より反対側の米子市のほうが賑やかなような…
人はいないがw
http://tamagazou.machinami.net/yonagoshigaichi.htm
390名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:11:01 ID:17adXr+j0
在日が大阪に行ったんだろ
生活保護目的で
391名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:11:12 ID:Oo35zPu40
鳥取も仕分けしようぜ。
かつては島根と一緒で山陰県だったけど、
今度は鳥取全土を鳥取市にして、兵庫に編入しよう。
392名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:11:43 ID:uGoZdA2eO
鳥取に米軍基地置けよ
どうせスカスカだろ
393名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:12:02 ID:iPFK/hUO0
>>388
ITなんてできるか?

インド人ぐらい人件費が安いなら別にインドという遠くはなれた
場所でもいいが、普通、IT企業のプロジェクトマネージャーの立場に
立ってみれば交通機関が発達したところがいいだろうな。
394名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:12:32 ID:TUQQ1+lk0
妖怪の数のほうが多いんだっけ
395名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:13:44 ID:b/cmse2M0
>>133
確かに駅前人いなさ杉だけど地方の商店街はみんなこんなもの
大型店舗に客を食われて錆びれる一方だよ
396名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:14:19 ID:Ov5kxxxz0
59万人しか居ない県を維持するのって国としてはとても税金の効率悪いよね。
県として金は掛かるけど、国には見合っただけ全然還元されない。既に合併する段階に来てるんだと思う。
397名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:15:05 ID:iPFK/hUO0
別に、人がすまなくなったのなら、全て野山に返せばいい。
いつの日か、59万人が0になるようなことがあるのかどうか知らないが、
居住地として合理的じゃないというなら、撤退すればいい。

かつてのヴァイキングは、色んなトコに入植したり、入植地を放棄したり
を繰り返した。要するに、「ちょっと住んでみたけど、ここは住むのに
適してねーな」と思ったのなら、そこは自然に帰せばいい。
なにも、日本列島全てを人間のテリトリーにしなきゃいけない理屈は無いのだから。

鳥取という県が、無人地になるなら、それはそれで別に構わないと思う。
エコだし。
398名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:16:06 ID:XdfobiIJ0
>>394
当たり前だろ。妖怪が住めるような自然環境だぞ。何もないのが鳥取の魅力
399名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:16:34 ID:b/cmse2M0
>>389
街並みは米子の方が魅力的だな
400名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:16:44 ID:zmD6NeY60
え?市じゃなくて県?マジで?
401名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:18:17 ID:jY3vmpRu0
>>395
それは無いわ。

松山とか熊本とか鹿児島とか行ってみ?
402名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:18:31 ID:j0i3/e/D0

ここまできたら普通は島根と合併するよね
403名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:18:52 ID:qJ7urzC50
竹島県にすれば人口増えるだろ
404名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:20:29 ID:YaL8qy630
鳥取砂丘の地下では腐海が拡大してるんだよ
405名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:20:53 ID:4/DntSpC0
>>400
そう。 足立区(64万3077人) > 鳥取県
406名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:21:52 ID:a+ZMdjyR0
59万人ってもんの凄く多いだろう。
紀元前3000年ごろ、ようするに縄文中期時代だが、その頃の日本は
日本「全土」で20万しか人口が居なかったと見積もられてる。
それに比べれば、鳥取内だけで59万も居るなら十分すぎるほど十分だろう。
407名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:21:59 ID:MvQrd+Ic0
鳥取島根でバイト募集したら主婦ばかりなんですよね
本当わかいのおらんわ
408名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:23:15 ID:tHZQYgJb0
59万人で県が成り立つなら、単純に人口で割れば北海道を9つに分県出来るな。
まあ、場所によっては以上に面積が広くなって維持できないだろうが。
409名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:24:51 ID:YgJ8jEQf0
人口密度で言ったら
島根とか高知のほうがやばいんじゃないの?
410名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:27:37 ID:HS3KjE7Z0
>>376
これ浜田のどこ???
411名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:27:43 ID:Ov5kxxxz0
とにかく、県にしても市町村しても、どんどん合併効率化していかないと、行政が財政もたなくなってきてるからね。
高齢化で莫大に税金掛かるし、少子化で税収が一気に減ってきてるから選択の余地無いんだよね。本当は。負担は現役世代に全部きてるし。
412名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:29:37 ID:b/cmse2M0
島根と鳥取が合併すればいいんじゃね?
合併すれば人口150万ぐらいにはなる
413名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:30:28 ID:lbiizt3h0
行こう、ここもじきに砂丘に沈む
414名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:30:49 ID:HS3KjE7Z0
>>412
合併しても人口は広島市より少ないという現実
415名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:31:42 ID:sws3pNYJ0
>>195
> 鳥取・島根が言うには「山陰地方」という名称が良くないんだとさ。
> 陰に隠って性根の暗い田舎だと思われて良くないとw

南日本海地方というのもかんがえられているらしいね。
416名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:31:51 ID:YgJ8jEQf0
島根と鳥取が合併したら
高校野球の試合が北海道みたいに大変になるだろう。
やめとけ。
417名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:34:00 ID:YgJ8jEQf0
鳥取市から益田市まで200km

遠いwwwww
418名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:34:46 ID:taKDSs8HO
民放3局一緒だからスムーズに島根と合併できるんじゃね?
419名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:35:52 ID:jY3vmpRu0
道州制のテストケースにすればいいんじゃないの?山陰でまとまってさ。
420名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:36:10 ID:YgJ8jEQf0
3局しか映らんの?

鳥取市あたりでも大阪の電波入らないの?
421名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:37:07 ID:PdNlZ/i90
単に県のサイズが小さいだけ
鳥取と島根を合併しても東北の県の平均サイズだから
422名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:37:52 ID:XdfobiIJ0
>>415
「山陰」というのは言い得て妙だと思う。一度、鳥取から中国山脈の方を眺めてみるといい
中国山脈を境にしてきっかり晴天と曇天が分かれている
423名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:40:31 ID:kSd7TQ6L0
衆議院議員1名、参議院議員1名で十分。
424名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:41:23 ID:YOR8/VT60
425名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:42:18 ID:RxJ7o1cAP
朝鮮人と中国人が移住してきて参政権よこすにだーよこすあるー
426名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:43:00 ID:V4GegS5a0
はやく外国人を大量に投入しないと!
427名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:43:31 ID:YgJ8jEQf0
      人口   人口密度(km/人)

鳥取県  59万     168
島根県  72万     107
青森県  138万    143
岩手県  133万    88
山形県  117万    126
秋田県  108万    94
宮崎県  113万    146
高知県  77万     109
428名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:43:44 ID:R4OocCo10
そこで中国人移民ですよ
429名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:45:18 ID:HS3KjE7Z0
>>424
なんで松江なんだよw
浜田駅も載せてやってくれよ
430名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:45:42 ID:YgJ8jEQf0
ごめん 人口密度は、平方`b/人 で
431名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:46:17 ID:R4OocCo10
島鳥県にすれば島根と鳥取を間違えなくて済む
432名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:46:20 ID:gvritvr50
俺、人間嫌いだから鳥取県に渡仏して移住しようかな。
433名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:47:01 ID:rydJAiE00
大きい砂時計があるのって、鳥取県だっけ?
434名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:47:41 ID:wUBNUxCR0
今ちょうどこのスレの下が東京都人口1300万突破の記事で愕然とした
435名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:48:02 ID:YLy/G7+w0
>>24
野球はそれでも結構きついな
ラグビー部なら俺の母校が3~5年に一度は花園行ってるけど
436名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:48:12 ID:4AF42zUp0
>>408
北海道の面積は九州+四国に匹敵する。
なのに人口は550万人しかいない。
しかも、札幌以外に人口が集中している都市がない。
第二都市が旭川市で40万ちょいのはず。
北海道もエリアとしては終わってる。
437名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:48:32 ID:gvritvr50
>>376
鳥取県米子市は、昔の新横浜によく似てるな。
表口なのに、裏口っぽい雰囲気とか。
438名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:49:27 ID:5qvrFoAD0
よその県庁所在都市以下の人口になってしまったでござる byトットリくん
439名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:50:25 ID:YLy/G7+w0
>>29
てめえなに倉吉ディスってんだよ
このだらず

もう合併してなくなったんだぜたしか今は琴浦町
440名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:52:26 ID:YgJ8jEQf0
鳥取ってどこ志向が強いの やっぱ大阪?
441名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:52:46 ID:YLy/G7+w0
>>439

>>38
もう合併してなくなったんだぜたしか今は琴浦町
442名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:53:03 ID:YOR8/VT60
>>435
野球なら
岡山なら岡山東
山口なら宇部商業
鳥取なら鳥取商
島根なら関西高校
443名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:53:43 ID:LuTjopHM0
何処の県は住みやすいのだろうか( ^ω^)
444名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:55:26 ID:IwoZotht0
島根と合併して山陰県になれ
445名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:55:26 ID:R4OocCo10
元々島根県から分離されたんだからまた合併すればいいんだ
446名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:57:50 ID:SEn6wybS0
竹島県にしたら特定外国人が逃げていく
やった今すぐ変更だ
447名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:58:49 ID:YLy/G7+w0
>>440
関西人はなんか人種が違う感じだな
京阪神に行くには中国山地を超え山陽に出て、そこから東に進む感じなんで結構遠い感じ
俺は今東京在住だが、東京人の大阪に対する距離感と同じくらいだと思った。
実際大阪までは3時間くらいかかる
でも最近帰ると大阪のTVとか結構やるようになってて驚くんだよな
448名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:01:45 ID:eHCLbzzB0
59万つったら鹿児島市と同じくらいだな。もう県とかいうレベルじゃないなw
449名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:02:10 ID:VqdLHlBz0
日本に1億2千万人もいると言うのに悲惨だな
450名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:08:41 ID:YYpy7ML10
おまえらためしに59万回腕立て伏せしてみろよ
451名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:11:18 ID:YOR8/VT60
>>450
再起不能になるわww
452名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:11:44 ID:HIze5Idl0
山陰〜惨蔭どうしても暗い 
イメージ今市
そこで信玄〜畏れながら言上仕る
SOUTH JAPAN SEA AREA
なんて如何かな。
453名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:13:00 ID:6JwlNd1v0
皆生温泉の海潮園に2匹のミニチュアダックスと泊まったがサービス抜群だった
454名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:15:02 ID:pg8kFx7w0
今後は日本全国の問題になるんだけどね。大都市圏以外は。
あと100年したら、日本の人口は4000万、内3000万は65歳以上なんだぜ。
「絶対に結婚して子供を3人以上作る事」って言う法律を作りでもしないと、この国は既存のインフラ維持費で潰れちゃうんだぜ。
455名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:18:32 ID:YOR8/VT60
456名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:18:36 ID:T1OZyqHc0
しかしグーグルマップで見てみたが結構都会じゃないか。
さいたま市西区民の俺の周囲より結構都会だ。

しかもあれだけ広くてこの人口。
住みよさそうだなぁ
457名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:32:09 ID:+tSfTpyZ0
人口少ないってマジ羨ましいよ
東京なんて、どこ行っても人ばっかりで邪魔でしょうがない
俺鳥取に住もうかな
458名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:40:39 ID:YOR8/VT60
>>457
人が多いより
物がない、職がない、イベントがない、近所の陰口が多いのは辛い
欲しがりません都会に就職するまでは
の精神で田舎もんは過ごしている。
459名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:44:02 ID:nnCYdj/s0
都道府県人口、人口密度ランキング
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
460名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:52:03 ID:kShCPj2j0
しゃんしゃん祭りってまだやってるの?
461名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:52:53 ID:TUQQ1+lk0
グーグルアースみたらストリートビュー見れなくてワロタw
462名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:53:59 ID:MzyixtMw0
もう鳥取は島根と合併しろよ。
これで、どっちが右か左か迷わずに済むだけでも、日本に対する
貢献大だろう。あと、参議院の議席も半改選分2議席減らせるしね。
463名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:59:51 ID:p7jSTXiW0
>>456
グーグルマップでは分からんだろw
464名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:00:38 ID:YOR8/VT60
http://getnews.jp/archives/14435
中国地方オワタ
どうでもいい中国地方ランキング
465名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:05:19 ID:ZfFbew3c0
島根も百万いないし。
広島と岡山に合併だな。
原則百万いないとこは合併でいいよ。
福井とか山梨とか四国多数とか・・・県知事の役割狭すぎ。
狭いとこはどーも身内でナァナァが多いしね。
466名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:11:17 ID:IfflILB50
おまいら、人口が少ないからって羨むなよ。

人口が少ない  ーー> 医者がいない。
人口が少ない  ーー> 商売ができない。
人口が少ない  ーー> 嫌な奴の代えが利かない。
人口が少ない  ーー> DQNが仕切ると逃げられない。
人口が少ない  ーー> なにをするにも不便。
人口が少ない  ーー> ネット環境が貧弱。
人口が少ない  ーー> 新聞、テレビは支那朝鮮マンセーオンリーw
人口が少ない  ーー> 得体の知れないイベントに強制加入、強制搾取。

あなたは、これでも田舎に住みたいと思いますか?
467名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:15:42 ID:kqQ4fYTe0
エリア51特区にすればいいじゃない
468名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:21:07 ID:BlsiVZ2P0
まぁ鳥取ってなんか変な県だからなぁ
469名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:22:37 ID:ryc3dS2AP
>>24
兵庫の落ちこぼれが鳥取城北に集まってる
470名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:23:54 ID:j+SJwi0eQ
>184
江口寿史の「わたせの国のねじ式」思い出したじゃねーか!
471名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:43:50 ID:HS3KjE7Z0
>>456
鳥取県の大半はグーグルマップの詳細画像(拡大画像)がないのに
お前さんは一体何処を見たんだw
472名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:53:33 ID:kcdpfl630
雨の日にタイヤの前に砂を撒く装置を開発して自動車メーカーに売り込むってのはどうだろ。制動が捗るぞ。
473名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:54:05 ID:P9osAxxv0
人口が減ったなら中国人を入れればいいじゃにあ
474名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:58:18 ID:u0NCeX770
基地移転、大歓迎です!!
475名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:59:41 ID:Zajn3d4k0
そりゃあ砂漠に住むのは誰だってイヤだよな
476名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:01:27 ID:WuT6G+G20
>>474
俺も
中部(倉吉)の辺りなんかいいんじゃねw
477名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:08:03 ID:ezgJ8zcB0
>>474
俺も!
ぜひ美保空港に米軍基地を
2500m級の滑走路があり、有事の際には竹島や韓国北朝鮮中国にも近い
近くのウインズ周辺は空き地だらけだし 境港も耕作放棄地が多い
どうせ人が多いんだか牛が多いんだか分らん様な場所なんだから
米兵が牛をレイプしない限り 移設賛成だ
478名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:11:05 ID:WuT6G+G20
騒音問題も考えろよ
人が少ない倉吉もしくは湯梨浜辺りがいいて
新たに空港なども作ってコンクリートな人も助かるし
479名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:20:36 ID:pX0wEIHH0
それぞれ岡山と広島に救済合併してもらえ
480名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:25:25 ID:XJZtnuS80
鳥取は男女共同参画とか人権擁護法案とか外国人参政権とか
条例で進めようとするから行きたくない住みたくない、今住んでる人も嫌だろ
481名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:30:23 ID:GMqzLRHx0
>>441
琴浦町=東伯町+赤碕町
湯梨浜町=羽合町+東郷町+泊村
北栄町=北条町+大栄町

羽合町は消滅したけど地名変更があって
地名で残ってる(例:羽合町長瀬→湯梨浜町はわい長瀬)
湯梨浜町の役場は今でも夏になるとアロハシャツを着てる。
東郷(山陰本線松崎駅下車)と羽合には温泉がある。
大栄町はスイカで有名。コナンの施設もある。
小林繁さんの母校がある(由良育英→鳥取中央育英)。
二十世紀梨は東郷のものが一番よい。
482名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:35:23 ID:qMhwvy490
戦時体制を保持した東京一極集中体制に日本が取り殺されていくな
483名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:36:33 ID:YOR8/VT60
山口、島根、鳥取、岡山が全部かかっても東京には勝てないし
広島と互角に戦える程度だな。
いくらマニアックなダンゴムシがいくら努力してもスター性のあるヘラクレスオオカブトにはなれないんだな。
484名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:39:00 ID:117bBN0Ri
前に鳥取に行った時、鳥取駅が高架駅だった事に驚いた
後で調べたら昭和30年代からなってたらしいが
あんなとこに必要性あんのかとw
東京の真似事で建てた位にしか思えん
485名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:44:25 ID:5mKWdG/A0
>>444
鳥取と島根が合併してなが〜い県になったら、
端から端まで6時間くらいかかる。^^;
486名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:49:43 ID:6JwlNd1v0
>>485 鳥取って無駄に細長いからなー
487名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:51:17 ID:6HW2Of3Z0
鳥取は静かでいいよな。岩美の浦富海岸あたりが好きだな。

開発がされてないからいい。もっと自然だけを残すべき。
488名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:52:04 ID:g9/BhXYS0
鳥取と島根ってチンカスみたいに小さいのに、なんで廃藩置県のときに一気に合併させて出雲県にしなかったんだ?
489名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:54:56 ID:OyUrSyaO0
biglobeが規制された時に、批判要望板に鳥取県民だけ来なかったんだよ。
本当にびっくりするくらい人居ないんだろうな。
490名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:55:00 ID:jFtw/7N10
ちなみに>>389の一番右上の写真に写ってる2つの建物のうちの
右側の建物が、鳥取県で一番高いビルである米子ユニバーサルホテルです。
高さは55mだそうです。
ソースはウィキペディア。
491名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:58:03 ID:Vv2ivphT0
去年鳥取に行ったとき、県庁地下の売店で鬼太郎Tシャツ買った。
「鳥取は島根の右です」て書いてあるやつ。
まだ売ってるかな?
492名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:59:32 ID:6HW2Of3Z0
だから、鳥取はあえて開発をせず、自然だけを残し、まともな保養地に
すれば人は来る。

それだけに特化すればいい。
493名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:08:27 ID:TCb1GoiA0
砂漠化が進んでるな。
494名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:11:25 ID:4+AXI8RA0


   島根と合併して根取県にするしかないな、鳥島県でもいいけどな。
 
  
495名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:13:51 ID:5i84S7Oa0
鳥取県は狭いが土地が広い。海岸から直接中国山地の最高峰が見え裾野が繋がっている。雄大
島根県は地図以上に東西が長い。石見は平野がないが海がきれい。ほんとにきれい そいでもって隠岐がありさらに竹島がある。
496名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:25:21 ID:Xs17Q60u0
思ったより多いな
497名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:26:45 ID:V/tbOhN50
なまぽはこういう過疎地域に強制移住で少しでも分散させたほうがいいな
498名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:27:22 ID:cNFxaDeB0
鳥取ってゲルの地元だっけ。あいつ何か地元の役にたってるの?
499名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:32:53 ID:dtNUAbh+0
早く山陰県にしないのかな〜♪
500名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:34:15 ID:+9lbRiWFO
殖えればいいみたいな言いかただな
501名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:38:41 ID:Wtw1rP9lO
>>488

実は、鳥取と島根は、統合されて、島根県だった時期がある。(明治9〜14年)
502名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:39:42 ID:mmbIfGLXO
>>488
ググればわかるが、実際に廃藩置県の時に鳥取と島根は合併させて一つの県にするという計画を明治政府は発表した。
ところがそれに反対するために、鳥取人と島根人は示し合わせて、ワザと派手な抗争を起こして、
『鳥取人と島根人は、こんなに仲が悪いんですよ!合併なんかしたら大変!』と猛アピールした。
その結果、合併は断念されたが、最初ヤラセだったはずが、両県民は本気で仲が悪くなってしまったww
503名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:40:51 ID:dtNUAbh+0
山陰県
人口1,311,262人(全国33位)※衆議院3人区程度
面積1,021,512km2(全国8位)
504名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:41:49 ID:lw7CqfJQ0
鳥取の駅前が寂れてると、シツコイぐらい書いてる奴が多いが、鳥取は典型的な城下町、
つまり本来の街の中心とJRの駅が少々離れている。
JR駅は、元々は貨物主体の駅で、郊外に作られたからだ。

ただ鳥取の場合は、中途半端に駅前に一時期、街の中心が移った頃があり、
また貨物の駅も中途半端に近郊に移転した挙句、電化されてないせいで使われなくなり、
極めて中途半端な状態ではある。

ともかく、駅から少々離れた所に賑わいがあることには違いない。
岡山にしろ、広島にしろ、皆そうだろうが。
505名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:44:13 ID:6X9O/ne60
在日が住民票を移せば韓国政府鳥取自治区が誕生してしまうじゃねーか!!wwwwwww
506名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:44:17 ID:MLQphQGI0
>>46
徳島が大都会にみえるな
駅前だけの比較だけど、他の県ショボすぎ
507名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:44:30 ID:zJJGxPPB0
>>477
昔は進駐軍がいたんだよなあそこ
508名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:44:59 ID:1ju2UPHn0
裏日本
509名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:46:44 ID:6HW2Of3Z0
鳥取はね、倉吉に車の免許取りに行ったことがある。ついでに鳥取砂丘みて
きたけど、その時は。

で、その後、ずっとしてから、ドライブで山陰地方をずっとまわったんだが、
実にいいところだと気づいた。丹後半島からずっと走ってみるとわかる。
510名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:52:25 ID:yc0gt7QV0
>>506
確かに大都会にみえる
でもポッポ街商店街の名称はどぉもいただけねぇ
511名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:52:26 ID:jsQcN9PCO
取鳥のほうが「とっとり」と読めないか?
512名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:52:58 ID:XdfobiIJ0
>>504
駅から城跡の中心まで遠いんだよ。鉄道引直せよ
或いは鳥取城再建しろ。駅から出てすぐ見渡せるくらい大きなやつを
513名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:54:51 ID:G8+EaSJXP
> 速報によると、減少の内訳は社会減が1525人、自然減が228人。

自然減
みんな砂に飲み込まれて…
514名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:58:10 ID:jsQcN9PCO
鳥取県は人間よりラクダのほうが多い
これ豆知識な
515名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:59:57 ID:yjfjrbhE0
山陰だと米子が一番大きい街かな人口は別にして
516名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:02:07 ID:lw7CqfJQ0
>>512
そういうことは普通しない。
日本中どこでも、城下町等で、JRの駅と中心市街地が離れてる場合は、
大都市は地下鉄で、中小都市は路面電車で繋ぐのが普通。

鳥取の場合は確かに離れ方が中途半端で、最も不都合な形であるのは確かだが、
だからってJRの路線を引きなおすような巨大工事する例はない。
もし将来、何か整備するとなれば、路面電車みたいのを旧市外側と郊外側に
伸ばすのはアリかも知らん。

まあ人口も減少してるし、そういう整備が要求されることもなかろうけどね。
517名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:04:44 ID:lw7CqfJQ0
>>512
あと、お城は再建中らしいよ。

しかし城山そのものは、今でも駅からも真正面にデカデカ見えると思うが…
518名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:07:50 ID:mS4OE+Fu0
>>337
下半身には人格が無いから上半身だけで登院するしかない。気味悪がられるから許してくれぇ。
519名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:11:16 ID:lw7CqfJQ0
俺が思うに、鳥取の街は所詮、地元民がそれで満足なら、それまでのこととは思うが、
外から来る観光客にとっては砂丘のアクセスの悪さがダメ過ぎる。
駐車場が十分に無いのに、自動車でのアクセスしか想定されてないから、連休なんか、
酷い渋滞で、どうにもならんらしい。

普通の観光地なら、じゃあ公共交通機関で来てください、で済むところだが、
この場合はバスまで渋滞に巻き込まれて、アクセスの手段が皆無になってしまう。

たとえば裏道にシャトルバス専用ルートを設けるとか、ちょっと考えたら子供でも普通に
考え付くような対策を、行政はなぜ何もしないのか。
いっぺん嫌な目に遭った観光客は、決してリピーターにならんぞなもし。
520名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:12:31 ID:8IinTjk/0
知恵のある奴は都会に就職するから
521名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:13:12 ID:bbxdHu4L0
>>376
20年前の防府駅前とは雲泥の差だな
522名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:13:57 ID:9l66npvS0
普通トットリと書けと言われたら「取鳥」じゃないの
523名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:14:02 ID:WZvY+/8j0
日大呼んでこい
524名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:18:38 ID:5i84S7Oa0
>>519 たしか公務員にしては転機の効く職員がバスを優先させて運行したら道交法違反とかでしょっぴかれたんじゃなかったかな。2chにスレがたったような
525名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:19:14 ID:ryc3dS2AP
>>464
鳥取はなかなか健闘してるな
砂丘のおかげだろう

一方島根ときたら…w
出雲大社とか世界遺産まであるのに最下位ってwwww
地味すぎるwwwwwwww
同じ山陰勢として恥ずかしいぞ
526名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:21:45 ID:xvvGm/Zb0
鳥取県は岡山県に吸収
島根県の浜田以東は広島県に吸収
それより西は山口県に吸収
県レベルの平成大合併だ

正直鳥取県と島根県が一緒になってもいいこと無い
527名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:23:24 ID:yaP31Ecp0
合併前の浜松より少ないとはw
528名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:23:46 ID:lw7CqfJQ0
島根にあるのは浜松市じゃなくて松江市だが、それも別に街が寂れてる訳じゃない。
単に駅前が街の中心じゃないだけだ。むしろサティとか郊外型の施設が駅前に集まっとる。
城の周辺なんか、いつも観光客で賑わってるみたいよ。
529名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:24:22 ID:7S+lvn6H0
鳥取県民ってレアなんだな
530名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:24:51 ID:YOR8/VT60
531名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:26:49 ID:BI8FnjjyO
第一生命の株主数と比較すると空恐ろしい。
これが過疎か。
532名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:26:53 ID:eTrEPI9WO
鳥取に行ったことある人は
砂丘観光か合宿免許でというのが多いんでないの?
砂丘は本当良かったわ
533名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:26:59 ID:YOR8/VT60
534名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:27:49 ID:Wr6ZMPV+0
とりあえず米子市に限って言えば普通レベルの定職に就ければ住み良いと思う
市内に大きな病院が点在していて医療サービスが充実している
外食産業はじめ小売店はそこそこ充実
公共交通機関は貧弱だけどマイカーがあれば県内外の交通アクセスは良い
四季の各レジャーが楽しめる土地柄、等々
535名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:29:52 ID:Vv2ivphT0
実際には、放送局、新聞、銀行などは、山陰○○で
島根と鳥取は1つなんだがな。
536名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:30:23 ID:N0EsiD0Z0
>>530
なんだかんだで太平洋ベルトは強いな
537名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:30:44 ID:lw7CqfJQ0
>>530
徳島の場合は逆に、元々の中心市街地は駅から離れてるんだが、
そっちが全く手入れして貰えなくて、寂れ放題の廃墟同然やから。

駅の周囲は、全てJRの土地だから、行政だの警察だのに余計な邪魔されず、
ガンガン整備できたみたいよ。
バスターミナルのある駅前広場の辺り、全てJRの私有地らしい。
538名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:33:44 ID:eTrEPI9WO
>>530
下関のそれは駅前の結婚式場だな
鳥取は駅そのものだがw
539名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:33:47 ID:EB7XHpKBP
でも選挙区は2つ。
世田谷・目黒(計110万)でも選挙区は2つ。

確かに1票の格差が叫ばれてもしかたないわな。
(ガチの投票率は違うが)
540名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:33:55 ID:YOR8/VT60
>>530
俺来世はせめて徳島に生まれたい。
鳥取、島根、山口には生まれたくない。
541名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:36:07 ID:Vv2ivphT0
>>46
山口駅があぁぁぁ
542名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:37:11 ID:XdfobiIJ0
>>517
泡原城みたいなプラモデルスケールの城なんか必要ないぞ?造るならデカイの造れ
543名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:39:11 ID:gaMhMiSk0
島根県米子市
島根県境港市

う〜む、全く違和感が無い。
あの辺は言葉もほとんど出雲弁だ。
544名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:40:38 ID:ZcqTO7X00
米子と松江は相当仲が悪いがそれでもいいのか?
山陰は冬季の雪が鬱陶しい。
JR(というか新幹線)のアクセスが悪いので正直交通面はしんどい。
鳥取・島根の限界集落は、モデル地域として国が手を入れてあげるべきと思う。
545名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:41:25 ID:YOR8/VT60
島根と鳥取は常に中国地方のお荷物なんだ・・・
広島は一番都会で岡山はたくさん店があるし
山口は田舎だけど下関があるし・・・・
島根は源氏巻と鳥取は砂漠とハワイ・・・・
カープ、お好み焼き、もみじまんじゅう、マスカット、桃太郎、トラフグ、巌流島
無理だみんなインパクト強すぎ・・・・
546名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:43:26 ID:N0EsiD0Z0
山口は宇部に工業地帯もあるし
ウニクロもあるだろ?野球も結構強いし
547名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:43:56 ID:h1/qS2Kz0
鳥取 591千人 3507ku 169人/ku
因幡 241千人 1519ku 159人/ku (鳥取市198千人)
伯耆 350千人 1903ku 184人/ku (米子市148千人)

東日本だとこの辺よりは人が多い
盛岡 422千人 3336ku 126人/ku (盛岡市298千人)
庄内 298千人 2405ku 124人/ku (酒田市113千人、鶴岡市138千人)
那須 270千人 1728ku 156人/ku (大田原市78千人、那須塩原市117千人)
上越 288千人 2165ku 133人/ku (上越市204千人)
548名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:52:20 ID:TaoHddNQ0
鳥取民の俺から言えることは基本的に若者が住みにくい環境
車がないと生きていけないから維持費などで金が掛かる
しかし、給料は安い。少しでも頭が良ければ県外脱出が一番だと気づく

同窓会で県外組(勝ち組)と県内組(負け組)に完全に別れていてビビッた
当然県外組にも負け組なやつはいるが県内で勝ち組のやつは一人もいなかったわw
549名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:53:14 ID:YOR8/VT60
550名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:53:52 ID:lw7CqfJQ0
>>534
言っても仕方ないことだが、今時の鄙びた地方で、その「普通レベルの定職」ってのが、
どんだけ願っても得がたいものかだよな…

あれほど公共交通機関が貧弱化した地方都市で、しかもカネが無くて軽自動車さえも
持てないって者も珍しくなくなってる。
551名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:53:53 ID:N0EsiD0Z0
>>548
でも鳥取ちゃんは結構頑張ってるほうなんだよ
それより・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org846410.gif
552名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:54:02 ID:fMHMyWmiO
チベットのように県民浄化されてるのか
報道規制って怖いね
553名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:54:38 ID:1KfxSWlD0
なんで日本の主要都市って太平洋側に集中したんだろう
554名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:57:02 ID:XdfobiIJ0
>>551
ネズミーランドで東北弁がやたらと聞こえる理由がわかったw
555名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:57:16 ID:EB7XHpKBP
>>553
冬の大雪が原因じゃないかな。
556名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:59:49 ID:YOR8/VT60
アニメ好きの方限定 アニメイト
広島 アニメイト広島、アニメイト福山
岡山 アニメイト岡山
山口 アニメイト防府
鳥取 アニメイト米子
島根 アニメイト無し
557名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:01:55 ID:Oe+/x1Lc0
逆転の発想で県全体を砂漠にしたらええがな。鳥取砂漠。見渡す限りの大砂漠にオアシスが点在。

558名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:04:38 ID:YOR8/VT60
>>557
島根と鳥取は観光する上では最高だしメシもうまいが
住むところではない。
559名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:04:40 ID:vaa5Fm/U0
夏の甲子園で鳥取県から1校出るのは、ずるい。
鳥取&島根から1校でいい。
560名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:05:17 ID:MYVq1OWF0
島根の右か左かいつも悩むね
561名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:06:31 ID:SvunzvIU0
早く近くの県に吸収されろ、県としての公共施設の無駄
562名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:07:11 ID:4dAK9I6M0
鳥が先か、取が先かで悩む
563名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:10:23 ID:TSm/+zJu0
鳥取砂丘行ったけど
道のりが山しかなかった
564名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:26:00 ID:Yhs6wpns0
熊本や鹿児島といった地方都市1市よりも
人口が少ない県って存在意義が無いだろう。

それに加えて面積も小さいんだろ?

ますます県として維持する理由が分からないな。
565名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:28:00 ID:Yhs6wpns0
>>559
鳥取や島根に1枠与えるなら、
北海道の支庁に枠を与えてもいいくらい。

鳥取は岡山、島根は広島と合併すべきだろう。
566名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:28:19 ID:YOR8/VT60
>>564
だから若者の殆どが出ていくんだろ!
567名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:29:44 ID:Vv2ivphT0
逆だろ。鳥取、島根以外の人口が多過ぎるんだよ。
568名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:32:14 ID:YOR8/VT60
>>565
山口県って中国地方より福岡と無駄に仲がいいんだよ。
島根県は広島寄りすぎるし。
>>567
そうだよ他県が悪い
569名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:33:44 ID:qtEhSagB0
鳥取より人口密度の低いとこだってあるしな。
570名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:34:44 ID:Ehl5izQoP
ゲゲゲの鬼太郎くらいしか文化がないもんなw
おまけに作者の水木しげるも東京に住んでるしw
571名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:35:04 ID:NN9i66130
>>348
足立区は文字通りの「別格」だからな。
あそこはマジでハンパない。
572名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:35:48 ID:ZhpJp5LU0
島根と鳥取を合併させて行政区「尼子」設立
573名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:36:02 ID:lw7CqfJQ0
>>564
一昔前までは、道路が悪くて、峠なんか越えるには、冬場なんかは
どうしようもなくって陸の孤島になったからだよ。
行き来できないのに同一の行政圏ってのはおかしいだろう。

今は高速道路が出来たし、鳥取から南なんか新直轄で岡山と繋がってるから、
もう県として独立してなくていいよ。住民も別に困らない。
574名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:36:20 ID:Vv2ivphT0
>>570
名探偵コナンもあるぞ
575名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:37:01 ID:MYVq1OWF0
>>564
熊本鹿児島県とか100万ちょっとだろw
たいして変らんw
合併してもいいくらいw
576名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:39:10 ID:iFpTkgbe0
>>544
そうか?全く仲悪いようには思えんが
577名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:39:14 ID:CAyMuVqm0
鳥取県は元々東、中、西と地方ごとに仲が良くない。
この際分割して、東を兵庫県に。中部を岡山県に。
西部は島根県に分ければ無問題。
言葉もそもそもその県に近いから合併したらすぐになじむ。
島根県は観光県だから、鬼太郎のいる境港と喜んで合併したいだろうね。
578名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:44:03 ID:7NH8Y24Y0
人嫌いの自分にとってはよさげな県だな・・・。
579名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:45:54 ID:Yhs6wpns0
>>573
陸の孤島といえば、
岩手沿岸や北海道各地も酷い状態だったはず。
(北海道は支庁があったが)

いずれにせよ、最大の問題が「一票の格差」
山陰は衆議院でも参議院でも優遇されてしまっている。
580名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:47:09 ID:zJJGxPPB0
>>553
日本海の向こうにある中国とソ連は共産陣営だったから貿易港にならない
581名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:50:35 ID:31zOoROC0
>>565
岡山の猿なんぞと一緒とかアホかと
鳥取市なんて県庁以外なんもないんだから豊岡に吸収されちゃえよ
松江?斜陽SATY程度でホルホルいってる芋根の頭風情が調子にのんな
582名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:54:00 ID:KpDWGrtD0
東京の人口1300万人突破と同じくらいスレが伸びてるのにワロタ
583名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:57:37 ID:iFpTkgbe0
>>581
経済面抜きなら、豊岡中心に鳥取舞鶴でまとまるのが一番しっくりくるだろうな。
米子境港は島根に入れてやってくれ。
584名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:57:40 ID:k/kV6tdR0
>>582
そのスレ俺も見てるw

でもこれってある意味一極集中政策の弊害のような気がするのって俺だけ?
こういう人口の空白地帯があるのってマズいような気が…
密輸とか密入国とかカルト教団とか…
昔山梨県の某村がカルト教団のアジトになってたような…
585名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:58:01 ID:d9cmP4Wo0
>>553
明治時代までは、日本海側にも、人口の多い都市が多かったのにね。
金沢4位。富山9位。福岡12位。福井15位。松江16位。
新潟17位。18位鳥取。19位弘前。21位長崎。
22位秋田。24位鶴岡。。。
586名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:07:20 ID:Wr6ZMPV+0
東京都と遠距離合併すればバランスが取れるよ
587名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:08:21 ID:IW8VCRGQ0
まだあったんだ鳥取県
588名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:10:59 ID:N/Q73cJ5O
鳥取都構想を打ち出せ

589名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:11:35 ID:iXzFPyRXO
鳥取という名前orz
590名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:11:51 ID:2HnfWpBe0
テスト
591名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:12:32 ID:OzBzGYMx0
砂漠化か
592名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:15:29 ID:nm8uRp0p0
鳥取県は大人気ですね
593名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:17:42 ID:SW32t7fJ0
594名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:26:46 ID:vrVzFN8TP
鳥取スレはたまに立つと地味に伸びるんだよな。
人口が一番少なくて砂しかないから印象として強いのだろう。
田舎の代表格といえば鳥取か青森だしね。
鳥取っていう不自然な名前もネタにしやすくて高ポイントだな。

一方、島根は同じ田舎でも存在感ゼロw
地味すぎてネタにすらならんwww
島根県民って存在するのかよwwww
2chでみたことないwwwwwww
595名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:32:22 ID:+BJXe90u0
すごいな。おれの住んでる区の2倍くらいしかない。
中国地方を中国県にして、選挙の定数を都市部に振り分けてくれよ。
中国県にしても神奈川県の人口よりずっと少ない。
596名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:34:19 ID:H8WNift50
597名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:36:05 ID:0SqInKjU0
>>594
少なくとも能無しのお前よりは存在感あると思うよ
598名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:40:32 ID:XWnz+bpy0
>>588
県内の市町村が全て合併しても「政令市」にはなれない…
599名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:41:23 ID:4CvwC3O30
697 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 18:06:07 ID:m30I5MIe0
山陰の人の少なさはなんなんだ?

698 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 23:40:05 ID:8elg6Wlw0
・平野が少ないこと。
・内日本から裏日本になったこと。
によって発展できなかった。
明治時代の萩の人口と今の萩の人口を比べるといいと思うよ。
699 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 23:18:23 ID:h2AGlCVJ0
鳥取・島根は面積もさほど広くないからね。

北海道の道北や道東が分県されていたら
ここまで目立たなかっただろうね。
711 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 22:19:56 ID:sFs/tRTZ0
北海道の地域生活区分と山陰の比較

道央県 3,433,659人 22,913.86km2
島根県  719,181人  .6,707.86km2 ←
道北県  672,609人 17,922.84km2
鳥取県  590,430人  .3,507.26km2 ←
道南県  496,370人  .6,566.20km2
オホーツク  324,719人 10,690.55km2
十勝県  354,147人 10,831.24km2
釧路県  345,918人 14,531.51km2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93

712 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/25(木) 22:21:12 ID:a+dvKPyH0
>>710-711
北海道はやっぱり北海道って感じだなあ

713 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 23:01:32 ID:155/wXAR0
島根と道東県なら良い勝負だな
600名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:41:38 ID:H8WNift50
どなたか鳥取のアニメ知りませんか?
島根 水木しげる ゲゲゲの鬼太郎
山口 庵野秀明   エヴァンゲリオン
岡山 高島勤    アルプスの少女ハイジ
601名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:42:42 ID:s6CFYDROO
>>596
ゲゲゲの鬼太郎は鳥取なんだが
釣りか?
602名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:45:11 ID:FgVYyQrx0
ヱヴァQでは、リリスの卵が
箱根かと思ったら、実は鳥取砂丘に埋まってました

ってことにしたら、チョット増えるかも
603名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:46:34 ID:H8WNift50
>>601
間違えた島根の事聞こうとした。
604名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:48:56 ID:nm8uRp0p0
>>599
釧路は鳥取藩士が開拓した。
釧路に鳥取神社や鳥取ドームがあるのはそのため。
605名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:51:06 ID:WDsZ+2ap0
さいたま市の半分しかいないのかよ・・・
606名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:52:40 ID:s6CFYDROO
>>603
ご当地じゃないがとりあえずBLUE SEEDをあげてみるテスツ
あと岡山は天地無用で
607名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:53:46 ID:aoLb0Ov80
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ayacnews/imgs/0/3/03903444.jpg

群馬県より少ないのかよ。
608名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:53:52 ID:VbU1v1xY0
島根県民だが
正直都会の皆さんには申し訳ないと思ってる
609名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:00:00 ID:+8QOWR490
全国のFラン大学全部鳥取に移設してやれよ
もうそこまでしてやっていいレベルだろw
610名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:03:19 ID:Hcmz1dp/0
鳥取県と大都会岡山が合併すればいいじゃん。
611名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:05:24 ID:4CvwC3O30
>>325

特別区 15鳥取
横浜市 6.2鳥取
大阪市 4.5鳥取
名古屋 3.8鳥取
札幌市 3.2鳥取
神戸市 2.6鳥取
京都市 2.5鳥取
福岡市 2.5鳥取
川崎市 2.4鳥取
さいたま 1さいたま
612名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:17:09 ID:IG8qpmg80
ここまで鳥取戦士サキューンの話題無し
613名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:18:47 ID:NI0ThxSgO
鳥取県の人口を増やすため、兵庫県の日本海側を鳥取県に分けてやったら?

但馬だっけ?は、県庁が近くなるから便利になるだろうし、兵庫県の行政もスリムになるんじゃないの?
614名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:22:57 ID:a5YJKLEw0
中国5県と四国4県を合わせた人口よりも東京の人口の方が多い。
ちなみに近畿2府4県は2000万人、九州は1500万人、中国・四国合わせて
1000万人だから、西日本に住んでいる人間は4500万人。

残りは全て東日本人です。
615名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:23:29 ID:5xQpifh50
若者の鳥取離れ
616名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:30:36 ID:Rc3K2l3u0
>>614
JR東海エリアをどこで分けるかで東西のバランスが変わる
富山、石川、福井、岐阜、三重くらいは西日本か?
617名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:34:41 ID:BaZMiPm60
>>614
もっと西に住めよ!
日本が太平洋の方に傾いて、沈んじまうだろ!
618名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:36:10 ID:cGXEAHXH0
59万人って、
5月3日ころのディズニーランドとシーの入場者数より少ないんじゃね〜の?
619名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:39:22 ID:e4zJG6BH0
>>46
香川が意外に都会で驚いた
あそこは面積が日本一小さいから仕方ないのか?
620名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:09 ID:6scDNs9Q0
鳥取は観光や海水浴やカニで行くところだからな
休日は人口が増える
621名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:42:23 ID:VK6/AHfLP
>>585

明治以降に金沢が人口4位だったことは一度もないぞ
622名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:43:02 ID:yaDaiDHj0
昔は鳥取県の一部だったのが分離して今に至ってるわけで
また合併して旧に復すれば良いだけなのでは。

「県」とか言っても、市レベルの総人口しか居なくてしかも人口減少中とか
ふざけすぎ、そんなちっこい基盤じゃ何も出来ない、ジリ貧になるだけ。

自治体の統廃合を真剣に考えないと、あちこちで地方が壊死してゆくぞ。
623名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:48:44 ID:liRKP4Fi0
>>616

JR西日本とJR東海の境界線は豊橋でいいと思うよ。
624名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:52:15 ID:+VpIdzBz0
>>603
はじめ人間ギャートルズ  園山俊二
あと、作者は島根出身ではないが、「砂時計」は島根が舞台

秘密結社鷹の爪 吉田君が島根出身という設定
625名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:54:00 ID:3m6Bt0Xl0
鳥取を首都にしろよ
626名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:00:06 ID:XJvxx9UrO
もう主要都市しか発展は無理だろ
後は農業や癒しの観光スポットとしてなんとかやっていけ
627名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:02:12 ID:N/Q73cJ5O
鳥取県全域がパワースポットになる日も近いな

628名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:04:09 ID:VK6/AHfLP
明治5年からの鳥取県の人口変遷

38万5531人 1872年3月8日 本籍人口 (隠岐28531人を含む)
38万6186人 1873年1月1日 (隠岐28741人を含む)
38万8861人 1874年1月1日 (隠岐29094人を含む)
39万2589人 1875年1月1日 (隠岐29415人を含む)
39万5632人 1876年1月1日 (隠岐29632人を含む)
 1876年8月21日〜1881年9月11日の間は島根県に吸収
38万0915人 1882年1月1日
37万9747人 1883年1月1日
38万1300人 1884年1月1日 現住人口
38万1838人 1885年1月1日
38万3241人 1886年1月1日
38万6083人 1886年12月31日
39万0061人 1887年12月31日
39万4333人 1888年12月31日
39万9060人 1889年12月31日
40万1697人 1890年12月31日
40万3589人 1891年12月31日
40万5725人 1892年12月31日
40万4321人 1893年12月31日
40万4111人 1894年12月31日
40万7650人 1895年12月31日
41万1585人 1896年12月31日
41万2965人 1897年12月31日
42万1020人 1898年12月31日
43万5959人 1903年12月31日
44万1142人 1908年12月31日
47万0674人 1913年12月31日
46万5281人 1918年12月31日
629名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:04:54 ID:uuWENiki0
>>616
北陸3県はJR西日本だよ
新潟県に入ると車掌がJR東日本に変わる
630名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:07:01 ID:VK6/AHfLP
45万4675人 1920年10月1日 現在人口
47万2230人 1925年10月1日
48万9266人 1930年10月1日
49万0461人 1935年10月1日
48万4390人 1940年10月1日 ←人口減少
47万6284人 1944年2月2日
56万3220人 1945年11月1日 ←一気に人口回復
55万7429人 1946年4月26日 ←人口減少
58万7606人 1947年10月1日 ←人口増加
59万2863人 1948年8月1日 常住人口
60万0177人 1950年10月1日
61万4259人 1955年10月1日
59万9135人 1960年10月1日 ←人口減少
57万9853人 1965年10月1日
56万8777人 1970年10月1日
58万1311人 1975年10月1日 ←人口増加
60万4221人 1980年10月1日
61万6024人 1985年10月1日
61万5722人 1990年10月1日 ←人口減少
61万4929人 1995年10月1日
61万3289人 2000年10月1日
60万7012人 2005年10月1日
58万8377人 2010年4月1日推定人口

●もっとも人口が増加していた戦前の昭和時代、鳥取県は出稼ぎ人口の流出によりほとんど人口が増えていない。
●昭和20年、都市空爆により出稼ぎ人口が鳥取県に戻り、一気に人口が増えた。
●鳥取県の人口は昭和20年以降65年間、ほとんど変動がない(±4万人の範囲)。
631名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:08:28 ID:YCm34c5UO
ええとこだけえ鳥取きんさいな
632名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:13:39 ID:uEYhEddV0
鳥取は最悪だよ

年間とおして天気が悪い
自然があっても常に雨や雪だからアウトドアスポーツもできやしない

地方はどこも一緒だと思うが飲酒の罰則が厳しくなってから飲み屋街も閑散
633名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:14:59 ID:XJvxx9UrO
鳥取は砂丘見に一度だけいったな

海まで出ようと砂丘のぼってたんだけど
余りの高さに引き返したな
高所恐怖症には無理

後はつまらん所だったな
634名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:16:24 ID:RmtY71/k0
わったいな
635名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:17:29 ID:s6CFYDROO
岡山道米子道経由でも伯備やくも経由でも遠いもんは遠い>山陰
岡山駅を出ていくやくもの乗客とか四国方面に向かう特急の乗客とかツワモノに見えてくるわ
636名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:18:12 ID:AZuj/5+L0
兵庫県は広いんだから但馬国部分を鳥取県にくれてやれよ。
ただ、そうなると県最高峰の氷ノ山が失われるから困るか。
637名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:18:28 ID:uEYhEddV0
>>548
鳥取はコネで公務員共働きが勝ち組
地元だから家に金かからんし公務員でがっぽり退職金でて夫婦あわせて1億もってる
やつなんかいっぱいいる。ただし県庁とか公務員にかぎる
638名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:18:45 ID:O2SkbJne0
俺ももうすぐ県外に引越しするんだ。

まぁ自然な流れだな
639名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:20:04 ID:YCm34c5UO
鳥取市だけど正直米子に勝てる気がしない
人の数や建物の数が違うわ

でも敵対心出ちゃう不思議
640名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:23:40 ID:kCcERCAB0
>>639
低レベルの争いすぎるwwwww
641名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:24:55 ID:YiUBfOUq0
100万以下シリーズならまだ山梨が首都圏な分一番マシだな、後は死んだほうが良いよ
642名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:25:34 ID:XJvxx9UrO
砂丘見た後、米子で泊まったな

みんなそうゆうルートじゃないの

鳥取は砂丘以外目を引くのがないからな

妖怪の町って鳥取かな

行くかよ
643名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:25:49 ID:O2SkbJne0
結婚詐欺の事件もあったが、サミシイ野郎も多いし。
つーか全体的にサモシイ。

必死にジジババが若者食い止めようとしてんのはいいけど、そもそも仕事とか基盤が無いだろうが
644名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:26:58 ID:SW32t7fJ0
>>639
米子>松江>鳥取>倉吉>出雲=倉吉>安来=境港=浜田=益田=太田

どう?
645名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:28:28 ID:YCm34c5UO
>>644
だいたいあってる
646名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:29:53 ID:R+YhbSbd0
この県はチョン知事だからわざと仕事とか治安悪くして
鳥取日本人を追い出してるんだろ?
深夜になると朝鮮半島から密航船がキラ星の如く境港に着くという。
板橋区みたいなもんなんだから島根県鳥取区になりな
647名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:31:13 ID:N/Q73cJ5O
>>645
境港はキタロウでパワーアップしてるだろ
648名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:31:34 ID:XJvxx9UrO
あ、泊まったの松江だったかな
まぁどうでもいいや

ウィークは目的があるからまた周りにくるからな

歓迎しろよ
649名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:33:51 ID:s6CFYDROO
不思議ではあるな
島根は出雲大社、石見銀山、アクアス、ゴビウス、フォーゲルパーク、サンドミュージアム、松江城と多彩なのに
鳥取は鳥取砂丘、水木しげる記念館、あと・・・とっとり花回廊?
この落差はいったい・・・
650名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:35:39 ID:O2SkbJne0
>>649
それらもリピーターがないとどっちにしても栄えないよね
俺、花回廊は一度行った事あるけど、別にもう1回行きたいとは思わなかった

ただ花があるだけだよ
特にイベントはなし
651名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:38:42 ID:SW32t7fJ0
>>649
各役場の意気込みがえらい違うらしい
境港はほぼ年中土日はイベントが組んである程だ
松江出雲など島根は観光地のプレゼンが旨い
米子は放っておいても人が来るから観光にはほとんど予算が付かない
大山という観光資源もアホばかりで旧態依然としたアピールだけ
652名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:41:24 ID:O2SkbJne0
まぁ人嫌いな奴には良い環境だと思うよ
ただしそのままヒキになる可能性がggg

いやマジで隠れヒキニート多そうだわ
653名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:42:57 ID:BJ7RTKDq0
魅力度ランキング(47都道府県)
44位 鳥取
http://www.tiiki.jp/corp_new/pressrelease/images/20090910_02.gif
都道府県別 観光入り込み客数 入込み客数(人日)
鳥取 9,196,000
島根 26,584,344
岡山 24,579,000
広島 57,994,000
山口 23,849,973
http://www.tourism.jp/statistics/prefecture.php
654名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:44:04 ID:uEYhEddV0
>>645
山陰は天気が常に悪いから住むだけで人生大損
655名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:44:12 ID:/SGKAnA70
人嫌いならむしろ都会に住むべき
656名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:46:24 ID:l5vzC0Po0
>>644
米子より松江の方が都会じゃないかな。
657名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:46:53 ID:O2SkbJne0
>>655
その発想は(ry
なにゆえ?
658名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:49:04 ID:/SGKAnA70
>>657
田舎だと人が少ないかもしれんがその代わり濃密に付き合わないといけなかったりするよ
659名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:49:15 ID:tNk0pcgw0
隣の島根県もその次に少ない71万人だな。
660名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:49:42 ID:GW1zDEhG0
>>657
都会なら隣人と付き合わなくてもいいからねー
田舎で親のそばに住んでると生活イチイチ干渉されるし
場所によっては青年団入ってお祭りの準備しろだとか
町内会の役員やれだとかウザイ事だらけ
661名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:50:09 ID:MhK0CdK30
明治21年(1888年)の都道府県人口ランキング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6353098

1位 ○○県 1,662,900(最下位の5倍)
2位 ○○県 1,510,500
3位 ○○県 1,426,100
4位 東京府 1,354,400
5位 ○○県 1,291,400
6位 大阪府 1,242,400

45位 鳥取県 393,700
46位 沖縄県 373,700
47位 北海道庁 308,600
662名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:52:04 ID:O2SkbJne0
>>658
>>660

なるへそ。
やはり人間関係が厄介か。噂話好きな奴なら良いんだろうけどな〜
あいにくそんな下衆な会話する趣味ないから。良かった、引越しする予定を変えなくて・・・

てか青年団ってあるのかww
663名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:53:06 ID:FSNGTiBg0
鳥取だと汚い弥太郎のイメージ
飛鳥でとっとりと読ませればイメージアップするよ
鳥取道がなかなかできんな
米子道って実質島根用だろ・・・・・・竹下の陰謀で
さらに松江道なんてのが山陽道尾道(亀井野選挙区)ー中央道三次(亀井の出身地庄原の隣)
ー竹下の出身地ー山陰道(松江じゃなくて青木の地元出雲に近いところ)
造り始めてるぞ
鳥取はいいように疎外されてるな
664名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:53:42 ID:s6CFYDROO
地域から干渉されるのはイヤ、でも地域の権利はよこせとか言ってる奴のウザさは異常
665名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:56:14 ID:l5vzC0Po0
>>649
松江はプラス、松江市内の水路を船で移動する船、八雲記念館。
松江は城、水路めぐりは絶対に行くべき。
特に水路めぐりは日本国内で松江ほどの規模のところはないと思う。
松江の水路はすばらしいわ。

鳥取はプラスで倉吉の古い町並み。
鳥取は境港以外は観光はやる気がない感じがした。
鳥取砂丘のすぐ近くに公営の日帰り温泉があって、しばらくの間は休業だったんだが、
それの告知がどこにもされていない。
建物の玄関にもされていないのはひどいw
オレもそうだが、休業を知らずに行った観光客がそのままUターンしていた。
666名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:56:21 ID:quVIIJ5C0
らっきょと砂漠の国
667名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:57:07 ID:VK6/AHfLP
>>661
それって現在と府県の境界が微妙に違うから、余り比較にならないと思うんだけどね・・・

東京府が人口トップの府県になったのは、神奈川県から多摩三郡を奪った1893年以降のこと。
668名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:57:58 ID:aZPPMF8jO
鳥取カジノ 島根シネマ祭in竹島など色々案はあるよ
669名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:57:59 ID:FSNGTiBg0
あ、中国道三次ね
高速道も政治力の産物だからな
隣の県に竹下だの亀井静香なんぞがいたのでは鳥取は浮かばれん
670名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:00:05 ID:l5vzC0Po0
>>663
山陰は松江・米子・境港のエリアが一番栄えてるから仕方ないと思う。
逆に言うと、鳥取だけそのエリアから遠すぎる。

しかも、鳥取が松江・米子・境港の合計よりも栄えていればいいが、
米子単体よりも田舎な感じだし。
671名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:01:35 ID:kCcERCAB0
砂漠に60万人も住んでるのかw
672名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:04:20 ID:ibHdbEke0
去年夏に鳥取砂丘に行ったが、鳥取駅前の広場
平日の昼間なのに人が見当たらず静かすぎてびびった
673名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:04:42 ID:s6CFYDROO
>>665
屋根がトランスフォームするあれな>船
あれは感動したw
寒い時期だったからwithこたつという親切仕様


松江じゃないけど誰もいない水の国とかなにげにオヌヌメ
674名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:05:15 ID:XJvxx9UrO
まぁ日本全国探しても
これと言って行きたい町はないな

おまいら俺の心に響かないんだよ

ただの猿小屋ばかりで
臭くてしょうがない

まぁそんな中から一輪のつくしを見つけのが

俺の仕事だからな
675名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:05:34 ID:FSNGTiBg0
>>670
そうは言っても県庁所在地で高速道がないとこって他にないだろ
中国道ー鳥取の近くー倉吉ー米子ー出雲
と造るのが普通の人間の考える事
676名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:12:17 ID:l5vzC0Po0
>>675
米子道は松江プラスその他なんでしょ。
要は松江までが主目的で、ついでに米子という感じ。
鳥取だけ通すよりも効果が大きい。

せめて新潟みたいに新潟市に一極集中していれば、
鳥取も通していた気はするね。

新潟県は横長の県(200km以上ある)で、新潟市は左端に近く。
人口が80万人いて県内では抜きん出て人口が多い。
677名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:13:55 ID:VK6/AHfLP
>>661
ちなみに明治14年の人口、なんと石川県がトップ!

1,856,402 石川県(福井、富山を含む)
1,564,312 新潟県
1,453,472 愛媛県(香川を含む)
1,406,613 兵庫県
1,317,792 愛知県
1,279,631 鹿児島県(宮崎を含む)
1,225,057 広島県
1,196,065 長崎県(佐賀を含む)
1,109,475 福岡県
1,108,678 千葉県
1,043,865 島根県(鳥取を含む)
1,012,142 長野県
1,007,054 岡山県
995,673 熊本県 979,109 東京府(多摩地区は神奈川県所属)
972,265 静岡県 960,711 堺県(奈良を含む)
952,689 埼玉県 906,073 茨城県 883,885 山口県
850,791 三重県 849,221 岐阜県 831,012 京都府
823,120 福島県 772,903 神奈川県(東京多摩地区を含む)
745,133 滋賀県 740,009 大分県 687,718 山形県
637,550 徳島県 625,506 秋田県 625,332 宮城県
603,723 和歌山県 598,132 岩手県 593,625 群馬県
593,383 栃木県 586,729 大阪府(堺県は別)
550,686 高知県 484,274 青森県 404,299 山梨県
356,801 沖縄県 168,084 開拓使(北海道)
678名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:16:39 ID:SxEPiqj30
正直ネタにされる鳥取がうらやましい
679名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:19:51 ID:GW1zDEhG0
>>661
面白いけどトップ5は超ビックリだわ
680名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:21:21 ID:dZVl5eDl0
>>99
出雲と伯耆で旧尼子領だからな
因幡但馬は山名領
石見は毛利
合わないのも分かるw
681名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:23:09 ID:FSNGTiBg0
米子道は岡山の政治家もからんでそうだな
順番からいけば浜田道より鳥取道の方が先だろ
山陰道がもう浜田から松江まで繋がりそうになって
それでも鳥取道が完成しない不思議
田中角栄がいなければ新潟は高速も新幹線も郡山経由になっててもおかしくない
682名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:26:46 ID:l5vzC0Po0
>>681
新潟市単体で鳥取県より人口が20万人多いんだけどね。
一応、政令指定都市らしいし。
岡山市より人口が多いよ。
683名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:28:17 ID:SW32t7fJ0
>>676
商売としては松江は広島からの物流
米子は大阪からの物流なので服飾の流通をみても
松江より圧倒的に米子の方が品揃えが豊富
出雲から倉吉までの住民が米子に行く頻度は多いが
松江に行く頻度は劣ると思われる
684名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:29:34 ID:dZVl5eDl0
>>677
この頃は、日本海側の方が最短で幹線だったんだよな
加賀100万石とはよく言ったもんだ

つか、首都圏に人集まりすぎ
電車も人多すぎて地獄なんだが
地元も人口増えまくってるしな
年々まともな住環境でなくなりつつある
685名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:30:48 ID:6ajgR7lQO
鳥取在住だが
テレビ・パチ屋・タバコ・に興味無い俺は居心地悪い
兄が東京に居るから兄を便りに上京したい


こんな過疎県でも病院(介護や心療)やパチ屋は大盛況
686名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:33:04 ID:FSNGTiBg0
今の人口は高速道、新幹線ができた上での結果だからね
鳥取はさすがに交通が不便すぎる
ストロー現象なんて言うレベルじゃない
687名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:38:44 ID:YiUBfOUq0
>>677
江戸時代までは日本3大都市と言えば
おなじみ東京名古屋大阪じゃなくて
大阪京都金沢だった時代なんだぜ・・・
大阪京都はともかく金沢・・・
688名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:43:39 ID:cCAlg2UQ0
>>192
岡山で養うとか、岡山だって県単体では200万人ぐらいしかいねえじゃん。
笑わせんな。
689名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:45:24 ID:WlQ2RyWz0
>>687
江戸時代の三大都市は江戸、京都、大阪だよ。
金沢は入っていない。
690名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:48:52 ID:VK6/AHfLP
>>687
いや、それ嘘だから

幕末の時点で

江戸:100万人
大坂:40〜50万人
京都:30〜40万人
---------------------
名古屋、金沢:10〜13万人
---------------------
鹿児島、広島、和歌山、仙台、徳島:5〜8万人

金沢の方が江戸よりも後にできた町だから、
江戸>>金沢の序列はずっと変わっていない。

金沢は江戸時代中期以降、名古屋と4位の座を争っていた。
但し幕末〜明治になると、名古屋の方が少し人口が多かった模様。
691名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:49:08 ID:mpBUkn5f0
>>619
瀬戸内工業地域って習わなかった?
坂出のコンビナートや今治の造船・タオル、四国中央の紙産業、松山の機械産業は結構すごいのよ

香川は、東証1部=大倉工業、四国化成工業、テーブルマーク(加ト吉)、東証2部=マルキン、
あと宮脇書店。ほんで大企業の支店に四国では高松を選択するケースが多いようだね

愛媛は、東証1部=井関農機、大王製紙、ダイキ、ユニチャーム、三浦工業、
それと日本食研、明屋書店、ヤマキ、今治造船。

こうやって見ると工業が主。ただ徳島のジャストシステムは例外だね。
徳島でなんとかやってるのを見ると、「IT企業は情報収集が重要だから
東京に」ってのも本当かな〜って思う
692名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:50:30 ID:YiUBfOUq0
>689
江戸時代まで ×
江戸時代から ○

まー誤解されるかもしれない書き方をした俺も悪いかも試練
693名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:52:04 ID:mpBUkn5f0
>>677
道州制ありなんじゃないかと思えてくるな
694名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:53:19 ID:s6CFYDROO
中四国なら山陽沿岸部(岡山〜広島)最強
695名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:55:39 ID:YiUBfOUq0
>>677
168,084 開拓使(北海道)

えー、アイヌとか原住民のかたいれてこの数字?
696名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:56:27 ID:WlQ2RyWz0
>>690
金沢の不運は明治政府に冷遇されたことと、後の太平洋優遇政策。

元々は金沢県で県庁所在地は金沢だったのに、
石川郡の田舎に嫌がらせで県庁所在地を移転させられた経緯がある。
その時に県名が石川県に変わる。
その後、金沢に県庁所在地は戻るが県名は石川のままに。

加賀藩の藩士が明治政府の要人を暗殺したのもまずかったらしい。
697名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:57:59 ID:cCAlg2UQ0
実際、都市の結びつきでいったら、岡山市と広島市とか結びつきねえだろ。
698名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:06:36 ID:YZzQNeFJ0
一番の問題は雇用だな。これは政治問題だからどうしようもない。
東京ばっかり膨れあがって世界最悪の非能率肥満首都になっちまってるのに
国家としての損得勘定はどうかって計算できない馬鹿ばっかだから仕方ないな。
699名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:10:17 ID:VK6/AHfLP
>>695
北海道は明治政府の優遇政策(徴兵免除など)により人口が急増した。

1822年の幕府の蝦夷地の統計では、アイヌ人2万6800人(樺太2571人を含む)、和人3万1740人(武家を除く)の合計5万8540人
1854年の幕府の蝦夷地の統計では、アイヌ人1万8805人(樺太2669人を含む)、和人6万3834人(武家を除く)の合計8万2639人
1873年(明治6年)の開拓使の統計では、アイヌ人1万8630人(樺太2358人を含む)、和人10万5058人の合計12万3688人
1888年:34万7950人
1893年:53万7953人
1898年:85万9534人
1903年:108万9503人
1908年:145万9424人
1913年:181万7705人
1920年:235万9183人
1925年:249万8679人
1930年:281万2335人
1935年:306万8282人
1940年:327万2718人
1945年:351万8389人 (一時的に東京都を抑えて人口最大の都道府県になる)

「日本帝国人口統計」あたりに明治以降の「土人」(当時はこういう言葉が統計でも使われた)
の人口が掲載されていたはずだけど、基本アイヌ人は2万人前後の数字を保ったまま推移していたはず。
700名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:10:18 ID:dZVl5eDl0
>>293
未だに働かざるもの食うべからずの洗脳に掛かってるからな
それを満たすには、都会に出るしか方法が無い
しかし、不慣れな地域に行ったら、その分生活効率も悪くなり、結果的に効率悪い流れになる
今実際にそうなってる
んで、元々都会にいた奴も場所を食われて、苦労するしな
ベーシックインカムでもあれば、別に都会にいる意味も無くなり、人も戻ってくるかもな
後は趣味で畑でも耕してればいいだけ
701名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:11:03 ID:s6CFYDROO
>>697
結び付きはないけれど国道2号、山陽本線、山陽道があって交通はさほど不便じゃないしそこそこの都市(自治体)が続いてる
生活していくには不便を感じないレベル
702名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:11:33 ID:cCAlg2UQ0
道州制よりも、
市の再編を先にしろ。
江戸時代の国単位でひとつの市にしたら、規模、文化的矛盾のなさ、歴史的一体感とかも
出て絶対いい。
そのうえで県を廃止して国が一括管理したらいい。
703名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:15:44 ID:nIBCmlvr0
>>649
境港あたりも鳥取というより、松江・出雲観光のついでに立ち寄るような位置だし
704名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:17:26 ID:cCAlg2UQ0
>>701
結びつきがないんなら、最強とか意味ない。
それだったら下関北九州あたりから福岡市も近いぶん、規模も大きいじゃん。
705名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:17:46 ID:VK6/AHfLP
>>696
明治5年頃に一時的に県庁が移った時期があるけど、
明治9年〜明治14年はいわゆる「大石川県」を形成していることが許されていたし、
必ずしも不遇とはいえないと思う。金沢藩は明治政府には重用されなかったけど、
明治以降高知なんかも発展から取り残されたことをみると、
明らかに太平洋ベルト重視政策の影響の方がでかい。

大久保が殺されたのは明治11年で、原因というよりもむしろ
明治政府で余り重用されなかったことによる結果かと。
706名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:17:52 ID:93QbkLI60
分割して隣県に併合しちまえ
仕方ないだろ
707名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:25:34 ID:WlQ2RyWz0
>>699
移民は東北が一番多く、次が北陸なんだけど、
都府県別で見ると富山県からの移民が一番多く、子孫は50万人ぐらいと言われている。
富山県の人口が100万ちょいだから、50万人がいかに多いかわかる。

>>705
明治政府がらみで来た知事が身の危険を感じて県庁を移転させたという話もある。
大石川県というけど、元から石川、福井、富山に一体感はないし、
富山とは意見が対立して分県する。
福井と分県した経緯は知らない。

金沢人は事大主義なところがあって、
恐らく金沢以外を放置するような政策・態度をとったのが福井や富山と分県した理由じゃないかと思う。

708名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:27:59 ID:l5vzC0Po0
>>703
鳥取の観光パンフレットで鳥取砂丘と城崎がセットになっていた。
709名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:24:43 ID:19ZczvdX0
そんなに土地が余ってるなら米軍基地でも作ればいいのに
710名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:02:52 ID:9usPRMlY0

合併ktkr
711名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:28:17 ID:A3yXwVYC0
鳥取に首都移転すれば問題解決
712名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:34:25 ID:StDpsY9L0
名古屋章「えーと、鳥取市の人口が59万以下にねぇ、

             ・・・え、と、とっとりけん???」
713名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:36:42 ID:s6CFYDROO
ちなみにここまで希望戦士ISHIDAMなし
・・・石破の時代も遠くなりにけり、か・・・
714名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:42:31 ID:klqP0egk0
もう鳥取解散しようよ
715名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:27:50 ID:gE5mJF+V0
>>709
そんなに土地は余ってない。平野がおそろしく狭いから。
国道9号を走るか、山陰本線に乗ってみるとわかるけど、
なんか常に山と海の間を走ってる感じだよ。
716名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:13:43 ID:fQ7veWk00
島根・鳥取は合併しないなら島根小県・鳥取小県に降格の上
政令市以下の中核市程度の権限与えて、広島県か国に管理
させればいい。
717名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:16:27 ID:RjArjThI0
100万人以下の都道府県はもう県と呼ばないで部落でいいと思うよ。

鳥取部落で十分だろ。
718名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:19:01 ID:nm8uRp0p0
鳥取以外が人口大過ぎ。
中国、インド並みだわ。
719名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:31:32 ID:N/Q73cJ5O
鳥取県職員の給料を民間平均まで下げろよ
720名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:34:36 ID:G/eVoGg50
個人の能力があまりにも低くて寄り集まった大きな集団でじゃないと全く力にならない
日本人の悲しさだな。能力は

西洋人1人=日本人10人=中国人=100人w

こんな感じかね。
北欧なんて人口1000万人以下の国がボルボやノキアみたいな世界的企業を有していたり
人が少なくても十分やっていけてるのに。北欧諸国から見れば鳥取なんて巨大都市圏だろw
721名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:43:11 ID:G/eVoGg50
間違えた。
西洋人1人=日本人10人=中国人100人w

しかし59万人で何が問題なんだろうね。
722名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:51:54 ID:vTRgdvxk0
>>701
岡山市は隣の倉敷市との合併すら断られたんだが?
おかげで100万都市にならないまま政令指定都市になってしまった。
723名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:52:24 ID:77h248pd0
県庁とか、県議会とか県知事とかもったいないだろ。
他の都道府県並みに権限を与えられる資格がないと言うこと。
724名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:03:13 ID:e4zJG6BH0
数年前に島根県浜田市に住んでたことあるけど良かったよ
街の人は親切だし魚が美味いし日本海の水平線に沈む夕日も最高だった
コンビニ行くのに車が必要だったり、少し大きな買い物するのに隣の市や
広島まで行かないといけないという不便さはあったけど、海や山の綺麗さはマジはんぱなかった
725名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:10:52 ID:H8WNift50
下関と米子と浜田と倉敷って都会順に並べるとどうなの?
726名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:17:50 ID:iDE+kVEc0
倉敷>下関>米子>浜田
727名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:17:58 ID:U/9y69n80
特別区 15鳥取
横浜市 6.2鳥取
大阪市 4.5鳥取
名古屋 3.8鳥取
札幌市 3.2鳥取
神戸市 2.6鳥取
京都市 2.5鳥取
福岡市 2.5鳥取
川崎市 2.4鳥取
さいたま 1さいたま
728名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:20:09 ID:EfZbcdOG0
スーパーおきに乗りたいお
729名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:25:31 ID:H8WNift50
>>726
浜田・・・
730名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:25:56 ID:Cu7iEw1S0
県人口59万人以下じゃー、まともな県の事業できない。
県合併とかやれば?
731名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:26:16 ID:Bq5vWL5P0
鳥取県全部を鳥取区に変更して東京都に編入
732名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:27:06 ID:G/eVoGg50
東京から米子に移住して20年になるけど今は生活で特に不満は感じないなあ。
そりゃ来た頃はコンビニもほとんど無いしチェーンのレストランもサンデーサン一軒だけだったかな。
家電量販店も馬鹿高で話にならなかったし。でも今は全国どこにでもあるようなチェーン店の
類はほとんど全部あるし家電の値段も安くなった。山田は地方を舐めたぼったくりだけどw
まあ地元にない物で欲しい物はアマゾンとか使えば東京にいるのと差は無いんだよね。
東京に行こうと思ったら米子空港からジェットがビュンビュン飛んでるし。
問題は仕事だけ。。。
733名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:27:38 ID:vTRgdvxk0
>>725
> 下関と米子と浜田と倉敷って都会順に並べるとどうなの?
下関:28万人、ただし市の中心部は北九州のそばで下関駅から門司駅まで7分小倉駅まで14分。
米子:15万人、ただし鳥取県だが隣の島根県の比較的大きな都市である松江市や出雲市が近い。
浜田:6万人、はっきり言ってど田舎、近隣に都市部もなく陸の孤島に近い。
倉敷:47万人、ただし倉敷駅から岡山駅まで14分でいつ岡山市と合併してもおかしくないが、市のブランドイメージが強くプライドが高いので岡山市との合併を拒絶。
734名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:28:31 ID:Ysif9hCK0
岡山、島根、兵庫、広島好きなとこ選べ
岡山に合併されるのが適当か
735名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:31:23 ID:e4zJG6BH0
>>733
浜田ディスってんじゃねーよw
意外と住みやすいんだぜ?
下関・米子・浜田はいずれも転勤で住んだことあるが浜田が一番良かった
下関・米子クラスの都市は中途半端に便利だから歯痒いし街が汚い
夏になると休日は広島から大量の観光客が訪れる
海水浴と水族館目当て
736名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:32:41 ID:nFtoPrRO0
鳥取はいいとこなんだよ
夏は白兎海岸や大山なんて最高だ
皆生温泉もあるし、三朝温泉もあるし
冬はカニにスキー
秋は梨狩り
東京から遠いから、めちゃくちゃ綺麗なとこなのに
観光客も少ない
東京から近い伊豆や長野・山梨みたいなヘボイくせに混むところに
比べりゃコストパフォーマンスの良いリゾート地
737名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:38:32 ID:vTRgdvxk0
>>735
残念だったな、オレも浜田のことはよく知っている。
いっそ益田なら下関方面まで買い物に行くらしいが、浜田はどの都市部からも遠い。
広島はいい海水浴場が少ないので浜田まで行っているだけで、浜田の海水浴場はあまりよくない。
738名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:41:14 ID:0TsQuUHKO
こんな熱いカウントダウンがあったんだな。新県名 鳥根で早く合体した方が良いぞ
739名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:41:40 ID:jbZK2Uuj0
>>736
・黄砂の量が半端でない
・鉄道は単線、電車もないので自動車がないとどこにも行けない
・人口が少ないので外に出るたびに知り合いに会う
・人口が少ないので個人のプライバシーがものすごい勢いで地域中に伝播する
・ゴミ集積所での不法投棄の見張りを世帯単位で当番でさせられる
・北朝鮮に拉致されやすい
740名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:45:03 ID:e4zJG6BH0
>>737
それなら感性の違いだな
都会で生まれ育った俺には田舎の空気の方が落ち着くんだわ

ところで、益田の人がが下関方面に買い物に行くというのはズレすぎてるがここは目をつむってやろうw
益田から下関なんかより浜田から広島の方がよほど多い
若い子は休日に高速バスで広島によく買い物に行くらしいしな
下関何かよりは広島の方が圧倒的に充実してるしね
ちなみに浜田の海水浴場や砂浜が綺麗なのは有名な話
741名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:45:30 ID:TUtDaB920
そんなわけで

三大ブスに鳥取が入ったのである
742名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:55:15 ID:39/cuXR10
セブンイレブンがない日本で唯一の県
あとスタバもない
743名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:56:48 ID:vTRgdvxk0
>>740
そらそうよ、何もなく陸の孤島だった浜田は悲願だった浜田道の開通で広島とつながった。
たまに出かける程度の益田と違い、頻繁に片道2時間かけて広島まで出かけているのがまさに陸の孤島の証明でもある。
片道1車線、制限速度70キロで途中ガソリンの給油すらままならならない高速道路という名の有料バイパスでも、通過するだけのニーズしかないドライバーにはとても便利。
744名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:56:54 ID:wZIz7++E0
>>208
47都道府県でなぜ48位があるんだ・・・
745743:2010/04/29(木) 10:58:59 ID:vTRgdvxk0
× 片道1車線
○ 片側1車線
746名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:59:22 ID:CP1GIFJtI
米子空港も鬼太郎空港になったことだし
いっそのこと鬼太郎県に改名してしまえ
747名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:03:39 ID:CPYBciUJ0
一両のJRしか走ってない
748名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:12:09 ID:nm8uRp0p0
>>747
それは絵になる
749名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:16:00 ID:LYF9RZI40
あれだ、砂丘が広がってんだろ。
750名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:16:40 ID:SW32t7fJ0
>>749
砂丘の緑化防止の除草ボランティア今年も絶賛募集だが?
751名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:31:39 ID:BOaGa88h0
地球上には砂漠化を防止しなきゃならん国もあるってのに
752名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:45:35 ID:Vt9/HAn50
>>94
> マックなら駅前サティの中にあった気が・・・
あるよ。ミスドもある。

> 駅前のホテル、明らかに多すぎると思う。
ホテルじゃなくてコンビニができればいいのに。
駅に近いとこだと、181号線付近のローソンかファミマしかないじゃん。

あと、市内にファミマもっと増えろ。
753名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:56:42 ID:qA0HfMFU0
東京がいくら頑張っても地方が足引っ張るせいで日本全体が弱くなってる。
弱小自治体とかマジいらんわ。
地方って、存在自体が負担だから
日本の衰退原因のひとつ、それは地方の存在
東京だけ独立すればいいのに。
754名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:15:21 ID:nm8uRp0p0
>>753
韓国は人口の60%が首都圏に住んでいる。
そんなに韓国みたいになりたいのか?
755名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:20:02 ID:0SqInKjU0
>>753
国策で地方を抑圧して東京をエコ贔屓してきたのにバカですか?
756名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:34:08 ID:G/eVoGg50
こんな馬鹿もいるんだね>>753
独立なんかはしたら国力は北朝鮮並みで3日も持たんだろw
電力すら自力で賄えないんだから。JRが発電用の水泥棒したのも地方だろw
あと人材も悲惨だ罠。とにかく優秀な人間が全然いないから一流企業の
幹部なんかほぼ全員地方出身者だろ。俺がいた某世界的画像機器メーカーも
社長から役員から部長から見事に東京出身者ゼロだったわ。ホント笑える。

757名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:43:39 ID:G/eVoGg50
そういえば食糧もないな。東京ってのは全身チューブだらけで栄養から酸素から
生きるための全てを補給されてて何とか生命維持してるって感じの所なんだよ。
チューブが外れれば一瞬で死んでしまう。
758名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:07:53 ID:f0G1zoyt0
滋賀や浜松みたいに工場誘致すればいいんじゃない?
人口は増えるだろうけど、大半が外国人になってしまうと思うが
759名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:58:51 ID:RQ3viJxeO
そんなに拉致られちゃったの?
760名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 15:15:09 ID:cVRBR3mlP

>>753
地方税の仕組み・日本政治と経済情報などを勉強してね。
アメリカは、連邦政治はワシントン・経済活動の中心はNYだけど、日本は違う。
761名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:13:42 ID:BOaGa88h0
日本の政治は東京中心。経済活動は大阪中津。人権活動は福岡か京都。
762名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:38:14 ID:OUNUU83E0
地元好き度
◎非常に高い(1〜10位)                 .┃            ┌─────┐ →
○高い   (11〜20位)                 ┃            │ 北海◎   │ ↑
△普通   (21〜30位)                 ┃            ├────┬┘ 低い
▲低い   (31〜40位)                 ┃            │青 森 ○└┐ 東
X非常に低い(41〜48位)                .┃            ├──┬──┤ 日
太線=東日本と西日本の境界線            ┃日本海側        │秋X │岩△│ 本
                                ┃──┐          ├──┼──┼┐
                                 ┃石△│          │山▲│宮△│└┐
.           ┌──┬──┬──┬┐        ┃──┼──┬──┼──┼──┤  └┐
.           │山▲│島◎│鳥X │└┐      ┃福▲│富▲│新▲│群△│栃X │福X .│
  ┌──┬──┼┐  ┌──┤──┤  └┬──┗━━┓──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐△│福◎│└┐│広△│岡○│兵○│京◎│滋◎┃岐▲│長◎│山X │埼X │茨▲│
西├──┼──┤  └└──┘──┤  ┌┴─┬┴─┏┻─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
日│長◎│熊○│大○│愛▲│香▲├─┤大◎│奈○┃愛△│静△│神奈○│東△│千X │
本└─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┏┛─┬┴──┴───┴──┴──┘
      │鹿児○│宮◎│└─┤高○│徳△│和歌X ┃三▲│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┃──┘
│沖◎│ ↓高         太平洋側          ┃
└──┘ ←い                         ┃
http://www.1101.com/books/omoi/kyushu/index.html
763名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:42:01 ID:wQwSx6CD0
かわりに戸籍の無い人が増えています
764名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:43:16 ID:Zlm33fb80
そのまま消滅しろ
765名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:44:37 ID:6e44OHG00
>>760
地方の人に罪はないが一部の地方が足引っ張ってんのは事実だよ。
アメリカも大都市圏に集中してるし選択投資してる。
日本みたいに全国にばらまくなんて事はしていない。
766名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:45:17 ID:VK6/AHfLP
>>762
ほほう・・・と思ったが、ネット投票かよ。
同率順位も多いし、多分サンプル母数も余り多くないんだろうけど、
それも公表されていないし、余り参考にならないな。
767名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:45:56 ID:NI7+zCHs0
買い物行くのに広島まで行かないといけないとか
辛すぎるだろ…

まあアマゾンとかネット通販がいっぱいふえたぶん
昔よりはましかもしれんが
768名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:46:15 ID:+uuQgrwT0
ってことは、県庁所在地の人口は・・・
769名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:53:27 ID:7wb1qGsb0 BE:1212726645-2BP(0)
あちゃー
770名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:59:05 ID:0SqInKjU0
>>765
アメリカは新興国家だから過疎という概念は乏しいんでは。

日本は何百年も続いている地域社会が崩壊しつつあるのが問題視されてるわけで。

それでもアメリカは大都市圏は各地に分散してるでしょ。
日本みたいにバカみたいに東京に何でも意図的に集めてるのとは違う。

771名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:17:49 ID:pZbRLUjJ0
倉吉にマクドが出来たとき市民は涙を流して喜んだという
772名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:18:13 ID:dRXsKt6y0
限界集落だな
773名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:23:20 ID:l5vzC0Po0
>>758
滋賀や浜松は東名・名神が通ってるので搬送に便利。
(滋賀で工場が多いのは名神沿いの湖東)

一方の鳥取は高速道路網がしょぼい。
この差はかなり大きいと思う。
あと、積雪する。
774名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:25:49 ID:uEYhEddV0
>>741
空気と水がきれいで交通の便がわるいため適度な運動してるから
人が少ないってだけで意外とかわいいこ率は高い
775名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:29:50 ID:uEYhEddV0
>>736
たまたま天気がいい時にいけたら超ラッキーだけど年間通して天気が悪いからすべて台無しになるよ
1週間の6/7の確率で天気が悪い

いつ天気が悪くなるか予想できないから自然が豊富なのにスポーツも根付かない
776名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:32:19 ID:B9trjOyB0
県じゃねーよこんな人口…
島根鳥取で合併しろよ
777名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:34:59 ID:0vYJCDak0
そういや、だいぶ前に騒がれた『鳥取だけ治外法権』案は
その後どうなったんだ?
778名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:46:54 ID:YkVTOs7sO
米子・松江・出雲の辺りは戦国時代の尼子家の本拠で今も結構栄えてると聞いたが
779名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:48:01 ID:LyA7oH/X0
>>46
意外に山口が一番しょぼいね
780名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:55:14 ID:YkVTOs7sO
山口は戦国時代の大内家の時代は京都以上の大都会だったけど
陶晴隆が反乱起こした時に市街を焼き払われたり農地に塩が撒かれたり放射能に汚染されたり水道が破壊されたりしたのか
その後は毛利家も寄り付かない荒廃した街になったそうな
781名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:00:08 ID:pZbRLUjJ0
山口市は県庁所在都市でずっと全国最小人口だった。まあ鳥取と大して変わらんが
782名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:08:32 ID:VK6/AHfLP
1873年(明治6年)の日本の都市人口

595,905 東京
271,992 大坂
238,663 京都
125,193 名古屋
109,685 金沢
89,374 鹿児島 (郊外を含む、町方のみだと27,240 )
74,305 広島
64,602 横浜
61,124 和歌山
51,998 仙台
48,861 徳島
45,318 萩
44,984 首里
44,682 富山
44,620 熊本
41,635 博多・福岡 (博多20,985+福岡20,650)
40,900 神戸・兵庫
39,784 福井
39,757 高知
38,838 堺
783名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:11:41 ID:VK6/AHfLP
38,118 秋田
37,808 松江
37,796 鳥取 (20,782+郊外)
37,724 静岡 (31,555+郊外)
34,911 米沢 (24,945+郊外)
33,152 新潟
32,886 弘前
32,736 高松
32,372 岡山
29,656 長崎
28,825 箱館
27,460 高田
26,141 松山
24,964 鶴岡
24,521 姫路
24,368 彦根
24,067 長岡
23,724 高岡
--------------------------
14,610 山口
784名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:14:07 ID:VK6/AHfLP
>>782-783

このように、幕末の時点で萩の方が中心だったのに、
山口を無理に復興させようとしたから、山口が全国最小の県庁所在地となってしまった。
785名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:20:05 ID:3KK1sI9X0
鳥取に富裕層ってどれくらいいるんだろう?
そのうちの一軒はうちの実家だけど。
定年を迎えたら鳥取に帰りたい。食べ物も美味しいし、温泉も海もスキー場も近い
786名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:21:40 ID:pZbRLUjJ0
心置なく泣かれよと 年増婦の低い声もする
あゝ おまへはなにをして来たのだと……
吹き来る風が私に云ふ
787名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:23:50 ID:gi6R9L+j0
早くて8年〜10年内に47万人なるという説もある。
県庁のある因幡地方が17万人。
鬼太郎の境港がある伯耆地方が30万人。
さらに減少して42万とか、最悪は37万人説もあるよ。
もうこうなると県では無いね。
788名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:25:42 ID:XmNXEb9s0
昔は日本海側にも等しく人口分布してたんだな。国策としてもっと評価されてよい。
暖房器具が発達したのにわざわざ台風や大地震の来ると予想されるところに人口を集積させるのは愚作だ。
789名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:25:48 ID:T584rPJw0
>>24
ラグビーはこんな感じ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
ttp://www.rugby-try.jp/game.cgi/1212
790名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:26:36 ID:aZPPMF8jO
>>736
へ、ヘボイ…。
頑張っておられる方もいらっしゃるのに
791名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:10:56 ID:dRXsKt6y0
>>783
高田ってのは新潟?奈良?
792名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:14:15 ID:DpDfHF4D0
こんなトコに税金を配分すんなよ。
793名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:22:48 ID:Hcmz1dp/0
こういった限界県を救う為の道州制だったのか。
794名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:28:16 ID:rDauGRh20
795名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:29:26 ID:DpDfHF4D0
なにこのブス。限界じゃ。もう。
796名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:33:40 ID:Ncn9IISl0
県をやめて市になるの?
797名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:36:50 ID:frcrJqkK0
鳥取バーローww
798名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:40:25 ID:lGLPVDYkO
出張で
鳥取の人がいいべな
799名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:41:00 ID:9CCj7wxA0
>>789
ラグビーなら島根の方が確実だ

ただ、レギュラーになるのは厳しいだろうけどね
800名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:45:59 ID:e4j48Iw00
存在だけで税金泥棒
801名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:46:19 ID:lGLPVDYkO
出張で行ったけど鳥取の人は人柄がいいべな。
俺は鳥取好きだな。
802名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:49:14 ID:VK6/AHfLP
>>791
新潟の方

越後高田: 6779戸2万7460人
大和高田: 848戸3142人
豊後高田: 609戸2555人
803名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:50:11 ID:ihvkSku20
そりゃあ砂漠に人は住めねーべさ
804名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:51:27 ID:c2rzLlZX0
島根と合併して島鳥県でいいやん。
鳥島県でもいいよ
805名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:53:39 ID:84NVz0R/0
>>133
ポルポト政権下のプノンペンみたいだ
806名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:55:19 ID:A+3hKram0
とても魅力的な所に思えるけどな>鳥取

今ネット通販で何でも買えるだろう。金さえあれば移り住みたいくらいだ。
807名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:55:58 ID:kBm5F4xK0
足立区より少ないんじゃないか
808名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:00:21 ID:Hcmz1dp/0
日本人の人口でくらべれば、足立区よりは多いと思われ
809名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:04:45 ID:nIBCmlvr0
>>742
そういえばローソンが国内最後に出店したのは鳥取県だったな

鳥取の知人がポプラなら各地にあるのに、今までまるでコンビニが
全く無かった県と思われて不快だとぼやいてたな
810名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:05:46 ID:VK6/AHfLP
明治6年の中国地方の都市人口(『日本地誌提要』)

74,305 広島
45,318 萩
37,808 松江
32,372 岡山
20,782 鳥取
18,500 赤間関 (下関)
17,643 福山
15,411 津山
11,684 岩国
10,237 米子
9,722 尾道
9,279 山口
8,565 三原
7,674 杵築
7,088 津和野
6,995 徳山
6,796 出石
6,415 笠岡
6,357 倉敷
6,003 鞆津
5,858 豊浦 (長府)
5,517 三次
5,501 高梁

>>783の山口の人口は間違いだった(1万4610人は那覇の人口)。
もっと少なかった。
811名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:07:46 ID:5X01NtniQ
>>791
新潟の方
812名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:07:55 ID:VjWQqslWP
100万人以下の県に県知事とか県議会とか
税金の無駄だから廃止しろよ
813名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:08:28 ID:YZlhWffF0
過疎村ってのは前からあったけど
過疎県てのは新しい
814名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:08:40 ID:pZbRLUjJ0
>>809
だが何故かセイコーマートは鳥取に数店舗存在していた。今はもうないけど
釧路の鳥取じゃないよ
815名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:10:29 ID:Fr9tCHcY0
都道府県、もっと合併すべき。
高速交通網ができた現代に、狭い日本にこんなに区分けも知事も予算配分も要らない。
816名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:14:05 ID:8rKsLjEv0
>>809
ポプラあってもなぁ
確かにローカルコンビでは店舗数は多いけど、あの独特のやぼったさは・・・
817名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:14:38 ID:VjWQqslWP
仕事がないから東京に若者が奪われてるんだよ
東京に企業の本社を置くと法人税2倍にすれば
各地に企業が散らばって企業再生になるのに。
東京は過密が改善されるしな
818名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:16:46 ID:N/Q73cJ5O
鳥取県職員の給料を民間平均まで下げろよ
819名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:18:35 ID:FpRkG3ky0
オーストラリアみたいに都市部に人口集中させたほうがいいよ
日本海側は住みにくいから全員太平洋側に移住させる
人口少ない田舎は何をするにも不便
どこに行っても知ってる人に会うしすぐ噂になるし
田舎は人間を腐らせる
820名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:19:32 ID:8pJiJyPv0
こりゃもう中国から移民100万人受け入れるしかないな。

821名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:28:44 ID:H8WNift50
822名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:42:20 ID:yk0IhNKqO
米子、便利だし食べ物はおいしいし自然は豊かだし歴史は古いし暮らしやすくて大好きなんだけどな
新宿歩いてたら1時間のうち3回くらい
「俺鳥取出身なんだけど」ってセリフ聞いた
仕事がなくて県内にいられなくなった自分みたいなのが沢山いるんだよ
823名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:45:41 ID:H8WNift50
>>822
島根よりマシさね。
824名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 20:54:21 ID:XmNXEb9s0
いまの日本人は温いとこ住んでるから、いまは日本海側の美形がまじって、そこそこの美人だけどあと100年たったら、いっちゃわるいが南方系のブスと変らんようになる
825名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 21:03:58 ID:/gSEfvJjO
>>813

国から逃げてる奴が隣国にいるけど…
826名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 21:19:52 ID:D8Tb50a1O
そういえば米子の売りとか特徴ってなんもないな
だから他の地域に粘着するの?
827名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 21:36:53 ID:G8z5s42+0
>>784
こんなに寂れているのに道路だけは綺麗に舗装されてるのよねw
828名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 21:59:15 ID:QgW7peXf0
経済成長率
1位 滋賀県 △2.83% 2位 東京都 △2.72% 
3位 三重県 △2.38% 4位 愛知県 △2.33% 
5位 沖縄県 △2.24% 6位 福島県 △2.14% 
7位 山梨県 △2.04% 8位 栃木県 △1.94% 
9位 静岡県 △1.74% 10位 大分県 △1.73% 
11位 長野県 △1.64% 12位 鳥取県 △1.52% 
13位 佐賀県 △1.49% 14位 徳島県 △1.47% 
15位 石川県 △1.45% 16位 茨城県 △1.43% 
17位 岩手県 △1.41% 18位 群馬県 △1.41% 
19位 山形県 △1.40% 20位 鹿児島 △1.30% 
21位 富山県 △1.30% 22位 岐阜県 △1.29% 
23位 熊本県 △1.27% 24位 福井県 △1.25% 
25位 千葉県 △1.23% 26位 宮城県 △1.22% 
27位 新潟県 △1.19% 28位 福岡県 △1.19% 
29位 埼玉県 △1.16% 30位 宮崎県 △1.14% 
31位 岡山県 △1.10% 32位 島根県 △1.09% 
33位 香川県 △1.02% 34位 山口県 △1.00% 
35位 神奈川 △0.99% 36位 京都府 △0.98% 
37位 広島県 △0.98% 38位 長崎県 △0.95% 
39位 大阪府 △0.94% 40位 愛媛県 △0.71% 
41位 兵庫県 △0.56% 42位 秋田県 △0.47% 
43位 高知県 △0.30% 44位 北海道 △0.25% 
45位 青森県 △0.25% 46位 奈良県 △0.21% 
47位 和歌山 ▼0.49% 
829名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:00:33 ID:T8hMt++J0
やはり砂漠化が進んでいるのか・・・
830名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:02:26 ID:woo6Yqp50
人口100万人未満の県は全て廃止。
831名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:04:30 ID:XoOzOM9h0
外国人参政権が通ったら砂漠の野球部のノリで外人が鳥取に集まる訳だな。
832名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:22:48 ID:3FFuwUCt0
米子は、ごく普通に貨物列車の基地があって、山陰における物流の拠点。
近隣の島根県内等も含めて、工場も多い。自衛隊の基地もある。
833名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:26:50 ID:TthMredk0
この際全県一市にして隣県と合併するのが吉では?
834名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:30:31 ID:EyADpFbr0
合併とか図に乗るな

植民地として扱います
835名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:36:00 ID:Iy5Mg/3U0
もうペットとか入れて数えていいよな。
836名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:36:58 ID:3FFuwUCt0
>>739
鳥取は田舎だから車が無いとどこにも行けないと、当の地元民が信じ込んでるようだけど、
実際に行ってみると、そんなこともないよ。

なぜなら、そもそも山陰本線に沿って、こじんまりした市街地が並んでるだけで、
別にそれ以外の遠くに行く用事など、普通の人間には無いから。
農業や林業でもやってて、山奥に行かねばならん理由でもあるなら別だけど。
837名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:37:13 ID:8pJiJyPv0
普天間移転先にふさわしい。
ぜひ名乗りを上げてくれ。
838名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:37:14 ID:Rd83qpM00
あとちょっとで、議員がいなくなるね。
839名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:38:25 ID:uAvwwc7u0
すげえ政令指定都市より人口の少ない県があったとは・・・
840名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:40:10 ID:3FFuwUCt0
どうでもいい話だけど、米子市は便利で良い所だという意見を良く聞くと、
実は米子市じゃなく日吉津村の話だったりしがち。
841名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:41:07 ID:H3UWf1IV0
あーあ神奈川在住だが…

横浜市、川崎市、相模原市の3つが鳥取県の人口上回ってるよ
もう、どこかの県に合併されればいいんじゃね?
842名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:42:36 ID:CS/y/xWY0
特定の市より人口が少ないから合併されればいいという論理がわからない
843名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:43:18 ID:0SqInKjU0
これから日本の人口自体が減って老人が増えるのに都会のバカが調子に乗っております
844名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:46:01 ID:H3UWf1IV0
>>842
じゃあ県から区に格下げ
845名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:49:34 ID:3FFuwUCt0
>>844
足立区の人口を下回ってるでなあ。
846名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:50:19 ID:CS/y/xWY0
文系ってこんなのばっかりなの?
847名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:51:51 ID:DpDfHF4D0
数少ない部族として保護しよう。
848名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:52:50 ID:dzHOVoWM0
鳥取って県内全部砂漠だろ
849名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:52:55 ID:PFuOgOyX0
なんかのアニメで鳥取が完全に砂漠化して
剣の達人が城つくって中央政府に盾突いてたぞw
850名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:56:42 ID:nQE1C2pn0
>>836
俺も鳥取県民だが、JRローカル線なんて1時間に1本しか動いてないんだぞ。

だから車は必須。
851名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:57:43 ID:54mi5wkp0
鳥取は在日中国人が頂く
852名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:00:05 ID:PE4Ddsi10
鳥取県知事の給料と神奈川県知事の給料が同レベルだったら驚くと思う。
853名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:01:17 ID:mMQy7v480
東京に一度も行った事なければ馬鹿にされる事もある
鳥取に一度でも行った事があれば馬鹿にされる事もある

そういう事でしょ?
854名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:04:34 ID:EmpFf6Nn0
59万人って、北区の人口くらいかな?
東京の5倍くらいの面積あって凄い人口過疎だな…

兵庫辺りと合併したらどうだろうか?
855名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:11:12 ID:H3UWf1IV0
沖縄の基地を移転すればいいんじゃね?
856名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:19:27 ID:o8NzCnrEO
>>753
寧ろ東京が日本の足を引っ張ってきてるんだが。
東京ってどれだけ人材を排出してきたんだ?


『首都』を利用して地方を搾取してるだけ。

857名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:29:24 ID:MhK0CdK30
■上流度ランキング(アエラ2006/4/10号)

様々な統計指標を
「学ぶ・育てる」「安心・安全」「働く・稼ぐ」「住む・暮らす」「楽しむ・生きがい」
の5つに分類し都道府県をランキングしたもの

1位福井
2位滋賀
3位石川
4位広島
5位富山
6位岡山
7位静岡
8位愛知
9位群馬
10位長野・岐阜
12位東京   ←日本一の過密地域
858名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:37:34 ID:H8WNift50
>>857
個人的に興味あるのはその中には載ってないけど埼玉とか
少し出れば都会だし田舎だけど島根や山口の程田舎すぎない
働くのは都会、住むのは田舎すぎない場所
都会の混雑も嫌だけど、田舎は小言と嫌味や陰口や噂に地域や部活の強制
スーパの品ぞろえや就職問題など苦しい。
859名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:43:28 ID:7c7ri4DI0
俺も都会に出るよ
40代の叔父達は月収15万でようやく食べてるけど
その年になって15万しかもらえないなんて
人生設計しろってほうが無理だ
夢も希望も無い
860名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:54:10 ID:H8WNift50
大都会、都会、田舎、ド田舎
大都会、東京、大阪、名古屋、神戸、横浜、福岡
都会、京都、仙台、広島、静岡、千葉、札幌
田舎、埼玉、郡山、岡山、米子、下関、栃木、沖縄、長崎、徳島
ド田舎、島根、鳥取、山口
やっぱ山口は下関、鳥取は米子を抜くと戦えない。
861名無しさん@十周年 :2010/04/29(木) 23:57:07 ID:1OP6g/z40
>>856
753は極端すぎるけどそれをいうと水掛け論になる。
地方も東京や大阪の稼いだ金を原資にしている地方交付税が頼りじゃん。
862名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:57:55 ID:H8WNift50
>>859
ちなみに島根県と山口県は若者のほとんどが都会に出ます。
理由1職や学校がないから。
理由2職業の選択しがないから
理由3食べていけないから
理由4イベントも少なく店もないから
理由5地域行事の強制参加。
863名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:58:38 ID:YW70pTr40
外国人参政権やったらマジ乗っ取られるだろ!!
864名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:02:38 ID:H8WNift50
家の父親が言ってた言葉で昔は都会と大差なく映画館もたくさんあり
若者も多かったし都会に遊びに行っても格差は感じなかったが
今はその格差が酷いらしい、これじゃ若者も出たくなる。
865名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:03:45 ID:FpRkG3ky0
島根や山口辺りの人はどこに行くのが多いの?
広島とか大阪どまりじゃなくて東京まで出るの?
866名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:22:19 ID:X+UoSDFT0
>>860
県と市がごちゃまぜ?
867名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:27:24 ID:k6BvLnri0
>>865
島根も山口も東京も多いけど
一番多いのが近くの島根なら広島や山口なら福岡が多い。
家賃無理してもコンビニバイトよりはマシだからね。
868名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:27:37 ID:UhXAnISt0
【馬鹿杉ワロタ】仕分け人「光より速い通信手段が生まれたらどうするの?」
869名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:30:15 ID:k6BvLnri0
島根 1位広島2位東京3位大阪4位福岡
山口 1位福岡2位東京3位神戸4位広島
870名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:33:55 ID:k6BvLnri0
誤字脱字が多すぎてすいません。
871名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:54:33 ID:VWZluQxZ0
オラこんな村嫌だ〜
オラこんな村嫌だ〜
東京へ〜出るだ〜

って歌を鳥取弁で歌うとどうなる?
872名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:58:09 ID:gUE+sWwL0
>>871 そのまんま
鳥取も場所によっては方言違うからね
873名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:01:40 ID:k6BvLnri0
>>571
山口弁
オレこねえな村嫌ちゃー
オレはこねえな村嫌ちゃー
東京へ〜でるんよ〜
874名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:02:33 ID:zPuGSQAu0
とにかく天気が悪い
冬なんて鬱になるわ
875名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:03:19 ID:4e+ggPYu0
市じゃなくて県かよ!
876名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:08:52 ID:02TKovsX0
鳥取全県1市になったとしても政令市になれなんだな
877名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:20:01 ID:k6BvLnri0
良く都会の人は田舎はいいねと都会のどこがいいの?と言うが
埼玉くらいの田舎なら我慢できるが島根、山口は本当に職業が限られる
田舎の人情のは地方が都会を美化してるよりも美化しすぎだと思う。
野菜や魚は美味しい空気もきれい実家もある、これはいい条件だけど
一番に職が無いでは話しにならないし、若者向けイベントも無く若者向けの店がない
田舎に残ろうとは思わない。


878名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:32:34 ID:3tSn4r08O
え?県民の数が?
市民じゃなくて?
マジで?
879名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:32:55 ID:L5WIyLrm0
島根と鳥取を合併して山陰県とか裏日本県にすれば解決
それが無理ならそれぞれ兵庫県鳥取郡、兵庫県島根郡にすればいい
880名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:39:09 ID:4QV7xvSH0
米子市から鳥取市に移り住むことになってその落差に泣いた
同じ鳥取でも米子の方が数段マシなんだなぁ…田舎すぎる
完全に年寄りの住む町だわ、もうこの県出ようかな
881名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:39:44 ID:ztOEJbnU0
政令指定都市にもなれないだろ、それじゃ。
882名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:44:48 ID:JGnnpiNm0
> 839 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 22:38:25 ID:uAvwwc7u0
> すげえ政令指定都市より人口の少ない県があったとは・・・


そんなん、いくらでもあるぞ


おとなり島根(70万人)を筆頭に 佐賀 徳島 高知 ・・・・いずれも県人口80万人台。

しかも面積は、東京・埼玉・千葉・神奈川を全部足したのと同じくらい。 
883名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:46:20 ID:c+mrLT3+0
まあとにかく日本海側は終わってるよ
これが東北とかなら太平洋側でも変わらんようなもんだろうし、
北陸とかなんかも太平洋側と距離離れてるけど、
西日本はなあ。
京都の日本海側からきた学生僧が、金閣寺放火した事件あったけど、
あれも体感として理解できるほど対照が凄まじい。
884名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:51:12 ID:VWZluQxZ0
中国・四国は、仮に道州制で一緒になったとしても
人口が少ないし厳しそうだなぁ
885名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:51:13 ID:cN3XcL2cO
>>859

失礼ですがそのかた未婚ですか??
886名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:51:37 ID:L5WIyLrm0
>>882
僻地の代表格と言われている岩手ですら135万いるのに、その半分以下だもんなあ・・・
やはり鳥取と島根を合併するしか道はなさそうだ
887名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:56:55 ID:UJWPSUad0
知らない人の為にいっておくと
山口は地方の中じゃ有数の県民所得の高さだぞ
888名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:58:30 ID:gUE+sWwL0
合併なんて無理
だって鳥取県内の市町村でさえ合併反対とかで揉めてるもん
889名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:59:48 ID:cN3XcL2cO
>>877

若年寄(わかどしより)の棲息率がハンパないよな!? ww 例えば結婚相手が同級生とかさ。着るものがモロに洋品店やスーパーの品とかな。やっぱり都会に出て学んだり労働したりしないから老け込むんだよね…
890名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:08:27 ID:nbwK17DA0
島根県も鳥取県も自殺率高いよ
このことからも全然いいところではないことは確か
人がいなさ過ぎて女子大生バラバラ殺人事件の目撃者が見つからないんだから。
891名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:15:48 ID:JGnnpiNm0
> >>882
> 僻地の代表格と言われている岩手ですら135万いるのに

でも岩手県は、過疎地の代表みたいに言われる四国(4県で400万人)と

ほぼ面積が同じだぞw  それで135万人ってのは・・・・
892名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:23:41 ID:YmCVknH90
>>890 自殺率高いのって、社会的な要因だけでなく、気候も影響してるかもね。
我が岡山なんて、晴れの国なんてのたまうだけあってのどかなんだけど、自殺率下から二番目だもんな。
893名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:28:49 ID:nbwK17DA0
>>892
そういや岡山低いんだよね
気候はあると思うなあ。一年の半分くらいくもってる気がするもん。
894名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:33:06 ID:9Miqm+rM0
山陰に金沢や新潟クラスの街が1個あったら良かったな

895名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:34:13 ID:2f+muP37O
>>892
マジかw
岡山県民だが吹いたw
896名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:40:54 ID:mHqbiWpC0
>>890
寒いと自殺率高いよね

身体を冷やすと病気になる系の本もいろいろでてることからわかるように
寒いとすぐ風邪ひくし、ひいたら治りにくいし、ずっと病気だと欝になるし当然だわ

寒いと冬眠の名残からかやたらと眠くなるし、雪がふってたら外でスポーツできないし

寒いとこに住むのと暖かいとこに住むのじゃ幸せのレベルが雲泥の差だと思う
897名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:45:34 ID:zPuGSQAu0
>>890
つか交通事故や分かりやすい殺人以外の死体はもう自殺扱いだろ


結婚詐欺事件でも思ったが、サミシイ男が多いんだよな
898名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:47:16 ID:JGnnpiNm0
>>896 

別に寒くは無いよ、山陰は。 東北や北海道の方が、比較にならないくらい寒い。

ただ、あの日本海側特有のどんよりとした曇り空が 
11月から4月にかけて毎日毎日ず〜っと続くのが、気分を鬱にさせるんだろ。
899名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:47:24 ID:YmCVknH90
>>895 マジ。気候もだけど、なんだかんだで恵まれてるやん、岡山。
民放5局あるし、桃太郎ランドもあるし。三菱廃れても鉄鋼が持ち直してきてるみたいやし。
900名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:52:36 ID:JGnnpiNm0
>>899

民放5局なのは、対岸の香川県との共有だけどな。(放送エリアが2県で1エリア)

ちなみに四国といえば過疎のイメージが強いが、香川県は例外。(人口密度は全国10位)
愛媛県の西部〜中部もそうだけど、過疎地の多い中国四国でも瀬戸内海沿岸部は、だいたい栄えてる。
901名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:54:20 ID:YAmrCyACO
岡山と合併すれだいいじゃん

島根、鳥取なに鎖国してるんだよ

島根は広島と合併しろ
902名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 02:55:25 ID:sTyzqrjw0
>>886
あんなデカイとこに135万人しかいないことに驚いた
903名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:03:59 ID:UVYNOh8MO
鳥という漢字があるが
はばたいてるというイメージが全く無いなw
若者が都会にはばたいていってるくらいか


マジで若者の娯楽が無い
たとえ仕事持ってても、休日は知り合いに会いたくないから外出したくないし、情報はネット頼りだし
新卒で職に就けなかったらヒキになって堕ちやすい
904名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:06:55 ID:8dH/j0nVO
鳥取県は鬼畜の産地として
キチッカーってキャラクター作れ

全部死ねばいいのにアーメン
905名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:08:50 ID:YeCKM1d+0
>>901
島根の場合、浜田市までが広島県で、そこから西は山口県の方がきっといいと思う。
 益田も津和野も、今でも山口県志向だし。
906名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:10:07 ID:2f+muP37O
山陰はオタショップも品揃えのいいエロゲ屋もないんだよな
岡山のエロゲ屋駐車場で鳥取ナンバーの気合いの入ったエロゲ痛車見たことある
907名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:11:10 ID:I9/FkyHhO
札幌市の1/3以下かよw
908名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:14:36 ID:JGnnpiNm0
>>903

>
> マジで若者の娯楽が無い
> たとえ仕事持ってても、休日は知り合いに会いたくないから
>外出したくないし、情報はネット頼りだし
> 新卒で職に就けなかったらヒキになって堕ちやすい


ちなみにオレも鳥取(米子)に居たことがあるからわかるが
あれが、「地方」の実情だと思ってはいけない。

全国の「地方」の中でも、鳥取・島根はダントツにヒドイよ。
県内のどこにも「都市部」と呼べるような地域が全く存在しないのが痛い。
909名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:16:12 ID:zmtkMHMj0
>>902
そうだよな、人口密度は鳥取の半分しかないもんなw
910名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:20:59 ID:UVYNOh8MO
そうそうオタショップなんて皆無

ゲームとか二次方面の情報はあるくせに(ファミ通は普通に売ってるし)
買うのは尼ゾン頼りwww


ゲーム屋はあるけど物足りないな
音楽もマイナー入ると売ってないから結局ネットショップ頼り
リア充な趣味じゃないとヒキやすいぜ
911名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:23:04 ID:TMzgdF8C0
先月自分が買ったものはすべてアマゾ経由だった。
都県境までクルマで15分の場所だ。
買いたいもん、見にいくのまんどくせ。
912名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:23:12 ID:2f+muP37O
時刻表で列車(除く特急)の頻度を見ればおよそどれくらいの街(都市圏)かわかる罠
913名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:29:04 ID:UVYNOh8MO
女子大生の事件は迷宮入りしそうだな
例えばミステリ小説にあるような異色な事件起こると解決しなさそう
914名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:29:20 ID:x3ldPiRlP
鳥取県・島根県(因幡、伯耆、出雲、石見、隠岐)の全国人口に占める割合

1721年 703,439 (2.70%)
1750年 739,143 (2.86%)
1756年 768,487 (2.95%)
1786年 787,647 (3.14%)
1792年 786,108 (3.16%)
1798年 834,850 (3.28%)
1804年 844,253 (3.30%)
1822年 895,053 (3.37%)
1828年 913,711 (3.36%)
1834年 933,309 (3.45%)
1840年 843,455 (3.25%)
1846年 878,294 (3.26%)
----明治維新----
1873年 985,184 (2.98%)
1878年 1,023,678 (2.93%)
1888年 1,086,434 (2.71%)
1898年 1,137,606 (2.51%)
1908年 1,179,190 (2.28%)
1018年 1,182,811 (2.04%)
1925年 1,194,632 (2.00%)
1935年 1,237,580 (1.91%)
1945年 1,423,495 (1.98%)
1955年 1,543,325 (1.73%)
1965年 1,401,473 (1.43%)
1975年 1,350,197 (1.29%)
1985年 1,410,653 (1.17%)
1995年 1,386,370 (1.10%)
2005年 1,349,235 (1.06%)
915名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:33:32 ID:JGnnpiNm0
>>913

事件当時に、某ニュース番組で、被害者の女性の
バイト先から学生寮までのルートをグーグルマップで辿って見せてたけど
なんか、追いはぎとか辻斬りとかが、普通に出てきそうな道だったな。

ありゃ夜なんかホントに真っ暗だろうな。街灯すらマトモに無いし。
916名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:35:45 ID:x3ldPiRlP
>>914
なお江戸時代の統計は全国人口に沖縄を含まず、また武家人口などは対象外

明治維新以降、時代に取り残されたことが良くわかる。
917名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:37:19 ID:8ZVVjS4k0
日本に住んでいる在日の数よりやや多いレベル
918名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:40:37 ID:01mYlT6W0
神奈川にすんでるけどありえん。 そんな田舎なのか
919名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:42:29 ID:mHqbiWpC0
>>896
寒いよ。山陰は。ソースはおれ
比較論は関係なくて一定以下の気温ならみんな寒い
あなたのいうようにどんよりした天気がずっとつづくのは欝になる
どんよりしてるだけじゃなくて雨もよくふる
920名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:43:00 ID:UVYNOh8MO
>>915
てか事件がある前にも街灯付けてくれという要望はあったし
不審者の目撃もあったし何かが起こっても不思議じゃなかった

で、事件が起こってから街灯付けた
対処が遅すぎた
921名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:52:47 ID:JGnnpiNm0
>>919

関東と比べても寒くは無かったよ。同じくソースは俺。

ただ、仰るとおり、曇天の空以上に雨が毎日続くのがイヤだったね。
朝、今日は晴れたな〜とか思っても、昼過ぎには雨w

だから、県庁近くの繁華街にすら、
日曜の昼も週末の夜も誰一人として人が歩いていない。

車はそれなりに走っているのに。
922名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:55:24 ID:FdqB/NgN0
             ,,ー/⌒^`⌒` 、          
           / //       ヽ\       
          ./  ((         〉ノヽ    
         /⌒ヽ _〈        ./"_|     鳥取ーーーーーーーーーーーーーッ
         / ::. 〉´ノヽ      /〉= |^i、              
        │:.. │/ノ `ヽ-ノノ//\=(-  `ー、               
        〈 ::..:: :.|__つ:: ..:. :‖=〈   .| ヽヽ    ̄ー、   .......... ..
ヽ        .|::.:.:::::|...ー... _.‖:::.:ヽ  ヽ::.:`i ー、 ::.:. )  ...::::
/\       |::::.:....:|"":....:.::....:.:ヽ...:.;,:..\ |. `i /ー、/
  .ヽ     .〈:...:.:::.::〉:.:.:: ̄:..:./⌒\、::::::ヽ| ::::Vー- /
`-、.::::`ー、_│ :.:.|.:...:::::.. .:.:| /⌒ヽr:::::::│/ミ= ≡〉     :..:.::.::..:
  \  .:  .ヽ ̄ ̄`ー-__|/:::...li, V/^^ヽ|/|/ (三^   :::..:.
    `ー-__ノ :|:.::.: .. :.:. ヽ⌒ ̄⌒ ̄:::.::::.:.|  ::://      
         `ー^^^、|:| :.:|  /⌒\ :: ヽ:::/ ヽ:::::::...........
            〉 `\_./  (=( )ノヽ.) ミ V    `i  
   .... .... .:::.::::::...:::::/ヽ”””/:::(  \ノ__ノ ..  7ヽ_-  i::::::....... .....
.........  .....:::::::::::.:.....〈ミヽ- /:::::::〉..::::://::  . : ..〈::::::\  ヽ:::...........   ::::..
     ::::...  :::::::/__  .〈:::::::::|  // .  .. /::::::::::ヽ___〉:::................
         .....〈 ニ /:::::::/  イ ̄ ̄ ̄ ̄ヽl:::::::::..........................  :::....
        ...:::::::ヽ___ノ:::::::::| / | .:.     _|.:::::::.........:....................
         ...::::::::: ....:::::::::\|__| ̄ ̄| ̄ ̄ 〉::::::::::::     ::::::.........
923名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 03:58:29 ID:irWQHKTp0
山陰は人口が少ない割には変な事件が起きるよな。
924名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:03:27 ID:UVYNOh8MO
結婚詐欺と女子大生の事件くらいしか知らん
情報はあるくせに娯楽が無いから欲求不満に陥りやすいんだろう
925名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:04:17 ID:mHqbiWpC0
>>923
タクシー運転手射殺:
犯人が車を放置した場所は後藤組や右翼が占拠してたスーパーの近く。しかし未解決

デブ専ホステス周辺連続不審死:
未解決、勾留の延長で釈放してないだけ
署内で自殺処理されてた警官が実は林で死んでたり不可解な警察の処理が恐ろしい事件

島根女子大生解体事件:
未解決

この3つくらいじゃないか?
926名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:06:16 ID:JGnnpiNm0
北の拉致もお忘れなくww

「夜中に海岸を散歩するな」とか
「沖合いから、不審な光や信号が見えたら、すぐ通報を!」
みたいな看板が、海沿いのあちこちにあってワロタ
927名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:12:03 ID:NfDxRM5iO
>>782
金沢と萩の凋落がすさまじいな
928927:2010/04/30(金) 04:16:14 ID:NfDxRM5iO
徳島がなぜこの位置にいたのかもわからない
929名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:16:27 ID:JGnnpiNm0
>>927

横浜と徳島が大差ないってのも凄いですね。w

あと、東京と大阪で、すでに2倍以上の格差が付いているのも驚き。
大阪が東京に差をつけられるのって、もっと近年になってからだと思ってました。
930名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:20:45 ID:he28+TyD0
南京町の八百屋で「取鳥産」って札を貼ってた梨を見たことあるよ。
931名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:21:49 ID:irWQHKTp0
>>925
近年多いからそう感じるのかも。島根の事件はインパクトが強いな。
932名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:26:35 ID:x3ldPiRlP
>>929
横浜に関しては、わずか十数年でたった数百人の港町が
人口6万の都市に成長したことの方がすごい。

徳島は、蜂須賀家が淡路+阿波両国を治めた大藩の城下町で、
昭和初期まで四国最大の都市だった。
933名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:26:35 ID:JGnnpiNm0
>>930

自分自身は、日本全国の都道府県の位置も名前も
知ってて当然のように思ってるけど

「島根と鳥取、どっちが右かわからない」
「山形と秋田は、どっちが上?」
「群馬と栃木って、どこ?」・・・・・って人は意外に多いですよね。

ちなみに、自分が一番最後に覚えたのは佐賀県の位置。
934名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:29:16 ID:JGnnpiNm0
> 徳島は、蜂須賀家が淡路+阿波両国を治めた大藩の城下町で、
> 昭和初期まで四国最大の都市だった。

それが今では、四国4県の中でも一番ショボイ県庁所在地に・・・

わからないものですね。
935名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:29:51 ID:rXM/Dzii0
これはヤバイ

在日朝鮮人の方が多いw
936名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:33:27 ID:nzvp+WLt0
徴兵制にして鳥取を例外にするとかでないとこの流れは止められない。
山陰に住むデメリットが多過ぎる。
公務員と会社経営者、医師とかでないと住めない。
オールブラックスといって良いくらいブラック企業ばかり。
都会ではブラックであることがわかるだけまし。
山陰だとブラックだってことに気づかないでいる。比較対象がないため。
937名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:35:44 ID:JGnnpiNm0
>>935

たしか在日韓国人が60万人、在日中国人が40万人でしたっけ?

となると、参政権が実現して、彼らが一斉に住民票を鳥取県に移すと・・・・・
938名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:36:39 ID:nzvp+WLt0
もう足立区のDQNを鳥取に移住させてしまえよ。
なんなら大阪市内から供給してやるw

関西住んで思うのだが山陰より大阪市内の方が環境的には貧しいな。
大阪市内のようなスラム化はしていないのが山陰。
939名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:40:53 ID:zmtkMHMj0
>>934
金沢も萩も徳島も城下町。
一般的に城下町はプライドが高く保守的で、城がなくなった城下町で自分を変えられなかった町の末路はこんなもの。
940名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:43:49 ID:he28+TyD0
発展するにあたって人や物やインフラとかなんでもかんでも集中する方が効率がいい。
日本全体でみれば人口減少地が出ても東京一極集中の方がいい。
941名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:49:08 ID:2f+muP37O
>>937
在日は日本のおいしいとこ取りをするだけなんだが
当の日本人でさえ嫌気がさし去っていく山陰に在日が集まる理由は?
942名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:51:24 ID:JGnnpiNm0
>>940

まあ、日本は関東平野がダントツで広いですからねぇ・・・。
巨大都市圏を構成するなら、ここか北海道しかない。

他の地域は、あまりにも平野が狭くて山間部が多く
交通インフラの整備が難しいですね。
943名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:51:28 ID:iqOM0Sw5O
日本海側最大の都市は新潟
2位 金沢
3位 どこよ
944名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:55:21 ID:eQU5qTwH0
地方から東京出てきて10年。地元は寂れる一方だよ・・w
945名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:55:53 ID:Eg1qWOIb0
>>943
福岡も日本海に面してないかい
946名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:56:18 ID:JGnnpiNm0
>>943

富山
947名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:05:08 ID:6Eq5Yd+r0
やめろよまた大阪に行きたくなるじゃないか
長男はつらいよ 正直鳥取捨てたい
948名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:06:25 ID:kXIo0KIP0
島根と合併し、「山陰県」となればいい。
949名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:06:42 ID:5QxFEFLD0
米軍10万人くらい誘致すりゃいいのに
950名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:08:07 ID:GFxkQDLl0
>>940
地震国じゃリスクがでかいし、集中しすぎると弊害も大きくなる
951名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:09:49 ID:JGnnpiNm0
>>949

基地のある場所じゃ、米兵の方が地元民より圧倒的に多くなるじゃマイカ。w

県人口59万人、っていっても
かなり分散して、広〜い地域に住んでいるんだぜ?
952名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:13:56 ID:TCYsORSx0
明らかに東京1極集中政策の失敗、小泉、竹中腹切れよ
953名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:17:36 ID:M8Z4UZ1M0
売国山岡の鳥取なんてどうなろうと知ったことじゃない
954名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:18:19 ID:JGnnpiNm0
>>952

小泉は、別に「東京一極集中政策」なんてしてないだろ。
それは、もっと前の世代の政治家や官僚。

小泉は、その結果として発展から取り残された地方を
切り捨てただけ。
955名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:20:12 ID:eQU5qTwH0
だって帰ってもドカタか介護しか仕事が無くて薄給激務で娯楽も無い。
誰が戻るかっつーのw
そのくせ地方公務員は高給だから余計むかついて帰る気無くす。
956名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:21:37 ID:2f+muP37O
>>953
愛国石破の鳥取がどうなってもいいとかお前馬鹿だな
957名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:22:52 ID:xEsUJ2GC0
これから他の地方も同じようになってくだろうな
958名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:25:21 ID:Qh2xhVgY0
TV局を増やすのと、高速バスや鉄道を整備すれば、
ある程度の若者は住み着きそうだと思うけど…
959名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:26:03 ID:NfDxRM5iO
首都機能を地方に持ってくる話はどうなった?
やっぱ石原反対してんの?
960名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:28:16 ID:/0tvWV8u0
地方のメディアって東京の情報ばっかり。
おかしな話だ。
961名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:34:05 ID:2f+muP37O
>>960
カネが集まる東京のテレビ局が番組を作る
何もおかしくはない
地方だって何もしてないわけじゃない、ローカル番組だって作ってるわけだし
962名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:35:23 ID:xcpGhljp0
ローカル番組なんかほとんどないよ。
田舎行ったら驚くわ。
963名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:42:58 ID:2f+muP37O
>>962
・・・普通にローカル情報番組とかしないか?
はぐれ刑事の再放送とかドラゴンボールやキテレツの再放送とかばかりしゃあるまい?
964名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:49:53 ID:xsQhaG+nO
世田谷県独立フラグ
965名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:50:19 ID:8u9wZhrI0
966名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:56:16 ID:SJjSu9ik0
テレビで民主を応援してる片山善博は元地方市長レベルってことか、
元知事で現大学教授ってもなあ、何だかしっくりしないよな。
967名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:57:56 ID:KGSy1gz80
>>949
グッドアイデア!

少女暴行事件も起こらないし、ヘリが落ちても老人だから問題ない。
968名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:59:05 ID:wK3v8vWP0
県全体で練馬区よりも少ないのか?馬鹿な、ソースを出してみろ、デマだから出せまい
969名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:03:17 ID:4THqE+tY0
>>960
やっぱりそうだよな
地方在住はみんな感じてる
いまはテレビ見なくなったから東京の情報スルーできるけど
テレビ見てた時は「またかよ、東京のことなんてどうでもいいっての……」の連続だった
970名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:23:12 ID:FtN5MdBBO

人口の少ない県は統合→重複する役人をカット
(公務員に払う人件費だけで37兆円にのぼると噂)

971名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:34:19 ID:8OUmXUda0
>>22
そうだな
鳥取県は岡山県と合併したらいいと思う。
島根県は広島県
ついでに
秋田県は岩手県
山形県は宮城県
これでどうだ
972名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:35:03 ID:xsQhaG+nO
>>96
地方ったって大阪名古屋と青森秋田じゃ
事情が違う。
973名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:52:13 ID:4THqE+tY0
衆議院会議録情報 第156回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第4号より

>参考人
>  (エコノミスト
>  元経済企画庁長官)    堺屋 太一君


>また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
(中略)
>さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
>こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
(中略)
>現在、地方、地方といいましても、中山間地から地方都市までいろいろございますが、特にこの地方都市を含めた地方が衰退しているのには、東京に情報が一極集中している、
その結果、テレビなどを見ておりますと、新しい文化は東京にしかないように見えます。地方にも新しい流行、新しい発想が出ておりますが、これが情報発信に乗らない。
>どうしても、東京のキー局へ来ますと、地方の上り記事などは書かなくていい、上り番組はつくらなくていい、これが一番問題なんです。
だから、アメリカでもドイツでも、どこの国でもそうですが、番組自由販売制にすれば、各局が一生懸命つくって、そして、それを地方局同士で売り合いをする。九州の局が東北で売る、北海道の局は四国で売る。
こうなりますと、地方局でも、今度はひとつというので、知恵も絞れば人材も出てまいります。
>だから、まず一極集中型の行政をやめてもらう。それには、やはりこの東京にいるということが、お役人も東京情報ばかりしか聞きませんから、やはりこれを是正するのが一番確実である。
そして、人心、国民の心理としても、いよいよ首都機能が移ったかというと、我々もという感じが必ず起こってくると、日本人の気迫を期待している次第であります。
974名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:58:52 ID:nzvp+WLt0
山陰の某病院は医師が不足したために
院長が精神の病で休職していたくらいだからな。
これでも地元の大病院なんだが。

介護かドカタ、公務員か。

ドカタは労働基準法なんて無視。

975名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:03:58 ID:0cU6WauD0
出張で色んな都市に行くが大阪は準キー局があるので、それ程東京に洗脳されていないが
長野とか宮崎とか鹿児島なんかはここは東京?と言う位東京の情報で溢れ返っているよ
静止画のCM見てあ、ここは宮崎だったんだと気づく始末w
地方は本当に終わってますよ。最近はスニダ区のタワーの話題で持ちきりですよw
1日TV見てると本当に東京人より最新のスポットに詳しくなるよw
だからTVの影響って怖いと思いますよ
976名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:06:55 ID:+dKHcJSV0
3年くらいで政令市の要件の人口も下回りそう。
岡山県鳥取市に格下げしろよ。
977名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:15:01 ID:eQU5qTwH0
宮崎とか糞田舎の人が東京のことを知って何になるwって感じだがw
978名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:18:32 ID:4THqE+tY0
>>975
スニダ区ワロタ

準キー局の番組制作も東京に干渉されてるらしいよ
特に準キー制作で全国放送してる番組
全国放送するにはキー局制度のせいで必ず東京を通さないといけないからw
ちなみにBSは大阪名古屋からも申請あったけど免許が下りた8チャンネル全てが東京都になりましたw
数十年前の二の舞ww
もう日本は「東京国」に改名すればいいんじゃないかな\(^o^)/
979名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:26:29 ID:5bA8YfRp0
もっと交尾しろ。
男も女も交尾交尾交尾交尾
980名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:31:51 ID:rFl81y+b0
鳥取の県知事さん、一所懸命頑張ってるよ。
全国のみんなも鳥取県のこと応援してね。
981名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:32:15 ID:4WVB42/Y0
>>850
あれぐらいのローカル線で、1時間に1本なら多いほう。
ライナー快速もあるし、深夜まで運行してるし。
山間部に行く仕事上の都合でもないかぎり、必須とまで言うのは単なる贅沢。

まあ、ものの喩えとして必須というぐらいは別に構わんのだが、ものの喩えと
本質をごっちゃにして、生活保護家庭には公費でクルマ持たせろとか言い出す
ヤツが時々居るから、注意せねばならんのよ。
982名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:34:35 ID:EDFL6/8n0
>>980
野球は自分の事しか考えてないけど
とりあえずサッカーがんばれよ
プロチームできてすこしは過疎化が止まるといいね
小さいことだけど
983名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:36:46 ID:4WVB42/Y0
島根の山奥なんかは、これはもうクルマないと、あらゆる日常生活が
そもそも成立し得ない感じだから、行政も特別な手配をせにゃならんと
思うけどな。バスすら殆ど走ってないし。

鳥取の生きる道は、人口分布として、わりとコンパクトだという所を、
うまく利用することだと思う。
984名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:38:02 ID:IEY8DXk40
砂丘まんじゅうとか砂丘ちゃんとかのゆるキャラ作れよ
985名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:41:05 ID:UjmurTqb0
>>983
東京で車を持つと、出費が多過ぎるから、電車に乗らざるおえない。
986名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:42:24 ID:7PHA839ZP
うちの市より少ないんだけどwwww
987名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:44:18 ID:zrhaK/os0
>>1
ジジババ死亡で「自然減」クソわろたwwwwwwwwwwwww
田舎だと確かにこうなるわなwwwwwwwwwwwwwww
988名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:50:14 ID:erLuQ8ByQ


証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
989名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:52:27 ID:erLuQ8ByQ
山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。
990名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:54:43 ID:erLuQ8ByQ
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


■便利コム!! 「市外局番検索」:検索結果
http://www.benri.com/areacode/areacode.cgi?keyword=%C5%EC%B5%FE
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)
991名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 08:25:05 ID:rFl81y+b0
新橋にアンテナショップがあるから是非来てみてね
992名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 08:34:48 ID:UVYNOh8MO
ほんと公務員や医療関係の人くらいしか結婚もできねーよww
その他はもう上京するしかない
むしろ地元に残る方が負け組

兄貴は東京に行ってるし一生帰らないって断言してる
俺も引っ越す予定


若者を定住させたかったら住みかより仕事増やせよ
993名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 08:47:44 ID:5RQAAEH30
もっと減らしていいぞ
みんな移動が車だから無駄に混雑してしょうがない
994名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 08:54:26 ID:c+mrLT3+0
>>936
俺、山陰出身なんだけど、「民間」ってものに
不信感を持ってたんだが、「民間」が駄目なんじゃなくて、
「地方」だったから駄目だったことに最近気付いた。

>>947
俺は捨てることを決めました
鳥取ではないけど
もう、しょうがないよ、これは
995名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 09:00:14 ID:OGxG5xDQ0
昔数年東京にいてUターンしたけど特に不便は感じないな
人混みが嫌いだから満員電車に乗らずに済む分マシとも言える
996名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 09:35:55 ID:8TQuHJLd0
現在、米子在住だが
庭付き一戸建てに住み
自家用車は一人一台
毎日新鮮な魚貝類を食べ
地元の野菜・肉類は安くて美味い
水道水ですら、買った水より甘く美味い
歩いて5分で綺麗な海
車で20分でスノボやり放題
冬は蟹を食べまくる
欲しい物はネットで買えるし
もう、都会での生活には戻れない
田舎だが、ここには人間らしい暮らしがある。
997名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 09:36:39 ID:ux1tcBhk0
>>996
職業は?
998名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 09:47:16 ID:R813x1HT0
そのくせ、車で3時間位で大阪に行けるし、飛行機なら1時間ちょっとで東京だ。
飛行機代がバカ高いのが唯一の弱点だが、そこらへんは買い物はすべてマイルに
してるから、年間家族で往復分くらいは余裕でマイルがたまる。

999名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 09:49:11 ID:w4y8ot2Z0
>>996
皆生かな?
1000名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 09:56:26 ID:a+2qwDJ60
県民性を垣間見たスレだった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。