【自動車】フェラーリに続き、ランボルギーニもマニュアル車を廃止 燃費向上のため★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
先日、ランボルギーニは、今後生産される車にはフェラーリ同様、
マニュアルトランスミッションを搭載しないというコメントを発表した。
アメリカの自動車雑誌『Car and Driver』によると、今回の発表内容は会社が掲げる公約の一部で、
全ての車の燃費向上を目指してのものらしい。

これまでスピードやパワーを重視していたランボルギーニだったが、環境保護がささやかれている昨今、
エコに対応せざるを得なくなったのだろう。さらに、車重の軽量化のためにカーボンファイバーを
積極的に採用し、これまで以上に魅力的なラインナップをそろえるという。

しかし、ターボチャージャー搭載のガヤルドが今後に発表されるということはないだろう。
もはやランボルギーニにこれ以上のパワーは必要ないからだ。
ランボルギーニは、今後10年でハイブリッド車やE85燃料が使用できるV10エンジンを開発し、
シリンダーを制御することで燃費向上につながる技術開発を進めるという。
ランボルギーニは変革の時を迎えているようだ。

http://jp.autoblog.com/2010/03/31/lamborghinis-future-includes-less-weight/
画像 ランボルギーニ・ガヤルドLP570-4スーパーレジェーラ
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2010/04/01gallardolp5704sllive.jpg
2010/04/04(日) 01:37:48
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270312668/l50
2名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:43:16 ID:3wGSmqDS0
カウンタック最高
3名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:44:10 ID:Gk92sncj0
マニュアル車って燃費悪いの?
4名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:45:42 ID:Cj6LgSzu0
5名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:48:21 ID:xxqDW6G30
エンジン小さくすればいいんじゃね?
6名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:58:13 ID:2zhlE07BO
AT限定の俺歓喜
7名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:00:10 ID:+VPdZ2Na0
別にトルコン積むわけじゃないんだがね
8名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:01:33 ID:KCp5rrvF0

今はどのくらい?

97%ぐらいか?


日本でのMT車とAT車の販売台数比率

年   乗用車合計  AT車  AT比率(%)
1994  3,123,984  2,422,386  77.5
1995  3,181,286  2,569,253  80.8
1996  3,317,955  2,792,197  84.2
1997  3,233,411  2,820,261  87.2
1998  2,879,940  2,525,476  87.7
1999  2,646,483  2,341,320  88.5
2000  2,710,840  2,473,548  91.2
2001  2,747,925  2,555,328  93.0
2002  2,861,203  2,712,654  94.8
2003  2,893,001  2,751,974  95.1

9名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:04:12 ID:7ib+LYX30
ヨーロッパじゃMTが主流だけど、これって一般クラスには影響あるのか?
10名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:05:13 ID:+VPdZ2Na0
>>9
いまどきの高級車はほとんどセミATだから関係ねぇ
11名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:06:03 ID:8aH0P7R70
昔だったらMTの方が燃費よかったのになぁ・・・
12名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:09:20 ID:2DEtE6or0
ATのクリープ現象とか苦手なんだよな。
自分の意思で動力の伝達ON・OFFさせるMTのほうが乗ってて気が楽
13名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:09:44 ID:HROdSmMy0
>>6
金がないだろwwwwwww
14名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:13:26 ID:e31YdleT0
DSG最高!
15名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:18:18 ID:wLsi8InI0
5リッターV10の乗用車で環境保護とかw
16名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:19:17 ID:Gkf1BDrx0

>>3
日本では燃費測定での微アクセル対応に、CVTの方が対応しやすいから、
書類上はCVTの方が燃費良く見えるが、
基本的にロスが少ないMTの方が燃費良いよ。
CVTで2割、ATでも1割強はミッションで熱エネルギーとなって発散するからね。
DSGのようなセミATならMTと効率は大差ないんだが。
17名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:20:43 ID:r0FRv4i/P
マンガ カウンタック のご都合主義に笑った
18名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:22:08 ID:3ypkHjIU0
またバカスクか
19名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:28:05 ID:F8+QdHit0
もともとこういう「スーパーカー」って走らせる事が少ないだろ?
金持ちが道楽で買ってガレージで観賞用に保管しておくようなものだし
トランスミッションがマニュアルだろうがオートだろうが関係ないような気がする

マニュアルが威力を発揮するのはスポーツカーだろ
20名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:46:05 ID:sN5GOdhE0
フェラ                      マニ ア

だけ読んだ
21名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:58:14 ID:JZgl8sy/0
燃費きにして乗るような車じゃないだろw。
22名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:06:08 ID:OUyA+p5GO
MT厨ってサカオタにそっくりだな。

・世界では主流だと主張
・ルール、構造が単純なので親しみやすいと主張
・俺が楽しいんだから最高!楽しめないヤツは低脳!と主張
23名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:11:30 ID:SPljbIe20
どう考えてもMTの方が軽いし、伝達効率も良いし、燃費が良い筈なんだが。
主要な顧客が金満年寄りばかりだからかな?
24名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:13:51 ID:MAyqR7OQ0
ま〜、こーいうのは、実際の性能より、
カタログにどれだけ立派なことが書いてあるかが重要でそ。
25名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:14:36 ID:OxX8PW4S0
ATは車重ふやさないくらい軽くなったのか?
26名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:15:45 ID:pByug3ZG0
>>11
国産5速MT車の諸元表見てみ。
ODなし五速直結とか、ファイナル比がローギアードとか、わざとCVTより
燃費が落ちるように作られてる。そんだけCVTが誤魔化の効くシステムなんだともいえる。

CVTのファイナル・OD時のギア比の高さをみてると、いつ使えるのか疑問なくらい。
ピンポイントな状況での燃費確保のためだけの設定とも思える。
27名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:16:26 ID:a/Ro8H2/0
マニュアルは良くも悪くもマニュアル
燃費を向上させるも、急加速で激ワルにするも腕次第

オートマは良くも悪くもオート
燃費はそこそこよくできる でも車を元気良く走らせることはできない
(できないつーか、ドライバーの意図をメーカーが恣意的に邪魔できる)

思い通りの走りか、快適な移動か
車に対して何を求めるのか、それは人によって違う
そして世間や業界は「移動手段」としての車を選び、シフトしつつある
ただそれだけの事


と、時代遅れの3ペダル愛好家の戯言
壊れるまで今の車に乗るつもりだから別にいいけど
せめて邪魔だけはしないでくれorz
28名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:18:22 ID:YouP3UzP0
ATスーパーカーなんて考えられん。
素人がギヤチェンジするより絶対速いだろうが、しかし運転してる感がねぇだろ。
ま、俺には縁の無い車だが・・・
29名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:20:37 ID:HghswSxn0
ギアチェンジするたびレーサー気分にひたれる
それがMTのいいところ
オートマなんてDに入れてベターっと踏んでるだけでつまんない
猿でも運転できそう
30名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:21:36 ID:Dv+DR4iO0
若者の車離れの原因がATだとしか思えん
ATでドライブしてたのしいのか?
31名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:21:42 ID:k8/xaUQV0
へぇ〜マニュアルのほうが燃費いいとか思ってたけど違うのか
32名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:32:24 ID:A5PQEz+Y0
1300ccのエンジンを積め
33名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:32:25 ID:2LJ35Arr0
MTはキモオタとか言ってる人

MT運転できないんでしょ
恥ずかしいよね
34名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:33:41 ID:lUpb6dD60
測定条件に最適化した自動制御装置の方が、測定結果はいい。
ただそれだけのこと。
35名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:36:33 ID:LmdF8Mi8P
        / _ノ ヽ_\
       / ∩l^l^lnnl^l^|\
     /  。ヽ   ‖  ノ \
     |   /   人   l   |    いやああああああああああああああああああ!!!
     \ /   /|ii!i!|\ \/
.      |    /. |;;;;;;|  \ |
            `ー´
36名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:37:28 ID:A5PQEz+Y0
AT限定の奴はDレンヂしか使わない
37名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:07:18 ID:4m4Df7as0
高出力化するほど
筋力トレーニングマシン化していくかのようなクラッチペダルは
もういらない(そういうのがウケる時代じゃない)ってこと。
38名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:10:30 ID:OUyA+p5GO
MT厨とサカオタの共通点追加

・2ちゃんではスレを占拠する勢いで多数派に見えるが、実際は人口の5%以下(普及率、視聴率)
39名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:11:35 ID:fWlqaQum0
>>29
おいおい、猿に運転は無理だよw
しっかりしろよ。
40名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:16:02 ID:aowVRwZe0
>>29
公道をレーサー気分で走られると危険なのでやめてくれ

ゲーセンで楽しめば?
41名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:22:53 ID:b/hf3M0I0
MTは好きだが、2ちゃんのMT厨は嫌い。
42名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:26:32 ID:expbCoiz0
散々くさしてるけどMT厨には一生縁の無い乗り物なんだよな
かわいそうに・・
43名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:28:55 ID:4PHaqo/YO
無性にMT乗りたくなるときがある
44名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:34:54 ID:MTYbmkfzO
ATに乗り換えてしばらくは左足と左手が無意識に動いてた
今でも運転中はシフトレバーを握りしめてます
てか治らない
45名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:36:07 ID:BLFKuur5O
車はATでいいよ。どうせ遅いし。
MTはバイクで楽しむさ。
46名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:36:13 ID:F8+QdHit0
>>38
ネトウヨも加えてくれ
47名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:36:23 ID:DOJi8HKA0
F1でさえセミATなのに、MTにこだわるって。どんだけ。
いいんじゃね。技術の進化ということで。
48名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:42:37 ID:+1bi69ca0
どっちにせよ、買えんわ。
49名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:47:03 ID:OUyA+p5GO
>>48
買う気すら湧かないくらい高嶺の花だよなぁ。
まさに最高級オモチャ。
50名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:51:42 ID:bnHvjrsW0
低脳・低スキルな人はATでAペダルとBペタルを間違えてコンビニ突っ込んで
環境貢献したら良いと思います。
51名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:56:04 ID:lUpb6dD60
MTのいいところはクリープのないところ。
スピード出すのはATでもできる。コンビニに飛び込むのもお手の物。
機械の余計な邪魔が入らない。MTの停まり方はいい。大変いい。

ドライバーが停めようとしているのに、駆動がかかり続けるってどういう欠陥商品なんだろう。
52名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:06:52 ID:bTSCEodi0
ATのフェラーリなんて、紙コップでマティーニ飲むようなもんだろ。

やっぱりフェラーリやランボルギーニはMTじゃないと格好悪い。
53名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:08:37 ID:MVA1SSbk0
MTでもATでも、どっちでもいいけど、
MTを「ミッション」って呼ぶ人は、なんか気になる。
54名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:30:37 ID:XVMnVrPF0
>26
> CVTのファイナル・OD時のギア比の高さをみてると、いつ使えるのか疑問なくらい。
> ピンポイントな状況での燃費確保のためだけの設定とも思える。

CVTはギア比が高めになるから、減速比も大きめになるんじゃ?

ttp://toyota.jp/corollafielder/spec/spec/index.html

それでも変速比幅が広いから、MTよりは高速走行時の回転数を下げられるけど。
55名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:33:06 ID:ITSH0H+Y0
>>53
「マニュアル」って呼ぶのが普通じゃないの?
56名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:33:12 ID:RKIO7PEW0
ダブルクラッチMT積むんじゃないの?
ATじゃないでしょ?フニャフニャすぎるからスポーツカーには搭載しないよね
57名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:41:07 ID:RKIO7PEW0
>>56 間違えた デュアルクラッチ
58名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:53:41 ID:6kR6t/980
フェラーリやランボルギーニがATに変わったところで
ニュー速民には一生縁のない話だろw
59名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:56:12 ID:3HLJiY00P
エコなフェラーリやランボルギーニなんて何の魅力もないw
ガス垂れ流してでもそのままでいるべき。
60名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:00:00 ID:0O25Mi3+0
>>58
書こうとしてたのに
61名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:00:22 ID:3HLJiY00P
>>53,55
普通にマニュアルトランスミッション(MT)を「ミッション」って言っても通じるよ。
それが正確な呼び名じゃないって分かってるんだから良いんじゃね?通称ってそんなもんだし。

62名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:01:01 ID:dIWP2Gqq0
あれでアクセルとブレーキの踏み間違いしたら店を貫通しそうだね
63名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:03:35 ID:3HLJiY00P
>>58
へ?なんで???
金あっちゃここ来ちゃいけないとか?
一応、リア10なんで買えるけどw
64名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:06:09 ID:6uL854ty0
そ、それでも俺たちのマツダだけは・・・、
マツダだけはMT設定を残してくれるはず・・・。

去年の秋にそれまで乗ってたMTから乗り換えたんだけど、
やっぱアテンザはMT買っておきゃヨカッタ・・・orz
嫁になるはずの人のことも考えて、
ATにしたのに結局別れた俺あほすぎw
65名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:06:20 ID:+dSnvkeZ0
MTよりATの方が断然楽だし効率的
ただ、MTはなんか浸れるしかっこいいんだよな〜
66名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:06:53 ID:HqcFWoZP0
>>29
それならパドルシフトが一番だろw
67名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:07:55 ID:vBfDzIT70
よくわからんけど、欧州のツーリングカーととラリーカーはMT?セミAT?
68名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:08:26 ID:aowVRwZe0
>>61
ATはオートマチックトランスミッションの略だから変だ、ってことでは?
69名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:09:41 ID:bL4APwst0
エコや燃費気にするならこんな車に乗るなよ
70名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:09:45 ID:ITSH0H+Y0
AT限定の人って、クラッチ繋ぐときに回転数合わせるの下手だよね
とくに下りのシフトダウンがひどい
クラッチ踏みっぱなしとか何考えてんの
71名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:11:19 ID:6uL854ty0
>>65
「楽しいのは運転してる人だけ!」とかって、
同乗者に言われることも有るけどな。
最近のMTは載ったこと無いけど、
やっぱ変速のショックがいやなんだろうかね。
72名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:12:47 ID:3HLJiY00P
>>68
さぁ?いくつも通称あるからなぁ・・・
オレはマニュアル車とかMTとか言ってたけど
ミッション車って言ってる叔父さんとかレースやってる仲間とかもいるし・・・
でもみんな同じ事を指してるって分かってるから何ら問題ない。

気にする方が変じゃね?意志伝わってるんだしw
73名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:14:48 ID:6uL854ty0
>>72
だな。
俺の周りでも「ミッション車」はMTのこと指すわ。
「オートマ(AT)」「ミッション(MT)」
通じるから無問題。
74名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:18:34 ID:3HLJiY00P
>>65
速く走ろうとした時に自分の意志通りにコントロールできるのならどちらでも良い。
だけどATだと自分の思った挙動と違う制御された時に困るんでやっぱりMTになってしまう。
ATでもその車の癖を完全に把握できれば結局同じなんだけどねw

ま、移動だけの街乗り車ならもうATだけで十分じゃん?w
75名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:19:12 ID:8kjnDlcN0
>>52
>ATのフェラーリなんて、紙コップでマティーニ飲むようなもんだろ。
>やっぱりフェラーリやランボルギーニはMTじゃないと格好悪い。

それは買えない層の感覚。
実際に買える層の人はATばかりを買ってるのが現実な。
76名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:24:18 ID:ITSH0H+Y0
○○をATで買うのは格好悪いという感覚はわからないでもない
国内でもGT-Rを買ってた人はほぼMTだったし
77名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:28:16 ID:tmo8+jR90
フェラーリも1BOX出せばいいのに
78名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:28:31 ID:3HLJiY00P
>>75
それは当たらずとも遠からずって感が・・・
買える層でも拘って乗れる人と見栄で単に乗る人といるからなぁ・・・
周りにフェラーリ乗っててブン廻して乗るような人がいるけど、その人はやっぱりMTだよ。
クラッチのあたりとか凄く難しいみたいだけどねw 

MTだと簡単には扱えないかも知れないし
大事に乗りたい人はこれからはATに行くんじゃないかな?
でも、個人的にはやっぱりMTって気がするけどw
79名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:28:47 ID:76hxLCMJ0
ミッションだと、運転中眠くならないのが一番の利点だと思う
80名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:29:19 ID:/hYHo9dLP
仕事で毎日乗るならともかく、ガコガコ操作するほうが楽しいな。不便でも不合理でも。
81名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:30:08 ID:vBfDzIT70
>>76
今のGT-RってMTあるの?
82名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:31:45 ID:ITSH0H+Y0
フェラーリのMTで上り坂の渋滞はかなりきついらしい
83名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:33:26 ID:ITSH0H+Y0
>>81
ないの?そりゃすいませんでした
84名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:33:42 ID:kPVosiGB0
ATってもトルコンじゃないぞ
明らかにオートのほうが速くなる
85名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:33:53 ID:8kjnDlcN0
>>76
それは昔MTしかなかったから。
いまATしかなくてもオーナーには不満なし。

>>78
フェラーリやGTRのセミAT乗ったことは有るかい?
クラッチレスで変速できるほうがスポーティーだよ。
86名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:34:35 ID:6uL854ty0
>>74
緩やかな下りのカーブが続くような路とか
エンブレ使いたいときにAT→MTモードに切り替えて
シフトダウンするけど、
なんかテンポが違って違和感感じることは多い。

あと、あくまで個人的にだけど、
パドルシフトはいらん。
87名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:35:58 ID:kPVosiGB0
そういえば日産のエクストロイドCVT(だっけ?)ってのはどうなったんだ
Zとかにも採用されてたと思ったが
88名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:36:13 ID:vBfDzIT70
>>83

>>76
それは昔MTしかなかったから。
いまATしかなくてもオーナーには不満なし。

なんか無いみたい
89名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:36:43 ID:6vV1SnVI0
まあ

俺には関係の無い話だ・・・
90名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 15:45:10 ID:HQAEFtv40
ランボに限らずミッドシップエンジンの車のミッションはエンジンの後ろ側、ドライバーから最も遠い位置にあるから、そもそもマニュアル機構自体かなり無理がある。
長いリンケージを、エンジンの横もしくは下から通すからシフトフィールも良くない。オートマチック化は渡りに船で大歓迎だろう。
91名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:41:03 ID:XwXsAmZD0
>>90
エンジン横置きのミッドシップは?
92名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:52:24 ID:enOfV6MT0
こんな車が燃費とかw
93名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 17:05:52 ID:XVMnVrPF0
>90
ランボルギーニの場合はトランスミッションが運転席と助手席の間にあるモデルもあるよ、カウンタック・ディアブロ・ムルシエラゴがそうなってる。
94名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 17:18:07 ID:IxA8ektg0
>>92
日本のセレブはそうでもないが、欧州のセレブは「体面」を気にするので、
セレブなのに燃費気にしないとか、セレブなのに地球環境を考えないとか、
むしろそういうのは「ダサい」の範疇に含まれちゃうわけでな。

日本の低燃費車が欧米の金持ちにバカ受けなのも、ようするに「社会をリード
していく層なら地球環境のことを考えて当然」って圧力の産物でもある。

欧米でセレブになるってのは、いろいろと、大変なんだよ。
セレブってのは慈善事業や配慮を求められるからな。ロハスとかも、金持ちほど
気にしなきゃいけないってわけ。

だから「燃費がいい」あるいは「環境性能が高い」ってのは、海の向こうでは
「金持ちのアイテム」に相応しい属性なんだぜ。
95名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 17:19:17 ID:V7UhA72s0
>>94
なるほど。
96名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 17:26:03 ID:Igj3fHY50
こち亀でATに改造した高級車に乗る白鳥麗次を両津と中川がバカにするシーンが
あったと記憶しているが、これからはそれはありえない光景になるわけだな
97名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 17:33:45 ID:+qateIzM0
仁D厨涙目www
98名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 17:48:03 ID:Dv+DR4iO0
>>96
平坦の直線でエンストしたからなw
99名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 17:51:25 ID:+VPdZ2Na0
いやだからこの手の高級車は今時セミATばっかだから
むしろMTのほうが希少
100名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 18:12:23 ID:kPVosiGB0
ATといいつつヘタが乗ると坂道とかでクラッチ焼きつくけどな
101名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 18:15:07 ID:m/VmbPwD0
こーゆー、大排気量でぶっといトルクの車は滅多にエンストなんかしねーよ。
ドンっ!ドンッ!!って、クラッチを跳ね返しながらノッキングして前進しようとする。

素直にエンストしてくれてれば、俺もあんな修理代払わなくて住んだのに・・・
一ヶ月の給料だけで済んだのは、逆に不幸中の幸いと考えてる。
そうとでも考えなきゃ、やってらんない。

もうチゼータなんて絶対乗んねーよ ・゚・(ノД`;)・゚・
102名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 21:08:21 ID:t6pnvUMX0
廃止か、まあ、フェラーリやランボの経営陣としても、MTにこだわる極少数の連中なんてどうでも
いいだろうし当然の決定だな。レーシングカーですらMTでない現状ではMTを廃止してもまったく
イメージダウンにならないし、この決定にはメリットしかねーわ、あっぱれ。
103名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 21:18:49 ID:hy+lRutW0
てか、こういう車が燃費でgdgdいうのか?
燃料しこたま使ってエンジンぶん回す車だろうに
104名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 21:33:57 ID:XVMnVrPF0
>103
CO2規制があるからしょうがない。
105名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 22:57:08 ID:8nkSC6SU0
とりあえず、ランボルギーニ・ディアブロぼろすぎw
http://www.takkun.net/diablo-000.htm
106名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 00:22:57 ID:jj2QmOe/0
>>1
グリーンな車だね
107名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 02:35:13 ID:sRbhmeu90
ツインクラッチならいいんだが、
ランボはムルシの後継車でもツインクラッチじゃなく
シングルクラッチなんだとか。
MR四駆でブガッティヴェイロンがツインクラッチ出来てるのに
何でムルシ後継では出来ないのか不思議でならない。
108名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 10:10:10 ID:wM1BfqbT0
MT車に於けるドライバーの役割
  ・ほっとけば、止まろう止まろうとする車を、より動くように
   励ます操作をする。

AT車に於けるドライバーの役割
  ・ほっとけば、走ろう走ろうとする車を、そこまでしなくてもいいと、
   なだめる操作をする。
109名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 10:13:26 ID:aDXp/o+90
>>36
前進あるのみ、か。
そういう生き方好きだぜ。
110名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 10:15:39 ID:DKzIzv5Q0
>>105
その車、最近ヤフオクに出てたよ
こんなの晒されてたら、買った人発狂するだろうな
111名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 11:03:38 ID:d8rT3ddA0
ランボのATって自社でなくどっかからもらい受けての供給じゃ
なかったっけ。
フェラーリはハイブリッド(どっかからか提供されて積むのだろうが)
出すってらしいし。
112名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:40:13 ID:o4o99Y4C0
どうせ買えない車だからどうでも良いが
燃費向上のためというのは何かの方便に聞こえる。

個人的には冬の峠越えなどATの自動制御なんて信用できないし
何か操作する羽目になるならかえってMTの方が楽で安全。
113名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:43:31 ID:3nNFYjru0
>>109
目前にコンビニがあろうが、人が立ってようとお構いなしだぜ
114名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:30:39 ID:erDMjtHZ0
私は類人猿(特にチンパンジー)研究家です。
踏み違いについて、実験して検証してみました。
簡単に、理解しやすく報告致します。
車のペダルを、「A:アクセル B:ブレーキ C:クラッチ」と置き換えるならば、
チンパンジーの頭脳では A のアクセルと Bのブレーキ の概念しか認識できませんでした。
足が2本しか無いのにも関わらず、ペダルが3本有るからなのでしょうか、
結局は、チンパンジーに C:クラッチ (動力を伝達する機構)の概念を教えることは不可能でした。
C:クラッチ の概念が理解できれば、利便性が高く、高性能な機械、
すなわち、文明の利器で有る「車」を安全に操縦できるのですが・・・。

結論として、車に付いている C:クラッチ の概念が理解できるのは、
人間に近い知能を持つチンパンジーではなく、人間だけなのです。

まとめ
MT・・・Manual Transmission
AT・・・Animal Transmission
115名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:29:56 ID:qRSKnknX0
レースの世界で「2ペダルのほうが速い」と結論が出た時点で、こうなるのは時間の問題だったな。
今はまだ、2ペダルで速いプロレーサーは3ペダルでも当然神技の持ち主ってのがあたりまえだけど、
そのうち3ペダルに乗ったことのないプロレーサーも出てくるだろうな・・・。
116名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:35:57 ID:CZ1MOtB/0
フォードは1908年にセミAT車の量産を開始している。
そしてその車は1927年までの19年間で1500万台が生産された。

クラッチ操作の自動化という構想は自動車黎明期から存在していた。
しかし手動変速機を凌ぐ性能のものを作るのに100年近く掛かってしまった。
117名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:23:46 ID:64KKTAI40
というか変速機自体が内燃機関のトルクの無を補うための方便だから
モーターになればとっぱらわれる
118名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:47:25 ID:EE9AbZnMO
近年、日本が世界の中で一番先を走ってることが明らかになってきてるね。このニュース以外にも。
119名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:59:56 ID:ahWrc9pg0
いまのATって全速ロックアップ機能とかあるんだね。 よくそんな制御できるよな。 
おれのクルマは常にトルコンでロスしまくってる印象だが…
120名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:59:58 ID:+ZY7keoT0
またそういうことを
121名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:32:52 ID:6RBq12qN0
>>114
マルチポスト

文明は常に人間を退行させる
不便がよければ自分だけで結構。
車ばっかりで歩かないと頭悪くなるよ。
電車に乗れ。

オランウータンはクラッチ使えたりしてw
122名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:38:22 ID:GXZeVx3W0
>>53
田舎じゃATをノークラと呼ぶ人がいるね。
123名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:57:27 ID:+izqqFjg0



 『冷えたバターに熱いバターナイフ… 』


124名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:43:15 ID:4r8XHjdX0
勝手な想像だがフェラーリで市街走る時、入れて2速までってイメージがある
125名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:44:00 ID:3LFJpij/0
ランボルギーニそのものがエコに反するだろ
126名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:46:52 ID:nTPqKD7o0
どうでもいい話なんだけど顧客は怒んないのか?
127名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:51:18 ID:RXtIryro0
ここでおれのスバル360の出番か。
128名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:00:26 ID:b4gznWu3O
最近クルマには滅法疎いんだが、ATの方が燃費悪いと思ってた。
少なくとも、マニュアルで免許取ってた時代はそうだったはず。
129名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:03:24 ID:CKAOWv0c0
ていうか、普段MT、MT言ってる人たちって、
ATとMTの最大の違いを、
MT…クラッチを用いて自分でシフトを決定→自分で車を操る楽しさ!
AT…アクセルとブレーキしかない!→サルでも運転可能!ドライビングプレジャーの決定的欠如!
って鼻息荒いくせに、
こうやって、世界中のスポーツカーや、GTRやランエボがATになると、
とたんに「これらの車はクラッチがないだけで、トルコンじゃないから関係なし」って言い出すんだよね。
え?君たちが問題にしてたのはトルコンか否かだったっけ?
自分でシフトを操らないとスポーツカーの意味がないんじゃ?
いやもうほんとに、もう少しまじめに自分の考えとか発言の中身をかんがえてくださ〜い
130名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:08:13 ID:DQdAA1g70
>>125
だよな、自己矛盾してるよな
131名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:41:23 ID:mCquwV350
フェラーリとかランボルギーニがエコとか言い出したw
しみったれた時代になったもんだ。
132名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:46:41 ID:64KKTAI40
だからそもそも変速機なんてもんが要らない子なんだって
バカはクラッチ切って「一体感」とか喜んでるけどさ
クラッチなんて無い方がよっぽど一体感味わえるって
133名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:14:05 ID:8lr45iad0
ノークラが通じるオジサンは私だけでしょうか。
134名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:32:15 ID:KGjgduvl0
>>107
ムルシエラゴがツインクラッチの試作ミッションを破壊したのがトラウマになってんじゃない?
ポルシェも996GT2やカレラGTがPDKの試作品を破壊したみたいだし。
135名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:42:35 ID:GdRZe8wo0
シングルクラッチのシームレスシフトが最強
136名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:14:59 ID:3Ca1xAPq0
技術後進国日本では最新技術のデュアルクラッチが普及してないからトルコンATを思い浮かべるのは仕方ない
なんせ日本の技術の結晶LFAですらデュアルクラッチじゃないんだから
137名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:34:30 ID:p2j0yviB0
>136
> なんせ日本の技術の結晶LFAですらデュアルクラッチじゃないんだから

単純な伝達効率ならシングルクラッチでいいんだが、今となっては快適性と燃費の両立できるデュアルクラッチの方がいいわな。
138名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:32:16 ID:gHhb3ZYY0
スーパーカーブーム世代の俺としては
スーパーカーからマニュアル車がなくなるのは
なんか寂しいのう(´・ω・`) ショボーン
139名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:43:01 ID:0cPGTuuD0
>>126
大多数がATを買っている現状(ランボルギーニの新車販売におけるMT比率は5%らしい)では、
MT廃止を怒る顧客より歓迎する顧客のほうが圧倒的に多いだろう。
ATを買っている人間の中でMTにコンプレックスがあったり、敵意をもっていたりする人間は
やはりいるので、そういった人間はMT廃止を喜ぶはず。
もしくは、「ほんとはMTがよかったけどATしかないんじゃしょうがないからAT乗るか」と
言い訳をしたい人間も喜ぶだろうな。

もちろん、MTがどうなろうとどうでもいいやと怒りも歓迎もどちらもしない層が一番多いだろうけどな。
140名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:56:38 ID:/w4hALPZ0
スポーツカーらしい加速を一回しただけでATとMTの燃費の差なんて全く関係なくなる。
結局余計な物を付けて少しでも高く売りたいだけ。くだらない車ってこと。
141やまんばメイビー:2010/04/09(金) 21:08:52 ID:xwKC4jWcO
マニュアル車は残しますが
燃費向上のため大幅に軽量化して価格を1桁上げます

の方がキャラに合ってると思うけど
142名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:27:14 ID:F+zfo3BJ0
人生思い通りにならない事が多いのに、
たかが車のミッションまでコンピューターに
制御されるとかありえないわ。
143名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:37:08 ID:g4bN0obs0
もし可能ならミッションを完成品の状態でランボルギーニに納入して貰いたい。
欲を言えばエンジンとドッキングしたAssyの状態で納入してほしい。
不良率がかなり下がるはず。
搭載作業を監視する人間がいれば尚よし。
144名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:13:14 ID:E5WGy/kb0
運転歴50年ずっとMTでAT運転したのは車の試乗のみという75歳の親父が今度車買い換えます。
ディーラーからの強い勧めでCVTにするそうです。
145名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:06:14 ID:GgaKdq4k0
>>139
日本では5%でも欧州では50%ぐらいになる。
いや、日本はもっと少なくないか?
ガヤルドとムルシエラゴを合計してもMT車は年間輸入台数が10台あるかどうかじゃない?
146名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:32:35 ID:uJX9iprQ0
時代の流れだろうね、
俺は38歳なんだがマニュアル車は教習所で乗ったっきりだよ


仮に神様が俺に100億円くれてスーパーカーを買うとしても
マニュアルじゃ乗りこなせないなぁ。
147名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:42:42 ID:Q3pFvOYK0
アストンはさすがに当面MT止めないだろうな

しかし速くて燃費はいいだろうが
機械を操作してる感が無くなればさらに面白みが無くなるな
148名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:44:32 ID:OocJ79pbO
大衆的なATでなくスポーツATにするってことだろ
149名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:00:32 ID:3ItY9snMO
>>106ジェレミー乙
150名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:06:53 ID:zU4D2q9I0
仕事でMTのボンゴ乗ってる漏れは勝ち組!!
つーかこれAT限定免許で乗れんの?
151名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:08:04 ID:Eu8eMazE0
ヤンマーがスーパーカー作ればバカ売れするよw

ランボルギーニだって所詮トラクター、コンバイン屋だし。
152名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:29:10 ID:UUtFrUUN0
>>129
お前、けなして悪いけど、車のメカニズムに関して全くの素人だな。
ガソリンと軽油の違いすら分からないとかか?w
ダブルクラッチトランスミッション(DCT)の事よく調べた方が良いぞ。
153名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:37:36 ID:QZUMgREt0
いいえ、デュアルクラッチトランスミッションです。
154名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 03:06:15 ID:6Lvj2cen0
>>105が意外に面白くって全部読んじまった。
新車500〜600万くらいでいいんじゃねーかと思ったわw
155名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 08:51:43 ID:1GXdXf4m0
>>145
5%というのは日本だけの話ではなく全世界での話しだと思われます。
あと、欧州人がMT好きってのももはや過去の話だよ。ましてや高級車の分野ではな。
じゃなきゃフェラもランボもMT廃止なんてしないっつーの。
誰かがはっきりとしたソースを示さん限り水掛論になりそうな話ではあるが。
156名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 10:27:22 ID:Qzu00AlV0
マニュアルしか運転したことがない
157名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:34:14 ID:eqAUougsO
>>155
5%というのは日本限定の話だよ。
今まではeギアの生産台数が追い付かないから半数ぐらいがMTになってた。
でもこれからは全ての生産車に搭載可能な生産台数を確保できる予定。
顧客は操作の単純化よりは変速操作の早さに興味がある模様。
158名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:34:41 ID:BxyM6ZUy0
マニュアルトランスミッションの比率が低いからラインナップから外す可能性があると言っただけであって、
まだ何も決定していないみたいだが。

Reggiani said that Lamborghini’s priorities are as follows:1. Design 2. Handling 3. Acceleration
4. Top Speed. Fuel-economy hasn’t made the list and we’re a bit glad to see that. However,
Reggiani hinted that Lamborghini may follow Ferrari in getting rid of manual transmissions
from its vehicles. He said that manual transmissions are fitted to less than five percent of
the company’s car.

Nonetheless, Reggiani said that he is somewhat skeptical of the common belief that
dual-clutch automated manuals with seven speeds or more (like Porsche’s PDK) are
better than Lamborghini’s 6-speed single-clutch unit. He noted that Porsche’s gearbox
is roughly 50 pounds heavier than the Lambo 6-speed.

http://www.egmcartech.com/2010/03/30/report-lamborghini-may-get-rid-of-manual-transmission/
159名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:19:34 ID:LAfjHiIz0
ランボルギーニvsNSX その他のバトル。。 
ランボルギーニ2台が ちゃんと走るのに驚いた。w

Motegi Battle
http://www.youtube.com/watch?v=Nu7UO9K4Quo&feature
160名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:24:43 ID:BuVgS0Tn0
100km/h時で64dBを下回れば高級車と呼んでいます
三角窓を是非つけるようにお宅のエンジニアにお伝えください
ボンネットはダンパー式ですよ
161名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:32:51 ID:MAYeDYIyO
MTじゃないスポーツカーなんてなんの魅力もない
今でさえ俺はMT車を選んで乗ってる
まあランエボXなんですけどね…
162名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:35:10 ID:eKISCHnF0
俺が初めて車買った頃は同一車種ならマニュヤルよりアートマの方が高かったのに
今じゃ完全に逆だな
163名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:36:22 ID:JQWmTsG30
MTシビックはいい車だったよ
でもATのほうが楽だわ
164名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:41:48 ID:OocJ79pbO
>>161
F1もラリーもATだろwww
165名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:42:34 ID:nFZWJAYZ0
車はAT乗るつもりでも、免許はMT取っとけ
MT免許は、クラッチの理解・クラッチの使用・マニュアル運転ができる、
と言うことで『機械の知識と手足の技能認定』みたいなもので採用に有利

ウチの採用担当者もMT免許持ちなら大外れは無いだろ、という感じだ
166名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:46:47 ID:u44QSpdA0
ますますおれのマニュアル車が輝きを増して来たなww
167名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:49:01 ID:ysQPRfPY0
普通じゃあ触ることさえ出来ない車のことで
スレが伸びるとか意外だった
168名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:49:41 ID:ETEDhYDu0
MTなんて前世紀の遺物
169名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:50:35 ID:0b3475wI0
ちょっとこいつを見てくれ
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/COUPE/
グレード スペック・価格 → 諸元表を見ると
同じグレードで7ATと6MTの燃費差は0.1kmに過ぎない
370GT typeS
6MT 9.4km/L
7AT 9.3km/L

http://www.subaru.jp/legacy/b4/index2.html
装備・スペック → 主要諸元表
6MT 11.4km/L
5AT 12.0km/L(オプションで1520kg以上の場合11.2km/L)

もはや変速機による燃費差はないといえるレベルだ
ATのが良い場合もあると
170ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2010/04/10(土) 16:51:35 ID:ilXtnL51O
価値なくなるやん
171名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:53:35 ID:OocJ79pbO
日本ATの燃費が悪いのはトルコンの所為だから間違えるなよwww
172名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:56:04 ID:uLQ+qL/B0
MTは運転に飽きないからマジおすすめ
オートマは高速でやたら眠くなる
173名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:59:04 ID:N14HMhRbO
軽のフェラーリが出たら買う
174かわぶた大王:2010/04/10(土) 17:00:13 ID:ynVxObzt0
>>173

中国のベンチャー企業がつくるだろ。
175名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:01:18 ID:1l6quVRnO
車種によってはMTの方が燃費いいだろ。単にMT乗りこなせない奴が多いだけじゃないの?
176名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:10:30 ID:MZiO7jrwo
トラクターとかもオートマになんのかな?
177名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:12:08 ID:lmXtR24JO
>>161
男気が足りないずら
178名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:13:07 ID:yRKw3h2oO
メスにも買ってもらいたいからだよ。クラッチ踏力が50K60Kとかあるわけだろあーゆう車って。どんどんオスの居場所が無くなっていくな
179名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:15:08 ID:mgK2TFfqP
ランボルギーニてああ見えて実は耕耘機って知ってた?
180名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:20:04 ID:MLsFeUtz0
>>150
それ免許条件違反で累積2点だわ
検挙されればだけど
181名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:21:23 ID:dLj1bVQN0
こち亀の白鳥零次はオートマのディアブロになってたよな
時代を早読みしてたか
182名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:29:46 ID:PWUCiwBw0
ミッションで免許取るのに15時間オーバーした俺涙目orz
クラッチ繋げないカスは車の運転させんな!
183名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:31:52 ID:Xx5t127i0
>>179

いや、トラクターじゃね? マークが牛だしなw
ATはつまんねえし、ジジババ&メカオンチ女がコンビニに突っ込む恐れがあるが
セミオートマにすれば様々な問題が解消すると思う。楽でおもろいしさw
184名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:34:51 ID:14M2fNEW0
マニュアル車は、シフトアップ&シフトダウンの複数の操作を
同時にするからボケ防止に効果があるんだぞ。
185名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:36:28 ID:JjY5QwfTO
>>175
未だにこんなヤツがいる
186名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:36:35 ID:RQN08TnH0
>>142に一票
187名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:44:44 ID:emD8HRcz0
F-1もWRCも全部いっそオートマにしちまえよ
188名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:48:33 ID:7k1o42pk0
てっきり、
「機械制御のオートマはマニュアルより高い」
「事故等で同じ衝撃を受けたとき、オートマはコンピュータが壊れたらもうだめだが手動のマニュアルは生残性が高い」
と考えてマニュアル免許を取ったんだが間違いだったか。。。。
189名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:50:39 ID:RQN08TnH0
おれの、ゆめわ 将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、ベンコラ連合組んで
関東を統一することである。

学校出たら、トオルんとこの食堂、手伝って
金貯めてコラムMTの430セドグロか、130クラウソを、迷っているが買って
シフトノブも水中花に改造して、ゴリゴリシフトしまくって走る。
俺は、ずっと将来現役で、手動変速し続ける事が、夢である。

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ   生
   /  \,, ,,/    |    涯
   | (●) (●)|||  |   現 
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|    役
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |   だ 
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   も 
   |    ̄ ̄ ̄    |   ん 
                 で
190名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:53:25 ID:JofM2WyW0
AT4tダンプに乗ったら知らない間にスピード出ててびびった。
ブレーキ踏んだら効きすぎて吹っ飛んだ。
191名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:02:39 ID:f9gOnCI8O
>>22
愛媛朝鮮人
192アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2010/04/10(土) 18:03:43 ID:CVFjRlD10 BE:681227069-2BP(2444)
マニュアル以外乗る気がしない・・・・。
193名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:08:05 ID:W/9j8XXn0
>>150
俺の自家用はハイエースバン5MTのパートタイム4WDだよ。

>>180
>>150はこのランボルギーニをAT限定で乗れるのか問うてるんじゃない?
194名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:09:16 ID:z/EdPHVY0
ベッキーは女なのにMT車だぞ
195名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:17:28 ID:pjkyVCmM0
MTバカにはあきれ返るが、いずれにせよ乗る機会も所有する機会もねーんだから別にいいだろ?
196名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:31:09 ID:I4487oDV0
みんな勘違いしてないかい?
欧州で主流になりつつある、いわゆるATって、日本や米国のATとは根本的に違うからね

デュアルクラッチ+パドルシフトで従来のMT以上の速度でギアチェンジがドライバーの意志によって可能な
システムなんだよ。

自分もセミATに属するクルマを持ってるけど・・・
欲を言えば、発進専用にクラッチペダルもついているとありがたいね
唯一の欠点が微速域のクラッチのつながり感だからね。

だけど、日本のAT専用免許で乗って欲しくないミッションだな・・・ありゃATのつもりで乗ると違和感がある
MTだと思って乗ると楽だな。

大昔にXトラックのついたラーリーカーに乗る機会があったけど、あのミッション感覚がいまのセミATなんだな

メーカー各社様 是非ともデュアルクラッチセミATにはオプションでクラッチペダルを付けてくだされ
197名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:44:36 ID:dLj1bVQN0
白鳥麗次はATのランボルギーニでもエンストしてたなw
198名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:06:03 ID:QZUMgREt0
日本はデュアルクラッチも普及してないし
GT-Rごときで電子制御の塊とかいっちゃうハイテク後進国
199名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:46:37 ID:yRKw3h2oO
やっぱHパターンでヒール&トゥーができないとなればもう車の価値ないだろ。
200名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:55:20 ID:W/9j8XXn0
>>196
俺も勘違いしてた。
そうなのか、MTと同じスタイルで燃費も変わらないのなら俺は歓迎だな。
と言ってもランボルギーニもフェラーリも関係ないから、普通乗用車に採用になる日を待つよ。
ちなみに発進だけクラッチってのは以前のふそうのスーパーグレートが採用してなかったっけ?
今はクラッチペダル無いATになってるようだけども。
201名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:01:54 ID:YzMWB8yB0
ランボルギーニとエコは無縁だろ。











おれとランボルギーニが無縁なくらいorz
202名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:06:02 ID:5oGTvCGO0
早く電動にならねーかな
そうすりゃクラッチ馬鹿が消えるのに
203名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:07:42 ID:I4487oDV0
>>200

>普通乗用車に採用になる日を待つよ。

フィアット、フォルクスワーゲンなど小型車の主流になりそうだよ。

日本は残念ながらCVTに過大な投資をしてしまっているから今更変更できんはず
俺は原付スクータみたいな加速感のあるCVTは違和感ありまくりで乗りたくない
ATならトルコン+プラネタりギアがスムース

多分日本で一番最初の4輪再用車はホンダN360のはず・・・ちょい違うけどね
発進の時クラッチが必要だけど、後はアクセルワークで回転だいたい合わせば
クラッチ操作無しで変速できたよ ドグクラッチ+常時噛み合い式変速機で実現できてた
204名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:09:14 ID:9OU9IL+V0
ギヤレスの方が伝達ロスは無くなる
タイヤの径を10〜100cmに可変できれば
速度調整にギヤーなどいらない
205名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:29:03 ID:BRpFWaZA0
CVTでもなんでもATって言っちゃう人が多いからな。
206名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:33:21 ID:d9GJURcR0
ゲーセン筐体は20年近く前からパドルシフトだぞ
207名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:54:18 ID:Zjf7SPBe0
>196
> メーカー各社様 是非ともデュアルクラッチセミATにはオプションでクラッチペダルを付けてくだされ

シングルクラッチのAMTを採用しているトラックだとクラッチペダル付きもある。
208名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:18:13 ID:dLj1bVQN0
>>206
F−1でウイリアムス・ルノーで一気に広まったな
FW−14だかなんだかの
209名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:06:15 ID:8fxFqhl30
俺のマニュアル暦 ディラー系中古車部勤務
鯨クラウンHTスーパーサルーンSL 5s、
セドリックハンドル横のコラムシフト
510sss
510コラムシフト
パブリカSL 5s
チェリーX1
サニー1200クーペGX.
サニートラック
コロナ 1700HT SL
パルサー フルタイム4WD
その他多数
210名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:17:05 ID:bopdX2X8O
昔はなぁ、車にはペダルが3つ付いてたんじゃよ。
211名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:21:06 ID:LRtR/f4vi
なんかかなしいよなぁ、理屈じゃなく
212名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:29:07 ID:Uc8YsBWc0
これも時代か。
その内ガソリン使う車プギャーな空気もうまれるんだろうな……
213名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:40:57 ID:Zjf7SPBe0
>212
> その内ガソリン使う車プギャーな空気もうまれるんだろうな……

長距離乗るならガソリンかハイブリッドで、短距離の通勤程度ならEVという時代になったらね。
214名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:01:49 ID:3Sm7zj3FP
だからな
変速機構なんてもんが内燃機関特有のトルクバンドの狭さを補うために考案された余計な装置なの
本来出力コントロールなんて一つの操作系で完結するのが自然でより直感的なの
215名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:40:20 ID:/93zcMcF0
>>214
言ってる事が逆。トルクバンドは広いよ。
回転域に関係なくトルクがほぼ一定だがら変速機が必要なんだよ。
発進時には大きな力が必要だが、いったん走り出すとそんなに大きな力は要らない。
しかし内燃機関は定トルク機関なので、発進時に合わせた変速比だと出力が余剰になり、
巡航時に合わせた変速比だと発進が困難になる。
よって複数通りの変速比が必要。
逆にモーターは出力が一定なのでトルクが回転数に反比例して減少していく。
よって基本的に変速比は固定でよいのでトランスミッションが不要。
216名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:21:53 ID:0wf0XOf10
>215
変速機の説明としては正しいが、内燃機関が回転数に関係なくトルクがほぼ一定というのはおかしくないか?
217名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:46:06 ID:/93zcMcF0
>>216
トルクががほぼ一定だから回転数に正比例するように出力が上昇してしまうんだよ。
出力は力と速度の積だから。
単純計算で1000r.p.m.と6000r.p.m.では6倍ものパワーの差が生じてしまう。
これだから1セットのギアでは対応不可能。
218名無しさん@十周年
MTがこの先生きのこったとしても
スロットルが電制で糞制御されたら意味ねーし