【社会】日米露の宇宙飛行士たちが、ISSでお国の自慢料理を食べ比べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
宇宙の食事は意外に充実? 米航空宇宙局は米中部時間11日(日本時間12日)、
山崎直子宇宙飛行士(39)、野口聡一宇宙飛行士(44)が
滞在している国際宇宙ステーション(ISS)の食事風景を公開した。2人は米国、
ロシアの飛行士と、楽しそうに「食卓」を囲んでいた。

ジョンソン宇宙センターで、山崎さん搭乗のスペースシャトル「ディスカバリー」の
管制を担当している星出彰彦宇宙飛行士(41)によると、映像で見えるメニューは
細長いチューブに入ったロシア製の紅茶のような飲料と缶詰。チューブは口をつけて
吸う時だけ中身が出る構造で、中にはティーバッグが入っている。食べ物は、レトルト食品や
フリーズドライ製品が主流の日米に対し、ロシアは今も缶詰がメーン。星出さんは
「ごみ減量のため、食べ終わると皆で缶を一生懸命つぶします」と話していた。

ISSには、宇宙航空研究開発機構などが開発した宇宙日本食も持ち込まれている。
ラーメン、サケおにぎり、緑茶などメニューも多彩で各国の飛行士に人気。
山崎さんもカレーやようかんなどを持参したという。

*+*+ 毎日jp 2010/04/12[21:59:58] +*+*
http://mainichi.jp/select/science/news/20100413k0000m040028000c.html
2名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:01:19 ID:aPZH9qxF0
キムチは?
3名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:01:22 ID:1WP77LRsP
あの環境だと食事が物凄い娯楽になってるんだろうね。
4名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:02:17 ID:eMFcBbMp0
以下、この半年のうちの開発の羊羹史

翌週、この印度人が羊羹箱買いし、会社の冷蔵庫の一角を占拠。上司の怒られる(つД`)
2週間後、印度人が他のスタッフに夜食羊羹について熱弁する。
3週間後、印度人の買い置きの羊羹が、他の外国人スタッフ多数に食われ(つД`)になる
一ヶ月後、うちの開発スタッフ過半数の簡易夜食用常備食が羊羹となる。
二ヵ月後、開発スタッフのなかで、羊羹がこし餡派と粒餡派で大論争になる、決着は着かず。
三ヶ月後、開発部の冷蔵庫の一角に羊羹(つぶ餡&濃し餡)が常備されているのが普通になる。
四ヶ月後、納期間際でスタッフ全員が徹夜になり、羊羹が切れて大問題になる。
      深夜、俺が大量の羊羹を買いにコンビニを走り回る羽目に(つД`)
五ヵ月後、午後三時の休憩にも、一部スタッフが羊羹を食べる様になる。
半年後の現在、三時のの休憩に羊羹が「おやつ」として定着。

最近では、外国人スタッフも含め、お取り寄せ羊羹の試食会までするようにまでに。
ある欧州人スタッフ曰く、「羊羹は最高のガソリン」とまで断言する奴までいるし。
何はともあれ、この半年でうちの開発スタッフは羊羹に侵食された模様ですw
5名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:03:52 ID:tvRFKtrz0
6名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:07:46 ID:AF5wsUUa0
>>2
エアロックから外へ。

それでも隠し持ったdスルを振舞う、あれの姿が・・・
7名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:58 ID:a5/+z1lWO
>>5
やはり日本だな
8名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:10:24 ID:wLbnCiOC0
>>5
日本の朝食も外人から見たら変なんだろな
「うえ〜卵、生じゃん」
「なに?皿の黒い汁w」
「赤いレーズン?」
とかなんじゃね
9名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:13:51 ID:xdEANhSQO
よう噛んでな
10名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:14:44 ID:x4uYQjRg0
日本は何故実験棟を建設できたの?とんでもないお金を払ったの?
それ以前になんで宇宙飛行士として日本人が選ばれてるの?やっぱ金をすんげえ払ってるの?
11名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:16:42 ID:LGG8ldHo0
>>4
なにこの気持ち悪いコピペ・・・
12名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:17:51 ID:hl+ceNt20
日本の飯は食ったら取り付かれる。
よその国に教えちゃいかん。
13名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:18:28 ID:d216uIIr0
>>5
ロシアの白いのはヨーグルトかな?
14名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:18:37 ID:Uuz3YJB50
>>8
他のものは見たことない物体で済むかもしれんが
生卵はそうとうなショックを受けそうだな。

海外で生卵は豚の生食同様自殺行為に近い。
15名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:20:19 ID:FBFBWJdW0
白米と卵と納豆があれば、とりあえず文句は無い。

インスタントでいいから、味噌汁があればなおよい
16名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:20:24 ID:Pb0Fa81Y0
何故か韓国人が「どうして韓国料理を食べないニカ!」と怒り出す予感。
17名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:20:31 ID:92F/6ysm0
>>2
危険物なので持ち込み禁止。

飛行機にですら持ち込めないのに。
18名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:22:10 ID:AltTHYxD0
>>13
俺はライスプディングに見える
つうか鮭ちいせぇ
19名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:22:21 ID:f0DPkQ/D0
>>10
そんなの、TBSのおやじ記者が宇宙に行けた時点で決まってるだろ。
実費負担、金銭負担、共に相当なレベル。
金だしてる人や国が、枠取って宇宙へ行くんだ。

大体、実験棟ったって誰がやったって想像付くような実験してるだけで、
現実に宇宙で生活をする方向に進んでない。
女性を連れてくのも生理学的なモルモット代わり。
今は科学者のおもちゃ遊びだよ。
そんな段階で、宇宙飛行士の何を誉れとすればいいのか、俺には全然
わからん。。。
だからこそ有人宇宙飛行が縮小されてるわけで、ハッブルの方がずっと
宇宙の理解には価値があるんだよな。。。
20名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:23:03 ID:m+OUOOSz0
>>5
日本人であらせられる俺様から見てもこの日本の食事はやだぜ
21名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:23:05 ID:wWmNvPq50
酒は持って行かれないのか
22名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:23:07 ID:R6Vlcnxu0
船をグルグル回転させて遠心力で重力云々は実現するんですか
23名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:23:22 ID:AkZDE4JGO
>>10
スンゲー金をNASAに払ってるよ
何でって、火星に移住するためさ
24名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:24:19 ID:fkltqrUK0
>>5
ロシア、意外とありだな

アメリカは、もう穀物の味を糖類で消すのは辞めろと
25名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:25:20 ID:hkqpz2zV0
病院の朝食
ご飯、まずい味噌汁、1gしかない海苔の佃煮。
これでどうやって食えと。入院するときは海苔の瓶詰めは必須だ。
26名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:26:40 ID:iHLPj8mB0
朝鮮人かウンコだったっけ
27名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:27:40 ID:LvrCGXJM0
>>25
俺入院ってした事ないんだけど、勝手に食い物を食べていいわけ?
ちゃんと患者ごとに計算されているんじゃないの?
28名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:28:05 ID:dJ1F6ZG/O
>>25
塩分過多には注意しろよ。
29名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:28:13 ID:sBO6uoJQO
羊羮キタ━━(゚∀゚)━━!!!
30名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:28:44 ID:SmeTR5oV0
31名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:29:31 ID:YYR+oF7f0
>>11
知らないの?インド人クルーが日本羊羹に目覚めるコピペの半分 www
32名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:30:26 ID:3hwxXsjE0
ロシアで大人気のキムチ?
33名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:30:45 ID:zlXp1ib4O
>>5
日本のはどこの安旅館の朝飯だ?
これならさくら水産のワンコイン魚定食の方がまだマシかもな。
34名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:31:04 ID:7x6EDJdG0
>>20
ですよねぇw
あれは日本人であることを思い出すために週一くらいで勘弁願いたい。
週の残り6日は米ロを交互に出されてもOKだな。
35名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:31:19 ID:su1MwSOx0
>26
上の口と下の口をチューブで連結すれば永久に生き続けられるんじゃないかな?
36名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:31:54 ID:hkqpz2zV0
>>27
外科手術入院だから。煙草もすいたい放題。
37名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:32:11 ID:t27PR1Xo0
>>5のロシアの朝食について誰か解説ヨロ
38名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:33:24 ID:2x4P4MeQ0
握り寿司はやっぱ無理なのかな
39名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:35:09 ID:NMeQvNq80
日本人は食に対する情熱と執念はハンパじゃないからな。
もらい物の自衛隊の戦闘糧食も食うと美味いし。
40名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:35:26 ID:/gwGGdQn0
ミソカツ!!ミソカツ!!
41名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:35:33 ID:c8vRchCb0
キムチ無くていいな。
42名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:36:08 ID:LvrCGXJM0
>>36
なる。内臓は丈夫ってわけね
43名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:36:38 ID:QvKvN5R1O
和食はヘルシーだけど味自体は糞まずいと世界的に有名
青汁と同じ扱いなのに自慢されてもな
44名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:37:03 ID:dJ1F6ZG/O
>>38
煮穴子や玉子とかの加熱してある奴なら
何とかなるかもしれんが
生鮮モノがキツいだろうな。
45名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:37:40 ID:mvaqNX49O
>>39
食に賭ける情熱はイタリアも負けてはいないw
46名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:37:44 ID:9+OzXvFt0
>>5
生玉子は太るから取らないほうがいいんだってさ。
47名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:39:34 ID:udGJqiT70
>8
仏独英の複数の知人によると、
朝食に魚を食べるのはありえないと思ったそうだ。
48名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:40:55 ID:dJ1F6ZG/O
>>43
世界中からどんだけのシェフが和食学びに来てるか知らずに適当抜かすな。
49名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:41:36 ID:YhE7s0KD0
日本、宇宙食だけは大国並みだなw
50名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:42:16 ID:Wla5wRdl0
>>49
宇宙すしが開発されてない、まだまだだ
51名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:42:20 ID:bQbidShZ0
ミソカツだろ
52名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:42:22 ID:/+99dEl50
>>46
卵Mサイズ一個、80キロカロリーほどだが。
53名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:43:20 ID:mvaqNX49O
>>47
そもそも国によっては
昼、夜がメインな為に
朝がもの凄く質素な所もあるからなぁ。
朝食がクッキーをミルクティーみたいなのに浸して食うだけの所もあるしね。
54名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:43:23 ID:LvrCGXJM0
>>30
カレー食っているね
55名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:43:33 ID:tX1/gqX70
おい、そこのファビョってる朝鮮人
公共の乗り物にキムチを持ち込むのは、爆発物を持ち込むようなもんなんだぞ。
ほぼ犯罪だから気をつけろよ(笑)
56名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:43:39 ID:TrwCzKeGO
みそかつマダー?
57名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:43:50 ID:jlPx/rZ+0
日本人は食い物だけはうるさいからなw
58名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:43:57 ID:YhE7s0KD0
>>27
病院食は激安メニューだから、まともな病院食が食べたければ、
専用の料理人と管理栄養士を雇って専用の食事を作ってもらうしかない。
59名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:45:51 ID:tvRFKtrz0
>>37
ヨーグルトみたいに見えるのは、マンナヤ・カーシャというロシア風粥らしい。
http://www.rus.jp/EV/2007/04/post_1.html
http://www.rus.jp/EV/2007/04/
60名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:46:07 ID:dJ1F6ZG/O
>>58
食事が美味い病院で検索してみれ
61名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:46:13 ID:9CQIJiPM0
>>45
奴等は生け簀を持ちこみかねないw
62名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:46:24 ID:GV2w2LM90
キムチは?
63名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:47:04 ID:QvKvN5R1O
鯨の大和煮の缶詰でも食わしてやれ
64名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:47:05 ID:mvaqNX49O
>>57
こういう所での食に賭ける情熱さはあのイタリアに匹敵するレベルだと思うw
65名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:49:58 ID:NMeQvNq80
>>62
宇宙旅行士は持ち込んだたっけ?
66名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:50:03 ID:mvaqNX49O
>>61
ありえるw
つか彼らならステーション内でピザを焼きかねんw
67名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:50:26 ID:8NtVVEuk0
>>64
日本人のDNAには兵糧攻めと飢餓の恐怖が埋め込まれていると学会で発表されているからな・・・
68名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:51:34 ID:lIADlZVb0
日本「ボルシチの缶詰すっごくおいしかったよ」
ロシア「やっぱり日本のヌードルは最高だね」
日本「またいつかこういうのやりたいね」
ロシア「今度はアメリカ抜きでやろうな」
69名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:53:04 ID:glWSARET0
>>8
卵を生で食えるのって日本ぐらいだからな。アメリカでさえ鮮度が悪いからな
70名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:54:29 ID:sXUwT+nP0
宇宙ステーションではカレーマルシェが
原因で第三次大戦が起きるな。
71名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:55:06 ID:vrGoOnBU0
>>13
ケフィアみたいなのじゃないか
72名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:55:14 ID:4XCgj7EP0
鮮度というか、鶏卵がほぼ無菌状態なのは日本くらいとか聞いたな
73名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:57:08 ID:SeVbjRsY0
>>27
病気の種類によるね
糖尿病とか腎臓病でカロリーや塩分の摂取に制限がある場合
好き勝手に食べたら駄目だけど、怪我とかで入院なら問題ない
74名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:57:40 ID:VV0j+E430
>>5

アメリカ、手抜きすぎw
料理は何もせず、食材を箱や袋から出しただけって感じ
75名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:00:34 ID:zlXp1ib4O
>>13
カーシャっていうロシアのお粥みたいなもの。
ライスプディングって言えば早いかな。
ボルシチと一緒に食べる麦や蕎麦で作るカーシャもある。
76名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:01:46 ID:mpp2JuGQO
特亜土人には無関係だな
77名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:04:36 ID:GsLs4fFeO
食い物に関してはアメ公より露助の方が感性が合いそうだ。w
78名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:05:05 ID:cc5JnrDP0
そういや野口さんの日本食、箱に書いてあったソーイチをコーイチと間違えて
若田さんの置き土産だと思って先に開けて食べられちゃった、って話題なかったっけ?

食い物の恨みは根深いから、全部無くなっちゃってたら「宇宙で戦争」の第一号になってたかもね。
79名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:06:16 ID:dw/yY7j10
>>30
ハウス食品大人気だなwwww

てかカレーは粘性が高いから飛び散らないし
ご飯も固まりになりたがるから宇宙食に最適だ
80名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:06:23 ID:y80zp5Ts0
日本はインスタント食品先進国だから宇宙食とは親和性高そうだよね。
そのうち宇宙天麩羅とか宇宙しゃぶしゃぶとか出てくるよ。
81名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:06:27 ID:zBESN7wm0
>>67
それだと、食うこと優先で味には拘らないのでは?
82名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:06:35 ID:gNMonFDn0
>>74
自然食スーパーに行くと、シリアルの棚が1列占領していて、
これを適当に混ぜて自分専用配合にできる。

この辺がアメリカにおける料理の概念。

83名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:07:15 ID:9Z6JbCoF0
なんという>>2
84名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:07:32 ID:sXUwT+nP0
>>74
アメリカでは、

ふるさとの味=マクドナルドorバーガーキング

だぞ。
85名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:08:17 ID:LvrCGXJM0
>>30
1枚目の女性、無重力状態だと髪の毛も浮くんだな
宇宙船での長旅はヘアスタイルなんて関係なさそうだ
86名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:08:56 ID:t27PR1Xo0
>>59
へー、あれはヨーグルトだと思ってたから
主に豆のように見える2品に興味があったんだけど、
最初から違っていたかw
87名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:10:51 ID:qA61LlUS0
補給船のHTVとか使い捨て施設でチューブじゃない普通の食事してみてほしいな
88名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:12:23 ID:SmeTR5oV0
ttp://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-23/lores/s131e008561.jpg

宇宙での煙草の味は格別なんだろうな( ,_ノ` )y━・~~~
89名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:12:59 ID:hkqpz2zV0
>>87
そこでフライパン返しをするのですね。
90名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:14:39 ID:zNgB4oz90
>>5
日本最高すぎる
なんてヘルシーなの
91名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:14:44 ID:MAVFoS2hO
俺が宇宙飛行士ならラーメン二郎を持って行く
92名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:15:10 ID:orvCV5J4O
こんなせまい空間に男女が長期間いたらそういうことになっちゃったりしないのかな?
女はともかく男はエロビデオ持っていったりしてるんだろうか?
93名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:21:20 ID:LvrCGXJM0
>>92
射精しても浮いたままなんだろうな
ところで無重力状態で受精ってするのかね?
94名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:22:47 ID:HfCOSmVi0
いまだにメインをメーンと記述する新聞社w
95名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:26:07 ID:JY4GEA9o0
>>92
そういうことになったら貴重な実験試料になるだろうな。
当人は相当大変な目に会いそうだけど
96名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:26:15 ID:xUmbDeDF0
>>5
なんだそのシャケは、ふざけてるの?
97名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:27:07 ID:WYvjqz8E0
>缶詰がメーン

いいぜメーン
98名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:30:03 ID:WYvjqz8E0
>>92
テレビでだれか言ってたけどおしっこ用のパイプって大中小あるらしい
それって勃起用とかそういうのじゃないのかと思ってしまったけどどうなんだろう
99名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:31:30 ID:1s7y5GN8O
腹減ったメーン
100名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:32:30 ID:bKCiQcpp0
>>2
一応、ロシアの機関からはキムチも宇宙食認定されてる。。。
101名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:34:45 ID:iVunmT/Y0
>>92
あちこちに監視カメラがあるんでないの?万が一異常があったら困るし
102名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:36:03 ID:zQQSxrG2O
>>5
アメリカのそれ…冗談だよな?w
103名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:36:02 ID:ok8A8KQA0
>>5
日本の朝食、ダイエットですか?
104名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:41:16 ID:A13ZLWbD0
>>30

これの一番下の写真を見て、こげな古めかしい装置でうちうに居ることに驚愕した。w
105名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:44:10 ID:9CQIJiPM0
>>100
これか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269425813
>テストを通過した食品は、キムチ炒め、粉末コチュジャン(唐辛子みそ)、ブルゴギ、チャプチェ(春雨と野菜を炒めた料理)、
>ビビンパ、カボチャのお粥(かゆ)、伝統飲料のシッケ、緑茶、紅参茶、カレー。

>ただ、今回開発された食品10種は微生物テストは通貨したが宇宙食として公認を受けたものではない。

生忌無知は当然不可として、・・・カレー?
106名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:47:40 ID:w/3tG09t0
ミソカツ!ミソカツ!
ナインデスカ。残念ナー
107名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:48:11 ID:miBL/6US0
>>3
刑務所でも「ぼた餅とおはぎ」の違いで殴り合いの喧嘩になるらしいよ。
譲治安部の本から。
108名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:57:26 ID:8ez+P9OP0
>>92
こんなこともあろうかとHTVにTENGAを積んでおいた
109やまんばメイビー:2010/04/13(火) 00:01:47 ID:va9vVgAaO
夜明け前、東の空へ飛んでく国際宇宙ステーションに
昇ってくる太陽の光が当たって眩しく輝くのを見ると
何とも言えない気持ちになるよね
110名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:03:22 ID:GNEa0FEB0
宇宙開発機構も仕訳対象だから宇宙食作る意味あるんですか?とか言われるんだろうな。
111名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:06:16 ID:7u8YVpfIO
>>4
俺ならそこに水羊羹を持ち込む
そんなものは邪道だとか言われそうだがw
112名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:12:37 ID:phQib7d+0
神奈川県村上祐章設計事務所
血流意識運動不足筋肉質好印象
自信膨大な持久力

不運なら、運不運を忘れるほど仕事に熱中してみよ。

バカな奴は単純なことを複雑に考える。
普通の奴は複雑なことを複雑に考える。
賢い奴は複雑なことを単純に考える。

感謝の心が幸福の呼び水なら、
素直な心は進歩の親である。
113名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:15:14 ID:aVpkmR/G0
>>4
なかなか面白いこぴぺだな
どかからとってきてるんだ?
114名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:18:06 ID:l1CDTCNw0
>>50
宇宙戦艦エクセリヲンが就役するまで無理でつ。w
115名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:44:50 ID:jSVHkjaT0
>>14
それは言いすぎ
外国人もすき焼きは受け入れてるし
ロッキーでも生卵飲んでたし、それほどの事ではないよ
116名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:48:58 ID:jSVHkjaT0
>>46
昔はコレステロールが高いから一日一個までにしたほうがいいって言われてたけど
今では否定されてる
117名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:52:43 ID:BkcVbW6VO
何か勘違いされて食料喰われたのこの人だっけ?
118名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:55:15 ID:LMqislGd0
>>43
朝鮮人は嫉妬で狂って( ゚Д゚)<氏ね!
119名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:58:52 ID:I//uq35SO
無重力できなこ餅食べたい
120名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 01:00:38 ID:aNgBLaiM0
餅は醤油か餡子にきまってるだろ
きなこは牡丹餅のみ可だ
121名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 01:34:52 ID:PphG1CjxO
イタリアも参加していたら
今頃宇宙ステーションでパスタを茹でている事だろう。
122名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 01:37:33 ID:gFvxeXx70
無重力でもちゃんと食物を下へ下へと移動させていく
腸ってすごいね
123名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 02:30:24 ID:JBXIzmwv0
各国の宇宙食を比較した画像ってないの?
124名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 02:34:57 ID:c7GZwceEO
あえてここで仙台の給食を宇宙食化すると
125名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 02:49:18 ID:eV+eMwu60
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Space_food
2.1 Cultural favorites
2.1.1 Chinese
2.1.2 Korean
2.1.3 Jewish

英語Wikiの宇宙食の記事に、堂々とキムチの項目がwww
ソユーズの積荷の商業旅行者のくせに「アストロノート」だってよw
Wikipediaをキムチ文化の宣伝手段に使いやがって。氏ねよ朝鮮人。
126でぶ:2010/04/13(火) 02:51:16 ID:AOBI98MFO
餅かあ 最近食ってないなあ。 明日サトウの切り餅でも 買うかな。
127鑑定:2010/04/13(火) 02:55:23 ID:AOBI98MFO
日米露が 宇宙で食を 競うなんて 最高の ステイタスだな。 さぞ朝鮮人は 悔しいだろなあ!
128名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 02:57:12 ID:eHU8/YYT0
>>5
納豆がねーぞこのやろう
129名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:17:45 ID:rLAVf8JB0
※実際は岐阜で勤務経験のあるアメリカ人だが、前回の宇宙食スレより
----------------

【宇宙】野口さんの宇宙食、食べられる 同僚飛行士が若田さんが置いていったお土産と勘違い「みんなで喜んで食べた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266922349/

83 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 20:25:14 ID:2n6riRV10
味噌カツを要求するロシア人
http://www.youtube.com/watch?v=TcTsqBcU8QQ#t=4m30s
130名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:22:06 ID:hUVT8GRo0
「外国人が、日本の料理や食品を喜んで食べた」みたいなネタがみんな大好きだね。
131名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:25:37 ID:IuBHkasJO
俺、馬鹿なんだけど無重力なら餅が喉の中に浮い気管詰まるんじゃね?
132名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:30:13 ID:7e8Djnpv0
>>30
完熟トマトのハヤシライスw
133名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:30:45 ID:x2TEuQ4S0
粉物を気にするようでは
BOWS宇宙食は食えない
134名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:31:49 ID:l5Lngkrn0
これはね

運子からつくるトンスルというもので.....


ぎゃああああ
135名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:34:31 ID:7e8Djnpv0
>>130
個人的には、ロシアの宇宙食が気になったんだが
写真がなくてがっかり
136名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:34:41 ID:zbh01Dot0
>>5
日本・・・かな?
てかこんな朝食リアルで食べた事ほとんどないんだが
137名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:36:47 ID:Po6CaEoI0
カレーとようかんってインド人かよ
138名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:39:40 ID:xH0SABDOO
<#`皿´><ギギギ・・・
139名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 04:21:23 ID:B13cX5sN0
>>19
ナニも分かっていないお子ちゃまは、あっちに行こうねw
140名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 04:21:55 ID:7/vjxOJi0

チョンはどこにでも湧いて必ずファビョルな。
だからいつまでたっても劣等チョンって呼ばれるわけだがw
141名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 05:21:46 ID:+tV5Dtg40
>>5
日本が一番まずそうだなw
142名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:09:40 ID:4H/WE8I40
>>115
日本人なら、「おぉ、ロッキーやる気マンマンだなカッケー!」
アメリカ人、「勝つためとはいえ、あんな物を生で飲むなんてクレイジー過ぎる!おえぇぇぇぇぇ・・・。」
日常的に卵を生で食べる習慣があるのはくらいだぜ。日本国内では生食用に卵の鮮度がかなり管理されてるが
基本的に卵を加熱する海外では生で食べるのはキケンだぜ
143名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:20:56 ID:vjHajAEU0
>>141
アメリカに5年ぐらい住んでから日本に帰ってくると
どんなものでも美味しく食べられる
まじお勧め
144名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:42:06 ID:AVsomr1eO
>>141
ナニ人だよ(´・ω・`)
145名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:43:45 ID:ZwcW0XY00
>>4
なんか「の」が変
やっぱ羊羹は虎屋でしょ
146名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:48:14 ID:ZwcW0XY00
>>11
>水羊羹
新たな問題の予感・・・((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
多分、皆知ったら、美味しい所探せとか言われるんだろうなぁ。
一番旨いのは、和菓子屋の出来立てのやつなのに・・・

だってさ
147名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:51:03 ID:CnWFmYLk0
山崎さんの排泄シーンは?
148名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:52:04 ID:ZwcW0XY00
>>67
中国やアメリカが日本に輸出しないと言い出したら戦争になるな
149名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:19:13 ID:UltH3C8x0
>>50
いなり寿司は存在するし、持っていって食べてる。
お湯を入れて待つタイプね。

握り寿司はまだ認定されて無いけど、
技術的には実用化されてるから、
認定だけ取れば持っていけるよ。
味はまだ残念みたいだけど。
150名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:35:41 ID:hbRz/B1Q0

日本で生卵が安全に食べられるのは、危険な菌類、特にサルモネラ菌が居ないからだよ
鮮度管理なんてのは冷蔵庫が出来る以前から当たり前のようにやってる。

でもこれだけ特亜からゾロゾロ入り込んでくると、何を密輸されるかわからんからいつまで生卵が食えるかわからんが。

海外でもカスタードとか作るための用途には日本と同じレベルの卵が出回っている、普通のスーパーには無い。
151名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:36:49 ID:jpcezTFj0
羊羹が食いたくなる記事だな。
152名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:47:58 ID:o3elXg1BO
やっぱり日本だな
153名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:49:55 ID:WsAh8wWw0
>>50
寿司なら今回山崎さんが持っていったよ
初日に食べたんじゃなかったっけ
154名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:51:02 ID:5ErHIv140
あんこ(甘い豆)は駄目な外国人が多いって聞いたことがあるけど
そうでもないの?
155名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:53:19 ID:puNOR+BUO
>缶詰がメーン
ということは
缶詰がコテー
缶詰がドォー
缶詰がツキ
もあるんですか??
156名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:57:09 ID:H7mNOtxx0
勝ち組の立食パーティーか。
157名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 08:01:42 ID:mdpWRx/m0
インド料理屋で実際に出たデザートなんだけど
限界まで甘く味付けしたご飯をヨーグルトであえたものだった
味覚って色々だよな
158名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 08:57:42 ID:dnAdy52H0
>>154
豆を塩味のスープで煮込んだものを主食にしている地域の人に取っては、甘くするって何事!?という
ことになるらしい。
日本人にとってのライスプディングのようなものなんだろうね。
でも日本人の場合「おはぎは甘いじゃん」と言えば納得してくれるケースも多いけど。
159名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:02:33 ID:YN1qr94b0
一番おいしい日本食は、山崎さん?
160名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:57:11 ID:Hf9Rje1w0
「宇宙である必要はあるのか。地球じゃダメなのか」
161名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 14:32:05 ID:bBvGM9AL0
>>30
3枚目よく見たらわさびチューブがペンチのような物の横にあるw
何に使ったんだ
162名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 16:48:43 ID:XqHfFORJ0
>>3
南極料理人と小堺一喜の親父が、南極では食事が最大の娯楽だ と言ってた

山崎さんの宇宙食は南極観測隊の食料だと
163名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 16:54:09 ID:XqHfFORJ0
>>43
そんな和食をわざわざ食った外国人クルーは修行僧なんですね わかります

【宇宙】野口(そーいち)さんの宇宙食、食べられた 同僚が若田(こーいち)さんのものと勘違い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1266937327/l50
164名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 16:58:46 ID:XqHfFORJ0
>>19
こういう、俺はも物知りだろ?w って知ったかクンは大概
ハッブル絶賛しながら はやぶさ?何それ? な件について・・・


有人より無人だろ と言って置きながらソユーズ知らなかったり
165名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 17:04:52 ID:XqHfFORJ0
>>122
食べた直後に横になると牛になります

休まず働くことを美徳とするキチガイにとっては、なんか悪い意味になってるけど。
166名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 17:10:10 ID:dnAdy52H0
>>161
あれわさびチューブだったのかw
何かのグリスとかそういうものと思ってた。
167名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 17:20:30 ID:2PxGQvkaO
マグロの寿司と鯨ベーコンもってって美味そうに食ってほしい
168名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 17:40:57 ID:Nlbye/Sn0
>>161
アメリカ人が個人的に持ち込んだ寿司キットで寿司を作ってたらしいよ。
その後、ワサビが船内に飛び散る惨事があったそうだ。
ttp://ikesho.spaces.live.com/blog/cns!4641AC64DC21940A!914.entry
ttp://www.msnbc.msn.com/id/17421176/
169名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 17:41:33 ID:AWM7vWu80
>>30
3枚目の写真は2006年のExp-12だから、スニータがスシを作ろうとしてワサビをとっちらかす前だね。。
http://www.slashfood.com/2007/03/04/in-space-wasabi-is-a-hazardous-substance/
170名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 17:46:07 ID:Xwqz8TrD0
チョンがいなくて良かったな
奴らがいるとキムチ臭くてたまんないだろうからさ…

尤も世界中の嫌われ民族だから宇宙飛行士に選出されんだろうがwww
171名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 17:46:32 ID:dnAdy52H0
>>168
悲惨すぐるwww
窓を開けて換気というわけにもいかんだろうし、地獄だったろうなぁ。
172名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 18:01:28 ID:IGSub7aT0
>>171
窓あけたら確実に換気できるからいいじゃん。
って思ったが、窓あける前に宇宙服着るから、
宇宙服の中は山葵臭か・・・・(^^;)
173名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 18:27:52 ID:XqHfFORJ0
>>168-169
>その後、ワサビが船内に飛び散る惨事があったそうだ。

何そのマスタードガステロ
174名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 18:31:37 ID:ZI14TkMS0
>>168
ひえ〜鼻がつーんとしそう
175名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 18:32:08 ID:I2XQ8F6sP
ISSを維持する必然性が見い出せない


176名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 19:05:12 ID:rmrvnH1e0
850 名前:Ψ[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 00:33:53 ID:CUmE7Yv60
http://spaceflight1.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-131/html/s131e008307.html
写真左上に例の手巻きやさんのパッケージが壁に挟まってる。

http://spaceflight1.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-131/html/s131e008405.html
きぼう内、荷物に混じって天井にサッカーボール。右側ステファニーの足元にはビスコの缶が。
177名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 19:11:39 ID:zscger4+0
>>5の和食、良いじゃないか…
米うまいよ。味噌汁うまいよ。焼き鮭うまいよ。ご飯めっちゃすすむよ。
寧ろアメリカの朝食が見ててびっくりだよ。どこの喫茶店の1時間以内に食べ切れたら1万円パフェだよ…
178名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 19:44:40 ID:pEgHWUrD0
宇宙飛行士に日本人が選ばれるのは料理目当てなんじゃね?w
179名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 19:57:20 ID:1o3q7PHm0
ミッソカッツー・ドッコーダナーとかレッド・ビーン・ペーストとかパンの缶詰とかが求められているわけだな
よし今すぐHTVに人道援助物資として鯖の味噌煮を満載してこっそりマーカレス方式で
フルオート・ドッキングさせるんだ
180名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 19:58:18 ID:ry6dnoS70
羊羹が頭から離れず、帰りに一口サイズのを買ってきた。
上の方で羊羹書いた奴は責任とれ
181名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 20:03:20 ID:Tq/s/XiE0
>>5の和食には野菜が足りない。あと、鮭がなんで立ってるのか気になる。
梅干が乗ってるお皿をもう少し小さくして沢庵や白菜漬けを加え、
ほうれん草のおひたしや野菜の煮物を+したい。
182名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 20:23:27 ID:XqHfFORJ0
>>175がインターネット出来ることに価値を見出せない
いらないだろ?
183名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 20:29:36 ID:mS17cRNAO
もしも宇宙ステーション内でカセットコンロを使うと、
上手く火がつくのかな
184名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 20:54:29 ID:4ft4WRND0
明日、ISSに来てください。
本当の宇宙食をご覧に入れますよ。
185名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:06:57 ID:VG9ChRNF0
宇宙で刺身を食べるために、宇宙生簀の実験をすればどうだろう?
実験の後は、みんなで美味しくいただくことも出来るし。
186名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:14:12 ID:Isf5PvxI0
187名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:17:47 ID:riDknzvL0
韓国(笑
188名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 22:09:14 ID:e916CzAN0
>>185
それはちょっと危ないから
冷凍寿司くらいでご勘弁を
189名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:32:45 ID:oeoQVNWBP
>>30
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvcFvDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvaxsDA.jpg
赤丸が、カレーマルシェ、完熟トマトのハヤシソース、緑丸は、レトルトご飯。
完全に盗み食いか、持ち込みだなw
フリーズドライやペースト、チューブ式
じゃ、腹持ちも味もマズイんだろうな。
190名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 22:21:27 ID:0fVTcRcM0
ははぁ、それでロスケがHTVに大喜びしてたんだな。

飯食った後に空き缶潰し適当にしても、捨て場に困らなかったから。
日本製のとても高価な、ゴミステーションだったからwwww
191名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 23:54:19 ID:zhdl/Rax0
ゴミ捨て場のためだけに、年に一度しか来ないHTVに一喜一憂するはずないだろ

現に今もプログレスが2機も係留された上に、シャトルが運んできたレオナルドが連結されてる。
廃棄と補給は一体だから、廃棄だけ評価とかねーよ。
192名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 00:07:16 ID:mJFMzNbI0
いい歳したオバはんが
公式の場面で自分的にはとか言ってるの聞くと
薄ら寒い。
普通に自分としてはと言え。
193名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 00:21:37 ID:4agKETA80
今回飛んでいった南極食の結果が気になる
194名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 00:44:10 ID:JCHXGQhG0
近い将来、スウェーデンの飛行士が、お国自慢の、あの缶を開ける!
195名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 00:58:11 ID:OI05qFpI0
ところどころネトウヨ風カキコが見られるな きもい
196名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 01:11:24 ID:nyXiElpZP
>>194
それは又シュールなお話でwww
197名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 02:53:33 ID:nxJabxLk0
仮にキムチを無臭にしたり乾燥させたりして、
宇宙に持って行けるようになったとしても、
それを開発するのは日本人だろうよ。
198名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 03:14:51 ID:4agKETA80
いま宇宙ステーションでは手巻き寿司パーティー中
NASA-TVで見れる
199名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 03:17:57 ID:4agKETA80
200名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 04:14:54 ID:nyXiElpZP
>>197
宇宙食に既にある。(キムチ)
日本製ですがwww
201名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 04:17:57 ID:nyXiElpZP
202名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:03:17 ID:lDknOrp00
>>4
遅レスになってしまうがジェトロのレポートで、インドで日本食の嗜好調査をしたら
「ぜんざい」が好評だったと言うのがあったので、印度人が羊羹にはまるのは
充分ありえる。
203名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:39:06 ID:Icfrmp+o0
インド人素直でいいな(笑
204名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 17:58:11 ID:EKgOVBUl0
>>20

> 日本人であらせられる俺様

嘘付きは泥棒の始まりだお。
205名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 18:06:40 ID:HI8CjGVj0
>>202
俺、40数年の人生でぜんざい・おしるこ食ったのって、記憶に残る限り5回位しかない・・・
206名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 18:08:01 ID:RajUEzHZ0
>>30
完熟トマトのハヤシライスソースとかあるなw
207名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 19:08:29 ID:pH4WChMX0
>>158
東南アジアの国では普通にあんこ系食べるよ。特に中華系。
208名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 19:19:58 ID:pny0E8KB0
半島の国では普通にうんこ系食べるよ。特に韓国系。
209名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 19:22:53 ID:NkrIsDKxP
>>207
まあ向こうは豆料理の本場だしな
210名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 20:07:39 ID:tcEAd5Of0
これでまた日本は米国に大金を吸い獲られたんだろうな。
211名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 21:07:36 ID:1n5//e790
あんこ餅の雑煮に狂喜しそう
212名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 21:58:25 ID:UBtoxT8f0
>>5
アメリカの朝食って、トーストとベーコンエッグとアメリカンコーヒーとかじゃないの?
日本でも生卵は、一般的か?旅館とかの朝食メニューは、その写真のまんまだが。
213名無しさん@十周年
ISSがトラブル続きのようだが・・・・
大丈夫か?