【社会】 永井豪さん「『ハレンチ学園』も出せない。規制で歪んだ人間増える」…漫画家ら、2次元児童ポルノ規制の都条例で反対会見★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東京都が漫画やアニメの児童の性行為描写を規制するため、定例議会に提出した
 青少年健全育成条例の改正案に対し、漫画家のちばてつやさんや里中満智子さん、
 永井豪さんらが15日、都庁を訪れ反対をアピールした。

 ちばさんらは午後、都庁で記者会見。里中さんは「(規制案は)表現の自由にかかわる
 ことで、いかようにも解釈できる。生身の人が傷つくわけではないのに、(漫画の)
 キャラクターにまで網をかけることに恐ろしくなった」と主張。
 ちばさんは午前、都議会最大会派の民主党の会議であいさつし「規制することで文化の
 元気がなくなる例を見ている。(規制は)読者の気持ちで決めてもらいたい」と述べた。
 改正案は19日の都議会総務委員会で採決される。
 改正案は、漫画などで服装や学年などから18歳未満と判断される子供を「非実在青少年」と
 定義。こうした子供への性行為を描写した作品は、青少年に販売しないよう業界に自主規制を
 求める。
 これらのうち、強姦など著しく反社会的な内容の作品は、青少年への販売・閲覧を禁止する
 不健全図書に指定すると規定した。
 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031501000324.html

・漫画家の永井豪さんは「私は『ハレンチ学園』で世に出てきた。当時も叩かれたが、
 規制が始まるとこの作品も確実に出せない。臭い物にはふたをしろと規制すると
 かえってゆがんだ人間が増える」と述べた。このほか藤子不二雄Aさんや
 さいとう・たかをさん、萩尾望都さん、西岸良平さんら著名な漫画家などが
 反対者リストに名を連ねている。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100315/trd1003150712002-n1.htm

※画像:民主党都議団の会議に出席した漫画家のちばてつやさん(前列左から2人目)、
 里中満智子さん(同3人目)ら=15日午前、東京都庁
 http://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031501000367.-.-.CI0003.jpg

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268734736/
2名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:39:16 ID:YgaNZD2/0
本日の連投コピペ荒らし@ID:MjflVLEV0 AID:iBhNUyPf0 ←NG登録推奨

▼本日の連投コピペ荒らし@の様子(コピペパターンは数種類のみ)…既にコピペ47回以上
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=MjflVLEV0&year=2010&month=03&day=16&action=search
45回 *91位/17727ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100316/TWpmbFZMRVYw.html ※20:18:03まで

12日から荒らし始める
20回 755位/21873ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100312/U2REQTFQYWQw.html
26回 458位/20058ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100313/N0tBcnlsd3Ew.html
34回 229位/18488ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100314/WmNOeUxrYVcw.html
90回 **9位/20864ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100315/cFUyQ3JTYXgw.html

▼本日の連投コピペ荒らしAの様子(コピペパターンは何十種類も)…既にコピペ52回以上
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=iBhNUyPf0&year=2010&month=03&day=16&action=search
44回 102位/17727ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20100316/aUJoTlV5UGYw.html ※20:13:08まで

1年以上も前から荒らしやってる
2位/25210ID中 http://hissi.org/read.php/newsplus/20090114/WEdvR2VVZzIw.html


★100311 複数「児ポ禁止法慎重な改正論議を求める院内集会」マルチ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1268258384/

32 名無しの報告 2010/03/12(金) 13:09:25 ID:DeqaRtjo0
マルチポストは荒らしです
内容は問いません

35 名無しの報告 2010/03/12(金) 15:22:11 ID:OCFzWOLI0
マルチポストはユーザーに対しての迷惑行為ではなく
2chというシステムに対する迷惑行為なので規制対象になっています
3名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:39:26 ID:K3Q6jVG40
規制反対
4名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:39:41 ID:nesyKJBo0
最終回が現実になったことを喜べよ>永井
5名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:39:47 ID:/237EEqW0
4様
6名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:07 ID:rcszSTZV0
匠であります
7名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:21 ID:+6GsXqKJ0
でも永井豪の漫画はやりすぎだよwwww
8名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:30 ID:voH2oiV80
1乙
9名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:32 ID:fjB4+0tr0
思うに・・・まずは、
「作り手に規制を掛ける」のではなく、「買い手に規制を掛ける」方が良いと思う。

ビデオの規格に『ペアレンタルコントロール』があると思うのだが・・・
今では、プレステやWiiやDVDプレーヤーなどで設けられている、年齢視聴制限機能ですね。

これを、出版会社に義務付けて販売店で規制する。こういった事から始めるべきじゃないでしょうか?

ちなみに、来年から地上デジタル放送が始まるけど、放送信号にペアレンタルコントロールを載せてTV本体の設定で規制を掛ければ
AV女優あがりのタレントやパチンコCMも規制できるね。

10名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:41:20 ID:1MLgSCy60
いま、世界中の未成年者が脅迫をうけています。

バラバラ殺人・強姦・輪姦などの凶悪犯罪を
楽しむことを意図した商品が褒めそやされ、
サブカル市場を占有しています。

業者は自主規制の怠慢を棚上げにし、
明文化された規制にさえ反対工作を行っています。

法廷では、よほど明確な物証が無い限り立件されません。
また、日本における人権関連の刑事訴訟は、
いわゆる人権派の弁護士らがうるさいため、
凶悪犯罪犯でさえ心神耗弱を偽るだけで
減刑、無罪にされているのが現状です。

因果関係については、次のようなことが無視されています。

・犯罪を楽しむ商品である以上、宣伝効果が無いはずがない。
・妄想に飽きたら夢の実現に向かう。
 (収入が減ったり、結婚から遠のけば、実際に行う人も..)
・米韓や戦中戦後のデータとの比較は、あまりにご都合主義。
 (規制以外のあらゆる因子を無視して押し通そうとしている)
11名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:41:25 ID:A3fEhPDa0
というか現実と空想は別物だって教育を徹底すればいいだけだろ
くだらねぇ
12名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:41:29 ID:c+CqqK6B0
規制することかね〜!怖い怖い
13名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:41:36 ID:mPtfAHfy0
石原批判の同人誌で溢れかえることでしょう
14名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:41:54 ID:Ew2uHlSnO
サイコアーマーゴーバリアンを知ってるやつ挙手/
15名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:41:55 ID:YZ8bEzUi0
図書館戦争
16名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:42:17 ID:+0v9nGK/0
それがペドだろうが暴力だろうが快楽殺人だろうが
表現の自由は守られるべきだ

規制すべきは年齢制限とゾーニング

今は野放しな少女漫画や小説全般のゾーニングを考えるべきだろう
男性向のエロ漫画は年齢制限やゾーニングがある程度行われてるから
それを徹底するだけでいい
17名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:42:24 ID:NR9XMfiq0
*URLは、間のスペースを削除してください

【 規制に反対の声を上げたい人へ 】

● 残り100時間で出来ること
http://nogami.f irstspear.com/

(以下はhttp://mitb.bufsiz.j p/#oppositionより)

● 「都条例への反対方法」 夏目房之介氏(漫画評論家)
http://blogs.itmedia.co.j p/natsume/2010/03/post-f4a0.html

● 「みんなに心掛けて欲しいこと 」 ※都議に反対意見を伝える際の詳細なアドバイス
http://kenjikakera.asablo.j p/blog/2010/03/08/4931298

● 初心者向け反対活動の方法(簡易版)
http://toriyamazine.blog100.fc2.c om/blog-entry-281.html

● コンテンツ文化研究会へご寄付のお願い ※都議に直接陳情を行っている規制反対派団体です
http://icc-japan.blogspot.c om/2010/03/blog-post_05.html

● 都議会民主党の重要議員 ※ブログの下にある「以下、現在の政治情勢」を参照
http://yama-ben.cocolog-nifty.c om/ooinikataru/2010/03/post-b89f.html

● 都条例改正案を審議する都議会総務委員会メンバーの一覧
http://toriyamazine.blog100.fc2.c om/blog-entry-280.html

● 選挙区別都議会議員名簿 ※都民の方はここで地元の議員を調べる事が出来ます
http://www.gikai.metro.tokyo.j p/membership/electoral_zone.html
18名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:42:42 ID:ljZhzxLm0
日本が唯一世界に認められている分野なのにねぇ〜
19名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:42:53 ID:voH2oiV80
現行法で十分規制できるのに何故かしないという
20名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:43:07 ID:mBZYXxxP0
都議会の民主、継続審議を検討 児童性描写規制案
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601001005.html

漫画やアニメで18歳未満と判断される児童の悪質な性描写を規制する東京都青少年健全育成条例の改正案に対し、
都議会最大会派の民主党は16日、継続審議の検討を始めた。

改正案は19日の都議会総務委員会で採決され、自民、公明両党は賛成の姿勢。
しかし民主党が継続審議の動議を出し、共産党や生活者ネットワークが同調すれば、
動議は可決され、改正案の審議は6月の定例議会に先送りされる。
21名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:43:23 ID:+KhVncLs0
>>2
2まで取って、ウソ撒き散らすな 工作員
22名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:43:26 ID:WQWWa4TJ0
>>1
高利貸しが、「金を貸す人がいなくなれば日本の経済がおかしくなる」とか言うのと同じなんだよね
こいつ等の理屈ってさ。
「金利を下げたはずの去年も自殺者は三万人越えた。だから貸出金の金利の高さは
自殺には関係ない。このままどんどん拡大解釈されれば、銀行も潰すようになることが出来る。だから
金利を法律で規制するのは反対だ。!」というやつ等と同じ発想。
23名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:43:32 ID:FrJz4rBA0
アニメを守れ!
24名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:10 ID:UVSAaDYsO
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
いちいち言うことが大袈裟なんだよこの犯罪者予備軍基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
25名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:13 ID:RgAs1vZ90
一緒くたに網かけすぎだ
しっぺ返し喰らうのは当然
26名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:39 ID:GvIhYSXj0
>>20
民主党が継続審議の動議を出したのは嬉しいね。

継続審議になって時間が稼げれば、漫画規制条例への反対が、
もっと増えると思うから。
27名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:52 ID:btWSy4yZ0
規制派ってあちこちで
対象はロリとエロだけって嘘をついているな
28名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:57 ID:sVMbgRkL0
816名の反対署名が集まりました
ttp://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html

まじすごいわ・・・
29名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:45:26 ID:4Yc9/yZy0
↓以下コピペしまくれ。

石原都知事の作品「太陽の季節」のあらすじ(wikipediaより)

>高校生・津川竜哉はボクシングに熱中しながら仲間と酒・バクチ・女・喧嘩の自堕落な生活をしている。
>ある夜盛り場で知り合った少女英子と肉体関係を結び、英子は次第に竜哉に惹かれていくが、竜哉は英子に
>付き纏われるのに嫌気がさし、英子に関心を示した兄道久に彼女を5千円で売りつける。それを知った英子は
>怒って道久に金を送り付け、3人の間で金の遣り取り(契約)が繰り返される。ところが英子が竜哉の子を
>身籠ったことがわかり、英子は妊娠中絶手術を受ける。手術は失敗し英子は腹膜炎を併発し死に、葬式で
>竜哉は英子の自分に対する命懸けの復讐を感じ、遺影に香炉を投げつけ、初めて涙を見せた。

高校生がSEXしてんじゃん。小説はOKでマンガは駄目なのか?
全員でこの作品のシーン、イチモツで障子を突き破るカットを書けばいいよ。原作者責任を問わせろ。
30名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:45:56 ID:Ew2uHlSnO
継続審議になる可能性はいかほど?民主は時間が欲しいみたいだけど
31名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:46:28 ID:hU07vLkk0
出版業界は子供達に
ポルノ漫画を売るな
32名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:46:37 ID:voH2oiV80
規制派は論点のすりかえばっかり。
33名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:46:59 ID:XCY9gN050
34名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:47:17 ID:AuAomUJw0
>>9
AV女優あがりのタレントは表に出たらダメとですか・・・
35名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:48:00 ID:jYHsw11O0
18歳未満の力士は児ポ法違反です!
36名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:48:04 ID:uzKN7u+i0
新銀行東京・五輪招致失敗に続いて都知事様のトドメの負の業績だな
37名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:48:47 ID:rv7tm8WU0
もしわいせつ表現規制が進むと、絵だけじゃなく
 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

こういうAAも取り締まられるんだろうか
38名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:48:49 ID:sEas9GB10
>>22
経済活動の自由と表現の自由は規制できる強度がそもそも違うよ。
39名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:48:58 ID:A3fEhPDa0
尾田ぁぁぁ早く反対表明しろ
40名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:49:13 ID:sXL+gQjy0
>>22みたいに無意味な論点すり替えで煙に巻こうとしてるアホってなんなの
41名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:49:50 ID:keBaH/iu0
自由は神聖不可侵でも無制限でもありません。


日本国憲法

第12条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならない
のであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
 
第13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する
国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、
最大の尊重を必要とする。
42名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:05 ID:ou71uaj/0
>>37
フリチンをして外を歩く人が目立つので
家の中でもフリチンをしないように法規制します
43名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:11 ID:Ew2uHlSnO
石原慎太郎
タカ(り)派
44名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:16 ID:sOtUr7FX0
このスレは違うけど

基本的にはこれ→2ちゃん統一協海在特会の自演自作記事に書き込みまでも自演www
45名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:31 ID:WQWWa4TJ0
>>38
経済活動あっての表現の自由だろ。
財産権なんて、権利の根本だよ。
46名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:36 ID:Ag9hz37l0
なんかなーこの手のコトって権力弱いサブカルセクトへの責任転嫁なんだよなw
ゲーム・アニメ・マンガ。AVやアングラ雑誌だの既存ポルノは規制緩和の上
無修正エロアニメとも輸出はやりまくりなのに。国内ではあきらめて海外市場で売れってか?
47名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:43 ID:mPtfAHfy0
メールの飛ばす先を 共産と生活者ネットワークにも飛ばせ!!!

生活者ネットワークは女性が多いから 男の生理現象をわかってもらおう

48名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:44 ID:2ZvDL9aO0

ハレンチ学園のようなハレンチな漫画は廃刊せよ。
49名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:50 ID:Vrjbscms0
>>39
ジャンプ連載陣は強烈な専属契約に縛られているので
こういうときは編集部の許可がないと動けんよ
50クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2010/03/16(火) 22:50:51 ID:FMhlazoc0
ここに来るヤツは児童ポルノ推進派のろくでなしだからな
51名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:03 ID:+KhVncLs0
(規制派が貼るなっていうから転載するわ)

山口貴士_表現の自由について
http://www.youtube.com/watch?v=y4MRrAZckDU

あのー、まあ、表現の自由について何故、制約をしていっちゃいけないのかっていう
問題点についてなんですけども
ま、表現の自由をですね、えぇっと提言すると、結局、表現行為を知るのが不可能

難しくなってしまうので、その結局、政府が?とですね、
その表現の自由に対する制約という、公権力の行使が、なかなかチェックできなくなってしまう、
自己的に、これ、ほかのものと違う訳なんですよ。

消費税を5%から15%に上げたりするのは議論できるんですけども、
一度 こいういうまあ、非実在青少年の性的行為はいかんのだ、っというふうにやってしまうと、
そういうものが、まあ、おそらく市場からなくなってしまいますね。おそらく売れなくなりますから、
そうすると、もう一度ですね、復活させるということが出来なくなってしまう、と、
制定に、非常に問題だとおもいます。

で、条例ですね、法律でもそうなんですけども、代表民主制ですけども、多数派の意志で決まります。
で、多数派の意思で決まるということなんですけども、実は、多数決の結果が正しいっていう事ってのは
どこにもない訳ですね。 多数決っていうのは、そもそも、何が正しいか判らないからこそ
 多数決でやる訳ですよ。
もし判っていれば、その通りやればいいだけなんですから。
52名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:15 ID:voH2oiV80
>>34
9はもういないと思うよ。
前スレでも同じコピペ貼ってたから。
俺も安価したが返事なかったし
53名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:15 ID:GZBc0tlx0
青少年健全育成条例を一言で表すと、卑怯そのものだね。
ほとんどの国民に知られないように、反対する時間も与えずに可決させてしまう。
国会で規制できなかったから、こんな最悪な裏技まで使うなんて・・・

なんかもう、本当に吐き気がしてきた・・・
54名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:19 ID:A3fEhPDa0
>>42
俺家の中では一切服は着ないな
来客があるといらっとする
調理中によく火傷するが着る気はない
55名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:24 ID:Hk8XY1x40
純文は発禁だな
56名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:28 ID:++CIG7hM0
で、これって良い悪いを判断するところが天下り先になるなか?
57名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:41 ID:Z+5mwlrM0
石原新太郎の本をブックカバーにして漫画とか読もうぜ
58名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:53 ID:vuebtKkB0
18才未満禁止ってのがある現在
これ以上何を規制しようって言うんだろうか
59名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:52:20 ID:NR9XMfiq0
問題は規制派の言い分だけが公共の福祉と見なされがちな点
60名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:52:32 ID:XcU1efQ30
東京都以外で出せばいずれ条例が引っ込むとみた
61名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:52:49 ID:+0v9nGK/0
>41
そうだよ
だから子供が見ないように年齢制限とゾーニングで対応すべき、だと言ってる

成人は自分で責任が取れるんだから、どんな表現をしてもいいし見てもいい
当然見ない自由だってある
62名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:53:10 ID:QIIJCoJh0
板橋区民だけど
地元の都議会議員にまともな反応が見込めない件w

草加は論外として

ふるだての公式の一部
ttp://popup12.tok2.com/home2/education/index.htm
共産だけど、表現規制推進派の急先鋒

つちや→七生養護学校性教育事件の追及主要メンバー
反面、障害を持つ子供たちへのセクハラを行ったのではないかとの疑惑もあるキモメン

ミンスのくまきは肝心の公式HPに連絡先がありません^^
でも他にいないし、ミンス通じてメールするしかないかなー…
63名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:53:21 ID:5eDieAV50
>>16
それを促進する法案だろ。

問題のある作品は自ら
成人指定にしてそこで自由にやればいい。

もちろん、成人指定の販売形態も
厳格化しないと意味がないけどな。

入店時の身分証明書による確認でも
義務付ければ良いじゃないか。
64名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:53:32 ID:WQWWa4TJ0
>>51
要するに「法定金利を設ける、銀行がこの良からなくなる」という発想と同じなんだよね野放図派って。
65名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:53:39 ID:X9hAQ5RZ0
>>58
つうか現在の万個規制も意味不明だ
アレにモザイク書けると性犯罪減るのか?
66名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:53:43 ID:+KhVncLs0
>>51 の続き

山口貴士_表現の自由について
http://www.youtube.com/watch?v=y4MRrAZckDU

えと、ひとつですね、みなさんに覚えておいていただきたいのが、
議員の先生たちがこちらに来てくださるってことは、
彼らにとっても、リスクがない事では、無いって事なんです。

あの、規制推進派ロジックっていうのは、判り易いです。極論として言えば、
『こんな、やらしい本が、こんな酷い本が』と見せて回るだけで良い訳なんですよ。

非常に、情所的賛同を得やすい、しかも、こういう、規制した実績を、やった、
規制した実績を作れば、『青少年を護る活動、いっしょ懸命やりましたー』
っと言ってですね、選挙でも通りやすい。
67名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:53:54 ID:IKaTkeko0
さすが石原閣下!自民党の将軍様!!!

漫画なんて変態左翼メディアは潰せ!!!

68名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:10 ID:1MLgSCy60
>>51
山口貴士 弁護士問題
http://www.policejapan.com/contents/news/20080903/

この運動の代表世話人自身が、
公安調査庁が中核派の関係団体と明示する運動に参加している
弁護士の山口貴士を筆頭に、
市川孝一(コミケット準備会)、筆谷芳行(コミケット準備会)、
安田かほる(コミケット準備会)、米澤英子(コミケット準備会)、
とコミケ首脳陣の名前が堂々並び、コミケの関連ショップB-maniacs店長
牛島えっさい(評論家)と、そうそうたるメンバーが顔をそろえる。

世話人の山口自身もコミケのスタッフである。

これに加えて九州公安局からマークされていたという
「反共左翼革命結社・日本破壊党」の
外山 恒一も参加している。

だがこの賛同人を一人一人調査していくと、
随分ととんでもない面々が出てくるのだ。
その一人が「板花基(編集者)」である。
これだけでは誰のことがよく分らないだろうが、
「バッキー事件の関係者」と言えば分るだろう。

そう、AVの撮影と言いながら出演女優に薬物を吸わせたうえ
強引な浣腸ビデオを撮影し、女優に直腸破裂で全治4カ月の重傷を負わせ、
関係者が逮捕、社長の栗山 龍には懲役18年、
以下関係者にも軒並み懲役刑が言い渡された凶悪な事件だ。
69名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:24 ID:LzOpUO/E0
>>17>>68
コピペ荒らしuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

氏ね
70名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:32 ID:tpsrUVMR0
>>65
100%警察の天下り利権だからな。
71名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:36 ID:mPtfAHfy0
日本には表現の自由(笑)がある

ということになるんですね
72名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:41 ID:A3fEhPDa0
というか実際の青少年を毒牙にかけるのは
人格者面してる宗教家、政治家、養護学校職員とか
規制反対派だよねぇ
73名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:43 ID:GvTJ0LxM0
「強姦・惨殺シーンはダメ」これならまだ理解はできるんだ(賛成はしないが。例えば永井豪の名作の一つに
『デビルマン』というのがあるが、それでは少女の強姦・惨殺シーンが物語上欠かせないものになっている)

・・・「性的対象として肯定的に描くのがダメ」って何だよ。そんな性的な魅力のないキャラしか出てこない
創作物なんてこの地上に存在すんのかよ
74名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:55 ID:x8LV55rI0
たとえば青少年に誤った性知識を与えないことが主目的なら、「非実在青少年」の人権だけ保護しても無意味なんじゃないか?
「非実在成人」のエロやグロは野放しだったら、結局青少年に誤った性知識を与えることにならないか?
レーティングをきちんとするということならそれでいいんだけど、「非実在青少年」の「人権」を保護するとかいうからおかしな話になるんだよな。
「非実在青少年」の人権は保護して、実在の3次では抜けない2次オタの人格が否定されてるよな。
性犯罪の被害児童に対するケアの強化とかなら誰も反対しないのに。
75名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:58 ID:7PTNsMowP
前秒5るす恋でijaM
ttp://blog.livedoor.jp/ca■pta■in_nem■o_198■2/
76名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:55:40 ID:eusgrtvc0
石原が過去に書いた、少女がレイプされる小説も取り締まれよ。
あれだって、架空の人物だろ。漫画がアウトで小説がセーフとか、わけわからん
線引きしてんじゃねぇぞカスが。
77名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:55:50 ID:sEas9GB10
>>45
両方極力守られるべきだけど財産権あってのものとは知らなかったよ。
78名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:55:53 ID:bz5GebHO0
実在の被害児童が存在しない二次元創作物は無規制とするべきだよ
実在児童の危害を加えた場面が収録されている映像・画像お供給規制強化で対処可能
79名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:55:59 ID:g5bLYs7u0
なんで規制するしないを都が勝手に決める条例になるんだろうね
国民的だから規制しないとか「甚だしく」(この基準は?)だから規制するとか、ただの主観で偏見じゃん
この判断一つで職を失う人がいることを考えてもいない
80名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:56:05 ID:voH2oiV80
>>63
18未満に見える絵の規制をする法案だぞ。
18未満のキャラが出てれば成人指定でも自由にできないんだよ
81名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:56:06 ID:+KhVncLs0
>>66 の続き

山口貴士_表現の自由について
http://www.youtube.com/watch?v=y4MRrAZckDU

ところがですね、表現の自由を主張するロジックというのは判りにくいんですよね。
規制推進する側はこんな集会なんて開きませんから、
彼らは判り易い訳ですから。判りにくいからこそ、これだけ集会を開いて、
識者の意見もらって、判っていただくってことをしないといけないという事になってる。

つまり、表現の自由、っていうのは、理解を得るために相当な努力が必要だし、
そうとうなリテラシー、必要な訳なんですよ。

議員さんたちて言うのは、すごい端的に云いますけれども、選挙で通らないとしょうが無い訳ですから、
水商売的なところもありますので、そういう人たちにとっては、
こう云う問題に加担するってことは、相応のですね、リスクがある。
逆に言うと、自分の信念をもって、立ち向かってる訳だけども、
孤立無援で立ち向かわせちゃいけない、
これだけ多くの声がある、これだけ後ろの人が付いているんだって事じゃない限り、
わたしたち(?に立ち会ってください?)なんてことは口が裂けても言えないと思うんですよ。

で、結局、ここまで醸成してしまうと、
政治に関心がないってことは、煮るなり焼くなり好きにしてくだっさいってことなんです。

それからもう一つ言えるのは、規制推進派には負けはないんです。
なんでかっていうと、規制案が通らなくても、何度でもリターンマッチできる。
ところが、規制反対派は一度負ければ終わりなんです。その上に、規制推進派は物凄いまめです。
(4:42/7:11)
82名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:56:08 ID:WQWWa4TJ0
>>64

>>51
要するに「法定金利を設けると銀行がこの世からなくなる」という発想と同じなんだよね野放図派って。
に訂正。
83名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:56:08 ID:+0v9nGK/0
>63
いや、この条例は表現そのものを規制しようとしているから問題なのだ

子供がSEXする漫画はダメだっていうのは表現の自由の侵害
暴力で全てを解決する漫画、公道を暴走する漫画、非行だけが青春の漫画と
何ら変わりがないのに、嫌悪感だけで許可不許可を決めようとしている
84名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:56:27 ID:X9hAQ5RZ0
>>70
万個より盗撮物禁止するべきだと思うわ
あれ、犯罪やらないと作れない代物だからな、3Dロリと同様に
8572:2010/03/16(火) 22:56:51 ID:A3fEhPDa0
ミス
規制賛成派だよねぇ
86名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:12 ID:keBaH/iu0
70年代なら朝日、毎日、岩波やそのご用文化人たちが、「国家権力による弾圧だ」
といってキャンペーン張ってくれたんだが、今度ばかりは、さすがの朝日や左翼も
呆れて同調する気配がないw
87名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:18 ID:tpsrUVMR0
>>45
違うよ、アホw
88名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:24 ID:aRu/YETP0
>>74
そもそも誤ってない性知識とやらってどんなんなんだろうな
正常位のみで避妊不可?
89名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:41 ID:xnGniB/E0
>>14
はい!!
主題歌歌ってたネバーランドのキーボードの人は
元レイジーで現ランティスの社長だよねーって言えば
信じてくれる?確か歌詞は、「何億光年」あれジャスラックか来たようだ
90名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:47 ID:btWSy4yZ0
審査基準が規制派の好みだけで判断されるんだから
規制されたらもう二次業界なんてずっと規制派の言いなりじゃないか
91名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:48 ID:Tbzpauwk0
>>84
某アカデミー映画とか報道の自由を訴える人達に反対されるんじゃね。
92名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:55 ID:QIIJCoJh0
>>63
条例案ちゃんと読んだ?
ゾーニングに関係なく、該当する表現を規制する内容なんだが

青少年に誤った知識を与える作品を規制することが目的ではなく
「実在しない青少年」に性的な行為を加えている作品を規制するのが
「非実在青少年」規制の目的

成人指定がどうこうは、その規制をしたい人たちには全然関係ないんだよ
93名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:02 ID:mPtfAHfy0
というわけで
これが通れば
むしろガンガン規制する方に鞍替えしますよ・
エロ以外も やりなさいよと
94名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:14 ID:5eDieAV50
>>51
>おそらく売れなくなりますから、
>そうすると、もう一度ですね、
>復活させるということが出来なくなってしまう

政治的表現の自由はなんら侵されない。
この法案が通過しても、次の選挙と議会を通じて
廃案・修正すればいい。

そもそも、有害図書指定そのものに反対の反対派は
なぜ今の有害指定の廃案を目指さないんだ?

>法律でもそうなんですけども、代表民主制ですけども、
>多数派の意志で決まります。
>で、多数派の意思で決まるということなんですけども、
>実は、多数決の結果が正しいっていう事ってのは
>どこにもない訳ですね。

何のために司法があるんだ。
多数決に縛られず、この規制の合憲性、
規制運用の適法性を争えばいいだろう。
95名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:21 ID:WQWWa4TJ0
>>77
歴史的にはそうじゃないの?
ロックの自然権ってそういうもんだと思っていた。
そもそも経済的自由がなければエロアニメだってエロマンガだって読めないじゃん。
96名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:33 ID:IKaTkeko0
>>90
それでいいだろう
そもそも漫画業界なんて馬鹿業界滅んだ方が青少年のため
97名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:34 ID:tpsrUVMR0
>>63
お前出直してこい。
そういうことなら誰も反対はしねえんだよw
98名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:48 ID:7Gq8ml1R0
>>88
赤ちゃんはコウノトリが運んでくる、とか。
99名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:53 ID:+KhVncLs0
>>68
http://www.policejapan.com

 ↑
規制派の工作員の 本拠地じゃねーか
100名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:04 ID:3s5dcfXyO
>>58
18歳未満禁止指定でないのに、過激な描写がある漫画やアニメが増えたから?

っていうか、18禁でもすぐ放流するから、未成年や外国人が見る機会が増えたんじゃないの?
101名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:16 ID:b2zMAmNi0
>>45
二重の基準論って知らない?
102名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:19 ID:dKJ+IuB50
>油断するな。喜ぶな。事態は悪化した。
>ええと、最悪な事態です。
>都議の所に反対のメールですら出している人が本当に少ないみたいです。
>このままでは冗談抜きで条例が通ってしまう可能性が大です。
103名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:34 ID:UnrONDJ60
>>67
血気盛んな方がいらっしゃるようです。
104名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:37 ID:5rfIcx6j0
>>59
俺は法律には疎いが、
公共の福祉によって、表現の自由や内心の自由が制限されることは、本当に合憲か?
俺は、違憲だと思うぞ。
「個人の幸福を最大限に追求する」を基本原則とするならば、だ。
全体主義的な規制が個人の自由や権利を脅かすことは明らかじゃないか。
105名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:42 ID:iaFWkcR40
漫画家たちが結集していく…血が騒いできたぜ
うおおおおおおおおおおお権力には屈しないぞおおおお
うおおおおおおおおおおおおおお
106名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:55 ID:UnrONDJ60
なんで18歳なんだろう。15歳じゃないのか。
107名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:12 ID:mPtfAHfy0
そもそも
中高生がエロ本読んで何が悪い
108名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:15 ID:Ag9hz37l0
まあ、バクロ的に言えばAVや風俗みたいに当局や規制団体(天下り)に
カネをよこせというコトだろw人格者ヅラした規制の動機はだいたいコレww
109名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:28 ID:pmInu7tY0
このスレ見る限りすでに歪んだ人間がいる気がするが・・・
110名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:28 ID:BAGGEb0O0
そもそもインクに年齢を当てはめようとする事自体が滑稽だがなw
111名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:35 ID:5eDieAV50
>>92
>こうした子供への性行為を描写した作品は、
>青少年に販売しないよう業界に自主規制を求める。

>>1を見ればわかるとおり、
厳格な自主規制とゾーニングを求めてるじゃないか。

そうでないというなら、
条例のどこが具体的に問題なんだ?
112名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:36 ID:1N0orSi90
てか女16から結婚できるのに17歳の母親とかも出しちゃいかんってことだよな?
法律との矛盾はどうすんのよ
113名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:38 ID:dfE5UllU0
規制は必要だろ。
現実と空想はどうのこうの喚く馬鹿がいるが、
判断力の無い子供の目に触れたらどうなるんだよ?
18歳以上は購入禁止とか言ってるが、現状は本屋で平積み。
立ち読みしようとすれば子供でもいくらでも出来る。
ヌード雑誌が子供でも平気で見られる場所に置かれてる国って、
日本だけだと言うぞ。
114名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:42 ID:OoMJgcvs0
>>63
そもそも青少年が同年代を相手に性的興味を持つことも否定してるわけなんだけどな。

此れのどこが健全なの?
115名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:47 ID:1MLgSCy60
北朝鮮が人権問題で国際的な非難を浴びる。

中核派や風俗がコミケを乗っ取り、
凶悪殺人・強姦を楽しむタイプの本を流行らせる。

影響を受けたとみられる凶悪事件が多発する。(自供する奴も少なくない)

自主規制があてにならないので、行政や市民が動きだす。

リベラル・フェミ(社会党==中核派)と風俗が表現の規制に反対する。

ラディカル・フェミが「女性の抑圧からの解放」運動を始める。

北朝鮮「お前らにいわれたくない」発言。
116名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:48 ID:ZldY0p2b0
犯罪エロしか描けない低能漫画家が泣きわめいておりますwwww
117名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:01:12 ID:RInvVuXK0
>>1
東京都に考え直してもらうために、コミックLOを送ろうよ。
無害だって事を、サンプル付きで訴えなきゃだめだ。
118名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:01:23 ID:X9hAQ5RZ0
>>100
そもそも18禁自体もそれで性犯罪防止に役立つとも思えない
アレの科学的根拠調査するべきだよ
119名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:01:44 ID:GZBc0tlx0
それにしても、本当に新聞と出版社は仲が悪いんだな。
各出版社が大慌てで動いているのに、今回の条例案を知ってたくせにほとんどその危険性を伝えず、
漫画は児童ポルノだと決め付けたり、『二次元児童ポルノ』なんて言葉まで作り出したし。

出版社やゲーム会社は新聞に漫画やゲームの広告を出すのをやめたほうがいいよ。
120名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:01:57 ID:sEas9GB10
>>95
違うような。
経済的自由と閲覧や表現は別のものに見えるけど?
121名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:08 ID:WQWWa4TJ0
>>118
法定金利を設けることが、全体主義的発想だね。というのと同じだね。
去年の自殺者は金利下げたのに、増えてしまったね。
122名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:14 ID:A3fEhPDa0
正直人間はエロいもんだ
そこを否定してるからおかしなことになる
123名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:15 ID:nP3iwnN90
>>68
そのサイトを出して山口弁護士に粘着している奴って
某派遣社員時代に、無断で会社名義を使ってコミケ参加したおかげでクビになった事や
その他トラブルを逆恨みして、山口弁護士やそのリストの中にいる別の人に対しても強く粘着してたが
訴えられて実家に逃げ帰ったって噂のコスプレカメコだったような

記事もそいつの自演投稿って話だし、コスプレサミット騒動で消えたと思ったんだがな…
124名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:21 ID:mPtfAHfy0
逆に左翼議員で議会が占められたら
「正論 SAPIOは青少年の愛国心を凶暴化させる」
つって規制されたらおもろいわ

そうなって後悔しろ糞石原 糞自民
125名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:24 ID:JGJCOFT70
まあいいからこれを聞いてくれ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10047868

そしてその後も「規制していいんじゃね?」と言えるかどうか考えてくれ
126名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:27 ID:syW08Gtl0
非実在青少年って言葉考えたやつ天才だな
常人には思いつけない
127名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:34 ID:+0v9nGK/0
>100
>18歳未満禁止指定でないのに、過激な描写がある漫画やアニメが増えたから?

これは規制していいと思う
少女漫画で公衆駅弁ファックはやりすぎw

>っていうか、18禁でもすぐ放流するから、未成年や外国人が見る機会が増えたんじゃないの?

これは全然関係ない
ただネットでのゾーニングをどう徹底するかは、今後の課題でしょう

でもネットでゾーニング出来ないからといって、大元を無くすようなやり方は乱暴すぎる
128名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:36 ID:rv7tm8WU0
オーストラリアって裸を表現するの規制して
教会のキリスト像も撤去しろって話になったよね
あの記事読んで笑っていた頃が懐かしい
っていうか、なぜテレビは築地の話しかやらないのか
129名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:38 ID:zRrPSajU0
非実在青少年っていう響きが馬鹿すぎて笑える

そんな漫画だのアニメだの架空のキャラクター規制して
効果あるかどうかも分からんような事やってる時間と予算と労力があるなら
一人でもいいから実在の青少年を救う事してみろよ
町に出て家出してるの保護するとか援交っぽい子供連れに声かけるとか
児童相談所の人員増やすとか色々できんだろ

ほんっっっっと税金泥棒としか言えねえな
130名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:45 ID:9GN6aFp40
>>98
夫婦でキャべツ畑に行くとコウノトリさんが飛んできて
嫌がる奥さんを無理やり…
131名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:50 ID:5eDieAV50
>>83
>いや、この条例は表現そのものを
>規制しようとしているから問題なのだ

具体的に何を言っているんだ?

既に、現行法の基準に触れるような描写で、
大人がレイプ等をする漫画は
既に有害図書認定されるんだぞ。

その根拠は個人の嫌悪感等ではなく、
公益性があり、法的保護に値することは、
裁判を通じても明らかになってるじゃないか。
132名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:51 ID:MjflVLEV0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
133名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:54 ID:AVL/B/t60

風船クラブage
134名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:54 ID:RJ5PQ4q/0
>>104
そこは折り合いをつけなきゃいけないんだよ
このスレで表現の自由を騒いでいるやつの意見の半分以上は見当違いだ
135名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:02 ID:ZldY0p2b0
>>117
そうだよね!
とらのあなで売られているような幼女レイプ同人誌も参考に100冊ほど送るべきだね。
136名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:02 ID:46J+hbHR0
宗教に嵌ってる人って、テレビや漫画なんてアホになります。見てはいけません。
って親に言われ続けて育った人が多いだろうから、少し世間とズレてる人が多いんじゃないかな。
137名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:05 ID:keBaH/iu0
>>100
それもある。
ネット時代になって、アメリカから日本発の児童ポルノを規制してくれという要請が来てる。
日本のキモヲタが海外のキモヲタに無償で変態漫画を流してるからな。
ホント馬鹿な奴らw
138名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:12 ID:9FKMmrRF0
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s3
とりあえず上位法、21条を参照してね♥
139名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:13 ID:btWSy4yZ0
>>119
ほとんどの新聞は酷かったな
規制派と同じでロリエロだけしか規制されないみたいなこと書いていたし
140名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:13 ID:7Gq8ml1R0
>>118
そのあたり、いくら突っついても説得力のある論拠を見たことがないな。
感情論なら山ほど見たがw
141名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:15 ID:iRclvJMb0
>>28
小説家も結構いるね。SF系だけでも北野勇作、佐藤大輔、林譲治、平山瑞穂。
月曜日の集会には山田正紀もいた。当然、森奈津子もw
142名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:33 ID:voH2oiV80
>>100
そのために青少年の使う携帯やPCに東京都様が推奨するフィルタリングソフト入れて
規制しましょうねとこの法案では言ってるんだが
同時に何故か18禁作品そのものも禁止しようとしてる。

ちなみにネット規制には知事が青少年の書き込みの調査できる権限も入ってるから

1 青少年へのネット規制
2 18未満に見える絵でのエロ禁止

大きく分けて二つなんだな
143名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:37 ID:IKaTkeko0
漫画=左翼文化

手塚はじめ漫画家は左翼
宮崎駿はじめアニメーターも左翼
左翼のプロパガンダによる洗脳から子供を開放しよう!
144名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:46 ID:1MLgSCy60
(・∀・) 中核派と第四インターによる自作自演。
145名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:47 ID:EFrs0MlM0
花粉が飛び散るこの季節。
憂鬱になる方も多いのでは?
で〜も全然大丈夫!
鼻が詰まったって、鼻水垂れたって、くしゃみが続いたって、
3月19日発売のチャンピオンRED5月号付録「聖痕のクェイサー」カレンダーを傍におけば、
全ての苦痛から解放され、
気分は秘密の花園でムッフフな感じになること間違い無し!
だって! だって、だって燈のバイ〜〜ンな「おっぱい」が、
ボイ〜〜ンな「おっぱい」が「たゆ〜〜ん」と飛び出すんですよ!
これがアバターで流行の3D!? これぞREDの科学力!!!
ちなみに編集部に見本が届いた時見たのですが、
その飛び出し具合に「おおつ!!」と声が!
さらに何の気無しに左右に連続して傾けてみたらなんと!?
「ゆ、揺れてる???」
この感じ、是非皆さんご自身の手でご確認を。
この「おっぱい」は「ハラショー」!!

俺はもう限界だと思った
146名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:00 ID:OoMJgcvs0
>>110
そもそも外国人が日本のアニメを見るのは
あまりにもふざけた修正が入るからなんだけどな。

行き過ぎた規制が呼び水になってるんだよ。
147名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:13 ID:X9hAQ5RZ0
>>121
法定金利は腐れ金貸し撲滅という面もあって
それなりに社会的には有意義ではあった
148名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:16 ID:OQuFT9pI0
東京都から出ようという発想はないのか
149名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:23 ID:tpsrUVMR0
>>95
読むことが表現の自由なのか
初めて知った。
150名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:42 ID:gPlzUEWT0
>>143
右翼漫画もあるけど 嫌韓流とか
151名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:44 ID:WQWWa4TJ0
>>120
ロックの自然権って生命財産の国家からの自由を意味したんじゃなかったっけ?
高校でそう習った気がするが。

>>101
しらん。教えてくれよ。
152名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:51 ID:qb5T1cyO0
そもそも条例レベルで決めていい事柄じゃないよなこれ
憲法の趣旨と真逆じゃんか
153名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:59 ID:f6CJQDvx0
コンビニで普通にエロ本買える状況もどうにかするべきだよ
俺らはその環境に慣れてるから普通にしてるけど
冷静に考えたら物凄く異常な状態だよ
それを異常と思えない今の状況が怖ろしいわ…
154名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:00 ID:+0v9nGK/0
>113
ゾーニングの徹底は別に反対してないよ

18歳未満に見える漫画の中の少女のSEXも描いちゃダメとかいうから
それに反対してるだけだ
155名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:29 ID:3nJI53v90
今ぐらい光の当たるところに出てきたのがそもそもの間違いだ。もう地下に潜れ。
漫画ブリッコの、『おたく』の研究、の内容がリアルな時代に戻そう。

古い漫画を復刻したやつって、たいがい今の基準じゃ「差別的表現」
になって、いちいち最後に断りを入れなきゃいけないのがデフォだ。

それが出た当時は何も言われなかったのは、日陰者だったからだよ。
156名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:40 ID:GZBc0tlx0
>>139
地元が京都だけど、京都新聞だけは反対みたいだよ。
京都精華大学も動いているみたいだし。
157名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:52 ID:rEK3FfvoO
これ通ったらビジネス街の書店はまだしも町の小さな本屋とかきのこれるのかな?
158名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:53 ID:IKaTkeko0
>>150
あんなの読んでるのごく一部
ほとんどは左翼漫画だよ

多少の犠牲は仕方ない
自民を信じなさい
159名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:05 ID:bz5GebHO0
推進派に妥協する必要ない
現行法で対処可能

それより、CMの方こそ放送可能基準を厳格にするべきだ
パチンコ・サラ金・宗教団体のCM規制強化が必須
160名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:21 ID:cqiSUFHm0
ガキにケータイなんか手軽に使わせるから
問題が発生してんだろ。
子供が泣こうがわめこうが、判断能力がなさそうな
自分の子供にケータイなんて買い与えるのが
おかしいんだよ。
そもそも自分がちゃんと自分の子供を守ってない
証拠だし、そんなの。
161名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:24 ID:qcJ5EcXP0
まあ、自公は敵だって気づいたわ。
地方選でも選ぶなってことか。
民主も、裏切った奴はぜってーゆるさん。
ネガキャン待ってろよ。
162名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:27 ID:X9hAQ5RZ0
>>150
右翼漫画というならヤマトでも挙げろよ
163名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:33 ID:tpsrUVMR0
>>153
むしろ、そっちの方が問題。
164名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:53 ID:WQWWa4TJ0
>>147
要するに金貸しは害悪って発想だろ。

ロリコンのためだけの児童エロアニメが害悪という発想をしてもなんら問題はないだろ。
165名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:03 ID:+KhVncLs0
>>112
17才の主婦(子持ち)は、未成年の性行為を連想させるって石原が言ったら

現実の17才の主婦(と、親族とか人権屋)が 黙っていないだろうな
166名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:04 ID:9FKMmrRF0
バチンコに未成年キャラクターが出まくる事には話しも上がらないな。
167名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:09 ID:+0v9nGK/0
>153
成年向雑誌は封印されてるし、店員が18歳未満には売らなければいいだけ
168名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:12 ID:MjflVLEV0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
169名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:15 ID:vuebtKkB0
この規制よりも夜這い制度でも復活させて子供増やす方が
国益になりそうではある
170名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:22 ID:1N0orSi90
>>153
でもコンビニからエロ本撤去すると売り上げがかなり下がるんじゃなかったっけ
この不景気にそれは厳しいだろうなぁ
171名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:34 ID:pmInu7tY0
意外と東京都民はネラーが多いのか
172名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:39 ID:g+bjU4G3Q
規制反対派の戯言が香ばしいな。
実際これだけ多くの悪質ポルノが世に氾濫し、性犯罪との因果関係が取り沙汰されていても、
規制されたくない一心で根拠のない主張を繰り返しているだけ。
中には規制されると逆に性犯罪が増えるとかいう噴飯物の意見まで飛び出す始末。
今迄制御されてきた欲望が発散される場を失ってしまう(キリッ)とかな。
名だたる専門家もポルノの危険性について指摘しているし、素人でもああいった作品の危険性
なんてすぐにわかるよ。
173名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:41 ID:mPtfAHfy0
15歳で恋愛してのSEXは犯罪でもなんでもないが?


犯罪描写が許されて 合法描写が駄目?

フェミニズムのエゴ丸出し
174名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:55 ID:Aa8KOMr30
関西ローカル番組でも取り上げられました

10.03.16 東京都青少年健全育成条例改正1
http://www.youtube.com/watch?v=RhAAsMExmWo
10.03.16 東京都青少年健全育成条例改正2
http://www.youtube.com/watch?v=LvCaglIReyg
175名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:58 ID:keBaH/iu0
>>153
目の前でセックスしてたら迷惑なのと同じように、
日常の中にあれほど異常なものが飛び込んでくるのは迷惑。

>>155
それならほとんどの人は反対しないだろう。
176名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:59 ID:5eDieAV50
>>66
弁護士なのに、アホだな。
政治的に動くためにわざとやってるんだろうけど。

その「基地外規制派」の連中が、情緒を煽ってるのと同時に、
有害図書認定の根拠は規制の公益性があるんだぞ。
それは既に有害図書に関する裁判所に認められている。

弁護士なのに、その法的事実に目をつぶり、見えないふりをして、
「相手の行為の根拠は情緒だけ」として、「情緒的反感」を煽るのは、
情緒に情緒をぶつけてるだけじゃないかw
177名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:16 ID:sEas9GB10
>>151
日本国憲法ってそもそもロックを基準に作ったものだったかな。

日本では経済より表現や精神のほうが優越するという原則はあったと思うんだけど。
178名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:20 ID:tpsrUVMR0
>>164
そもそも金貸しは悪害ではない。
179名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:20 ID:jtniX6Lr0
ハレンチ学園の絵は今の基準で見ると18歳以上に見えるからOK
180名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:24 ID:btWSy4yZ0
>>156
まあ少なかったけど
新聞によってはちゃんと「青少年健全育成条例」って書いてあったが
でもほとんどが「二次元児童ポルノ」や「児童性描写規制案」
みたいにロリエロだけって誘導するような見出しだった
181名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:26 ID:3TF3wsjv0
>>119
>>139
そりゃ、商売敵同士だからな
182名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:40 ID:X9hAQ5RZ0
>>164
彼奴ら阿漕な商売やっていただろ
本当は返せない奴に貸してソープに売っても回収するとかね
183名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:00 ID:aRu/YETP0
>>155
どれだけダンゴムシに徹しようと、連中が好き好んで石引っぺがしに来る事はもう嫌と言うほど学習済みなわけで
細心の注意を払って安全運転したところで、悪意のある当たり屋には無駄なんだよね
184名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:04 ID:0UqzKKbYP
>>88
わが身成り成りて成り合わざるところ一ところあり
わが身成り成りて成り余れるところ一ところあり
成り余れるところを持ちて成り合わざるところに刺し塞ぎて子を生み成さむ
185名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:21 ID:5rfIcx6j0
>>134
折り合いをつける、
ということはどちらか一方が尊重されてバランスを欠くのはまずい、ということだよな。
ならば、規制派が言う、「公共の福祉のためには、表現の自由が犠牲になるのは合理」、というのは、
一方的な主張にすぎない、ということじゃないか。
そして、表現の自由とは言葉のとおりの表現の自由だが、
何をして「公共」であり、何をして「福祉」であるか、という議論がまったくされないまま、
PTA目線・役人目線・警察目線で定められた条例は、違憲の可能性が高いじゃないか。
こういう場合は、もし、折り合いをつけるのであれば、「リセット」しかない、と俺は思うよ、過激な反対派としてな。
186名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:24 ID:46J+hbHR0
>>158
左翼でも右翼でもなんでもいいじゃん
そんな理由で規制するほうが間違い
187名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:49 ID:ozhXdSbE0
>>143
キムタク版ヤマトの原作って誰でしたっけ?
188名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:08 ID:gPlzUEWT0
おぼっちゃまくんもタルるートくんも禁止
189名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:09 ID:AetB5YC30
>>158
もーだめだ、もう自民は信じられん
だいたいあいつらが縋るのは宗教と体育会系屁理屈と警察じゃねーか
もうだめ、自民党ぶっ壊すどころか日本をぶっ壊しとる
190名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:10 ID:voH2oiV80
そもそも審議すらまともにしてないんだよなコレ
191名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:13 ID:T41yiAxB0
>>172
データもソースもない戯言だよな、お前のレスw
192名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:22 ID:rv7tm8WU0
>>119
漫画・現代小説・新聞の中ではメディアとして新聞が一番年寄りで
後発の小説を叩き潰そうとした歴史が既にあるから仲悪いのかね
過去叩かれる側だった都知事が叩き側に回るのは年老いた証拠
193名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:22 ID:MjflVLEV0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
194名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:25 ID:6FKugqa20
売らなければいいんだろ?
表現の自由と関係ないじゃん。
195名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:29 ID:WQWWa4TJ0
>>178
金貸しは害悪じゃないならなんで金利を制限するんだよ。

>>177
だから表現の自由なんて所詮は食い扶持あっての物だろ。
食い扶持を取り上げられて守る表現の自由なんてそうそう、と思うけどね。
しかもエロアニメだろ。
196名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:37 ID:1MLgSCy60
手塚とか東映とかがアニメをはじめて、
世界中に売って歩いて今があるわけだが、
いまこういう規制をしないといけないことになっていて、
全部通して思うのは、どちらかというと戦後左翼的な思想が
ずっとイニシアチブを持ったまま来たんだなと思う。

平和主義とかユートピア思想とかな。

いまはネットがあるわけだから、規制にしてもどちらにしても
結果を気にせず、おかしいところはおかしいというべきじゃないかと思う。
197名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:53 ID:tpsrUVMR0
>>172
性犯罪が増えているのなら
性犯罪の取り締まりを強化すればいい話。
198名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:58 ID:O2xmG/zj0
東京の人は知らないだろうが、例の冤罪事件の志布志事件に
関わっていた倉田潤が黒幕とはね。
平気で無関係の人間を成績を上げるためにでっち上げで逮捕したことを
庇うような人間に作る法律に同調する方がおかしい。
それにしても冤罪事件に関わった人間が治安対策本部長にいるとは
恐ろしいことだ。
都議会で志布志事件をはっきり取り上げる必要があるだろ。
199名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:11:18 ID:5eDieAV50
>>81
>規制反対派は一度負ければ終わりなんです。
>その上に、規制推進派は物凄いまめです。

そんなことないだろ…。
廃案、修正案を議会で通せばいいじゃないか…。

そのために、社会の動向をはかり、
社会と調和する方法を見つけて、
選挙と政治活動を通じて頑張れよ。

支持されりゃ、廃案・修正案を通せるじゃないか。
200名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:11:27 ID:X9hAQ5RZ0
>>195
金貸しは害悪じゃないよ、悪人が金貸しやっているだけでw
201名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:11:39 ID:2YZcUz4z0
くだらないものを描いてしまった…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org730562.jpg

馬鹿らしすぎて涙が出てくるな
202名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:11:47 ID:GZBc0tlx0
>>181
新聞は漫画で儲けられないからだね。

テレビがあまり報道しないのは、多くの人に知られるとまずいからだろうな。
TBSが変更報道すると予想したけど、無視を決め込んだ方が効果的だと判断したんだな。
203名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:27 ID:btWSy4yZ0
>>198
実際これも冤罪みたいなものだからな
そこまで過激なことすらしていないようなものまでまとめて規制だし
204名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:29 ID:bz5GebHO0
>>178
大体、事業を営んでいる者が街金に手を出すって遅かれ早かれ倒産する場合が多いんじゃないか?
205名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:35 ID:MjflVLEV0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
206名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:34 ID:TVrvxBxE0
男用のエロ本は青いテープで封印してあるのに、さらにどぎついレディースコミックは
普通に立ち読みできるのは問題あるぞ
207名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:48 ID:sEas9GB10
>>177
食い扶持あってのものという考えと描いちゃ駄目、発表しちゃ駄目という考えは別物だろう。
なんども出ているけど、エロアニメの話ではないし。
まともに規制するべきと考えているのなら条文を読んでそこからどう解釈できるか見たほうが良いよ。
208名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:51 ID:WQWWa4TJ0
>>197
そうだね。違法な取立てが、問題であって金利の高さが問題じゃない。
こういう考えと同じなんだよね。
209名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:11 ID:Gay78Ua/0
こどものじかんやチャンピオンRED辺りから絶対こういう流れに繋がると思ってた。

過去に散々叩かれて線引きしてあったのに、一般層の目に入る言い訳できない所で
後先考えず小銭稼ぎのためにヴァカなチキンレース繰り返したメーカーと
それを勇者だなんだと持て囃したアフォな消費者のなれの果て。

もうシラネw
210名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:19 ID:qfaXhk870
既出だろうけど、18歳未満に見えるから漫画はアウトとか言い出したら
「18歳未満に見える20代の女性が出ているAV」もアウトにしないと駄目だと思うんだがその辺どうなんだ
211名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:30 ID:5eDieAV50
>>59
そんなことないだろ。

反対派がちゃんと社会の価値観と常識を知り、
それに応じてまともな主張をすれば、
それは公共の福祉として認められるに決まっている。
結局は相対的な価値の問題だぞ。

規制の範囲だって不服があるのなら、
建設的な対案を出せば絞り込めるだろ。
212名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:32 ID:AH8mc7Id0
>>199
>つまり、表現の自由、っていうのは、理解を得るために相当な努力が必要だし、
>そうとうなリテラシー、必要な訳なんですよ。

通すより潰すほうが大変ってことじゃないの?
213名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:47 ID:voH2oiV80
しかし工作員はホントに改正案の非実在青少年関連のことしか言わないな。
もう一つのネットのフィルタリング関連は一切言わない。
知事が青少年の書き込みの調査できるってことがまずいのか?

青少年のPCや携帯にフィルタリングソフト入れるって
ことはマスゴミ含め一切スルーしてるな
214名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:53 ID:3s5dcfXyO
>>127
本当に、少女漫画はヒドイもんだよ。
どっちかっていうと、女子の方が感情移入っていうか
自分に投影してしまうと思うんだよね。
あれはなんとかすべきだよ…
215名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:55 ID:+KhVncLs0
>>129
児童・未成年 なら18歳以下だけど

青少年 だと、およそ30才以下の人だしなー


それをさらに、現場の人間が主観で「見て判断する」わけだよ

狂気だわ、これは
216名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:14:14 ID:QI7ccb9o0
ハレンチ学園の実写版はOKなのね
ttp://www.necoweb.com/neco/img/program/1003_Harenchi.jpg
217名無しさん@10周年:2010/03/16(火) 23:14:32 ID:tPkltu5X0
豪ちゃん、「日本には資源がないからこういう文化的なものを大事にしてもらいたい。」
っていうのを「日本には産業がないから……」って言って言い直してたのには
笑った。いい間違いにしてもちょっとなぁ……と思った。
218名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:14:42 ID:+0v9nGK/0
>206
女性向は野放しにされ過ぎだよな
少女漫画もそうだし、少女向け雑誌もそう

女性向の雑誌や漫画にも成人マークを導入すべきだよ
219名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:14:50 ID:b2zMAmNi0
>>151
精神的自由権(表現の自由もこれに含まれる)規制と経済的自由権規制で
異なる基準で違憲審査しようって議論。
現在の憲法学でスタンダードな見解。
理論的根拠は、
(1)表現の自由に対する規制は民主制の過程での回復が困難となること
(2)経済的自由権については、裁判所の審査能力に限界があること
などが挙げられる。
220名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:00 ID:MjflVLEV0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
221名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:01 ID:WQWWa4TJ0
>>200
エロアニメを売ってるのって大体悪人だろ。
>>204
大体エロアニメなんて中小零細だろ。
そんなもの倒産したほうがいいという理屈だね。
じゃあエロアニメ屋も倒産したほうがいいよ。
>>207
売れば、問題になるだろ。お前の脳みその中に納めていれば問題ないじゃん。
222名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:04 ID:fjB4+0tr0
そもそも、「今のアニメは、漫画の延長」で「今の漫画は、同人誌の延長」になってる点は理解できる。
その辺で、18禁が曖昧になりすぎてるのが実情だと思う。

年齢制限を設けるところまではOKだと思うが、作り手に規制を掛けるのは反対。
223名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:05 ID:tpsrUVMR0
>>204
だから?
224名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:10 ID:nTRKda5+O
むざ〜ん むざ〜ん
225名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:12 ID:3Z/IUNNu0
>>22
それより資本主義は死ねばいいとおもう
226名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:14 ID:OoMJgcvs0
>>199
で、それが通るまでにどれだけの労力と時間と人が犠牲になるか分かってるのか?
227名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:18 ID:X9hAQ5RZ0
大体メディアが犯罪を助長する論って日本の存在で否定されているんだよな
万個以外これほど自由に表現されている国なのに、世界的に見て犯罪率は優等生
228名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:31 ID:tpsrUVMR0
>>208
まったくそのとおり。
229名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:37 ID:mBZYXxxP0
>>125
これは聞いとく価値があるな
230名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:49 ID:aspUuyR+0
ドラマとかも駄目なの?
231名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:51 ID:IKaTkeko0
>>186
いいかね諸君
今日本は左翼に汚染されている
石原閣下筆頭の自民党はそれを阻止しようと必至なんだよ

そしてこの規制は左翼を潰すための布石だ

ニュー速の住民は自民党支持者が多いのに何故このスレだけ反対派が多いのか
232名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:16:10 ID:5eDieAV50
>>185
>PTA目線・役人目線・警察目線で定められた条例は、
>違憲の可能性が高いじゃないか。

君は現行法の有害図書指定を見たことあるか?
あれも、反対派のように常識を無視することが前提なら、
恣意的運用なんていくらでもできるぞ。

それこそ、常識さえ無視して陰謀論の通りなら、
PTA目線、役人目線、警察目線で運用できる。

だけど、現実にはそんな運用はなされておらず、
日本国において合憲性を判断する
正規の場所=最高裁で合憲とされている。
233名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:16:28 ID:1N0orSi90
>>214
「レイプから始まる恋」とかいうふざけたキャッチコピーは多分一生忘れられないと思うわ
234名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:16:43 ID:iRclvJMb0
物語の舞台を金星にするんだ。金星年の18年は、地球年で約11年だ。
間違って火星にしたら悲惨な事になるがw
235名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:16:49 ID:sEas9GB10
>>195
>>207ね。
アンカを間違えた。

生活そのものに関わる経済の規制とただ世に出てくるだけの表現の規制とを一緒くたにするのは無理筋。
本当にまずいとなったら過去にも差し止めなんかがあったわけ。
これが正しいですよって決められる基準を誰が作るのかという問題もある。
236名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:14 ID:MjflVLEV0
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。

声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される
非常に危険な条例であり、全部門が衰退する可能性を大きくもっている。
18歳以下に見えたり聞こえたりしてしまったら規制。
もちろん、発言においても18歳以下に対する卑猥な発言も規制される。
ジブリ、サザエさんも対象内
(ちょっとした露出でも規制)
この規制が可決してしまった場合、小さなことでも表現や言論を規制される可能性が高い

この問題を大きく広め反対していく必要がある。

石原都知事が隠しつつ、強行採決をしようとした
石原都知事は過激な性的小説を出版しており、
自分の本を保守するため小説を規制対象から除外した。

規制派のほとんどが、自民と公明党でしめられている。
規制派は反対派を身体障害者、脳障害者と発言
これにより2chにも規制派が沈静化をするよう工作員を多く送りこんでいると情報が流れている
237名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:24 ID:qb5T1cyO0
>>214
それよく見るけど
なんで少女漫画に性があったらまずいのかね
セックス好きなんだから素直に需要満たせてやれよ
238名無しさん@10周年:2010/03/16(火) 23:17:26 ID:tPkltu5X0
しかし、世の人々はおかしいとは思わないのか?
架空の児童って保護とかいう以前に、創造主の物なんだから何をどうしようが
創造主の勝手だろ。
239名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:48 ID:1MLgSCy60
>大体メディアが犯罪を助長する論って日本の存在で否定されているんだよな
>万個以外これほど自由に表現されている国なのに、世界的に見て犯罪率は優等生

米韓や戦前戦中との比較はご都合主義もいい所。

まったく状況が違うし、主要なプラマイ要素をすべて入れて考えないとな。
240名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:00 ID:rX+OMRek0
モロに締切被って署名間に合わなかった・・
241名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:05 ID:Tbzpauwk0
>>232
現行の有害図書で小説が対象なのに、改正案で小説が対象外とか言っちゃう時点で
もう恣意的運用されてないか?
242名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:12 ID:GvIhYSXj0
漫画やアニメの表現の自由が大事だから、自民には投票しない。

漫画やアニメの表現の自由が大事だから、石原を支持しない。

創作物の表現の自由は、国民の大事な権利だ。
243名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:16 ID:VTFt5pjX0
>>231
ひとくくりで物を見ようとするから無理が生じることくらい理解しような?
244名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:21 ID:UwuaxNdQ0
盗作された一般人に対する弁償は?漫画業界はこれしかするな。
245名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:24 ID:syW08Gtl0
>>234
絶望先生の「相対性理論で成長を止める理論」が実践される日がくるとはw
246名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:29 ID:5eDieAV50
>>212
>通すより潰すほうが大変ってことじゃないの?

なんで?

反対派が掲げるような問題が本当にあるなら、
社会の理解を得られるはずだろ。
大変でもやらなきゃダメじゃないか。

そもそも、本当に表現の自由に深刻な問題があると信じているなら、
まず現行法の有害図書認定を潰す運動から始めろよ。
廃案・修正案が通るように運動すればいいじゃないか。
247名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:34 ID:/eBm6oK40
監禁した女性の肘から下と膝から下を切り取って犬みたいに四つんばいでしか
歩けない体にして話せないように舌を切り取り首輪をつけてペットにする。
鬼畜のような漫画を描く永井豪が表現の自由と訴えるのは反吐がでるのは事実。
248名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:01 ID:GZBc0tlx0
今、朝日新聞のサイトを見たけど、やっぱりここも酷いね。
『アニメ・漫画・ゲームの児童ポルノ規制』
漫画は児童ポルノじゃないのに、児童ポルノだと言い切っている・・・

ここ、ワンピースの広告を9ページも出してもらったよね。
広告をだした集英社に、恩を仇で返しているじゃないか・・・
249名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:01 ID:UQfap1ln0
何で規制すんのかなぁ?
250名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:16 ID:3s5dcfXyO
>>142
その2がよくわからない。
>>1の記事にはその定義が書いてあるのに、ここの反対派はそれを無視する。
251名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:31 ID:X9hAQ5RZ0
>>239
米韓と日本しか比較できないのかよ、お前の中では世界は3カ国しかないのがよく判った
252名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:32 ID:tpsrUVMR0
>>238
児童ポルノの規制目的を完全に忘れてる感じだよな。
児童を性犯罪から守るのが目的であって、思想統制ではない。
253名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:34 ID:ZldY0p2b0
>>247
そんな漫画描いてたのか。
キチガイオヤジめ。
254名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:34 ID:WQWWa4TJ0
>>235
エロアニメなんてなくなっても誰もこまらないよ。
法定金利が定められて、銀行が倒産したらこまるのは一般人だよ。
だから法定金利は止めるべき。

じゃあこれが正しい金利ですよと、法定金利を示すのは論外ってことだね。
255名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:43 ID:+0v9nGK/0
>237
少年漫画に同じ表現があったら大騒ぎだろw
「なにが国だよクンニしろ」で騒ぎになるくらいだぞw

少年向けと少女向けで基準が違うのがいけないんだよ
256名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:50 ID:g+bjU4G3Q
性犯罪を推奨しているとしか思えない作品がやたら多い現状を考えると規制もやむを得まい。
犯罪を奨励する物ではないというが、実際に悪質な二次元ポルノが原因で凄惨なレイプ事件
が発生したりしているわけで、それはいかにも説得力に乏しい意見だと思う。
敢えて言うまでもないけど、実社会において“自由”と“無制限・無秩序”は全く位相の
異なるもの。
いくら表現の自由を謳っていても、その名のもとに公序良俗を侵害していいはずがない。
257名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:52 ID:1N0orSi90
>>237
駅弁したまま「頭がフットーしちゃうよぉ!」と街中歩いたり
授業中にパンツの中に手ェ突っ込んでアレコレしたり
小学生の男の子が実父と父の愛人と3Pしたり
なんか唐突に恋人にフィストファックされてみたり

問題視されてる「少女漫画の性描写」ってつまりこういうことだぜ
258名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:00 ID:voH2oiV80
>>236
そのコピペの中に青少年の使うPCや携帯に入れるフィルタリングソフトを
東京都が推奨する とか 知事が青少年の書き込み調査できるってのも付け加えてよ
259名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:07 ID:OoMJgcvs0
>>246
揚げられてる問題に対し、
答えが出せない時点で・・・

というか根拠もなく法律は作っちゃダメなのだが・・・
260名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:32 ID:tpsrUVMR0
>>254
そうだね。
261名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:34 ID:Vrjbscms0
>>119
この法案の本当の目的はインターネット規制なんだよ
そこに旧来のメディアである新聞とテレビが規制派に同調する理由がある

テレビや新聞ではどうあってもエログロ暴力表現で客を呼ぶことは禁止されている、不可能だ
これでは違法動画からあらゆる表現方法を駆使できるインターネットに旧メディアは完全敗北してしまう
せめて新聞やテレビがこの時代でインターネットに対抗するためには
両者とも同じ土俵にたってもらう必要性がある!!!

そこで数年前から議論されている『放送と通信の融合』を進めるにあたって
テレビや新聞と同程度の規制は必ずネット上でのコンテンツにも適用してもらいたいという話なんだよ、結局

漫画やアニメゲームはたぶんネット時代になっても生き残れる、表現の多彩さを失わなければ
新聞やテレビはこのままでは無理、エログロ暴力抜きでは客を集めきれない
そういった事情がマスコミに存在する、よって今回はマスコミは絶対に反対派には協力してくれないよ
262名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:43 ID:KGPi6yV9P
>>247
それをやってるのは悪役だがな
263名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:50 ID:syW08Gtl0
>>249
(精神的に)坊やだからさ
264名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:57 ID:3Z/IUNNu0
>>248
TBSラジオ森本タケロウでは18歳未満のキャラクターが禁止って言ってた
問題点も大体合ってたけど「18歳未満に見えるとダメ」といって欲しかったなあ
265名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:21:07 ID:1MLgSCy60
あとね、やっぱ増えてんのよ。

未成年が関係する凶悪犯罪がね。

榊原の辺りから2倍の水準。

原因はたぶん時期的に考えて
ネットが普及したことがあると思う。
266名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:21:13 ID:0UqzKKbYP
ウチのばーさまは「「源氏物語」なんか小学生から読んでた」と言ってたがなあ。もち戦前
267名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:21:29 ID:btWSy4yZ0
>>238
作者無視して漫画嫌いの規制派に
勝手に基準を決められるからな
268名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:21:57 ID:bz5GebHO0
全ての表現物の閲覧そのものには問題ない
実在の被害者の存在しない二次元表現も問題ない

実際の犯行とは切り離して考えるべき


269名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:11 ID:JH4ORs110
で、成立しそうなの?
270名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:24 ID:OoMJgcvs0
>>248
いや、確かに酷いが逆にそれは攻めどころだろ。

情報発信のプロでもある新聞誌から
このような誤解発言が出てるわけだから、
内容自体が問題だろうと。
(新聞社のせいにするならそれはそれで面白い事になるけど)
271名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:29 ID:pWxEC7pL0
>>265
無知乙
272名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:30 ID:ozhXdSbE0
>>155
俺も「オタクら表に出てくんなw」って常々思ってるんだけどね。
でも、逆にオタクらがここまで市民権を得たwからこそ、規制に対してここまで抵抗できるのよ?
あと、オバQが発売自粛に追い込まれたのは連載中だったはず。

それと、 日 陰 者 な ら 規 制 さ れ な い は 大 嘘
273名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:41 ID:A3fEhPDa0
んネット規制するのは勝手だけど
それは完全には無理だと思うよ
アングラにもぐって中韓からの発信になって
いよいよ移民賛成とか中国万歳になるだけだな

それを望むならいいんじゃない?
規制者は基本的に悪であるって認識を持った方がいいと思うよ
昔っからそうだし
274名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:54 ID:X9hAQ5RZ0
>>269
ミンスがどう出るかに掛かっているが、このままだと成立思想
275名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:59 ID:syW08Gtl0
>>257
でもそれ言っちゃうと結局規制派と一緒になっちゃうよ
276名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:03 ID:pGe7MTeL0
うわー、小学館さんパネェ!!
今週号、乳首祭りじゃん。
反骨精神強くてワロタ
277名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:05 ID:sLRUdEj40
表現の自由の侵害にあたる
278名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:05 ID:VTFt5pjX0
>>246
社会の理解を得られる努力をしていないだろう今回の規制は
自分の言葉がそのままダメージになるような愚かな論調で他者が納得するかw
279名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:06 ID:oovR2g/y0
エロ小説がOKなのは何でなの石原先生?(小説家的な意味で)
280名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:18 ID:iZNaHfHR0
たまらねぇとかエロいなぁっていわないで、けっこうけっこうだなんていうわけか
281名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:48 ID:GZBc0tlx0
>>249
偉い人が性描写のあるものがとにかく大嫌いだから規制。
そして、性描写をチェックする利権団体が創設される。
利権団体は国から資金をもらい、出版社から『みかじめ料』を取る。

もうすでに『漫倫』が考えられているんじゃないの?
282名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:51 ID:b2zMAmNi0
>>265
未成年者の凶悪犯罪が増えてるってソースある?
283名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:54 ID:vuebtKkB0
この規制が通ったら当然暴力行為を助長するとかで
映画等規制しないとおかしいだろ
これで規制規制で進んだ未来に何あるんだろうか
恐怖政治が待ってるようにしか思えないんだが
284名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:24:06 ID:5eDieAV50
>>241
改正案は図書が範囲内だから、
小説も範囲内だろ?

具体的にどの作品が規制されるかは、
個別に検討しないとわからんだろ。
それは漫画も小説も同じ。

>>183
現実の状況の話をするなら、
例えば、30年前と現在とでは環境が違いすぎるだろ。

面白いエロ漫画を書けば、
ネットやコミケに行けば、簡単に入手できる。
そしてそういう漫画があるという情報も容易に入手できる。

これはオタさんにとって、簡単手軽なプラス効果がある反面、
影響力を限定すべきと考える社会の側からすれば、
マイナス要素にもなるだろ。
285名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:24:15 ID:1N0orSi90
>>275
それはなんか違くね?
そんなこと言い出したらそもそも青年向けとかいらねーじゃん
Y太の漫画を小学生が読んだっていいじゃん
286名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:24:56 ID:0UVRPe6Y0
小学生の頃友達から誕生日プレゼントを貰い何かカタカタするなと思って箱を空けたら
ハレンチ学園が入っていて嬉しかったのはいい思い出
287名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:24:56 ID:oQOBRfXk0
PCに長けた偽善者だらけの気持ち悪い社会になるんだよ
そしてこの手の非合法な需要物はヤクザが取り扱うものなのさ
今後もこの手のものを見るなり書くなりしたけりゃ
文字通りカタギの世界から出て行く覚悟を決めろw
288名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:00 ID:A3fEhPDa0
というかいいじゃんエロくて
くだらねぇ
エロを排除したいのは自分の子供を神聖視してる親だけだろ
そういう奴が性犯罪犯すんだよ
289名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:03 ID:IKaTkeko0
>>243
多数派が支配するんだぜ?
今の所変態量産している漫画家くらいだな反対しているのは

自民を支持している人間が多いんだよ
290名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:08 ID:pWxEC7pL0
>>1の修正法案ならいいんじゃないの?

未成年に対する販売が禁止なら今までとさほど変わらないだろ?
291名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:07 ID:sEas9GB10
>>254
さっきから例えに法定金利をだしているけど、銀行は社会全体の貨幣を回すための役割もある。
民間だけど公的な側面も大きいからその分責任も重いんだよ。
別問題だし。

エロアニメの話ではないと何度言ったらわかってもらえるのかな?
292名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:30 ID:SAwHHftV0
わあああああ
293名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:31 ID:WQWWa4TJ0
>>273
需要があるなら、国内でもやるんじゃないの?
東スポとかに違法(たぶん)DVD販売の求人とかは結構あるよ。
今の仕事をクビになったらやろうかと、俺は考えてるよ。
そういう底辺の雇用も考えるべきだよ。
294名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:35 ID:JH4ORs110
>>274
あ、そう。しょうがないわな。やり過ぎ感はあったしな。
例の料理漫画?はどう見たってエロ漫画だし。

結局、チキンレースで海に落ちちゃったんだな。
295名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:48 ID:+KhVncLs0
>>132
> 声、映画、テレビ、ドラマ、小説、ゲーム、発言、おもちゃなども同様に規制される

>おもちゃ
これって、大人の(ry と、子供向けの両方を言ってるのかね?


例えば、子供向けなら「リカちゃん人形」とか、スカ−トの中身を全部埋めないと
売れないみたいな

(つまり、スカ−トの中を見ても、プラスチックとかで埋まってて、足も見えない状態)

しかし、一方で、どう見ても成人に見える人形なら、エロくても許可みたいな



で、大人向けの場合・・

ピンク色の樹脂で形成されたオモチャは未成年を連想させるから、「ピンク色の樹脂の禁止」

どう見ても成人な、(やりまん風の)茶色の樹脂でオモチャを作るように指導するって事かな??

つまり、汚い感じの大人のオモチャのみ都が推奨するという・・・
296名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:13 ID:voH2oiV80
>>142
この記事自体が間違ってるから。

非実在青少年規制法案まとめ
ttp://hijituzai.ehoh.net/
↑ の条例改正案全文の書類データを見るといいよ

ちなみにこのネットのフィルタリングにMSやGoogleが反対してる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354870.html
297名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:13 ID:eecnHk3y0
>>257
普通にゾーニング見直しでいいと思うが。
298名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:14 ID:5eDieAV50
>>278
>社会の理解を得られる努力をしていないだろう今回の規制は

社会の理解を得るために定められた
正規の民主主義上の立法手続きを全部踏んでいるだろ。

同じように、正規の手続きを経て、
廃案・修正案を通せばいいじゃないか。
299名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:19 ID:TVrvxBxE0
規制には反対だが、ある一定ラインの自主基準的なガイドラインは必要じゃなかろうか

コンビニで買える本。特にシールして無い本に激しいセックス描写があるのはやっぱどうかと思うわ
300名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:30 ID:vwj8ag3x0
>>269
今のところ成立する勢い。
都知事の肝入りとあらば役人たちも必死にならざるを得ない。
だからこそ漫画家たちが危機を感じて動いてるというわけ。
301名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:32 ID:bz5GebHO0
消毒の効いた水には魚が住めないんだよね
302名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:48 ID:+0v9nGK/0
>275
違うよ
そういう作品があるのは否定してない

それを成人指定じゃなく少女漫画として売ることはダメだろって言ってるだけ
男女の区別無く子供を守るなら、そこらへんはちゃんと年齢指定とゾーニングすべき

男だけSEXの情報無しで育てられて女は小学校からSEX描写の漫画を読む
これはどう考えてもおかしい
303名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:57 ID:IvpWYbNY0
>>279
バカは字を読まないから→犯罪者はバカな傾向
簡単じゃん
304名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:01 ID:3Z/IUNNu0
>>289
青少年児ポ法は反日売国法案だろ
外交は右で経済は左の俺たちにちゃんねらーにとってこいつは許せない法案だぜ
お前みたいな自民工作員には理解できないだろうけど
305名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:13 ID:VTFt5pjX0
>>289
自民支持が多いってソースは?
何言ってんだお前w
自民だろうが民主だろうが、納得行かなきゃ叩くのが常だろここじゃ
306名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:20 ID:1N0orSi90
>>297
いや俺もゾーニング見直し賛成・規制反対だよ
>>237だとゾーニングの見直しもする必要はないって感じに受け取れたから突っ込んだだけ
307名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:25 ID:mBZYXxxP0
自治市民が反対を表明
http://www.asahi-net.or.jp/~PQ2Y-FKS/topics/topics12.html

私は東京都青少年条例改悪に対して断固として反対します!

都議会議員 福士敬子

 東京都より今定例会に「東京都青少年条例改正案」が提出されました。
さまざまな問題点について漫画家などの表現者、市民からいっせいに
反発の声が寄せられています。
私の事務所にも本日時点(3月16日)で100通以上のメールを全国から
いただきました。
 私自身は2004年(平成16年)現条例の制定以来、一貫してこうした
条例によって規制をすることに対して反対してきました。
子どもたちを不健全な環境から遠ざければ健全に育つという考え自体が
間違いです。
 必死で規制しようとしても、結局は闇に潜り見えにくくなるだけです。
それよりも、いいことも悪いこともすべて明らかにした上でそれを 
正しく判断する自己決定意識を 磨く事が大切です。
 この条例は他にも
「携帯へのフィルタリングの強制」
「保護者への連帯責任」
など問題点も多くあります。
 本当に子どもたちにとって何が必要なのか、規制強化なのか
自己決定力のアップなのかを大人たちはもっと考えるべきです。

 私はこの条例改悪に断固として反対します!
308名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:38 ID:UnrONDJ60
捕鯨問題といっしょで、その文化の外の人が規制を議論するってのが異常。
309名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:41 ID:WQWWa4TJ0
>>291
出版社にも著作者側にも何の義務もないというんだね。
これだから野放図に放置されるんだよ。
310名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:42 ID:X9hAQ5RZ0
>>291
つうか法定金利で影響受けたのって、サラ金とくれか発行していたノンバンクだよな
そりゃクレカやサラ金に手を出していた銀行もあるけど
311名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:43 ID:h6i1Oi5B0
ネトウヨにとっては警察権力の強化は歓迎すべきじゃないのか?
このスレにはチョンやサヨしか居ないの?

ま エロの法案が通ったら次は暴力が規制だね
で エロ暴力の次に!
日の丸天皇批判 チョンマンセー 反戦
あたりが規制対象になるとしたらこっちの規制だけは賛成する?(逆方向に規制が掛かるコトはまず有り得ないし)
312名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:12 ID:btWSy4yZ0
漫画のエロは悪、石原の小説のエロは善
とか言っている連中の基準なんか期待しろと言われても無理
313名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:19 ID:UQfap1ln0
そもそも、スレタイはあってんの?児童ポルノ規制ってだけの話じゃないでしょ?
表現の自由の侵害でしょ?この規制は…
314名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:27 ID:7Gq8ml1R0
>>288
「子供を病気から守るには無菌室に押し込めればいい!」
と思ってる人が推進してるんだろな。
で、子供は抵抗力のない虚弱児に育つ、と。
315名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:31 ID:A3fEhPDa0
そもそも不健全なの?
18になっていきなりエロにを放り込むのが健全なの?
そんなにセックス嫌いかw
316名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:53 ID:KUJv6//20
>>299
同意
ついでにコミケも人が多すぎて無理とか言い訳せずに
少しはエロと一般を分ける方法を考えた方がいいと思うがな
キッチリやらんでも良いからさ
317名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:02 ID:JH4ORs110
>>300
大御所の皆さんも多かれ少なかれやってたから、今の連中の暴走に
歯止めが掛からないんじゃ無くって?
318名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:19 ID:17gIimLI0
この規制はポルノ税を課すための布石だよ
319名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:19 ID:GZBc0tlx0
>>270
>いや、確かに酷いが逆にそれは攻めどころだろ。

あ、そうか。
規制が始まったら、まず最初にやることは漫画、アニメ、ゲームの広告規制だよね。
まずは朝日新聞からか。
320名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:20 ID:Gsw9cGrn0
規制に反対する大御所の漫画家たちを説得し、その大御所が一人また一人と次々に改心懺悔し、
自らの手で過去に描いた犯罪的マンガ原稿を燃やして涙ながらに過ちを謝罪するマンガを描いて溜飲下げりゃいいのにな
規制派の連中は。

表現の自由を標榜する奴はこれには反対できないんだからよ
321名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:20 ID:pWxEC7pL0
でもセックスのない下ネタ漫画に18禁って表示義務にするのも違和感がある
322名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:24 ID:HCand50t0
>>298
今抗議メールやFAXしてるのも民主主義的正規の手続きなんでほっといてくれw
本当に馬鹿なんだな、ブーメランにしかなってねえんだよお前の論調はw
323名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:42 ID:SDcotT1CP
まあ子供が買えない様にするのはいいと思うよ
エロおっさんに倍以上の値段吹っかけてアングラで売ればいいじゃない
324名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:52 ID:WQWWa4TJ0
>>310
この条例が施行されても困るのはエロマンガ家くらいだろ。
こういう考えと同じなんだね。
高利貸しは汚いが、エロ漫画家は立派な職業。
こう考えるんだね。
325名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:58 ID:5eDieAV50
>>226
そんなの、規制が相対的な価値の比較の結果
認められるものである以上、どんな規制でも一緒。

逆に言えば、この法案が通るまで、
規制対象としている作品の蔓延により、
規制根拠の法的価値は犠牲になっていたんだぞ。

次は反対派が同じことをすべきじゃないか。

反対派の常識無視の論理に従うなら、
今の有害図書指定だって危険すぎるって…。
本気でそれを信じているなら、なんで廃案運動しないんだよ。

実際は今の現実的運用に問題などないからじゃないの?
326名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:30:09 ID:5rfIcx6j0
>>232
その最高裁の判例は何だ。ソースを提示してくれ。
327名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:30:24 ID:Ie6u2XbN0
>>313
だよなぁ。エロマンガだけがやたら強調されるけど、条文を読む限りむしろ危ういのは
校内暴力とか暴走行為を描いたマンガじゃないかと思う。クローズとか頭文字Dとか。
328名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:30:29 ID:qb5T1cyO0
>>257
そういうのって描いてるのが女なだけあって
実際実物見てみると言うほど過激なもんでもないだろ
コソコソ話の延長線みたいなもんだよ
本物の性へのステップとしてむしろ最適
329名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:30:47 ID:Tbzpauwk0
>>284
条文読む限りだと、小説は対象のはずなのに、都側に確認すると何故か対象外と明言するんだよ。
もう、この時点で恣意的に運用されてるだろ、これ。
330名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:31:17 ID:UQfap1ln0
>>324
きっと、君の周りにはエロマンガ家しか居ないみたいなんだけど
世の中にはもっと色んな人が居ると思うんだ。もう一回、自分の周りを見返してみたら?
331名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:31:23 ID:bz5GebHO0
>>318
それは、実在児童に対して実際に危害を加えた場面の実写記録物の供給規制強化で対処可能
332名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:31:43 ID:A3fEhPDa0
というかそんなに子供が性に目覚めるのが嫌なのか
いいじゃん少子化なんだし
オバハンになったら手遅れって先人が身を持って示してるぞ?
白馬の王子様求めてはや40だ
333名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:31:43 ID:XkwfCHKi0
時間なのか急に規制擁護派が元気になったけど
もっと賛成派議員応援してやれよw
民主が継続審議という名の帰り支度を始めたらしいじゃねえか。
334名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:31:44 ID:Ew2uHlSnO
規制案出したやつらは人を家畜程度にしか見てないよな。
こういうのが大きい顔して歩く今の日本とは何ぞや
335名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:31:54 ID:btWSy4yZ0
>>327
そっちの規制は意図的に表沙汰にしようとしないからな
反対派が激増して規制派に都合が悪いからな
336名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:06 ID:+Hccghoj0
>>316
コミケこそゾーニング出来てると思うけどな。
18禁表記の規約あるし、基本1冊ずつの対面販売なんだし。
337名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:10 ID:WQWWa4TJ0
>>330
いろんな人っていうけど俺の周囲ではこんな話は持ち上がっていない。
338名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:15 ID:5eDieAV50
>>322
当然だ。
反対派はちゃんとそういうことをしろよ。

その結果、賛否の意見を検討し、議会で出る結論が、
社会の理解を得る過程を経た、正当な結論だ。

それとは別に、今回の規制が通ろうが通るまいが、
有害図書指定の法案に問題があるなら、
これを廃案化する運動はすべきだろ。
339名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:26 ID:pWxEC7pL0
>>327
アンチならいいけど喧嘩が青春路線は危ないな
340名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:33 ID:voH2oiV80
>>313
間違ってるよ。
成年指定でも18未満のエロ禁止とネットのフィルタリングなんだから。
直してほしいけど記事のソースが意図的に間違えてるからスレ立て主としては
変えるわけにはいかないんじゃないの
341名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:33 ID:zNrztOwN0
少女漫画や少年漫画のエロに関してだけど
嫌なら見なきゃいい、子供に見せたくないなら見させないようにすればいいだけなんじゃないの?

それは個々人でやるべきことであって、
なんでそれを行政頼みに規制で片づけてもらおうとするかね。
ようは「自分がそういう漫画の存在を許せない」「子供にキツく言って嫌われるのがやだ」とか
その程度のことだろ
そのためになんで業界やそういう漫画の愛読者達が割をくわなきゃいけないのか?

後者の部分にさらに言わせてもらえば
昨今の親は無責任すぎなんだよ。
「そんなことは家庭でおまえらがしつけしろや」ってことまで他人(行政や学校)任せにしすぎ
人様に迷惑かけるなって教わらなかったのかよ
342名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:35 ID:6BrXMPsg0
>>284
>具体的にどの作品が規制されるかは、
>個別に検討しないとわからんだろ。
>それは漫画も小説も同じ。

既に都知事の作品は規制されない、って東京都がコメント出してます。
都知事作品が規制されないなら、規制される小説なんて絶対ないと思う。
(除くライトノベル。BL小説)
343名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:42 ID:sID1UcVx0
>>265
未成年の殺人事件は1960年の438件から2005年の73件に減少している。
1960年に漫画やアニメは今よりもはるかに少ないと言うかTVアニメ自体が殆ど無いw
あとネットも存在しない。
344名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:45 ID:sEas9GB10
>>309
自主規制とか雑誌による色分けじゃ駄目なのだろうか。
今の時点でかなりそのあたりは出来ていると思うんだが。
槍玉に挙げられるチャンピオンREDなんて一部のマンガ好きしか読まないものだし、
LOなんて成年コミックを扱わないところでは置いていない。
コンビニ売りは表紙の露出に規制があって修正も強め、しかも面白いかわからないのにテープ付き。
しかも、スポーツ新聞の風俗欄や週刊誌の中吊りみたいに公衆にみだりにさらされることも少ない。
345名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:57 ID:KGPi6yV9P
つーかなあ、何でもかんでもゾーニングに押し込んじゃうと
そこでもっと過激な物をみて後戻りできなくなっても知らないぞ、とw

最近ゾーニングされてるところでよくオナホとか見かけるんだよねー
346名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:33:08 ID:qiglycGy0
>>1
ハレンチ学園の時の騒動は、知らないのだけど、
いけないルナ先生発禁騒動の時はよく覚えてる。
またあの時のやうな、バカバカしい規制を繰返す
のかしらね。。。( ゚Д゚)y─┛~~
(講談社は、既に刷り上ってた単行本廃棄処分した
りでけっこうな損害だしたのよね)
347名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:33:39 ID:mPtfAHfy0
こんなとこでうだうだ言わずに

民主 共産 生活者ネットにもっとメールせよ

他板の連中にもメールを促せ
348名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:33:41 ID:TVrvxBxE0
自らを律しない業界は国家からの縛りを受けるってことだわな

自由ってのは無制限じゃないんだから言われる前になんらかの自主基準作っておきゃよかったんだよ
つーか今からでもいいからやれ
349名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:33:44 ID:fjB4+0tr0
そもそも、アニメや漫画だけじゃないはずだよ。

インターネットにしても、TVにしても今は、昔に比べて酷いはず。

TVで例えば、ニューハーフやAV女優、こういった人達テレビに出てた?
パチンコ・タバコのTV/CMにしても、視聴制限20歳が必要だろ。
一番シェアのあるメディアTVがまずはやるべきだと思う。
地上デジタルなら視聴制限をTVの機能として持たせるのは可能なはずだ。

あくまで、「買い手・見る側」モラルの範囲で規制を掛ける事が重要。
作者・作り手に規制を掛けるのは発想の阻害につながる。
350名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:33:53 ID:+0v9nGK/0
>315
規制された上で少年少女達には努力してエロ情報を掴む努力をしてもらいたいw
今はネットで簡単に手に入り過ぎだ

自販機のエロ本を買うのにドキドキしてコイン投入したあと
むやみにデカいブザー音でビビったのは俺だけじゃないハズw
351名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:34:05 ID:A3fEhPDa0
16歳になっても子供はコウノトリがと言ってる奴が望みなんだろうな
俺からすると気持ち悪いけど

というか性行為というならキスもそうなんだけど
日本の価値観ではな
352名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:34:09 ID:btWSy4yZ0
>>336
コミケは何でも売れると勘違いしている人が多いけど
事前の審査が通らないようなやつは販売許可すら出ないのにな
353名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:34:20 ID:rwK6frSA0
ここで批判してる人らは身近に迫った危機のはずなのに
それでも行動は起こさないの?
354名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:00 ID:WQWWa4TJ0
>>341
じゃあコンビニで売るの止めろって話だろ。
タバコみたいに対面販売くらいすべきだったよ。
少女マンガなんてセックス描写で溢れてるだろ。
>>343
サラ金の法定金利を引き下げたにもかかわらず今年の自殺者は増加の一方だ。
高利貸しは自殺の増加には関係ない。
こういってるのと同じだね。
355名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:10 ID:iRclvJMb0
>>327 政治的な内容で、内乱罪・騒乱罪を煽るモノは結構あるんでない?
356名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:11 ID:7Gq8ml1R0
>>353
ここにいるからといって行動を起こしてないとは限らないんだぜ。
357名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:15 ID:UdUjt26E0
>>80 見た目ですべて判断する気かよということですね、わかります
358名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:18 ID:Gsw9cGrn0
青少年のネットと携帯電話をまず禁止しろよ

ネットがあるかぎり有害図書へのアクセス経路は遮断されないし
昨今のケータイ小説やケータイコミックはひどい有害物だ。

しかも電子物は痕跡が残らないから親や教師が気付きにくい。
359名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:19 ID:qiglycGy0
>>324
高利貸しもエロ漫画家も、立派な職業さw
違法なことをしてなければ。。。
360名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:40 ID:46J+hbHR0
>>231
そんな別世界の陰謀渦巻く戦闘に巻き込まれた俺らは、なんなんだよ悲しすぎだろ。
勝手に戦うのはいいが創作物を利用しないでくれ、規制規制で下らない作品が増えたら楽しみが減る。
それでなくてもお前らには迫害されてばかりだ。普段叩きまくってるしもう満足だろう?
こっちはめんどくせーから、口を出さないだけなんだ。キモオタといわれ続けても耐え忍ぶ戦いを選択してきたんだよ。
少しでも憐憫を感じるなら今回だけは素直に身を引いてくれ。
361名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:55 ID:OoMJgcvs0
ちなみに、mixi女性コミュでもこの条例に反対する内容で話が上がってるけどな。
それも主に子を持つ親に呼びかける形で。

>>325
因みにこの条例の名前は?

規制を受ける対象には年齢がなく
未成年が同年代に対して性的な感情を持つことも規制してるわけだけど
それは理解してるかい?
362名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:59 ID:KUJv6//20
反対派より賛成派を説得すべきだと思うけどなー
石原のオッサンは頑固で最初から聞きそうにないがw
賛成してる議員も悪い物規制して(しかも発禁にする訳じゃないし)
何が悪いんだろって感じで分かってねー議員多いだろ…
363名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:02 ID:mPtfAHfy0
あほか
テレビのエロなんか20以上前の方がよっぽどひどかったわ
364名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:02 ID:aRu/YETP0
>>354
コンビニって対面販売じゃね?
365名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:03 ID:TVrvxBxE0
>>350
ある意味少子化対策かもな
エロという欲望を手に入れる努力は大事だw
366名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:05 ID:RJ5PQ4q/0
やっぱとうせんな、主にビジュアル規制なんだよなあ

青少年性的視覚描写物を規制し
青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて理解を深めるが

描写さえなければ未成年のセックスも性の商品化も否定しない
いわば、女子高生と円光するなというが
女子高生に円光するなとは言わない条案
なにがしたいんだこれ作った奴は
367名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:14 ID:A3fEhPDa0
>>350
海外産の無修正画像に行くだけだろ
規制したら子供がそんな情報を掴まなくなるってのが大甘なんだよ
ネット時代の子供は大人より格上だと思った方がいい
368名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:25 ID:pWxEC7pL0
未成年販売禁止法じゃないかこれ
だったら賛成するわ
369名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:34 ID:k+4iG89W0
破廉恥学園wwwwwww
いまどきこんな中途半端なエロで・・・
370名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:47 ID:sfA3h5700
規制反対派は中核主導なんだろ
371名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:47 ID:3Z/IUNNu0
将来的に脳接続のバーチャルリアリティとかでの表現が規制される
そこまで技術が行かなくても近い将来誕生するであろうロリセクサロイドが規制される
自動車産業に代わる日本の主要産業になるに違いないであろうエロテク産業潰し条例&法案
372名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:50 ID:sEas9GB10
>>354
法定金利と不況をごっちゃにしているだけじゃないのか。
373名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:58 ID:tpsrUVMR0
>>354
そうだね。関係ないよ。
374名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:37:22 ID:+KhVncLs0
>>307
全部、石原様が「やって下さる」から

都民は、もう何も考えなくてよいし、危険に対して何も対策しなくてもよい

また、親は、子供を危険から守るために・・と日々考える必要もなくなるという


つまり、都民の思考的 バカ化 の計画なんですよね

この条例案の本質は・・・


  安心を売る人間は、客から危険に対する防衛本能を奪い去る
375名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:37:27 ID:bz5GebHO0
>>365
少子化対策は雇用と賃金の問題だ
あと、民法改正すれば高くなるかもな
376名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:37:35 ID:kKRhfQT80
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下りhttp://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html「天下りは賄賂の後払い」
高山正之(元帝京大教授・ジャーナリスト)「日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ。」
八代英輝(国際弁護士・元裁判官)「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
和田秀樹(精神科医)「パチンコとソープランドは明らかに違法」ダイナム元幹部「三店方式は違法性が強い」
西村眞悟(政治家・元弁護士)「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
○ハン関係者「パチンコしない人は賢い」若一光司(作家)「パチンコの換金はグレーゾーン」
筑紫哲也「先進国でカジノが無いのは日本だけと言われてますが、先進国でこれだけパチンコ屋がある国は日本ぐらいですよ」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆ 
129位 孫正義(ソフトバンク)      
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ(NEWS23スポンサー)
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
377名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:12 ID:1N0orSi90
>>328
たとえばこういうのとか、俺はゾーニングすべきだと思うけどなぁ
http://tiyu.to/image/news/18_02_14t.jpg
だからって今回の規制案はマジキチとしか言いようがないが

>>368
将来的には青年向けも駆逐する予定です
378名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:15 ID:iBhNUyPf0
>>1
パブコメで圧倒的多数だった反対意見を無視
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm
関連の協議会(東京都青少年問題協議会)では
「規制に反対するオタクや漫画家は認知障害者」といった差別発言が飛び出す
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2009-10-02
といった、とんでもない経緯で出来上がった言論弾圧条例案
379名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:35 ID:pWxEC7pL0
>>362
「今のうちに自由にさせておいて、問題が起きてからポルノ税創設しちゃいましょうぜうぇっうえぇ」

これで財源不足のミンスを釣れるんだぜ!
380名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:38 ID:WQWWa4TJ0
>>364
そうだすまん。
おれの想定してたのはタバコ買うときみたいに。
この銘柄くださいといって、買うこと。そういうことを言いたかった。
例えばレジの後ろにそういう漫画が置いてあって立ち読みは基本的に出来ずに、
ほしい大人だけが免許証等を見せて「ロリエロ小学生やりまくり!」くださいと販売員に言って買うというかんじ。
381名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:39 ID:KGPi6yV9P
>>365
オタとか抜きで30歳から34歳までの未婚率50パーセントという現実を見て
これで少子化対策とか馬鹿じゃないのかと
382名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:42 ID:A3fEhPDa0
老害→零戦
子供→F-22

レーダー禁止されても超音速でステルス使うだけだっての
くだらん本当にくだらん
子供舐めすぎ
383名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:48 ID:5eDieAV50
>>329
その都側の回答がどんなものかよくわからんなあ。
記事とかある?

>>342
それは常識に基づき、基準を検討した結果、該当しないからだろ。
ドラゴンボールだの、ワンピースだの、
ジブリだのが該当しないのと同じ。
当り前じゃないの?

むしろ、石原の小説が該当するなら、
それほど規制範囲が広いってことだろ。
反対派にとってそっちの方が恐ろしいだろうにw
384名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:54 ID:Gsw9cGrn0
>>364
客 「95番のエロ本お願いします」

店員「デラべっぴん、おひとつでよろしいですか?」


これが対面販売だろ?
385名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:55 ID:JH4ORs110
編集からエロ(お色気)入れろって言われることもあるらしいからね。一般誌なのに。
漫画家も因果な商売だよ。

自分の担当→自分の雑誌が売れればいいって利己主義が暴走した結果、
誰も望まない規制が目前に現れてしまって大慌てって所か。
で、逆ルートで責任転嫁と。
386名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:39:00 ID:Ew2uHlSnO
>>370
これは右左関係ないと思う。
387名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:39:22 ID:AH8mc7Id0
2次元エロの表現の是非以前に
根拠の無い思い込みで、表現抑制につながるような条例を作って
それが通ってしまうかもしれないってのが問題
388名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:39:41 ID:qiglycGy0
>>372
因果関係さっぱり不明なのにねw>自殺と金利
389masanico:2010/03/16(火) 23:39:53 ID:UdUjt26E0
大人なんて・・・(カミーユ的な意味で)
390名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:39:56 ID:TVrvxBxE0
>>375
マジレス返ってくるとは思わなかったわ
少しは心にゆとり持ったほうがいいぞ
391名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:40:07 ID:C5kQjFSa0
抑制するのに莫大な金かかるな・・・
アングラで儲けようとする奴が出てくる。
392名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:40:11 ID:RJ5PQ4q/0
思春期に性的嗜好を否定された男子はヲタク化するぞ
ソースは俺
ヲタク製造条例だな
393名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:40:22 ID:1N0orSi90
>>383
都知事の作品って、高校生男子が勃起したチンコで障子破ってみたりとかそういう作品ですけど…
394名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:40:40 ID:mPtfAHfy0
>>383
今回の条例案が単に「性」のみに限定されてるが

そのうちまた改正で 性以外にも広がるだろう

むしろ今回のが規制されれば 死なばもろともで もっと規制しろっていう声が増えまくるだろう
395名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:40:42 ID:+0v9nGK/0
>367
てゆーか、条例が通ってエロ漫画が無くなったとしても
結局そうなるんだよなーw

日本の鯖にあるAVは修正済みなのに
海外のは基本無修整だし、ロリもレイプも探せばあるからなぁ
396名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:40:57 ID:5eDieAV50
>>326
俺も専門家じゃないから、
すまんがパブコメの回答の孫引きしかできないよ。
詳細を知りたければ、該当判例をあたってみてくれ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

>岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において、
>「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を
>生ずることの厳密な科学的証明を欠くからと言って、
>その制約が直ちに知る自由への制限として違憲なものと
>することは相当でない」
>との補足意見が示されている。

397名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:40:59 ID:WQWWa4TJ0
>>372
じゃあ法定金利は必要ないな。
法定金利なんて自殺者の増加には関係ないんだからね。
398名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:04 ID:KGPi6yV9P
>>383
常識という名の恣意ですね、わかります
399名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:05 ID:JH4ORs110
>>389
修正してやる。
400名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:17 ID:zNrztOwN0
>>354
それだと立ち読みや表紙買いができんじゃないか
401名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:21 ID:Ew2uHlSnO
もしこれが否決されたとしたら石原はどうすんの?
402名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:33 ID:A3fEhPDa0
子供は大人より手段選ばんぞ
なんで子供が無知と思えるのかわからん
子供は獣なだけだ、そして新型なんだぜ
老害の防波堤なんて竹槍でバンカーバスターに対抗するようなもんだ

>>338
あれはグレーゾーン使った明確な違法だからね
403名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:35 ID:p2GgHy5l0
これ、都議会が民主党で占領されたから通ったのかな?
404名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:35 ID:uQm4EFpQ0

それでも民主党は無理だわwww
405名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:41 ID:jgWpEhao0
賛成、早く規制して変態をブチこんでください
406名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:43 ID:pWxEC7pL0
>>392
マジだそれ

俺、中学から同人やってて今オタク嫌いな一般人だし
407名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:43 ID:Gsw9cGrn0
>>397
法定金利は銀行を保護するためにあるんだよ

アホなのかおまえ?
408名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:56 ID:3s5dcfXyO
>>237
中高生で処女喪失とかしてるから、処女信仰の人達が二次やロリペドに走る。
親や周りが躾たって、女子は「普通に漫画にも描いてるじゃん
別に悪い事じゃないでしょキャハッ」ってなる。
少女漫画に規制を入れるのは、現実に絶望した二次ヲタを救う事にもなるかも知れない。
元から好きで二次オタやってる人は、ややこしいのと同一視されなくなって万々歳。
そして、日本は平和になるのだ(キリッ)
409名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:42:06 ID:X9hAQ5RZ0
>>393
それをテレビでやった鶴瓶って・・・・
410名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:42:24 ID:qb5T1cyO0
>>377
たいしたことないだろこんなの
最低でも性器描かれるくらいでないと論ずるレベルでもない

逆にいうとエロ目的で買ってきた本がこの程度の表現内容なら
買った人間は間違いなく怒るぜ
411名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:42:27 ID:tpsrUVMR0
>>397
そうだよ。やっと気付いたんだね。
412名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:14 ID:WQWWa4TJ0
>>384
俺が言いたかったのはそういうこと。
タバコは今そうなってるよ。コンビにではそうだ。
413名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:20 ID:iBhNUyPf0

【 このままでは可決されます 】

この条例の「非実在青少年」という
奇怪な造語で日本のアニメや漫画の存在が脅かされています
デタラメな創案の経緯は>>378を参照

現在、都議会は自公が賛成、民主が態度を決めかねてる状況です。
民主都議内では、若手が反対しているのにベテランが理解を示さず、
ベテランが賛成か棄権に回りそうなので、賛成が過半数となり
この言論弾圧条例が可決されてしまう見通しです

【 可決させないためには 】

民主党所属の都議各位の連絡先はここにまとめられています
ttp://toriyamazine.b log100.fc2.com/blog-entry-266.html (←スペースを削除)

この上は、1人でも多くの議員に反対の意見を届けるしかないでしょう
(署名入りの手紙やハガキが有効なようですが>>17 もう時間がないのでメールでも)

改正案は3月18日に都議会総務委で審議され、【19日に同委で採決】、
30日に本会議で採決が行われる予定なので、
あまり時間は残されていないのですが…

【NEW!】

*民主都議は、正直この問題に不勉強なので明確に反対していないとのこと。
そんな時には、この問題に詳しい民主国会議員に陳情して、その国会議員から
都議に進言してもらえば効果は大だそうです。
 この問題に詳しい民主国会議員:吉田泉 ttps://secure1836.sakura.ne.jp/y-izumi.jp/contact.html
414名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:25 ID:xIfiA73I0
規制派のやりたい事って
レイプから始まる恋wとかで、子供にモラルぶっ壊されるような漫画を読ませないようにして
青少年のネット検閲で少女売春の出会い系サイトやらを潰したいんだろうなとは思うし是非潰してもらいたい
でもこんな曖昧な基準での規制だと
問題ある業者も賄賂でなぁなぁになるだろうし
問題ない業者に被害がでそうで怖いんだよなあ





415名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:31 ID:sEas9GB10
>>397
経済不況と自殺者、犯罪者の増加は因果関係が有ります。
これは統計的にデータがあったはず。

法定金利は必要あるかどうかは今の自分にはどうでもいい話。
そんなにじゃあ、要らないんだな!みたいにいわれても。
要らないと思うんなら廃止するように働きかけてくださいとしか言いようがない。
416名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:32 ID:I4rUYZNB0
くりぃむレモンとかよく放送できてたよな。
頑張って早起きしたのが懐かしい。
11PM、ギルガメッシュ…裸が日常だったのにな。


417名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:50 ID:A3fEhPDa0
だからさこれで何とかできると思ってるのか?
甘いって
418名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:54 ID:HnAAjGXm0
こしばてつや氏・・・・・完っっっっっ全に終了じゃないか?
あの人の漫画からエロ除いたら完璧なゴミ。
419名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:01 ID:p2GgHy5l0

太陽の季節

これを皮切りにいわゆる「太陽族映画」が作られ、
青少年に有害であるとして問題になり、映画業界以外の第三者を
加えた現在の映倫管理委員会(映倫)が作られるきっかけとなった。

420名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:37 ID:7P/BxL6G0
ここで騒いでも仕方がない
都議会前にプラカード持ってデモ起こすべき
「俺たちは幼女のおめこが見たいんだ!」と書いてさ
なんか聞かれたら「俺はかぁちゃんのマンコから出てきたからマンコ大好きなんだ」と言い返せばいい
421名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:44 ID:1N0orSi90
>>410
そりゃエロ本求めて買うなら描写不足もいいところだが、この雑誌の購買対象は小学生女子からなんだぞ
ランドセル背負ってる、まだ子供の作り方もまともにわかってない子供にこれを読ませるのはどうよって話
422名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:48 ID:ObUK2Cx60
娯楽が欲しけりゃ大人しくパチンコしなさいってことだな
423名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:53 ID:uQm4EFpQ0

ヲタ民主党なめすぎwww
424名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:45:00 ID:1MLgSCy60
これでやっと


マ ン ネ リ か ら 抜 け 出 せ る !!!!!!!!!
425名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:45:01 ID:RJ5PQ4q/0
>>416
いやくりぃむレモンは放映されてないから
レモンエンジェルな
426名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:45:25 ID:dmsXzvo00
>>393
知的障害のある女を拉致監禁強姦のうえ売り飛ばし
のちに殺害する小説も書いてますよ。
427名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:45:47 ID:MhyRqWRU0
性風俗の乱れを嘆くなら、漫画だのアニメだのより先に、
SEX煽りまくりな情報誌を叩くのが合理的だと思うのだけど、
ああいうのは服だの化粧品だのを売るための媒体として、
政治的に保護されてるのかね。
428名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:45:48 ID:voH2oiV80
>>422
そのパチンコだって漫画、ゲーム原作が消えれば
困るっていうのにな。
429名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:45:59 ID:A3fEhPDa0
>>421
小学生女子で高学年になって子供の作り方知らない奴なんてほとんどいない
というかむしろいたら病気レベル
430名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:09 ID:Tbzpauwk0
>>383
東京都青少年条例改定に漫画家らが反対表明。集会はものすごい熱気でした。 (篠田博之の「メディアウォッチ」)
http://www.the-journal.jp/contents/shinoda/2010/03/post_41.html

この会見の時に言われてた話。

ちなみに都知事の小説は漫画にすれば確実に有害図書行きだぜw
「完全な遊戯」とかやばい。
431名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:12 ID:UXRaC60l0
健全な青少年を育成するというのが目的で18歳以下の肌の露出がダメとか、どう繋がるのかがよくわからんけどな
青少年なら現状の18禁とかR指定とかで対応できるんじゃないの?
明らかに反社会的な小学生がどーのとか最後殺すようなのとかは規制されてもいいと思うがそうなるとそれはそれで別の問題な気がするし

なんつーか、性欲も本能なんだから抑えるっていっても強引に押さえ込んでもダメだと思うんだがな
「エロ本読むからエロに興味持つ」んじゃなくて「エロに興味持つからエロ本を読む」んだしな
これだと「飯を食うから腹が減るのだ!だから飯は食わせない!」って言ってるようなもんだもんな
432名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:13 ID:WQWWa4TJ0
>>415
関係ないなら上げてもいいだろって話さ、
でも実際そうならないじゃん。
そう主張してきたらロリコン規制反対派ってのは同じように
高利貸しの金利と自殺の因果関係が不明だから、法定金利は全体主義の一端だから反対だとはいわないのが
不自然だねという話。
433名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:19 ID:h6i1Oi5B0
>>386 あるだろう 下の自由を上が規制すれば国自体は強くなる
下々のガス抜きもお上が用意した娯楽に1本化すれば効率良いし
434名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:37 ID:+KhVncLs0
>>314
吸っただけで死ぬ毒

触れただけで死ぬウイルス

 ↑
こういう物質なら、何が何でも排除は必要だけど、表現は受け取り方次第で
主観に大きく左右されるし、また、誰が見ても悪い表現も、その悪い物語から
人は色々思考して、正しい答にたどり着くという作用もある

むしろ、悪い情報から正しい答にたどり着けるための練習を何もやらないで
大人になる方が、無防備な人間の育成になってしまうし、危険に思う

勿論、良い物語ばかりを見て育っても、必ず善人になるという保障もない

だから、善悪取り合わせて学習する事で、バランスよく判断できるように育成する
必要にたどり着く分けです
435名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:38 ID:76s0dn7n0
>>361
規制されるのは、表現のうち青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
未成年が同年代に対して性的な感情を持つことをどうとらえるかにもよるけど
あなたがそれを健全な成長の一環と捉え、また都もそのように考えるのであれば
未成年同士の性表現だって認められるんだぜ?
436名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:41 ID:aRu/YETP0
>>380
今も立ち読みは出来ないじゃん
その為にシールで封印されてるんだろ?
ヤング誌やら少女漫画やらのレベルを想定してるなら、その誌名?はあり得ないし
437名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:43 ID:5eDieAV50
>>393
どこが問題なんだ?
小学生が犯されるエロ漫画よりマシに思えるが?
その内容で該当するなら、無茶苦茶、範囲が広くなるぞ。
むしろ、それが該当すると言われた方が、反対派は騒ぐべきだろ。

>>394
>むしろ今回のが規制されれば 死なばもろともで
>もっと規制しろっていう声が増えまくるだろう

そういう意味不明の情けないことをするなよw
438名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:47:12 ID:mPtfAHfy0
浅田真央が負けたように

これも負けるのか
439masanico:2010/03/16(火) 23:47:25 ID:UdUjt26E0
もうておくれなのか?
440名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:47:29 ID:n0i/P1os0
アドルフヒトラーは彼のお気に入らない写実的ではない抽象絵画を
精神が異常な者が描く絵であるなどと決め付け退廃芸術と呼び、
ドイツ国民の精神を健全に保つべく彼のドイツ帝国から一掃することを決定し、
主にユダヤ人作家の抽象絵画を選定供出させて外国に競売で売り払い外貨を
獲得、買い手のつかなかった作品は焼却処分にした。
441名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:47:36 ID:rg2D3Pe40
ハレンチ学園くらいで我慢してればこんな法案できなかったのにな。
金になるからといってガチエロを全年齢で出した作者と出版社と小売と
ネットで出回らせた奴らが悪い。
現状では規制するしかないと思うわ。
子供向けコーナーと一緒に「おっぱい特集」なんて記事もある雑誌とか明らかに異常。
ここまでエロが当たり前になっちゃってるんだから「良識で判断」させるのはもう無理だろ。
442名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:01 ID:MhyRqWRU0
>>432
なんで、ある問題に興味を持ってる人間が、それに似た問題全部に興味を持たなければ不自然になるんだ?
そんなに何でもかんでも首突っ込んで議論する奴の方が不自然だろうw
443名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:15 ID:91gcFuuq0
性描写ばっかり強調されてるけどこれ暴力とか反社会性とかすごく範囲が広いよね。
このままだと少年誌から不良バトル漫画が消えるんじゃないの?
444名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:26 ID:DTMXLYuf0
ハレンチ学園も出せないって・・・
誰も読みたくねーよ

何だこのジジイ
2ちゃんねらー総力を挙げて潰すか?
445名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:30 ID:I4rUYZNB0
>>425
即答とは。相当詳しいと見た。

446名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:30 ID:A3fEhPDa0
>>433
その理屈で戦争負けましたね

>>437
意味不明じゃなくて人間はそういうものだよ
規制された側は次に賛成側に回る
負のスパイラルだよ
ほとんどの場合そういう風に動く
だから独裁国家とかが出来上がるんだよ
447名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:34 ID:GvIhYSXj0
>>403
その逆だよ。

民主は漫画規制反対派が多い。

だけど、自民と公明で過半数近くあるのが問題。

民主のほとんど全員が反対しないと、漫画規制が危ない。
民主や社民がもっと都議会で多ければ、漫画規制の危機は少なかった。
448名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:41 ID:qb5T1cyO0
>>421
小学生っても高学年だろ
普通に性に興味持ち始める年頃だし調度いいんじゃね
女の体を気遣うあたりいい少年じゃねーか
449名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:55 ID:vuebtKkB0
論点は違うと思うけど
性にまったく関心がないまま育った若者とかって
これ健全なのか?ww
むしろ不健全漫画に興味津々な厨房の方が健全に思えるよ
450名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:49:03 ID:WQWWa4TJ0
>>436
少女マンガなんてエロ漫画と変わらないのに立ち読みできるところは結構あるよ。
青年誌もほとんど野放しじゃん。
立ち読みできないのはヌードがあったりブブカみたいなのだろ。
451名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:49:22 ID:KGPi6yV9P
>>437
だからね、そういうのがピンポイントでゾーニングされる物ならばここまで反対は起きてないの
452名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:49:33 ID:UXRaC60l0
この規制がどうこうってより、最近全般的にこういうザックリ切り捨てるような規制が増えてきてるよな
ATMの前で携帯使うなとか、一日に卸せる金額の上限が決まってるとか、不便過ぎるんだよな
453名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:49:39 ID:tpsrUVMR0
>>433
こんなアホ久しぶりに見た。
454masanico:2010/03/16(火) 23:49:46 ID:UdUjt26E0
アニメ○イトオワタ
455青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/16(火) 23:49:54 ID:Bi61jBup0
>>338
規制派の人は、形式的な正当性と、実際の政策的な妥当性を混乱してることがあるけど、
ここはやっぱりちょっときちんと区別すべき点だと思う。

議会の手続きを踏んで作られた法律は、日本国民である以上、尊重する必要がある。
ただ、それが常に絶対的に正しいというわけではない。
反対派が好んで出すいつもの例で恐縮だが、全権委任法だって、形式的には正しい形で出されたわけだ。
コムストック法や治安維持法だってそうだ。

僕らは政策的に妥当でないと言っているのであって、
それが仮に社会に受け入れられなかったとしても、その主張の正当性自体は揺らがない。
が、もちろん、受け入れられなかったから、反対派は民主主義を否定してテロに走ります、
というのはおかしな話だ。

で、この問題の政治的な背景に詳しい人ならご存知のように、
有害図書規制反対運動や、児ポ法の反対派と、今回の条例改正の反対派メンバーはほぼ一緒。
一貫して表現の自由を守れと唱え続けてきた人間なんだよ。
政治的には、一回通ってしまった条例をなくすることは非常に難しいけど、
それをさらに拡張することを水際で止めるのは、はるかに容易だ。
論理としてはすべてに反対だが(奥平さんのようなプリミティブな反対派は175条などもその中に含む)、
政治運動としては、まず眼前の問題に取り組む、その程度のリソースしかない、ってことだね。
456名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:08 ID:1N0orSi90
>>437
別に今回の規制は「小学生が侵されるエロ漫画」だけを規制するものじゃないですけど
条文通りに施行するなら完全な遊戯や太陽の季節も抵触するのに、採決前から「都知事(特定人物)の作品は対象外です」と言いきっている恣意性が問題なんだろ
日本語わかる?
457名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:10 ID:ZEdrpiMq0
ドラゴンボールのゴクウの性器は許されるの?
458名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:41 ID:Ew2uHlSnO
石原の脳内は未だに戦争中なんだろうな。
459名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:52 ID:76s0dn7n0
>>442
論理性がないってつっこまれてるんだよ
460名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:53 ID:mPtfAHfy0
民主党頑張ってください

これを守ってくれれば

日本も守ってくれると信じます
461名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:59 ID:A3fEhPDa0
エロが不潔って風潮を何とかしろよ
殺人の方が何も生み出さない分よっぽど問題だろ
性は子供出来るぞ

>>457
欧米にあわせたいみたいだから駄目だろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=XaeFql0lo2Y
つまりこれ
462名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:51:14 ID:9GN6aFp40
>>404
結局そこで思考停止してるだけなんだよな
463名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:51:51 ID:voH2oiV80
>>435
東京都がそのように考えない場合は規制されるけど
それはいいのか?
464名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:51:52 ID:WD4Ov1fO0
一番先にアウトになるのは
昨今ひどいと言われる性教育教材ジャマイカ?
465名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:52:32 ID:MhyRqWRU0
>>459
何でもかんでも首突っ込むののどこが論理性なの?
466名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:53:08 ID:btWSy4yZ0
>>435
漫画は悪とか言っている差別主義者が規制するものに
何が期待出来るんだろうか
467名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:53:09 ID:A3fEhPDa0
>>464
なにがひどいのかわからん
ずっとやってりゃマンネリ化するし
突っ込むだけじゃ駄目だってくらいわかるだろ
そんなに快感が嫌いならイスラムみたいに割礼したらどうよ?
468masanico:2010/03/16(火) 23:53:15 ID:UdUjt26E0
>>457 WWW
469名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:53:31 ID:mPtfAHfy0
つーか 違憲判断待たなくても
次の選挙までに 誰か 廃案にしてくれる人を立てればいいんじゃないか
470名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:53:56 ID:JH4ORs110
>>455
もうさ、青識さんの主張に誰も耳を傾けないんじゃないかな。
規制派/反規制派どっちも怒りで我を忘れてる状態だから。
471名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:54:17 ID:BFY5c6iqO
条例の内容と改正案を読んでみたが・・・尾崎豊の「卒業」や「15の夜」の歌詞も危うくなりそうだな・・・
472名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:54:27 ID:6BrXMPsg0
>>383
太陽の季節なんて高校生が性行為する話なんですけど。
473青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/16(火) 23:54:41 ID:Bi61jBup0
>>396
岐阜条例に対する判決は、
成人の知る自由(したがって表現の自由)に著しく抵触する場合を除いている。

それは確か自動販売機での販売の規制だったと思うけど、
東京都の有害図書規制の場合、実態的には取り次ぎ業者が取り扱いしなくなっちゃうので、
実質的な発禁に近くなる。

これに対して最高裁がどういう判決を下すかは未知数だが、
少なくとも、これが認められるなら、行政が取次業者に圧力をかけ、
政治的に都合の悪い著作を書店から追放しても、ゾーニングの名の下に苦しゅうない、ということになってしまう。
憲法の精神にちょっともとるんじゃないかという気はするね。
474名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:54:51 ID:HiYaN58/0
>>447
こっちに帰ったら?

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268403406/
【政治】「朝鮮高校を無償化対象から外せば憲法違反、公権力による差別法だ」 朝鮮学校の集会に社民・又市氏が出席
475名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:02 ID:Ie6u2XbN0
現実的に「しずちゃんの入浴が規制される!」なんて事は危惧しちゃいないけどさ。

ただ、表現なんて白黒二分できるようなもんじゃない。
「ドラえもん」と「LO」に載るようなガチエロとの間には、広大無辺なグラデーションが広がってる。
そのどこにどういう基準で線を引くか?ってのが全く明確になってないのが今回の問題だと思う。
476名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:06 ID:76s0dn7n0
>>456
でも小説に関わるのって第七条のうち
「一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、
又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」
の方だろ
これって改正前と内容変わってないし、完全な遊戯や太陽の季節とかは既に一度俎上に載せられてたのかもしれない
といちおう庇っておこう
477名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:07 ID:sEas9GB10
>>432
ロリコンってレッテルはもう飽きてきたけどとりあえず思うんだが、
高利貸しはある種の潤滑効果があるという意見もあるが、実際に気軽に手を出して身を持ち崩す、
一家離散になってしまうとか最悪自殺するというケースはよくある話だし、
ギャンブルとの連環に嵌る人もかなりいる。それを軽減する意味では法定金利は意味があるのではないかな?

で、この規制は何を保護するのか、どう線引きをするのかが明確じゃないの。
根本的に違う問題じゃないか。身一つのリソースをどう使うかは人によるだろうし。
478名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:17 ID:WD4Ov1fO0
>>467
すまん、漫画の前に教育規制かもという皮肉のつもりでいったのに
そんなに突っ込まれても困るw
479名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:21 ID:J74Eps4M0
東京都が作った条例を尊重する必要があるのは東京都民だけだろ
480名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:37 ID:Tbzpauwk0
>>427
ちなみに石原都知事の完全なる遊戯は

金持ちの坊ちゃん方が、知恵遅れの少女を誘拐して輪姦した挙句、風俗に売り飛ばして、
最終的に海に捨てる話ね。

後、都知事原作の「処刑の部屋」を見た太陽族が昏睡レイプする事件が昭和31年に2件ほど起きてる。
481名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:38 ID:HnAAjGXm0
中学生で付き合ってる連中は普通にセクロスに夢中なんだぜ?
高校生の性描写の何が不健全だってんだ?ばあさんw
482名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:43 ID:iBhNUyPf0
>>470
> もうさ、青識さんの主張に誰も耳を傾けないんじゃないかな。
いや、反対派は普通に傾けてると思うが。

規制派が耳を傾けないのは、いつでもどこでも同じw
483名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:49 ID:KGPi6yV9P
>>464
養護学校で発達障害の生徒が性行為をしたという事態を受け
保護者や教員が頭を捻って発達障害の生徒が理解できるように
社会でどうにかやっていくために作った性教育教材を抹殺しやがった御知事様ですからな
十分ありえるなw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E7%94%9F%E9%A4%8A%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
484名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:49 ID:MhyRqWRU0
>>475
警察から天下りを受け入れるかどうかで線がひかれるのだろうな、常識的に考えてw
485名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:50 ID:jOg+pWAk0
反対表明した出版社の中に、潮出版社(創価系。横山版三国志の版元)とか、
朝日新聞出版(朝日ソノラマを整理吸収して事業継承)が入ってれば、なお
良かったんだが。
486名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:56:04 ID:aJJtfvDx0
>>444
お前がつぶされるだけだ。
487名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:56:09 ID:6XUM7lrm0
東京を規制しても他の県で買えるわけだな
488名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:56:18 ID:X9hAQ5RZ0
>>475
しずちゃんって南海キャンディーズか?
489名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:56:44 ID:A3fEhPDa0
>>478
そりゃすまんw


しかしそんなに快感が嫌いなら男女ともに割礼したら?
ほんとに
快感が無くなればほんとにやらなくなるらしいよ?
規制派理想の社会だろ?
490名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:56:48 ID:1N0orSi90
>>476
純文でアウトになるもの多そうだよな
パッと思いついただけでもかなり引っかかるような
…俺の舞姫……
491名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:04 ID:tpsrUVMR0
>>484
本当にこの国は終わってるな、マジで。
492名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:06 ID:zNrztOwN0
規制派の連中が理想とする世の中になったら

18歳の男子高校生が真顔で「子供はコウノトリが運んできてくれる(キリッ」

こんなんばっかになるのか
493名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:23 ID:76s0dn7n0
>>463
>>361はそのように未成年同士のセックスは健全な成長の一環だと考えたからこそ>>361のように憤ったのだし
都としてもセックス描写がすべて一律で禁止されるべきとはかんがえないからこそ条文をそのように整えた
と俺は思うよ
そのように考えないのであれば条文はそうはなってないだろう
494名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:35 ID:eecnHk3y0
>>480
どこのニュー即タブースレだよ
495名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:43 ID:+KhVncLs0
最近の自民派は、これしか言わないな  思考停止かってくらいに
 ↓
「どうせロリコンどもがー」

「ジミンガー ジミンガー」
496名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:44 ID:/Yv/F/E00
>>349
おい。昔のテレビは凄かったんだぞ。
ゴールデンタイムのどっきりTVでオッパイなんかザラ。
「ハレンチ学園」のテレビドラマもやってたし(まあ、
原作からすると、ずいぶんとソフトになっていたけどな)。

いまは深夜番組ですら、ずいぶんと規制されてしまった。
10年前までは、AVどころか性風俗店のレポとかやってたんだぜ。
497名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:48 ID:btWSy4yZ0
>>484
893とやっていることが同じだな
498名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:49 ID:ah/gRaGK0
ところでテンプレとか無いみたいなんで、よく知らないんだが
今回みなもと太郎先生何か言ってる?
ついでに言うと渡瀬悠宇とかおもクソ当事者だと思うんだが、どう思ってんだろ?
499名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:52 ID:mLEZ3jbk0
また売国ミンスの工作員がこの程度の条例で自民を叩いてんのかよw
せいぜいがんばって内閣支持率をあげてみせてねwww
500名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:58:34 ID:Q0E7wvD90
エロマンガは男のロマンである

ロマン・ポランスキー
501名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:58:52 ID:1TI8hoUQ0
きれいな女性は存在自体が多数の男性の性的興奮を喚起するので
社会から隔離保護という名で排除してくださいって言ったら
通るのかなこれ。
502名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:58:54 ID:76s0dn7n0
>>466
漫画は悪だと本気で思って顧みることがない独裁者ならそれこそ
セックス描写なんてなまっちろい規定にしないで漫画の一律禁止でもうちだしてるとこだよ
503青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/16(火) 23:58:58 ID:Bi61jBup0
>>470
反対派も、今回の問題については、理解が浅い人がちらほらいるね。
僕もあまり事前に勉強せずに議論に参加してたから、人のことは言えないんだけど。

>>490
鴎外もそうだが、谷崎とかもっとやばいな。
『痴人の愛』は、未成年の少女を買ってきて、自分好みに調教しようとする話だし。
(ただし主人公が逆に調教されてしまうのがポイントw)
504名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:00 ID:voH2oiV80
>>484
今回利害が絡みすぎなんだよね。
性描写の判定をする利権団体を作りたい連中
ネット規制したい連中
海外からの圧力
505名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:09 ID:+Hccghoj0
>>437
表現の自由の話とは別に、
アレはいいけどこれはダメって決めるヤツが
うさんくさいからヤバいって言う話もしてるんだけど。
警察庁長官の息子がエロ漫画書いても逮捕はされないとか、
かなりありえるんだが。
506名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:14 ID:Ew2uHlSnO
>>499
今の石原のほうが売国だ。
507名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:21 ID:A3fEhPDa0
というか女性の栗を切り落とす地域はマジであるぞ
マグロになるから女性は全く浮気しないし興味も示さなくなるらしいよ
男も先っぽ切り落とせば同じだろ

やったら?理想社会の誕生だよ?

子供産むときは男のケツに電気棒突っ込んで出させればいいじゃん
508名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:28 ID:a9o6ZmJr0
>「都知事(特定人物)の作品は対象外です」
対象外なのは小説全般だろ

ロリコンキモオオタは平気で嘘を吐くから・・・
509名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:28 ID:Ie6u2XbN0
>>488
原作マンガだと「しずちゃん」、アニメだと「しずかちゃん」。これ豆知識な。
510名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:34 ID:1N0orSi90
>>498
渡瀬悠宇の反応は創価の出方的な意味ですげえ気になるんだけどなぁ
511名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:36 ID:KGPi6yV9P
>>499
長年政権を握っておきながらこの体たらく、自民が国売ってるんじゃね?

まあ、俺らは確実に売られてるけどな
512名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:49 ID:BqxO8jGx0
「非実在青少年」の暴力描写もいかんそうだから
ドラゴンボールやワンピースもアウトだな。
513名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:17 ID:IbTUwY9z0
>>490
W春樹も中上もアウアウ
514名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:22 ID:7aud6n8BO
東京都には、多くの出版元や多くのメディアの配信元が集中している。それこそ水道の蛇口に規制がかかる様なものだ、実質的に全国に影響が出るだろうなぁ
515名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:24 ID:aJJtfvDx0
>>499
自分の無知を公言するなよ。www
516名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:30 ID:2JmSjPgJ0
法定金利を定めたら、銀行が倒産して金融恐慌が起こる!!
といってるくらいこっけいだよ。
517名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:33 ID:btWSy4yZ0
>>508
ラノベは対象だろうが
518名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:36 ID:6BrXMPsg0
>>437
>小学生が犯されるエロ漫画よりマシに思えるが?

小学生の年齢の女が犯された源氏物語についてはどう思うんだ?

>>456
先週の電凸で「都知事作品は対象外」と答えたのがまずかったらしく、
今週から東京都は「小説は対象外」に切り替えてる。

>>464
自民公明は性教育自体に反対しているから。
519名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:48 ID:HnAAjGXm0
>>499
>この程度の条例

そんなこと言ってるから自民は堕ちたんだろうが!
因みに俺は自民支持者だけどな。層化の言いなりとか情けないわ!
520名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:48 ID:hQvpS1Uf0
鳥山か尾田レベルの漫画家が会見しないとダメだろ。注目されてこそのアピールなんだし。
まあ確実に編集に止められるだろうが。
521名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:01:12 ID:Zjm51B6b0
生物学的に人間ではあり得ない造形なのに
年齢判定とかナンセンスすぎる。
522青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 00:01:18 ID:Bi61jBup0
>>501
そういう社会も実はあったんだよ。
確かヴィクトリア朝時代のイギリスだったか、別の国だったかもしれんが、
婦人団体が美人たちを監視していて、ふしだらな行為をしたら、
すぐに当局に通報、警察が飛んできていた。
で、美人さんに焼きごてをあて、二目と見られぬ顔にしてしまったという……。
523名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:01:33 ID:vvXSv/jG0
>>508
は?
条文よく読め。
読解力無いのか?
524名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:01:51 ID:df/kD/r90
>>503
人間失格は自殺を誘発してしまうでしょうか><
あさきゆめみしとか源氏物語系は一切アウトだよな?

>>517
>>508は「ラノベなんざ小説じゃねーんだよカスが」と仰っているのだろう
525名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:01:51 ID:vz+BfMVz0
宗教団体のエデン思想並に気持ち悪い
526名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:02:07 ID:f+IYswOs0
通ったとして、この条例で規制しようとしたらとてつもない反対が来るのは明らかだし、
(第一号は10年論争になりそうだし)
抜かずの伝家の宝刀(強化版)として使うのが関の山のような気がするけどな。

出版社の代表者呼び出しで、
「わかってるでしょ?自主規制お願いしますよ」ってな感じで。
527名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:02:12 ID:dqbxuRRY0
ONE PIECEの海外版との比較見たけど、あれじゃ漫画の人物が痛みを味わっているという感じもしないし、
あまりにも不自然で気持ち悪いと思った。また、色気のある服装を過剰に規制するのもちょっと。

ただでさえ、現実と空想の区別が付いてないのが多いのに、もしも漫画で血を出さないとか、
色気を出さない等というのが増えてきたら、本当に人間としてダメになると思う。
528名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:02:24 ID:1nZN5QIB0
反対表明するぐらいなら 通れば出版社は東京から出て
東京だけを表現砂漠にしてやってくれ 

関西中部の中間として長野県でいいだろう
青少年健全育成条例そのものがない
529名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:02:27 ID:RsPqp/wM0
今度は俺の趣味まで奪うのか。別に他人に迷惑かけちゃいねえよ。
航海しても遅いんだろうけど。数少ない慰めまで奪われて毎日労働。
馬鹿鳩とかに金貢いで死ぬまで働くのか。もう世界滅んでいいよ。
530名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:02:36 ID:4jhhCOhI0
都知事様の名作
wikipediaのあらすじから転載

-----------------------------------------------------------

高校生・津川竜哉はボクシングに熱中しながら仲間と酒・バクチ・女・喧嘩の自堕落な生活をしている。
ある夜盛り場で知り合った少女英子と肉体関係を結び、英子は次第に竜哉に惹かれていくが、
竜哉は英子に付き纏われるのに嫌気がさし、英子に関心を示した兄道久に彼女を5千円で売りつける。
それを知った英子は怒って道久に金を送り付け、3人の間で金の遣り取り(契約)が繰り返される。
ところが英子が竜哉の子を身籠ったことがわかり、英子は妊娠中絶手術を受ける。
手術は失敗し英子は腹膜炎を併発し死に、葬式で竜哉は英子の自分に対する命懸けの復讐を感じ、
遺影に香炉を投げつけ、初めて涙を見せた。

----------------------------------------------------------

…アウトどころか反社会的じゃねーか
531名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:02:47 ID:KGPi6yV9P
>>524
つうか今まさに石原都知事が自殺を誘発してる気がしてならないんだ・・・
532名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:02:53 ID:51tu78nS0
集英社はこういうの厳しいのかね(´・ω・`)
桂正和とか反対せにゃあかんだろ。
533名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:03:00 ID:bZdvW2KW0
>>524
なるほどね、やっぱり差別主義者が基準なのはまずいな
534名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:03:08 ID:0ucXXQfAO
規制されちまったら出版社はかなり危なそうだね
大手も潰れそう?
535名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:03:19 ID:aJJtfvDx0
>>520
今の老害連中、尾田知らないだろ。
鳥山出てくればおもしろいが。
536名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:03:22 ID:bzY3Acwd0
日本国憲法第21条
1. 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2. 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

目をかっぽじって良く読め、やりたければ憲法かえな
537名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:03:58 ID:cURrrEyK0
『ハレンチ学園』は要らん!
538名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:04:03 ID:vz+BfMVz0
>>527
人間殴りゃ血は出るしやり過ぎりゃ死ぬんだよね
何やっても無傷な漫画が教育にいいとは思わない

だいたい国家の考える健全な青少年などロクなものではない
539名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:04:15 ID:s/0T2gBP0
>>530
石原がこれを推進してるというのが
いまだに腑に落ちんよ
540名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:04:50 ID:BQKdhH710
>>520
こういう事だけは若い人気作家よりも歳くった老人のが遥かに政治力がある。
541名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:04:57 ID:t4N3kmOR0
おまえら手分けして民主社民共産に電凸しまくれ

少しでも離反者が出たら条例が通って東京がカルト政党の支配下になるぞ
542名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:05:02 ID:f+IYswOs0
>>536
「自主規制」は該当しないと思うんだ。
あくまでも「自主規制」だから。
543青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 00:05:08 ID:gZLX1mmt0
>>524
実際、文学や哲学が原因で自殺した人も多そうだな。
華厳の滝にダイブした藤村操は、確かフォイエルバッハの哲学に傾倒していたらしいし。

>>526
それが最悪だよね。
抜かずの宝刀は憲法判断もでないし、しかも表現の自由を無差別的に抑圧してしまう。
憲法判断がでれば、違憲判決まで踏み込めずとも、一定の運用基準ができることも多いんだが。
544名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:05:13 ID:bZdvW2KW0
だいたい反社会的な内容っていうのが曖昧すぎる
これだけで規制派の好き嫌いでほとんどのものが規制出来るじゃないか
545名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:05:17 ID:y95nMc860
>>511
俺の知ってる自民党は (与党時代) ↓こんな感じ

海外からの命令に従い、自国民(日本人)の一部のものを罪人化するための
法案ばかり連発して、海外の連中に媚びへつらう

よく分らない基準を作って、国内優良企業でも平気で取り潰そうとする

表現規制をしたがる

メディアの大規制をとてもしたがる

ネットを敵視 (野党になると逆に活用し始める)
546名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:05:20 ID:MISlmdAj0
>>479
>東京都が作った条例を尊重する必要があるのは東京都民だけだろ

東京都が有害指定した図書は全国に流通しません。
トーハンとニッパンが流通させないことを決めているので。

>>498
渡瀬悠宇は創価学会だから、おそらくコメント出せない。
竹下登の孫の影木栄木は条例に反対表明。
547名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:05:22 ID:Y5ik8Z5c0
>>512
実際にこの改正が行われたところで
審査員がよほどのキチガイでない限りは
ドラゴンボールやワンピースみたいな知名度高いのは大丈夫だろうが
同じような暴力表現をこれから先に新進気鋭の漫画家が描写したらアウト
ってのは普通に起こるだろうね
548名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:05:38 ID:2JmSjPgJ0
ここの規制反対派の詭弁を聞いてるとどうしてもサラ金の
大島健伸の「商工ファンドの高金利はドアトゥドアだから便利です」ってのを思い出すよ。
リスクとってるんだから問題ないんだろ高金利でもさ。
549名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:05:44 ID:H8a4m8xB0
>>493
それはセックス描写全てが規制される訳じゃないと言ってるだけだろ。

東京都の判断でセックス描写のある漫画などを規制できることがいいのか
悪いのか? と聞いているんだぞ。
これは成年指定にするとかじゃない。
成年指定も漫画も駄目にできるってことだぞ。
550名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:01 ID:df/kD/r90
>>532
集英社は編集部の拘束が半端ないからなぁ
鳥山あたりがどういう契約になってるかはわからんが、桂とかの連載作家は厳しいんでないかい?
その代わり一ツ橋グループがまとまって反対してるし

パヤオは真正ロリが露見すると色々マズイので沈黙だな
551名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:05 ID:bNZvsJQf0
最近の漫画やアニメは少しエロ要素多すぎると思うけど、この条例はやりすぎだろ。
エロ要素の強いアニメは深夜に放送してるんだし、漫画も青年雑誌に連載してるんだからべつに問題無いだろ
最近の少年誌は少し自粛した方が良いとおもうけどね。
けど一番の問題はマスコミも都民も知らないまま都の条例が可決される事だと思うんだが。
552名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:10 ID:0ucXXQfAO
>>526
現実的な落とし所としてはそこへ行き着くしかないだろうね。
553名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:15 ID:HiYaN58/0
>>518
NGO団体AMIのカマヤンhttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/ さん。
「ネット上で性教育に反対しているのは統一協会信者」「ネトウヨは統一協会信者」を早く始めてくれw
554名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:16 ID:A3fEhPDa0
>>547
お布施しない出版社の作品はアウトの間違いじゃねーのw
555名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:20 ID:vvXSv/jG0
>>541
電凸は逆効果じゃないか?
もっとエレガントにやらんと。
556名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:22 ID:mtdQQWqc0
>>540
強姦は健康な男子の証
二次元に現を抜かすのは害悪

こんな感じで考えてるんでないの。子供を守るとかどうでもよさそうだし。
557名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:29 ID:WjPtmIG70
>>522
それは恐ろしい監視社会。
女性がらみもウーマン・リブやらフェミやらラディ・フェミやらややこしいんだよね。

>>539
石原慎太郎の小説自体は好きでもないが勝手にすれば良いって感じはするよ。
残酷小説といえば「隣の家の少女」とか最近映画化していたよね。
実写のえぐいのには言いがからないのかな。あれは非常にきつい小説だった。
558名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:44 ID:IbTUwY9z0
>>539
三島の事結構バカにしてたじゃん。そのあたり考えるとなんとなくわかる。
メインは利権なんだろうけどリミッターがもともと無かったんじゃないか。
559名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:25 ID:b9aY/KLo0
なんかよくわからんな
「反社会的な描写」ってのは前段の性描写にかかってんのか?
そうじゃないと相当範囲広いというか、確かに単なる言論封殺になるよな
560名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:27 ID:bZdvW2KW0
>>542
圧力を掛けて「自主規制」させる気だからな
もう無茶苦茶だな
561青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 00:07:33 ID:Bi61jBup0
>>548
そもそも法定金利はたとえが悪い。
確かに経済活動の自由は認められているが、
憲法学上、表現の自由などよりずっと下位の自由と考えられているので、
法定金利が適当な根拠に基づいて定められていたとしても、
同じ程度の根拠で表現の自由を規制していいってことにはならないからねえ。
562名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:46 ID:OfBJvUoN0
>>527
なぜ日本の生のアニメが求められるかがよく分かる話。

563名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:53 ID:2JmSjPgJ0
>>546
さすがは変態毎日新聞記者の娘だね。血は争えないな。
564名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:01 ID:y95nMc860
>>520
青山せんせは、今回の件で 反対表明してるぞっと
565名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:18 ID:utVzj6FU0
自業自得
566名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:30 ID:dqbxuRRY0
>>520
このお三方はそれなりの重鎮で、特に永井豪先生は世界的に有名だけどね。
567名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:34 ID:8VhtTt+u0
>>547
パチンコ屋の3店方式を真似てカジノ開業したら、速攻で捕まったって話を思い出した・・・。
568名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:44 ID:vz+BfMVz0
エロの何が悪いんだ
いい加減にしろよ

規制派のいってることは牛を殺すのはいけないことと教えつつハンバーガー与えてるのと同じなんだよ
569名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:46 ID:MISlmdAj0
>>555
男の電凸は逆効果になる可能性があるそうだ。
570名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:49 ID:vvXSv/jG0
>>559
すべてにかかってる。
だから反対してるんじゃん。
571名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:55 ID:bzY3Acwd0
>>526
なんでそんな爆弾抱えなきゃならないのww
無害な人々を潜在的な犯罪者に仕立て上げて後々利用しようってんだろ
カスかお前はww
572名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:56 ID:12uICJL80
>>549
> 東京都の判断でセックス描写のある漫画などを規制できることがいいのか
> 悪いのか? と聞いているんだぞ。
そこまで踏み込んだ話は>>361の「未成年が同年代に対して性的な感情を持つことも〜」ってのとは離れすぎてるよ
573名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:09:31 ID:t4N3kmOR0
>>550
おまえらジブリが層化に乗っ取られたのも知らないのか?
574名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:09:33 ID:kXDaWSSj0
本当に酷い内容の物って今でもそれなりにゾーニングされてるような気がする
それを見る見ない、影響を受ける受けないって本人と保護者の選択だよな
あまりに作ってるほうのみを悪者にしすぎ
あと児童ポルノと2次元創作エロが同一のもの混同させるような書き方をしてる条文もなんか変
575名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:10:13 ID:y95nMc860
>>527
痛みもなければ、悲しみも怒りも 無意味になるね

主人公が怒る理由の否定になる
576名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:10:14 ID:K2/0biYt0
鳥山はともかく尾田なんて漫画好きじゃないと誰も知らんよ
577名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:10:42 ID:2JmSjPgJ0
>>561
国が他人の食い扶持を奪っておいてどこが、自由なんだ?
まったく自由じゃないだろ。
これでサラ金業者が倒産しまくった。
表現の自由なんぞでは飯が食えないんだよ。
経済活動の)自由を制限してるんだから日本はすでに全体主義国家なんだろお前等の理屈では
恣意的運用をすれば際限なく金利を下げることが出来る。
マイナス金利にだって出来る。だから法定金利は全体主義の一環だよ。そういうことだろ。
578名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:10:44 ID:0ucXXQfAO
梅酢もキモい色彩の自宅でアピールするよりこちらのほうでアピールしろよwww
579名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:10:50 ID:df/kD/r90
>>544
「海賊は反社会的」という前提でワンピースはセーフ・ブラックラグーンはアウトとかになるんですね

>>559
性描写を前面に押し出してるだけで、暴力描写や思想描写にも規制が来ると思うよ
だからこそあれだけの数の作家が反対署名してるんだろうし
580名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:10:54 ID:vz+BfMVz0
>>574
子供がぐれたら教師が悪いっていう親ばかりらしいね
性に目覚めたら雑誌が悪いの論法だろ
581名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:06 ID:IbTUwY9z0
尾田は絶対に勝てる喧嘩しかしないイメージ
582名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:11 ID:f+IYswOs0
>>569
確かに、以前ここに居たダグラスだっけ?煽り耐性0の。
あんな調子で電凸やられたら逆効果過ぎるw
583名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:13 ID:bZdvW2KW0
>>547
規制派の中に「規制に反対するやつは認知障害」
って言っているキチガイがいる時点で厳しいな
584名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:15 ID:ze4XRC6Q0
PSEで坂本龍一が出てきたのと同じだね
規制は役人の利益
585名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:21 ID:w9l8ywTC0
メールやFAXじゃなくて封書が一番効果あるからな
586名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:42 ID:BQKdhH710
日本のこういった創作物は本当に斬新で前衛的で攻撃的だったり保守だったり
世界に衝撃を与える柔軟な発想で無機質だったり人間性溢れてたり。
とにかくそれを規制させる要素は毛ほどもあってはならないのが理想なんだが・・・・。
587名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:48 ID:vvXSv/jG0
>>579
両方アウトだろ。
588名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:12:11 ID:jXlxxhK00
東京都の条令だから東京都だけだろ、コミケ会場・製作会社・秋葉が、他県に流れる・・・・
東京都のGDPを他県に割り振れるのであれば・・・・・・それもまた良いかも・・・
589名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:12:26 ID:w9l8ywTC0
セーラームーンはアウトで赤ずきんチャチャはセーフか?
590名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:12:41 ID:vvXSv/jG0
>>583
警察OBも入ってくるだろうしな。
591名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:12:43 ID:67iY8LuA0
何故人間はおまんこを舐めたいのか
592名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:13:08 ID:vz+BfMVz0
結論

子供の養育のために共働きの禁止
これで終わる話

>>591
いや舐めたくないよ
事前に風呂入ってないと臭いし
593名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:13:15 ID:df/kD/r90
>>587
「判別官(誰?)の判断次第」だからそういう可能性もあるって話
それだけ規制対象の指定が曖昧なんだよ
594名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:13:52 ID:b9aY/KLo0
まあ警察が暴行事件や窃盗事件は話だけ聞いてまったく調査もしないのに交通課だけはシートベルトだ何だで捕まえやすい所は
ガンガン捕まえてるみたいなもんか
595名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:14:04 ID:vvXSv/jG0
>>588
流通の関係があるから全国規模だよ。
それに、他の自治体も追従する可能性が高い。
596名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:14:17 ID:0wiEY3jB0
>>588
出版不況で足腰弱りすぎてるから、まとめて潰れる可能性の方が高いぜ…。
597名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:14:20 ID:BQKdhH710
>>591
ちゃんとキレイに洗ってないと嫌。
598名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:14:40 ID:ZxQSQejO0


新語できました!

【コラム】 「彼女いない歴=年齢」を省略した呼称が「KIRIN」に決定
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1143207&media_id=29
http://hamusoku.com/archives/2788258.html

599名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:14:57 ID:67iY8LuA0
>>592
でも、風呂に入っていれば舐めるわけだ。
結局舐めたいんじゃん
600名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:02 ID:WjPtmIG70
>>546
DAIGOの姉か。なかなかやるじゃないか。

>>575
怒るってエネルギー要るよね。大人になるとほとんど腹の底からの怒りなんて出せない。
物語を描くときにそういう感情を表現するのはだからこそ大事だと思うよ。

>>577
サラ金を例えに出しているけどそれで酷い目にでもあったの?
601名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:02 ID:0b2AYXg10
>>580
性に目覚める=悪という認識なのかなー規制派は。

有名なエド・ゲインとか幼少時に異常な母親から性欲=悪という思想を叩き込まれていたらしいが。
602名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:11 ID:f+IYswOs0
>>560
リアルで「自主規制」がある業界で働いてますが(漫画じゃないですよ、為念)、
「自主規制」の実態なんてそんなもんです。
603名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:20 ID:8s8/mFTX0
>>576
ドラゴンボールより売れてる今一番人気のある漫画家って箔をつけてやればいいw
604名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:28 ID:vRza2KUOP
605名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:35 ID:ePkEr/QF0
本当に賛成派(の名を借りた工作員)の言うように「ロリなどの過剰な性描写を規制する」条例案ならこんなに大事にはならない

であるはずなのだが報道の仕方が恣意的で腹が立つこと千万
606名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:38 ID:OfBJvUoN0
>>547
あっ、ドラゴンボールZと改との比較画像みてから規制が入ってないっていえるかどうか考えろ。

ちなみに、ワンピースの海外版との比較もみろ。
下手すれば此れと同様のことが行われるって話だ。

607名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:59 ID:0ucXXQfAO
今日発売のマガジンやサンデーにこの件に対するコメント掲載してるかな?
608名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:59 ID:Kuq6M93ZP
>>598
初っ端のドスペラードで吹いた
609名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:16:26 ID:StSrsM0P0
610名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:16:35 ID:fjB4+0tr0
>>595
例えば、流通も他県にする等・・・
埼玉空港・静岡空港・成田空港などが生きる。
611名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:16:51 ID:8u6aE8JmO
この規制案を考えた人間こそ二次と三次を混同する変態!まちがいねえっす(`・ω・´)
612名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:00 ID:vz+BfMVz0
>>604
特攻隊は愚策中の愚策として有名だな
はっきりいうと未来のかけらも関係してない
上層部の命令に無理矢理若者が処刑されただけ
そんなことも知らないのかよ
613名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:07 ID:jqgy+OUx0

【 このままでは可決されます 】

この条例の「非実在青少年」という
奇怪な造語で日本のアニメや漫画の存在が脅かされています
デタラメな創案の経緯は>>378を参照

現在、都議会は自公が賛成、民主が態度を決めかねてる状況です。
民主都議内では、若手が反対しているのにベテランが理解を示さず、
ベテランが賛成か棄権に回りそうなので、賛成が過半数となり
この言論弾圧条例が可決されてしまう見通しです

【 可決させないためには 】

民主党所属の都議各位の連絡先はここにまとめられています
ttp://toriyamazine.b log100.fc2.com/blog-entry-266.html (←スペースを削除)

この上は、1人でも多くの議員に反対の意見を届けるしかないでしょう
(署名入りの手紙やハガキが有効なようですが>>17 もう時間がないのでメールでも)

改正案は3月18日に都議会総務委で審議され、【19日に同委で採決】、
30日に本会議で採決が行われる予定なので、
あまり時間は残されていないのですが…

【NEW!】

*民主都議は、正直この問題に不勉強なので明確に反対していないとのこと。
そんな時には、この問題に詳しい民主国会議員に陳情して、その国会議員から
都議に進言してもらえば効果は大だそうです。
 この問題に詳しい民主国会議員:吉田泉 ttps://secure1836.sakura.ne.jp/y-izumi.jp/contact.html
614青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 00:17:11 ID:gZLX1mmt0
>>577
経済活動の自由は、良識だの道徳だのの、曖昧なもので取り締まっていいんだけど、
表現の自由はだめってのが、民主主義国家における法律の原則なんだよ。
これを二重の基準と呼ぶ。
日本が手本にしたアメリカの憲法学などでは、「明白かつ現在基準」というさらに厳しい縛りがある。

これがなぜかというと、その自由を制限する社会の常識とか、道徳とか、良識とか、
そういう規範そのものを作るのが、表現だからなんだ。
表現を規制されたら、いわばその常識とか道徳とかが、規制当局の都合のよい方向へ引っ張られていく。
そうするとさらに厳しい表現規制が可能になり、それがまた良識の強化を生む……。
そうした螺旋構造は民主主義を根本から掘り崩してしまう。
だから、表現の自由は特別扱いされるわけだよ。
615名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:15 ID:LpHdpu5W0
ハレンチ学院に入園して青春をやりなおしたいよ
616百鬼夜行:2010/03/17(水) 00:17:41 ID:wbbxtAJS0
今回の規制主団体
■創価・公明党
児童ポルノ追放へ“三つの挑戦” http://www.komei.or.jp/news/2009/0630/14951.html
@法改正
Aネット規制
Bゲーム規制
警察の予算は、国の予算に計上される警察庁予算と、各都道府県の予算に計上される都道府県警察予算から成る。
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h17/hakusho/h17/html/G7000700.html
警視庁を牛耳り、そして全国の警察を牛耳る。
■警察 
都条例案を作ったのは警察庁キャリア
実は、青少協の事務局となっているのは、東京都の青少年・治安対策本部の青少年課であり、
条例改正案を策定したのも青少年・治安対策本部だ。
本部長や青少年課長は警察庁キャリアであり、警視庁を経由して、都庁に籍を置くかたちになっているという。
取締機関が行政機関に浸食してきたかっこうだ。
そのような部署に、今回の条例改正案のままに、権限を与えるのは危険きわまりない。
(保坂展人氏のブログより引用:http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/1dc69866b2b3b5c69eea9edb1269327a
「非実在青少年」規制を推し進めている倉田潤青少年・治安対策本部長は、あの悪名高い冤罪事件「志布志事件」の関係者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268616241/713 より
■エクパット (ttp://www.ecpatstop.org/02about.htm
NCC系は傘下に日本婦人キリスト教矯風会という禁酒、禁煙、売春廃絶を訴える団体(国際エクパット)がある。
日本では比較的キリスト教信者の多い在日朝鮮人とも密接な関係性を持ち、この縁を通して極左系グループともリンクをしている。
このため、エクパットと極左系フェミニズムグループは反米・反天皇という共通した政治的なイデオロギーで結ばれている。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268640099/90 より
■日本ユニセフ
特例財団法人としての制度が2013年11月に廃止されてしまう。 この時点までに公益財団法人に移行できないと
特例公益増進法人の指定を受けられなくなってしまう。(ポイント稼ぎで漫画が標的に?)
社団財団http://shadan-zaidan.com/005.html
■大葉ナナコ 有限会社バースセンス研究所代表取締役 一般社団法人日本誕生学協会代表理事 (日本ユニセフと同じ理由?
617名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:45 ID:J9v7H+iP0
まず石原を引きずり降ろさないと話にならない もう遅いけど
618名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:47 ID:df/kD/r90
>>615
最終的にはほぼ全滅コースじゃねーかw
619名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:54 ID:MISlmdAj0
>>588
流通のトーハンとニッパンが東京都以外に移ることがありえないので、
制作会社等が他県に移っても全くの無意味です。
なお、コミケの規模を収容できる施設は日本にはビッグサイトしかありません。
620名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:10 ID:BQKdhH710
>>604
さすがに全然関係ねぇ・・・・・。
621名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:37 ID:bZdvW2KW0
>>615
おいおい最後死ぬぞ
622名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:39 ID:b9aY/KLo0
内容はともかくこういう事を水面下秘密裏に進めて強引に押し通そうっていう魂胆が怖いよな
623名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:41 ID:H8a4m8xB0
>>572
ただ話を具体的にしただけだろ
未成年の同年代への性描写が東京都の解釈次第で規制された場合はいいのか?
という質問に対して
未成年の同年代への性描写全てが規制される訳ではない

という見当違いの答えが返ってきたから話具体的にしただけだよ。
624名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:54 ID:Jiu7Eamz0
永井豪はリストから外したほうが良かったような気がする
625名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:19:00 ID:y95nMc860
>>589
セラムンは、ラストシリーズまで、変身時の「チラ」は
徹底して禁止だたよ
626名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:19:15 ID:udvz8Oqz0
そもそも未成年がエロ本読では駄目だという主張が良く分からない
俺なんか幼稚園の頃に初めてエロ本を読んだが
女子と手を繋いだこともない健全な人に成長したぞ
627名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:19:17 ID:PeP3igzo0
東京は北朝鮮
628名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:19:26 ID:2JmSjPgJ0
>>600
別にそういうわけじゃないけどさ、
サラ金の金利が下がっても自殺者減らなかったじゃん。
高金利にどんな害があるんだ?ときいてるだけだよ。
あのときのサラ金バッシングはそういうことだろ。
高金利で自殺者続出!!
こういう報道が多く出されて結局最高裁でグレーゾーン金利撤廃、過払い返還が頻発して、
儲けたのは弁護士と、司法書士だろ。

じゃあ実害がないんだから高金利でいいだろ。何の問題があるんだ?
法定金利は全体主義の兆候だろ。
629名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:19:26 ID:vvXSv/jG0
>>610
いやいや、流通会社が東京にあるし、有害指定受けた物は流通させないんだよ。
630名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:19:36 ID:s/0T2gBP0
ロリコンの多くが性犯罪を起さないのは
幼女への性的関心異常に、幼女を守りたいという気持ちが大きいからだ
その気持ちを社会から摘み取るとどうなるのだろうか

児童への性的虐待は、主に身近な人間によって行われる
631名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:19:58 ID:f+IYswOs0
>>614
法学を講義しても無益かもしれないね。
結局、結論ありきで受け取っちゃうから。

多分、最後の1行しか見てないと思う。
632名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:07 ID:YpMYxkFQ0
次の選挙では石原を落とせ。
633名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:09 ID:3A1gEqR10
番長が結託して国会を乗っ取り汚職政治家を処断、てな内容は内乱罪を煽るね。
似たような話、結構あると思うんだが。
634名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:10 ID:MhXFLLO/0
結局のとこ、この条例作った奴は、こう言いたい訳だ
今時の親はみんなアホで、人の親に値しない奴ばっかりだから、漫画やアニメを自由に流通させると、子供がみんな性犯罪者になってしまう
だから東京都が、漫画やアニメを統制してやると

どう思う、東京都在住の、未成年の子供を持つ親御さん諸君?

635名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:14 ID:CFhW5Rhc0
>>627

間違いw日本はでしょw
636名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:56 ID:12uICJL80
>>619
トーハンかニッパンかどっちかが抜け駆けして取り扱い始める気もするけどな
出し抜くチャンスだし
637名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:05 ID:vz+BfMVz0
子供からエロい事聞かれて受け流せないような奴は親になるな
638百鬼夜行:2010/03/17(水) 00:21:08 ID:wbbxtAJS0
臭いもの(エロ、グロ、ナンセンス)を、みることによって好き嫌いは、個人の判断に委ねればいい。
規制を訴える奴も 「臭いもの(エロ、グロ、ナンセンス)」をみたらこそ「規制するべきだ」という感情が生まれるわけだろ?
そもそも、「臭い物」が規制されたら、それが臭いものかどうかを選択する自由がなくなる。
「臭い物」を他人が「検閲して」、個々個人の「選択の自由を」絶対に奪うべきではないだろ。


なぜ、国民から「選択の自由」を奪おうとするのか?
そんなに他人(国民)を、物理的、精神的に支配したいのかな? 

都議会の23議席をしめる創価・公明党さん。
639名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:16 ID:w9l8ywTC0
公明党の毒が強すぎる
640名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:17 ID:OfBJvUoN0
>>623
なんであの条文で規制されるわけじゃないなんて言えるの?

それと本当に問題分かってる?
641名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:38 ID:y95nMc860
>>624
ばっか!

お前、永井豪先生も故郷では、観光名所の為に税金で記念館が建つ

大先生なんだぞ w


故郷にまつわる昔話の絵も書いてるし
642名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:39 ID:2JmSjPgJ0
>>614
は?食い扶持奪われて章識も糞もないって言ってるんだよ。
高利貸しが、差別される世の中なんだから全体主義に決まってるだろ。高利貸しが気もいから禁止しろ
というのと、エロ漫画化が気もいから禁止にしろというのは同じ理屈だといってるんだよ。
643名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:44 ID:Yd+PTVF10
>>638
そら奴等は朝鮮人ですから
644名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:44 ID:B/bPamGf0
>>605
ロリなどの過剰な性描写、つってもなぁ。
デフォルメ=ロリ、みたいなデタラメな判断基準しか作れなさそうじゃん?
645名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:58 ID:w9l8ywTC0
公明党と女議員の毒が強すぎる

そして女は男の生理を理解していない
抜けば衝動なんて収まるから犯罪なんて起こさない
646名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:59 ID:b9aY/KLo0
というか犯罪者傾向があるというか実際に犯罪を犯しそうな異常性欲者とか明らかに反社会的な人間を捕まえるなり矯正するなり
せんと根本解決にはならんはずだがなあ
ハッキリ言ってこの手の性犯罪者よりももっと凶悪な犯罪者が結構な確率で野放しになってる気がするんだが、そういうところには一切
手出さないんだよな
647名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:22:38 ID:WjPtmIG70
>>628
ふむ。それならこれ以上全体主義に踏み込まないようにしようって考えればいいんじゃない?
どちらにしろそのような利権構造の中でメディアが果たしている役割は同じだし、
構図だってまるで同じということになるのだから。
648名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:23:07 ID:bzY3Acwd0
>>624
永井豪が外れたら逆に偽物だろw
649名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:23:09 ID:3q6xUO8B0
>>604
マスゴミの真似して楽しい?
650名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:23:15 ID:frKOcDu50
パヤオ、小林よしのり、富野、押井あたりはどう思ってるのかね。

もう一度言っておくが、この条例制定の黒幕は
冤罪事件をもみ消そうとした倉田だからな。
そんな奴の作る法律がまともだと思うか。
651名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:23:15 ID:vz+BfMVz0
>>646
アグネスは金になることしか興味ありません
652名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:23:48 ID:2JmSjPgJ0
>>646
そうだね。腎臓売れなんて脅迫していたのは一部の異常者に過ぎない。
他の高利貸しはみんないい人だよ。
犯罪者を取り締まらず高金利を取り締まるのは全体主義国家に他ならない。
653名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:24:22 ID:0ucXXQfAO
親が層化のやつがいるんだが、当のそいつは規制に大反対だw
654名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:24:52 ID:0wiEY3jB0
>>636
尼と組んだ大阪屋が盛り返したみたいに、大阪屋一人勝ちになったりしてな。
そうすりゃ、流通拠点が大阪になるから、なんとかなるかもしれないけど、
それまでに死に絶えそうなのが怖い。

>>646
児童性愛者のリストはプチエンジェルの時に確保した分があるのに、闇に消されたからなw
655名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:02 ID:p0L0Kg0+0
よほどエロを規制したいと見えるが、
だいたいエロ本の一つも読まないほうがよほど不健全だし
オカズ無しでイケるほうがよほど変態だと思います!
656名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:06 ID:g6IJcHYC0
規制は反対だけど、まずは作り手側が自粛しろとも思う
最近のアニメ、マンガ、ゲーム業界はちょっとエロ方面に比重起きすぎ
657名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:32 ID:bZdvW2KW0
>>653
まあ二世は親のせいで嫌々信者やっているのも多いからな
658名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:56 ID:2JmSjPgJ0
>>647
もう日本はカナダと同じ全体主義国家だから、さっさと中国に併合されてしまえというのが
規制派の目論見だろ。
これをまねしてるだけだよ。

高金利の金貸しを許容できない日本は全体主義国家。
だからチベット人と同じだよ。
これが規制反対派と同じ理屈だって言ってるんだよ。
659名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:57 ID:bNZvsJQf0
規制されたら僕たちは認知障害なので
障害者資格もらえるんだよね?
660名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:26:07 ID:frKOcDu50
>>654
本当に幼女を守りたければアレに関わっていたお偉いさんを捕まえろってのw
661名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:26:30 ID:vz+BfMVz0
>>659
それはある意味いいかもしれん
662名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:26:35 ID:f+IYswOs0
>>656
他所がやるからうちもって感じでチキンレース状態だったからな。
冷や水ぶっかける効果はあったんじゃない?
663名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:26:44 ID:ePkEr/QF0
なんでこう既に実行しているケシカラン奴らは碌に捜査もせず野放しにしておいて
こういった実害のない物は規制したがるんだろうか
664名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:27:10 ID:12uICJL80
>>623
話を具体的にしたどころの飛躍じゃないよそりゃ
ゾーニングは認められるか、表現の自由は一部規制を甘受するかっていうものっそい難しい問題だ

んで、もし質問がそれについてでなく単に「未成年の同年代への性描写が東京都の解釈次第で規制された場合はいいのか?」というものでいいのなら
もちろん、登場人物が未成年同士だろうと
「青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な 成長を阻害するおそれがあるもの」
であるなら都は規制するだろうし、ゾーニングを認める立場ならそれで問題はないはずだ
665名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:28:10 ID:7aud6n8BO
全てを規制対象としているのだから、必然的に過去の作品も対象となってしまうだろうなぁ〜。例えば、源氏物語や浮世絵と多岐に渡ってしまう。それだけ曖昧で不明瞭な規制基準だよなぁ〜。しかも影響は広範囲に渡る。漫画家が、文化が滅んでしまうと言うのは当然だ。
666名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:28:13 ID:MhXFLLO/0
>>650
もう1人、この問題のキーパーソンがいる
久米田康治だ
明日(もう今日か)のマガジンの絶望先生、この問題をネタに入れてくるかも
あの人は、箇条書きネタのネームを発売寸前に差し替えることを、これまでに何度もやってる

667名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:28:42 ID:vz+BfMVz0
>>663
668名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:28:46 ID:1cw53NZx0
まぁ、これ実際に規制したら
確実に憲法違反だよ。
3次元の規制とは全く意味が違う。
669名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:28:49 ID:bZdvW2KW0
>>659
もうこんな偏見だけの規制がまかり通るのなら
それぐらいしないと釣り合いが取れないしな
670名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:29:04 ID:s/0T2gBP0
>>666
久米田影響力ないぞ
671名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:29:36 ID:dCqFxoJP0
キリスト狂牧師の白人サマがビデオで600本の児童ポルノを作っちゃいましたよ

糞アグネスが何十年も昔の海外での日本人の児童買春の話をして
日本人に濡れ衣を着せ冒涜し罵倒している間にも
性犯罪大国のキチガイキリスト教の牧師が日本人の児童に性的暴行を続け
犯罪を見逃すきっかけになったと言わざるを得ない

絵を非難してる暇があったら、さっさと児童虐待大好きキリスト教の牧師を電気椅子に座らせろよ

ねぇ、健全な思想、倫理観、道徳心を持ってる筈のキリスト教牧師がなんで
児童ポルノをビデオで600本も作っちゃったの?

ねぇ、もしこの事が発覚しないでビデオが流出した場合
日本人が児童ポルノをばら撒いたという事になったんじゃねーのかよ
672名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:29:47 ID:H8a4m8xB0
>>640
俺は条文で規制されるわけじゃないなんて言ってないから。
むしろこれに大して質問してる側だから
言ったのは↓

493 :名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:23 ID:76s0dn7n0
>>463
>>361はそのように未成年同士のセックスは健全な成長の一環だと考えたからこそ>>361のように憤ったのだし
都としてもセックス描写がすべて一律で禁止されるべきとはかんがえないからこそ条文をそのように整えた
と俺は思うよ
そのように考えないのであれば条文はそうはなってないだろう
673名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:29:52 ID:df/kD/r90
>>670
影響力はないが楽しみではある
674名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:29:57 ID:vvXSv/jG0
>>668
憲法違反を訴えても、最高裁まで時間がかかりすぎる。
10年はかかるかと。
675名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:30:20 ID:1L4Gi5FH0
そういえばナウシカも海外じゃ成人指定だったところがあるよね、オーストラリアとか
暴力シーンが原因らしいけど
676名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:30:34 ID:b9aY/KLo0
>>666
それは何の影響力も無くただ面白いだけじゃないか
677名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:30:55 ID:12uICJL80
>>666
木多康昭もこれおちょくるだろうな
678名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:30:55 ID:kXDaWSSj0
>>668
販売禁止も罰則規定もないから違憲裁判とかは出来ないって他のスレで読んだ
679名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:31:15 ID:dqbxuRRY0
>>665
全てを規制対象にするんだったら、都知事の作品も規制対象に入るね。
あと、TV局で放送している漫画原作のドラマとか、二時間のサスペンスドラマとかも規制に入るだろうね。
そんで、日本の文化が消えていく訳か。

海外ドラマとか海外の小説・漫画とかは規制対象になるのかな?
なったら、ものすごいことになりそうだけど。
680名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:31:15 ID:s/0T2gBP0
>>671
やめとけやめとけ
どうせ日本製アニメで汚染されたって話にすりかわっちゃうぞ
681名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:31:53 ID:WjPtmIG70
>>658
ごめんなさい。文章がよくわからない。
682名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:32:17 ID:2t58H9txP
683名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:32:49 ID:Cb5spU9M0
>>666
今までグッと我慢してきたのに……。
その名前を出してしまったか……。
684名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:32:52 ID:y+b/x5xy0
>>679
アメリカのドラマが日本の都合で1話丸ごとカットになったことがあったとか
685名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:32:53 ID:MhXFLLO/0
>>670
数的にはねw
ただ、あの先生にネタにされることで、問題を相対化してしまえる効果は期待出来る
つまり下手に久米田に噛み付けば、その事柄がギャグになってしまうから、迂闊に手出し出来ないってこと
あくまでもギャグ漫画のフィールドから出ずに、社会派のリスキーなネタをやりまくる久米田は、ある意味よしりんより狡猾だ
686名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:33:23 ID:bzY3Acwd0
>>666
\久米田先生/\シモネタ星の王子/\俺たちのくめやん/
687名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:33:35 ID:8s8/mFTX0
>>677
格闘漫画家と思ってたがノリは相変わらずなのか?
688名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:34:25 ID:M4JBscBM0
たとえ漫画でも、それに触発されてこの嗜好をもつ奴が生まれることは事実

>漫画やアニメの児童の性行為描写を規制する

何が悪いんだろうか?とっとと規制しろ。
689名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:34:56 ID:2JmSjPgJ0
>>681
だからさ、規制反対派ってのは、この条例が可決すれば日本は全体主義国家になると吹聴してるんだよ
ってはなしさ。彼らの理屈ではカナダは全体主義国家で、悪名高き中国と同じらしいよ。
でカナダも中国も対してかわらないらしい。
ゆえに民主政権で安保が機能不全に陥ってもなんら問題ないらしい。
ゆえに売国民主に投票し、安保が不全に陥り、日本が中国の影響下におかれ、チベット化しても
どっちにしても同じという話らしいよ。
だからそれと同じだろといってるだけ。
690名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:06 ID:0wiEY3jB0
>>684
ERか何かだったっけ。
精神病がダメなんだっけな。

つか、テレビは放送できないの多いよな。
691名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:08 ID:vz+BfMVz0
>>671
実際にやる奴は規制賛成派が多いと思うよ
子供が無防備になるし大賛成なんじゃね?
692名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:08 ID:dqbxuRRY0
>>666
とりあえず、今週のマガジンにはこの事を取り上げたネタは無いらしい。
そんでその次は休載らしいから、休載空けのに載るかもしれないな。
693名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:11 ID:12uICJL80
>>682
これが全年齢向けで発表されてるなら問題だ
そうでないなら好きにしたらいいじゃない
694名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:34 ID:bzY3Acwd0
江川達也とか文化人ぶってこんな時は出てこないんだよなw
695名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:46 ID:frKOcDu50
BL作家の知人で都に問い合わせた人がいるらしいんだが、
「太陽の季節やラ・マンは良いんですか?」と聞いたら
問題ないと回答が帰ってきたらしいw
ようするに石原達が漫画アニメゲームのサブカルを潰したいだけなんだよ。
推進派がいかに偏見と差別に満ちた存在であるかを喧伝する必要があるな。
696名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:23 ID:DBbrO4af0
>>668
>>678
禁止だと違憲になるから自主規制させるように極力圧力をかけて金をせびる
銀英伝で同盟政府が正式な手続きや告発が必要な軍法会議ではなく査問にかけて、いじめてる
本当に腐った民主主義はやることがどこも一緒だねw
697名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:27 ID:y+b/x5xy0
>>690
それだd
698名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:35 ID:12uICJL80
>>687
ちょくちょく格闘パート休みんで好き放題しよる
699名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:43 ID:H8a4m8xB0
>>664
ちゃんと改正案読んだ?
18歳未満に見えるキャラを性的に描いてるものだから
すでに成年指定となってる漫画を規制するんだよ。
すでにゾーニングされてるものを更にゾーニングしていいの?
700名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:51 ID:SlxMIfnc0
やれやれ、またミンスのせいであほな条例ができるのか。
この売国政党はどこまで国益損なわせるつもりなんだよ。
701 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/03/17(水) 00:36:54 ID:Pwm1KEj70

    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
702名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:37:22 ID:0ucXXQfAO
集英社 反対表明
講談社 反対表明
小学館 反対表明


秋田書店と角川書店のコメントあったっけ?
703名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:37:25 ID:7aud6n8BO
アミメや漫画等は、分類上は現代美術に属している。くれぐれも間違えるなよ
704名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:37:34 ID:Lc+RHXRQ0
これ通ると色んなとこに障害出るから割とマジに止めたほうがいいと思う
どうせ規制しようが変わらないんだから下らん事しなければいいのに・・・馬鹿な奴らだな
705名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:37:59 ID:vvXSv/jG0
>>689
初めて見る斬新な意見だ。w
ソースあげてみ?
706名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:38:03 ID:J9v7H+iP0
そっち系の店は横浜に移動すると聞いて
707名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:38:13 ID:frKOcDu50
>>700
主犯公明従犯自民だが。
民主は嫌いだがこの件については反対又は中立だよ。
708名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:38:27 ID:MhXFLLO/0
>>692
うーむ残念
本格的にネタに入れた時に、手遅れになってなければいいのだが
まあマガジンが発禁になってなければ、女子生徒全員覆面で厚着みたいなネタやるかも知れんが
「条例に引っかかりますから」とか何とか言いつつ
709名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:38:35 ID:2JmSjPgJ0
>>704
高利貸しも似たようなもんだね。グレーゾーン金利廃止って結局サラ金業者を差別して潰しただけ。
日本はすでに全体主義国家。
710名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:39:13 ID:vz+BfMVz0
本当に子供を守りたいなら
実写を徹底的に取り締まってアニメ漫画を推奨する
もしくは性器を切り落とす
どっちかだね

こんな規制は悪影響しか生まん
711名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:39:15 ID:dqbxuRRY0
>>690
円谷の怪奇大作戦の「狂気人間」が欠番になっているような時勢だからな。
そこまでして、無菌状態にしておきたいのかと言いたい。

>>695
それはあまりにも身勝手という感じだな。
今更だけど、もしも手塚先生とかが生きていたら、どう対応しただろうかね。
慎太郎の発言を簡単に一蹴したかもしれないな。
712名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:39:19 ID:bZdvW2KW0
>>704
影響があるのがどこも売り上げが落ちている業界ばかりだからな
713名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:39:20 ID:t4N3kmOR0
>>700
通そうとしているのは自民層化だろ
714名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:39:28 ID:vvXSv/jG0
>>700
自・公の工作員乙
715名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:40:47 ID:zXzVSxBu0
ガンダムも禁止しよう
716名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:40:54 ID:IHR/luoP0
>>396
これ、調べたけど、この判例をして、
表現の自由が公共の福祉によって制限を受けてかまわない、
と最高裁が認めたわけではないじゃないか。
それは拡大解釈だ。

よくよく判決文を見ると、この例は、自動販売機による頒布が前提であって、
対面販売が基本の書籍販売とはケースが異なる。
この判決をして、強引に表現の自由の毀損を推し進めるのは、
まったくもって詭弁とした言いようがない。
刑法の学者だか何だか知らないが、これで本当に裁判で勝てると思っているのかね。
717名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:40:57 ID:2JmSjPgJ0
>>705

308 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 08:25:09 ID:LpA/sbOU0
>>292
唯一の趣味を身勝手な理由で規制するような国は潰れろと思うのは自然なことだと思いますよ
そんなことしといて国難だから規制されるってわかってても自民党に入れろって?
馬鹿かそこまで人間出来ちゃいねぇよ

>>唯一の趣味を身勝手な理由で規制するような国は潰れろと思うのは自然なことだと思いますよ

こういっている。
谷垣スレではチベッ=カナダだと反対派が言ってるのを俺は確認したよ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268688823/
718名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:00 ID:S+RAdji20
妄想と現実が区別できないような奴が、条例とか作るなよ。。。
719名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:18 ID:rRnrosh90
>>700
嘘を書くなよ。

民主党は漫画規制反対派が多い。

だけど、自民と公明で過半数近くあるのが問題なの。
720名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:19 ID:WjPtmIG70
>>689
ログを拾ってみたが全体主義になるよ!っていう話は出てこないよ。
あと国益云々という話はまた別のルートでやっている人もいるだろうし、
みんな同じ意見というわけではないでしょう。
釣りっぽいのを抜いてみてもいわゆる保守層とリベラル両サイドの反対者がいるようだし。
この狭い掲示板を基準にしても仕方ないんだけど。
721名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:31 ID:vz+BfMVz0
>>709
もともと違法
適法金利でやってりゃよかったね

はい終了
722名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:33 ID:p0L0Kg0+0
漫画キャラなんかみんな幼く見えるようになってるんだから
エロ全面禁止みたいなもんだろ。

子供が性に目覚めてもエロは無し。
行き場のないエネルギーが暴発するんじゃね?
723青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 00:41:35 ID:gZLX1mmt0
>>642
>高利貸しが、差別される世の中なんだから全体主義に決まってるだろ。高利貸しが気もいから禁止しろ
>というのと、エロ漫画化が気もいから禁止にしろというのは同じ理屈だといってるんだよ。

法律というのは、基本的に気持ち悪いとか、不愉快であるとか、そういう感情から自由じゃない。
ただ、そういった人々の「感情」を形成する、つまり、何がキモくて、何がキモくないかを決めるのは、
メディアとかコミュニケーション、つまるところ「表現」なんだよ。

民主主義ってのは、みんなで何が「キモい」かを決める制度なんだけど、
その決める過程、キモいと感じるか否かを問いかける過程に、不平等があることは、
そもそも制度そのものを成り立たなくしてしまうよね?

だから、表現の自由の規制は、ほかの権利の規制よりもはるかに、全体主義的だといえるんだよ。
もちろん僕は法定金利やサラ金規制も反対だが、表現規制とは次元の違う話だ。
724名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:37 ID:Pwm1KEj70
こんな規制作ったらまた自殺者が増えそう
725名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:44 ID:FtEzPJzF0
エロで儲ける漫画家が自己正当化するのに使うのが「表現の自由」

プロ市民が人権人権と騒ぐのとよく似てるわ。
726名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:50 ID:bZdvW2KW0
>>700
これの工作員ですか?

54 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 16:56:48 ID:ul/wUV/u0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv13054846
拡声器を持ってデモ
「民主党こ公明党が表現規制を進めてますよ〜」
って(民主党に関しては)ウソを言いながらデモしてる
通行人に「民主党は規制反対してるよ」とツッコまれるも
「クソサヨクが・・・」と言って無視して続けている。
こいつら止めないと

115 :無党派さん:2010/03/15(月) 17:28:38 ID:EP+dpn5M
もう閉じたけど凄かったぞデモ生放送
「規制派・・・民主公明 反対派・・・自民」だってさ。
それでちょっとコメントで指摘してみたら「チョン工作員乙w」と言われるw
「工作員は息をするように?をはく」と誰かが言ってたけどその通りだった

Tweet from 津田大介(@tsuda) ある民主党議員がこぼしたのが
「我々が条例案を提出した訳ではないのに毎日子供から
『民主党がこの条例案を推進して漫画やネットを規制しようとしてる』
みたいなわけのわからない電話がかかってき
て困っている」ということ。ネットの反対運動で難しいのは
そういう間違った電凸野郎が出ることだよな…。
2010年3月15日 13:36:57
from web
http://twitter.com/tsuda/status/10502623167
工作員はやはり存在するようだ。
727名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:42:42 ID:bzY3Acwd0
>>707
これってたぶんミンスと創価がくっついたら
ミンスも創価票に靡くんだろう。
創価がキャスティングボードを持ってる限りいつかは抵抗しきれなくなる。
728名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:43:06 ID:2JmSjPgJ0
>>720

うそつくなよ。
カナダ=チベットってのはあいつ等は認めていたよ。俺は何度も確認した。
729名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:43:08 ID:lhMjeu8G0
表現規制の厳しい韓国やアメリカの10代の性犯罪率が異常に高い。一方
日本は、性犯罪率が低い。在日外国人層を抜いて、日本人に限ると更に低
くなる、性犯罪大国の規制に合わせるなんて馬鹿げた事だ。キリスト教の
牧師を規制した方がいいんじゃないか。何十人も強姦したり、性犯罪多発
させてるぞ。
730名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:43:44 ID:vz+BfMVz0
>>717
普通じゃね
検閲するような国家は存在価値無いんじゃない?
731名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:43:50 ID:u+/ivtec0
>>614
アメリカのマンガ収集家が懲役6カ月になった日本の変態マンガが判明
スケベネタ > アニメ/漫画

1 :ビュレット(愛知県):2010/02/13(土) 04:54:46.11 ID:RFujJXd/●
去年5月、日本のマンガを集めていたハンドリー氏が児童ポルノ禁止法違反で
有罪になった件の続報木曜日に懲役6カ月を宣告されました。さらに釈放後は
保護観察などがつくようです

裁判所文書より判明した、事の発端となった7冊のマンガは以下の通りまた押収された
1200冊以上のコレクションのうち、返却されず裁判所に保持されている80冊以上の
マンガのほとんどはアンソロジーコミックLOだそうです


ソース
http://robot6.comicbookresources.com/2010/02/handley-sentenced-to-six-months-in-manga-obscenity-case/
http://www.animenewsnetwork.com/news/2010-02-11/christopher-handley-sentenced-to-6-months-for-obscene-manga
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
732名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:43:58 ID:w9l8ywTC0
悶々MONJIRO
Angel
いけないルナ先生
ふたりエッチ

は大丈夫だよね?
733名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:44:00 ID:7aud6n8BO
アニメや漫画等は、分類上は現代美術に属している。文化芸術を弾圧するのか?東京都の議員とアホ知事は、これを自覚しているのか?
734名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:44:06 ID:8s8/mFTX0
>>717
ツーチャンネルの一つのスレの書き込み見て全体の意見って…w
735名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:44:18 ID:+Ugnu5cP0
木多って今格闘漫画家なのか・・・
736名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:44:35 ID:J9v7H+iP0
法律じゃなくて条例だからみんな市場ごと他の県に移動すればおk
737名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:44:40 ID:MhXFLLO/0
>>711
あれは今こそ国民全員が見るべき作品だよな、「狂鬼人間」
映画の「39 刑法三十九条」の百倍分かりやすくて、なおかつ怖い
738名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:44:47 ID:0ucXXQfAO
>>724
後、新興カルト宗教へ逃げるやつもいるだろうな
このご時世でオウムが信者増えてるというニュースもあるし
739名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:44:52 ID:Rl2ClTou0
>>588
どうやら、「東京都の不健全図書(有害図書)として連続3回、もしくは1年間に5回以上指定された出版物(雑誌)は、
特別な注文等がない限り取次業者では扱わない」
という独自の流通ルールがあるらしいぞ?このために東京だけの条例といえども、漫画の作者は流通禁止を恐れて
東京都の条例に配慮した作品を書かざるを得ない。作品内容すべてに検閲が入る状態を否が応でも容認しなければならず
作者の萎縮によって表現が限りなく制限された出版物が全国へ流通することになる。
結局は東京都の条例で一番の被害を受けるのは、表現の魅力が色褪せた漫画を読まなくてはいけなくなる無関係な日本全国の読者。
740名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:01 ID:Yd+PTVF10
>>733
戦争できればそんなもの不要です
741名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:05 ID:y95nMc860
子供「ねえ、この じょうれいあん って、なんなの?」


親「えーっと、分りやすく言うとだな・・・

  アンパンマンの世界から、悪い事ばかりするバイキンマンを

  追い出す、もう出てこれなくするような決まりかな?」


子供「それって・・・

    もう、アンパンマンも活躍できなくなるね・・・」
742名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:16 ID:WjPtmIG70
>>728
嘘って。
あいつらっていいながら一人だけ挙げてるし、よくわからないよ。
743名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:40 ID:rRnrosh90
>>727
民主には枝野幸男など表現規制反対派の有力議員がいるから、
その可能性は少ないと思う。
744名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:57 ID:2JmSjPgJ0
>>729
俺もクリスチャンは要らないと思うけどさ。
おまら自由主義者どもがそんなこと言ってもいいのか?
得意になって、表現の自由は上位の自由だとか何とか言ってただろ。
>>730
ようするにカナダってのは中国に弾圧されてるチベットと同じなんだろ。
だったら同じだよ。高利貸しを差別するような、差別国家はいらないだろ。
全体主義国家だろ。
745名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:46:18 ID:12uICJL80
>>699
いちおう現行のものと改正案と目をとおしたよ
改正案では18歳未満に見えるキャラの性行為、性交類似行為を直接的に描いたものがだめなんだよね

成年指定されたものはってことだけど、これは表示図書類の枠組みになる
まあ表示図書が不健全指定されないとも限らないけど、基本的には成年指定されたものは不健全指定図書から外れる方針らしい
んで2重のゾーニングも、例えば特定の免許所持者のみ〜とか成人のうち犯罪歴のないもの〜なんてのも
妥当な理由があれば認められておかしくないんじゃない?
実例は聞いたことないが
746名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:46:36 ID:L76ZEtoo0
>>740
兵隊さんだって抜くんですよ
747名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:46:49 ID:h66m/qiL0
>>1
オーストラリアだと「シンプソンズ」っていう黄色い化物みたいなキャラクターなのに「児童ポルノ」違反で捕まったらしいぞw

知らない人は「シンプソンズ」で検索してキャラクター見てみ 完全に化物だぞw
748青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 00:46:52 ID:LP3vJXoS0

「本を焼く国はいつか人をも焼くようになる」
――ハイネ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9926236
749名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:47:05 ID:vvXSv/jG0
>>717
さすがにそこまでチェックしてなかったわ。
で、ひとりだけ?
750名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:47:12 ID:FtEzPJzF0
>>726
だが最大与党会派のくせに、もはや泡沫政党にすぎない公明党の起案を通している。
したがって民主党と社民党は事実上賛成していると言われても仕方がない。
本当に反対なら公明党の提案など一蹴している。
751名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:47:15 ID:VsPIDIte0
ハレチン
752名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:47:20 ID:f+IYswOs0
>>739
これしきのことで萎縮するようならそれまでと言うことで。
753名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:48:21 ID:2JmSjPgJ0
>>742
俺の記憶してる限りはIDでは二人はいたはず。
こいつ等が同一人物ならそれは俺は知る由もないがね。
754名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:48:25 ID:WjPtmIG70
>>744
キリスト教の学校に通っていたけど別にキリスト教は要らないな。
だけど信仰も自由でしょ?本人の意思でやっている分にはかまわない。
それと性犯罪は別の問題で、それはそれで裁く。

カナダとチベットが同じという意見は初めてだよ。
755名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:48:53 ID:GPsjE9ef0
             /   ,                          ヽ
          /  /     ,イ///                 ',
           l / /   / ////  // /l i            l
         V  i   / //  l/   /、l/ l | l   l         |
            |  l   l V __,イ|  // l|、 l l |   l l   l  │
           l、 l   l //ヾl  l/ lLヽl | l   l |    l   l      特別授業
              ヽl、 /レ'/,ニミ ト、 l /y=ミヽjl   l l   '  ,′       ↓
          z   \|_i ネトf^l 厂7 /=ハ }!ハ、__//   /   /     児童ポルノ規制
          Z    八j´cゞソノ l  {し'ソ ノミ /´,、`Y /   /          ↓
          7    V-、ー"r'-、 \゙ニJ ,. イ /_ノ / /  /         逮捕
             //ノヽ_|'⌒〉__ ` ̄´ ,レこ/〃 /           ↓
        ,r:ー:く ̄|   ´ィノーrく.ヽ`Y^i '´/ /' / ∠___        人生の落伍者
      / : : : : :\l    l丶jン     / /,ゞ-'‐<:::::::::::〉            ↓
     _/; :-‐:': : :.{i : :|     |7′   / 7'/      \::/      わたるくんが死んじゃう!
   / : : : : : : ,r'犬Zl、   l'   / //_ , . - ─: :ヾ、
  /: : : : : : : /´ ̄:Yl   ,.イ   〈ハ、//´: : : :_, : :-:‐: : : :\
  」: : : : : :/: : : : : : :||  / |  _⊥,勹' : : : ∠ :-: : : : : : : : : ヽ
/: : ,: -イ.: : : : : : : : :ll/   l/: : : : Y>、/: : : : : : : : : : : : : : :.|
: : /: : :/: : : : : : : : : :リ    / : : : : : : :∨: : : : : : : : : : : : : : : : : |
756名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:48:54 ID:Y5ik8Z5c0
行政の上層部とか推進派の議員はネジが飛んでそうってのもあるけど
一番怖いのはこの辺の連中の年齢だよ。

40代後半以上になると子供時代にジャンプ黄金期にもかかってない。

おそらく漫画に対する理解がそれ以降の世代とは格段に浅いことが予想される。
「漫画アニメなんてくだらない」「子供が見るもの」
こういう認識で思考が停止してそうな世代。

この世代が規制の権限を得て本気で規制試みたら
歯止め利かないんじゃないか?
たぶん「ドラゴンボール?セーラームーン?なにそれ?」って次元だろコイツ等の世代は
757名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:48:55 ID:DHVzQLrY0
こいつら小学生の自分の娘や孫がレイプされても許すのか?
758名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:49:01 ID:t2aiaeBH0
がんがん闘え、がんがん送れ
戦いは数だよ。一日一通でも

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
759名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:49:19 ID:vPFg8F0G0
     ∩
( ゚∀゚)彡 規制!規制!
 ⊂彡
760青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 00:49:23 ID:LP3vJXoS0
>>752
日本のサブカルの土壌は鷹揚さだから、
公権力が圧力をかけるようになったら、一時的にせよ衰退する可能性は高いと思う。
761名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:49:28 ID:XTmlSB1t0
こういうの見て歪むか?馬鹿じゃね??
ttp://20.imgup.me/e/iup8345.jpg
762名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:05 ID:xUHV2U2T0
>>755
ルナ先生乙
763名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:14 ID:96bL32Wa0
>>604
生きてりゃ爆弾かつがせて敵陣に突っ込ませて、死ねば他人を不義理だと罵るための出汁にする。
ほんとに兵隊さんというのは右翼にとって捨てるところのないものなんだな、って思う。
まあ、名詞を変えりゃいろんな人達に当てはまることなんだけどさ。
764名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:18 ID:ToaVQk780
>>747
超有名な洋物のアニメじゃねーか。
日本で言えばクレヨンしんちゃん的な
知らない方がおかしい。
765名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:29 ID:FtEzPJzF0
>>729
>キリスト教の牧師を規制した方がいいんじゃないか。何十人も強姦したり、性犯罪多発
>させてるぞ。

あれは「朝鮮キリスト教」と言ってキリスト教と別物ですからwww
766名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:34 ID:2JmSjPgJ0
>>721
じゃあこの条例の範囲内でロリコンを謳歌すればいいだろ。
法律は守るべきだな。
767名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:41 ID:vz+BfMVz0
>>744
というかこの該当スレって民主に任せたら
日本が中国に占領されるとか書いてるキチガイいじってるだけじゃん
768名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:57 ID:vvXSv/jG0
>>752
漫画家ってより出版社が萎縮するだろ。
だって、事前チェックは検閲だからしない。
その代わり出版した物をチェックして有害図書指定だぜ。
どれくらいの損害が出るかわかる?
769名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:51:03 ID:+WIFpcQ30
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>759
770名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:51:29 ID:lhMjeu8G0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268738094/l50
【社会】 「女児にせがまれレイプ撮影。将来、成長記録として見せる」 小学生女児ら40人襲った米人鬼畜教師、ビデオ600本…福岡★6

http://www.jiji.com/jc/p?id=20100316150704-9090755
欧州各国でカトリック聖職者による少年への性的虐待疑惑が表面化

間違いなく言えるのは、こういう宗教の連中を規制した方が、実在児童
の被害は少なくなる。アニメ漫画なんて規制の厳しい国程実際の性犯罪
が酷い。
771名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:51:50 ID:Lc+RHXRQ0
ついったとか見てるとエロゲンガーや同人作家も全力で反対してるな
今んとこの反対組ってどんだけいるか分かる奴いない?
772名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:51:55 ID:utVzj6FU0
>>717
漫画もアニメも終わりだーってほえてるアホもいるな
773名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:51:56 ID:OfBJvUoN0
>>752
ワンピースの海外版との比較を良く見てから・・・

って、そういうのに疎いからそういう事言ってるんだろうな。
そんなこと言ってるから海外でも竹島を韓国領と思う人間が出て来るんだよ。
774名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:52:34 ID:NbH+e9Br0
>>707
自公の共犯だろ。
自民は公明が離れても二次規制は諦めないと思われ
775名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:52:42 ID:2JmSjPgJ0
>>767
安保が空洞化するかもしれないってのに暢気だね。
そんなに外国人参政権を通したいのかね。
776名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:52:53 ID:0wiEY3jB0
>>756
この問題だけに限らず、世代間断絶起こしてるからな…。
バフル崩壊以前と以降で価値観がずれてるんだよな。
777名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:06 ID:rRnrosh90
>>750
民主党は漫画規制反対派が多いけど、
自民と公明で過半数近くあるのが問題なの。

だから、民主のほとんど全員の反対が必要なわけ。
社民党は表現規制反対の立場だけど、都議会では力がない。
778名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:18 ID:vREhFDbO0
性犯罪の抑制に繋がるなら、無い韓国がレイプ大国なわけないじゃんか。
779名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:27 ID:/xWOHDdi0
『アウターゾーン』 禁書
780名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:29 ID:m/2ANxWQ0
>>743
党議拘束かけて執行部の思惑通りに独裁を敷くのが民主党ですから。
現に、外国人参政権反対の保守議員がいるけど、
存在しなかったことになってるじゃない。
執行部が公明党と歩調あわせる決断したらやばいよ。

まあ、仮定の話で今のところはまだ大丈夫だけど。
781名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:32 ID:wOgszcIe0
>702
角川は反対表明に参加してたよ。
秋田はしらん。
782名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:50 ID:MhXFLLO/0
>>765
朝鮮キリスト教は超危ないが、キリスト教だって普通に危ないぞ
海外のロリコン性犯罪の内、かなりのパーセンテージを教会の牧師や神父が占めている
大体歴史を振り返れば、キリスト教や聖書を本気にしたバカが殺した人数は、下手すりゃ今の日本の人口より多いぞ
783名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:55 ID:WjPtmIG70
>>766
もともと違法のものを明確にしたことと、
違法でないものを違法にすることは別だと思う。
変わったらその中でやるしかないだろうけど、まだ変わってないのだから尚更。
784名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:54:46 ID:OfBJvUoN0
>>765
聖職者の性犯罪に対してバチカンも頭を悩ませてますが?

朝鮮キリスト教だからではありませんよ。
785名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:54:48 ID:FFtLweKc0
こんな条例改悪なんて
三峯御大の生きがい奪うつもりかよ
石原は悪魔だな
786名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:54:50 ID:vz+BfMVz0
>>782
日本の人口どころじゃないだろうな
歴史上もっとも人を殺した悪魔の書物といっても差し支えないんじゃね?
787名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:54:50 ID:qbB5AnUN0
788名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:55:27 ID:so028mrZ0
規制に反対してる作家の(追加分があるなら追加分を含めた)見やすい一覧みたいなのはありませんか?
789名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:55:30 ID:H8a4m8xB0
>>745
>>改正案では18歳未満に見えるキャラの性行為、性交類似行為を直接的に描いたものがだめなんだよね
視覚的に認識できる方法って書き方だから直接的に描くとは違うはず。
普通はそう解釈するかもしれないけど別な風にも解釈できる

>>んで2重のゾーニングも、例えば特定の免許所持者のみ〜とか成人のうち犯罪歴のないもの〜なんてのも
そういう妥当な理由が書かれていたら良かったんだけど書いてないからな。
多分 実質的に業者取り扱えなくなるよ。
790名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:55:33 ID:7aud6n8BO
漫画やアニメ等は、分類上は現代美術に属している。 この規制への動きは、まるでルネサンス期前の西洋美術の様だ。
791名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:55:43 ID:L76ZEtoo0
>>781
リストには載ってたようだよ
あと太田出版てところが819名分集めた
792名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:56:07 ID:jr9AqCq00
昨日、NHK−BSで「大統領の陰謀」やってたけどさ、情報提供者の名前が「ディープスロート」だぜ。
すごいと思わねえ?火曜サスペンス劇場にフェラチオって登場人物が出てくるようなもんだ。
793名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:56:20 ID:MISlmdAj0
>>636
トーハンとニッパンには協定があって、
出しぬくことは絶対にありあえないそうです。

>>679
小説は対象外になるってよ。

>>689
でもカナダはポルノにモザイクないんじゃ?

>>732
ふたりエッチは高校生が出てくるからダメです。
794名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:56:20 ID:2JmSjPgJ0
>>783
もともとグレーゾーン金利はいほうじゃないよ。それを最高裁がそう決めただけだろ
今回も気にいらなければ、最高裁まで争えばいいだろ。
そもそも、違法金利は何の実害があるんだ?
795名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:56:22 ID:73DOtCRK0
んで、ハレンチ学園は必要なの?
どーしても出版しなきゃならないの?



まぁ、なんでもかんでも規制は確かに嫌だけどね〜
2次児ポ規制は、別にどーでもいいや。
正直、秋葉とか歩いてて、気色悪いポップやら立て看板見ると
嫌になる(気持ち悪い)もんな〜

愛好者は地下でひっそり楽しんで下さいww
796名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:56:34 ID:frKOcDu50
>>750
都議会では自民公明が多数派だよ
797名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:57:00 ID:ToaVQk780
>>787
あとヤフー、グーグル、MSもいる。
ほぼ動員できる戦力は全部動員してるがなぁ。
798名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:57:23 ID:mtdQQWqc0
>>792
本名はモニカ・ルインスキーに違いない。
799名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:57:27 ID:b9aY/KLo0
>>755
この場合捕まるのはこの先生のほうだよな
800名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:57:31 ID:kXDaWSSj0
成年指定されたものは不健全図書にしないってことは18歳以上の大人は読んでいいって事だよね?
児童ポルノの加害者って大人側の方が多いと思うのだが
大人は影響を受けなくて青少年は影響を受けて犯罪者になりやすいからダメってこと?
規制する人はそんなふうに考えてないよね?
801名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:58:42 ID:uF43QnPn0
実際、どの程度なんだよ、最近のマンガって。
俺が可・不可を判定してやるから、アップしな。
802名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:58:52 ID:+Ugnu5cP0
>>787
集英社系は誰もいないんだな・・・・。あと少女漫画家もほとんどいないな。
803名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:05 ID:L76ZEtoo0
>>788
見やすくはないかも知れないけどこれとか
ttp://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html

>>792
ディープスロートは実際に使われた名前だからな

804名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:10 ID:fg3pL48w0
>>790
いやぁそんな前じゃなくても、つい近年もあったろ
悪書追放運動が
PTAが規制に積極的な点であれそっくり
手塚漫画も中傷の対象にされた
805名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:09 ID:b9aY/KLo0
>>800
分別が付く前に変なもん見せるなって事だろそれは
っていうか今でも普通に18禁とかR指定とかあるだろ
そもそもそういう法律があって十分取り締まり可能なのにまた訳のわからん理屈でバッサリやろうとしてるんが問題なんだろ
806名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:13 ID:WjPtmIG70
>>775
「外国人参政権反対」っていう表現が青少年にふさわしくないって制限されるかもよ。
差別を助長するからとか育成条例なんだからどうとでも言い出せる。
今回の規制を作るのは自民系だけど、現在のところ国は民主が動かしているのだから。
政治思想の自由を担保する意味でも大事だと思うのです。
18歳で成年にする案もあるしね。大人になってすぐじゃ材料もないのに判断付かんよ。
807名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:14 ID:Yd+PTVF10
>>800
親の目の届かないところで子どもがそういうのにふれて将来そういうことやりかねない→じゃぁ規制しましょう
808名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:28 ID:9pMxD4e4O
>>795
ハレンチ大戦争を読んでから出直してこい
809名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:31 ID:GX0Z8sm20
全面禁止じゃないし行政に甘い最高裁が憲法違反にする可能性はゼロに近い
検閲だという主張が通ったことはなし
810名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:46 ID:jqgy+OUx0

【 このままでは可決されます 】

この条例の「非実在青少年」という
奇怪な造語で日本のアニメや漫画の存在が脅かされています
デタラメな創案の経緯は>>378を参照

現在、都議会は自公が賛成、民主が態度を決めかねてる状況です。
民主都議内では、若手が反対しているのにベテランが理解を示さず、
ベテランが賛成か棄権に回りそうなので、賛成が過半数となり
この言論弾圧条例が可決されてしまう見通しです

【 可決させないためには 】

民主党所属の都議各位の連絡先はここにまとめられています
ttp://toriyamazine.b log100.fc2.com/blog-entry-266.html (←スペースを削除)

この上は、1人でも多くの議員に反対の意見を届けるしかないでしょう
(署名入りの手紙やハガキが有効なようですが>>17 もう時間がないのでメールでも)

改正案は3月18日に都議会総務委で審議され、【19日に同委で採決】、
30日に本会議で採決が行われる予定なので、
あまり時間は残されていないのですが…

【NEW!】

*民主都議は、正直この問題に不勉強なので明確に反対していないとのこと。
そんな時には、この問題に詳しい民主国会議員に陳情して、その国会議員から
都議に進言してもらえば効果は大だそうです。
 この問題に詳しい民主国会議員:吉田泉 ttps://secure1836.sakura.ne.jp/y-izumi.jp/contact.html
811名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:09 ID:ToaVQk780
▽民主54 ▽自民38 ▽公明23

▽共産8 ▽生活者ネット2 ▽民主系無所属1 

▽その他無所属1

つまり、民主共産が全て反対してもなお1議席足りんということだ。
812名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:15 ID:rRnrosh90
>>800
ゾーニングの問題なら、創作物のキャラを非実在青少年にする必要はないし、
条例改正して漫画規制しなくても、今の条例のままでできるでしょう。

あいまいな条例で創作物規制したら、あとで拡大解釈されて、
漫画の検閲に繋がる危険がある。
813名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:23 ID:WURfiRPx0
さすがはけっこう仮面の永井豪先生だな。
814名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:33 ID:7NdYGyoq0
芸人の真似して虐めを笑って録画した上ネットに上げるような子供が増えるから
お笑い全面禁止で
815名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:39 ID:NbH+e9Br0
ポルノ規制を、女とエッチすることに例えたら

自公「押し倒してレイプすればいい」
民主「ちょっw無理やりすぎるだろw
ちゃんと口説き落として和姦に持ち込めよ」
共産・社民「エッチに興味なし」
816名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:42 ID:yZcA9uE4P
最近の素人は継続審議っていうだけで手を緩めるから困る
動議が可決するかもみょうちきりんな修正条例案が出るんだよな
817名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:47 ID:12uICJL80
>>785
あの人は全年齢向け雑誌には降臨せんだろwwww

>>789
> 視覚的に認識できる方法って書き方だから直接的に描くとは違うはず。
わかりやすく書き下したつもりだったんだけど、もうちゃんと条文読んでる人には余計だったねごめんね
とりあえず>>664まで納得できたならよかったよ
818名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:02 ID:MyYK3sUQ0
アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html

マイクロソフト、ヤフーは改正案に反対してるけど、これとは違う部分だよ
819名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:08 ID:audkuWSl0
>>1
永井豪・手塚治虫まではOK、
という線引きでいいのでは

手塚だと、はっきりじゃないけどレイプシーンとか
裸で街中走り回るとか有るしw
820名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:28 ID:so028mrZ0
>>803
ありがとう見てきます
821名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:33 ID:MISlmdAj0
>>795
あなたは「風と木の詩」はどう思う?
「あさきゆめみし」は?
永井豪以外にも竹宮恵子が自作の「風と木の詩」について触れているけど。

>>800
>成年指定されたものは不健全図書にしない

成年指定だろうが関係ない。成人誌でも駄目。
822名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:33 ID:ToaVQk780
>>814
ぶっちゃけそっちは規制されるべきw
823名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:52 ID:FFtLweKc0
つーか、エロ漫画、エロゲは素振りなんだよ!!!!
どんな大打者だって素振り練習しなきゃ、本番で通用しないだろ
稽古不足を女は待たないんだぞ?
824名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:02:18 ID:2JmSjPgJ0
>>806
外国人参政権や人権擁護法案を通そうとしてるのは民主なんだけどね。
必死だね。
825名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:02:44 ID:0wiEY3jB0
>>795
当時は散々叩かれたけど、教師による変態行為を多くの人に知らせた作品。
この作品を読んだおかげで、変態教師の魔の手から逃れられた人は結構居るかもね。
826名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:02:47 ID:X/Z3Krkb0
最近は週刊少年誌にはエロが無いから
小学生はヤングアニマル嵐やヤングチャンピオン烈を読んでるんだよな

場合よってはチャンピオンRED苺の場合も。というか末尾に漢字がついてる雑誌は未成年向けのエロ本なのかね
827名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:03:03 ID:7aud6n8BO
漫画やアニメ等は、分類上は現代美術に属している。 東京都の議員やアホ知事は規制して、日本の文化芸術をルネサンス期前の西洋美術まで逆行させたいのか?この規制は、そう言われるだけの内容だろう。
828名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:03:34 ID:vz+BfMVz0
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/15074a5f36c68518fd360750c1b386bc.jpg
明らかに児童では無いってこんな感じか?
829名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:03:39 ID:xZ/E492J0
>>819
福岡では既に手塚のやけっぱちのマリアが規制されてるけど。
福岡で規制して東京では規制しないの?恣意的じゃね?
830名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:04:11 ID:p0L0Kg0+0
ようするに仮想と現実の区別がつかない馬鹿が問題なんだろ?
漫画と現実の区別がつかないノータリンが問題。
ウルトラマン見てビルの屋上から飛び降りるぐらいの馬鹿だろ?
想定する馬鹿のレベルが高すぎるよなw
正気の沙汰じゃねえよ・・
831名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:04:42 ID:Pv8UbGT90
もう、どうにもこうにもならんな
832名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:04:49 ID:Daza7raR0
メルモちゃん描いた奴は死刑だな。
833名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:05:53 ID:vPFg8F0G0
     ∩
( ゚∀゚)彡 都知事!都知事!
 ⊂彡
834名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:06:14 ID:vz+BfMVz0
とりあえず規制反対の党ってどこよ?
835名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:06:17 ID:NbH+e9Br0
>>830
轢き逃げする馬鹿がいるので車の所持を禁止
置石したくなる馬鹿が出るので電車は禁止
万引きする馬鹿が出るので物品販売は禁止
社員を過労死させる馬鹿が出るので会社の運営は禁止
836名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:06:18 ID:4dY2KQ8d0
手塚の漫画で、少女ストリッパーが主人公の漫画って
なんだっけ?タイトル思いだせん
837名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:06:18 ID:12uICJL80
>>793
> トーハンとニッパンには協定があって、
へー、そうなんか
でも結局は商売だしね、じゃあふたり仲良くお手てつないで取り扱い解禁ってのはどうよ?とか
取次は許認可商売でもないよね?取次はなんで指定図書の取り扱い躊躇してんだろうか
838名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:06:47 ID:WjPtmIG70
>>824
自民系で都条例は発案されているよ。
で、外国人参政権の話をしたら不都合なのは民主でしょ?それはわかっている。

だけど全国に条例が広がったら今トップを取っているほうが強いのは道理。
作った武器を使うのは民主になるんだよ。そんなこともわからないのか。
839名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:06:47 ID:utVzj6FU0
>>806
マジキチ
840名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:06:58 ID:oQd8jVMb0
LOの時点で自主規制できなかった業界が全て悪い。
買ったバカ、売ったバカ、描いたバカ。
それで、表現の自由だ、芸術だ?笑わせるなよw
とばっちり食らう人は気の毒だが、仕方が無い。
841名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:07:06 ID:El+MaaSkO
じゃあアトムとかでも服着ないとダメってこと?
裸で外うろうろするのはマズいよね
子供が真似したらどうするのさ。

ドラえもんでのびたがよくしずかちゃんの入浴中に登場するけど
あれも御蔵入り?
同人誌とかふつうの成人雑誌(18禁)はどうなるの?
842名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:07:35 ID:2JmSjPgJ0
そういえばこういうのもあった。
過去ログだが。

399 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 05:50:02 ID:COD0wXz80
>>394
ああおまえは天皇よりエロゲーとかいってた糞サヨか。
おまえは天皇よりエロゲー、安保よりエロゲーなんだな。
今上が病気だというのに小沢は無茶させてるのを
「エロゲーできるから小沢さん大好き!!」とかいってるんだろうな。
頭おかしいだろ。
それに安保が破棄されてチベットのようになったらどうするんだ?

413 名前:青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [] 投稿日:2010/02/05(金) 05:56:04 ID:FPHsODEX0
>>399
表現の自由が蹂躙されて、日本に共のような圧制を敷かれるのなら、どちらでも同じことだろう。

わが国と中国やソビエトを分かつのは、
民主主義と自由主義だ。そしてそれはイコール、表現の自由が保障されているということだ。
843名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:07:36 ID:ToaVQk780
>>840
R-18なんだから、LOは関係なかろう
844名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:07:38 ID:0ucXXQfAO
>>827
世界から失笑の嵐だろうな
845名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:07:51 ID:MhXFLLO/0
こういうスレを見てると、この歳になっても名前知ってるだけで、読んでない漫画ってけっこうあるんだよね
「風と木の詩」とか「やけっぱちのマリア」とか
「ハレンチ学園」だって、全巻読破してはいないし
まだまだ修行が足りんなあと、日々反省の毎日
846名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:08:24 ID:K2/0biYt0
>>834
これがよりによって社民なんだよなww
847名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:09:12 ID:vz+BfMVz0
>>840
LOって成年誌じゃね?
>>842
極めて正論じゃね?
>>846
社民かよw
他は全部規制賛成なのか?
848青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 01:09:36 ID:LP3vJXoS0
>>842
>そしてそれはイコール、表現の自由が保障されているということだ。

サラ金の理屈は通用しないよ。
公序良俗にもとづく範囲での経済的自由の規制は、
民主主義を否定するものとまではいえない。
849名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:09:44 ID:7aud6n8BO
さっさと廃案にして、源氏物語を読んで感想文でも書いてこい!アホんだらぁ〜
850名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:09:45 ID:2JmSjPgJ0
>>838
これがそれに該当するなんてのは法定金利があるから銀行が倒産するという妄想と同じだよといってるんだよ。
851名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:09:54 ID:4dY2KQ8d0
こんな条例改悪じゃ、奥浩哉の「HEN」もアウトじゃん
852名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:10:02 ID:frKOcDu50
>>834
今のところ反対しそうな党は共産、社民、民主、生活者ネットワーク?かな。
公明は完全推進派、自民も推進派。
853名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:10:19 ID:1L4Gi5FH0
>>806で思い出したけど、センター試験の外国人参政権の出題は
結局どうなったの?最高裁判決を恣意的にゆがめてたと思うけど
854名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:10:24 ID:8PB7XP3z0
漫画くらい自由に読みたいもんだね
855名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:10:33 ID:bZdvW2KW0
>>845
そうだな、俺もLOっていうのが何なのか知らんし
856名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:10:57 ID:Lc+RHXRQ0
バトルロワイヤル読んで実際にクラスメイト殺す奴はいないし陵辱ゲーやって現実で実行に移す奴もいない
こういう事が分からない思考回路が理解できないわ。この条例考えた奴こそが二次と三次を一緒に考えてるキチガイ
857名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:11:22 ID:+Ugnu5cP0
子供時代のエロ(というかシモ)漫画といえばシェイプアップ乱だったな。
徳弘正也は反対してるのかと思ったが集英社系は全滅だったな、そういえば。
858名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:11:22 ID:vz+BfMVz0
>>852
ほう
その中から選ぶしかねーか
859名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:11:25 ID:K1WCLJjN0
まぁアニメって子供のものだし、過激な表現は規制すべきだとおもうなあ。
860ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/03/17(水) 01:11:32 ID:NdkKpJ3N0 BE:908897478-2BP(1203)
まさかと思うが、もしかして、自民党は規制賛成派、
民主党は反対派だぜ、お前らキモオタは民主党を支持しろよと書いたら、
「OK分かったぜ」という反応が返ってくると思ってるのか?
朝鮮人ってウルトラバカだな。
861名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:11:37 ID:0ucXXQfAO
>>811
そこで生活ネット2名が脚光を浴びるんですねw

でもマジな話、こいつらの出方次第で決まる可能性もある。
862名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:11:48 ID:vvXSv/jG0
>>852
でも、確実じゃないんだよなぁ。
だからこそ、反対活動が大事。
863青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 01:11:57 ID:LP3vJXoS0
>>851
あれはBL話になる前の短編のほうがおもしろかった気がするな。
864名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:08 ID:96bL32Wa0
風と木の詩と聞いて、

マッチ一本火事の元〜〜〜!
ポーの一族萩尾 望都〜〜〜!

てのを唐突に思い出した。赤面してしまふ。
865名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:10 ID:2JmSjPgJ0
>>848
要するにカナダ=チベットってのは先ずは認めろよ。
お前等規制反対派はカナダ=チベットなんだろ。

そういうレスをされたから示してるだけだよ。

それにこれは明らかに何の根拠もない高利貸し差別だって言ってるだろ。
法定金利は高利貸し差別なんだよ。職業の自由を犯すだろって言ってるんだよ。
866名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:27 ID:H8a4m8xB0
>>817
確かに分かりやすくするとああなるのは分かる。
表現が分かりにくいもの。
でもそこがこの法案の汚いところだからできるだけ原文に近い形で書いてほしい。
664は分かるけど絶対にそれ以上に飛躍すると思う。
867名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:35 ID:WjPtmIG70
>>850
もうめんどい…
868名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:45 ID:t4N3kmOR0
>>860
ネトウヨカルトはきもいから失せろ
869名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:47 ID:BbSCc5Lh0
要するに、人間の主な人格形成を担っているのは漫画であり、
漫画家が好き勝手に創作でき、出版できないと、
日本の社会全体に歪んだ人間が生まれると。
そう言いたいわけですね。
870名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:52 ID:Pwm1KEj70
この法案を考えた奴と支持してる奴は憲法21条違反だから全員逮捕しろ
871名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:58 ID:NbH+e9Br0
自公が積極的に規制に向けて頑張ってるんだよな。
お前ら、付いて行く相手を完全に間違えたなww
872名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:13:15 ID:o6IelMRV0
>>859
>まぁアニメって子供のものだし、

いつの時代だよ…
873名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:13:50 ID:HEKW60m40
小萌先生禁書法案
874名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:13:59 ID:ToaVQk780
>>871
ケースバイケースだ
875名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:07 ID:uxcp0nNx0
>「『ハレンチ学園』も出せない。」

あんまし説得力がない。
876名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:10 ID:vvXSv/jG0
>>867
まったくだ・・・。
877名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:13 ID:12uICJL80
>>800
出版社が自主的に成年指定したものは条例において表示図書類って項目に分けられる
基本、この表示図書類からは不健全指定しないって方針らしい(少なくとも過去数年で表示図書から指定図書はでてない

んで今回の規制の名目は、性犯罪の加害者を減らそうってんではなくて
青少年の健全な成長の為にあんまり酷い表現は青少年からは隔離しましょう、ってもの
だから青少年が買えないものは増えるけど、成人に限って言えば購入を規制されるものはなにもない
878名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:19 ID:2JmSjPgJ0
>>848
公序良俗の範囲内において表現の自由が認められるのは当然。
当たり前だろ。
高利貸しが何の公共を乱したんだよ。
現に規制後も自殺者は増えている。
彼らの責任ではないよ。
高利貸し差別はナチズムにも通じる全体主義の萌芽だよ。
879名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:20 ID:BQKdhH710
殺人>>>>>>>>>>>>>>>>幼女レイプ

まあ、嫌な表現だけれども事実だから仕方ない。
・・・・で、より罪の重い殺人描写は何故規制されないのですか?
880名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:28 ID:YpMYxkFQ0
>>859

アニメは表現技法の一種。

ツールだよ。
881名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:28 ID:VN3Rd2RG0
それにしても、漫画の地位がここまで上がったのは凄いことだな
もちろん無意味な規制は反対ですよw
882名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:46 ID:+Ugnu5cP0
>>863
怪物に変身したおやじが銀行強盗と戦う話もあのシリーズだっけ?
なんか妙に記憶に残ってるんだよなあれ。
883名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:15:19 ID:g5+km9a80
ゴルゴ13の「男!貴方こそ本当の男!おおおお」
ってベッドシーンとか三条友美作品のどうみても四十路のコスプレ
にしか見えない女のエロシーンで抜く時代が戻ってくるのかよ
なんの拷問だよ
884名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:15:23 ID:vz+BfMVz0
>>878
お前がスレのキチガイと同一人物か
悔しかったんだねぇ…
885名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:15:29 ID:vvXSv/jG0
>>859
アニメは表現方法の一つにすぎん。
大人向けのアニメは子供に見せるな。
886名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:15:38 ID:0ucXXQfAO
でも、漫画業界も少しは自重しろとは思う。
こうも境界線が曖昧なままだとまた同じ繰り返しだぜ
887名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:15:58 ID:OfBJvUoN0
>>843
20禁の成人誌のはずだが・・・?
888青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 01:16:28 ID:LP3vJXoS0
>>865
>要するにカナダ=チベットってのは先ずは認めろよ。

カナダの表現の自由の現状は、確かに中国のような全体主義化への危機に瀕しているとはいえると思うが、
こうした規制に対する反対運動も拡大しており、まだチベットほどじゃない。

僕は表現の自由が制限されたら、即刻、チベットのような危機状態に陥るなどとは書いていないはずだ。

>法定金利は高利貸し差別なんだよ。職業の自由を犯すだろって言ってるんだよ。

違う。公序良俗に反する場合、経済活動の自由は制限される。
風俗の出店場所が規制されたりなんかしてるのと同じ。

僕らは法律がキモオタ差別だから、と言って反対しているわけじゃない。
表現の自由が特別な意味を持つから、反対しているんだ。
889名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:16:28 ID:2JmSjPgJ0
>>884
だからさ、カナダ=チベットなんだろ。
答えろよ。
890名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:16:29 ID:pYzTO6u60
>>828
そそそそそ。
891名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:16:42 ID:cM21uYo00
もういいや。あらゆる表現活動を禁止しろ。
ついでに潜在的性犯罪者になる可能性がある0歳以上の
人間は何も考えたり見聞きできないように前頭葉切除、
眼球摘出、四肢切断しておけ。
ただし、都民だけな。
892名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:16:53 ID:HEKW60m40
小萌先生を禁書扱いにするなー
893名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:17:07 ID:NbH+e9Br0
>>874
ここまでされてもまだ目が覚めないとは
894名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:17:36 ID:vz+BfMVz0
>>889
だから規制される側からすりゃどっちも変わらねーんじゃねーの?
といってるじゃないか

>>890
つまらない世界になりそうだ
895名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:17:51 ID:lhMjeu8G0
この規制って、キリスト系カルトが一番熱心だからな。純潔統一協会とか
キリスト教矯風会とか。特に熱心な自民党はもうカルトって事だわな。
896名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:09 ID:WjPtmIG70
>>871
党員とかでないのならば自分の理念にあわせてそのつど動けばいいだけじゃないのだろうか。
入れた人と違う人に支援を求めたりしても構わないわけだし。
サッカーのサポーターじゃないんだ。政治は国民が積極的にアクセスしてはいけないという道理はない。
897名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:09 ID:xZ/E492J0
>>859
≧アニメって子供のものだし

もともと漫画も子どもの物だし、小説の『小』は取るに足らないという意味で、
明治以前には小説読むとバカになるとまで言われたもんだ。

っていうかオリジナルビデオアニメも知らんのか。
アレが子どもの物だとすると、今の子どもはものすごい金持ちだな。
それに映画版アニメはどうなる。ケロロ軍曹とドラえもんだけがアニメか?
というかクレしんはもともと青年誌に載ってたブラックとエロありの漫画だぞ。
それの映画版なんかとんでもないな。
898名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:14 ID:ToaVQk780
>>892
外国人参政権やら北教組やらに支えられてる政党を
全面的に支持できるわけがないだろ!
899名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:41 ID:bZdvW2KW0
>>884
ああこのスレのID:WQWWa4TJ0がID:2JmSjPgJ0なのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268688823/
900名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:47 ID:2JmSjPgJ0
>>888
安保が空洞化すれば表現規制云々よりも早く全体主義がやってくるよ。
そんなこともわからないのか?
それで民主や社民を応援してるってのはわざとやってるのか狂ってるって言ってるんだよ。

そうやって高利貸しを差別る根拠は何なんだ?
根拠根拠するんだからおまえらは全体主義者だろ。
901名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:57 ID:FtEzPJzF0
>>784
こないだドイツの協会でそう言う事件あったな。BBCでやってた。
902名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:58 ID:12uICJL80
>>800
あ、あと不健全指定図書であっても成人がこれを購入したり閲覧したりすることはなにも規制されてない
入手が多少メンドクサイ、amazonとかで取り扱ってくれないとかはあるけど
出版社から直接通販とかも可能っちゃ可能
903名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:59 ID:mtdQQWqc0
>>897
クレシンの映画は最高の戦国アニメと絶賛されてますね。
904名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:19:03 ID:zSed08ME0
ケロロは作家がエロ出身だしな。
905名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:19:09 ID:MhXFLLO/0
>>864
それも読んでないな
やれやれ、まだまだやるべきことは残されているな
でも言い方を変えれば、まだまだお楽しみは残ってるってことだ

俺の歳(恥ずかしいから訊かないでくれ)になっても、この手の趣味の世界の旅の道のりって、果てしなく遠い
人生100年以上は無いと、とても足りない
多分俺は、やり残したアニメや漫画を見る為に、幽霊化してこの世に残り続ける破目になりそうだ
俺の歳でこれなのに、ましてや後からやって来た、若者や子供たちの道のりなんて、もう想像が付かない
ただそれでも、その果てしなく遠い道は、残して置いてやりたいとは思う
通ってみれば、いろいろいいこともあるから
まあ通るか通らんかは自由だけどね

906青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 01:19:09 ID:LP3vJXoS0
>>878
高利貸しから金を借りて、返せなくなり、生活基盤が破壊される人間が多く出てきたから、
公序良俗に反するという社会的コンセンサスが形成され、規制につながったんだろ。
経済活動の自由は、曖昧な根拠でも規制されうる。

逆に、表現の自由の場合は、公序良俗などの曖昧な根拠では規制しちゃだめなんだよ。
民主主義と自由主義の最も重要な基礎をなす理念だから。
907名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:19:36 ID:f+IYswOs0
>>861
えー、民主が賛成に回る可能性も否定できないんですけどw
908名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:19:44 ID:PsZ3HNzp0
ポッポ何してんだよ
お前の大好きな桂正和作品の危機なんだぞ
たまには仕事しろよ役立たず!!
909名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:00 ID:o6IelMRV0
2次元“有害”図書が社会に悪影響を及ぼす可能性があるから規制するって、
この国ってなんで「推定無罪」の原則が守られないの?
さすが「痴漢です!」って言われたら痴漢にされる国だ。

しかも、むしろその可能性は低いのに↓


ポルノは人間にとって悪いものではない
http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=10/03/16/0827205

> やや旧聞になるが、米国のサイエンス系メディアTheScientist.comが
>「Porn: Good for us?<http://www.the-scientist.com/article/display/57169/>」という記事を掲載している。
>「科学的な調査の結果、ポルノが増えると性犯罪が減る、という傾向がある」という内容だ。

910名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:07 ID:0ucXXQfAO
>>895
そういう偏狭な思想はなぜかプロテスタント系に多いような気がする。カトリックはもとからアレだけどw
911名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:20 ID:p0L0Kg0+0
>>883
漫画の場合かなり極端に描かないと明らかな18歳以上に
ならねえから必然的にそうなるよな。
エロ漫画全部ゴルゴ系か・・終わったなw
912名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:38 ID:frKOcDu50
いくら小説だからと言っても太陽の季節は問題ないとか言ってる時点でオワットル。
いくらでも恣意的運用が可能ということになる。
913名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:39 ID:4fFKmUv/0
火事をなくすために火を使うのを禁止します
って言ってるようなもんだな
914名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:43 ID:vz+BfMVz0
絶対反対の党はどこだよw
やっぱ社民か?
こっちで候補者たちそうもないなw
915名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:45 ID:cM21uYo00
>>895
キリシタンというか、そいつら異端者だろ。
916名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:48 ID:w9l8ywTC0
採決延期っぽいからその間に
自民民主両方に反対を働きかけるしかないな
917名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:57 ID:pYzTO6u60
>>910
というか一神教は全般的にアレだよw
918名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:21:12 ID:MISlmdAj0
>>892
小萌先生の飲酒喫煙シーンは、海外に出せないね。
919名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:21:47 ID:+WIFpcQ30
>>860
自民民主関係無く
こんな糞条例に賛成してる奴に支持が集まる訳ないだろ
勝手にレッテル張って暴れだすとかウルトラバカだな。
920名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:22:13 ID:ndhvmvMF0
>>911
コミックエルオーが無いなら
劇画エロトピアでヌケばいいじゃない
921名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:22:21 ID:CdeMkKJX0
「ひきこもり」救出マニュアル/斎藤環

もしどうしても集団的なロリコン志向の危険性を指摘したいなら、
オタク集団よりも、教師集団、あるいは警察官集団などを考えるべきでしょう。
少なくとも「犯罪率」は、後者のほうがずっと高いことがわかるでしょう。(p40)
922名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:22:43 ID:L76ZEtoo0
>>909
推定無罪はまずないなあ
公務員とかならあるかもしれないなあ警察・検察だけかもしれないなあ
923名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:23:05 ID:vz+BfMVz0
>>917
日本は多神教だからそもそも相容れないわな

>>920
どんな拷問だよw
924名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:23:20 ID:8PB7XP3z0
〜はセーフって言われても作者が著名だから、下手に出てご機嫌とってるだけにしか見えない
こういう規制ができたら例えセーフでも、作者がダメだと思って表現できなくなるかもしれない
そういう自由な発想ができなくなる空気ができるだけで創作には致命的ダメージだよ
925名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:23:31 ID:o6IelMRV0
>>913
いや、「光る蛍は火に見えるので火事を起こすに違いない」って言ってるんだよ。
926青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 01:23:36 ID:LP3vJXoS0
>>900
>安保が空洞化すれば表現規制云々よりも早く全体主義がやってくるよ。

民主党が空洞化させていると言っても、安保の破棄を公言するほどじゃないし、
韓国が盧武鉉政権で米軍撤退論が持ち上がるほど空洞化したけど、
普通に民主主義国家やってるしなあ……。

安保も重要だと思うし、僕は民主党が普天間問題にマトモな解決を図らなかった場合、
安保と表現の自由を秤にかけて、次の参院選では自民に入れる可能性もある。
が、この条例改正でもわかるように、表現規制は当初の予想を上回る急ピッチで進んでいる。
どちらが早いかと問われると、安保より表現規制による締め上げのほうが深刻だ、とも思う。

>根拠根拠するんだからおまえらは全体主義者だろ。

経済活動の自由は曖昧な根拠でも(ry
927名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:23:42 ID:pYzTO6u60
>>920
まずお前が手本を見せてくれ
928名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:23:56 ID:gQb2hv0T0
>>895
えっ? 統一教会って純潔か?
三日儀式なんかやって教祖の精子を飲むんだろう?
929名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:24:00 ID:2JmSjPgJ0
>>705>>734>>749
>>894のようなやつはここにもいるだろ。
やつ等からすればチベット=カナダなんだよ。

>>906
金借りといて返すのは当然だろ。
で自殺者が増えたのか?
去年はおととし以前よりも自殺者が増えたのか?
金利を下げたんだぞ。
にもかかわらず増えなかっただろ。
お前等の主観なんだよ。
高利貸しがきもいから廃業に追い込め。
これはファシズムの萌芽だろおまえらのりくつからならね。
930名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:24:14 ID:J8sjraZS0
ハレンチ学園は出しちゃイカンよ。
トイレット博士もダメ。

この問題とは別の話だw
931名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:24:44 ID:0ucXXQfAO
>>923
日本の年中行事は和洋折衷だからなw
932名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:24:46 ID:w9l8ywTC0
??926
日米安保は1年前に一方の国が破棄を通知すれば破棄できる
933名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:25:00 ID:bZdvW2KW0
>>913
某市で数人が犯罪を犯すかもしれないからって
市民全員皆殺しにするようなもの
934名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:25:18 ID:ndhvmvMF0
>>927
初オナヌーが「乾いて候」の女キリシタン
拷問シーンだった俺には余裕




かと思ったけど、劇画は体が受け付けなくなっててワロタw
935名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:25:26 ID:vz+BfMVz0
>>929
よしよしわかったわかったドウドウドウ
殺人禁止は殺し屋の職業差別だよな
936名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:25:32 ID:b44Y5ylr0
規制派のトップが冤罪事件の主導者と聞いてかなりゲンナリ。
またでっち上げで現場混乱させそうなんで、これには反対せざるを得ない。
937名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:25:46 ID:frKOcDu50
>>928
女側に純血を強要するってことだろう。
で、教祖や牧師との乱交は聖なる儀式とか言う理屈だろ。
キリスト教系にありがちな理屈だ。
938名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:26:11 ID:o6IelMRV0
>>936
詳細Please
939青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 01:26:20 ID:LP3vJXoS0
>>929
>金借りといて返すのは当然だろ。

高利を課すのを当然ととらえない人が多い=公序良俗に反するということだろ。
経済活動の自由はそれで規制できるが、表現の自由はできない。
それは表現の自由が特別だから。
940名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:27:04 ID:wziNoMyu0
まあ永井豪はハレンチ学園だけでなくて著作すべてがアウトだからな
必死にはなるわw
941名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:27:08 ID:T8SlL3Qw0
萌え絵壊滅なら、もしかして
ゴブリンの天下が来るか?
942名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:27:08 ID:2JmSjPgJ0
>>935
要するに高利貸しは殺人者と同じ被差別民なんだね。
自由だ、権利だという割にはこんなものか。
943名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:27:09 ID:MhXFLLO/0
やはり漫画やアニメより、キリスト教の方が危険だな
944名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:27:17 ID:pYzTO6u60
>>931
というか何でもかんでも容認して受け入れるのが日本の神道の特徴だからな
945名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:27:51 ID:r3PzjSwr0
>>908
ポッポに役立てとかあまりにも惨い・・・無能で生きてる人間なのに。
946名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:28:03 ID:frKOcDu50
>>938
「非実在青少年」規制をゴリ押ししている警察官僚の正体
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314

志布志事件も調べてみれ
947名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:28:53 ID:kXDaWSSj0
>>877サンクス
>んで今回の規制の名目は、性犯罪の加害者を減らそうってんではなくて

それなのに
・児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備
・児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延の抑止

こういう言葉が条文のいたるところに入ってるのにすごい不自然を感じるわ・・・
そうすると今回の条例は青少年の育成に絡めてるだけで、
結局、規制派の人は「二次元ロリエロ=児童ポルノ=全て根絶(表現規制とかどうでもいい)」って考えなんだよね
それに「非実在青少年」とかいうよく分からん言葉まで入れて
考えれば考えるほどわけわからん条例だな
948名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:28:56 ID:J8sjraZS0
けっこう仮面は許可する。
あのネタと歌が埋もれるのは、全人類の損失だ。
949名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:28:57 ID:so028mrZ0
これのソースはありませんか?

>926 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 01:13:50 ID:HCFAj9l/0
>既出だったらごめん。
>今日ある出版社に聞いたんだけど4月に東京に見習って神奈川も条例やるらしいよ。
950名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:30:02 ID:2JmSjPgJ0
>>939
表現の自由が無制限に自由なわけないだろ。
ロリコンエロアニメをふくめて表現の自由が無制限に享受できるなんて妄想だって言ってるんだよ。
これがなりたつなら、高利貸しだって何の害悪も社会に及ぼしてないのに何で禁止されるんだよ。
サラ金の金利引き下げで、自殺者が大幅減なら意味もあっただろうが、実際には自殺者は減ってない。
むしろ増えている。なんで金利引き下げが公序良俗に反するんだ?
951名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:30:11 ID:K2/0biYt0
小・中学生は裸やパンツはいいけどsexやレイプなんか見てほしくないかな
952名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:30:49 ID:r3PzjSwr0
東京の出版利権は俺に任せろ!とか言う県はどこかな・・・
953名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:31:00 ID:bzY3Acwd0
>>787
しかし大物の知った名前ばっかりだなw
高橋留美子せんせーさんてお前www
954名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:31:08 ID:vz+BfMVz0
>>950
で結局お前ここに何しに来たんだよ
自民党の悪評広めに来ただけ?
955名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:31:10 ID:L76ZEtoo0
>>945
無能の人というのがあったねえ
956名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:31:18 ID:ENuybt8r0
二次元は規制されるけど
三次元は規制されないんだよな
957名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:31:23 ID:8s8/mFTX0
>>929
つか紛らわしいからチベットじゃなくてシナと言えよ。
958名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:32:07 ID:w9l8ywTC0
>>950
高利貸しは法律違反だろアホ

出資法ぐらい勉強してからレスしろ
959名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:32:12 ID:2JmSjPgJ0
>>957
まあそれでもいいんだけどさ。
カナダ国民=チベット人という構図を表したかったからさ。
960名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:32:15 ID:LBAip1wn0
こういうのってガキが小さいときに親が
「俺は○○だから嫌いだ」って言えば、結構子供はいうこと聞くよ。
少なくとも「これは何かヤバいものがある」ってわかるのに・・・
961名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:32:40 ID:OfBJvUoN0
>>947
青少年の育成を謳いながら、
一方で青少年の同年代にたいする性的対象を否定してるから
不自然に感じるんだろ。

本当になんというか・・・

962青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 01:32:41 ID:LP3vJXoS0
>>950
だから何度も言っているように、表現の自由は経済活動の自由と違い、
明確な理由がない限り、「無制限に自由」なんだよ。
経済活動の自由は逆に、公序良俗による制約を受ける。
963名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:32:49 ID:jqgy+OUx0
>>939
> 高利を課すのを当然ととらえない人が多い=公序良俗に反するということだろ。
&高すぎる金利水準は非効率な資源配分となり「市場の失敗」を招くから
964名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:25 ID:frKOcDu50
本当に倉田が主導者と聞いて驚いた。
とにかく冤罪事件も尻尾切りだったのになんであんな奴が東京の
要職にいられるのか…
警察庁もこいつを要職に就けているということは
冤罪事件を全く反省してないことは明白。
東京だと鹿児島のことを知らない人は多いだろうからな。
こいつがこんなところにいることがわかったことが唯一の収穫か。
965名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:28 ID:Yd+PTVF10
>>956
三次・・・893絡みの金は最終的に政治家・警察に流れてるからな。
966名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:28 ID:hLrWiQSK0
ネトウヨどもの通信簿を一挙公開!

経済××
金融××
会計××
地理×
歴史(近世)×
歴史(中世)△
歴史(古代)×
国語(読解力)×
国語(作文)×
道徳(マナー)×
体育(深夜労働)△
気力(粘着力)◎
協調性×××
外国語×

967名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:31 ID:o6IelMRV0
>>946
ありがとぅー
968名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:43 ID:bZdvW2KW0
>>954
ID:2JmSjPgJ0みたいなキチガイが規制派なんだから
やっぱり誰が見てもやばい規制だとわかりやすいな
969名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:45 ID:Z05/b8N80
大人が商売人の顔をして子供が見える場所で
ポルノを売ってはだめだと思うんだよね。
もちろん、作って売るのは構わないけど
表面上は、やっぱりケシカランって顔をしておくべきだと思うんだ。
970名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:56 ID:MhXFLLO/0
>>946
こりゃ前スレぐらいにあった、「18歳未満のエッチな絵が描いてある物を持ってる」と取り締まり担当者が言い張って、「何も描いてないノートやスケブ持ってても取り締まられる」とか「何も持ってなくても取り締まられる」ってのも、あながち冗談じゃないかも知れんな
971名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:34:42 ID:T8SlL3Qw0
一方アグネスは

【芸能】超ミニの衣装で美脚を披露、巨大な羽根も背負う…アグネス・チャン、32年ぶりに武道館コンサート
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268712565/l50
972名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:34:49 ID:2JmSjPgJ0
>>958
だから、これも条例で制限すればいいじゃん。何がいけないんだ?
ロリコンエロ漫画でどういう実害があるんだと得意になってるやつがいるからさ、
実際には高利貸しが減って、金利が引き下げられても、自殺者へってないだろ。
じゃあ高利貸しもいてもいいはずだろ。なんで高利貸しを差別するんだ?
高利貸しがキモいから差別しろってのと、ロリコンアニオタを差別しろってのと同じだろ。
というか俺からすると金貸しの方が立派。
973青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 01:34:51 ID:LP3vJXoS0
>>963
>高すぎる金利水準は非効率な資源配分となり「市場の失敗」を招くから

僕が言うのもなんだが、それはちょっと違う気がするぞw
高金利が市場の失敗に分類されるなんて聞いたことがないし、
限界生産性と金利は自由市場の下ではイコールになるから、資源配分はむしろ効率的になるはずだが。
974名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:24 ID:X6yD4VXj0
>>962
責任も無制限?
あと作品が店頭に並んで売買されるなら公序良俗による規制はありだよね
975名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:48 ID:frKOcDu50
倉田を本部長職にした人事責任を問う方向でも責められないものか
976名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:55 ID:vz+BfMVz0
>>972
反対してるんですよ
だから何しに来てるんだよ

>>973
あーそれどうなんだろうね
サラ金系はあっち系多いから国外に出て行くかも
977名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:55 ID:bZdvW2KW0
>>964
どうせまたこの規制を利用して
また誰かに冤罪を着せる気なんだろうな
978名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:58 ID:w9l8ywTC0
>>972
金利規制は市場の失敗を招かないため
目的がそもそも自殺防止じゃない

君は頭悪い
979名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:01 ID:bzY3Acwd0
>>950
公共の福祉に反しない限り表現の自由は無制限だ
エロ漫画は被害者もいないし犯罪抑止として立派に役立ってる。
未成年に見せるには害があるから一八禁がある。

サラ金はていのいい奴隷作成だろ、高利貸しがエロ本書きより上等とでも?
980名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:02 ID:r3PzjSwr0
行き過ぎの線は実際あったのは確かなんだがなぁ・・・同人ショップとかの店外での広報展開見てたら
あれはさすがに駄目だろと。店内限定ならまだ納得もするんだけど。
981名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:24 ID:pYzTO6u60
>>969
まあ確かにアキバとかコミケで子どもが普通にエロ売り場に入れるってのはマズイよなーとは思ってたけどね。
あれは絶対入場時に身分証なり何なり提示すべきだと思うわ。
特にコミケはもっとゾーニングをきっちりしなきゃダメだマジで。
982名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:34 ID:b44Y5ylr0
>>970
冗談抜きで一回やってるからな。
志布志のときは、何もないところから缶ビール供与が出てきた。
983名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:38 ID:vPFg8F0G0
いよいよあと数時間ですね。
キモオタどもの阿鼻叫喚が見れるかと思うとたまりません。
984名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:15 ID:y6LPvtHe0
>>974
>あと作品が店頭に並んで売買されるなら公序良俗による規制はありだよね

基本的にわいせつ物規制法以外無いと思うが?
公序良俗ってのは、誰がどう判断して、どうやってそれが正しいと判定するの?
985名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:16 ID:J8sjraZS0
直売のみすればいいんじゃないか?
流通が問題なんだろう。
986名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:28 ID:lF19rHew0
>>981
レーティングじゃね?それ
987名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:49 ID:jqgy+OUx0
>>973
> 高金利が市場の失敗に分類されるなんて聞いたことがないし、
マクロ動学では、金利=資本の限界性=企業の割引現在価値でなくてはならない
でなければ、均衡経路から発散する
988名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:53 ID:MhXFLLO/0
1000なら石原とその他賛成派議員が、謎の奇病で三日三晩苦悶した末に急死
989名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:38:12 ID:2JmSjPgJ0
>>962
だからそんな根拠は妄想だって言ってるんだよ。
>>979
上等だろ。
990青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/03/17(水) 01:38:29 ID:LP3vJXoS0
>>974
>責任も無制限?

よくわからないが、責任はほかの自由と同じく、本人が追うだろう(名誉毀損など)。

>あと作品が店頭に並んで売買されるなら公序良俗による規制はありだよね

ゾーニングまでならね。
流通そのものの全面規制は検閲。
991名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:38:39 ID:pYzTO6u60
>>986
レーティングは当然として販売自体きっちりゾーニングするって事
992名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:38:42 ID:qI3j6GNP0
何らかの規制は必要かも知れないがちょっとこれは酷いな。
993名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:38:48 ID:p0L0Kg0+0
>>950
いや、表現自体は無制限に自由。
もし少しでも規制したらそれは即言論封殺になる。
絶対にやってはいけない。
994名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:39:11 ID:Yd+PTVF10
こんなの序の口。真の目的は国民の完全言論統制だろ。
995名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:39:12 ID:8s8/mFTX0
>>981
一応注意を促してる店もあるけどな。
聞きゃしないだろ
996名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:39:25 ID:Pwm1KEj70
チョンが好む言葉

やきう
ネトウヨ
〜じぇね?
997名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:39:27 ID:8PB7XP3z0
1000なら廃案
998名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:39:25 ID:5cszuDwu0
今更だが条例の原文。ヤバさがよくわかってない奴らもいるようなんで

販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている図書類又は映画等で、その内容が、
第七条第二号に該当するもののうち、強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもので、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく阻害するものとして、東京都規則で定める基準に
該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの
(これを「不健全指定」し、必要な措置を取るよう「勧告」する)

都は、青少年性的視覚描写物(*第七条各号に該当する図書類又は映画等のうち当該図書類又は映画等において
青少年が性的対象として扱われているもの及び*第十八条六の五第一項の図書類又は映画等をいう。以下同じ。)
をまん延させることにより青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて事業者及び
都民の理解を深めるための気運の醸成に努めるとともに、事業者及び都民と連携し、青少年性的視覚描写物を
青少年が容易に閲覧又は観覧することのないように、そのまん延を抑止するための環境の整備に努める責務を有する。
999名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:39:31 ID:12uICJL80
>>947
改正案はごちゃごちゃしてるけど、児童ポルノと非実在青少年のセックス描写はきちんと区別されてる
2次エロを根絶しようとかは書かれてない
まあ規制派の中にそういうことをしたいと望んでる人ももちろんいるだろうけど
条文の内容はできるだけ素直に読み下して判断するべきだと俺は思う

あとこれは正直自信ないとこもあるんだけど、青少年と非実在青少年を同一とする箇所もないから
まん延の抑止ってのも2次には関係ないんじゃないかこれもしかして
1000名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:39:32 ID:vz+BfMVz0
1000なら石原の小説の漫画が出版される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。