【温暖化?】東大渡辺教授「お金と時間を浪費する温暖化騒ぎ」「筋書きにあわせ科学を弄る少数者の産物」武田教授「経済成長止まる」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
鳩山政権が成立を目指す「地球温暖化対策基本法」をめぐり、その前提となる地球温暖化そのものへの
懐疑的な議論が高まっている。わが国の目標が「温室効果ガス(CО2)を2020年までに1990年
比で25%減らす」と突出していることもあり、科学的根拠が薄いまま日本だけが“独り相撲”をとって
しまう可能性もあるからだ。

 温暖化に懐疑的な中部大学の武田邦彦教授は「CО2排出量とGDPは比例する。法案が通れば日本の
経済成長は止まってしまう」と訴えている。
 武田教授は2月、「『CО2・25%削減』で日本人の年収は半減する」(産経新聞出版)を出版した
ばかり。その中で、「世界の気温は3千年スパンで見た場合、下降している」など、温暖化の前提に疑問
を呈したうえで、CО2排出量と経済成長の関係に言及。90年比25%削減は、現状からみれば実質40
%削減に等しく、実現には日本人の年収や生活レベルを50%近く落とさねばならないと指摘している。

 「各国は温暖化問題にボランティアで取り組んでいるわけではなく、自国の利益を守るための政治的課題
と考えている。幻の前提のために、なぜ日本人だけが犠牲になる必要があるのか」と武田教授。

 温暖化防止に対する懐疑的な見方は世界的にも広がりつつある。昨年末のCОP15を前にした11月、
温暖化の根拠とされていたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の主力データの一つが捏造(ねつぞう)
だった可能性があることが判明(クライメートゲート事件)。これを受け欧米では政府や議会が過去の
データの見直しを関係機関に要求するなど波紋が広がっている。

 東京大学の渡辺正教授(環境計測化学)はクライメートゲート事件に関する論文を「膨大な金と時間を浪費
させる地球温暖化騒ぎは、筋書きに合わせて科学知見をいじる少数の集団が産んでいた。事件はそれに幕を引
かせる一歩となるだろう」と結んでいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000031-san-soci

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269076060/
2名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:43:31 ID:9JWti9pa0
2げと
3名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:43:55 ID:p80Tyjhn0
おれの成長も止まった 40歳の春・・
4名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:44:18 ID:vPgLr/eb0
パワハラやってもセクハラだけはやめよう
5名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:44:39 ID:hgAJZsMt0
さ・・4げと
6名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:44:42 ID:uzUyR2F+0
俺のチンコ成長中!!
7名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:45:33 ID:cx2BwX3+0
エコ利権
8名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:45:35 ID:tPSRx4yT0
地球温暖化の真偽はあれでも、これをキッカケに脱石油の省エネが進めばエネルギー安全保障に役立つ。
だから野暮な事は言わないように。
9名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:45:50 ID:SPlMfx7F0
日本大絶賛切り売り中w
10名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:47:40 ID:Cfpjmg/f0
4月から俺は本気を出すよ。
11名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:47:47 ID:GOuf0Gyv0
以下、ちんこの成長禁止。
12名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:48:24 ID:fF8ByYlZ0
別にダウンジャケット自体が発熱してるわけじゃないのに
あれ一枚羽織るだけで急にポカポカしてくる。
一人の人間がストーブにあたるくらいの暖かさを放出してるってことは
温暖化は人口増加のせいだな。
13名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:48:51 ID:MLugDmdo0
膨大な苦労して25%達成できても全然うれしくないわ
14名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:49:09 ID:iBTJEMOv0
>997 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/21(日) 01:44:02 ID:OtK7+SRr0
>いまさらIPCCを貶め始める温暖化厨が非常に笑える

江守の予想誤差±2℃のシミュレーショングラフの話が出てきたら
「江守って誰?知らない。」
とまで言い切った温暖化屋迄いましたよ。

都合が悪くなれば何でも切り捨てる奴らだよ。
15名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:49:37 ID:rzZcjLWY0
温暖化仮説をめぐるスキャンダル いわゆるクライメートゲートに関しては
ここのブログがめちゃくちゃ詳しい

Septemberのブログiza版  人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑)  2010/02/18 12:42
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

温暖化脅威論を煽るためにいかにIPCCが科学を歪めているのか
データのねつ造や隠蔽など意図的な操作も
16名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:49:41 ID:aU5aqFwI0
>>1
>実現には日本人の年収や生活レベルを50%近く落とさねばならない

この際だから、生活レベルの高い人が低い人に合わせるべきだな。
俺はこのままでいい。
17名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:49:51 ID:i+ojHFiY0
経済成長なんてすでに止まっているだろ
人口が減少している国が成長できるわけがない
18名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:50:05 ID:LAKgvP7y0
しっかし、たかじんで武田先生出てきた時、三宅さんも疑ってたくらいだったからなあ
武田先生はほんとにすごいわ
19名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:50:07 ID:uZnTzULP0
>>8
排出権取引で何兆も出さなければなw
20名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:50:17 ID:ALAvgnan0
だから前スレID:hhH1O1k70さんは経験則で生きてないんだよ。

前、●●km出して事故おこしたけど次は違うかもしれないから同じスピードで。
また事故起こしたけど次は違うかも(・・・)
前、○○人が強盗に入ったけど次は違うかも。
また○○人が強盗に入ったけど次はry

だから経験を常に積み重ねない生き方をしてきた人だと思われる。
21名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:50:52 ID:nAkMTs770
ある意味、便利すぎるより良いかも、イルカとか鯨とかのあれも
「不都合な真実」てのに賞をあげてる。
22名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:52:06 ID:Agu1udER0
エコや環境ってすっかり胡散臭い言葉に成り下がったなあ。
本来はいいイメージだった気がしたんだけれど。

省エネでいいんじゃねーの?
23名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:52:24 ID:+dCqEWIE0
温暖化をめぐる各国の利権の激しい暗闘と
クライメートゲート事件の経過と背景など
詳しく解説してあり面白かった↓

地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm
24名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:52:35 ID:8aHYcha70
温暖化はきっと中東の戦争相手と同様に
米国の支配層(ユ○ヤ)がでっち上げた幻なんだね
25名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:52:51 ID:g7BzCfXo0
ムー最強
26名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:54:03 ID:GOuf0Gyv0
エネルギー保存の法則とか質量保存の法則で現行のスタイル貫いてたら
co2ふえて温室効果になって温暖化っていうのは小学生でも知ってる事実。
27名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:54:07 ID:Skg7lsjp0
前スレ
クライメートスキャンダルを受けて
温暖化厨がいまさらIPCCを否定しててワロタ
28名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:55:28 ID:NebZCKF/0
温暖化シミュレーションが予測できなかった「不都合な真実」

過去10年、実は地球の平均気温は下降していた!(BBC報道)

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
29名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:55:48 ID:hhH1O1k70
>>15
そのブログの 「CO2上昇は温度上昇の結果」 って議論も
明日川にきれいに反論されてる。

排出権取引やエコエコ言ってる連中がうざいのは分かるけど、
もうちょっと理屈で攻めたほうがよいのでは?
30名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:55:53 ID:NboWcm2s0
太陽光発電や風力発電など、
CO2排出が少ないエネルギー源を全世界が一致協力とことん活用して、
大気と地表水と海水にガンガン廃熱しようぜ!
大切なのは、とにかくCO2を減らすことなんだからね!
31名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:56:09 ID:g7BzCfXo0
>>26
そうだっけ?
32名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:56:28 ID:lQ/5dyvU0
中国は、裏のスパイかつどもやってるが、表のスパイ活動もやってる。
中国系日本人とか、日本に長期在住する者を積極的に帰化させて政治活動させたり、発言させたりしてるんだよね。


>明日香 壽川(あすか じゅせん)本名:張 壽川(ちょう じゅせん)は東北大学東北アジア研究センター基礎研究部門中国研究分野教授。
33名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:56:29 ID:qsiWXKq/0
>>8
エネルギー安全保障はエネルギー安全保障として問題にすれば良いじゃねーの?
34名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:56:56 ID:nt27jPAA0
>>30
違うな
大切なのはガンガン無駄使いして金回りをよくすることだ
35名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:57:24 ID:/vvuXksZ0
日本のテレビは温暖化について、懐疑論なんか異端者扱いの
相変わらずの平壌放送です
この国は北朝鮮ですか?
36名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:57:30 ID:twq56EBV0
こういうイカサマ的手法も発覚した
ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal

ハンガリー政府が一度売っていた排出権を二重売りしていたとのこと

まあ排出権取引なんて実際の大気を売るわけじゃないわけで
「空気のヴァーチャルな使用権を売る」ような商売だから
やろうと思えば何でもやれるわけだな 要は

排出権取引なんてリーマンショックでバブルのはじけた
金融資本が次はどうやってゼニ儲けするかのために考えた
現代の錬金術(イカサマ)だろ

で日本はそんな実体のない悪徳商法にまんまとカネを絞りとられる構図だ
37名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:57:40 ID:ALAvgnan0
>>29
いや、君のはだから理屈ではなくて不可知論とか神論とか奇怪な例えとかであって、
何学に依拠してるのかもわからない代物だから。
ていうか君、人の話全く聞いてないね?
38名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:58:30 ID:NboWcm2s0
>>26
そんな感覚的な話で説得されちゃうのは
小学生の中でも頭が特に悪いやつだけという事実。
39名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:58:44 ID:Agu1udER0
>>29
どういう理論で反論したのか、興味あるから教えて。
40名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:59:23 ID:lQ/5dyvU0
>>29
明日香じゃないよ。本名は「張」だよ。まちがえないように・・・
41名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:59:45 ID:vl19AnLJ0
まともな調査だと半減まではしないけど
だいたい10%くらい年収減るってデータ出てたな
42名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:59:47 ID:0UxsFK1m0
まあでも人間は生き物と自然が偶然作った水溜りに
たまたま適応して湧いた生き物みたいなもんだから
環境は変えないように注意深く生きてかないと
簡単に絶滅する時がくる
43名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:59:48 ID:jN0vPeXw0
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   「温室効果ガス25%削減!!」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
44キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 01:59:50 ID:w/gZTFUc0
>>18
何がすごいの?
あえて問題提起する意義は認めるけど。

実際のところ、武田センセイはうまいこと反温暖化でメシ食ってるだけ。
金儲けのための本はじゃんじゃん出してるけど、
それ以上でもそれ以下でもない。
45名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:00:06 ID:xPJ3geja0
>>29
明日香の反論はおかしいでしょ

だって実際のデータを無視してる

実際のCO2上昇と気温上昇のグラフを見たら
気温上昇が先行している事実を無視しているんだもの

理論とデータが矛盾する場合
棄却するべきは理論の方だよ
46名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:00:12 ID:K+P0RCSz0
CO2が増え地球温暖化が進めば、植物は多くの二酸化炭素を光合成し栄え繁殖する
やがてそれは地球の温度を冷やし二酸化炭素濃度も減り環境は元に戻ろうとする
自然のシステムって素晴らしいよな
47名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:00:14 ID:8aHYcha70
空気中の二酸化炭素は0.0x%

毎年0.00x%増えたとしても、気温が変化するほど影響するはずないじゃん

48名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:00:15 ID:iBTJEMOv0
>>29
おいおい、明日香の反論はIPCCがそういってる以外示していないだろ。
具体的に証拠出してみろ。

それ以前に、温暖化すると日本でマラリアが流行すると言い切った、
公衆衛生と気候の違いも理解できない馬鹿に何期待しているんだ?
49名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:00:32 ID:c3eAml4c0
>>26 自然要素の方が影響は遥かに大きいよ。

   どっかデカイ火山が火山灰を大量に吹き上げただけで
   地球の平均気温が下がったりするから。
   よほど温暖化が怖いなら、どっかの火山を核兵器で
   ぶっ壊せば温暖化止まるんじゃね。

    その方が安上がりだし、コントロールが楽だろ。
50名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:01:06 ID:rN/sccuQO
COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに金の割り振りは金を出した日本ではなく、
途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると
中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、
一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わりだろ。
排出権の購入なんて止めろ
少なくとも中国の排出権を購入するのは止めてくれ・・・
51名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:01:09 ID:aU5aqFwI0
>>33
エネルギー安全保障といっても主婦なんかの生活者には実感が湧かないだろ。
だから、地球温暖化で人間が住めなくなると脅した方が効果的。
永久リサイクルできるマグネシウムなんてものが開発されているのも温暖化の影響だな。
52名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:01:35 ID:DzNYCZiZ0
>>36
小室哲哉みたいな感じか?
53名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:01:49 ID:GOuf0Gyv0
>>38
茶化して書いて悪かったかもしれないけど、世間の人はこんなもん。
研究者じゃないから。
表題の記事も、これを明確に否定したものじゃないだろ?
小学生の中でも頭が特に悪いやつだけという事実はないと思うが。
54名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:01:59 ID:LLThQGNv0
排出権取引は
いわば「空気商法」だよ

その辺のタダのはずの空気を
高く売りつける詐欺商法ですよ

まあ原野商法の二番煎じみたいなもんだけど
原野商法の方が実体としての土地があるから
なーんも実体のない空気商法よりも
まだしも良心的かもなw
55名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:02:12 ID:HUxCVq550
こんなのが東大教授とか
東大も本当におかしくなってるな
56キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 02:03:45 ID:w/gZTFUc0
>>55
たまには生姜先生のことも思い出してあげてください。
57名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:05:53 ID:hhH1O1k70
>>45
しまった。
明日香が反論してるのはこっちだった。
http://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html

CO2の上昇→温度変化って因果関係が正しいなら、
なら、CO2の年間増加量が常に正なのに、
温度変化がマイナスになってるのはおかしいよねって理屈。
大体、積算量で聞いてくるはずのCO2量を
わざわざ時間微分してるのは意味不明。
58名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:05:56 ID:lQ/5dyvU0
地球温暖化については、
ダイオキシンと
オゾンホールと
マイナスイオンを検証してから、金を入れて欲しい・・・・
59名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:06:28 ID:VbgmGgRY0
朝生でも明日香とか温暖化論者の切り札は
「でも世界中の科学者が参加するIPCCが温暖化を合意してる」
っていうIPCCの錦の御旗=権威主義で異論を封殺する態度だった

しかし実際にはIPCCのレポートはインチキだらけだったのが発覚し
また「合意」の内容たるや・・↓

IPCCに参加していた複数の科学者らがIPCCの結論には
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM

アメリカで三万人を超える科学者が温暖化仮説に異議
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related

科学者の9割は地球温暖化に懐疑的との地球惑星学会でのアンケート結果
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/33/
60名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:06:43 ID:uMrjYjIr0
欧州人が何年もかけて作った一大ビジネスチャンスだ。
奴等が簡単に引き下がる訳が無い。
61名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:07:51 ID:Agu1udER0
>>57
明日香はどいういう理論で反論してるのか教えてください。
62名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:08:28 ID:1lheuBQX0
環境問題は、最近出た問題は殆ど全てがフィクション、大げさ、詐欺のたぐいだった。

オゾンホール。 
  塩素イオン関係なく、南極の強い高気圧=吹き降ろしが原因だった。 
  日本上空のオゾン層とフロン濃度にも何の相関も出ていない。 

ダイオキシン。
  致死量は何桁も大げさで、発ガン性、環境ホルモン説も、環境中の量では全て否定された・

環境ホルモン。
  環境省がExtEND 2005として終息宣言を出してる。 全て無罪。

リサイクル。 ・・・・・逆に野捨を増やしただけ

地球温暖化
  CO2の温室効果が3〜5倍も誇張された。 地球シミュレータで平均4℃、北極海は12℃も気温が上がると詐欺報告をした。
  5倍も誇張されているので、1/5にして見れば、既に自然現象でそれくらい上がってるのだから、今後気温は水平線を描くだろう

63名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:09:02 ID:3w9S4Wbq0
なんだやっぱり産経かwwww
64名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:10:50 ID:MLugDmdo0
もっと温かくなれよ地球
65名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:11:16 ID:MNmY9uuP0
地球温暖化詐欺は まもなく終了のお知らせです

【環境】「温暖化」米で懐疑論が再燃…政府間パネル失策続き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268032397/

温暖化論の中心人物、実はこの15年の温暖化を証明する統計的な証拠がなかったことを認める
http://www.dailymail.co.uk/debate/article-1250813/MAIL-ON-SUNDAY-COMMENT-The-professors-amazing-climate-change-retreat.html

国連の気候問題の責任者が辞任 クライメートゲートのスキャンダルの渦中
http://www.examiner.com/x-37620-Conservative-Examiner~y2010m2d18-UN-climate-chief-resigns-amid-Climategate-scandal

米上院からIPCCスキャンダルへの司法捜査を求める声
http://www.rightpundits.com/?p=5660

IPCCのパウチャリ議長、報告書の誤りを隠蔽していた疑惑が浮上
http://www.examiner.com/x-37620-Conservative-Examiner~y2010m2d18-UN-climate-chief-resigns-amid-Climategate-scandal
66名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:11:56 ID:7+BWIjMp0
100歩譲って二酸化炭素が気温上昇の原因だとしよう
気温上昇って悪い事なの?
変化じゃなくて悪化?
67名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:12:03 ID:LAKgvP7y0
>>44
じゃあサブプライムローンを見ぬいて、その問題点を整理して一般に知らせることをできた人がいたか?
それと同じことをしたのが武田先生だと思う
オマエの目はバイアスで曇っている、中国人張か?
68名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:12:08 ID:Agu1udER0
明日香とかが、世界中の科学者が賛同しているって言っているけれど、
じゃあどういう分野の科学者が何人が賛同しているのか示さないとおかしいよなあ。

署名とかでもあるのかね?
じゃないと科学者の数を根拠にするのはおかしいよなあ。
匿名でアンケートでもとってみればいいんじゃないかなあ。
69名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:12:22 ID:Xd/zZckt0
温暖化で儲けてるのは
原発業界に
排出権取引へ参入する金融業界

あの潰れたリーマンブラザーズが熱心で
いまはゴールドマンサックス

アルゴアは米の金融資本そして原発業界とズブズブに癒着してる
70名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:12:33 ID:ALAvgnan0
>>57
ならでつながっていません。データ自体が間違っているという主張は
ありえないという大前提で論破されても困ります。
で、データを不可知論で語るのならCO2以外の可能性のあるものも
全て等価となりますし、それら全てを不可知論で語ってください。
意味が分かりますか。
71名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:12:40 ID:rN/sccuQO
温室効果ガスの内、CO2の影響力は一割以下。
質・量とも水蒸気の方が大きい。

人類が排出するCO2の40倍ほどのCO2が発生している。
人類起源のCO2は温室効果ガス全体の1/400

日本人が無理して減らそうとしているのは
そのまた1/100
温室効果ガス全体の1/40000

CO2が温暖化の原因というのも、
温暖化がこの先続くのかも科学的には大いに疑問ときている。

CO2削減に金を使うのは止めてくれ。
景気対策や省エネは温暖化詐欺以外でよろしく。
72名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:13:11 ID:rqFMRaDs0
>>63
レッテル張りはいいが、お前はこれに賛成なのか?
73名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:13:33 ID:aU5aqFwI0
オマエらの自家発電を公共エネルギーに変換できるアイデアがあればなあ。
チンポの先っちょに電線をくくり付けるとか
74名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:13:50 ID:iBTJEMOv0
>>57
先週、視聴率の20%のTV番組でマラリア流行するっていい切った事は無視かな?

で、CO2の総量が増えてるなら温度は上がり続けるはずだが?
微分だなんて全く意味の無い話は高校生でも無意味な話だな。

そもそも温度とCO2の相関グラフは温暖化屋が主張している話なんだが
都合の悪い話は時間微分なんて意味の無い言葉で誤魔化しは卑怯
極まりないな。
75名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:14:06 ID:vX0V02sa0
実際のところIPCCの報告書は科学的な裏付けのない
“温暖化の証拠”で溢れている

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

(1)地球温暖化が原因とされるツバル水没は、防波堤の役目を果たしてきたサンゴ礁が
ゴミ廃棄で壊滅したことが原因

(2)北極の氷の減少は地球温暖化ではなく海流(熱塩循環)の周期的な変化が原因

(3)キリマンジャロの氷河の消失は130年前の気候変動による降雪量の減少が
引き起こしたのであり温暖化が直接の原因でないことをタンザニア気象局も認めていること。

(4)その他、海面下にあるオランダの面積、氷河の消失時期などありえないようなデタラメばかり

  一番どうしようもないのは、科学的な検証と強調するくせにデーターの完全公開を
拒否する事 その上で結論部分に偽造やどうやっても間違えないような簡単なミスがでまくってる
はっき言って信用できる要素が0だよ
76名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:14:15 ID:8aHYcha70
>>66
人間が生きにくくなるという意味では、悪化といえる

でも地球にとっては人間がいなくなろうが放射能の海になろうがどうってことない
77名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:15:16 ID:lx4bSJYw0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )`。´( ・)i/  リベラルぶれてカッコイイ(笑)エコエコ詐欺に乗っかって
    |  @ _,.--、_,>       温暖化ビジネスの目先の利益に浮かれていたら    
   \     _/          外貨大流出で日本\(^o^)/でござる の巻き
78名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:16:52 ID:lQ/5dyvU0
>>66
良いことの方が多いよ。

植物にとって、二酸化炭素は砂漠状態なので、成長促進。
温暖気候のほうが、平均寿命は長い。(本土<沖縄<日系ハワイ)
食物が多く育つので、カロリーベースで食糧危機を回避
雨量も増えて、砂漠化にも対峙できるかも
79名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:17:41 ID:pTMU8Dl90
>>67
武田って人は、温暖化云々はしらんがリサイクル云々では間違いだらけじゃなかったか?
たかじん委員会でリサイクルに詳しい他の大学教授にこてんぱんに論破されたの見て、信用できなくなった。
80キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 02:18:04 ID:w/gZTFUc0
>>67
サブプライムローンが何だって?
温暖化の議論と何の関係があるんですかw

バイアス云々言い出す割には実に空虚だね。
81名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:18:30 ID:euLUwy+e0
(1)そもそもIPCCの言うように地球の気温は温暖化しているのか?

(2)仮に(1)のように温暖化しているとして
それは果たして他ならぬ人為的要因によるCO2増加が原因なのか?


(3)では仮に(2)が成立するとして
はたして温暖化のデメリットはメリットを上回るのか?


(4)仮に温暖化のデメリット>メリットだと仮定して
じゃあCO2を削減することで温暖化防止が実施可能なのか?

(5)仮に(4)が可能だとして
それにかけるコストと効果(デメリットの削減)は引き合うものなのか?

以上の(1)ー(5)の全てが成立しないと
今の温暖化防止議論は成立しないわけだが
その各ステップで突っ込みどころが満載というのが現状
82名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:18:49 ID:Agu1udER0
>>66
悪いことじゃないとおもう。
ただし、地球温暖化推進論者によると人類にとって危機的な状況が起こるそうだ。
ニュートンには下記が記載されている。

@集中豪雨、台風、などの異常な気象現象
A水や食料の不足
(ただし1〜3度程度の気温上昇は逆に食料増産に寄与する)
B海洋の生物への影響

つまり人類に不利益は@しかなさそうだけれど、@だって過去にも大型台風や豪雨はあるので、
最近になって増加したという感覚はないのだが、、、


83名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:19:03 ID:lQ/5dyvU0
>>76
それ、マスコミに洗脳されすぎw
84名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:19:31 ID:icDwcCaC0
俺、地球の平均気温が5度上昇したら就職するんだ
85名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:19:55 ID:ZenSrvmK0
>>1
途上国のこれからの経済成長の延びしろを予め摘んでおくために必要なのでは。
そのためには先進国に金のあるうちに排出規制の枠組みを整えてしまい、
貧乏な国は空気も買えないようにしておく。そうすれば先進国は未来永劫先進国であり続けられる?
温暖化は耳障りのいい詭弁で、要は植民地政策と変わらない気がする。日本は勝ち組のほうにいるけど。
86名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:20:17 ID:bsheIH3m0
>>8
まだまだ使える車や電気製品を無理矢理買い換えさせる事が省エネだって??
省資源に向かう事は反対じゃないが、だったら、資源の浪費を辞めて、昔みたいに量り売りとか飲み物のリターナブルボトルによる販売を復活させるべきじゃね?

今やってる事はことごとく省資源に逆行してるよ?
87名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:20:54 ID:9a7ge0Yo0
温暖化したら大変だ!
北極の氷が無くなる!
シロクマが絶滅する!

とかマスゴミや温暖化脅威論者は言うけど
中世や縄文時代なんかは
IPCCが今後100年で起こると予想している温暖化の
ワーストシナリオよりもさらにたかい気温上昇が
あったわけで

それでもシロクマはなんら絶滅せずに生き延びてきたんだよなw
88名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:21:08 ID:IB5O9KAH0
クソバトとオザワを縛り首にすれば解決が早いんじゃね?
89名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:21:20 ID:LAKgvP7y0
>>79
論破なんてされてないぞ。いいかげんなこというな
>>80
なんだただのバカかw
90名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:21:42 ID:LwXodbLg0
ルナツー落として地球を冷却化すれば?
91名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:21:47 ID:rN/sccuQO
IPCCが素人を騙すために使っている
スーパーコンピュータによる地球シミュレータ予測は初年度からずっと外れっぱなし。
IPCCが主張する温暖化は加速して行くという結論を出すようにプログラミングされているのに、
現実の地球平均気温はここ12年程横ばいやや低下傾向・・・
CO2による地球温暖化を主張するIPCCの敵、
氷河期からの回復&太陽活動小周期による気温変動派の予測通りに現実の気温は推移している。
地球は太陽活動派の主張通り2035年の底に向け、
ゆっくり寒冷化していくと思われる。
温暖化が止まって10年以上経ったが、
あと何年この傾向が続けばCO2温暖化派は自説を改めるのだろう。
それまでに日本は何兆円の金を使うのだろう。
92名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:22:08 ID:u86ZIx1O0
>>67
>サブプライム
横槍だが、有名な株式関係者には警告してた人がいる
日本人だと中原圭介とかBNFあたりは、懸念事項として06年ぐらいから挙げてた
名前は忘れちゃったけど、金融工学の穴を指摘し続けてた外人もいた
その人はサブプライムショックの下げ相場を予測して、大もうけしたらしい
93名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:22:12 ID:iBTJEMOv0
>>79
あの慶応の教授は具体的数値は一切出さなかったのに論破された
ってwwww

>>82
東京が沖縄並に暑くなるなら分かるけど、100年たって熊谷並み。
それで気象が大変化って騙される奴が馬鹿。
94名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:22:22 ID:8aHYcha70
「我が社はエコに取り組んでいます」 → 単にイメージアップの手段

あーやだやだ、偽善者ばっか
95名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:22:52 ID:Agu1udER0
>>85
そうだよなあ。
だから発展途上国は猛反対してる。
だから2050年で80%削減なんてアホなこと言い出さざるを得なくなる。
科学とは無縁の話だな。
96名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:22:54 ID:RxqmOwtO0
必見です

日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート事件について
アメリカ在住の研究者が解説してるブログ↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

地球温暖化詐欺 
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
97名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:24:18 ID:LPnmwIcQ0
資源ごみとか分別しても一緒に燃やされてるんだぜ?
分別にかかった人のエネルギーだけ環境に悪いと思うわw
98名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:24:46 ID:TbVsiZiu0
25パーセント削減したら温暖化がどんだけ止められるのかって、
誰も具体的なこと言わないよね。なんで?
効果が無いこと知られてはまずいから?
99名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:25:07 ID:lQ/5dyvU0
>>91
>あと何年この傾向が続けばCO2温暖化派は自説を改めるのだろう。

んなこたあない。オゾンホールもダイオキシンも環境ホルモンも、いつのまにかフェードアウト。
マスコミも報道しない。

そんな感じで、新しい「危機」が出てくるんだろうw
100名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:25:09 ID:Agu1udER0
>>94
うちの会社もエコキャップやってるぜ。
かこいい!!!
101名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:25:10 ID:hhH1O1k70
>>70
データが間違ってる!って根拠もなく言われてもねえ。

どうでもいいけど、不可知論って使い方間違って無い?
神はいるかいないか人間には不可知って立場を指す意味のような気が。
102名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:25:59 ID:aU5aqFwI0
さすが温暖化懐疑論者も石油が枯渇する事までは否定しないだろ。
だから、これを契機に脱石油すればいいんだよ。
103名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:26:12 ID:LAKgvP7y0
>>92
やっぱあそこら辺の人はすげえな
俺も為替してるから言えるけど、
サブプラ下げは確かに予見はできたけど1週間くらいまえだw
ツーか今回もこのまま行けば売りで10年後大儲けできるだろうな
104名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:26:40 ID:iBTJEMOv0
>>94
それで騙されても国内で金が廻るのと家計の負担が数百円なら
誰もが喜んで騙されたふりするけど、余計な分別だのリサイクルだの
環境厨が騒ぐだけだが、今回は税金大幅アップに無駄金が外国へだもんな。
105名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:27:04 ID:k9QlapIc0
『水蒸気や雲の影響を「判らない」とした上で、
コンピューターでシミュレーションしたら
何故か100年先の気温が確からしく予測出来た』


環境研が言ってるのは、ざっくりとこういうことだよなwww
106名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:27:10 ID:LPnmwIcQ0
>>102
でも石油採掘年数って俺等が子供の頃から変わってないんだぜ?
107名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:27:21 ID:Agu1udER0
>>98
そりゃーやっても100年後の気温が0.01度ぐらいさがります。
っていったら、じゃやめよーぜってなるのは分かりきっているからなあ。
108名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:27:31 ID:pTMU8Dl90
>>93
http://ja.wikipedia.org/wiki/武田邦彦

まぁここにかなり詳細にこの人の批判が書かれてるね。
はっきりいって書かれてる通りだと思う。
109名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:27:56 ID:208yY9hs0
明日香壽川 本名、張壽川 ←中国からのアレ?
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/06660606
日本のODAにはアジアに対する戦後賠償という性格があったということです。
ODA自体はもっと増やすべきだし、それは国際社会での責務だと思います。

環境問題の専門家と言うより中国への利益誘導が目的な人だろ?
110名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:28:24 ID:LAKgvP7y0
キモイの湧いてきたし寝よ
111名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:28:38 ID:lQ/5dyvU0
>>102
石油については無機説というのがあって、それに従えば枯渇しない。
地下の高圧力下で、無機物のCが反応してるという説。
112名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:28:52 ID:iBTJEMOv0
>>108
あ、ソースがwikiな人かw
時間の無駄だったな。
113名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:29:15 ID:rqFMRaDs0
>>108
wikiが?w
もう少しましなソース出しなよ。
114キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 02:29:40 ID:w/gZTFUc0
>>89
早速火病とは情けない。

とりあえず、その武田センセイがそれほど偉大と言うのなら、
Wikipediaの氏の項目に載ってる疑惑の数々について一言よろしく。
115名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:30:04 ID:itipVfkc0
国民年主半減、俺100倍

国民雇用半減、俺君臨

外国人参政権、俺皇帝

小沢一郎
116名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:30:13 ID:jAv/t/x60
温暖化脅威論者が触れたがらない「不都合な真実」↓

シミュレーションモデルの予想が外れ
過去10年、地球の平均気温は下降していた!(BBC報道)

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
117名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:30:33 ID:6cmuvayA0
民主党は日本人を25%削減する気なんだろ
118名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:30:47 ID:Agu1udER0
>>108
まあ書かれていることの真実は別として、

明日香壽川のwikipediaのページとはえらい違いなのはなんでなんだろうなあ。
こっちには批判とか全くないんだよな。

Wikipediaってそういう仕組みなんだっけ?
119名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:31:15 ID:lQ/5dyvU0
>>109
専門は中国だからね。環境はサイドビジネス。
120名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:31:34 ID:gCHjpLOF0
鳩山はこの問題こそゼロベースで、日本の科学者の英知を集めて検討させるべきだ
121名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:32:21 ID:LPnmwIcQ0
知り合いの研究室の論文で面白いのがあって
環境問題に対してそれぞれの知識階層(大卒、高卒、文系、理系)を調査したところ
偏差値が高い連中や理系は、客観的データから見地を述べたのにたいし
アフォはマスコミ連中の話を丸呑みしてるって結果が出た。
面白かったけど、一般には出せないだろうなぁ
122名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:32:24 ID:EhWlBlB70

       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  / o゚((●)) ((●))゚o\  本を書いても売れないし
  |     (__人__)    |  研究論文を発表しても
  \     ` ⌒´     /  誰も注目してくれないお・・・

       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  研究予算も削減されて
  |     (__人__)    |  悪循環だお・・・
  \     ` ⌒´     /


結局行き着く先は・・・
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   そうだ!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  地球が温暖化して人類が
  |     |r┬-|     |  滅亡することにして
  \      `ー'´     /  研究費ゲットするお!
123名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:32:34 ID:LAKgvP7y0
嘘ついてるやつほどwikiをいじる ではおやすみ


まずこれが横粂事務所から2chへの削除以来。
---------------------------------------------------------------
衆議院議員 横粂勝仁事務所
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1257828745/

1 web担当事務 [email protected] 09/11/10 13:52 ID:221x243x226x14.ap221.ftth.ucom.ne.jp
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1257278673/61
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1257278673/82

上記のことから横粂事務所のIPは221.243.226.14であることがわかる。
221.243.226.14でWIkipediaの編集履歴を見てみると、
-------------------------------------------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/221.243.226.14
# 2009年11月5日 (木) 20:10 (履歴 | 差分) 小泉進次郎 ? (→初当選)

横粂サイドが編集したのは「現在は遊説局長代理、青年局次長、
環境副部会長、財務金融副部会長、外交副部会長と6つの役職を兼務し、
外交、環境、財政金融の3つの部会に所属する多忙な日々を送っている。 」
の最後の部分の「多忙な日々を送っている。」を削除したようだ。

【友愛】民主党議員、横粂勝仁がフリーター女に告白 '06/08/28OA
http://www.youtube.com/watch?v=HJdGy18Mi10&fmt=35

【やらせだった】小泉進次郎の握手無視騒動の真相を撮影者が告白!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9989332
124名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:33:24 ID:iBTJEMOv0
>>114
ここにもソースがwikiかww
誰でも編集できるwikiなんか意味ないだろ。
専門書にソースがあってもwebで見られないから要出展とか抜かすサイト
の何信用しろってか。
125名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:34:05 ID:rN/sccuQO
>>102
> さすが温暖化懐疑論者も石油が枯渇する事までは否定しないだろ。
石油枯渇論も揺れているよ。
既に枯れたはずの油井が時間の経過で復活したりする事例などがあり、
石油の生物由来説に疑問が・・・
126名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:34:38 ID:208yY9hs0
地球温暖化詐欺・民主党の旗振り役・福山哲郎(参議院)
http://www.fukuyama.gr.jp/images/ondanka070509.pdf

■ツバルの水没や海面上昇はマユツバ
http://www2.y-fujita.com/cgi-bin/katsudou/20080828.php

民主の福山がヤバイw
127名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:34:43 ID:1BuUqtQk0
世界各国=マネーゲーム、パワーゲーム
日本=宇宙の揺らぎの中で友愛
128名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:36:07 ID:7+BWIjMp0
石油の枯渇は確かに対処が必要だと思うんだ
でもだったら排出権とかわけのわからん物買う金を代替エネルギーの開発に回したほうがよくね
129名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:36:37 ID:au4r2mnu0
>>97
プラスチックごみは燃料としてコントロールして釜に投入するので分別が望ましい。

もし分別しないと温度管理が上手くいかず、釜の温度が上昇しすぎて痛める。
そうすると税金を投入して修復するのでコストがかかる。
さらに耐用年数以前に釜の寿命が来てしまえば、代替処理場のめどが付くまでは
他の自治体に引き取ってもらうために、それにも余計にコストがかかる。

お前みたいな情弱で理解能力の無い馬鹿は何も考えずに寝てろ。
あと分別が面倒臭い言い訳に、燃やしているという一片の情報だけを寄り所にすんな。
お前のようなのが、次の新しい詐欺に引っかかるんだよ。
130名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:38:04 ID:yh0guYEn0
フィルジョーンズ教授:実はこの15年の温暖化を証明する統計的な証拠がなかったことを認める
http://www.dailymail.co.uk/debate/article-1250813/MAIL-ON-SUNDAY-COMMENT-The-professors-amazing-climate-change-retreat.html
IPCCの温暖化仮説の中心的な人物だった学者が
実際には過去15年間の温暖化を示す統計的な事実は存在せず
また温暖化というなら
実際には人類の産業革命の始まるずっと前の
(つまりCO2排出なんて今よりずっと少なかった時代の)
中世の方が今よりもずっと温暖化していた可能性を
あっさり認めてしまった
131名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:38:59 ID:LPnmwIcQ0
>>129
あれ?俺が研究してた時はそうじゃなかったぞ?
プラスチックが減ったから、油を足さないといけねーって話になってたんだが。
実際に複数の自治体の処理施設まわった調査結果だぞ?
132名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:39:08 ID:pqTppUH+0
これまでと違って、これからは太陽が活動を停止して、地球が寒冷化する周期なのだそうだ。
ほんとに温暖化するのかえ?
133名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:39:14 ID:aU5aqFwI0
地球温暖化懐疑論者は石油が永久に湧いてくると思っているトンデモだったのか。
さすが産経読者w
134名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:39:29 ID:3NYM3y+60
>>125
扱いとしては地下水に近いのかな。
枯渇は無いけど戻るまで時間がかかる。
135名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:39:35 ID:208yY9hs0
>>122
大正解ww
136名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:41:13 ID:au4r2mnu0
>>131
文盲で馬鹿で読解力なし。
語るに値しない。
近寄ってくんな、無能。
137名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:41:16 ID:Agu1udER0
>>129
窯の温度上昇で痛めるってのは本当なのかね?
昔から疑問なんだよなあ。

温度をコントロールって結構簡単にできると思うんだけど。
空気の量を調整すればいいんじゃないの?

分別するより、炉を高性能化したほうが便利なんじゃないかな。
138名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:41:31 ID:s7MEwjE70
明日香がなんと言おうと実際のデータ見ると
CO2の増加より先に気温が増加しているのだから
その時点でいわゆる温暖化説の説明は破たんしてるよ
139名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:41:45 ID:hbLchJ910





莫大な増税や負担を国民に押し付けて、

中国の排出権や

ミンスの支援企業である京セラ会長の利益のために

莫大な税金をばら撒く予定なのに

そんな邪魔するような「事実」を口にすると、あなたミンスの危ない支援団体に友愛されますよ! くれぐれも気をつけてください!




140名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:41:57 ID:NetWs1jA0
>>133
地球温暖化と石油枯渇を同列に考えんな
141名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:42:37 ID:iBTJEMOv0
>>131
自治体によって違うみたいだよ。
>>129の言う様にダメな炉を使う自治体でまともなところは
温度調整の為分別してくれと言ってるし。エコ分別とか抜かす
ダメな自治体もあるけどね。
川崎みたいに炉が強力だと分別しないでくれという所もある。
142名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:43:17 ID:3So9efNq0
石油枯渇なんて早くても数十年先の話だろ
どうでもいい
143名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:44:21 ID:rgMn64t00
>>86

・特定のエネルギー源に依存しない。多様なエネルギー源で動作させられるようにする
・特定のエネルギー源に依存するのがやむを得ないなら、エネルギー効率をあげて
使用制限をしなくても消費量が大幅に削減出来るようにする

というのがエネルギー保障の考え方なんで、単純に省エネにならなくてもいいんだよ。

例えばガソリン車を充電式の電気自動車に置き換えられるなら、石油への依存度が低くなるので
省エネにならなくても買い替えた方が良い。発電なら石炭と原子力などのエネルギー源に分散出来るから。
でも、それができないならガソリン車を動かすときに消費する石油の量を減らす方がマシってことになる。

まだ使えるから、と言って使うのは、製品の製造で消費したエネルギーを無駄にしないメリットはある。
けど、将来ガソリン供給量自体が大幅に減ったとしても、車の日常的な使用自体をあきらめることにならないように
余裕のある今のうちからそなえるためだから、単なるもったいない精神には反する行動となっても仕方ない。
144名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:44:25 ID:iBTJEMOv0
>>141を書いたが>>129は単なる馬鹿だったな。
145名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:44:43 ID:wAPy2JQj0
地球温暖化に関する新現象「ゴア効果」をアメリカで観測

Al Goreが地球温暖化の講演をすると大寒波や大雪となる現象が頻発し
アメリカではこの関連を“Gore効果”と呼んで注目を集めています。
Gore効果は2006年に発見され、
Al Goreが夏直前のオーストラリアで講演を行った際に雪が降りました。
この現象は地球温暖化を解明するにあたって大きな手がかりと科学者に期待されています。
以下はここ2年間に観測されたGore効果の一部です。

2009
1/28 上院で証言。Washington DCは寒波
2/5 New York州Buffaloにて温暖化会議。気温-6℃。
3/2 首都Washingtonにて温暖化抗議デモ。Washington DCは大雪。
7/13 オーストラリアにて環境保護団体立ち上げ。Melbourneは零度。
10/9 Wisconsinにて会議。Al Gore到着と同時に記録的な最低気温。
11/4 著書『私たちの選択』発売。この冬、全米が異常な豪雪と大寒波。
11/22 オーストラリアにて温暖化の危機を訴えるデモ行進。寒波で一日で中止。
12/7 COP15へ出発。全米各地で記録的な大寒波、ありえない場所で積雪。
12/15 Copenhagen、北極の氷は5年で溶けると講演。14年振りのホワイトクリスマス。
12/20 New York到着。1888年以来というブリザード。“Let it Gore”と歌われる。

2010
2/8 NOAA気候変動の新機関を立ち上げ。首都Washingtonは記録的な大雪。
2/9 上院の地球温暖化公聴会が中止。ありえない大雪のため。

なおGore効果はObama大統領やPelosi下院議長にも見られるという報告もなされています。
146名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:44:55 ID:LPnmwIcQ0
>>136
それって炉の違い考慮してなくね?
プラが入ってる割合なんてそれほどかわらんのに
温度調整が難しいとかいうなんて随分古い炉の話だろそれ。
そもそも炉の違いも考慮せずに全国一律で分別が正しいなんていうのがおかしい。
147名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:45:44 ID:SbLw74Qu0
>>1
東大の教授ってバカが多くて目立ってるよな
都知願望の韓国人やスパコン豚もそうだろ?
148名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:46:44 ID:b0gfU5xj0
「クライメイト・ゲート」:研究補助金を追いかけろ!
ウオール・ストリート・ジャーナル
http://baribarikun.blog106.fc2.com/blog-entry-51.html
このページを読んでいるような人は知っているように、「クライメイト・ゲート」は何人かの世界の指導的気候科学者に
関係しており、彼らは徒党を組んで情報請求に対する自由を邪魔し、反対意見の科学者を追放し、論文査読を操作し、
不都合な温度データをぼやけさせたり、除外したり、ほぐしたりする。
149名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:47:17 ID:au4r2mnu0
>>137
釜を高性能化したからプラスチックを投入できるようになったんだよ。
そのための分別。

ちなみに生ごみは恐ろしく燃えにくい。
それを燃焼させるには定期的に燃料が必要。
そしてコスト削減のためにプラゴミを有効利用。
ただし、一気に投入するとププラだけ燃えて温度が急上昇するだけで意味なし。
ゴミの燃焼には攪拌と投入の絶え間ない調整が不可欠。
150名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:47:33 ID:Y5qWj/Fn0
武田教授のwikiに批判者として名前が出てる人って、いかにもアレな人じゃん。
151キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 02:47:43 ID:w/gZTFUc0
>>124
何のソース?日本語読めてますか?
Wikiを基にした論理展開なんか一度もしてないよ?

せめて武田Wikiに載ってる程度の批判くらい、
さっさと論破してみてよねとの意。

大体、データ捏造への抗議声明は今も見られるんだけど。
あれもぜんぶウソッパチと申すか?
152名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:47:48 ID:hbLchJ910




地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!
地球温暖化は、現代の軍事ビジネスのようなもの!

地球温暖化で莫大な利益を狙う一部の企業(日本で言えば京セラなど)が危機を煽って

地球温暖化を止めるためにCO2の削減が必要と脅し、それに絡む絡む大きな負担を国民に押し付けて納得させる口実!

必要も無いのに難癖付けて、支持企業のために戦争をやっているのと同じ!



今さらこれが事実無根だったなんてことになったら、相当な数の人間の命に関わるw

153名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:48:54 ID:+0SbElw70
環境、エコ、温暖化問題は金になる。それだけでしょ。
金になるから企業や外資系ファンドが首突っ込んでくるわけだし。
排出権取引なんて空気売ってるんだから、第二のサブプライム候補じゃないのかなぁ?
154名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:48:54 ID:+0rIdHtG0
だいたい人類で地球を救おうなんて考えが思い上がりなんだよ。
地球がちょっと寝返りうつだけでも簡単に滅亡だぜ。


155名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:49:01 ID:UCyWIyBV0
>>128
> 石油の枯渇は確かに対処が必要だと思うんだ
> でもだったら排出権とかわけのわからん物買う金を代替エネルギーの開発に回したほうがよくね

そりゃ代替エネルギー開発がメドつくようなもんだったらとっくにやってるだろうよ。
でも今のところどれもメドすら立っていないのが現状なんじゃない?
156名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:49:27 ID:au4r2mnu0
>>146
分別が必要なのは新しい炉もだ。
無駄な調査したなあ。
そして調査したと息巻いても何も見抜けなかった分けだ。
可愛そうに。
157名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:49:32 ID:OtK7+SRr0
これは正しい
158名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:49:46 ID:7+BWIjMp0
>>155

だったらなお更無駄な事に金使ってる余裕ねえんじゃねえの
159名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:49:48 ID:LPnmwIcQ0
>>156
文盲で馬鹿で読解力なし。
語るに値しない。
近寄ってくんな、無能。
160名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:49:52 ID:NboWcm2s0
>>129
焼却炉の燃焼時の温度管理は、
燃料であるゴミの投入量の加減で行えます。
自明だよなぁ。
161名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:50:23 ID:rN/sccuQO
ダイオキシン、環境ホルモン、フロンガスによるオゾン層の破壊
近年騒がれ、忘れられつつある環境問題だが、
結局、一部の業者、学者、評論家などを儲けさせただけ。
どの問題も対策など必要なかったことが知られつつある。

はっきり言えば詐欺!
地球温暖化も同じ道をたどるだろう。
IPCCは代替ガス開発メーカーのためオゾンホールを問題化し、
原発推進のため地球温暖化を問題化した国際詐欺組織。
排出権の購入など、ご利益のある壷を買うのと同じ。

日本の排出を減らす為、より基準の甘い海外に工場を移しても
返って環境を悪くする。
環境税だって?
何にいくら使うか決める前に言い出すなよ。
環境問題はおかしな事が多過ぎ!
162名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:50:55 ID:Agu1udER0
>>149
分別しない場合もプラゴミってそう一気に入ってくるもんじゃねーと思うがなあ。

そもそも釜を高性能化すればいいんじゃね?
釜が傷んだら高性能な釜につくりかえたほうが、住民の利便性もあがっていいだろ。
ダイオキシンも出なくなるし。
163名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:51:37 ID:V7hkAew70
>>149
んで、実際だれが分別してんのよ?処理場の人?
164名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:51:50 ID:IB5O9KAH0
>>149
なら、生ゴミを燃やそうとすること自体がそもそもの間違いなのでは?
低性能の焼却炉時代ならなおさら生ゴミ燃やしちゃいかんかったろ。
165名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:51:54 ID:UCyWIyBV0
>>158
> >>155
> え
> だったらなお更無駄な事に金使ってる余裕ねえんじゃねえの

なんで?
まったくメドすらたっていないようなもんに今以上の金注ぎ込む勇気あるの?

166名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:52:35 ID:l9JLGVa70
>>155
CO2削減努力そのものが温暖化に対してほとんど効果なし、という科学者が大多数になった時、
排出権取引がビジネスとして説得力を持ち続けるか、と考えると、どうかね?
167名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:53:00 ID:DZmoiX250
>>1
戦争が有ると、特需で潤うわけだけど
失うものも多く、問題が大きいわけだ

経済は、何でもいいから回転すればいいわけだし
世の中には、生産に結び付かない、はっきり言えば無駄な仕事は幾らでも有る
例えば、スポーツ選手、囲碁将棋関係、ギャンブル、キャバ嬢、大学教授などなど
しかし、無駄と言っても、社会の潤いになるというメリットもあるわけだ

経済を廻す大きな約束ごとが見つかれば、誰も困らない、みんな潤う
それが温暖化対策なのだよ
168名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:53:11 ID:b0gfU5xj0
米上院からIPCCスキャンダルへの司法捜査を求める声
http://www.rightpundits.com/?p=5660

IPCCのパウチャリ議長、報告書の誤りを隠蔽していた疑惑が浮上
http://www.examiner.com/x-37620-Conservative-Examiner~y2010m2d18-UN-climate-chief-resigns-amid-Climategate-scandal

「アル・ゴア 『不都合な真実』にある35の科学的間違い」
http://www.youtube.com/watch?v=P2w33s0Ke9Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=wgHkNjkKDXg

「アルゴア嘘つき」
http://www.youtube.com/watch?v=SbDz4VvKhtM&feature=related
169名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:53:22 ID:XzzJLjR80
>90年比25%削減は、現状からみれば実質40%削減に等しく、
>実現には日本人の年収や生活レベルを50%近く落とさねばならないと指摘している。

これは以前から言われていたことだな。
鳩山の25%削減なんて、単に自民党を上回る数字ってだけで出してきたもんだろうし、
外国に金をばら撒くための数字とも受け取れるな。
170名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:53:23 ID:au4r2mnu0
>>159
罵倒するのは2chの華だが、それすら俺のコピペかよw
厨房以下だな。
からしき無能なんだ。
171名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:53:31 ID:208yY9hs0
↓これが世界の流れww

英国、52%が気候変動の影響を信じないと回答
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1019&f=business_1019_011.shtml

米国人の40%は「地球温暖化問題は大げさ」、この10年で最高 世論調査
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2581919/3913090
172名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:53:45 ID:7+BWIjMp0
>>165
ドブに金捨てるよりはめどの立たない研究したほうが前向きだろう
排出権買うとめどが立つようになるの?
173名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:53:52 ID:Be00b9LG0
武田邦彦はプラのトレーとか混じってた方が
プラ自体が燃料になるし適度に空間も作ってくれて燃えやすいと
分別なんぞしない方がエコだと主張してたな
174名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:54:32 ID:V7hkAew70
>>ID:au4r2mnu0

レス遅えよ、煽りにばっか反応してないで答えろ情弱
175名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:55:01 ID:qsiWXKq/0
>>159
このレスでID:au4r2mnu0とアンタのやりとりが一気に漫才に見えたじゃねーかw
上手い事レスしてんじゃねーよwww

あぁ、悪かったな。続けてくれw
176名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:55:02 ID:Agu1udER0
>>171
日本でもネットでアンケートとったらこのくらいの数字にはなるだろうなあ。
ただ街頭でやったらまだまだだと思うけれど。

マスコミの罪は重いよなあ。
177名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:55:07 ID:H65jX+6f0
結局どっちなんだよw
理系どもは早く一箇所に集まって殴り合ってでも結論を一つにまとめろやw
178名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:55:07 ID:LPnmwIcQ0
>>170
そりゃ>>136で近寄るなって言っておいて
絡んでくる奴なんて虚言壁かゲイだろう。
気持ち悪い・・・・。
友達いなさそうだよなお前。
179名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:55:22 ID:+ycJ0k7T0
排出権ビジネスで食い物にされる日本

最大のお得意様≠ヘやっぱり日本だった。
”年商”4500億円のボロ儲け!
排出権ビジネスは現代の不平等条約だ
(SAPIO 2010年1月4日号掲載) 2010年1月14日(木)配信
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
180名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:56:34 ID:NboWcm2s0
もう全世界的に、
人類の炭酸ガス排出で地球が人類の生活に適さないくらい温暖化するなんて
本気で信じてるヤツは、
このスレで「温暖化ァ〜ッ、危機ィ〜ッ、CO2ゥ〜ッ」って連呼してる宗教家だけでしょ。
181名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:56:47 ID:hbLchJ910


脱税クソ野郎、鳩山の根っこ「目立ちたい」「尊敬されたい」「ヒーローになりたい」と言う願望が生みだしたオナニー国際公約wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

莫大な負担をすべて国民に押し付け

てめーは、ヒーロー気どりで、必死にオナニー演説でアピールして悦に浸る・・・ ほんと金が有り余るクソが最後に欲しがる名誉欲に、国民は呆れるばかり!

182名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:57:23 ID:+6lL1l5n0
温暖化詐欺から離脱しはじめたアメリカ

やっぱり騙されるのは情弱の日本だけ

アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html
【ワシントン=大隅隆】米国で地球温暖化対策に停滞感がにじんできた。
米環境保護局(EPA)は温暖化ガスの排出規制強化を2011年以降に先送りする
方針を表明。議会での審議が難航している温暖化対策法案にも見直し論が浮上している。

183名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:57:30 ID:qsiWXKq/0
>>170
お前にはシニカルとか理解できねーんだろうなw
184名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:57:45 ID:iBTJEMOv0
>>151
あ、それなら簡単。
批判者が予想範囲±2℃の気象シミュレータを作って実際に寒冷化
しているのに予想範囲だから温暖化は間違い無いと言い切った江守。
地球温暖化の解決案は排出権取引しかだせず、温暖化すると
日本でマラリアが流行すると言い切った明日香だから。
185名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:58:05 ID:IB5O9KAH0
プラゴミ分別したところで、結局マジェマジェして燃やさねばならない。
大数の法則で、部分的な偏りがあっても量増えれば生ゴミとプラゴミの比率は一定。

結論としては分別するだけエネルギーの無駄。金属ゴミとかをハジけばいいだけ。
186名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:58:08 ID:208yY9hs0
植物もCO2大好きww

大気中のCO2の平均濃度は300ppmです。閉めきった栽培室でCO2濃度が200ppmを
下回ると植物の生長は遅くなり、やがては止まってしまいます。長年の研究により、
植物の生長に最適なCO2濃度は約1500ppmであることが分かっています。
これは、十分に日光が当たる良好な生育環境における最適値です。
良好な栽培条件の下でCO2を補給すると、植物の生長率・開花率は
20%〜100%増加します。発芽から収穫期をとおしてCO2を補給すると、
良好な生長が期待できます。
187名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:58:35 ID:au4r2mnu0
>>163
分別の要らない川崎でもペットボトルプラは別回収している。
肉魚のトレイは生ゴミでも行ける。


>>164
それ本末転倒だろ。
あとごみ焼却には容積減退のほかに衛生の意味もある。
燃えにくいからたただ埋め立てでは、他でコストがかかると判断されたから。
188名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 02:59:14 ID:sG7bHkvK0
地球温暖化 不信を広げる研究者の姿勢(2月25日付・読売社説)

地球温暖化問題の前提とされてきた科学的な論拠を巡り、
国内外で場外乱戦が起きている。

温暖化の主因は、人類が出した二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスと
されてきた。以前から、これに懐疑的な研究者は少なくないが、両者の論争は今や、
スキャンダル絡みの様相も呈している。不信が拡大する中、特に今冬は世界各地で
寒さが厳しく豪雪も重なったため、欧米では温暖化それ自体を疑う人さえ増えている。

全文は以下
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100224-OYT1T01342.htm
189名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:00:04 ID:au4r2mnu0
>>178
何々w
久しぶりに涙目で顔真っ赤の奴みたなwww
ばっかじゃねーの。
190名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:00:13 ID:OJFFsO2j0
鳩山は照明の交換に乗り気なようだが・・・

民生部門(家計・業務)の全体に占めるエネルギー消費は31%であり、
動力・照明区分はその内の34%である。
次に家庭における照明の占めるエネルギー消費の割合は16%であるので、
ごく大雑把に計算して次のようになる。

0.31×0.34×0.16=0.01686

つまり、全エネルギー消費に対する照明のエネルギー消費の割合は
僅かに1.6%でしかない。

参考文献
2009年エネルギー白書(資源エネルギー庁)
辻、工藤:住宅におけるエネルギー需要の実測と分析(電気学会)
191名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:00:26 ID:yqTumAgR0
工作員?
192名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:01:08 ID:Y5qWj/Fn0
温暖化してほしいなぁ。

暖かいほうが暖房要らないし、常夏気分って楽しいしね。
193名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:01:22 ID:LPnmwIcQ0
>>183
ねみーけど言っておくが、あんまいじめてやるなって。
この>>170さんは友達いなくて寂しいんだよ・・・
だけど人を罵倒しないと対話がはかれないんだよ。
いっている事はわかるけど、>>170さんにはシニカルなんてわかんないよ
スルーすると思うよ?この人罵倒しかできないんだもん。
きっと寂しい人なんだよ。今頃草葉の陰で俺等を見守ってくれてるよ
194名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:01:46 ID:sG7bHkvK0
>>184
>予想範囲±2℃の気象シミュレータ

こんなのそもそも予測の名に値しないなw

温暖化しても寒冷化しても「予想は当たりました」てかw
195名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:02:24 ID:dimH0Z760
エコの真偽はともかく、気候変動と大気中の構成物質の変化は確実だろ

あと、武田ってやつはテレビで見たらとんでもないクソな人柄だったな
あんなやつをテレビに出し続けるテレビ局の見識を疑う
196名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:02:51 ID:Agu1udER0
>>192
温暖化とか100歩ゆずってほんととしてもさ、
温暖化するデメリットってあんまり語られないんだよなあ。
海水面上昇もなりを潜めたし、

異常気象ぐらいしか最近聞かない。

まあ異常気象といっても昔からでかい台風とかきてるんだけどな。
197名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:03:11 ID:rN/sccuQO
>>134
地上の雨が供給原の地下水より、
ダイヤモンドや火山の溶岩に例えた方が近いかな。
あくまでもその説によればという意味で、
無機説が正しいと言っている訳ではないよ。

石油枯渇にも議論があると紹介しただけなのに、
それを温暖化懐疑派の誹謗につなげるとは…
CO2温暖化派は相当追い詰められているんだな〜
198名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:03:16 ID:HHrTyOU60
武田邦彦の本読んだことあるか?
読まない方がいい

あんなもんで彼の懐に銭が転がり込むのは容認できんw
読むなら借りて読め。

ちょっと判るやつならアホこいつと思うところが多々でてくる。
199名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:03:42 ID:Ox1jWjM70
>>195
>あと、武田ってやつはテレビで見たらとんでもないクソな人柄だったな

俺の素敵なチンポを放映したほうが数段いいと思った。
200名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:04:08 ID:v3BoW6ux0
人為的温暖化論を煽るために一部の温暖化脅威論の学者は生データの隠蔽や
破棄までやっています。

もはや科学者としてやってはいけない一線を越えてしまった
201名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:04:13 ID:7+BWIjMp0
>>195
そりゃお前が息一回吐くだけでも大気中の抗生物質の変化は確実だろう
202名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:04:15 ID:sahLFLmP0
明日香壽川が怪しすぎるのは確かだな。
203名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:04:38 ID:208yY9hs0
家庭用太陽光発電の発電コストは従来発電の5倍のコストが必要

補助金+差額は広く薄く皆で負担・・アホくさい
204名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:05:18 ID:nccZeztP0


鳩山の、功名心のアフォーマンスのために、日本の産業がつぶされる

妄想と暴走は自分一人でやってろ

国民に押しつけるな
205名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:05:26 ID:Agu1udER0
>>195
気候変動が確実な根拠は何?
206名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:05:33 ID:hbLchJ910


人間が環境問題を考えることは間違いではないが、

結局、一部の糞どもが、そこに付け込んで金儲けを企むから、キチガイ沙汰になる!

シーシェパードもそうだし

脱税クソ野郎の鳩山のように

てめーが目立ちたい!と言うオナニー野郎や

支持団体を儲けさせたい!

と言うようなキチガイが、押し寄せ生活を追い詰める!



207名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:05:45 ID:OJFFsO2j0
ぶっちゃけ、温暖化してもしなくても地球には何の影響もないに等しい。
どっかの鳥頭は「命を守りたい」とかほざいているが、これまで地球に
いた生物の99.9%は絶滅している。
208名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:05:56 ID:7etBb06k0
>>122,>>135
まあ世の中のほとんどの言説なり行為が
誰かが金を得るためになされてる以上の根拠はないんだけどな。
209名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:05:58 ID:au4r2mnu0
>>193
無能な味方が出来て嬉しかったかw
類友だからって底辺で馴れ合うなよ。
悔しいの分かったから、ゴミ分別に意味が無いとする説得力のある意見を、まずどーぞ。
210名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:06:07 ID:1d6So07U0
東工大の地球科学の教授が地球温暖化論のデタラメを告発しています。

CO2と温暖化の関係は因果関係が逆

CO2増加は温暖化の原因じゃなく結果

温暖化仮説論者はCO2以外の要因を過小評価している

あと丸山教授は気温観測にも
そもそもヒートアイランド現象とか
あと観測位置にバイアスがかかっている点
たとえば地球の表面の3分の2が海なのに
観測が圧倒的に地表に偏っていることの
バイアスへの補正がされていない点などを指摘してます

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
211名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:06:23 ID:pqTppUH+0
そういや、鳩は九州電力株持ってたな。
212名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:06:24 ID:qsiWXKq/0
>>193
まぁ、ID:au4r2mnu0は1レス目から罵倒だったしなw
そんな気はしてたわwwww
おまけに煽り耐性低そうだしなw
了解したわw
213名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:06:42 ID:DZmoiX250
2chならともかく、陰謀説で儲けようという輩が
まともなわけがない
214名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:07:02 ID:/HbhdTVx0
>>202
あいつは中国人だからなw
215名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:07:16 ID:nccZeztP0

本当にバカに権力を持たせると、国民の迷惑にしかならないってのが、売国サヨク民主党を見てるとよくわかる

経済政策はめちゃくくちゃ
外交は迷走

その癖、呑気に嫁は韓国人と毎日お遊び

浮かれてる何処かの国の将軍と何が変わらないんだか
216名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:07:45 ID:Agu1udER0
>>209
ごみ分別はよそでやれ。うざくなってきた。
217名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:08:14 ID:oGzqp/Ze0
太陽の活動が低調になりつつあるからこれから徐々に寒冷化に向かうよ。
218名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:08:19 ID:V7hkAew70
>>187
ふーん、じゃあペットボトルだけ分けて、あとは一緒でいいのか?
219名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:08:20 ID:LPnmwIcQ0
>>209
おお・・もうね、近寄るなってオマエが言ったくせに俺にレスすんなよ・・
まさかツンデレアピールなのかもしれんが、俺はゲイじゃないんだぜ?
ええ加減にしろ。どんだけ必死なんだよ・・・
あのな、そんな亀頭真っ赤にして反論するなよ。恥ずかしい
ほしいのは意見じゃなくてだな、落ち着け。それ縦読みだから


( ´,_ゝ`)プッ
220名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:08:39 ID:hbLchJ910




そもそも、国の利益を最優先で考えるのが、その国のトップのはずが

脱税クソ野郎の鳩山は

率先して

国民や産業に莫大な負担を強いることを率先してやると言うマジキチ!

こいつが死なないと話にならない!

221名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:08:49 ID:au4r2mnu0
>>185
それ机上の空論。
そんなに分別すんのが嫌なのかよ。
人生すぼら過ぎ。
出世も女もできんよ。それじゃあ。
222名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:08:56 ID:iBTJEMOv0
>>212
俺が>>144>>129は馬鹿って直ぐ見抜いたのに相手するからw
223キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 03:09:16 ID:w/gZTFUc0
>>184
それはあくまで学者同士の議論の矛盾についてでしょ。

↓の捏造データの話はどうなの?
捏造が事実なら学者としては致命的なんだけどね。

>データ捏造との指摘をPETボトルリサイクル推進協議会より受けている。
>武田は「ペットボトルの利用量は51万tなのに、再利用量は3万tである」[8]と述べ、
>根拠として掲載したグラフの出典を「PETボトルリサイクル推進協議会」とした。
>同協議会はこれに対し、「一切弊協議会のデータではなく、
>弊協議会の名前を騙った捏造データであります。」と抗議した[20]。

>また『環ウソ』などで掲載している図はPitotらのデータとしているが、
>実際は元論文(Pitot et al., 1987, Carcinogenesis[33] )に存在しない捏造である。
>捏造の批判を受け『環ウソ3』では断りなく従来の図を改変している。
224名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:09:29 ID:/HbhdTVx0
>>215
なんか中国王朝の末期みたいな様相を呈してきたね
馬鹿な皇帝とそれを取り巻く悪宦官による悪政で国が滅茶苦茶
そろそろ黄巾の乱が起きてもよさそうだが
225名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:10:06 ID:EBXiZ2n20
地球温暖化詐欺について

科学史上最大のスキャンダルの続き(nytolaの日記)
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267399494
226名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:10:16 ID:Agu1udER0
ペットボトルはよそでやれっていってるだろう。
このキムチ野郎!!!
227名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:10:18 ID:Y5qWj/Fn0
>>196
温暖化のメリット
・大気中のH2O飽和量が上がって、砂漠地帯の耕地化が進む。
・凍土の耕地化が進む。
・あったかくて楽しい。
228名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:10:36 ID:l9JLGVa70
予防原則ってのがどうもね、ブッシュの先制攻撃みたいでね。
戦争始めてみたけど大量破壊兵器がなかったみたいな。
229名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:10:43 ID:208yY9hs0
ハチャメチャな理論には、ハチャメチャな武田がちょうどいいww

毒をもって毒を制する!!w
薬も大量飲めば死ぬけど適量ならば病気も治るってなもんだぞw
230名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:11:01 ID:qsiWXKq/0
>>219
騙されたわw
つか、それも縦かよwwwww

で、結局温暖化ってなんだったん?
231名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:11:11 ID:UGmjClaC0
鳩山が提唱するエコ・グリーン政策で雇用も創出との触れ込みだが、ソーラーパネルを生産する
工場自体がCO2の25%削減に耐え切れず海外に逃げ、安い中国、韓国産のパネルが主流になり
つつある。

結局、ソーラーパネルの営業マンの若干の雇用がやっとと言う体たらくw
232名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:11:55 ID:LPnmwIcQ0
>>227
温暖化→女子高生が薄着になる→温暖化で台風来まくり→雨で女子高生の服が濡れる
→ニヤニヤして見るおまえら

すごいメリットだぞこれ
233名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:12:27 ID:Agu1udER0
>>227
そう3度ぐらいまでの上昇だと作物は収量が増える。
何で温暖化を抑えないといけないのかも、疑問になってくる。
234名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:13:20 ID:OJFFsO2j0
>>231
その分の雇用は農業と林業と介護と健康半島で捻出するから良いんじゃね?
235名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:13:41 ID:DZmoiX250
>>233
例えば長崎県の事例だけど、ここ数年、米の品質が
明らかに悪くなっていて、関係者は温暖化が原因だろうと
推測している
236名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:13:42 ID:208yY9hs0
>>231
エコ関連の企業が輸出で儲けてシメシメならいいけど
輸入になったらシャレにならねぇ〜〜〜ww
237名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:13:45 ID:78vtP3mo0
>>85
そうなんだよね。
本来、先進国側である日本も、
温暖化を吹聴して、途上国を押さえ込む側にいるはずなんだよ。

ところが鳩山は、この温暖化フィーバーのメカニズムを理解せず、
日本を途上国側へと押しやるんだから。

もしかしたら、鳩山はわざと日本をおとしめてるのかも知れんが。
238名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:13:58 ID:au4r2mnu0
>>218
高性能炉は基本それでいい。
大きいプラスチックは資源ごみだが。

焼却性能の低い自治体は、未処理を他の自治体や業者に引き取ってもらうから、
品目勘定するためにも分別は必要。
つまり最終処理にも何がどれだけあるのか把握しなくちゃないけないんだという話。

お子様理論で、どうせ燃やすなら何もかも一緒くたでいい。
だって面倒だからという単純な話ではないということ。
239名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:14:04 ID:g7BzCfXo0
>>233
それはあれだ、海に近い陸地が海面下に没する可能性だろう
240名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:14:22 ID:HHrTyOU60
武田邦彦ははっきり言ってしょうもない。
あんなもん有識者、知識人として認めることはできん。
本の内容は悲惨w

丸山茂徳は武田よりもまともだが、
彼の本職は地質学で環境学じゃない。
本を読めば、色んなところで理論が破綻気味で
温暖化を地球気象学的にしか説明できてなく、
そこを無理やりCO2無罪的な理論に結論しようとしてる。

IPCCが怪しいのは昔から判っていたが
それに便乗して出てくる大学教授とかもっと怪しいw
特に武田w
こいつはひどいw
241名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:14:30 ID:hbLchJ910


環境問題は、現代の軍需ビジネス
環境問題は、現代の軍需ビジネス
環境問題は、現代の軍需ビジネス
環境問題は、現代の軍需ビジネス
環境問題は、現代の軍需ビジネス
環境問題は、現代の軍需ビジネス
環境問題は、現代の軍需ビジネス
環境問題は、現代の軍需ビジネス
環境問題は、現代の軍需ビジネス
環境問題は、現代の軍需ビジネス

過剰な危機を煽り、国民を扇動し、負担を押し付ける口実にし、一部の関係企業を儲けさせる。

大量破壊兵器があるあるでイラクと戦争を始めたブッシュみたいなもんw

軍需産業や石油企業はウハウハw

242名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:14:36 ID:oGzqp/Ze0
ペットボトルはどうか知らんが、容器包装プラの分別は意味が分からん。
同じプラなのに包装容器とそうでないものを分けろとか言うんだぜ?
リサイクルが大事とか言うならプラは全部まとめて収集してくれよ。
243名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:14:39 ID:Agu1udER0
>>232
なんか最近日本への台風は減ってないか?
昔の方がすごいのがガンガンきた覚えがあるんだけれど。>>235
244名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:14:40 ID:sahLFLmP0
>>195
武田邦彦は話好きなおっさんって感じで、ウケ狙いのところはあるけど
明日香壽川の異様さとは比較にならないよ。明日香は狂信者の目をして
いた。おれはテレビで見て、その異様さがあまりに印象的だったので
インターネットで検索してみたが、チャイナロビーとして有名な人だと
いうではないか。
245名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:15:04 ID:BWtf0jgX0
>>8
マヌケ
246名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:15:14 ID:qsiWXKq/0
>>231
そーいやソーラーパネル生産するのに必要なエネルギーが、ソーラーパネルが耐用年数までに生産するエネルギーより大きいってのは、デマだったん?
247名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:15:17 ID:Y5qWj/Fn0
>>232
それイイ!
制服がビキニ。スク水でも可。
248名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:15:59 ID:DJUfJXSA0
CO2に温室効果があることは科学者の誰ひとりとして否定していない事実

論点は
・温暖化の原因のうち、人間の経済活動がどれだけ占めるか
・温暖化の影響
・排出権取引等は本当に有効か(これは科学ではないが)

論文出してきて、どのデータがどうこう言うのなら分かるが、
IPCCと武田のスキャンダルの言い合いに終始してるのはアホらしい
249名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:16:11 ID:rqFMRaDs0
>>239
縄文海進ってやつかな?
250名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:16:54 ID:208yY9hs0
>>235
今北海道のコメが旨いと評判・・名産地の移動ならプラマイ0って事でw
マンゴーでも作ろうw
251名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:16:54 ID:oGzqp/Ze0
>>235
そのかわり北海道産の米の品質は上がっているらしいね。
252名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:16:55 ID:au4r2mnu0
>>222
お前も半端知識振りかざして馬鹿晒してんなっての。
253名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:17:05 ID:964KJuPx0
こないだたかじんに出てた明日香とか言う奴の気持ち悪さは異常
254名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:17:09 ID:Agu1udER0
>>235
ほんとに温暖化のせいだったら
品種を変えるしかねーんじゃねーの?

まあ数年じゃよーわからんが。
収量はどうなんかね。
最近は昔の米不足はあまり聞かないが。
255名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:17:25 ID:/HbhdTVx0
>>244
>チャイナロビーとして有名な人
帰化した中国人だから
張景子といい中国系の帰化人は全てスパイだと思って間違いない
256名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:17:36 ID:LPnmwIcQ0
>>252
縦読みに引っかかってる奴が言っても説得力ないと思うんだぜ
257名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:18:07 ID:OJFFsO2j0
>>243
それって、寒冷化してるってことだよ?
台風は熱低のメカニズムから維持のためには水温26度以上の海水面を必要とする。
その領域が温暖化に伴って北上するほど、威力のデカイ台風が押し寄せることになる。

数も少なくなって勢力も弱くなってるなら、そりゃどう見ても寒冷化ですがな。
因みに、上陸するとすぐに消えるのは水蒸気の供給がなくなるため。
258名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:18:15 ID:iBTJEMOv0
>>223
あ?
ペットボトルリサイクル?
別に武田の見方でも無いが、ペットボトルのリサイクルなんて、
中身洗って余計な洗剤使って、無駄に運搬して、繊維作るのに
余計な熱使う。
誰が考えてもエコじゃねーだろ。
本質はリサイクルが無意味なのに協会が出してる数値と違うってw
ペットボトルのリサイクルが無駄って知らしめただけで価値があるんだよ。

オマエさんはペットボトルの分別がエコとか未だに信じてるタイプの人?
259名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:18:19 ID:LDhNUtXu0
>>8
地球温暖化の真偽はあれでも、これをキッカケに脱石油の省エネが進めばエネルギー安全保障に役立つ。
だから野暮な事は言わないように。
↑この意見は正しい。ただし「地球温暖化の真偽はあれでも、これをキッカケに脱石油の省エネが進めばエネルギー安全保障に役立つ。」
ここまで。つまり、したたかに、脱石油体制を確立することで国家安全保障を強化すること。
一方で、いたづらに温暖化問題に振り回されて国益を損なう様な馬鹿な国家運営はするな。
つまり、非現実的な削減をコミットして、金融資本主義に振り回されて、排出権購入で国家の財政負担を大幅に増大させてお金が
排出権取引で甘い汁を吸う輩に渡るような愚はNG。ということですよね。
だから、この先生の発言の様な活動は「野暮な事ではないです。」
・・・と、8さんも判っていると思うが。
260名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:19:22 ID:Agu1udER0
>>239
そこでごみで埋め立てかな。
海面はどれぐらい上昇する予想なんだろうな。
昔は100年後に6mとか言っていたけれど、さすがにそれは撤回したかな。

この前津波みてて思ったが1mぐらいだったらなんとか対応可能かと思う。
261名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:19:34 ID:au4r2mnu0
>>256
意味のある反論が出来なかった精一杯の虚勢だろw
たて読み合戦したかったら無印池。
262名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:20:51 ID:qsiWXKq/0
>>250
あ〜なんだっけ?
新しい高級米。
天候不順で今年はブレンド米でしか売ってなかったなぁ…。
263名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:21:11 ID:iBTJEMOv0
>>235
熱帯性植物の米なら温暖化すればする程、植物本来の
気候に近づくのに味が落ちるってw
そこまで言うのかw
264名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:21:13 ID:OJFFsO2j0
>>260
そこで「バビロンプロジェクト」ですよ。レイバーの格闘映画を撮ればハリウッド進出も間違なし。
土木工事で景気も上向き。取り敢えず警視庁に特車2課を創設してからだな。
265名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:21:26 ID:HHrTyOU60
実際温暖化してるかどうかは諸説あり明確に判らんし
CO2が悪者かどうかも一つの説にすぎない。

しかし、言えるのは地球における人口は増えすぎてるし、
人間が地球の自然のサイクルを壊しているのは間違いない。
266名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:21:39 ID:g+XMkbTx0
いい商売考えた!

CO2の地下貯留(CCS)ってやつね、
パイプだけ地面に突っ込んでおいて、地下に埋めましたって言えばいい。
データはすべて捏造でOK。

10億トン埋めたので、排出権売りますって、売りさばいておおもうけ。

CO2なんてどこの誰が排出したのが測定不可なんだから。
267名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:21:46 ID:EBXiZ2n20
>>248
そのほかにも温暖化論の根拠のシミュレーションへの疑問もあるね

科学的な装いをこらした
その実は星占いとどこが違うのかと?

気候感度を異様な値にすることで
将来の異常な温度上昇を「予測」してみせるトリックだとか
あとは水蒸気や雲の要因を
むしろCO2より影響が大きいはずなのに
モデルから除外してしまっている点とか↓

>『水蒸気や雲の影響を「判らない」とした上で、
>コンピューターでシミュレーションしたら
>何故か100年先の気温が確からしく予測出来た』
>環境研が言ってるのは、ざっくり言うとこういうことだよなwww
268名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:22:04 ID:Agu1udER0
>>257
1990年代ぐらいがピークだったのかな。
1991年の19号が印象に残っている。
その年は何回も大型台風が上陸してたし。

2000年以降は寒冷化しているのは本当なのかもな。
269名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:22:06 ID:208yY9hs0
明日香壽川 本名、張壽川 (中国人)
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/06660606

↑俺は顔で判断する!! ちょー科学的ww
270名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:22:40 ID:CFLUhmQY0
でも実際温暖化してるよ
温暖化し始めた時期はベルリンの壁崩壊と一致してるから、資本主義の拡散が温暖化の原因と見て間違いない

そりゃそうだ、停滞してた共産主義国が一斉に消費活動し始めたら地球も熱くなるわ
温暖化を防ぐには、資本主義捨てて原始共産主義に還るしかないね

いやマジで
271名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:22:54 ID:Y5qWj/Fn0
温暖化!?
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
272名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:23:24 ID:ZSEziaJY0
>>248
温暖化ネタはICPPの権威が唯一最大の根拠だからなぁ。
温暖化ネタ批判における武田の位置とは違う。
273名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:23:37 ID:rN/sccuQO
>>205
まあ、過去何億年、有史数千年と地球の気候が変わってきたのは化石や記録などから確実だよね。
ヒートアイランドも人為的な気候変動と言えるでしょう。
CO2による地球温暖化の真偽とは関係ないけどね。
274名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:24:18 ID:l9JLGVa70
鳩山はあの時点で引き返せない橋を渡るべきではなかった。
判らないんだから。
275名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:24:21 ID:9IUAIeCX0
経済が止まっても、地球環境の方が大事だろ。
276名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:24:21 ID:nccZeztP0


鳩山アフォーマンスを拒絶しよう

もう付き合ってられないよ
277名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:24:21 ID:Agu1udER0
>>265
地球の自然のサイクルって何?

人口爆発が人類を危機の貶めるってのは同意だが。。。
それは人類同士の資源の奪い合いから殺し合いが始まるとか、
人類内の問題が顕在化してくることだと思う。
278名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:24:46 ID:NetWs1jA0
>>264
それはそれで有りだが
リアル海の家が結成されそうだからなぁ
279名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:25:34 ID:V7hkAew70
ID:au4r2mnu0

ごみ処理場の説明乙
でも、スレとあんま関係ないからもう寝ていいよ
280名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:26:52 ID:Agu1udER0
>>270

温暖化しはじめたのは、お前が生まれたころだから、お前が温暖化の原因とみて間違いない。

そりゃそうだ、お前ほど熱い男が消費活動始めたら地球も暑くなるわ。
温暖化を防ぐにはお前が自殺するしかないね。

いやマジで。
281名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:27:16 ID:rqFMRaDs0
>>279
お前きちんと反論しろよ。情けないぞ。
282名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:27:16 ID:GC+YEwNS0
そもそもが、空気中0.03%しかない二酸化炭素がたとえ倍になろうが、半分に
なろうが、地球の気温にはほとんど関係ありません。
オルドビス紀の二酸化炭素集中度は、今日の12倍であったが、気温は今より低かった

地球の気温を決めているのは、水蒸気であり、太陽の活動です。
283名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:27:19 ID:qsiWXKq/0
>>270
太陽の活動が活発化しただけじゃねーの?
ってNASAが言ってたw
284名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:27:29 ID:ZSEziaJY0
>>267
その手の気候シミュレーションは仮定に仮定を重ねていてほとんど物理的な根拠はない。
基礎から導き出せないし検証もできないしで、仮定が正しいか判断しようがない。

ICPPの言う結果に近いから仮定は正しい⇔シミュレーションでICPPの結果は支持されている
っていうループで温暖化論者の議論は成り立っている。
285名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:27:52 ID:CFLUhmQY0
>>277
人口爆発は別に無問題なんだよ
爆発した人間がみんな豊かな生活し始めたら一気に温暖化する
原始生活なら何兆人居ても熱くはならないさ
286名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:28:05 ID:rN/sccuQO
>>228
予防原則を言うなら
温暖化対策より、寒冷化対策をした方が良い。
寒冷化の方が被害が大きいからね。
287名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:28:16 ID:OJFFsO2j0
>>268
太陽黒点の数が、去年は殆どなかったしね。太陽活動が弱まってたせいかも。
因みに、12月から急にハッスルし始めたのでまた少しは強くなるかも。

取り敢えず、人間の活動なんて自然に比べれば微々たるもの。大体27400分の1
でしかない。太陽の天気が変われば温暖化なんて吹っ飛ぶし、石器時代に戻した
としても、太陽の調子が良ければあっという間に白亜紀さ。

重要なのは変化に対応して生き残ることだ。
288名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:28:18 ID:Y+s71Ma90
発展途上国から排出権を買うとかホント馬鹿らしい。
289名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:28:21 ID:ma/es5IW0
森永卓郎が武田さんと同じ主張してるのは
武田さんと、共著書いた人の2人しかいないと言っていたが
東大の教授も言ってるんじゃん
290名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:28:32 ID:Y5qWj/Fn0
>>269
明日香ってどうみても、おかしいわ。

顔からの判断って、経験則なので実際科学的だよねw
291名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:28:48 ID:iBTJEMOv0
>>280
>>270の成長と地球温暖化はCO2より相関関係は高いな。
292名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:29:04 ID:z2w8HAhg0
明日香さんは東北大学所属なのはそうなんだけど、大学院大学化したときにわけのわからん
研究科や研究所を作りまくって、そん時にそこに受け入れられた人だから、話半分に聞いと
いたらいいよ。少なくとも温暖化の専門家ではないだろう。
東大のなんとか研究科所属の在日のセクシーな声の人と似たかんじの人で、そもそも研究者
とみなされているかどうか。
肩書きを重視するなら、大学名だけでなくて、その中のどこに所属して、どんな分野で業績を
あげているか見ていかないと騙されるよ。
これは米国の大学でも同じ。
293名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:29:06 ID:208yY9hs0
>>260
温暖化する→海が温められ水蒸気となる→雪→極地の氷が増える→海面上昇なし
3〜5℃温暖化しても極地はマイナスのまま

そんな科学番組(海外)を見た
294名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:29:12 ID:V7hkAew70
>>281
え?
295キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 03:29:59 ID:w/gZTFUc0
>>248
一般市民レベルおよびアホマスゴミには無理。
かくいう自分も含め。

>>258
だからさ、何で捏造のことを聞いてるのに
リサイクルについてのレスがつくの?
正しい(と思ってる)主張のためならデータの捏造も許される、
って思考をしてる時点で、研究者として終わってるんですけど。
296名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:30:20 ID:Agu1udER0
>>284
本気でシミュレーションしようと思ったら、分子レベルの物理法則からシミュレーションしないと無理。
そこには主観が入る余地がないからな。

でもそんなコンピュータは1000年たってもできないだろう。
297名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:30:21 ID:+mP3d3p90
>>288
全然削減されてないだろ!
ってツッこむとこだよな、それw
298名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:30:31 ID:5EFrHGdW0
つうか
最新のスパコンでシミュレーションとか言っても
今年の冬の北半球の記録的な大寒波だとか
ここ10年の地球の平均気温低下を予測できなかったわけでw
299名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:30:48 ID:iBTJEMOv0
>>294
構ってちゃんだから相手しなさんな。
>>144で俺が忠告してるでしょ。
300名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:31:55 ID:ZSEziaJY0
明日香さんはそもそもサイエンス方面の研究してる人じゃなかったかと。
アジア関係の文化ら歴史やらの研究だったかね。
301名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:32:29 ID:fF8ByYlZ0
武田は何にでも首を突っ込む大槻教授型の性格。
誰かの尻馬に乗ってるか、引用をしてるだけで
自分の研究を唱えてるのを見たことがない。
いつも薄ら笑いをして、反対派をを小馬鹿にしていて
誠実な議論をする気が感じられない。
他にもっとまともな温暖化否定派はいないのか。
302名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:32:32 ID:Agu1udER0
>>285
さすがに何兆人もいたら熱くなるんじゃね?
今の100倍の人口密度だぞ。。。
303名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:32:35 ID:CFLUhmQY0
90年代までは、北米、日本、欧州 この三ヶ所しか消費活動してなかったんだよな
人口にすると5億人くらいだ

それが今じゃ中国ロシアインドetc・・・ ざっと見積もっても10億人は資本主義を謳歌してんだろw
そりゃ地球も熱くなるわ
304名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:32:40 ID:wegTXfd00
嘘、まぎらわしい、大げさ
JAROって何じゃろ?
305名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:32:53 ID:hhH1O1k70
>>282
二酸化炭素集中度って何?
CO2 concentration の機械翻訳?
306名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:33:25 ID:NSAqsOLN0
>東大渡辺教授「お金と時間を浪費する温暖化騒ぎ」「筋書きにあわせ科学を弄る少数者の産物」武田教授「経済成長止まる」

要は世間に突っ張って目立ちたいんでしょ?
307名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:33:43 ID:iBTJEMOv0
>>295
あ、ペットボトルのリサイクル信じちゃってる人?
それとも、瑕疵が一つでもあると正しい理論でも認めない真っ直ぐ君?
308名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:34:10 ID:Y+s71Ma90
>>297
それだ!w
309名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:34:27 ID:ma/es5IW0
大体から通名?の苗字で明日香とか
腐女子と変わらん
310名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:35:10 ID:DZmoiX250
多少繰り返しになるけど、
個人的には、温暖化は現実に進んでると思う

ともあれ、世界的にこの共同幻想で経済を発展させよう、
というコンセンサスがせっかく築かれているところで
ソースの学者はKYと言うしかない

また、うまく利用し、関連産業などで経済を発展させなくちゃ
意味が無いのに、鳩山の場合は理念だけ先行させてしまって
経済のブレーキになりつつある事は大いに懸念すべきである
311名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:35:36 ID:rqFMRaDs0
縄文時代は今より暖かったようだが、なんで?
312名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:35:49 ID:3NYM3y+60
>>295
実態を公表してない協会も終わってると思うけどね
313名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:36:34 ID:g7BzCfXo0
>>311
たぶん太陽が今よりはしゃいでたんだと思う
314名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:36:42 ID:Agu1udER0
>>311
ムーとかの古代文明がCO2を出して温暖化してた。
315名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:36:54 ID:Dhuw5ayy0
>>301
赤祖父とか伊藤とか
あと朝生に武田と出てた丸山先生とかは
少なくとも武田よりずっとまともな学者たち

丸山の専門も武田みたいにリサイクルとかじゃなくて
れっきとした地球科学で国際的にも著名な研究者ですよ↓

東工大の地球科学の教授も今後の寒冷化の可能性を指摘
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
316名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:37:00 ID:x3U2kuco0
まあ17世紀に小氷河に入ったんだし抜けたと考えるのが妥当ですよね。

まあ金が入る人間が居るのでしょう?地球温暖化が騒がれれば。
317名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:37:31 ID:LLGdm4+70
温暖化なんてアホらしい。科学的根拠が無いのになぜ信じられる。
明日の天気・気温すら正確に予測できないのに、数十年後の気温を予測できるわけないだろ…。
でも、省エネには賛成だけどね。
318名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:38:22 ID:HHrTyOU60
温暖化問題は人間は環境を本気で考えるいい機会になったと思うよ。
確かに色んな利権が絡んできてうざいが、これも世の中の宿命かと思う。

利権の判りやすい例が排出権取引と武田の本の著作権w

温暖化の問題提起のおかげでこんな議論も出来るワケだ。
319名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:39:09 ID:qsiWXKq/0
>>310
学者は学者の仕事をするだけだろ。
KYとか(´・ω・)カワイソス
結果よければ全て良しも良いけどさ〜、それに異議唱えるのも良いだろうよ。
320名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:39:22 ID:iBTJEMOv0
>>310
だから、温度計製品誤差が±1℃で60年代から90年代までで
0.6℃上昇、2000年度(以降は一部±0.15℃の電子温度計)
は0.3℃下降なんですけどw
温度計の誤差範囲内の変化なのに温暖化って何ですか?
321名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:39:41 ID:J4rEobic0
>>317
平均気温の予測は統計学を使うから明日の天気予報の的中率は関係ないと思うんだ。
322名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:40:09 ID:OJFFsO2j0
べき乗の法則によれば、事象の規模と起こる確率はわかるが、いつ、どの規模で
起こるかは完全に予測不能らしい。
しかもたちの悪いことに、細部の現象は結果に殆ど影響しない。というか、防止活動を
すればするほど逆の結果を招く。
323名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:40:28 ID:l9JLGVa70
>>310
科学が共同幻想でコトを運んじゃダメだよ。やっぱり。
KYな「王様は裸だ」の声で根底から崩される経済発展は、バブル。
つぶれた後が悲惨。
324名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:40:53 ID:CFLUhmQY0
温暖化を必至で否定する人は企業から研究費もらってるんだろ
そーいう学者は死ねばいいよ
325名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:42:17 ID:iBTJEMOv0
>>321
その予測自体が100年で2℃w
江守先生の予測もその通り(±2℃の予測誤差付き:信頼度無し)www
326名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:42:22 ID:Agu1udER0
>>321
で平均気温の予測は当たってるの?
来年の平均気温は何度?
327名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:43:26 ID:meZB6hj10
>>310
>個人的には、温暖化は現実に進んでると思う

個人的な主観はけっこうだけど
実際の観測データで言うと
この10年くらいで気温は
低下かせいぜい横ばい

ソース:
What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st

現代が人類史上で特別に温暖化したという証拠はない。
このことはIPCCの中心的人物だった
フィルジョーンズでさえ認めている

ソース;
フィルジョーンズ教授:実はこの15年の温暖化を証明する統計的な証拠がなかったことを認める
http://www.dailymail.co.uk/debate/article-1250813/MAIL-ON-SUNDAY-COMMENT-The-professors-amazing-climate-change-retreat.html
328名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:43:33 ID:208yY9hs0
地球温暖化懐疑論批判
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho
著者: 明日香壽川 河宮未知生 高橋潔 吉村純 江守正多 伊勢武史 増田耕一 野沢徹 川村賢二 山本政一郎

↑日本を不況に陥れる悪魔達
329キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 03:43:40 ID:w/gZTFUc0
>>307
どうやらアナタはまだ学生みたいだから言っておくけど、

・詭弁のガイドラインを読みましょう
・ある一面からだけ見た「正しい理論」を祭り上げると痛い目を見ます
・学者の捏造はアナタがつくようなウソとは比べ物にならないほど重大です
330名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:43:44 ID:HHrTyOU60
丸山茂徳の信者が多い印象だな

彼も自分の専門分野でやってりゃ良いのに
環境問題に口ださなきゃまともな人間と思うんだが
331名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:44:22 ID:fF8ByYlZ0
>>315
丸山先生ってザ・東工大って感じで、誠実そうだけど垢抜けないんだよね。
朝生で武田がやたら馴れ馴れしくて、嫌だったなあ。
もっとトークが軽妙洒脱でこぎれいな人、テレビ映りの良い先生いないかなあ。
332名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:44:31 ID:iBTJEMOv0
>>324
企業から貰える金なんて国の数十分の一で、
2・3年で結果出ないと打ち切られるって理解してる?
333名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:44:44 ID:V7hkAew70
ID:CFLUhmQY0

釣りだと思うけど、バカの見本だな
数字にも弱そー
334名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:44:47 ID:IB5O9KAH0
>>324
裏返しで、温暖化を必死で擁護する(以下略
335名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:44:48 ID:Agu1udER0
>>324
逆じゃねーの?
温暖化を必死で肯定する人が金もらってるだろ。
某国立環境研究所とか。
IPCCとか。

まあどっちももらってるかもしれないけれど。
336名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:45:01 ID:23eJVCeS0
この前、そこまで言って委員会に出てた温暖化脅威論の学者は見かけも目線もかなりキモかったね
337名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:45:43 ID:ZM1TEB0T0
温暖化の真偽は科学者でもねーからわからんが
排出権を買うことが温暖化対策にとって何の意味もないのはわかる
338名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:45:57 ID:sahLFLmP0
>>269,309
1992年に結婚を機に帰化して、その際、明日香という苗字を作ったと
本人が語ってる記事を見たので、現在は日本国籍で明日香壽川が本名
だと思うよ。
339名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:46:26 ID:AL8VIDN80
>>305
単に「二酸化炭素濃度」のことじゃね?
340名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:46:42 ID:DZmoiX250
>>327
例えばここ3〜40年の関東の積雪のデータも見てみるといい
温暖化、という表現が過激ならば、気候変動は起っている
341名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:47:09 ID:l9JLGVa70
>>337
ほとんどの科学者もわかってないんじゃないの?
342名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:47:09 ID:Be00b9LG0
>>335
丸山教授はその辺の研究者の性が温暖化を既成事実化する動機になってるって喝破してたな
343名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:47:11 ID:iBTJEMOv0
>>329
ははw
純粋だねぇ、名古屋大の学生が調べたもんがそれほど
差があるとは思えないけど、>>312の言う通り、実態も
公表しないペットボトル協会って意味分かるかな?
344名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:47:48 ID:Agu1udER0
>>331
江守とか見た目はましだろ。
言ってることは宗教家っぽくて癇に障るけど。

懐疑派はまだ看板がいねーかな。
武田とか怪しいおっさんに見えるし。
でんじろうとか懐疑派になれば、一気に懐疑派が主導権を握る。
世の中そんなもん。
345名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:48:29 ID:qsiWXKq/0
>>340
温暖化って気温が直接データじゃないん?
積雪のデータがどれだけ温暖化と関連性があるん?
346名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:49:04 ID:208yY9hs0
>>331
丸山先生単独の話を聞いてると、誠実で分かりやすい
バトルは苦手って感じだわな
↓はオモロかった
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
347名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:49:14 ID:ftGWNnWe0
>>1
渡辺って教授は最後の3行しか載ってないぞ!
ほとんど武田教授の記事じゃないか!
348名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:50:00 ID:Agu1udER0
>>340
そりゃ気候は変動するだろう。
このスレの全員がわかってること、いまさらしたり顔で言われてもな。
349名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:50:12 ID:iBTJEMOv0
>>343
あと追記ね。
>・ある一面からだけ見た「正しい理論」を祭り上げると痛い目を見ます
これって温暖化屋がIPCCの看板で商売している事そのままだな。
350名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:50:21 ID:meZB6hj10
>>330
文系なのにCO2増加と気温の相関とかの
テクニカルな点で意見を述べてる
明日香(そもそも専門は何なの?w)とかよりは
丸山はよっぽど専門家だろw

あと丸山でも専門外とか言いだすなら
江守だって地球科学はド素人の
単なるコンピューターいじるだけのモデル屋じゃん
351名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:50:34 ID:+REFsDdI0
>CО2排出量とGDPは比例する。法案が通れば日本の
>経済成長は止まってしまう。

あくまでイノベーション無し、設備投資なしの条件で
目的がただのCO2削減といった見地から考えるとそうなるかもしれない。
が、低炭素社会への転換といった表現にしたらどうだろうか?
折りしもBRICsの台頭によって石油消費量が増大し、
原油価格が不況の今ですら1バレル70ドル台と高止まりしている。
10年前はたかだか20ドル前後だった。
今後激しい争奪戦が予想される原油エネルギーからの脱却。
これはある意味、第2の産業革命だ。
このテーマは、住宅から自動車、電化製品にいたるまで非常に幅広い裾野
を持っている。
絶好のビジネスチャンスだと腕まくりしている企業も決して少なくない。
丁度昭和3,40年代に建てられた建物はいい加減改築時期だ。
これを機に、助成金を生かして太陽光発電など組み入れる世帯が増えるのであれば、
充分成長分野であるといえよう。
いずれにせよ2年前の石油暴騰を鑑みるまでも無く、石油に頼っていたら、
景気が原油市場に足を引っ張られることになるのではないかと懸念している。
352名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:50:47 ID:fF8ByYlZ0
>>340
関東は東京のヒートアイランド現象が影響するから、サンプルとして使えないよ。
353名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:50:54 ID:dimH0Z760
>>205
195だ。よそのサイトに行っていたから、今来たんだが
>気候変動が確実な根拠は何?

組成が変われば反応や現象は変わる。そんだけ。
354名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:51:46 ID:LLGdm4+70
>>321

へー。統計学使うんだー。大事なことは翌日の天気の的中率なんて低次元な話じゃないと思うよ。
的中することはもちろん、翌年くらいのデータは誤差±0.0くらいに近づけないといけないでしょうね。
355名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:51:55 ID:IB5O9KAH0
何にせよ、高分子のペットボトルは作っちまった分燃やすしかないわな。
356名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:52:29 ID:Agu1udER0
>>351
お前のその超楽天的性格がうらやましいよ。
この先、損するなよ。

低炭素社会とかじゃなくて、省エネとかエネルギー政策とかストレートに言えばいいのに。
357名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:52:32 ID:M7JsI0RJ0
前にたかじんの番組で、明日香にざこばが「本当に温暖化してますんか?」的なことを質問したら、
明日香が「あなたは、温暖化してると身近に感じませんか?」的な返しをしてたけど、

科学者がそんな返しはないわw
それだったら、逆にこの冬、北極振動とかで寒波が来た寒さを感じただけで、寒冷化してるって言ってもおかしくないわな
358名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:52:52 ID:9B08N1XV0
>>12
> 別にダウンジャケット自体が発熱してるわけじゃないのに
> あれ一枚羽織るだけで急にポカポカしてくる。

スレ違いの上に重箱の隅をつつくようで誠に申し訳ないですが,ダウン
ジャケットを羽織ると発熱します。
ていうか,およそ繊維は,全て発熱効果がある。最近流行りの「発熱性
繊維」というのは,化学繊維をミクロの単位で加工して,繊維の持つ
発熱効果を最大限にまで高めた物。

繊維が発熱する仕組みは,身体から蒸発して自由運動していた水分子が,
吸湿性のある繊維につかまることにより動きが止まり,運動エネルギーが
熱エネルギーに変換されるため。

つまり,別に永久機関というわけではなく,エネルギー保存則の応用です。
359名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:53:31 ID:OJFFsO2j0
>>331
下目黒権之助 博士にお願いしよう。

残念ながら、写真が見当たらなかったが
360名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:53:50 ID:rbd/Q8nY0
>>327
>>フィルジョーンズ教授:実はこの15年の温暖化を証明する統計的な証拠がなかったことを認める

そのまとめ方は、捏造に近いと思うよ。まあコピペ馬鹿に言っても仕方ないけど。

Do you agree that from 1995 to the present there has been no statistically-
significant global warming?

Phil Jones:
Yes, but only just. I also calculated the trend for the period 1995 to 2009.
This trend (0.12C per decade) is positive, but not significant at the 95% significance level.
The positive trend is quite close to the significance level.

http://news.bbc.co.uk/2/hi/8511670.stm
361名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:54:42 ID:iBTJEMOv0
>>352
環8や環7や16号なんかドーナツ型に雲までできてるしね。
あれだけ熱量排出する車があっても都市部のデータのみを
無理やり持ってきて加工しても30年で0.6℃の上昇だもんな。
362キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 03:54:43 ID:w/gZTFUc0
>>343
その協会が信用の置けない組織だとして、じゃあ
そのダメな協会のデータをわざわざ引っ張ってきたことにして、
ちゃっかり捏造しちゃってる武田センセイって何なの?

捏造の有無しか聞いてないのに、
さっきから意図的にのらりくらり逃げてるよね。
363名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:54:46 ID:Agu1udER0
>>353
待たせたわりに、意味ないこと書きやがって。。
自明なことだけじゃないの。
364名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:55:00 ID:208yY9hs0
江守は地球だけを見て考える
丸山は宇宙規模から見て考える

視点がまったく違うから話がかみ合わないのは当然だろうな。
365名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:55:57 ID:ZSEziaJY0
>>296
まあ統計的に見て流体と見なせるとかマクロで見て量子効果を無視できるとか
そういう根拠のある近似なら良いんだけどね。
その関数を選ぶ根拠はないが多項式でフィッティングすると加速解が出る、
なぜ不合理な計算結果が混じるのかは不明だがそれらを無視すると合理的な結果が得られる、
メカニズムは不明だがある相関を仮定して計算すると
それらに因果関係がありそうな結果が得られる、
とかシミュレーションから見てもかなり無茶やってる。
366名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:56:12 ID:M7JsI0RJ0
関係ないけど、愛知県の名古屋の隣くらいの市だけど、今台風並みのスゴイ風がきてる
367名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:56:13 ID:xrXajPqz0
そもそも温暖化なんてしてませんでした

科学史上最大のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

実は“100年間で1.2℃の温暖化”どころか、
本当は0.7℃も寒冷化していた
368名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:56:35 ID:g7BzCfXo0
>>358
それは発熱じゃなくて保温だと思うが
369名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:56:42 ID:HHrTyOU60
丸山の地質学者としての意見は説得力がそれなりにある。
彼の意見の元は地質学的もので、それがなぜか環境学的な温暖化否定になってる。

彼は有名で変に影響力があるからタチが悪いんだよ。
370名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:57:33 ID:Agu1udER0
>>358
それ発熱っていうのか?
結局体から出たエネルギーなわけでしょ。
皮膚に再吸収されたとしても熱エネルギーになるようなものだろ?
断熱と大差ない気がするなあ。
371名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:58:06 ID:iBTJEMOv0
>>362
さあ何だろうね?
リサイクルがデタラメって知らしめた大変価値がある事をした人だね。

それからwikiの情報ってデタラメだからwikiソースで議論する人向け
には話しているね。
372名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:58:48 ID:QwZWJlqw0
>>360
じゃあ
こっちも読んでね
Even more strikingly, he also sounds much less ebullient about the basic theory, admitting that there is little difference
between global warming rates in the Nineties and in two previous periods since 1860 and accepting that from 1995
to now there has been no statistically significant warming.
He also leaves open the possibility, long resisted by climate change activists, that the ‘Medieval Warm Period’ from
800 to 1300 AD, and thought by many experts to be warmer than the present period, could have encompassed the entire globe.
http://www.dailymail.co.uk/debate/article-1250813/MAIL-ON-SUNDAY-COMMENT-The-professors-amazing-climate-change-retreat.html
373名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:59:33 ID:bhKF/hrS0
温暖化かとか人間がどうこうできるものではない。
世界の人類が1年に使う化石燃料は地表に降り注ぐ太陽エネルギーの1時間ぶん以下。
全ては太陽様のご機嫌次第だよ。あと影響あるのは火山活動かな。
374名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 03:59:33 ID:M7JsI0RJ0
最近、温暖化に効果があるというバイオ燃料の話しをまったく聞かなくなったけど、アレどうなったん?
あれのせいで、穀物価格が値上がりして、途上国では大変だったらしいけど
375名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:00:28 ID:Agu1udER0
>>364
江守はコンピュータしか見てないよ。
あとは自分のメンツ。>>365
376名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:00:27 ID:OyPCSSCz0
石油生成のメカニズムって
ホントは解明されてんじゃね?

ダークマターの存在も確認されつつある現代で
人類にとって最重要のエネルギーがどうやって出来てるのか
解明されていないってありえないだろ?
377名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:01:11 ID:rbd/Q8nY0
>>372
だから、フィルジョーンズの元発言を読めよ。
そのまとめ方がおかしいって言ってんだろうが。馬鹿か。

378名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:03:03 ID:Y5qWj/Fn0
>>376
この世は謎で満ち満ちている。
謎って楽しいよね。
379名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:03:36 ID:ZINqY/tq0
自分の身の回りだけなら十分温暖化してるな
ど田舎で車もろくに通らない実家では子供のころは
学校に行けないくらい雪が降ったもんだが今はからっきし
東京でも感覚的に90年代半ば以降夏場は相当暑くなってる
でも年間で均せばほとんど変わらないのかね
380名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:04:21 ID:hhH1O1k70
>>320
昔の温度計の測定精度が±1℃ってのはどこで聞いた話?

普通の水銀温度計でもちゃんと校正やれば±0.1℃程度だろうし、
昔ながらの乾湿計でも±0.2は出るみたいだけど。

http://www.madlabo.com/mad/gid/research/tool/Hg_thermometer.htm
http://www.01.246.ne.jp/~yoshino1/seihin_asuman.htm
381名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:04:22 ID:OuHOWYjO0
IPCCの温暖化の根拠:実はデータに細工し、都合の悪いデータは破棄していた

そして下のグラフは、Global Historical Climatology Network(GHCN)が公開している
世界各地の気温データのうち、オーストラリアの気温観測ステーションの一つ。
GHCNの気温データはIPCCでも公式採用されていますが、オーストラリアの科学者が
消されずに残っていた現地の観測ステーションの生データを調べたところ、GHCNで
公表されている“100年間で1.2℃の温暖化(赤線)”どころか、本当は0.7℃も寒冷化(青線)していたことが分かり。
何者かがデータに細工したようです。
GHCNは南極の平均気温を算出する際にも顕著な温暖化を示す一つの観測ステーションのデータだけを採用し、
温暖化を否定する他のステーションのデータは破棄していたそうで。
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
382名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:04:36 ID:+dntfn940
>>327 「この10年くらいで気温は低下かせいぜい横ばい」

このデータは間違いか?
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
383名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:04:39 ID:208yY9hs0
メタンハイドレード開発を東大の石油利権の教授達が潰しにかかってる
と、青山繁晴が訴えていたな

アメリカの石油戦略に逆らうな邪魔だってww
384名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:05:43 ID:Agu1udER0
>>365
地球規模のシミュレーションだと難しいね。
何キロの格子でやってんだろ?
数十キロだと思うが、その格子の振る舞いを定義するのは、主観でどうとでもなるからな。
その味付けで結果はどうとでもなる。
385名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:05:44 ID:ffrmSnRTP
実際に北極の氷がとけてるし温暖化でしょ?
地球全体が温室になってるのにこの東大教授は何言ってるんだ
386名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:08:26 ID:HHrTyOU60
今の科学の限界だな

現在の気象変動が中長期地球気象変動なのか人類が原因の環境学的影響なのかが
判っていない。

だから議論が噛みあわないし、ところどころでウソがばれたりする。
温暖化派も懐疑論派もどっちもどっちだが、日本の懐疑派はほとんどまともな学者がいない。
387名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:08:35 ID:sahLFLmP0
実際に地球が温暖化してるかどうかの研究は学者にまかせておけばいい
のではないかな。
学者じゃない一般人は、排出権取引とかリサイクルのいかがわしさを問題に
すべきだと思う。
388名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:08:57 ID:iBTJEMOv0
>>380
おいおい日本工業規格に逆らって企業のHPかよw
その校正とかもアフリカや南米。中国、韓国あたりがマトモに
やってると思うのか?
メートルや重量の基準器を壊す国々だぜ。
389名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:09:22 ID:oS7GQrCe0
鳩山の私財で25%削減しろよ。日本を巻き込むなよ!!!!
390名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:09:28 ID:208yY9hs0
北極の氷はドンドン成長して押し出されて海に流れ出る→素人が溶けてると勘違いw
391名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:09:35 ID:8ZqHakng0
これから生き残るのはエコ企業のみ!
392名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:10:19 ID:3NYM3y+60
>>385
で、温暖化の原因は?
393キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 04:10:33 ID:w/gZTFUc0
知ってる人も多そうだけど、この際貼ってみる。

去年のエネルギー・資源学会誌に掲載された、
「地球温暖化:その科学的真実を問う」

論文じゃないけど、温暖化の肯定・否定の両論が
入り乱れてて、読んでみるとそれなりに面白い。
少なくとも武田センセイの一方的な主張よりは説得力があるw

ここで大人気(笑)の江守氏や赤祖父氏、丸山氏もおるでw


社団法人エネルギー・資源学会
http://www.jser.gr.jp/

↓のページは、識者のスタンスが簡潔にまとめられてるので
分かりやすくてオススメ。
http://www.jser.gr.jp/activity/e-mail/boutou2.pdf
394名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:11:11 ID:iBTJEMOv0
>>384
確か100kmだか200km。
科学板で詳しい人が説明してくれた。
大阪から岡谷あたりがスッポリはいるぐらいデタラメだってさ。
395名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:12:05 ID:iBTJEMOv0
>>394
岡谷じゃなくて岡山ですね。
396名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:12:22 ID:LLGdm4+70
>>385

氷とは夏になれば溶けるものだし、冬になれば凍るものだよ。
397名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:12:37 ID:OuHOWYjO0
これ同意↓
いやー金融資本の連中って頭いいわw

二束三文どころか
文字通りタダの空気を巨額のカネで日本に売ることに
成功したわけでw

>排出権取引は
>いわば「空気商法」だな
>その辺のタダのはずの空気を
>高く売りつける詐欺商法ですよ

>まあ原野商法の二番煎じみたいなもんだけど
>原野商法の方が実体としての土地があるから
>なーんも実体のない空気商法よりも
>まだしも良心的かもなw
398名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:13:15 ID:+dntfn940
>>388
お前さん、ズブの素人だろう。
399名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:14:36 ID:aljvr/Pn0
>>394
いつの話だよwwww
400名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:16:18 ID:iBTJEMOv0
単発IDが増えたな。
>>399
去年の秋、朝生の放送が終わった時期な。
401名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:17:38 ID:rbd/Q8nY0
>>400
格子サイズは地球シミュレータでググればわかるよ。
402名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:17:46 ID:icThzYHo0
>>385
温暖化の証拠とされてきたデータは
実は温暖化論者の研究者によって
データが捏造されていたことが判明してる。

で都合の悪いデータ(寒冷化を示すデータ)は
破棄されてしまった
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

実際の観測データからしたら
最近10年はむしろ寒冷化していることを示している。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st
403名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:17:59 ID:aljvr/Pn0
>>400
ESが出来たときの話でこれなんだがw
ttp://www.jamstec.go.jp/esc/research/AtmOcn/virtual_atm-ocn.ja.html

404名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:19:03 ID:208yY9hs0
東証証券所で脳科学の先生が年頭の挨拶で
「皆さんがどんなに必死にデータを集めてスパコンで分析しても将来を予想出来ない
予想出来ない事は科学的に証明されてます」とか言ってたな
皆 苦笑いしてたけどww
405名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:19:06 ID:qsiWXKq/0
>>285
なんかさ〜学者でも増えてるって言ってたり、減ってるって言ってたりマチマチな気がするがどーなの?
2008年8月11日の北極の氷は2007年8月12日より30%大きいらしいよ、NASAとイリノイ大学によるとね。
ttp://www.prisonplanet.com/arctic-ice-grows-30-per-cent-in-a-year.html
406名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:20:33 ID:rbd/Q8nY0
>>402
>都合の悪いデータ(寒冷化を示すデータ)は
>破棄されてしまった

これのソースは?ひょっとしてそのブログだけ?w
407名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:20:57 ID:hhH1O1k70
>>388
JISはJIS。単なる一般用途向けの規格。

気象観測は,、気象庁検定付の乾湿計の方が適しているし、
実際百葉箱に入っているのは±0.2℃の方。

何か勘違いしているみたいだけど、乾湿計を使った温度測定なら、
むしろ昔の方が精度は良いと思うよ。水銀使ってたしバカデカイし。

http://www.stchristophers-luton.org.uk/history_files/history_fundraising/Gift%20Thermometer%20at%20%A3200.jpg

「現在の方が優れているハズ」という
思い込みに捕らわれていないかい?
408名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:21:15 ID:qsiWXKq/0
>>405
>>385宛ての間違いw
409名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:21:18 ID:+dntfn940
>>402
都市伝説の紹介かな...
410名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:23:38 ID:iBTJEMOv0
>>403
悪いね、これは素で勘違いだ。
411名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:23:54 ID:pe1sdJeBO
北極の氷は毎年、夏になれば溶けるというし、あれ自体、意味はない。
世界の気温が実際、あがってるかどうかでしょう。
412名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:25:09 ID:MZfouejc0
ハッキリ言って、気象庁検定って典型的な官僚利権だよ。
413名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:25:14 ID:+REFsDdI0
>>356
いや、楽観的ではなくこのままでは駄目だと逆に危機感を募らせている。
そもそも経済成長が止まるといっているが、日本に関しては
既にほとんど止まっているようなものだ。

これは既存の供給に対して需要が飽和していることに他ならない。

このような状況下では、景気の良し悪しと言うものは外部要因に依存するしかない。
よって日本の国内に関しては、リスクを伴っても新たな市場を開拓する必要がある。

また、世界的に見ても自国で石油を調達できる国はマシだが、
そうでない国は、先進国、途上国を問わず原油高騰によって資材、エネルギーコストが増大し、
景気の足を引っ張ることは目に見えている。

日本はその技術力を生かし、脱石油燃料のテクノロジーに関して世界を引っ張っていくことが
今後の成長戦略といえることは間違いが無い。
日本は石油争奪戦に巻き込まれてはなら無いのだ。

もしやらなくて良いというのなら、一体どのような分野を投資すれば成長戦略として認められるのか、
教えて欲しい。
先にも言ったように、既存のテクノロジーに関しては日本は明らかに供給過剰だ。
414名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:25:34 ID:rbd/Q8nY0
>>410
そんな知識で「シミュレーションがデタラメとか」言ってたのかよw
415名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:25:40 ID:/jq5OLcRO
そもそも温暖化してなかったとかバレたら大騒ぎだろ。
416名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:25:55 ID:3NYM3y+60
>>362
協会側が数値を出されては不味いと判断して、切り捨てた可能性もあるよねー
417名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:27:02 ID:aljvr/Pn0
>>394
ちなみに大阪市-岡山市間は100kmじゃ足らないぞ
418名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:28:35 ID:d1h9BHsM0
>>385
寒冷化しても北極の氷は解けるけどな。

オゾンホールと同じような原因で、氷が北極海から流されて、夏場に海水温が温められるっていうループに突入してる。
419名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:28:41 ID:i2pLtQ2j0
温暖化の根拠とされていたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の主力データの一つが捏造(ねつぞう)
だった可能性があることが判明(クライメートゲート事件)。


↑これって世紀の大事件だと思うのだけど、
なぜもっと大きく世間で議論されないんだろう?
気象関係の権威が捏造し、それが経済産業、
国家活動に多大な影響を及ぼすわけで
その根幹がウソって、ありえないだろ

そしてそのウソによって暴走する鳩山みたいな
糞政治家がでてきたらなおさらだ
420名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:28:46 ID:Agu1udER0
>>394
格子の大きさなんて1000キロにしても地球平均気温に関しては、
同じような結果がでるだろうけどな。

たぶん今使ってるノートPCでも計算できるぐらいの結果でしかない。
っつーかそういうシナリオをもって計算しているんだから当たり前だけど。

シミュレーションって計算結果と現実を何度も比較して、パラメータを調整して
精度を上げていくんだけど、今回は未来のシミュレーションだから、現実はないからな。
人間が最初に描いたシナリオしかない。

そもそも水蒸気の影響がわからないっていうのが意味不明。どーやってんの?
そういってるのに、これまでの温暖化は人類活動を計算に入れないと説明できないらしい。
水蒸気はどこに行った?太陽活動は?
俺は全く信用してないぞ。
421名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:28:56 ID:iBTJEMOv0
>>414
数値と距離は勘違いだがシミュレータの内容はデタラメと教えてくれたな。
てか±2℃の余裕がある温度予測見た瞬間にデタラメと分かったけどな。
422名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:29:42 ID:RJCoPMoj0
多分鳩山が援助約束してきた国って、キックバックが成立した国なんだろうな。
423名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:31:38 ID:wxJZn3CH0
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm
424名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:32:04 ID:OJFFsO2j0
>>422
鳩山に限ってそんなことはない。



あれがそんな高等なこと考えられる訳ないだろ。
425名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:32:17 ID:iBTJEMOv0
>>421
追記:
30年で0.6℃上がって大変というのに今世紀0.3℃下降しても
コンピュータ予測の範囲内だから間違いなく温暖化してます。
と言い切った時が決定的だったな。
426キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 04:32:48 ID:w/gZTFUc0
>>416
武田センセイ側が捏造の釈明してる以上、
それはないんでないの?
427名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:33:05 ID:208yY9hs0
途上国に原発を日本の金でバンバン作って、CO2削減量は日本の物ね
ってやったら25%削減は出来るって計算はあるみたい。
途上国にODAは必要だが、日本企業にやらせる。
428名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:34:01 ID:x2Z+qfFg0
おれアメリカに住んでるけど
誰も地球温暖化なんて信用してないよ
今年めっちゃ寒かったし
429名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:34:27 ID:Agu1udER0
>>413
>一体どのような分野を投資すれば成長戦略として認められるのか

エネルギー分野でいいんじゃね?
脱石油は誰も間違ってるなんて言ってないと思うよ。

ただ低炭素社会がいいとか嘘つくなよってことだろ。
430名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:34:59 ID:qsiWXKq/0
>>427
そーいや中東辺りの国で原発受注に失敗してたなw
431名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:36:01 ID:5bg2JTrnP
地球温暖化の原因はCO2ではない
http://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E&feature=youtube_gdata
432名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:36:43 ID:sahLFLmP0
>>413
労働者の給料をあげれば、需要が回復するのではないか。
433名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:36:54 ID:Agu1udER0
>>401
知ってるなら教えろよ。
434名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:38:47 ID:208yY9hs0
>>430
温暖化より原発事故の方が100倍怖いと思う俺がいる。ww
原発は儲かるからな・・・
435名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:38:57 ID:+REFsDdI0
10年というのは短いようで長い。
ISDN、テレホ全盛期、ADSLがやっと出始めた
10年前に、光ファイバー回線でのインターネットが
これほどあたりまえのように普及すると予想できた人はいただろうか?
確かに光ファイバーに比べたら、投資額は今のところ大きいかもしれない。
だが、10年後に各家庭に太陽光発電、蓄電池が当たり前の時代になっているかもしれない。
何事もリスクを覚悟して勇気を持って踏み出さねば、新たな市場は開拓できない。
昔の日本人にはそれがあった。
原油争奪戦時代はもうすぐそこに迫っている。
むしろはじめるのが遅かったぐらいだ。
436名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:39:08 ID:sqMi082x0
日本は京都議定書の時点ですでに企業はCO2削減を推進しておりこれ以上削るのは難しい
(日本は90年に比べ-6%削らなければならない、現在増えている為もっと削る必要がある)

対してロシアはCO2を排出しまくりにも関わらず、
議定書でこれ以上増やさなければいいというゆるい目標の為

国外に排出権を売る国益の為に入った

日本だけ超損してる構図
437名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:39:47 ID:qsiWXKq/0
>>432
今給料上げても貯蓄に回るんじゃね?
悲観主義が広まると景気が悪くなり、楽観主義が広まると景気がよくなるってじっちゃが言ってた。
嘘だけどw
438名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:39:55 ID:aljvr/Pn0
>>433
いや、今はメッシュの大きさを複数持つのが主流だそうで、一概にいくらとは言えない
ただ水平100km四方とかないわ
439名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:40:18 ID:wxJZn3CH0
>>406
>>409
例えばこの記事で報道されてるよ

CRUの学者による都合の悪いデータ隠蔽とかデータ操作の件

http://www.examiner.com/x-28973-Essex-County-Conservative-Examiner~y2009m11d19-Hadley-CRU-hacked-with-release-of-hundreds-of-docs-and-emails
>And, you get to see somebody with the name of phil jones say
>that he would rather destroy the CRU data than release it to McIntyre.
440名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:42:12 ID:Agu1udER0
>>435
10年なんて短いよ。
車だって100年ぐらいずっとエンジンできてて、まだ電気自動車になってない。
携帯とかインターネットとかの電子機器とはちがうんだぞ。

パソコンだって何十年も前からあるのに、基本構造はかわってないんだぞ。
441名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:43:37 ID:+REFsDdI0
>>427
実に良い案だ。
原子力プラントの建設に関しては、日本は世界で1番ノウハウを持っている。
この分野では東芝が世界シェアNo1だしな。
安全性第一のこの世界で、よほど経済的に困窮していなければ、
支那の原子炉なんて誰も買いたくない。
困窮している国に、支援をしながら日本の企業が建設すれば
これは充分に成長戦略といえるだろう。
442名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:44:27 ID:Agu1udER0
>>438
なんだよ、やっぱり数十キロであってんじゃん。
格子の大きさなんて、荒いところと細かいところがあるのなんか昔からジャン。
海とか細かくしてもしょうがないじゃないの。平均できいてたんだよ。

っつーかシミュレーションモデル公開しろよな。
PCでいろいろやってみるから。
443名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:45:42 ID:rbd/Q8nY0
>>439
で、そのメール読んで再検証した結果、データ隠蔽とかデータ操作はあったの?w
444名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:47:35 ID:+dntfn940
>>439

Examiner.comではプロのジャーナリストはお呼びでない。
むしろ純粋な市民ジャーナリズムの実験だ...

と、紹介されているが如何かな?
445名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:47:55 ID:nJEWgu3G0
>>441
問題は原発リスクを換算してないこと。
日本でも東海とか色々問題視される事があったが、それが他国でおこった場合政治的に日本にリスクケアを求める場合があるのでは?ということ。
最近のトヨタじゃないが、企業責任を超えて国家的な賠償責任まで問われるリスクは考えた方がいい。
間違わないで欲しいが、俺は原発反対派ではないよ
国家的な成長事業としてはリスクが高すぎると思ってるだけ
446名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:49:37 ID:Agu1udER0
>>445
で原発リスクっていくらぐらいになるの?
トヨタに国家的な賠償責任って問われたっけ?
447名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:49:53 ID:aljvr/Pn0
>>442
PCってw
TSUBAMEくらいあれば良いんだろうけど
なんかいいシミュレーション結果出たって言ってたなぁ。気象予報士居ないから公表できないともw
448名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:51:16 ID:NetWs1jA0
>>443
再検証云々の前に当事者がメールの内容を認めてたような気もした
検証は検証で必要なんだろうけど
449名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:52:06 ID:wxJZn3CH0
>>443
こういう風に指摘されてるね

科学者によるホッケースティック曲線のねつ造問題と
それへの調査なるものが杜撰であり
クライメートゲートはなんら解決済みではないとの指摘
http://www.telegraph.co.uk/comment/7332803/A-perfect-storm-is-brewing-for-the-IPCC.html
450名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:52:42 ID:qsiWXKq/0
>>445
原発事故って人為事故ばっかじゃん?
チェルノブイリも、スリーマイルも東海村もさ。
現地人雇うだろうし、それで日本にリスクケア求めるかね?
そして答える必要もない気がするが…。
451名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:56:31 ID:/rSfQMY20
世界の流れは、スマートグリットで環境対策を構築しようとしているが、まるで東大の
渡辺教授は、中国思考?アメリカのオバマは、環境対策に力を入れる政策は、無駄?
452名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:03:01 ID:hFTg8viX0
>>444
ん?媒体が二流だとケチつけたいの?
面倒臭い奴だなw

じゃあ
米紙ウォールストリートジャーナルでどう?w

今回のクライメートゲートでの科学者によるデータ歪曲などの行為に触れて
Academic Disasterと呼んで断罪してるが

Climategate Was an Academic Disaster Waiting to Happen
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704131404575117314262655160.html?mod=rss_Today's_Most_Popular
Last fall, emails revealed that scientists at the Climatic Research Unit at the University of East Anglia in England
and colleagues in the U.S. and around the globe deliberately distorted data to support dire global warming scenarios
and sought to block scholars with a different view from getting published.
453名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:04:28 ID:7XJ0Dui80
中国の手先じゃねえのか渡辺と武田のアホは
454名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:05:24 ID:kKjzNM4y0
温暖化が今後破局をもたらすというのが事実だとすると、すでに相当な削減が
進んでいる日本、ヨーロッパが減らしてもあまり効果がなく現在爆発的な上昇
を続けている中国の増加量を抑えることが鍵になる。ところが日本の温暖化厨
はなぜか中国にあまく日本に厳しい。地球規模の温暖化には日本が半減した
としても殆ど効果がないのになぜ中国叩きをしないのだろう?
455名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:06:43 ID:e7zcsOHv0
結局、温暖化懐疑論者はCO2排出規制は一切する必要なしってこと?

例えば、中国12億人、インド8億人がアメリカ国民と同じように車に乗って、
化石燃料を大量消費したら環境悪くなると思わないのかな。
456名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:08:32 ID:hFTg8viX0
これ
かなり大きなスキャンダルなのに
日本のマスコミ
とくにテレビは全くと言っていいほど報道しないね

ここはどの北朝鮮ですか?
457名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:08:49 ID:rbd/Q8nY0
>>452
「データ隠蔽とかデータ操作」を「データ歪曲」と言い換えてきたねw
で、その事実はあったの?w
458名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:10:10 ID:hhH1O1k70
>>447
千行×千行の行列を対角化したりできるPCで
2chをしてる金持ちなんだろう。
459名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:11:28 ID:o779D8FH0
>>455
省エネとかならは賛成するけど
排出権なんて詐欺に
日本がカネをくれてやることはない
ってかんじかな

温暖化なんて嘘っぱちを掲げるから胡散臭くなる

省エネとか 環境汚染防止とかなら話は分かる
460名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:12:58 ID:NetWs1jA0
>>455
はっきり言ってその仮定自体が現実的ではないと思うが
規制するにしても排出量取引等の手法自体がおかしいと思うよ
461名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:13:35 ID:1Jdf8VOu0
『成長の限界』(1972年)、『限界を超えて−生きるための選択』(1992年)で
おなじみのローマクラブの会員に、創価学会の池田大作が居る件について。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
462名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:14:18 ID:RSj1BIFRQ
(・∀・;)温暖化なんて太陽さんの機嫌次第じゃ
463名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:14:51 ID:k9Mm93ZC0
>>382
をいをい、北半球と南半球ではCO2濃度違うのか?w
都市化の影響モロに出てるだろ、これ。
464名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:15:03 ID:qsiWXKq/0
>>455
CO2による温暖化とNOx等による空気汚染は別問題。
化石燃料の大量使用による資源の枯渇も別問題。
人間の排出するCO2と温暖化(しているとして)に関係があるかないかって話しでしょ。
465名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:16:16 ID:M1ikNdlf0
>>457
例の流出したジョーンズのメールで
「私(ジョーンズCRU所長)は、マイク(マイケル・マン)がネイチャー(雑誌)に載せた論文で使った『トリック』を使って、
過去1981年以来の20年間の地球の平均気温変化と、キース・ブリファ(副所長)が算出した1961年以来の平均気温変化の、
温度低下傾向を隠した」と書いているけど?

その後、「トリック」は歪曲じゃなくてコツのことだ
とか意味不明な言い訳をしてるみたいだけど
ふつうに解釈すれば都合の悪いデータを隠したと読めるよな
466名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:16:39 ID:4rXlzxtw0
化石燃料の分捕り合戦が始まってて、明日香がシナの手先だろ、
間違えんな。
467名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:18:07 ID:MK3VbhlI0
>>454
なぜか中国の話しになると「一人当たりでは・・・」となる。
中国の場合は企業の工場とかが排出の主力だから一企業当たりで見るべきだと
思うんだが。
468名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:18:21 ID:fF8ByYlZ0
J.Pホーガンの巨人シリーズに出てくるような根気よくトライ&エラーを繰り返して
政治的にならず、純粋に知的好奇心から研究を進める科学者、研究者の集団って無いものかねえ。
469名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:19:06 ID:lHVs1jpd0
だが、鳩山はボランティア感覚
470名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:21:16 ID:Zg1y/z460
日本で地球温暖化を叫んでた学者は何をしてんの?
そんな人はいねーの?
471名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:26:36 ID:M1ikNdlf0
米上院からIPCCスキャンダルへの司法捜査を求める声
ゴア元副大統領も対象とすべきとの指摘も・・

オバマ政権の環境政策に関連して
今回のIPCCの温暖化スキャンダル問題に対して
司法省による捜査や喚問を求める声が米上院から上がっている。
米環境保護局などの排出量削減政策にも厳しい批判が上がっている。
http://www.businessweek.com/news/2010-02-23/republicans-criticize-obama-administration-greenhouse-gas-plan.html
http://www.rightpundits.com/?p=5660
472名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:27:13 ID:rbd/Q8nY0
>>465
1000通以上もメールをあさって、やっと出てきた内容が今更のホッケースティック議論ねw
IPCC報告の結論を左右するようなものはないの?
473名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:27:43 ID:ZSEziaJY0
>>420
まあ格子サイズをいくつにすればいいか自体が不明だからな。
最近の計算だと5km-10kmのがあるけど、
観測とのちゃんとした比較という点では地球上の一部の地域を数ヶ月単位で検証した程度。

あと、時間方向の解像度の問題もある。
海流と大気では時間のオーダーが違うからね。
上の方の地球シミュレータのリンクでも、個別の計算結果はでてるけど、
大気海洋結合系は、触れてはいるけど結果はあんまり出してない。
ここらへんは現段階でも結論は遠い段階。
あと鉛直方向の解像度。雲の生成とか深海の海流とか、基本がよく分かってないので
これもまだどうすればいいか分からない状態。
474名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:28:17 ID:pw8oE/et0
>>8
アホがいる…
排出権買う金をエネルギー研究やら、ドイツみたいに政府で太陽電池推進の金につぎ込んだがマシ
475名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:28:39 ID:zJxBu8Kl0
>>431
これどうなの?
温暖化支持者の意見を聞きたい
476名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:30:00 ID:qURCdSEj0
>>452 これも追加でどうぞ

「クライメイト・ゲート」:研究補助金を追いかけろ! ウオール・ストリート・ジャーナル
http://baribarikun.blog106.fc2.com/blog-entry-51.html
このページを読んでいるような人は知っているように、「クライメイト・ゲート」は何人かの世界の指導的気候科学者に
関係しており、彼らは徒党を組んで情報請求に対する自由を邪魔し、反対意見の科学者を追放し、論文査読を操作し、
不都合な温度データをぼやけさせたり、除外したり、ほぐしたりする。

彼らは徒党を組んで情報請求に対する自由を邪魔し、反対意見の科学者を追放し、論文査読を操作し、
不都合な温度データをぼやけさせたり、除外したり、ほぐしたりする

彼らは徒党を組んで情報請求に対する自由を邪魔し、反対意見の科学者を追放し、論文査読を操作し、
不都合な温度データをぼやけさせたり、除外したり、ほぐしたりする
477名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:31:02 ID:LDGIjj1y0
>>470
東大の科哲っていう最底辺学科の連中。
478名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:33:17 ID:zJfUWbvu0
>>472
350年で消失する氷河を35年だとか
大学院生でもありえないような
初歩的なミスを載せてたIPCCの結論がどうかしたって?w
479名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:36:22 ID:1UEBH/nM0
>>472
IPCCの報告書に「ヒマラヤの氷河が35年で消失」をはじめ
多数の初歩的誤りがあった問題への論評

>WWFの資料を引用したIPCC報告書の著者のレベルが低く、
>それを見抜けなかった査読者たちの責任でもある
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000021012010
IPCC報告書の著者のレベルが低く
IPCC報告書の著者のレベルが低く
IPCC報告書の著者のレベルが低く
IPCC報告書の著者のレベルが低く
480名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:43:33 ID:fBGpFiJJ0
武田邦彦はトンデモ

とりあえずここ押さえとけば十分
481名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:43:47 ID:1UEBH/nM0
IPCCとはこんな組織です;

IPCCメンバーのたった20%が、気象科学にかかわる者たちである

IPCCの議長のラジェンドラ・パチャウリ博士は気象科学のバックグラウンドを持っていない。彼の博士号は経済であり、IPCC議長になる前は鉄道エンジニアであった

前IPCCの監修者であるベン・サンター氏は、1995年のIPCCリポートを「他の章との整合性のために」、一部を変更した、と語っている

2001年のIPCCリポートの監修者であるジョン・クリスティ氏は、以前の監修者らがリポートをわざと扇動的にしようとしていたと語っている

2001年IPCCリポートのもう一人の監修者であるリチャード・リンツェン氏は、IPCCを「政治に動かされていた」と非難している

マイケル・マン氏の「ホッケースティック」グラフ(a)は、2001年のIPCCリポートを飾ったが、データの一部のみを利用して作成したものだ。赤線はマン氏の選んだデータのグラフだが、黒線は全てのデータによるグラフである(b)

最後の2年間のIPCCリポートの校閲者の専門家として行動するよう要請された時、ニル・アクセル・モーナー博士は「22人の海水面に関する論文を書いた著者らの一人だに海水面の専門家ではなかったことに驚いた」

2003年になるまで、IPCCの衛星からの証拠というものは、海水面の上昇傾向ということは示していなかったので、IPCCは香港の潮位計を利用し、世界の海水面が2.3mm上昇したと言う整合性をつけた

以上「温暖化論を疑うべき75の理由」サイト↓より
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=17769
482名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:51:21 ID:pw8oE/et0
大気中の二酸化炭素が0.03%から0.04%、0.05%に変わったからって温暖化になるなんて嘘くさいよな
二酸化炭素のせいで温暖化してるって言い張ってる人はこの%知ってるの?知らないでいってるの?
483名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:52:16 ID:hhH1O1k70
>>475
そのビデオの論法で主張できるのは
気温上昇の原因はCO2の影響だけではないという事だけ。

そして気温の変動がCO2だけで起こると主張してる人はいない。
存在しもしない相手に対して反論している、どちらかというと空しいビデオ。
484名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:52:29 ID:mgYETfl50
さっそく温暖化とかで日本のカネ(もちろん国民の税金)を国外にバラマキするそうです

【環境】 温暖化対策、カンボジアに無償資金28億5900万円 鳩山由紀夫首相が表明した「鳩山イニシアチブ」の一環 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268950535/
485名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:53:20 ID:9t5m+djZ0
しかし最近馬鹿平成の脱税王スレが乱立してないの?
記者はポッポしちゃってるの?
486名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:56:27 ID:BEILMyJj0
>>483
じゃあ温暖化論者は温暖化への寄与度のうち
CO2と水蒸気のどっちが大きいと思うわけ?

根拠とともに聞かせてくださいな

俺はなんで大気のわずか0.03%しかないCO2を
温暖化の主要因だとしてIPCCとかが結論できるのか
未だに納得できる論理を聞いた覚えがないんだけど
487名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:59:43 ID:JVm4hQG+0
温暖化は実感としてある 暑くなれば災害は増えるだろう
石油消費も後何年もつかわからん
150ドル行ったのもその予兆  炭酸ガスも海の酸性化でよくない

しかし炭酸ガス排出抑止で温暖化を止めよう というのがあまりにクローズアップ
されすぎている
 皆の反感もなにかうらがあると予感しての話だろう
そんな話に国民合意なしに突っ込んで行った鳩山は勘違い野郎

 しかし炭酸ガスが出る時 熱もかなりでるので抑えたほうがいいのも
確か
 損だろうが得だろうがこんなことで金融取引などしているばあいじゃない
それで損なら人類はそこまでなんだとあきらめたらいい
 そのかわり金融でのわけのわからん損もしなくてすむし
確実に対策費の予算も設定できる
488名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:01:23 ID:hFJbwAkh0
二酸化炭素原理主義者は宗教の狂信者と同じで
合理的な思考能力がないから藤田の911陰謀論も
同時に唱えるようなアホの子。
489名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:02:26 ID:OeSCZ1bm0
鳩山は日本人を友愛するのが目的だからね。
日本を潰すと明言してる人を総理に選んじゃう日本人。
490名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:14:06 ID:hhH1O1k70
>>475
IPCC 第4次評価報告書 気象庁訳
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_es_faq_all.pdf

P17見たらいい。
素人が考え付くようなことは流石にやってる。
491名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:14:26 ID:BEILMyJj0
IPCCは今まで異論をトンデモ扱いして封殺してきたんだよねー

[急]ヒマラヤの氷河は本当に消失するのか?(10/01/22)
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000021012010

>インドのラメシュ環境相は
>「ヒマラヤの氷河消失には科学的根拠がひとつもない。
>過去にも異議を唱えたが、疑似科学(voodoo science)呼ばわりされた」
>とIPCCの対応を非難している。

異論を封殺するIPCCの態度こそ疑似科学
国連総長も最近の懐疑論の高まりに
「懐疑論には耳を貸すな」なんて圧力をかけはじめてる
492名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:16:30 ID:V3xrGgoh0
>>56
日本のオバマになる、って言ってたよなw まあ、自出が明らかな所だけはマシだけどw
493名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:18:39 ID:EN3CTBQz0
またバカ教授か
494名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:21:07 ID:QOKN2qGr0
アスペの疑いあり
495名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:22:25 ID:hhH1O1k70
>>491
>>490は安価ミス>>486

都合の悪い部分を無視しちゃいかんよ。

>名大の藤田准教授は「この3年間の現地調査の結果、小規模の氷河は確かに後退しており、
>35年までに消失するものも出てくるだろう。温暖化に加え降水の減少が要因と考えられる」と言う。
>一方、大氷河は簡単に踏査できない難所にあり、実態はほとんど未解明だ。人工衛星で面積を
>測る試みもあるが、「氷河の厚みを現地調査しないと、減少の度合いは分からない」(藤田准教授)。

しかもその記事から、測地衛星で観察した氷河が解けてる写真にリンクがある。
こっちは無視かいな。
http://eco.nikkei.co.jp/column/jaxa/article.aspx?id=MMECc6004021032008
496名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:22:48 ID:HtVAyaOa0
懐疑論者のなかでは
武田先生はなんつうか
色もの(トンデモ)系だな(失礼)w

私が比較的、信用してるのは
上で出てる丸山さんもいいけど
むしろ
国際北極圏研究センター所長の赤祖父俊一先生ね

IPCCの氷河のインチキ事件の前から
温暖化論の氷河の証拠の扱いとか
データに照らしておかしいと批判してた

まあ地味な人だけど言ってる事はまとも
497名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:24:12 ID:Yof7miwQ0
>>486
明確な根拠なんてものはないんだよ

観測上、地球の温暖化が進んでいるらしいという研究があって
まあ、それ自体も多少怪しい部分があるんだけど、それはおいといて
それじゃあ何が温暖化の原因なのかって研究をする上で
大気の成分だと二酸化炭素が突出して増加傾向が見られたの
だから二酸化炭素が温暖化の原因になっているんじゃないかってことなの
これは類推であって要するに何の証明もできてはいないの
水蒸気よりも二酸化炭素を重く見るのはそういうわけ

で、単なる推測でしかないんだけど
やっぱり温暖化自体は進んでもらっては困るわけで
わからないからと言ってわかるまで何もしないのが妥当なのかどうかって議論があって
それでとりあえずは本当に原因かどうかはわからんけど
とりあえず怪しいから二酸化炭素の排出量を削減しましょうって動きがでてきた

この動きは30年以上前からあるんだけど
ここ20年ほどで二酸化炭素ビジネスが確立されて、利権を生むようになってきた
そのおかげで世界中で利権絡みで大きく注目されるようになったの
逆に二酸化炭素の排出は石油ビジネスとも密接に絡んでいるから利害の衝突が起きるようになったんだね
産業や経済が直接影響を受けるから各国ともにいろいろな思惑があるの

もはや両陣営ともに純粋な科学的な検証なんかどうでもよくて
自国に有利な研究結果を求めて化学的調査とやらを行うようになってるんだ
今となっては真実を知る手段なんかどこにもないんだよ

杞憂に終わるも人類が滅亡するのも一蓮托生
生温かく見守るしかないね
498名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:28:43 ID:kZTWyT2r0
世界各国の世論は温暖化詐欺から醒めつつあるようだね・・

英国、52%が気候変動の影響を信じないと回答
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1019&f=business_1019_011.shtml

米国人の40%は「地球温暖化問題は大げさ」、この10年で最高 世論調査
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2581919/3913090
499名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:29:08 ID:ePoRkFM70
TVの影響はすごい
温暖化は嘘だと信じてる人が一気に増えた
笑える
500名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:32:00 ID:dNyNfgpE0
あと5年もすればまったく気温上昇なんて観測されずに
地球温暖化詐欺なんて誰の目にもバレバレになるだろ
そのときのダメージコントロールも考えとかないとなw

地球はむしろ「寒冷化」している可能性を観測データが示唆

「温暖化懐疑論」は諸説あるが最近、「地球は寒冷化している」という説がとりざたされている。
その根拠の一つが、ここ10年間の低温化傾向だ。
地球の平均気温は1970年代半ば以降上昇してきたが、98年をピークに、この10年間は横ばい、
もしくは低下しているというのだ。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090802/scn0908021801001-n2.htm

過去10年、地球の平均気温は下降していた(BBC報道)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st

東工大の地球科学の教授も今後の寒冷化の可能性を指摘
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
501名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:32:08 ID:hFJbwAkh0
>>496
素人に判りやすい本を書いたという功績は功績として評価されるんだけどね。
こゆのが無いとやはり専門書では人口に膾炙しないし。
502名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:33:52 ID:HwlG8MWw0
>>29
中国人がなんだって?w
503名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:33:59 ID:m3s0LjVbO
トヨタはまたまたピンチだなw
504名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:34:47 ID:dNyNfgpE0
>>499
テレビは懐疑論なんてほぼ無視で
年に数回くらい深夜とかバラエティ枠で
懐疑論が取り上げられたらいい方でしょ

むしろテレビ報道では毎日、温暖化大変だとか
エコエコ詐欺を煽ってるジャン

古館とか古館とか古館とか
505名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:40:56 ID:qbJtjfT00
25%削減を謳ってる政府民主党やら
排出権利権に群がる連中に都合が悪いので
クライメートゲートは大事件なのにほとんど報道されない
とくにテレビはひどい
506名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:43:05 ID:WGUNJ2MJO
>>90
エゴだよ、それはっ!

エコじゃない。
507名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:47:06 ID:8jceXGSR0
日本で活動してるスパイ(明日香とか)の情報もテンプレに入れよーぜ次から
508名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:49:01 ID:1h0b1TQu0
否定派を黙らせるだけの明確なデータは存在しない、少なくとも世界トップの省エネ対策を
している日本が利益を得る事はあっても、何か負担を請け負う理由など何もない
509名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:49:59 ID:myIGmzla0
長期的予想なんてそもそも当てにならん

カオス
パラメータが多すぎる
再実験不可

という状況ではシミュレーションしても
株や為替のバックテストとなんら変わらない

いい加減な長期予想を出してきて温暖化を煽るのはもう止せ
510名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:51:02 ID:MOkeqtXI0
「クライメートゲート」事件が壊すマスメディアの情報独占
http://ascii.jp/elem/000/000/481/481355/index-2.html

 さらに問題なのは、日本のメディアの対応だ。この電子メールは、ニューヨーク・タイムズが11月20日に
取り上げるなど、その週のうちに世界の主要紙で報道されたが、日本の新聞もテレビもまったく報じなかった。
これは偶然とは思えないので、環境省記者クラブで何らかの申し合わせ(おそらく「違法な手段で公表された
情報は報じない」といった協定)があったものと思われる。

 しかしウェブでは、日本でも私のブログなどで話題になり、「なぜマスメディアは取り上げないのか」という
批判も多かった。ようやく12月4 日にIPCCが問題のメールの存在を認めてデータ改竄を否定する声明を発表
すると、各社がそろってこの事件を小さく取り上げた。欧米ではクライメートゲートをめぐって大論争が起きて
いるが、日本ではそれも報じられない。

 事件発生から2週間、本人が事実を認めてから10日もたってから初めて、IPCC側の反論と一緒に報じるのは、
いかにも「当局の発表」がないと自分の責任で報道できない日本のメディアの横並び意識をよく表わしている。
折からCOP15に合わせて、各社はそろって「人類の課題に取り組め」といった格調高い社説を掲げており、
その根拠となっているIPCCのデータの信頼性を疑わせるデータは隠したかったのだろう。ニューヨーク・
タイムズやEconomistなどが、否定的な情報も公平に伝えているのとは対照的だ。

 このように最初から結論が決まっていて「不都合な真実」を各社が申し合わせて隠す翼賛体質は、太平洋
戦争の「大本営発表」の頃と変わらない。ちょっと前なら、これだけ報道管制を敷いたら、事件の存在そのものが
知られないで終わったかもしれないが、インターネット時代には国境の壁もマスメディアの権威もない。今回の
騒動でわかったのは、日本のジャーナリストが自分の頭で判断できず記者クラブで談合すること、しかしそういう
「自主検閲」は、インターネット時代には無意味だということである。
511名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:53:23 ID:WGUNJ2MJO
>>495
氷河が溶けてるとしても二酸化炭素が原因かどうかは不明だよなw
512名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:53:28 ID:qbJtjfT00
温暖化の信ぴょう性に疑問の声

米紙ウォールストリートジャーナル報道
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_33647
近年、気候研究に関する議論が活発化するにつれ、
人類の活動が地球を危険な水準にまで
温暖化しているとする主流意見に対して、さまざまな
科学者団体から疑問の声が上がり始めている。
(中略)
こうしたさまざまな異論が巻き起こるきっかけとなったのが、
英国で発生した一部の気候科学者に関するスキャンダルだ。
そのスキャンダルとは、ハッカーによって公開された電子メール
によって、一部の気候科学者がデータの一部を故意に開示せず、
気候変動に関する異論を封じ込めようとしていたことが示唆された問題だ。
513名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:56:57 ID:qbJtjfT00
ワロタ

あのゴア氏が言いたがらない「不都合な真実」

ゴア前米副大統領 自宅の電気・ガス代”一般市民の20倍以上”と暴露
http://www.edita.jp/all/one/all3680205.html

ゴア氏宅の電気、ガス代は年間約350万円
http://blog.smatch.jp/hanako/archive/279

地球温暖化危機運動家・ゴア元副大統領、自宅水道光熱費、年間350万円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173594115/
514名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:57:43 ID:RGos/a5y0
ガス排出権売買のインチキとか、環境組織が嘘ついてたのは問題だけど、
実際、スイスの現地の人が、どんどん氷が解けていってるって日本のTVのインタビューで言ってたし、
日本の個人のカメラマンが、
何年か前は氷に覆われていた南極の同じ場所で、写真取り直したら地面が露出するくらい氷が無くなってたし、
日本海の水温が上がって、魚の生息位置が北にずれてるのは事実だし、
どっかの国が沈みかけてるのも間違いないし、
温暖化自体は起こってるだろ。
ガス出し続けてもいい、なんて保障はなにもねえじゃん。
武田とかほんと胡散臭いねん。
それにあっさりのる勝谷とかも、頭悪そう。
515名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:59:45 ID:6QUu0ogYP
結局、ここにいる地球温暖化脅威論者でも

1.排出権取引なんてアホのやること。
2.今の政府の環境政策
  =環境税導入で国内製造業空洞化→効率悪い途上国での製造増で
  地球規模でのCO2排出は逆に増える

という認識は同じなんだよね?
516名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:01:41 ID:qbJtjfT00
温暖化論者の学者が都合のよいように観測データを歪曲・操作していた疑惑

>温暖化に詳しい横浜国立大学の伊藤公紀教授(環境科学)は、ある程度データは
>ねじ曲げられていたのではないかとみる。

>最近の気温データも、元の風通しがいい草地でなく、環境が劣化した宅地で採る
>などした疑いがあり、同じ条件なら気温の上昇が半分ほどに留まった可能性が
>あるという。
http://www.j-cast.com/2009/12/09055808.html?p=2
517名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:02:19 ID:0oxyZ66b0
明日香とかいう学者、顔、話し方
なんかカルト宗教信者みたいだ。
518名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:03:35 ID:3XKW79TV0
少なくとも気温についてどこのデータが信用できるのか良く分からんが
>>382で引用されてる気象庁のやつを見る限り
10年くらいの範囲で考えても大した意味はないことをグラフは表してる
水蒸気は付随的に発生して温室効果を助長するもののような気はするが
CO2と太陽活動との寄与の度合いは研究ではっきりさせてもらいたいね
519名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:04:36 ID:jWfc+r500
>>514
ネタ振り乙ですが、そゆのは前スレでお腹一杯。
520名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:04:38 ID:WGUNJ2MJO
>>514
原因が二酸化炭素じゃなかったら二酸化炭素削減なんか無意味だよな?
ツバルとかいう島が沈むのは単なる環境破壊からの地盤沈下だし。
>>50を読むかぎり日本は騙されて金をむしりとられようと
していりだけだと思うよ?
温暖化を訴えてた明日香とかいう学者は日本に帰化した中国人だったのは
偶然じゃないと思うよ?
521名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:06:07 ID:j0YwsYmU0
いつの間にか石油の枯渇から地球温暖化へシフトしたんだよな
怪しい
522名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:06:20 ID:0iWLwOlg0
気温が今後どう変動するのかはいまいち分からないが
少なくとも温暖化対策に傾倒しすぎるのは良くないよ

投資ファンドは今後も気温が「上がり続けることを前提に」して排出権などに投資してる
サブプライムが住宅価格が「上がり続けることを前提に」していたように
つまり今はエコバブルに近い状態で、もしも気温が下がり始めたら一気にバブル崩壊するだろう

だから省エネ商品の輸出をするのはいいけど
失敗したら国が傾くくらいの巨大投資はするべきじゃない
523名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:06:30 ID:qbJtjfT00
>>514
(1)そもそもIPCCの言うように地球の気温は温暖化しているのか?

(2)仮に(1)のように温暖化しているとして
それは果たして他ならぬ人為的要因によるCO2増加が原因なのか?


(3)では仮に(2)が成立するとして
はたして温暖化のデメリットはメリットを上回るのか?

(4)仮に温暖化のデメリット>メリットだと仮定して
じゃあCO2を削減することで温暖化防止が実施可能なのか?

(5)仮に(4)が可能だとして
それにかけるコストと効果(デメリットの削減)は引き合うものなのか?

以上の(1)ー(5)の全てが成立しないと
今の温暖化防止議論は成立しないわけだが
その各ステップで突っ込みどころが満載というのが現状
524名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:06:48 ID:0oxyZ66b0
>>514
じゃあガスの排出を止めれば
温暖化が止まるのかよ。
証拠を出せ。
525名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:07:31 ID:cQB5243O0
感覚的にわかることを説明できないでいるだけ。
526名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:09:17 ID:qbJtjfT00
さっそく温暖化とかで日本のカネ(もちろん国民の税金)を国外にバラマキするそうです

【環境】 温暖化対策、カンボジアに無償資金28億5900万円 鳩山由紀夫首相が表明した「鳩山イニシアチブ」の一環 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268950535/
527名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:09:35 ID:w5l4RKAW0
我が家の長男が「今日学校で大気の組成でCD2の比率は0.03%とならった。
これが倍の0.06%なるだけで本当に温暖化になるの?」と言い出した。
10畳の我が家の居間で何本マッチを燃やせば室温が1度上がるのか誰か教えてくれ。
528名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:11:16 ID:6QUu0ogYP
>>523

文系脳の俺には、これが一番しっくりくる。

どう見てもCO2による温暖化脅威論者は詐欺っぽい。
529名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:11:54 ID:jWfc+r500
>>527
CD2は判らん。
てゆか、CO2を倍にするなら増加分の0.03%分はどの元素を減らすんだぜ?
530名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:12:13 ID:BpWvhAoa0
温暖化はウソだと思う。
アレは中国の成長に対するアメリカのけん制。
つまり温暖化の原因は中国のCO2というのだが
それはウソでしょう。
中国を悪者にしようという陰謀だろう。
武田教授は中国の味方。
これからも中国はどんどんCO2を出してよい。
531名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:13:16 ID:pe1sdJeBO
武田さんが胡散臭かろうがいってることはもっともだ。
日本はCO2排出量もかなり少ないんだから日本に温暖化脅威論者は
いらない。中国へいきなさい。。
532名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:13:35 ID:YaC+/2toO
帰化した中国人でさえ東北大の教授になれるのにお前らときたらwww
連休に2ちゃんねるですかwニートなんですねwわかりますwww
533名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:14:26 ID:VRoTurOD0
オゾンホールはどうなった
534名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:14:52 ID:8jceXGSR0
532
自己紹介?
535名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:15:17 ID:qbJtjfT00
       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  / o゚((●)) ((●))゚o\  本を書いても売れないし
  |     (__人__)    |  研究論文を発表しても
  \     ` ⌒´     /  誰も注目してくれないお・・・

       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  研究予算も削減されて
  |     (__人__)    |  悪循環だお・・・
  \     ` ⌒´     /


結局行き着く先は・・・
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   そうだ!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  地球が温暖化して人類が
  |     |r┬-|     |  滅亡することにして
  \      `ー'´     /  研究費ゲットするお!
536名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:16:31 ID:jWfc+r500
>>533
もうお金にならないので終了しますた。
537名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:17:10 ID:meZB6hj10
温暖化仮説をめぐるスキャンダル いわゆるクライメートゲートに関しては
ここのブログがめちゃくちゃ詳しい

Septemberのブログiza版  人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑)  2010/02/18 12:42
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
538名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:18:34 ID:h4jtxyiv0
化すポッポが自費で勝手にやればいいこと。

だれも賛同してない、こんなことは。
539名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:21:40 ID:WeIM6z/20
だいたいゴアが本気で温暖化とか信じて危機感を感じているのなら
電気代だけで350万円とかの浪費生活してないだろうし

サンフランシスコのフィッシャ−マンズワーフ
(温暖化によって真っ先に危険な場所になると
「不都合な真実」で指摘)に400万ドルのコンドミアムを
購入なんてしないわなw
540名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:24:48 ID:mRch7+PO0
太陽が照ると暖かいよな
炭酸ガス自体は?
これだけでも結論は出てる

温暖化の影響はほとんど太陽の活動によるもの
太陽がおとなしくなれば地球は冷える
炭酸ガスの影響があったとしても
極わずかってこと
541名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:24:55 ID:73xPrVZS0
自分で調べだしたら
次から次へ温暖化論とか
排出権ビジネスとかの胡散臭い点が分かってきた

もう何も信じられないよorz
542名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:27:22 ID:P7ZlzPRQ0
いちおうBBCやCNNでさえクライメートゲートをトップで報道したけど

日本のテレビはNHK民放含めて完全沈黙に近いね

いやー報道統制って実在するんだなと実感

まじ怖いわ
543名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:29:19 ID:Agu1udER0
>>458
え、数年前HPのブレードサーバ40台ぐらいでやってたうちは、貧乏すぎたのかな?
544名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:29:22 ID:UO+Oaupl0
ウソが続くIPCC

日本ではNHKをはじめとしたマスコミが、オリンピック報道だけをしているので
「IPCC温暖化のウソ」に触れていないが、2010年2月20日現在、欧米の
マスメディアが報じた「IPCCのウソ」は次の通り。
(以下、IPCCのウソ事件名、報道機関、簡単な内容の順)

1) ClimateGate (多数の報道) 歴史的気温のねつ造事件
2) FOIGate (イギリス政府) データ提出拒否事件
3) ChinaGate  (Gaudian newspaper) 中国の気温の偽造事件
4) HimalayaGate (多数の報道) ヒマラヤの氷河が溶けるウソ事件
5) PachauriGate (IPCC議長のヒマラヤウソ隠し事件)
6) PachauriGateII (London Times) コペンハーゲン虚偽発言事件
7) SternGate (U.K.Telegram) IPCCが採用した委員会報告の虚偽事件
8) SternGateII (Rovert Muir-Wood) Sternレポート虚偽事件
9) AmazonGate (The London Times) 非学術論文使用事件
10) PeerReviewGate (The U.K.Sunday Telegraphy) 非査読論文偽装事件
11) RussianGate (内部告発) ロシアの気温の作為的変更
12) RussianGateII (the Geologidcal S.A.) 気温のねつ造事件
13) U.S.Gate (研究者告発) 1990年に測定点変更で1℃上昇事件
14) IceGate (研究者告発) アンデス山脈の氷の偽装事件
15) ResearchGate (Penn State U.他) IPCCグラフの元データ疑惑
16) Africa,Dutch,Alaska,NewzielandGate 各国の気温データのねつ造

http://takedanet.com/2010/02/post_3aee.html
545名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:36:03 ID:A9w9Q6650
懐疑論者の中でも武田センセは
どこか胡散臭いけど(失礼)

東工大の丸山先生の方は
誠実そうでいいね

まあ朝ナマとか討論番組では逆に
丸山さんみたいな人は押しが弱くてだめだけど
一人で話す分には分かりやすい↓

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
546名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:38:59 ID:GgfbvbaM0
エコエコ詐欺 やっとバレてきたか

いいかげんうるせえんだよ 何でも温暖化のせいにしやがって

古館 お前だよ
547名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:42:21 ID:tkGgSX2x0
>>8
エコ技術は開発するのはいいが
排出権取引などという空気を買うみたいな話しに乗る必要はゼロ

日本のエコ技術がこの排出権取引で世界に売り出せるとかいうバカも居ますが
排出権をやるから技術をよこせとかの話になるだけ

排出権取引は
賭博場のようなもので賭場経営はEUで、売り手中国、
4人麻雀で例えると日本以外EU中国その他が3人が仲間

全知全能の神が排出量というものを規定しない限り、いくらでもごまかして金儲けをすることが出来る話だ
企業個々の排出量を設定するのはその国です、日本でいうなら通産省、役人が誠実公正にしても今の不況下で排出量を決めたら好況になったら倍々に金をはらうという馬鹿な話
そのように先進国でも怪しいですが、中国とかGDPなどの統計が怪しすぎる国が排出量を多めに設定すれば余った分を売って金儲け出来ると分かればどれだけめちゃくちゃな数字が出てくるか…
548名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:44:19 ID:rt2aysxJ0
これほど無駄な研究はなかったな
549名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:45:26 ID:p8lf1TCB0
>科学的根拠が薄いまま日本だけが“独り相撲”をとって
しまう可能性もあるからだ。

鳩山(脱税総理)はその独り相撲も他人の褌(国民の犠牲)でとってるんだよな・・・
550名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:45:55 ID:pRW6oAuB0
鳩山がキチガイみたいな削減策出したり、

空気を買うような真似をしなければまず経済成長の妨げにはならんよ
551名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:46:10 ID:h4jtxyiv0
>>543
千行のマトリックスの対角行列計算用くらいなら30万出して自費で組めば研究室レベルなら十分。

そりゃスパコンと比べると時間は確かにかかるが、それでも個人用途なら十分な計算速度。
552名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:46:34 ID:4rXlzxtw0
日本の郵貯・年金のお金を毟り取ろうと、
いろんな国が、いろいろと仕掛けてくるなぁ。

さぁて、日本の技術革新で、また神風が吹いてくれるか。
これ乗り切ったら、本格的に日本はNO1で
21世紀の先取り国家になれるのでしょうが…。
ハトが総理であるのと同じく、賭けっちゃ―賭けだな。
553名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:47:21 ID:UGejdexr0
>>540

その意見は非常に正しい。

温度を上下させるのは太陽光のエネルギーだし、水蒸気という温暖化ガスが殆ど
を決めている。

が、その僅かな炭酸ガスがちょっとだけ気温を押し上げる可能性があるのが問題
なんだわ(太陽放射は殆ど変化していない)。

1970年からの温度上昇だってたかだか0.5度も行かない程度だしその程度の変動
は歴史上いくらでもあったんだけど、「今」の我々の生活はその温度に設定されて
ないってのが困るんですよ。

554名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:47:59 ID:wFf4DyAE0
仮に本当だとしても日本は関係ねえよ
555名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:49:44 ID:GgfbvbaM0
556名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:50:26 ID:tkGgSX2x0
明日香壽川(あすかじゅせん)とかいう怪しい中国人が日本で先頭になって温暖化運動やってるだけでどんだけ意味が無いかわかるw

この間のたかじんの番組でも終始、日本にメリットが有るのかと聞いたら
技術で儲けられるかも知れない、知れない一点張りww

1年間パチンコ通ったら儲けられる可能性もなくはな言って言ってる感じだww
パチンコで例えるとパチンコ店経営がEU、パチンコ台メーカーが中国、カモがニッポンww
557名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:51:45 ID:0uBs1OEv0
経済を縮小させるような無意味なお金をばら撒くような
温暖化施策は愚策。環境詐欺に類する物であるのは間違いない。
しかし、排ガスや煙をモクモク出す環境は美的にも直接的な
環境面でも進歩的じゃないし、資源の有効活用、リサイクル技術の
向上は資源の少ない日本の国益でもある。
558名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:53:07 ID:UGejdexr0

>>523

514でないけど。

(1)温暖化はしている。全球規模での衛星からの測定も、海上測定でも地上でも。
元データの誤りが言われているけれども、それがすなわち温暖化否定にはならない。
あるいは植物・昆虫の分布、開花落葉時期なんかからも読み取れる。

(2)人為的な部分が大きいと思われる。
上の温度上昇が観測されている期間に太陽放射はほぼ変わっていない、というの
が理由。1970年以前全体としては太陽放射が大きくなったと考えられるのは事実。
現状の温暖化に関してCO2が主要因であるかは疑問が残る、と俺は思う。

(3)長期的にはメリットがあるかもしれない。地球規模では増産になるかもしれないが
地域によっては減産になるなど現在のバランスが大きく崩れる事で、現状の農業が一
時的に減産になる可能性が高い(作物の転換や播種・収穫時期の変化に農家がつい
ていけない)。

(4)(5)CO2を削減することで押さえる事は可能。ただコストがかかりすぎるし決して
優先順位が高いとも思わない。

559名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:55:14 ID:tkGgSX2x0
>>122
まぁ捏造した?イギリスの大学教授とかは今までの生活・研究分に、特に大した研究もしないで金貰えるから書いた部分が大いにあるとおもうな
そしてそれに国連のゼニガメが喰いついてひどく成った
560名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:03:07 ID:GgfbvbaM0
561名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:09:32 ID:LJBP6V8h0
>>542
益々温暖化ビジネスは統一&勝共の様相呈する

そして日本のマスコミを彼らが掌握していることもね。あいつら巨体になりすぐた上に悪事重ねすぎて
みうごきとれねえでやんの。ばかだなあ。
562名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:09:46 ID:CwBhWXeB0
環境技術で国際競争力がアップした方が長期的に考えるとメリットの方が多い
563名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:11:40 ID:LJBP6V8h0
>>562
あほか

「オゥ エコ商品ディスネ イッツクレイジィ HAHAHA!」で韓国製品買われるわ。
564名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:14:14 ID:VXnYKObt0
でも、原発を増やすのは良いと思うよ
石油の供給をアメリカメジャーに握られてるし
565名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:14:14 ID:WGUNJ2MJO
>>562
あなた、騙されてるよ。
>>50
566名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:15:06 ID:lHruFwyh0
Q:なぜ日本が温暖化問題に対して積極的なのか?

A:原発を増やしたいからです。
567名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:15:40 ID:DP0Im1yg0


もう温暖化詐欺には騙されません



568名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:16:27 ID:v8pmBi/k0
地球温暖化とは、一部の科学者が研究費を取るため
“二酸化炭素で地球が温暖化している”と言い出し、環境団体や
原発推進派が乗っかり、マスコミが恐怖を煽り、政治家が宣伝に
利用して既成事実化された。

それに環境技術で先行するヨーロッパ各国、
権力を強化したい国連、そして排出量取引で大金を手にする途上国が飛び付いた。
一番損したのは日本で、“排出枠”とやらを購入するのにチェコやウクライナに
数百億円もプレゼントしてますし、京都議定書を遵守するため今後5年間の排出量
取引で最大1.7兆円もの富が日本から流出する。

ストーリーは筋書き通りに進みましたが、この10年間、地球は寒冷化してしまった・・・
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
569名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:17:03 ID:6QUu0ogYP
>>562
もちろん国際競争力はアップした方がいいんだけど
国内での排出権取引やって企業が国内に工場作らなくなったり
(実際導入検討してる段階で、作らない方向性になってきてる)
環境税導入するとか、アホだろう。
570名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:17:10 ID:LJBP6V8h0
>>565
あなたが騙されている。つまり>>562が騙す側なのだよ。
571名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:18:57 ID:jKEP9b6k0

暗愚という言葉は、鳩山のためにあるな
572名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:22:44 ID:v8pmBi/k0
>>558
>(1)温暖化はしている。全球規模での衛星からの測定も、海上測定でも地上でも。

懐疑論者の中でも温暖化の事実自体は認める人もいるね。

例の丸山先生とかも大筋で気温の上昇傾向自体は認めつつしかし
やはり観測位置が圧倒的に地表に偏っているなどの
ゆがみを補正しないといけないと指摘してるね↓

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
573名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:23:46 ID:VXnYKObt0
京都議定書を締結した自民党は、とんだ売国奴だな
574名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:24:04 ID:KtgjweC80
経済成長自体止まっていいと思う俺が天邪鬼なのか?
575名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:26:58 ID:v8pmBi/k0
CO2の25%削減を推進してる福山副外相が文芸春秋を名誉棄損で提訴

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100316ddm012040071000c.html

「しかし、ここにきて自分たちの政策に都合の悪い記事が出ると政治主導で犯人捜しを行う省が出てきた。
環境省では課長補佐以下は、取材を受けるなという不文律がつくられているという。
 言葉を発言するのは政治家だけでよいということなのだろうが、明らかに真実とは真逆の発表がなされていることもある。
昨年のCOP15は良い事例だ。
民主党、特に某外務副大臣は「成功」の立場を譲らないが、海外メディアは、違う立場で日本を見ていた。
 また、外務省や経産省、環境省の官僚たちが参加して行われた会議で、とある環境官僚が「COP15のような失敗をしないよう次は頑張りましょう」という趣旨の発言をしたところ、出席していた外務省の政務三役のひとりにより議事録からの削除を求められている。
これは情報統制ではないのか。」
    ↑
http://www.the-journal.jp/contents/yokota/2010/02/post_9.html#more

言論封殺にあったルポライターのブログ
http://blog.livedoor.jp/yumikoyokota/
576名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:27:19 ID:57VhIq9A0
>293
大体、−40℃の気温が−35℃になっても氷点下には違いない。
氷が溶ける訳じゃないしな。
577名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:27:34 ID:OtK7+SRr0
>>573
さすがにクライメイトゲート事件以前はしょうがないだろ。
IPCCの主張が唯一真実みたいな状況だったんだから。
578名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:28:55 ID:LJBP6V8h0
国際犯罪だかんなあ。

悪は結託し易いのやね。
579名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:31:06 ID:uOC//+9N0
弄るって読めないんですけど?
580名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:31:26 ID:6QUu0ogYP
>>573
ハメられて泣く泣く締結したという認識だけどどうなの?実際のところ。
で、今の民主政権は自分から率先して更に重い負担を自らに課している
様に見えるんだけど、実際はどうなの? よくわからんから教えて。
581名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:31:51 ID:LJBP6V8h0
弄る

いじるですな。昭和には使われなかった漢字のひとつ。韓国人が好んで用いる。
582名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:34:21 ID:LJBP6V8h0
弄ぶ

もてあそぶのほうならたまあに見たね。彼らはほら



日本の文章に親しんで漢字を覚えたのでないので

人工的漢字の用法が見受けられるんですな、こういうふうにね。
583名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:36:03 ID:eOIA5G+G0
>>581
なっとく。
584名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:37:26 ID:LJBP6V8h0
ありがとう。
585名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:38:45 ID:UGejdexr0
>>572

多分いわゆる「研究者」で温暖化自体を疑っている人は殆どいないと思う。

人為的な事を完全に否定している人も殆どいないよ。問題は「CO2」が原因
なのか?かりに温暖化に寄与しているとしてじゃあそれがどれくらいなのか?
って事。逆に温暖化人為説の人も自然要因は一切無い、なんて人まずいないし。


観測位置の偏りはもうどうしようもない。人があまりいない場所にはだれも興味
なかったし、そもそも発展途上国ではそんな金なかったし。なるべく変な場所は
観測点から除くんだけど国や場所、機関あるいは時期、観測装置の更新なんか
によって色んな誤差があるのでたいへんなんすよ。

で、まあちゃんとゆがみの補正はやっている。

でも懐疑派は「隠蔽の為に補正している・減らしているんだ!」とか言ってくるし。

でもデータの間違いは結構あると思うよ。
色んな国の機関からあがってくる数千箇所のデータを処理するんだからもうね。
ある箇所につかうスクリプトを間違って他の場所でやったり、期間設定を間違った
りと。
586名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:40:08 ID:LJBP6V8h0
な?

こんだけ雄弁な侵略者or売国奴

厄介だよねえ。
587名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:42:50 ID:8TZI+dJ00






    だから金融工学と一緒で、ガラクタに箔をつけるために科学を使って詐欺ってるだけ




588名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:44:27 ID:oQG2iY270
コメディアン「ユダヤ人は商売がうまい。空気でさえ売りものにして大金を稼げる」

観客「(爆笑)」

ユダヤ人「それだ!」
589名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:45:06 ID:LJBP6V8h0
うんそれは判った

次へのステップをどうとるかだよたぶん。5W1H的な把握。


全世界に人類の敵が潜んでいるってことなんだと思うよ、連絡とりあってさ。
590名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:46:16 ID:BWLWKWQp0
もういいじゃん、便乗商売盛りだくさん
人はいつか死ぬんだから。
やぁやぁ言ったもしょうがない
ケセらセラ なるようになる〜
591名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:46:29 ID:uOC//+9N0
まぁ研究者のほとんどは生まれと育ちが卑しく
研究は単なる商売としてやってるから
と言うか単なる商売以外の何物でもないから
真理なんかどうでも良くて
とにかく政治に利用されるってことは
一番出世したことになるんだけど?
592名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:46:58 ID:24V+uBg+0
>>29
>明日川にきれいに反論されてる


え、明日香がきれいに反論?
珍しく根拠を示したのかね?
単に、根拠も示さず強弁しただけでは?

>>585
>多分いわゆる「研究者」で温暖化自体を疑っている人は殆どいないと思う。

都市部の温暖化はそうだろうが、地球温暖化は「わからない」との意見が多いのでは。

>観測位置の偏りはもうどうしようもない。


箇所付け不明の総合データを出さずに、
箇所付けした個別データを出せばいいんだよ。
593名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:47:15 ID:LJBP6V8h0
人類の敵不貞腐れのカードを切る
594名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:49:47 ID:LJBP6V8h0
ちなみにこいつら統一教会の最小ユニットはペアなんでね。

連続したカキコが似通ってるのはそのせいでしょう。バディシステムと言います。ヘイ!バディを思い出す方は
えっちな方。しかしあれにもとんでもない情報伝達意図があったわけですな。英知出版ですか。潰れましたね。
595名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:50:31 ID:yb41zm670
つうか
そろそろ温暖化詐欺も終了でしょ
もはや世界各国は温暖化詐欺から醒めて離脱しつつある

アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html

英国、52%が気候変動の影響を信じないと回答
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1019&f=business_1019_011.shtml

米国人の40%は「地球温暖化問題は大げさ」、この10年で最高 世論調査
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2581919/3913090

【環境】「温暖化」米で懐疑論が再燃…政府間パネル失策続き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268032397/

中国でも温暖化懐疑論が強くなってきた↓

人類活動影響説は検討の必要 地球温暖化、世紀末気温上昇は最大で0.6度
http://www.china-news.co.jp/society/2010/02/soc10022101.htm
596名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:58:54 ID:TnHb1wmX0
わしや、地球やけど、ちょっと言わせてもらてええか
あのな、人間ごときがわしの気候を変えられると本気で思てるんか
わしが45億年生きとる間にどんだけ気候が変動したかわかっとるんか
最近ちょっと人間にとっては気温が高くなったとか、
現時点でさえ大気中に0.03%しかない二酸化炭素がどうのとか
異常気象だとか騒いどるけど、そんなん屁みたいなもんや
わしのくしゃみひとつでお前らの歴史は終わるんやで。林檎の上の蟻君

                   _,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
               ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
             ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
           ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゙'ヽ、
         ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐,        ''.:.:.:. \
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"          .:.:.:. ゙‐、
      ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/               .:゙‐、
     ,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~                  :`、
      ," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´                      ゙、
    ,"  ......:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,                       ゙、
    /       ........:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|                        ゙;
   ,'            ヽ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  __
597名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:01:52 ID:LJBP6V8h0
あれだなあ

比熱の問題だよね、二酸化炭素が赤外線によく反応するというたわごとを崩すとしたら。
598名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:02:12 ID:yiwWZaVe0
>>581
ウソつけw
たんに普段からネット以外の文字、ほとんど読んでないか、ゆとりなだけだろ。

599名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:04:05 ID:gH9QCE4+0
温暖化論って胡散臭いと思ってたら
やっぱり・・・
600名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:04:07 ID:LJBP6V8h0
>>598
おやそういう反応かい。フーム

まあ2ちゃんではちんこ弄るというふうに需要があったからさ。初めて読んだとき?と思った。ひるがえるじゃないし…という。
東大入学レベルでもそういう反応。で、あんたどこの中学校。
601名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:04:53 ID:QOKN2qGr0
>>562
夫婦別姓とか下らないことに時間割いてる時じゃないよね
602名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:09:06 ID:gH9QCE4+0
観測データからすると
むしろ今後、警戒すべきは地球寒冷化だという指摘も強いね↓

太陽黒点なしの状態続く。警戒すべき小氷河期の到来
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related

過去10年、地球の平均気温は下降していた!(BBC報道)
What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st
603名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:09:31 ID:4LHn/ZYg0
お前ら余計な詮索せんで働け。
                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
604名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:10:20 ID:LJBP6V8h0
働いているよ

お膳立てしてくれた劣悪底辺環境でね。
605名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:10:38 ID:UGejdexr0
>>592

>地球温暖化は「わからない」との意見が多いのでは。

研究者全体でいえば「わからない」が多いと思うけど関連分野で疑う人は殆どい
ないと思う。


ちなみに個別データは国によっては公開されているよ。日本・アメリカ・欧州では普
通に手に入る。計算されたデータから元データまでね。

懐疑派の人はぜひそういったデータを自分でいじくり廻してみたら良いと思うんだが・・

606名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:12:10 ID:nccZeztP0


鳩山の功名心のアフォーマンスに、国民はつきあいません

一人でやって
607名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:13:35 ID:LJBP6V8h0
劣悪はまずった

えーと 時給680円で働かせていただいて感謝しておりますアオパヤさん ヒゲもロン毛も黙認感謝しております

でも下準備の数時間が毎回サービス0円なのはなんとかなりませんかねえ。しかし直かには言わないのだよ。


直かに言わなきゃならんのかな。労働者の権利行使したくないなあ。
608名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:17:27 ID:qKlE7m/70
確かに気温上昇傾向ではあるが
それすら地球規模で考えれば
ほんの少しの短い期間の揺らぎなんだろう
609名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:21:26 ID:k9Mm93ZC0
温暖化の根拠になってるデータに捏造があるだけでも問題なのに、
いまだにその捏造データを根拠にしてる奴って何なの?
しかも感情論だけでデータに対する検討が行われていないよね。
610名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:25:17 ID:gH9QCE4+0
IPCCの温暖化の根拠:実はデータに細工し、都合の悪いデータは破棄していた

そして下のグラフは、Global Historical Climatology Network(GHCN)が公開している
世界各地の気温データのうち、オーストラリアの気温観測ステーションの一つ。
GHCNの気温データはIPCCでも公式採用されていますが、オーストラリアの科学者が
消されずに残っていた現地の観測ステーションの生データを調べたところ、GHCNで
公表されている“100年間で1.2℃の温暖化(赤線)”どころか、本当は0.7℃も寒冷化(青線)していたことが分かり。
何者かがデータに細工したようです。
GHCNは南極の平均気温を算出する際にも顕著な温暖化を示す一つの観測ステーションのデータだけを採用し、
温暖化を否定する他のステーションのデータは破棄していたそうで。
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
611名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:26:36 ID:IPSFEAw90
こないだのたかじんのそこまで言って委員会て言った明日香の第一声「みなさん感じませんか?」
宗教臭がプンプンしたね。
612名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:28:35 ID:inN0jWqC0
建物の上面を真っ白なペンキで塗っとけよ
それだけで街の温度は下がるだろ。
冬はしらんけど。
613名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:30:44 ID:14VQZW7V0
>>8
じゃあ石油が枯渇するまで使いきっちゃえよ
614名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:32:53 ID:2RIu4vZx0
>>163
石油も枯渇しそうにないんだよなあ。

産油国の情報操作なんだろ。
615名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:35:29 ID:n0dRrIWj0
さんまのほんまでっかニュースに出てた人だな。
調子のいいおっさんだと思ってたが、
理路整然として話が分かりやすかった。
616名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:35:40 ID:RUYfrXjQ0
北極と南極は地球温暖化の影響をもっとも端的に表れる場所と言われている。

○「北極圏海氷モニター」で北極海氷状態がリアルタイムに観察できる。
地球観測衛星が捉えた海氷画像及び面積の季節変動がグラフで示されている。
過去、北極の海氷面積は減少していた。07年が最小値。
しかし、08年からは寒冷化のため、海氷面積は毎年大幅に増加に転じている。
08、09年とも海氷面積は毎年大幅に(毎年50万Km2)増加している。

○南極 昭和基地からK 「南極は温暖化しているの?」 南極観測隊報告参照
「南極大陸を囲む海洋域にも温暖化は見られず、むしろ海氷は増加傾向にある」

この様な不都合な真実を「温暖化」と言う者は「エセ科学者」、「詐欺政治家」と言う。
地球は寒冷化に向かっているのに、「CO2温暖化」詐欺に引っ掛かり、
「鳩山イニシアチブ」で世界に公約したバラ撒き資金(温暖化対策費)
1.7兆円は母親、ブリジストンが払ってくれるの?・・・・ 大嘘つき鳩山脱税総理。
617名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:40:43 ID:snbb9SWC0
>605

江守乙
618名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:40:58 ID:esdia5j+0
国ぐるみで振り込め詐欺に騙されてりゃ世話ないわ
619名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:42:47 ID:Dc+9JFdQ0
武田先生は凄い人だけど環境問題が専門の人ではないので、昨日大急ぎでいろんな学会の論文読みました。という感じがするのが好きになれない。
620名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:50:01 ID:wLAh9E4y0
話が混乱するから、ちょっとまとめてみる

1、地球温暖化  およそ100年で0.6℃の気温上昇傾向を言う
2、CO2温暖化論 上記の0.6℃がほぼCO2の温室効果 によるものとする論  裸の温室効果は 5.35*ln(360/280)[W/u] *0.3 =0.4℃
3、温暖化脅威論 CO2の温室効果が3〜6倍に増幅されると予測する論

温暖化脅威論の例:
 http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/what_is_new/PressRelease040916.htm
 2000年あたりから、いきなり0.4℃/10年のペースで上昇するとグラフで煽っています
 北極圏が+12℃も上がるという無茶予想です


CO2温暖化論はCO2単体の温室効果が水蒸気フィードバック等で 0.6/0.4 =1.5倍になってるというわけで、
そのまま温暖化脅威論と同じCO2濃度で予測すると 5.35*ln(2)*0.3*1.5=1.7℃の上昇にしかなりません。
別に慌ててCO2削減しなくちゃならないレベルではない予測です。


江守氏のような温暖化脅威論者が、CO2温暖化否定論や地球温暖化否定論者をいくら叩いても自説が正しい証明にはなりません
温暖化脅威論者は、CO2温暖化論を証明した上に
・水蒸気フィードバックが1度あたり 3W/u/℃もある事(観測の3倍)
・そしてそれが2009年まで観測されなかった理由
この2つを証明しなければなりません。
621名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:52:56 ID:esdia5j+0
地球シミュレータとかいうけど
この10年の気温低下とか
今年の大寒波も予想できませんでしたね
622名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:56:04 ID:jc31wvHA0
因みに地球温暖化説の最高権威は
アルバート・アーノルド “アル” ゴア・ジュニア(Albert Arnold "Al" Gore, Jr., 1948年3月31日 生まれ )な

偉大な世界最高権威の科学者だぜ
623名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:56:06 ID:24V+uBg+0
>>605
そう。個別データをよく見ると、日本近海ではこの100年間、海面は変化していないんだよな。
日本の重力が低下したwのか、気圧が上がったwのか?それとも海面は変化していないのか。
IPCCがあやしいという結論になる。
624名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:56:26 ID:XIYuB0PB0
日本は地球シミュレータなんたらっていうものすごいコンピュータ使って、未来の気候予測してんでしょ?
なんでヒマラヤ氷河の融解時期の間違いを指摘できなかったの?
間違いがわかった後も、精度の高い予測を何故に独自に発表しないの?
何やってんの、専門の科学者たちは。
625名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:56:26 ID:W1JqW99M0
子育てだって、ボランティアだって、エコだって社会貢献だ。
しかし、もう分かっているはずだ。

社会貢献なんて「遊び」に過ぎないって事を。

エコな自分を自慢している人は、趣味をひけらかす人と何も変わらない。
今まで付き合った人の数を自慢している人と変わらない。
趣味の釣りだって、サーフィンだって、恋愛だって「遊び」に過ぎないのだから。


生活の必要出費の他にお金を使う事は、全て「遊び」なのだ。

若い内に「遊んで」ばかりいる人は、頼りない。
無理して「遊ぼう」とする人は、だらしない。
年をとっても「遊べ」ない人は、情けない。

「遊び心」の無い人は、生かされている意義がない。
しかし、「遊び」を自慢するものでは無い。
626名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:57:11 ID:7SJS0aML0
福山副外相を信用する気になれない
627名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:00:17 ID:24V+uBg+0
>>621
>>624
シミュレーションは、計算する人の想定の範囲内の結果しかださないのです。
なぜなら、想定の範囲内になるまで、パラメータをいじるからです。
江守が温暖化すると想定したから、温暖化の予測結果がでたのです。

>>626
香具師は海面上昇しているからツバルが沈むと未だに言っていますからねw
628名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:02:41 ID:RSK7qpyi0
ガイシュツだが

『CO2より気温の影響の大きい水蒸気や雲の影響を「判らない」とした上で、
コンピューターでシミュレーションしたら
何故か100年先の気温が確からしく予測出来た』

環境研が言ってるのは、ざっくり言うとこういうことだよなwww

こんなアホな話 信じろって方が無理だろw
629名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:04:18 ID:nCmDMa010
>>624
当たり前だが、シミュレーターって初期値を弄るだけでどんな結果にもなる。
しかも地球は唯一の存在だから、参考になる初期値が無い。
630名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:04:22 ID:nivBHYKs0
北極と南極は地球温暖化の影響をもっとも端的に表れる場所と言われている。

○「北極圏海氷モニター」で北極海氷状態がリアルタイムに観察できる。
地球観測衛星が捉えた海氷画像及び面積の季節変動がグラフで示されている。
過去、北極の海氷面積は減少していた。07年が最小値。
しかし、08年からは寒冷化のため、海氷面積は毎年大幅に増加に転じている。
08、09年とも海氷面積は毎年大幅に(毎年50万Km2)増加している。

○南極 昭和基地からK 「南極は温暖化しているの?」 南極観測隊報告参照
「南極大陸を囲む海洋域にも温暖化は見られず、むしろ海氷は増加傾向にある」

この様な不都合な真実を「温暖化」と言う者は「エセ科学者」、「詐欺政治家」と言う。
地球は寒冷化に向かっているのに、「CO2温暖化」詐欺に引っ掛かり、
「鳩山イニシアチブ」で世界に公約したバラ撒き資金(温暖化対策費)
1.7兆円は母親、ブリジストンが払ってくれるの?・・・・ 大嘘つき鳩山脱税総理。
これだけ国民をだましていれば次期選挙は自民党が楽勝と思うよ!!

631名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:05:10 ID:jc31wvHA0
>なぜなら、想定の範囲内になるまで、パラメータをいじるからです。

違います。人は、期待にそう、条件にそうパラメータのみを正しいと理解し、
期待、条件に沿わないパラメーターを無視するからです。
つまり、その過程において条件あるデーターを得るために条件を変えて
繰り返し計測し、都合の良いデーターのみを結果と刷るのですが、
これは科学者としてあるまじき行為です。
632名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:05:31 ID:HSLRuct70
>>628
そんなレベルじゃないって。
 CO2の効果が水蒸気や雲の影響で5倍も拡大されるという調整をしてるの。

もはやCO2関係なく気温勝手に上がるレベルのお話なの
633名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:05:47 ID:7Do2GDBD0
渡辺先生違うよー
エコは商売、昔のマイナスイオンと一緒で、エコって名乗れば
商品が売れる、論拠不明の付加価値なんですよー
634名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:08:25 ID:8jceXGSR0
>>619
そのすごい人が大急ぎで〜読んで他に先駆けて訴えてくれたから今があるんじゃねーかw
お前はどんだけ偉いんだw
635名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:09:22 ID:RSK7qpyi0
排出権取引に関するイカサマ的手法も発覚
ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal

ハンガリー政府が一度売っていた排出権を二重売りしていたとのこと

まあ排出権取引なんて実際の大気を売るわけじゃないわけで
「空気のヴァーチャルな使用権を売る」ような商売だから
やろうと思えば何でもやれるわけだな 要は
何回でも何回でも「空気の使用権」を売りつけることが可能

排出権取引なんてリーマンショックでバブルのはじけた
金融資本が次はどうやってゼニ儲けするかのために考えた
現代の錬金術(イカサマ)だろ

で日本はそんな実体のない悪徳商法にまんまとカネを絞りとられる構図だ
636名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:11:08 ID:hAWSsJLp0
ポッポの道楽だから
637名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:11:30 ID:24V+uBg+0
>>628
そうだよな。
100年後のことがわかるはずがないのに、「確からしく予測できた」というところが誰でもわかるおかしな論理。
638名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:12:10 ID:8yxbMBvA0
最近 エコという形容詞がつくだけで

まずは胡散臭いと思うようになったw
639名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:12:21 ID:ylHBXvmb0
国際金融資本のしかけた詐欺にひっかかってバカ同然の国だよなー
640名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:15:27 ID:8yxbMBvA0
ここ10年の気温変動は予測できなかったけど
100年先なら正確に予測できます!(キリッ!


環境研の言ってるのはこういう事だw
641名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:17:14 ID:jc31wvHA0
温暖化は水蒸気のせいだと思うんだ
で、なんで水蒸気が多いのか?、そこが問題なわけだが、
多分、その水蒸気を余分に排出する灯油の燃焼とか
ガソリンの燃焼、なにかの燃焼が大気中に余計な水分を増やし
温暖化を引き起こしてる

つまり二酸化炭素も増えるが、二酸化炭素よりも水蒸気のほうが
何倍も温室効果能力が違うからね

まあ、上層大気を調べれば直ぐに分かると思うよ
642名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:18:04 ID:vyFZnWjG0
温暖化するより寒冷化するほうが危険。
1993年ぐらいの冷害を忘れたのかよ。
643名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:21:46 ID:jc31wvHA0
近年の温暖化のカーブと中国経済のカーブは

おそらく一致するだろう(キリッ!
644名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:23:03 ID:HSLRuct70
>>641
水蒸気とCO2は特性が違うんだ。
 CO2は昇華温度が低いから蒸気圧が高い
 水蒸気は蒸気圧が気温に対して指数的に変化する

だから水蒸気は大気の下の方にしかない。
CO2は高い所にもある(重いから多少減るけど)

だから水蒸気の温室効果は下層で終ってしまうのに対して、CO2は薄いけど厚み効果で利いてくる。

対流圏の上に来ると、水蒸気の方がCO2より濃度が薄くなる
645名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:25:13 ID:jc31wvHA0
>>644
H2Oの方が軽いと思うけどな
646名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:25:36 ID:HSLRuct70
>>642
1991年ピナツボ火山の影響かもって奴ね。

もし、CO2温暖化が無ければ悲惨な事になってたろうな。

あと200ppmくらいCO2は増やした方が地球の為にはいいんだよ。
647名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:25:39 ID:vyFZnWjG0
>>641
個人的には人口増加が原因?と思う。
* 2009年 68億人
* 1802年 10億人
1800年頃に比べて約7倍人口増加、家畜の数とか増えればそりゃCO2も増えるし、メタンも増える
水蒸気も増える。
648名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:28:22 ID:TSKB8Pqd0
メディアも姑息に音も立てずに「エコ」っていうキャッチフレーズ消しつつあるな
「省エネ」とか「節約」にコソコソとシフトしてる
649名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:29:41 ID:jc31wvHA0
>>647
グラフで重ね合わせれば直ぐ分かるが、
産業革命以降あたりから急激な温暖化だからね
650名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:31:09 ID:W1JqW99M0
>>641
今、両生類が減少している実態がある。
なぜかと言えば、小型の鳥が増殖しているからではなかろうか?

なぜ、小型の鳥が増殖しているかと言えば、大型の鳥が減少しているからではなかろうか?
なぜ、大型の鳥が減少しているかと言えば、上層大気がおかしいからなのか?

タカやワシ(猛禽類)が減少していると言われている。
また、両生類が減少する事で、虫が増加する危惧があると言われている。

地球温暖化とは、地球の生態系を変える現象なのかも知れない。
651名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:32:23 ID:7SJS0aML0
>>645
お前、厨坊だろ
652名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:32:27 ID:nL99Q4RJ0
外国にばら撒くのが民主の目的
そのために日本が滅茶苦茶になってもかまわないっておもってるだけだろう

子供手当ても高校無償かも外国にばら撒くおかげでその分だけ当然日本人は負担が増えるだけだし
653名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:39:15 ID:Os9L3SuE0
自民党は「武田先生をネクスト環境大臣にする」と言わないかな?
仕事ぶん投げてでも全力で応援するよ。
654名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:40:54 ID:jc31wvHA0
>>651
H2OとCO2

上層大気中にまったくH2Oがないと断言できるかね?
まあ、君が教科書を信じたいならそれは勝手だし、
俺はまるまる教科書を信じるのが嫌いなだけだ。
655名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:41:00 ID:C6frHAlH0
まだ温暖化詐欺詐欺を続けてるのかw
656名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:41:56 ID:Om3Rjy1/0
>>625
エコとかロハスな生活やってるアテクシかっこいい(笑)でしょ
657名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:44:58 ID:0uBs1OEv0
エコ付加価値論やエコ環境芸術論、資源活用論としての環境技術は
今後も重点価値であることは間違いない。
しかし、排出権取引や既存経済を著しく縮小化させるような終末論的
CO2脅威論に日本が積極的に乗る道理は根本的に無い。
658名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:49:13 ID:i2RYc3OA0
>>644
意味がわからない。
CO2とH2O分子がほぼ同じ場所にあれば圧力は等しいはずだよ。
それは力のつりあいの問題。
659名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:52:18 ID:Oyss7efR0
25%達成できたとして、どれくらい温度上昇抑制効果があるの?
660名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:54:24 ID:Om3Rjy1/0
CO2排出権がお金でやり取りされてるっていうのも、小学生でさえ疑問に思うわw
661名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:54:49 ID:vvkRrSex0
消費しないのが一番のエコだと皆気付いてしまったからな。
エコグッズすら買わないのがエコw
662名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:59:40 ID:Om3Rjy1/0
>>661
そうそう、エコバッグとか何だったんだろうね
663名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:01:04 ID:95kzeIuA0
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm
664名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:03:17 ID:W1JqW99M0
>>658
水蒸気で窒息死してしまう事はある?
夏に変死が起きているのが不可解だ。

>今年の夏に雛3羽(ハチクマ:タカ科)が一晩のうちに原因不明で変死してしまったことがありまして原因を考えたのですが、ある朝外傷もなく、ぐったり死んでいた画像が残っ
>ている

ttp://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/sympo/pdf/RMSGifu2004.pdf
665名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:04:50 ID:HSLRuct70
>>654

>温度履歴により見積もられる最小飽和水蒸気混合比の2倍程度の水蒸気を保持
飽和水蒸気圧 を求める Tetens(1930)の式 6.11*10^(7.5*t/(t+237.3)) に
t=-70℃として  0.00444hPa 大気圧を100hPaとして 2*44.4ppm程度

一方CO2濃度は
http://cryo.eng.isas.ac.jp/PubDoc/jp/CO2Profile.html
666名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:05:51 ID:HSLRuct70
>>658 飽和水蒸気圧の事ね
667名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:07:36 ID:1xRov1pL0
ただ地球温暖化が詐欺だったとしても電気自動車の普及だの
クリーンエネルギーだのが間違ってるわけじゃないだろ?
668名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:08:49 ID:i2RYc3OA0
>飽和水蒸気圧

それなら、分子によって異なるわな。
669名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:11:09 ID:i2RYc3OA0
>>667
>電気自動車の普及

化石燃料以外由来の電気の場合のみ、意味がある。
670名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:11:17 ID:87XaAZkt0
明日香某教授が支那人って話を聞いたんだけど、

事実なら、ソースどっかある?
671名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:12:40 ID:8jceXGSR0
>>670
WIKIでしか見たこと無いな
672名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:15:20 ID:HDYwx5Xk0
温暖化仮説をめぐるスキャンダル いわゆるクライメートゲートに関しては
ここのブログがめちゃくちゃ詳しい

Septemberのブログiza版  人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑)  2010/02/18 12:42
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

温暖化脅威論を煽るためにいかにIPCCが科学を歪めているのか
データのねつ造や隠蔽など意図的な操作も
673名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:24:26 ID:0erq6tT+0
エコエコ詐欺はいつまで続くのか
674名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:29:45 ID:/QpoLoEF0
>>8
守銭奴は、消えろ!
>>1
エゴエゴ詐欺師め!!!

なんで左翼って詐欺師が多いんだ?

日教組の募金詐欺と言い・・・・
675名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:31:46 ID:WGUNJ2MJO
>>610
結局温暖化なんか嘘なんだよな。
676名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:35:05 ID:3RL13k4i0
>>8
子供は騙されるんだろうな。
年下には厳しい社会だ。

子供手当ても止めれば良いのに。
677名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:35:46 ID:LltdJM8G0
今現在、中国からの濃厚な大気汚染物質が黄砂と一緒に来ています
モニタを見ていると目がチリチリと痛みませんか?
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html

地球温暖化の主要な源は中国と米国
678名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:37:58 ID:fDzDiZTD0
というか 江守の3倍に増量された温暖化脅威論が馬鹿げた詐欺話ってだけで

>>620 の通り、100年で0.6℃の『地球温暖化』なんてどうでもいいレベルでしょ?
原因がCO2かどうかもどうでもいい事。
あと100年でさらに1℃上がったとしても、やっぱりどうでもいい。

普通、未来予測なんてのは、過去のデータから直線引いて求めるもんだろ?
なんで、3倍も4倍も増量したのが予測って事になったんだ?
679名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:40:15 ID:+D1X6TFW0
武田先生は、勝利宣言しても良いよ
680名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:43:04 ID:7lzQ2ILr0
中国でも温暖化懐疑論が強くなってきた↓

人類活動影響説は検討の必要 地球温暖化、世紀末気温上昇は最大で0.6度
http://www.china-news.co.jp/society/2010/02/soc10022101.htm
681名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:44:08 ID:Xh9jjLAY0
つか民放NHKふくめ寒暖の激しさを温暖化の影響だ影響だってうぜぇ。

このような記録は何十年ぶりだって自分たちで言ってるのに、
じゃその何十年前の異常気象の説明は温暖化じゃねえのかよ。
682名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:55:56 ID:3RL13k4i0
>>678
温暖化より、絶滅危惧種による生態系の崩壊が問題だろうね。
果たして、されているのかどうなのか。
683名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:03:07 ID:HHrTyOU60
デイ・アフター・トゥモローの氷河期の原因は温暖化だったが、
あれは実際にそういう論文もあったことを元にしてるらしい。
もっとも、実際の予測モデルはあんなに過激じゃないが

要は諸説入り乱れててまだ真実は判りきってないし、
将来の予測なんてもっと難しい。

ただし、人間が原因の環境への影響は最小限にするという考え方は間違ってないと思う。
684名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:05:55 ID:WuMOVXeE0
>>680
シナは温暖化政策でもやって経済抑え目にしたほうがかえっていいとおもう。
ありゃバブルだ。
685名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:10:26 ID:tMoPgq1q0
たかがいち人間ごときが地球に膨大な影響及ぼしてるなんてありえるのかな
環境に影響ってゆうなら木を削って生きる動物も本当は悪かもしれないし、人間が生きるために何か
するのも動物が何かするのも同じ事なのになんで人間だけ悪って決めつける
特に鳩山、人間が絶滅することが地球にやさしいって人間も地球の一部なのに勝手に決めつけるな
686名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:11:51 ID:l9JHbMY+0
政府のCO2削減の目玉政策=原発利用88%アップだそうですw

【政治】 「温暖化ガス25%減、可能!」と断言…「原発の利用率を最大88%にアップ」など、環境省が叩き台公表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268990217/

CO2を削減して
その分
放射性廃棄物を増やしましょうってかw

本末転倒もいいとこだなw
こんな笑える茶番政策は見たことがない

もしかして政府は放射廃棄物よりCO2の方が
危険な物質だとか思ってるとか?w
687名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:12:38 ID:UWdRaGyF0
底抜けの詐欺師、民死党
688名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:17:36 ID:AvoJ23s+0
全てがデタラメだな
689名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:19:00 ID:BOX0p8pZ0

あと100年で石油枯渇。
石炭の埋蔵量の多いアメリカ、中国、オーストラリアが生き残るのかな?
日本はどうするの?
弥生時代の生活に戻ってポチポチ生きて行くしかないかもな。

690名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:19:17 ID:LltdJM8G0
今現在、中国からの濃厚な大気汚染物質が黄砂と一緒に来ています
モニタを見ていると目がチリチリと痛みませんか?
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html

地球温暖化の主要な源は中国と米国
691名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:20:02 ID:ucc4X/7W0
>>683
ありえる筈が無いんだよ。
あれを実現するには、グリーンランドの氷河とかがゆっくり溶けたんじゃ駄目。
ゆっくり流れ込む淡水は、逆に氷を作りやすくして熱塩循環ポンプを強化する。

どこかに淡水を貯めて、一気に堰を切らないと不可能。
しかし、北極圏付近で淡水を貯めたら、極夜が始まった途端に凍りつく。
ありえない
692名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:25:13 ID:ucc4X/7W0
>>689
それはそれで問題だけど、CO2危機説で話を進めると
「石炭燃やすより石油の方がCO2が少ない」
という事になるでしょ?
693名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:29:49 ID:gobV5JQZ0
NOAAのデータ自体がおかしいってことになると、温暖化議論て机上の空論になるな
694名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:34:19 ID:9XLpuSES0
>>693
逆なんじゃないかな
NOAAがデータを弄る必要があったというのがどういう事なのかって
695名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:35:35 ID:m3s0LjVbO
トヨタざまあああ
696名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:44:01 ID:C6frHAlH0
武田、渡辺の主張はすでにすべて論破されてんのに、まだほざき続けるところが恥知らず。
東大サステイナビリティ
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/pages/236/all.pdf
697名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:52:53 ID:7XJ0Dui80
東大にも渡辺みたいなゴミがいて恥ずかしいわ。ガキみたいに暴き立てて中国さまに御注進か・・・程度低い
698名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:55:46 ID:LAKgvP7y0
>>696





    負け犬の遠吠え、プププッwww




699名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:56:01 ID:snbb9SWC0
温暖化論者が1人で勝手にCO2削減やってろバカ
700名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:56:24 ID:4Ud7ScEP0
石油は実は化石燃料じゃないっていう説があるらしいね。
地球内部で今でも作られているから、簡単には枯渇しないとか。
正しいかどうかは知らないけど。
701名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:56:32 ID:nccZeztP0

鳩山のアフォーマンス
702名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:58:21 ID:fiM8ywO/0
>>696
それクライメートゲートの前のものでしょ

温暖化論者の根拠としてたIPCCのレポートが
データのレベルからして信用できなくなった今
それを錦の御旗にしてる時点で痛いぞw
703名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:01:24 ID:gobV5JQZ0
“何てこった!

 (CRUの)データベースには何百というダミーのステーションが登録されている。

 しかも同じステーションのデータがあちこちに何度もコピーされている。

 こいつは糞ったれだ!”

NOAAは温暖化を示す一部のステーションのデータだけを公表し、温暖化を示さない大多数のデータは破棄していたことが発覚。

詳細に調べてみると、1963年にアメリカでは1,850基の気温観測ステーションが稼動していましたが、80年代以降、データとして利用されるステーションはどんどん減り、2007年には僅か136基のみが稼動している状態でした。

生き残ったステーションも都市化・温暖化の起きている地域に極端に集中しており、例えばCalifornia州はSan Francisco空港と、
Los Angelesのダウンタウンとビーチに設置された合計4基のステーションだけ、Hawaii州に至っては飛行場に設置されたたった1基のステーションしか使われていません。

調べてみるとボリビアの気温は、なんと1,200 km離れたペルーのビーチとアマゾンのジャングルに設置されたステーションの物がコピーされていたそうで。

カナダの気温観測ステーション数も、600基から2009年には35基にまで不自然に減っていますが、温暖な地域のステーションのデータが寒冷な内陸部にそのままコピーされ使われていて



これじゃあなあ・・・
元のデータが信憑性ゼロなんだから、それを根拠にして何を言ったところで・・・
704名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:04:26 ID:m3s0LjVbO
トヨタざまああww
705名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:04:31 ID:C6frHAlH0
>>702
クライメートゲート(笑)の後でもデータは変わってないし、温暖化CO2原因説の可能性はベリーライクリーに引き上げられてますけどw
706名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:06:30 ID:/vvuXksZ0
温暖化の原因って原子力発電の可能性は?
707名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:06:32 ID:NboWcm2s0
ぬくぬく教の信者の皆さんの錯乱状態だけは疑いようのない事実だな。
そろそろどっかに信者村ができて、3年後くらいに集団自決でしょうか。
708名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:07:28 ID:9xTFG4Xa0
朝生で

「IPCCの結論は何千人もの科学者が参加して合意した結論だから正しい」

「IPCCの結論は査読を得た論文に基づくから正しい」

みたいなことを言ってましたね 明日香氏とかその他の温暖化論者w

いやあ 今もう一回 やってくんないかな 朝生で討論w
709名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:07:47 ID:U2KAQPY+0
>>648
途中まで木の年輪で推測して、そのあと実測データとつなぎ合わせたあの捏造グラフな。

・木の年輪で最初から最後までやると、むしろ地球の平均気温はさがってるという結論になる。
・NASAの衛星からの観測データによるとここ10年ばかりの地球の平均気温は上昇していない。

そして最近クライメートゲート事件として取り上げられてるのが、
・平均気温がさがってる実測データは平均値の計算につかわれていない。
・上昇しているデータも上昇方向に修正が加えられていた。

というわけであのグラフをまともに信じている人はいまはいないよ。
次の国際会議でIPCCは「人為的原因で平均気温が上昇している根拠」をあらためて発表することになっている。
それができなきゃ、CO2削減は終了。
710名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:09:29 ID:NetWs1jA0
>>705
手心を加えたらしいデータが変わってないこと自体がおかしいんじゃないの?
よう分からんけど
711名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:09:50 ID:ak1fgk1l0
>>708
学者と言ってもピンキリだからね
明日香みたいな学者が何千人も合意してもな
712名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:10:24 ID:J3Ixa2qP0
>>705
ヒマラヤの氷河35年で消失とか
ありえないでっち上げしてたIPCCが
ベリーライクリーであろうが
なんだろうが言っても信頼性ゼロだよw

あきらめたまえw
713名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:11:36 ID:NmGGvDaS0
明日香は一応科学者なんだから、とりあえず日本の政治を動かす前に、日本の科学者のコンセンサスを作れ
そのさい捏造データに基づいた査読論文とコンセンサスは証拠にするな、当然
714名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:12:16 ID:NrNa9q2K0

司会: 田原 総一朗
進行: 長野 智子・渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)
パネリスト: 明日香 壽川(東北大学教授)
枝廣 淳子(環境ジャーナリスト)
江守 正多(国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長)
亀山 康子(国立環境研究所 温暖化対策評価研究室主任研究員)
澤 昭裕(21世紀政策研究所 研究主幹)
末吉 竹二郎(国連環境計画特別顧問)
武田 邦彦(中部大学総合工学研究所教授)
桝本 晃章(東京電力顧問)
丸山 茂徳(東京工業大学大学院教授)
吉崎 達彦(双日総研 主任エコノミスト)



715名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:12:19 ID:av6U0SVl0
オウム真理教みたいだな。
716名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:14:05 ID:m3s0LjVbO
産官学ででっちあげて悪行三昧。悪のトヨタは消えろ
717名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:15:40 ID:NrNa9q2K0
日経ネットの江守氏の連載は今回を持って終了しました
718名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:15:46 ID:LAKgvP7y0
氏名
明日香 壽川(張 壽川)
ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野



■明日香 壽川■(張 壽川)■


どう見ても、中国人のスパイロビイストです 

彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです

そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=MA+CROSS+ALERT+MQ%EF%BC%94&start=10&sa=N
719名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:15:50 ID:6/kLUu/r0
ウソだらけだったIPCC

2010年2月20日現在、欧米の
マスメディアが報じた「IPCCのウソ」は次の通り。
(以下、IPCCのウソ事件名、報道機関、簡単な内容の順)

1) ClimateGate (多数の報道) 歴史的気温のねつ造事件
2) FOIGate (イギリス政府) データ提出拒否事件
3) ChinaGate  (Gaudian newspaper) 中国の気温の偽造事件
4) HimalayaGate (多数の報道) ヒマラヤの氷河が溶けるウソ事件
5) PachauriGate (IPCC議長のヒマラヤウソ隠し事件)
6) PachauriGateII (London Times) コペンハーゲン虚偽発言事件
7) SternGate (U.K.Telegram) IPCCが採用した委員会報告の虚偽事件
8) SternGateII (Rovert Muir-Wood) Sternレポート虚偽事件
9) AmazonGate (The London Times) 非学術論文使用事件
10) PeerReviewGate (The U.K.Sunday Telegraphy) 非査読論文偽装事件
11) RussianGate (内部告発) ロシアの気温の作為的変更
12) RussianGateII (the Geologidcal S.A.) 気温のねつ造事件
13) U.S.Gate (研究者告発) 1990年に測定点変更で1℃上昇事件
14) IceGate (研究者告発) アンデス山脈の氷の偽装事件
15) ResearchGate (Penn State U.他) IPCCグラフの元データ疑惑
16) Africa,Dutch,Alaska,NewzielandGate 各国の気温データのねつ造
720名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:16:28 ID:7XJ0Dui80
これでまたチョンダイに風が吹くのか。死ねよゴミども
721名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:17:27 ID:NboWcm2s0
>>715
「温暖化のショショショショ・ショーコー」とか繰り返し歌ってるしな。
722名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:17:40 ID:q3aHnkF20
なーに、巨大隕石1個落ちりゃ終わりさ
723名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:17:43 ID:fOAutryT0
日本はエネルギー小国だからどっちにしろ省エネは必要。
温暖化で排出権取引とか馬鹿な事をやる必要はないだけ。
724名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:21:12 ID:6/kLUu/r0
実際のところIPCCの報告書は科学的な裏付けのない
“温暖化の証拠”で溢れている

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

(1)地球温暖化が原因とされるツバル水没は、防波堤の役目を果たしてきたサンゴ礁が
ゴミ廃棄で壊滅したことが原因

(2)北極の氷の減少は地球温暖化ではなく海流(熱塩循環)の周期的な変化が原因

(3)キリマンジャロの氷河の消失は130年前の気候変動による降雪量の減少が
引き起こしたのであり温暖化が直接の原因でないことをタンザニア気象局も認めていること。

(4)その他、海面下にあるオランダの面積、氷河の消失時期などありえないようなデタラメばかり

  一番どうしようもないのは、科学的な検証と強調するくせにデーターの完全公開を
拒否する事 その上で結論部分に偽造やどうやっても間違えないような簡単なミスがでまくってる
はっき言って信用できる要素が0だよ
725名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:25:39 ID:Oyss7efR0
要するに金の流れ作るためのネタでしょ?100年前ならたぶんドンパチって
ところだろうから人間様はいくらかは賢くなってるんじゃないかな?
まあ承知の上で乗っかってもいいかとは思うんだけど、CO2気にするあまり
別の環境負荷が発生するって事はないのかな。それが気になる
726( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/03/21(日) 13:26:14 ID:9Vc37p+/0
( ゚Д゚)<やっと温暖化詐欺を
( ゚Д゚)<声高に主張する人
( ゚Д゚)<登場か
727名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:26:21 ID:kKjzNM4y0
温暖化論議で腹立たしいのは、「何もせずに人類を滅ぼすのか!」という感じであおる
けど日本はハトヤマのバカに言われる前からCO2削減、エネルギー効率の向上に取
り組んで多いに成果もあげている。それを90年比25%、2007年比で35%を10年で
達成するとかありえない目標をかかげたことだ。そして未達成分は海外から空気を買う
ために何兆円もついやすとかCO2削減には無意味なことに国民の税金を海外にばら
まくと言っているからだ。
CO2削減、というより増加率を少なくするにはすでに努力している日欧ではなく米中が
本気で取り組むべきように圧力をかけるのが本筋だ。アメリカは少なくとも一人当たり
の排出量を日欧並にさせる一方、中国、インドなどには日本の省エネルギー技術を
政府が日本企業に金を払って提供するというならまだ救いようがある。
日本が中国に何千億支払ったところで温暖化対策に使われる保証はなく、使われた
としても元々予算計上していたものが日本の金で実施されて替わりに戦闘機や軍艦
の数が増えるだけだ。
728名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:26:39 ID:NboWcm2s0
ここまでIPCCの嘘が多いと、
そのIPCCの報告を盾に日本にCO2排出削減の実行を迫る国連というものの
存在意義自体が疑われてくる。
あんなものを崇め奉る意味があるのか?
唯一の実行力である国連軍はニアリーイコール米軍なのだから、
国際政治のオーブンな議論の場は、先進国首脳会議だけで十分だ。
729名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:29:30 ID:LAKgvP7y0
氏名
明日香 壽川(張 壽川)
ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野



■明日香 壽川■(張 壽川)■


どう見ても、中国人のスパイロビイストです 

彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです

そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします

IPCCのデータでの温暖化詐欺ができなくなったので、

次は武田先生の人格攻撃に出る方向に舵を切り替えました

http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2e7faa273c20f484f02f0686f70bb720.html
730名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:32:54 ID:av6U0SVl0
こんなデータ、右利きのおれが左手フリーハンドでできる。
あとはみんなで、間違ってないを100万回繰り返す。
731名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:33:53 ID:sahLFLmP0
>>696
その文書を作るのには、それなりの手間がかかってるように思うが
誰が資金を出してるんだろうな。
732名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:34:17 ID:Os9L3SuE0
人間が地球を温暖化するなんて
おこがましいとは思わんかね?
733名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:36:11 ID:sahLFLmP0
>>713
経歴見ると科学者とは思えないぞ。
プレゼンがうまいだけの人じゃないのか。
734名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:36:48 ID:208yY9hs0
>>686
鳩山イニシエーション・危険とは 放射能<<<<<CO2 
放射能浴びて元気に暮らそう!!w 
735名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:36:59 ID:efjX7xEt0
>>729
>>50

>COP15には190ヶ国が参画しているが、
>途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
>CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
>世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
>おまけに金の割り振りは金を出した日本ではなく、
>途上国代表の中国がする。
>中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
>更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると
>中国は激怒したそうな。
736名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:37:28 ID:NboWcm2s0
>>732
本間先生!
737( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/03/21(日) 13:39:09 ID:9Vc37p+/0
( ゚Д゚)<温暖化詐欺には
( ゚Д゚)<ガンジーを見習って
( ゚Д゚)<非暴力・不服従で対向するべし
738名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:39:57 ID:pHEBspRp0
>>736
失明しかかってるのにごまかしてプルプルしてる本間先生の演技とかよかったよね
739名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:42:17 ID:LAKgvP7y0
氏名
明日香 壽川(張 壽川) ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野

■明日香 壽川■(張 壽川)■

どう見ても、中国人のスパイロビイストです 

彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです
そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします
IPCCのデータでの温暖化詐欺ができなくなったので、

次は武田先生たち懐疑派の人格攻撃に出る方向に舵を切り替えました

http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2e7faa273c20f484f02f0686f70bb720.html

COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに、金の割り振りは金を出した日本ではなく、途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり
740名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:43:41 ID:m3s0LjVbO
こういう胡散臭い詐欺師に官僚や大企業が金だしてやらせてるんだよな
741名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:44:09 ID:TNa48uOO0
Climategate事件

@IPCCの研究者のメールがハッキングにより世界中に流出
「I've just comleted trick to hide the decline.」
(訳:気温の低下傾向を隠すためのトリックを行った)

Aその週のうちに世界中では報道されたのだが・・・
 日本ではほとんど報じられず

Bメール作成者のイギリスの科学者は
 「データの意図的選別で温暖化を誇張していた」
 「世界の平均気温はこの15年間上がってはない」

C『ヒマラヤの氷河は2035年までに溶けてなくなる可能性が高い』
 との記述が根拠がないデタラメだったとIPCCが謝罪
 執筆者は『この部分を強調できれば、政策決定者や政治家に影響を与え、
 しっかりとした対応をとるよう働きかけることになると考えていた」と告白

このままでは、IPCCは『International Peten on Climate Change』か?
742名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:46:13 ID:208yY9hs0
明日香壽川 本名、張壽川
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/06660606

明日香壽川の顔をしっかり見ろ!!ww
743名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:47:02 ID:TNa48uOO0
「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
744名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:47:35 ID:f8zVFDkI0
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
745名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:48:30 ID:av6U0SVl0
やっぱり、オウムじゃん。
746名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:48:50 ID:LAKgvP7y0
>>735
サンク
俺のコピペが強化されたわ
747名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:49:03 ID:/vvuXksZ0
明日香
たかじんに出演したとき、服装とか髪型とか
あやしさを隠そうとしてたみたいだけど、十分あやしかった
748名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:49:41 ID:m3s0LjVbO
一般市民にエコポイントとかいって売りつける為の国家による詐欺犯罪だわ
749名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:51:02 ID:kKjzNM4y0
温暖化を声高に叫んでいる日本マスコミはまず自社が90年比で25%、昨年比で
10年で40%の削減計画を出して毎年進捗状況を公表しろ。
まさか「出来るわけねえだろ!」とは言わないだろうな。
750名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:53:23 ID:xXmpnSRDO
>>747
ただ「温暖化してますぅ」と繰り返すだけで、見た目はカルトっぽいし、ますます温暖化肯定派の胡散臭さが増したよ
751名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:53:31 ID:KmTM1xJD0
東大教授のくせにまともなこと言ってる

あ、キチガイは社会派か
752名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:54:28 ID:av6U0SVl0
まあ、アメとかが同一歩調とるっていう前提だから、
やらなくてもいいと思うが。
753名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:55:21 ID:ak1fgk1l0
>>731
日本国民の税金です
754名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:58:30 ID:g7BzCfXo0
イソップーーーーー
755名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 13:59:59 ID:TNa48uOO0
今年は欧米では大寒波で
ロンドンではテムズ河が氷結するなど
17世紀以来の寒さを記録したほど

アメリカでも大寒波で死者が続出する寒さ
756名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:06:15 ID:kKjzNM4y0
>>752
世界的合意が形成されたら25%削減のはずが事実上の決裂後も引っ込めない
ばかりか世界中に金をばらまいているんですが・・・
757名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:20:53 ID:Bv3p1dpI0
http://daily-ondanka.com/changeagent/qa_index.html
→こんな質問にはどう答える?
Q. 温暖化のことをいくら説明しても、「温暖化なんて起こっていない、人間のせいではないと言う科学者もいるではないか」と反論されてしまいます。
どう考えたらいいでしょう?


宗教なの?
758名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:25:29 ID:LAKgvP7y0
氏名
明日香 壽川(張 壽川) ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野

■明日香 壽川■(張 壽川)■

どう見ても、中国人のスパイロビイストです 

彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです
そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします
IPCCのデータでの温暖化詐欺ができなくなったので、

次は武田先生たち懐疑派の人格攻撃に出る方向に舵を切り替えました

http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2e7faa273c20f484f02f0686f70bb720.html

【張 壽川の活動で中国にお金が行くからくり↓】

COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに、金の割り振りは金を出した日本ではなく、途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり
759名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:28:09 ID:txSABazW0
懐疑派を「バスター(退治)」するって態度が
もはや科学者の態度じゃないしな
760名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:34:32 ID:tm/yDk/l0
少なくとも日本の科学者はよ、科学的態度なり倫理なりができた人たちだと思っていたが・・・
ぜんぜん違うんだね、環境研。
761名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:37:14 ID:i2RYc3OA0
環境研は研究費が取れることをやるしかない。
単なるお役所。
762名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:49:35 ID:eFmV9ZqY0
鳩山は、ノーベル平和賞でも狙っているのかよ?
763名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:51:47 ID:QAT4thvz0
暗い姪とゲーっと?
日本のメディアがどうとか関係ないだろバカどもよ〜
Natureくらい読んでるだろ?日本のメディアに頼る必要ゼロだろ?
科学者は誰も捏造なんて言ってないの知ってるだろ?

おまけttp://anond.hatelabo.jp/20100321010243
764名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:57:10 ID:C6frHAlH0
渡辺が根拠とするオレゴン嘆願書を作ったのは、
過去に
マルボロの寄付を受けて「タバコと肺がんに因果関係は無い」
建設業者の寄付を受けて「石綿と健康被害に因果関係は無い」
との報告書(笑)を作った機関。
そして、今はエクソンモービルの寄付を受けてるw
765名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:58:56 ID:rAe3Nah00
温暖化の原因がなんであろうと構わない
温暖化イクナイという考え方が間違ってる
ガンガン温暖化すればいい
766名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:01:26 ID:QAT4thvz0
専門家はみんな「他の機関のデータと一致しているCRUのデータを疑う理由皆無」としてるぞ?
本場の科学雑誌読んでないお前らこそ情弱
これもまちがってるのか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Climatic_Research_Unit_documents
じゃあどうなおせばいいか教えてくれよ
英語かけないバカなお前らに代わって編集してやるからよ
具体的にかいてみろ
767名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:01:46 ID:ak1fgk1l0
>>765
温暖化して困ることもないからね
768名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:02:32 ID:X9UqA7hC0
もっと高校中退で東大教授に就任する人が増えてほしい
769名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:04:55 ID:+UafJXxT0
>>558
(4)は無理だと思うよ。
CO2削減するってことは生活レベルを落とすことに直結していると思うんだよね。
人口がこれだけ増えてるのにCO2の排出量だけ抑えるなんて不可能だろう。
ハイブリッド車なんて日本だけ導入しても仕方ない。
アフリカとかアジアは中古のガソリン車を壊れるまで使うしかない。
石油は枯渇するまで使われると思う。

日本が1990年から6%も減らせないで、これから40%近くを10年で減らすなんて気が狂ってるとしか思えない。
770名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:12:11 ID:YbMSpf/o0
今後も資源争いは確実にあるから、
省エネというか省資源技術の開発と導入支援はすべきだが、
他はやらなくていいと思う
---------------------------------------------------------
・原子力発電をどうこう(小沢土建利益誘導)
・排出権購入(完全売国)
・技術供与(完全売国)
・経済阻害(完全売国)
771名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:12:47 ID:RxphJlTj0
>>766
つーか、環境研ってエセ科学者集団なの?
772名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:14:57 ID:KyRIu/9B0
 
   歴代売国総理で日本国家ボロボロ
773名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:16:17 ID:RVu523ZR0
>>106
それって俺らがまだ子供ってこと?
可採年数のことを言いたいならわからなくも無いけど、採掘年数は採掘している限り毎年増えてくだろうに。
774名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:16:48 ID:ak1fgk1l0
>>771
データなんかは信頼できるものを引っ張ってくるが
結論ありきで解釈するから論理展開で整合性に乏しい印象
775名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:20:50 ID:SPSzNm1y0
>結論ありきで解釈するから

エセ科学者ww
776名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:21:21 ID:sRH1y0IE0
温暖化詐欺
777名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:21:41 ID:Z/qegZJb0
原子力発電を14基も増やそうとしている。

原子力発電は、放射能漏れや、高濃度放射性廃棄物の処分場問題など
環境にもよくないのに、CO2詐欺で、最初からセットだったんだと思う。
民主議員の中に、電力関係者が多いのも最初から計算ずく。

温暖化のデータが捏造だったと言うのに、排出権を莫大な金額で買わされる。
原子力発電で、ゴアや、ユダヤ国際資本家達も大儲け。
778名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:23:41 ID:KyRIu/9B0
http://421.yamagatapet.com/images/sun.jpg

どうみても地球温暖化は詐欺です。
ありがとうございました。
779名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:24:02 ID:er+hg6xa0
温暖化詐欺反対! チームプラス6%運動にご協力ください
二酸化炭素の1300倍の温室効果があるHFC134aガスで効率よく貢献!
HFC134aガスは、エアガン用の400gボンベ一本が、1000円弱で買えます。
これだけで、二酸化炭素換算で520kg、日本人平均の4ヶ月分と同じ温室効果ガスを排出したことになります。
これを皆がやれば、あっと言う間にプラス6%達成です^^
ちなみに、二酸化炭素で520kg排出のためには、ガソリンで200リットル(2万円分)必要です。

780名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:25:54 ID:KyRIu/9B0
データの改ざん
どこの世界でもやってることだわな。
科学者だからといって信用してたらバカみるわな。
研究費稼ぐために利権屋に買収されてないとも限らんからな。
ぎゃはは♪
781名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:26:19 ID:f9YwHKE40







90年比25%だと、排出権の買い取り費用は年間8兆円だぞ8兆円!



この奇痴害ミンス。。。。。。



ここまできたらシーシェパード顔負けの環境テロリストだろ!!





死ねよ!!



統一協会ミンスに投票したやつも全員死ね!!!!!!




782名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:27:42 ID:21MfOYmS0
ここまで色々な情報があるのに
なぜ鳩山はCO2を25%減らそうとしているのか?
783名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:29:31 ID:i2RYc3OA0
>>782
鳩山イニシアティブのため
(手段が目的化している)
784名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:29:34 ID:KyRIu/9B0
排出権取引
ばかみてえーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本人世界中のカモになっとるぞーーーーーーーーー
ぎゃはははははははははははははははははははははは
785名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:30:28 ID:LAKgvP7y0
      .:::::::;'                                    ';:::::::.  私
     :::::::::i                                      l::  
    ::::::::::!     ノ ー ベ ル バ カ で 賞         i:::::::: が
    ::::::::::l                                      ';::::: 
―‐ --  」                                        誰
                    ,,ノ´⌒`ヽ,,    
    __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,             だ
 '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-
       :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /:::    か
        :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
         :: (  彡                  i  )/:::::::     よ
         ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
        (  !        ヽ   /      i  ):::::::::       く
         r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i::::: 
         { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\      分
      /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
    /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ      か
  /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ
/      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/          ら
     , '         \.  `ニニU´  λ.   
   , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \        な
          _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー  い
786名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:31:49 ID:D1a4Oca90
がんがん闘え、がんがん送れ
戦いは数だよ。

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl
787名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:33:42 ID:iBTJEMOv0
>>640
違うな適当に付けた予測誤差範囲に収まったから
完璧に予測できました。

地球は温暖化してるぅぅぅぅ!!!!

です。
788名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:35:59 ID:21MfOYmS0
>>783
名誉欲を刺激されたカモなわけだね

はー情けない
789名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:36:59 ID:KyRIu/9B0
CO2温暖化などたわごと逝ってる科学者は太陽の威力みくびりすぎだろ
いっぺん死んだ方がいいよ。
ぎゃはは♪
790名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:40:35 ID:B86rOsCo0
>CO2温暖化などたわごと逝ってる科学者

そんな科学者はいない。いるのは詐欺師だ。
791名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:42:26 ID:GJadbJmm0
2340年を2034年と【誤植】したら、学部学生の卒業論文だって突っ込まれる。
そういう【誤植】が見逃されてる報告書を作った組織は、よほど馬鹿か、悪意があるとしか思えない。
792名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:44:37 ID:ak1fgk1l0
>>791
何千人も集まっても気付かないぐらいだからな
四則演算も碌にできない馬鹿ばかりなんだろ
793名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:44:51 ID:oFr+kpEC0
いまの煙草規制が到達されたら

次は息の臭いチンコ野郎が息をしてはならないって空気になりそうだな・・・

心当たりある奴は息を止める呼吸法の訓練しないとな。。。
794名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:45:37 ID:SPSzNm1y0
誤植もウソだろうな

誤植でごまかすしかなかったってことだろう
795名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:51:29 ID:3BadO7c1P
スパーのエコ袋とかインチキにも程がある。
796名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:54:32 ID:AfcVYSqp0
>>757

温暖化が詐欺であっても私たちにはほとんど被害がないと
書かれてありますが、本当でしょうか?

日本人が失う多額の税金は全く考慮されてないということです

まるで統一教会のいいぶんみたいですね。
二千万円もする壷を買わされても、ほとんど被害は無いと言われている
ようです

温暖化へ音頭をとり、日本人の税金をだだもれにしている
鳩山首相たちがなんの罪にも問われないというのは事実ですが
政権からおっぱらうことはできますよね

797名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:55:33 ID:uxOR2kex0
(・∀・)<二酸化炭素が増えて地球温暖化くるよ〜
798名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:55:38 ID:KyRIu/9B0
ゴキブリの法則
1匹の嘘がみつかれば100匹の嘘が隠れている。
799名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:55:38 ID:Pzp8VU8I0
IPCCの会長は、トヨタから研究費もらって、プリウスを地球環境対象に選んで、
トヨタに、研究費の何倍もの賞金をあげたんだよね。
800名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:57:32 ID:jhaW+Cge0
大事の前の商事だろ
地球のためらな年収が半分になったっていいじゃない
801名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:59:30 ID:uFUjwDER0
でも環境は確実におかしくなってるだろ。 CO2の影響とは思わないが。
802名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:59:43 ID:av6U0SVl0
そうだ、健康のためなら死ねる。
この手の詐欺が多いね。最近。
803名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:59:57 ID:oFr+kpEC0
日本オワタ・・・・・ORZ




みんなで   お何?アハン ウフン しようぜ


ORZ...................................
逝く・・・・・・・・・・・・
804名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:00:13 ID:DIDys2Mu0

アンチ温暖化の連中て、温暖化提唱科学者たちが温暖化危機をでっち上げてるって言うばかりで

・排出CO2量増大は地球温暖化を招かない科学的根拠の説明。 あるいは

・排出CO2量は実は増大していないから温暖化は起きない。

って言う議論は全然しないのはなぜ?
805名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:03:50 ID:74y+GcJr0
>>804
既出だからする必要もないから。
日本人は賢いからな。お前みたいなバカとはちがって。
806名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:04:36 ID:NboWcm2s0
>>794
2035年と2350年だったら、2000年起点で10倍しか違っていない。
データが致命的に不足している状況であれば、
どっちでも大差ない予測とは言える。

というか、たった1℃程度の平均気温の変化を問題にするような気候の計算をしていて、
203「5」年などと最後の一桁まで記載しているような論文がもし査読されていたら、
一発でリジェクトされていたはずだ。
そんな科学的常識もないような連中がIPCCとかCRUだということ。
もしくは、科学的常識などどうでもよく、
センセーショナルな発表をすることを目的としている連中がIPCCとかCRUだということ。
そんな連中の報告書をもとに日本にCO2排出削減というより排出権購入を迫る国連という組織は、
国際的政治議論と調整の場として機能していないということだ。

怒れ、日本のまともな政治家と官僚よ!
いればの話だが。
807名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:05:56 ID:SZatufhP0
トヨタは、IPCC報告書WG3の統括執筆責任者なわけで、
責任者である以上は、責任を取ってもらいたい。
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-55/mat06.pdf
808Roa:2010/03/21(日) 16:05:57 ID:siPa2LJp0
つまり、無理してエコに協力する必要性は皆無ということでしょうか。
温暖化はそれほど問題にはならないという捉え方でもいいのですか?
809名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:06:06 ID:av6U0SVl0
>>804
もう、科学を前提に議論する価値がないとわかったから。
洗脳科学=破壊神を崇める宗教=パニックビジネス。
810名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:06:38 ID:208yY9hs0
>>804
オマイの屁程度ではオマイの町内全部を悪臭に出来ない。
屁は悪臭だかその程度の量で町を悪臭の町にできない。
CO2は温暖化物質を否定する学者はいない、でも地球を劇的に温暖化させない。
こんな感じじゃね?ww
811名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:06:49 ID:GY3LBKna0
温室効果ガスの最もたるものは水蒸気で、二酸化炭素の占める割合なんて微々たるものだろ。地球から水無くせ
812名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:07:13 ID:B86rOsCo0
>>792
結論ありきだから、データなんてどうでもいいんだろ、詐欺師たちは。
813Roa:2010/03/21(日) 16:08:21 ID:siPa2LJp0
>>811
水をなくすとよいのですか?
814名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:08:54 ID:ucc4X/7W0
>>804 まず >>620 を読んでみよう。
815名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:10:26 ID:h089oQOC0
>>804
温暖化はねつ造だ!周りの愚民の知らない事を俺知ってる!俺カッコイイ!

これが彼らの結論なので。ホルホルしたいだけだろ。
816名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:11:37 ID:oFr+kpEC0
>>793

永遠の真理ですね。僕も最近は考えるようになってきました
817名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:15:03 ID:208yY9hs0
793 :名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 15:44:51 ID:oFr+kpEC0
いまの煙草規制が到達されたら
次は息の臭いチンコ野郎が息をしてはならないって空気になりそうだな・

816 :名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:11:37 ID:oFr+kpEC0
>>793
永遠の真理ですね。僕も最近は考えるようになってきました

暇か?ww
818名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:16:48 ID:ucc4X/7W0
>>811
いちおうデータがあったので
http://www-cger.nies.go.jp/qa/11/11-2/qa_11-2-j.html
 H2O 60% 75W/u
 CO2 26% 32W/u
 O3  08% 10W/u
 他  06% 08W/u
だそうだ。

つまり、H2OはCO2の約2倍程度。

この他に、雲の影響がある。 雲は太陽を遮るけど、ここのサイトのようにアルベドに雲を入れるなら、
強力な温室効果を発揮するものとして扱わなければならないのに、この人、それを忘れてる。
819名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:17:49 ID:skO9Bzab0
>>807
執筆者が国立大の教授で、統括執筆責任者がトヨタの研究所の研究者。
IPCCって、一体、どういう組織なんだよ?
820名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:18:22 ID:av6U0SVl0
>>815
さいこー笑える。ホルホルって言葉覚えたんだね。
明日香と愉快な仲間たち。
821名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:20:06 ID:Zj4uTi6E0
温暖化は嘘でした、ってマスコミと科学者が言えば済む事じゃね?
822名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:21:02 ID:0BvkUov30
そんなことより、太陽活動の極小状態がず〜っと続いてるんですけど!?
ttp://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/sunspot.html

小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0

太陽黒点がやっと出現:異例の「太陽活動低下」は今後どうなる?
ttp://wiredvision.jp/news/200909/2009092823.html

中世の「小氷期」:数度の平均気温変化で人間社会は激変
http://wiredvision.jp/news/200902/2009021221.html

BBCのレポートでは、最も熱かったのは、今から10年以上前の1998年。
太陽や海水温度の周期に関しても言及
Sceptics welcome BBC report on 'global cooling'
http://www.telegraph.co.uk/earth/environment/globalwarming/6300329/Sceptics-welcome-BBC-report-on-global-cooling.html
Climate change sceptics have welcomed a “surprise” BBC decision to give prominence
to evidence from leading scientists that there could be 30 years of “global cooling”.

What happened to global warming?
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/8299079.stm
This headline may come as a bit of a surprise, so too might that fact that
the warmest year recorded globally was not in 2008 or 2007, but in 1998.
823名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:22:39 ID:h089oQOC0
>>818
>雲は太陽を遮るけど  と  >アルベドに雲を入れるなら って同じだよ。

みかけの反射能が上がって、地球に入ってくるエネルギーが小さくなるんだから、
むしろ温室効果を緩和する要素として扱うのが正解。
824名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:23:07 ID:KyRIu/9B0
科学者は何もわかってない。
地球というものを。
地球は太陽によって生かされているということを。
せいぜいCO2でも調査しとれや。
プププ
825名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:26:23 ID:sahLFLmP0
これから寒冷化するのかなぁ。
温暖化を信じて数年前北海道に移住した俺はどうなってしまうのだろうか。
歳とったら、凍結路面は危ないし、あったかいところにまた引っ越すかな。
826名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:26:46 ID:208yY9hs0
事業仕分けでマヌケ研究者への研究費を削れよ
明日香 江守とか覚悟しとけ!!ww
827名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:28:22 ID:av6U0SVl0
不都合な真実が発覚してしまった。
地球の気温は太陽に影響されてるということだ。
太陽を消せ。

もうすぐ破防法。
828名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:28:42 ID:ucc4X/7W0
>>823
でも、最近アルベド下がってるってさ
http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2010-03-20

つまり海水温上がって 水蒸気3%増えて雲増える筈なのに減ってるみたい
829名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:32:13 ID:5bqFWi0fP
地球のためを謳ってるわりに
排出権取引なんていう、人間同士の間でしか通じない策で帳尻あわせようってんだからなあ
830名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:33:36 ID:AuBJCem10
こいつも必要十分と言うぐらいあやしいが
どうなってる?
831名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:35:41 ID:39Gtxj93O
>>825
お前はとりあえず人生をおちつけ
832名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:36:04 ID:Mmzp+SMR0
無いものにお金を出させるって事は労働で得た賃金捨てるのと同じ事だ

労働者=奴隷と言う思考が働いてる
833名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:42:30 ID:h089oQOC0
>>828
そのサイト、アルベドの衛星からの観察結果は2000-2003のデータなのに、
地表日照量は1990-2000年。そもそも比較対象がおかしいと思うよ。
しかも地表日照量の論文の結論には、(大気汚染規制で)エアロゾルが減ったため
と思われるって書いてあるから、それから雲の話を云々するのも
間違っていると思う。
834名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:56:34 ID:7YUkPOMh0
>>826
研究費を削るなんてぬるい話かね?
少なくとも環境研は解散。
エセ科学者は牢屋にはいってもらわないと。
835名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:58:49 ID:yQFANAPL0
>>833
2035年と2350年ぐらいは問題ないよなw
836名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:01:17 ID:DIDys2Mu0

去年の夏は台風が次から次へと発生したし、アメリカじゃここ数年ハリケーンが大型化してきている。
これは水温上昇の影響じゃないの?

837名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:03:37 ID:aKnLShE00
>>836
人為的CO2増→太陽活動活性→水温上昇

こういうことだろ?
838名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:07:01 ID:av6U0SVl0
そうだ、エルニーニョもうちのトイプーがでかくなりすぎたのも。
CO2のやつのせいだ。
839名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:08:27 ID:LAKgvP7y0
氏名
明日香 壽川(張 壽川) ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野

■明日香 壽川■(張 壽川)■

どう見ても、中国人のスパイロビイストです 

彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです
そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします
IPCCのデータでの温暖化詐欺ができなくなったので、

次は武田先生たち懐疑派の人格攻撃に出る方向に舵を切り替えました

http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2e7faa273c20f484f02f0686f70bb720.html

【張 壽川の活動で中国にお金が行くからくり↓】

COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに、金の割り振りは金を出した日本ではなく、途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり
840名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:09:00 ID:fRMtd4a30
地球温暖化はなかった
841名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:09:35 ID:9DsjZ9c90
けったいな奴、と思ったら、中国人だったのかよwww
842名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:09:37 ID:NurhqIUk0

京都議定書とやらは茶番だった。という事でよろしいのでしょか?
843名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:09:40 ID:lN9BEnXw0
>>8
こいつ原口か鳩山じゃね?
844名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:19:08 ID:fRMtd4a30
エコカー減税とか何だったんだろうか…
845名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:23:43 ID:uxOR2kex0
>>844
景気刺激策。または経団連の犬宣言
846名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:29:14 ID:KyRIu/9B0
科学者ごときに解明できわけがないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ど素人ですが科学者のレベルの低さにドン引きしてますwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
847名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:34:14 ID:ak1fgk1l0
>>836
発生する台風の数もハリケーンの規模も特に増えてないが
848名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:36:39 ID:0vVQbs6e0
鰯の頭も信心
台風が来るのも、来ないのも、去年と同じなのもみんな温暖化。
桜の開花が早いのも、遅いのもみんな温暖化。
そりゃ、科学者はドン引きだろう。
849名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:44:26 ID:GTTEbpHO0
このまま温暖化が続くとどうなるとIPCCは言っているんだ?
850名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:46:03 ID:N/5L58kL0
温暖化で地球が滅ぶより
ATM化で日本が滅ぶ方がずっと早いだろうな
851名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:50:11 ID:0vVQbs6e0
>>850
まさに「日本ATM化問題」だなw
852名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:50:44 ID:KyRIu/9B0
自然の成行きに人間ができることなんて何もない。
自然の成行きに抗おうとするな。
この世のすべてが偶然の産物である以上偶然とともに生きることが自然界の定めだ。
853abc1:2010/03/21(日) 17:51:40 ID:7ZOpyI4u0
温暖化は確かだが、因果関係が明確にはできていない。
ゆえに調査が必要ということ。
854名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:52:41 ID:GKqsyar20
温暖化詐欺って言ってるのは日本だけかも。
先見性あるね。
855名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:53:16 ID:0vVQbs6e0
>>853
明確だよ。
都市生活で使ったエネルギーが熱に変わり、温度を上昇させる。
それだけ。
だから南極は温暖化していない。
856名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:54:59 ID:GKqsyar20
つーかさ。ようつべで「温暖化詐欺」見たら
全部わかっちゃうよ。温暖化といういい加減さが。
857名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:56:52 ID:UrFiBwY/0


>>大学教授
シベリアの氷が少なくなったり
産卵期のペンギンが雨に打たれたり
これはどう説明すんの?

大企業から相談に来たりすることをあてこんだカネめあてのおっさんじゃねーの???


858名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:56:55 ID:BpWvhAoa0
>>856
温暖化はウソだと思う。
アレは中国の成長に対するアメリカのけん制。
つまり温暖化の原因は中国のCO2というのだが
それはウソでしょう。
中国を悪者にしようという陰謀だろう。
武田教授は中国の味方。
これからも中国はどんどんCO2を出してよい

859名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:58:31 ID:C6frHAlH0
>>856
だからそんなのもうとっくに論破されてるってばw
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/pages/236/all.pdf

情弱はしょうがないなあ・・・
860名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:58:37 ID:GKqsyar20
気象学にとんでもない予算がついて
末端の気象予報士もペテン師ということだな。
861名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:00:59 ID:GKqsyar20
>>859
論破ってアホ?根拠だろ論を言ってどうする
862619:2010/03/21(日) 18:04:30 ID:BbLSIyHy0
>> 634
いや、この人の場合よく分からないグレイなところもたくさんあるだろうに断定してしまっているのが怖い。
そうしないと世間へのメッセージとして弱くなるからそうしているのだろうけど。

環境とか経済学とかの実際に証明するのが難しい学問をやっている人は
「...だとすると〜だろう。しかし○○ということも可能性としてはありえる。(分析結果は出したから決断は自分でしてね)」
みたいな言い方をするから。だから使えないんだけど(w
863名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:04:56 ID:1etu7Bfp0
まぁ、地球の循環をシュミレートしようとなると、どうしても海の粘性をジャムのようなベタベタ
にしないといけないから正確なシュミレートなどできるはずないのにな。
864名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:07:18 ID:av6U0SVl0
どんな仮説をたてても、聞いた人が生きてるうちに検証ができない詐欺。
865名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:07:25 ID:UrFiBwY/0
>>852
環境問題起してるのは人間じゃん
自然に水俣病が発生するか?イタイイタイ病が発生するか?

>>853
調査するのにかかる手間ひま
鯨と同じことですねー

>>854
こないだ外国でも言ってたろうに

>>858
中国をけん制するくらいなら
中国に通貨をナントカしろってだけで中国は崩壊するよ
アメリカに見逃されて成長してる

>>848
それは逆バージョンの困った科学者だろ
箸が転げても温暖化と結びつけるやつ、温暖化自体に疑問をなげかけるやつ
こいつらは混乱のもと。
客観的な数値として出しているのも一面的で本当の現象から離れてることあるから
たとえば経済の指標。今の時代と合ってない気がする
サラリーマンの平均年収が800万だっていうけど、いまは非正規雇用の人間が
すごい数がいるんだから、平均的な日本人の収入の現実にはほどとおい
専門家じゃない人間に「・・・な気がする」という感覚を植えつけさせて不安にさせるのが
目的なのではないかとすら思える
866名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:09:28 ID:GKqsyar20
縄文時代に、今は極寒の地に文明が栄えた理由がつかない。
今よりずっと高い気温だった。
867名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:09:55 ID:208yY9hs0
>>859
明日香壽川 中国人ロビーを信用してる時点で相当ヤバイww

http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/06660606
868名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:12:12 ID:KyRIu/9B0
>>865
環境変動は人為的なものなのか地球のメカニズム的なことなのかそれ以外のことなのか
確信できる答えがないだろうが。
869名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:14:34 ID:fRMtd4a30
環境問題と公害問題を混同してるやつがいるな
870名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:15:25 ID:v4FKeb1A0
>>848
>台風が来るのも、来ないのも、去年と同じなのもみんな温暖化。
>桜の開花が早いのも、遅いのもみんな温暖化。
報捨ての古舘ですね、わかります。
871名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:17:40 ID:GKqsyar20
つうか温暖化じゃなくて、短期的には今小氷河期だろ。
これは、アホ温暖化信者も認めているところじゃ。
872名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:19:46 ID:HaxCtzWX0
温暖化してるか、してないかの議論に持ち込まれると、温暖化のデーターを出してきて
地球は温暖化してる、温暖化ガス削減が科学的要請であり、日本は25%の削減は必要
てなるよ、日経サイエンスに塩谷が「いまどき科学世評」でもえらそーに書いてたからな。
温暖化議論は、あいつらの思う壺。意図的に誘導してるように思われる。

1990年比25%削減には、現在からどれだけの削減は必要で、それを行うには何が必要で、
工程はどうなっていて、費用はいくらで、負担は、社会はどうなる。
が必要なのに、明日香や福山、そして鳩山内閣は明確に示してない。示せるわけが無い。

環境省のリンク先は国立環境研究所だったり、「風力、太陽光、バイオマスなどの再生可能エネルギー
の割合を一次エネルギーの10%程度にする」とかだけで、明確に示されていないだろ。

国環研はたしかに、不動産屋のチラシみたいにお得です、採算取れますとはだしてるけどな。
873名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:22:38 ID:DIDys2Mu0

中国人だから信用しない。

ネットで真実を知った、と同じく、あまりに文化脳で薄弱ですね。
まともな意見に耳を貸す頭脳を持ちなさい。
誰もあなたの意見に注意を払わないですよ。
874名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:23:43 ID:GKqsyar20
君ら知ってる?太古に恐竜がいたんだよ。知らないかあ。
なんでそんなもんが生きてたの?
875名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:25:23 ID:gGhvYRL+0
太陽の活動からすると、本来現在は寒冷期のはずなのだが、
産業革命以後CO2の排出は増大して、地球の温度は確実に上昇している、
温度が上昇した事により、食料も増産できたので温暖化が悪い事ではない、
しかし近年の温度の変化により気象変動が激しくなりつつある方が問題、
猛烈な台風に都市が壊滅し、爆弾暴風が頻繁に発生しだした事の方が問題

気象変動の予測など、今集められているデータなどでは予測不可能
20世紀の気象に落ち着いてくれれば、人類は文明を存続できるのだが。
ウントダウンの終わったイエローストーンが噴火すれば終わりだが。
876名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:26:04 ID:tP2DOFlx0
鳩山政権は日本を滅ぼすのがお仕事ですか?
877名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:27:27 ID:NboWcm2s0
>>875
ウントダウンで吹いた
878名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:31:10 ID:HaxCtzWX0
>>859
長いから読む気しないけど、だからといって何?
1990年比25%削減は、どうやって、何時までに、誰が行い、負担は、社会はどうなるか、
言ってみろよ。情弱だと?だったら政府がどうするつもりか、情強だったら示してみろよ。
出来るかどうかも含めてな。
879名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:37:35 ID:ucc4X/7W0
>>859
ソレ、すごくズルイ構造になってるよ。
たとえば、
>年間で6℃上昇するとしている。それならば、10年間で0.6℃上昇していないとおかしい(赤祖父2009)

に対して、

>6℃というのは排出量が大きいシナリオと感度の大きめの気候モデルの組み合わせで出てくる値
>IPCCでは10年間で平均0.2℃のペースと予測している
だってさ。

だったら、
http://www.team-6.jp/cc-sim/
ここで 10年で0.4℃上がってるアニメで煽りまくってる江守氏は何なの?

片方で、異常に大きめの数字で煽っておいて、「ホントは10年間で平均0.2℃って言ってる」じゃね。

で、10年間で平均0.2℃でも、現実のCO2温暖化に比べて3倍も大きい予想。
現実の地球のどの区間とっても、こんな温度上昇は観測されていない。

880名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:37:50 ID:mIo588zO0
>>872
>バイオマス

なんだかなあ。穀物類を生産するときに油を使うことを忘れているよな。
881名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:39:45 ID:h089oQOC0
>>878
何でイキナリ切れているのかよく分からないけど、
鳩山の25%削減に反対だからといって、「温暖化詐欺だ!」なんて
極端な話を信じないほうが良いよ。
882名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:43:41 ID:av6U0SVl0
>>875
宇宙人が攻めてきて、宇宙大戦争になったら地球終了。
東京湾からゴジラが上陸して、東京タワーにモスラの巣ができるかもしれない。
うああああああああー。地球滅亡だああああーw
883名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:44:20 ID:mIo588zO0
武田氏のwikiを無茶苦茶にした香具師はだれなんだろう?
武田氏いわく「日本人でないに違いない」と書いているんだけど、外人なのかね。?
884名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:44:42 ID:gGhvYRL+0
>>877
すまん、「カ」が抜けていた。
885名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:45:52 ID:ucc4X/7W0
で、温暖化脅威論で脅す奴が、実際に10年で0.2℃のようなペースで上がってない理由として

 ホントはCO2が280ppm⇒380ppmになった事で地球は1.7℃くらい気温が上がらなくちゃいけない
でも、「海洋熱吸収」があって何百年も何千年も応答が遅れるから

だってさ、つまり、CO2なんて微々たるもんで、その5倍くらい
・ 「水蒸気フィードバック」<----どこにも観測されていない
・ 「アルベドフィードバック」<----上昇局面だけ見て、それに対する負のフィードバックを見てない
・ 「海洋熱吸収」<----どこにも観測されていない
で上がるんだって。

温暖化脅威論者はさもCO2温暖化を元に議論してるように見えるが、全然別物。
なにか、俺たちには不可視な不思議効果で気温が上がると予想してるわけ。

温暖化脅威論者がするべき事は、>>859 みたいに、温暖化懐疑論に反証する事じゃなくて、
この不思議効果をちゃんと理論つけて、俺たちに見えるようにする事。

温暖化脅威論者の不思議理論は、地球温暖化とも、CO2温暖化論とも違う別物なのだから。


886名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:47:33 ID:av6U0SVl0
>>884
いや、そういう問題でもないんだがw
887名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:48:27 ID:h089oQOC0
>>879
気象庁 日本の年平均気温
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_jpn.html

>日本の年平均気温は、長期的には100年あたり約1.13℃の割合で上昇しており、
>特に1990年代以降、高温となる年が頻出しています。
888名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:56:26 ID:lkN7YpJW0
低炭素社会か。






賛同する連中は、少なくともコーラ禁止な。
889名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:58:07 ID:ucc4X/7W0
>>881
だって 温暖化脅威論は詐欺なんだよ。

『地球温暖化』  およそ100年で0.6℃の気温上昇傾向の事
『CO2温暖化論』 地球温暖化の0.6℃がほぼCO2の温室効果 によるものとする

これと、彼らの CO2の温室効果が3〜6倍に増幅されると予測する 温暖化脅威論とは別物。

『CO2温暖化論』は
CO2の温室効果は 5.35*ln(360/280)[W/u] *0.3 =0.4℃ これを 水蒸気フィードバックなどが1.5倍するというもの
つまりCO2濃度 に対して
5.35*ln(CO2濃度/280)*0.3*1.5 で計算できる。 CO2が2倍になっても 1.7℃の上昇 

なのに、まるで 『地球温暖化』 や 『CO2温暖化論』 が自分達の『温暖化脅威論』を担保してくれるがごとく

彼らの水増し予測は一度も一致したことはない。 これからも一致しないだろう
890名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:58:17 ID:k/l3Zbl60
>>887
日本の年平均気温は、地球の気温ではない。
891名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:58:49 ID:KyRIu/9B0
科学者のあてずっぽにつきあってられんわ
どあほ。
892名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:59:59 ID:ucc4X/7W0
>>887

日本は日本の面積で日本の上で消費されるエネルギーを割れば、0.4℃くらいになる。
0.4℃を引けば、他の地域と同じ程度になるよ。
893名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:00:30 ID:CqJurYkC0
日本がいくらCO2排出を削減したところで米中印、東南アジア、中南米、アフリカなどで
どんどん増やして今の何倍もCO2を排出するようになるから無意味だよな
894名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:00:42 ID:KyRIu/9B0
科学とは答えをつきとめて始めて科学だろ。
霊感商法みたいなことやってんじゃねえぞ。
恥を知れ。
どあほ。
895名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:01:12 ID:av6U0SVl0
>>887
不毛なことやってるな。人が増えて、使うエネルギーが増えたというこどだろ。

NASA Study Acknowledges Solar Cycle, Not Man, Responsible for Past Warming
896名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:01:26 ID:z4qmZXvG0
ラスベガスに行くとエコを訴えるのが虚しくなるくらい
CO2が垂れ流されていた。
897名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:01:46 ID:9XLpuSES0
>>887
そりゃ都市部の観測所を残し寒冷化の兆候がある観測所を閉鎖してけば
そうもなるわ
898名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:04:35 ID:rbd/Q8nY0
>>897
そんな事実があるの?お前の知識が足りないだけじゃない?
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/clc_jpn.html
899名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:07:46 ID:IRtim8u90
欧州発のものは全て疑っていい
EUも5年後崩壊するてビルが言ってたまちがいない
900名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:08:26 ID:9XLpuSES0
>>898
http://82.42.138.62/GHCN/images/Raw_Asia_Stacked.png
1990年という時期もマッチしててナイスだろ?
901名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:11:53 ID:+p6oirji0
将来の観測事実との検証のできない温暖化シミュレーションというものは
結局のところ、正しい予測ということができない論理的な構造を持っている。

だから、「正しいかも」「やらないよりはましかも」という程度のことしかできない。
これは、シミュレーションをしている中心的な人々もちゃんといっている。

したがって定量的な予測は不可能であるし、対策を行ったとして
それに対してどれくらいの被害の軽減ができるのか、ということも
予測は不可能であると断言できる。このことはこの先もずっと変わらない。
簡単言うと、この先どれだけ頑張ってもちゃんと分からない、それが温暖化。

マトモな考えに立てば、対策に100のお金が掛かったとして
100以上の被害低減が望めないのなら、何もやる必要はない。
これに異論を唱える人は、単なる狂信者だ。

明日のために、とか、いまやらないと間に合わない
なんていう脅し文句には騙されないようにしよう。
太平洋の島が沈んでいるのなら、単純に埋め立ててあげればよい。
なんで二酸化炭素を削減する、という結論にたどり着くだろう?

人口の爆発とそれに間に合わない食料やエネルギーが根本の問題。
先進国はその既得権を守りたいだけ。要は中国やアジア、アフリカの
人間はそのまま発展せず不幸なまま一生を終えろ、というシステムを
科学っぽい理屈で塗り固めて作り上げようとしているだけだ。

温暖化対策なんてところに(特に全くの意味のない排出権取引)
投入するお金があるのなら、アフリカに行って、教育の手助けをし
人口を押さえて産業を発展させ、彼ら自身が幸せになるための術を伝えよう。
我々の税金は、ちゃんと実際に実りを生むところに使われて欲しい。

そのために何をすればいいか?
まずは温暖化が二酸化炭素でおきているなんていう幻想を捨てるところから始めよう。
902名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:12:46 ID:F732RaAR0
>850, 851
ATMというよりCD
キャッシュディスペンサー
903名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:13:01 ID:Jo+JuzJw0
904名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:13:37 ID:h089oQOC0
>>889
そのコピペは良く見るけど、
水蒸気フィードバックが線形とは限らないから、×1..5は胡散臭い。
氷河がとけてアルベドが小さくなったりする効果は?

あと、全休で平均したら、1906年から2005年までに観測された
100年間の気温上昇は0.74℃。
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/wg1_gaiyo.pdf

まあ、貼ってもIPCCの捏造ってことですまされそうだけど。

>>890 >>892 >>895 >>897
10年あたりで0.1℃の上昇にしかならないよね、っていう温暖化懐疑論をサポートする資料なんだけど…
ソース貼っても読まない人ばっかりなのね。
905名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:15:24 ID:za6j8sdO0
>>883
最近、保守派の人達のwikiの内容を書き換えまくってるサイバーテロが横行してるらしい
906名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:15:40 ID:rbd/Q8nY0
>>900
気象庁の観測所と何の関係が?
お前何か勘違いしてない?
907名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:16:33 ID:8yuMXu4m0
>>901
まあそれでも化石燃料消費を抑制することは
日本にとってエネルギー安全保障上重要な意味を持つから
温暖化にかこつけて何かしらやることが無駄とまでは言えない。

他国から排出権を買ったりするのはキチガイ沙汰だと思うが。
908名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:17:57 ID:9XLpuSES0
それまで継続して得られているデータとかでも1990年から突然欠損が起こり
始めるんだし、そりゃデータが恣意的に取り扱われてると判断されるでしょ
909名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:18:03 ID:av6U0SVl0
>>904
NASA Study Acknowledges Solar Cycle, Not Man, Responsible for Past Warming

についてのコメントくれよ。読んでるんだろ。
910名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:18:43 ID:+Kcl//Nv0
まあ温暖化詐欺って欧米の中国つぶしだからね。
日本はどっちに乗っかったほうが良いか微妙なとこなんだよねw
911名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:19:26 ID:bMdTq/tE0
俺はもともと温暖化に懐疑的だが、
どうしてもやらなきゃならないってことなら
火力発電を止めて、全部原子力発電にすれば、
だいぶCO2削減できるような気がする。
912名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:22:48 ID:7NDXg5pN0
>>910
中国潰しどころか中国への援助じゃないか
913名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:24:17 ID:qIRQV2wc0
>>907
ところが、温暖化の第一人者でございっていう明日香は
排出権を買うのが温暖化対策だ(キリリッ
とかぬかしてんだよねー。
914名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:24:35 ID:za6j8sdO0
>>910
どう見てみも日本潰しだろうが
915名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:25:51 ID:pRW6oAuB0
空気を買うようなまねをしたり、鳩みたいなキチガイしなきゃ経済成長が止まるとかないでしょ
916901:2010/03/21(日) 19:28:09 ID:+p6oirji0
>>907
まったくその通り。

実は自分も、CO2で温暖化なんて全くウソ、とずっと思っていたが
それで代替エネルギーが進展するのは大いに結構なので
痛し痒しの部分があるなあ、と思っていた。
理想的には、政策立案者がそのことを認識して
排出権とかCO2貯蔵といった、全く無駄になるところには何もせず
それ以外に部分にうまく投資してくれれば、と考えていた。

が、ひょんなことから(メールの流出)一気にばれてしまったので・・

バスに乗り遅れるな、という議論がある。
今そのバスは一気に反対向きのバスに方向が変わってしまったんだよね。
今取るべき方向性は
・この先10年くらいのスパンで気温を観測し、明確な温暖化傾向が
みられるかどうか、監視を行う。それまでCO2削減に対する政策は留保する。
・一方、代替エネルギーに関する投資は進める

と、いかにうまいこと有効な「1ぬけた」政策を
打ち出せるかどうか、に掛かっているが・・・
悪いことに日本は京都議定書なんていう「言いだしっぺ」なので
それを率先して実行に移せない立場にある。
これが本当に日本の立場を難しくしていると思う。

でもまあ「日本の得意分野は省エネや新エネルギー開発といった技術分野です!」
という言い訳はできそうに思うので、そこに僕たち100%熱中しますんで!
って宣言するしかないだろうね。

とにかくいまは10年後には「CO2が原因だなんて、ウソでした」となる前提で
いろいろ作戦を考えていかないといけない時期。風雲急を告げている。
917名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:30:28 ID:h089oQOC0
>>909
http://www.dailytech.com/NASA+Study+Acknowledges+Solar+Cycle+Not+Man+Responsible+for+Past+Warming/article15310.htm
これの事?一応言っておくけど、これは科学ネタ専門のブログサイトだよ。
ブログ主が元ネタを曲解しているだけじゃない?
コメント欄で散々ボロカスに突っ込まれてる。

上のブログからリンクを張ってある元ネタの論文のニュースはこれ。
気候変動に太陽活動が与える影響を論じたNASAの研究者の論文。
Solar Variability: Striking A Balance With Climate Change
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/05/080512120523.htm

その中の、自然由来の変動に関するコメント
Non-Human Influences on Climate Change

>(中略)Unless we find a way to reduce the amount of greenhouse gases we put into the atmosphere,
>such as carbon dioxide from fossil fuel burning, the solar influence is not expected to dominate climate change.
>But the solar variations are expected to continue to modulate both warming and cooling trends at the level of
>0.1 to 0.2 degrees Celsius (0.18 to 0.26 Fahrenheit) over many years.

温室効果ガスを減らさないと、太陽活動の影響が気候変動の支配的要因になる事は無い。
しかしながら太陽活動の変動は、長期的に温暖化・冷却化トレンドに0.1℃〜0.2℃の変動を与えると予想される。

まあ、英語圏にも論文の見出しだけ見て、自分のブログで勝利宣言するような
おっちょこちょいさんがいるという事で。


918名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:30:51 ID:ak1fgk1l0
>>907
CO2を原因だとでっち上げて国民を間違った方向に誘導してはいけない
日本のエネルギー問題は国民に知れ渡っているのだから
嘘をつかずに堂々とやれば良い
919名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:37:32 ID:ucc4X/7W0
>>904
>水蒸気フィードバックが線形とは限らないから
 確かに、対数で効くのだから対数比例
  0.6/log(380/280)*log(2)=1.4℃
 の方が適切かもしれないけど、まあどっちが適切か判らない。


氷河の効果は面積的に無視可能でしょう。
アルベドフィードバックを考えるなら、冬の降雪面積の方が大きいでしょう。
これも現実の地球温暖化 0.6/100年に入ってる筈です。

確かに捏造騒ぎがあった後では0.74を使うより古いデータである0.6の方が受け入れてもらえると思います。
0.74を使った場合は気候感度換算で
 0.74/log(380/280)*log(2) = 1.7℃ になりますね

920名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:39:42 ID:vOcMz6mc0
じゃあ俺は石油会社の株を買っておこうかな。
921名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:40:19 ID:4upaJrSq0
科学的な事は知らんけど、「破滅」ってのは支配に便利な道具だね。
宗教がそれを発明して、政治と経済に応用されてるって感じだな。
922名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:41:22 ID:OeSCZ1bm0
100年後には世界がどうなってるか、まるで予想出来ないのに、
最大でも1℃しか変動しない気温のことであーだこーだやってるのが笑えるね。
923名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:45:50 ID:av6U0SVl0
>>887>>904>>917
勝利宣言などしていない。
「温暖化懐疑論をサポートする資料」?
おまえがどういう立場をっとてるのか確認したかっただけ。
924名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:49:06 ID:608LrBqvP
>>922
頭の弱い人は、今日のおまんまのことだけ考えて
暮らしてればいいんじゃないかな。
925名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:52:27 ID:OeSCZ1bm0
>>924
ああ、IPCCの科学者のことね。
926名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 19:53:24 ID:xZo0bFFX0
数千年のスパンでは確かに寒冷化傾向だが数万年のスパンではどうだろう?
927901:2010/03/21(日) 19:54:47 ID:+p6oirji0
まあまずは表題のこれを読むのがよいだろうね。
ttp://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/tachiyomi/c6503/c6503-34watanabe/index.html
これだってひとつの見方にしか過ぎない。
でも、少なくとも決着のついていない問題であることは
誰の目にも読み取れるだろうと思う。

>>920
たぶん、単純な意味ではないが、それはYesだと思う。
石油会社はその辺りのことが一番分かってる。
・たぶんウソ
・でもいずれは枯渇も起きる、値段が上がれば他のエネルギーのほうが
安くなる時代がやがてはやってくる

だから、調べてみたら分かると思うけど
石油元売各社は太陽電池屋を目指していたりとか
いろんなことを少し前から一生懸命やってますよ。

政治的にイニシアティブを取るのは、言いだしっぺである以上難しい。
となれば、少子化などの問題とも関連して、技術的な面で努力して
それを売り物として国家を維持し、政治的な面も支えるような道しか
いまの日本にはないと思う。プリウスなんかはそれをある意味
一足先に実現したケースといえる。あまりに先進的過ぎたため
言われなきバッシングを受けていますけどね。嫉妬ともいえる。
928名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:04:11 ID:rt2aysxJ0
温暖化詐欺で浪費してもっと深刻な寒冷化に対する備えが
まったくできなかったのは相当痛かったな
929名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:13:05 ID:l9JLGVa70
>>927
CO2温暖化論vs懐疑論よりも、
ピークオイル・チープオイル終末派vs新規油田はまだまだ見つかる楽観派の議論の方がよっぽど
差し迫ってると思うんだけれど、あれ、どうなんだろう?
930名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:14:49 ID:FJAs/ym/0
931ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/21(日) 20:17:19 ID:hrreyCKiP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    日本の経済成長を止めるのが 中国韓国 そして在日の狙いであり
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        鳩山や小沢や民主党 総連の目的だからな
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                          
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
932名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:19:59 ID:ak1fgk1l0
日本以上にCO2を排出してきた中国に
排出権なるものがある時点で詐欺だよな
933名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:25:06 ID:av6U0SVl0
>>887>>904>>917
で、おまえどういう立場をとってるんだ。

「10年あたりで0.1℃の上昇にしかならないよね、っていう温暖化懐疑論をサポートする資料なんだけど…
ソース貼っても読まない人ばっかりなのね。」

「まあ、英語圏にも論文の見出しだけ見て、自分のブログで勝利宣言するような
おっちょこちょいさんがいるという事で。」

スキゾフレアか環境カルトか。それともあすかかw
934名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:37:18 ID:gobV5JQZ0
>>757
4.私たちが科学者の合意を信じて対策を取ったのに、実際には懐疑論者の言うように人間の
影響による温暖化は起こっていなかった場合:失うものは何でしょう?

温暖化に対する対策は、省エネ・脱化石燃料化を進めるということです。それは温暖化に限
らず、資源やエネルギーの枯渇という点でも重要で必要なことです。温暖化対策として開発
した技術がむだになることはないでしょう。温暖化が進行しないように、私たちが日々の暮らし
で気をつけ、できることを進めていくという環境重視の生き方も、それ自体が本当に大切なこ
ととのつながりを取り戻す意味でも大事ではないかと私は思っています。

としたら、たとえ(4)でも失うものはほとんどない。



だったら中国もアメリカも納得するはずだが、現実は逆だ
935名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:40:41 ID:h089oQOC0
>>931
ホッカルさんだw

>>933
カチンと来たのは分かるけど落ち着いてくれよ。
科学ネタで遊んでるだけなんだからさ。
936901:2010/03/21(日) 20:43:04 ID:+p6oirji0
>>929
専門外だからなんともいえないけど
原油の値段自体が数年前の狂乱的原油価格の上昇でも
明らかになったように、思惑やらなんやらで
単純な需要供給ではないところで動き回っているので
OPECとかができる前の原油の相場に二度と戻らないのと同様、
新しく油田が発見されようがされまいが
基本的には上がっていくのだろうと思います。

だから、たとえば

・原発でつくった電気由来のエネルギーのほうが安い
・産油国に富が集中しすぎることは世界の安定に対してよくない
・CO2を削減(まだそのこともそんなことを言っているか分かりませんが)

とかいうような要因からやはり脱化石燃料の流れも
同様にとまらないだろうと思います。
そしてそのほうが日本にとっては有利(にすることができる)でしょう。
馬鹿なことさえしなければ・・

原油は化学製品の原料と航空機の燃料としてだけ残るかも。
航空機燃料も、なんかの種の油なり何なりに代替してしまうかも知れないですね。
航空会社にとっても、JALじゃないですが燃油代が安定しないのは
経営上の大きな障害となって、会社の息の根をとめかねないですから。
旅客機だけは電気では飛べないでしょうから、ちょっと特殊な道にすすみそう。
大型船舶なんかもそんなふうになって行くかもしれません。
937名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:48:59 ID:+REFsDdI0
>CО2排出量とGDPは比例する。法案が通れば日本の
>経済成長は止まってしまう。

あくまでイノベーション無し、設備投資なしの条件で
目的がただのCO2削減といった見地から考えるとそうなるかもしれない。
が、低炭素社会への転換といった表現にしたらどうだろうか?
折りしもBRICsの台頭によって石油消費量が増大し、
原油価格が不況の今ですら1バレル70ドル台と高止まりしている。
10年前はたかだか20ドル前後だった。
今後激しい争奪戦が予想される原油エネルギーからの脱却。
これはある意味、第2の産業革命だ。
このテーマは、住宅から自動車、電化製品にいたるまで非常に幅広い裾野
を持っている。
絶好のビジネスチャンスだと腕まくりしている企業も決して少なくない。
丁度昭和3,40年代に建てられた建物はいい加減改築時期だ。
これを機に、助成金を生かして太陽光発電など組み入れる世帯が増えるのであれば、
充分成長分野であるといえよう。
いずれにせよ2年前の石油暴騰を鑑みるまでも無く、石油に頼っていたら、
景気が原油市場に足を引っ張られることになるのではないかと懸念している。
938名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:49:29 ID:av6U0SVl0
ID:h089oQOC0

あそんでるだけならおk。
カルトは友達の顔して近寄ってくる。スキゾフレアなら直せよ。
あすかなら母国へ帰れ。
939名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:50:38 ID:dVp9l8vf0
数年前に「不都合な真実」見て感動してたという環境保護の活動家も
最近は温暖化論の胡散臭さに気がついて反対してるね↓

まあ気がつくのが遅すぎだけど
気がつかないよりはマシ

http://kikuchiyumi.blogspot.com/2010/02/blog-post_18.html
940名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:52:08 ID:6sySbv3y0
温暖化脅威論者の手口 懐疑派の論文を乗せた雑誌に圧力

地球温暖化への科学者の「合意」は捏造だった
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
941名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:55:36 ID:0HNcafwF0
温暖化で儲けてるのは
原発業界に
排出権取引へ参入する金融業界

あの潰れたリーマンブラザーズが熱心で
いまはゴールドマンサックス

アルゴアは米の金融資本そして原発業界とズブズブに癒着してる

ちなみにゴアの電気代は年間350万円!!
942名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:59:13 ID:0HNcafwF0
政府のCO2削減の目玉政策=原発利用88%アップだそうですw

【政治】 「温暖化ガス25%減、可能!」と断言…「原発の利用率を最大88%にアップ」など、環境省が叩き台公表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268990217/

CO2を削減して
その分
放射性廃棄物を増やしましょうってかw

本末転倒もいいとこだなw
こんな笑える茶番政策は見たことがない

もしかして政府は放射廃棄物よりCO2の方が
危険な物質だとか思ってるとか?w
943名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 20:59:55 ID:FJAs/ym/0
>>937
詭弁。
自分に有利な将来像を仮定する。
944名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:02:59 ID:+REFsDdI0
少なくとも、プリウスを例に出すまでも無く原発や太陽光発電、
蓄電施設など、環境分野においては日本はトップクラスの技術力を
持っているといって過言ではない。
あれだけ核兵器を持っているアメリカでさえ、原発は東芝が建設している。
東芝だけでシェア3割なのだから、三菱重工、日立製作所を含めれば
5割前後はいくかも知れない。
このように、低炭素化社会を実現するための技術力があるのだから、
目先の結果にとらわれず、今後20年、30年、50年後を見据えれば、
今行わなくて何時やるのだといった衝動に駆られてしまう。
ぼやぼやしていたら、ソーラーパネルの発電量がドイツに抜かれたように、
いずれ他国の後塵を拝すことになるかもしれない。
武田教授は経済成長が止まるといっているが、全くの見識違いである。
今は、完全な需要不足。つまり既存の製品を作ったって売れない時代なのだ。
新たな需要を喚起するためにも、政府は温暖化対策と称した低炭素化社会の
実現に向けて、積極的に介入する必要がある。
945名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:03:23 ID:0HNcafwF0
必見です

日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート事件について
アメリカ在住の研究者が解説してるブログ↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
946名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:06:41 ID:ak1fgk1l0
>>937
楽観的すぎるな

新エネルギー源の見通しが立って入ればこんなに問題になってない
太陽光発電が成長分野なら助成金なしで大規模産業になっている
947名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:10:29 ID:208yY9hs0
>>937
>これを機に、助成金を生かして太陽光発電など組み入れる世帯が増えるのであれば、
>充分成長分野であるといえよう。

http://www.nedo.go.jp/nedata/17fy/14/d/0014d002.html
太陽光発電は既存の2,5〜6倍のコストが掛かる。
その辺はいかにお考え?
948名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:13:33 ID:munWYTjx0
やっとエコカー売れ始めて車産業は不況から脱出できそうなのに
なんでこんな水を差すような発言するんだ?wwwwww
949名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:17:26 ID:+REFsDdI0
>>942
当然、ウランの埋蔵量にも限界がある。
核燃料リサイクルシステムについても
真剣に取り組まなければならない。

>>946
例えば自動車産業にしても始めのうちは政府が介入して産業を育てていった。
創成期という時代は国がある程度の投資を行うのは必然である。
当然、採算が見合う様になったら、国はその産業から手を引けばよい。
何でもかんでも民間に任せればよいというものではない。
民間は目先の利益を追求する傾向にある。
環境分野という第2の産業革命といって過言ではない技術に関しては、
例えば今は民間企業になったが、電話や鉄道を国が整備したように、
この分野への投資を決して惜しんではならないと断言する。
もう1バレル80ドル台に気がついたら乗ってしまっている。
この世界的な不況にもかかわずにだ。
もう二度と1バレル20ドル台などいった幸福な時代に戻ることは決して無い。
日本はつまらない争奪戦に巻き込まれてはならない。
決別すべき時が来たのだ。
950名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:19:29 ID:0HNcafwF0
>>948
エコカー売りたいなら省エネを旗印に掲げれば良いだけ

温暖化対策なんて旗印にするから
逆に日本の産業界は中国とかから空気を買う権利とやらに
せっせとカネをむしり取られる羽目になる
951名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:19:39 ID:208yY9hs0
エコカー減税は今まで不況時にやった、住宅減税と同様、投資減税とし
新車減税でも同じ効果があったYow・・つまり誰もオマケが好きなだけ
エコで買った人も数%いたかもしれないがね。
952名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:20:07 ID:OeSCZ1bm0
脱石油がやりたいのなら、そう言えばいいのにね。
それだと中国にお金や技術を献上出来ないのが困るんだろうね。
953名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:21:05 ID:AC7sYY5o0
石油利権とのつながりを調べた方がよいよな・・・。
まさか大学教授にそういうお金は流れてないとは思うが・・・。

アラブのための主張して、何が楽しいんだか。
954名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:23:54 ID:HaxCtzWX0
>>881
イキナリではないよ、明日香にしろ福山にしろ「温暖化防止のためには1990年比25%は必須」て
言ってるだろ。
温暖化詐欺とか温暖化か寒冷化ではなく、削減の方法と、それと実施するとどうなるか、それ以前に
可能かどうかの議論が抜け落ちてるてるのに「温暖化のデータは正しいとか、温暖化詐欺は間違ってる」
とかの議論で無理やり25%削減を進めようとしてるだろ。

だから「どうやって、何時までに、誰が行い、負担は、社会はどうなるか」を「温暖化詐欺はウソだ、誤ってる
25%削減すべきだ」と主張してる人は示してみろと言ってるの。

私は極端な温暖化論は別にして、この先温暖化か、寒冷化か、このままの状態が続くのか分からないし、それほど
気にしてないよ。
955名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:24:41 ID:vOcMz6mc0
石油は発見されている埋蔵量だけだと200年分とか有るらしいけどな。
956名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:24:48 ID:2KotsxeM0
>>944
それは経済政策より環境政策を重視している国が他にあるというのが前提の話。
日本以外に他の国を儲けさせようというお人好しの国があるはずが無い。
そもそもCO2による温暖化などという嘘を技術開発のモチベーションにするのはダメ。
957名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:25:01 ID:rbd/Q8nY0
>>953
石油産業から、懐疑派の科学者に資金が提供されてるのは事実だよ。
別にそれが悪いわけじゃないけど。

>> In February of this year Irea alone contributed $100,000 to Dr Michaels.
http://www.guardian.co.uk/environment/georgemonbiot/2009/dec/07/george-monbiot-blog-climate-denial-industry
958名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:25:03 ID:0HNcafwF0
よくアル・ゴアやマスゴミが地球の上空に温室効果ガス(二酸化炭素)の層ができている図を見せて
温室効果ガスで地球が温暖化しているという洗脳、プロパガンダをしてる。
しかし二酸化炭素の比重(大気比)は1.53。
どちらかというと大気の下の方に溜まりやすいはず。
二酸化炭素が大気の上の方に層になっているということ自体が信じられない。

ともかく地球温暖化の洗脳、プロパガンダはひどい。
959名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:26:01 ID:Agu1udER0
>>836
伊勢湾台風、室戸台風、枕崎台風級が最近きてないから、
日本は寒冷化してるよな。
960名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:28:52 ID:0HNcafwF0
つうか
100年で0.6℃の『地球温暖化』なんてどうでもいいレベルでしょ?
原因がCO2かどうかもどうでもいい事。

そんなどーでもいいことを
さも人類の破滅でも来るかのように煽って
排出権なんて空気を日本に売り付けようとしてるから
温暖化詐欺の連中は悪質だよ
961名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:32:37 ID:ak1fgk1l0
>>949
逆だ逆
自動車産業は政府の支援がなかったから成長したんだよ
成長分野は政府が何もしなくても勝手に成長する
パソコンや携帯電話、インターネット、ipodに助成金なんかあったか?

政府と官僚を盲信しすぎだ
たった一握りの人間が産業の興廃を決めるのは共産主義
政府が金銭的に支援すると企業が消費者のことではなくて
役人のご機嫌取りに走るから産業の成長を阻害するんだよ
962名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:32:49 ID:208yY9hs0
>>953
石油=アメリカメジャーが握っているからアメリカ利権でもある
メタンハイドレードの開発研究費をお願いしたら、東大の石油利権教授達(何人もいるw)
が「アメリカに逆らうようなマネはやめろ!邪魔だ」と妨害されたと
青山繁晴が嘆いていた。・・・東大も相当腐ってる
963名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:33:04 ID:dfFlkXw60
温暖化対策関連の業界とアメリカ民主党の利権。
排出権取引が新たな産業になりつつあるEU。
見易いことだな。
964名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:33:30 ID:ouO3a78q0
最新のスパコンで
地球シミュレータとかいうけど
この10年の気温低下とか
今年の大寒波も予想できませんでしたねw
965名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:33:52 ID:57VhIq9A0
>949
>例えば自動車産業にしても始めのうちは政府が介入して産業を育てていった。

ちょっと認識に違いがある。アメリカの自動車産業が強大で
日本がよちよち歩きの時代、通産省(現経産省)は
「とても日本は競争できない 。」
といって
メーカーの数を制限しようと動き回っていた。
メーカーはいかに国に抵抗するかに頭を悩ませていた。

日本の自動車メーカーが強くなったのは激烈なメーカー同士の競争
966名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:35:41 ID:sahLFLmP0
>>954 さんの言うとおり、実際に温暖化してるかどうかは重要ではない。
温暖化詐欺の連中は自分たちに都合の良い事業をすすめるための方便として
温暖化を主張しているだけなのだから。温暖化してるかどうかの科学論争に
になるのはやつらの思う壺だよ、証明が難しいことだからな。
やつらが温暖化説を利用してやろうとしていること自体の問題点をあかるみに
ださないと。

明日香の経歴にある電力中央研究所は原子力を推進するための組織みたいだよ。
豆知識な。
967名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:35:57 ID:+REFsDdI0
>>947

考えが後ろ向き過ぎるな。正直嫌いなタイプだ。
例えば、君の目の前にある箱。
10年前はTFT液晶で30万前後だったと思うが、今いくらだい?
10年前は携帯電話料金で自己破産する奴も出ていたが、今いくらだい?
10年前は128kbpsの回線速度にもかかわらず、自己破産する奴も出ていたが、
今数十Mbpsの回線代いくらになった?

それはあくまで現状それぐらいのコストがかかると試算しているだけであって、
将来においても同じというわけではない。
現在においても国と地方自治体が補助金を出していて、10年ぐらい持てば、
収支がトントンと言われている。
技術革新とあいまって、今後需要が増えるようであればコストダウンは充分可能。
10年後には一家に1台太陽光発電の時代が来ているかもしれない。
いや、しなければならない。
だから、需要が少なく高コスト状態である現状では政府が積極的に
補助をする必要があるといっている。
例えば
968名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:36:01 ID:rI3MzotI0
排出権取引に関するイカサマ的手法も発覚
ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal

ハンガリー政府が一度売っていた排出権を二重売りしていたとのこと

まあ排出権取引なんて実際の大気を売るわけじゃないわけで
「空気のヴァーチャルな使用権を売る」ような商売だから
やろうと思えば何でもやれるわけだな 要は
何回でも何回でも「空気の使用権」を売りつけることが可能

排出権取引なんてリーマンショックでバブルのはじけた
金融資本が次はどうやってゼニ儲けするかのために煽ってる
現代の錬金術(イカサマ)だろ

で日本はそんな実体のない悪徳商法にまんまとカネを絞りとられる構図だ
969名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:37:57 ID:pe1sdJeBO
CO2による温暖化が事実だとしても、日本に温暖化脅威論者はいらない。
中国へ行け、中国へ。
970名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:40:24 ID:M2rR2Nh60
ここ10年の気温変動は予測できなかったけど

100年先の気温なら正確に予測できます!(キリッ!




環境研やIPCCの言ってるのはこういう事だw

こんなヨタ話を信じろって方が無理だろw
971名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:41:21 ID:AZyjHrWI0
今国会に提出された地球温暖化対策基本法案を読んだが、
25%削減の前提条件である「全ての主要国の積極的参加」が明記されているが、
それを客観的に判断する項目がない。政府の思いのままに解釈できる訳だ。
しかも、積極的参加が得られるまでの間も積極的に努力することになっているので、
COP15や16が失敗して枠組みが築けなくても日本単独で削減するハメになっている。

なにげに怖い法案だぞ。
972名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:41:36 ID:JmVkiUNR0
鳩山の脳内は雑誌ムーに汚染されてる。

コンクリートから小沢じゃなくて
コンクリートからエコだったらいいと思うよ。

日本の技術はますます進歩する。
まあ実際には日本の国力を上げるような部分に
民主党が金を使うことはないと思うけどね。

スパコンしかり研究分野の予算をカットして喜んでるからね。
マジでキチガイだよ。

いったいどのようにして日本を立て直すつもりなのかね。

海外に金をばらまけば温暖化が止まるんですか?
子持ちの家庭にお金をばらまけば日本は発展しますか?
ジジババだらけの農家にお金をばらまけば日本は発展しますか?

973名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:41:59 ID:rbd/Q8nY0
石油産業が、温暖化懐疑論を植えつけるために
だましやすいターゲットを設定してる文書があるんだが、

・ターゲット1:低学歴の高齢男性
・ターゲット2:収入の低い若い女性

お前らはどっち?w

>Target 1: Older, less educated males";
>Target 2: Younger, lower income women"

http://www.guardian.co.uk/commentisfree/cif-green/2009/dec/07/climate-change-denial-industry
974名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:42:09 ID:208yY9hs0
>>967
あまりにも幼稚すぎて残念な理論だなw
10年前の液晶を買ったヤツに国から半額補助があったか?
10年前の携帯電話に補助は?
10年前の回線代に補助は?

補助なんてなくても育った物ばかりだね、本当に必要で便利な物に補助は不要
だって事を自分から証明したかったの?ww
975名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:42:45 ID:HaxCtzWX0
>>937
低炭素社会への転換とかに反対してるわけじゃないの。
当然、そういう方向に進んでいくだろうしね。
2020年に1990年比25%という、途方も無い無謀な計画したことを問題にしてるのだよ。
福山はイノベーションとかビジネスチャンスとかいってるけどね。

>第十条 国は、前条に規定する中長期的な目標の達成に資するため、我が国における一次エネルギーの
>供給量に占める新エネルギー等の供給量の割合について、平成三十二年までに十パーセントに達するように
>することを目標とするものとする。

これマジで掲げてるのだよ。一次エネルギー供給の推移で石油、石炭、天然ガスの03年度が19.47(単位:10^18J)だぞ。
10年で19.47×10^17Jも太陽光、風力、バイオマスで補えると思えるか?
976名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:43:07 ID:BdhT9g6NO
温暖化とNHK
温暖化と民主党

977名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:44:57 ID:AZyjHrWI0
>>967
今の太陽電池は装置産業だからフル回転で生産している。量産によるコスト削減は知れてるよ。
シリコンの供給もいっぱい一杯だし、夢のようにコスト削減できることはないな。
情報産業と一緒にされたらメーカーが可哀そうだ。
978名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:45:24 ID:wegTXfd00
温暖化の研究、温暖化阻止の研究なら科研費取りやすかったのに、温暖化が詐欺だとバレたら金のなる木が減ってしまうよ。
979名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:45:32 ID:JmVkiUNR0
>>973
どっちらにもあたらない。
俺は温暖化していること自体は事実だと思うよ。
二酸化炭素が原因ってのは眉唾だと思うだけ。
温暖化したからCO2が増えたと考える方が合理的なんだけどね。
どうしても人為的に温暖化が生じたことにしたいイカれた連中がいるだけ。

それに、周期的にそろそろミニ氷河期になるとおもうよ。
980名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:45:59 ID:M2rR2Nh60
今年の欧米や中国は大寒波だったわけだが
これについて
地球温暖化論者が

「欧米の今年の大寒波は温暖化のせいだ!」

って大真面目に主張してたのでぶっ飛んだよw

寒くなっても温暖化
暖かくてももちろん温暖化 って

絶対に反証できない つまりもはや科学ではなくて信仰な


思わず

「逃げる奴はヴェトコンだ!
 逃げない奴はよく訓練されたヴェトコンだ!」
(フルメタルジャケット)
を思い出したよw
981名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:46:15 ID:sRI/g0OC0
排出権を考えた奴は史上最大の詐欺師
982名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:48:07 ID:JmVkiUNR0
>>981
そのマーケットが円滑に拡大するように、日本(鳩山)が多額の資金を出すことになりました。
983名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:49:28 ID:ZMqXBVsP0
まぁ結局現状でもいろんな説があるほど曖昧な問題なわけか。
どっちもどっちだな、温暖化説も、非温暖化説も。
しばらく様子見るわ。
984名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:50:05 ID:M2rR2Nh60
>>981
排出権取引は
いわば「空気商法」だな

その辺のタダのはずの空気を
高く売りつける詐欺商法ですよ

まあ二束三文の原野を高く売りつける
原野商法の二番煎じみたいなもんだけど

原野商法の方がそれでも実体としての土地があるから
なーんも実体のない空気商法よりも
まだしも良心的かもなw

原野商法より悪質な詐欺だろ
985名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:50:58 ID:vOcMz6mc0
桜が早く咲いたから温暖化。
986名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:51:48 ID:Al7QMjwv0
次スレお願いします
987名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:52:31 ID:HaxCtzWX0
>>967
10年後には一家に一台太陽光発電の時代が来るかもしれないてわけだな。
政府は2020年に家庭用太陽電池を1000万とか1500万件に普及目標を出してたな。

で、それでどれだけのCO2が削減できて、それは必要削減量のどれだけになるの?

CDプレーヤーとか、携帯電話とか持ち出してくる福山みたいな事書き込んでるけど、
1990年比25%削減を2020年に達成しようとすると、えらいことになるてことなの。
家庭に太陽電池普及(全量買取とか、系統が不安定になるとか問題はあるが)をダメな
分けじゃないだろ。
988名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:53:17 ID:FJAs/ym/0
>>985
鹿児島は開花が遅いらしい。
それも温暖化だとw
989名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:53:48 ID:+REFsDdI0
>>961
>自動車産業は政府の支援がなかったから成長したんだよ

自動車の成立と自動車産業の歴史
http://ryukoku.net/tmmazu/hanaoka-soturon.htm

1.日本自動車メーカー創業

この「円太郎バス」を皮切りにフォード、GMが日本進出を果たし、後にクライスラーも現地生産を始め、
当時の世界差高品質の大衆乗用車を日本で組み立てたことは、日本の自動車事情に大きな影響を与えた。
これに対し国産車は値段、品質、信頼ともに輸入車の足元にも及ばず、
政府の補助金を差し引いても相手にならないものだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、戦後しばらくは関税をかけて国内の自動車産業を保護していた。

携帯電話、インターネット環境においては直接の支援は無いが、
この元となったインフラを整備したのは電電公社つまり国営企業だ。
日本においては、固定電話の普及なくして、これらは決して語れない。
アフリカあたりは知らんがな。
990名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:54:29 ID:Al7QMjwv0
>>988
世の中の森羅万象を説明できる

温暖化理論すげえw
991名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:54:44 ID:57VhIq9A0
>974
>補助なんてなくても育った物ばかりだね、
>本当に必要で便利な物に補助は不要

全く同意。政府が鳴り物入りでやったものは大抵成功していない。
どのような新技術や製品も最初は著しく高い。
だから現在の価格で判断はできないというのは正しい。
しかし、将来はどれも普及するかといえば、そうは問屋が卸さない
メジャーとなるには所謂良い循環に持ち込めるかどうか。
魅力あるものを開発する→高いけど、魅力があるから買う物が出る。→売れる
→売れるから多くのメーカーが参入する→裾野が広がり技術革新に弾みが付く
→ますます売れる→価格安くなる→以下繰り返しで拡大へ
992名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:57:03 ID:ak1fgk1l0
>>989
それは戦前の話
今の自動車メーカーの雄は戦後の創業だろ
おまえ戦争があったことも知らないほどの馬鹿なんだな
993名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:57:28 ID:munWYTjx0
>>958
常温常圧の場合に限ってはそうかもね
994名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:58:17 ID:Agu1udER0
>>967
なんで電子機器がたとえに出てくるんだろうなあ。
正直バカとしか思えない。
別のものに例えて、同意を得て何か意味があるのか?
995名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:59:46 ID:kZTWyT2r0
地球温暖化に関する新現象「ゴア効果」をアメリカで観測

Al Goreが地球温暖化の講演をすると大寒波や大雪となる現象が頻発し
アメリカではこの関連を“Gore効果”(Gore Effect)と呼んで注目を集めています。
Gore効果は2006年に発見され、
Al Goreが夏直前のオーストラリアで講演を行った際に雪が降りました。
この現象は地球温暖化を解明するにあたって大きな手がかりと科学者に期待されています。
以下はここ2年間に観測されたGore効果の一部です。

2009
1/28 上院で証言。Washington DCは寒波
2/5 New York州Buffaloにて温暖化会議。気温-6℃。
3/2 首都Washingtonにて温暖化抗議デモ。Washington DCは大雪。
7/13 オーストラリアにて環境保護団体立ち上げ。Melbourneは零度。
10/9 Wisconsinにて会議。Al Gore到着と同時に記録的な最低気温。
11/4 著書『私たちの選択』発売。この冬、全米が異常な豪雪と大寒波。
11/22 オーストラリアにて温暖化の危機を訴えるデモ行進。寒波で一日で中止。
12/7 COP15へ出発。全米各地で記録的な大寒波、ありえない場所で積雪。
12/15 Copenhagen、北極の氷は5年で溶けると講演。14年振りのホワイトクリスマス。
12/20 New York到着。1888年以来というブリザード。“Let it Gore”と歌われる。

2010
2/8 NOAA気候変動の新機関を立ち上げ。首都Washingtonは記録的な大雪。
2/9 上院の地球温暖化公聴会が中止。ありえない大雪のため。

なおGore効果はObama大統領やPelosi下院議長にも見られるという報告もなされています。
996名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:00:31 ID:2RIu4vZx0
>>961
>パソコンや携帯電話、インターネット、ipodに助成金なんかあったか?

携帯やインターネットはあっただろう。
997名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:01:08 ID:208yY9hs0
リニアモータカーについてもJRは完全自前で建設すると宣言した
政府援助+バカな新駅や迂回を嫌ったんだろうな。

援助交際も国からの援助なしww
998名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:03:56 ID:+REFsDdI0
>>987
スレも終わりに近いので簡潔にする。
前にも書いたように、環境分野というものは非常に裾野が広い。
太陽光発電は、そのうちの一つに過ぎない。
最もメインになるのは原子力発電であると考えている。
ちなみに25%という枠組みについては、関心が無い。
ただ、原油高騰のリスクが非常に高い現状では、
出来るだけ原油に頼らないシステムに転換する時代が来ている。
今のままでは成長なんてとても出来ない。
中国に奪われるだけだ。
原子力発電がメインと考えている以上、錦のお旗としてCO2削減を
唱えるのはとても都合がいい。
都合がいいものは何でも利用すればよい。
それが例え嘘であっても
999名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:04:25 ID:kZTWyT2r0
環境問題は、最近出た問題は殆ど全てがフィクション、大げさ、詐欺のたぐいだった。

オゾンホール。 
  塩素イオン関係なく、南極の強い高気圧=吹き降ろしが原因だった。 
  日本上空のオゾン層とフロン濃度にも何の相関も出ていない。 

ダイオキシン。
  致死量は何桁も大げさで、発ガン性、環境ホルモン説も、環境中の量では全て否定された・

環境ホルモン。
  環境省がExtEND 2005として終息宣言を出してる。 全て無罪。

リサイクル。 ・・・・・逆に野捨を増やしただけ

地球温暖化

  CO2の温室効果が3〜5倍も誇張された。 地球シミュレータで平均4℃、北極海は12℃も気温が上がると詐欺報告をした。
  5倍も誇張されているので、1/5にして見れば、既に自然現象でそれくらい上がってるのだから、今後気温は水平線を描くだろう
1000名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:04:29 ID:ZMqXBVsP0
国家レベルの欺瞞には、誰もが騙される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。