【マスコミ】 大手民放ラジオ13社による同時ネット放送「radiko」、いよいよ開始!★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・TVやネットなど、視る・聴くの両方を備えたメディアが普及する中で、まだまだ根強い人気があるラジオ。
 昨今では、時流に乗り、ポッドキャストやインターネットラジオといったオンラインの番組が充実する反面、
 都市部で乱立する高層建築やモーターなどの雑音源が原因で、民放ラジオを聴く環境が悪化してきています。
 そんな中発表された、地上波ラジオを同時配信するサイマルサービス「radiko」。
 いよいよ3月15日より試験放送を開始します。

 インターネットを通じ、既存のラジオ局の放送が楽しめる「radiko」の魅力は、CMや流れる音楽もそのまま
 同時に放送されること。もちろん登録や課金などはなく、パソコンとインターネット環境さえあれば、普通の
 ラジオとなんら変わりなく放送を楽しむことができます。

 現時点で参加しているラジオ局は、東京のTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、
 TOKYO FM、J-WAVEと、大阪の朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKAの
 計13局。配信ページは東京専用と大阪専用のページに分かれており、IPアドレスを判別してアクセス地域を
 判別し、該当するページを表示します。

 魅力が多い「radiko」ですが、デメリットもあります。それは、現時点でアクセスできる地域が限られていること。
 東京エリアであれば東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にしか配信されず、大阪エリアも大阪府、京都府、
 兵庫県、奈良県からのアクセスでなければ「radiko」を聴くことはできないのです。都市部の難聴取の解消が
 目的とはいえ、これではオンラインで配信するメリットが半減してしまいます。

 「radiko」の試験運用は3月15日から8月31日。実用化を視野に入れたテスト期間ですが、果たしてリスナーの
 反応はどうなのか、配信エリアの拡大はあり得るのか。(一部略)
 http://b.hatena.ne.jp/articles/201003/948

※radiko:ttp://radiko.jp/

※元スレ
・【マスコミ】 「何だそれ?聞いてないぞ!」…大手民放ラジオ13社、ついに「ネット同時放送」解禁へ。NHKに衝撃走る
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265965248/
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268580683/
2名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:02:52 ID:Y5u8OaNU0
ラジオを聴こう
2ゲット
3名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:03:02 ID:iyLQ6H4C0
BSやCSみたいに全国で聞けるといいんだけどな
4名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:03:30 ID:KkwQrQsB0
いまどきラジオ(笑)
5名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:03:38 ID:W/cNxUeW0
ニッポン放送とかきけんのこれ
6名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:04:50 ID:4NXkNO8U0
> 東京エリアであれば東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にしか配信されず、
> 大阪エリアも大阪府、京都府、兵庫県、奈良県からのアクセスでなければ
> 「radiko」を聴くことはできないのです。

ネットラジオの意味が無いじゃん。
なわばり意識があるのかな?
7名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:04:54 ID:tgClaJZg0
過払い訴訟業者と宗教の広告が多くて驚いたw。
おっにくっやーさんで売ってます
とか、無くなっちゃったのか。
8名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:05:03 ID:WwlR9m390
子供電話相談室とか毒マムシさんの番組は関西では・・・
9名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:05:08 ID:LL8cQCa00
iPhone用のアプリも出してくれ
10名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:05:26 ID:QMSumntE0
11名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:06:20 ID:HQg3+eSS0
深夜の馬鹿力以外聞く価値なし。
12名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:07:08 ID:W/cNxUeW0
浜村淳 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
13名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:07:46 ID:sZo6nPSU0
一応聞いてみたがノイズが皆無なのはいいな
PC使ってるとAMラジオに半端ないノイズ入るからな
14名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:07:50 ID:QXZVfxLr0
全国で聴けるようにしてくれよ。
15名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:07:59 ID:IolAFBsT0
大阪エリアでなんで滋賀が入ってないんだおい
また仲間はずれかかおい
16名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:08:28 ID:rjMFjei+0
>>9

Softbankを訴えてるものです。
理由はサービスセンター大阪のKとかの対応に問題があるということですが
顧客のほうにも問題がありそうです。
17名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:08:29 ID:sTj0Ez/9P
実は何年も前からやっています

ttp://www.radionikkei.jp/
18名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:08:29 ID:A9OGtN2O0
このところデカイビルが建って雑音が多くなっていたから
ネットで聴けるのはありがたい
でも、やり方がわかんなくて
今、ラぢオ聞いてるw
19名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:08:57 ID:Q7fUkGNt0
>>10
802をクリックしたけど時間差が生じてるな
20名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:09:08 ID:QXZVfxLr0
〜♪〜カーレディオ流れる切なすぎるバラードが〜♪〜
21名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:09:59 ID:W/cNxUeW0
使うかわからんけど
時間つぶしにブックマークしておいた
22名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:10:55 ID:4NXkNO8U0
> 東京エリアであれば東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にしか配信されず

山梨、茨城、栃木、群馬の人間は聞くなというのか?
23名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:11:29 ID:XBUYQrPT0
795も参加してくれよ('A`)
24名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:11:54 ID:pfDfbi4k0
かわら版、新聞→ラジオ→テレビ→ネット版かわら版、新聞→ネット版ラジオ→ネット版テレビ
25名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:12:12 ID:A9OGtN2O0
あ、上のクリックしたら聞こえた
これ無料なのかしら
26名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:12:28 ID:PHaAmFSx0
ラ〜ジ〜オ〜聞く〜なら〜
27名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:13:08 ID:4NXkNO8U0
>>15
和歌山モナー
28名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:14:38 ID:B2Maj3Ag0
どうもプロバイダーの本社の住所で区分けしているな。w
関西なのに、関東のエリアになっている。w
29名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:15:28 ID:wgjVYy4a0
愛媛だが、プロバイダが大阪認識で聞けるわ
30名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:16:03 ID:WwlR9m390
地元のラジオ局って朝と夕方はTBSのニュース・夜は文化放送のトーク番組
深夜一時はオールナイトニッポンで系列関係グダグダ
31名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:16:04 ID:QDrIeWQwP
IPで地域規制って。。どこまで馬鹿なんだ。。全員廃業しろよ、もう。。
32名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:17:59 ID:m/6FKkcq0
>>28
うちは中部なのに東京になっている。
かなり得した気分。
33名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:18:33 ID:ap3dhpKx0
DIONだから地域判定できなくて聞けると思ったら、ちゃんと地域判定できるんだな。
2ちゃんも規制のときは地域で規制してくれよ。
34名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:20:24 ID:zDl66j100
おお、AMでも全く雑音がない。こりゃすげえや。
35名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:21:07 ID:0CPR7jvt0
>>9
サイトにiPhoneでも聴けるようにするって書いてあったよ
36名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:23:15 ID:/K82DH0f0
>>22
そもそも東京エリアじゃないじゃんw
しょうがないよ。ラジオは地元に張り付いた商業スポンサー的問題があるんだから。
37名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:23:57 ID:aFgDyw5U0
ポップ対歌謡曲
38名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:24:12 ID:zDl66j100
浜村さんこの番組永いことやり過ぎww
39名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:25:35 ID:vPojjuG00
PCだけ?
iモードで聞けるん?
40名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:28:15 ID:l+bzWrLuP
ブラウザがFLASHをサポートしていればな
41名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:29:51 ID:Nq0lv7Na0
しっかりと埼玉で認識された
地元はいらないからFM802を聞かせてくれ
42名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:34:53 ID:YHLNSmJB0
茨城県民だけどアクセスポイントが東京扱いだから聞けたじぇ
43名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:35:40 ID:eX/0AHA30
公共の電波を使って商売している企業が地域差別を堂々とやるとはあきれる
44名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:36:46 ID:2h7GdqtL0
>>43
そうなんですが実験ですから
45名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:37:25 ID:v9Bjn44U0
プロバイダ東京なんだけどIPで地域が解るのか?
46名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:37:43 ID:TR7wmRXz0
朝から浜村淳きいてます!
47名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:38:00 ID:sqnzOIvI0
USBチューナ買ったやつ涙目
48名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:38:19 ID:ozOU5bdC0
田舎者の嫉妬が酷いスレだねぇw
49名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:39:31 ID:nbzLiYpdO
>>36
山梨以外は(ラジオ業界的に)東京エリアなんだが。
50(^0_0^) ◆wMANKOcbkE :2010/03/15(月) 09:39:41 ID:XQ8QMHlv0
>>47

( ^Д^)ギャハ
51名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:41:33 ID:g2yWZhtr0
今、聞いてきたけどめちゃくちゃいい
ずっと続けて欲しい

できれば、PCなしで使いたい
52名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:41:35 ID:TTsjAInx0
>>26
ラジオおお〜さかぁ〜♪
53名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:41:49 ID:IE0gxESQ0
せっかく地域色出せるのにエリア制限とかアホかと
JFNとも提携して全局エリア制限無しで聴かせろと
後はスタジオの模様も動画放送する所も出てくれば

旧態依然で動きの遅いテレビは死なないまでも年老いた巨像になる
54名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:42:49 ID:YHLNSmJB0
>>51
ポータブルラジオとか作ったら馬鹿売れする予感!
・・・あれ?
55名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:43:14 ID:bDFhttBq0
地球の裏側でも、瞬時に情報をやり取りできるネットなのに、
日本国内では、たかだか500kmくらいの距離でもわざわざ地域隔絶するアホさw
56名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:43:14 ID:sTj0Ez/9P
>>39
ラジオ日経なら。。。これとは別のサービスだけど。

でも、有料、パケホーダイ加入前提だけどな!フーハッハッハハー
57名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:43:24 ID:zfHkwF8K0
最近のラジオCMって、創価・幸福の科学・パチンコの繰り返しなんだが・・・
 
58名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:43:54 ID:vIzIkB0Q0
あとはサイキックの復活を待つだけだな
59名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:43:56 ID:tPD+o5SKi
電波とばすやわけでもないのに地域制限する意味って何よ
60名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:44:16 ID:C2LofRjB0
こんなの有るの知らなかった。

便利だな〜
正直最近はラジオは車でしか聴く機会は無かったが、
ネット経由なら、HP更新や2ちゃんをしながらでも、何気に聴ける。
61名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:45:02 ID:r4e+KYl90
こういう便利なことはもっと早くやれよ。
なんで今までやらなかったのか不思議なくらいだ。
IP規制も取っ払えよ。
とにかく音声の明瞭さが良い!
62名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:46:36 ID:GP5v2jDx0
ピ、ピ、ピ、ピ オールピー
63名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:46:45 ID:sqnzOIvI0
文化放送が異常にキモくなってるのを再確認するはめに
64名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:47:26 ID:CZJ1kCxA0
確かに聴く側にとってエリア制限の意味は全く無いな
65名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:47:47 ID:9v1wkw7O0
スポンサーCMはネットでは別のものにしたほうがええな
66名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:49:39 ID:DJwNWCiO0
諸事情が書いてあるから、一度読んでみるといいかもよ

ラジオをほぼ100%サイマル配信する「radiko.jp」の挑戦
−IPサイマルラジオ協議会に経緯と狙いを聞く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_353896.html
67名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:50:00 ID:wmxso6Kt0
FMが凄く良い
関東のが聴きたかった
68名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:50:11 ID:QKvHpTVz0
早く聞きたい FROM北陸
69名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:50:14 ID:MdImx5In0
これはいいね
俺はずっとJウェーブだな
70名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:51:24 ID:m/6FKkcq0
>>54
無線LANを利用した家庭用ラジオはあってもいいかもしれん
71名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:51:49 ID:TR7wmRXz0
Firefox で prism アドオン入れて、専用アプリ化すると便利
72名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:52:30 ID:9/u9ByUB0
>>55
何を言いたいのかわからんが、きっと田舎もんがオラが村で都会のラジオを
聞けないのはおかしいずら、ムキーってなっているんだろうな。www
地球の裏側のラジオテレビ局でもネットで視聴できる放送局もあれば、
できない放送局もある。というか、できない放送局のほうが圧倒的に多いけどなw
いくら外国を例に出しても無駄無駄w

73名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:52:56 ID:q4Mknvif0

>>57
ホント・・TVがつまらないからせめてラジオでもと聴いてると
拷問状態。なんの罰ゲームなんだと言いたくなる。
おまけに通販も鬱陶しい。
74名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:53:40 ID:gFeVqN7p0
今聞いてるが公明党ナウレポートなんて最近はやってるんだな
しかしAMステレオはすばらしい
75名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:53:53 ID:hda2SeUh0
今年も東京本社に帰還できなかった島流しのオレに
懐かしの東京のラジオ!と思ったら聞けない。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
誰か専用アプリ開発してくれるよな!?
76名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:53:56 ID:uViMbgNH0
余裕で聞けた@群馬県高崎市

契約してるプロバは地元の弱小プロバだけど、それの親が
Vectantだからなのかな?
77名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:55:13 ID:ylJUO1D20
受信報告書送ったらべリカード返してくれるのかな
78名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:55:18 ID:CZJ1kCxA0
>>66
なるほど
エリア制限解除は随分先というか立法でもしないかぎり無理か
79名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:55:55 ID:gFeVqN7p0
交通情報のジングルがふつくしぃww
80名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:55:58 ID:Lvdgsj3E0
>>22
試しに聞いてみたらどの放送局も普通に聞けるよ。群馬だけど
81名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:56:02 ID:E4Zqqai90
誰か東京で中継サーバー立ててくれよう
82名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:56:12 ID:uECFgtkf0
ラジオ並みとか言ってたけど、AMなんてラジオより音質良くてわらたw
83名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:56:40 ID:Jl0kXuRD0
広告代理店  ←広告料 ←テレビ
    ↑     
     ←   ←広告料 ←インターネット
    ↑   
     ←   ←広告料 ←ラジオ
    ↑
     ←   ←広告料 ←五輪招致のPR製作
    ↑
     ←   ←広告料 ←雑誌
84名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:57:35 ID:3aaGUXIv0
配信地域に含まれてない…使えるのは都会住まいだけか
85名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:58:23 ID:wPF8GvbAO
葛飾エフエムも入れてくれ
86名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:59:59 ID:9/u9ByUB0
210.136.114.135:80 の串で東京のラジオ聞けるか試してみ
87名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:00:37 ID:7cfgiIHJ0
なかなかいいじゃん
88名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:01:56 ID:CZJ1kCxA0
AMの音質が思った以上に良い
89名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:02:38 ID:z2cF7mIV0
つながらん。
トップページが

Internet Explorer ではこのページは表示できません

可能性のある原因:
インターネットに接続されていない。
Web サイトに問題が発生している。
アドレスに入力の間違いがある可能性がある。

になる。
さっきはトップページ表示されたのに・・・
90名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:03:45 ID:BCL61/SB0
東京区部でうちじゃNACK5が入らないから聞きたいのに…参加してくれNACK5
91名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:04:02 ID:wndDVYFh0
>>89
俺もそれ出るな
あとセキュリティ証明書には問題があります。とも出る
92名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:06:01 ID:gFeVqN7p0
>>90
うちも車でしか聞こえないから参加して欲しかった
93名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:06:02 ID:z2cF7mIV0
重いだけかな。
ってそれじゃ意味無いじゃないかw
94名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:06:04 ID:wndDVYFh0
と書いたら直った
なんだったんだろうか
95名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:06:42 ID:+5BkJ0wa0
サイト重すぎ…
まともに表示されないんだが
96名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:06:43 ID:5Exnmuch0
地域外でも聴けるじゃない
97名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:07:37 ID:juepehnQ0
>>15
滋賀って湖しか無いのにどこに人が住んでるの?

>>84
プロバを変えれば聞けますよ。
98名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:07:46 ID:8dTDM+xB0
こちらもどうぞ
http://kissy.minidns.net/webradio/
99名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:08:56 ID:v2BLDoy00
そりゃ+で3までスレ進んでるんだから重くもなるだろw
100名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:09:03 ID:m/6FKkcq0
ごく少数だろうけど区域外でもラジオが聴けるプロバイダに
移行する人が出てきそうだ。
101名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:09:05 ID:gFeVqN7p0
たまにサイト落ちかけるな
放送もごく稀に音飛びが出る
102名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:10:21 ID:DJwNWCiO0
聞きたい局 >>10 に直接アクセスするとつながり易いという話もある
103名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:11:03 ID:BLZKwBoLP
ちょっと音が小さい気がする
音質はいいね
104名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:11:31 ID:xFwVRqt30
マンションだから窓際にラジオ持っていかないと聴けなかったが、これはクリアでいいね。
FM3局をハシゴして聴いてる。
105名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:11:31 ID:wSr75aw10
実際の放送より6秒遅れ

時報なし、らしいよ
106名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:14:10 ID:oyYyKnZB0
糞鯖使ってんじゃねーぞゴルァ
107名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:14:31 ID:sqnzOIvI0
素朴な疑問録画できるんかい?
108名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:14:36 ID:GDf9e7sy0
確かに遅れてる
でも音質が神
109名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:14:50 ID:nbzLiYpdO
>>90
NACK5とかラジオ日本は在京局じゃないから不参加。
110名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:15:57 ID:Z8CT0VrD0
ラジオNIKKEIはありがたいんだが 都市部だけかよ
111名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:16:16 ID:v2BLDoy00
ずれてるけど、時報あったよ?
112名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:17:06 ID:CVGE/EOx0
俺は東京だから聴けてるけど
対象外エリアでも>>10で聴けるんじゃないのこれ。むり?
JSでチェックしてるように見えるんだけど
113名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:17:54 ID:i6BJeEW/0
J-WAVEいいね〜
iTunesのラジオステーションでも使えればなおよし
114名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:18:39 ID:ozOU5bdC0
112 :名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:17:06 ID:CVGE/EOx0
俺は東京だから聴けてるけど
対象外エリアでも>>10で聴けるんじゃないのこれ。むり?
JSでチェックしてるように見えるんだけど
115名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:18:42 ID:9/u9ByUB0
とりあえず田舎の人は>86の串さしていけるか確認してみ
116名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:19:40 ID:m6viFiXWP
>>112
大阪の聞いてみればいいんじゃね?
117名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:19:42 ID:+bmLxAhO0
関東なのに大阪地区のラジオしか選べない…
118名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:20:51 ID:NuFKhoXS0
ホリエモンがニッポン放送を買収してやりたかったのは、このサービスじゃない?
ラジオとネットって、親和性が高いって言ってたし。

時代の先を一人で走りすぎたのかね?
出る杭は打たれた?
119名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:21:21 ID:wmxso6Kt0
>>116
聴こえない
120名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:21:45 ID:9/u9ByUB0
>>118
全然違うってw
121名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:21:49 ID:TFr/aOTX0
視聴エリア内にいる人は聞いてあげてね
122名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:22:13 ID:wSr75aw10
>>111
あった?

ヨシダテルミのソコトコでラジコの紹介してたときにそう言ってたから
そのまま受け売りで書いたんだけど、確かに時報部分だけ削除する作業って
大変かもね
時報としての正確な時間ではないってことだったのかな
123名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:22:45 ID:wndDVYFh0
音質はいいけど、他地域のを聞こうとすると今までのラジオになってしまうな
124名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:22:47 ID:rUCOsUiu0
マンションで難聴取のオレにとってはうれしすぎる
125名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:23:02 ID:v2BLDoy00
>>118
あの銭ブタはそんなこと考えてません
126名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:23:21 ID:fiXGQ2tD0
ノイズの多い文化放送がクリアに聴けるのがうれしい
127名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:23:35 ID:RZAgAj1B0
これはナカナカいいね
128名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:24:09 ID:BCL61/SB0
>>109
そっかー(´・ω・`)
129名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:24:33 ID:3ueuOcqh0
予想はしてたけどIP偽装したら対象外地域でも簡単に聞けるな
130(^0_0^) ◆wMANKOcbkE :2010/03/15(月) 10:25:22 ID:XQ8QMHlv0

テレビもネットで無料で見られますように。

痔デジは買わないw

( ^Д^)ギャハ
131名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:25:55 ID:RGY3EDbA0
>>115
エリアは東京になったけど再生エラー出る
132名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:26:02 ID:v2BLDoy00
ちょっと前にラジオチューナー買おうか迷ってたけど買わなくてよかった
133名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:26:40 ID:SrHxN/0m0
IPでサービス地域外とか馬鹿じゃねーの
134名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:26:57 ID:YgeXp8sr0
>>117
川崎は大阪だからw
135名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:27:37 ID:9/u9ByUB0
>>131
なんどか更新してみ
136名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:28:22 ID:F9l3+cuk0
マムちゃんきた
137名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:29:16 ID:wI1jBl3x0
これ、録音はできないの?
138名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:30:03 ID:DJwNWCiO0
実況はこちらでどーぞ

【3/15開局】ラジコ開局実況スレPart3【radiko.jp】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1268602490/
139名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:30:15 ID:rUCOsUiu0
マムちゃん現場音声もクリアだな
140名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:30:26 ID:+bmLxAhO0
>>134
川崎は近い…けど本当?
そんなわけないかどうかすらわからないw
141名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:30:27 ID:bY020eYR0
クリアな蝮にビックリ
142名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:30:36 ID:lubir3DS0
143名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:30:45 ID:RGY3EDbA0
>>135
全局チェックしたけど駄目だった。ちなみに関西にいるので関西は普通に聞けます
144名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:31:16 ID:b7KKY1S+0
全国とかにしちゃうと、地方のローカル番組なんかいらなくなっちゃうからな
まぁ、いまでも聴いてないけど
145名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:34:05 ID:0Y1oK0iR0
鍵穴よりええのか
146名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:34:59 ID:1VARCMah0
ラジオのCMなんて音声なんだから聴いてもらってなんぼでしょ
どんどん配信しろよ、なんの躊躇があるんだよ
147名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:36:15 ID:k0+4AEdD0
なんか音声クリアすぎて、AMっぽくないw
148名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:36:18 ID:DJwNWCiO0
>>144
関東にいる俺は普通に他の地域の局も聞いてみたいのだが。
どこに住んでいても、多かれ少なかれ、
他の地域の局も聞きたいという需要はあると思うぞ。
149名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:37:43 ID:S2bEI2rn0
おお、これはいいね
久々にラジオ聴いたよ
150名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:37:46 ID:7y387n6K0
この話を聞いた瞬間、ものすごく便利になった気がしたが、直後
なんの足しにもならないことを思い知った。普段からラジオヲタの自分にすれば
普通のラジオで聞けるところしか興味ないし、大阪のラジオが今後聞けるように
なってもまったく興味無いから。

ただ、FM横浜には参加してほしかった。
開局時は良かったが、月日とともに東京郊外のこちらまでの届き具合が悪くなってる。
151名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:38:38 ID:DJwNWCiO0
>>146
> なんの躊躇があるんだよ

諸事情については >>66 を参照。
152名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:38:40 ID:EYXpvDb40
ラジオNIKKEIで競馬はやるの?
競馬は? 競馬は?
153名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:39:33 ID:lpKGV4fN0
AMがラジオじゃないw陰気な感じがしない
やればできるじゃん、ラジオ業界

ポットキャストとかさぁ、わざわざ接続してまでトークのみ
聴きたいなんてことあるか?基本ながら視聴でしょ?
inter fmいい!何言ってるかわからんし、音楽のみ楽しめる
154名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:39:59 ID:1VARCMah0
はやく自分の地域でもやってくれないかなあ
もうTVなんかながらでも点けてないが
ラジオならネットしながら聴きたい
155名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:40:27 ID:0fV1EZ690
>>98
文字化けして使えない
156名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:40:35 ID:6WdaNriO0
>>66
 中央の放送を地方で聞くのは既得権の前に頓挫か

ところで 逆に考えれば IPで選択するということは別の広告を流せるのか
東京の番組に 地方(聴取地域)の広告とか 出来るのかもしれないな

夕方 某国からの放送を助ける為に 国内の電波出力を下げる ゲホゲホ……
157名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:40:56 ID:5waVtB6t0
せめて関東全域で視聴可能にしろよ!糞。
158名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:41:49 ID:wSr75aw10
FMはクリア、ポッドキャストは別だけど、AM放送は雑音交じりで聴くもの
というのがアタリマエだったからこれは大きな変革だね

これ、ネットさえ繋がれば電車内でもクリアに聴けるってことなのかな
だとしたらやっぱりスゴイね
ミニノートから聴けばいいんだからね

iPhoneとかでも聴けるのかな
159名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:42:38 ID:SVtwlKGm0
普段AMばかり聞いている人(=俺)にとっては革命的な日です。w
神奈川在住で、文化放送の受信状態がイマイチだったのだが
FM音質になった。
160名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:43:25 ID:v2BLDoy00
JーWAVEで千明様
161名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:43:39 ID:6b3ekSsf0
え・・・?大阪で東京の局のラジオが聞けないの?
何の意味もないじゃん・・・。
162名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:43:39 ID:YgeXp8sr0
これはいい
J-WAVEを狐のホームページに設定
ラジオは窓からぶん投げたw
163名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:43:54 ID:a1xBJXSS0
>>148
東海ラジオの聞いてみや〜ちがお勧め

平日の真昼間に下ネタコーナーがある
正直かなわん
164名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:43:59 ID:0fV1EZ690
おれは地方民だけど、都市部は元からラジオで聞けるのに、PCでクリアに聞こえるとか言うが、
IP制限されている地方にとっては、単なる生き地獄だ。
165名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:44:44 ID:3hZQfCAe0
ワロタ
久しぶりにラジオ聞いたw
これは結構いいぞ
166名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:45:00 ID:jFbhqV0Q0
ホームページ開いたら
「サービス地域外のためラジオを聞くことができません」だって
いと、かなし。
167名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:45:24 ID:Chx95kaz0
東京地区でも大阪地区でもないけどIPアドレスがosakaだからか大阪のが聞けた。
東京のが聞きたかった(´・ω・`)ショボーン
168名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:45:37 ID:m6viFiXWP
>>161
難聴取の改善、聴取の簡便化が主で受信可能地域にIPサイマルしてるだけだからw
何期待しちゃってるの?w
169名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:45:41 ID:CdMmdGs10
なんか新鮮だ、いいなこれ
170名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:46:12 ID:pVdfSs9z0
>>161
大地震が起きたら活躍するから残してあげて(´・ω・`)
171名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:46:32 ID:TFr/aOTX0
今年の夏はこれでプロ野球中継とか聞けるんだぜw最高じゃんか
172名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:46:32 ID:ozOU5bdC0
他地方の放送が聞けるとか思ってる情弱多過ぎ
173名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:46:49 ID:pVdfSs9z0
>>162 だった(´・ω・`)
174名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:46:58 ID:FH7zSg300
オマイらプロバ替えろよ
175名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:47:34 ID:pDSF1ehn0
串じゃダメっぽいな
どうやってんだろ
176名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:48:04 ID:DJwNWCiO0
この試験放送で何らかの成果が出れば、次は地方局にも展開するかもな
177名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:48:08 ID:r3IBLnqh0
裏山しすぐる・・・
178名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:48:27 ID:0fV1EZ690
この都市部の書き込みしているヤシは、はじめからラジオを持ってないんじゃないのか?
なんでもパソコンがあればいいというのが集まっている感じがする。
2年前のNHKアニソン三昧では、全国放送なのに、ネットラジオにつなげているのが多すぎて、
「ネットで聞くのが当たり前だから、配信しろ」と文句をいうバカが多かったのを記憶している。
179名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:48:29 ID:JyEkphBc0
https://radiko.jp/
この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。
って出たんだけどどういうこと?
180名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:49:34 ID:6b3ekSsf0
>>168
実はさ、凄い期待してたんだよホント(´・ω・`)
大阪の昼や夕方のAMは吉本やら下品なのが多すぎて・・・。

地デジが発表された時も、一瞬日本全国の地方局が見られるようになるのかも!?
と期待したのはここだけの話だ。
181名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:49:45 ID:VXdUlaMw0
ラジオ無いから聞くの10年数年ぶりだわ

ちょっと音質はよくないな
96くらいか?
182名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:50:24 ID:m6viFiXWP
>>180
それほどまでなら鍵穴…使えばいいんじゃないかな。
183名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:50:37 ID:MdImx5In0
>>179
何県に住んでるんだ
184名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:51:23 ID:VXdUlaMw0
久しぶりにラジオで聞いた音楽がガンダムUCか
185名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:51:36 ID:JyEkphBc0
ああ、ニコニコ動画あたりで中継してくれればいいんだな。
186名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:52:29 ID:rUCOsUiu0
海外のラジオ局では普通にやっていたことを
日本の民放もいよいよ開放したわけだ
初日だというのにこの反響は業界の人うれしいんじゃね
187名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:52:50 ID:6b3ekSsf0
>>182
鍵穴はまだ使った事がないんだけど、
地域規制があるなら使うか・・・。
188名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:53:36 ID:wndDVYFh0
>>179
俺もまた出てる
直接>>10のURL使うと問題はないけど
189名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:53:36 ID:Jl0kXuRD0
テレビもやってくれねーかな
190名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:54:00 ID:h2fIrJeT0
>>179
俺も同じのが出る。大阪府なんだが
191名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:54:44 ID:wSr75aw10
iPhoneでも聴けるのかな?

ダメなのかな?
192名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:55:30 ID:VXdUlaMw0
>189
プロバイダーがやってるから難しいだろ
Bカスの問題もあるし
プロバイダーのやってるのは有料サービスなんだし
全国の網羅して欲しいもんだな
193名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:56:04 ID:xgmuVwrY0
串なんかいいところない?
194名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:56:13 ID:qxrmzI8q0
山奥で電波の入りが悪いから助かるわ
195名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:56:20 ID:EqYs7YsI0
radiko>>>>>>>>>>>>地デジ(笑)だわほんと
いいわこれ
196名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:56:41 ID:m/6FKkcq0
>>189
有料だが光回線なら首都圏で地デジ・BS・スカパー光などは見られる。
197名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:58:01 ID:OJzpJPcK0
福島県在住だけどIPフィルタリングで東京扱いw
もともと福島県は関東隣接なので在京AM局が昼間でも聞こえる地域だが文化放送(1134khz)は
ラジオ福島(1098khz)混信が酷いので昼間は聴こえなかった
これはうれしいサービス
198名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:58:13 ID:h2fIrJeT0
>>179
下のこのサイトを観覧する で聞けたわw
199名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:58:21 ID:JyEkphBc0
>>183
熊本ですが
200名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:58:47 ID:OxdQT/YK0
ネットの分際で
サービス地域外のためラジオを聴くことができません
って馬鹿じゃねえのか?
201名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:59:16 ID:u42cLMmT0
今聴いてるけど雑音ないしこれ便利だわ
202名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:59:23 ID:SwuZsfg20
地方ラジオ局全滅
203名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:59:31 ID:vnd5965Y0
質問があるのですが、民間運営なのになぜNHKは民放じゃないのでしょうか?
204名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:00:18 ID:6b3ekSsf0
鯖の増強で日本全国のラジオが日本全国で聞けるようにしてくれ!
205名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:00:22 ID:MdImx5In0
>>199
その地域は聴くことができません。

206名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:00:23 ID:FvMwLYBU0
串で偽装いける?
207名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:00:55 ID:pDSF1ehn0
>>206
いけない
208名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:00:59 ID:rV5Q8YTh0
>>179
なんでhttps://になってんの

こっちなら問題ないだろ?
http://radiko.jp/
209名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:01:01 ID:dz36zdvw0
串刺してもエリア変わらない
210名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:01:19 ID:beGBZfHD0
マンションでAM入らなかったから、聴いてなかった。
かなり感激。
211名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:01:23 ID:Ohlhu3/A0
やっぱりこれも著作権絡む曲流れたら別の変なメッセージになるん?
212名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:01:31 ID:0tgZN+3o0
今ん所鍵穴あるからいらんわ
まあ公式だし、全国ネットしてくれれば替わりにはなるかな
213名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:01:35 ID:7Dn7U+x20
切れた
214名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:01:46 ID:SVtwlKGm0
「久しぶりにラジオ聞いた」という書き込みが結構あるね。
死に体だったラジオ業界が息を吹き返すチャンスじゃないですか。
215名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:01:53 ID:SxgKmPP50
ラジオ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ
216名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:02:30 ID:MX59KUJe0
radikoでの聴取率は局ごとの接続調べれば簡単に分かるんだから、
CMさえ差し替えれば、全国で全ての放送を聴けるようにしても問題ないと思うんだけどな。
技術的に大して難しいとは思えないし。
radikoでスポンサー募って別枠で聴取率ごとに金を分配すれば良いだけだから。
217名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:02:37 ID:/eroxsnJ0
キーホールTVでも
ネットでラジオ聞ける。
パソコン接続用ラジオ(サン電子)しか使っていないけどね
タイマー録音しているから。
218名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:02:45 ID:1WP94KL90
ローカル局もやって
どこにいてもどこの局も聞けるようになればいいのに

ネットやりながらラジオは割といいかもしれん。
しかし、関東関西だけってのなんとかすれよ。
219名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:02:48 ID:WMfCbOr10
音質の良さにビックリしたわ。
220名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:02:50 ID:6b3ekSsf0
これを機にラジオ頑張れ!超頑張れ!
ながら作業で楽しめるメディアはラジオだけだ。
221名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:02:52 ID:VXdUlaMw0
ピーク時はどんな感じになるのだろうか?

あと番組予約とかできたらすげー便利だわこれ
BGM代わりにしてたTVがマジイラネになる
222名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:03:16 ID:FvMwLYBU0
つながらねぇ
223名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:03:57 ID:eGMQR2dC0
ただいま混み合っていますってでて聴けないんだが
224名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:04:03 ID:1VARCMah0
これで地震・大事件ニュース速報目当てだけにテレビ点けてた層も
もはやテレビ用済み
スポーツもラジオで事足りる
225名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:04:17 ID:qh1JPc5T0
ラジオの時報が10秒ぐらい遅延している
IPの遅延は0.5秒のはずだったが・・・
226名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:04:19 ID:UhdWgI5J0
radiko.jpって、今HP閉鎖してる?見れないんだけど。
227名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:04:21 ID:+g57XAYc0
早速繋がらないね
みんな、実はラジオ好きなんだな
228名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:04:27 ID:lrbdO94J0
 サイトが重いな……。
229名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:05:05 ID:DJwNWCiO0
諸事情が書いてあるから、いろいろ疑問があるなら一度読んでみるといいかもよ

ラジオをほぼ100%サイマル配信する「radiko.jp」の挑戦
−IPサイマルラジオ協議会に経緯と狙いを聞く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_353896.html
230名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:05:06 ID:9+DgvSw80
これ、ホントいいなあw
テレビいらなくなるかも。
231名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:05:06 ID:/v1ZqExa0
通常はマスゴミ氏ねだが、厨房・工房時代は深夜ラジオ聞いて育ったからがむばってほしい。
232名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:05:48 ID:pVdfSs9z0
2万じゃ絶対足らないよな
233名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:05:56 ID:h2fIrJeT0
今サイト直った 負荷掛かりすぎて落ちまくりだな
234名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:07:24 ID:0fV1EZ690
後で、ジャスラックが潰しに来るだろうな。
peercastの配信者が逮捕されているし。
235名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:07:28 ID:VyPyJYVf0
エラーでたりなんだりで聞けねぇぞ
ムキー
236名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:07:41 ID:1WP94KL90
>>227
2ch限定でい言えば、
昔ラジオ聞いてた奴は多いと思う。
237名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:08:33 ID:7Dn7U+x20
「ただいま混み合っています」との表示で繋がらん。
再読み込みしたら「サービス地域外のためラジオを聴くことができません」だって。
うちは東京の真ん中なのにww
お前ら、急にラジオ聴きだすなよ。俺もだけどww
238名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:08:35 ID:FvMwLYBU0
だれか、くし、たのむ
239名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:08:44 ID:APfmy/lw0
ラジオってもともと、ながら聴きだったから、PCで音楽流しながら作業ってのは実にイイ。
240名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:08:47 ID:JyEkphBc0
くそう、また地方バカにしやがって
241名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:08:59 ID:9/u9ByUB0
>>234
情弱以前に、池沼っぽい発言だね
242名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:09:06 ID:h2fIrJeT0
>>234
これは勝手に送信してるわけじゃないでしょ
NHKはこんなの聞いてねえよって反対してたが
243名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:09:06 ID:m2Snl0oC0
四国なのになんで東京地区しか聞けないんだ
244名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:09:09 ID:UhdWgI5J0
うちはTV見ないで普段からラジオだから、別にネットラジオじゃなくても良いけど、
最近はラジオも番組の質が悪くてなぁ。

特に犬HKは完全に狂っている。
245名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:10:03 ID:sqnzOIvI0
そっかJASRACの圧力で早晩中止か
246名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:10:15 ID:lrbdO94J0
 サーバが雑魚っぽそうだな; パーツ費用けちってジャンク品で作ってるんじゃねーの。
247名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:10:34 ID:m3OQDiV6P
FMもはじめるかな?
248名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:10:36 ID:CuCY+czF0
AMラジオがクリアすぎるwww
FMもしっかり聞こえるし、ネット放送の方が聞きやすいわ
249名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:10:52 ID:gFeVqN7p0
個人のネトラジと比べて安定感が違うな
完全に聞きっぱなしにできるのも楽
250名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:11:51 ID:TFr/aOTX0
NHKはどうすんのかな?w手をこまねいてみてるだけ良いのかな?w
251名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:11:51 ID:bBeW/0Ds0
ふざけんなこらwww埼玉きけねーよwww
252名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:11:55 ID:8Eoz93cG0
Jwave落ちとる?
253名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:12:05 ID:ZpYddB8l0
>>243
まだ試験放送だし
提供放送局が限られてるんじゃね?
254名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:12:06 ID:CGIanLVw0
この音質ならFEN聞きてぇエエ  配信してくれ
255名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:12:25 ID:WkFsd35r0
今文化放送聴いてたけど視聴者からの電話って仕込みなのかな。主婦がすげえ堂々とトークしてた。
256名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:12:37 ID:VXdUlaMw0
今の所どのチャンネルも快適
繋がった人はずっと快適な状態?
257名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:12:47 ID:+5BkJ0wa0
何か夜になったら繋がりそうにないな…
TBSに繋げたまま仕事行くか。

帰ってくる頃丁度伊集院の始まる時間だしな
258名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:13:12 ID:3cSFQogkP
イーモバイルはEMnetで接続すると無条件で関東エリア聞けるね。
259名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:13:22 ID:nvlq27DH0
ニッポン放送のテレフォン人生相談は相変わらずおもろいなw
260名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:13:24 ID:dAHhG/Af0
NACK5(埼玉)が、参加してないじゃないか!!
261名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:13:28 ID:9/u9ByUB0
ここでJASRACを引き合いに出す奴は、世の中の状況を正しく認識できずに文句だけ言うやつだよな。
そういうクズは、JASRACよりいらない。
262名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:14:01 ID:OJzpJPcK0
>>245
著作権団体との交渉は済んでいる

>>250
NHKは基本的に全国で聴こえることが前提だから
中継局の数が違う
263名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:14:06 ID:GIbk9unO0
首都圏だけとか馬鹿じゃね
264名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:14:12 ID:wSr75aw10
iPhone で も 聴 け る の か な ?

ダ メ な の か な ?
265名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:14:19 ID:KHy8qiqIP
>>54 天才現る。おまえ早く特許取っておけ。
266名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:14:34 ID:KQd2gEze0
テレビもこれやれ
267名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:15:09 ID:/eroxsnJ0
だけどこれをやるのが遅すぎるね。
メディア業界はものすごいコンサバなんだな。
もう笑っちゃうなこのコンサバ程度。

これでテレビが完全に取り残された状態になったから
テレビ業界がどのようにあがき出すのかということになってきた
268名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:15:16 ID:m3OQDiV6P
あ、J-waveとTokyo FMも聞ける。4月から熊本の大学行くから実家にVPN鯖置いてけば
熊本からも聴けるかな?
269名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:15:37 ID:CGIanLVw0
著作権のある音楽の配信は音質落としてるんじゃね?
270名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:15:37 ID:ZpYddB8l0
>>256
快適

トップサイトが負荷に耐えられないらしいな
直リンで開けばいけるんだが
直リン晒すと試験運用の意味ないよな・・・
271名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:15:58 ID:gFeVqN7p0

【radiko.jp - IPサイマルラジオ実用化試験配信】
http://radiko.jp/

【試験期間】
2010年3月15日〜8月末

【参加局】
AM: TBS / 文化放送 / ニッポン放送
FM: InterFM / TOKYO FM / J-WAVE
短波: ラジオNIKKEI
対象地域: 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

AM: 朝日放送 / 毎日放送 / ラジオ大阪
FM: FM COCOLO / FM802 / FM OSAKA
対象地域: 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県

【配信方式】
Flash (v9.0.155〜) + JavaScript
※iPhone、androidなどモバイル対応も検討中

【音質】
AMステレオ放送/FMステレオ放送

【遅延】
数秒〜
272名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:16:02 ID:h2fIrJeT0
>>266
どこかが勝手にやってたな 封鎖されたが
273名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:16:21 ID:HmVw/38Z0
タイムラグがあるのは仕方ないのかな。
時報もずれるのかなあ。12時が楽しみ。
274名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:17:33 ID:0fV1EZ690
>>241
たった1行だけの煽りで何を言いたいのか分からないけど、
実際に、peercastは当然非公式だけど、遅延は開始当時は10秒だったけど、今は2分間。
それに鯖がやられているのか全く繋がらないうえに、逮捕者が出てきて、kpが閉鎖された。
そして、ジャスラックやダウンロード違法化があるので、一時期は公式サイトで聞けるだろうけど、
試用期間で終了になるのがオチだろうな。
275名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:17:50 ID:VXdUlaMw0
しかし、本当に十数年ぶりのラジオにニマニマしまう
J-WAVEを垂れ流しにしてたなぁ
トラフィックインフォメーションとかスゲー懐かしいわ
276名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:02 ID:+icFgU8b0
えー何なになにーとたった今アクセスした
ノイズなしのAMなんて有線か強電界でないと不可能な夢なんだが
聞けるねえこりゃいいわさ
でもプツプツ途切れるのが惜しいw
277名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:04 ID:3cSFQogkP
ぜひWindowsMobile版出して欲しいもんだ
278名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:05 ID:xuYsKYcB0
地域格差とかw
日本はテレビのネット配信も有料w
アメリカじゃテレビでもラジオでも無料
24とかLOSTでも普通に翌日にはネットで無料試聴可能なのに
279名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:11 ID:ZpYddB8l0
>>268
VPNならいけるだろ
280名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:17 ID:wndDVYFh0
>>271
そういやAMステレオとかあったな
281名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:19 ID:h2fIrJeT0
ネットラジオなら視聴率?出せるな
282名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:28 ID:1WP94KL90
>>250
NHKはラジオ聞いた方がはやい気もするw
283名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:30 ID:CGIanLVw0
三鷹在住
だいたい6秒遅れてるね
284名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:18:48 ID:CuCY+czF0
AMは凄くクリアになったけど、FMはJAZZとか流れると音質があまり良くないのが分かるなぁ
285名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:19:10 ID:spK8yr5y0
関東と関西だけしかやってない超高音質のデジタルラジオに続き
インターネットラジオも関東と関西のみですか
286名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:19:20 ID:m6viFiXWP
>>281
聴取率っていうんだ
287名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:19:38 ID:7Dn7U+x20
繋がった。
FMの方が音楽比率が多くていいね。PCやりながら人生相談を聴くのはシュールだ。
288名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:19:44 ID:ddcW9JMT0
ずるい・・・・・・・・
289名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:20:22 ID:m/6FKkcq0
>>282
日本国内でNHKが聞けないところはまず無いだろうからなぁ。
FMは知らんけど。
290名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:20:29 ID:wSr75aw10
iPhone  で  も  聴  け  る  の  か  な  ?

ダ  メ  な  の  か  な  ?


ってもう何度も聞いてるんだけど
291名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:20:33 ID:n+IyrZP10
福岡だけど大阪エリアで認証される
ラッキー!
DTIは対応糞みたいだけど、こういうメリットもたまにあるなw
292名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:20:48 ID:S2bEI2rn0
>>256
快適ですよー
293名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:21:03 ID:HmVw/38Z0
AMステレオ、初めて聴いた。なかなかいいじゃん。
294名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:21:15 ID:wndDVYFh0
>>290
>>271でも見てろはげ
295名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:21:26 ID:s/YTYYMi0
>>10

京都なんだが、東京のは聞けるが、大阪のが聞けない
「エラーが発生したため音声が再生できません」となる
番組表も東京のだし・・・
プロバのせいなのかな?
296名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:21:27 ID:MM02YOqk0
ただいま込み合っていますになっちゃった
297名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:21:30 ID:ZpYddB8l0
>>290
無理だと思う

Flashが無理だろ
298名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:21:43 ID:uWGhC6ii0
>>290
公式には対応予定と
299名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:21:45 ID:9/u9ByUB0
>>274
頭悪すぎ。どういう点で、「情弱以前に、池沼っぽい発言だね 」と指摘されているかすら理解できてないとはw
ちなみに、ピアキャスについて薀蓄語っているようだけど、おそらくピアキャス暦は俺のほうが長いからw
300名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:21:54 ID:DJwNWCiO0
>>270
この試験放送で局側が具体的にどんな成果を求めてるのか、
よく知らないから何とも言えないけど、直リンでもアクセスログくらいは取れるはずだから、
トップに広告貼るとかそういうのがなければ、直リンでも問題ないと思うんだが。
301名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:21:54 ID:LtLn+6FK0
番組表
http://radiko.jp/timetable/

こっからいけばいいよ
302名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:22:05 ID:KDRhV/NXO
会社からだと大阪にいながら東京のラジオしか聴けない…
303名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:22:12 ID:DgUpBQCE0
チューニングがバッチシ合ったときのような快感。
しかもそれ以上の音質。
ネットとラジオの親和性が高いことをとても感じた。
ラジオは生放送が基本だから、ラジオとネットの双方向を使った番組をしたらいい。

那須さんの声は相変わらず良いな。
304名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:22:23 ID:CGIanLVw0
Linux FireFox環境だけど、普通に聞こえてるぞ
305名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:22:39 ID:m3OQDiV6P
これFlashのストリーミングなのかな。ポート番号わかる?
306名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:22:42 ID:TFr/aOTX0
本来ならこう言うことはNHKが率先してやらなきゃいけないことだと思うんだぜ
307名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:22:46 ID:wSr75aw10
>>294
ハイハイハイ

対応検討中か
308名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:23:03 ID:kZQrew880
日本列島の山間部の町や村では朝鮮語放送の電波が理由がわからないのだが強く、NHK初め地元民放も雑音ばかりで、ラジオを聴いてる気分ではない。

放送局は知っているのか知らないのか、一向に改善されない。

なぜ韓国語放送が日本の放送を邪魔するほど強い電波を出すのかも誰も納得いく説明は無い。

今回のネットによるラジオの放送は願っても無いことで、山間部に住むラジオ愛好者としては
早く聴ける範囲を広げて欲しい。
309名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:23:05 ID:v2BLDoy00
>>290
誰もiPhoneで聞いてないんだろ、試してみれば?
310名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:23:08 ID:0fV1EZ690
>>250
NHKは北海道から沖縄まで全国放送で地方番組は1日に1時間だぞ。
それに、NHKFMは民放よりも遥かにクリアで、日本で一番に音質が良いラジオ局だ。
もしかして、ラジオを持ったことがないんじゃないのか?
CDが出てくる前までは、NHKFMでテープに録音してダビングラジカセなどで編集していたんだ。
なんでも、ネットがあれば何でもできると勘違いしてないか?
311名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:23:11 ID:KlFkkwsl0
あれ地域外になっちゃった 
312名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:23:17 ID:72L1ynDb0
ホームページ開かないよ。
パンクしてるの?
313名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:23:22 ID:jk3SIw0w0
>>290
普通にダメだと読んで理解出来ないのか?
314名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:23:48 ID:bk9IczE40
>>306
NHKは自力で全国放送網作っちまうからな。
こういう連携では蚊帳の外だろ(w
315名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:24:34 ID:CGIanLVw0
javaがあれば何でも聞こえるんじゃね?
316名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:24:43 ID:lrbdO94J0
 さすがにメディアプレーヤーやウィンアンプ対応にはならないか。
 そっちにしてくれたほうが聞くの自体は楽なんだが。
317名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:25:06 ID:1WP94KL90
>>291
そういうコト書くと塞がれるんじゃないの。
318名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:25:16 ID:y0oiJPZ00
>>310
> CDが出てくる前までは、NHKFMでテープに録音してダビングラジカセなどで編集していたんだ。

昼の歌謡曲乙!(w
319名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:25:30 ID:DJwNWCiO0
サイトトップが重い人は、番組表 >>301>>10 に行くと見えるかもよ。
320名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:25:47 ID:c7ERnT6q0
>>314
そうなればNHK聴く機会が減るだけ
しかし早速仕事中に、TBS聴けるなんて素晴らしいね
キラキラとデイキャッチが楽しみ
321名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:26:24 ID:ojXAT6DJ0
音いいなあ
322名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:26:40 ID:nCBi4deO0
朝からずっと流しっぱなしだよ。これはいいわぁ
323名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:26:52 ID:siPaZyta0
>>86
うむ…トップページまでは放送局表示されるけど
プレイヤー立ち上がるとエラーで音声が再生できませんって出るな
エリア外だから無理か…
324名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:26:52 ID:gFeVqN7p0
アンテナ建てるのがメンドイ場所は重宝するな
325名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:26:55 ID:rUCOsUiu0
番組へのメールが今日以降増加すればラジコ効果ということか
326名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:27:16 ID:LdW4Ohdy0
これって、有線涙目?
327名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:27:24 ID:n+IyrZP10
>>317
(;゚[]゚) うわぁー!!!!
328名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:27:32 ID:o3ILiIgz0
>>266
アフォが、パソコンからも徴収しますと言い出すからやめろw
329名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:27:47 ID:APfmy/lw0
NHKは受信料で作成した番組を有料配信とか、トチ狂っとるだろ
330名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:28:09 ID:FvMwLYBU0
iphoneって例のfirefoxアプリでフラッシュ再生いける気がする。
しかも、3Gだとエリアは東京扱いだから田舎モンにはもってこいだ
331名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:28:13 ID:r3IBLnqh0
俺もエラーで音声が再生できません
332名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:28:13 ID:0fV1EZ690
>>278
ニコニコ動画で24などの海外ドラマがアップされていたが、いつの間にか、その運営会社が削除要請して全部消されていた。
そして、DVDで金儲け。
日本は保守と言うネタで金儲けして、一般人を苦しめているからね。
333(^0_0^) ◆wMANKOcbkE :2010/03/15(月) 11:28:27 ID:XQ8QMHlv0
>>263
kコは性病のため、ヤスミだ
334名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:28:28 ID:/eroxsnJ0
TBSのアクセスで社会問題とか政治問題の生討論やってるけど
レベルがすこーし低い感じがして聞いていないんだけど
ネットユーザーが参加するようになったら討論のレベルが上がるかな
2ちゃんねらのラジオ参加率が高まるとおもしろいかもな
335名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:02 ID:5o0lDkoL0

ラジオ聴くために、パソコン出動ですか・・・
消費電力が、かなり違うよ。

受信能力の向上を考えたほうが良い気もする。
336名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:10 ID:c7ERnT6q0
>>329
ああ、俺もそう思っていた
10年払ったが今は抗議のためにも受信料不払い
337名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:14 ID:B0J5tqud0
FM横浜とラジオ日本は参加しなかったのか
338名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:27 ID:bl76BIVc0
>>290
今はダメだが…
聴けるアプリが無料で出るだろう
おそらく今年9月の本放送開始以降に
339名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:35 ID:nCBi4deO0
全部ネット放送になったら視聴率調べてる会社って倒産するんだろうな
340名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:41 ID:rUCOsUiu0
>>290 iPhoneアプリも検討中らしい
341名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:47 ID:cOwdMp1x0
ニッポン放送でラディコの宣伝きたな
342名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:47 ID:n+IyrZP10
大阪のラジオ、関西人の馴れ合いを聞いてるみたいで面白くないな
関東エリアが聞きたい
343名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:49 ID:3Haj1geA0
ラジコに接続すらできねえ!
おのれ
地方差別もここまできたか
344名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:49 ID:SVtwlKGm0
「radikoいいですよ!」って、初めて番組にメール送った。w
これは全国に広がって欲しいなぁ。
(利権屋以外は)放送局もリスナーも幸せになるサービスだよ。
マーケットが広がれば、創価CMも追い出せるかも知れん。
345名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:51 ID:6Xk14AlY0
ジャスラックジャスラック言ってる人へ

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4
>  ―― ラジオの同時送信を評価する声が多かった一方で、聴取地域の
> 制限に関しては落胆の声が目立ちました。なぜ、制限をかけるのでしょうか。
> 中村教授 法律的な問題は特にない。善し悪しの話じゃなく、もともと県域
> 免許でビジネスをしている放送業界の戦略の話。なぜ、やらないのかという
> と、それは業界のルールやしきたりがあって、みんなが破ってしまうと、ビ
> ジネス全体が成り立たなくなるから。
>  系列局との合意が取れて、戦略を変えるところが出てきてもおかしくはな
> い。業界全体としても、何らかの形で見直しがあるかもしれないけれども、
> そこは「まだしない」ということです。
>  ―― 音楽著作権の管理団体など、権利者は地域制限にこだわってい
> るのでしょうか。
> 宮澤部長 いや、全然。権利者側は地域制限そのものには特にこだわってい
> ません。こだわっているのは、放送局自身ですね。やっぱり自分たちのビジ
> ネスモデルにすごく影響が出てくることなので。


> いや、全然。権利者側は地域制限そのものには特にこだわっていません。
346名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:53 ID:LdW4Ohdy0
>>334
向いてる方角が違うだけでバカは同じじゃね?(w
347名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:55 ID:XYcD0i+G0
>>10
ねとらじよりサクサク聞ける
何で?
348名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:29:59 ID:Py5127f/0
おいらわエリア外 orz
相変わらず鍵穴で聞くわ
349名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:30:09 ID:VXdUlaMw0
>335
パソコン使いながらラジオも聞きたい人向けだろ
350名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:30:17 ID:wjBhMIUs0
2年前の試験放送開始からプレーヤー使って聴いてたけど
NHKが参加しないのは理解できないでも無いけどかなり残念。
将来にかけてもおそらく全国で好きな放送局選択出来るようにはならないと思う。
351名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:30:29 ID:FvUy9j510
もう地方の民放ラジオとかテレビ局って消える運命なんじゃね?
352名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:30:35 ID:ojXAT6DJ0
交通情報のお姉さんの声のツヤがこんなにクリアに聴こえるだけでお腹いっぱい
353名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:30:40 ID:r3IBLnqh0
本格的に始まれば雑音の多いAMも聞ける・・・
354名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:30:41 ID:86EYNauy0
サイトがわかりやすくて良い。
355名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:31:12 ID:PLOb93hKO
これなら伊集院辺りはラジオ局通さないで独自でスポンサーつけて流したほうが良いと思う
356名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:31:24 ID:c7ERnT6q0
マスコミも再編が必要だろ
斜陽産業だからな
地方で持たない所は潰れて構わん
357名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:31:32 ID:1WP94KL90
>>332
さすがに勝手にうpしてんのは
消されて当然と思うけど。

>>336
ちゃんと解約しないと。
358名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:31:35 ID:m3OQDiV6P
ポート1935でFlashストリーミングだからiPhone駄目だろこれ。
359名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:31:38 ID:ylJUO1D20
>>344
次の参院選で自民党が相当躍進しないとまた層化が連立政権入りして
CMが増えることになるな
360名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:31:43 ID:S2bEI2rn0
>>335
パソコン立ち上げたついでにラジオを聴く感じかなあ
361名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:31:51 ID:siPaZyta0
PC付けたままでもクリアな音声で南野陽子の番組とか聴きたかったんだが
試験放送終了後のエリア拡大に期待するか…
362名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:32:06 ID:3cSFQogkP
>>332
別にやってることに間違いはないが・・・
363名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:32:18 ID:wSr75aw10
と、すると一時もてはやされたデジタルラジオってまったく価値がなくなるってことなのかな?

高い高いデジタルラジオチューナーもまったく意味をなさないとか

だとしたら、これはやっぱり革命だね
364名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:32:19 ID:Ypx7O6E00
なんで、ラジオ局でなくても出来そうなのに、なんでどこもやらないの?
365名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:32:30 ID:0fV1EZ690
>>282
単にラジカセを買いたくないだけだろw
ラジカセなら8000円で売っているぞ。

>>289
で?ピアキャス歴が長いお前のメディアに対する版権保護についてどう思っている?
自分が言っているのは「池沼」しか出てこないじゃないか。
しかも「歴」と「暦」を間違えているし。
366名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:32:48 ID:UhdWgI5J0
信頼するサイトに設定すると繋がるな。それ以外は何も表示しないわw
367名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:32:55 ID:ZFZSAQfs0
・番組ごとの録音
・複数同時録音
まだこれ↑が出来るツールない?
368名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:32:58 ID:7Dn7U+x20
FENとNHK・FMにも参加をしてもらいたい。
369名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:33:07 ID:CQrk6uUN0
東京エリアであれば東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にしか配信されず、大阪エリアも大阪府、京都府、
 兵庫県、奈良県からのアクセスでなければ「radiko」を聴くことはできないのです。

名古屋でも聴けるよ。
370名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:33:24 ID:9WhyA0mX0
これは聴取率が正常化する、今までの適当な
偏向聴取者のデータから世間の常識に変わる
それだけでもいい事だ
371名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:33:25 ID:hda2SeUh0
まさかのPHS(prin)+FireFoxでバッチリ@僻地(・∀・)
372名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:33:34 ID:nCBi4deO0
NHKはやめてくれ。パソコンで金取られる
373名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:33:40 ID:WkFsd35r0
これどうやって地域判別してんだろ。IPだけでそんなの分かんのかな
374名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:33:56 ID:m6viFiXWP
>>358
各社アプリ出してるしflashに拘る必要は全くないんだけどw
375名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:34:15 ID:j5ZTmM7OP
>>335
ノイズに負けたらどんな受信能力でも無理だよ。
376名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:34:34 ID:90QvrQXw0
無駄にラジオチューナーみたいなデザインにしなかったのは
なかなかのセンス
377名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:34:41 ID:VcxdN3BQ0
USBでラジオ聞いてる自分は涙目だ
378名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:34:52 ID:S2bEI2rn0
>>371
よかったね(´∀`)
379名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:34:56 ID:m3OQDiV6P
>>374
iPhoneアプリって東京FMしかなくね?
380名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:35:05 ID:n+IyrZP10
>>361
「今日はナンノ日っ!」も聞けるのか
しかし、15:25〜って微妙な時間帯だな〜
誰か、タイマー録音できるアプリ作って!
381名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:35:25 ID:TJAhq9SP0
>>魅力が多い「radiko」ですが、



どこが
382名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:35:48 ID:9/u9ByUB0
>>365
JASRACは同時ネット放送について、正式に合意してるけど、お前何を言いたい?
権利関係をほぼ一手に握っているJASRACが合意したからこそ、構想立ち上げから
短期間で同時ネット放送が実現したんだけど?
383名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:35:53 ID:0fV1EZ690
>>318
実際に当時は昼の歌謡曲をタイマー録音していた。
今は週刊FM番組表が消えたから録音してないなぁ。
384名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:36:03 ID:TFr/aOTX0
NHKはBBCの爪の垢でも煎じて飲めばいいのに
385名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:36:23 ID:ozOU5bdC0
>>379
J-WAVE
386名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:36:35 ID:CGIanLVw0
>>370
ネットやってる奴らからの偏った聴取率なら正確にとれるだろなw
実際は、普通に家庭で聞いてる主婦とか仕事で運転中のドライバーとかが多いと思う
387名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:36:38 ID:DgUpBQCE0
ビバリーヒルズのタイトル曲の音質良すぎw
388名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:36:38 ID:+icFgU8b0
いいなあとオモタとたんに落ちた
不安定なのはサーバーが貧相なせいか?
でも可能性は充分だな。
389名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:36:42 ID:ZpYddB8l0
>>322
日本のサービスは日本語使える人向けでシェアが狭い
アメリカのサービスはシェアが広い

コンテンツ作るコストは同じ
シェアが広くないと、同値段の広告で回収出来ない
無料にするとコンテンツを維持出来ない

これぐらい理解しろよ
390名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:37:10 ID:hda2SeUh0
WiMAXでは地域判定どうですか?
391名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:37:10 ID:LEq4/Lzi0
昨日から地域制限することを批判する書き込みを、
池沼よばわりする既得権益ガチガチの業界関係者が書き込んでいるから注意な。
392名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:37:28 ID:MJSkTtwt0
鯖弱すぎんだろ・・・
KeyHoleみたいなものを導入することを考えないのかな
393名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:37:38 ID:Tzjt6Dnf0
>>372
ラジオには受信料は発生しないのだがw
394名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:04 ID:lhFJdHNy0
不安定なのはお前らの鯖
おれは朝一から聞いてて全く堕ちない。
395名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:06 ID:90QvrQXw0
借金の法律事務所と、熟年向け腰痛薬のCMは
どこの局にも浸食してたんだな…
396名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:09 ID:gFeVqN7p0
NHKはバンクーバーオリンピックを独自にインターネット中継をしたくらいだし、
ラジオも独自で行きそう
リスナーとしては受信料的にも、そっちの方が嬉しいw
397名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:09 ID:UhdWgI5J0
やっぱり結構遅れるな。

緊急地震速報の警報には役に立ちそうもないのが残念だwww
398名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:11 ID:c7ERnT6q0
つうか地方はラジオ使えよw
都内じゃ自宅でもノイズが酷くて聴けないだよ
399名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:18 ID:0M6dd3e20
北関東を外すなよ
400名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:37 ID:FUxrS3pIP
とりあえず地方の人は残念でした
401名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:43 ID:ozOU5bdC0
>>391
おらが村にも都会のラジオを〜wですね、わかります。
402名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:46 ID:sqnzOIvI0
LAN端子付けてネット受信ソフト入れたラジオ売ればいいのに
403名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:38:47 ID:+bmLxAhO0
CD買わなくなってたけど、ラジオ聴いてたら
今でも良い曲はちゃんとあることに驚いたw
404名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:39:16 ID:m3OQDiV6P
俺ん家のVPN開放します。URLは
405名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:39:27 ID:9/u9ByUB0
>>365
お前な、

> 実際に、peercastは当然非公式だけど、遅延は開始当時は10秒だったけど、今は2分間。
> それに鯖がやられているのか全く繋がらないうえに、逮捕者が出てきて、kpが閉鎖された。
> そして、ジャスラックやダウンロード違法化があるので、一時期は公式サイトで聞けるだろうけど、
> 試用期間で終了になるのがオチだろうな。

↑だからなんだっての。関係ない情報を長文にして書いても、ほとんど読む価値がない。

それと、今回は善意でレスしてやったけど、アンカーぐらいちゃんと打てないのは池沼の症状か?
406名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:39:41 ID:CGIanLVw0
地域制限は放送免許の関係だぞ
現状のラジオ局は全国放送の免許持っていない
407名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:39:42 ID:GFV7iCpu0
民放ラジオはネットで電波より高音質・無料配信
NHKはネットで電波より低画質・有料配信

・・・・この不条理。
408名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:40:03 ID:0fV1EZ690
>>345
なぜ社団法人ジャスラックが抗議しているかというと、
ジャスラックが「私は国や演奏者のために保護をしている」という報告書を国に提出する。
すると、国から補助金を貰える。
つまりは、天下り団体の公務員がネタで言っている。
409名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:40:10 ID:WkFsd35r0
>>406
なるほど。納得。
410名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:41:06 ID:DgUpBQCE0
高田先生相変わらずだな
411名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:41:06 ID:QOh7iPtpP
radiko.jp に安全に接続するように求められましたが、
接続の安全性が確認できませんでした。

安全に接続する場合は通常、
あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、
信頼できる証明書を提供してきます。
しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。

radiko.jp は不正なセキュリティ証明書を使用しています。

自己署名をしているためこの証明書は信頼されません。
この証明書は web01 にだけ有効なものです。

(エラーコード: sec_error_untrusted_issuer)



聞けねぇぇぇぇぇぇ
412名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:41:39 ID:APfmy/lw0
>>406
ネットは電波法とは関係ないんだが
413名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:42:06 ID:9/u9ByUB0
>>408
> なぜ社団法人ジャスラックが抗議しているかというと

そもそも、抗議なんてしてないけど、池沼の妄想ではそういうことになってんの?w
414名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:42:18 ID:pvhATUJyO
しがらみチャンネルw
415名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:42:19 ID:UhdWgI5J0
最近まともな番組って、ラジオ日本くらいにしかないから、ラジオ日本流してくれたら利用してやる。
416名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:42:37 ID:ozlq9W1B0
AMがやたらきれいでビックリしたんだが…

そういやアナログ変調経てなくダイレクトでIP配信だから
FMとAMとか差がないわけでクリアなのは当たり前なんだよな。
417名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:42:44 ID:aTgeA3520
なんだよー。
九州だけど、TBSに聞きたい番組があるんだよー
J-WAVEも聞かせろよ。
なーんでwebにわざわざ乗せてると思ってるんだ。ったく。
418名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:42:53 ID:LEq4/Lzi0
その気ならホリエモンをブタ箱にぶち込むくらいなんでもないわけさ。
業界の既得権益守るためなら。
419名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:42:58 ID:9KfRM+F80
>>405
もういいよ。小馬鹿にしたいだけのレスに釣られんなよ。
420名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:43:14 ID:ZpYddB8l0
>>411
http:// でつなげ
421名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:43:15 ID:gFeVqN7p0
>>411
うちもWinXPのIE、Firefoxでそうなった
LinuxのFirefoxでは問題なく見れた

よくわからん
422名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:43:34 ID:CGIanLVw0
>>412
実際に同じ内容が聞こえてしまうからの自主規制だろ
たぶん、古い法律にはネット配信なんって記述ないだろうからな
423名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:43:43 ID:ZWRK4yGQ0
とりあえずは地域制限があってもいいから、
地域局聞けるようにしてくれよー。
地方だって電波入らないんだから。
424名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:44:13 ID:QcOUoy/T0
>>1
世界へ向けて発信せんか。
425名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:44:13 ID:ylJUO1D20
PCで聞いてみると、ラジオってのはやっぱり一番重要なのは
パーソナリティのトーク能力なんだな
テレビみたいに企画でどうにかするわけにもいかない、
ひな壇芸人置いても誰が誰だかわからなくなる、カネがかかる、
映像でごまかせない、編集でごまかせない
FMなんかはネイティブっぽい発音の英語とか雰囲気で
ごまかし勝ちだけど、これもトークが弱いとPCでは飽きられて
いくんじゃないだろうか
ドライブに行くシチュエーションじゃないんだからね
426名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:44:15 ID:7C3hjYV50
よくわからんのですがこれが流行ったとしてネットの混雑っての?大丈夫??
トラフィック??
427名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:44:46 ID:wndDVYFh0
>>406
>>229読めばわかるが、
地元広告が多いのと出演者やCMの契約のため
428名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:44:55 ID:90QvrQXw0
実家に放置の低スペックノートをラジオ専用にしようか
なんかATOKが重い(Mac)
429名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:45:06 ID:PeWPCsAVP
首都圏の串はないの?
430名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:45:32 ID:e7BIKR0z0
ニッポン放送で高田ちゃんがコメント今しているよ
431名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:45:45 ID:ojXAT6DJ0
>>426
とりあえず新しいこと始まったから聴いてみよう
という人がいなくなればガラガラになると思うよ
432名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:45:53 ID:WkFsd35r0
音質にAMとFMの差がないっす
433名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:45:58 ID:m6viFiXWP
>>426
今はその試験段階なんだろうが
434PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/15(月) 11:45:59 ID:O4fHMqa+O
どうせお前ら
アニメ声優のグダグダなラジオが聞きだいだけだろ






番組表調べなきゃbear
435名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:46:01 ID:LdW4Ohdy0
普通にトップページから繋げばサクサクだぞ?
436名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:46:53 ID:ZpYddB8l0
地域制限は主に広告の契約の都合じゃね

地域制限しなければ地域の広告料が安くならない
広告が高いとスポンサーを集められないと放送会社を維持出来ない という理屈

ではビジネスモデルを変えればいいというが、
逆に地域のコンテンツを維持するのが難しくし、
地域のアイデンティティーを無くすという可能性もある
437名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:47:32 ID:bOMF+PlM0
エリア外だとさ
ネットに地域区分かい
438名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:47:38 ID:QOh7iPtpP
>>420
>>421
http://でつながった
サンクス!

…と思ったら地域外ですだと(´・ω・`)
もろに大阪市内、中央区なんですけど…
439名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:47:46 ID:ugiw8AQ10
TBS近くの赤坂からアクセスなのに
エリア外って表示w
440名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:47:47 ID:n+IyrZP10
radiko.jpのためのプロバイダ選び
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1268613939/5
> もし誤認識された場合は「コアラのマーチの天気予報」でエリアがどのように
> 表示されるか教えておくれ。 どうやらこの技術使ってエリア判定してるらしい。
> http://www.j-cast.com/
> (↑画面右側に表示される)

九州なのに大阪になった
そういうことか
441名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:48:07 ID:h2fIrJeT0
>>432
ネット送信にAMもFMもないからな
442名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:48:14 ID:KEPPR0FH0
willcomは地域外って判定された
443名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:49:04 ID:/eroxsnJ0
これ免許制によるラジオの地域制限の法令どうなっちゃうの?
ネットでラジオということになるとその法令の存在意義に問題が出てくる
ネットで地域制限の規制をかけるのは不自然だから各局の全世界への
展開が当たり前になるだろうね。
ラジオテレビ業界の人はこれから大変なことになるな
444名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:49:42 ID:1WP94KL90
>>436
ネット配信なら聴くユーザーごとに
広告変えたりできるだろうから、
やり方次第だと思うけどなぁ。
445名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:49:54 ID:rV5Q8YTh0
>>438
ちなみにプロバイダーどこ?
地域検出できないホストなんじゃないの?。
446名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:50:04 ID:WkFsd35r0
なるほど。特許の地域判定技術なのか。

http://www.j-cast.co.jp/2009/04/area_targeting.html#guide
447名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:50:35 ID:Mem2v1Rc0
>>436
コミュティラジオにまかせればどうだろう
県レベルの局は州レベルにエリアを拡げる

448名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:50:47 ID:Ypx7O6E00
ラジオ局以外が、ネットで番組流すのはなにか問題ある?
コンテンツ作るノウハウは別として。
449名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:51:02 ID:VtV+n5ex0
XMBにラジコ追加して、カスサン形式でゲーム中に聴かせてくれたら神
ってか今じゃPS3で聴くの自体が無理だけど
ちくしょうめ
450名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:51:25 ID:UGOcwPYU0
散髪屋にいる気分だぜw
451名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:51:58 ID:KLsOHMvo0
フラッシュで聞く仕掛けなのか
PCウインドウ以外だとめんどくさそうだな
452名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:52:11 ID:PeWPCsAVP
>>440
まさかの名古屋判定wwwwwww

確かに名古屋と札幌は街並みが似てるけどさ(´・ω・`)
453名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:52:21 ID:h2fIrJeT0
>>450
うむw
454名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:52:40 ID:CGIanLVw0
>>449
PS3にLinux入れれば可能だぜw 旧型ならな
455名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:52:53 ID:QOh7iPtpP
>>445
nifty。

IPにはもろにosakaとある、
んいや「oska」ってなってるな…
そのせい? ていうかそんな簡単な事で地域判断してないよね?
456名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:53:10 ID:vZgZGji00
「FMエイオーツー」がすげえクリアに聞こえる
時代は流れるもんやで・・
457名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:53:15 ID:2h7GdqtL0
>>450
www
458名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:53:29 ID:+icFgU8b0
まあネットじゃ24時間流しっぱの音楽局なんて掃いて捨てるほどあるわな
どんなビジネスモデルなんだろうとは思っていたが
でもラジオだけでも負けないように頑張るのはいいことだ
459名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:55:18 ID:WkFsd35r0
久しぶりにFM聴いたけどJwaveが糞曲しかかからない
460名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:55:40 ID:gpaB1JBi0
これ結構メディアの構成変える画期的な事だと思う。
スポンサーバンバン付く様になっていっそうテレビ離れが進むんじゃないか
番組が細分化されてる分好みの放送聴いてる層にピンポイントで宣伝聞かせ
られるし。今週のフューチャーと日天楽しみ過ぎる。
461名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:56:00 ID:Gvcw3hBK0
朝鮮TBSラジオの偏向番組は
いつ聞いても吐き気がする
462名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:57:43 ID:ZpYddB8l0
>>444
>>447
それもコストとマーケットの都合で問題がありすぎ

ラジオのメインターゲットとインターネットユーザーはまだまだ離れてると思うわ
ビジネスが確立されてる日本で
小さなマーケットのためにコストを割り振るのはデメリットが大きすぎると見る

アメリカのようにシェアが広かったり、
ビジネスが確立されてないような地域であれば
採算の目処が立ちやすいと思うが
463名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:58:07 ID:h2fIrJeT0
>>461
TBSラジオは神とか聞いてたがそうじゃないのか
TVと同じで糞ですか?w
464名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:58:16 ID:uWGhC6ii0
>>458
これが良いのはニュース、時事、天気、交通の喋りの情報が適度にあることだと思う
JwaveはBrandnew-Jというちょいサイマルな放送が先行で実施されていたけど、喋りが少なくてダメだったわ
465名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:58:17 ID:aLZrtXMu0
地域差別なくすのは無理だぞ。

総務大臣は小沢様のポチ原口だから。

原口のふてぶてしい面構えには反吐が出る。

民主3位ぐらいが良い。

466名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:58:26 ID:6wZ5GHP90
おとなしくホリエモンに買収されとけばよかったものを
467名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:58:33 ID:UhdWgI5J0
最近じゃ、ネット配信専用のラジオも有るけど、やっぱりこういうのって日本は遅れているね。
例の放送と通信の融合がどうのこうのっていう規制でしょ。
468名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:58:54 ID:9KKrgvDn0
ものすごい音いいね。
感動ものだ。

めんどくさがりで音楽を編集したり、CDかけたりしないから超ありがたい。
InterFMいいぜよ。
469名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:59:25 ID:ugiw8AQ10
ネット民とラジオが繋がった光景が
新鮮だな

今夜の深夜の馬鹿力辺りで
多少祭りになるかどうか、か
470名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:59:43 ID:H5w78p5l0
IPアドレスから地域を判別するってどの程度正確に出来るものなの?
471名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:00:22 ID:GxsjpRib0
>>440
札幌だが下関って・・・
472名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:00:45 ID:ojXAT6DJ0
そうか
時報は適当な音楽でごまかすのかw
473名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:00:45 ID:+icFgU8b0
なぜか時報はぴったりだったwww
474名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:00:48 ID:dWtygpCX0
テレビよりラジオの方が生き残りそうだと思うけどね
ラジオは「ながら」出来ることが多い
テレビの場合せいぜい食事しながら程度
475名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:00:54 ID:DgUpBQCE0
時報が変わったな。
ネットだけ変えたのか?
476名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:00:58 ID:UhdWgI5J0
いまだと面白いのは、オールナイトニッポンGOLDくらいだな。夜10時くらいからやってる奴。
477名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:01:05 ID:9KKrgvDn0
これが、海外でもきけるようになったら大変ありがたい。
478名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:01:15 ID:/eroxsnJ0
大規模店舗席巻現象がラジオ業界で起きはじめたようなものだな
資本力のあるところが淘汰していく。話題の人をゲストに迎えて
金とアイデアをかけて番組を作って人気を維持できる局だけが生き残っていく。
合理的というか弱肉強食というか。
しかしこのプロセスは絶対なくてはならない気がする。これがないと次へ行けない。
479名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:01:43 ID:F3znIu9v0
iphoneの俺涙目
480名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:01:44 ID:YSUQuMvz0
全国で聞けるようにしろ

なんか串とかでどうにかならんの?
481名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:01:45 ID:WkFsd35r0
東京にVPNすれば海外でも地方でもいいんだよね。
482名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:01:57 ID:c7ERnT6q0
昼なのにどこもニュースやってねえw
やっぱNHK要るなあ
483名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:02:00 ID:ujOFTVq4P
>>448

たとえば音楽をかけるなら JASRAC の許諾と支払いが必要とかその程度。
日本だとOTTAVA というクラシック音楽専門局がネット配信してる。
484名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:02:15 ID:VXdUlaMw0
正午の時報、遅延ほぼ無し
繋がったタイミング次第でかなり遅延変わるのか
485名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:02:19 ID:u89Aeumb0
これいいじゃん
NHKも合同じゃなくていいからネットで配信やってくれよ
486名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:02:36 ID:6wZ5GHP90
>>477
危険じゃねーの?
487名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:03:24 ID:u89Aeumb0
ああーいいわまじでうれしいわ
488名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:03:35 ID:DJwNWCiO0

 「無料での地域制限の廃止は、あり得ないのか」。
そう、記者が食い下がると、協議会事務局の宮澤部長は、こう言った。

 「選択肢としては、ないとは思ってないのですけれど、ちょっと検討ですね。
始まってから、そういう声が大きければ、検討するかもしれません」

 声は上がるのか。議論は巻き起こるのか。ちなみに、ツイッターには既に、
「#radiko」という議論の場がある。案に違い、蟻集まって樹を揺るがすことも、あるかもしれない。

【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=5
489名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:03:40 ID:9KKrgvDn0
>>486
どうして?
490名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:03:46 ID:uWGhC6ii0
これだけいけば結構なものだな
10位と11位だよ、twitterでも物凄いね
http://www.google.co.jp/trends/hottrends?sa=X&oi=prbx_hot_trends&ct=more-results
491名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:03:52 ID:9x/zgln9i
都会はどんどん便利になるな。
それにひきかえ福井は、民放テレビはフジと日テレのみ。
クロスネットですらない。
泣けてくる。
492名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:04:03 ID:PoLi0wzk0
淡々と脚色の無いニュースや天気予報をやってくれるところがあれば聞くのだが・・・
493名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:04:07 ID:C87IJDiM0
電波が悪い山間部だから助かるわ。
普通に聴く分には申し分ない音だし。
494名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:04:13 ID:DgUpBQCE0
録音するためのフリーソフトもいずれ出てくるのか
495名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:04:24 ID:hda2SeUh0
radikoが以外と好評→全国展開→スポンサーが敏感に反応→ラジオ業界にお金が回る
→たけし、タモリ、鶴光がオールナイトニッポンに戻ってくる→(゚Д゚ )ウマー
という夢を見ながら昼寝してきますノシ
496名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:04:25 ID:LdW4Ohdy0
>>478
で、不採算テナント続出で空き店舗だらけ、
最後は閉鎖されてゴースト化ですね?
497名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:04:25 ID:ugiw8AQ10
はがき職人がネットリスナー層に移っていけば
ラジオの番組の質自体も変わっていきそうだな

ノーマークだったがこれはなかなかのネットの革命だな
新しいBGM窓が増えたのは大きい
498名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:05:25 ID:WkFsd35r0
秋元康って学生の時に番組に使う仕込みの葉書書いて月70万稼いでたんだってよ
499名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:05:55 ID:WvukLb050
>>491
福井のところなら、くりぬいてマグロの養殖に
したほうが効率がいいんじゃないかな?
いらんやろ?
500名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:05:55 ID:owd7Oj/n0
千葉市内なのに聞けないんですけど
501名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:06:56 ID:DgUpBQCE0
>>500
聴ける聴ける。
オレ四街道だけど聴けるよ。
502名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:07:02 ID:B0J5tqud0
キューピーバックグランドミュージックも復活してこないかなー
503名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:08:01 ID:m3OQDiV6P
放送大学がない!!!!
504名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:08:33 ID:qJRsCqTJ0
>>501
でっかいどう四街道
505名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:09:18 ID:op/bsKUq0
というかNHKは何やってるんだ???
506名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:09:56 ID:+icFgU8b0
もう一台起動させて同時に別の局を聞いてみる。
音声の断絶が同時に起こっていない。
こちらの鯖の問題でもなさそうだ
507名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:10:40 ID:h2fIrJeT0
>>505
ゴネてる
508名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:10:48 ID:JbD5yXKM0
>>491
よ福井!

俺福井在中なのにradiko聞ける。東京につながる。
509名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:10:57 ID:ItSk10Fv0
>>505
AM/FM 地上波テレビ 果ては衛星まで自前で全国放送
510名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:11:32 ID:9M5qcA6V0
KeyHoleTVと比べてどんな感じですか
511名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:11:36 ID:SxgKmPP50
NHKはストリーミングで好きなときに聞ける番組がいくつかあるよ。
512名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:11:55 ID:9WhyA0mX0
海外だと、WMPでも無料で出来るのに
日本だけ地域規制がおかしい、音質を上げれば
歌だけ記録して、買う必要もなくなり最高だな
513名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:12:07 ID:7cfgiIHJ0
マンション住まいにはありがたい
514名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:12:16 ID:WkFsd35r0
>>510
音質が良すぎて比べ物にならない
515名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:12:51 ID:Rh1svIE20
トップページだけがつながらん
このスレの頭に貼られてる直リンクURLなら問題無く聞けるのに。
516名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:12:55 ID:Qtw14V670
くそったれ!
山口出張中でFM802が聞けると思って喜んでスレ開いたら
きけねぇのかよ。すぐ、聞けるようにしろやヴォケ
517名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:13:06 ID:9/u9ByUB0
>>512
イギリスBBCもネット放送してるけど、地域規制しているのはおかしい?
518名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:13:18 ID:cOs3y/qM0
これ、ぷららのネットバリアでブロックされてるのか全く聞けないんだけど…
ぷららうぜー
519名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:13:27 ID:WvukLb050
>>510
欧米のネットラジオやらネットテレビやら聞いたり見たりしないの?
520名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:13:29 ID:Mem2v1Rc0
>>469
これだね
ラジオ産業にとって眠っていた資源
この資源をどう使うか
521名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:13:33 ID:u89Aeumb0
>>511
俺は実況したいんだよ・・・っ!!
522名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:13:33 ID:XvL8SaTn0
23区内だけど、J−WAVEをリアル放送もつけて同時に再生してみた。
リアル→Netのタイムラグは何十秒かあるね
523名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:13:41 ID:j5ZTmM7OP
>>422
>>345のリンク先で法律はまったく問題ないと書いてあったよ。
後、有線電気通信役務利用放送(ネット配信)法ができてから放送法には
除外規定ができました。
524名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:14:49 ID:2h7GdqtL0
>>502
いまTokyoFMでハートなんとかミュージックやってます。キユーピーのやつです。
525名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:15:09 ID:gFeVqN7p0
雑音で諦めていた人達には最高のシステム
526名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:15:26 ID:6wZ5GHP90
これ全国じゃなくて区画ごとになってうのか

こっちは全国なのに
http://www.simulradio.jp/
527名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:15:44 ID:i6/uPGI40
大阪なのに「サービス地域外外なので聞けません」ってでるのはなんで?
528名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:15:45 ID:B0J5tqud0
いま批判板見てきたけど、DIONはホスト名に地域名でてないよな。
あのISPのIPアドレスは地域判別できるのかね。
529名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:15:54 ID:QsqxiUTK0
すげー
AMラジオで感動した。
AM音質がFMみたいになったYO。
残る問題は対応局数と視聴エリア解禁だな。
530名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:15:56 ID:DJwNWCiO0
>>505
 ―― NHKの扱いについては、どういう考え方でしょうか。

宮澤部長 別にNHKさんを排除しているわけでも何でもないですけれど、
権利処理の仕方が民放とNHKとでは違うこともあって、今回はお声掛けができなかった。
秋以降の実用化に向けては、いろいろなお話し合いをさせていただきたいと思っています。

 宮澤部長はこう話すが、少なくとも日経ビジネスオンラインが報じて以降1週間は、
NHK側から協議会への問い合わせはない。NHK関係者によると、
「自前で同時送信のインフラを作る方向と天秤にかけて検討していく」という。

【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4
531名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:17:01 ID:0Lh+FoMi0
音質いいなぁ、ちょっと感動した。
532名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:17:12 ID:pw9M7iBS0
twitterとか実況板なんかと連動したツールの需要ありそう
533名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:18:04 ID:Jl0kXuRD0
インターネットで、テレビが見られるように推進運動を!
534名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:18:13 ID:rUCOsUiu0
アメリカのFM局のストリーミング使ってきたけど
やっぱ日本人には日本語がいいね、ながら聴きには最適ここ
535名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:18:18 ID:NX7xnRi40
>>485>>505>>511
NHKというか、日本の放送局って、本当にやる気がないよなあ。
ここを見ると分かるけど、BBCはネット上で7局+2を放送している。
ttp://www.bbc.co.uk/radio/

これ以外にも、ワールドサービスなどの世界向け英語放送もあるし、
さらにアラビア語放送(24時間生放送)もありったとか、日本との差が天と地というか、雲泥の差だ。

ちなみに、BBC 7はドラマ専用放送。
24時間休みなしで、BBCが過去に制作した名作ドラマを放送している。

スケジュール表(15分〜30分間のラジオドラマがズラーと並ぶ)
ttp://www.bbc.co.uk/radio7/programmes/schedules

つーかラジオのネット放送(日本語)って、
日本語を学ぶ外国の人たちには、絶対に必要なものなんだけどねえ。
NHKのやる気のなさのせいで、日本語の普及が遅れているわけで、ほんと国家的な損失だぜ。
536名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:18:34 ID:WvukLb050
ただ気になるのは、ラジオはライブでしゃべっているのに
アナ、キャスターなどがネット放送の話題をまったくださないこと。
どういうことだ。


>>526
こんなんあったんだ。へー。
537名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:18:50 ID:WNsv/OHAP
>>363
お前最悪だなw
538名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:19:02 ID:KoVE/koO0
FMも最近は通販CMとか糞くだらないトークだらけになって、聴く価値がない。
延々と音楽だけ流してるネットラジオに勝てるわけがない。
539名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:19:34 ID:9+DgvSw80
ちょっとアプリケーションが重い気がする。
540名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:19:36 ID:/eroxsnJ0
>>523
そうなのか。だとすると将来は完全に地域規制は解除されるな。
そもそもそういうつもりでいるんだろうな。まずは市場の反応を見ているのだろうけど
541名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:19:36 ID:Rh1svIE20
ブラウザ変えてみても

「セキュリティ証明書に問題があります」
とか出てトップページ閲覧できねーし

死ねよもう。
542名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:19:36 ID:DjnaClDg0
文化放送なんて何年ぶりかで聞いたぜよ。音がよくてちょっと感動。
もっとこんでるかと思ったら、すんなりチャンネル変えられる。
543名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:20:07 ID:WkFsd35r0
AMが音質よくなったからJ waveがつまんえことが発覚!!
544名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:20:07 ID:PGc/7iwG0
仕事行く時車でラジオつけてるけど
リクエストとかわざわざしてる人ってどんな気持ちでやってるんだろ
曲聴きたいならCDで聞けばいいだけの話だろw
545名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:20:20 ID:s4zOcxNY0 BE:1246751273-2BP(0)
ニッポン放送、マツケンの歌w
546名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:20:31 ID:m6viFiXWP
>>536
お前が聞いてないだけでかなり言ってるぞw
547名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:20:44 ID:m3OQDiV6P
>>544
www
548名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:20:55 ID:u89Aeumb0
若干重いのはアクセスのせいなのか?
時折途切れるな
549名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:20:55 ID:LEq4/Lzi0
>>528
おれの場合確かに特定されている。
550名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:21:10 ID:r4e+KYl90
難点はPCでかけっぱなしにした場合、
他のメディアが開けないことだな。
551名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:21:21 ID:i6/uPGI40
>>527だけど
>>440のコアラのマーチでは大阪で認識されてるんだけどな
552名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:21:31 ID:9/u9ByUB0
>>550
え?
553名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:21:41 ID:WvukLb050
>>535
中国なんかテレビやってるし

>>541
ヒント: OSクリーンインストール
554名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:21:54 ID:TFr/aOTX0
nhkの職員はこう言う状況が恥ずかしいと思わないのかね
555名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:22:35 ID:v2BLDoy00
松けん、いい声すぎ。ちょっと感動
556名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:23:13 ID:9WhyA0mX0
全国を聴き比べる事が出来れば、放送のレベルがわかっていい
557名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:23:21 ID:ojXAT6DJ0
永さんと違い小沢昭一せんせいは衰えないなあ〜
558名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:23:55 ID:5cK2YZXw0
>>308
ヒント:電離層
韓国行って夜ラジオ聴いてごらん
559名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:24:02 ID:WvukLb050
>>546
いま、言い出したw >ABC ミヨサワ氏
560名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:24:11 ID:LEq4/Lzi0
てかNHKはきほんどこでも電波できけるからいいよ。
ローカル放送の部分すくないでしょ。
561名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:24:32 ID:Rh1svIE20
>553
クリーンインストールしなきゃダメなら
もう聞かね(゚听)
562名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:24:40 ID:F9l3+cuk0
ニッポン放送たまにカエルが鳴いてる
563名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:25:12 ID:rUCOsUiu0
プツプツ切れだしたな、アクセス殺到かな
564名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:25:52 ID:7C3hjYV50
>>431>>433
とんとん。8月末までの試験段階ね。
確かに今は物珍しさで聞いてるだろうが実際にどれだけ聞いてくれるかだよね
565名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:26:23 ID:LEq4/Lzi0
文化放送のやる気まんまんききたいよな。
566名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:26:33 ID:FUeHvfmI0
なんか地域が違うから聞けないとか出てくる
なんだこれ
567名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:26:44 ID:OYCjk1Fw0
CM部分だけ、ネット専用に地域ごとに差し替えれば解決するのに。
そんなに難しくないだろ。交渉がめんどくさいのかな。
568名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:26:45 ID:WvukLb050
>>561
ヒント: PC買い替え
569名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:27:06 ID:qqj+8ka70
>>562
ほんとだw
570名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:27:31 ID:WkFsd35r0
TBSラジオで創価柴田理恵がワハハ本舗のCM
571名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:27:36 ID:BE+y5zaM0
>>515
サンキュ、繋がったけどキュルキュル雑音入るね
572名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:27:37 ID:d0avTFcb0
>>338
まぁ、それが可能になるとradiko自体が終了だがなw
573名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:27:54 ID:DgUpBQCE0
道路交通情報センターの木村さんありがとうございました。
574名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:28:22 ID:7C3hjYV50
>>567
地方ラジオって結構番組内でも地域の商店や店(CM)の話したりするしさくっとは難しいのではないかな。
番組内で商品の宣伝したり
575名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:28:22 ID:72L1ynDb0
テレビも早くネットテレビにしろって。
地デジいらねぇだろう。
576名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:28:25 ID:DjnaClDg0
>>565
> 文化放送のやる気まんまんききたいよな。


聞きたーい。
577名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:28:39 ID:eRiBXAZh0
>>560
一々ラジオ視聴用機器(外部ラジオ・チューナー・USB接続チューナー、外部アンテナ)を
用意しなくても聴くことができるのは有り難いのでNHKもサイマル放送開始を切望するわ
578名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:29:15 ID:Mem2v1Rc0
>>567
つまんなくなると思うよ
必ずcmの入る時間が決められると
台本通りしかしゃべれなくなって
アドリブ感がなくなる
579名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:29:31 ID:DzOprErj0
他の地域で放送できる可能性はあるのか?
もうオラわくわくして待ちきれないぞ
580名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:29:33 ID:NX7xnRi40
○さらにアラビア語放送(24時間生放送)もありったとか
×さらにアラビア語放送(24時間生放送)もあったりったとか

>>553
自国の言葉を世界で普及させようという努力でいうと、日本は中国に完敗状態だ。
番組内容の面白さや、表現の自由、娯楽番組の多さだったら日本が勝っているのに、
日本の放送局は、日本語を世界に向けて発信していこうという気が全然ない。なんか悔しいなあ。
581名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:29:38 ID:nmGUuV4u0
あと、20年早くネットラジオが普及してたら昔のアニメのラジオドラマ聞けただろうに・・・
582名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:30:09 ID:sqnzOIvI0
上田あぐぅ!
583名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:30:32 ID:wdfQ1GeW0
これ配信エリア外だったら腹立つだろうな
584名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:30:46 ID:v2BLDoy00
>>581
今でもラジオドラマあるよ
585名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:31:09 ID:DjnaClDg0
fm局が被害受けそう。いまどき音楽なんか流してねーで「トーク、トーク」
って声が多いものな。
586名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:31:16 ID:EP+TBoaE0
アンテナたてなくても聴けるとは・・これは嬉しい。うちのかーちゃんきっと喜ぶぜ
587名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:31:29 ID:WkFsd35r0
町工場で働きたくなってきた
588名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:32:08 ID:Ypx7O6E00
>>578
時間は別にどうとでもなると思うが。
589名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:32:27 ID:DzOprErj0
>>583
(´・ω・`)
590名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:32:32 ID:/eroxsnJ0
NHKは新しいことを積極的に進めていくという姿勢が感じられる。
しかし、なるべくネットにさわってしまうことがないようにそれを積極的に進めるという姿勢だ。
ここのあたりがひじょーに笑ってしまうところだ。
どーしてもネットから身を守りたいという願望が強くてどうにもならないようだ。
まあ視聴者から金を取っておきながら、番組DVDを高値で販売しているような根性なんだから
既得権益に変化が起きようとすれば断固として抵抗することしか頭にないのだよ
591名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:32:48 ID:WvukLb050
>>580
chは、英仏で自国のニュースと発言をネットと衛星で24時間流してるよ。
592名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:33:12 ID:+g57XAYc0
日曜天国聞きたいです
深夜の馬鹿力聞きたいです

IPでの地域振り分けやめてほしいな
593名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:33:13 ID:7SoVCcZD0
兵庫県神戸市だけど、サービス対象外だってさ。へっ!
594名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:33:15 ID:j5ZTmM7OP
595名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:33:47 ID:DgUpBQCE0
松ケンがウルトラマン太郎に応募w
596名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:33:50 ID:74MWODFv0
アクセスしたけどつながらんな
597名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:34:09 ID:NX7xnRi40
×あったりったとか  ○あったりとか 慌てて書いてまた間違ったorz

てかNHK第一や第二、FMとかでラジオドラマをやっているけど、
ああいうのをまとめて、ネット放送すればいいのにねえ。
良い物を持っているのに、それを全然活用していない。それとも金払えば聞かせてやるぞ…という姿勢なのかねw
598名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:34:15 ID:xGudkQyW0
>>308
NHKラジオ東京第1放送 300kW



韓国KBS         5000kw
599名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:34:29 ID:V3cqSCN60
>>528
プロバイダーの収容局の場所だろうな。


>>528
DIONというか、KDDIのビジネス契約固定IPだけど、梅田なのに兵庫と出る。


>>554
今回はnhkはどうやら声すら掛けてもらえなかったような感じだね。


あと全国放送はCMの問題が壁かな。
AMなんて地域の中小企業、商店のCMもあるのに、
全く関係ない地域にCM流す訳にもいかないし。
地域ごとに異なったCM流すか、ここが解決しないとな。
600名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:34:43 ID:JuFjPj5z0
層化・パチ屋の洗脳装置イラネ
601名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:35:05 ID:DzOprErj0
めちゃくちゃ重いんですけどおおおおおおお(´・ω・`)
きみらアクセスし杉だろjk
ちょっともちつけ
602名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:35:13 ID:JtrrWW9j0
FMの音質悪・・・ 低音がモコモコしてて高温がスコスコいってる。
デッキのほうがまだいいや。
603名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:35:16 ID:Mem2v1Rc0
>>588
だけどTfm系列の放送でよくあるけど臨場感がない
そもそも田舎じゃcmはいんないから夕焼け小焼けが
ながれてるんだぜ ラインハートの番組
604名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:35:42 ID:u89Aeumb0
NHKもとっととやってくれ安心してニュースや台風情報聞きてぇ
605名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:36:54 ID:WvukLb050
>>580
英仏語だけでなく、ロシア、スペイン、アラビヤ、台湾字体でもやってる。
http://www.cctv.com/default.shtml

アフリカでは、衛星パラボナ建てまくってるし
言論伝播(電波デンパ)力はとても脅威。
606名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:37:33 ID:VXdUlaMw0
iPodのFM放送で受信してラグ調べようとしたら
この部屋FMはいらねぇよ
607名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:38:10 ID:XvL8SaTn0
いいね、チューニングの手間要らずで、この神音質!こりゃいいやー
ラジオ=雑音・・という先入観をかえますよ
608名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:38:43 ID:Rh1svIE20
>594
散々待たされたあげく
「サービス対象地域外です」
(´・ω・`)


直リンクなら聞けてるのに('A`)
609名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:38:54 ID:QsqxiUTK0
スタジオにカエルが紛れ込んでるだろ。
610名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:39:39 ID:gpaB1JBi0
いいわーこれ。テレビいらねえな
611名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:40:21 ID:WkFsd35r0
太田胃散飲みたくなってきた
612名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:40:34 ID:BzP6zse/0
AMでも音楽が聴けるね。ちゃんとステレオだし。こりゃいいわ。
613名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:40:43 ID:AMABwD6r0
ラジオのリピーターですって名目で専用串立てたら怒られるのかな
614名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:41:49 ID:vUtyNBTP0
埼玉北部でもInterFMが鮮明に聴けて感激!
615名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:41:51 ID:JtrrWW9j0
>>613 ぜひお願い。ストリーム仲介してくれ。。
ネットラジオ機にURL入れておきたい。
616名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:41:58 ID:VXdUlaMw0
AM放送で調べたら遅延がすげーな
遅延しすぎて同じ番組か悩んでしまった
ついでに言うと、音質も違いすぎて分からんかった
携帯ラジオなんでスピーカーの違いがあるにせよ
DJの話してる声が別物だわ
617名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:42:03 ID:/eroxsnJ0
だから地域対象外でもきーほーるTVなら生ラジオ聞けるだろっつーの
618名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:42:22 ID:BLZKwBoLP
ラジオ日経って株の話ばっかしてんだね
619名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:42:27 ID:72L1ynDb0
しかし、なんでもっと早くやらなかったんだ?
技術的には相当簡単だろう。
620名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:42:28 ID:5SOv+CfP0
ラジオと関係ないが、地方局といえば、スイカップの人はどうした?
中央に呼ばれた後、まったく姿を見ないな
621名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:42:46 ID:XvL8SaTn0
23区だけど、今TOPページ見たら「ただいま混み合ってます」という表示になってるね。
別ウインドウが一つ開いてて、放送は問題なく聞こえてます。
622名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:43:28 ID:NX7xnRi40
>>591>>605
中国は、「孔子学院」という中国語学校を海外に作りまくって、
中国語の普及を、国家的な政策で進めているらしい。
テレビやラジオの国際放送も、それとリンクさせてやっているのかね。

一方日本は、権利がどうとか、金をよこせとか言って、お互いに足の引っ張り合い。
面白い番組があっても、世界の人は見ることも聞くこともできない。
で気がつくと、日本語を学ぶ人が誰もいなくなったとさ。オシマイ
623名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:43:44 ID:d0avTFcb0
まがまがしいほどきれいな声w
624名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:44:00 ID:JtrrWW9j0
>>618 ラジコがくるまえからインターネット配信してたよw
625名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:44:08 ID:QsqxiUTK0
だれだニッポン放送にメール送ったやつは
626名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:44:27 ID:kuI6alx80
これはかなりいいな!
ラジオなんて久しぶりに聞いたわ
627名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:44:32 ID:UhdWgI5J0
犬HKなんてどうでも良いから、ラジオニッポンを放送して欲しい。
628名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:44:38 ID:OXOy0fW00
>>393
アンテナと受信機がそろえば
受信料は発生しますが なにか?
629名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:44:47 ID:DgUpBQCE0
オレのメールがビバリーヒルズで読まれたw

超ウケたw
630名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:45:21 ID:WkFsd35r0
>>629
会社からきけるようになったってやつか?
631名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:45:43 ID:AMABwD6r0
>>619
利権方面の問題じゃないの?
今回も地域制限入ってるのは技術的な問題じゃなくて権利関係の問題と推測。

てかもはや電波で送信する必要性の方が少ないんだよな。
逆に放送局免許もってサイマルなんかやってると、制限の方が多いから損かもしれない。
632名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:45:51 ID:v2BLDoy00
>>629
おめでとうw
633名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:46:21 ID:qxrmzI8q0
実況 今、接続不調です。
634名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:46:36 ID:rrqqPgBO0
>>619
放送インフラは長らくインターネットを
敵視しているから。
今回だって、渋々やっているわけ。
635名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:47:00 ID:gpaB1JBi0
安住は先週既にこの件で興奮してたから今度の日天凄いと思うww
636名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:47:11 ID:UWEAsfhz0
AMの音質いいな
普通にラジオで聞くよりいいかもしれん
637名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:47:19 ID:5SOv+CfP0
個人が世界中に情報発信できる時代だもんなぁ
638名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:47:36 ID:bzOadfjW0
>>619
メディアは基本的に保守的だからねー
全く新しい発想で誕生した媒体を否定する事から始まるので、
そう簡単に認められないんだと思う

もちろん主義主張の事じゃない
639名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:47:40 ID:gSg37/X40
79・5参加してねえじゃんw
克也聴きたかったのになあ。
雑音酷くて聴けないんだよ。
それで今回参加してるラジオ全局今まで雑音無しで聴けてたんだよなw
俺にとってはあんまり意味無いじゃんw
640名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:47:40 ID:VXdUlaMw0
http://radiko.jp/player/player.html
これ開いて選局で勝つる?
同時に複数の番組再生可能だね
641名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:48:03 ID:lcfm6U0f0
AMがFMを超えた!
642名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:48:06 ID:ZpYddB8l0
Jwave のTwitterすごいなw
http://pod.j-wave.co.jp/twitter/
643名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:49:03 ID:qh1JPc5T0
AMはノイズが無くなるから
パーソナリティの息遣いまでよく聞こえて感動的
音楽をかけまくるFMは
音質が意外に良くないのがばれちゃった
素人耳にも高音と低音が聞こえず少し変な感じ
すぐに慣れると思うけど
644名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:49:05 ID:72L1ynDb0
ライブドアの個人で流すラジオの応用でしょこれって?
メジャーなラジオだと、利権が絡んでるのか?
645名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:50:50 ID:aWBjERwO0
公式HP重すぎ、誰だよこんな糞みたいなシステム構成にしたのは
646名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:50:52 ID:DgUpBQCE0
>>630

高田先生の声がまがまがしいほど綺麗に聴こえます。

乾さんの明らかに「よそ行き」の声が綺麗に聴こえます。
647名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:50:59 ID:ITaerHxd0
>>643
ビットレートが低いんだもの。FMはFM放送の方が音が良いでしょ。
648名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:51:00 ID:rrqqPgBO0
>>638
自動車の藜明期、馬車業界の圧力で
自動車の先頭を警告役の人間が
走らなければならないという法律が
できたのを思い出した
649名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:52:01 ID:rakQFbau0
おお、聞ける!!
マンションで全然入らなかったのに!嬉しい
650名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:53:20 ID:OOQzOB1R0
PCの前にいる人なら、テレビよりラジオだろ
人気になるのもわかるよ
651名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:53:23 ID:qqj+8ka70
>>646
ちょうど聴いたけどワラタw
652名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:53:29 ID:DJwNWCiO0
>>579
>>488
自ら声を上げなければ、何も始まらないかもな
653名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:54:49 ID:F9l3+cuk0
>>646
聞いたおめ
654名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:55:37 ID:rakQFbau0
関西は関西だけの局なんだね…
東京の聞けるかと思ったのに…ちょっと残念
655名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:55:38 ID:0dXHCx0R0
おいおい、音いいじゃないの。普通に録音もできるし、これはいいな。
656名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:55:38 ID:OXOy0fW00
AMラジオなら 最高に良いだろ
e-mobileなら九州でも大阪の放送は聞こえたぞ
657名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:55:42 ID:DJwNWCiO0
不満や疑問のある人は、読んでみるがよろし。

ラジオをほぼ100%サイマル配信する「radiko.jp」の挑戦
−IPサイマルラジオ協議会に経緯と狙いを聞く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_353896.html

【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4
658名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:55:52 ID:OMLza+Xj0
全国に流したらマムちゃんが全国駆け回らなくちゃならなくなるだろ
659名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:56:35 ID:bzOadfjW0
>>652
たださ、全国から好きな放送局を選択できるようになると、
地方の弱小局は淘汰されちゃうんだよね
それでいいのか?という問題が残るので、ちょっと慎重に
なった方がいいと思う

弱小局が潰れてからじゃ遅い
660名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:56:44 ID:d0avTFcb0
>>650
既存のインターネットラジオと、このdadikoでもうテレビいらないねぇ
661名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:56:51 ID:DgUpBQCE0
>>651
2ちゃんとラジオの親和性がよくわかったよ。
662名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:58:31 ID:j5ZTmM7OP
>>634
日経BPの記事を読む限り積極的な在京局が警戒してる地方局を説得してる
構図の様ですね。
663名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:58:37 ID:0dXHCx0R0
これで鯖増強してくれるなら金払ってもいいや。
664名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:59:31 ID:72L1ynDb0
>>659
弱小局が全世界で聞けるんだぞ。
経費も安く済むんじゃないか?
いっそ、弱小局はライブドアのネットラジオで十分だろう。
つまらなければ潰れるのは仕方ない。
665名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:59:53 ID:fOFpWuu20
吉田照美のやる気満々ってもうやってなかったんだ
666名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:00:05 ID:ITaerHxd0
>>659
地方の弱小放送局でも全国に放送できるなら逆に広告増えるんじゃ?
667名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:00:41 ID:0dXHCx0R0
買うか買うまいか迷っていた、USBのラジオチューナー。

買わないで本当によかった…
668名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:02:04 ID:xW5y7Ry40
>>659
自分で番組を作れない局はつぶれても何の問題もない。
低予算でもやりたければネットラジオでやればいい。
669名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:03:51 ID:BkKWYr1j0
北海道で自宅のYBBは無理だったが
ウィルコムでつなげたら東京のが聞けた
IP規制なんて完全には無理なんだろうけど
権利関係でやるしかないんだろうね
670名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:04:05 ID:wSr75aw10
さすがに13時だとHPがなかなか開かないね
671名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:04:28 ID:j5ZTmM7OP
>>659
地方局でもリスナーを集められるDJやライターが数人いれば経営は
成り立つだろうしネットに番組表を置くなら一日数時間しか放送しない局が
あってもいいハズ

やっぱり電波送信設備関連の人の問題かな・・・
672名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:04:40 ID:kuI6alx80
なぁこれ録音出来るって事は、カスラックあたりが騒ぎ出さないか?
673名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:04:49 ID:OXOy0fW00
>>669
携帯系統のネットなら関係なく聞こえる
NTT系だと駄目過ぎる
674名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:05:18 ID:90QvrQXw0
吉田照美のてるてるワイドってもうやってなかったんだ
675名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:05:23 ID:rcV5XN3A0
どうせなら録音昨日もつけてほしかった
676名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:06:27 ID:rcV5XN3A0
>>672
どうやって録音すんだよ
677名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:07:10 ID:OXOy0fW00
ipod涙目」だな
678名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:08:33 ID:0ANn8eIK0
うげえええ吉田照美のやる気満々とか
おまたさんとか
聴けないとは・・・・・orz
679名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:08:40 ID:/eroxsnJ0
やる気満々きいてたひと以外に多いな、まえ大雨でおまたがパンティまで
びしょねれなんていってて、えっ!ぱ、ぱんてぃびしょぬれぇ〜って
頭の中がびしょぬれぱんてぃのイメージでいっぱいになってしまったことがあった
680名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:08:54 ID:gFeVqN7p0
>>677
性格にはFlash大嫌いなジョブズ涙目
HTML5とか時期尚早もいいとこ
681名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:08:56 ID:cgYpizEv0
これって、大阪なら大阪圏のラジオしか聴けないんだろ?
Webで流す意味あるのか?
682名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:08:59 ID:72L1ynDb0
>>676
スピーカーの前にカセットデッキを置く。
むかしながらのやりかた。
683名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:09:00 ID:BkKWYr1j0
>>676
アナログならいくらでもできる
デジタルのは確かUSB音源をデジタルに変えるアダプタがあったような
684名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:09:05 ID:bzOadfjW0
>>666
郊外型の大型店舗と同じでさ、体力ある方が強いからそうならないんじゃねーかな

>>664
>>668
極論

>>671
そう単純な話でもないよ
やっぱり、東京や大阪の局に集中してしまうと思う
685名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:09:25 ID:UGOcwPYU0
山口も萌え〜(泣)
686名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:10:07 ID:r4e+KYl90
ラジオ聞くなんて中学生の時依頼だ
687名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:11:23 ID:HnuKzLni0
一応聞いてみたけど、今更聞きたいラジオ番組がなかった
688名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:11:44 ID:6b3ekSsf0
>>682
<良夫ー。ごはんよー。
689名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:12:38 ID:72L1ynDb0
>>688
なんだよ〜、母ちゃん今、録音中なんだよ〜、も〜。><
690名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:12:40 ID:1Y6Cudi50
これ逆に、地元地域以外の局を流してもいいんじゃないだろうかw
ラジオCMでの販路が広がるし、工夫さえすれば地方局を救えるかもしれない。

理想は全国すべての局が聴けるのがいいんだけどね。
ながらで聴くのには持って来いだしな。

まあ、金かけずに全国に通用する面白い番組を作ることが地方局に求められるけどな。
そういう番組作りをするのはメディアの責任だし。
691名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:13:45 ID:d0avTFcb0
>>687
いろいろチューニングしてみて自分の好きな番組探すところから始めないとねぇ
俺は日中ニッポン放送ばっかりだが、いまはTBS聴く人が多いみたい
692名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:14:47 ID:72L1ynDb0
>>690
地方の面白DJが売れるきっかけになるし
むしろ、下克上、チャンスが満載だと思うがね。
693名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:15:05 ID:KR9vK9J30
毒蝮と永六輔さんひさしぶりに聞きました
いろんな意味で感動しました
694名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:15:07 ID:r4e+KYl90
うおおおお
はじめてIDかぶった
びっくりした
695名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:15:43 ID:/Ne577f20
>>689
そしていつかその母ちゃんの声の方が大切な思い出になる
696名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:16:06 ID:BzP6zse/0
FMは圧縮臭くてちょっと残念
697名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:16:11 ID:CVGE/EOx0
players.js をいじってstations を揃えれば全放送聴けそうな気がするんだけど
そんなつわものおらんかね
698名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:16:40 ID:pVdfSs9z0
まじ胸が熱くなるわ
699名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:16:41 ID:cCtjygmR0
折れのお気に入りはFM江戸川の夜〜翌朝までの放送。
延々と音楽だけを流してくれる。

余計なトークは(゚听)イラネ
ラジオに笑いだトークだそんなものは求めていない
欲を言えばUSEN引きたい
700名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:16:48 ID:hda2SeUh0
>>648
ちょっと前まで、電話回線にモデムを接続するのは
違法行為だったって話を聞いた気がする、、、
701名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:17:24 ID:0ibCXOIc0
Nack5は参加してないのかよ
702名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:17:49 ID:BkKWYr1j0
>>690
JASRACとかの権利料が聴取可能地域の人口によったりするから
今の番組のまま全国聴取可能にするのは無理らしい
703名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:17:51 ID:KQd2gEze0
>>699
普通に好きなジャンルのネトラジ聞けばいいじゃん
704名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:18:31 ID:VXdUlaMw0
>699
だったらiTunesのラジオがあるだろ
番組数は物凄く多いぞ
日本語は1曲のみだが
705名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:18:48 ID:wndDVYFh0
地域データでCM振り分けることができたらって思ったけど
インターネット販売があるとことかだとCM出してくるかもなー
706名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:19:44 ID:6bvICjCZ0
>>617
それは内緒な!
みんな感激してるんだもの。
秘密のアッコちゃん
707名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:20:41 ID:AXvOB2ce0
iPhoneで聞けねーじゃんw
708名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:20:45 ID:d0avTFcb0
>>699
メディアプレーヤーのmedia guideからネットラジオ聞けるよ
J−POP以外なら無料で聴き放題
709名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:20:53 ID:WkFsd35r0
iPhoneからでも自宅にVPNで接続してAirPhoneで音声飛ばして聞けた。これは便利じゃ
710名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:21:00 ID:DjnaClDg0
>>699
> 余計なトークは(゚听)イラネ
> ラジオに笑いだトークだそんなものは求めていない

あなた時代に取り残されてます。いまどきラジオで音楽とは!
CD買うとかレンタルにするとかふつうは そうするよ。
711名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:21:16 ID:a4yY8Ebj0
>>97
琵琶湖の面積は滋賀県の六分の一
712名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:21:41 ID:j5ZTmM7OP
>>684
>そう単純な話でもないよ
>やっぱり、東京や大阪の局に集中してしまうと思う
入り口と広告差し替えの問題じゃないかな
聞きたい番組がシームレスに選べたらがあればそれがどこから放送されてるかは気にしない気がします。

>>688-689
昭和かっ!

Ubuntuじゃ普通にデジタル録音できたけどね。
713名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:22:51 ID:OXOy0fW00
appleから iRadioが発売される予感
714名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:24:46 ID:pVUglu4e0
地方から聞ける串くれ
715名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:24:54 ID:6b3ekSsf0
>>710
FMは音楽中心AMはトーク中心だろjk
716名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:25:24 ID:bMIqcMCK0
>>688-689
そのテープは大事にしとけよ。
いつかかーちゃんの思い出になるからな

(´・ω・`)
717名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:25:34 ID:5cK2YZXw0
昔のラジオ番組を配信してくれないかな。
かぜ耕士の「たむたむたいむ」とか。
718名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:26:39 ID:srKf0keM0
【IT】ラジオは「死にかけの技術」:スティーブ・ジョブズ氏がラジオを痛烈批判

「われわれは古い技術に多くのエネルギーを注がない」と語ったという。

ジョブズ氏は以前からラジオは電波障害が多いと批判しており、
「ラジオは使われなくなりHTML5に移行する」と語ったとも伝えられている。
719名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:27:20 ID:gxnO8t0X0
毎日放送のコンちゃんの癖になる政治吠え声も、美声になるのかな?
720名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:27:51 ID:0dXHCx0R0
>>711
滋賀県って琵琶湖の中にあるんじゃなかったのか!?
721名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:28:31 ID:JtrrWW9j0
たしか琵琶湖の中に水中都市があったと聞いてる。
722名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:28:51 ID:GuJbgskS0
ながらで楽しむにはラジオが一番
723名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:29:23 ID:7TYXfo+70
ロック音で録音できるのでしょうか?
724名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:30:33 ID:IAyApC1B0
CMになると音が大きくなるな
725名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:32:20 ID:99dZSwPJP
日曜日あたりにJ-Waveとかで流れる、連続CMみたいなのを聞くのが好きなんだが、これで楽しめそうだな
726名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:33:35 ID:n+IyrZP10
>>695
ホント、そう!!
数年前に両親亡くした今、よーく分かる
727名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:34:29 ID:90QvrQXw0
久々でAMも新鮮だったけど
昼下がりのテリーとかやっぱり鈍くさくて苦手だった…
ヤンパラ大好きでした
728名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:34:59 ID:/eroxsnJ0
朝の4時にT○○聞いてたらCMの歌が耳について離れなくなってしまったよ
729名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:35:40 ID:DgUpBQCE0
テリーと上ちゃんのってけラジオは面白かったよ。
730名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:36:12 ID:d0avTFcb0
>>728
朝の4時といったら・・・
それは危険すぎるw
731名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:37:23 ID:6b3ekSsf0
ネット配信はスポンサーを集めるのにも効果的だと思うんだがな。
全国で聞かれる訳だし、視聴人数も数が出てくるんじゃないの?
732名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:38:31 ID:V8YV8+nG0
auのカードは東京扱いか。滋賀でJ-WAVEが聞けるとはなあ。
FM京都も参加してくれんかな。
733名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:38:43 ID:Lrl1r84P0
ラジオは売国、偏向放送ないの?
734名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:39:42 ID:JtrrWW9j0
>>731 掛ける音楽の著作権料が馬鹿高くなるんじゃないの?
それに価値を見出せるスポンサーも数が絞られそうだし
735名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:39:45 ID:o9qHj5AU0
>>75
VPNで東京と繋いで東京から出ていけばきけるだろ。
736名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:40:20 ID:DJwNWCiO0
IPサイマルラジオ協議会
http://radiko.jp/ip_simulradio/

お問い合わせはこちら
http://radiko.jp/contact
737名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:40:39 ID:rakQFbau0
>>732 αステーション?
738名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:40:59 ID:0a655T910
東京なのに地域外きたー
739名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:42:01 ID:JgLip9ok0
ラジオたんぱマダーーー?
740名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:42:35 ID:izxK0RKr0
世界最高の美女である小池栄子さんをパーソナリティにした番組やれば人気でて
あっという間に普及するだろに
ただ「凄い」「新しい」ってだけじゃあ駄目で内容を充実させなきゃな
741名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:43:06 ID:IAyApC1B0
>>739
ラジオNIKKEI
742名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:43:15 ID:h1HJ51kK0
オーこれは最高に楽だな・・・
ラジオつけるの面倒くさいから、ネットの方がいいや
音質もいいし
743名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:43:21 ID:lYAEGezb0
なんでネットなのに一部地域しか聞けないんだ?
744名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:43:23 ID:rUCOsUiu0
いまのとこ問題点はサービス地域ではじかれる人がいるのと
トップ画面の重さくらいで
切れる数も少なく、AMの音質はおどろきってとこか
745名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:43:28 ID:6b3ekSsf0
>>734
ジャスラックに払う著作権料て一律じゃなかったっけ?
あと、ラジオ局のHPでの通信販売やTVでやっているCMはラジオへ
誘いやすくなると思ったんだが。
746名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:44:04 ID:rakQFbau0
>>740 そろそろコテつけたらどうだろうか
747名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:44:06 ID:swZ8FvoZ0
ひゃっほう!
これで作業がはかどるぜ!!

ラジオの垂れ流しって
なんだか懐かしい気分♪
748名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:44:20 ID:ZWRK4yGQ0
間違いなくテレビが食われるな、これが普及したら w。
楽しみだ。
749名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:44:23 ID:j5ZTmM7OP
>>734
日経BPの記事によるとJASRACは気にしないらしい
750名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:44:51 ID:d0avTFcb0
>>740
おまえようやくここに気がついたのかよw

残念だが彼女はAMラジオには滅多に出ない。テレビにいけ
751名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:45:30 ID:JtrrWW9j0
>>745 可視聴地域の規模で料金体系決まってるんじゃないの?
752名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:46:36 ID:S1hc8kED0
日本全国のAM・FMが聴けるなら、月500円出す。
一都三県のセットは月250円出す。
または1局100円/月で追加できるとかさ。
ラジオ日本もNACK5も入らないのが痛い。
753名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:47:34 ID:kDl9bfW40
>>733
上柳昌彦のお早うGoodDay!
754名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:47:42 ID:ZWRK4yGQ0
Webを使うわけだから緊急速報を直に流す方法も、
技術的には難しくないだろうよ。放送に乗せる必要もないわけだし。
その内に実現するんじゃないかな。
ラジオ業界が復活する端緒になると良いなぁ。
755名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:48:15 ID:I/d9o2gS0
>>57
うちはCM取れてすらないから音楽流してるよ
756名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:48:31 ID:NSq7nWL+0
普通にラジオのデジタル放送はじめてくれよ。

通信しながらだと2時間も持たない電話やiphoneでどうしろってんだよ
757名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:48:32 ID:kRSJUGMf0
見てるか〜
参加局のパーソナリティー達
ものすごくクリアにきこえるぞ
トチるゴモるはご法度だぞ
聞いてるリスナーも増えてるぞ
ヘタなネタふったら自爆だぞ〜w
758名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:48:46 ID:j5ZTmM7OP
759名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:49:10 ID:WMrTtpGi0
仮想で大阪本社の鯖にぶら下がってるパソなんだが、東京に居ながらABCが聴けてる!
これはイイ!
760名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:49:18 ID:o9qHj5AU0
>>185

ヤフーメッセンジャーで垂れ流す奴もでてくると思うぞw
761名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:49:45 ID:Y+MzH2Fu0
うちじゃ時々一秒以内の範囲で音が詰まる
FMはもう少し音質が向上してほしいな
762名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:50:01 ID:R4rE7QPf0
誰か予約録音できるアプリ作ってくれんかなぁ
763名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:51:58 ID:HkOajIo80
重すぎのときは地域外って表示するのやめれw
今やったら余裕で繋がってるし
764名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:52:00 ID:h1HJ51kK0
ラジオはAMのお笑いしか聞かないけど、ネットで聞くならFMがいいわー
最高
765名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:52:18 ID:o9qHj5AU0
>>216

だから、それも含めた将来を見越しての、最初の段階の実験だろ。
766名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:52:58 ID:ktSmLL5D0
>>757
生放送の醍醐味じゃないかw
ていうか無茶言えるからこそのラジオだったのになくなるとさびしい
767名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:53:00 ID:hsn00U4j0
>>710
>あなた時代に取り残されてます。いまどきラジオで音楽とは!
わかってないのはあんただよ。

自分の聞きたいものを聞くだけだと、そのうち飽きてくるんだよね。
しょせんいまの自分が聞こうと思ってるものだから、自分の価値観の中だけでしかないからな。

そうじゃなくて、自分の価値観を広げてくれるものが欲しいんだよ。
あ、こんないい曲(あるいはジャンル)があったんだって。
ラジオは、いちいち自分の好みに忠実にかかるわけじゃないから、それが可能になるメディアなんだよ。

しかも、番組によるけど、特定のジャンルに偏らずかける番組もあるし、この場合は聞き飽きないというのもポイント。
しかも選曲者はプロ(人間ミュージックサーバー)だしな。
CDソースとかの自分の持ち歌(しょせんは知ってる曲)をランダム再生するよりも断然面白い。
768名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:53:33 ID:JgLip9ok0
自分ラジオ少年だったもんで、なんか感慨深い。
ネットとラジオはよく合う気がする。
そういえば、この曲もラジオでよく聞いた。

http://www.youtube.com/watch?v=ZZbkr76Mx5Q
769名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:54:03 ID:P14JGx890
仙台だけど聞けるよ!!!

これはイイ!!!
770名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:54:10 ID:d0avTFcb0
>>756
それは実験中
771名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:54:42 ID:0yY4UD1Q0
音クリアだし、ながら聞きでラジオって最強だわ
772名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:55:19 ID:A4CJLS8C0
おおおお
ノイズがないのは感動だ!
テレビよりずっと落ち着く
773名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:55:55 ID:uMGPHBf70
そういや今日からだったなとサイト行ってみた
電波状況に影響されずクリアに聞けるってのはいいな
774名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:55:58 ID:ZWRK4yGQ0
>>767
そうなんだよなぁ。
ラジオが聞けないとCDも買わなくなるんだ。
その意味でありとあらゆるジャンルの音楽がラジオからは、
強制的に流れてくる。クラシックもオペラもある。
諸外国の民族音楽まで流れてくる。

で、増える。俺はラジオを聞く時間とCD買う量が比例してる気がする w。
775名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:56:41 ID:hsn00U4j0
>>762
はいどうぞ

オリンパス製ラジオサーバー
http://olympus-imaging.jp/product/audio/vj10/index.html
776名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:56:54 ID:pwKWEhdhP
コサキン復活しないかなー
777名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:56:57 ID:aWCz5kT/0
おおっ!ニッポン放送が凄くクリアに聞こえる、埼玉で今のマンションに引越してからは
ニッポン放送がまったく受信出来なくて諦めてたけど、これで聞けるようになった
778名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:57:06 ID:3ifbtvpT0
パソコンで何かしなから聞くのにイイネ!
779名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:57:13 ID:h1HJ51kK0
>>777
よかったね!
780名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:58:06 ID:rq2ryNAs0
オレ東京なのに
なぜか千葉認識されてる
すごく損した気分
781名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:59:01 ID:NSq7nWL+0
>>775
それのデザインのダサさは異常だよなぁ・・・
782名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:59:57 ID:hsn00U4j0
>>780
俺なんか、皇居までチャリで5分の東京ど真ん中なのにエリア外判定だ。
どういうシステムなんだか・・・

ただし、直リンでは聞ける
783名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:00:04 ID:UGOcwPYU0
これまでひたすらBBC聴いてたけど、これからは日本のも聴きそうだw
784名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:00:05 ID:BkKWYr1j0
>>732
つpeercast
785名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:00:10 ID:VXdUlaMw0
それより5年くらい放置してた携帯ラジオの電池が生きてる事に驚いた
被災したらラジオが一番な理由わかるな
786名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:00:49 ID:pwKWEhdhP
ガキの頃、夜間に文化放送を聞こうとすると、
耳障りなハングル(文化放送と同一周波数に韓国放送局あり)
ばかり聞こえてむかついたっけ。
787名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:00:52 ID:h1HJ51kK0
FM東京なんて鼻につくからきいてらんねーとか思ってたけど
久しぶりに聞いたら気持ちイイな
788名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:01:19 ID:nO/pUknX0
地方局きけんのかガッカリだわ
789名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:02:21 ID:vHyV7WM60
東京から沖縄に戻ってきて一番痛感したのがラジオの内容のひどさ
早朝TBSラジオの森本毅郎スタンバイ聞きながら準備していたころが懐かしい・・・・
まだやってるのかな・・・
790名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:02:26 ID:74j4hNXF0
TBSラジオでradikoの事話してる
791名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:02:52 ID:OxdQT/YK0
これ地域判定がうまく機能しないからやっぱりやめます
とかありそうだな
792名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:03:08 ID:rNY7bXeM0
うちじゃKISS FMしか入らないから助かるわw
793名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:03:58 ID:qOgDyTT50
おおむね好評ぽいんで
全国化&有料化くるかもなぁ
794名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:04:10 ID:DjzBMQy30
いいねぇこれ
出来れは全国の聞きたい
795名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:04:46 ID:iNMvXMWr0
「かたぎそうこう」漢字が分からないのがまた乙なラジオ@毎日放送
796FM東京:2010/03/15(月) 14:04:47 ID:hsn00U4j0
>>780
わたしはオマンコ野郎なので、気持ちいいのは当たり前です。


ワンツースリーフォー♪

FM東京 腐ったラジオ
FM東京 最低のラジオ
何でもかんでも放送禁止さ〜♪
FM東京 汚ねえラジオ
FM東京 政治家の手先
何でも勝手に放送禁止さ〜♪
FM東京 バカのラジオ
FM東京 コソコソすんじゃねぇ
オマンコ野郎 FM東京〜♪

合掌 清志郎
797名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:05:10 ID:YoPC9s6b0
>>793
そうかもね。

なんでもネット化してネット普及に伴って
地デジみたいな利権がらみの団体がもうそろそろ出来そうな予感がするんだ。
798名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:05:17 ID:d0avTFcb0
バッハの曲流れてるけど音質そんなに悪くないな
799名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:05:37 ID:B8FpLZCV0
時報に時差がある人は、それだけネットが遅いんじゃない?
うちはほぼ時報とMacの時計があってるけど。
800名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:05:53 ID:CQrk6uUN0
ataru_mix しかしなんで「エリア: OKINAWA JAPAN」って認識されてるんだ、
新宿なのに。納得いかん。 #radiko
801名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:06:04 ID:ZJk8XLGS0
同時に開いて7局ミックス再生w
802名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:06:20 ID:h1HJ51kK0
別の曲にクリックひとつで一瞬でかえらるのがいいね
あ、FM東京でこのはなししてる
803名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:07:21 ID:5wfoLuYFO
地方でもQRとかLFとかを普通に聞きたいんだが…
地元の某局はしょっぱい放送ばかりなのでな…
子供の頃は、他県のラジオを聞くためにチューニングのダイヤルをミリ単位で動かしていたのが懐かしい…
804名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:07:26 ID:PwB0hpbs0
FM東京で宣伝中。やっぱ混んでるみたいだね。
805名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:08:24 ID:MdImx5In0
君宛の郵便が〜〜〜
806名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:08:40 ID:ZCIf7t8a0
地域判定なんてしないで、さっさと全国に拡大してくれよ
807名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:09:12 ID:C87IJDiM0
自衛隊〜
808名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:10:41 ID:pwKWEhdhP
>>793
有料化はともかく、全国化はないと思われ。
昔、ケーブルテレビでラジオの配信もしていて、
日本全国どこでも東京キー局を聞けた時代があったんだけど、
エリアをターゲットにしたスポンサーの問題や
地元局との兼ね合いでつぶされたことがあった。
地上波の難視聴エリアBS放送も
同様の理由で全国放送は無理。

無駄なことするよね。
809名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:11:09 ID:A///zNSD0
>>762
♪超録でおk
810名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:12:52 ID:h1HJ51kK0
>>808
よくわからんけど、この試験放送もネットなのに
首都圏限定なんでしょ
てことは地方の人は地方と言う認識をされて聞けない・・・

逆に地方と認識してくれるなら、地方は別のスポンサー流すみたいなことは出来ないんだろうか
811名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:13:56 ID:pwKWEhdhP
>>809
局の選択できないだろ。
812名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:14:01 ID:jU6opbfz0
FM OSAKA ミポリンキター
813名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:14:15 ID:MabnSc7m0
>>799
ニッポン放送でチェックしたら、8秒ほど遅れている @東京
814名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:14:18 ID:PwB0hpbs0
地方のCMをネットショッピング連携にすればいいだけじゃん。
地域活性化につながるだろ。電通ならそれくらいは考えてるだろうに。
815名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:15:07 ID:B2Maj3Ag0
地方に本社のあるプロバを使っているとエリア内なのに聞けなかったり、
東京、大阪に本社のあるプロバだとエリア外なのに聞けたりして、
なにやら、むちゃくちゃだな。w
816名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:15:22 ID:h1HJ51kK0
>>814
でもお高いんでしょー?(宣伝費
817名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:15:54 ID:VXdUlaMw0
>813
FM放送のが遅延短い気がする
818名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:16:27 ID:V8YV8+nG0
>>808
ANNなんか聞いてるとCM前後で無駄にジングルで繋いでる時があって
あれはなんでかっていうと地方のネット局とのCMの長さを合わせるためだって
どっかで見た気がするんだけど。
819名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:16:39 ID:CVGE/EOx0
>>776
いまさら…
820名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:17:18 ID:+RdE5hVE0
なんだほとんどまともに入らないラジオ日本はないのか。
ミッキーさん亡くなってしまったし、もう聞くこともないからいいか。
821名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:18:04 ID:m3OQDiV6P
iPhoneで絶好調だったけどiPhoneが超加熱してきました。
822名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:18:08 ID:PwB0hpbs0
>816
「いえいえ、全国放送にホームページサポートまでつけてこのお値段」
納得の電通価格ですw
(おおー(効果音:主婦ボイス)

それはともかく、流した曲の一覧とか曲名調べられるのはいいね。
広がりあるじゃん。このサービス。
823名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:18:33 ID:TqXQoHfN0
エリア制限に関しては
そうしないと権利関係やら地方放送局へのハイリョうんぬんを
クリアできなかったから、とりあえず仕方ない
今は過渡期
824名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:18:47 ID:o9qHj5AU0
>>477

東京の知り合いにでもVPNルーター置いてもらえ。
825名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:19:02 ID:pwKWEhdhP
>>810
そもそもAM&FMラジオと地上波TVって、放送地域を限定しているのよ。
その理由が電波の混信等を防ぐためというのが第一の理由だから、
今となってはあまり意味のないものになっちゃってるんだけど
その地域限定でのスポンサードになっちゃってるから色々と難しいんだよね。
826名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:19:28 ID:1koLbCod0
東京からの接続なのに、「エラーが発生したため音声が再生できません」って出る・・・が、
OK押してダイアログを閉じ、選局のボタンを押して局を選択すると普通に聴ける。
エラーが出た時点であきらめた関東の人は、もう一度試してみて。
にしても、なんだよこの糞仕様は。
827名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:20:22 ID:vHyV7WM60
keyholeTVはかなりよかった
色んな地方のTVやラジオが視聴できた
828名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:21:10 ID:6b3ekSsf0
ラジオ局もスポンサーの商品をネットショッピングするとかで収益を上げるモデルを作れば
いいのに。
829名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:21:18 ID:ZJk8XLGS0
「radiko 録音」でぐぐって2番目のブログなんだありゃ?

急上昇の検索ワードを適当な文章にはめ込んで自動生成しやがる
ゴミのようなアフィブログなんてあるんだな。みんなは絶対アクセスするなよ!
830名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:21:23 ID:vol6/Aes0
CM関係無いNHKが率先してやればいいのに、受信料泥棒が
831名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:21:54 ID:SyWhrPyO0
高校受験の時にオールナイトニッポンを雑音まじりに聞いてた頃を思い出して目頭熱くなってきた。
作業用BGMに丁度いいね
832名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:22:07 ID:ktSmLL5D0
QRの電子タバコ宣伝はいつまでやるんだろw
833名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:22:14 ID:B2Maj3Ag0
これをpeer castにリアルタイム転送したら権利関係でもめておもしろそう。w
834名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:23:04 ID:YhBP1qSV0
録音ツールが早速出てるな。
835名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:23:15 ID:srKf0keM0
いろんな地方のラジオ番組が聴けるようにすればいいのに
836名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:24:33 ID:yerxsCnR0
ラジオ日本、、KBS京都、ラジオ関西はまだなの?
837名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:24:37 ID:h1HJ51kK0
>>825
なんかいろいあるんだね・・・
自分は関東だからいいけど、地方の方が電波の問題で
ネット放送を待ち焦がれてた人多いだろうから、早く全国放送になるといいのー
838名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:25:34 ID:o9qHj5AU0
>>565

やるまんは終了したんだよ・・・・
839名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:25:54 ID:90QvrQXw0
主要ラジオ局って思ったより少ないもんだな
NHKが並んでないからか
Jがあれば他はやっぱり聞かないや
840名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:24 ID:B2Maj3Ag0
>>837
今回のは、エリア外の地方でもばっちり聞けている人が多いと思うよ。
841名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:28:09 ID:h1HJ51kK0
>>840
あれ、そうなのか・・・
やっぱりプロバイダで制限してるだけで、すでに全国で聞けるところは聞けるのかな
842名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:09 ID:B2Maj3Ag0
>>841
だって、うちが聞けているからね。実はエリア外。w
843名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:26 ID:A///zNSD0
CATVで区域外再送信を許可してるんだから、
地域のスポンサーがどうのこうのってのはもはや筋が通らない話なんだよな
844名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:40 ID:cnzcCYfW0
これって、ステレオ?
845名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:48 ID:YhBP1qSV0
795は確か自前で有料放送してたから、参戦ないだろうなー。
少なくとも陰陽座のホットロッキンは有料でやってる。
846名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:31:25 ID:m3OQDiV6P
>>844
ステレオで綺麗に聴けてる
847名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:31:52 ID:/QfxxE5u0
>>831
受験と言えばラジオたんぱ(現ラジオ日経)のラジオ講座で大学受験した
頃を思い出しました。
ピーガー言ってる中で東北弁の先生の声を聞き取ろうとしてスピーカーに
耳を近付けたりしてたなあ(遠い目)
848名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:02 ID:HnZqiuGl0
ローカル局とか大丈夫なのかな。競合しちゃうじゃん。
ま、真っ当だけど。
849名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:11 ID:h1HJ51kK0
PS3とかつけると雑音がひどかったから、ほんとたすかる・・・
850名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:56 ID:BkKWYr1j0
>>833
もめるほど利用者いないけどな>peercast
851名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:33:57 ID:bS63BhAQ0
聞きたいのにいいいいいいいいいいいいいいいい
エリア外とか泣けるわ
ラジオ聞きながらニュース記事読みたい
852名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:12 ID:cnzcCYfW0
>>846
半年待つわ
853名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:39 ID:JtrrWW9j0
音質よくならないとNHK−FMは参入しないんじゃないの?w
クラシックをこの音質じゃ聞けないわな。
854名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:52 ID:SxgKmPP50
ニッポン放送の「新日鉄コンサート」ってまだやってるのかな。
これだと良い音で聞けそうなんだが。
何回記念かのLPプレゼントに応募して当選したのまだ持ってる。
855名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:35:26 ID:B2Maj3Ag0
>>848
ラジオの場合はローカル局の方が強くなるかも。
なんといっても、土地代、人件費が安い。
コンテンツにしても、音楽ならCDからだと同じだしね
856名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:36:45 ID:/v1ZqExa0
ラジオのプレゼントってけっこう当たるよね。
857名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:37:45 ID:ZWRK4yGQ0
>>833
ポート開放が厄介なんだよなぁ。
858名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:37:47 ID:VXdUlaMw0
そういや、AM放送のプロ野球中継は今もやってるのかい?
859名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:37:56 ID:B2Maj3Ag0
>>850
そりゃ、peercastは、利用者少ないだろ。コンテンツが少ないからな。
もろ、自前のオリジナルじゃないと、権利関係で訴えられるからな。
860名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:40:07 ID:L+oKLFs80
串使えば聞ける
861名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:41:12 ID:B2Maj3Ag0
>>857
winnyと一緒で、プロバの転送量制限に引っかかるかもしれんしな。
862名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:42:11 ID:kIOBOptS0
>>404
全裸で正座してまってんだけど。。
863名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:42:51 ID:/UKMttq10
聖○新聞のCMうぜ〜
864名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:42:54 ID:5TWDVYER0
創価のCM
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
865名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:05 ID:ejDiRwd10
USBラジオ買ったがめちゃくちゃノイズが多くて金返せって思ってたからな
ノイズないだけでもストレスなく聞ける
866名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:54 ID:SxgKmPP50
TOKYOFMでショパンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
867名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:44:46 ID:ZWRK4yGQ0
>>837
そうなんだよ。俺は地方在住でAM4-5局, FM5局が本来入るはずなんだが、
見事にAM1局しか入らない。実際、待ち焦がれてる。
局と協議会に要望を送ろうかな。
868名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:44:58 ID:DJwNWCiO0
>>488
>  声は上がるのか。議論は巻き起こるのか。ちなみに、ツイッターには既に、
> 「#radiko」という議論の場がある。案に違い、蟻集まって樹を揺るがすことも、あるかもしれない。

これだな。みんないろいろ言ってる。
http://twitter.com/#search?q=%23radiko
869名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:45:01 ID:m3OQDiV6P
イジメに悩む女子高生の設定で及川奈央のラジオに相談して適当な回答されたのを
思い出しました。
870名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:46:26 ID:DXayGehR0
>>15
滋賀は北陸地方です
871名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:47:14 ID:DJwNWCiO0
>>867

お問い合わせはこちら
http://radiko.jp/contact

IPサイマルラジオ協議会
http://radiko.jp/ip_simulradio/
872名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:47:48 ID:Zm3mngUM0
なんでわざわざIPアドレスで地区制限する必要あるんだ?
制限なしで電波の届かない地域できけるようにしてくれたらいいのに。
東京にいっているとき、大阪の何が何でも阪神よりのナイター中継が聞きたくてしかたない時がよくある。
873名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:48:25 ID:nRjEMOKj0
FMでも通販かよ
874名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:49:30 ID:wndDVYFh0
専ブラ作ろうかと思ったが、既にあるんだな
めんどくさいからいいや
875名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:09 ID:ZWRK4yGQ0
>>871
さんくす。要望出す w。
876名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:20 ID:B2Maj3Ag0
>>872
エリア内の串を使うか、エリア内本社のプロバで、IPで地域判別できないところと契約すれば、
エリア外でも、この状態で、ばっちり聞けるだろ。串の場合は延滞が大きそうだけど。
877名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:44 ID:HnZqiuGl0
ラジオ業界の決断は凄いよな。遅かったかもだけど。
危機感あったのかな。
878名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:16 ID:DJwNWCiO0
>>872
> なんでわざわざIPアドレスで地区制限する必要あるんだ?

 ―― 音楽著作権の管理団体など、権利者は地域制限にこだわっているのでしょうか。

宮澤部長 いや、全然。権利者側は地域制限そのものには特にこだわっていません。
こだわっているのは、放送局自身ですね。やっぱり自分たちのビジネスモデルにすごく影響が出てくることなので。

 ラジオはテレビよりも県域内の広告主さんからの売り上げ構成比が高いメディアです。

 僕ら広告会社としても、ラジオはローカルメディアとしての使い勝手のよさで
ビジネスをしているところがあったりする。だから、リスナー目線だけで判断していいのか、
慎重にならざるを得ないのです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4
879名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:17 ID:1WP94KL90
地元のラジオ聴きたい出張民もいるだろうし。
ローカル局もやれよ。
880名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:02 ID:OdS5s0fc0
>>872
既存局の縄張り維持だね。
混信を理由に出来ないからな。
881名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:07 ID:PRjSnbHp0
IPアドレスで地区制限ができるなら

2chの規制も
プロバイダ全部じゃなくて
絞込み規制できるはずだよね
882名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:12 ID:DXayGehR0
これ東京のIPアドレス付与しますって地方のプロバイダーが
加入キャンペーンやったらけっこう儲かるんじゃない?

一種のproxyだけど合法でスピードが確保できるものを提供すればいい
883名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:21 ID:3ByeqGEh0
ドンドン展開してもらいたいもんだよ
利権関係はあるのは仕方が無いかもしれないけど
プラスの傾向じゃね、あとはiphoneのソフト作って試聴できれば最高なんだが
884名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:53:59 ID:B2Maj3Ag0
>>877
NTTのフレッツ テレビあたりで、ものすごく焦ったのじゃないかな。
885名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:54:49 ID:ZWRK4yGQ0
NHKや国が地デジ予算の1/1000でも、
こっちに使ってくれていたらと本気で思う。
886名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:54:58 ID:RSFIVLp+0
>>878
地方局にしてみれば、視聴(聴取)制限がないと
多くのコンテンツを持つ大手局に潰されかねないので、
「なわばりは守りましょう」ってことだな。

聞くほうは面倒な話だけど
887名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:55:11 ID:v5ejPli90
こんだけ否定意見の少ないサービスも最近じゃ珍しいな
888名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:55:44 ID:DXayGehR0
これはどうやって調べたらいのかな?

、エリア内本社のプロバで、IPで地域判別できないところ
889名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:56:05 ID:1jQHnMAP0
これは便利。

地方の権利も守るべきだから、聴取地方制限も賛成。
890名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:56:53 ID:0dXHCx0R0
EPGみたいに録音できるソフトがあるといいね。
891名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:00 ID:DJwNWCiO0
>>872

宮澤:ラジオ放送局さんは、放送免許に応じて、一定のエリアに向けてビジネスをするという形で、50年やってきています。
それを壊して新しい事をやるためには、どんなメリットがあるかが重要になります。

 もともと、ラジオは凄くローカルなもので、地元の売り上げの比率が高いんですね。
地元のクライアントから広告を出稿していただき、地元のリスナーにサービスを届ける。
当然放送の中身も地元の情報です。それを外に出して行く事が、放送局のビジネスにとって重要か否かという判断になるのです。

 また、権利の問題もありますね。例えば、ここのエリアでしか実施していないキャンペーンの告知をラジオで行なう事は
山ほどあります。このエリアに向けて番組をやるという前提でタレントやCM契約を結ぶ事も多い。
僕ら(電通)のような代理店としても、エリアマーケティングのツールとしてラジオを活用するという仕事も日々やっています。
エリア制限というハードルを超えるメリットが多ければ、将来的には超える事になっていくと思いますが、
その必要が無ければそうはなりません。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_353896.html
892名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:13 ID:m3OQDiV6P
このサービス気にいったぜ。
外からVPNで自宅に繋ぐのはいいけど
母艦のブラウザ開くのがダルいな。
なんかいい方法ないかな。
893名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:18 ID:onAFE3k4P
我がFM横浜が参戦してないので興味なっしんぐ
894名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:09 ID:r4e+KYl90
聴取率調査にも貢献できるのかな?
895名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:41 ID:B8FpLZCV0
でもあれなんだよね。
大阪の人が地方に行っても大阪のラジオを聴けるのなら、大阪のCMを聴く事になる。
と言う事は、大阪に戻ったらその商品を買う可能性もある。
しかし、現状だと大阪の人が関東に行って関東のCMを聴いても大阪に戻ると関東で聴いたCMの商品を買う事はありえない。

なので、地域の壁は逆効果だとしか思えん。
ま…大阪から埼玉まで車で行った事あったが、途中でラジオは聴かなくなった。
なんか関東圏のラジオつまらんからな…
896名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:58:54 ID:v5ejPli90
>>890
PC上の音全部拾うんでいいならフリーソフトであるけど
897名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:15 ID:B8FpLZCV0
>>885
地デジなんていらないから、こちらに全力投球してくれていいと思う。
898名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:33 ID:RcRw/W200
>>854
残念ながら、「新日鉄コンサート」は数年前に終了しました。
899名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:00:51 ID:NSq7nWL+0
インターネットラジオでJ-waveが聞けるのはうれしいんだが
ハムの人を早く朝の番組から降ろして下さい。
あの人朝の番組舐めてるよ。
900名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:01:36 ID:B2Maj3Ag0
>>888
メインのサービスエリアと、プロバ使用IPがGEO IPで、位置が出てくるかどうかだな。
たとえば、関西だったら、eoは、エリア外でも聞けるのじゃないか?ということ。
eoでエリア外で聞いているのいるか?
901名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:01:36 ID:CGIanLVw0
スネークマンショーは何時からだ?
902名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:01:54 ID:ZWRK4yGQ0
>>895
不思議なことにラジオは他の地方のものを聞いても、
あんまり面白くないんだよな。
鍵穴でも、結局は地元の局のものを聞いてる。
903名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:02:36 ID:oOt5ziQM0
>>898
じゃ、熊倉一雄の「ゼロの世界」は?
904名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:03:14 ID:WkFsd35r0
ラジオの番組表て適当だな。
番組時間やたらとなげーし。
905名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:03:27 ID:1jQHnMAP0
なんでもかんでも、便利になればいいってもんじゃない。
金が発生するシステムを破綻させてはいけない。
これが限界。

そりゃ、東京在住でも日高吾郎ショー聞きたいけど、
それは北海道に行ったときの楽しみにしておく。
906名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:05:18 ID:EP+TBoaE0
interFM
907名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:05:39 ID:kuI6alx80
地デジ化で、TVなんて見る価値無いからイラネ!になった家庭には丁度良い
908名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:07:25 ID:NSq7nWL+0
iTunesのネットラジオの方しか聞いてねぇのが本音だけどね。
909名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:08:02 ID:B2Maj3Ag0
NTTが、フレッツTVの勧誘してきたとき、全国のTVが見られるようになったら
契約すると言ったよ。w 技術的にできるはずだろって言ったら、検討します
と言っていたわ。w
910名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:08:34 ID:j5ZTmM7OP
>>888
難民収容所

radiko.jpのためのプロバイダ選び
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1268613939/

>>897
あれはテレビを買わせるためだから(^^;

>>905
ものわかりがよくなるのはもっと歳をとってからでいいですよ。
911名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:09:58 ID:WkFsd35r0
放送大学は生涯教育に対する取り組みに真剣さが足りねえな!!
(゚Д゚)ゴルァ!!してやるぜ
912名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:12:37 ID:BkKWYr1j0
>>905
>そりゃ、東京在住でも日高吾郎ショー聞きたいけど、
名前も正確に書けない奴じゃ晤郎さんも聴いてほしくないだろうなw
913名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:13:18 ID:/Ne577f20
>>895
同じく、しゅっちゅう東京に行ってたが東名高速の途中で
FEN(現AFN)にチューニングしてたわ
914名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:13:54 ID:CGIanLVw0
J-WAVEのNow on AIR、 BUY CDじゃなくてMP3でポチらせてくれよ
915名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:15:59 ID:wzhvGqAZ0
とりあえずMBS土曜日の「それいけ!メッセンジャー」が聴きたい
916名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:16:20 ID:zJ9d7rRO0
これは素晴らし過ぎる。
テレビもこうなればな。
917名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:17:37 ID:fu2VRSgqO
>>905
人の名前を覚えられない人たぁ付き合いはムリでしょう、いい加減にしろ!







と言う人が居まして(笑)by晤郎
918名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:18:06 ID:DXayGehR0
>>910
おお THX!
いってみる
919名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:18:11 ID:gFeVqN7p0
ラジオのネット配信が2010年だから、
テレビのネット配信は2100年かな
920名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:18:36 ID:22ZC1drL0
トップページのでかい空白の部分は、今後何に使うんだろうな?
921名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:18:46 ID:/Ne577f20
>>895
ああ、思い出した
明け方早朝ぐらいまでならMBSが首都高速に入ってもなんとか聴けてた
都心になるとアカンけどな
922名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:19:20 ID:/eroxsnJ0
各局のホームページに今週あるいは今月の
番組内コーナーの会話・議論内容をジャンル別にして示してくれると探しやすいんだよなあ。
予約録音しているからこういうふうにホームページが作ってあると助かるんだけどな。
世間話以外のものについてはいつどこで何の話をするのか分からないのでは困るんだよ。
923名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:22:22 ID:scj4z81n0
NHKこそやれよ。
地方のCMが無いんだから問題ないだろに・・・
924名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:22:29 ID:DgUpBQCE0
お美和子様の声が聴きたかったなあ
925名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:22:37 ID:WkFsd35r0
TBSはマジでキモいな。創価だらけなのか
926名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:22:37 ID:B2Maj3Ag0
これ、逆に地方局からやられたら、東京、大阪のキー局、準キー局はたまらんだろ。
広告料は、地方局の方が安いのだから、広告料の価格競争したら、人件費とか
賃借料が地方の方が安いので負けてしまう。東京、大阪のキー局、準キー局は
先手を打つ必要もあったのだろうな。
927名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:25:25 ID:m3OQDiV6P
NHK WorldはiPhoneで番組配信やってて見られるな。
国内にはいろんな柵があんだろーな
928名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:26:07 ID:PQzzcI6YP
音質もいいしこりゃなかなか便利だな
929名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:29:22 ID:B2Maj3Ag0
地方ラジオ局で、ネットで動画配信しているところもあるし、
地方ラジオ局も追随するのは時間の問題だろうな。
エリアはそのための防御かもしれんけど。
930名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:30:18 ID:m3OQDiV6P
最高やで〜
931名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:31:40 ID:hNVEf/Wq0
デイキャツチ始まったぞ
さっそくパソコンで聴いてますかだってw
932名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:34:18 ID:SRf3aDeA0
サイキック青年団終わったし
今頃って感じ
933名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:35:19 ID:vol6/Aes0
エリア外の人がネットを利用して聴取できるようにするものじゃないのか・・・
残念・・・
934名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:36:52 ID:M7RWd6W/0
こりゃすげーわ。
PCでラジオ聞く、USBチューナーとか暴落必至じゃんwざまあ
もう必要ねーしw
935名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:37:36 ID:kIOBOptS0
>>932
もうすぐ復帰じゃね?
936名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:42:41 ID:/eroxsnJ0
TBSは上杉氏?
937名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:42:55 ID:6b3ekSsf0
>>935
で、今度は芸能界でなくこの世から抹殺されるのかw
938名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:49:41 ID:DF5QOWwA0
ジェットストリームが高音質で聞けるのが嬉しい。
だけどxpだからなのかな、やたら重い。radikoに行き着くのに何分もかかるし、
行き着いても放送局リストをDLできなかったりして大変。
セキュリティに問題があるとかバンバン出てくる。
939名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:04 ID:MLzJGYiJ0
ラディコ、結構良いな。
当然だけど、音声がクリア。
本物のラジオだと電波の入り具合によっては、ストレスを感じるんだけど、これはその心配がない。

なんかその代わり時々音が途切れるけど。
まあ、無料だし。
940名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:46 ID:WUXdiHgM0
HP重すぎw
941名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:49 ID:Me9Mnr2x0
ニッポン放送が入りにくい地域なんだけど、これならクリアに聴けるなw
942名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:55 ID:DF5QOWwA0
デイキャッチとアクセスの毒電波が毎日クリアな音声で聞けるなんてなぁw
今日の毒電波第一号は町田哲ですか。TBSの国会王子とかいうキチガイとか、
もうすぐ終わっちゃうけどアクセス金曜日の麻木久仁子とかもう毒電波でお腹いっぱい。
でも、こいつらがいかに毒かこれから多くの人に知れ渡るからまあいいか。
さっきキラキラ聞いてたらビビル大木の声が全然違って聞こえるからビックリした。
943名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:55:56 ID:d0avTFcb0
この音で聴くと明日車で聴いたときがっかりしそうだな
944名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:56:50 ID:jBiE+WfB0
このサイト重っ
945名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:57:02 ID:xFwVRqt30
夕方になってちょくちょく途切れるようになった。
まあ大して支障はないけど、サーバーちょっと弱いな。
946名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:59:21 ID:WkFsd35r0
これ試運転なんだよね?ここでトラフィックとか測って設備増強してくんかな。
ちょっと重すぎだよな。
947名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:00:08 ID:D6v9A+xO0
九州人だけど、これからはjunkがクリアな音で聴けるお
948名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:01:00 ID:+icFgU8b0
垂れ流しで昼から二回落ちた。
ここを何とかできたら利用できるな
949名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:27 ID:M7RWd6W/0
試験運用なんだから文句言うな
950名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:03:35 ID:gFeVqN7p0
ニコニコみたいにβとかαとかつければおk
951名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:04:55 ID:6WF8oJTZ0
サーバー弱すぎww
アクセス集中するくらい興味を持った人が来てくれてるのに
こんなじゃ「コリャ使えないなw」で終わっちゃうだろw
952名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:05:58 ID:kIOBOptS0
試験放送の意味をわかってないやつが何人かいるな
953名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:06:15 ID:ersktX+Q0
F5墜落すんぞ
954名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:06:18 ID:t4EzltKc0
単に聴くなら今まで通りラジオ機器で聴いた方が圧倒的に良い気がするが。
955名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:06:29 ID:9sIeGbBC0
何か聞きながらPC作業すること多いから
ラジオとPCは相性がいいと思うわ
956名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:07:05 ID:B8FpLZCV0
>>946
さっくさくだけどな。
局もすぐ変わるし。ネットが遅いんじゃない?
WebKitPluginHostは3〜3.8%程度の負荷かな。
957名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:58 ID:dDh8RA4D0
今、interFM聴いているけど音がクリアだ(軽いけど)
うちのラジオってPC付けると雑音だらけだったから凄い助かる
958名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:11:03 ID:9sIeGbBC0
と思って聞こうとしたが対象地域外だった死にたい
959名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:11:27 ID:CGIanLVw0
ラジオ持ってないんだよw
960名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:24 ID:9sIeGbBC0
山口でもTBSや文化放送聴けると思ったのに…
961名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:33 ID:DsUKgCQR0
ウチは範囲外か、じゃ、聞けないな
聞く気も無いけど
962名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:36 ID:LdlDDmji0
KANのアタックヤングは聞けるの?
963名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:37 ID:DF5QOWwA0
町田哲毒電波発信中。
964名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:13:56 ID:ZWRK4yGQ0
これで半年間、一定レベルの聴取者が獲得し続けたら、
かなり乗り気になる局も出てくるだろうけど、
先行者が利益を得ている割合が相当大きくなっている気もする。
965名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:14:41 ID:MLzJGYiJ0
NHKとFMが入れば、言うこと無いんだが、さすがに贅沢か。
966名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:17:24 ID:wmRU3ivW0
ぶっちゃけラジオもKeyholeで間に合うような希ガス
967名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:18:42 ID:WkFsd35r0
Keyholeより音いいぜ。
968名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:03 ID:BkKWYr1j0
東京タワーの近くだけど
auの端末(解約済USIM入りw)でデジタルラジオが普通に聴けるからこんなのイランわ
デジタルラジオが普及すれば受信地域内ではあまり意味なくなる
969名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:02 ID:sBLuAn3C0
なにがradikoだよ
気取りやがって
970名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:24 ID:WkFsd35r0
確かに気取ってる
971名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:23:35 ID:+HdHzW770
予想以上に興味をもつ人が多かったのか重過ぎる
972名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:24:14 ID:tuJPgrGr0
なんだ地域限定か
ふつうのラジオでいいじゃん
973名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:25:20 ID:kuI6alx80
>>951
>>10から直接飛べばいい
TOPはず〜っと重いままなので、何かやられてるんじゃないのか?と疑ってしまう
974名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:45 ID:HuWbOwRS0
Z:\>flvstreamer.exe --rtmp "rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935" -p "http://rad
iko.jp/player/player.html#TBS" -s "http://radiko.jp/player/player_0.0.9.swf" -f
"WIN 10,0,45,2" -a "TBS/_defInst_" -y "simul-stream" -v -o jokr.flv

FLVStreamer v2.1c1
(c) 2010 Andrej Stepanchuk, Howard Chu, The Flvstreamer Team; license: GPL
Connecting ...
ERROR: rtmp server sent error
Starting Live Stream
Metadata:
audiodatarate 48.00
0.067 kB / 0.00 sec


だれか助けてくれ
975名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:00 ID:ZWRK4yGQ0
>>971
中の人はどうやら「無視される可能性」すらあると思っていたらしい。
976名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:36 ID:v8PHE87V0
中京圏は空振りか
977名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:33:18 ID:GLweiyJ/0
>>975
各社からUSBラジオが販売され、
サンヨーやオリンパスのラジオ録音用の機器が売れるのだから、
無視されるとかありえないと思ったけどねえ。
978名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:34:19 ID:qpQJLVTE0
979名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:34:47 ID:ai5e2qkY0
やほーのTOPに載っちゃったから
まだ混みそうだw
980名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:35:12 ID:e1UohNQv0
田舎でも聞かせろ!
ラジオってBGMにちょうどいいのに、AM全滅、FMは786とNHKしかはいらねー!
981名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:35:28 ID:6b3ekSsf0
>>977
深夜ラジオをMP3録音して通勤や通学、仕事や勉強の合間に聞いている人は結構いるみたいねw
かくいう俺もトークマスターUは手放せないアイテムの一つw
982名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:35:30 ID:ktSmLL5D0
デジタルラジオでも電波の入りにくいとこはダメでしょ
有線との利不利は補完しあう感じじゃないかな
983名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:36:28 ID:C2LofRjB0
>>965
その内始めるよ。
オンデマドみたいに有料で。
984名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:36:54 ID:sfOQ6Ykf0
どうもプロ野球開幕に間に合わせた感じプンプン
985名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:38:43 ID:ZWRK4yGQ0
地域制限が壊れるのが難しいのなら、
各地域で協議会作ってやってくれよー。
986名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:38:47 ID:9/u9ByUB0
>>981
俺もトークマスターU持ってるけど、サン電子がその部門売り払って、
いまじゃどこでも売ってないし、修理もどこが扱うのかも不明な状態だよな
987名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:41:28 ID:B6Hy9Dvm0
今迄有難う!!





















NOVAC Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー

去年の11月に買ってもう、ゴミか・・・・
988名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:42:08 ID:6b3ekSsf0
>>986
ウワッ。本当だどこにも売ってないんだね。
これは大切にしなきゃ・・・。
989名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:42:32 ID:WxXjpC4J0
これを機にラジオも全国放送版ラジオを作ってその地域では聞けない番組も聴けるようにすりゃーいんじゃねーの?
990名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:55 ID:RSFIVLp+0
>>981
MP3プレーヤーが普及するまでは、以前はカセットテープやMDなどで録音していたけど
カセットテープは長くても150分・MDはLPモードで長時間録音をクリアできたけど
肝心のポータブルMDが、ソニーのHi-MD対応の高級機のみしかない。

PCオーディオというハイテクが進化した結果、
以前のように手軽に録音することが、
非常に難しくなった。
991名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:44:25 ID:gyTzXSPP0
昼休みに急上昇しとるね。


2010/03/15
8.  radiko
14.  ラジオ インターネット
16.  文化放送
20.  ニッポン放送

ttp://www.google.co.jp/trends/hottrends?q=radiko&date=2010-3-15&sa=X
992名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:44:32 ID:BkKWYr1j0
>>989
それってラジオ版のBSデジタルみたいなものだろ
つまんない内容になりそうw
993名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:44:56 ID:M7RWd6W/0
>>987
まさしくゴミ

これから録音・予約とかのフリーソフトもどんどん出るだろうな
994名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:47:55 ID:HuWbOwRS0
適当に録音するバッチ作った
ライセンス的にはちとヤバイかな
radikaが動かなきゃ使え
他の放送局はbatファイルを適当にいじれ
停止はCtrl+C

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org726554.zip.html
995名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:48:28 ID:tuJPgrGr0
愛媛のラジオ聞けると思ったのに
996名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:49:50 ID:6WF8oJTZ0
NHK出遅れるなよ・・
パソコンから流れる「ラジオ深夜便」を聞きたいぜ。
997名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:52:43 ID:lZ73OgaZ0
>>85
局単独で配信やってるじゃん
曲はカットだけど
998名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/03/15(月) 16:53:32 ID:B6Hy9Dvm0
しかし、ページが重い・・・
しばらくはNOVACか・・・
999名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:54:20 ID:DJwNWCiO0
1000名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:54:32 ID:MabnSc7m0
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.172.41.80/28
b. [ネットワーク名] RADIKO
f. [組織名] IPサイマルラジオ協議会
g. [Organization] The Association of IP Simulcast Radio
m. [管理者連絡窓口] KF6640JP
n. [技術連絡担当者] KF6640JP
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 2010/03/01
[返却年月日]
[最終更新] 2010/03/01 18:32:03(JST)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。