【生活】 「5年間に計46人、白血病や皮膚がんなどを発症、うち4人死亡」 〜アトピー薬使用後にがん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

日本でも販売されているアステラス製薬の「プロトピック」(一般名・タクロリムス水和物)など
2種類のアトピー性皮膚炎治療薬を使った米国の子どもが、
2004年1月〜09年1月の5年間に計46人、白血病や皮膚がんなどを発症し、
このうち4人が死亡したと米食品医薬品局(FDA)に報告されていることが21日分かった。

適応対象外の子どもに使ったり、長期間使い続けたりするなど、
使用法が守られていないケースが多いという。
因果関係は明確ではないが、発がんと関連する恐れがあるとして、
FDAは近く専門家会議を開き、薬の添付文書改訂を検討する。

もう一つの薬はノバルティス社(スイス)の「エリデル」(日本未発売)。
いずれも塗り薬で免疫抑制作用がある。(共同)

記事引用元:産経新聞(2010.3.21 22:29配信)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100321/bdy1003212231001-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:09:41 ID:kOkZTA400
免疫抑制したらガンになるのは当たり前
3名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:10:18 ID:lE+FKKLCO
ステロイド系は大丈夫かしら
4名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:10:23 ID:nDWTTzXK0
使ったことある こわー
5名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:10:28 ID:uX9/qDud0
6名無しさん@十周年(274):2010/03/22(月) 00:11:31 ID:6f2SHyVV0
>>長期間使い続けたりするなど
長期間使い続けなくていい方法自体が無いだろ・・・。
7名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:13:15 ID:sXA37KQv0
白血病はわからんけど白人って皮膚がんになりやすいんじゃないの
8名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:13:25 ID:m8j2uFtg0
自動車の次は製薬か
日米の蜜月終わったな
9名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:13:38 ID:rqh/F9qU0
>>3
ステロイドも副作用多いよ。目の近くに塗ると白内障のリスクが上がる。
10名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:13:58 ID:/8l76wO70
何人中の46人なのだ?
11名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:14:04 ID:l2Dcp1Ub0
医者が何度も勧めたが、合わないからと断り続けてよかった。
なんかぴりぴりするんだよね。
12名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:14:05 ID:622sKzAd0
免疫抑制剤だし>プロトピック
13名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:15:16 ID:Ewl+TYIq0
おらはプロトピックよりステロイドの方がいい
14名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:16:29 ID:FYcfxwk70
>>7
10-20倍だったと思う。

>>9
ステロイドによる白内障はすでに否定されてる。
15名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:18:16 ID:AtAyKkvx0
元々可能性有りって言われてるじゃん、何を今更。
16名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:19:02 ID:x78Hk2CB0
プロトでジクジクアトピーを2週間で治した。それ以降は全く使ってない。
……大丈夫だよな??
17名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:20:18 ID:ne5tfYyF0
>>9
長期的にステロイドを目にすくようしてるとは緑内障になる可能性が高い。
白内障ではない。
緑内障は失明の危険性のある病気。
18名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:20:43 ID:JTvfiOvF0
チョイ待てw
手元に、アステラス製薬のプロトピックあるが
小児に使用しないこと。
妊婦、妊娠の可能性がある婦人は使用しないこと。って注意書きがあるけど?
アメリカだと、許可でてるの?
19名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:22:02 ID:1c/8zVNW0
>>14
太りやすさは何倍ぐらいなんだろ
20名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:22:45 ID:wknnj4GS0
プロトピック軟膏は一度使ったけれど肌にあわなくてほとんど塗らなかった
薬はある程度自分の直感信じた方がいいよ、
21名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:23:06 ID:3GhqcL1v0
>プロトピック

さっき風呂上がりに顔に塗りました。医者からは塗り続けないといけないと言われています。
22名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:23:55 ID:sXA37KQv0
ステロイドだと今度は皮がペリペリはがれるようになる
23名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:25:38 ID:lE+FKKLCO
幼少のころアトピーひどくてステロイド使ってた気がする。
今は別の病気でステロイド内服。
24名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:26:09 ID:uPB2oEJ10
>>18
小児用だろ?そんなのがあるって聞いたことある。
25名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:26:54 ID:WFDDCML70
プロトピック小児用っての貰ったけどこれは大丈夫なのか
26名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:26:56 ID:ld37+0qr0
因果関係がハッキリしてるならいいけど、プリウスみたいなオチじゃないだろうな・
27名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:27:37 ID:S12PxmUl0
免疫抑制剤だろこれ。
28名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:27:42 ID:wyy//E2R0
まぁ、日本人は大丈夫だとおもうよ
29名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:27:58 ID:wknnj4GS0
>>21
そういう強迫観念植えつける皮膚科はいかない方がいいんじゃね?
おれも皮膚病歴長いけれどそういう医者のところに行っていた時が一番ひどかった
いま半年分くらい薬もらって「様子見て適当に塗ってください」って言ってくれる
医者んとこ通っているけれど肌だいぶよくなってきたぞ
30名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:32:59 ID:DtYo6noI0
ステロイド内服してるけどこれも免疫抑制だったはずだけど心配になってきた。
31名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:33:11 ID:rSS7YU1t0
箱根 旅館「芦ノ湯」一回入浴したら皮膚疾患が無くなった

けど一週間後にまたすこしづつでてきた。

東京から毎週行くのもツライしどうしたものかと
32名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:35:26 ID:7HFNC3G30
>>24
子供用あるよ

プロトピック使ってるけど
日中には使わない(夜に使う)
使用法を守る
をクリアしてたら問題ないな

ステは皮膚が薄くなってきて、正直使えない
33名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:35:52 ID:DtYo6noI0
あれ、日本語が変になったwもう寝よう・・・
34名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:37:54 ID:0IISlOpe0
>>31
2週間毎に行ったら?
35名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:38:18 ID:rqmRupfx0
もともと上皮内にがん細胞があって免疫抑制されれば発癌するのは当たり前だがな。
白血病?因果関係は?
っているか発生率が統計学的に有意なのかい?
36名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:39:23 ID:z5Oo43UAQ
ステロイドでも使い続けるのは駄目だよ
二週間使ったら、中止期間を4〜5日置くくらいにしないと
てか、プロトピックまで使わないと駄目なのかねぇ
アトピーには強すぎる薬だと思うんだが
37名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:39:58 ID:2h6NbC5vP
>>31
休暇とって何日か湯治したら?
38名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:44:56 ID:7HFNC3G30
>>36
顔とかはステだと使える薬に限界があるよ
39名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:47:52 ID:ElSteTqbO
昔、大学病院からプロトピックの治験の依頼受けたけど、恐ろしくて断った
15年位前の話し
40名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:51:50 ID:fEWjoEaN0
>適応対象外の子どもに使ったり、長期間使い続けたりするなど、
>使用法が守られていないケースが多いという。
どんな薬でもこれでは副作用が出て当然だわな。
ましてやタクロリムスなんて激ヤバじゃねえか。
41名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:52:36 ID:Us+Ixkdu0
誤差の範囲じゃないのか
42名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:04:22 ID:z5Oo43UAQ
>>38
だからと言って、プロトピックってねぇ
ゲリラに手を焼いたから、核を打ち込んでる感じがする
元は移植の拒絶反応を抑えるための薬だし
43名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:05:34 ID:I8qa6jT+0
医者にステロイドよりプロトピックを処方してくれないか?と相談してみたら
プロトピックはにきびができる副作用があると言われたので
怖くなって変えてもらうのをやめた
44名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:05:58 ID:d9lGE5se0
元記事にすら、母数が書いていない。
普通の人間の発症率との差も書いていない。
こんな記事、朝飯をくっている人の中に、白血病になった人がいるという記事と同じ。
記者がバカすぎる。

発がん性は理論上、昔から言われていたので、ずっと統計が取られている。
この文章からは、たいした有意差があるようには思われないが、原論文を知っている人、だれが詳細を教えて欲しい。
45名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:10:53 ID:I8qa6jT+0
顔が赤く爛れるのでアトピーだと思っていたが実は真菌が悪さをしてた
頭を掻いた手で顔を掻いたので頭皮から移ったらしい
日本では発売されていない抗菌剤入りのシャンプーを個人輸入して使ったら
皮膚の状態が良くなった
46名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:16:17 ID:YOwrWFJG0
皮膚に塗るだけの薬で5年間に46人発症ってヤバ過ぎだろ
47名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:18:46 ID:HdMYeAk30
プロトピックか・・・
今もらってるんだよな、まだ使ってないけど
48名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:25:50 ID:jSoq1Vyd0
五年間で46人と言うことは皮膚癌と白血病併せて年間8人だ、
これはプロトピックを塗っている人の母数がわからないと
通常の発症率との差が不明すぎる。

(参考)
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/cml/aboutleukemia/aboutleukemia03.htm
>>白血病はおおまかに日本人の場合、年間人口10万人当り6人
ttp://mext-cancerinfo.tri-kobe.org/database/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000062750#_7
>>皮膚癌に至っては皮膚がんはアメリカで最もありふれたがんであり、
毎年100万人を超える米国人が罹患している。
それは、年間1万人以上の死亡例を占める。
49名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:27:55 ID:7iBjtvWD0
>>2
てーことは、アトピーのままの方がマシなわけだな
50名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:28:38 ID:svQsMKQb0
>適応対象外の子どもに使ったり、長期間使い続けたりするなど、使用法が守られていないケースが多いという。

これじゃなっても文句いえんだろ。
難の為に一日の使用制限とか明確に書かれているとおもってんだ。
あと日光を浴びるなとかも書いてあるじゃん。
51名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:30:40 ID:flH6nxWK0
プロトピック軟膏を何年も使い続けている私涙目どころか嗚咽

>>18
子どもには子供用にプロトピックが出てるよ。
52名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:31:33 ID:mBHuwkF8O
この薬、小児用も大人(?)用も処方されたけど、
使うと皮膚に灼熱感と耐え難い痒みが出るので使ってない。
使っても寝てる間に掻きむしって、余計に皮膚が酷い状態になるし。
代わりに良い薬はないものか。
とりあえず今はロコイドを最高3日まで使用で凌いでる。
顔と腕の関節部の内側?と胸と首がボロボロ。
胸は黒ずんでる。悲しい。
53名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:32:43 ID:FJlVVuS20
医学的な話ではないが、健康のため、肉食をほとんど完全に避けるようになったら、
体中どこにも吹き出物(にきび、イボ)がない状態になった。もちろん、アトピーとかもない。
54名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:33:15 ID:svQsMKQb0
>>51
つかいまさらじゃん。
プロトピックを多用した場合のガンの可能性は前々から指摘されている。
使用法を守れば体内にも残らないから使用法は守るべき。
55名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:37:38 ID:CpjPfQOP0
>>23
今、皮膚を掻き毟って醜い姿にならずに生きていられるのは薬のおかげ
くらいにポジティブに受け取って
症状が軽快する日を信じるしかない
そういう体に生まれたんだから・・・
56名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:20:23 ID:9on8sRJz0
>>14
ステロイド剤による白内障はメーカーの添付文書には明記されている。

http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/2646713M1136.html
商品名 デルモベート軟膏0.05%
副作用等
1. 眼圧亢進、緑内障、白内障 記載場所: 重大な副作用  頻度: 頻度不明
http://www.e-pharma.jp/allHtml/2646/2646713M1136.htm
添付文書情報
1.重大な副作用
眼瞼皮膚への使用に際しては、眼圧亢進、緑内障、白内障を起こすことがあるので注意する。
大量又は長期にわたる広範囲の使用、密封法(ODT)により緑内障、白内障等の症状が
現れることがある。

http://www.e-pharma.jp/allHtml/2456/2456001F2023.htm
商品名 プレドニゾロン錠1mg(旭化成)  添付文書情報
副作用
7).緑内障、後嚢白内障、中心性漿液性網脈絡膜症、多発性後極部網膜色素上皮症(頻度不明)

http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/1315705M1037.html
商品名 プレドニン眼軟膏
副作用等
3. 緑内障    記載場所: 重大な副作用  頻度: 0.1%未満
4. 後嚢白内障 記載場所: 重大な副作用  頻度: 0.1%未満

http://hope.shiga-med.ac.jp/ALLERGY/prompt/1998/0114.htm
吸入ステロイド剤と白内障のリスク
57名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:23:14 ID:EqOprNJc0
アレルギーの内服薬には発ガン物質説もあったし
花粉症も軽度であれば、薬飲まない様にしてるけど・・・どうなの?
58名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:26:42 ID:ZwQjDILc0
>>3
長時間日光に晒すとステロイドの紫外線吸収の影響が出て皮膚ガンになりやすくなる。
59名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:34:23 ID:MklFK00g0
>>56
能書は、製薬側の免責のためのモノだから。
60名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:43:27 ID:PcHYD0mZ0
スイスとアメリカ天罰リコールだな
61名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:01:42 ID:iiV0PlUa0
シャレにならんな。。。

新薬なだけに明かされてない副作用の可能性を考えてはいたがまさか予感が当たるとは思っていなかった。
既に8年間使用した俺はアウトかね。。
62名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:04:26 ID:kppmhBUu0
おいwさっき顔に塗ったぞw
成人してるとはいえマジで大丈夫かよ
63名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:09:23 ID:zNvXGNZlP
>>52
全く同じ症状でプロトニックや副腎脂質ホルモンの塗り薬を貰った。
これらを塗らずに、真っ黒だった首の喉と肘の内側と膝の裏側とソケイ部(脚の付け根の腹側)とウエストのひどい痛みや痒み、首の後ろや周囲の湿疹が、
市販のアルコールジェルと市販のエステ用角質除去ジェルで消えてしまったよ。
1日に一本以上使ったが効いた。
二年前だけど、手の肘の内側は痒みと痛みで寝られなくなっていたほどだったし、指から湿疹だらけで人に肌を晒せないような醜い状態だった。
64名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:11:18 ID:liKT3gWy0
>>61
タバコ吸ってる俺よりはガンに罹る確率は確実に低いと思う。
65名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:11:40 ID:sXA37KQv0
>>61
発ガンの可能性は医者に説明されてるだろ?
66名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:11:45 ID:lJK6+ChN0
>>63
アルコールだと痛くないのかと
67名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:16:53 ID:liKT3gWy0
>>65
確かに・・・パッケージに書いてあるわ。
68名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:19:50 ID:Tp0n+viK0
ていうか免疫抑制剤なんだから免疫が抑制された結果
アトピーが改善しても免疫が落ちた時に掛かる別の病気になり易くなるのはリスクとして当然だと思うんだが
自分は血液のほうでネオーラルっていう免疫抑制剤飲んでるけど元から持ってるアレルギーは少しましだ
でも風邪すら命取りなオマケが付いてるしたぶん癌にもなりやすいんじゃないかと内心思ってる

プレドニンは確かにきつい
友達が飲んでるけど副作用がすごい
69名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:34:39 ID:f8GuswMv0
適応対象外の子どもに使ったり、長期間使い続けたりするなど、
使用法が守られていないケースが多いという。

だったら薬のせいじゃなくて、使い方の問題じゃん。
70医者:2010/03/22(月) 03:39:15 ID:jNIT1ICP0
>>52
小児用と大人用は濃度の差だけですよ
レスタミンクリームかワセリンで濃度をさらに低くして使うといいです

プロトピックの最大のメリットは分子量が大きいので、炎症が弱い状態の
皮膚に使用すれば真皮への浸透が低く、副作用が少ない点

あまり詳しくない医者だと、アレルギー学会の指針通り、顔のアトピー性皮膚炎に
いきなりプロトピックを処方するから要注意ですね

ロコイドよりキンダベートの方が、ややアンテドラッグの傾向が強く
効果もやや強いので、キンダベートを貰っては?

体に関しては、マイザーを十分に使えばいいでしょう
プロトピックは、原則、顔だけにとどめるべき(私見)

治療の基本は、絶対に掻かないことです
寝る前に、ジルテックなど眠気の強くなる薬か、短期間セレスタミンを内服
もしくは、朝クラリチン内服、夕方、寝る前にゼスラン内服

かゆみが増すので、とうがらし、胡椒など刺激物は食べないこと
風呂は、なるべくヌルいほうが良い(38度程度)
もちろん体は、手でそっと洗ってください
低刺激の長鎖脂肪酸タイプの固形石鹸(液体石鹸は基本的に駄目)を使用
あるいは、皮膚の荒れが少なければ石鹸を使わないのもありです
71名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:14:18 ID:iiV0PlUa0
>>64
俺も一ヶ月前にタバコ辞めたばっかだからそうそう変わらん。
>>65
癌に対する説明なんて無かったよ一度も。
「新しい薬なんだけれどもこれがなかなか良くてねえ。」
なんて言ってたかな。

多い年だったら年間9本くらい使ってたと思うわ。。
少ない年でも年間6本とかかな。。。

8年前からずーっと。
72名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:17:28 ID:9ws39rnq0
プロトピックのヒリヒリ感が耐えられないから、ステ使ってる。
73名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:22:12 ID:lJK6+ChN0
>>70
また来てねはあと
74名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:35:55 ID:vRiQOF520
みんな詳しくてびっくりだよ
75名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:08:54 ID:VLwIxVpT0
そらそうだ。なにをいまさら。

正確には発ガンじゃなくて、微小ガンが出来たときに免疫で排除できなくて
でっかくなるよ、ってことだろ。
76名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:13:19 ID:PzHLo0kt0
もう5年くらい使いつづけてる
今もこの記事を読みながら塗ってる
早く殺してくれ
77名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:51:02 ID:kpNTCqwg0
>>52
以前はかなり酷かったが、丹羽療法でほぼ完治した。この爺さん神
>>53と同様、丹羽も肉食(脂)を絶つのが基本(少し食べてるけど)
講演会だけでも聴きに行く価値はある。無料だし
市販のステロイド薬は止めた方が良いと思う
http://www.tosashimizu-hospital.com/atopy/index.html
78名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:55:07 ID:zsuiTcap0
俺は軽傷だから医者無視してアレロックだけ飲んでたわ
正直、アトピーの薬なんて副作用強いのは仕方ないとおもってた
今でも夏場は顔に出るし、お尻は年中無休で皮はいでるけどやっぱ
薬コエぇ
79名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:33:12 ID:c8Lww6GM0
薬が効かない一番の原因は用法用量を守らないから。

用法用量を守らないと副作用や重篤な副作用が発生する
頻度も上がるから、医師・薬剤師の言い付けは守ってね。

薬を使用して異常を感じたら、則相談すべし。
80名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:33:37 ID:hX3thaaJ0
40年間アトピーとつきあっています。
基本的に皮膚バリアを張りづらい皮膚に
いろいろなものが接触、侵入して起こります。
ほぼ通年弱い皮膚状態が続くのが、アトピー体質で
このバランスを環境、食事などでコントロールしていきますが
禁欲的生活自体がストレスを与えかねません。
完治は望めませんが、軽減、持続は可能です。
完治された方は、たまたま何かで弱い状態のときに
他のダメージを受け、悪化させた人が多い様に
思われます。
こういうことを書くとアトピービジネスの首謀者、信奉者
たちが湧きます。
ひどいときは強いステロイド軟膏をぬり、亜鉛華軟膏でカバー、柔らかい衣類
を身に付け、汗のかかない程度の涼しい部屋で睡眠をとり、
一日一回ミストサウナに入り毛穴の汚れを取り、
刺激のすくない洗浄剤を使い手のひらで身体を
洗います。
81名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:39:41 ID:hX3thaaJ0
つづき
人にかまわれるのがストレスの人は一人でこっそりと。
睡眠中に新しい皮膚ができあがってきますが、
完全に生まれ変わるまでは1か月
ステロイドは強いものを短期間使いましょう。
私は自分の汗とばい煙が混ざったものに反応しており
花粉症が花粉プラスばい煙で起こっているのと同様
空気のきれいなところへ行くと軽減します。
多くのひとが、転地すると治ると考えますが、
そこの物質に抗体ができるとまた悪化する場合も
犬好きのアレルギー外国人もDNAの異なる柴犬を
飼ったりしますが、数年後アレルギーが出始めたり
します。
40年もつきあっていると、いろんな医者に出会います。
医学の進歩につれて、言うことがどんどん変わってきます。
自分の病気は自分で研究しましょう。
自分の感覚も信じましょう。
小学校のとき、倒れて脳波が乱れている、てんかんだ。とか
言われました。今なら、食物アレルギーとすぐ分かるでしょう。
最近バイアグラ、リアップ、プロペシアなど目的の違う使用方法
で新たな活路を見いだしている製薬会社です。
82名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:42:26 ID:9oCRqF820
あはは〜
処方されてるわw
83名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:42:33 ID:hX3thaaJ0
プロトピックもそうですね。
免疫抑制剤を仮に投与しても弱い皮膚を攻撃するものに
家族を殺されても、笑顔でいられる人間を作るようなもの。
大人は子供みたいに、炎天下で紫外線浴びないのでしょうか?
大人の皮膚はもうそれ自体ガン化している部位もあるんじゃないでしょうか?
レミカットという飲み薬を進める医者も多いですね、
花粉症治療のエースみたいになってます。
たしかに、かゆみは軽減します、気が狂っているからと
精神病院にいれられて、薬でぼーっとさせられている感じです。
使ってみましたが、見た目に悪化した状態の皮膚を見ながら
かゆみだけないってどうですか?
かゆみは微量な痛みですね、それって身体自ら発信している
事柄でしょう。
医者を信じず、付きあってみましょう。
人とは違うなにかがみつかります。
米アレルギー?ほんとに?胚芽米等の残留農薬に反応していませんか?
大吟醸日本酒なら反応しないなら、ほんとに米?
豚肉アレルギー?抗生物質いっぱい投与された豚食べてないですか?
飛行機に乗ると調子悪い。機内食で食中毒あんまり例がないですね。
どんだけ殺菌してるんだろう。
胃腸が弱く未消化が多いなら、サナダムシに処理してもらって、
アレルギーから抜け出しますか?
重症アレルギーの方がんばって生き抜いてください。
84名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:52:30 ID:Z96XUVLe0
気の毒だが
アトピ-とか花粉症とか
煙草の煙ゴホゴホって人たちは生態弱者
普通のヒトより癌になりやすくても致し方ない
85名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:54:56 ID:C3uFFiDb0
日本ではどうなのか気になるな。
調査してないだろ。
86名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:08:27 ID:ESaJdKbo0
。;l;
87名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:21:20 ID:IAYSoPIU0
免疫抑制されれば、ガン細胞を検知し破壊する機能が低下するし、
ウィルス性の発ガンも増えるのあたりまえだろう?
88名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:36:31 ID:u7U5qFO0P
>>83
アトピーって頭も逝かれるのか
かわいそうにな・・
89名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:49:06 ID:iiV0PlUa0
これって塗った後太陽に当たるとヤバいんだったっけ?
冬の天気が良すぎる日なんか塗ると雪の照り返しだけでヒリヒリしたもんだ。
90名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:52:15 ID:hshu3FAT0
春先になると、毎年顔や首が痒くなって、掻いてると真っ赤になる。
今年は特に酷かったので、皮膚科に行ってきた。

最初は、顔用と体用のステロイド出してもらって、
朝晩塗ってたら、数日で赤みも引いてきた。

医師に「治ってきたら、もうステロイドは使わないで、保湿剤をたっぷり塗れ」と言われ、
薬を切り替えた。
で、「顔に赤みが出たら、これを塗ってくれ。多少ヒリヒリするがすぐ慣れる」と出された薬が

ア ス テ ラ ス 製 薬 の 「 プ ロ ト ピ ッ ク 」 だった。

ビンゴだよ!orz

どうしよう・・・昨晩塗っちゃったよ。
一応適応範囲だけど、大丈夫なんだろうか。
子どもしか発症しないのかな。35だけど大丈夫かな。
91名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:52:27 ID:Hc4ssDVxO
>>84
アトピーでも花粉症でも無い日本人を除いたら
人口半分以下になるぞ
92名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:54:41 ID:iiV0PlUa0
外で運動するような時は一切つけないように心がけていたけど、あれ塗って一日中炎天下で活動なんてやったら
どうなるのか考えたらちょと恐ろしくもある。
93名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:11:58 ID:tnrfxvk30
明日を照らすアステラス製薬
94名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:30:15 ID:Wh/kCQaU0
リウマチなどの免疫疾患も多いし
ガンの転移には免疫反応を
逆手にとって増殖するメカニズムもある

気にするな、というのも自信はないが
気にしすぎるのもどうかと思うぞ
95名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:14:53 ID:FXqh204I0
プロトピックは肌に合わなくて使わなかったな。
塗ったそばからピリピリ痒くなって我慢して慣れるような刺激じゃなかった
96名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:56:39 ID:flH6nxWK0
>>68
自分、酷いアトピーがたまに呼吸器に来て、これまた酷い喘息になる事がたまにある。
その時はプレドニン飲むよ。飲まないと抑えられないから。
喘息はきついね。慣れっ子になってるアトピーの方がマシに思えるから。
97名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:03:12 ID:6NW009oV0
アステラス製薬のはちょうど今、喘息の薬使ってるくらいか
アトピーは別の所のだし
98名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:14:37 ID:flH6nxWK0
今度、大学病院の皮膚科の教授診察を受ける機会があるから、聞いてみるよ。ま、否定されると思うけれど。

使用量をちゃんと守れば云々ってね。ちゃんと適用すれば、とてもいい薬だって前にも言われたし。
全ての薬には副作用が存在するし、マイナス要因全て除去していたら、普通の食事すら呼吸すら出来なくなるってね。

自分は寝る前に(顔や場合によっては首)少しだけ塗布してる。もう何年も。
以前、毎日2本を使うような生活で無い限り、心配は無いよって言われたけどな。
プロトの心配よりも、毎日何年も飲み続けている抗アレルギー剤の副作用の方が、大きいと思うって。
でも、これも飲み続けた場合の考えられる危険と、飲まない場合の明らかな症状の悪化等のリスクを
天秤にかけた場合、飲んで症状を安定させた方が良いって判断で、ずっと飲んでいる。

やっぱり患者それぞれ、医者それぞれだと思うから、いたずらにこう言う記事で不安にさせるのは良く無いよね。
って良いながら、自分もやっぱり不安。だから、もう一度教授に聞いてくるわ。
99名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:22:20 ID:BY50uwSs0
アトピーきついよなー
自分がなってはじめてわかったよ
かゆいのはつらいよ
100名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:24:52 ID:93eqTfJu0
労働別による癌患者統計

売春は労働でないから幸運
101名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:30:01 ID:93eqTfJu0
身内にひとり売春婦がいて、家族の多くが癌になったら何か怖い

身内にひとり買春好きがいて、家族の多くが癌になったら何か怖い
102名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:40:38 ID:93eqTfJu0
風俗行った後、具合が悪くなったら何か怖い
103名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:41:27 ID:pkIkNVQt0
>>90
使用量守れば軽いのなら大丈夫だよ
使っても2週間でしょ?
104名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:06:15 ID:N0FEgp8v0
プロトピックの正体は免疫抑制剤。
ステロイドよりも無害と言われているようだが取り扱いに注意が必要かと。
105名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:04:39 ID:4aT7/XXX0
塩でも砂糖でも用量間違えたら死亡だぞ?発がん物質より怖い。
なんでも使い方を守れということ。
106名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:07:13 ID:mslJkS0+0
読売新聞の医療ルネサンスでアトピー特集してたとき
アトピーは正しい肌の手入れ(入浴時にゴシゴシこすらないなど)と
適切なステロイド軟膏塗布(米粒サイズの軟膏を患部につけて広くのばす)さえすれば
たいてい良くなりますって感じの説明だった。

プロトピックは↑こういうことをしてもダメな人向けって感じだったなあ。
107名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:08:40 ID:8L2JNAmW0
何人のうちの46人かを書かないと話にならん
108名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:10:35 ID:62kUHtYk0
小さいときアトピーだったけど、フルコート使ってたな。
109名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:23:00 ID:2nVBjZdf0
>>108
甥が今アトピーだが顔用だ首用だ体用だ
症状が酷くなったときのはこれこれで緩くなったらこれこれだと
それぞれ場所や状態に合わせて調合したらしいものを
山ほどもらってかえってきてるよ
昔よりきめこまかになってんだろうかね
110名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:24:58 ID:i+/tsaew0
まぁアトピーとか生まれつき欠陥品なんだから仕方ないだろ
111名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:12:24 ID:hf91e/Y2O
アトピーだけど、一時期医者からプロトピック処方されてた〜。


でもこの薬。
分子が大きいらしく、塗ると痛いから嫌い。
112名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:07:33 ID:KNL/AJO00
自分は、何年もステロイドを使っていて
湿疹が少し良くなったらプロトピック処方された。
湿疹がひどいときに塗ると火照りがきついらしいよ

最近は塗っても塗らなくても顔がちょっと赤いぐらいで
安定してるから、2週間ほど使ってない。
113名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:10:30 ID:kmGkFeGe0
アレルギーでて病院にいったらアレロックって薬もらったけど大丈夫だろうか
飲まずに捨てたほうが良いかもしれん
114名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:14:40 ID:nwL4KElR0
>>113
肌色の錠剤だね?アレロックはそんなに強くないから気にしなくてもいいと思うけどな。
経口摂取薬のステロイドでもないし。
115名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:18:07 ID:GGLU8oNO0
結局のところこの記事だけじゃ詳しいことが判らな過ぎるんだけれどさ、



プロトピック自体が発がん性物質ってワケじゃなくて、早い話が抗がん剤とまるで正反対の作用をするみたいな話でしょ?

癌細胞が体に発生した場合それを殺そうとする体の免疫機能すら阻害してしまうみたいな。
116名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:32:21 ID:Xg309WNgO
俺、鬼頭にラナケイン塗って10分位でシャワーで洗い流した後
ベットに入ってる!
117名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:32:37 ID:6dkzqrf90
医者から「この薬は福音だ」といわれてもう3年も使っています。



26歳男
118名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:40:01 ID:iiV0PlUa0
そういえば結構前からプロトピックと白色ワセリンを1:3で希釈したモノを使ってたな。
何でだろ。。
119名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:48:03 ID:W3CnFI1N0
何年も使ってる・・・
まあ、薬なんて所詮は侵襲なんだし
オイラは潔く諦める、

さてガン保険はいってくるかな。
120名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:26:33 ID:+OViiXNh0

121名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:41:11 ID:aLhIql/30
プロトピック使う人は、定期的に血液検査をした方がいい。
皮膚科だとあまりやらないかもしれないけど。

ベーチェット病で結節性紅斑と毛嚢炎、陰部潰瘍対策として
試しにデルモベートからプロトピックへ変更。
実際の使用は、右足膝から下の結節性紅斑と毛嚢炎がメイン。
4週ごとの診察で診察1時間前に採血、診察時には検査結果が
出ている状態。受診は膠原病科。

使用後最初の診察はγGTPを除く肝臓周りの数値が悪化、
取り敢えず様子見で継続使用。
2回目の診察で更に悪化するも、続行。
通院先の病院は、通常の範囲内だと表示される数字は黒で、
超えると赤、限界突破で危険領域に突入すると青へ変化。

で、3回目の診察はγGTP以外、AST/ALT/ALP/LDHが青色に。
基準値の3〜5倍程度の数値で、さすがにこれ以上はDaNGER!
という結論に達し、使用中止。

ステロイドにしろタクロリムスにしろ、通常皮膚から吸収
される量は服用に比べると微量で影響は少ないのですが、
体質によっては私のように極端に悪化することもあるので、
やはり定期的に血液検査はした方が良いかと。

休止後の検査では、使用前の数値に近いところまで回復。
MTX服用時にも同様に悪化、休薬後に回復。
目に見える症状や痛みが無いので、本人全く気付かず状態。
122名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:45:49 ID:B7lL8ttW0
うわ・・
この薬だらだら5年くらい使ってたんだが・・・
毎日ではないにしても薬やめてもいまだに酷いんだよな
まさに新薬のモルモットだったわけだ
ああどうしよう
123名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:50:51 ID:dH31JlRs0
何人中の46人なんだよ?
このニュースの意味合いはそれによるだろ。

タクロリムスは数少ない日本発の世界的新薬。
筑波山の土の中の細菌から発見されたんだぜ。
いまや臓器移植には欠かせない薬。
124名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:54:42 ID:nDin+XTR0
125名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:58:22 ID:/LssdeeX0
>>23
慢性腎炎か。気の毒だ。
126名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:03:32 ID:AiLAooMi0
やばくね
127名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:11:57 ID:5TYf6bEd0
アトピーに限らず免疫系の病気は根治療法が発見されておらず難病指定されているものが多い
128名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:12:38 ID:nDin+XTR0
129名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:30:04 ID:corDu6V80
こんな所にまで脱ステ真理教の布教に来てる奴が居るよ
キモイわ
130名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:39:19 ID:dDsymoFK0
日本はこういう情報が国内から出て来ないのが怖い。
病院は治外法権みたいな所が有りますからね。
131名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:40:13 ID:p7+LW3Xy0
132名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:41:30 ID:o9D80lnt0
アトピーの人は、腸が弱かったりしませんか?
腸管免疫機能不全が自己免疫疾患の原因だと思えませんか?
133名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:45:40 ID:N3pNxFsm0
アトピー性皮膚炎だと癌に強く
癌だとアトピー性皮膚炎に強い
間が一番なんだが遺伝子は選べんからな

癌患者と一部だけを交換できたらいいね
134名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:01:11 ID:B4VeyHG/0
何の疑いも抱かずに薬の副作用を恐れる奴等ってバカなのか?

100人中46人なのか?
1000人中46人なのか?
100000000人中46人なのか?

この母数が分からなければ、はっきりとしたこと言えないだろ?

>>10
>>48
どうして、この二人が書いてるような疑問を抱かないんだ?

そもそも薬の作用からして免疫抑制だろ?
副作用に、がんの危険があるのは端から承知じゃないのか?
全てを恐れていたら、薬なんて使えないだろ?

もう少し、頭を使って記事を読めよ。
135名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:06:30 ID:ZgXRaNO/0
報告例が全症例の何%にあたるのかが全く分からない
風邪薬でも重大な副作用が起こるというに
それをさもおおげさに言うのは何の意味があるのか
これはあれか?株価操作か?
136名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:09:06 ID:8WNGWz870
>>31
そこに就職
137名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:14:32 ID:eiBrcb6l0
おそろしいなあ
138名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:20:07 ID:kirB0shn0
>>134
そもそも、用法を守ってないって話じゃね?

それでも、日本だと裁判で国が訴えられ沿うんだな。
139名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 06:42:33 ID:fwKE70v50
で、使用した人数は延べ何人だよ
140名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:32:09 ID:u4rb3LL90
>>90
同じく春になった途端に同じ症状出て困ってる。
で、医者の対応も同じw
でも塗ったのが数回なら大丈夫じゃね?

処方された4本のうち未開封の3本も含め、今日捨てます。
あんなヒリヒリしてどうしようもない薬、塗ると余計イライラするわ。
141名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:36:12 ID:8UrhxMoG0
子供は代謝がいいぶん癌化も早そうだから
こんな薬は長期使用とかあからさま危険でしょ
142名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:59:09 ID:js7bY44+0
>>128
そいつの住所がわかったら行っても良い
143名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:23:46 ID:hpTnQWLbP
アトピーマンに共通して言えるのは、皮膚を清潔にしようとしすぎなんだよ
皮膚ってのは常在菌や皮脂、角質、そうしたさまざまなもので防護されてるのに
ゴッシゴッシと必死で洗い落としすぎて、負のスパイラルに入ってる

まあ汚らしいから一生懸命洗ってどうにかしようっていう気分はわかるんだが
もっと自分の肉体に備わってる回復力を活かさないと、薬塗ってたってダメだぜ

もうね、いっそほっとけマジで、そのうち治るから

あと、どうしてもかゆいなら引っ掻かずに氷嚢あてとけ
144名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:22:02 ID:zUWY6xOu0
プロトピックスレ5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1253523915/l50

プロトピックをリバウンドも依存性無しという皮膚科
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1024519781/l50
プロトピック使って何ともない人、副作用出た人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1211789286/l50
☆脱プロトピック日記★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046787215/l50
145もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/03/23(火) 14:26:19 ID:glklecFC0
必須脂肪酸のα-リノレン酸はI型アレルギーを抑制する
α-リノレン酸はしそ油に多く含まれている
146名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 14:27:08 ID:sAwDKQV30
元アトピーの俺からすれば、薬では治らないよ。
上っ面整えても、皮下がズタボロなんだから。
睡眠、運動、食事を整えて、毛穴をきれいにして皮膚が完全にターンオーバーすれば
軽度の人は治る。
ターンオーバーは通常3ヶ月らしいが、ズタボロが綺麗になるには1年くらい必要。
147名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:41:14 ID:RAjdM15A0
>>146
それでも色素沈着とか、苔癬化(象の皮膚みたくなる)はそのままでしょ?

新たに炎症にはなりにくくなるって事だよね?
148名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:44:38 ID:LDqndKBY0
>>1
え。エリデルつかってるけど。もう4ヶ月くらい。
149名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:53:51 ID:LDqndKBY0
>>1
今年になって二番目にへこむニュースだわ。
150名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:57:15 ID:lBqTtkwh0
ナイロンタオルでごしごし体を洗ったら一気にかゆくなった。
151名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:00:32 ID:mk8mHzlI0
リンデロン VG OINTはどう?
癌になりやすい?
152名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:01:34 ID:+0z1t4qC0
アトピーざまああああああああああああああWWWWWWWWWWWWWWWW
153名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:04:36 ID:i5B0N5/A0
1,5と1,2センチの腫瘍できたがかろうじて良性だった
154名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:10:38 ID:LDqndKBY0
【生活】 「5年間に計46人、白血病や皮膚がんなどを発症、うち4人死亡」 〜アトピー薬使用後にがん
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269184140/
155名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:18:38 ID:rcYeORkf0
砂糖断ちと、アルカリ性温泉で結構良くなった。
アルカリが厚くなった角質を溶かすらしい。
156名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:33:33 ID:+0z1t4qC0
アトピは治らないから死ねってことだよ
157名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:59:41 ID:sAwDKQV30
>>147
色素沈着はうっすら残っています。肌自体はすべすべぷりぷりになりますよ。
そして肌が出来上がると、そう簡単には荒れない。掻き癖が治る。
これが治るともっと荒れなくなる。
いまだに継続していることは風呂にびたみんC入れて塩素除去と
石鹸使わず湯船に長く使って汚れ落とすくらい。
158名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:05:40 ID:bgzzSwSr0
8年くらい処方されてる

がニュースに信憑性がうすいからいいや
159名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:13:03 ID:RAjdM15A0
>>157
やっぱり色素沈着は抜けないんだね

あと恐らく、皮膚が苔癬化する前に良くなったんだろうね
幸運だったと思う

苔癬化するまでいってしまうと、あとは外科的に切除しない限り戻らないはずだから
160名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:13:40 ID:baQ1fpmY0
アトピーは薬使っても治らないよ。
161名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:20:55 ID:KjOE/RoV0
>>159
「苔癬化」って、どうなるの?
盛り上がってブツブツ頭が黒いヤツ?
162名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:22:02 ID:EOTp+bdQ0
>>長期間使い続けたりするなど
そりゃ使うだろ…
163名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:24:17 ID:EOTp+bdQ0
>>122
この手のガンは白人より東洋人は耐性があるでしょ。
164名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:28:08 ID:NnJT2WrB0
一番いいのは
自分で毎朝作った野菜ジュース続けながら
小食にして毒を出しちまうことなんだけどな・・・・

化学薬品では根本的な解決にならん
165名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:36:22 ID:+qqyT1C50
医師は、大人で1日1本(5g)を長期間使用しなければ大丈夫と言っていたな。
何事も程度があるという事だ。
166名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 21:47:24 ID:LmhFFtMS0
多分、治療法とか特攻薬的な物はあるんだろな、ただ、それじゃ商売にならないつって
医師会とか世界中の医者の連合で公開してないような気がする
じゃなきゃ医者いらねーしな、薬屋も商売上がったりだべ
よく言う、生かさず殺さず薬漬けってな、皮膚科ボロモウケ
皮膚科なんて、一番ボロイ商売かも

167名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 21:50:54 ID:aLhIql/30
米国で5年間というと、相当な人数に処方されていたのでは
168名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:04:16 ID:NNNCcCgb0
>>1
漢方に切り替えて治りました
決断してよかった
169名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:04:45 ID:RSCLjo4u0
子供じゃないけど、もう10年位使ってるかな。

免疫抑制剤だということと、ガンとかの副作用の危険性については知らされている。

この薬を使う前はステロイドの内服で、体がボロボロだったから随分と救われた
今のところ、重篤な副作用らしきものはでていない。
170名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:07:10 ID:R7Yd4T7s0
治療法はあるっつーいえばあるけど特効薬はないな

部屋きれいにして食うもん気をつけて適度に運動して風呂入ってよく寝る
生活習慣の見直しでかなり改善はすると思う
171名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:11:17 ID:zxbS/zSf0
湿疹で苦しむよりガンや白血病で死んだ方がマシ
172名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:13:56 ID:K9/bQ4Rr0
湿疹もあんまり悪化すると着ている服がスレるだけでも苦痛だもんな
歩くだけで皮膚が広がって痛みが走るような、
そういう状態になると気が狂いそうにも死にたくもなる、大げさでもないと思う。
173名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:28:15 ID:LFRq4lSE0
0.03%の小児用5gが手元にある
174名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:33:59 ID:O6bHO4N30
アトピー暦25年の40代オバサンです。

いろいろ試して、だまされて、
結果一番いいのは信頼できるお医者に処方されたお薬を
言いつけどおり使うこととわかりました。
たとえそれがステロイドでもプロトピックでも。

どちらも使いましたが、現在はかなり好転して
アレグラを一錠寝る前に飲む以外は
ほとんど何もしなくてよくなりました。

プロトピックの痛痒さは、アイスノンのようなもので
おだやかに冷やすとかなり軽減します。

また、意外なことにネイルもお勧め。
ジェルネイルはつめの先が分厚くなって肌あたりがマイルドになります。
寝ている間に掻いても肌が傷つきにくいのです。
ネイリストさんに相談すれば、肌の色に近いおとなしい色のネイルを
選んでもらえますよ。

風呂は必要最小限しか入りません。
夏は毎日だけど、冬は2−3日に1回。
シャンプー、ボディシャンプーも薄めて。
結果的に、40代にしては肌がほとんど荒れていないと
エステシャンさんや整体師さんに言われます。
20代から今まで、ほとんど化粧ができなかったから。
今でも化粧は基礎化粧と口紅だけです。

アトピーと戦っている皆さん、
長い戦いはつらいでしょうが
決してあきらめないで、惑わされないでね!
175名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:47:21 ID:NMvQp87k0
せめてなまえをもっと
カッコよくしてやれなかったのかなと?

カキピーとか。。。。
176名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:50:06 ID:fHs+7zul0
この前、皮膚科でプロトピック処方してもらったばかりだ。
数日使っちまったぞ。
177名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:55:43 ID:bCe9XR5Z0
>>129
こんな所にまでステロイド信者が
キモイワ
178名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:58:01 ID:wd2BV4SG0
>>10
だよなぁ。
米の食生活と人口考えたら普通のガン発症数だったりなぁ
179名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:00:27 ID:bCe9XR5Z0
>>143
ステで免疫低下 ホルモンバランス異常もある
食い物とか生活環境も勿論あるが薬害性
アトピーだってある。
180名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:01:14 ID:VQ0FEtcW0
俺も7、8年前に急にアトピーになって
ステロイドとプロトピック処方されたな

2ちゃんみて、怖くなってすぐに止めた
ステロイドは強力な奴だったから
副作用もあって大変だった
なんとかほぼ元にもどったけど
二度と戻りたくない過去だな
181名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:03:20 ID:wd2BV4SG0
>>180
ステロイド信者の方ですか?
すぐ止めたら副作用なんてありえないのに、そうやって既存患者を苦しめる奴らが多すぎる。
182名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:03:39 ID:5TqmTBNS0
ちょ・・・顔用として処方されてるぞ・・・手元にあるんだけど。
あるんだけど・・・毎日塗ってるんだけど。
大して酷くない乾燥性のアトピなのに、何で(´;ω;`)
183名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:09:21 ID:VQ0FEtcW0
>>181
事実だよ。貴方が信じるかどうかわからないけどさ
ステロイドは1ヶ月半くらいかな?
強力な奴だったし、毎日使ってて使い方も悪かっただろうけど


184名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:13:50 ID:wd2BV4SG0
>>183
あなたが使ってたステロイドは協力な違法品だったんだろな。
医者で処方受けない馬鹿なんて初めてみたけど。

怖がって急に治療を止めたり、短期的な改善を目的な人が真に受けて散々な目にあってる事を少しは考えろ。
185名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:19:28 ID:VQ0FEtcW0
>>184
ステロイド教の人ですか?

ここは2ちゃんだぞw
実体験を書いちゃいけないのかよ
お前のレスは気持ち悪すぎ

大体、ステロイドをきちんとコントロールして
処方してくれる医者がいくつあるんだよ…
186名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:21:51 ID:k3S3mHtD0
どうでもいいけど、花粉症で手だけのアトピーも超悪化して何をやってもダメ
手袋してしのいでいるけど、アカギレじゅくしゅくだらけだ
免疫のバカー!!
187名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:23:17 ID:wd2BV4SG0
>>185
一ヵ月半で副作用って言い張るのが凄いだけです。
一日に何本塗ってたんだよw
188名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:41:17 ID:zqsUhZue0
>>182
安心しな。俺も顔に何年もずっと使い続けてる。
少量だし、今の所何ともないよ。
使い始めの頃は、激痒になり、塗る事で却って掻きむしってしまい、
これで本当に良いのか?(塗る事で掻くから余計に悪化する)と疑問に思ってたけど、
今は慣れたのか、塗布してもさほど痒みも痛みも出なくなったよ。
189名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:53:46 ID:ARgkPsHl0
美肌水(尿素グリセリン水溶液)を使うようになってからステロイドの量が激減した。
アトピー@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/atopi/
190名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:07:10 ID:ej6c7Z8K0
プロトピックは顔に塗るとチリチリしてかゆい
191名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:18:51 ID:0flrmKNF0
ネットで知ったので漢方の神仙太乙膏を使い始めたけど、これは効くね。
まだ、一ヶ月ちょっとしか使ってないから長期的にはやや不安もあるけど。
それにしても、体質に合うのか良く効くけど高価な薬だなぁ、それが難点。
192名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:24:39 ID:gwcP0q9P0
またカルト浜の仕業か
ヤブ過ぎて医療行為で食えないから、医薬品会社を脅迫して食いつないでるんだっけか
193名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:25:45 ID:vb5trigr0
白いチューブの頃から断続的に使ってるよ
194名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:28:12 ID:+9LJG9dR0
>>174
女の人は大変だね
195基本:2010/03/24(水) 00:34:54 ID:xPNJNul70

お菓子,チョコレート等甘い物や
脂分の多いものは全てやめる。糖分はかゆみの基と
なるヒスタミン合成を促進。肉類,脂質は
過剰な抗原抗体反応を促進。
肉は少なめで,蛋白は豆腐や魚を食べる。
睡眠はしっかりと7時間以上は取り,
極力夜10時〜3時のコアタイムは寝る。
同じ睡眠時間でも皮膚の代謝に重要なのはこの時間。
これ守るだけで,随分と違うのでぜひ試してください。
こう書くと基本的な事ばかりですが,できてない人多い。
196名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:35:40 ID:GBx6rr8t0
臓器移植を受けた人のほうがもっと大変じゃないか?
拒絶反応を防ぐために免疫抑制剤を一生にわたって服用し続ける必要があるが。
197名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:21:40 ID:/0tSYF1+0
>>31
湯の花
198名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:54:08 ID:4iz1pYON0
アトピー歴あるのがいままで付き合った中に二人いるな

一人はいまの彼女
子供の時だけであとは治ったとの事で、スベスベツヤツヤ真っ白
まさに東北の女といった感じ

もう一人は元カノ
子供の頃からかかって、当時25までずっとアトピーのようだった
当時は愛情もあったし気にしないつもりでいたが、正直ちょっとすごかった
夜中寝ながらボリボリやってて、朝起きると白いガウンに血がついてるというホラー
あと、常に痒いからかイライラしてて全てが刺々しかった
この性格についていけなくなって別れた


一般的には
子供のときだけで治らず大人になってからも続くタイプ
子供の時はアトピーなかったのに大人になってからかかるタイプ

が重症例らしいね

俺もこれからアトピーにならないとも限らないとか想像するとゾッとする
199名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:32:05 ID:X1EbYdSk0
ドラム缶2本分位の薬がオレの体の中を通り過ぎて行った、勿論薬局に騙された事も有り
医療過誤に含まれるものも有り、副作用も多々出ているし、プロトピックやステロイドも
長期間使用している。
もし癌が発覚したら加藤君を超えるかも知れない。
200名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:39:42 ID:7czJJaVSO
腸内環境を整えるとよいらしくて、ちょっといいヨーグルトとか食べてるよ。
201名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:40:02 ID:gZDMQl9E0
俺顔用にプロトピック使ってるんだけど・・・
202名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:40:45 ID:8Q+tx7YS0
白血病で死ねるのなら本望だ。
これからもプロトピック使い続けますよ。
203名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:44:14 ID:7czJJaVSO
>>53
私も肉を時々ご馳走程度にしたら、だいぶよくなった気がする。ジャンクフードもほとんど食べていない。

かわりに豆腐や豆乳を工夫して食べてる。
204名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:46:14 ID:FaVeHnG10
5年前にお世話になった薬だがその時は全快したのに
1年後に身体中に謎の水泡出来て
今は痒さと痛さでやばい事になってる。
205名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:55:12 ID:Vh/D2txe0
最近アトピーの症状があまり出てない
思い当たるとすれば
・保湿クリームを塗るようにした。
・風呂にはいらずシャワーですます。
かな。本当は風呂入りたいけど出張でいま住んでるのが
ユニットバスだから風呂入りづらい。
206名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:56:39 ID:ICnYcKaD0
>>204
それステロイド使わないと治らないよ
俺もアトピー持ちで2年前にその状態になったから分かる
早く皮膚科で見てもらうことをお勧めするよ
207名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:56:40 ID:UTULUzsc0
>>31
同じ成分で都内の温泉を探せば?
208名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:59:39 ID:7czJJaVSO
肌に優しい温泉や毒出しだとか、高額じゃなくて(高いとストレスになるし)身体にいいことはなるべくしたほうがいいかも。
209名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:00:44 ID:ICnYcKaD0
>>201
俺も赤くなった時に使ってる、だいたい週一位で
プロトピックの発がん性は皮膚科医に言われて知ってた
要は使いすぎなければ良いだけだと思う
210名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:03:24 ID:Vh/D2txe0
>>209
発がん性は説明あったかなー?
腎臓に影響あたえるようなことは言われたけど。
最近は顔の調子がいいので薄くしか塗ってないけどね。
211名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:07:27 ID:ICnYcKaD0
>>210
俺もよっぽど赤くない限り塗らない
乾燥しやすいとこだけプロペトっていうワセリン塗って済ませてるよ
212名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:09:17 ID:qMyjUrX/O
子供のころは
フロコート

213名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:17:09 ID:77vv9ngq0
>>196
臓器移植受けるクラスの病気とアトピーじゃ許容できる副作用が違うだろ
214名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:26:19 ID:ATHaugRz0




おまいら・・・俺もアトピーだから使ったことあるんだが、
やはり顔が火照るんだよ。
んで健康的になるんだが数日後にはリバウンドが起こる。
おそらくステロイドよりもかなり悪いもんだと思ってる。

プロトピックの認可も調査は短期(2年)で長期は不明なんだよね。
すぐに止めたんでガンにはならんだろうけどずっと使ってる人は気の毒ですよ。
医師は普通に薦めてくるから。




215名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:57:52 ID:jXoqw/zj0
食物アレルギーやハチ毒アレルギー患者もアナフィラキシー防止の観点から免疫抑制剤を投与したほうが良いかと
216名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:35:10 ID:xJyS+cNN0
外用薬で白血病って怖っ
217名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:53:55 ID:I4k0CBKA0
膠原病の人はもっと大変じゃね?
218名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:36:26 ID:E69PyRRS0
重度のアトピーの人は、白血病のがマシか。
なおるのならば。
219名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:47:18 ID:mRLiicMUO
顔と首用にってプロトピックとロコイド処方してくれたけど
顔で荒れてるのは人中(鼻の下)だけ
こんなとこ塗るのちと怖い
220名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:03:09 ID:rDbJQkcc0
このスレ見てればわかるけど、

アトピーなんか患ってるやつは、小理屈ばかりで人間として低レベル
221名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:18:08 ID:6uzCZvPE0
臓器移植患者は免疫抑制剤を飲んでるので感染症やガンの発症リスクが上がるってのと同じかね
222名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:26:52 ID:o2XebLnZ0
>>220
アトピーはそれほど余裕がないくらい苦しいんだよ
ところで、アトピーでもないのにアトピー患者をけなす君は何レベル?
223名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:00:49 ID:EPVhBTmV0
プロトピックの発癌性について(その2:3月22日の新聞報道)
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20100324/1

これは、少なからず誤解を招きやすい報道だと思うので、とりあげて解説することにします。
まず大切なのは、この種の報道は、伝聞ということになるので、元のソースを確認することです。
元ソースはFDAですからHPを見つけて検索します。

 FDAの該当文書
http://www.fda.gov/downloads/AdvisoryCommittees/CommitteesMeetingMaterials/PediatricAdvisoryCommittee/UCM204722.pdf

アメリカにはAdverse Event Reporting System (AERS)という副作用報告システムがあるようで、
そこに上がってきた全症例をまとめたもののようです。簡単なケースシリーズを含んでおり、それ
自体は興味深いものなのですが、このレポートを読むと、結論としては、

「報告のあがった患者には、添付文書上「使うべきでない」とされている2才未満に使用した例や、
0.03%が推奨されている2〜16才に0.1%を使った例が多いので、添付文書に、これら幼小児
には適応がないということを強調すべきだ」

ということになっています。非常に誤解されやすい表現ですが、この文書で問題とされていることは、
「副作用報告を通じて幼小児への適応外使用が広く行われていることが明らかになった」
ということであって、「幼小児で癌が多発した」ということではありません。
なぜ「幼小児で癌が多発した」とは言えないかというと、この報告には母数が無いからです。
自然発症の幼小児の発癌率を超えているのかどうか?は、46人という数字からはわかりません。
224名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:09:27 ID:nBZMVsWw0
すごいよな
アトピー差別を見ると
世の中すべて悪魔に見える
225名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:53:12 ID:0XDj5LfJ0
>>219
私、たまに鼻の下(上唇の上)が、すごく痒くガサガサになるよ。
その時、プロトピックを数日薄ら塗ると、良くなるよ。いつもは、額にだけ、
もう何年も塗り続けてる。
226名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:19:08 ID:6da+5l420
>>224
頭に蛆の沸いた奴の中傷なんぞ気にするな
227名無しさん@十周年
塗ったら火照ってかゆくなって大変だったから使うのやめたよ

ひどくなったらステロイドをちょっとだけ→早く落ち着く
これでいいやって思えてきた。