【トヨタ問題】 急加速騒ぎのプリウス、「異常なし」と判明…米交通安全局とトヨタの調査で★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★急加速騒ぎのプリウス異常なし=米当局とトヨタの調査で

・米カリフォルニア州サンディエゴ近郊で最近発生したトヨタ自動車のハイブリッド車
 「プリウス」の急加速騒ぎで、米道路交通安全局(NHTSA)とトヨタの技術者らが
 このプリウスを調査したところ、不意の急加速を引き起こすような証拠は
 見つからなかったことが14日分かった。

 米下院監督・政府改革委員会向けに作成されたメモで明らかになった。11日に2時間に
 わたりテスト走行などを行ったものの、突然かつ意図しない急加速を再現することが
 できなかったという。

 サンディエゴ近郊で8日、2008年型プリウスを運転中の男性が「ブレーキが利かない」
 などと警察に緊急通報し、駆け付けたパトカーが高速道路上で、ハンドブレーキを
 使うよう指示しながら並走して停止させるという騒ぎが発生。NHTSAとトヨタが調査に
 乗り出していた。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000053-jij-int

※元ニュース・関連スレ
・【トヨタ問題】 「プリウスが止まらない!」の米ドライバー、事故でっちあげか…「トヨタを提訴!」が、指摘後一転「提訴しない」★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268543919/
・【トヨタ問題】 「実験でも、急加速した!」は、実は配線を変えての実験と判明…他の車でも同じ配線したら急加速★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268351685/
・【トヨタ問題】 「急加速の原因は、ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」 大学教授が指摘…NYタイムズ紙報じる★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268436073/
・【トヨタ問題】 米ABCテレビ、「実験で、電子装置の欠陥を証明!」報道で捏造…「映像を不適切に編集した誤りがあった」と認める★5
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268490450/
・【国際】「アクセルが戻らない!」 プリウスが暴走、時速176キロを記録 ノルウェー★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268624272/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268625268/
2名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:41:17 ID:9Izhx2180
2なら小池栄子さんと結婚できる
3名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:42:00 ID:BdqbdmQ30
逆に信頼を得たって事?
4名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:42:05 ID:jXRLSIx60
原因はドライバーの借金ですた。
5名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:42:07 ID:Wm9I9Dcz0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
6名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:43:15 ID:vaL3p9ou0
国家ぐるみのでっちあげで一企業の信用失墜させといて、
「異常なし」の一言で済まそうとするアメリカ・・・
7名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:44:01 ID:7N8AGP9gP
え、どう責任とってくれるんだよ…
とんでもない被害受けたぜ
8名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:45:00 ID:eNjt8Oby0
トヨタは訴えろ
9名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:45:13 ID:kVgMG8Ap0
逆にトヨタがアメリカを提訴しろや!
10名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:45:25 ID:l+SJ87Dt0
恥を知れw
11名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:46:10 ID:2vKX+c4W0
騒ぎすぎだよアメリカは。
12名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:47:37 ID:QSz3NEr10
謝罪しろよ
13名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:47:40 ID:chqVyvCw0
ブレーキ優先システムが国内企業全車種に導入されて
ヒールトゥができなくなっただけか・・・
14名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:47:56 ID:+zFCAAwtP
米国にはPR会社が100社程度ありデマや
誇張した報道演出をして世論誘導します
PR会社CEOにはユダヤ人が多い

アメリカの自作自演
http://www.youtube.com/watch?v=zO1DURXk1TU&feature=youtube_gdata

下記を読めばPR会社の実体がわかる

ドキュメント戦争広告代理店
銃弾より「キャッチコピー」ミサイルより
「衝撃映像」
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/378-7230370-1386710?a=4062108607
15名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:49:04 ID:uia7cW800
さすがジャイアン、トヨタ瀕死でもビクともしないぜ!
16名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:49:12 ID:5vKT0aS90
アメリカに賠償請求しないとな
17名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:49:26 ID:dQVSciJQ0
>>13
さすがにマニュアル車に載せるような事はないと思うが……
プリウスはオートマ一種類だろうし
18名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:49:44 ID:7L67vvJK0
アメリカってすごくヒステリーな国だからね
日本とよく似てる
19名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:50:31 ID:av4WUj500
逆提訴で楔打っておかないと、アホは増殖するからな。
20名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:50:40 ID:BMymZeE30
逆にトヨタ信頼アップフラグ北か?
21名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:50:52 ID:VLJtCLQM0
だっせぇな
米だっせぇ
22名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:53:33 ID:olMJ19fUO
アメリカ国家はトヨタ自動車に対して謝罪をするべき。トヨタ自動車の世界における立場は、大きく揺らいだため。
23名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:53:56 ID:l5r+Aqrd0
なんじゃそりゃw
結局トヨタ謝り損かよw
逆に訴えろ
24名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:54:38 ID:tQ6/sVZC0
イラクの二の舞だなwwwwwww
25名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:54:41 ID:qcTEZl7Q0
糞婆のレクサスはどうなった? あれもマッチポンプか
26名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:54:51 ID:OsSfnkHd0
アメリカというか、この騒ぎに先行して、
トヨタに集団訴訟を仕掛けてた、在米韓国人集団は何してるの?

確か去年末だったよね。
27名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:55:02 ID:ed0NY9yx0
>>17
オートマ車でもちょいブレーキ引きずり姿勢変化作りながらトラクション高めつつアクセルとかはやるっしょ

ごめん、トヨタにはそんなスポーツ車が無いから無問題だと言ってて気付いた
GTRにランエボがそうなったらキツいけどw
28名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:55:05 ID:aVYcFP/F0
>>2
毎回毎回、願望と欲求のコメントばかりで行動が伴っていない。

いったいいつになったら結婚するんだ!!!

お前の書き込み程度では小池栄子に想いが届いていないことは明白。

行動に移せ。この「言うだけ大将」がっ!
29名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:56:53 ID:yBL+M93I0
トヨタは全世界の不具合のある車を有料調査するサービスを始めたらどうかな。
30名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:57:35 ID:UOHraHLX0
これまでの全ての証言について疑惑が生じるくらいの話だろこれ
過去の暴走も確たる証拠があったわけじゃないしな
31名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:58:24 ID:MguR40NA0
意図せぬ急加速、略してSUAと言う略語になっている。
因みに、SUAでググルとこちらが全く意図していないものが・・・
32名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:58:28 ID:9VKwA0gm0
借金6000万の破産ジジイ
33名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:00:04 ID:NsRHqbHg0
>>30
証拠なんて出せるわけ無い
捏造と運転ミスなんだから
34名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:00:28 ID:l+SJ87Dt0
>>31
そうかそうか
35名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:02:10 ID:h6WF1auw0
じゃあ、なんで急加速したんだよwwwwwwwww
36名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:03:43 ID:9VKwA0gm0
「ブレーキから異臭、異音」←ウソ、異常なし

捏造するんなら、もっと頭使えよ爺さん
37名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:04:49 ID:XLi9gAcx0
>>35
そうなるように運転したからだろうな
38名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:05:05 ID:wKj9XcHi0
このニュース初めて聞いたときマジでトヨタ終了?ついでに日本もか?
と思ったが、とりあえず※国で丁稚揚げ報道されてるから、よkよkよかった〜
39名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:05:38 ID:wYrmbnqU0
>>35
アクセルを必要以上に踏めば急加速するだろwww
40名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:05:55 ID:YSsVKmoN0
顧問弁護士も必死です
41名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:06:41 ID:EglWeg430
名誉毀損で訴えられたら、どうすんだ?
当事者、ガクブルだろうなw
42名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:06:57 ID:OwPOsMVS0
アメリカ人も韓国人並みということが判明したな
43名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:07:13 ID:jtYLgHc10
もしかして下り坂だったんじゃね?
44名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:08:44 ID:XLi9gAcx0
>>42
アメリカ国内でも批判は出てるみたいだから
韓国人並みの人がいる
程度にしてやってくれないか
45名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:08:56 ID:1a3f0hWh0
>>11
騒ぎっつっても、このおっさんドライバーを非難するので大騒ぎだぞw
46名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:09:15 ID:eNjt8Oby0
>>35
アクセルを踏み込んだから
47名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:09:48 ID:EXBP+U7U0
>>43
下り坂でガス欠だったんだろな
48名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:10:03 ID:z57VNat/O
イラク戦争にしたって
全部でっちあげだな
糞アメ公は
滅びろ糞アメリカ
49名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:10:12 ID:wYrmbnqU0

この事実を、朝鮮日報・中央日報は今日も報道せずwwww
50名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:10:56 ID:BmKHGSgs0
ネトウヨとチョンの逆神&斜め上の法則があるから
俺は安心していたけれどね。
51名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:12:11 ID:9Izhx2180
52名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:12:12 ID:l5r+Aqrd0
>>50
あいつらから言わせると、ネトウヨって日本人の事だぞ
つまりお前もネトウヨ
53名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:12:19 ID:P388m3V80
最近は在日も自分のことをチョンって呼ぶらしいね
54名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:13:48 ID:TmrmeIEDP
アメリカの起源は韓国だというのは、間違いではないことが解った。
55名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:15:23 ID:9U8bAEQI0
なんだ、急加速するのが正常なのか
56名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:15:37 ID:DvkUrmhK0
>>28の男らしい一喝に惚れた
57名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:17:55 ID:l+SJ87Dt0
アクセルを踏んだら加速する車は欠陥
58名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:17:56 ID:9U8bAEQI0
ゴミのような人だ
59名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:18:02 ID:PhfvdN8V0
>>55
そりゃ正常な車はアクセルを踏めば加速するもんな
60名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:18:36 ID:PhfvdN8V0
>>54
アメリ韓ですから
61名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:18:49 ID:FYys6rpg0
トヨタ、プリウス運転者の説明に異議

 トヨタの品質管理・サービス担当米国副社長のボブ・ウォルツ氏はサンディエゴでの記者会見で、
「われわれは前輪ブレーキが軽く踏まれた状態でこの車が運転されていたと考えている」と述べた。

 広報担当のマイク・マイケルズ氏は、ブレーキとアクセルの両ペダルが踏み込まれているときにブレ
ーキが優先されるブレーキオーバーライドシステムを打ち負かすために運転者は、ブレーキを繰り返
し踏んだり緩めたりしなければならなかっただろうと述べた。いったんブレーキを強く踏み込めばこの
システムが作動し、加速が減退することになるという。同氏は「どのような高速でも車を走り続けさ
せるには踏んだり緩めたりする動作が必要だ」と述べた。
http://jp.wsj.com/US/node_42033
62名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:19:07 ID:166BQW6h0
アメリカ版泣き女のスミスはどこ行った?
63名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:19:56 ID:DvkUrmhK0
>11日に2時間にわたりテスト走行などを行ったものの、
>突然かつ意図しない急加速を再現することができなかったという。

「再現することができなかった」って。
「急加速する現象は起きなかった」ってしない辺りに
何としてでもトヨタを陥れようとする姿勢が見て取れるな。
64名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:19:56 ID:S3EBD3jy0
まぁ、トヨタがダメなら次はどこが狙われるかだろ。
小浜の失政の目くらましとポッポの反米が原因なんだから
また別の生け贄を捜すだけのような。
65名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:20:13 ID:h6WF1auw0
じゃあ、電話かけながら突き当たりで激突死した人は、ずっとアクセル踏み続けてたの?
66名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:21:41 ID:kOdPkr7P0
【急募】プリウス高価買取!【お得】
欠陥プリウスを、トヨタ本社が定価の3倍の値段で買い取ります。

買い取ったプリウスはありとあらゆる過酷で厳しい耐久試験で検査し、
その後、弊社で1年間、営業車として酷使します。
ここまでしても問題が再発しなかった場合、このプリウスは欠陥がなかったものとし、
販売者を虚偽及び企業イメージを傷つけたとして告訴します。


・・・みたいな広告出したらどうよ?
ジョーク広告だとして出しても、応募するヤツいるかな?
67名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:22:15 ID:h9Rugq8G0
アメリカは複雑な安全システムを義務化しろ。
そうすればそれに対応できないアメ車や韓車は
売れずにアポーンだ。
68名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:22:44 ID:zrhn76ES0
カルフォルニアの検察がトヨタを訴えた件は、どうなるのか?一台に付き22万円の保障要求
。これが全米で広がれば、トヨタは莫大な損失。日本の検察は、巨大な力を有する。
アメリカの検察は?
69名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:24:05 ID:DvkUrmhK0
>>64
次は任天堂だな。
ザッパーと実銃を間違えて死んでるし。
70名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:25:05 ID:P388m3V80

【自動車/米国】トヨタの3月米自動車販売は急増、販売奨励策が奏功[10/03/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268357763/
71名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:25:07 ID:2ubluNOv0
日本的に良い子ぶって【武士の情け】みたいなモンをかけてお終い、
なんてやるんじゃねぇぞ、トヨタ。
訴えて徹底的に叩き潰せ。さもないと日本人そのものが舐められる。
72名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:25:13 ID:eNjt8Oby0
>>69
あれはさすがに無理だろう
正規品ですらないし
73名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:25:36 ID:fYwsQjZr0
「恥を知れ」スミスが恥を知れ展開になるだろうな
74名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:26:28 ID:7IIAdr6l0
>>65
それは2重マットがずれたせいだという結論だったはず。
75名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:27:40 ID:j/z5IWOf0
どちらにせよ、トヨタ叩きはアメリカでは加速する一方らしいね。
日本ではスポンサーの関係で報道できないことも多いだろうけど。

アップルの創業者がプリウス4台購入して自ら実験した結果が話題を呼んでいるとか。
勿論、トヨタにとって悪い方向へ。

76名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:28:43 ID:BpJPwFdL0
ttp://www.youtube.com/watch?v=lZ4PtafRB9c
投稿日からの再生数およびコメント数、そしてコメントの内容がすべてを物語っている
TOYOTAは世界中の顧客そしてTOYOTAファンに感謝しないといけないな
77名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:28:53 ID:wYrmbnqU0
・スミスさ
・大学教授
・キャリフォーニアおじさん

ダメリカの人材不足が心配だおw
78名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:29:04 ID:YSsVKmoN0
>>71
toyotaが日本人を舐めて(ry
79名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:29:24 ID:gbWl/BzB0
トヨタ車をもっとイジメて徹底的に調べ上げろ!
で、唯一トヨタ車だけが世界最高レベルの品質検査をクリアーしたことになる

オレはその時を待ってトヨタ車を買う
80名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:31:07 ID:RgWf5V2v0

トヨタはアメリカに訴訟提出せよ
81名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:32:20 ID:1a3f0hWh0
>>75
CNN見てるとそうでもないよ。
最初に急加速するって話題の時も、色々実験して
トヨタ車だけがどうのこうのって問題じゃない、って話だったし。
82名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:32:52 ID:wYrmbnqU0

ライヤーゲーム第一章 完
83名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:32:57 ID:AwZZJgEg0
この件が米国でよかったと思ってる。
中国や韓国だったら、どうなってただろうね。
84名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:33:09 ID:tsI1C6OS0
スミスがウソを付いているなら仕掛けたのはブッシュ大統領の共和党政権。共和党こそ日本の敵だw
85名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:33:47 ID:OnffJ2sY0

石油などの資源がない、食糧自給が出来ない日本は輸出が命である。
日本企業(トヨタ)を保護するのも国の大切な仕事である。
日本人の雇用・生活を守るため国内産業を育成すれよ。
普天間基地移設問題の混乱が影響していると思うよ。嘘つき鳩山総理
アメリカ大統領へのウソも悪く影響していると思うよ。平成の脱税王。

外交機密(密約)は非公開が常識だ。外交機密が無いのは非常識さ。
小学生じゃあるまいし、少しは国防・国益を配慮しろよ。
国内経済活性化のために汗をかけよ。
アラばかり探してアメリカ政府を怒らすなよ。な〜、外交音痴の岡田君。
借金でお金をバラ撒くだけが政治ではないよ。詐欺政党民主党。

86名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:34:28 ID:dlYHZm6Q0
>>79
その時には値段が上がってるから、それ以前に底を見切って買わねばいかん
87名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:34:59 ID:j/z5IWOf0
>>81
そうだといいんだけど。

昨年、予算がピンチで「現金のようなもの」こと借用書が出回ったカリフォルニアでは
販売停止にすると検察が息巻いてるし…
88名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:36:29 ID:Tcb/bDDG0
>>1
「おまえが騒いでニュースになったせいで俺のトヨタ車の買取価格が下がった」
とかで訴えられるのがアメリカ
89名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:38:13 ID:9jWCN1jQ0
異常なしはいいがトヨタの被った被害を米は弁償すべき
国家ぐるみでいわれの無い自演劇につき合わされて大損した落とし前をつけてもらえよ
あ、まだ終わってないの?たぶん今頃次の攻撃ネタを画策してるんだろうな、きっと
90名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:38:21 ID:DdCKkCDEP
>>87

正確にはカリフォルニアじゃなくてカリフォルニアの一群な
アメリカの郡検事ってのは物凄く権力があって
ジム・キャリーみたいな単なる一郡検事がJFK暗殺事件を独自に捜査しちゃったりできるんだよ
もっとも日本みたいに起訴=有罪って評価は受けないんだけどね
91名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:38:49 ID:PhfvdN8V0
>>87
販売停止にしたら別の州で買うようになって地場の自動車屋が壊滅になるだけでは?
92名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:38:58 ID:se11ULmT0
アメリカだからな、証券会社が裏で操ってんだろ。
ウォール街は政府でもアンタッチャブルになってるらしいしな。
93名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:41:27 ID:iSQZ1sip0
おい
今日のトヨタ自動車株が噴き上げてるわけだが
94名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:44:15 ID:eNjt8Oby0
>>93
ww
95名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:44:19 ID:PhfvdN8V0
日本では1980年代にこの手のクレーマーが増えたけどすぐにでっちあげなのが判明して終息しているからな
96名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:44:25 ID:SI9uR5uV0
イラクの大量破壊兵器の有無とまったく同じ構図じゃん。
本当に醜い国家だよ。
97名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:44:46 ID:DU0RKKoS0
 世界中で、トヨタの安全性能を集中調査ということだな、かつてこれほどの検査を受けた車が
あっただろうか。
98名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:45:27 ID:W2HlAi0N0
こんな不況の日本から金巻き上げようっていうアメリカは
やっぱり鬼畜だな。
99名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:46:12 ID:94ek43mX0
まだ疑惑は残っている
この後、GMなどがハイブリッド車の新車を発表したとすれば
トヨタのハイブリッドに関する機密情報が調査時に盗まれた可能性が出てくる
100名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:46:28 ID:2/81aWQ80
こんな奴らに基地を与えるよりも日本が核武装してキレイにした方がいい。
101名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:46:37 ID:PhfvdN8V0
>>97
でも日本車って過去のAT暴走捏造ブームを体験しているからね・・・
102名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:47:54 ID:9iSqH1eq0
>>97
いい事かもw
調査で安全性証明されたらトヨタ安泰じゃん
103名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:48:28 ID:UQZSc5Qv0
立証できなかった。って警察捜査によくある。
先に黒い影を残して終わりじゃ。。。

いずれにしろ売り上げ半減だろうね。トヨタ。

株、持ってる人注意。
104名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:48:40 ID:PhfvdN8V0
>>99
それは難しいでしょ
アメリカは一応特許制度が機能しているから・・・

「精密調査の結果GMの特許を侵害しているのが判明しました。賠償金払え!」
って訴える事はあるかもしれないが
105名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:50:42 ID:dlYHZm6Q0
はっきりいって、問題発生後からの株価下落幅は小さく、魅力的なリバが
期待できるような状態ではないんだ。
106名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:51:18 ID:liHcSRbK0
平気で犯罪紛いのウソをつきまくる外国人

こんなのに参政権与えるわけがない
107名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:51:59 ID:OrChWASa0
もう 日本企業も率先して海外に出ていってるし

ドル資産を持つこともないだろ

ドルはゴミくずになる

108名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:53:56 ID:9iSqH1eq0
ヒュンダイ焦ってるだろーなー
109名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:54:58 ID:ytbFplvI0
再現は簡単。実験者が莫大な借金を抱えてアクセルを踏めばよい。
110名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:56:05 ID:OrChWASa0
もう中国も日本もドルを買い支えない

アメリカもサウジあたりが距離を置き始めたんで

アフリカに原油をもとめてる
111名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:56:24 ID:DU0RKKoS0
 トヨタがGMの売上げを上回ることが、アメリカ人の感情を逆なでしたのだろうけど、
プリウスは、燃費がアメ車の10分の1、消費を増やしたいアメリカとしては、プリウス
のような省エネ車が普及することは、石油メジャーの利益頭を失うことなんだよな。
 アメリカのように国土の広い国では、電気自動車は信頼性がないから普及しない。
ハイブリッドにこそ可能性がある。
112名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:56:41 ID:l23l4Laq0
日本のテレビが一斉にトヨタ擁護の雰囲気になってきた、なんて変わり身が早いんだ
113名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:56:42 ID:mW9Ob2+e0
ならばトヨタはこいつらを名誉毀損で訴えるのかな??
114名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:57:03 ID:+HVSB5uWO
まぁ、プリウスが目のうえのたんこぶだと思っている勢力が
いるって事は間違いないようだな。
115名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:57:27 ID:j/z5IWOf0
>>90
そうなのですか。一つ賢くなった気がするですよ。
郡検事って日本語の字面だと、牧歌的な印象なのに凄いです。

>>91
どうだろう。自分なら、とりあえず様子見してしまいそう。
116名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:58:30 ID:OwPOsMVS0
>>76
これ何言ってんだよ
誰か和訳してくれよ
117名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:59:00 ID:kQY2rEEG0
鳩山よ対等な日米関係というなら
今回の件はキチンと訴えろ
118名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:59:07 ID:PhfvdN8V0
>>112
そりゃ1980年代に日本で同じことやっているからね・・・
119名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:59:44 ID:Y98twn01O
いつまでもブレーキのつもりでアクセル踏んでたら,
そりゃいつまでも止まるわけないわな。
日本人は年寄りでも踏み間違えたと認めるのに,
訴訟の国のアメリカ人はよほど根が腐ってるんだな。
120名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:59:48 ID:u16e9ZSOO
まあ日本はこんな低レベルな国に先制攻撃仕掛けながら原爆2発も落とされて負けた国なんだよ。
121名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:00:41 ID:PhfvdN8V0
>>115
例えばあなたの住む街で日本車の販売が禁止されたらあきらめてGMの車を買うのか?
普通は越境購入するでしょ?
122名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:04:12 ID:eNjt8Oby0
>>76
ファック言いすぎw
123名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:05:07 ID:y/0R9vAE0

>>1
>「異常なし」と判明

↑は、「異常は見当たらず」の表現が、適当だね。
124名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:08:07 ID:LWSJbSaf0
ヒュンダイピーーーンチwwwww
125名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:08:19 ID:BkFEqb+J0
えらい風評被害だな
嫌なやつらだアメリカ
126名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:09:16 ID:ULJ1C4sT0
このじいさんは
牛肉偽装の時、レシートなしで返金したスーパーに群がったDQN共と同類って事?
127名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:09:19 ID:D/3Zp1qn0
もともとプリウスのリコールは暴走と関係ないものだからな。

アメリカ製の部品を使ったアメリカ製のトヨタ車が暴走したんで
あって完全日本製のプリウスは関係ない。

これがごっちゃになって事故を起こすと「暴走した」と
難癖つけられてるんだろう。

プリウスのブレーキ切替タイミングの問題は、騒ぐ程の
ことじゃないって言ってる自動車評論家もいるらしいじゃん。
128名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:09:19 ID:hR9Jgf900
リコール王 トヨタ
129名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:09:34 ID:Nkf86ke80
最初ってか、あの家族で死んじゃった例はどうなんだろう。
130名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:10:25 ID:9jWCN1jQ0
アクセル踏んでるを機械的に感知→黄色ランプ点灯
ブレーキ踏んでるを機械的に感知→赤ランプ点灯
などメーターパネルで視認できるようにする
で、速度記録を常に記録更新できるレコーダーを常備し
このどちらを点灯させてたかを同時に記録する
レコーダーは当然シールしてブラックボックスにする
これで、クレーマー撃退できる
おれ特許とってくるわ
131名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:10:27 ID:02ksBgPH0
アメリカンは謝るのwどーやってケツ拭くんだ?
132名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:10:49 ID:5PGiUe4i0

>>129
フロアマットの問題だと警察とFSTSAが発表してなかったけ。
133名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:11:08 ID:+/pj+6Dq0
>>126
買って金よこせといちゃもん付けるのと、買ってないのに金よこせというのはレベルが違うだろ
134名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:11:45 ID:Nkf86ke80
>>130
「アクセルを踏んでないのに、黄色ランプが点灯。加速した」と言われておわりじゃね?w
135名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:14:03 ID:swS341Qe0
やっぱトヨタの法務とロビイストは最強だわ。
136名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:14:55 ID:Nkf86ke80
>>132
そうなんだ。

じゃあ、トヨタのリコール問題って、結局何だったんだ?
137名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:15:08 ID:9jWCN1jQ0
>>134
もちろん、機械的センサー部分はアクセルとブレーキ本体部分に取り付け
これもシールして触れないようにする、これでパーフェクト
138名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:15:24 ID:5PGiUe4i0

>>132
NHTSAだったw
139名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:19:06 ID:f4Ne41+n0
ブランドイメージの毀損と損害賠償で裁判をおこすべき。
対象は法螺吹いたドライバーと米メディアと、
公聴会で吊るし上げに加担したアメ車の息のかかった糞議員共。
140名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:19:46 ID:MbI5D6EUO
>>137
キチガイを理解してないな。
奴等は何をやってもクレームつけてくる

クレーマーを学びたかったら在日に習え
141名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:20:08 ID:ptnXDbN60
金ないし訴えようぜトヨタ

アメ公は思い上がりすぎだ
142名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:24:11 ID:D/3Zp1qn0
>>136
>>127
もともと暴走して死亡事故したのはプリウスと関係ないアメリカ製トヨタ車。
フロアマットが引っかかったり、アメリカ製のアクセルペダルが引っ付くと
いう欠陥があった。

完全日本製のプリウスは低速時のブレーキシステム切替にタイムロスが
あるってリコール。副社長が「感覚の問題」みたいな事を言って
顰蹙かった。これはプログラムの書き換えで対応。

別々のリコールが同時期に問題にされてプリウス暴走のイメージがつけられた。

今のところ、こんな感じ。
143名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:25:12 ID:ULJ1C4sT0
>>133
購入の有無じゃなくて
ありもしないレシート=ありもしない加速
をでっち上げたという点では同類
144名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:26:22 ID:fYwsQjZr0
>>136
トヨタのエンジニアリングには何の問題もない。
アクセルペダルもかなり古いモデルの話で、しかも問題がおきたのは200万台に20台。
しかも事故にはつながっていないし、ブレーキも効く。
145名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:27:40 ID:+hi4j+oO0
北欧のおっさ〜んどうなったかなwww
146名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:28:25 ID:PpYo5VSw0
かけひきのひとつじゃないの
147名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:33:53 ID:ys86mxCm0
まあ、いままでの殿様商売から一転して信頼回復に力を入れるだろうから
これからのトヨタ車なら出来がいいかもな
148名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:35:34 ID:Gu6wBz+r0
トヨタにリコール車の代金返還求める−顧客が米裁判所に訴え
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aRnlW6sVR7.s

 RICO法では、違法行為に関与した個人や組織は3倍賠償の責任があるとみなさ
れ得る。米国でトヨタを相手取った訴訟を担当する弁護士事務所の連盟、ATACによ
ると、RICO法が適用されればトヨタの損害賠償額は100億ドル(約9040億円)余りに
達する可能性がある。
149名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:35:50 ID:Nkf86ke80
>>142>>144
したり顔で、トヨタ批判してた日本のコメンテイターとか、政治家とか恥ずかしいな。

つか、このオッサンがトヨタの仕込みなら、孔明並の策士だな。
150名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:40:26 ID:Tj6G4jkQ0
ピンチがチャンスにww
151名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:40:47 ID:OlbOg5MW0

【自動車】プリウス、リコールはねのけ米ベストビークルオブザイヤーに[10/02/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266333517/
152名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:48:01 ID:fgqqN6100
プリウスがベストビークルオブザイヤーか。

でっち上げした連中は恥ずかしいな。したり顔で、トヨタ批判してたバカども
もな。
153名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:49:34 ID:9jWCN1jQ0
しかしこの自作自演男はお咎めなしか、日本だとこいつこそ逮捕だろうになw
154名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:51:43 ID:U63ZEx4S0
イラクの大量破壊兵器ありませんでしたって認めるまで数年かかり、数十万人のイラク人を殺した
トヨタ車には急加速ありませんでしたってアメリカが認めるまでにどれだけの被害があるか想像するとぞっとする
155名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:51:49 ID:wYrmbnqU0

結局、1を100には出来るが、0を1には出来ないって事ねwww
156名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:52:18 ID:9VKwA0gm0

   文句はこいつに言えと、何度言ったら・・・・
           ↓           
           ↓
           ↓
           ↓
           ↓
           ↓
           ↓
           ↓
           ↓
           ↓
           ↓

          ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
157名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:52:23 ID:7AuYb4/+0
あのばばあに謝らせろや!!
まずはフロアマット問題なんぞアメリカ車の会社なんぞ認めないぜ??
158名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:52:46 ID:D/3Zp1qn0
>>149
でも今では風向きが変わりつつあるとは言え
トヨタ嫌いが多い2ちゃんでもトヨタ叩きは凄かったよ。
159名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:54:56 ID:gsbqqgmR0
うぃ〜、あぽろじゃ〜い、ふぉ〜、とよたぁ〜。

・・・俺たちアメリカ人って、謝りを冷静に認める素直な人種だろ?USA!USA!
160名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:54:59 ID:FoJIiuzl0
で・・・結局なんだったの???
161名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:56:13 ID:GFrvjSE20
週刊「急加速」もそろそろ廃刊ですか 
162名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:56:15 ID:kJbHcQe80
GM、フォードの策略も不発におわったっぽいな
批判してたマスコミも広告料が減って終わりかもね。
トヨタが逝けばヒュンダイが儲かる仕組みだったから
コメンテーターも必死に叩いていたし。

電通がらみもあって大混乱だろw
トヨタも電通にみかじめ料をケチるから
日本でも叩かれたんだよ、多少は払ってやれw
163名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:56:51 ID:YT3kZ8HI0
そうとうトヨタ株への影響があっただろう
一連の顛末が筋書き通りだとすれば、
筋書きを知っていた人は労せずして莫大な金を手中に収めただろうね。
164名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:56:55 ID:Nkf86ke80
>>158
凄かったね。
トヨタがこけたら日本経済全体がこけることを理解していない、ゆとりだろうとは思うけど。
165名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:58:07 ID:qsa9xEPa0
ECUのプログラム書き換えのついでに
衝突した瞬間にブレーキとアクセルどちらを踏んでいたのか
わかる記録が残るようにしたら問題は一気に解決
166名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:59:04 ID:+Wfx172G0
アメリカ製のフロアマットって鳥もちみたいになってるんだろ。
167名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:59:24 ID:gsbqqgmR0
「デーブ、ぼくはね、ちょっと公聴会なんか見てると、これなんか怪しいなぁなんて
思ってたのよ。あの技術の粋を集めたトヨタがね、そんな急加速とかね、ありえるの
かなぁって、だいぶ笠井君とも話してたのよね」
168名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:00:20 ID:GFrvjSE20
>>164
それはない。自動車に限らず、あらゆる分野で何のために無駄に国内で消耗戦
をしているのかね。
169名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:01:01 ID:Nkf86ke80
>>168
何がないんだ?
170名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:01:58 ID:iSQZ1sip0
ヨタ株を空売ってる奴、今すぐ逃げろよ
この買い支えは本物だぞ
171名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:02:00 ID:IZNff1wa0
よくわかんないままイラクで15万人殺す国だからなあ
172名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:03:00 ID:kJbHcQe80
>>64
違う、トヨタは以前とある金型メーカーの共産党系労組をつぶしたんだよ。
それでブチ切れた共産党労組が怒っているの。

世界最大手の金型メーカーで社長が馬鹿で労組の言いなりになり
経営が傾いて外資に乗っ取られそうになったんだよ
それを救ったのがトヨタ、ホンダ連合だった。
173名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:03:11 ID:GFrvjSE20
>>169
トヨタの受け皿は幾らでもあるということ。
174名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:03:40 ID:pfoVPexv0
そもそもトヨタ叩きの発端は相次ぐリコール隠しの後出しだろ
それがトヨタ不信を呼び急加速の問題も隠してるんじゃないかと騒ぎになったに過ぎない
トヨタ擁護してる奴は何か勘違いしてる
175名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:04:06 ID:Nkf86ke80
>>173
え?

例えば?
176名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:04:25 ID:dlYHZm6Q0
実際はトヨタが嫌いなのではなくて、奥田が嫌いなんだろ
177172:2010/03/16(火) 11:05:46 ID:kJbHcQe80
レスは>>164に対してね。

そうやってみると、いかにも共産党のアジって分かる書き込みが
多いことに気がつくよ。
178名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:06:02 ID:GFrvjSE20
>>175
自動車だけがメーカーかね 

君は「日本経済全体がこける」と書いてることを忘れているだろう
179名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:07:46 ID:fgqqN6100
>>174
もういい。バカは出てくるな!
180名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:10:12 ID:Nkf86ke80
>>178
自動車ってのは、工業の頂点だよ。
自動車メーカーの下に、化学、鉄鋼、電機、電子、窯業すべての産業、
さらにその材料メーカー、部品メーカー、加工屋がピラミッド状に存在する。
トヨタがこけたら日本経済全体がこけることは間違いない。

トヨタの売上高が、日本の国家予算の何分の1に相当するか知ってるか?
181名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:10:33 ID:Ce9pf7nkO
トヨタ擁護してるやつってチョンだから相手にしないほうがいいよ
182名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:11:14 ID:W1Lajtm70
>>167
ヮろたw
いいそうだな、あのはげw
183名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:11:42 ID:iSQZ1sip0
自動車って様々な産業の集積物から
そこがコケたら他業種に渡って悪影響が出るんだが
184名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:11:52 ID:HF1/co8o0
嘘の急加速騒ぎを起こしている米国人に

そろそろ告発してもいいんじゃないかな?

185名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:12:52 ID:iVzZ7zS+0
トヨタが潰れても、
期間工のおっちゃんは路頭に迷うだけだし、
若者が自分にふさわしい仕事が見つかる訳でもない。
186名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:14:14 ID:yA1Mhg9S0
>>180
>トヨタの売上高が、日本の国家予算の何分の1に相当するか知ってるか?

そういう振りをするより、具体的に書いて戴けるとありがたいです。
187名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:14:42 ID:pfoVPexv0
>>184
アメリカ人の心情も分かるよ
あれだけのリコール数だぞ
しかも出すのが遅れたりして
そら裏切られたと思ったトヨタ乗りはトヨタに身体はって抗議しようかなって
思っちゃうよ
その辺のアメリカ人の気持ちを理解するのも大切だよ
188名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:16:42 ID:wYrmbnqU0
>>187
それが偽証や捏造してもいいって理由にはならんぞ
189名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:18:07 ID:Ri7w2OU+0
鎮静剤の米国債購入が効いてきたなww
190名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:19:44 ID:Nkf86ke80
>>185
調べろwww

トヨタの売上高は、09年はだいぶ落ちたがそれでも20兆は超えてる筈。
ポッポが組んだバカでかい予算は90兆ぐらいだろ。

営業利益は2兆円ちょっと超えるぐらいだから、18兆円をトヨタがばらまいてくれてると考えて良い。
191名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:19:46 ID:d+wo5lXP0
トヨタはまだ、「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と言わないな〜。

米交通安全局でもいいや、いつになったら言うんだろう?
192名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:19:51 ID:KNHFa3VU0
Q. アメ公が因縁をつけてきましたらどうしますか?
A. 銃をとってチョン公と戦います。
193名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:20:11 ID:pfoVPexv0
テレビに出てるコメンテーターとかは必死でトヨタ擁護
こいつらは金で発言変えるから信用しちゃいけない
時局のアナが必死にトヨタ擁護すればテレビ局は企業からお金貰ってるから
公平性にかけるから馬鹿なコメンテーターに代わりに擁護して貰ってるんだよ
ほんと馬鹿ばかりだよテレビのコメンテーターは
194名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:20:23 ID:7whinRHG0
ま、マッチポンプ被害に遭ったトヨタは堪らないだろうけど、調査は公正にやるあたり
アメリカの良心みたいなものは垣間見れるな。
これが特定アジアの話だったら調査結果も捏造だぞ
195名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:20:38 ID:iSQZ1sip0
>>181
企業体質を批判するだけならともかく
潰れろって言ってる奴こそ朝鮮人だろ
196名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:22:04 ID:Ri7w2OU+0
>>193
そうだよなwwABCの捏造はひどかったよなw
マスコミはくさってるww
197名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:22:49 ID:lYDzlmrJ0
次はノルウェーだな
198名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:22:55 ID:dlYHZm6Q0
それはともかくだ、自動車産業に依存しきった経済体制は危険ではないか。
199名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:24:02 ID:+Wfx172G0
アメリカは効果が十分に発揮されたと考えた。
計算高い
200名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:24:06 ID:89uePgue0
>>181
批判している椰子がチョンだろjk
201名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:25:08 ID:Jx2bwSjC0
>「ブレーキから異臭、異音」
これ、自分の加齢臭だろ
202名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:25:20 ID:iSQZ1sip0
もうマーケットが悪材料折込済みでトヨタ買いしてるわ
203名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:25:30 ID:inzkN2O60
>>193
そんなあなたには、米ABCをオヌヌメ
事故の男性の弁護士の言い分にしっかりと時間を割いて、
最後にはキャスターが

「まだわかりません」

もう最高っすw
204名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:25:41 ID:fgqqN6100
ノルウェーのは嘘が明白すぎて、話にもならないレベル。
205名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:26:35 ID:Nkf86ke80
>>194
アホも多いが、まともな反論が出てくるところは健全だよな。
206名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:27:43 ID:pfoVPexv0
>>188
それを調べるのが交通安全局とかの仕事だろ
トヨタに裏切られたと思ったアメリカ人ユーザーの身体張ったトヨタ批判を
ちゃんと異常なしと結論づけた
このことから見ても
アメリカとアメリカのキチガイユーザーを一つにしてアメリカを叩く方がおかしい
叩くべきはアメリカのトヨタユーザーだろ
こうやってみるとトヨタユーザーにはキチガイが多いとも見て取れるね
207名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:27:45 ID:gzTHlSpc0
>>198
それ以外がパッとしなしなー

てか、アメリカって一方の流れが起こると、逆の流れ(一派)も同程度起こるのね。
期間や程度は決まっていないが。
208名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:28:35 ID:raHSzP6k0
今なら証拠がなくても詐欺れると思ったのにねぇ
アメリカ乞食ざまあ
209名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:29:50 ID:d8wmCx/B0
踏み間違えの便乗が何件かあるんだけど、絶対ニュースにならない。

って、少し前にトヨタに派遣されてる奴が言ってた。
210名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:30:25 ID:89uePgue0
あのオサーンはトヨタの問題が起こってからプリウス購入したんじゃないんかなw
211名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:30:34 ID:05nh6lQT0
>>181
「そのてはくわなのやきはまぐり」って言葉を思い出した。
小さい頃ばーちゃんから聞いた言葉(その頃はなんのことやらと思ってたけどw)
桑名のしぐれが食べたくなったなw
212名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:30:43 ID:UvSmc70N0
>>187
リコール「数」なら段違いで

ヒュンダイ >>>>>>> GM >> トヨタ

リコール「台数」がトヨタが大きくなるのは、単に売れてて母数が大きいだけの話。
これ抜きに煽ってるのは、チョン決定で良いよ。
少なくとも、日本の「算数」で習う知識も無い。
213名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:32:28 ID:raHSzP6k0
>>207
公聴会で「守銭奴トヨタ!」つったおばさんの車が、今別の人に売られてて普通に動いてるってのも
次の日にニュースとして出てきたもんなぁ
日本だったらあれ、1週間はかかるよ
214名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:32:33 ID:d8wmCx/B0
プリウスってレコーダー付いてるらしいよ。
履歴見ればブレーキ踏んだかどうかなんてまるわかり。

らしいですよ。
215名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:33:33 ID:BPuPGZ6n0
オートマでも左足ブレーキ出来ないと不便だろ?
216名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:35:23 ID:UvSmc70N0
>>206
そりゃ、買えばユーザだけど、このおっさんなんか、リースで買って支払い殆どしてねーぞw
オマケでコピペ張っとく。


集団訴訟→韓国人団体の仕切り
話題のカリフォルニア→世界最大のコリアンシティー有り
バッシング報道のABC→ヒュンダイ・サムソンが大スポンサー
おまけに、このタイミングでヒュンダイ・キアがアメリカ現地生産開始。

そりゃ、疑わない方が馬鹿だよ。
しかも北米で報道されてる事件地域って、基本的に経済的にヤヴァイ所。
オレンジ群なんて経済破綻してるし。

金の無い所が鼻薬かかされたって思わん方が異常ww
217名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:37:34 ID:d+wo5lXP0
>214
レコーダー?
本当か?

ならとりあえず、今回の件は白黒はっきりするな
218名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:39:04 ID:fgqqN6100
集団訴訟の背後関係はしっかり明らかにしてほしいな。日本のマスゴミはなに
やってるんだよ、垂れ流すだけか?
219名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:43:43 ID:W1Lajtm70
>>213
日本のマスコミはほんと腐ってるよなぁ。
アメリカのねつ造を日本のマスゴミが批判してるのを見て、怒りがわいてきたわ。
日本のマスゴミ死ねぇ
220名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:43:45 ID:Gu6wBz+r0
>>185
日本のものづくりを支えてた工作機械産業が崩壊したのは痛い
もはや日本は農業や介護の分野で雇用を増やすほかないだろうね


工作機械生産額、日本27年ぶり首位転落 09年、トップ中国の半分
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100227ATDD260BP26022010.html
日本の生産額は2009年に08年比57%減の58億ドル(約5200億円)に落ち込み、
9%増の109億ドルに伸ばした中国に一気に抜かれた。
その差はすでに2倍近くに開いており、首位の座を取り戻すのは容易ではない。
金属を様々な形に加工する工作機械で、世界のものづくりを支えてきた日本の製造業が、
大きな転機を迎えている。
221名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:46:49 ID:ZKFgYJ5X0
アクセルを踏むと加速する、マジで。
ちょっと 感動。
222名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:46:57 ID:DdCKkCDEP
>>194
>調査は公正にやるあたりアメリカの良心みたいなものは垣間見れるな。

それがアメリカのたった一つの美点だからね
ベトナム戦争のトンキン湾にしろイラク戦争の大量破壊兵器疑惑にしろ
結局矛盾点を明らかにしたのはアメリカ自身なわけだし
223名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:48:14 ID:UiPYDHCa0
>>127
「騒ぐ程のことじゃないと言っている自動車評論家もいるらしい」どころか、
問題がある、騒ぐべきだといっている人を探す方が難しい位w
http://diamond.jp/series/ecocar/10030/

騒いでいたのは、例によってマスコミと程度の低いアンチトヨタ連中だけっていう、
わかりやすいオチ。
224名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:48:35 ID:tsI1C6OS0
だからトヨタはデータを公開しない。読み取り機もアメリカにたった一つしかなかった。
225名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:48:50 ID:inzkN2O60
>>214
もう発表されてるよ。
通常のブレーキが250回踏まれた記録が残ってるんだと。これは記録できる最大回数。
急ブレーキが踏まれた記録、というわけじゃない。あくまでも「通常の」ブレーキ操作。
226名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:50:52 ID:l2N7UOb50

あれ…?この騒ぎが起こった頃、日本でもプリウス停止できないっていう検証番組をみたんだけど…
あれって…?
227名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:52:03 ID:2ojID/cC0
アメリカでは 「トヨタ=欠陥」 というイメージはもう覆せないよ
228名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:55:36 ID:d0nVSZKx0
>>225
ちなみに、「アクセルとブレーキを交互に」250回踏んでたんだと。

偽証罪と詐欺罪と企業への名誉既存ってまとめて犯罪立件できるよなぁ・・・
警察がどう動くかがポイントだなw
229名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:56:00 ID:88g8Eooq0
>>227
だからって、オマエの国の車が売れるわけじゃないからww
230名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:56:05 ID:fgqqN6100
>>227
覆ってる。
【自動車】プリウス、リコールはねのけ米ベストビークルオブザイヤーに[10/02/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266333517/

231名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:56:39 ID:EXBP+U7U0
この問題に韓国人が絡んだろうな
だから法則発動してしまったんだな
232名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:57:13 ID:8dGw52oq0
>>227
だからこそイメージ操作に加担した人間・組織は徹底的に民事罰・刑事罰の追求対象にしないとな
233名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:03:37 ID:KT4Tl5g80
今ラジオ聞いてたが、トヨタの例の急加速の男性、
証言に多くの矛盾があったと発表したみたいだな
234名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:05:05 ID:VZB++6IM0
>>225
最大数は256回じゃないのか!!(と変なところが気になる)
235名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:06:24 ID:iSQZ1sip0
まあ、今回仕掛けた黒幕にとっては
現時点でも十分すぎる戦果だわね
236名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:06:44 ID:wYrmbnqU0
>>233
おせーよwww
237名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:09:21 ID:RNQwZnor0
こういうのにはアメリカの正義を感じるな〜
チョン国だと国ぐるみで捏造する、絶対に。
238名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:09:37 ID:tsI1C6OS0
操作記録装置=EDR イベントデータレコーダがトヨタ全車に搭載されているのにトヨタが公開してこなかったのはなぜだろうな。今回の事件でEDRの存在が広く知れ渡ってしまったので、トヨタは自分の首を絞めることになるのでは。
239名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:10:24 ID:BdqbdmQ30
>>237 今回は警告で済んだのですよ
240名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:12:09 ID:d8wmCx/B0
>>225
mjdか。仕事はえーなw
いや俺の情報が遅いのか。
俺って情弱だったんだな。今気付いたわ。
241名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:15:20 ID:V9fRSvq10
次はレコーダーがバグってると言い出すのかな。
242名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:17:12 ID:d8wmCx/B0
イベントデータレコーダ…イベ…レコ

イベレコって豚いたよな
243名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:17:34 ID:9MgJDBtw0
だって男の弁護士が言うには調査結果は関係なくこの車には異常があるらしいし
これがアメリカって国なのかな
244名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:20:49 ID:PgzZbLB+0
これ株の下落で大損喰らった人間は、誰を告訴すればいいの?
245名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:25:07 ID:dlYHZm6Q0
> 今回プリウスは年間で最高の一台として「ベスト・ビークル・オブ・ザ・イヤー」を
> 受賞すると共に、「ベスト・エコ・フレンドリー」部門のダブル受賞を果した。

はっきり言ってこの騒ぎで値引きされないかなあというのが大方のアメリカ人の
発想で、3月から金利ゼロキャンペーンをはじめたらバカ売れしていると
246名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:25:44 ID:xLj66W280
>>234
0回〜255回で、256段階の記録だろJK
247名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:27:38 ID:FUuNtJdN0

【トヨタ問題】捏造相手を集団提訴しませんか?【日本人よ立ち上がれ!】

トヨタが実際悪い事したのかは現時点でわかりません。しかし、それに便乗し捏造し故意に信用失墜させている無責任な人は許せません!
実際、トヨタに限らず日本製品全般の信頼性は今回の問題で世界中で影響が少なからず出ているはずです。全ての日本人に影響のある問題です。国は無能なので何もしてくれません。
「中古車価格が下がった」「トヨタユーザーを不安にさせた」という理由でトヨタが訴えられるのであれば、同様の理由で捏造や誹謗中傷でトヨタを陥れようとしている団体や個人を逆に訴える事も出来るのでは?
日本のトヨタユーザー、関連企業、株主は捏造相手を集団提訴しましょう!

訴訟相手
○アメリカABC → 捏造報道を認めた
○ギルバート南イリノイ大学教授  → ある団体から約16万円貰い、捏造したことを認めた。
○ラフード  → 「トヨタ車には乗るな!」と発言。すぐに撤回したが立場上の影響力はかなりあった。
○便乗して虚偽の事故や虚偽のトラブルを訴えている団体と個人 → 他のユーザーの不安を煽った
○裏でトヨタを陥れようとしている団体と個人(噂なので現時点では不明) → 存在するならこれが一番許せない!
とにかく、訴えることで真実がわかるし、世界中での日本製品の信頼を回復させる為にも
はっきりさせるべき問題だと思います。

↑ご賛同して頂ける方、スレ立て&コピペお願いします。
248名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:29:24 ID:u59JY98C0
>>243
どんなマイノリティでも意見を出来るのがアメリカ。
それを判断するのが、市民参加の司法。
それを保証(してくれてるつもり)するのが『神』。

それがアメリカ。
どんな発言にも寛容だが嘘には厳しい。
だからこそ、結果が出るまでは自分の主張を言い続ける。
裁判で負けても、控訴できるからね。

ただ、今回は露骨な嘘が有る訳で、普通に刑事事件に発展と思われます。
249名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:30:06 ID:Ce9pf7nkO
トヨタ擁護してるやつってチョンだろ。
韓国の鋼材使うようになってからひどいわ
250名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:30:15 ID:WWMOmjlp0
これ、訴訟出来ないの?
251名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:31:22 ID:dlYHZm6Q0
まあ当事者が起こそうとすれば可能だろうが、しないだろう。
252名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:32:49 ID:u59JY98C0
>>249
他のスレでもチョンが火消しに必死だけど、もう無理だ。


集団訴訟→韓国人団体の仕切り
話題のカリフォルニア→世界最大のコリアンシティー有り
バッシング報道のABC→ヒュンダイ・サムソンが大スポンサー
おまけに、このタイミングでヒュンダイ・キアがアメリカ現地生産開始。

そりゃ、疑わない方が馬鹿だよ。
しかも北米で報道されてる事件地域って、基本的に経済的にヤヴァイ所。
オレンジ群なんて経済破綻してるし。

金の無い所が鼻薬かかされたって思わん方が異常ww
253名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:34:13 ID:mIszSuLs0
トヨタが調査したら「異常なし」になるのも当然だろ?
ヒョンデに調査させろ
それで異常なしなら本物だ
254名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:35:43 ID:UiPYDHCa0
>>249
韓国鋼板を最近使い始めたトヨタは売国企業だ!

日産、ホンダ、スズキは15年も前から使っていた
255名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:36:03 ID:S1vgcyys0
↑↑↓↓←→←→ブレーキアクセルで加速
256名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:38:41 ID:fEjn2dhb0
>>253
米当局の調査を信用せずヒュンダイを入れろと・・・
もー確定だろ、これ。
257名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:39:51 ID:gOCzjcqz0
>>186
トヨタ自動車の連結決算は20兆5295億円。日本の平成22年度予算案の約20%程度。

少なくとも20兆もの受け皿があるかどうかは分からないが、トヨタが潰れる事で、現在走るトヨタの車などの問題で国内は大混乱になるのは間違いない。
258名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:41:09 ID:HktcvJ+V0
必死になって豊田叩きをするABCは湯田屋系。
放映された番組の矛盾をついたのは、数少ない非湯系のUASトゥデイだったりする。
259名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:47:02 ID:tsI1C6OS0
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/5616/M28696_5_1.pdf P303
イベントデータレコーダー
お車には、最適な車両性能を維持する為のコンピュータを搭載しています。
このコンピュータはシステムが正常に茶道していることを診断するとともに、
衝突のときや衝突に近い状態のときのデータを記録するイベントデータレコーダー
(EDR)を装備しています。

記録するデータ
エアバッグコンピュータに搭載しているイベントデータレコーダーが、
衝突のときや衝突に近い状態のときに下記のデータを記録します。

●エンジン回転数
●車速
●ブレーキペダルの操作状況
●アクセルペダルの操作状況
●オートマチック・トランスミッションのシフトポジション
●助手席乗員の有無
●運転者および助手席乗員のシートベルト装着の有無
●運転席のシート位置
●エアバッグ作動に関する情報
●エアバッグシステムの故障診断情報
260名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:47:28 ID:8+17jNUN0
3000億の効果かな
261名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:48:20 ID:6aMTV+oZ0
日本経済と産業の中枢とも言えるトヨタを応援しない奴って、何人?
日本人なら応援してやれよ。トヨタがポシャったら日本マジヤバいんだぞ。
自分の好き嫌いだけでザマァとか言ってんなよ、ゆとりが。
262名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:50:18 ID:EZs2IJBJ0
トヨタ車持ってたら賠償金貰えるとか
どっかのレシート返金祭りみたいになってきてるな
263名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:50:42 ID:Ce9pf7nkO
比べるものが違う。
概算なら日本の総生産500兆とくらべたほうがいいよ。
264名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:51:29 ID:65CQGcFO0
>>253
バカだね〜w あんな技術力ないところで調査したら
信頼性が余計なくなるじゃないかw あほかw
265名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:51:44 ID:h4MgF8MQ0
ばばあのプリウス、中古で問題なく使われてるらしーじゃねーか
266名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:51:56 ID:UiPYDHCa0
しかしトヨタに投げたモノは、トヨタに当然刺さるが
一部はブーメランになって必ず他のメーカーにも刺さるんだよなw

トヨタには批判されるべき所は当然あるが、トヨタだけに刺さるものを選んで投げないと、
他のメーカーがかわいそうです。
267名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:53:13 ID:MvnauXOy0
また捏造か。
268名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:54:23 ID:JLb2MFN30
>>266
本当にあるのか?トヨタが批判されるべき所。
それすら、「悪魔の証明」じゃないの??
269名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:55:40 ID:UkrYa1w10
昨日道を走ってたら、前を走ってる車がプリウスだった。
前の前の車が左折したんで目をやると、それもプリウスだったw
減速した前の車の右からここぞとばかりに合流してきたのもプリウスw
プリウス多すぎてワラタw
270名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:55:47 ID:2ojID/cC0
トヨタは日本の恥だな
271名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:58:55 ID:KT4Tl5g80
>>261
特定の企業の興亡で経済が大きく左右される国についてどう思う?
危険だと思わない?
272名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:59:59 ID:KT4Tl5g80
>>236
いやノルウェーの方
273名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:01:07 ID:HKraJRbD0
人生負け組が必死にトヨタたたきをしているのが笑えるな。
よほど辛い思いをして性格が歪んだのだろう。

まあ、貧乏人が買えなくても、ぶっちぎりで売れてるから安心しろ。
274名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:01:58 ID:BrUd3VIt0
>>272
ノルウェーの方でもそういう話が出てきたか。
そりゃそうだよなぁ…。
275名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:03:05 ID:2pLirUko0

【中国】浙江省、大規模リコールに伴う顧客の損失をトヨタ側に求める[03/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268683760/
276名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:09:29 ID:SVMLweoh0
>>261
トヨタは日本のみならず世界経済の一部を担っていると言える程の世界企業
そう安々と失墜はしない
が、弱っている時は日本人として応援すべきだな
277名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:10:27 ID:2ojID/cC0
トヨタのせいでわれわれ日本人は恥ずかしいな
278名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:12:40 ID:lxjCIfwE0
>>27
で、オマエはGTR買えるのか?
279名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:17:44 ID:l5r+Aqrd0
ID:2ojID/cC0
こう言う事やってるから、チョンが嫌われるの分かってないんだよなw
280名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:19:10 ID:RqCz/U080

■トヨタ訴訟頻発の背景■

★トヨタから金を詐取しようとした米国人!ニュース番組のスポンサーはサムスンとヒュンダイ!

トヨタ暴走車のサンディエゴ被害者は破産者で自作自演強盗被害常連で賠償金詐欺であると米FOXテレビ

★在米韓国人社会でトヨタ訴訟大流行

★「トヨタに訴訟を起こそう」というフィッシングメールが流行



犯人は、やっぱり、この生き物www


<`∀´>    バレバレ



281名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:19:55 ID:nGC8tCEJ0
下げるも上げるも思いのままか
アメリカの自作自演ちからははんぱないな。。。
282名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:22:13 ID:XiXblHWH0
朝鮮に帰れよ。恥ずかしい奴らだね、まったく
283名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:29:15 ID:GByO9XKY0
>>277
日本人は「われわれ日本人」なんて言わない。チョン丸出しだな。
284名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:33:59 ID:+ps0gYcP0
まあもうちょっと静かにして時期を待った方がいいが、
いずれはマスコミからの謝罪を求めてもいいいと思うわ。
トヨタ問題で、オバマはまるで顔を出さないね。初めからマッチポンプだと分かってたんじゃねえの?
285名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:35:00 ID:d8wmCx/B0
愛知は他地域と比べて、プリウス、レクサス率が高い気がする。
何であんなに金持ってるんだろう。
286名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:35:08 ID:ey5hPWRQ0
一連の騒動でトヨタにレッテルを貼り
更に最新技術のプリウスの制御システムを合法に解析

メリケン様は目的を達しましたかね?
287名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:37:09 ID:inzkN2O60
>>271
それは韓国に言ってやれよw
サムスン経営危機にでもなったら、韓国という国そのものがデフォルトするぞw
288名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:37:23 ID:+ps0gYcP0
>>286
ええ、来年には格段に性能のアップしたハイブリッドカーがGMから出てくるでしょう。
289名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:37:55 ID:xET/rI4N0
>>285
レクサスは兎も角、今のプリウスはエコカー減税のお陰で
総支払い額が減税の無いカローラと大差ないのよ
それだったら燃費の面から考えれば
カローラ買う金があったらプリウスに流れるのは当然
290名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:38:26 ID:kCwbkAnh0
風聞被害でアメリカに対して裁判起こさないもんかな
291名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:39:56 ID:inzkN2O60
>>288
GMは来年、鳴り物入りでVOLTを販売するんだろう?
ハイブリッドなんて電気自動車普及までの”つなぎ”程度にしか考えてないよ。
292名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:41:41 ID:d8wmCx/B0
>>289
…ちょっと公式サイト見てくるw
293名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:42:43 ID:ey5hPWRQ0
>>288
残念ながらそうでしょうね

しかーし、時代は既にハイブリッドでもプラグインハイブリッドでも電気でもなく
燃料電池車になるのであった

アメリカはやっぱりダメリカ…
さて次の標的は…

ホンダ!

294名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:42:56 ID:I/3Dd0xS0
>>290
誰を相手にするかって問題はあるけど、当然やるでしょ
やらないと逆に後ろ暗いところがあると邪推される
295名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:47:11 ID:C+Z0A/I40
そっか、車に異常が無かったんだ!
よかったじゃん!!
296名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:49:18 ID:FvzGFKOr0
異常なしってことは逆にトヨタの高性能をアピールすることになっちまうわな。
ハイブリッドでも安定した状態で180キロ近く出るみたいだし
297名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:50:08 ID:d8wmCx/B0
水素燃料車ってどこまで普及するんだろうね
298名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:55:59 ID:nRYxAkBE0
299名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:59:06 ID:JSJKTOQI0
まだ韓国でトヨタ車の暴走騒動が起こってないのが不思議

待ってるんだから早くしろよ
300名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:59:07 ID:f8T6Ky9E0
ぶっちゃけ陰謀言ってない国って日本しかないだろ
301名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:05:41 ID:p6bEe5Gw0
もともと販売数が少ないし韓国はトヨタだけじゃすまないから
シェアは圧倒的に現代だし波及するのを恐れて国策として叩けない
302名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:13:32 ID:V1BXR8WO0
電子回路の不具合は簡単な実験で見つかることはまずない。
意図的なクレーマーから身を守るためには、航空機並にすべての動作が記録される
フライトレコーダーみたいなものを装備するしかない。
303名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:16:54 ID:zcSnzOea0
>>293
GMなめすぎ。
チョンには残念な話だが、GMは元々ハイブリットの基礎技術ぐらい持ってる。
つか、トヨタがハイブリットシステムの提供を打診して断ったのがGM。

逆にハイブリットシステムを欲しがってるのはヒュンダイ。
それこそ、国を挙げておねだりするも、トヨタから断られまくり。

今回の黒幕をGMにしたがってる連中は怪しむべき!!
304名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:19:38 ID:ey5hPWRQ0
>>302
残念だが、意図と反して走ったと主張しているので
ログだけでは駄目だ
勝手にアクセルが開けられたと言う主張に対しては人間がどのような操作をしたか把握する必要がある
なのでログと、その時の操作を見る必要がある
アクセルを踏んでいないのにログがアクセルが開けられたと記録しているならば確実な暴走と言える

305名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:24:33 ID:inzkN2O60
>>304
きっと「意図に反して」右足がブレーキを踏むつもりでアクセル踏んじゃったんだろうw
306名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:32:50 ID:+ps0gYcP0
これで買い換えを促されて他社の車にして、事故死するようなケースが出てきたら、
その遺族は米マスコミを訴えていいと思う。特に捏造までして叩いた奴ら。
307名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:46:53 ID:EEoRd6Jg0
トヨタ叩きはオバマのシナリオだった
http://www.youtube.com/watch?v=oSCcC42G9DA

トヨタの次は本マグロ叩きか
308名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:47:54 ID:F5d4PA4v0
ttp://www.youtube.com/watch?v=lZ4PtafRB9c
これ、みんな良くわかってないのかな?

この覆面デカ鼻親父は「俺が車の止め方教えたる」って言って実践してる
「ニュートラルに入れてブレーキ踏めや」とか、「エンジン切ればいいだろ」ってねw
それで最後に「こんなことも出来ないやつはバスにでも乗ってろ!このクソが」ってw
プリウスは45mile/gallonの燃費だから俺は40Fuck-bombs/gallonしてやったぜってww

で、コメントの多くが「Awesome video lol!」とかの賞賛なんだが、
批判の多くはJapとかNigger(黒い覆面だから?)とかを多用している人たちwww
どっかの国の人もよく使いますよねww
309名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:57:08 ID:qzSmn63L0
こんだけ過去にもたたかれてたらそりゃ日本のメーカーは
製品の高性能・高品質化を図らにゃやってけんわな
310名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:02:25 ID:ZKFgYJ5X0
ギルバートの実験           │
      .__            \   __  /
     .(m)          _   (m) _
      ┌|ミ|      ⇒      ┌|ミ|
     │`l´           / │`l´  \
┌──┘.└──┐    .┌──┘.└──┬┐
│  ____   /    .│  ____   /│
└─| Hi-Top. ]─┘     .└─| Hi-Top. ]─┴┘
    ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄
図の回路において      簡単な短絡回路を追加すると
スイッチに意味が無いと   スイッチに関係なく電球が点く
証明した有名な実験
311名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:02:59 ID:43DzPSob0
批判内容が嘘だったら逆にトヨタが訴えることできるんじゃね・
312名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:10:17 ID:EEoRd6Jg0
今度はオバマを日本に呼び出せや
313名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:16:30 ID:OsSfnkHd0
オバマ
大嫌い。

ノッチも嫌いになった。
314名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:20:34 ID:6uVQQb2X0
911事件がアメリカが仕組んだ事ではない事をアメリカが証明できないので
911事件はアメリカが自作自演したことにします。


315名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:21:27 ID:olwvoITh0
車が暴走して事故りました

GM クライスラー フォード の場合  アクセルとブレーキの踏み違いです
トヨタ 本田 日産 の場合       欠陥車です

                            アメリカ
316名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:22:43 ID:tsI1C6OS0
wikipedia より。おやどこかで見たような話が。

2月11日、徳島にて冷凍餃子の包装の外側から微量の有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」が検出され、
販売店が防虫作業のために店内にて「ジクロルボス」を含む薬剤を使用した可能性があったことを発表
すると、中国国内にて報道が急増、「日本人は毒餃子が中国と無関係と認めた」と情報操作を
開始し、2月15日には、天洋食品工場長の言葉として「我々は最大の被害者だ」など
事実とは異なる表現で報じられるようになった。このような中国当局の対応により、中国の一部の消費者
に対し天洋食品の餃子は問題ないという認識がなされ、後の事件に繋がった。
2008年8月6日、中毒事件発覚後、中国国内で回収された天洋食品製の餃子が流通し、その餃子を食
べた中国人が中毒症状を起こしていたことが報じられる。
317名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:23:39 ID:3JrzHeYs0
>>299
連中が、自分の車を犠牲にすることはないと思う。
まぁ、盗難車を使ってやりかねないがw
318名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:24:18 ID:tu2L8zb40
こっちより恥を知れとまで言った婆さんの方が気になる
319名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:36:43 ID:ujkCC4sp0
>>316
毒は実際検出されているが電子制御の欠陥を見つけた人はいない
320名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:46 ID:DNweLwtn0
今はハイブリッドではトヨタの独り勝ちだから、
ライバル自動車企業が、ハイブリッド開発するための時間稼ぎで仕組んだ捏造臭い。
321名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:31:57 ID:72KlmWF70
恥を知れアメリカ!
322名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:32:52 ID:DdCKkCDEP

トヨタはさすが長年世界を相手に商売をしてるだけあって
引く所は引き(公聴会)押すべきところは押す(ABCへの捏造抗議&撤回)
と危機管理のメリハリを心得てるよ
下手な企業だったら公聴会ではタカビーに出てABCへの捏造に対しては
ダンマリを決め込んで今頃二進も三進も逝かない状況になってた筈
323名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:47:49 ID:HMeH8+HL0
ジェームズ・サイクスがトヨタ側の刺客だとしたら、トヨタは策士だなw
324名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:50:34 ID:pAlQKlzg0
なんか借金を抱えていたとか・・・
嘘つきの乞食ばっかりだなぁ・・・
325名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:50:35 ID:dlYHZm6Q0
とはいうものの、たいして時間は稼げそうでないな
326名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:51:40 ID:b27q/BgD0
アメリカが雇った演者かもしれん
327名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:54:22 ID:m0LPtkTJ0
たった一例だろ?
328名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:59:17 ID:Yacm/9f20
バカチョン車メーカーの陰謀だと思うけどどうかな?
329名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:02:20 ID:SaXxSlFqP
若い人は知らんと思うが
80年代の貿易摩擦のときは
アメリカの議員が東芝のテレビをハンマーで破壊してた映像が
テレビに流れてたよ。
アメリカ人は自分が野蛮だとは思わないのだろうか?
330名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:04 ID:sHxZTFDk0

アメリカ人と中国人ってメンタリティが良く似てる気がする
331名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:05:41 ID:KI6SjuBS0
サヨチョンが涙目でファビョるすれはここですね。
332名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:06:43 ID:ey5hPWRQ0
スーパー301条ですな
酷い仕打ちを喰らったもんだ
333名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:07:52 ID:AegGZ5Np0
じゃあスミスさんに4兆円くらい賠償請求してやろうぜ
334名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:12:49 ID:SILcyU440
なんだレコーダーついてるのか
335名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:18:21 ID:HjFCaDsN0
結局何も解決していない件
336名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:21:24 ID:LcNIpTjR0
再現できなかったが、「異常がない」と証明されたわけではない
数々の証言があることを考えると、「異常がない」と証明されるまで
異常があるという前提で考えるべき
337名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:22:29 ID:HMeH8+HL0
2006年10月12日、テネシー州でロンダ・スミス氏のレクサスES350が160km/hで暴走
→二重に敷かれたゴムマットが原因でほぼ間違いなし

2009年8月28日、カリフォルニア州サンディエゴでマーク・セイラー氏のレクサスES350が暴走、4人が死亡
→二重に敷かれたゴムマットが原因で確定

2010年3月8日、カリフォルニア州サンディエゴでジェームズ・サイクス氏の20型プリウスが144km/hで暴走
→狂言説濃厚

2010年3月9日、ニューヨーク州ウエストチェスター郡で、56歳女性の20型プリウスが急加速、石垣に衝突
→アクセル/ブレーキ踏み間違いの可能性高し

2010年3月12日、ノルウェーで49歳男性の20型プリウスが、最高176km/hで暴走
→不明
338名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:12 ID:jEpf8W4E0
経済的テロ
米、好きだったのになぁ・・・
339名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:07 ID:aH9OZHrH0
ロシア中共の日米離間工作だろ
日韓の離間と同じだ
340名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:14 ID:loG/u2iI0
2010年3月12日、ノルウェーで49歳男性の20型プリウスが、最高176km/hで暴走
→便乗訴訟乗り遅れ
341名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:49:21 ID:9jWCN1jQ0
人さまを疑って無実でしたではすまないだろ、えっ?アメさんよ、おー?
落とし前つけんかいグラーーーッ!!!
342名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:22 ID:lIfoW4Gn0
米ABCトヨタ車・急加速のねつ造映像、背後に訴訟アドバイザーの影?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0316&f=business_0316_186.shtml
343名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:01:55 ID:2HgT4i/y0
>該当車のデータをダウンロードし分析し、静電気やすべての相対的な構成要素を
>大規模かつ徹底的に調査。
>さらには緊急通報の記録からトラブルの発生した運転時間とルートを算出し、
>報告された走行ルートでの検証も行った。

捏造しても解析されてすぐバレんじゃんw
344名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:04 ID:YMjPyxIZ0
完全に形成逆転だな
煽った雑誌、TV局の背後にいる韓国スポンサーの存在が明らかになるだろうね
釣られて一緒に騒いだバカはご愁傷様だよなw
345名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:47 ID:QPKqRwon0
これは暴走中のプリウスを赤いマントをひるがえしたスーパーマンが持ち上げ
子供たちのいる野球場に軟着陸出来なかった時点で捏造とわかるだろ。ふつう
346名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:37 ID:xvFNP/9/0
>>117
チキンなので無理ですw


【政治】 「中国からはカモに見え、米国からはチキンに見え、有権者にはサギに見え…本人はハトと言う」…鳩山ジョーク、政界で話題
347名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:08:38 ID:f+sg99RU0
嘘の中にひとつまみの真実を加える
真実の中にひとつまみの嘘を混ぜる

アメリカがよくやる手だと思うんだ
348名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:26 ID:95hOoWOa0
トヨタを責めてるのもアメリカ人なら、
トヨタを守っているのもアメリカ人なのだ。

トヨタがアメリカ南部で沢山のアメリカ人を雇用しているのに対して、
米3大メーカーが雇用しているのは全米自動車労連に所属している北部のアメリカ人だけ。

これは、日米戦争ではなく、アメリカ国内の南北戦争の面もあるのだよ。
349名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:07 ID:vWOcgHMo0
トヨタが同和だったら、3代に渡ってゆすられるレベル
350名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:21 ID:VZB++6IM0
>>345
暴走した車をそのまま軟着陸させたら、また暴走して危ないよ
351名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:29:35 ID:tsI1C6OS0
・毒餃子事件発生
・徳島で店内の防虫剤にジクロルボスを使用と発表
・中国国内で報道が急増「日本人は毒餃子が中国と無関係と認めた」←イマココ
・中国の消費者は天洋食品の餃子は安全と理解
・その餃子を食べた中国人が中毒症状を起こす
352名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:31:24 ID:7TFL99oy0
批判を真摯に受け止めて、原因究明に全力を尽くすのが大事。
その人に怪我が無くて本当に良かったよ。
原因不明で暴走した場所が、偶然にも運良く高速道路だったのが
不幸中の幸いだな。
353名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:35:55 ID:QPKqRwon0
>>350
大丈夫、スーパーマンなら黒いマスクをした運転手が新聞社の記者から
インタビュー受けてるあいだ燃料がなくなるまで片手で持ち上げてるから平気だよ。
354名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:47:23 ID:lc37blzv0
トヨタと言っても、本件の主体はアメリカトヨタだからな。
普通の日本企業みたいにやられっぱなしではいないだろう。
今回のも、大した根拠も無しに便乗でヤカラ訴訟なんか起こそうとしたら逆にえらい目に遭うぞ、という。
トヨタ側のアピールのじゃないかと思えるくらいお間抜けだ。
355名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:04:23 ID:/7MskZcy0
狂言をする人間が一人出たからといって、それで完全に形勢逆転と思うのは甘すぎる。
レクサスの暴走の何が説明出来たわけでもなく、議会が追及の手をゆるめるはずもない。
356名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:08:00 ID:qN477h9D0
>>355
一家4人の死亡事故はフロアマットが引っかかったという原因その後何も出てきてないし
ロンダ・スミスはその当時にフロアマットという調査結果が出てたが納得しないのなら神の力なんだろ
357名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:19:58 ID:GwfhSllS0
原因はローンの滞納では?
358名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:24:22 ID:9jWCN1jQ0
>>355
>レクサスの暴走の何が説明出来たわけでもなく
アクセル踏んだからに決まってるだろ
ほかになにがある?w
359名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:24:56 ID:GsM6/YW60
名誉棄損で訴えられたら、さらに億単位の借金が・・・>_<
360名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:25:13 ID:0W3g8bcA0
右足に神が宿ったんだろう
361名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:27:37 ID:SNvtfFQ20
なんだそれ
362名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:29:41 ID:/7MskZcy0
>>358
電子スロットルの不具合。それが原因ではないと証明出来てないね。
トヨタは悪魔の証明をしなくてはいけないという、恐ろしく困難な立場に立たされたまま。
363名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:29:44 ID:0XHsDxC50
いまTVニュースで見ただけだが
再現できなかった
だから問題なしって何の意味もなくね?
同系のクルマとやらでのトヨタによるデモンストレーションで、
「ブレーキが効いています、今停まりました」
とかもうアホかと
364名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:31:38 ID:+N+1DsvG0
>>363
同系列の車じゃなく
加速した車両そのものじゃないかね
365名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:35:43 ID:QKFCdbvq0
【投票】アメリカのトヨタ叩きをどう思う?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsout/1000000006/
366名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:36:21 ID:DY6I15b80
アマリカが変な風に騒いでいるが
トヨタもトヨタだよな

2時間しかテストしないで問題ありませんは無い
そんな単純な構造なのかよwww

2時間走ってすぐ再現するならマジで殺人マシンだろ・・・
367名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:36:56 ID:b3q961e70
そのテレビ局が勝手に検証した映像見たのでは?
この記事は問題起こした車をトヨタとNHTSAが調査したのさ
368名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:38:00 ID:0XHsDxC50
>>364
両方だったと思う
確かに多少怪しく見えないこともない人物ではあるが、
こうも誘導的だと、もしかして最初から筋書き通りなのか?とさえ思ってしまう
369名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:38:18 ID:w0dLitra0
6千万円の借金持ちとかとっとと死んどけww
370名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:39:05 ID:b3q961e70
>>366
だから殺人マシンじゃないんでしょ
371名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:39:17 ID:+N+1DsvG0
>>366

>>1
>米道路交通安全局(NHTSA)とトヨタの技術者らが
372名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:40:47 ID:mYwuCwtN0
暴走させる運転者を詳しく調べたほうがいいな
危ない運転のしかたとか心理状態とかさ、危険運転の例としてよほど車社会の役に立つ
373名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:41:54 ID:DY6I15b80
>>370
今回は殺人マシンかの検証じゃないだろ
不具合があるかどうかだろ

殺人マシンって言ったのは
意図して人を殺す為に作ったって意味を含めての話
374名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:42:21 ID:SlD7l2Dq0
>>371
トヨタとNHTSAで別々に実験したみたいだぞ
まあサイクスはもう駄目だろうけど。
375名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:44:12 ID:EH/nNkEm0
これドッキリなんじゃないの?
あたらしく社長になった豊田さんへの
376名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:44:19 ID:lc37blzv0
少なくとも、しょぼい狂言というノイズの排除にはなる。
377名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:49:49 ID:xUZLdrSE0
問題のマットは、大方、チャイナの粗悪品だった可能性大か?
378名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:50:24 ID:e7pfFjaP0
これ落としどころってあるか?思いつかない
379名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:59:03 ID:fT4Vyoer0
>>378
黒幕の徹底追及以外無いよ。

チョン達が小規模にやってた方が、「ソニータイマー」のように地味に痛い都市伝説になるとこだった。
米民主党が、政治不振のガス抜きに相乗りして大事になったので、逆に徹底追及以外の道がなくなった。



集団訴訟→韓国人団体の仕切り
話題のカリフォルニア→世界最大のコリアンシティー有り
バッシング報道のABC→ヒュンダイ・サムソンが大スポンサー
おまけに、このタイミングでヒュンダイ・キアがアメリカ現地生産開始。

そりゃ、疑わない方が馬鹿だよ。
しかも北米で報道されてる事件地域って、基本的に経済的にヤヴァイ所。
オレンジ群なんて経済破綻してるし。

金の無い所が鼻薬かかされたって思わん方が異常ww
380名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:59:07 ID:FuODAwxD0
まあ、いまのところ配線剥いて、ショートさせる以外
再現の方法がないんだろうな。

配線剥いてショートさせれば、どんな車だって誤動作するわな。
381名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:00:35 ID:8PBoUEAW0
>>380
それプラス検知されないようにするため抵抗材も必要ね
382名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:00:45 ID:ontoR8vU0
そりゃあ、アクセル思いっきり踏み込めば急加速するに決まっている。
383名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:21 ID:i86WTOfV0
あからさまに怪しかったからね
そもそも構造からして違うプリウスがなぜ
急加速騒ぎになるのかと
レクサスならまだ話は通るだろうけど
384名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:00 ID:32F0v/Qc0
>>1
250回踏んで保証金ゲト!

プリウス急加速問題、男性の証言に「矛盾」 トヨタが調査結果発表
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2710161/5502162
さらに、このプリウスのコンピューターには、事故が起きていたとされる時、立て続けに250回、
ブレーキとアクセルが交互に踏み込まれていた事実が記録されていたという。
385名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:34 ID:Tkx5HLbc0
米交通安全局はネトウヨ
386名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:06:56 ID:vcXd1w8W0
>>383
ヒント: プリウスはレクサスより貧乏人でも買える
387名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:08:37 ID:FuODAwxD0
わざとブレーキをフェードさせようとしていたのかな。
388名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:09 ID:9G3k9EVC0
>>355
なんとなく胡散くさい連中が騒いでる、
という印象を与えられればいい。

個人が被害者ではなくてトヨタが被害者という構図を狙ってる。
389名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:34 ID:vcXd1w8W0
>>384
その時刻がわかってるなら携帯の通話時間と照合してみたらいいねw
390名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:10 ID:32F0v/Qc0
>>389
他のソースは、
cnn
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201003160001.html

こーゆーのまあ、日本のメディアは先んじて出ないなw
特にアカヒや毎日
391名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:36 ID:WsPSuV5l0
急加速について個別の車について証拠が出なかったと言うだけで、
トヨタが無罪と言われたわけじゃあないんだけどな。
ヨーロッパでも売り上げが落ちてるし、
リコールを何度もやったという事実は動かないので、
トヨタはここからが正念場。民事裁判が待っている。
それにもし、また不具合が出てきたとなったら消費者は
ホンダやフォルクスワーゲンを選ぶから。
392名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:16:26 ID:ljWesHI50
>>336
異常があるという前提で実験をして再現がでなかったのなら「異常なし」でOK。

再現以外の手法で「何もないことを証明しろ」というのでは、悪魔の証明だ。
393名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:10 ID:+N+1DsvG0
>>391
誰かが提訴したっけか?
394名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:33 ID:FuODAwxD0
現実問題として、常識的な方法で再現できなかったら
普通は罪には問えないな。

再現する条件を提示しなければならないのは、普通は提訴する側だから。
395名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:16 ID:f12oSzPt0
狂言を除けば、一連の事件は
ノイズやメモリ化けによるコンピュータの誤動作だろ?
人の意志によらず、コンピュータの独自判断による
エンジン制御機構なんぞを組み込むから、
こういうことが起きるんだ。
396名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:12 ID:s1RsfKdoO
トヨタ側は提訴待ってんじゃない?
逆に提訴できそうだし
397名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:35 ID:FuODAwxD0
今どきの制御コンピュータはごっついアルミ箱の中に収まっているから
スパークプラグのパルス直撃でも誤動作させられるようなもんじゃない。

あるとすれば、各種センサの信号線にノイズが乗ることくらい何だが、
普通はフェイルセーフで、ノイズが乗っても影響が少ない方向に振るし
そもそも、パルスノイズくらいなら、マイコンにたどり着く頃には平滑化して
影響しにくい。

プリウスは重要度の高いところは、光ファイバーにもしている。

アキレス腱はあるだろうが、それなりに対策してはいるんだよ。
398名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:34:52 ID:kAWyMIBR0
>>391
米当局が検査して「異常なし」と結論したのは無罪ということだが、どんな罪を押し付けようというんだ?
バカボンは。
399名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:39 ID:WwUeMbt50
風向きが変わってきましたな

初めから分かりきってた事だが
400名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:40 ID:swa/rhWs0
何も賠償を求めずに信頼だけ得るというのもまた一興
401名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:45 ID:ZK7Rf98J0
プリウス異常なしでもそれは別の話で、
レクサスのリコール問題で賠償金3兆円だろ?
それがチャラになるとでも?
トヨタマンセーがファビョってるのはこの3兆円の件じゃ無いの?
402名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:38:13 ID:GgVL7rRB0
>>391
>リコールを何度もやったという事実は動かない

全て違う症状だけどな
403名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:38:45 ID:FuODAwxD0
むしろ、これでもかと逆訴訟して
安全性を主張して欲しい。

すぐに風化してはたまらない。
404名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:14 ID:kAWyMIBR0
>>401
ファビョってるのはお前だが。まったく別の話で。
405名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:44 ID:iQMH/8r+0
風評被害はいくら?
406名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:43:29 ID:emYQhNGw0
俺の遅い車も
借金いっぱいしたら加速良くなるかな?
407名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:43:52 ID:ZK7Rf98J0
>>404
俺のどこがどういうふうにファビョってるか説明してみなよ?できないだろ?
反対に、
ちょっと自分に有利そうな記事がでると、
冷静さを完全に失ってトヨタマンセー!とかの連投してるし。
トヨタマンセーが一番ファビョってるんだと思うけどな。
408名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:46:15 ID:1Abc8pUj0
>>1 と関係ない話を持ち出してるのが変だと思わないのか
409名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:46:58 ID:4sNCYpyv0
>>407
【火病】
米精神科協会に正式に認定された韓国人にのみみられる精神疾患
410名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:47:06 ID:9G3k9EVC0
アメリカ豚は狂牛病患者だから、
トヨタは危ないからという理由でGMとか買うんだろうな。
411名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:47:29 ID:dAf9JeAOO
まっ、この件でアメリカは自ら自動車に求められる安全性を引き上げてしまったわけか。
412名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:12 ID:kAWyMIBR0
>>407
完全に冷静さを失ってるな。それをファビョってるというんだろう。
なんのために、必死でトヨタ叩きをやってるんだい?
413名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:49:09 ID:FuODAwxD0
>>411
言われてみれば、GM、フォードも日本車並みの安全性を
確保しなければならなくなるんだな。

まあ、自国には甘いだろうが。
414名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:49:44 ID:hDEBiiYt0
大量破壊兵器は発見されませんでした
415名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:08 ID:ZK7Rf98J0
>>408
なんで関係ないのか説明して味噌。
どっちもトヨタリコール問題に関係あるだろ?
これに反論できなければそこで終わり。
うぜぇうぜぇトヨタマンセー。

トヨタマンセーはABC NEWの件も捏造捏造って自分が一番情報を歪曲して伝えてるし。
おまえらが一番チョンクセーの自分でわかってないだろ?
重症だな。
416名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:10 ID:tsI1C6OS0
>>379
ソニータイマーが都市伝説だなんて、お里が知れるな。
1970-1980年代頃にソニー製品を使っていた人間にとってはソニータイマーは
明白な事実だった。なにしろソニーは同業の誰もがやっていないまったく新しい
技術を使って製品開発していたのだから、なにかしらの不具合が1年程度で出る
のは不思議でもなんでもなかった。

プリウスも、ある意味当時のソニー製品に似ている。
417名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:31 ID:BNucBoGW0
コンピュターのプログラム変更は別に安全性にかかわる問題じゃない上、、
ペダルをいくらか短くするのだって、使用者が注意通りにやってたらなんの
問題もない案件だしねぇ〜
418名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:52:12 ID:zjlJDvmN0
事実に即して論理的に考えればいいだけだろ。
トヨタ叩きだろうがマンセーだろうがそこは関係ない
419名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:52:27 ID:FuODAwxD0
大量破壊兵器?

………いっぱいあるよ。
………空母の中に。

まあ、それを日本に持ち込んだからと言って
メクジラ立てるつもりもないが
420名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:52:46 ID:zuBaz9N+0
賠償金数兆円請求して吊るし上げないと
第二、第三の犯罪が横行することになるぞ。
421名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:00 ID:1Abc8pUj0
>>415
> なんで関係ないのか説明して味噌。
> どっちもトヨタリコール問題に関係あるだろ?

>>1 の事件でどのようなリコールがされましたか?
422名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:57 ID:+N+1DsvG0
いくらなんでも、プリウス異常なしスレで「それは別の話だろう」はないよなw
423名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:55:04 ID:U9GvZvQ70
このオヤジ警察がニュートラルにするように指示しても
何故か指示に従わなかったそうだが。
424名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:28 ID:WSo4O5Hc0
>>415
トヨタのリコールした車種の数字と、他社のリコール数を比べてみて、それでもトヨタが多いというのか?
ちなみに台数は関係ないよ。台数はシェア一位のメーカーが必然的に多くなるから。
425名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:00:56 ID:70JKQ1G70
賠償金目当ての狂言ですかw
426名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:02:23 ID:h+uNt2gL0
トヨタの今回のリコールでトヨタ側に問題のあるケースは0件だぞ
なんか勘違いしてるのが多いが
427名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:29 ID:ZK7Rf98J0
だめだこりゃ、トヨタマンセーはへんな屁理屈ばかり言うな。
こういうのは言いたいだけ言わせて自滅させるのが吉。
428名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:05:41 ID:HYA28wVd0
>>434
走行中にギヤを操作するなんてやったことがない。
暴走してる車のレバーなんかいじったら、
もしかしたらバックにはいってしまうかもしれないと考えたら怖くてできなかった。

と、言い張った。
すでに前半分と後ろ半分で主張に一貫性がない。
429名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:05:47 ID:4Mw4oA5v0
これも憲法9条のおかげ
430名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:08:53 ID:CsInO/TP0
ニュースでやってたな
車載コンピュータ?でトレサしたら
アクセルとブレーキをこまめに踏んで
スピード調整した形跡があるって

で、このおっさん借金6,000マソだと
431名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:14 ID:+N+1DsvG0
>>427
トヨタ叩き総合スレみたいなところに行けば良いじゃん
時事スレでお前みたいなトヨタ総合叩きみたい奴が混じると
話題の焦点がぼけて迷惑がられるぞ
432名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:21 ID:vaRv5ZwR0
>>428
すげえ言い分だな。そんなのが車運転してるのかw
433名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:10:35 ID:ypV6iFXx0
次はホンダかな
434名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:11:52 ID:h+uNt2gL0
>>430
あらら、急ブレーキ以外で出来た例の不自然な摩耗の正体が判明しちゃったな
こりゃおっちゃん業務妨害で損害賠償請求されても文句言えんぞ
435名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:12:12 ID:ZePQMlbJ0
まさかアクセルとブレーキを踏んだ記録が残されているとは想像もしてなかっただろうなあ。
この記録が残るという事が広まれば安易な自作自演はなくなるかもね。
しかし記録はハックすれば書き換え可能だから、、
436名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:14:19 ID:QOfqamrC0
バイナリレベルで暗号化すれば良い
437名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:14:29 ID:VZB++6IM0
>>435
ポートに封印とか(そもそも封印破って分解しなければ出せないとか)対策はしてるでしょ
438名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:15:59 ID:b0INhcNr0
火 事 場 泥 棒 涙 目 wwwwwwwww
439名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:16:44 ID:tsI1C6OS0
>>417
おいおい、プリウスはバグで走行中突然エンジン停止する不具合があったぞ。

>>426
部品メーカーが作った不具合はトヨタの不具合ではないとでも?
条件によって戻らなくなるアクセルベダルのどこが「トヨタ側に
問題のあるケースは0件」なんだよ。
440名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:17:35 ID:NkZMAO/e0
>>435
ロムハッキングといえば中国や朝鮮の得意技だわな
441名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:17:52 ID:DIWdD8OI0
アメリカだけに、USA晴らしがしたかっただけなんですね
442名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:58 ID:XK8mCgup0
プリウス急加速は売れていない芸能人の売名行為にはもってこいだな。
443名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:58 ID:X/xLn+130
>>397
だから稀になんだろ

>>392
段階的なごまかしで結局嫌々リコールすることになった直後だけに
それの証明をトヨタが望んでるんだろ?
自分らにしか触れないようにしておきながら
「データが残ってる、我々は完璧」とか言っても世間様には通じないわな
それもその機能については余り大きな声で言いたくない様子だし
444名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:20:04 ID:eZb9Q/NG0
>>439
あの部品会社はトヨタ系列の会社じゃないしヒュンダイもフォードも採用してたじゃん
445名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:22:23 ID:ZK7Rf98J0
そろそろトヨタの擁護がウザイ件について
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268741318/1-100
446名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:24:41 ID:X/xLn+130
>>384
エアバック作動のきっかけで
記録を保護するんじゃなかったのかよw
ひでえな消極的な騙しだ
447名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:26:03 ID:iKUeHvSP0
>>439
それでいつ戻らなくなったの?
448名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:31:52 ID:+N+1DsvG0
>>445
素晴らしいスレを立てたじゃないか、自分でw
449名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:32:53 ID:HcmKNh4J0
日本が舐められるのは軍備が無いから。
トヨタもびびって今のアメリカ訴えられないべ。

国債大量発行してでも軍備拡張すべき。
450名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:35:21 ID:bmXfGNGm0
>プリウスはバグで走行中突然エンジン停止する不具合
最近の話では聞いてないけどいつの話?
ブレーキのフィ−リングの話とは関係なさそうだけどね。
451名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:36:27 ID:LffuDZmLQ

結局、電気自動車でも日本勢に主導権を握らせない為の
反日コミュニティーが仕掛けた大掛かりな工作でした〜www


トヨタ(日本車)の評価を下げるどころか
印象操作に必死だった人物、メディアは確実に評価を下げたなwwww
452名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:39:34 ID:eZb9Q/NG0
>>450
確か5年くらい前の話で発生後すぐ対応して以後同じ例はないはずだが
453名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:39:52 ID:MkeVWzD00
トヨタは名誉を傷付けられたとして多重債務者とABCと米政府とノルウェー人を当然訴えるよな?
454名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:41:20 ID:bmXfGNGm0
>>439ってバカだろw
455名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:41:39 ID:JNiL067n0
>>445
お前が立てた大事なスレ
頑張って盛り上げてこいよ(笑)
456名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:50:28 ID:SlD7l2Dq0
>>393
いっぱいされてるよ
カリフォルニアの検察も民事訴訟起こしたし
457名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:52:22 ID:+N+1DsvG0
>>456
へえ
検察が民事訴訟を起こすんだ
アメリカの司法は日本とは少し違うのかね
458名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:54:11 ID:puzLToI20
>>456
ああ、例の韓国人団体が、勝手にアメリカのレクサスユーザーを代表して3兆円の訴訟を起こしたって奴か?
アメリカの集団訴訟って、明確に拒否しないとカウントされちゃうからってやっちゃった奴。
アメリカじゃ大不評買ってるけどなw
459名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:54:44 ID:SlD7l2Dq0
>>457
なんかそういう法律があるんだとさ
検索すればスレ見つかるよ
460名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:16 ID:tsI1C6OS0
>>450
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080610/153038/?P=2
レクサスのカイゼン――自動車メーカーが迫る変革(第3回)増大するECUとソフトウエア

「ソフトウエア開発は既に破綻しており,自動車メーカーは追い詰められている」(電気通信
大学 教授の新誠一氏)という声すら上がっているほどである(下掲の「バグのないソフトウエ
アはない,クルマも『更新』を考えるべき」参照)。

実際,ほころびも見え始めている。トヨタ自動車は2005年10月,2003年8月〜2004年11
月に生産したハイブリッド車「プリウス」約16万台を自主的に無償修理することを明らかにし
た。エンジンECUのプログラムに不具合があり,走行中にエンジンが停止するというものである。

これらの不具合に対して,ある自動車関連メーカーのソフトウエア技術者は,こう漏らす。「ソフ
トウエアの増大ペースからすれば,これだけの不具合でよく収まっていると思う」。

バグのないソフトウエアはない クルマも「更新」を考えるべき 電気通信大学 教授の新誠一

 先日会った大手自動車メーカーの技術者が「あと2〜3年でソフトウエア開発は破綻する」と言っていたが,
私に言わせれば既に破綻している。不具合の発生状況などを見れば明らかである。開発が間に合っていない。
「クルマは人命にかかわる製品なので,ソフトウエアにバグは許されない」とよく言われるが,それは正しく
ない。例えばエンジン制御向けプログラムは数十万行に及ぶ。きちんと作るのは非常に困難だ。
461名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:53 ID:suekTJ+l0
>>459
それを唯一やってる、オレンジ郡ってのが、カリフォルニア州で経済破綻をしでかした所。

しかもその理由が、かなり無理があって、GMなんかも叩かれる要因になる内容の奴な。

ぶっちゃけ、これも怪しすぎなんだよねぇ
462名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:03:59 ID:Qx646CWp0
証拠がなくても証言だけで事実ができるのがアメ。
従軍慰安婦然り・・・
463名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:05:56 ID:inzkN2O60
>>459
でもあの訴訟、検察側が「トヨタが不具合を知っていて意図的に隠していた」って証明をしないといけない。
単に「リコールの対応が遅れた」だけでは不十分だからな。

どうやって証明するんだか、さっぱりわからんよ。
内部告発者と内部資料でも抑えてるなら別だがね。
464名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:08:47 ID:inzkN2O60
>>462
従軍慰安婦の決議案を出したホンダ議員が、フジTVか何かのインタビューに答えてたぞ。
「だって、日本政府が認めたじゃないか」って。
例の宮沢内閣の時の官房長官談話のことを言ってるんだが、根拠なんてその程度。

あの談話が後々まで日本政府の脚を引っ張ることになるんだよな。
465名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:10:13 ID:08ja/6c30
夜になってアンチが増えるのって、在韓チョンの学生か、在米チョンの動員なんだろうなw
露骨に必至でワロタw

英語出来る奴、youtubeとか行って来いよw
466名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:11:37 ID:tsI1C6OS0
>>444
アフォか。品質保証をするのはトヨタだろ。

>>447
トヨタがリコールしたアクセスペダル 合計8車種で約230万台
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100205/179992/
467名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:12:35 ID:M0hmYKpy0
クソ野郎が
くたばれアメ公
468名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:12:47 ID:3dq2xrXC0
止まらない人たちはどうなるのか
469名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:22:55 ID:4sNCYpyv0
「リコールは悪」って言う奴ってバカなの?
470名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:23:41 ID:UiPYDHCa0
>>466
客に対して品質保証するのは当然販売主のトヨタ。
なので客はトヨタに責任を求めるのが正しい。
トヨタと部品会社間の責任問題は、消費者には関係ないからね。

でも当事者以外の第三者が客観的に問題の全体を語る場合は、
ことさら消費者目線だけでモノを語る事は、クレーマーと大差が無いわ。
471名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:27:46 ID:O27E+crA0
一部センセーショナルな取り上げ方をされたけど事実が明らかになるにつれ、
通常のリコール処理レベルの話になるだけのようですね。
裏で暗躍してた人たちがっかりですねw
472名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:50 ID:tsI1C6OS0
>>471
とんでもない誤解をしているようだが、トヨタがここまで叩かれているのは
「通常のリコール処理レベル」をすみやかに行わなかったからだよ。
最初からリコールしていれば何の問題もなかった。
473名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:44 ID:tsI1C6OS0
>>470
トヨタ車の不具合はデンソーやアイシンやトヨタ車体のせいであって、トヨタ
のせいではないと主張するの?w
474447:2010/03/16(火) 22:48:04 ID:0FBAJtrY0
>>466
いやいやワシはアクセルペダルが戻らなくなったという実例があるのかと聞いているのだが
475名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:02 ID:5+FFNl7mP
>>472
はあ・・・けど回生ブレーキの件も再現しようと悪路でゆっくり走行したって
出来なかった。結局事の発端というか国内のブレーキ問題も問題続きという
訳でもなかった。
一体今回の問題はなんだったんだ・・・。
476名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:02 ID:0FBAJtrY0
プリウスのブレーキがリコール隠しにされるなら
同じ症状でリコールしていないフォードは今も絶賛リコール隠し中なのだが
477名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:10 ID:tsI1C6OS0
>>474
そりゃトヨタは実例を把握しているからリコールしたんでしょう。
>>475
回生ブレーキの件も、ブレーキがきくタイミングが遅れることを
豊田社長自ら認めていたが。
478名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:06 ID:A6NvnNfV0
トヨタのやらせっぽいな
479名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:01:05 ID:0FBAJtrY0
>>477
想像で語られても仕方ないのだが
480名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:01:59 ID:zkVMqvNL0
プリウスは通常しない様な変な操作したら記録されるのになー
直近の操作もある程度履歴残るし
このおっさんアホだな
481名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:48 ID:dgq71gcK0
この問題が韓●で起きていたなら・・・・・・・・

トヨタホームページに「F5アタック」・・ニダ・・


で、勘違いで
トヨタホームのホームページに「F5アタック」
でアイゴか??
482名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:22 ID:PnzuXQpV0
さすが自己破産者のやることは捨て身で笑えるな

このおっさん世界中の笑い者
483名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:00 ID:inzkN2O60
>>477
それが「ブレーキのフィーリングが違っている」という意味だろう。
もともと、初代プリウスから通常のガソリンエンジン車とブレーキの効き方が違ってるいて、
2代目、3代目となる事に、微妙にブレーキ感覚(間隔じゃないぞ)が異なってきているんだよ。

だから当初トヨタのとらえ方は、「ユーザーのフィーリングが異なっている」という表現で
リコールの対象となるような不具合だとは認識していなかった。

このヘンの事情は、いろいろと書かれてると思うが?
484名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:11:43 ID:VfAA0j/s0
ドライブレコーダー付けて事故前後の操作履歴残しちゃえばいいんじゃない?
485名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:39 ID:+OIA99Il0
まあ一発当てれば借金チャラだもの、誰でもブレーキ効かない詐欺やろうと思うわw
486名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:05 ID:Sye6KLFF0
>>419
今の米海軍の空母には核兵器は搭載されてないよ。一発も。
ttp://obiekt.seesaa.net/
487名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:55 ID:7N0OueO/0
アメリカの免許取得が簡単すぎるんだよ 筆記試験と簡単な実技だけなんだろ 基本を知らない馬鹿が運転してるからこうなるんだ 
488名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:25 ID:YocD3a/n0
チンドン屋 嘘をついておったか
489名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:45 ID:HYA28wVd0
>>477
今回の場合、不具合ではないんだけどな。
ふつうのガソリン車でも、ABSが効く瞬間、一瞬滑走したような錯覚を味わえる。
490名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:56 ID:X/xLn+130
>>470
なんじゃそりゃ
どっちがクレーマーだか
491名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:39:05 ID:/jV8j8890
別にリコール隠しをしてたわけではないだろ。自車の安全性に問題はないと判断して
リコールしなかっただけで。実際、安全性には問題もなかった。その証拠に、事故の原因が車に
あるという証拠は一切ないわけで。安全性のレベルに何の問題もなかったにもかかわらず
より快適性と安全性を高めるための改修を無償でできるのはトヨタぐらいなもの。
これで、むしろトヨタの「かいぜん」の精神の評価を高めただけだろ。
492名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:42:36 ID:tsI1C6OS0
491のようなバカがいるから米運輸省はわざわざ日本のトヨタまで係官を派遣しなければならなかった。
493名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:01:41 ID:e3E6YBne0
C言語やアセンブラでプログラムを書いているうちは、欠陥フリーは望めないな。
それに、CPUにだってバグがあるのは珍しいことではない。
たとえば,足し算や掛け算や割り算にバグがあって非常に稀なデータパターン
のときだけ、計算の結果がとてつもなく狂うようなことがあったら、
制御対象の機材だって発狂したような動作をするかもよ。
 実際、昔のI社のCPUの286は、16ビット整数の四則は大丈夫だったが、
32ビットの加算では設計ミスでキャリーが間に合わず結果が狂ってしまう
バグを持っていたが、その当時のMSのOSやアプリではその機能を使わない
為に発覚を免れていた。またI社のp60というCPUは不動小数点数の割り算で
結果が狂うバグを持っていて回収騒ぎになったことがある。I社のPは
ある命令の列が続くと、CPUがハングするというバグもあった。
494名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:23:48 ID:pqbFzsmW0
>>491 のような発想をしていたからトヨタ・カナダの社長がカナダの公聴会に
呼ばれてリコールの件で謝罪しなければならなくなった。

http://www.winnipegfreepress.com/canada/breakingnews/toyota-canada-president-apologizes-for-recall-at-parliamentary-hearing-87795482.html

Toyota Canada president apologizes for recall at parliamentary hearing

OTTAWA - Toyota Canada president Yoichi Tomihara has apologized to its Canadian
customers after a spate of safety recalls around the world.

Tomihara says the carmaker regrets causing its customers "anxiety and inconvenience"
after 270,000 Canadian vehicles were recalled because of an issue with a sticky gas pedal.

495名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:42:02 ID:nW9Bw/w00
>>484
http://www.asahi.com/business/update/0316/TKY201003160387.html
米のプリウス「暴走」騒ぎは狂言の可能性も

「暴走」はサンディエゴの高速道で起きた。男性は「ブレーキがきかず、停車できなかった」などと説明。
しかしトヨタの調査によると、エンジンやブレーキの制御システムに残されていた記録から、
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクセルとブレーキを何度も交互に踏んでいたことが分かったという。速度を調節しながら暴走を演出していた可能性があり、
一部の米メディアは男性の「狂言」を示唆している。
496名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:08 ID:pqbFzsmW0
>>495
最近はほとんどの自動車にEDRという操作記録装置が付いている。
運転者が死亡するような事故が起きたら必ず調べたほうがいい。
497名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:49:44 ID:LedEG0+s0
日本がもってる米国債を幾分か売る素振りをちらつかせましょうか・・・

498名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:05:03 ID:T3j/g05u0
>>493
そういう問題があるかもしれないからECUを1つじゃなく複数にしてるんだよね
CPUも枯れた物を良く使うし
プリウスはHVって事もあってメインECU・ブレーキECU・モータECU・バッテリECU・エンジンECUと
5つもECU積んで相互に通信・監視して異常があれば止まるんだっけ
499名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:08:57 ID:pqbFzsmW0
それだけやっても走行中にエンジンが止まるバグが出る。
500名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:09:50 ID:PzOZUaYA0
>>494の脳内ではこの記事ががリコール隠しを謝ったことにでもなってるの?
まるで朝鮮人みたいだなw
「心配と不便」をかけたことを謝罪してる。それ以上でもそれ以下でもないだろ。
むしろ、これはトヨタの誠実さを示すことで評価を高めることになるでしょうね。
501名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:46 ID:PzOZUaYA0
10万行のプログラムからバグを完全に取り除くのは難しいから自動車の電子化は限界に
近づきつつあるなんて言ってたら最新の飛行機はどうなるのか想像もつかないことになるね。
現実には、毎日数え切れないくらいの飛行機が安全に飛んでるのにね。
502名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:15:18 ID:O/je/yQm0
>>439
エンジン起動時の吸入空気量一時的減少でセーフ機能が作動ってやつだろ
警告が出るから知りえるけれど次の起動時は何とも無く起動するし
プリウスはエンジン止まっても走るからねぇ
あれで動けなくなったっての居ただろうか?
503名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:21:17 ID:LJgwgFyvO
トヨタのどこが誠実なのかおれにはわからん。
不祥事のオンパレードじゃんか。
イメージだけだよ。
504名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:25:17 ID:pqbFzsmW0
501は多数の犠牲者が出たエアバスの事故を知らないのか。
505名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:05 ID:LJgwgFyvO
安全性でいうと飛行機は一番安全な乗り物のはずだが。
506名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:40:53 ID:pqbFzsmW0
>>500
じゃなんでトヨタ・カナダの社長が謝罪する必要があるの? リコールが遅れて
「心配と不便」をかけたからだろ。

>>501

エアバスの件はプリウスのリコールにも少し似てるな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9

パイロットのミスと思われる場合には手動操縦より自動操縦システムの設定が優先され
る仕様を取り入れていた。しかしこの事が原因で1994年中華航空140便墜落事故
(A300-600R)、1988年にエールフランス296便事故(エアバスA320)が発生した。
この結果現在は仕様が変更される等の設計上の変更も存在する。
507名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:00:19 ID:p9XolCy50
設計は正社員より派遣の方が優秀なんだから、派遣を正社員にしたほうがいい。
508名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:15:16 ID:Pb85qIRc0
>>308
すんげえ笑った!

「ハッ!?・・・アメイズィン!」
509名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:20:29 ID:eBHa4hHL0
アメリカはふざけてるな
鳩山は日本の国会にABCの社長を呼び出せよ
510名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:47:49 ID:ieS4HhgL0
マジでこれふざけてるの?
アメ公全員死んで詫びろやカス
511名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:54:43 ID:Jhg3Xi7O0
どう考えても米のテロ
512名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:56:03 ID:VsWN/otpO
いよいよアメリカに土下座してもらう時が来たんじゃない?
513名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:56:57 ID:j1GxEEKJ0
今やドライブレコーダーの開発で必死になってるだろうな
素晴らしい飯のタネ
514名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:18:37 ID:fpez0JLo0
>>513
2000年頃から既に装備されはじめていて、
2005年頃販売された車には64%付いてるとさ。
今売ってる奴ならほとんど装備済み。
515名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:37:57 ID:dScEkGLJ0
911でニューヨークのビルも自分で爆破する国民だから
最初からトヨタ問題も自作自演
よほどのバカでないかぎり日本国民ならわかる(^^)
516名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:48:32 ID:AV6h8+3O0
ああ、ドライブレコーダーって良いかもな。
昨日朝、TVでやってた。
6万くらいだと言ってた。
いずれ、標準装備になるかもね。
517名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:53:02 ID:j1GxEEKJ0
>>514
ホントか、すらなかったよ。でも俺が云ってるのとは残念ながら全然違うな。
518名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:02:22 ID:huNJypvT0
訴えてるやつが全員取り下げて、裏でトヨタに土下座して
以後誰もこの問題には触れない。いつものパターンになるんじゃないかな
519名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:05:39 ID:29sIUd+v0
やっぱりGMをつぶされた恨みはすごいよなw
彼らのシンボルみたいな会社だろ。

しかも、米民主党なんだから
520名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:16:47 ID:Mh9059Ba0
優秀な会社がちょいと失敗やらかすと、ここぞとばかりに金目当てのクズが群がってくるよな
昔北海道かどこかのスーパーが肉の偽装で返金したらチンピラが大量に集まってどこの珍走の集会かと思ったしw
トヨタはこの借金まみれのおっさんを名誉毀損で訴えて他の有象無象のクズも一掃しろよ
あと日本の工場で働いてる下請けやらの工員の給料上げてやれ
521名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:17:21 ID:OFIGqlGW0
いい宣伝になったかもな。
今はアレでも逆に伸びるでしょ。
特に欧州。
522名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:23:52 ID:qmIeDKJ90
>>495
「トヨタが雇った”クレーマー=詐欺師”イメージ工作員ニダ」
523名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:30:51 ID:RfNx+a6r0
>>495
男の主張を裏付けてるだけに見えるのだが
524名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:34:17 ID:zkiao0Gm0
>>523
ブレーキを踏み続けると、アクセルを同時に踏んでいても、プリウスは停止するんだよ。
だから、停止させずに暴走し続けようと思えば、アクセルとブレーキを交互に踏み続けないといけない。
525名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:36:18 ID:jlqfQCYC0
>>310
これは酷いトヨタの欠陥
GMでは有り得ない
526名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:38:35 ID:tCFbXL7B0
お金持ってない会社を訴えても、何も取れないからね。
「今、自動車メーカを訴えるならトヨタ」
てのがアメリカの弁護士の理屈なんでしょ?
527名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:44:56 ID:RfNx+a6r0
>>524
いやだから
アクセルがおかしい、ブレーキも効かないようだって言ってたんだろ?
ブレーキのポンピングによりアクセルon/offが繰り返されると思うが?
気色悪い機能を公表しただけなような
528名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:48:24 ID:zkiao0Gm0
>>527
>ブレーキのポンピングによりアクセルon/offが繰り返されると思うが?

ここがよくわからん。
イベントデータレコーダには、ブレーキペダル、アクセルペダルの操作状況が別々に記録される。

イベントデータレコーダーの記録

● エンジンの回転数
● 車速
● ブレーキペダルの操作状況
● アクセルペダルの操作状況
● オートマチック・トランスミッションのシフトポジション
● 助手席乗員の有無
● 運転者および助手席乗員のシートベルト装着の有無
● 運転席のシート位置
● エアバッグ作動に関する情報
● エアバッグシステムの故障診断情報

http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/5616/M28696_5_1.pdf P303
529名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:24:33 ID:RfNx+a6r0
>>528
狂言まで入れるなら、足元を撮影でもしないと無理だと思うけどなあ

> ●アクセルペダルの操作状況
これは毎回ペダルから直接の入力なのだろうか
どちらにしろ、「アクセルが戻らないのかい?」「よくわからん、スピードが落ちないんだ」
のやりとりの通りだとすると、いろいろ試すだろうし

記録の残らない可能性を極端で確実な例で示したギルバートさんの説はもっともだと思うが、
あれはログに残る残らないで揉めてたもので、逆に記録が残るならどうしようもないと思う
530名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:28:59 ID:zkiao0Gm0
>>529
プリウスは、例えアクセルが全開のまま戻らなくなったとしても、ブレーキを踏めば止まるようにできてるだよ。
それは、暴走後、暴走した実車を使った実験でも確かめられた。
250回アクセルとブレーキを踏み替えているということは、速度を調整しつつ、暴走状態を故意に
続けていたということ。
また、暴走車のフロントブレーキパッドには、ブレーキを思い切り踏んだ形跡がなかった。
緩いブレーキを踏んだり離したりを繰り返していたわけ。
531名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:30:18 ID:P4nbZQrP0
ユダ公がこんくらいにしといてやると尻尾を巻きますた
532名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:33:11 ID:RfNx+a6r0
いやですから、、、
533名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:34:19 ID:zkiao0Gm0
>>532
つーか何が言いたいのかわからない。
悪いがもうスルーさせてもらうわw
誰か頼むw
534名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:38:01 ID:DBMsg6II0
ありえないくらいのとんでもない風評被害だよこれ
535名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:40:11 ID:oGsupWIv0
2時間テストしたけど再現しなかったってだけじゃん。
それで「異常なし」って結論づけるのは馬鹿すぎる。
もっともNHTSAやトヨタの技術者は「不意の急加速を引き起こすような証拠は
見つからなかった」としか言ってないんだけどね。
技術者は馬鹿じゃない。
馬鹿なのは「異常なし」と見出しをつけた記者。
こんなテストで「異常なし」になるんなら、ソフトウエアメーカーは楽できるよな。

客:ワープロを使ってたらフリーズしてしまったのですが。
サポート:こっちで2時間使ったけど再現しませんでしたよ。賠償金目当てでそんなこと言ってるのでは?
536名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:45:50 ID:RfNx+a6r0
>>533
いえ、どうしてもお分かり頂けないようですので532をもって諦めましたところです
ありがとうございました
537名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:17:10 ID:AghsM1bO0
漠然とした不安や不信感を煽る方法は有効だからな。

実際、トヨタの売り上げは落ちてるらしいし。
538名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:22:59 ID:CC7ZiPOS0
アメリカの自動車免許取得ってえらく簡単らしいね。
申し込むとその場で十問ぐらいの筆記テストやって半分ぐらいあたってたらその場で免許交付とか。
539名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:24:04 ID:ZxD0/Uus0
政権交代で、アメリカがカルチャーショック。
540名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:25:04 ID:+SYx/J7u0
来週プリウスが納車予定なのだが
とりあえず関越で全開走行しながら110番すればいいのかな?
541名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:25:48 ID:GFQCPEzy0
アメ公の下院議員ども国会呼びつけてレンホーに追求させっからな
542名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:26:28 ID:DBMsg6II0
そりゃぁ、トヨタの被ったダメージは兆単位じゃないの
この先もずっと悪いイメージもたれたままだよ
543名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:28:53 ID:ZxD0/Uus0
>>540 それは考え方を変えれば、スピード違反して捕まったときに
言い訳にできるね。
と言うことは、プリウスなら日本でも速度制限なし。
544名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:31:21 ID:ZxD0/Uus0
>>541 チョww 勘弁してくださいw
545名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:39:14 ID:JRHBME/J0
大喜びしてた変な人達はいずこぞ
546名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:56:33 ID:/TWyxxna0
ホンダ、北米で販売する「オデッセイ」など34万台をリコール
ブレーキホースに空気が入り、ブレーキが効かなくなる、という事故が起きているため。

ANNニュース

ホンダ、北米で販売する「オデッセイ」など34万台をリコール
ブレーキホースに空気が入り、ブレーキが効かなくなる、という事故が起きているため。

ANNニュース
547名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:18:44 ID:pqbFzsmW0
これは必見。とっくに大半のトヨタ車に標準装備されている記録装置EDR。

トヨタの最新EDR 伊豫田 紀文 いよだ もとみ/トヨタ自動車株式会社第2電子技術部グループ長
http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/jiho/pdf/no_234/yj23422.pdf

そこで、より安全な車の開発に欠かせない、実際の事故を再現・調査するために、データを
記録する機能を持たせてあり、それをEDR(Event Data Recorder)と呼んでいる。 最近、
カー用品店などでも、いわゆるドライブレコーダーが販売されるようになった。ドライブレコ
ーダーとEDRの大きな違いは、画像データの有無である。もう一つは、ドライブレコーダーが
記録する情報をカメラなどを使って新たに集めるのに対して、EDRは既に車に搭載されてい
るセンサーなどを情報源とするため、EDR用の特殊な情報源は必要としない。
548名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:25:01 ID:LCywdJ9o0
>>546
さすがはホンダ
某社とは一味違う前向きな対応だね


ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14371520100316

>ホンダは、ブレーキペダルが緩く、そのまま使用し続けるとペダルが床に近づく可能性があるとしている。

>ホンダ広報のクリス・マーティン氏は、同ブレーキペダル問題に関連した衝突事故数件と、
>3件の軽いけがの報告が米当局に対し寄せられたことを明らかにした。

>ホンダは「リコール対象車のすべてに不具合があるわけではないが、顧客に対しホンダ車が
>正常に機能することを確証するために、可能性のあるすべての車両をリコール対象とした」としている。

549名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:25:57 ID:mMuJ9xdJ0
しかし酷いな、これは
550名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:30:47 ID:LCywdJ9o0
っていうかホンダはブレーキペダルが引っかかって事故る可能性か
うむ、対照的だ
551名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:37:14 ID:wbfAIwEu0
>>499
そう、だからCPU暴走やバグで加速する方向には行かない
552名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:49:50 ID:pqbFzsmW0
>>551
じゃあパソコンのソフトの不具合で無限に印刷を続けたりハードディスクの
アクセスが止まらなかったり無意味な画面表示を繰り返したりする現象はどう
説明するのさ。
553名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:55:29 ID:wbfAIwEu0
>>552
・プリンタはPC本体の異常を監視する機能を持っていない
・ハードディスクはCPUやプログラムの異常を監視する機能を持っていない

車の各ECU(エンジンコントロールユニットじゃなく電子制御ユニットの略)は
相互に監視してどれかが異常と判断したら止まるようになってる
さらにアクセル関連のECUは配線2系統、内部で2つのCPU処理で別処理して
相互監視している
ここまでは記事で判っているが、他にも何か安全対策があるのかも
554名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:03:49 ID:huNJypvT0
自称被害者は最後まで言い張るだろうね
元々証言しかないからね
555名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:10:51 ID:pqbFzsmW0
>>553
自動車だって「正常なオートクルーズ」設定が何らかの問題で解除できない
だけで「暴走状態」になるわけだ。異常と判断してエンジンを即座に停止
したらむしろその方が危険。
556名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:17:17 ID:wbfAIwEu0
>>555
オートクルーズ暴走はブレーキECUとエンジンECUで不一致が出るから判断できるでしょ
止めるといってもアクセルOFFと同じだからそんな危険じゃないよ
暴走したままのほうが危険
557名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:25:33 ID:vkuwcSEf0
エンジンを停止とうから誤解が生じるんでしょう、
燃料を停止 と言えばいいかと、

558名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:27:59 ID:LCywdJ9o0
なぜ盲信するのか
バグならレベルによって何でもありだ
過信して突っぱね続けた結果、隠蔽する方向に傾くのが恐い
559名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:36:15 ID:wbfAIwEu0
>>557
そうだった、スミマセン
プリウスはHVだから色々監視しやすいと思う

>>558
盲信する気は無いよ、PCと一緒にして同じように暴走するんじゃないかとか言うのは
違うんじゃないかなってだけ
それもECUの多いHV車ならなおさら暴走状態を維持するのは難しい
最初から全てのECUに仕込まれてたなら可能かもしれないけど
開発者は一緒なのかな
560名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:54:00 ID:a4fLaxr/0
トヨタ社長を呼び出されて、日本はアメを訴えろや。
こういう時におとなしくしてるからなめられるんだ。
日本はほんといいカモになりつつあるな
561名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:13:30 ID:dK8FOWIJ0
>>548
前向きも何も去年に問題にされてる分じゃないのか?
ホンダの発表の件数と以前のものとが一致しないけど

米道路交通安全局、ホンダ「オデッセイ」のブレーキめぐる調査を強化
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12108720091026
562名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:17:12 ID:dK8FOWIJ0
>>558
盲信も何も普通の話

じゃぁ、お前さんの好きなホンダでもほとんど電子制御スロットルだから
怖くて乗れないわなぁ
563名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:24:47 ID:AmhL5Ko/0
>>75
>アップルの創業者がプリウス4台購入して自ら実験した結果が話題を呼んでいるとか。
どうやって斜め読みしたらそういう風にミスリードできるだよ。(我ながらウマイ事いうなw)

ウォズニックは、昔からプリウスのオーナーで、わざわざ購入して実験したわけではないよ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601109&sid=a5Ow0uquBidc
564名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:36:14 ID:1S63S6w/0
>>563
もういっそのこと、トヨタはウォズにプリウスへの疑惑を晴らすために
協力を申し込めばいいんじゃね?
ソースコードを見せて解析してもらって、開発陣と一緒に検証してもらって。

それで不具合が見つかれば御の字だし、いくらやっても見つからなかったら、
ウォズも納得してくれるだろう。プリウス大好きらしいから、喜んで協力してくれるんじゃね?
565名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:46:59 ID:3TWe21Ln0
日本政府はなにやってるの?

自動車の安全を検査する団体があったんじゃないの?

なんで奴等はだんまりなの????
 
566名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:06:41 ID:53G4AgCz0
>>564
それがチョンの目的なんだけどな。
GMはハイブリットの基礎技術持ってて、トヨタからのシステム提供の話を断ってるけど
ヒュンダイは技術提供を何度と無く申し込んで断られてる。
567名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:46:13 ID:YBtli+VA0
トヨタもハイブリッドのライセンス100%自社のものじゃないしな
568名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:47:57 ID:msL8V77T0
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg
569名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:48:27 ID:LJgwgFyvO
そもそもハイブリッドっていいものなのか?
570名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:53:42 ID:tvgC/zij0
>>566
狙いはハイブリッド韓国起源説かw
571名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:22:05 ID:MmpFPVn30
【政治】 政府、首都高と阪神高速を「値上げ」。建設費に回します…年内にも距離別料金★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268785129/
572名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:40:07 ID:nxJleOky0
597 名無しさん@十周年 New! 2010/03/11(木) 22:47:44 ID:tn8QFWyt0
これ読んだ?
そしてここで言われている、トヨタバッシングの黒幕は
ショーン・ケインという男だが、彼は在米韓国人らしい
韓国人が証拠もなしに、どんどん捏造でトヨタを追い詰めていったんだよ

トヨタ“推定有罪”の世論を作った
謎の人物とLAタイムズの偏向報道
ttp://diamond.jp/series/dol_report/10036

942 :Trader@Live!:2010/03/12(金) 12:24:08 ID:/N1LP6u0
ttp://twitter.com/masayang/status/10353917521
サンディエゴであった例のプリウス暴走騒動、やはりインチキくさい。
運転者は70万ドルの負債を抱えて破産申請。
件のプリウスには一銭も払ったことがないという状態。
ttp://jalopnik.com/5491101/did-bankrupt-runaway-prius-driver-fake-unintended-acceleration

957 :Trader@Live!:2010/03/12(金) 12:55:38 ID:rvWsGM/+
>942
買う->ハサーン->事故偽装->謝罪と賠償tbs->ウマー
光の速さで転売してたな。確か

960 :Trader@Live!:2010/03/12(金) 12:58:48 ID:hOEO6ccp
>957
裁判所の書類で裏とってるから確かな情報だろう。
問題は日本でこれをどこまで報じるか、だ。
すでにツイッターでは情報の拡散が始まってる。
573名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:50:09 ID:DX4cp2tQ0
天皇陛下面会30日ルールに例外があったああああああ!!!
麻生内閣が官房機密費使ってたあああああ!!!
核密約はあったああああああ!!!
プリウスが故障したあああああ!!!

全部言いっ放しw
574名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:50:44 ID:1S63S6w/0
>>566
おいおい、ウォズは朝鮮人とは違うだろうに。
協力してもらう時に、ちゃんと守秘義務契約をしてもらえばいいだけだよ。

そもそもウォズを朝鮮人と一緒にするなんて、Macユーザーに対する最大の侮蔑といってもいい。
575名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:30:45 ID:wZDDlBxL0
>>561
ブレーキのタッチがソフトじゃないかという苦情に対しての、
空気云々で遊びが変わる可能性がある、という返答が正しければ、
>>548とはまた別じゃないの?
その過程で見つけたっぽいし、ついでに直しそうではあるけど。
前向きかとかは判断しようがないけど、少なくとも悪い印象はないよ。
576名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:06:49 ID:aQOoL1F10
2時間テストしただけ→再現しなかった→だから異常なし!?
しかもテストしたのは 当事者のトヨタとNHTSA

【天下り】トヨタ入りした元NHTSA当局者、加速めぐる調査終了働き掛けか【もみ消し】
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aCzzUzazbdOY
2月12日(ブルームバーグ):トヨタ自動車が米道路交通安全局(NHTSA)から採用した
元当局者2人の働き掛けによって、トヨタ車の意図しない加速をめぐる米調査少なくとも4件
が過去10年間に終了し、可能性のあったリコール(無料の回収・修理)を免れたもようだ。
裁判所や政府の記録で明らかになった。

【文書名:トヨタの勝ち得たもの】トヨタ内部文書「リコール問題で1億ドル以上を節約」
http://www.asahi.com/business/update/0222/TKY201002220098.html
577名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:10:37 ID:aQOoL1F10
すでに2006年時点でトヨタ車の安全性を懸念する社内文書が経営陣に

トヨタ自動車の大規模リコール問題に絡み、米下院監視・政府改革委員会は8日、
北米トヨタの稲葉良み社長に書簡を送り、トヨタの日本国内の工場従業員らが06年秋に同社幹部に提出した
「トヨタ車の安全性に関する懸念を記したメモ」を同委員会に提出するよう求めた。
タウンズ委員長は「トヨタの企業としての優先順位や安全性を重視する姿勢に疑問を抱かせる内容だ」として稲葉社長に説明を求めた。
同委員会では、2月24日の公聴会に豊田章男社長が出席。「トヨタは安全を第一に考えている」などと証言していた。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100309k0000e020019000c.html

トヨタ側は「メモが存在するかどうか分からない」としている。
http://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2010030902000215.html?ref=rank
578名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:15:35 ID:J/fM+Rec0
>>576
へー、政府機関のNHTSAをトコトン追い詰めたいんだ。
勇気有るバカだねぇ・・・w

つか2時間が短いと思ってるんだww
1瞬で終わるブレーキテストなのにねぇ

ここで、プログラムのバグだーとか言い出す奴は、そもそもテスト自体を理解して無いなww
579名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:28:34 ID:BPQjsJRK0
元々、極稀な状況が重なって起きる【致命的な欠陥の現象】なのに
2時間やそこらで起きる方がおかしい

ECUやクルースコントロール、O2センサー、アクセル開度センサーなどが
異常認識を起こしたり(機械は故障していない)
それぞれの条件、要素が重なった【状態】でしか再現性は無いのだろう
(コンピューターに頼ると、こういった制御不能系のトラブルは、見逃しやすい&起き易い)

そのアクセルやブレーキの効かない殺人車になる【状況】も解明されてなければ
データロガーにかけても『異常なし』と表示される

要は、トヨタの設計者、エンジニアも想定してない部分で起きる【バグ】なのだから
通常の観察や検証では意味がない

問題のブレーキも何分も勝手にアクセルが踏まれた暴走状態で
ブレーキを踏み続けた状態、パッドとディスクが赤熱しフェードを起こした状態で
『それでもブレーキが効いた』なら分かるが、
こんな0km加速→ブレーキのテストでは、全く意味がないw

例えるなら『野生のライオンの繁殖期における異常行動』を調べるのに
『動物園で2時間観察した!そんな事実は無い!』と言ってるのと同じ次元で滑稽すぎるw
580名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:28:53 ID:5W5mXpUa0
どうでもいいが、LAとかカリフォルニアの都市は閑酷人の街
留学とかで不快な体験したくない人は他に行った方がいいと思う
581名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:30:13 ID:KM2ziJJB0
アメリカの猛烈なバッシングさえくぐり抜けるプリウスって凄いな。
582名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:33:15 ID:uXj79HsM0
トヨタあんまり好きじゃないけど応援するために次の車はプリウスにする
583名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:35:22 ID:Jp+0xutW0
再現の条件が提示できなければ
そもそも、提訴など出来ないわけだ。

いまのところ、配線剥いてショートさせない限り
そんな状況は起こらない、というのが結論だな。

でも、電子制御も複雑だからな。
そんな変な状況が絶対再現しないとも言えない。

いちおうプロが再現させられないというのは
トヨタの技術力を賞賛すべき局面だろう。
584名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:43:06 ID:QdRzzv4Q0
コイツには、懲罰的逆損害賠償訴訟を起こしておくべき。
それが、抑止力と失地回復になる。
585名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:43:21 ID:xs+UR0ar0
「致命的な欠陥の現象」の可能性は、地球上を走っている全ての電子制御の車にあるんだし、
トヨタはその中のひとつに過ぎない。今後100年くらい実証実験したらいいんじゃね。
586名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:53:39 ID:BPQjsJRK0
>>583 >>585
ショートさせて起こすのは『故障』の状態ねw
再現されなくて、焦ったんだろうな…どっちもバカな状況だ(苦笑)

電子制御の恐ろしさというのは、原因の究明が難しい事だよ

暴走現象にしても、車(今回の件ならトヨタ車)にしてみれば
『設定、指示通りにエンジンやブレーキを制御してるだけ』で、故障ではない

問題は、レアケースだとしても、暴走状態になる【設定】にあるんだよね

トヨタが犯した最大の判断ミスは、欠陥が判明した際に
素直に謝罪やリコールを行わなかった事だよ
今までの『何でも改善!(コスト削減)』で安全性さえ無視してたのもあるからね

今回の一連のトヨタ車暴走事件のような欠陥を見逃さない為に必要なのがテスト
トヨタは、そのテスト期間、テスト方法の数さえ削減されたのでは?と疑われるほど酷い

だからこそ、叩かれるんだし、欠陥の原因究明に100万ドルの懸賞金が掛けられてる
587名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:54:16 ID:ePbrM2aH0
>>579
運転してたおっさんはアクセルが戻らないって言ってんだから
これで暴走したならイベントレコーダーにはアクセル踏みっぱって記録されてるはずだろ?
それがブレーキアクセル交互に踏んでる記録が残ってるってことは
アクセルペダルとセンサーは正常な動きをしてたって証明じゃんかと
588名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:56:11 ID:/dfq/ZCe0
2時間程度の調査で異常が出るなら、それこそ今頃世界中で大騒ぎだろう。
調査するなら1年くらいかけて調査しろ。
589名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:04:20 ID:MFM32x7r0
これは大どんでん返しだな
590名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:05:46 ID:BPQjsJRK0
>>587
そう、それが重要なんだよ!

結局、アクセルが戻らない=暴走の状態は
『アクセルを踏んでいない、アイドリング状態』=『アクセル全開』っぽいんだ

だから、暴走したらドライバーは、ペダルが戻らないのかと何度も踏みなおす
ペダルが踏まれた、踏みなおされたのは記録されたとしても
ログにも『異常なし』に映るから、
トヨタのディーラーも『何も異常ありませんよ?』と突っぱね続けたんだしね

ただ、その暴走の報告が、あまりにも多いものだから
彼らの中にも『何か(欠陥)ありそうだな…』とは感じてたようだ

ただ、設計者&開発&テスト屋でも気付かなかった【引き金】を特定できないし
暴走状態のまま、保存&解析できないから、原因究明が難しいんだと思う

その状態を再現できない以上、検証や分析、解析もできないしね

アクセルペダルの踏みしろセンサーではなくて、
アクセルペダルを踏んでないのに
燃料が噴射され続けた原因&そのトリガーが問題なんだと思うよ
591名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:05:57 ID:1S63S6w/0
>>586
あのね、「電子制御に問題はない。」ということと、
「現時点で問題になるカ所はない」というのは同じじゃないんだよ。

でも、電子制御に限らずプログラムの世界をかじってる人なら
「完全に問題はない(=絶対バグはない)」って証明することは、
どんなにテストをやったって不可能ってことくらいわかるだろう。

できることは、「今までこれだけテストをやってきて不具合の修正を行ってきたので、
『現時点では』問題がない。」ということだけだ。

トヨタはそれなりにテストをやってきてバグフィックスも行ってきているんだから、
滅多におこらないようなケースがあったとしても、想定できる範囲を超えるような状況については
対応しようがないだろう。

たとえば、電磁波の影響でECUが誤動作したとするとしても、トヨタは既定の2倍以上の出力の
電磁波環境でテストをしているというが、もし自然界に一時的にも既定の10倍を超えるような
電磁波が何らかの理由で発生した場合の動作までは保証しようがない。

>問題は、レアケースだとしても、暴走状態になる【設定】にあるんだよね

この文章を見る限り、君は「完璧なシステム以外販売するな」と言いたいらしいが、
正直言って、「そんな商品はこの世に存在しない」といっても過言ではないだろうな。

安全第一とは言っても、やはりそこは民間の商用車。実現できうる安全性の範囲には限界がある。
592名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:08:09 ID:aDK08pgF0
調べてみるとプリウスの後輪は回生とか関係無い普通の油圧ブレーキなんだね。
まあFFでモーター1個だからあたりまえか。
しかしなんか物理制動するの勿体無いね。
急ブレーキの時だけ働くのかな?
593名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:09:39 ID:1S63S6w/0
>>590
記録には「ブレーキが押された記録」は残っているが、
「急ブレーキを押された記録」は残っていなかった、
と発表されてるんだが、それもログの記録間違いか?

そもそも、アイドリング状態でアクセル全開っぽいってのは、
なにか具体的な根拠でもあるのかね?
594名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:10:22 ID:aDK08pgF0
>>590
スロットル開度も記録されるですよ。
もしこれが全開一定なら暴走だろうね。
595名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:11:59 ID:BPQjsJRK0
天皇陛下に納める【御陵車】のセンチュリーでさえ
たぶん、日本で考えられる最高の整備を受けてただろうに
たった2年で端子が腐食を起こし
皇族を乗せた移動中にエンコして、動かなくなったぐらいだから…

一般向けのトヨタ車にどんな欠陥があっても不思議ではないよw

逆に言えば、利益追求、利益至上主義の経営、
その為の重要部品でも削減!削減!でやってきたトヨタ車が
よく今まで普通に走れてると思うぐらいだよ

今回の事件を機に、経営姿勢の抜本的な改革をして
『物作りのトヨタ』になってほしいもんだ
596名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:14:05 ID:Hh4X0glM0
>>592
普通の油圧とBBW(ブレーキ バイ ワイヤ)の併用で
回生ブレーキ時は油圧アシスト+わざわざ人工的に反力を作っています
思いっきり踏めば普通のブレーキと同じです(この部分を>>1ではテストしたのだと思われる)
油圧アシストつきでABSのCPUが生きてればABS動作、死んでれば普通のABS無しと同じです
597名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:14:42 ID:n9AV/Q7i0
>>595
>端子が腐食を起こし
なら最高の整備じゃないだけで
598名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:16:16 ID:AexSegQS0
まー今回の件で、プリウスのブラックボックスも
開示させられたから、
数ヵ月後、GMからコピー商品発売だろうね。

国を上げて、トヨタのノウハウを
盗んだという事です。
599名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:25:04 ID:xs+UR0ar0
>日本で考えられる最高の整備を受けてただろう

この推測は間違いだろ。いやらしいほどの整備は皇室の美徳になじまない。
推測で自分に都合のいい論を組み立てられてもな。
真の日本人なら、皇室の生活は意外と地味だろうと推測するんだがな。
朝鮮人?
600名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:25:08 ID:0g/lGum+0
1.レクサスのアクセルが戻らなくなった。・・・ユーザーが設置した全天候型ゴムマットが原因。
→トヨタはペダル形状を変更。純正以外のものを利用されることは考慮すべきだった。

2.別のアクセルペダルの問題・・・部品同士の摩擦による損傷が原因。つまり整備不良。
→なぜ日本とアメリカで形状を変えたのか不明。コストダウン?

3.プリウスのブレーキ問題・・・ABSと回生ブレーキの仕組みが特殊。感覚の問題。
→最初から分かっていたはず、対策も難しくはなかったはず。

4.日本でもありがちな急加速問題・・・アクセルとブレーキの踏み間違い。

ひとつひとつを別の現象として扱えば、重大な不具合ではない。
しかし、少しづつ対応が遅れたことは事実であり問題がある。

これらの問題をすべてを混同して考えるとアクセルが戻らずブレーキも利かないという発想になる。
結果的に証明することが難しいことを利用して、金を巻き上げようとする輩が続出。
601名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:25:14 ID:BPQjsJRK0
>>591 >>593 >>594
電磁波の影響などで電子機器が支障をきたすのは、他社の車も同じだよ

問題なのは、トヨタ車の『暴走』が相次いだ事と
その原因究明がなされないまま、今も世界中をトヨタ車が走ってる事実
欠陥の発覚後、隠蔽体質でリコールさえ表明せず、
被害者を増やしたトヨタの姿勢じゃないかな

システムに脆弱性があるのなら、回収するなり、対策を練ればいいが
結局のところ、一般購入者には、何ら対策が為されていないだろ

PCの部品でも相性問題や原因の分からないブルーバックなどが起きるのだから
電子機器の難しさ、危険性が現れた一例に過ぎないと思うよ

ただ、"モノ"が大量に生産され、世界中を走るトヨタ車だったから
"事"が大きくなった、事後処理も悪かっただけで…ねw

俺たちだって、PCの不具合が起きたら、前のパッチや環境に戻してみたり
他の部品に交換してみるだろ?

まずは、従来(過去)のシステムに戻すなり、別のシステムを導入し
現在の利用者の身の安全を図るべき

また別の話になるが、
ショートさせて、欠陥をデッチあげようとした奴や『欠陥による事故』を偽装した奴は
それこそアメリカ式訴訟でガンガン訴えちまえばいいと思うよw
602名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:37:25 ID:0g/lGum+0
>>601
いまのところ電子制御の欠陥という主張は、アメリカの議員による妄想に過ぎない。
603名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:37:45 ID:ePbrM2aH0
>>590
運転者はアクセルペダルが押し込まれたまま戻らないって言ってる
だが、センサーは幾度の上下動を記録している
プリウスの加速指令はセンサー入力によるものでペダルとは機械的な繋がりは無い
それがなぜペダルとエンジンが繋がってるような挙動を起こすの?
それも全開固定ってさ
604名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:39:03 ID:BPQjsJRK0
>>598
今回の一件は、ロシア原潜クルスクを連想させたよ

航行不能のまま、海底で救助を待つ乗組員、
スクリュー(航行音を特定され発見されやすくなる)を見られたくないロシア政府

イギリスかどこかの潜水艦救助チームが手を貸すと言ってるのに
結局、見殺しにしたからね…

原潜クルスクの件では、国防を優先させ、人命を無視したが
トヨタ車の件では、販売数の低下による利益減を恐れてリコールしなかった
(隠蔽→バレ→別な嘘→バレ→隠蔽→バレ=いいかげんにしろ!だったし)

嫁に運転させたり、ベビーカーの近くにトヨタ車が来ると正直怖いよ
日本での暴走も『はいはい、ブレーキと間違えて暴走』で、どれだけ片付けられてたか分からない

三菱の隠蔽"事件"という教訓を活かせないほど、トヨタの経営は腐ってると思う
(現場の人間、下請け、孫受けの人たちは、低賃金でよくやってると思うけどね)

どんな商品(車だけに限らず)も初期ロットの不良というのは、どうしても出やすいものだが
そこで隠蔽するのではなく、素直に謝罪、回収し、より良い物にしていく、
真の意味の【改善】にトヨタは努めるべきだと思う
605名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:39:28 ID:TAgrtptN0
>問題なのは、トヨタ車の『暴走』が相次いだ事と

>>337
フロアマットと狂言で終わってんじゃん
606名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:42:45 ID:TAgrtptN0
ID:BPQjsJRK0は印象操作に必死だな。
隠蔽隠蔽って、どんな根拠で言ってんだ?
クレーム一件でも出たら、即リコールしないと隠蔽になるのか?
607名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:43:45 ID:MfnXXZj/0
アメ公ってスピード出しすぎで事故起こして怪我とかしたら
自分が悪いんじゃなくて自分を守れなかった車体が悪いっって
ぎゃーぎゃー騒ぐチョン脳持ちだよな
608名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:45:49 ID:D0p365zIP
>>607

ハンバーグ喰いすぎてビザになったデブが『そんなモノを売る会社が悪い!』
ってマクドナルド相手に訴訟を起す国だからなw
609名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:48:56 ID:7t2+xX9i0
アクセルとブレーキが250回以上踏まれてた形跡があるらしいし
あの親父の目がぁゃιぃw
610名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:52:00 ID:BPQjsJRK0
>>603
だから、100万ドルの懸賞金がかかるほど『なんでだ?』という話になってるんじゃね?
原因は、まだ究明されていない、だが暴走事故(事件)が起きてるのは事実だからね

『暴走した!怖かった!死ぬかと思った!だから精神的な賠償を!』とか
自作自演の事故を起こして、トヨタに集ろうとするクズもいるとは思う

だが、実際に一家全員が亡くなった痛ましい事故も起きてるのだから
『欠陥は無い、全ては賠償金目的のヤラセ』とは、言えないのが現実だろう

昔の車なら、アクセルワイヤーの錆、内膜剥離や
ワイヤーの取り回しの悪さ(短い)でアクセルが戻らないような状況も起きたが
物理的なものだから、見る人が見ればすぐに推察もできたし、修理も簡単に出来た

今回のトヨタ車のように、電子制御だと話は全く変わってくるよね

例えば、改造車の燃調の設定ミスによるものならば、
ノーマルと異常動作時の"差異"を見比べてみれば良いだけだが

今回のように『機械は正常動作、それでも起きる暴走』や
『暴走したのに自然に直った』などは、特定も難しいからね

勿論、技術者たちが意図した動作(暴走)ではないし
彼らは完璧を目指して作ったはず、だからこそ自分のミスというのは見つけ辛いのかもよ
611名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:52:05 ID:OyHX3YG70
あのババァ今何してんだろうな。それこそ取材に行くべきだろう。
612名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:53:11 ID:7t2+xX9i0
結局、電子制御の不具合は発見されないしアクセルペダルの不良及び
踏み間違いってことで終息しそうだねw
613名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:55:31 ID:CNYy6+j20
あとは、いかに巨大で強烈なブーメランに仕上げるか
だけになったな。
614名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:56:19 ID:KhgwAyaU0
>嫁に運転させたり、ベビーカーの近くにトヨタ車が来ると正直怖いよ

>>604 さんには、携帯電話とかPCとか電子レンジなど使わない生活をお勧めする。
電磁波が大事なお子さんを直撃して、将来、脳の障害をおこす可能性も
あるかも知れませんよ。詳しくはネットで検索してください。
615名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:56:21 ID:t4hNOn5X0
>>610
言いたいことは分かるし理解もするんだが、でも結局何が言いたいのかわからん

>まずは、従来(過去)のシステムに戻すなり、別のシステムを導入し
>現在の利用者の身の安全を図るべき

どうしろって?
616名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:57:09 ID:7t2+xX9i0
変なのはアメリカだけで暴走件数が異様に多いってことだな
日本ではあまり聞かない
電子制御なら全世界的に起きてもおかしくないはずなんだがなw
617名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:57:51 ID:0g/lGum+0
>>610
事故についてNHTSAの検査官は、フロアーマットがアクセルペダルに引っかかったことが原因と判断した。
スミスおばちゃんは、自分は悪くない車がおかしいと主張。

誰も電子制御の不具合を見つけることができない。
618名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:58:05 ID:5W5mXpUa0
車庫入れ中に一度だけアクセルペダル踏み間違えたことあるけど、
何でそういう状況になったのか自分でも理解出来なかった
おばちゃんだかのやつは多分その類だろうね
619名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:59:10 ID:CNYy6+j20
ID:BPQjsJRK0 が主体となって不具合が再現できるまでやって見たら良い。

再現できなければ、問題そのものがなかったと理解する以外ない、
ということがわからない?
620名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:00:11 ID:ePbrM2aH0
>>610
暴走してんのはあんた自身じゃん
脳に重大なバグあんじゃね?
悪いこと言わないから病院で診てもらいなよ!
621名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:00:23 ID:BPQjsJRK0
>>607 >>608
確かにアメリカの訴訟制度は酷いw

大きな国道(州道?)の路上でUターンしようと横に向けた状態で
100km以上?で追突されて、燃料タンクが破裂、炎上して死んだ事故では
『そんな簡単に燃料タンクが割れちゃう車が悪い!』と
ダットサントラックが訴えられたりもあったしね

ただ…今回の件とは問題を別にして考えないといけないと思う
偽の暴走で金を毟り取ろうとしてる輩は、勿論断罪されるべきだが
トヨタ車が暴走する事実とは、また別の話だよ

まずは原因を究明して、対策を練る、
その上で謝罪なり訴訟は個別に行っていかないと
ますますトヨタの傷口は大きくなるからね

トヨタ車の購入者の為にも、トヨタの為にも原因究明が大切だと思うな
622名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:00:43 ID:7t2+xX9i0
電子制御云々は都市伝説だろ
実際に起きたなんて証言もどれも眉唾
検証しても証拠一つ現れないw
623名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:01:57 ID:p0tpZlHyP
>>610
俺にはお前のいう欠陥のない車なんて存在しないとしか思えんぞ。
お前の理屈通りに思う奴は車に乗るべきじゃない。
624名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:03:10 ID:7t2+xX9i0
アメリカ映画でよくある
突然、機械が原因不明の暴走をして人間を襲うやつ
あれの見すぎw
625名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:04:32 ID:u00XoTf/0
■トヨタ訴訟頻発の背景■

★トヨタから金を詐取しようとした米国人!ニュース番組のスポンサーはサムスンとヒュンダイ!

トヨタ暴走車のサンディエゴ被害者は破産者で自作自演強盗被害常連で賠償金詐欺であると米FOXテレビ

★在米韓国人社会でトヨタ訴訟大流行(トヨタの集団訴訟をリードしているのが韓国人)

★「トヨタに訴訟を起こそう」というフィッシングメールが流行



犯人は、やっぱり、この生き物www


<`∀´>    バレバレ


【追伸】
なぜか、この状況下で、ヒュンダイ・キアがアメリカで現地生産を開始したらしいwwww
626名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:05:08 ID:7u+WfmXa0
GMオーナーの米政府はやることがえぐいな。
米国民もハリウッド俳優顔負けの体を張った演技で、
これじゃあ、トヨタのシェアが下がっても仕方がない。

ただ、日本国内で死亡事故がないのかどうか、
そう言うことを冷静に調査すべきだったんじゃないかね。
トヨタの電子制御にしたって、日本政府が調べて
安全かどうかを明らかにすれば、安全や日本企業の信頼に対して役だったはず。

鳩山は無能すぎて話にならん。
ヒュンダイでも応援してんのか?
627名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:15:16 ID:BPQjsJRK0
>>615
実際問題、対処難しいだろうね

でもいつ暴走事故が起きるかもしれない車に顧客を乗せ続けるよりは
対策を打った方が、良いかと

問題は、簡単にシステムの換装などできない点と
モノが、大量に生産されて販売された自動車という点だよね

少数販売の品物ならば、ケアも簡単で、傷口も小さくて済むが
今回のケースは、1車種に止まらないから、大変だとは思う

型遅れだが安全な旧型車を無償レンタルで代車として出したりすれば
『欠陥にはガッカリしたが、トヨタのアフターケア、顧客の安全を守ろうという姿勢は真摯だ』と
逆にイメージ回復しつつ、信用&信頼も得られそうだけど、
代車の確保、コストなどの面で難しいかもね

『あ、古い車でも快適じゃん!』となれば、新型売れなくなるだろうしw

話は変わるが、以前の三菱の暴走は、
発覚前にディーラーの親戚がいる奴から『買わないでくれ』と連絡が来たw

三菱も把握してるが、リコールには出さない(当事は、今よりいいかげんだった)
だが、問題があるのは確かなので、買うなと身内にだけ伝えてるという話だった

その何年か後に、例の三菱の隠蔽事件が問題になって『あぁ、やっぱりか』と思った経験がある
628名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:17:15 ID:Hh4X0glM0
既存の問題が見つからないシステムは駄目で
なんだかよく判らないけど改良しました!は良いのか
629名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:17:53 ID:0g/lGum+0
ID:BPQjsJRK0は、自分で判断する能力が足りないとしか思えない。

電子制御による不具合が起きる可能性が0とは言わないけど
そんなことを言い出したら、飛行機も新幹線も乗れないだろ。
630名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:18:55 ID:rfUGhC2c0
>>59
キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!
631名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:27:26 ID:KhgwAyaU0
ID:BPQjsJRK0は、むしろ自分自身が電子制御されてるんじゃないか?
何処かからの電子メールとかによってね。しかし送り主にバグがあって、暴走中とかw
632名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:27:35 ID:BPQjsJRK0
>>623
それ逆に言えば『トヨタは欠陥があるから、うるさい奴は買うな』って事?w

安心しなよ、トヨタは一台もないからw(昔は何台か乗った)

日産もホンダもスバルも外車たちも故障はあったよ
だけど、原因の分からない【欠陥】は、無かったなぁ
(どうしてこんなに質の悪いクランク角センサーなんだ!?というのはあったw)

俺は、自分でイジれるからいいけど、
一般人(オジサンオバサン)も買う普通の車、トヨタ車だからこそ
しっかりとした原因究明と対処をして欲しいと願うだけさ

トヨタの経営姿勢は批判するが、末端(現場)の人々の努力や技術は認めてるつもり

利益を社員や下請け企業にちゃんと還元し、
テスト項目の充実、期間を持てば、より良い製品作りにも繋がると思う

電磁波の影響による暴走だとするならば、トヨタだけでなく、
各社にシーリングに対しての考え方について、一石を投じた形になったはず

『トヨタだから起きたのか』、『たまたまトヨタだった』のかは、まだ分からないが
初期の段階で、素直に謝罪&暴走現象が起きてると発表してれば
今のような泥沼にはなってなかったと思うんだがなぁ…

トヨタの経営陣の隠蔽体質&利益至上主義が、叩かれる要因の一つにはなってると思うよ
633名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:28:16 ID:CNYy6+j20
新薬を開発するときのように、
時間とコストを掛けて、
何千万もする車を作って、
現実的かどうか。
結局 どうしても時間がかかるのは避けられない。
可能性がゼロになることは永遠にないわけだから。
634名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:28:26 ID:iTXTSCMM0
>>619
この流れはひとつの問題提起であり、いくら証明の義務はないと叫ぼうが、どれだけ取り繕おうが、
判断するのは ID:CNYy6+j20でも ID:BPQjsJRK0 でもなく、消費者だということがわからない?
635名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:29:04 ID:AmhL5Ko/0
>>616
輸出する国によってプログラムを変えてるんだよ。
その国の趣向ってのがあるからな。

http://diamond.jp/series/ecocar/10033/
636名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:32:54 ID:AmhL5Ko/0
>>627
代車に関しては、リコール修理の間のレンタカーを含む代車の代金すべてを
トヨタ自身が負担するって一週間前に発表してるよ。
637名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:33:43 ID:BPQjsJRK0
>> ID:KhgwAyaU0 ID:0g/lGum+0 ID:p0tpZlHyP
極論過ぎたり、自分の主張とその根拠と論拠が見えてないよ

俺への批判レスは構わないが、その論拠と理由を示しなよ
トヨタの工作員か、妄信ヨタ信者に見えてしまうぜ?w
638名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:38:07 ID:7kZ4sdon0
車内取れるドライブレコーダーとアクセルとブレーキ
の踏み間違いを監視するレコーダーが必要だな
639名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:38:59 ID:yKhPEVir0
ID:BPQjsJRK0 は残業代特別手当はでるの?
640名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:42:18 ID:BPQjsJRK0
>>636
あ、そうなんだ?
知らなかったよ、教えてくれてありがとう

そういう姿勢や対応こそ、今のトヨタに一番求められてると思うんだよね

英車やイタ車は、本当に故障だらけで…特に英車は二度と買いたくないが、
ディーラーの対応や姿勢は、良かった

売る時より、旅先で動かなくなった時やトラブル発生時の態度で
メーカーへのイメージは大きく変わると思う

個人的には、トヨタの車は好きじゃないが、
日本の大企業だからこそ、しっかりと原因を究明してさ

『削減削減!』と言いつつ、
自分たちの利益と私腹だけは肥やす…無能な経営陣を切り捨てて、
良い自動車メーカー、日本の顔として再生を果たして欲しいね
641名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:42:44 ID:AmhL5Ko/0
現状 原因を究明しても欠陥が見えてこない。
 ↓
原因が判らないから改修のしようがない
 ↓
引き続き究明するしかない



田舎なのでメルセデス3台とVW1台とトヨタと日産を家族で乗ってるけど
電子制御機器は欧州よりやっぱり日本のが優秀で低コストでさらに壊れないよ。
642名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:47:05 ID:BPQjsJRK0
>>638
それ、俺も思ってた

衝突時の衝撃を受けたら(緊急スイッチ作動時も)、前後10分だけでも
出力データとペダルの動画を同時に記録してほしいもんだね

アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故か、誤作動なのかを
特定できるだけでもすごく役に立つと思う

>>639
自営だよ、トヨタを叩いても他社からお金がもらえるわけじゃありませんw
(客こねえええ!)
643名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 17:53:53 ID:CNYy6+j20
>>634
幽霊を問題にしてるんだよ。
いくら幽霊がいるかも知れないといっても、
それが再現できなければ、それはない物として
進めるより方法がない。
現実的なことだよ。
問題提起にはならないね。

超高層ビルは当然耐震設計されているが、
現実に地震で揺らされて見ないと、どのようになるかわからない。
崩壊する可能性は常にセロにはならないが、建物は立つ。
その可能性を論じるのは問題提起とは言わない。

それは問題がわからないから。
644名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:01:19 ID:7t2+xX9i0
だから原因見つからないとか再現ができないのであれば都市伝説
電子制御の欠陥なんか元々なかったんだよw
645名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:06:38 ID:+gAqoU9o0
>>643
そもそも【欠陥】自体が疑問視されてる状態で、原因不明の欠陥も糞もねーよ。

今回の一連の案件で、本当に問題だったのはフロアマットだけ。

ほかは米当局自体が問題無しとお墨付き付けてる。
嘘化学と同じで、「悪魔の証明」なんて現実の実証の前に即消える馬鹿馬鹿しいネタだ
646名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:16:15 ID:NNaTlbLE0
>>643
幽霊って、いるよ。
647名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:21:47 ID:pqbFzsmW0
画像はないけれど大半のトヨタ車が標準搭載しているEDRでドライバーの操作は
記録している。電子機器は何万回に1回という頻度でエラーが起きるから、
長い時間をかけて評価すれば致命的な問題は分かる。
648名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:22:31 ID:13w0lZjr0
>>646
>幽霊って、いるよ。
アメリカ人なら言いそう
649名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:23:33 ID:VBqECEFd0
アメリカを徘徊してる、トヨタ車の電子制御システム欠陥という幽霊なら見たことあるよ。
650名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:24:48 ID:2dit5eu/0
>>48
は?

クエートを侵略したのはイラク
国連決議を無視し、挑発しまくったのもイラク

喧嘩売ったのはイラク、買ったのがアメリカ

頭大丈夫www
651名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:27:11 ID:13w0lZjr0
>>647
数万回に一回エラーが出るかもしれない。
では具体的にどうするか、ということだな。
652名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:28:55 ID:NNaTlbLE0
>>648
いるってば。しょっちゅう見るよ。
653名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:29:37 ID:AmhL5Ko/0
>>650
それは、ずーっと前の湾岸戦争だろ?
イラク戦争ってのは大量破壊兵器を持ってる嫌疑だけで
攻め込んだ戦争を一般にいうんじゃないのか。
654名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:30:23 ID:VBqECEFd0
数万回に一回エラーX数万回に一回エラーX数万回に一回エラーならほぼ0じゃないか?
隕石に直撃される確率くらいか?
655名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:32:57 ID:2dit5eu/0
>>74
PL法的にはマットの会社に責任があるように思うのだが
アメリカのPL法に詳しい人は居ないか?

>>107
はぁ、こんなオバカさんいるんだ
万が一破綻したって世界最強の軍事力を持ってる国が消滅するわけないだろがw

日本の場合は支那に占領されて消滅する可能性はある

たしか支那の李鵬なんて1995年に日本に売国政権が生まれて嬉しくてつい
「2015年までに日本は無くなる国」と公言した

今頃支那人は「このまま行けば、2030年までには日本は消滅」って喜んでるよ
あまりの民死党の馬鹿さ加減は誤算だろうけどww
656名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:36:37 ID:VBqECEFd0
トヨタはマット会社を訴えたらいいだろ
657名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:36:47 ID:pqbFzsmW0
数万回に一回のエラーでも悪条件で数千万台のトヨタ車が走っていればね。
658名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:39:48 ID:2dit5eu/0
>>653
おいおい、外交は連続してる訳

アメリカはアメリカ人の命を犠牲にしてクエートに進行した
イラクを追っ払って、イラクに今後悪さをしません、と約束
させた

その約束を破りまくって、大量破壊兵器を持ってんだぜ、と
大見得切って挑発しまくったのがイラク
最後通牒も何度も出してんだよ

再度の開戦のきっかけは間違っていたが、イラクには嘘を
つかず約束を守れば戦争は回避できた

嫌疑だけってのは違うし、全体として正当性は十分ある

基地外サヨクには正論は通じんけどね
659名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:42:12 ID:VBqECEFd0
でトヨタは何を挑発してんのかな?
660名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:45:19 ID:hWUDDsKu0
連続してるって言うんだから何十年も前のことじゃね?
661名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:51:47 ID:Hh4X0glM0
型式とまで言わないがせめてプリウスに限定して問題があるのかどうかで議論しないと
古いものや違った方式の車とごっちゃにしても意味が無い
ECU搭載車全般ならトヨタに限る必要も無いからね
662名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:54:35 ID:aQOoL1F10
2時間テストしただけ→再現しなかった→だから異常なし!?
(簡単なPCソフトのバクでも2時間で発見できるのか?)
しかもテストしたのは 当事者のトヨタとNHTSA

【天下り】トヨタ入りした元NHTSA当局者、加速めぐる調査終了働き掛けか【もみ消し】
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aCzzUzazbdOY
2月12日(ブルームバーグ):トヨタ自動車が米道路交通安全局(NHTSA)から採用した
元当局者2人の働き掛けによって、トヨタ車の意図しない加速をめぐる米調査少なくとも4件
が過去10年間に終了し、可能性のあったリコール(無料の回収・修理)を免れたもようだ。
裁判所や政府の記録で明らかになった。

【文書名:トヨタの勝ち得たもの】トヨタ内部文書「リコール問題で1億ドル以上を節約」
http://www.asahi.com/business/update/0222/TKY201002220098.html
663名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:56:37 ID:DJVbNuKs0
ID:aQOoL1F10は会話能力ゼロ
664名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:01:05 ID:wF54ILnE0
>>1
はいはい、250回250回

プリウス急加速問題、男性の証言に「矛盾」 トヨタが調査結果発表
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2710161/5502162
さらに、このプリウスのコンピューターには、事故が起きていたとされる時、立て続けに250回、
ブレーキとアクセルが交互に踏み込まれていた事実が記録されていたという。
665名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:09:55 ID:iOVwQbim0
あのでっちあげオヤジめ 100億$の賠償を要求する!!wくらいしてやれ
666名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:11:45 ID:SGE0IvZE0
破産した相手に賠償請求したところで、裁判費用が無駄になるだけ。
667名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:15:19 ID:wF54ILnE0
>>666
ABCの、意図したでっちあげ報道からとろうぜ。
668名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:18:20 ID:1ddO7CZS0
>>51
近所のコジマ電気に行くとアカペラで「こ〜じま♪」って歌うのウザイからなんとかしてくれ
669名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:52:41 ID:AmhL5Ko/0
>>658
ま、第一次、第二次で分けて呼ぶ人もいるし色々だな

湾岸戦争のとき
日本は日本人の血税を犠牲にしてクエートに進行した連合軍を支持して
イラクを追っ払って、イラクに今後悪さをしません、と約束させた
(血を流さなかった日本はクエートには感謝されずじまいだが)

で、イラクへの経済封鎖制裁が続く


それから幾年か経っての、大統領支持率が悪いので
CIAの捏造 大量殺戮兵器発見の発表で戦争に向かわせて国民の気をそらせた。
仏露は石油利権があるから反対したが小泉が独断で早々と米国支持を表明

って感じだろ?


力で押さえつけようとしたやり方が戦争を生んだんだと思うよ
今の北朝鮮も似た状況だな
670名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:40:15 ID:BPQjsJRK0
>>658 >>669
どちらも間違ってない
両者の視点の違いだけみたいだから、2人とも握手しろよ

つうか、何故イラク戦争が、このスレに関連するのかが分からんw
671名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:42:17 ID:xwagocDN0
アメ公の虚言かよさっさと死ねよ糞アメ公
672名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:43:41 ID:2ZoF5l610
嘘つきどもがこれで梯子外されたわけだ。
どうするんだろね、これから
673名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:53:09 ID:BPQjsJRK0
>>654
何を以って『数万回に1回』と定義するかにも依るよ

『エンジンスタートさせた回数』なのか、『その機器が作り出された個数』なのか
はたまた電子制御を行った回数なのか…ねw

どんなに厳重に管理しても不良品が発生するのは事実

だが、【暴走現象】が起きたのなら、そのまま暴走し続けても良さそうなものだが
『回復』してるケースもあるからね

単純な製造ミスや、部品としての故障や欠陥ではなく
『システムとしての欠陥、見落とし』を俺は疑うかなぁ

マリオは穴に落ちれば死ぬ、これが通常のプレイヤーとしての観念だし
ゲームとして成り立つ重要な要素なのだが
何故か、穴に落ちたはずのマリオが上から無傷で降ってきたようなもんだろw

どこか抜けてるポイントや条件が複数あって、それらが合致した時にだけ起きるんじゃないかな
それが、マリオで言えば落ちる角度なのか、特定の穴だけなのかもまだ分かってない

稀なケースなのは事実だと思う、ただ販売数と採用されてる車種が多いから
『何万分の一か何兆分の一』か知らないが、その複数のファクターが重なりあって症状が出たのかもね
674名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:53:45 ID:LA89p8EJ0
900万台世界中でリコールして不良品の電子機器のソフトウェアとペダルとマットなど
を交換している。
日本でもリコールを行っている
不良品なんだよ
部品を全車種共通化したり設計を共通化したりハイリスクロウリターンなことばかりやっていた
経費削減と派遣労働者の酷使のツケ
675名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:56:56 ID:4ycziAwr0
世界中に汚名を着せられて、無実の公開処刑まで晒されて、
トヨタの売り上げだけでなく、他の日本製品にまで打撃を与えた罪を、
アメリカは一体どう償うつもり?このまま謝罪もしないわけ?
アメリカ全土に原爆二発落としても足りないんですけど!
676名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:57:31 ID:LA89p8EJ0
ここには日本のニュース番組で
プリウスのブレーキが効かなくなる現象観た人いるの?

寒い地域では電子制御ブレーキとリアルブレーキの切替時1秒くらいブレーキが効かなくなる現象みて
もの言っているのかな?w

あ、これは日本人ユーザーの日本での話ね。もちその後リコール対象になった車種だ
677名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:02:29 ID:JjgSjZBM0
ゆっくり踏み込んで行った場合の話で >>1 みたいに思いっきり踏めば
油圧系だけでブレーキはかかる
電子制御系が全部死んでてもブレーキはかかる
>>1はそれを検証したって話なんだろ
678名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:02:39 ID:vbc1nS6h0
見たことあるけどありゃ酷かったな
わざわざ現象が起こるように運転する人にブレーキを強く踏み込まないように指導してた
679名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:05:15 ID:nYvD+XyE0
在米の日本人で、この件だけを取り上げて「トヨタはもう終わった」みたいなことを誇らしげに話す人がいるよね。

それで試しに「形を変えた日本バッシングでしょ」って言うとオタオタしちゃう。

どうなってんだ、こいつら?
680名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:09:34 ID:bDOeitji0
>>678
え?普通にユーザー本人は運転してただろ?

まぁどんな運転でもブレーキが1秒効かなくなるのはホント酷いよ・・
681名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:11:39 ID:aqKmHs8L0
>>674
部品共通化は大衆車メーカーならコスト削減でどこでもやってる。
トヨタ以外のメーカーにも当てはまる当たり前の事を、
トヨタの一連の騒動に当てはめても全く意味は無い。
派遣に関してもね。
682名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:11:48 ID:pTHXgeYK0
>>680
いいやブレーキ踏み込むと効いちゃうんで緩く踏んでくださいって指導されてたよ
CX系列の番組だったと思う
683名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:13:05 ID:bDOeitji0
この問題は
乾いた雑巾を絞ると言われたほどの極限までの経費削減を断行した渡邊の愚行によるツケだよ

アメリカだけの問題なら、全世界で900万台。日本でもリコールを行っているのはなぜだ?
684名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:14:16 ID:pTHXgeYK0
日本でアクセルペダルのリコールなんてしてたか?
685名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:19:25 ID:bDOeitji0
>>681
共通化した部品やソフトが不具合起こしたのがトヨタ
リコールが900万台に広がった過程を理解しているか?

まぁ日産も部品共通化により100万台リコールしたことがあるが、
トヨタ(というよりアフォ社長渡邊)はそれを反面教師にすることが出きなかった

部品だけでなく
共通化してない部品は設計だけでも共通化した。これがさらにリコール対象を増やし、今でも火種になりうる
これはトヨタのみ
686名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:20:07 ID:D5Dfola30
>>683
>>1 の件は経費削減によりどの機構でどういう問題が発生したのか書かないと
呪いとかじゃないよな?w
687名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:23:02 ID:aqKmHs8L0
>>676
1秒も効かなくなるなんていう話は無いんだが。
実際は弱くなるだけで効いてるし、トヨタの発表では0.4秒(これは仕様)+0.06秒、
最大で60cm(これは通常のABSでの制動伸び)+70cm、制動距離が伸びるとなってる。

トヨタの発表なんて信用できん、と言うのも自由だが、
ならばトヨタの発表どう間違っているのか、理論的・技術的に説明できないとな。
こっちだって素人だし、それらしい事を並べられちゃうと信じるぜw
688名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:23:06 ID:Wzffi99FO
結局プリウスのブレーキの空走感は仕様なんだろ
リコールに出しても100分の数秒縮まっただけで。
689名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:29:59 ID:bDOeitji0
>>687
0.4秒はABSロックの話だろwww
適当な話持ってくるんじゃねーよ

ABSの件は、それこそ仕様らしいが0.4秒だろうが1秒だろうがドライバーはパニクるだろう

690名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:30:58 ID:pTHXgeYK0
一秒は嘘と認めちゃったのか?
691名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:32:30 ID:r8j74MMC0
>>685
今回のトヨタ事件は、遺伝子(DNA)の在り方にも近いんだよね

どこか過疎の地域だけで生息した遺伝子は、疫病などと接した経験が少なく
弱い病原菌やウィルスでも爆発的に被害が拡大し、絶滅したり、壊滅的な被害を受ける

一つの種族や生き物にもDNAのばらつき、多様性がある、それが自然な形、姿なんだが

品種改良などで、タイプそのもの、DNAの種類が1つだけにされた"種"というのは
その種にとって有害な疫病などが発生すると、全て死滅してしまう

人間で言えば、チフスやコレラみたいなものが流行ったとしても
生まれつき耐性や免疫を持った人間も中にはいる、
そうやって生き残り、1つの病気や原因で全滅しない為の自然界の工夫なのだが

トヨタのように何でも均一化、共通化してしまうと
そのシステム自体に【欠陥】が生じた場合、全ての採用車種が【欠陥車】になるからね…

被害も大きく傷口も深く、利用者(顧客)への影響力も大きくなる
今回のケースは、何でも共通化、経費削減すれば良いってもんじゃないと
警鐘を鳴らしてくれた事案なのかもしれないね
692名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:33:58 ID:aqKmHs8L0
>>689
じゃあ何の話してるの?
プリウスの例のブレーキリコールの件以外で、
ブレーキの重大な欠陥の事実を知っているなら、ここでぶちまけてくれ。
693名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:34:38 ID:bDOeitji0
>>690
なんでそうなるの?ヴぁかなの???
ABSロックの話じゃねーっていってるだけだろw

空走感の1秒程度というソースならいくらでもあるから調べろよ
694名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:35:14 ID:pTHXgeYK0
>>693
じゃあ1秒のソース持ってきてよ
695名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:36:36 ID:r8j74MMC0
同じような前例のある三菱も
経費削減の為に、インパネやドアノブ、ハブなども共通化、共有化して
あの大事件を起こしたからなぁ

どこか関連性を疑えて、興味深いw
696名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:37:03 ID:bDOeitji0
>>694
「トヨタ 空走感 1秒」でググれば?

そもそも>>690の書き込みからしてアタマおかしいでしょw
697名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:38:36 ID:pTHXgeYK0
トヨタの発表では旧型は0.4秒間、空走した感じになるが、新型では空走感が0.46秒と、わずかだが長かった
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201002/2010021000002
698名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:40:57 ID:TYgmLwlP0
現車種までトヨタは「ブレーキが優先されない」設計だったんだね

トヨタ:大規模リコール問題 品質管理強化 「ブレーキ優先」全車種に
http://mainichi.jp/enta/car/news/20100219ddm008020057000c.html
トヨタの安全・品質対策の目玉はブレーキペダルを踏み込めば、
アクセルがどんな状態でも減速し、停止機能が優先される
「ブレーキ・オーバーライド・システム(BOS)」の全車種への搭載だ。

フォルクスワーゲンなど独メーカーや日産自動車がすでに搭載している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が、トヨタは従来「既存の制御システムでも誤作動時の安全機能はある」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とBOS搭載に消極的だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ユーザーの不安に歯止めをかけるため、コストが掛かるBOS搭載を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
決断したことを明らかにした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
699名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:42:15 ID:r8j74MMC0
このスレのブレーキ云々は、暴走時に『ブレーキも効かない!』という話で
勝手にアクセルペダルが踏まれた状態の【暴走】を止めようとし
フェードなどを起こした可能性がある

プリウスの回生システムやABS絡みの話は、別の現象、案件だろ

車板などに専門のスレもあるはずだから
1秒のソースや論拠を聞きたかったり、議論したいなら該当スレで話しておいでよ
700名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:43:07 ID:bDOeitji0
>>692
テレビでやっていた雪道でのブレーキの空走感の不具合

ABSロックはトヨタ車の欠陥仕様。リコールの対象ではない(←これも酷い話だがw)
たとえ0.4秒でも20キロで走っていたら2m以上進む

空走感の話
http://response.jp/article/2010/02/05/135949.html
701名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:44:59 ID:r8j74MMC0
>>700
優しいなぁw

あとは、 ID:pTHXgeYK0が大文字で『THX!!』と言えばOK…w
702名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:45:48 ID:bDOeitji0
>>697
あれだけ言っているのにまたABSの話か・・w
703名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:45:53 ID:pTHXgeYK0
どこ読んでも空走感一秒なんて書いてないんだが
704名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:46:26 ID:0e03jcpV0
今週のニューズ・ウィーク日本版が「トヨタが告げる日本の終わり」とかふざけた記事
書いてやがったな。
お前ら、でっちあげ疑惑やABCのインチキ報道にも触れろよ、糞メディアが。
705名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:47:30 ID:oXdhUSMI0
感情的になると朝鮮人そっくりw
706名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:48:03 ID:pTHXgeYK0
>>702
あのぉABSの動作含めての空走感だろ?
707名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:51:45 ID:Wzffi99FO
トヨタが潰れても日本は終わらんぞ。

それ公金せしめるトヨタの戦略だから。安易に乗っちゃだめ。
708名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:52:43 ID:oXdhUSMI0
>>704
ハッカーなら相手してもクラッカーだと断定された人物を
相手にするPGは日本には居ないw


デバック終了w
709名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:53:16 ID:aqKmHs8L0
>>700
ええと、それがリコールの内容だよな?
書くと長くなるから、以下のサイトを参考してくれ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348129.html
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/25/news015_2.html

ちなみに「トヨタ 空走感 1秒」それでググれば、
「感覚的に1秒であって、実際は0.46秒」という記事ばっか出て来るんだがw
1秒1秒騒いでいるのは2ちゃんとかブログのログばっかりで、ソースにならんよ。
テレビのは見ていないんだが、何か計測器でもつけて厳密に計った数字なのかな?
ただ、0.46秒だって1秒近くに感じて怖い、というなら同意するよ。
710名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:53:25 ID:bDOeitji0
>>706
雪道とかの条件下で起こる現象の方の話だっつーの
711名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:54:52 ID:Be2h1kqT0
てゆうか空走“感”1秒ってなんなの?

実際に特定の条件化で、しっかりブレーキ踏んでも既定の範囲をオーバーランする可能性があるか
ブレーキ中空走を感じて、それからもっとしっかり踏み込めば最終的に基準範囲で止まるのか
712名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:58:14 ID:B5lvU3pP0
>>710
それのリコールじゃん。
713名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:03:06 ID:oXdhUSMI0
今だにバグが大騒ぎw
714名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:08:25 ID:r8j74MMC0
1秒でも0.46秒でも、
ドライバーの意思、操作が反映されない車がプリウスなんだろw

たとえ0.46秒だとしても、空走距離が増す恐怖と
制動距離が伸びる危険性には変わりがないじゃん?

それも最初はリコール対象にせずに
『お客様の感覚、フィーリングです!安全基準は満たしてる!』と
言ってたのがトヨタなんだしねぇ

問題は欠陥そのものよりも、それを認めず、顧客の身の安全を図らず
販売数の減少、利益が下がる事ばかりを恐れるトヨタの経営姿勢だろ

『削減!』が叩かれ、問題視されるのも実際に暴走事故や隠蔽体質があるからだしさ

どこのメーカーや異業種、企業でも
『経費削減』や『改善提案の提出義務』なんてのは、あるもんだが
これだけ欠陥ラッシュ、しかもすぐには認めないで隠すから
『トヨタは安全や顧客の命、倫理観までを削減したのか!?』と思われてるわけ
715名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:08:47 ID:29IQBH2p0
>>691
常に品質向上が求められる工業製品と、多様性が重要な生物を混同するような話は論外。
しかも品質向上と合わせてコストダウンも求められている。
「部品の共通化」ってのは、自動車産業に限らず、あらゆる産業でごく当たり前に行われてることなんだけど?

形のないプログラムなんて、共通の部品であるところの「ライブラリ」が整備されていなかったら、
現実社会ではまともなアプリケーションは作成できない。

欣一で質の高い部品を幅広く採用することで、全体の品質を上げていく(=不具合を減らしていく)ってのは
産業界の常識だろうに。

頭が腐ってるとしか思えん。
716名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:11:58 ID:29IQBH2p0
>>714
あ〜あ、やっぱダメだ、この人w
結局、「完璧な製品以外は売るな!」としか言ってないな。

ブレーキの効き方が、それまでのガソリン車と違うことなんて、初代プリウスからあったことなんだよ。
2代目、3代目と、その効き方がまたまた変わってきているし、そのことはトヨタも認めている。
これを「欠陥」と認識するのは、あまりにも短絡的な見方。
717名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:14:29 ID:Wzffi99FO
トヨタの場合は品質を落とさないと怒られるんだろ?
5年持つように作れって。
そしてトヨタの意味では5年に近い時期で壊れるのがよい品質。長持ちするのは不良品。
718名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:14:34 ID:aqKmHs8L0
>>714
最後は1秒でも0.46秒でもどっちでもいい! とファビョリはじめましたw

しかし確かに空走感で恐怖を感じる瞬間があるのはよく無い罠。
それは本当にそう思う。
仕様上仕方が無いなら、販売前に消費者に説明する必要は、絶対あったと思う。
だが、一般的な自動車関係者の反応は以下のような感じのようだぞ。
http://diamond.jp/series/ecocar/10030/

国土交通省内でも、「この程度のリコールを受理したら、あとが大変なことになってしまう」
と相当慎重で、リコール受理をしない方向での意見も有ったそうだ。
719名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:16:41 ID:7GFI6aIU0
F1カーをじいさんばあさんに売ったらだめだろ。プリウスも大衆に売るならもっと慎重にすべきだった。
720名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:21:14 ID:oXdhUSMI0
早くトヨタをバグだと断定できる証拠だせよw
721名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:22:05 ID:r8j74MMC0
>>715
落ち着いて、もう一度読んでごらん
均一化や共有化そのものが悪いわけじゃないわけw

コスト削減なんて原価計算と同じぐらい、企業の基本中の基本なのだが
削っちゃいけない部分はあるだろ?

人を雇う立場になってごらん
社員たちの健康、怪我や病気をしないように気遣い、大変なんだよ

だが、それ以上に神経を使うのが
自社製品が原因で人(顧客やその周囲)が怪我をしたり、命を落とす可能性がないかと考える事
売れ行きやコストよりも顧客や人の身の安全は最優先だよ?

今回のトヨタは、実際に欠陥を世に送り出した責任と
共有化が悪い方に作用してしまってるから、DNAの同一性の危険になぞらえたのさ

起業してみれば分かるが、一番大切なのは信用と信頼だよ
そして問題発生時の事後処理さ(自社に責任がある場合には誠意を込めて謝罪する)

『公聴会に召致か?』と話が出た時に社長の章男は、「行くつもりはない」だし
原因も分からない、社長も来ない、謝罪も説明もない、話にならん!となって喚問に変わったろ
それなのに「皆様とお話できるのを楽しみにしています」だぜ?w

自社製品で何十人も死んだり怪我をしてるのに、あれは酷いだろ…
722名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:25:47 ID:aqKmHs8L0
>>719
それも本当にそう思うわ。
プリウスは、まだまだ新し物好きがデジタルガジェット感覚で買う、
良くも悪くも洗練されていない車なんだよね。
燃費の良いカローラ・プレミオ・オーリス程度の感覚で買う方、そしてその感覚で売るトヨタ。
どっちもおかしい。
723名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:49:11 ID:XpZ5j4iM0
急加速はガセだったけれども、ブレーキ不具合は事実なんでしょ。
ブレーキに不具合がなければブレーキ系統の電子基盤を交換する必要なんてない訳で。
トヨタが顧客の車のブレーキ系統の電子基盤を交換しているということは、
ブレーキ系統電子基盤に重大な欠陥が存在したということだよね。
724名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:55:28 ID:r8j74MMC0
>>716
ダメなのは、君の思い込みの激しさだよw

プリウスは感電で人も死んでるし、色々と登場当初から問題だらけだったろ
回生ブレーキは、ハイブリッドの性質上、必要なものだが
その優先順位がおかしいわけ

エンジンやモーターの出力が『もたつく』だとか、ラグが生じるのはまだいいが
自動車にとって、一番怖いのが事故なんだよ
そして事故回避の為に重要なのがブレーキなわけ(走るより、止まるが大切)

ブレーキとアクセルを同時に踏んだ場合、ブレーキが優先的に作動するシステムを
欧州車などで採用した際、『そんな物、必要ないw』とトヨタは笑ってたんだぞ?w

そして一連の暴走事故(事件だけどな)、欠陥&リコールラッシュになって
もはや言い逃れが出来なくなってから、『今後、販売する車には導入していきます』だったろ

そういう姿勢なども含めて、トヨタへの不満が噴出したんだよ
正直、あれだけ訴訟大国(訴訟バカ)のアメリカが、ここまでよく我慢してたと思うよ

イベントや行事を日本よりも
大切にするアメリカ国民の大事な記念日、クリマスマスに
一家全員が死んだりしてるのに、よく耐えてたもんだよ

雇用の問題などもあるから、政府も最初はかなり日本の為にもと思ったのか
問題の深刻さに比べて、日本叩きなどにならなかったのも事実だろ

国内のCMもリコールへの呼びかけではなく、もう子供店長の減税バージョンだし
トヨタは、本当に懲りて反省してるようには思えない
725名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:56:05 ID:noQP/iTR0
>721
リコール自体は悪くない訳し、隠蔽した訳でもない。

>今回のトヨタは、実際に欠陥を世に送り出した責任と

欠陥の度合いと被害が一致してから決まる事を、先んじて決められる訳ないだろ。
欠陥があるから、何でも謝るってのは、もっと信頼を無くすよ。
手前の頭を下げりゃ済む程度の問題と一緒にするなっての。

ミスを詰るだけの顧客は、相手にする必要はない。製造業ならミスはあって当たり前。
問題はミスがあった時、ミスした方がフォローすれば良いだけの事。

トヨタみたいなデカイ企業で、社長が末端の不始末まで認識できる訳がない。
上がらなければ汲みようがない。

それでもそれをひっくるめて公式に頭下げて謝るのは社長の仕事。
でも「何でも悪うございましたは絶対に通さない」のは部下の仕事。

だから頭下げた後も検証してる訳だ。
726名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:58:46 ID:CbqBE30B0
>>急加速をでっち上げ

またお前らか!
727名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:01:30 ID:r8j74MMC0
アルファードの右前フェンダーの事件などもそうだよ
『今でも気が狂いそうなのに…更に増産指令…?』
『もう嫌だあああぁぁ!』と絶叫しながら、
社員が鋼板(フェンダー)のプレス機に投身自殺したろ…

普通なら、会社が無理無茶な事をやったり言い出せば、転職を考えるもんだが
その当たり前の選択肢を考えられないほどに、
社員や下請け企業を追い詰めてるのがトヨタなんだよ

システムの共有化するのであれば、大黒柱、基幹なのだから
より綿密な開発期間と予算と人材を割り当て、テストも同様に厳密に行うべきだが
それさえも『削減!』で削っちゃったんじゃないの?と叩かれてるのが"今"なわけ

自社製品のせいで死んだ人がいるのに、
リコールを遅らせた事で金を得した!とか、トヨタの経営は金しか見てないのが分かる

奥田などの歴代の経営者にも責任を取らし
本当に良い車を作る為、良い社員に良い環境で働いてもらう為に
利益を還元する当たり前の普通の会社に立ち返るべきなんだよ

【欠陥】&バッシングについては、日本人としては遺憾だが
これを機に自社の問題点を洗い流せれば
トヨタはより大きく、素晴らしい会社になれるチャンスでもある
厳しいながらも温かい目で今後の動向を見守りたいもんだ(ダメなら叩くw)
728名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:01:41 ID:byaxensw0
>>723
極々まれに起こるシチュエーションで通常のABSよりちょっと長い空走感があるだけ。
「重大な欠陥」とは言わん

ただし、報道によって不安に感じる人が急増したから対策品に代えた

どうせ君は雪道でABS効かせたことないんだろ?
729名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:04:18 ID:byaxensw0
>>724
>欧州車などで採用した際、『そんな物、必要ないw』とトヨタは笑ってたんだぞ?w
欧州車でも一部のメーカーだけどな。
笑った? ソースは?

んで、採用していない他の欧米メーカー(決して少なくはない)は笑ったのか?


トヨタだけが不誠実な態度をとっているかのような言いがかりはやめてくれよ
730名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:08:10 ID:byaxensw0
>>727
http://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC+%E8%87%AA%E6%AE%BA&hl=ja&sourceid=gd&rlz=1D2GGLD_jaJP361JP361

非常に残念な話だが仕事を苦にしての自殺はトヨタだけじゃない。もちろん日本のメーカーに限ったことではない
さらに言うと、自動車メーカーに限らず全産業で横断的に増加している


自分の稚拙な主張を通すために人の死を利用するなんて、、、、、君の人間性自体を疑わざるを得ないね
731名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:09:50 ID:a4B8VsL10
そもそも今回のプリウス騒ぎはブレーキの不具合であって
アクセルは関係ないのに
自作自演でトヨタに賠償請求するにしたって、
なんで加速しちゃったんだ?
732名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:09:59 ID:aqKmHs8L0
>>724
プリウスでの感電死、よく言われるけどソースいまだに無いよな。
もちろん、十分考えられるから全く否定はしないけど、でも・・・

「金を積んで隠してるから表に出てこないだけ(キリッ」
「友達の友達が感電して死んだ(キリッ」

そうやって脳内ソースだけでトヨタ叩きをしてきた結果、
今大半の人がトヨタ叩きを信じない(ウザイと思ってる)状況になったことは理解してる?
感電ならHVやEVである以上、他社の車だって同じ。

普通の車だって品質や、安全対策、その他もろもろトヨタも他社も大差ないとみんな思ってるよ。
(つまり逆に言えばトヨタ車は品質がすごく高い、とも思ってないわけ)

それなのに「トヨタがトヨタが」言う連中を、大半の人は奇異な目で見てるよ。
733名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:11:07 ID:uzYTAtLM0
原因が不明のままウヤムヤなのと、
原因がわかって対策とるのと、
結果的にどっちが企業として得なんだろうね
734名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:11:36 ID:pqH/bw9s0
windowsがブルースクリーンになって困ってるんだが、訴訟してもいい?
賠償しろよ。
735名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:13:49 ID:2TSldern0
ABSシステムが初めて搭載されたころは、
よくブレーキが利かないってニュースが流れてたな。

実際にABS非搭載車より搭載車の方が止まるのに距離が必要だけど。
両方の車に乗ったことがある人なら誰でも経験してるんじゃないかな。

詳しいことは分からんが、低速走行時にブレーキを軽く踏むと空走感がある
ってことは、逆に効きすぎてカックンブレーキになるのを嫌ったとも考えられるね。

カックンブレーキを避けようとするとブレーキを強く踏まなくなる。
空走感を避ける場合は、強く踏む方向に意識が向く。

ちょうど良いフィーリングがベストだけど、カックンと空走感なら後者のほうが安全側の対策だよね。
低速運転時には、回生ブレーキを使わないようにしておけば良かったんじゃないのって気がする。
736名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:13:54 ID:noQP/iTR0
>728
過失と被害の度合いを検証しないウチは、ミスがあっても問題ないからねぇ
それをミスと呼べるかどうかって話まで遡るし。

人間が認知・判断・操作をして、それが手足に反映されるまでに0.9秒くらい掛かる。
そこから更に機械が動いて0.2秒くらい掛かる。

その時、場合に拠っては0.5秒くらい余計に掛かる事があるってのが今回の問題な訳で、
条件が揃った状態で被害が出ないと、メーカーの過失は無いに等しいからね。

同じ個体で再現性がないとか、ロットに関係ないとかだと、
機構的な問題が、事故の原因となった事故が無ければ
ぶっちゃけそのままでも問題ないんだよね。

MSやソフトメーカーの「それは仕様です」と同じ。

>727
あんた設計した事ないでしょ。云ってる事が滅茶苦茶だし。
昔から初期ロット出して一巡するまでは、リコール級の不良は出まくりだよ。
テスト環境もテストする人も有限なんだから、そこで出る障害なんて多寡が知れてる。
コンシューマ向けの製品で、新規に起こした部品図面がマイナーチェンジまでそのままとかあり得ない。

解析が進んで評価が定まってる分、近年の方が少ないくらいだ。
737名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:16:38 ID:r8j74MMC0
>>725
頭大丈夫か?w(トヨタ社員?ID変えてきた工作員?w)
一連の流れを見て、そう言ってるならどこかおかしいぞ

フロアマットが原因で暴走→お客が悪い→ディーラー品だと分かる→知らん振り

フロアマットの無い車でも暴走をする事が判明→異常はないとディーラーで説明を続ける
↓(何故か不具合が無いはずなのに、無償で部品交換を販売店で行い始める)
ペダルの欠陥だと一部車種で判明→ペダルを作った下請け企業が悪いと責任丸投げ
↓(設計、発注したのも…製品を見てOKして組み込んだのもトヨタなのにねぇ…w)

暴走報告などが相次ぐが、欠陥を認めず、リコール発表せず
豊田章男の謝罪会見で『今販売してる車については対策済みです』と表明
↓(欠陥は認めないのに、既に対策済み…だと?w)
日本国内でも暴走や様々な車種で隠蔽工作が行われたとの話が出始める
↓(販売店単位で苦情を言っても無駄な人は、本社へ電話をすると動くらしい)
一部車種でリコールが始まる
国内のプリウスでブレーキの無反応時間が存在する事が問題視される

『お客様の感覚、フィ−リングの問題で欠陥ではない』と
謝罪会見でまたもや顧客のせいにする

結局不具合を認め、リコールする(キリがない、あとは自分で探して読めw)
738名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:16:47 ID:kXd5tc360
>>734
ソフトウェア使用許諾契約書に免責事項が書かれてる

免責 マイクロソフトは、お客様の行為(または不履行)、もしくは第三者の行為による、またはその他のマイクロソフトが制御不能
な事項を原因とした問題については一切責任を負いません。

まぁ、この文言自体が法律に違反してるなら無効化できるけどな
739名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:17:24 ID:noQP/iTR0
>735
CVTなんかクリープ現象がないから故障だって怒鳴り込んできた客が多くて
結局、ガソリンを浪費するだけの「クリープ現象発生装置」付けたからね。

新しい技術なんて常にそんなもん。
ユーザーの方は固定観念が勝って変化を受け入れない人が多いし。

「そういうもんですよ」ってのが許されるのはPC関連くらいなもんだな。
740名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:18:55 ID:noQP/iTR0
>737
プリウスのABSの遅延が暴走に繋がったって確定してからレスしろっての。

顧客大事とか観念ばかりほざいて、ラルフ・ネーダーじゃあるまいし・・・アホじゃないか。
741名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:21:01 ID:byaxensw0
>>737
とりあえずプリウス感電死事件、トヨタのみがBOR非搭載に対して不誠実な態度をとったこと
ソースを出してもらおうか

あと、トヨタでのみ自殺が発生しているかのような欺瞞的な書き込みは訂正するつもりはないのかな?
742名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:27:36 ID:r8j74MMC0
>>736
また勝手な妄想で人をレッテル張りかいw
相手を推し量らず、断言するところに君の愚鈍さがあるように思うのだが(笑)

どんなメーカーや、いいや、こと車に限らず、最初は不具合が出て当たり前で
初期ロットは、正直ハラハラドキドキしながらだろ

だが、テストに時間をかけたり、設計をしないような人間や
他業種の人に使ってもらうと、意外に専門家よりも見落としてた箇所を見つける事がある
(こう動くのだろ?ここは大丈夫だろ?という思い込みが少ない、素人ゆえの強さだw)

要は、問題が起きた時の対処と、その際のメーカーの姿勢なんだよ

『初期ロットだから、しょうがない』なんて、お客様に通用するわけ無いだろw
そういう常識さえ考えられないなんて、トヨタ擁護の人は頭が悪いんだね^^
743名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:31:42 ID:r8j74MMC0
>>741
君は、トヨタの擁護をしないと死んじゃう病気なのかい?w

『ググレカス』という名言もあるだろ
ソースを追っていくうちに色々と君の知らなかった事も出てくるはずだよ

それに、いつ『トヨタだけが自殺者を出してる』と俺が言ったんだい?w

これは、当スレ内での俺の発言についての話しだし
簡単に明示できるはずだね、論理的に説明してごらん
744名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:32:27 ID:I7MsvB0Z0
プリウスというかトヨタ車って、メーター類が運転席の前じゃなくて、
車体の真ん中に付いてるでしょ(運転席に向けて角度がついてるけど)。
運転手は運転席から少々斜めをみて運転する訳だ。
あれがいけないんじゃないかねえ。。。

気が付かない内に運転手の身体の向きも少々斜めになって、ブレーキと
アクセルの踏み違いを誘発している様な気がするんだ。


745名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:38:10 ID:noQP/iTR0
>742
>初期ロットは、正直ハラハラドキドキしながらだろ

無知丸出し&妄想全開じゃねーか。

設計担当は、バグが出る事を想定しつつエンドまで実機廻して設計変更してる訳で、
その時点で出そうなバグくらい読んでるし、
積算して設計した機体について、想定できないバグなんか心配するかっての。

銭単位でコスト弾き出して性能出してるのに、
限定された条件でテストしてて、そこまで見極められた天才だわな。

やってる事はレースのメカニックと同じなんだよ。
想定した性能出してブローしなければ合格。出たら対策するだけ。

自動車で1要素辺り1g軽量化できれば、それだけで50kg〜100kg軽量化できる。
その分、燃費も上がるし、不要な剛性も下げられるし、バランス取りに振り分ける事もできる。

そうやって何処のメーカーの技術者も死ぬ気でコストダウンしてる。
図面見る機会もないアホに何言っても無駄だろうけどな。見れば分かる事だし。
746名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:38:25 ID:aqKmHs8L0
>>724
もう一個。
回生ブレーキの思想の話が出てきたのでリコールの件だと思うんだが、
リコール内容は当初ネット上で議論されていた「回生失効によるブレーキ抜け」ではなかった。
現段階では、トヨタの回生ブレーキに対する思想を叩く理由は無いということだ。

しかしネット上では「いや、実際は回生失効だ、トヨタは何かか隠してる」という相変わらずの論調もあるため、
>>687で「トヨタの発表どう間違っているのか、理論的・技術的に説明できないとな」と
具体的な反論が出てこないかなと思った次第なんだが。
747名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:39:50 ID:Q4SS3SnD0
目の前にボタン式ブレーキでも搭載したらいい。
748名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:46:13 ID:Wzffi99FO
結局責任の擦り付けあいをしてるんだろ
749名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:46:31 ID:noQP/iTR0
>747
サイドブレーキ引けよって・・・

昔みたいにワイヤー直結とか、真空倍力装置無しで制動力は己の踏力次第とか
そっちの方が安心できるってのは希だよ。

ABSだってパニックって馬鹿みたいに踏みっぱなしになって突っ込む馬鹿が多かったから
機械でブレーキ抜く様にしてるんだし。人側で制御できればABSなんか要らない。

物や技術には便利になった分、バーターで失う物がある。
それを受け入れられない人は、古い物や技術に固執するしかない。
750名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:48:47 ID:fylUZ1W70
2日くらい前に
「プリウス900万台リコール」とか書いてたアホが居たなぁw
751名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:16:09 ID:b5aKX6UA0
ここ一連の必死レスの80%以上はバイアスをかけた脳内ソースなので
読む価値のないことは理解したw 何か意図があるんだろう。
752名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 06:56:03 ID:xhXoFKqH0
ID:BPQjsJRK0
これが文系。血液型占いとかマイナスイオンとかを妄信するのはこういう人間。
753名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:18:53 ID:r8j74MMC0
>>745
だからさぁ、君の発想と知識は、その程度だってのw

マニュアル見て覚える程度の人間、その程度の才と能なんだろうね
適材適所という言葉があるように、君は塗装の仕上がりでもチェックしてなよ

秋葉原大量殺人の加藤でもできた『トヨタ車の塗装の仕上がり確認工程』ねw

お前の主張には、芯が無いんだよ

書き手の訴えかける気持ちが無い、
だから自分が聞きかじった程度、若しくは学んだ(笑)事を書くだけで
文章に訴えかけるものがない

『バーカ、こうなんだよ』と上から目線で必死に自分を大きく見せようとしてるが
俺には憐れな典型的なA型人間にしか見えないなぁw
(752のご期待にも応えて)

同じA型でも才能のある人間は、少し違った余裕のある書き方をするもんだ
いきなり慇懃無礼、匿名掲示板で一人でBダッシュ、それが低脳の証明だわw

それと、俺は767じゃないからね?
何でもかんでも自分が気に食わない相手は『コイツだ!』と決め付けないようにw

妄想や幻覚、自分は監視されてるだとか思い出したら病院に行っておいで
754名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:25:59 ID:r8j74MMC0
>>746
だからさ、完全にトヨタ側の視点、立場で君は語ってるのに気が付かない?

何でもトヨタに好意的に受け取れば、突っ込む奴も出てくるし
逆にトヨタに反感を覚える人間も招くぜ?w

トヨタは、良くも悪くも今後の対応、言葉ではなく行動で
消費者が判断するだろ

君が工作員や社員でないのならば(技術を理解してない、頭が悪い)
後出しジャンケンみたいな口調でケンカ腰ではなくて
最初に自分の主張ありきで問題提起をするなり語ってごらんよ

頭でっかちのデータ丸暗記ちゃんか、人付き合いの出来ない馬鹿な子にしか見えないぞw
755名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:37:18 ID:a51P664G0
つ【鏡】
756名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:40:06 ID:+Axb9Ame0
理論的・技術的な話をしてるだけでトヨタの視点とかトヨタの立場じゃないと思うけどね
757名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:49:25 ID:r8j74MMC0
>>756
彼には、いきなり無知丸出しだの、
妄想全開だとか書かれる筋合いはないんだよねw

そこまで必死にならなければならない=工作員orトヨタ社員にしか見えないわけで

論理的思考で理論の話をしたい人間ならば、
尚の事、いきなりケンカ吹っかけてこないと思うんだ

ネットで、『こんな論調がまだある』などと自分の主張を持たず
俺には無関係の"ネットでの対トヨタの状況"を論拠に出されても困るんだよなぁ

発言に責任がある分、自分の主観や主義主張で語るアホの方がマシだよw
(変なツッコミなら、逆に指摘も出来るし、文責も担えるからね)
758名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:06:04 ID:myWV/SXXO
相変わらず変なのわいてるなあ
759名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:06:25 ID:+Axb9Ame0
>>757
そうかなぁ ID:aqKmHs8L0 はそれなりにソースを出して
技術的な話をしていると思うけど
製品の事故・故障原因について議論する時は視点としての「自分の主観や主義主張」は
いいと思うけど、原因を考察する時に主義主張されても・・・
「〜社だから!〜体質の企業だから!」とか書くと妄想と言われても仕方ないぞ
殆どの人はメーカなんか関係無しに「今回起きたHV車の事故」として考察してる
760名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:44:47 ID:WdnLFHxl0
ID:r8j74MMC0
アメリカ人の主張そのものだね。
761名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:05:41 ID:HspzFKwt0
なんか今日もトヨタの株価上がりそうだお
762名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:15:36 ID:dWVzfaFY0
>>572
コレほんと?
在米韓国人がトヨタに因縁つけてるの?
763名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:18:34 ID:nXgFo3rP0
でかい足に土田靴だからなアメ公
764名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:53:03 ID:SIGXIzBo0
>>728
なんだ?
ドライが雪道並みの設定になってたってことか?
フィーリングとは恐ろしいものだな・・・・
765名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:56:43 ID:Elt6C8+x0
>>757
一連の書き込み見てて、なんかさぁ、俺あんたのこと知ってる気がするんだよね
最近は全然だが、昔とある板で夜中まで盛り上がって結構楽しくやり取りしてたような
その人はNの付く自動車会社で死にかけたんだよね、過労で
まあ違うんだろうけど、少なくともとてもよく似た感性を持ってる人を知っているよ
うん、それだけ
766名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:09:49 ID:+D+ykv8x0
age
767名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:20:47 ID:noQP/iTR0
>757
>発言に責任がある分、自分の主観や主義主張で語るアホの方がマシだよw

匿名の掲示板で何言ってるんだか・・・

主観や主義主張の何処が論理的だよ。
あんたは、ただの思い込み=観念でしか反論できてない馬鹿だろ。

一生懸命とか誠意があれば欠陥がない様な言い様こそ、碌な仕事をしてない奴の証左。
それで解決できる仕事なんて、単純労働くらいしか当てはまらないわ。
768名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:43:02 ID:SIGXIzBo0
>>729とかブレーキオーバーライドなんたらに関して少し思うこと

少なくとも公聴会では 「当社の製品は完璧、よって必要なし」 といってたと思う
「両方踏んだ場合はどうなるか」 の質問には、「想定していないので、どうなるか分からない」 と答えてたと思う
その直前には、「日産等がとうの昔から採用してるけど?」 みたいな質問に対して、
上の返答にプラスして、「よって余分なコストをかける必要はない」 と答えたとする記事がでてたと思う

まあ実際に完璧であれば不要なわけだし、自信満々なトヨタであればそういうスタイルもありかとは思うが、
「コストが〜」といいつつも、つい最近になってプログラムの修正のみで対応したというのが引っかかる

そりゃあコードを書くしそれに付随して手数も増えるので、新車設計時でも厳密に言えば高つくことになるだろう
だが、コストとはそういう意味で言ったものだろうか? 他社もそうなのだろうか

プログラムのミスが疑われている時に、そこに同居するプログラムのみで対応したことは、
米政権の「BOS搭載義務化を検討」の発表とも合わせた、小手先だけのお茶を濁し感が強い
769名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:55:26 ID:DVQXgomA0
トヨタ自動車自体が嫌われてるんだよ
日本でもな、だれも助けようとはしないし
日本でも潰れろとか言われているような会社
嫌われ度は天下一品だよね
770名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:01:33 ID:+04VkDCMP
社員の態度が総じてデカイからねw
771名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:02:23 ID:WdnLFHxl0
トヨタは、それこそ『いろんな角度』から見て
付け入る隙を与えすぎた。
772名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:06:27 ID:3JPbLaCu0
ログとっとけよ
773名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:08:24 ID:JjgSjZBM0
>>768
ニュートラルにも入らない → ECU暴走 → BOSが有っても動作しない
BOSは物理的な構造じゃないので不要と考えてるんでしょ
あとプリウスはレクサスと違いBOS採用車だ
ログに250回もアクセル・ブレーキを踏んだデータが残ってたのは
ポンピングで止まらない状況にしたかったのではないかと疑われても仕方ない
774名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:22:45 ID:zaKlxQgF0
865 2010/03/18(木) 09:54:52 ID:HD1AUcEk0
名無しさん@十周年

米「トヨタ車の暴走は原因不明だ電子制御が原因だ!、だからソースコード開示しろ!!」
トヨタ「ちっ、うっせーな、だったらイベントレコーダーの情報を無条件で提出してやんよ」
米「えっ、ちょっとまって・・・」


トヨタ自動車が世界でEDRを本格活用、不具合への対応を迅速化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100218/180345/

トヨタは、EDRのデータを解析することで、顧客の説明とデータを照らし合わせ、
車両システム側の異常なのか、ユーザー側の感覚によるものなのかなどを、
数字として見極めることができる。

 EDRは、現在ほとんどの車両に装着されている。これまでは警察や監督官庁
からの原因究明の要請があった場合に限り顧客の了解を得て、トヨタが情報を
解析していた。「個人情報という点を考慮して、トヨタとして使用を控えていた。
しかし時代は変わった。これからは安全確保のために世界で積極的に使う」
(佐々木副社長)との方針だ。
775名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:24:20 ID:pYUhrzn+0
ひょっとして急加速したプリウスってアクセルペダルが固いとか
変な形になってるとかじゃないのか?俺もトヨタの車でペダルが
固い奴に乗ったが考え事してる時につい思いっきり踏んで
急加速してしまったことがある。どうもペダルの問題っぽいが。
776名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:39:48 ID:vX14htDP0
雪道での空走感の問題は、フィーリングであって欠陥ではない。

しかし、
一部の顧客からのクレームが多いので、「サービスキャンペーン」にて対応した。
(修理内容は、ブレーキ制御基盤交換ではなく、プログラムの書き換え)

しかし、
ニュースなどで連日取り上げられ叩かれた事から、リコール申請にした。

本来、リコール対象にするような案件で全くはないが、顧客に(心理的に)安心して
乗ってもらう為に、あえて強制力のあるリコール対応をトヨタ自身が選択した。

この件に関しては、
トヨタの対応は、むしろほめられるべきで、叩かれるべきではないと思う。
原因も経過も判らずに書込みしてる奴多すぎ。

今回、命に関わる重大な欠陥でもないのにリコール対応をしたことで、今後、
他のメーカーも些細なことでリコール対策しなければならない風潮になり
自動車産業は、ますます収益が悪化し、さらなる派遣切りや海外生産に
なっていくだろう。

〜国内での事であり、海外の暴走事故とは無関係の話ですがね〜
777名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:48:34 ID:K+kraK9o0
>>776

いつサービスキャンペーンを実施したの?

サービスキャンペーンはユーザーに通知するはずだが
それをせずに1月生産車からプログラム修正していたから
問題になったんではないの?
778名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:59:29 ID:Fpf4D0PV0
>>777
そもそも、そのプログラム修正自体が、ポンピングブレーキの間隔を0.05秒短縮するだけの改善に過ぎないし。
まさに、ユーザーの感覚(フィーリング)に対するサービスなだけ。

779名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:33:42 ID:K+kraK9o0
>>778
トヨタの社長自身がブレーキが抜けるって言っているのに
それでもフィーリングなの
780名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:34:39 ID:4k8NSkWV0
プリウスがはじめにのった車の世代にきくと
プリウスはいい車だって口を揃えるけど
そうじゃない他車からの乗り換え組みにおいては
アクセルの利きがこれまでのと違いすぎて戸惑うと答えるな
技術の世代交代に人間の感覚がついていかれてないような気がする
781名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:34:45 ID:vX14htDP0
>>777
>いつサービスキャンペーンを実施したの?
ごめん、やってなかったね。俺の間違いだわ。

初めサービスキャンペーンで対応を検討していたが結局リコール対応にした。
でいいか?

ライン車仕様変更からリコール発表までのタイムラグは、
緊急性の無い、限られたシチュエーションでの現象に対する仕様変更に
どうやって対応するかの意思決定に時間を要したんでしょね。
782名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:38:38 ID:306pGNdy0
>>779
ABSの挙動の説明なんだから当然だろ。
空滑り防止の、ポンピングブレーキってのはブレーキ連打の事。
ABSってのは、それを自動でする装置。
安全の為に、ほんの1瞬抜くのがABSなんだよ。
783名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:44:01 ID:hkLumxgJ0
リーマンショックといいトヨタショックといい
どう落とし前つけてくれんの?
784名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:53:42 ID:wjnNCEkT0
>>783

生贄企業を見つけて、そこから搾り取って、その金で落とし前をつけるよ。
785名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:01:07 ID:J8FbYa9f0
自作ジエーンおやじGJだった
786名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:13:52 ID:JTKuB3I50
ヨタ車の暴走事故、国内でも多数報告されてんじゃん。 

国土交通省 自動車不具合情報検索 
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do 

以下はほんの一例 
         
2009年12月17日 トヨタ アリオン DBA-ZRT260    2ZR 
 上り坂走行中、アクセルペダルを踏み込んだ量以上にエンジン回転が上昇して急加速し、ブレーキが利かなかったため、街路樹に衝突した  


2009年11月23日 トヨタ ウィルVi TA-NCP19     2NZ-FE 
 エンジンが勝手に吹け上がり、60km/h程度まで加速した  


2009年11月18日 トヨタ  イスト UA-NCP61  1NZ 
 エンジン暖機後、自宅駐車場から10mほどゆるやかな上り坂を走行したところで、急にエンジンが吹け上がり、あわててブレーキを踏んだが、加速し続け、縁石にぶつかり停車した  

     
2009年10月22日 トヨタ マークXジオ DBA-ANA10  2AZ 
 発進後、エンジンが勝手に吹け上がり、60km/h程度まで加速し、ブレーキも利かない状態となったため、前方の車両に衝突した  


2009年10月16日 トヨタ  カローラアクシオ DBA-NZE144   1NZ 
 走行中、アクセルを開けていないのに、車が勝手に加速したため、慌てて操作をあやまり、物損事故を起こした  
787名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:16:25 ID:4k8NSkWV0
最近は資金繰りにこまった
企業が車の新車代金分回収しようとし
事故を自発的にやるケースが多い
保険金満額受け取るために
車の欠陥を誇大に主張するケースが目立つ
788名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:24:43 ID:Wzffi99FO
なるほど、それでトヨタはリコール騒ぎを起こしたのですね。
789名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:29:19 ID:JjgSjZBM0
>>786
それはみな知ってると思うけど
ニュースになってたじゃないか
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100225k0000m020101000c.html
790名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:42:48 ID:+VwtSb1F0
Runaway Toyota Prius Driver: 'He Thought He Was Going to Die'
http://abcnews.go.com/Blotter/hed-runaway-toyota-prius-driver-thought-die-dek/story?id=10114198


CHPの調書が公開された。
http://a.abcnews.go.com/images/Blotter/ht_chp_toyota_100317.pdf

これを読むと狂言とはとても思えないね。
ポリスは自分の目で見たこと,サイクスの様子,彼との会話から,
車が本当に暴走したと確信している。

またCHPは,ポリスの話も聞かずに,トヨタがかってに記者会見して
サイクスの狂言を臭わせたことにも不快感を示している。


それからなにこれ,アクセルがずっと全開だったって!

the data showed that Sikes pressed and released the brakes 254 times,
and did not show Sikes pressing on the accelerator,
only that the throttle remained open throughout the incident.

どうも暴走は本物だな。
791名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:48:55 ID:k9BCk33g0
>>790
お前みたいに頭悪いと生きていくの大変そうだな
792名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:49:00 ID:4k8NSkWV0
>>788
アクセルペダル不具合は必要措置だった
あれから派生した事故に関してはトヨタの責任
ただし、一を知って十を語ることなかれと思う
保険会社の査察部に勤務したことがあると
人間不信に陥るほど酷い実態がよくわかる
資金繰りに困った連中の”魔が差した”結果って驚くほど酷い
それにくわえて故意でなく事故を起こした人の自己正当化も酷い
アクセルペダル不具合に因らない
急加速騒ぎの事故原因の大半は人間の醜怪さに因ると思われる
ま、その醜怪さこそが、人間が地球上でもっとも強い、所以なんだけれどね
793名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:50:16 ID:05F+hvo10
最初から何が狙いだったか未だによくわからんニュースだった
こんな韓国のような場当たり的な日本叩きするわけないと思ってたが
中韓並のガス抜きか?ガス充満してたようにもおもえん
794名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:51:03 ID:ozn7rVaG0
ワロス
795名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:54:16 ID:5XKm5GVe0
>>786
昨年1年間の暴走事故は約180件(殆ど踏み違い)。
内トヨタ車は約30件でトヨタのシェアは50%。


おやおやぁ・・・シェアの割に異常に少ないなー。
なんでトヨタだけって話になってんだ??
796名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:55:29 ID:05F+hvo10
ああ、わかった。
1,とにかく方法はどうあれ、アメリカは大火事を起こしてこれを鎮火する金や有利な取引が欲しかった。
2,アメリカ最強を示すため、GDP世界第二位、世界一の自動車会社、世界に好意が持たれる日本も、
アメリカの足にしがみついて泣くポーズが欲しかった。

他にアリ?
797名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:58:06 ID:5XKm5GVe0
>>793
チョンがソニータイマー伝説同様、トヨタ暴走伝説作ろうとしてたんだよ。
所が、米民主党の政治不振のガス抜きに利用されちゃって大事に。
もう、社会的に後に引けず、曖昧なままで終わらせられない。
事態の徹底追及が必要な段階になってる。

そら、黒幕探しも苛烈だわな・・・



集団訴訟→韓国人団体の仕切り
話題のカリフォルニア→世界最大のコリアンシティー有り
バッシング報道のABC→ヒュンダイ・サムソンが大スポンサー
おまけに、このタイミングでヒュンダイ・キアがアメリカ現地生産開始。

そりゃ、疑わない方が馬鹿だよ。
しかも北米で報道されてる事件地域って、基本的に経済的にヤヴァイ所。
オレンジ群なんて経済破綻してるし。

金の無い所が鼻薬かかされたって思わん方が異常ww
798名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:58:12 ID:4k8NSkWV0
>>793
情報の出所はおそらく東アジア系の自動車メーカーだとおもう
それにあちらさんのケーブルテレビ局の思惑がのっかり
(不況後から解約があいついでいてあっぷあっぷ寸前)
勧善懲悪もので民衆をすかっとさせて解約の意図をくじくねらいがあった
トヨタってのは昔のアメリカ人民にとっては差別対象であった時代もあるので
丁度良いネタだったんだよ

敵が世界五本指の経済大国ってのも
テレビをみながら選民意識をくすぐられる
視聴者側にとっては英雄意識を強くする
799名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 13:58:48 ID:Dl75RJtd0
トヨタ工作員達って分かりやすいね。>>790みたいに都合の悪い情報が出るとすぐに長いカキコでスレ埋めるわ埋めるわ。
800名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:01:06 ID:p+5/pJPZ0
>>799
都合の悪い情報って「異常あり」とかじゃないの
>>790の何が都合が悪いのかわからん
801名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:05:54 ID:+bVD8EzD0
>>799
んなもんEDRの提出で終わる話だろ
むしろオメーが必死にしか見えん
802名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:11:16 ID:cI9x99ls0
>>774
米は提出されるとまずいのか?
803名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:13:54 ID:05F+hvo10
>>797-798
わらた
またおこがましいあいつらか・・・
日本人は米中韓在日コリアンの理不尽な搾取から日本の国益を守るため
ほんとの平和と国家を愛する政党を立ち上げるべきだと思うんだな
これなんかみると人間が国、親、正義、自分に誇りを持つことの大事さに脱糞するほどグっときる
http://www.youtube.com/watch?v=SNFW5GqzpCs
804名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:16:48 ID:cNwt9mDQ0
ドサクサに紛れてソニータイマーまでチョンのせいにするなよw
805名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:18:02 ID:LM9Dm0Y20
こいつから金は取れないのは承知の上で、トヨタはこいつを訴えるべき。
真似する馬鹿のためにシメた方がいい。
806名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:50:29 ID:JTKuB3I50
>>795

嘘を吹聴してないでソースだしてみろよw
807名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 14:59:49 ID:4k8NSkWV0
>>803
大事なのはバランス

階段を一段とばしにかけあがるA君がいた
階段を普通にあがるB君がいた
階段を老人がごとく一段一段着実に上るC君がいた

A君は当初トップに踊り出たが途中で力尽きて倒れた
B君が先にいったので悔しくおもっているとC君にまで抜かされた
彼はC君の足をひっぱってひきずりおとした
A君のようなものを自己愛性人格障害者という
C君のようなものをプライドのない人間という
B君はどちらにもかたむいていないニュートラルな人
その後もつつがなく暮らしたが
C君はひきずりおとされたときに死去し
A君はそのときの罪で収監された
これは誇りというものの二側面を紹介する寓話みたいなもの

韓国ほど誇りにうるさい国はないよ
ただし過度な誇りを持つための教育が自己陶酔思想のうえつけともいえ
国民の四割強を自己愛性人格障害者とその親類にあたる火病患者に育て
現状のような状態におかれてしまったんだけどね
反面教師としてバランスよい自分を心がけようぜ
808名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:09:22 ID:05F+hvo10
武士の誇りは惻隠の情にあるというけれど
他を慈しむ心があって初めて本当の誇りを知るんだなと奥が深いわ〜1000年修行たりん
809名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:10:59 ID:On/Sj6fH0
>>807
素人考えだけど、韓国も教育とマスコミがおかしいと思う
北の工作員がウジャウジャいるんじゃないだろか
そのバッグには米中も
それがもともとの人間性のおかしさに拍車をかけている気がする
810名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:16:34 ID:HspzFKwt0
トヨタ<7203.T>への米国での集団訴訟、賠償責任が拡大する可能性
2010年 03月 18日 14:05 JST


 [ロサンゼルス 17日 ロイター] 米国の消費者がトヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)の
リコール対象車の中古価格下落に対する損害賠償を求めた集団訴訟で、原告の弁護団は、トヨタの行為が
「威力脅迫および腐敗組織に関する連邦法」(RICO法)に抵触しているとの新たな主張を加え、
トヨタにより大きな賠償責任を負わせることを狙っている。

 原告側は、組織犯罪などを対象としたRICO法に基づき提訴することで、不正行為によって
損害を与えた企業に対し3倍の賠償責任を負わせることができる。

 トヨタに対する集団訴訟の約半数を担当する法律事務所グループの主任弁護士、ティム・ハワード氏は、
当初、トヨタ車オーナーへの総額20億ドル超の損害賠償を求めていたが、RICO法への抵触が
認められば、最終的な賠償請求額は総額100億ドルを超える可能性がある、と語った。

 17日時点で、トヨタの広報担当者からのコメントは得られていない。同社は係争中の
訴訟についてはこれまでコメントを控えている。

 新たな申し立てでは、トヨタが意図しない急加速の問題を数年前から認識していたことの立証に、
数多くの関連文書やトヨタ幹部による議会証言を用いる。

 消費者側は訴訟で、トヨタが車両の欠陥を隠していたと主張。その一方で安全性をうたう広告を
出すことは詐欺罪となり、RICO法が適用される違法行為による金儲けに相当すると訴えている。

  
 トヨタの消費者集団訴訟は、少なくとも国内40州、80件以上にのぼる。
これらの訴訟は今後数カ月以内に、一つの集団訴訟にまとめられる見通し。 

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK861986420100318
811名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:21:18 ID:vj97YEre0
つまり今のうちにプリウス買っておけということだな。
812名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:30:32 ID:C4xLhLnP0
>>810
これOKにしたら、株価下がっただけで訴えれるようになるよ
813名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:46:41 ID:1wz5yw1q0
威力脅迫および腐敗組織に関する連邦法←ナニこのステキな法律、日本にもほしい
814名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:48:37 ID:UY3tsJ5g0
なんで昨年末ごろから急にトヨタの事故が増えだしたのか本気で調査してみればいいのに
815名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:51:52 ID:4k8NSkWV0
>>809
もう故人だけど
現地の心理学教授と討論したことが学生時代にあった
彼の主張では日本統治時代に精神的なおかしさの種が撒かれたとされてた
とても面白い論理だったので紹介させてもらうね

併合前の朝鮮人を1とすると日本人は当時30くらいの能力値があった
日本人が移住してくると朝鮮人はそのすごさを目の当たりにしてあこがれた
日本の民間人はこれまでの統治者とちがい朝鮮人にも成功のチャンスを与えた
(移住組は将来の朝鮮の有力者を夢見ていたから支持層を得たかった)
こうして玉石混淆の中から玉だけを選びだす作業がはじまった
そして10にのぼった朝鮮人と30にのぼった朝鮮人の差が生じた
10の朝鮮人は30になった朝鮮人を妬み、その上にいる50に成長した日本人をのろった
彼らのなかに理想の自分(誇大な自分)を思い描く自己愛性人格障害者がうまれはじめた
同族を恨むのは少々きがひけるので反日活動に身を投じるようになった

日本が朝鮮から撤収したあとも30の朝鮮人との軋轢は残された
しかし10の人たちには50になる選択肢がのこされていた
それは50の人たちが残した私財を数の暴力で奪い取ることだった
30の朝鮮人たちはそれに屈するしかなかった
かくして平均的には15近くの国家を10の人たちが主導で動かすことになった
それも50のひとたちから奪い取ったもので50だと自称する自己愛性人格障害者たちだ
彼らは自分たちの成功をモデルとして教育をしき思想統制をしていった
かくして世界一の精神疾患大国が生まれた

こんなかんじかな
816名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:59:56 ID:8N8V0/v20
>>815
足を知るという教育が必要だなw
817名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:13:55 ID:JTKuB3I50
トヨタピックル降臨。

【自動車/米国】トヨタが新たな改修を検討 突然エンストと米紙[10/03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268873545/l50
818名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:15:37 ID:FqbOwj9l0
早くアメ公の失業者大量にでねーかな
819名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 16:33:43 ID:YlJPElpSP
>>815

そういえば例のES細胞の捏造事件の際に「日本統治時代に権威主義を植え付けられたのが
今回の事件の遠因だ!」って分けの分からん事を逝ってキレてたチョソの教授がいたな
権威主義と捏造癖のどこがどう結びつくのか全く理解不能なんだがw
820名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:07:02 ID:05F+hvo10
>>815
>軋轢

という漢字でプと思ったんだが

>>816
>権威主義と捏造癖のどこがどう結びつくのか全く理解不能なんだがw

これくらい理解不能だ

 いいか、みんな
       車 (`・ω・´) 楽
       \/|  y |\/

             ∧_∧
         ピュー <  ^^ > <これからも韓国を応援して下ニダね<^^>。
          =〔~∪ ̄ ̄〕
       _  = ◎――◎
     =(_)○_
         く轢
821名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:08:22 ID:hW6X8ESW0
この男性と公聴会のおばさんは絶対逃がすな。
口を割るまで追及しろ。
もとい、原因究明のためお話を伺い続けろ。
822名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:10:12 ID:05F+hvo10
       _
     =(_)○_>>819
         くスイマセンアンカーマチガイマシタ
823名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:17:31 ID:/Bg7whMo0
でっちあげ共に支払う金、1兆円規模だとよ
糞過ぎるだろ米
824名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:44:41 ID:H9e6Jo/f0
>>815
妙に納得しちゃったよ
親日糾弾法みたいなので併合時代に親日だった人の子孫の財産を没収とか
能力10の人間が30の人間を牛耳っているって感じだもんな
併合当時の優秀な朝鮮人はそれなりの地位を与えられてたわけだし
それって能力値が高かったからだろうし
825名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 18:07:36 ID:4k8NSkWV0
>>824
親日法は真に痴呆ともいえる

有力者に自己愛性人格障害者が多すぎるから
今のようなやり方がスタンダードなんだよね
自分たち選りすぐれたものは嘘をついてでも追い落とす
相手に有利な証拠は消して不利な証拠ばかりを残す
こういうのが韓国政府要人や韓国系企業にやたらと多い

ちなみに東アジア系のどこかの自動車会社さんが
トヨタショックに乗じてアメリカでリースを盛んにして
トヨタ車のオーナーにはリース費用を安くするキャンペーンを行ってるんだけど
これ、今回の問題が起こる直前からはじまってるんだよね
実にタイムリー
826名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 18:54:53 ID:GXFy6WXK0
リコール後のトヨタ車に突然の急加速の苦情が急増
トヨタの説明に疑問生じる

Complaints Over Fixed Toyotas Jump to 105
http://www.cbsnews.com/stories/2010/03/18/business/main6309970.shtml?tag=stack
827名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:32:59 ID:f5BfCeym0
UFO目撃証言のようだなあ
1件報じられるとオレもオレもと
828名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:43:19 ID:c4xAHe6a0
リコール修理後だから,オーナーはみんな関心をもってる。
そこで暴走もどきが起これば,誰だって『トヨタ,ダメじゃん』て言うだろ。
829名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:45:22 ID:u/h7vyaG0
つまり、この急加速が本当なら、構造上の欠陥だと言うことだよね。
車の製造過程に問題があるのじゃなくて、設計に問題があると言うことが
確定したわけだ。
830名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:47:26 ID:YrpMibvk0
せっかく政界マスコミぐるみでトヨタ追い込んでたのに
欲に目がくらんだオヤジのせいで台無しにw
831名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 19:50:14 ID:Daskv6xuO
10年前ならこのでっちあげも成功したかもな
今は人間もそこまで馬鹿じゃない
832名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:09:52 ID:znnpZAhu0
運転状況を記録する機能があると発表されたから、もう急加速騒ぎ起こすアホは出てこないだろうなw

なんせ、意図的に急加速すればバレるわけだから。

これで、プリウス急加速騒ぎも一件落着かね? 
833名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:11:24 ID:E2xvDwv80
トヨタ車急加速問題が終わり、別のトヨタ車問題が近日起こります^^
834名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:14:32 ID:wbd7tg3W0
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-14402520100318
[ロサンゼルス 17日 ロイター] 米カリフォルニア州で8日発生したトヨタ自動車(7203.T:
株価, ニュース, レポート)のプリウス急加速問題について、カリフォルニア・ハイウエー・パトロ
ール(CHP)は17日、運転者の主張を裏付ける可能性がある内容の調査報告書を公表した。

 同報告書を提出したのは、サンディエゴ近郊の高速道路を走行中にプリウスが急加速したとの通
報を受け、パトカーで併走しながら停止させたCHPの警察官。プリウスを運転していた61歳男性は
、時速85─90マイルで走行中にブレーキを強く踏んでいるように見えたとしている。

 報告書では「運転手がシートから体をずらして座っているのが見えたが、体重をかけてブレーキを
踏んでいた可能性を示唆している」と説明。「運転手の挙動は下げた右側後部ウィンドウから見ること
ができた。彼は背中を丸め、両手はハンドルを引っ張っていた。プリウスは時速約85─90マイルに
若干減速したのが分かった」としている。

 また、プリウスが時速約85マイルで長い上り坂を走行中、ブレーキランプが点灯するのも確認で
きたと報告している。

 一方、この問題でトヨタは先に、男性が説明しているようにブレーキを力強く踏み込んだ証拠は見つ
からなかったと発表。また、米道路交通安全局(NHTSA)は15日、運転手の主張を実証あるいは
反証する証拠を確認できていないとし、解明できない可能性があるとの見方を示していた。
835名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:19:31 ID:VJYFqLd90
>>832
甘いな
きっとプログラムのバグで運転状況を記録する機能は信頼出来ないとか
言い出すぞ
836名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:20:34 ID:AUeozqsY0
トヨタのブランドイメージを悪くしたからアメリカは1兆円ぐらい払えや
837名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:23:08 ID:wbd7tg3W0
トヨタの記者会見と警察の証言が違うんだけど、なんで?どっちかが
嘘をついてるんだよねこれ?
838名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:25:11 ID:HspzFKwt0
じゃあ何故トヨタを訴えないかという疑問が小学生にでも湧く
839名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 20:33:32 ID:3JFjTCyE0
>>837
例えばどこが違うんだっけ?
840名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 21:40:37 ID:4k8NSkWV0
>>837
アメリカの警察上層部はもろにトヨタバッシング世代だからね
トヨタを弁護する側になんてまわらない
レコーダーという動かぬ証拠が運転手の自作自演を明らかとしようが
>主張を実証あるいは反証する証拠を確認できていない
ほらこのとおり
アメリカってのは民族としては正義を自称するが大好きなんだけど
公的機関のしゅちょうする正義はゆがんでたりするのよ
その一方で市民レベルでは自己犠牲精神なんかも結構あったりするから
社会的には実に面白い民族なんだけどね
841名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 22:11:39 ID:+19Vk6GB0
証拠には程遠いって
あれこそ印象操作だ
客観的に見れないのかよ
いまのところどっちもどっち
842名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 22:29:29 ID:4k8NSkWV0
客観的ねえ
感情論をたきつけるため
印象操作を積極的にとりいれる
米マスメディア側の偏向報道
一方のトヨタの反証はしっかりしてる
公開実験にしても技術的根拠のある内容だったし
レコーダー利用の内規を変更し
データをもとにブレーキをずっと踏んでたという嘘を暴いたのも事実
オーナー側に反論の余地は一つしかない
トヨタ側がレコーダーの記録を改ざんしてないとも限らないという主張だね
それこそこの時点でもはやオーナー側に証明不可能
既に論破されてるようにしかみえない
843名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:09:14 ID:r8j74MMC0
>>842
社員と工作員の必死さと低脳さに笑えるw

でも、普通に考えてごらん?
世界中で暴走の危険性が問題視されてる、
ブレーキも空走時間がある危険な車には変わりないだろ(笑)

トヨタの社員が、こんな自殺をする時点で普通のメーカーでもない

プリウス工場で社員が硫化水素自殺
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100312-OYT1T00582.htm

製造中のプリウスの車内で死んでるんだぜ?

しかも普通の自殺と違って、H2sでの自殺には激しい臭いも伴うし時間もかかるだろ
『硫化水素充満中』と張り紙をしてから自殺してるのに、
死ぬまで気がつかないとか…
普通の工場や管理体制なら、絶対にありえないだろ

工場内の異常や事故、工法のチェックさえ怪しいのが分かるわw
普通なら、4〜5分も『好き勝手にできる時間』もないだろう

杜撰な製造体制、わざわざ工場内で自殺者が出るのは明らかな異常だ
しかも同日中にライン再開されてる…
硫化水素のあの臭いが染み付いてるプリウスやエスティマ、そのまま出荷して無いだろうな?
844名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:10:15 ID:c4xAHe6a0
>>842

英語が判るんなら,CHPの調書でも読んでみな。
http://media.signonsandiego.com/pdf/100318chp-prius-report.pdf

サイクスが言ったことと調書の内容はピッタリ辻褄が合っている。

停止直後のサイクスは見るからに震えていたとか,
高血圧の投薬中で胸が苦しいと言ったとか,
救急車で血圧・脈拍を測ったらひどく高かったとか,
メディアのカメラに気付いて救急車から出るのが嫌だと言ったとか,
ポリスに説得されてインタビューを渋々受けたとか・・・
細かいことまでいろいろ詳しく書いてあるよ。

これは狂言じゃないね。
プリウスはほんとに暴走したんだ,ポリスはそう思ってる。
845名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:11:11 ID:yxH+skxW0
トヨタもアレだが、スズキのkei自動車とかリコールしろよっ
壊れすぎだろ
http://www.motown21.com/Tech/Seibi_07/index.php
846名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:12:41 ID:kCIPzk5J0
恥を知れヴォケが
847名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:16:41 ID:FqbOwj9l0
ID:r8j74MMC0

ヒュンダイ君、真っ赤だよwww
848名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:22:39 ID:r8j74MMC0
>>842
何が論破だよww
社長自ら墓穴を掘って、酷い発言で怒られるより呆れられてるのに(苦笑)

そもそも、消費者サイド、第三者の客観的な視点で言えば
『暴走するかもしれないと世界中で問題になってるの?』→『じゃぁ乗りたくない』
『ブレーキが反応しない時間がある!?』→『怖いから乗らない』
『日本で交差点で暴走したプリウスも欠陥かもしれないの?』→『あらやだ』

こう思うのが普通の一般人の感覚なわけ

誰だってマイナス要素や不安要因のある車をわざわざ選ばないよ
(プリウスだけじゃなくトヨタ車全体の下取り価格も下がってるだろ?)

ミスはミスでいいじゃねえか…顧客の命を奪った&傷つけた事を反省して
現経営陣に責任を取らせた後、トヨタ社員一丸になって、1から出直せよ

『ミ、ミスじゃないもん!トヨタは悪くないもん!』
『け、欠陥なんて無かった!よしお前ら論破!』とか、見苦しいんだよwww
849名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:26:50 ID:+DfjMYd40
ID:r8j74MMC0もう見苦しいだけだからやめれ
トヨタブランドに傷を付けたからといって
ヒュンダイが売れるわけではなかろう。
850名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:34:38 ID:r8j74MMC0
>>847
アホタレ、俺の朝鮮人嫌いは有名じゃw(IDでググれよwカス)

だいたい、社員たちが社内(車内でもか…)で死ぬというのは異常なんだよ

普通なら、『苦しまないで死ねるように…。』だとか『一人静かに…。』だろ

わざわざ、トヨタの製造ラインで死ぬ、自ら命を絶つ…
これには、意味があるんじゃないかと、上司や経営者たちも気付けよ

肉体的&精神的に追いやられて、咄嗟に自殺に走るのなら飛び降りとかだろ
H2s(硫化水素)を事前に用意して、
ほぼ完成していた製造中のプリウスの車内で自殺するとか、普通じゃ考えられない

それだけ辛さ、苦しみ、トヨタの労働条件などの厳しさ、
派遣や期間工、社員でさえ使い捨てのコマ、切り捨ての実態を
自分の死と共に世間に訴えかけたかったんじゃねえの?

例だが、コンビニの店員が、仕事を苦にレジで自殺するか?(聞いた事ねえだろ)

自分が心血注いで作った物(プリウス)をダメにしながら死ぬって、よっぽどだと思うぜ
851名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:45:44 ID:MQyEbt0W0
奥田を機にトヨタなんて人を使い捨ての道具としか見てない企業にしか見えないな
今なんて現状なんて日本一でかい同族経営だしな

そもそもどんだけの日本人(若者)がこのクソ企業とクソ経営陣に泣かされたと思ってるの?
852名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 23:50:03 ID:veGPA3Ro0
>851
自ら好きこのんで派遣で入った馬鹿を除いては、殆ど居ないけどね。

期間工の頃は問題無かったし、ユーザーも損は被ってないし。
853名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:00:47 ID:qMpp8ApE0
その若者とやらの何十倍もの日本人が給料貰って生活してるのにか?
さらにその何百倍もの日本人が住む地元自治体に大量の税金を納めているのにか?

派遣を使い捨てしない企業があるなら是非教えて欲しい
アンチトヨタの人間がこの問いに答えてくれた事は一回も無いが

>>843
トヨタ自動車とトヨタグループのお荷物の車体を一緒にするなよ恥ずかしい
ジャトコの首吊り自殺で日産叩いてたバカと同じレベルだぞ
854名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:04:52 ID:zA2I2Bzp0
>>850
トヨタで働いてたことあるの?
855名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:06:14 ID:d27UjtK30
>>852
秋葉原事件の加藤もトヨタに派遣で入ってたろ

今回、プリウス製造ラインで自殺で亡くなった人も期間工だし
『期間工、派遣は使い捨て』なんてやってるからトヨタはダメなんだよ

社員は、会社の宝だぞ? 失敗しても教えて学ばせて育てていく
その過程で上司や会社も社員から学ばせてもらうんだよ(子育てに似てる)

『どうせ首切られるんだ…』なんて解雇に怯えながら働かせてたら
良い物作れなくて当たり前だろ

入って間もない人間に製造を任せてるから、トヨタ車はダメなんだよ
熟練工がいて、下を育てていく、下も技術と共に愛社精神が自然に育まれる

自分の勤める会社に骨を埋める気持ちで頑張るから、自然と不良や欠陥は減るし
『1/1000で出てる不良品を1/10000に!』
『不良や問題、事故や怪我を全く出さないにはどうしたらいいか?』と
社員自ら考えて仕事をするようになるんだよ

自分で進んで動く、働く人間は精力的に仕事をこなすし、良い社員になっていく
『はい君は3ヶ月だけね、そしたらやめてもらうから』などと
期限を切られてて、誰が楽しく、活き活きと仕事を出来るよ…

目の前の10円ケチって、100万円をドブに捨ててる
中国のような粗悪な生産システム、労働環境が今のトヨタだ
856名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:09:30 ID:zA2I2Bzp0
>>855
で、>>1の事件ではどの部分にどのような欠陥が出ているのですか?
857名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:10:03 ID:SeFmpkRK0
>855
だから加藤は頭が悪かったろ。

期間工の枠崩す為に、派遣から入ろうなんて怠け心出すから
元請に叩かれるし、叩かれて当たり前。

それに何時首切っても問題ない作業しかやってないのに、
担ったような面すんなよ。みっともない。

組付順、組み付ける工具、馬鹿でもできる手順ほか
派遣のやってる作業なんて、全部正社員が効果を確認した物ばかり。

途中から楽して入ってタメ張ろうなんて、ムシが良すぎ&頭が悪すぎなんだよ。
858名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:14:07 ID:ztEJsWZ90
派遣、期間工ネタで叩くやつってトヨタ以外の企業に派遣、期間工が存在しないと思って言ってるのだろうか
ホンダも日産も東芝もパナソニックもNECも全て正社員が手作業で作るから良い物作れて当然なんだね、すごいなー
絶対にリコールなんて出さないんだろうなーあこがれちゃうなー
859名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:14:26 ID:WwqJPOsi0
>>856
>>1の事件はおそらく捏造
金になるかもと狙った一市民に過ぎないのに、
そのバカがいただけでトヨタ車全てに問題がなかったような論調になるのはどうかな?

世界中で900万台、日本でもリコールしているのに、トヨタは一体何の不具合を修理・交換しているのかと言う話になる
860名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:17:20 ID:zA2I2Bzp0
>>859
> トヨタ車全てに問題がなかったような論調になるのはどうかな?

そんなの無いよ。むしろ逆でプリウスの件も問題があるの方が強いと思うけどな
861名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:19:06 ID:RJA4UHG50
トヨタがサイクスの狂言を臭わせる会見をやった翌日に,
CHPが調書を公表し,その内容はサイクスの話とぴったり辻褄が合っている。

これはCHPからの明確なメッセージではないかな:

『これは捏造ではない,本当に車が暴走した』

Toyota steps up effort to rebut runaway Prius
http://www.signonsandiego.com/news/2010/mar/16/toyota-steps-effort-rebut-runaway-prius/

CHP: Prius driver ‘panicked’
http://www.signonsandiego.com/news/2010/mar/17/chp-report-backs-driver-of-runaway-prius/
862名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:19:35 ID:d27UjtK30
>>853
>派遣を使い捨てしない企業があるなら是非教えて欲しい
派遣社員はな、新卒と違ってさ、経歴や資格などから実践力が期待できるし
社員教育の期間と費用も省けて、しかも中には使える人間も混じってるわけ

派遣→社員への登用も普通の企業ならあるよ?
派遣=切捨て&使い捨てなんて認識では雇っていない(ここが大きく違う)

バイトも派遣も期間工も雇った以上は"社員"なんだよ
福利厚生などの面で違いが生じる場合もあるが、本当に才能がある人間は重用されていく

使い捨て前提で雇うのは、日雇い労働ぐらいだろ(それさえ労基法で庇護されてきてる)

雇い入れたら大事に育てていくのが社員、親子の関係だよ
『君は捨て子だから2ヶ月したら出て行ってもらう』では、労働意欲も希薄になるし
それで良い仕事をしろ、悩むな、死ぬなっていう方が酷いと思うぞ

>>843
>トヨタ自動車とトヨタグループのお荷物の車体を一緒にするなよ恥ずかしい

お荷物の工場に製造を任せてるのがプリウスとエスティマだという事か?w
863名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:20:14 ID:SeFmpkRK0
>859
問題があることと、その問題で起こった事を切り分けないのはミスリードも甚だしい。

リコールなんて合って当たり前。その為に営業からディーラーから情報集めまくって、
設計が毎晩、徹夜で実機廻して図面起こして、承認とって下請に作らせてる訳で、
リコールが無い=実は隠してる方が優秀だってなら、どこだって隠すわな。

900万台が事故にあったってなら叩いて良いし、それでシラ切ったら潰れても構わない。
出した数は問題じゃないんだよ。
864名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:24:39 ID:SeFmpkRK0
>862
昨日から馬鹿な妄言履き散らしてて迷惑なんだけどな。
社員なんて肩書きは従業員にはない。派遣は元請に何の出資もしてないだろ。

悔しかったら、手前で作業する分くらい手前でこなして見ろっての。
基礎になる物がない奴には100年経っても無理だけどな。

ネジ締める以外に用のない人間で使えない奴が居たら、
そいつは最初から雇われてないわ。
865名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:26:14 ID:FNqoO5a60
派遣についてはトヨタが悪いっていうより、性悪説に基づいた被雇用者保護の為の
法律を作らない政府がダメだよ
鳩山は興味ないみたいだけどね

866名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:28:53 ID:wcN0jDgjO
派遣なら法改正した小泉竹中奥田が悪いだろ。
つまりトヨタはかなり悪い。
867名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:30:14 ID:ztEJsWZ90
プリウスの問題→生産委託元のトヨタ自動車の問題(車体は無関係)
自殺の問題→雇用先のトヨタ車体の問題(トヨタは無関係)

相変わらず「普通の企業」とかカリフォルニアの61歳みたいな言い回しで逃げるな

>福利厚生などの面で違いが生じる場合もあるが、本当に才能がある人間は重用されていく
これはその通り。だからこそトヨタも「直接」雇用している期間工で優秀な人間は社員登用する。
車体とか加藤の件は知らないが、残念ながら「本当に才能がある人間」では無かったんだろ
お前の言う「普通の企業」は本当に才能がある人間以外も採用するんだろうな。すばらしいことだ

派遣と期間工を一緒に考えてないか?
868名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:34:25 ID:SeFmpkRK0
>865
元々が職が減ってた氷河期に、既に期間工を直で囲っていて
新参者を入れる必要が全く無かった業界に
何とか失業者のワーキングシェアをさせようって事で派遣法改正した経緯があるから、
元請を叩くのは筋が違うんだよね。

そもそも失業保険も混みで年間、固定の期間工でやりくりできてた時は、
期間工にとっては問題無かった訳で、割り込んだ派遣如きが偉そうに高説垂れるのは厚かましいんだよ。

正社員にとっても、復帰した次の日から遅滞なく働いて、気心知れてる期間工の方が良かったもの。
何が悲しくて、一見の大馬鹿用、クソ馬鹿用って作業切り分けして、
作業マニュアル作って、サビ残して効果の検証して、上司の判子貰わないとならんのよって。

十数年、期間工やってた外国人の常連だって居たんだよ。
日本語がきちんと通じて素行が良いのが。
869名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:35:02 ID:wcN0jDgjO
トヨタ車体はトヨタが過半数の株主。
無関係という主張は全くのデタラメ。情弱だましもいいとこ。

しかし性悪説に基づいた派遣法と言うのは賛成だな。
870名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:43:05 ID:wcN0jDgjO
しかしトヨタグループ内じゃトヨタとトヨタ車体は無関係と教えられてる可能性はあるな
871名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:43:13 ID:d27UjtK30
>>ID:SeFmpkRK0
なんで君は、派遣や期間工に恐れを抱いてるのかなぁw

『途中から楽して入ってきやがって』なんて、言ってるだけで君の器は小さく見えるよ?
今までの君のノウハウ、知識と技術を後輩たちに教えながら
自分は更に先を目指していけばいいんじゃないか?

下を見てる、下をイジメてる人間は、伸びないんだよねぇ…w
くだらんトラブルの原因になるし、場合によっては中途採用やバイトの子を
俺は守るようにしてるよ(両者の言い分は聞いた上でね)

『バイトなのに認めてもらえた!』と一人のバイトが喜ぶと
バイト全体の士気や仕事への意欲、社員になりたい!と頑張るんだよね

下ばかり見ていて向上心のない子は、キャパがその程度だから
差別したくはなくても、任せられる仕事が減っていくんだよね

『Aは俺の3年後に入ってきたのに、どうして給料が俺より上になったんですか!?』と
Bが、怒鳴り込んできたから(まぁ言いに来るだけ見込みもあるんだが)
『なぁBよ、お前はAの事が気になって仕方がないんだろ?』
『俺もそうだw Aは頑張ってるし、才能がある子だからな』
『でも君がAを攻撃してもAの良さはスポイルされないぞ?むしろAの良さが目立つ』
『そしてB、君の性格が問題になって損するだけだ、Aとは違う才能を君は持ってるはず』
『まだその見せてない君の才能を伸ばすのが俺の仕事、責任だ。期待してるよ』
この一言で、Bは変わったよ(自分から資格を取りたい、活かしたいと言うようになった)

出来のいいのも悪いのも、雇った以上は俺の息子、娘みてえなもんだ
872名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:46:12 ID:m/eTmOl50
>>576
トヨタとNHTSAの実験は別々
NHTSAはまだ何も発表してない
873名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:49:40 ID:EPPo78j90
また企業体質原因論になってるのか
雇用条件が悪くて故意に不具合を起こすような事をしたのなら
そいつは無差別殺人犯だからな
検査基準・体制の見直しと犯人が製造に関わったと記録される車種に関して
リコールでチェックしなければならない
今回のプリウスはその視点で見てどうなのよ?
874名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:50:52 ID:wcN0jDgjO
マスコミがきちんと報道しないからウヤムヤのままなんだよ
875名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:53:23 ID:SeFmpkRK0
>871
ノウハウがあると思ってる時点で乞食なんだよ。
新製品こさえる時に、そんなもんが有るわけないだろ。
旧来のノウハウなんざ、ライバル会社だって持ってるわ。

おまえがラインに立つまでに、設計、職長、腕効きの正社員、
治具屋がどれだけ徹夜して知恵絞ってると思ってるんだ。

「初期ロットは、正直ハラハラドキドキしながらだろ 」とかほざいてる様な
思い込みでスレ汚すようなカスが思い上がるな馬鹿。

おまえみたいのよりは旧来の期間工の方が遥かに仲間で守る価値があるわ。
876名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:56:22 ID:HBTrVLMg0
アメ公のでっちあげだったって事でFAですね。
877名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 00:58:43 ID:ztEJsWZ90
>>869
すまん、俺が情弱なだけだった。顔真っ赤だな
トヨタグループ13社に数えられてるからてっきり。
関東自動車と同じ扱いだったとはな・・・さすが車体。

d27UjtK30 は経営者か何かなのか?
トヨタ叩くくらいだからきっと千単位の派遣を雇えるくらいの懐はあるんだろうか
これなら日本の未来も明るいな。明日の日本と若者を頼んだぞ。
878名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:02:43 ID:d27UjtK30
>>875
では、君にはノウハウが無いという事なのかな?

うーん…それで期間工や派遣の子に恐れを抱くのかぁ…w

先に働いてた分のアドバンテージもないのかい?トヨタのライン工かな?

君の職分が分からんが、もっと余裕を持って自分の仕事をこなしつつ
上を目指さないと、一生今の仕事になっちゃうんじゃないかい?

俺がライン?意味不明な事を言わないでくれ(苦笑)
俺は自動車会社なんかやってないよ
ちいさ〜な中小企業ですw
879名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:05:06 ID:SeFmpkRK0
>877
経営者の訳ないだろ。

二流以下が、上に潰されない用にプレゼンス持とうとしたら値段でしか勝負できない。
そのプレゼンスを、上が潰そうとしたら、最初に派遣使った企業と同じ事をやるのが経営の常道。

わざわざ見栄張って、ライバルの売りになる利点(派遣を使ったコストダウン)を黙認する経営者なんか居る訳がないし
それこそ銭単位でコスト削ってる技術者や、秒単位で効率上げようと必死になってる正社員が怒るわな。

国から税金貰って値段で勝負かけるようなヒュンダイをのさばらせるような真似する訳がない。
製品が持ってる絶対的なプレゼンスの他に、価格とかサービスとかの付帯要素が加わって
消費者は製品を選ぶ以上、誰がやっても効果が同じ組付工のコストアップに繋がる真似は認めないのが普通。
880名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:11:24 ID:qXe49MnR0
>>850
自殺はトヨタに限らずどこの自動車メーカーにもある。ググレ

コンビニ店員はいつでも尻まくって辞めれるじゃん。
オーナーが自殺するってのはたまに聞くけど。
881名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:12:26 ID:WwqJPOsi0
いずれにしてもものづくりに携わる人間は
このトヨタのモノの欠陥だけでなく構造的欠陥を反面教師にしないといけない
882名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:15:45 ID:d27UjtK30
>>879
ようやく君という人間が理解できてきたw

トヨタ社員というのが、君の"プライド"なんだね

だから少しでもトヨタが叩かれると、火病の朝鮮人みたいに妄言妄想なのかw

俺は、トヨタに潰れろ!と言ってる訳じゃないんだよ(他の人たちもそうだ)
ただ今のトヨタは、迷走してるのも事実
欠陥ラッシュ、リコール続き、自殺者が相次ぎ、工場内で自殺なんてのは異常事態なんだよ

君のような人間こそ、内部から今のトヨタの現状を打開し
旧体制の問題のある箇所を指摘、排除していくべきなんだよ

奥田や民潭、自民党&民主党の所為で、今後は1000万人の移民を受け入れて
日本の産業(トヨタの派遣、期間工、ライン工などもそうだ)を担わせようとしてる

目の前の業務をこなすだけではなく『会社に使ってもらってる』ではなくてさ
『俺がいないと仕事にならない』ぐらい技術を磨いて、上を目指しなよ

現状維持では切られる恐怖がつきまとうだろ?

今は、酷い不況だからお勧めできるタイミング、時期ではないが
自身で独立、起業できるぐらい自分を磨いてみなよ

自分の勤める会社名に誇りを持つのはいいが、ぶら下がってるようでは
会社から見ても魅力、価値のある社員ではないぞ?
883名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:16:00 ID:wcN0jDgjO
豊田署って富士の樹海より労働者の自殺多いんだぜ。
署ひとつあたりの人口は大差ないけど。
884名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:21:47 ID:d27UjtK30
>>881
そこなんだよね、三菱の隠蔽体質→大事件になったのに
今回、トヨタは同じ自動車業界なのに全く教訓にできてなかった

『認めたら負けだ!』ではなくて、自分たちで把握してる欠陥や不具合については
隠しても無駄、どうせ他にも出てくるのだから
ミスはミス、で認めて、その根本的な対処と二度と繰り返さない対策を
早急にすべきだったと思う

そういう意味では、今回のトヨタの対応は、全て裏目に出た最悪のものになったからね

腐ってもトヨタなんだから、腐ってる部分を切り捨て問題を構造解析し
良い物作りをする会社、社員を大事にし、日本の大企業としての顔を持てるように
ゼロからやり直して、頑張ってもらいたいもんだ

トヨタ擁護の人間は、まるでカルト集団、信者のように
全くトヨタの過失や問題点を認めない、考えないのも異常だと感じた

全てが悪いわけでもない、トヨタにも良い社員や人材もいるはずだからね
悪い部分は認めて、建設的な議論をしてもらいたかったから、その点が残念だ
885名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:25:01 ID:qXe49MnR0
派遣なんてほとんどの奴が人生の負け犬じゃん。
能力も努力も運も無くて、楽して仕事廻してもらってただけだろ?
あげくにアレやだコレやだの我侭ばっかり。
特別なスキルが有る訳じゃなし
人並以上に努力してきた正社員と同列に論じるのは笑止千万。

文句云うなら請負先じゃなく自分の登録先に言えってんだ。
886名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:26:12 ID:o77JjZ5s0
当然イメージダウンの分を損害賠償でたっぷり取り返せるんだよな、アメリカ社会なんだから。
887名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:26:14 ID:SeFmpkRK0
>882
勝手にトヨタの社員にしてんじゃねーよ。

ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
ttp://www.toyota.co.jp/announcement/100209.html
ttp://www.honda.co.jp/recall/
ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/ListRecall.do
ttp://www.nissan.co.jp/RECALL/
ttp://www.ford.com/owner-services/customer-support/recall-information

ほか多数。

リコールは製造業である以上、あって当たり前だ。
ミスがある事と、そのミスに拠る事故の精査が終わらない物は、ただのミスでしかない。

ネジしか締めた事がない奴には、死ぬまで分からない事だ。

おまえみたいな具体性の欠片もない発言しかできないカスは黙ってろっての。
888名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:27:05 ID:Yi1kFzgx0
トヨタ社員乙
889名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:28:05 ID:ztEJsWZ90
>>881がいいこと言ってくれたから顔真っ赤だけど寝る
全ての業種で言える事なのに何故かトヨタでのみ自殺リコールが起きていて
トヨタだけが派遣、期間工を利用しているかの様な論調は宜しくない。
期間工派遣リコール自殺の問題はどこも抱えている事なのに、だ。
いくら良い意見でもトヨタだけを目の敵にしてるうちはアンチ乙としか言えない

トヨタに恨みがあるんなら話は別だけどさ
890名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:36:20 ID:Yi1kFzgx0
日本はソフト-サービス産業中心に転換しなければならなかったのに、無理矢理旧来の製造業偏重を押し進めた象徴的存在がトヨタ。
891名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 01:54:48 ID:SeFmpkRK0
>890
ソフトやサービス業は、内需がないと無理。内需が飽和してる日本では成り立たない。
現に可処分所得と人口密度がある東京ほか大都市でしか産業として成立してない。

日本国民は全員、内需に依存してる公務員とか医師とか弁護士とかになって食える国じゃないんだよ。
中国やインドを見れば分かるけど、貧乏人の頭数だけあっても富には結びつかない。

インドや中国の基準の貧乏人が貧乏人なりの対価で、貧乏人として生きるなら別だけど、
日本の庶民のレベルの富を得る為には、ソフトやサービス業では支えきれない。

2chだって、この規模の運営をしても金持ちになれたのはひろゆきだけだろ。
投資が少ない&人が要らない産業の富は、効率関係なく何もしない人には廻らない。
892名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 02:23:05 ID:WU4oNWs/0
見事に現代日本の貧富の差による2極化を現したようなスレだなw
893名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 02:30:59 ID:SeFmpkRK0
>892
日本にGMやFordの工場があれば別だけど、
トヨタ労連だけでも直系、直参、下請があって、そこに外注、税収を含めたら
膨大な日本人の収入になってる訳で、製造利益を外国に取られて喜ぶ日本人が居るってのがおかしい。
トヨタに限らず、日本の製造業が落ちぶれたら、日本人以外しか得しないし。

製造利益が国内で、且つ日本人にあれば、
単に勤め先を乗り換える程度の事だけだけど、外国人に奪われるとなると話は別。

1960年代から一貫して、外国から製造利益を奪って来て
得た今の日本が無くなるって事だしね。
894名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 02:55:52 ID:iqQkiP0l0
ID:r8j74MMC0 = ID:d27UjtK30 は切られた期間工?
それとも大企業に反射的に敵意を持つタイプの人?
895名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 03:23:21 ID:Bid7KBoh0
今回の騒ぎはこれが全てだろうね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9839139
米政府下に置かれているGMとクライスラーの再建には
良い車作りや良いサービスで地道にがんばるより
売れているところを陥れるのが近道だと。

2chにもそういう根性腐ったのがまだいるようだが。
896名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 04:23:02 ID:UlACDk7f0
>>893
そうそう
その辺り(つまり¥)を大前提にチョコチョコと辻褄を合わせようとするから
ボンボン社長を生贄に差し出す事態になったのよね
897名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 06:51:22 ID:d27UjtK30
>>893
おはよう、相変わらず頭が悪いなぁ…w

トヨタを叩いてる、批判してる人たちの書き込みも
『トヨタを憎んで』『恨んで』じゃないだろ
(ここが理解できないのでは、低脳すぎて話にならん)

トヨタの現体制が、あまりにも酷いからこそ、叩かれ、批判されてるだけだよ

今までのトヨタの経営方針
【過剰な利益至上主義(品質を落としてまでの)】
【従業員(派遣&期間工)の使い捨て】などは、やるにしても限界がある

そして、その限界がくれば、今回のような破綻をきたし、世間に恥を晒す事になる
わざわざ、プリウス製造ラインで自殺したりするのも
それだけ従業員が悩み苦しんでたり、追い詰められてる証拠だろ?

自らの死を以って世間に知らしめようとした、
故人(従業員)の最後の抵抗に思えるわけよ

会社の宝である【お客様】と【従業員】を蔑ろにして
目先の小銭削るのは、得策でもないし、ましてや大企業でなんかありえないよ
(パチンコ業界や闇金などのブラック企業、韓国企業ぐらいだw)
898名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 06:54:59 ID:7iFUoF5EO
間違いなく事故の原因は運転者の借金w
899名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 06:58:14 ID:d27UjtK30
業種や規模は違うが、社員とその家族の生活を預かる立場から考えたら
あんなみっともない『欠陥はありません会見』→謝罪会見→『やっぱりありました』や
『お客様の責任です、トヨタには全く問題がありません』→『やっぱり欠陥です』→リコール

こういうのはね、一時凌ぎをすればするほど、傷口を深く広げて腐らせる最悪な対応だよ

ぶっちゃけ、一番多い購入層(顧客)は、細かい電子制御の仕組みも解ってないわけ
でも記者会見で二転三転するトヨタの言い分、誠意の見られない態度は理解できるんだよ

『リコール遅らせたから損益を少なく出来た!』なんてのは、馬鹿だよ馬鹿、大馬鹿w

『二度とトヨタの車なんて買うものか!』という客を増やす方が最終的に大きな損失になるわけ
うちもクレーム出す事はあるが、小さな苦情でも大きな遺恨や禍根に発展する事もあるから
必ず上に話を持ってこさせるようにしてるよ

損得勘定じゃないが、そこで誠意を以って接する事でお客様との関係、信頼が深まり
家族旅行にまで誘ってもらう子までいるw

売り込みをかける時よりも、何かトラブルが起きた時こそ企業理念が問われる
結局、遠回りの長い道のりに思えても
【品質第一、お客様の信頼と社員を大切にする】これが一番なんだよ
900名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 07:39:32 ID:Yi1kFzgx0
>>891
もっともらしくこういうことを書く奴には虫唾が走る。
GOOGLEやYAHOOやAMAZONはアメリカの専売特許だと思っているらしいが、
技術的には日本人が先行できる可能性は十分あった。
iPhoneだって技術的には日本のメーカーで十分設計できる。

しかし日本の情報大手が製造業を起源としていたこともあって、こういう
分野を真面目にやらず、政府の規制緩和も遅れてアメリカに先行されて
しまった。googleサーバのキャッシュなど、日本なら「著作権違反」とか
で問題になっただろう。

トヨタがない代わりに、googleやamazonに相当するサービスを日本企業が
アメリカを含めた全世界で展開している世界もありえたんだよ?
901名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 07:50:08 ID:lRZHbzRc0
なんか勘違いしてる奴多いけど・・・トヨタ系の期間工って、まだ勝組だぞ。
月収25-35万円、衣食住付きで大半の奴は車持ってる。
工場が田舎にあるケースが多くて、車無いと不便だからな。
寮で禁止されてても外で駐車場借りて止めてる。

その上、人並みの技術があって、契約期間マジメに勤め上げて、人間的に普通なら、正社員にしてもらえる。
まぁ、大半の期間工、8割近くが必ず契約期間中に欠勤や遅刻するけどな。

ぶっちゃけ、2ちゃんの自称期間工は、期間工とすら思えねぇ酷さだぜ。
902名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 08:09:45 ID:eyuTKdQc0
米NY州のトヨタ「プリウス」急加速、ブレーキ踏んだ形跡なし=当局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14419120100318

踏み間違いでしたw
あとはスミスか
903名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 08:10:26 ID:vbYMvlCC0
で、名誉毀損の裁判は?
904名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 08:17:04 ID:pV18tUiQ0
>>902
こっちもかよwwwww
やっぱりな。
905名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 08:17:56 ID:/ptKur/D0
トヨタが訴える番だろ
906名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 08:37:55 ID:NNUz29F30
まあ、相変わらずおこちゃまな国だよなw
アメリカはw
日本製品を壊しているところをニュースで流している時代から何にも変わっていない。
907名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 08:42:12 ID:iqQkiP0l0
>>902
スミスってあの恥を知れおばさん?
908名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:22:36 ID:7QW5Ef7F0
>>902
いつの間にか、トヨタの期間工の話になってたのが、ようやく元の話題に戻ったなw

>[ワシントン 18日 ロイター] 
>米ニューヨーク州で前週、トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)のハイブリッド車「プリウス」が急加速したとされる問題について、
>米高速道路交通安全局(NHTSA)は18日、車両が石壁に衝突する前にブレーキは踏まれなかったとの調査結果を明らかにした。
>NHTSAは、事故を起こした2005年製プリウスのデータ記録装置を調べた結果、スロットルが「全開」だったことも明らかになったとした。

常識的に考えれば、パニクったドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違がった、ってことじゃないかと。
909名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:25:10 ID:ieN4Sktc0
やっぱイベントログレコーダーの効果は抜群だな・・・
一発でユーザーミスが明らかになるよ
910名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:31:32 ID:Q+Api+nO0
ブレーキランプは付いてたって話だから軽くブレーキも踏んでたんじゃないかな
軽く踏むと安定した踏み具合が維持できないからちょっと踏み込んで軽く離してを
繰り返しててログが残ったとか
911名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:33:05 ID:knIPz65w0
こういう適当なウソに乗っかって煽ってるだけのくせに
いかにも真面目に報道してますみたいなアメリカ人ども、バカじゃね
912名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:36:26 ID:vCKWzu7W0
>>439
そんなの何処のメーカでも同じ
913名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:41:47 ID:qXe49MnR0
>>900
結果を見て技術的にはできるっていってもなw
amazonは知らんがググルもヤホーも元は学生が始めたベンチャーじゃん。
もし君の言う事が正論なら、アメリカでソフトというかビジネスモデルを成功させてる
日本人がもっといないとおかしいよね。
つまり日本人のDNAにはあの発想ができる頭の柔らかさは持ち合わせてないんだよ。

それにたしかに今は世界屈指の巨大な企業になってるけど、
それで日本の雇用は何人まかなえるの?

自動車産業は何千万人規模の雇用と、鉄鋼・化学・機械・電力・繊維・ソフト等
あらゆる分野の総合力勝負なんだぜ?
914名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:43:06 ID:eYCHfd6q0
>>815
あれだ。
逃避機制のパターンそのままだね。
見たくない現実があって、それに対する人間の行動の典型だ。

つまり、奴らはまず現実を受け容れることから始めないといけないわけだ。
915名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:50:34 ID:hmnpHC2n0
>>907
そう
916名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 10:55:03 ID:7QW5Ef7F0
>>815の朝鮮人の性格は、次の小説の登場人物で桶。

「銀英伝のフォーク准将」

なぜか、多くの人が「ああ、なるほど」と納得してくれるw
917名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 11:40:55 ID:ANnZX5NY0
なんの話かと思ったらアニメーションか
容易に洗脳できそうな、凝り固まった一方通行思考な人がこのスレに多いのと少しは関係あるのだろうか
918名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 12:02:21 ID:vRxzlazC0
軽くハンドブレーキ引いとけば、ブレーキは殆ど掛からずに、ブレーキランプは点きっ放しだろう。
919名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 12:21:10 ID:7QW5Ef7F0
>>917
元はアニメじゃないよ。もう20年くらい前の小説だ。
920名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 13:47:15 ID:qXe49MnR0
>>918
まずは、車の免許取ろうね。w
話はそれからだ
921名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 13:50:20 ID:RR4wc9r+0
>>918
メーターのパーキングブレーキランプは点くがブレーキランプは点かんぞ
922名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:20:59 ID:LAvgAl/70
エージェント・スミス
923名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:15:11 ID:e2EB3/TP0
>>914
その一言で通じる人がこの板にいてすごく嬉しい

今の韓国人の精神病患者比率だけど
確か80歳以上が最も低いのについで
20歳以下も健全な水準のはずなので
彼らが国の中枢をしめるようになる
20-30年後あたりが目処でかわっていくんじゃないかな

国の興亡やら、宗教の創始前後って
逃避機制から障害に至るケースが多くて困るね
通常なら少数派だから自浄を期待できるけど
大勢派を占めてしまったケースは大抵悲惨な結果に
虐殺を経験した宗教なんて大抵は迫害された過去を持つし
彼らより優れているという教義が後付けされて蛮行に走る
924名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 18:50:19 ID:d27UjtK30
>>918
自分の車でやってみ?

サイドブレーキでブレーキランプは点かないよw

しかもプリウスは、フット式のパーキングブレーキね
(ハンドブレーキは、ちと外れすぎ)
925名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 18:53:42 ID:mEc94qRm0
トヨタはもちろん逆襲する算段は整えてるんだろうな!
しっかりやれよ!
926名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 18:58:31 ID:9kCS7D920
とんだ茶番だったな
927名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:47:42 ID:d27UjtK30
>>925
暴走、欠陥の原因究明と根本的な解決と共に
今日のような間違った経営方針を採った現経営陣の退陣、
背任や民事などでも責任を問うて

企業、会社としてのトヨタ、車作りのメーカー、トヨタを
社員たちが力を合わせて再建していってもらいたい

勿論、今回の件で狂言や偽証、金目当ての訴訟や事故を起こした人間も
トヨタから
『欠陥もあったが、偽の被害報告によりイメージダウン、被害を被った』と
逆訴訟や反訴もキッチリやるべきだなw
928名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:55:35 ID:lcp+1+0p0
3/18 ID:r8j74MMC0
3/19 ID:d27UjtK30
連日連夜スレに張り付いて基地外理論垂れ流し。反論できないようなことは完全スルー
ほんとにご苦労様だねぇ
929名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:03:11 ID:d27UjtK30
>>928
自身の主張も無しに他者をキチガイ呼ばわりしてもねぇw

愚者の証明、普通の議論や主張もできない低脳、愚鈍さに見えてしまうぜ?

自らのスレに掲げられてる【トヨタ】【欠陥】【プリウス】【米】などと絡めて
自分の主張をし、その上での異論反論なら大歓迎なのだが、
ただの子供みたいな誹謗中傷の類は、スレ違いだから他の人にも迷惑だよ

そういう常識、羞恥心さえ持ち合わせず、
俺を叩きたいだけならば、君はとても小さい人間だと自ら証明した事になるのさw
930名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:23:21 ID:x0UIOJ4L0
完全にキだな。
よっぽど恨みがあるかメリットが有るかどっちかだろう。
931名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:28:42 ID:2bSVXcnu0
255 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 20:05:08 ID:VwvjpVo60
アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏が意図しない加速は勘違いだったことを認めてます。

Steve Wozniak Admits He Doesn't Know How To Use Cruise Control... Kind of
http://priuschat.com/news/steve-wozniak-admits-he-doesnt-know-how-to-use-cruise-control-kind

Steve is going 85 MPH and so is the guy in front of him (Car #2)
Steve wants to go faster, so he presses up on the cruise control stalk
a few times to inch closer to the person in front of him
Car doesn't change speed because the radar is telling the Prius' computer
to keep a certain distance away
Steve presses up on the cruise control stalk a few more times
Car #2 moves to the right.
Steve's car accelerates like a bat out of hell to reach the desired speed
that he has been requesting while held in check by the Prius' radar cruise control.
Steve pulls back on the cruise control stalk or hits the brakes to stop the acceleration.

スティーブ氏の話す内容から推測し結局彼の体験はこの様な現象なのではと指摘され
彼が認めているので彼の車が前方車両を感知しそれにスピードを合わせるというCCの仕様を理解しておらず
低速で走行していた前方車が車線を変更した際等に突然CC設定スピードに戻る現象を意図しない加速と勘違いしたようだ。


【7203】トヨタグループ193【テキサス親父vs損害賠償】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1268796282/255
932名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:30:01 ID:Xu+lZMIY0
>>931
ウォズニアアアアアアックっ!
933名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:45:25 ID:Yi1kFzgx0
>>913
>つまり日本人のDNAにはあの発想ができる頭の柔らかさは持ち合わせてないんだよ。
これが大きな間違い。インテルには嶋正利がいたしMSには西和彦がいた。

トヨタの時価総額 12.5兆円
googleの時価総額 16兆円
マイクロソフトの時価総額 23.4兆円

製造業は中国に太刀打ちできないのだから、より知的な産業に日本も
早く移行すべきだった。トヨタの日本人派遣社員や期間工でさえ、多くの中国人
工員の何十倍という教育を受けているんだぜ。
934名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:52:54 ID:2bSVXcnu0
金融やITがいかに当てにならないかってのは今回のリーマンショック以降で露呈しちゃったわけ

アメリカは自国に実は豊富な資源があるから、余力はあるんだけどさ
935名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:56:43 ID:mIAQvj2H0
ウォズニアックのこれは切腹モノだろ
ソフトウェアの不具合どころかソフトウェアが正常に動いてるということだぞ
936名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:59:52 ID:We2w5m550
>>934
知的労働マンセー馬鹿は、自分が賢いと思ってるからなぁ・・・w
実際はアメリカって1次産業立国。
畜産やってる大半の国は、既にアメリカのコーンが無いと飼育が成り立たないぐらい。
輸入規制してるオーストラリアぐらいだな、無くて済むのは。
937名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:24:09 ID:WWw+trdX0
>>1
結局プリウスの技術は全部見られちゃった訳だな
938名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:27:02 ID:9az/AJEP0
アメリカ政府か最大のクレーマーだったのか。
939名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:29:36 ID:vJVXDsLJ0
>>937
イベントレコーダーってのは、そーゆうのと違う。
940名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:29:38 ID:Yi1kFzgx0
>>936
だったらなおさら中国の勃興を見越して日本は知的生産という最大の付加価値
産業にシフトすべきだっただろ。
941名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:32:58 ID:j5hITsYO0
>>937
こんな感じだね


米「トヨタ車の暴走は原因不明だ電子制御が原因だ!、だからソースコード開示しろ!!」
トヨタ「ちっ、うっせーな、だったらイベントレコーダーの情報を無条件で提出してやんよ」
米「えっ、ちょっ・・・まっ・・・」


トヨタ自動車が世界でEDRを本格活用、不具合への対応を迅速化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100218/180345/

トヨタは、EDRのデータを解析することで、顧客の説明とデータを照らし合わせ、
車両システム側の異常なのか、ユーザー側の感覚によるものなのかなどを、
数字として見極めることができる。

 EDRは、現在ほとんどの車両に装着されている。これまでは警察や監督官庁
からの原因究明の要請があった場合に限り顧客の了解を得て、トヨタが情報を
解析していた。「個人情報という点を考慮して、トヨタとして使用を控えていた。
しかし時代は変わった。これからは安全確保のために世界で積極的に使う」
(佐々木副社長)との方針だ。
942名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:37:23 ID:lcp+1+0p0
>>929
いや? 反論したらスルーされたから基地外理論認定したんだよ?
943名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:19:54 ID:d27UjtK30
>>942
あのね、色々な人が書き込みをしていているのがスレであって、
君は、特別な存在でも何でもないわけ

IDも変わってるんだろ?
どれが自分か、それを示してから指摘するなり個別レスしなくちゃ分からんだろう…w

メアドで判別できるメールではなく、手紙に自分の住所も氏名も書かずに
馴れ馴れしく俺様口調で書かれてる怪文書と同レベルなんだよw

友達いる?会社で上や下に対して、外(顧客、取引先)に文章を書く機会がある?
『私』『社』『ファクター1』をコレコレ、こうで、こうなると思われます。みたいに
【こそあど言葉】から勉強してごらん

君は【自分】を分かってるかもしれんが、俺には君が誰だかも分からないって事ね
944名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:20:49 ID:1dgQjdOc0
で、その詐欺師にはどういう罰が下るんだ?
945名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:27:05 ID:qXe49MnR0
>>933
嶋さんは、あんまり知らないが、西和彦って聞くとMSXを思い出すわ。
ま、俺なら孫正義を例にだすけど・・・

        トヨタ   マイクロソフト  google

売上高   20兆円   5兆7千億円  約2兆1億円
総資産   10兆円   7兆5千億円    ?
従業員数  32万人    9万2千人   1万9千人
       (連結)


時価総額でみるならここか
http://media.ft.com/cms/8289770e-4c79-11de-a6c5-00144feabdc0.pdf

石油会社は強いな〜。
でも、やっぱり一次産業、二次産業ありきの、三次産業だと思うよ。
946名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:30:10 ID:ieN4Sktc0
>>944
愛国無罪だろ
947名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:43:31 ID:Yi1kFzgx0
>>945
だからもうすぐ中国に抜かれそうな産業に投資してどうするんだよ。

アメリカ 労働調査局による「米国トップ10職種」

1.コンピュータシステムソフト技術者 8万1,140ドル
2.コンピュータアプリケーションソフト技術者 7万6,310ドル
3.バイオメディカル技術者 7万520ドル
4.医療看護師 6万9,250ドル
5.環境技術者 6万9,250ドル
6. コンピュータシステムアナリスト 6万7,520ドル
7.データベースアドミニストレーター 6万1,950ドル
8.理学療法士 6万1,560ドル
9.通信ネットワークシステム技術者 6万1,250ドル
10.水資源管理者 6万880ドル

自動車メーカーのライン工は入ってないなw
948名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:08:43 ID:HPBoFgTj0
test
949名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:23:58 ID:qXe49MnR0
>>947
ソフトウェア産業はそのうち(賢くて賃金の安い英語圏の)インドに抜かれるよ
950名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 00:30:23 ID:d306a4vM0
>>943
もう君とは話合うつもりはないってことさ

どっちかが正しいとかじゃなくて、相手の話をちゃんと聞こうとするかどうか。自分の間違えは間違えと認めるかどうか
もし君が自論の一部でも引き下げたレスがあるなら提示して欲しい。


君はそういうの一つもないじゃない。だからもう話できる人間じゃないと思ってるわけだ。
951名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 00:42:25 ID:AQz7gWqm0
>900
猫の首に鈴がついた後なら、幾らでも偉そうな事が言えるんだよ。
最初に思いついて、且つ実行して結果を出した奴が偉い。それを個々の能力で語るのは馬鹿。

例えばコーディングや見てくれ、トーク、あくどさなら他に幾らでも巧い奴は居るけど
誰一人、ゲイツの上に立ってる奴はいないだろ。ひろゆきも然り。
あめぞう潰れそうになった時、最初に動いたから今がある。能力の問題じゃない。

成功を能力でしか語れない奴は、所詮、人の下で働く事しかできないし、
能力で成せる事は利益が小さい。だから個人の能力に頼った大きい事業は成り立たない。

できもしない奴が、軽く思いついただけで偉そうにできるのは、
アメリカのサブマリン特許だけだよ。
952名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:25:52 ID:BIPJPL/K0
>>951
それを言うなら「アマゾンのワンクリック特許だけだよ。」だろう。
953名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:35:28 ID:QR0qlg/J0
プリウスと言えどブレーキを踏み込めば普通の機械式ブレーキ。
この機械部分が壊れてない限りブレーキが効かないと言うことはありえない。
そして調査の結果壊れた部分は見つからない。

もう狂言以外のなにものでもない。
954名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 02:04:24 ID:3OQAUAnE0
IDが変わっても、 ID:d27UjtK30の文章は特徴があるからすぐに判別できるわw
理詰めで話をしようとしても、思い込みが激しくて、まったく説明を聞かない(あるいはねじ曲げてとる)タイプ。

こういう人と面と向かって議論するのは、仕事以外では極力避けたい。
ま、ネットだから相手にできるんだけどねw
955名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:05:41 ID:AQz7gWqm0
>954
たぶんd27UjtK30はトヨタが居なくなれば、幸せになれると信じてる外国の方でしょう。
956名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:10:35 ID:4x59gqt00
>>931
制限速度、幾つだっけ
150km/hオーバーで巡航してるのかな
957名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:22:46 ID:AQz7gWqm0
>956
ウォズニアックは制限体重の超過の方が・・・ジョブスに分けてやれよと。
958名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 06:11:32 ID:CpNEGt6X0
>>950
だから、そういう井の中の蛙的なニート脳なら
チラ裏に書いて各自消化しとけよ馬鹿w

勝手に絡んできておいて、君がどの書き込みで俺に絡んだか分かりもしないのに
『俺様の書き込みをスルーしやがった!キチガイ認定!(キリッ』とか、アホとしか思えんw

君の書き込みに終始一貫してるのは、『初めに俺ありき』なんだよねぇ
俺には君が誰かも知らんし、少なくても主張も聞いてないわけ
俺に何かアンカーレス(個別レス)でもしたのなら、それを示せば良いだけだろ?

それなのに『俺を誰だか分かってない、もういい、話しないもん!』ってw
じゃぁ、最初から、一生黙ってろよ(苦笑)

それと何故に他人であり、利害関係も一切ない名無し同士で
相手に主張の土壌、個人の主観を譲らなくてはいけないんだ?
ボンボンなのかアスペか低脳か知らんが『ボクに合わせてくれない!』とファビョるなよw

まともな人とは、その人の考えも尊重するし、その上で俺も持論を展開する
そうやって互いに議論をしたいものだが、主張さえない人間に、合わせる義務も責任もない
俺は、養護学級の先生じゃないんだぞ?(バカの相手は疲れる…)
959名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 06:51:04 ID:GSYW6b2/0
ていうか,訴えたババァが
過去に偽の通報歴があり、08年に破産してる。
現在はアダルトサイトを運営して生計を立て 、
暴走したプリウスもローンで買ったものの、
金は未納状態ってのに笑った www

だれか英語に堪能な人いないかい?
アメ公に「貴様ら捏造乞食は恥を知れ!」っていう
ビデオ作って投稿してやりてぇ!!!
960名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 06:51:38 ID:K1Bg/76B0
で、どうしてくれんの?
961名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 08:04:44 ID:0AC4YhyQ0
>>959
サイクスとロンダを一からげにして、評判落とそうって作戦でつか?(w
962名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 08:13:22 ID:Ew2XnjpLO
恥を知れ白人
963名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 08:16:42 ID:UM0e1gvz0
http://www.star-telegram.com/2010/03/19/2052984/how-toyota-can-hurt-the-media.html#none

ED WALLACE

車評論家のED WALLAC氏です 彼が客観的に いかに
トヨタがメディアにより不当な扱いをうけたかを述べています。
彼のほかの記事が以前ビジネスウイークにのりかなりトヨタの評判を
助けました。 このサイトはメイジャーでありませんが
訪問することによりGoogleでのヒットが上がるでしょう。
またRecommendもクリックしてください。
よろしく
964名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 08:25:38 ID:KqqCXHfq0
民主党がアフォ揃いって解ったからトヨタ鯨イルカ騒ぎは落ち着くよ。
965名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 10:07:33 ID:UXUrueNU0
>>953
>普通の機械式ブレーキ

間違い。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/?P=2
従来のプリウスに搭載していた回生協調ブレーキは「ECB(Electronically Controlled Brake system)2」と
呼ばれるもので、ブレーキペダルを踏む力が、通常走行時は直接各輪のキャリパに伝わらない、
いわゆる「ブレーキ・バイ・ワイヤ」の一種である(図4)
966名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 12:55:03 ID:cGJRlvBd0
>>965
ECB2の油圧配管なら ECB2の部品配置及び油圧回路(プリウス NHW20) でググれば出てくる
PDFだけどクイックビューで見れるよ
普通の油圧併用だ
967名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 16:15:07 ID:d306a4vM0
>>958
予想通りだけど、俺、そして俺以外の人にも同じように言われている理由を全く理解できてないね

>まともな人とは、その人の考えも尊重するし、その上で俺も持論を展開する
>そうやって互いに議論をしたいものだが、主張さえない人間に、合わせる義務も責任もない
>俺は、養護学級の先生じゃないんだぞ?(バカの相手は疲れる…)

まさに君自身これが「全く」出来ていないんだ。それを自覚していないだけだよ。
俺だけに対応が違うのなら俺にも問題があるのかもしれんが、俺以外の人に対しても全く同じなんだ
ゆえに君は議論できる相手とは認められないんだよ。

誰のレスに対してでもいいさ、君の言う「その人の考えも尊重するし」レスを提示してくれよ
俺は前回もそう言ったよね。でも君は提示できていないし、それどころが触れようともしない。
都合が悪いことはスルーってやつだろ。そして一方的に自分の言いたいことを言い散らかすだけ。

な? たった一個のレスですら同じパターンしかできていないんだよ
968名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 16:15:53 ID:ooujemM70
* The Wall Street Journal
「ブラックボックス」、トヨタ車急加速の謎を解くカギとなるか
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_33216
>
警察や弁護士によると、トヨタは事故を再現するためにブラックボックス
データを利用しようとすると抵抗を示すことがあるという。トヨタはその
理由として、ボックスから回収されたデータが事故の再現に有用でなく、
エラーを含んでいる可能性があることなどを挙げている。
969名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:07:00 ID:CpNEGt6X0
>>967
>な? たった一個のレスですら同じパターンしかできていないんだよ
↑これでバカを特定できた(笑) 746(>>746)がお前のレスなんだろ
『一つの』だよ?『一個のレス』ってお前…社会人やれてる?w

本当に何でも人に頼む、依存する役立たずのボンボン思考だなぁw
疑問に思ったら、自分で調べる癖を身に付けろよ
相手に求めても、その提示されたソースの信憑性を確かめる際、結局調べるのだからな


プリウスのレスキュー時の感電に関する注意喚起(トヨタ)
http://www.toyota.co.jp/jp/tech/safety/technologies/rescue/pdf/z0906_prius3rd.pdf

あとはググるか、保険屋の知り合いに聞くなり、トヨタ本社に問い合わせろ
(自分の身分を明かし、相手の名前も聞いて言葉に責任を持てる担当から聞くべし)

それと、お前が一つのパターンで返されてるのは、その程度でいい人間だと認識されてるだけ
話の通じなそうな低能相手に、全て説明し、個別レスを返せというのか?

お前の思考は、『分かるように教えてくれなかった!訴えてやる!』と
塾の講師に泣き叫ぶ【馬鹿】と一緒、自分の頭の悪さを先にどうにかしなよw
970名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:20:48 ID:CpNEGt6X0
>>968
ブラックボックスやEDR(イベントデータレコーダー)も
トヨタ側から提出されたものに関しては、100%信用できるものではないんだよな

事故発生時に、公の機関が、トヨタが触れる前に回収したモノならば価値があるが
調べられると分かってて、問題を起こした可能性のあるものを提出するかは疑わしい

電子制御による暴走を疑い検証するのに…
同社の電子機器のデータを鵜呑みには出来んだろw
(殺人犯の無罪を証明する為の証拠が、殺人者自らの証言で成されるだろうかwww)

トヨタのレース活動においても、今まで散々レギュレーション違反を繰り返したしな
(禁止されてる改造を裏で施したり、スパイ工作をしたりと酷いものだ)

そこらへんが他の自動車メーカーと違ってるのが、"トヨタの本質"だ
他社でも欠陥や不具合は発生してるが、
トヨタほど組織立った隠蔽工作は行わない

奥田発言を例にとっても分かる事だ
『トヨタに都合の悪い事をTVで流すな!スポンサー降りるぞ?ゴルァ!』
こんな事を衆人環視の元、公言してしまう時点でトヨタの傲慢さが出ている

マスメディア、報道に対しての言論弾圧であり、民主主義の世の中で恥ずべき発言だ
【金】ばかり優先した【権力、圧力】で解決しようとするファシズム的思想である
971名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:36:04 ID:Gub0mobc0

    __    __
   |;;;;;;;;\  /;;;;;;{,
   );;;;,-=" ̄ ̄""゙丶 ∩_
   /         ヽ〈〈〈 ヽ
  /   | /ヽ ハヘ  〈⊃  }
  |   ノ|/\ ∨ / ゝ . |   |
  /   |  ●`   ● 丿/|   |
▽ヘ  ヽ:::      :::レ. /   !
▽ヽ∨ヘ\ ___・__ノヽ   / <こいつ最高にンダヲタ
 ヽヽ / ̄丶;;;| □ |;;;;;|  >/
<_<____ /;;;;|ム ム|;;;;| /
    / / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|''
   |  |;;_;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   (___);;;;;;;;;;;;;;|
972名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:37:06 ID:KUO9WTiH0
風評被害代嘘つき女に全額請求しろよw
973名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:37:33 ID:scuRKbRW0
トヨタは米国議会・米国ゲスゴミを相手取って裁判しろ
974名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:40:16 ID:hRm+ZtVv0
>>971
ンダヲタだったのかwww
トヨタは汚くてホンダは何事もクリーンな印象を工作活動とするwww
975名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:44:18 ID:5zRn04X50
アメリカはベトナム戦争でも被害者ぶる基地外だからな
976名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:45:03 ID:MJjAeE2M0
知的産業に移行しようとするとCIAが日本の検察使って日本の新産業の芽を潰すからな
それが今でありそれをよしとしてきた自民党とその有権者の責任でもあるよ
これは結局自業自得だよ我々のね
977名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:54:37 ID:BIPJPL/K0
今こそ転換すべきだね。トヨタ方式を捨て、グーグル方式へ。
978名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 17:54:37 ID:kTQ6dibd0
まあ仮にソフトウェアの問題だとしたら2時間ぐらいじゃ
再現のしようもない気もするが
979名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 18:14:00 ID:mqPq+rhFO
ブレーキを踏んだと言いながらブレーキ踏んだ形跡が無いとか、
勝手に暴走したと言いながら速度調節してた跡があったりとか、
ABCは捏造を認めたとか、もうめちゃくちゃだね
980名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 18:15:24 ID:d306a4vM0
>>969
そのレスが該当レスかどうかは返答するつもりはないよ。最初からそう言ってるだろ?

でだ、何度でもいうよ?
君が他人の意見を受け入れるようなケースは皆無に見える。自分の意見を一方的に主張するだけ
違うのだったら実例だしてね、って言ってるわけ

で、君のやったことは自分の実例を挙げるわけじゃなくて、犯人探し。ご苦労さまなことでw

な? わかるかい? 君は自分の意見を一方的に吹くだけ。都合が悪くなると無視するか話を捻じ曲げるかなんだ。

981名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 18:31:13 ID:SeTqA0A20
ぶっちゃけ、運輸局なら警察の追跡映像の解析でタイヤの回転数が解るから
速度調整か暴走かなんてすぐバレるよ。
アメリカの地方警察じゃそこまでの調査は無理だけど。
982名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:37:21 ID:CpNEGt6X0
>>980
逃げるのかよww

本当に君は…みっともないミジメな生き物なんだねぇ

『スルーするな!答えろ!』とファビョったかと思うと
『それが俺の書き込みかは返答するつもりはない』と逃げるw

あのな、小学生から老人ホームのジジババまで参加できるのが2chだが
【レス】を『一個』で数えるような低脳は、珍しいからね?(苦笑)

自分の理論を論理的に展開させてみろよ
俺への誹謗中傷だけで、トヨタの欠陥問題への問いかけや
自説を打ち出す事すら出来てないじゃないかw

君が劣等感に苛まれてる頭の弱い子だというのは分かったから
ママにスレを読んでもらいなさい^^
983名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:40:34 ID:YyaqOzdP0
新スレ★3 作れ
984名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:44:38 ID:cqwDFB2u0
いまの大学は国立とはいえど企業助成ないと食ってけないし
企業助成もらってくる教授が優秀とされているからな

もはや銭色したシャチホコトヨタにズブズブだろ
985名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:48:58 ID:xaITk4l70
ひょっとしてID:CpNEGt6X0 って、「日付が変わったらIDも変わるから個人の特定なんてできねぇよww」とか思ってるんだろうか?
ID変わったって、支離滅裂な内容とバカみたいに特徴のある文章でバレバレなのにな(藁
986名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:56:59 ID:BIPJPL/K0
コンピュータ不良で暴走するトヨタ車の事例。

失敗知識データベース
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012&kw=%CB%BD%C1%F6&nkw=%A5%BB%A5%EA%A5%AB

エンジンが突発的に高速回転しオートマチック車(AT車)が急発進する暴走が日米で問題となっているなかで、
コンピュータの老朽化によっても暴走することを示す例が7月12日明らかになった。

トヨタ自動車の説明によると、コンピュータの集積回路(IC)のはんだづけ部分にき裂が入り、電気が通じにくくなった。
このため、コンピュータが誤作動し、スロットルバルブを勝手に開き、エンジンが高速回転になることがわかった。

コンピュータのリコールは、1986年10月2日から、暴走の危険を訴える30件近い苦情のあった米国同様にわが国
でも実施されたが、トヨタ自動車側は、運輸省に対して、国内では米国のような苦情は1件も起きていないと報告していた。
987名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:59:17 ID:CpNEGt6X0
>>985
バカが勘違いしてやがるw

俺がID変わってもバレバレなのは、当たり前

少し遡ってみれば読めるから、一連の流れを読んでから言えよ
(>>928 >>929 >>942 >>943)

俺に対して『お前は俺の書き込みをスルーした!だからキチガイだ!』と
難癖を付けた低脳がいて
『どれがお前のレスだよ? アンカーレスもなくID変わったら分からんだろw』
と返したのが俺だってのw

みっともねえ勘違いしてんじゃないよ(笑)
988名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 20:07:52 ID:xaITk4l70
>>987
つうか、2chの経験が長いなら、自分のどのカキコにレスをつけられたのかわからなければ、
普通は相手に聞くもんだがなw 「どのカキコにレスくれたの?」ってな。
相手が答えてくれれば、自分の意見をレスすればいいし、答えなければそのまま終了。
そんな簡単なルールも知らないとはな。本当に社会人か?w
989名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 20:23:46 ID:CpNEGt6X0
>>988
ばーかw

2chは、【ほーむぺーじ】のBBSじゃねえんだよ

『お前は俺をスルーした!だからキチガイだ!』と書かれて
「え、どのレスでしょうか?」
なんて、やり取りを期待すんなよwww

だから、君は…低脳だ、アスペくせえボンボンだと思われちゃうわけ(苦笑)

IDなんてのが無くても、自身の主張と論拠にブレが無ければ問題は無いわけ
問題を深く見据えた考察、しっかりとした考えがあれば
名無しだろうが、IPが切り替わる環境だろうが
"書き込み"に意味が生じるからな

【レス】を『一個』と数えちゃう時点で『あぁ頭の悪そうな子だな』と
その程度の人だと思えば、スルーもするし、建設的な議論にならないだろうと簡単に推察できる

その他人の感じ方を『俺様を無視した!』とキレる事が、おかしいんだよ〜w

道を歩いてて、犬がいたら撫でる事もあるだろ
だが、ヨダレを垂れ流した変な犬なら『日本でまさかの狂犬病復活か?』と避けるだろ?

ホテルのラウンジで見ず知らずの人と挨拶しあったり、世間話をする事もある
だが、酔っ払いやシャブ中くせえのには、誰も目を合わさない、スルーするだろ?

全て同じ事、【自己】と【他者】は別のもので自己の願いや欲求を他人に求めるなよw
自己愛性人格障害や境界例でも患ってねえか?
990名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:18:27 ID:T7JEKnZ00
斜め前の繁盛店(トヨタ)を恨めしく見る、倒産寸前の店のオーナー(GM)が
繁盛店の評判を落とすうわさを流す。
そのうち、金がある繁盛店としった輩が来て、髪の毛を入れたり、知らないうちに落ちて入った
自分の髪の毛を発見して、大騒ぎして、保障を求めている。ようなことと解釈してよろしいか?
991名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:55:47 ID:UXUrueNU0
ぜんぜん違う。
GM無関係,日本たたき無関係,トヨタだけのリコール隠蔽問題。

電子制御スロットルの2002年型カムリ/レクサスES以来,暴走苦情が急増。
トヨタはそれを十分認識しながら,昨秋のリコールまで何ら有効な手を打ってこなかった。
さらに,このリコールだけでは暴走問題は解決しないと見られている。
992名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:57:39 ID:kR7c6DY90
>>985が馬鹿にしか見えない件
993名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:58:54 ID:n7ZHxWyF0
異常無しの報道で暴走も減るだろう
何故減るかというと
後は分るな
994名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:59:29 ID:NnG6p3oZ0
電子制御に問題があるなんて誰も証明できていないわけだが
リコールも電子制御とは無関係なのに電子制御スロットルのリコール隠しとはこれいかに
995名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:31:28 ID:YuFZyfPJ0
>>989
アホにかまってスレを消費すな
996名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:48:39 ID:xZNuR01X0
>>931
× スティーブ氏の話す内容から推測し
○ 強引に引用、積極的に曲解し
だろ

一度でもブレーキ踏めば解除されるのに、加速のみ勘違いだったってのはおかしいだろ
設定直後に限った話だってか?
それともトヨタの賢いシステムでは解除されても運転者がそれに気付かないうちにクルーズコントロールが再度オンになるんですかね?
997名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:53:57 ID:4ORYiy7v0
>>996
ブレーキ踏んだのに加速を続けたってどっか書いてあった?
998名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:58:01 ID:syEkNphp0
んにゃ
ブレーキ踏めば解除されるし前方に車があれば加速は止まるって書いてた
999名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 23:08:02 ID:3OQAUAnE0
なんか単発が多いなぁ。
こんなところで燻ってないで、こっちに移動しなよ。

【トヨタ問題?】 「プリウス急加速!ブレーキ利かない!」 主張の米女性、操作ミスの可能性…ブレーキ踏まれた形跡なし★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268988216/
1000名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 23:15:37 ID:xZNuR01X0
>>997-998
前と同調して減速することには疑問を持たなかったと
そして、追従してスピードを上げることについては不具合を疑ったと?
いや、それだけではなく、公言までして、、。

俺が思うに、下に行くほど可能性増で、
別のポカを誤魔化したか、
何者かに身内を誘拐でもされてやむなくか、
最初からのきつめの冗談
のどれかだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。