【国際】トヨタ車の急加速の原因は「ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」 NYタイムズ紙で大学教授指摘★2
1 :
かなえφ ★:
トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、
トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違いだ」とする心理学者、リチャード・シュミット
カリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した。
1980年代にドイツ車「アウディ5000」の急加速が多発して大量リコールとなった際、調査に携わった
同教授は、今回の急加速の背景について「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏む運転者によって頻繁に起きる
ことにある」と説明。原因に疑われる電子系統の欠陥ではなく、「人的要素」を指摘した。
そのうえで、アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます
急加速して事故に至る−という仮説を紹介。「(ノイズの多さなどから)人は意図するのと違う行動を起こす
場合もある」としている。
米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を「ペダルの踏み
間違い」と結論づけ、アウディは解決策として自動シフト・ロックを設計、他のメーカーに広がった。今回も
予防策として、米政府内ではブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化が検討されている。
ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。装置が普及しても
事故が起き続ければ、運転者が非難されると述べている。
産経msnニュース 2010.3.12 19:46
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100312/biz1003121947035-n1.htm ▽前スレッド ★1の時刻:2010/03/12(金) 20:12:55
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268392375/
2 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:24 ID:BCMvHtTl0
要するにこの教授はオレたち日本国民の敵ってことだな
せっかくアメリカや世界が
日本を守るオレたち国民の運動に共感して
トヨタを倒そうと声を上げ始めたっていうのに
だが、もうオレたちは止められない
この美しい日本の国土と国民の生命を守るために
オレたち日本国民は世界の人たちと協力して戦い、
必ずやトヨタをはじめとする企業と正社員&公務員、
そして売国ミンスとソーカを一掃するんだ
4 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:42:41 ID:Ex2jKYov0
なるほどー
そういうことかー
来た キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ !!!!!
タイ━━━━━━━━━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━━━━━━━━━ホ
キタ ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!
キタ Y⌒Y⌒(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)⌒Y⌒Y !!!
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
キタ━━━━━(。A。)━━━━━ !!!!
キタ━━━━━ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ━━━━━!!
踏み間違えなんてバカやるの日本人だけだと思ってた
7 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:36 ID:4TdZnVNI0
白人、ユダヤしね!
じゃあ日本でも老人相手にリコールすべきだな
9 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:49 ID:RrYZIYgJ0
おいおい冤罪かよ。
10 :
チョン工作員:2010/03/12(金) 22:44:04 ID:T6pe9B0z0
ブレーキしか付いてない車作れば事故も起こらないのに…
12 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:44:28 ID:YmHKSwM60
しかも朝鮮に占領されたNYT
あれ?
NYタイムズって日本嫌いじゃなかったっけ?
14 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:44:51 ID:323nqdwf0
> 米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を「ペダルの踏み
> 間違い」と結論づけ、アウディは解決策として自動シフト・ロックを設計、他のメーカーに広がった。今回も
> 予防策として、米政府内ではブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化が検討されている。
理にかなった前向きさで良い話であることは否定しない。
ただ余計な実害と危機をもたらした分は何らかの保障があると良いね。
15 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:44:51 ID:x064l2Fs0
ブレーキとアクセルはペダル1個にすればいいでしょ。
踏まないときはフルブレーキ。
踏んでいくと徐々にブレーキ解除し、スロットルが開きだす。
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。
この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、是非それを使って最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。
話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。
発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、制御盤を突き抜け、
技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。
驚いたアメリカの技術者たちは、悲惨な実験結果を示す写真にフロントガラスの設計図を添えてロールスロイスへ送り、イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。
それに対するロールスロイスからの返事はたった一行だった。
「チキンを解凍してください。」
もう悲鳴を上げたらブレーキがかかるようにしろ
>>13 日本が嫌いでも公平な目を持てるのがアメリカのマスコミ
徹底的に日本を悪にするのが朝鮮日報
まぁなんだ、経団連奥田のトヨタは士ねってことだ。
20 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:46:10 ID:nBUFWOY30
>>11 アクセルがなきゃ走れないじゃないか、あほ。
アクセルは毎回パスワードを打ち込まないと踏めないようにすればいいんだよ。
オートマはクラッチ無いんだからアクセルとブレーキを違う足で踏むようにしろ
急加速の原因のほとんどがアクセルとブレーキの踏み間違いだなんてのは
車関係者のあいだでは常識。
問題はそれを指摘できないことにあるんだよな。
運転手を悪者扱いすることになっちゃうから。
この学者は勇気あるよほんと。
23 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:47:20 ID:8e9r6dos0
7000ccの無駄な馬力とトルクの車作ってる国が何が急加速だw笑わせるな!
24 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:47:25 ID:0rLdTm6AO
アクセルとブレーキ間違えてコンビニに突っ込んだりするじゃん?
あれやらかすのと同じ割合で走行中にもやってる奴がいるのは間違いない
単に走行中は間もなく気づく余裕があるだけであって、
中には最後まで気づかない人間もいる。
もし今度そんな車から緊急ダイヤルがあったらオペレーターは
「一旦ブレーキを放してみて下さい」と指示するべき
アクセル以外に別のボタン押さなければ○○km以上でないようにすればいいんじゃね?
26 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:47:35 ID:6fF8TANg0
アメリカの免許取得が緩すぎる
27 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:47:56 ID:5kiRqc7H0
こんなの如何だろう
つま先に力を入れるとアクセル、かかとに力を入れるとブレーキ
ここはパイロットハンドル採用して、トリガーアクセルだな。
29 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:48:09 ID:x064l2Fs0
ブレーキとアクセルはペダル1個にすればいいでしょ。
踏まないときはフルブレーキ。
踏んでいくと徐々にブレーキ解除し、スロットルが開きだす。
プリウスは電車みたいなものだから、
電車のハンドルをペダルにしたようなものにすれば1個ですむ。
あんま詳しくないけどアクセルとブレーキの位置って今の状態が最善なのかな
なんか近すぎる気もする
おそらく誰かが研究してるんだろうけど
俺も相だと思ってたんだ
32 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:48:37 ID:gO6ZWH6t0
そら露骨すぎるもんなw
足はアクセル、ブレーキはハンドルに付いてて手で操作とかにしろよ
34 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:49:05 ID:qClZkCEA0
アメリカ人マジで
しねよw
踏み間違えって
ただのバカじゃんw
まともな人もいるんだな
37 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:49:58 ID:59QMlUvP0
38 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:09 ID:5kiRqc7H0
スイッチを押すと羽根が出て、アフターバーナーが火を噴くってのは如何かな
もう脳波で動かすしかないな
40 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:19 ID:9p8WEeor0
NYタイムズって、金さえもらえればなんでも言うんだろうな
アメリカらしいコマーシャリズムだ
あのおばさん連れてこい
42 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:38 ID:z/fc1sc40
左ハンドルは左がアクセルだからややこしい
44 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:56 ID:Iz/bfcXC0
46 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:33 ID:iRlKVEBFP
この教授、アタマいいな!
今年最大の何をいまさらキターーー
48 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:54 ID:yVzxFwUlP
踏み間違えやすいトヨタ車が悪い
49 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:07 ID:d76lb/Hj0
恥を知れ!で止まるようにすれば良いんじゃね?
50 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:07 ID:wpNS7B0n0
,,... -─- 、_
, '" ゙ヽ、
/. ヽ/ヽ
,' イ / /i ハ ',./ヘ
,' ,' i ゝ、レ´ !//i イ-┘
/ ハ i ! (ヒ_] ヒ_ン レン゙
r´^\_,.、,'--!、!. i "" ,__, " i/i
'、 (^ヽ〉ヽ, `ヽ、_! ヽ_ン 丿 |
__ ゙ーニ´_ノ ヽ.ル、 _____, イハノ
/ __ `ヽ、___,,,...ン:::゙ヽ/ooレi゙'ー- 、/^)
/\ イ /::::::::::::::::::y:::::ト l] つ
____ ,く::::::::::::::::::::::::::::::i゙'ー--┘ ̄
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | そーなのCAR | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ:::::::::', -' ノ ヽ::::::::::丿
プードルにしろ
52 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:57 ID:4yBe2+Vd0
日本でもおばさんがスーパーの駐車場でよくやってるよ、後ろを見て前に進んだり、思ってる方向と逆になるから頭がパニックになる。
またこのときアクセルを全開にしてしまう、本人はブレーキのつもりだけど。
え、もしかしてアメリカ人ってアクセルとブレーキを別々の足で踏んでるの?
トヨタがアメリカ工場を閉鎖すると
宣言した途端手のひらを返してきやがったか・・・。
55 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:30 ID:CZWPcIGe0
単なる踏み間違えただけなのに国家を挙げてトヨタ批判
すげぇーなアメリカ大帝国様は
56 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:50 ID:JPv9Gd7+0
トヨタだからどうでもいいや。踏み間違いだったとしても潰れたら良い。こんな糞会社は潰れて当然
57 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:59 ID:lb+2vyfE0
>>「ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」NYタイムズ紙
トヨタがカリフォルニアの工場つぶすと言い出したので火消しモードに。
あのおばさんと学者連れてこいよ
59 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:54:20 ID:BW9Oq0Z20
ようやく答えが出たか
60 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:54:36 ID:0rLdTm6AO
一番コスト的に実現しやすいのは緊急停止ボタンだな。
全ての駆動操作が無効になりエンジンが止まりハンドル及びabsブレーキが作動
アメリカ人にもまともなやつはいるんだな
62 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:54:58 ID:SxMnRN8Q0
プリウスにはログがあんだろ、出して説明しろや
63 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:16 ID:mD6uf3lk0
ついに原因が分った。社員は笑った。
♪風のなかのトヨタ♪ プロジェクトX
根本的な前提として、アメリカ人は左右の足を各々、
ブレーキは左足
アクセルは右足
と分けて踏んでる奴がほんとに多いよ。笑っちゃうけどマヂで。
65 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:41 ID:x064l2Fs0
66 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:50 ID:5kiRqc7H0
ドライビングスーツを開発して、3Dパネルの指先タッチで全ての操作をインプットするのは如何だろ
67 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:54 ID:4yBe2+Vd0
>>53 普段、ブレーキもアクセルもペダルを踏んでないんだよ、1時間まっすぐな道を同じスピードで走ってたら
そんなことする人いると思うよ、一度テレビ局などでアメリカ人の運転を調べるといいと思うよ。
68 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:01 ID:8JZW4Xs/P
>>2 おまえが反日活動家だということはよ〜くわかった
普段は民主あげしてるクセに
まあこれからはオートマは両脚ブレーキ、アクセル置きで
技術的にブレーキ優先が時代の方向性になるんじゃないのかね。
70 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:40 ID:VkBTOCl80
まあブレーキ踏んで止まらんいうんはともかく
加速ってどういう不具合やねん
とは思ったが。
>>45 動作の種類が増えれば、それだけ操作ミスも増える。
73 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:39 ID:LjZP7RAv0
74 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:38 ID:H/P7jMPP0
つか・・・
これ事故車を分析した訳でもない、単なる仮説だろ
75 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:39 ID:McBFJlg60
この記事ひとつ出してもらうのに広告費いくら払ったんだ?
76 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:59:38 ID:Q/G50gIt0
焦れば焦るほど、アクセルを踏み込むバカっているし。
アクセル踏んでマース!ブレーキ踏んでマース!て、アナウンス流せばいいと思わね?
もしくは、ハンドルの目の前にデカめのランプつけて、
アクセル踏んでるときは「走」、ブレーキ踏んでるときは「止」を表示。
あいつら漢字大好きだから喜ぶよ。
77 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:59:56 ID:W1L49ll10
やっとアメリカにもまともなことを言う人が現れたのか
78 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:09 ID:5kiRqc7H0
>>60 そして大型トレーラーに追突されて一生を終わるんですね
79 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:14 ID:7yV+OCb50
トヨタ「安全のため、アメリカ仕様の車のみある装置を取り付けます」
アメリカ「おいおい、ドライブレコーダーでも取り付けるんじゃないだろうな?」
トヨタ「いいえ、違います。嘘発見器です」
まてまてさすがにこれは駄目だろ。もちろんそれが原因のもあるだろうが
そんな一般的な原因でこんなに問題が大きくなるわけがない。
あきらかに消費者を馬鹿にしてる見解だろ。
81 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:02 ID:ku+MIlrV0
なんで左右の足でブレーキとアクセルを踏み分ける構造にしないんだ?
いまどきクラッチ車なんて、時代についていけないおじんやおばんぐらいしか乗ってないだろ?
今回の件でアメリカ人は日本人を理解出来ない下等人種と判っただけいいだろう
今後、トヨタはアメリカでは野蛮人に合わせてで謝らず貴様が悪いと言えばいいだけの事だ
83 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:13 ID:yVzxFwUlP
原因が踏み間違えとかあり得ないから。
足離しても加速し続けてるし。
恥を知れ
84 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:14 ID:bev1dnoV0
あと多額の借金があると踏み間違いが起こりやすいんだよな
心理学的に言うと
85 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:27 ID:t32gKdIV0
ダイアモンドオンラインにおもしろい考察が
掲載されてたな
└┘[] <ブレーキとアクセル
┌─┐<米国人の足
88 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:02 ID:gr2HVTcE0
もうプレステのコントローラーで運転すればいいよ
89 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:32 ID:5kiRqc7H0
フライトレコーダー並みのドライビングレコーダーを開発して、事故車を分析すれば解るじゃん
91 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:36 ID:jRbkwTyr0
>>74 事故車を解析してもなんにも出ないのが
この問題がやっかいなとこ
おいおい1000万人が提訴するんだぜ
いくらなんでも1000万人がブレーキとアクスル踏み間違えてるなんてありえないだろ
93 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:46 ID:nfaTu0Xm0
みなさんは時速160`でケータイかけられますか?
あれはノイズ
95 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:03 ID:Q/G50gIt0
>>86 しかも腹の肉で、どっちを踏んでいるのか目で確認も出来ない。
96 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:20 ID:22LCipdD0
97 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:20 ID:323nqdwf0
その点上海なんかはもうチューブの中を車が走ってて衝突回避も万全
98 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:20 ID:VkBTOCl80
車に詳しくないので分からんのだが
そもそもブレーキ踏んで加速なんてのは
車の構造的にあり得るのか?
99 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:45 ID:2fHiabsx0
車種によってフットレストがついてるが、これを標準化して左足を乗せていないとアクセルが利かないようにすればほぼ根絶するよ。
片足の位置が決まっていれば、右足だけ的外れな位置に置くことはないから。
100 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:51 ID:JPv9Gd7+0
そういや利き足が左の奴って車運転すんの恐いだろうなぁ・・・
左足でペダル踏めとか言われたらめちゃ恐いw
正直、リコールに関してはなんとも言えないが
明らかにトヨタ車のネガキャンやってる所は、イラクの大量破壊兵器の再現っぽい気が。
なんか箸が使えないのが悪いって論理はどうかと思うんだ。
逆なら腹がたつだろ
103 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:30 ID:buOvlXIO0
アメリカにもまともな人はいるんだな
104 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:33 ID:Ww+UEPzK0
>>72 アクセル、ブレーキ共に作用しない
中間帯をもうければいいんじゃないか?
>>29は、論理上の遊びでなら、
検討の価値はあると思うぞ。
問題点はどんどん指摘すればいい。
105 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:38 ID:4yBe2+Vd0
トヨタの社長さん泣いて謝ったからね、アメリカ人にすれば、後はいつお金をくれるかだよ。
ついにきたか!
107 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:45 ID:VoFADinc0
「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-694.html ある大手新聞はA社を 「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や
流出情報を監視。 掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を
緩和させる措置も取る。 企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を
最小限に抑えることができる」 としている。
<本日の業務>
暴走は客のせい!! アクセルの踏み間違い!!
暴走は客のせい!! アクセルの踏み間違い!!
暴走は客のせい!! アクセルの踏み間違い!!
108 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:05:03 ID:t32gKdIV0
おれはこの前のおっさんのはフロアマットなのに
隠してトヨタのせいにしたとおもう
ばばぁのは典型的な発進時の踏みすぎだろ
109 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:05:02 ID:lbkVP/eT0
110 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:05:08 ID:ijp/XuP70
/::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
ヾ-"´ \::::::|
┏┓┏━━┓ / ヾノ ┏━┓┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃ / _ _ ヽ ┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━━__| /::::::ヽ /:::::::ヽ |__━━━┓┃ ┃┃ ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃ /::::::...ヽ (::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...::::ヽ ┃┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━ ヽ、:::::::ヽ、 (_人_) /::::::/ ━━┛┗━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ `ヽ、::::\ ヽノ /::::/ ┏━┓┏━┓
┗┛ ┗┛ \ / ┗━┛┗━┛
|
さあ、雲行きが変わって参りましたw
111 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:05:24 ID:J5Ddv/iI0
すっげー単純な解決法を思いついた
教習車みたいに、アクセルかブレーキ踏んだらそれぞれインパネに点灯するようにすればいいじゃんw
まあ、おまえらおちつけ。
2月のトヨタの新車販売台数、前年度比プラスだった。
つまり、たいして影響無かった。てことは・・・アメリカ人も、>1の事実にとっくの昔から気付いてるってこった。
議会やスミスのばばあ、訴訟成金目当てのゴロツキ、強欲弁護士は血気盛んだが、一般のアメリカ人はちっとも信じてないってことだ。
113 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:05:37 ID:ZqRuQWO70
足がデカ過ぎるんだよアメは。
114 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:05:52 ID:jWMxz2VO0
当たり前。
こんなので、よくリコールが成立した。
アメリカは法律を改正して自動車は運転手のほかに副運転手を必須にしろ。
んで、どちらかがアクセルのみ、どちらかがブレーキのみを担当するようにすれ。
そうすればスミスおばさんのような事故はなくなる。
116 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:06:02 ID:0u0/GVwg0
AT禁止にしろ。へたくそは。
117 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:06:12 ID:LYOjLlG60
もうさ、どうしてこんなに捏造されて叩かれてんだ?
プリウス暴走も、破産者が事故偽装したことがわかったらしいし
日本から徹底的に搾り取ろうとしてないか?
アメリカ人は恥ずかしくないのか
アクセルを強く踏み込むと「もしかしてブレーキ?」って表示すればいい
119 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:06:44 ID:Ww+UEPzK0
>>91 それが前提だね。
もちろん、検出できない問題もあるだろうが、
別の方向性を検討するのも大事だろ。
120 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:06:49 ID:bhP0VH9N0
>>29 それってフォークリフトみたいに?
走ってるときはずーとアクセル踏み続けるわけ?
エンジンブレーキもないのか?
アクセル離すたびに急ブレーキじゃ怖すぎるわ。
121 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:06:56 ID:TTtrxUHb0
>>30 歴史が違うとはいえ
コンピュータのGUIや入力装置と比べて
進歩しないよなぁ。クルマって。
クラッチかも知れんだろ!
124 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:27 ID:owPIdh93O
そもそも、足で加速、ブレーキの操作をするって発想が間違ってる。
人間が一番起用に操れるのは手だろ?なら手で重要な操作は完結させるべき。
足はホーンとかウィンカーとか補助的な操作に限定するべきだろ?
125 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:52 ID:323nqdwf0
事故の大半が運転ミスだろ。それなのにアメ公はいちゃもんをつけてトヨタを窮地に追いやりやがった。
アメ公どもは絶対に許さねー。今の愛知は本当に悲惨。出稼ぎ労働者が帰ってもなお全然仕事がない
状況。
127 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:08:03 ID:xh6ZoeEu0
古館は車のことになると急に右側に羽が生えてくる
128 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:08:17 ID:ijp/XuP70
こんな事でも紳士にリコールするトヨタって事で信頼UPだろw
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ にっぽん!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 にっぽん!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
129 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:08:27 ID:ZYR/34un0
130 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:08:52 ID:2bF4eTH90
アメ公の野郎、足元に飲み物の空き缶等が転がっていて、アクセルに
引っかかったんじゃねーのか?
裁判で巨額なカネをぶんだくろうとするヤツがアメリカには
多いからな!
マックのコーヒーが熱いって、勝訴したババアがいたからな
それも巨額で…
んで、トヨタは自己防衛のためにドライブレコーダーを全車に標準装備。
何を記録するかというと、ドライバーの足元(ペダル操作)を録画する。
できればエンジンの回転と速度も同時に記録。
アメリカ輸出向けだけね。
132 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:00 ID:7Rciy0XI0
もう脳神経に直接線繋いで、思うだけでアクセルブレーキかけられるようにしろよ
133 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:09 ID:KdLzboLa0
もうAT車全撤廃して、MTだけにしたらいいのに
アクセルとブレーキ踏み間違えもなくなるだろ
134 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:14 ID:jWMxz2VO0
あの、キチガイおばさん、本当は自分でわかってるはず。
嘘発見器にかけろ。
135 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:16 ID:/0JjnZBO0
AT禁止にすりゃ話が早い
137 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:42 ID:x064l2Fs0
138 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:55 ID:fk2pIBeV0
AT車は全面規制
はい もうこれでいいよね
139 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:11 ID:sZGbRkkI0
真相なんてどうでもいい
いままでの悪行の報いを存分に受けるがいい
140 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:14 ID:vtzmfedC0
>>1 なるほど、80年代にはドイツ車がこのネタで潰されてたのか
141 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:22 ID:jPEkXuk+0
アクセルとブレーキを踏み間違えるような馬鹿に免許やるなよ・・・
142 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:37 ID:0u0/GVwg0
事故を起こして騒いでるアメリカ人はジジババとスイーツ層なのが答え。
143 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:43 ID:owU5hUbM0
>>121 いったんデファクトスタンダードになると、変えるのが難しいんだよな。
コンピュータの場合も、キーボードのQWERTY配列は、効率が悪いとわかっていて、
他の効率的な配列も考案されてるのに、一向に置き換わる気配がない。
車の運転装置のような、安全に直結する部分ではなおさらだ。
144 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:48 ID:zFyGjeQZ0
ほんとに突然降ってわいたように叩かれ出したね
訴訟に参加したく、和解金目当てに喚きだしたの多数いそう
145 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:51 ID:jRbkwTyr0
>>133 だからATも、MTも踏み間違いには関係ないだろ
146 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:09 ID:4yBe2+Vd0
>>131 そんなことすればゲンダイが、何もついてない車を3分の1で売ってくるよ。
147 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:13 ID:4uA/HSTs0
チョンさんか、共産党かと思った。
>>92 1000万人の訴訟の要件も知らんのか?
第一、あれは、あんなバカ訴訟するアメリカを笑う為のもんだろ。
弁護士が訴訟をするために顧客に連絡するときの
顧客の名前と住所のデータどーすんの?
1000万人のデータ手に入れた時点で豚箱いきだわ。
149 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:23 ID:4TdZnVNI0
アメリカ、ロシア、韓国、中国のスパイを早く排除するべき
マジかよwリコール費無駄金だったのかwwwwww
152 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:12:23 ID:J5Ddv/iI0
>>145 シフトチェンジしない限りは、踏み間違えても速度でないからMTの方が安全なんじゃね
コンビニで突っ込むのも発進の原理からして回避できる
153 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:12:23 ID:57TonHIZ0
バカチョン涙目WWWW!!!!!
154 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:12:30 ID:sDnGb0NP0
米国人はMT車は苦手なんだよ。
公聴会の席でムチャクチャなこと言ってトヨタを批判した連中を逆に訴えろよ
156 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:12:37 ID:fZZyKSbEO
アメリカならしょうがない。
ロスでは日常茶飯事だぜ。
まぁ、コレが真相であっても
トヨタ叩きも集団乞食も当分収まりはしないだろーね
左と右という言葉を使わず、純粋に言葉だけで(たとえば電話で)子供に左と右の概念を教えてみろ。左と右に前進停止の概念をもたせたユーザーインターフェースがそもそもおかしい。
159 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:12:51 ID:5jLdGz3A0
これだけ大騒ぎしてるのに今のところ
再現性が無いなんてオカシイよな・・・
>>99 なんで踏み間違えが発生するかの根本がわかってないでしょ
161 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:11 ID:SRawZUoH0
何食わぬ顔で手の平を返すそれがマスゴミ
162 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:14 ID:Nhil3dkp0
まあ、まともに考えたらそれ以外考えられんわな。
163 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:15 ID:8XtQDTSB0
AT車廃止すれば問題は解決しる
さすが大学教授!頭いいぜ!
「そこはだめ。おしりの穴」
というふうに声で知らせるべき。
166 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:43 ID:HIQZehBQ0
アメリカ人も東洋のサルを相手に
ゆすりたかりを働くまでにおちぶれたか。
なんつーか。
間違えないように、右足=アクセル、左足=ブレーキ として、両足を使ったらブレーキ優先ってできないの?
こうしたらかなり間違いが少なくなるとおもうのだが。
そりゃ、漫画とかである超絶ドライビングテクニックは発揮しにくくなるのだろうけどね。
日本車はハンドルに向かって
「ニンジャ」と叫ぶとエンジンが止まる
これアメリカでは常識(映画でやっていたから)
暴走車の運転手は「ニンジャ」「ニンジャ」「ニンジャ」
と叫び続けていたという
169 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:06 ID:ijp/XuP70
これの発端ってチョン系アメリカ人だしなw
悲惨な末路だろうなw
さて、ヒュンダイのリコールはどうなった?
アクセルとブレーキとスピードをドライブレコーダーか何か知らんがつけて記録しとけ。
法廷に出すために。
171 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:16 ID:jWMxz2VO0
アメ車にも同じ因縁つけて、リコール起こせばいいのに。
172 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:18 ID:7Rciy0XI0
いいこと思いついた。
左足でレバー踏まないとシフトアップできないようにすればいいnだ!
ブレーキ優先にしても、まちがえてアクセル踏んでたら意味無いな
あ、ブレーキ優先になってるんだけから踏み間違いだろっていえるだけましか
175 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:39 ID:mQqLzfkcO
>>92 だから1000万人の控訴は釣りだと何度もw
それが本当ならネットニュース、テレビでトップ記事だよw
176 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:45 ID:50IWUfIm0
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
|┃
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃ (―) (―)\
..―‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
|┃ |
|┃ /
|┃ヽ・ ・ ̄ /
|┃ \ ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
|┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
|┃ (::)(::) ヽ ・゜゜・∴~゜
|┃/ > ) ゜゜・∴:,゜・~
|┃ (__) :,゜・~:,゜・゜゜・~
|┃ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 法人税を払って欲しければ移民を入れろ
|┃ /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
|┃ /:::::;;;ソ ヾ;〉 労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、
|┃ 〈;;;;;;;;;l ___ __i| 健康管理義務も負わず、雇用責任なしに必要なときに
|┃ /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 必要なだけ働かせられる制度を作れ
|┃ | ( `ー─' |ー─'|
|┃ ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死
|┃ | ノ ヽ | したりはしていない。
|┃ ∧ ー‐=‐- ./
|┃ /\ヽ / 消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げろ
|┃ / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
|┃ 景気が悪くなったら病院行くな
奥田碩(1932〜201X)
177 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:46 ID:yJ1VPa0cO
狂牛病頭のせい
>>154 あんなだだっ広い所だと
MTもATも変わらんような気もするがw
アメリカ人は車乗るな
181 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:15:09 ID:LYOjLlG60
この教授をトヨタが雇った可能性もあるが、それでも電子系統に異常が見られないことから
暴走したとか言ってるアメ公どもは怪しすぎるだろ
>>174 ブレーキ優先のプログラムの不具合だってイチャモンつけられるだけだろう
>>150 一時的一瞬的な物な加速なら踏み間違いが考えられるけど
アクセルから足を離してもエンジンを掛け直してもエンジンぶん回ってる動画の状態だと人為的なミスではないんじゃないかということ。
185 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:15:53 ID:jRbkwTyr0
>>152 コンビニはともかく
この件はハイウェイでの暴走
5速か6速には入ってるはずですな
186 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:15:58 ID:q0mk12oL0
187 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:08 ID:QkhUytVU0
まあ豊田攻撃してもアメリカ人が困るだけだからな
188 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:28 ID:IBZNOXN80
アクセルはチンコで操作するようにすれば踏み間違いが起きない
189 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:31 ID:owU5hUbM0
>>160 いや、
>>99は一理あると思う。
全ての踏み間違いがそうだとは言わんが、
いい加減なポジション、左足の位置が決まらないことによる踏み間違いもあると思う。
MTで踏み間違い事故が少ない(と思われる)のは、クラッチペダルで動力を遮断できることもあるが、
クラッチペダルを左足で踏むことによって、右足の位置が相対的に決まるせいもあるはず。
190 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:32 ID:Xl+o1AzF0
このスレのほとんど全員が最所からわかってたことだけどなw
191 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:32 ID:owPIdh93O
いや、踏み間違いにAT、MTはあまり関係ないと思う。いや、多少はあるかも知れんが…
おれはMT車乗ってるけどメチャクチャ焦った時思いっきりアクセル踏み込んだわ。
幸い、あの時のタヌキは逃げ切ってくれたけど。
192 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:50 ID:4yBe2+Vd0
トヨタは安全をあまり言い過ぎたんだね、アメリカ人にとってトヨタの車は自動車ロボット
のように考えてしまったんだよ、自己責任の部分をもっと強調すべきだね、現実に安全テストで
劣ってたはずの現代の車が、売上げを伸ばしてるんだから。
トヨタはアメリカメーカーへのハイブリッドシステムの供給止めるべきだよ
日本でもよくおきる事故だモンな踏み間違えw
195 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:17:26 ID:Nh4E3g080
これで決着がつけばいいな。
1989年に前例があるなら、案外、受け入れられるかもしれんな。
>>184 こんな動画では、
車に細工が施されていない証明ができない。
まあ、みんな知っていたことだがな
マットの件は仕様がクソだったのは事実だがな
198 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:17:41 ID:qCbBXhX60
ブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化って
当たり前じゃない?
ブレーキとアクセル両方踏んでも、
速度下がる(ブレーキがきく)ようにするのが当たり前じゃない。
踏み間違えるって設計上の問題だろ
ポカよけも考えてないトヨタ車に問題がある
飛行機みたいにレコーダー標準装備にしたら。
いついかなる時でも同じように再現されなければ科学的証明にはならないって言ったのは他でもない米人だからな。
回路の設計ミスは無理があるだろう。
203 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:17:58 ID:2bF4eTH90
ドライバーが間違えて、アクセルベタ踏みしてるのに対策があるわけねーだろ!
そんなヤツらに運転させる方が狂ってる!
204 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:17:58 ID:J5Ddv/iI0
>>185 MTなら5速だろうがギアを下げればいいじゃない?頭使おうぜw
まあぶっ壊れるの覚悟だが
205 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:18:22 ID:J76roaun0
鳩山が人間がいなくなるのが一番環境に良いとか言ってた理論によると、
自動車作らないのが一番事故が無くなるとかいう揺らぎ理論になるんだろうな。
206 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:18:25 ID:QfMsBGaF0
オレも踏み間違えて危うくカマ掘りそうになった
207 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:18:27 ID:2P9YMDNm0
たしかに、ブレーキとアクセルのどちらかを、ハンドルに付けろ、と言われている。
前は、アクセルをハンドルに、といわれていたが…。
最近は、ブレーキをハンドル側に付けたほうが、という意見が多い。
具体的には、ハンドルの奥(運転手から見て)に、ブレーキハンドル(ハンドルより一回り小さい輪)を付ける。
ブレーキをかけるときは、ハンドルとブレーキハンドルを握る。
(原理は、バイクや自転車のブレーキと同じ)
208 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:18:30 ID:vIGHZqK50
そもそも車運転してる時は足元見て無いでしょ
209 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:18:58 ID:jWMxz2VO0
踏み間違いをなくすには、飛行機のようなスロッットル式にすれば?
減速と加速がレバーの反対に位置してれば、踏み間違いはない。
でも、結局反対に入れるミスは起こりえるか。
210 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:19:18 ID:dNGtJ7Eq0
つうか、アメリカと同じ事故が日本で起こってない時点で怪しい話だよな。
トヨタをボロクソに言ってた米議員涙目?
>>200 米安全規制当局は、トヨタ自動車の意図しない加速問題を受け、
民間航空機に搭載される「ブラックボックス」と似たレコーダーの設置を
すべての新車に義務付けることを検討している。
プリウス載ってる隣の家のおばさんもニュース見て教授と全く同じことを言ってました。
214 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:19:50 ID:F284+VVK0
リミッターを30kmに設定しとけ。
215 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:19:58 ID:ijp/XuP70
>>199 【調査】 外国人参政権は「反対」が49.0%で多数、夫婦別姓は ...
131 :名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:45:51 ID:2b/jaAiS0
51%も賛成って事かw ネトウヨ涙目wwwwww
なwトヨタ叩いてるのチョンだろ?w
>>100 クラッチみたいな微妙なタッチを要求されるもんを
左足で践んでる右利きの俺らを考えると、大した問題じゃないだろw
足の利きの違いなんてのは、踏み込む程度じゃ影響しないよ。
MT車が安全なんだよ
ただ渋滞だと坂道が発進が面倒なだけで
218 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:20:14 ID:KdLzboLa0
アクセル踏んだら逆に減速するようにしたら良いんじゃね?w
「シートベルトからこぼれ落ちた肉がペダルを踏む」
これが真相
221 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:20:48 ID:jRbkwTyr0
>>204 そこまで知識のある人間ならいいが
ATをNにもできんからこうなっとるわけよ
トヨタつぶれりゃ日本経済も終わるだろ。去年の豊田市なんかどれだけトヨタに依存してた
んだって思うくらい税収低かったもんなぁ。
223 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:21:08 ID:EjpVXwTs0
踏み間違える人間をリコールするべきだ
>>2 トヨタ一社だけで終わるわけないだろ
ほうっておいたら他の日本企業も攻撃される
まあそういうのを理解できないからそんなこと書き込めるんだろうがな
ヒューマンエラーをシステマエラーに摩り替える訴訟か
工場閉鎖で報復して下さい 社長
226 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:21:38 ID:LYOjLlG60
どうしてあの配線組み替えて、捏造実験した教授が
追求されないんだ?アメリカ狂ってるよ
この教授ってもしかして1億円もらえるのかな
フルブレーキ=フルスロットル
うーむ、もし、アクセルとブレーキを踏み間違えた人に対して、
「トヨタには暴走問題がある可能性があるんですよ」とささやけば、
それに乗る誘惑に勝てるかな?
230 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:22:55 ID:tBc7mBh30
コンビニに突っ込んで、あるあるw言うてる場合じゃないね。
踏み間違えは運転上手下手関係無いと思うし
対策何か考えた方がいい。
しかし今回の2件の急加速事故ほどキナ臭さを感じるのも珍しい
急加速が報告されなくなってトヨタが電子系統の欠陥との考えの教授を論破したとたん
2件立て続けにw
理論で勝てなければ工作w
さすが未だにケネディ暗殺をオズワルドの単独犯と言い切る国だけのことはある
ブレーキを今の位置とハンドルの奥の両方に付けるのが良い。
論理和にしておけば、通常は今のブレーキを使い、
緊急でパニクった場合はハンドルのブレーキで止められる。
234 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:23:26 ID:i3oc5sqY0
根本的な解決のためには、アクセルはバイクみたいに
ハンドルグリップを回すような装置にして、フットペ
ダルはブレーキだけにすればいいんだよ。
簡単だろ?
235 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:23:30 ID:Lnw+1gAf0
236 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:24:02 ID:zN4VtirI0
アメリカ人は「そもそもブレーキとアクセルを踏み間違え易いクルマの方が悪い」とまで言い出しかねない。
238 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:24:20 ID:q0mk12oL0
>>215 まじだ!!!
もーお互い他国にちょっかいだすの止めようぜ。
ってわけで自国へ帰れ。
必死なネガキャンうっとおしいし。
239 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:24:22 ID:orVkuReo0
100マイル婆を吊るし上げろ!
240 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:24:30 ID:8XtQDTSB0
緊急用に音声でブレーキかかるようにすればいい
ただし50デシベル以上で(ブレーキ!)
>>204 アメリカ人はMT車を運転できない。
9割方エンスト起こして復帰できない。昔からそうだった。
242 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:24:45 ID:9oakmEw+i
243 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:25:17 ID:4Av28FyxO
トヨタはアメリカと関わらず帰っておいでよ。
乗りたくても売ってやんないから。
244 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:26:05 ID:jWMxz2VO0
踏み間違いがなくなる、新しい仕組みは必要かも。
しかし、10分間も160キロで走ったってことは、
10分間踏み間違ったままだったてことだ。
相当なオバカだな。
245 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:26:23 ID:6tGz1p0L0
っていうかペダルが2本もあるからダメなんだよ
ペダル1本で踏めばアクセル、離せばブレーキってすれば解決。
オオニシどこ行った?
もう、ATは四輪バギーとかスノーモービルみたいなレバー式にしろよ。
クルマは80km/h以上出ないようにすれば?
249 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:26:43 ID:MFg5gWvH0
あー俺もやらかしたことあるわこれ。あれだろ?クラッチ切ろうと思いっきり
踏み込んだらブレーキペダルふんづけてて急ブレーキにびびる。あ、これオートマだっけ?みたいな?
ゲーセンで2ペダルに慣れていた俺ですら、やらかしたからな。
250 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:26:45 ID:R3oZFXGZ0
実はこれ、自分もやった事ある。
考え事しててボーッとしてて、なぜかアクセル踏んじゃって、
止まらないから、あわてて更にアクセルを踏み込んだ。
交通量の少ない所だったので助かったけど・・・。
それ以来すごく気をつけてます。
ふ〜ん、ま、日本でも多いもんねえ。かくいう俺も免許取立てのころはそうだったり
つまりは批判する事自体が目的だったってことか?
252 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:27:10 ID:lb+2vyfE0
トヨタが、カリフォルニアの工場つぶすと自動車労組が困るから、火消しを
始めただけです。
この教授のHP知らない?
探しても出てこない
>>29 止まるときは、
前につんのめるので、結果ペダルを踏んでしまうよ
名案とはおもえないな
255 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:28:18 ID:vho/vWeU0
アクセルを踏み込んだらキックダウンじゃなくてブレーキになるようにしたらいい
256 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:28:38 ID:bev1dnoV0
この記事からすると、結局ブレーキとアクセルをどこにつけようが、間違いが起こるんだから、防ぎようがないということだな。
なんでクルマの話になるとMT厨+左足ブレーキ厨が出没するんだか
痛車の臭いがプンプンする。
258 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:29:33 ID:Dtg6yVWS0
アクセル思いっきり踏むとブレーキ掛かるようにする。
又はアクセルペダルが折れる。
259 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:29:52 ID:jRbkwTyr0
それでも北米トヨタの売り上げは伸びている
260 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:00 ID:q0mk12oL0
俺はRとD間違えて、駐車場でバックのつもりが
急全身してたまげたことが数回あるぞ・・・
261 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:06 ID:6iYdQi2y0
急加速するから問題なんだろ。
ハンドル辺りに急加速モードボタン付けるか、Dのじゃない別のシフトにしないと
急加速できないようにすればいいじゃん。
普通のDだといくら踏んでもジワジワ加速、エコドライブにもなる完璧な解決法。
262 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:06 ID:MZ3sNH840
彼女の車を高速で交代して運転して、高速おりた最初のコンビニで変わろうとして、
一息着いたところで、ブレーキじゃなくてアクセルを思いっきり踏んで、
止め石乗り越えて人が目の前にいてすげーびっくりして
とにかくびっくりした。
263 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:19 ID:d+sh7lwS0
最近マニュアルからオートマに
乗り換えたのであるが
クラッチとブレーキ間違えて
急ブレーキになる場合が
よくある
264 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:36 ID:jWMxz2VO0
電動チャリンコみたいに、したら?
こいだ分だけすすむ。こがなかったらすすまない。
ただし、パワーアシストは、かなり協力にお願いします。
265 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:38 ID:6/0YVPR20
はい、オバマ、責任とってね。
この代償は大きいよw
266 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:43 ID:dNGtJ7Eq0
>>245 離せばアクセルの方がいんじゃね?
と思ったが、運転中に気絶した場合危険になると気付いた。
267 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:45 ID:t37dDSFh0
足元にドライブレコーダーでもつければいいじゃん
268 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:59 ID:VPMHXndf0
議会で証言した婆m9(^Д^)プギャー
269 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:31:15 ID:jzISLoor0
アクセルを足に配置してブレーキを手元にすればいい
270 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:31:28 ID:Cj062fIO0
271 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:31:54 ID:zjBPs3uT0
>>140 シフトロック云々は、AT車でセレクタをDに入れて
アクセルを踏んだままエンジンかけて急発進するトラブルに
対処するためのものだけど、当時VW/Audi車では電磁波で
暴走する事故が複数件発生していた。
自分の父親も同じトラブルを経験した。クルマはVWサンタナ。
首都高で暴走モードになったけどMT車だったんでクラッチ切って
非常停止帯に止めて事なきを得た。
エンジンかけなおしたら正常作動に戻ったと。
NHKで特集やって、国産車(確か7thスカイライン)で再現実験してたけど
エンジンをアイドリング状態にしてエンジンルーム内で
電磁波を発生させたら急にエンジンがブンブン回りだしてた。
エンジン全開→レブリミットで燃料カットの繰り返し。
273 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:32:21 ID:B2bQJh480
踏み間違いだったら完全に運転手の責任だろ
というか、基本的にたとえ本当は踏み間違えだったとしても、
あいつらは絶対自分はブレーキ踏んだといいはる。
というか例の報道があったとたんやたらと事故報告でるってのは、
大半が祭りに便乗しようとして、
あわよくば金よこせってだけ。
トヨタはブレーキとかアクセルとかをどれだけ踏んだとかのデータを自動で記録するようにしたらいい。
もしかしたら本当の欠陥でそうなってる人もいるとして、
そういう人の救済と、車の改良もできて一石二鳥だろ。
275 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:32:43 ID:2bF4eTH90
免許取立てやジジババがアクセル、ブレーキの踏み間違いのほとんど
だろ!
オレはトヨタ車を20年、ATで運転してるが、踏み間違いなんて
想像できん!
ババアは痴呆だったと思うがね
>>1 大西が関わってないとまともな記事書くんだな
別に学者が可能性を指摘しただけだろ?
設計上こんなミスは起こりえないとは思うが
トヨタ大勝利確定って事ではないだろ
まあ1000万の乞食野蛮人は死ぬべき
278 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:33:06 ID:6rtRKwcCO
この論文を載せただけでもマシか
>>245 そんな車、ガックンガックンと乗り心地悪くて乗ってられん
280 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:34:01 ID:A5hPtJkz0
音声案内装置を付けて,ドライバーが何か操作したら
「貴方は今,○○をしました(しています)。」と告知する
ようにしたらどうか。
アクセルを踏んだときは「アクセルを踏んでいます。」,
ブレーキを踏んだときは「ブレーキを踏んでいます」と
車がしゃべれば,アホなドライバーでも誤操作に気付く
だろう。
装置に余力があれば,ギアの位置やウインカーの点滅も
お知らせしたらよいと思う。
あんま関係ないけど、クラッチのないMT車ってどうなの?
282 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:34:54 ID:Dtg6yVWS0
法律で運転時は素足で運転させる。
283 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:35:00 ID:jRbkwTyr0
>>272 そのVWアウディもいまじゃ世界一を狙う勢いだがな
ん?
これでトヨタは無罪放免なの?
あの社長の泣き損だったわけ?
286 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:35:39 ID:vho/vWeU0
>>277 急加速はすべてのメーカーで報告されててトヨタだけが多いわけじゃなかった。
報道が起きてから急に増えだしたwwwwww
神に祈ったらとまったwwwその後車に異常なし。
もう分かるだろ。
287 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:36:35 ID:6mEy3GBG0
「朝鮮人は朝鮮にかえれ!」
と大声で叫んだら、火病のエンジンは停止し同時にブレーキが働き、静かな安らぎが来る自動制御が最善だ。
288 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:37:06 ID:jWMxz2VO0
モビルスーツの操縦みたいに、ジョイスティック式。
前に倒して加速、後ろなら後退。ブレーキだけ、足元で。
大騒ぎして、ほとんど無意味な装置つけて車の値段があがるだけかよ
>>286 増えたわけじゃなくてクローズアップさせただけ
まあ、自演クサイのもあったがな
こういうのってさ、警察が乗ってた本人に訊かないの?踏み間違えたんだろ?とかってさ。
大学教授が指摘しないと真実がわからないわけか?
自分でミスしても絶対ミスしてないって言う文化って嫌だね。
>>285 クラッチがないが、シフトチェンジ(ローなどはATでもあるが)自体は
自分でする奴があるだろ。
>>280 すでに、
アクセルを踏んだときは「加速する」,
ブレーキを踏んだときは「減速する」。
それでも,アメリカ土人は「ブレーキを踏んで加速している!」と考える。
294 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:39:24 ID:S/Z2gEYh0
呪いなんじゃねえの?
295 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:39:26 ID:Dtg6yVWS0
アメリカにも若葉、紅葉マークを義務化する。
296 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:01 ID:jRbkwTyr0
>>281 クラッチレスのMT車もある
フランス車とか多いな
297 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:22 ID:vho/vWeU0
サブで手動ブレーキを導入すればいいんじゃないかな
299 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:47 ID:q0mk12oL0
>>281 シーケンシャルの事だよね?
右折中にギアいきなりきりかわって急減速するわ
坂道発進機能ぼろくて勝手に進むわで
なかなか味があってよいよ。
まーギアチェンジに伴うギア抜けに
慣れれば問題ない
301 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:41:38 ID:jWMxz2VO0
議会はキチガイババアの言い分を認めてしまった。
今後は、クレーマーが、アメ車に対しても同じことする可能性があるのでは?
302 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:41:44 ID:9IUL14Fa0
みっともないトヨタバッシングだったな
心底ガッカリしたわ糞アメリカ
303 :
世太郎:2010/03/12(金) 23:41:53 ID:erUfHL710
304 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:41:54 ID:jXXGrfiK0
>>18 いや、ところがそうでもない。
朝鮮日報が意外と正論言ってたりすることがままあるんだな、これが。
最初からシナリオが出来てたんじゃないの・・
最後はこうやって火消しするって
306 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:42:42 ID:Nfjs4oW90
タークを搭載すれば、AIが勝手に踏み間違えかどうかを判断してくれる。
変な言いがかりをつけて安全なメーカーを潰す事がアメリカの利益にはならないことに気が付いたのか
>>299 なるほどねえサンクス。しかし慣れるまでは左足をジタバタさせそうだねw
あのアップル共同創業者はなんだったんだろう
なんせアメリカ人のパニック状態への突入角度はハンパないからな
マジ手がつけらんない
311 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:44:06 ID:LZmEHfSW0
まさかおまえら、この記事の内容信じてるのか?
今日はトヨタの工作員多いなw
312 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:44:14 ID:99TGjWD90
結局、マスコミが作り上げた幻想だったわけだ。
ウォルター・リップマンの『世論』を読み直すべき時だ。
アメリカ人だもの
アメリカ人は自分が踏み間違えたけどプライドがクソ高いんで、トヨタ叩きに
便乗してトヨタのせいにしたってことかよ。
かってにカミカゼアタックしておいて、ジャップの陰謀だとか言うなよ。
>>2 草加、公務員と一緒にすんなよ。
トヨタは一応世の中に役にたってるんだから。
草加、公務員は役立たず。自分の利益ばっかで日本を沈没させようとしているが・・・
316 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:45:25 ID:qG8wa9SE0
317 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:45:45 ID:57TonHIZ0
318 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:45:45 ID:38y4/+o20
プリウスの急加速が発生するのはアメリカだけってどういうことよ
何で他の国で一切発生しないのよwww
どう考えても訴訟目的じゃねーかwww
319 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:45:49 ID:HfrXcC7+0
だって、ケンタッキーの立場がねえものよう。
結論:馬鹿は車の運転はやめろ
321 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:46:20 ID:LYOjLlG60
この件で、アメリカはどういう反応してるのかを知りたいよ
322 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:46:20 ID:3LGLV5UY0
ヘッドアップディスプレイでどっちを踏んでるか表示させれば、踏み間違いが減る鴨
323 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:46:27 ID:eXa2wY0V0
まぁ大規模なスキャンダルを印象付けることには成功したわけだな。
やったじゃん米
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\ トヨタは恥を知るお!
/ (__人__) \
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \ クスクス
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
さっきCNN見てたんだけどさ
HYUNDAIってアメリカでめちゃくちゃCMしてるんだね
326 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:47:07 ID:jWMxz2VO0
あの議会の様子は、アメリカが朝鮮や中国と同じくらいの土人に見えた。
アメリカの文化に少なからず憧れを抱いていた気持ちがあったが、綺麗にさめた。
327 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:47:10 ID:Ww+UEPzK0
>>290 報告者に悪意があって言うわけじゃないけど、
クローズアップ前の報告こそが、
各社同条件下での比較だろ。
クローズアップ後は、
踏み間違えの責任転嫁や、
自作自演を排除することなんて無理。
>>304 書いてる人間が違うからね
朝鮮日報でも気が狂ったように日本を叩きまくる奴と意外とまともな奴が共存してる
後者は少数だが
329 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:47:40 ID:/Jo2bx2r0
イイこと考えた。
一番左にクラッチ付ければいいんでね?
330 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:47:45 ID:jRbkwTyr0
今日はホンダ派が静かだが、どうした?
331 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:47:54 ID:09kGt0mx0
NYタイムズって基本的に「嫌日本」だぞ
これだけは忘れるな
332 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:48:10 ID:t37dDSFh0
暴走車に限ってブレーキランプ点灯してないよな
外から見たらわかるじゃん
アメリカの警察は後でつくか調べないのか?
333 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:48:12 ID:qIMgE3Wt0
欠陥隠しとか人殺しを平気でするトヨタはアメリカのイラク攻撃と同じ
30年は叩きのネタになるだろうね
334 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:48:58 ID:LYOjLlG60
ヒュンダイは、わざわざ発音を「ホンダィ」にして
ホンダに見せて売ってきた企業
みんなホンダだと思ってる
アメリカ人は戦闘機や戦車など戦争で人を殺す乗り物の運転は得意だけど
最新技術のハイブリットカーの運転なんてできないんだよ。
カウボーイは馬にでも乗ってろ。
336 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:49:16 ID:LZmEHfSW0
ドライバー自身の携帯電話の電磁波が暴走の犯人。
だからいくら車を調べても異常は見つからない
飛行機でさえ
機内での携帯禁止してるのを見れば分るだろ
LOWからしかスタートしない様にすればいいがな
よりにもよってニューヨークタイムズで言うなよ…
この新聞自体存在価値皆無になりつつあるのに
こういう意見がこれまでの流れ・世論に反して堂々と載せられるところはやっぱアメリカだな
日本の糞文化人やマスゴミは消滅して欲しいわ
トヨタに代わってスズキの時代が来るな、これ
341 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:51:02 ID:jWMxz2VO0
>332
本当だな。防犯カメラとか聞き込みとかすれば、ブレーキ踏んでたかどうかくらいわかりそうなもの。
342 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:51:16 ID:qIMgE3Wt0
というかね、これ、トヨタが悪いと思うよ。
俺もこれまでいくつかの車を乗ってきたが、トヨタ車は踏み間違えが多いと感じた。
この間、マークXを借りてみたが、それが如実にわかったよ。
それともああいう仕様なのかどうなのかわからんが、アクセルペダルとブレーキ
ペダルの幅?それとも、微妙な高さの違いなのか、ブレーキを踏もうと思って足を
動かしてもブレーキペダルの側面でひっかかるんだよね。
きちんと足を上げないといけない。これがアクセルを踏んでしまう原因を作っている
と感じている。これまで乗った中で、しっかり足を上げてペダルを踏まないといけな
かった車は、大型バスのいすゞのエルガくらいかな。でもあれはひっかかるわけじゃ
なくて、ペダルが普通自動車と違うからってのがあるけれどね。クラッチなんかもそう
だけれどさ。
横にスッとスライドして踏めないんだよ。だから借りて乗った最初の頃は、凄く違和感
があった,。あと、サルーンのクセして、なんつーか、やたらと足下が狭っ苦しいな。
エルガなんてすごくゆったりしている。クラッチとアクセルペダルが重たかったけれど
ね。ブレーキはエアブレーキなので、意識しながと最初はできなかったけれど、これ
は今回のそれとは違うし。
まぁ、どのくらいチープな部品と足下の設計なのかしらんけれど、あまり使い手のこと
を考えている車とは思えなかったね。
345 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:52:09 ID:LZmEHfSW0
暴走車には、遠隔コントロール装置が付けられていた。
当然配偶者の保険金目当ての暗殺。
911のように飛行機に遠隔装置付けて保険金狙う国。
346 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:52:35 ID:ijp/XuP70
>>330 ホンダ派じゃなく離間工作を狙ってるチョン
これゲイスポじゃ常識
アメは車検ないから整備不良なんかじゃないの?しらんけど
348 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:52:58 ID:iRlKVEBFP
>>331 次に来る記事はトヨタがこの教授に金渡したって記事かな?w
350 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:53:24 ID:HfrXcC7+0
そそ。要するに、掛詞、韻を踏んで勘違いしちゃったんだよ。
日米お互いで。
だから、金絡みは嫌なんだよw
世俗趣味だから、概念上で一線越えても後始末しないの。
だから、トイレット 「ペーパー」なんだってw
まあ、違う角度から見れば、金を運ぶメッセンジャーなんだろうけど。
まあ、それで頑張って頂戴。それだけ、赤字なんだから、我慢しろw
それで、心変わりするんなら、ミンスうに迎合しなよw
351 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:53:30 ID:bzRm+6AZ0
踏み間違えなんてこたーない
ニンジャー!って叫ぶと止まる車
354 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:54:20 ID:jRbkwTyr0
>>340 北米でスズキはない
北米、中国はVW。インドはスズキ
>>343 踏み代えたことを意識するにはむしろいいような気がするが……
踏み代わっていることに気付かない構造のほうがやばい
356 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:54:26 ID:MEG20eMW0
全車種に交通事故用に映像と音だけでなく操作内容も記録されるドライブレコーダー搭載を義務付けろよ
事故が起こったとき何が原因かはっきりするだろ
>>15 人が飛び出してきて思わず踏んでしまって、ああしまったと思いながらひき殺す瞬間の顔が永遠に記憶に残り、
罪にさいなまれながら寡欲分からないが、謝罪と賠償を求めようとするユーザーが現れそうだとおもうんだよね。
>>349 工場長はチョンだがこのホンダとは別だろ
359 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:54:39 ID:N763HIHc0
アメリカにもまともな人が居て驚いた
>>353 フランスのお馬鹿映画「TAXI 2」かよ
361 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:54:52 ID:WJv6Cs/i0
アクセルの棘つければ良くねぇ?
痛てぇー これアクセルだって気が付くと思うんだけど・・・。
>>340 スイフトスポーツはいい車だぞ。小型で馬力がそこそこ出るので、カッ飛んでいく感じ
だけれど、でも排気量があるわけじゃない。バランスがとてもいいね。ハイオクっての
が気になるけれど。
MT設定があるのも嬉しいね。トヨタもなにげにカローラアクシオとかMT設定残してい
たりするんだから、もうtひょっと、コストじゃなくて、品質だけじゃなくて、こういう部分
に気を遣う心意気がないと、今回のようなことが起きても誰も味方になってくれないよ。
今一度、ブレーキ、そしてアクセルの取り回しを研究した方がいい。
363 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:55:16 ID:r/sDtDa20
>>309 太いスティーブの言ってたのは、低速でμの小さい路面でABSが介入するときの
油圧と回生の切り替えの制御問題についての限定された事だと思うよ。
実際、ソフトの改修したよね。
もっとも、本来のままでも、ブレーキの効きが弱くなったと感じても
さらに踏み続ければ普通に油圧ブレーキが掛かるものではあったらしいけど。
364 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:55:20 ID:TLGwkXN/0
>>343 高さの差が無ければ、余計に踏み間違え増えるだろが!
365 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:55:56 ID:GXPjxhMN0
ホンダのクロス○ード乗ってるけどバックのとき、アクセルとブレーキ踏み間違えて
事故りそうになった。
366 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:55:56 ID:q0mk12oL0
あにょはせよ
トヨタはあまりに閉鎖的な企業でありすぎたと思う
確かに雇用は創出していたが・・・
車作るのはトヨタだけじゃない 正直なくなっても困らない会社だった
これからはスポーツ支援とか芸術支援とかしたらどうだろう
利益を関連グループで独占するだけでは、これからの社会は生き残れないと思う
368 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:56:20 ID:jzISLoor0
人間は一端思い込むと非を認めない生き物だ
絶対にブレーキを踏んだという思い込み、それが脳の中で現実として認識される
本人は間違ったことを言っていないと主張するのは当然だな
本当は誰もが突っ込みたくて、だけど言いにくかったことを言ってくれたな
アクセルとブレーキが両方とも足元にあるのが悪い
謝罪と賠償を
371 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:57:22 ID:QhWR81ec0
電子レンジでペットをチンするアメリカ人ならでわですね
ハンドルにアクセルつけて、ブレーキは足元に。
これなら踏み間違いはないだろ。
俺って天才?
373 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:58:19 ID:q0mk12oL0
374 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:58:33 ID:NPNXbMup0
この教授・・なんというKY・・
375 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:58:43 ID:GXPjxhMN0
まあ、いずれにしろ勝負あったな。
トヨタは無罪。
アンチは有罪。
376 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:58:51 ID:jzISLoor0
377 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:58:51 ID:ZSbCrB6b0
そもそもATが原因。 無くせ!
>>355 いや、むしろ、自分はそれがとても危なく感じたのさ。
どういうことかってーと、逆に勘違いを起こすなぁってね。引っ掛かることが
つまりは、踏み替えを意識した ではなく ここでブレーキを踏む に勘違い
を起こすのではないか?ってね。
事実、足下の操作だから見えないし、見るわけにもいかないわけだし、意識
しているわけじゃないから、勘違いをしやすくするんじゃないかってね。ここで
踏んでいいんだってね。
俺は基本、まぁ、MT慣れしていることもあるのかもしれんけれど、アクセルを
戻したらスッと真横にスライドしてブレーキだから、酷く違和感を感じたってこ
となのさ。もちろんそこで踏んでいいなんてことにはならんかったけれど。
大型車の経験もあるからなんだとおもうけれど。
379 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:59:09 ID:2bF4eTH90
急加速を体験してるのって、ジジババだろ!
ボケてんだよ、年寄りは思い込みって言うのがひどいからな
380 :
名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:59:56 ID:TmHrSN+dO
381 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:00:44 ID:pr9MhHbf0
座席が吹き飛ぶ脱出ボタンを付けるのが現実的かな
383 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:00:51 ID:WzVZOTln0
ヒュンダイのロゴマーク見たワロタ!!!!
あれはまさしく本田のHのパクリだw!!!
あいつらの日本人のフリがよ〜〜く解ったWWW!!!!
セコすぎるWWWWWWWWW〜!!!!!!!!!!!!
>>376 ハンドルをxbox360のコントローラみたいにしてはどうか?
前後左右の動きはレバーで、アクセルはAボタン。
ブレーキだけは足元。
これならアメリカも納得するだろ。
385 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:01:30 ID:+1r6MXyz0
>>369 でも、こんな論にはアメリカ国民は耳を傾けないだろう。
ここまで話が深刻になる前なら何とかなったかもしれないがな。
もうアメリカ人の中では結論が出来てるだろ。
後は、その結論に都合のいい情報しか耳に入らない。
>>1 ようやく、ぶっちゃける人が出現したか。
遅すぎだろ。
冷静な判断GJ
トヨタつぶれたら日本が終わる
389 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:02:47 ID:8u0Cxvrn0
本気でブレーキとアクセルを間違ってるから、
アクセルを踏みつづけるんだよな。
日本での立体駐車場からの落下とか、コンビニに突っ込むのとかも同じ。
車止め超えてまで落下するのは、ブレーキだと思い込んで、
アクセル目いっぱい踏み込むから。
390 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:02:52 ID:9EDTGnwU0
391 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:02:54 ID:EcMUy1oo0
鬼畜米帝のする事なんざ知れてる。こんな事だろうと思った
すぐにでも合衆国解体すべき。この畜生どもが
普段スポーツ車のMT乗ってるみからすると
200万円台のファミリー向けAT車は
ブレーキアクセルの間隔が狭いと思う。
あれは踏み間違えるって。
何でアクセルの位置をもっと外側にしないんだ?
ドライブレコーダを搭載すれば記録が残るんだから、さっさと飛行機の
ブラックボックスと同じように搭載すればいいんだと思うけど。
394 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:03:36 ID:a355SmLj0
>>383 市場シェアに対するクレームの多さランキング
395 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:03:54 ID:jRbkwTyr0
>>373 そもそもスズキはアメリカで売れる車種をもっとらん
キザシかエスクードくらいじゃ
>>383 お前な、北米のヒュンダイのCMは、富士山が最初に来るんだぜ。
それぐらいで驚くな。
>>385 それがな、アメリカ国民は意外と冷静な人も少なくない。
まぁ北米トヨタ自体は中身がアメリカだしな。
牛肉問題の時とか
日本にヤンキー呼んで公聴会みたいなことしてたっけ?
なぜ公聴会ってあんなに偉そうなんだ?
398 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:04:15 ID:8TxKBMM10
>>378 いや君みたいにMTばかり乗ってるとそうなる。
AT車にしか乗らない人が世の中の大半なんですから。
たしかに俺だってマニュアル車の方が楽けど、
ちょっと違うと思う。
リコールされた理由 ↑最終的に原因とされそうなもの
・アクセルふみ間違い
・クルーズコントロールの操作ミス、故障 150キロ以上暴走しない不思議
・アクセルがマットにひっかかった
・アクセルペダルの不具合、故障
・電子制御部品の故障
・よくわからんがトヨタの設計に原因があるはずといういいがかり
身体に障害を持つ人が運転する車でバイクのようなハンドル構造になってる車両が昔あったけど
それでいいんじゃないか?アクセルはバイクと同じようにアクセルグリップを回す。
ブレーキはブレーキレバーを握る。これであちらの方々の不満は解消しそうな気がするべ・・・
アメリカ政府に賠償請求すべき
中国よりもしまつが悪い
>>39 脳が間違う可能性を考えればそれも危険。人は危険な存在なのだ。
>>364 それは違うと思うよ。そう思うのはあたかも自然のように思えるけれど、
実際には 慣れ が歴を重ねれば生まれる。
なかなかこの部分を言語化して伝えるのが難しいのだが・・・・
近い表現をすると、ブレーキの手前で引っ掛かりつつブレーキに足が
乗る感じ? だけれど、体はブレーキをもう踏もうと命令を出しているか
ら中途半端にブレーキに引っ掛かったまま踏む。けれど当然そうなると
アクセルにも足が乗る。結果、アクセルがどわって出る。
アクセルと同時踏みのキャンセルがないから、急加速になるって寸法か
な。ちょっと頭にあるイメージと違う表現かもしれんがそんな感じだ。無意識
の命令だから、止められないんだよ。完全にブレーキを踏むっていう命令
が下されていて脳というか脊髄というか体が覚えた何かって言うかソレを
止められない感じかな。
それがつまり、高低差がペダルの左右であることで逆に引き起こされるのでは
ないかってね。大型バスの場合、3つのペダルをしっかり踏み込んで、しっかり
戻して、ってのが常だからそれで体が覚えてくれるから問題にもならないし、
急加速も車体重量上、普通車のようなことにならんし。
いっそのこと、フルアクセル=ちょいブレーキにすれば
パニック起こさずにすむのでは?
406 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:06:40 ID:SfDxQIO+0
トヨタは日本人のブランドそのものだからな。
トヨタの価値が下がれば日本人の存在価値も下がる。
はっきり言ってトヨタ以外に日本に誇れるものは無い。
普通に考えて判るだろ。
トヨタ根掘り葉掘り調査の結果、何故かGMの品質が上がりましたとさ。
ナイトライダーのキットみたいな車、早く作れよ
409 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:07:46 ID:aSkcCUTn0
俺も突然走行している時に間違って加速するぜ!
びっくりするもんだ。
410 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:07:51 ID:/TjQWFdJ0
411 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:07:58 ID:ULUSIuwq0
これだけトヨタの事故車の映像を垂れ流してトヨタが危険と印象付けた後での
多少の反論じゃイメージ回復は無理だろう。
それに、テレビの今までの報道が虚偽だったことを裏づけるこういう説はスルーされる可能性大
412 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:08:22 ID:dzUGiKDp0
昨日 リコール問題で減産してるトヨタのプリウス工場内で、40代の派遣社員が自殺した。
もしもこれが、首切りを悲観しての自殺なら、
トヨタバッシングしてきた アメリカの政治家とマスコミはどう責任を取るんだ!
413 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:08:43 ID:/xv+jPcG0
トヨタ(笑)のライン工員が、車内で硫化水素で自殺。
プッ利薄を注文しているやつはキャンセルしないと自殺プッ利薄に当たるぞ !
:(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
:( `⊃⊂´ .):
:と_ _))(_ _つ:
414 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:08:50 ID:hjhSm7c90
☆☆☆☆☆☆ ネットを挙げて、アメリカ製品の不買運動をしましょう!! ☆☆☆☆☆☆
現在、アメリカのマスコミでは、
ポンコツデブ車専門業者の2流企業であるGM(ゼネラル・モーターズ)やフォードを守るため、
トヨタのミスにつけ込んで、あまりにも不自然な日本叩きを行っています。
CNN等では、あからさまにトヨタ問題を煽り、他のホンダや日産、マツダにまでいわば中傷を行っています。
他方で、GMが先日発表した130万台リコールはほとんど報道せず、MADE IN JAPANの信頼そのものを問うています。
また、アメリカの議会における批判は、GMの本社があるデトロイトを基盤とする議員らが先頭に立っています。
彼らは、トヨタの安全問題など関心がありません。GMやフォード、クライスラーはさらに安全性が低いからです。
彼らの思いは、専ら、アメリカの象徴たる企業が、日本のトヨタに打ち砕かれたと(去年6月にGMが破綻しましたね)いう
悔しさから、彼らのプライドを守ることにあります。
だからこそ、明らかに不当な日本企業批判が繰り広げられるわけです。
また、日本が損害を被ることを喜ぶ中国と韓国もこれを後押しするわけです。
私たちは、不当なジャパンバッシングに抗議する意味で、やり易いモノからアメリカ製品の不買運動を盛り上げましょう!
《 マク●ナルド、ケンタ●キー、コカコ●ラ 》 ←真面目な話、著しく健康を害します
《 ピーアン●ジー、ジョンソン&ジョン●ン 》 ←シャンプーのパンテ●ン、ファブ●ーズは臭くて高い、花王等のがいい
《 モー●ル等ガソリン、米産牛肉、とうもろこし 》 ←燃費のいい車でエネオス等に行こう!米産農産物は心配
《 SEIYU、コス●コ 》 ←汚いマーケティングの西友、コス●コは低品質割高、会員は田舎者
《 アマ●ン、アイフ●ン DE●L 》 ←本屋で買うほうが楽しい、日本企業スマートフォンも今は多機能高品質
《 スターバ●クス、洋服ギャ●プ 》 ←別にオサレじゃないよ!価格だけの価値なし
《 ハリウッド映画、ディズ●ーラ●ド 》 ←他にも娯楽は沢山ある!朝鮮の娯楽じゃないぞ
415 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:09:02 ID:OELod1Q80
パニクった時は、とりあえずフットバーを全部踏めば止まるはず。
クラッチ全踏み+アクセル全開でエンジンぶっ壊れるかも知れんが。
416 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:09:29 ID:rWIVsqK70
以前はアクセルとブレーキの踏み間違いなんかするかなと思ってたけど、
この前自分がやって愕然とした。
まあ、無事だったんだけどね。
417 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:09:33 ID:cPyswWrU0
全部茶番だ
トヨタの株を空売りして儲けたやつらが犯人
>>398 そうなのかな・・・・ マークXはATのFRで、加速も結構いい感じに出るもんだから
ちょっと焦ったよ。
ちょびっとしか踏み込まなかったから、すぐ戻したけれど。
座席位置が低いとかそういうのは関係ないだろうし。バケットシートじゃないんだか
ら。
座席の前後の位置とかってーなら、完全に乗り手のミスなんだけれどさ。
419 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:10:34 ID:XuKb0OXs0
アメと日を喧嘩させようと、中華半島連合が画策してる。
愛子さまもイン●ル系の子供って、情報出したり、
日本の民主党もアメリカと喧嘩させて、反米感情を持たせるようにしてる。
さらには、アジア安保で重要なオーストラリアについてもクジラ騒動の
裏の支援者は中華ではないのか?
2CHネラーは慎重に、アメリカオーストラリアの悪口言ってたら、一番嫌いな中華半島に利用されてるかも。
中華は日本が天皇とクジラについてちょっかいだすと、ヒステリックになるのを、小沢の件でかなり理解した。
420 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:10:36 ID:+5QAJ/CW0
421 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:10:41 ID:qqwiSULL0
ブレーキとアクセルの踏み間違えはよくある事故
そろそろ車の構造自体をとっかえる時期に来てんじゃねえの
>>385 三菱の時もそんな感じだったな、
各社の炎上事故はシェアの比率とほぼ同じなのだが、
マウスコミは三菱の炎上事故ばかり報道していて、三菱だけが多いと
国民も思うようになった。
自動車評論家の三木本氏がTVで「三菱のリコール隠しを見抜けなかった
国にも責任があるのじゃないか?」と言ったら苦情の電話だらけとなりTVから呼ばれなくなった
どこの国民も盲目的になると何を言っても無駄だ
423 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:11:34 ID:AcqKS7vf0
>>414 マクドはマズいがやめられん
SEIYUも近くにスーパーないから通うな
あとは了解した
>>420 2月には売上が増えていたからな。
アメリカ人は意外と冷静。
425 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:11:52 ID:OELod1Q80
>>410 現実問題、なんでそうなってないのか不思議だよな。
手元にアクセルはさすがにちょっと危ない気がするが、
せめて右足と左足でちゃんと分けてくれればさ・・・。
426 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:12:32 ID:u3j4flG40
ストップ&ゴーを繰り返す駐車場などの場合は踏み間違えるってのはまだわかるが
高速を走行中にブレーキを踏み間違えるアメリカ人ってどんだけなんだよw
427 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:13:30 ID:jLp5hgNz0
米アップルの共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏は2日、米ABCテレビのインタビューで、
トヨタ自動車の大規模リコールにつながった急加速の原因はソフトウエアにあるのかもしれないと語った。
数か月前にウォズニアック氏がトヨタのハイブリッド車「プリウス」を運転していたところ、
クルーズコントロール(自動的にアクセルを調整する装置)を使っていたにもかかわらず速度が急に上がったという。
同氏は「足はペダルに全く触れていなかった。問題はアクセルペダルではなくソフトウエアにあるのかもしれない」と指摘した。
ウォズニアック氏は自分のプリウスが加速したことをトヨタや米当局に連絡したが、
当初は反応はなかった。この問題が大きく報じられるようになったことから
今週になってトヨタから調査のためプリウスを1週間貸して欲しいとの連絡がウォズニアック氏にあったという。
http://www.afpbb.com/article/economy/2690416/5271453
428 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:13:44 ID:wEQtp+N2O
どう考えても踏み間違いが原因の可能性が高いが、
これって運転者が自白しない限り証明する術がないだろうな。
>>416 そうなんだよね。
で、あとで考察してみるとその瞬間って、自分で意識して操作はしていないんだ
よね。条件反射的な感じで当然操作しているし、意識してたら遅れるから。
ただ、それが故に脳は勘違いをしてもそれに気が付かない上に、命令を止められ
ない。
俺としては、アクセルにちょっとした半ブレーキ機構とかつけられたらいいんじゃな
いかなって。戻す時にだけ、あるレベルでブレーキに代わり、ブレーキを踏むことで
それをキャンセルする感じかな。どっちにしろ、今のあれらは機械的な仕組みじゃな
いのだから、プログラムでどうにかなるんじゃないかってね。q
430 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:14:12 ID:dzUGiKDp0
この記事で一番悲観してるのは韓国人。
韓国の新聞は毎日号外を出す勢いでアメリカ以上に大盛り上がりだったからな。
でも韓国マスコミはこの記事を隠し無視するんだろうなw
シートに座る位置が5cmずれただけで踏み間違えるわけだが。
432 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:14:48 ID:frWbGvHv0
硫化水素自殺は
トヨタを追い込む偽装殺人だな
>>425 アクセル足元、ブレーキを手元の方がより安全か。
434 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:16:32 ID:EHnTffPm0
免許取って1年ぐらいの時だったか
寝ぼけてペダルの踏み間違いしたなぁ
交差点に突っ込む寸前で止まって良かったけど
本人はまるでそんなつもりないから凄いパニックになるよね
435 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:16:36 ID:JJJbDqN60
>>425 お前らの車はバイクかよwww
まあマジレスすれば、4輪が出来た当初は左足にクラッチがあったから、
左足を使えば絶対的に駆動力をカットすることができたんだよ。
オートマチックが普及して、左足が遊んじゃった。
ATでも左足ブレーキじゃなく、左足でNに戻すペダルがあって良いと思う。
436 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:16:50 ID:kN5oe+Sk0
今日トヨタ車体の工場で硫化水素自殺があったって
プリウス製造ラインの後部座席足元で死んでたらしい
40歳のトヨタ車体の社員らしいよ
自殺したプリウスの窓に硫化水素発生中って書いた紙が貼ってあったって
近くに遺書も発見されたらしいお
時期的にこれってプリウスリコールの責任をとったんかな?
もしアクセルとブレーキの踏み間違いが原因としたらこの人って何のために死んだん?
この場合はアメリカに賠償金を請求したらいいんかな?
>>392 普段乗ってるのってFR車かい?
FF車は前輪がFR車より後方に位置するから
ホイールハウスが前席足元に張り出してくる。
だからアクセルペダルをセンター側にずらすか
もっと近い位置に設置せざるを得ない。
特に左ハンドル前提で設計されたFFの輸入車に
その傾向が強い。
FR、MTで運転を覚えた中高年の人が踏み間違いを
やってしまう原因の中にFF車のセンター側に寄った
ペダル配置っていうのも少なからずありそうな気がする。
>>409 俺も最近MTからCVTに乗り換えたんだが、普通に意志と違う加速する。
慣れの問題といえばそれまでなんだが、CVTは同じ踏み方しても動力伝達が一定じゃ
ないから、思う以上に加速したり、逆に思うように加速しなかったりして悩む。
ババァみたいに何も考えず踏めばいいんだろうが、正直慣れるまでは怖いわ。
ところでアクセルとブレーキの踏み間違え対策についてだが、アクセルも目一杯まで
踏み込んだらエンジンカットされるようにすればいいだけじゃね?
アクセルだろうがブレーキだろうが、どちらのペダルでも一定以上踏めば止まるように
すれば、いくら脳味噌少ないアメリカ人でも暴走事故は起こさんだろう。
439 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:17:15 ID:/TjQWFdJ0
航空機みたいに操作ログ取れるようにするしかないな
手元にブレーキなんてしたらハンドル操作を誤って余計に事故が増えそうだが。
マニュアル車みたいに左足でブレーキを踏むつくりにしてもアクセルペダルとブレーキペダル
を踏み間違えるような人達は踏み間違えるよ
441 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:17:45 ID:ULUSIuwq0
>>420 これ、1000万人だか訴訟する予定の奴どうすんだろうか?
あれって事故の原因とかは関係なしに、単にイメージダウンで資産価値が減ったから賠償しろって訴訟だろ
イメージダウンしてないんだから訴えれないな
>>426 いや、人間パニクると通常では考えられんことをナチュラルにやるよ
特に女性はその確率高いと思う
別に差別とか偏見ではなくね
>>432 トヨタの年間自殺者はかな〜りいると聞いたことがある。
ワンパターンの仕事なんで、精神的に参る人もいるというし、
独身寮などでのイジメもあるって聞く。
あまりニュースにならないのは、イメージダウンを恐れるトヨタが当局に口止めをするからとか。
あくまでも噂だけどね。
日本でもたまにじいさんがこういう事故起こすよね
445 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:18:14 ID:HaehNJii0
多分、アメリカ人にレクサスのアクセル戻らずの死亡事故が頭に
すりこまれてるんだよ。とくに年寄りは、それがマットが原因と
理解できず、勝手にパニクッて、脳内では
トヨタ車=暴走
になって、アクセルをベタ踏みするボケ老人だと言うオチ
446 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:18:27 ID:dAn+sYKM0
別に普通に、避けたんだけど、
なんか文句でもあるの?
447 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:18:41 ID:AcqKS7vf0
>>430 韓国メーカーは明日は我が身と覚悟しろ
どのメーカーにも起こりえる話だかんな
448 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:18:55 ID:wwrnrVuk0
足がでかすぎてどっち踏んでるか分からないんだろう
449 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:20:17 ID:ZydK47n10
答えは日本人はアメリカも中韓同様信用するなだ
電車のマスコンみたいな操作系にするしか無いのかねぇ。
慌てていたら、踏み間違いはするだろうな。
>>440 オートバイはどうなるんだ?
車はバイクよりも数段安定感があるんだから、手元にブレーキでも慣れれば全然
問題ないようにも思える。
なんつうかそのまんまじゃねぇか
俺も踏み間違いだと思ってたけど
まさかそのまま答えが出てくるとは思わんかったぞ
>>425 でも、足が不自由な人のためにって、手元にアクセル操作レバーとかある車とか無かったっけ?
戦闘機の左手用スロットルレバーのような、前後でアクセルブレーキ操作するための機械式リンク装置とかも
454 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:12 ID:GfoNIp9t0
2年くらい前だったけど、加速するためアクセルをガバッと踏んだ瞬間
アクセルペダルが戻らなくなった事があった。
咄嗟にギヤをニュートラルに入れて脇に止めたが
止まった後にもワワワワーンと吹きまくりで音にびびったけど
足の甲でアクセルを戻したら収まった。
このまま運転するのは危ないので、ディーラーに取りに来てもらって
後で原因を聞いたら
アクセルワイヤーを途中でボディー(シャシー?)に止めている部品が外れて
ワイヤーが変に曲がりながらシャシーのどこかの部分に引っかかっていたのが原因だった。
これ、もしおばちゃんだったら確実に暴走していただろうね。
しかも交通量の多い国道だったから、とんでもない事になっていたはず。
嫁さんも「わたしだったら、パニックになっていたと思う」と言っていた。
新車で買ったんだけどな。その時で買って約1年くらい。
ちなみにトヨタ系の車。
今まで色んな車に乗ってきたが、トヨタ社にいい印象がまるでない。
たまたまだろうけどトラブルばかりの印象しかない。
旧カローラ系の3Sエンジン(だったかな?)も
カローラとスプリンター2台とも同じ場所からオイル漏れしたので
あれ欠陥だな。
まあそういうことはトヨタに限らんけど、なぜかいい印象がないなー。
455 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:36 ID:zl2/IZ4/0
ヒュンダイのCM見て、普通にアメリカ人はホンダだと思ってるよ
「ホンダィ」って言うし、ロゴもパクってるから
韓国ってそういうなりすまし日本商売してきた寄生虫なんだよ
ほんとにあいつらってありえない
それで日本叩きに忙しく飛び回ってるからな。これは誇張ではなく控えめな言い方だ
456 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:37 ID:zlPqv6E00
いかなる場合もブレーキを踏む時踏み始めはゆっくり
踏むならば間違ってアクセルを踏んでも間違いに気付いて災難を免れられる。
しかしブレーキを掛ける前に何らかの原因でパニックになっていて急ブレーキを
掛けなければならないような場合に限って踏み間違えをやるから始末が悪い。
457 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:37 ID:jLp5hgNz0
米Department of Transportation(DOT)の長官であるRay LaHood氏へのインタビューによると(当記事),
DOTはこの問題を収拾するため,まずトヨタの米国法人に協力を要請したが,
同社の動きは鈍かったとする。DOTの幹部が日本に出向いてはじめて,トヨタは本格的に動き始めたという。
こうした「安全性に対する若干の鈍さ」(LaHood氏)に対する怒りは,問題になっているトヨタ車の所有者に対してLaHood氏が
「運転をやめるべきだ」と発言したことからも透けて見える
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100224/180551/
458 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:45 ID:ULUSIuwq0
>>452 答えは出てない
アメリカ的にはトンデモ説でこれは相手にされないと思う
459 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:22:24 ID:HaehNJii0
一部のクルマの運転の不適格の人間のために、アクセル、ブレーキの
基本構造を変えるわけねーだろ!
間違えずに何十年も使ってる人間がほとんどなのによ!
>>443 ラインで一番キツイのはダイハツ
他はあんまり大差無いよ
461 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:23:10 ID:UnkDrb7r0
そうだと思ってました。
暴走が科学的に証明できない以上
ただの踏み間違えという可能性が高いと思うよ
463 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:24:01 ID:3ufD5duZ0
ユダヤの陰謀・・・いんぽ・・・
あ、それがあったなw
>>441 あれは弁護士が煽っているだけで、まだ1000万人が集まった訳ではない
466 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:24:28 ID:tcQJNVJO0
>>372とおんなじこと考えたがこんなのはどう?
ハンドルのとこにオートクルーズ+アクセルボタンをつけてそんでもって足は補助アクセルとブレーキ
補助アクセルは交差点など徐行に近い速度で走るときに使うだけで2速まで
ハンドル部分のアクセルボタン+補助アクセルの信号が同時に入らないと急加速しないようにする
つーか ややこしすぎて運転操作誤りそうで無理か
アメ公の謝罪と賠償クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
468 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:25:38 ID:2oo17qvz0
つか、そんなにアクセルとブレーキの踏み間違いなんてするか?
と、思ったら最近ニュースで良く見かけるわな。
ようは自分のせいなのに正直に申告しないで車のせいにしてるキチガイが多いって事か。
469 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:25:45 ID:AcqKS7vf0
>>465 そうだよな、1000万人の同意取り付けるのに
いくら時間と金がかかることやら
高速走行中にブレーキと間違ってアクセル踏み増すこととかあるか?
そういう間違いって駐車場とかだろ。高速走行中のやつは自演だろ。
471 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:26:29 ID:8zJQ1/+X0
note最強伝説
なんせフットブレーキが3つもあるからな
4分の3でブレーキだぜ?
472 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:26:48 ID:OT34p79h0
そりゃリコール報道合戦になったら、アメ車の完敗だからなあ
この話題はこのへんで終わらせたいってのが米の本音だろ
473 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:27:34 ID:Del+y9NC0
アメリカには色んな人種、知能レベルの人間がいるからな。
日本みたいにほぼみな均一な知的水準を持ってるわけじゃない。
こういうクレイジーな国を相手に商売する企業も大変だよ。
>>466 単純に、アクセルを一杯まで踏み込んだらエンジンオフ+フルブレーキになるように
制御しとけばいいだけ。
パニックになっていようが、とにかく力いっぱい踏めば車は止まる。
475 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:28:20 ID:xk/48g210
トヨタ叩いてたアホはどこ行ったんだwwww
まぁ、どう考えても踏み間違いだよなw
バイクみたいに、キルスイッチ付けてみたらどうなんだろうね。
>>474 ハイウェイで暴走馬鹿が玉突き事故の原因になって損害賠償だな
TopGearの北極スペシャル見てハイラックス見直した
でも3月になってトヨタの売り上げが急増したってのは笑えたなw
NYタイムズは電波サヨ紙とか年中抜かしてるのはどこの誰だ。
しかも産経ソース
482 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:30:30 ID:tcQJNVJO0
>>474 高速合流とかでキックダウンしようとして踏み込んだらフルブレーキで追突されそうだ
483 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:30:36 ID:HaehNJii0
484 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:30:57 ID:l7faFRF00
ここまで吊るし上げられたトヨタ(´・ω・)カワイソス
アメはマジでどうするんだwごめんなさいじゃこれはすまされんぞ
486 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:31:54 ID:LpuDi43i0
アクセルペダルをすごく重くすればいいと思う。
急加速したくても重くてできない。
強く踏み続けると疲れるから、みんなスロー走行w
>>474 アメリカでは合流がアクセルべた踏みのフル加速だから
それやっちゃったらお話にならない
488 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:32:14 ID:AcqKS7vf0
>>471 そりゃ日産ノートか?
なんでペダルが4つもあるんだよ
×踏み間違え
〇踏み間違い
左足ブレーキ・右足アクセル
これでいい
493 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:33:51 ID:GfoNIp9t0
>>2 す
っ
本
ヨ
スッポンよ?丸鍋はおいしいよな。
495 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:34:30 ID:YRpWDflQ0
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
496 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:34:51 ID:a355SmLj0
ブレーキペダル2個設置って
名案じゃね?
>>315 官僚・公務員叩き工作にまんまと洗脳されてるお前がw
498 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:35:58 ID:dzUGiKDp0
日本の有志が金を出し合って【従軍慰安婦は無かった!】との意見広告の掲載を断っておきながら、
韓国による反日の意見広告は喜んで掲載した、反日で有名な「NYタイムズ」がね〜 なんか怪しい!
それともトヨタのロビー活動が効いてきたのか?
本当に腹が立つトヨタ(日本)バッシングだけど、奴らには一応 自浄能力が有るって事か?
中国や韓国では、国を挙げて日本批判してる時に絶対 日本擁護はできないもんな。
499 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:36:19 ID:jLp5hgNz0
>>487 いわゆる「破壊式」のリミッターが付いていれば問題はないが。もともとパニックでアクセルを
ブレーキと間違えて力いっぱい踏んでしまうような脳足りん向けの対策だから。
>>454 コストダウンに逆行するけど、ペダルに感圧スイッチも付けて
それを防ぐしか無いな。
502 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:36:59 ID:3k8qRGmP0
>>81 とっさの衝突事故の時
踏ん張りたいがあまりアクセルとブレーキ両方踏むだろチンカス
504 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:39:09 ID:a355SmLj0
>>493 今回の件は今んとこ
そういう物証はでてきてないわな。
ていうかそれくらいわかり易ければ
当局もすぐ発見・指導してるし。
また、そーゆう物証が出れば、
迷わずリコールすんじゃね?
というわけで今回の件でトヨタバッシングするのは
筋違いっしょ。
いっそMTに原点回帰
506 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:39:34 ID:AcqKS7vf0
>>500 >いわゆる「破壊式」
って、どんなリミッターだよ?
507 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:39:41 ID:2oo17qvz0
そーいや、ベンツなんかはサイドブレーキもペダルだけど、間違えてアクセル踏むヤツ多いのかな。
車もバイクのハンドルにすればいい。
509 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:40:00 ID:ezuS076v0
1990年ごろにも「オートマ誤動作問題」でマスコミ大騒ぎしたな。
オートマでブレーキを踏んだら急発進したとか言うの。なぜか急に誰もいわなくなった
510 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:40:29 ID:duSZxm9Z0
>>470 オートクルーズだとアクセルから足離せるんじゃないの?
んでクリープ→パニックアクセルと同じ構造に。
対策はクラッチ跡地にデッドマンスイッチとかかなあ。離しても踏み込んでもブレーキかかるやつ。
これはガス抜き目的の記事だろうがw
アメリカは平等ですよ〜反対意見も大手紙にちゃんと載せますよ〜
って感じだなw
どちらにしても、アメリカ本気で日本潰しにかかってきたな。
512 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:42:04 ID:GYm47wP00
>>507 MTが全盛だったときにはクラッチと間違えて踏む奴がいたよ。
513 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:42:23 ID:VcdeyRgj0
>>2 トヨタが日本経済を支えてるのにな
トヨタがなくなったら日本経済は衰退をたどるぞ
そういうのを望む民族もいるけど、日本が衰退したら自分たちも衰退することを理解していないらしい
漏れの愚息も
彼女の中でブレーキが利かなくて事故って
怒られました。
515 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:42:40 ID:3k8qRGmP0
トヨタが広告引き上げ始めただけだろ
1000万人訴訟ってホンマ?
全米のリコール車の所有者ほぼ全員が参加しないとあり得ないやん。
いくら訴訟大国といってもそんなことあり得るのか?
518 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:44:04 ID:LpuDi43i0
いつか日本人もヒュンダイに乗るのがステイタスという時代がくるかもな
実はコソーリ、車にブラックボックス機能が仕組まれてたりしてwww
事故発生直前の運転者の行為が記録されてて、
アクセルを踏んだか、ブレーキ踏んでたか、そしてどの位の強度だったか等、
メモリを解析すればわかる!?みたいなw
しかし、極秘裏のなんちゃって機能なので、
非公開ゆえに、一切触れられないとかwww
520 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:44:39 ID:VrdC05cm0
クソダメリカには、腹が立つ
チャンコロとかチョン(東亜三国と縁切れ)なんて言っていたが、
とんでもない。アメリカほど「悪の枢軸」はない。
ピューリタンの大嘘(信教の自由を求めて大西洋を渡ったなんていうのは
大嘘で、大多数はゴロツキだった。犯罪者、指名手配者、
ヨーロッパ社会から脱落したアウトロー等)
フロンティアスピィリッツの大嘘(開拓精神などは詭弁で、先住民に対する
殺戮と略奪だった。)
第二次世界大戦を早く終結させるために日本に原爆を投下した
(原爆完成まで日本を降伏させないようにして、原爆の威力を確かめるために
2発も投下した。東京大空襲でも民間人を多数殺戮した。)
イラクの大量破壊兵器(兵器は存在しなかった。オイルの利権を確保するために
イラクの民間人を殺戮し、サダム・フセインを処刑した。)
貿易赤字で日本叩き(ダメリカは日本から車や家電製品をドル建てで買う。
日本はドルを無理やり溜めさせられる。ダメリカは国債を発行しドルを刷れば良いだ
けだから、結果として日本製品をただで買っている。つまり搾取して踏み倒している。)
トヨタ叩き(自分のせいでGMが破綻したのに他人を妬む。ダメリカ製
のぼろGMやフォード車はろくな整備をせずに、フリーウェイを突っ走る。
事実この整備不良車による交通事故死はとんでもない数だ。
ダメリカ政府は自国のぼろ車を取り締まらずに、トヨタバッシング
に明け暮れている。)
まさに殺戮、略奪、恫喝、搾取、脅迫と悪事のデパートのダメリカ
縁を切るのはこいつらだ。
地獄に堕ちろクソダメリカ 全くヘドがでるぜ。
>>487 そうらしいね。
信号ですぐブレーキを踏むようになる日本と違って
急加速(自分で踏む)が日常茶飯事のアメリカ運転。
「何もしてないのに」ってのも
無意識にアクセル踏んで急加速しつつ、「(それ以外に)何もしてない」だったりして。
>>506 アクセルの開度が1〜10まであるとして、10のところで一度リミッターに突き当たるが、
そこから更に踏み込むとリミッターが破壊され開度11へ=エンジンカットモードが働く、
という意味。
素材や形状を工夫すれば、日常使用には問題なく耐え、緊急時に確実に作動するリミッターは
作れないことはないだろう。世の中にはそういうシンプルで確実に作動する安全装置というのは
結構存在している。
524 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:45:26 ID:NOxI9cdi0
実際のところ急加速してびっくり!になってるのは50代後半以上の人たちだけなのな。
もっと若い奴らも乗っているのに他の年代層ではそういう事象がでてこない不思議。
>>16 寒波で凍った鳥だってぶつかって来るかもしれないだろ。
mixiで「トヨタ 聞いた」とか「トヨタ 遺書」とかで検索すると。今日の自殺に関して、
結構近隣の人とかが詳細なこと書いてたりするな。
めぼしいところだとこんなのがあった。
・亡くなった方は期間工。
一週間ほど前(契約打ち切りを伝えられて?)から出社していなかった。
今日が契約の最終日だった。(トヨタの中の人の日記)
・亡くなった方の遺書には、飲み会で無理やり飲まされていたのに、
同僚が見てるだけで助けてくれなかったというようなことなどが
書かれていた。今回の自殺は同僚への抗議ではないか。
(兄弟がトヨタに勤めてる人の日記より)
なんか、最終的にあれだねぇ。トヨタ車体内でのパワハラって話で
落ち着いて、トヨタ自動車株式会社までは話は及ばなさそう。
日本でも急加速って頻繁に起きてますか?
ユリ・ゲラーが「テレビの前に時計を持ってきてください。念力を送ると針がおかしくなります」
と言っただけで電話がなるレベルの話じゃないの?
どうなの?
スピリチュアルが浸透しちゃった社会じゃ理解不能な話かな?
日本でも急加速したっていう件少しあったらしいが
そっちも勘違いかもしれないのかな
529 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:47:41 ID:br61NtyK0
車庫入れとか微速前進中などで急加速が起こるんなら、踏み間違いだろう。
高速運転中にブレーキ踏んだら加速した、なんて例が多くあるなら、踏み間違いではなく
車の欠陥だろうと思う。
踏み間違いを完全になくすためには、クリープ現象をなくす技術を確立しないと
ダメだろうな。
アクセルから足を離せば、自動的にニュートラルになるAT車とか開発しないと。
もしそんな車が開発されたら、今までのAT車は「セミオートマティック車」
アクセル離せばニュートラルになる車は「フルオートマティック車」とか言われる
ことになるのかな。
まあ、サイドブレーキを左足部からMT車と同じく左手で操作するように戻せば
咄嗟の踏み間違い事故には対処できると思うが。
530 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:47:53 ID:jLp5hgNz0
アクセルペダルの不具合の苦情をいつ把握したのかとの質問に対し、豊田社長は「昨年末」と答えた。
これに対し、ラフード運輸長官はNHTSAの幹部が、すでに12月に日本のトヨタ本社を訪問して早急の対応を要求したと証言したが、
豊田社長は、協議について「詳細は掌握していない」と述べるなど、あいまいな点も露呈した。
北米トヨタの内部文書で2007年に実施したフロアマットのリコールをめぐり、
限定的に実施したことで1億ドル(約91億円)以上の費用を節約したという記述があったことを追及する質問に対し、
稲葉社長は、この文書をめぐる社内での協議について「覚えていない」と答えた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100225/bsa1002251052021-n2.htm もともと稲葉氏は昨年退職する予定だった。ところが本社社長の豊田章男が引き止めた。
米国営業を陣頭指揮する人物が必要だったからだ。
トヨタ社長が稲葉氏に任せた最初の任務は過剰生産を減らすことだった。しかし別の問題が発生した。
ウォールストリートジャーナル(WSJ)は、稲葉氏が「(トヨタ車の)品質と安全に深刻な疑問が発生した」と話した、と伝えた。
しかし稲葉氏は問題を速やかに解決できなかった。
昨年フロアマット問題でリコールをした後、「すべての問題が解決されたか」という質問に対し、稲葉氏は「間違いない」と答えた。
だがその後もトヨタのリコール問題はずっと拡大した。
結果的に嘘をついた形となり、トヨタに対する信頼度が落ちた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=126128&servcode=300§code=320
リコールと公聴会よびだしは
なんだったんだ
ん〜、やっぱり制御安全でどうにかするよりは本質安全で、
アクセル・ブレーキの踏み間違いでの暴走がないようにすべきかと。
そもそもクリープで進むってのがまず間違いの元なので、トルコンは取ってしまおう。
しかしエンジン・変速機・タイヤを直結すると、
エンジンが動いている状態で停止することが出来ないし、
そもそもエンジンかけるときも進んでしまうから、それを防ぐために、
タイヤとエンジンの途中のどこかに、
動力の伝達を切ったり繋いだりする装置を付けて、
それを足で操作できるようにしたら、結構いいんじゃないか?
そうすれば、止まろうとするときは動力の伝達を切ってから、
ブレーキで止まらなきゃいけなくなる。
そこで間違えてアクセルを踏んでも、動力は伝達されないから、暴走はしない。
533 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:26 ID:3WiDpvmH0
534 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:38 ID:PvZzsE+M0
コンビニにつっこむやつか
535 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:49:09 ID:T3DNQ3sv0
反日新聞NYタイムズがこの記事。
韓国マネーが尽きたとみてるが。
ABCのHPはトヨタ問題を大きく扱ってたが、デザインが質素な感じになった。
被害者たちの嘘がばれ始めて報道され始めてるし、●●●ダイやばいんじゃね?w
加担した新聞社やTV局もヤバイんじゃね?w
どうせ半分電気自動車なんだし、もう、アクセルとペダルを止めて、マスコンかスロットルにしろ。
さすがに右と左や上下を間違えるレベルなら、運転手が悪いだろ。
537 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:49:21 ID:hLyL/h230
>>509 >>1の元記事に、アウディがオートマチック・シフト・ロック
(ブレーキを踏まないと、シフトレバーが、パークから動かない?)
の特許を無料で公開して、各社が採用した結果、
オートマ車の暴走事故が大きく減ったことにより、
ブレーキとアクセルの踏み間違いだったことが間接的に証明されたとか、書いてあったよ。
とまれ〜〜と大声で言ったら、自動的にアクセルがオフになって、ブレーキがかかる装置を
つければ解決じゃね?
539 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:49:30 ID:jvLQQpvC0
もうハンドルにブレーキつけろよ
540 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:49:41 ID:Eqy3/RtL0
もう鎖国したい…
日本は優秀だから鎖国しても国内で
ちゃんと何事もまかなっていけるだろうに
そっちの方が今よりも豊かだったりして
541 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:28 ID:GfoNIp9t0
>>504 そう今回の件でバッシングするつもりは全然ないよ。
ご指摘の通り、私が経験した件は原因が分かりやすいものだからねー。
ただ、踏み間違い以外にも私の経験した件に限らず
色んなパターンがあるのではないかなと思うんだけどね。
ちょっとあまりに教授の意見が正解?かのような書き込みが多かったので・・・
もちろん踏み間違いもたぶん多いかもと思うけどね
>>425 ハンドルの形状を考えれば分かると思うよ。
アクセル全開
↓
(`・ω・´)シャキーン
↓
レッドゾーン突入
↓
キルスィッチ作動
↓
ヌボボボボボ
↓
(´・ω・`)ショボーン
544 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:53 ID:6f7A17yg0
ここ近年日本でも多発してますよね。踏 み 間 違 え
545 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:53 ID:ITQuv8Ek0
ブレーキペダルに鳩山の写真を貼っておけば、間違えない。
546 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:54 ID:UnkDrb7r0
>>538 防音にしないと外で大声で叫んで急停止しまくりかもよw
547 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:51:32 ID:DYFJfC0U0
548 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:51:35 ID:kaHiZzak0
大体トヨタ以外の車でも起きてるし、アクセルペダルとスロットルがワイヤーで直接つながってる車でも起きてるのにトヨタのせいとかアホらしい。
549 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:51:53 ID:a355SmLj0
>>526 いい事だとは思わんけど
飲み会で無理やり飲まされるってのは
どこの大学でも会社でも結構ありうるけどな。
550 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:52:00 ID:t1ibew7E0
年配者ばっかりじゃねえかw
551 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:52:30 ID:0XfAhg/r0
ヒステリーがようやく収まって、常識が出てくるようになったか。
552 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:52:31 ID:tcQJNVJO0
>>538 ケーサツが「前の車止まりなさい」って言ったらすぐに止まって簡単に検挙されそうだなw
アメリカの場合は、右足と左足の踏み間違いかな。
554 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:53:14 ID:zk4RK3Jb0
>>1 > ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。
名案!アメリカの車はアクセルなくせばいい
555 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:53:23 ID:AcqKS7vf0
>>523 そりゃオーバーレブ対策のことかね
そもそもリミッターは破壊しないための対策だがね
556 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:53:48 ID:jLp5hgNz0
557 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:53:53 ID:zl2/IZ4/0
法定速度以上だせないようにリミッターつければいいだけなんだよな。なんで付けないの?
>>541 パターンというなら再現できるルーチンが存在するんだろ?
ルーチンが無いのに起きましたって言うなら、色々な可能性を否定できなくなり自身の間違いかもしれなくなる罠
最近は感覚だけで物言う○○が増えて、必ず起こるというところまで落とらずに認定したがる○○が増えたなぁ www
560 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:54:40 ID:6mqZVvdG0
いい事考えた
アクセルペダル廃止しよう
561 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:54:40 ID:KQXEVIju0
562 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:55:30 ID:DDxNBdoA0
ブレーキはもうハンドルに付ければいいだろ。
足ブレーキは機械式だった時の名残。
今は電子制御なんだから反応遅い足ブレーキなんて無意味。
563 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:55:36 ID:8A3aFfcE0
金欲しさにクレームつけてるだけだろ
>>555 自分が言っているリミッターは「アクセルペダルの可動範囲」に対する物理的なリミッターのことですよ。
エンジンの回転数や速度を制御するリミッターのことではありません。
565 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:55:36 ID:pYgpp3wM0
アクセルをペダルから電車みたいなマスコンハンドルにするか
566 :
510:2010/03/13(土) 00:55:46 ID:duSZxm9Z0
>>542 じゃハンドルに取っ手を。。。w
つか、オートクルーズの起動と解除方法についてオーナーの人誰か説明して。
567 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:07 ID:aQnJzoPp0
踏み間違えの事故起こしたけど、勝手に急加速したってトヨタのせいにしとこって流れだろどうせ。
568 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:22 ID:JnJ98Dfk0
これ絶対裏にチョンが絡んでるとオモ。
569 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:22 ID:wbFltDKw0
チャレンジャーが空中爆発したのもアクセルのふみ間違えだった/
570 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:30 ID:REfButx20
昔ホンダのS600という車を乗った時全体的にペダル位置が右に寄っていて、さらに間隔が狭かった
普通に走っていた時前の車が左折でゆっくり減速した、そこで自分もゆっくりブレーキを踏んだが減速しない
「あれっ」て思いながら踏み込んだらペタと床まで踏んでいた、クラッチかと気付いた時には追突してた
後から考えてみればエンブレ効かず空走していたな、でもブレーキが抜けたとその時は思ったよ
ただ減速せずに加速したら並みの人間なら瞬間的に足を戻して踏み直すだろうな
パニクってなにも出来ずに踏み続けるトロイのも間違いなくいる
571 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:30 ID:NmgJerm40
トヨタ車のリコール修理では
足元専用隠しカメラが搭載されます
572 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:36 ID:L0kEWAww0
>>513 どの道日本は衰退の道を辿ることになっている。
それにトヨタがなくなっても自動車メーカーは他にもある。 人も技術もそれらが引き継げばいい
573 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:41 ID:bCNbDiWp0
やっとこの意見が出てきたかってところだなw
んなもん、日本じゃブレーキとアクセルの踏み間違えによる
事故が多発してんだからわかってんだよ
>>549 少なくとも俺の周りではそういう時代は終了してた。
特に今の時代は会社でそういうことがあると、
2ちゃんにコンプライアンス違反だと絶対書かれて、
電凸されて大変なことになるだろw
トヨタが必死に火消しに走ってるw
ぷぎゃwwwwwwwwww
>>538 一つ問題が。
アメリカ、英語話せない香具師が増えてるんじゃなかったっけ?ヒスパニックやらで。
#あれ?書けないだっけ?
577 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:58:07 ID:Q8bg8G0U0
やっぱ、右足がアクセルで左足がブレーキとして
作業を分担させるべきだよな。
もうクラッチなんて必要ないんだから、左足をブレーキに
するべきだよ。
トヨタ「とりあえず標準搭載しておいたドライブレコーダー回収します」
ってハッタリ言っちゃえば?w
579 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:58:34 ID:5fRr5ht80
急加速とかいってるやつらってキックダウンのこと知らないんじゃね?
もちろん踏み間違えも多いんだろうけどさ。
なんでアクセルはブレーキの隣にあるんだろう?
あんなに近い位置じゃ、間違いが起こるに決まってる。
自動車メーカーは確信犯だな。事故って当然だ。
582 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:59:13 ID:wbFltDKw0
びー。びー。びー
この車体はあと3分で自爆します。
全員速やかに退避してください。
びー。びー。びー
583 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:59:13 ID:3fW2bxKk0
この説はおかしいだろ
この説に基づけば他車でも起こり得るんだし
584 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:59:38 ID:a355SmLj0
>>541 正直個人的には急加速に限らず
機械的な重故障って絶えず発生してると思ってるよ。
そもそも鉄を使ってる時点で欠陥が発生する可能性は
否定できなくなるし。
重故障の確率をいかに減らすかが、
各メーカーに課された課題であって、決して0にはならんと思う。
簡単に解決する方法があるなAT車を撤廃して全てマニュアル車にしてしまう
>>145 MTで止まろうとする時はクラッチも踏んでるから、仮にアクセル全開でも加速はしない。
587 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:01:53 ID:wbFltDKw0
アポロ13が生還できたのはマニュアルだったから/
588 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:01:54 ID:uBCgeN9j0
俺らの大半って、アメリカに移住したら大学教授になれるようだな。
589 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:02 ID:UnkDrb7r0
>>583 他社の車でもあるって言ってたでしょ。
トヨタだけが報道されてる。
590 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:03 ID:a355SmLj0
>>574 今でも飲み屋でしょっちゅう見かけるぞ・・・
591 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:29 ID:IFq/C4uY0
自分が大人になったら空飛ぶ車が普通になってると思ったのにな。
空飛ぶ車だったら踏み間違えてもそんな大問題にならなそう。
592 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:42 ID:HwdTiCG60
自動車にもボイスレコーダーみたいなのつければ。
ドライバーがどんな操作をしたか記録して
後日チェックできるようにしとくとか。
あとアクセル踏んだ時は赤ランプ
ブレーキ踏んだ時は緑のランプが
点灯するようにするとか。
593 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:45 ID:X1mlOOSj0
他車でも起こっていても現在訴訟とか出てるから便乗するから
大勢居る様に見えるんだよ
アクセルとブレーキの踏み間違い事故なんて結構頻繁に起きてるぞ
595 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:04:11 ID:br61NtyK0
>>577 左足ブレーキの欠点は、急ブレーキかけて体が前につんのめったとき、
体を支えるのがブレーキ踏んでる左足と、ハンドル握ってる両手しかない、
ということ。
さらに「右足を引っ込める」という行動を同時に行わなければならないわけだが、
咄嗟の行動なのでアクセル踏んだままとか、逆に踏み込んでしまう可能性もあって、
左足ブレーキは「歩行者優先」の日本ではあまり勧められない。
右足ブレーキでは左足をフットレストにおいて体を支えることが可能なので、
ロックさせてしまうこともなく、リスクは断然少ない。
なーんだ、結局ドライバーの責任じゃん。
597 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:05:05 ID:nOBzdUJC0
俺はトヨタが変な方向に行ったのは前社長と半島陰謀説を提唱する
トヨタを潰さずに中身を変えて行かないと取り返しのつかないことになる
>>593 事故にはなってないけど踏み間違えることなんて、誰でも経験あると思うけどね。
車庫から出ようとして ブレーキ→シフトをPからドライブへ入れようとしたら間違って
アクセル踏んで「ウオォォォォン」と盛大に空吹かししたりとか。
599 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:05:31 ID:3C13+ORBO
ブレーキの近くにアクセルが有るからいけない
これが構造的致命的欠陥となるのです
アクセルペダルを取り払う事により完全に事故を防ぐ事ができるのにそれをしなかったのはトヨタの怠慢です
またその事実を知りながら隠蔽していたと考えられます
トヨタはお金で誠意を見せるべきでしょう
600 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:06:02 ID:REfButx20
MTで経験上
アクセルのつもりでブレーキ あれエンジン回転上がらねー
ブレーキのつもりでアクセル 急ブレーキなら空ぶかしでビックリ
ブレーキのつもりでクラッチ ドカンと止まって頭ぶつけそうになるよ
601 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:06:24 ID:wbFltDKw0
MTはブレーキかけながらクラッチ踏むとエンジンブレーキが外れて瞬間加速する/
プリウスと同じだ/
602 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:06:42 ID:0XfAhg/r0
アメリカのバカさがいよいよ明らかになる。
誰もがうすうす気づいて居た事を、アメリカ人で尚且つ肩書きのある人が言った
それだけのこと…
湾岸戦争の時のインチキ証言と同じ手口だもんな
すぐバレると思ったよ
>>591 空では大丈夫でも、車庫入れとかパーキングチケットとかは従来通りじゃね?
606 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:08:27 ID:ycgS8XFG0
これでトヨタも生き残れるかな
>>601 MTに慣れている人は、エンブレがなくなることも計算してその分ブレーキの踏力を
増したりして、減速具合や車体姿勢を調整しているでしょ。
608 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:09:50 ID:VC30E15f0
運転中にハーネスが3本同時にこすれて、
なぜか特定の信号線がショートして、
さらにあるはずのない抵抗が接続されるよりも
明らかにありえるだろ
>>561 ダイモンド社にトヨタの広告費がないとでも?
どうせそんなことだろうと思ってましたよ
自動車が勝手に加速するなんてそんな馬鹿な話がある訳ないじゃんねぇw
とうとう出たかwwwバカなアメ公
南チョンと遜色のない頭の中身だね。
612 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:12:50 ID:NmgJerm40
トヨタ潰せばアメ車が儲かるなんて考えてる短絡的馬鹿が騒いでいたが
トヨタで駄目ならアメ車はもっとヤバイんだから
結局アメ車は売れないと思った学者さんからの
真っ当な意見ですな
613 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:13:05 ID:Lr9LeuvS0
メリケン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
614 :
MAZDA:2010/03/13(土) 01:16:15 ID:L0kEWAww0
俺たちの時代がやってきた
615 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:16:20 ID:qeXaZtFm0
>>517 今回のトヨタのリコールで、自分が持っているトヨタ車の中古下取り価格が低下した、
その分の損害を補償しろ、という訴訟。
だから、トヨタ車持ってる人全員がこの集団訴訟に乗ってくるでしょ、
というその筋の弁護士の皮算用。
一人当たり数万円の賠償額だけど、とりあえず手を上げといて、
勝てば何万円か手に入るんだから、
本当に訴訟が起こされればアメリカにはいくらでもいる貧乏人が
百万人くらいは集まるだろう。
616 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:17:09 ID:hAAaMLPz0
クレーマーってレベルじゃねぇぞ!!
618 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:17:31 ID:jLp5hgNz0
619 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:18:37 ID:0XfAhg/r0
アメ公のやることはこれだからww
620 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:19:05 ID:br61NtyK0
ロリータ乗りの俺でもそれは無いw
621 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:19:14 ID:qQeI0SUy0
日本のあるあるの納豆番組より
最初からお粗末な報道だな
アメリカの新聞って大丈夫か?
トヨタじゃないけど、オートチョークが異常に効きすぎた感じに
なったことはある。
623 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:19:46 ID:YA7kOYB/0
>>601 運転したこと無いだろ。
加速はしない。減速度合いが変わるだけだ。
加速するためには減速Gを上回る駆動力が必要。
知ったかぶるのはやめろ。
まったく人騒がせな国だ
日本でも頻発してるからな アメリカでもありえるわな
626 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:22:38 ID:nsyKvbgW0
>>614 さっさと新型RX-7出せよ
ずっと待ってんだよ
>>518 すでに言われてなかったっけ?
絶対ヒュンダイ車には乗りたくないけど・・・
>>615 つーことは、少なくとも現時点では1000万人てのは弁護士のフカシというか大風呂敷
ということやね。
しかしリコールがあったとはいえ、下取り価格低下なんて理由で補償が認められるんかいな?
その後、逆に下取り価格が上昇したらどうするんやろね。
こんなのNYタイムズじゃない!
オオニシをつれて来い!
630 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:23:08 ID:Q8bg8G0U0
>601
ごめん、俺バカだから日本語が理解出来ない・・・
631 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:23:30 ID:3fW2bxKk0
>>600 >MTで経験上
>アクセルのつもりでブレーキ あれエンジン回転上がらねー
>ブレーキのつもりでアクセル 急ブレーキなら空ぶかしでビックリ
>ブレーキのつもりでクラッチ ドカンと止まって頭ぶつけそうになるよ
お前、ミッション乗った事ないだろ
634 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:26:21 ID:7T6Nf1vb0
被害者ってのが年寄りばかりだからね踏み間違い以外ないと誰もが思ってたんだけどね
日本サイドがハッキリ言うと怒るから言い難かっただけなんだ
こんなのエルゴノミクスとやらで何とかできんの?
何とかできんくらいエルゴノミクスとやらはチンタラ進まない学問なの?
スバルなら加速も減速も予想しない時に発生するから
興奮できて楽しいよ
638 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:27:18 ID:N1BXFO7/0
アメリカという国は
隙あらば訴訟をおこして
高額の賠償を請求したがる。
訴訟成金は アメリカンドリーム。
639 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:28:02 ID:5fRr5ht80
>>601 クラッチ踏むのは十分に減速してノッキングが始まってからだろjk
半年前くらいに、近所のホームセンターの入口に
車が突っ込んで、3人殺した事故があったが、
俺もその場に居合わせたんだよ。
70歳代半ばくらいの爺さんが、入口の前くらいに駐車しようと
進入してたが、最後にブレーキとアクセルを踏み間違い、
高速で入口に突っ込み、付近にいた人を跳ね殺した。
検証では、車のブレーキは正常に動作してたから
やはり踏み間違い。
>>635 なぜに「w」?
トルコンより、やっぱミッションだな
642 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:29:48 ID:0XfAhg/r0
訴訟成金のなりそこないが1000万人。ぷっ。
643 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:29:47 ID:OTDgoN820
>>638 訴訟費用と弁護士費用がお手ごろなのが問題。
まあ、訴訟社会もいいもんだとおれはおもうけどな。裁判官さえしっかりしてれば。
日本は訴訟費用の制度はよく出来てるが、弁護士費用が高すぎる。
>>601 なるほど。
関係ないけど、MTしか乗ったことがなくて、整備とかでATの代車借りると何故か左足が動いてしまう…
俺だけだよねw
645 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:31:15 ID:2gMrBkG/0
>>641 えっと・・・
AT オートマチックトランスミッション
MT マニュアルトランスミッション
略すならマニュアルだろ・・・ってこと
646 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:31:21 ID:a355SmLj0
>>631 WSJよく見てるけど、
David Dutraって奴が必死にトヨタ叩きコメント
連発してるな。
コピペしまくり、同じ事ばっか繰り返す・・・
どっかで見たことある風景だな・・・
>>272 確かクルーズコントロール系の誤作動だよな?
あれからメインスイッチが付いて主電源切る対策されたのかな。
正直オートマのブレーキペダルはでかい気がする。
一度アクセル深めに開けてブレーキすぐ反応できるように
ブレーキペダルへ足を移動しようと思ったら間に足が挟まって
危ない目にあったことがある。
左足でブレーキ無理矢理踏みたくてもブレーキペダルの裏と
アクセルペダルの間に右足があるから踏んだらアクセルも
踏むことになるからどうにもならなかった。
ギリギリで足が抜けてブレーキかけれたからよかったけど
本気で危なかった。
649 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:32:58 ID:8qFWkV440
当初言われてたアクセルとブレーキに不具合があるんだったら
もっと事故が多発してなきゃおかしいもんな
つかアメリカは一斉にトヨタ叩きの風潮なのに
水を差す記事寄稿する教授もすごいし載せる新聞もすごいな
日本じゃ、例えば自民叩きのときとか、こんなこと考えられない
650 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:33:50 ID:nsyKvbgW0
651 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:33:54 ID:55MzThwSO
トヨタからアメ公、議会、政府、マスコミ、ババア、不具合あったと言った学者、訴訟団に、損害賠償を懲罰付きで請求できるハズだよな。
>>637 えらく疲れそうだな・・・俺はCVTのあの停止直前の意図しないエンブレだけでも
結構疲れる。効いたり効かなかったり、自分ががコントロールできないから常に
足をブレーキに乗せて、いつでも止まれるようにしないと前の車に追突しそう。
停車するときって、速度が落ちるのに反比例してブレーキの踏力を減らしていって、
最終的に止まるときには「踏力ゼロ、車体水平」が個人的な理想なんだが、そういった
細かなコントロールは今の車は受け付けてくれない・・・。
653 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:34:08 ID:br61NtyK0
>>645 自分でミッション操作する車、という意味だよ。
オートマは自分でミッション操作しないから。
昔は「だるま」とか言ってたな。
>>628 下取りの話は言いがかりにも程があるからねぇ…
そもそも中古市場の価格をメーカーが保証しているなんて聞いた事がない
万が一まかり通っても実際に手放して損害を被ってないと具体的な損害すら生じてないことになる
655 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:36:32 ID:qeXaZtFm0
657 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:37:35 ID:0XfAhg/r0
>>649 日本じゃ車なんかではこんな馬鹿げた騒ぎは起きない。
起きるのは自民叩きとか政治的ことがら。
これが事実なら売り上げが落ちた損害賠償請求したいぐらいだよな
いやマジで酷過ぎる
659 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:27 ID:H52gMWXL0
660 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:29 ID:/m58Ih5w0
そういやあ ババアが多いんだよな、急加速したって騒いでるの
マニュアルにでものっとけ
どんだけ免許持ってない奴が多いんだ、このスレはw
662 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:45 ID:p4XEwtSx0
ぐいぐい加速してるときにかかとでマットを
前にずりずり押し出してたのが蓄積されていき、それを気づかないで
あーいう事態になったんだろ
文句をいったあとちゃっかり気づいて後に戻して
ぜーんぶトヨタのせい、と
「UFO見た」みたいな話だから、これは絶対に解決しない。
UFOが存在しない事を証明できないように
勝手に暴走かつブレーキも効かない事態が発生しない事は証明できないし。
665 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:40:24 ID:G1IkbZq40
アクセルとブレーキの踏み間違いは良くあること。
しかし、被害者は携帯で助けを求めてるほど冷静。
これはどーゆーこと?
>>605 そ、そうだね。
まあ空飛んだら飛んだでまた新しい問題が出てくるんだろうなあ。
コンビニアタックなどの駐車場での踏み間違い事故の場合
通常ならクリープを利用してブレーキペダルだけの操作で駐車するのに、
段差などがあってクリープだけでは進まない(後退しない)時にアクセル操作をすると
クリープ利用でブレーキペダル操作の時
→進む時にペダル離し、止まる時にペダル踏む
アクセル操作の時
→進む時にペダルを踏み、止まる時にペダルを離す
っていうまったく逆の操作をしなきゃならない。
アクセルとブレーキなんだから操作が逆なのは当たり前なのだが
何かのきっかけで頭が混乱するとどっちがどっちだか判らなくなって
結果、焦ってアクセルを踏んでしまう。
長年MTに乗っていた人とか、車庫入れが苦手でストレスを感じながら
駐車してる人だとそういう状況になりやすい。
668 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:42:08 ID:08RzK1jPO
今朝、トヨタの工場内で自殺があった話はスルー?
ラインのプリウスの中で硫化水素自殺した件。
>>665 あの事件は、他の事件とは異質だろ。
あの事件だけは、今のところよくわからない。
まあほとんどの事件が践み間違いというのは、AT車絡みでも言われていたこと。
ただ、その中にどうも違うのがあるのでは?というのもATで事故が立て続けにおきていた
時にも言われていたな、15年以上前の日本でだが。
アラサーだけど踏み間違えやったことがある。
自宅の駐車場に止めていたAT車に乗りこんで、エンジンかけたんだよ。
そのときブレーキ踏んでたつもりだったんだけど
実はアクセルを踏んでてさ。
キーをまわした途端に
「ブォォォォオーーーーーーーン!!!」って音が鳴り響いたけど
俺ときたら何が起こってるのか、いまいちわかってなかった。
で、もちろん車は急発進した。
急発進と同時に我に返って、アクセルから足を離した。
ちょうど前に誰もいなくて、5m進んだだけで済んだ。
671 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:43:57 ID:2gxrE1mp0
ようやくアメ公でもまともなやつが出てきたか
これはトヨタが係争でも勝つだろうな
だっていくら検証実験しても急加速する現象なんか出ないんだもん
673 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:01 ID:Ng6Ww9bq0
踏み間違いの可能性が極めて高いだろうけどな
その時はパニックに陥っているから踏み間違えたかどうかも正確に覚えていないんだろう
記憶が定かでない時、人は自分の責任を回避しようとする心理傾向が働くからこういう事が起きても不思議でもない
点検しても問題が見当たらないよ、踏み間違いに気付いていないんだから
674 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:10 ID:br61NtyK0
まあケネディ暗殺事件で無理矢理オズワルド単独犯行と結論づけた国家だ。
これくらいのことは平気でやってしまうだろ。
ブレーキ践んでないとエンジンかからんだろ。
676 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:39 ID:/m58Ih5w0
>>668 何事も無かったようにそれを売りに出す悪寒
677 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:40 ID:US2j6H+n0
>>654 この集団訴訟をこのass hole弁護士が起こした、
つまり勝てると踏んだ理由は、
「トヨタがアクセルペダルの制御に不具合があると知りながら隠していた」という話が
もし真実だと証明されれば、
「トヨタが自動車メーカーとして絶対してはいけないことをしたからトヨタ車全体の評価が低下した」
という主張が大抵は通っちゃうということ。
実際に車を手放すアクションを取る必要はないんだよ。
会社が持ってる資産のバランスシート上の評価と一緒で、
個人の財産としての車の価値がトヨタのせいで毀損されたとなれば、
トヨタが車の所有者に損害を与えたことになってしまう。
>>657 おいおい、
10年前の三菱リコール隠しを忘れたわけじゃあるまい?
681 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:46:54 ID:0XfAhg/r0
必死でトヨタ叩きしてたチョンはどこ行ったんだ。
682 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:47:22 ID:p4XEwtSx0
前にPはずしてアクセル踏んでも回転だけあがって
前進しなかった、よくみるとNになってたからで
ブレーキ踏んでDにしてそのまま発進させたんだけど
もしこのままでアクセル踏んでてDにしたとしたら高回転のままでいきおいよく
出るものなの
683 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:47:30 ID:br61NtyK0
俺のネーチャン、高校時代に大慌てで家に入ってきて、
トイレに駆け込んだとたん、「あああああーーーーっ」と叫んだ。
ブレーキとアクセルを間違えてジェット噴射させてしまったらしい。
684 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:48:21 ID:0M7+Ajvh0
左足ブレーキ最強w
>>682 「ドスン」とショックがあって一瞬前に進むが、直ぐにエンジンの回転数が落ちて
単なるクリープ状態に戻る。
687 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:49:50 ID:5qdChmQu0
>>1 これが事実なら今までトヨタを批判してた連中はどうなるんだろうね?
>>684 アクセルと共存しているときは最強じゃねえだろw
ブレーキ優先なら最強かもしれんが。
AT車のエンジンを始動するにはシフトレバーがPかNである必要がある。
さらに近年ではフットブレーキを踏む必要がある。
あとパーキングブレーキも普通かけてる。
>>682 エンジンの回転慣性は重い車を急発進させるほど無いから大丈夫。
ドンとショックが伝わるだけでほとんど動かない。
でもAT内部のクラッチは痛めてしまうのでやらないように。
690 :
682:2010/03/13(土) 01:54:47 ID:p4XEwtSx0
サンクス
>>668 派遣がひとり自殺して何か問題でもあるの?
>>689 パーキングブレーキについては、例えば北海道の人とかはほとんど使う習慣がないよ。
冬季に寒すぎて凍り付いちゃうから、普段から使ってない。
北国の人と車を共用すると、サイドブレーキが掛かってないことが多くて結構あせる。
693 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:56:56 ID:/w1G5Zjm0
駐車場でバーサン運転の車が、通路を挟んで後に停めてた車にバックで
衝突、それでもアクセル踏み続けていてウィンウィンいってるトコに
出くわしたコトがある。 バーサン、何が起こってるかわからずパニック。
車の窓をコンコンして、「後の車にめり込んでますよ、エンジン停めて下さい」 と
言って窓を開けたもののわかんないようなので、手を伸ばしてキーを回した。
バーサンの乗ってた車はマニュアル車。 しかも怖ろしいコトに2種免許も
持っているという。
こんなバーサンがAT車を運転したら。。。
>>692 かけないケースもあるから「必ず」ではなく「普通」と書いてる。
んなこた最初から分かっとるわ!
この大学教授、来年から仕事無くなるだろうなw
国家反逆罪的な扱いを受けて
698 :
693:2010/03/13(土) 01:59:25 ID:/w1G5Zjm0
日本語が不自由ですた。
車の窓をコンコンして、「後の車にめり込んでますよ、エンジン停めて下さい」 と
言ったら、窓を開けたもののわかんないようなので、手を伸ばしてキーを回した。
699 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:01:09 ID:quuXY/WN0
>>668 日本で年間3万人も自殺してりゃ3万通りの死に方がある
気にスンナ
>>693 クラッチ切ってエンジン始動、走り出そうとしたらギアがリバースでした。って所かな。
しかもバックしたのに驚いて前に進もうと必死にアクセル。
701 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:03:25 ID:FdifsFNx0
公聴会で証言した女性(ロンダスミス)といい、プリウスのトラブル、
報道相次ぐ=公開実験後に−トヨタ苦慮(3月11日9時6分配信 時事通信)の
記事といい、事故に遭遇しているのは比較的歳が多い方という共通点がある
(ロンダスミスは写真からの判断。プリウスの事故は男性(61)と女性(56))。
また、「アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらに
アクセルを踏み、車がますます急加速して事故に至る−という仮説」は
十分あり得る。
以前、私がスクーターで押し掛けしていたとき、スロットル全開で急発進させてしまい、
とっさにスロットルを戻せず、全開状態で50mほどバイクと併走し非常に怖い目にあった。
車とスクーターの違いはあるけど、パニック状態ではとっさに別のことは
出来ないということは言える。
要するに、トヨタ車の一連の暴走事件は、高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違え、
パニック状況下で暴走させて事故に至るのではないか、と私は推察します。
これってオートマ車でよくある話ですね。
何も特別なことじゃない。
大西はクビにでもなったのか?
703 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:05:32 ID:Ijqxl0gi0
>>701 >以前、私がスクーターで押し掛けしていたとき、スロットル全開で急発進させてしまい、
スクーターって押し掛けできたっけ?
704 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:06:20 ID:0XfAhg/r0
オオニシ涙目w
>>703 まぁ遠心クラッチ方式は押しがけできんが、昔のべスパとかならできるかもしれん。
年寄りは10年くらいは最近の話だから
昔とは違う電子制御になってるのだから
スクーターのようにスロットル、ハンドル、ブレーキをぜんぶ、手元に持ってきたほうが
運転しやすいのでは?
足で二つのことをやらせると、間違える奴は一定の確率で絶対にいる。
708 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:08:37 ID:br61NtyK0
ホンダゴリラは押しがけできたな
709 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:08:37 ID:AUYjhtgp0
>>693 ワロタww
俺もそういう奴を目撃した事ある。
駐車場に頭から入れてあった車の運転手が、後ろを振り返りながら、
バックしながら出庫すると思いきや、物凄い勢いで前進して、
正面の家のブロック塀に激突した。 ボンネットひん曲がり、ラジエターもぶち割れて、
白煙を盛大に上げて、エアバックも開いて、えらいこっちゃになってた。
心配するより、余りにも見事なギャグに周囲の目撃者は、大笑いしてた。
ブーン!ドカーン!シュ〜〜ってww 見事な散り際見させてもらった。
>>700 案外自分がこうなると思っている状況と違うと焦る
この前駐車場でエンジンかけてブレーキを踏んだまま横を見たら、
バックしていると思ってパニックになった。
オチは隣の車が発進しただけだったが、タイミングが良すぎて自分がバックしてるのかと思った。
>>694 撮り方が悪かったような気がする。
車内だけ写しているので「作った」ように見えてしまう。
712 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:10:40 ID:8WJ/qdmr0
でもアメリカ当局は踏み間違いと結論付けてトヨタに
謝罪するようなことはないだろうね、
「依然として急発進の原因の全てが解明されたわけではない」
とか言ってトヨタに対策の継続を求める態度をとりながら
うやむやのままフェードアウトするつもりでしょう
なんかムカツクよね
713 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:10:55 ID:Ijqxl0gi0
>>705 どうも無免許工作員のオナニー作文っぽいなw
>>701 古いミニバイクしか知らず、最新ミニバイクに乗ってみたら加速の良さに驚いた。
というか舐めていきなりアクセル全開くれてやったものだからウィリーしちゃって
体を置いてバイクだけ走り出した。
手を離すと不味いので両手にハンドル持ったままバイクと一緒に走り出したが、
手が引っ張られているからなかなかアクセルを戻せない・・・しばらく一緒に走ったよw
と思ったらスクーター押しがけで暴走とかw
今のスクーターは押しがけも出来ないし
スタンドを立てないと、キックスターターが使えないようになってる
(昔はスタンドを立ててない状態で出来た)
716 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:11:45 ID:FdifsFNx0
>>703 結構昔の話です。20年前くらい前のスクーターです。車種は忘れた。
最近のスクーターは押し掛けできないの?
>>707 どっかよその国で、ジョイスティックで運転できる車を試作してるのはTVで見たことあるわ。
いまだ売りだされたという話題は聞かないから、法律面だか操縦面だか解決しないといけない
問題がまだたくさんあるのかもしれんが。
さすが名誉教授。ちゃんと頭使って仕事してる。
719 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:12:35 ID:jLp5hgNz0
米ABCテレビは12日までに、2月22日に放映したトヨタ車の急加速原因が電子制御装置の欠陥であることを立証したとする
ギルバート南イリノイ大学教授の実験報道について、映像を操作したものであることを認めた。
トヨタ自動車は今月8日、ABCが電子回路を人為的にショートさせるなどした同教授の実験を一方的に脚色して伝え、
トヨタ車の電子制御装置の安全性に疑問を投げ掛ける番組を放送したとして、非難する声明を発表していた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010031300035
>>714 体重が軽くて、乗りなれてない人だと、ウイリーやっちゃう可能性はある
足が地面から離れてないのにアクセル全開にするとかな
俺も若い頃、一回やっちゃった。
721 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:13:42 ID:Ijqxl0gi0
>>716 ちょw後出しで誤魔化しってかw
こんな低脳火消し工作員雇ってるト夛ってw
722 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:14:12 ID:dtc7jAdv0
アクセルが壊れてブレーキも壊れないと制御不能の急加速はおこらんからな
723 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:15:29 ID:7cxhRHoL0
国産で押し掛けできる原付スクーターなんてあったか?
スクーターで押しがけってアレか
走りながらキックスターターを押すやつとか
今のスクーターはセルスターターもブレーキ入れてないと作動しない
スタンドがキックスターターより下についてるからスタンドを下げないとキックできない
ようするに、やっぱ一定の確率でバカがいるから、それに対応したほうが安全だということ
725 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:16:08 ID:FdifsFNx0
>>715 そうなんだ。知らなかった!
スクーターの話で何となく脱線させてすみません。
726 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:16:07 ID:br61NtyK0
>>717 まあ、戦闘機の操縦桿と思えば問題ない気はするね。
というかよく考えたらラジコンは二本のレバーで車と同じような動きするわけだから
ラジコン方式の方がいいかも。
俺の恥ずかしい経験も20年前だな。
まだ4stになってない頃かも。
>>721 スクーターの暴走はメーカー対応してるぞ
だけど、基本的に「ただの運転ミス」だ。擁護になってないと思うけど。
729 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:20:59 ID:gVVgy0UN0
この問題オバマはどう思っているんだろうね
足をペダルに固定させるような感じにして、引いたらアクセル・押したらブレーキにすれば良いと思うんだが。
これ絶対踏み間違いなんて起きないぞ!
731 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:25:36 ID:FdifsFNx0
結構スクーターの話で盛り上がりましたな。言いたかったのは
「急発進、急加速した際に、パニクってしまうととっさに別のことが出来ない。」
っていうこと。別にトヨタの回し者ではありませんよ。
押しがけは基本クラッチがなけりゃ。スクータータイプは無理でしょ、
カブやモンキーなどのセミオートは無理やり出来た記憶はあるけど古い記憶
今のは知らない
>>612 てかアメ公はイタリア車なんてもっと嫌だろうwww
>>732 走って暖める、とまってキックする
場合によっては走りながらキックする
昔のスクーターの押しがけは、こんな感じ
で、握ってるところが、スロットルになってる上で
前にスクータが出ちゃうと手を前に回転できないからアクセルをむしろ開く方向に
ひねってしまう
ほんとうは、手を離してしまえばいいのだが
抑えようとする、意識があるから、なかなか手を離すという行動にはうつれない。
これと良く似た事例で、ストーブに間違って灯油ではなくガソリンを入れてしまった事件がある。
あの驚愕の事件を忘れてはならない。
>>732 20年前どころじゃなく日本メーカーのスクーターは遠心力でバネ伸びて
クラッチつながるやつ大半で押し掛けってのが出来ないよ
>>692 道民だけどんなこたーネーよwww
サイドやパーキングブレーキ書けないのは冬だけだ
夏は普通にかけるよ
>>726 航空機が曲がる場合、曲がりたい方向へ「ロール」して「上昇」方向へ舵を切る必要があり、
3次元的な操作を入力し易い操縦桿が適している。
しかし平面上で曲がる乗用車や船舶の場合、自身の速度と転舵の角度と速度が航跡に
大きく影響するため、2次元的だが繊細な調整ができる舵輪方式の方が利に適っているよ。
739 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:37:47 ID:Ijqxl0gi0
>>728 自演の別IDか?
オマエのレスからもハゲしく作文臭が漂ってくるんだがw
740 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:39:01 ID:eXSz66q20
ま、そんなこったろうと思った
>>739 なにを言ってるんだオマエハ?
昔のスクーターはブレーキ握らなくてもスタートできたし
キックもスタンドを上げたままできたから、エンジンかけたらそのまま発進できた
今は、ブレーキを握らないとセルがかからないし
キックもスタンドをおろして(そうしないとキックがひっかかる)、エンジンかかったらスタンドを上げる
ハッキリいって、昔の仕様のほうが、楽だった
いまは、アホ仕様になってる。
スクーターの事故で多そうなのがエンジン掛けたままチャリ扱いで押してて
誤ってスロットひねって暴走するやつw 何年か前に渋谷でもあったよね。
つまりどういうことです?
744 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:44:03 ID:PY80lljOO
日本バッシングはやむといいが、これNYタイムズの記事だぞwww
もう何と言えば
神風が吹いてるなトヨタ
747 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:55:39 ID:7UWsHBSe0
駐車場でやるんだから、道路上でもやるだろうな。
749 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:56:08 ID:X2iuqPl30
オートマを禁止した方が良いんじゃないか。
ミッション車では、絶対、踏み間違いは起きない。
踏み間違えたら、エンストストするか、轟音を発しながらエンジンの空回り。
たまに、前進とバックを間違えて事故を起こすのもオートマだし。
750 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:57:02 ID:tJhF/zFp0
踏み間違える奴ってAT乗りだろ。
ATはアクセルとブレーキの間を大きく開けて、ブレーキは完全に左足でしか踏めないようにすれば良い。
冷静になれ。
これで急加速問題が消えてしまったわけじゃない。
752 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:57:50 ID:qWRHcNps0
アクセル踏んだら「アクセル」
ブレーキ踏んだら「ブレェーキ」って
音声でるようにしたらどうだろう
五感に訴える
AT普及率高くなればこういう踏み間違いの意見や論議起きてきて当然だもんな。
日本のコンビニ特攻だけでなく。
うちの親父はATにもクラッチが欲しいと言ってる。
車庫入れや段差乗り越えの時、MTでは咄嗟にクラッチ切れば済んだが
ATではそういわけにもいかず未だに怖いのだと。
756 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:00:31 ID:Ijqxl0gi0
>>741 >昔のスクーターはブレーキ握らなくてもスタートできたし
いつの間にか押し掛けの話はなかったことになってるのかw
>>753 思いっきりアクセルを踏み込んだら「マキシマムドライブ」と音声が・・・
ってそんな場合じゃねーだろ!w
758 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:04:11 ID:br61NtyK0
>>750 急ブレーキ踏んで体が前のめりになったとき、
いったいどうやって体を支えるのだ?
まさかプレーキ踏んでる左足で、というんではあるまいな?
足踏みパーキングとか廃止してさ、ATにもクラッチつければいいじゃん。
もちろん電気的に(あるいはワイヤーで)踏んだらNに入るだけの装置でさ。
パーキングは電動+スイッチでいいよ。
760 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:06:04 ID:qeHePyMw0
年寄りに車を運転させなければいいだけの話
761 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:06:23 ID:X2iuqPl30
>>693 この、バーさんは絶対ボケてるよ。
普通の判断なら、クラッチ踏んでブレーキだろう。
半クラッチでアクセルは考えられんぞ。
絶対にボケてる。
ここまで電子化してんだったらアクセルとかブレーキ踏んだら赤やら青やらのランプがつくようにしといたらええねん
あほちゃうか
エンストするだろ。
>>758 左足とハンドルを握る手ですがなにか
そもそも何のためのシートベルトなのか
アクセルふんだら、カーナビの画面に
”アクセルでいいですか YES/NO”
とポップアップがでればいいんだな。
766 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:09:46 ID:WujAYwI00
アメちゃんは、とりあえず叩いてから持ち上げるんか
日本とは逆だな...
シフトレバーを動かしてポジション決めた時に音声案内も必要かもね。
Rは「バックします」
Dは「前進します」
ほとんどの人にああほらしいのでOFFにもできるよう希望。
768 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:11:34 ID:br61NtyK0
>>764 し、しーとべると????
シートベルトは安全のためのベルトであって、シートに体を固定させるためのベルトじゃないぞ??
それからハンドル持つ両手で支えたらハンドル操作ができなくなるんだが。
769 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:13:17 ID:jLp5hgNz0
770 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:14:44 ID:cncFdkoD0
それに引換え自浄作用の無い日本のマスゴミ・・・・・
>>768 急ブレーキがどの程度によるけど、
身体を支えきれないくらいなんだからパニックブレーキクラスとして話をするよ。
その際は身体は前方に投げ出されるからシートベルトのロックは働くし
そんなときにハンドル操作したらかえって危ないでしょう。
772 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:15:52 ID:+G+Oc7R60
マニュアルとATを二つ付ければ問題解決
773 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:15:57 ID:OQNWNb8v0
ぶっちゃけ世界的に見て暴走事故がアメリカでしか激発してない時点で踏み間違いしかねえっつの
774 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:17:45 ID:WBNT8F0E0
アメ公て運転下手だろ
>>771 パニックブレーキではむしろ体がブレーキ踏む反力でシートに押し付けられるかな。
あと左足ブレーキはクラッチに慣れた足では危険だよ。
776 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:22:27 ID:br61NtyK0
>>771 いや時速60キロで走っていて急ブレーキ踏んだら、尻の位置は確実にずれる。
これでブレーキ踏んでる左足で体を支えたら車輪ロックさせてしまうと思うんだが。
さらにその時の右足の状態。もちろん同時に踏めばブレーキが勝つ設定になってるけど、
それでもアクセルから足を離すのが遅れればとまるまでの距離は伸びてしまう。
両足とも踏み込んでしまえばさらに伸びることになる。
778 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:23:17 ID:vaslvrunQ
何この明らかな沈静化記事は。心理学者とか
779 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:25:17 ID:+YQ/For80
トヨタにクレ−ム出す前に言っておくッ!
おれは今やつの車をほんのちょっぴりだが乗車した
い…いや…乗車したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは奴の車でブレーキを踏んだと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにかアクセルを踏んでいた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言っているのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何故踏み間違えたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 寝ボケてただとか運転が下手だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
781 :
茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2010/03/13(土) 03:25:42 ID:0nA681GG0
俺も指摘してただろ!!
782 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:26:07 ID:IVTM99Le0
アメ的に一番おいしいところで沈静化したねー^^
>>776 ブレーキの踏み具合を調整出来るレベルの急ブレーキなら
身体もずれるし微妙な踏み加減は確かにダメだろうね
反射的に両足踏んでしまうのを避けるのは
ブレーキオーバーライドが搭載されるまでは
練習で習慣づけるしかないねぇ。
左も右もペダルでは確かに体の支えがなく不安定。
ていうか、MTにも慣れた人は左足ブレーキってかなり難しいよ。
クラッチとまるで感覚が違うから。
785 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:31:22 ID:ilEMWz3L0
御用学者だろつまり
ブレーキとアクセルを踏み違えるなんて大問題じゃないか。まちがえてウンコを食ってしまうレトルトカレーがあったら大問題だろ
カートのように左足ブレーキにしてみれば?ってだけでどんだけ口論してんだよ
フルバケットで5点ベルトしとけ
787 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:32:35 ID:2UzMP4BF0
アクセルひっかかりとプリウスブレーキまでは本当だったが
それ以降は操作ミスかよ
なんだったんだバッシングは
アメ車にまで追及がいく手前で止めたんだな
788 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:35:51 ID:ilEMWz3L0
>>784 両足ペダルだろうが、踏み違えは起こるよ。 右足と左足をきちんと区別できるのなら、歩いていて転ぶやつは出ない。
現実にはシャンプーを手に取ったつもりがレジでなぜかリンスだった。とか、カゴメのはずがデルモンテのケチャップだった、という
事故が多発している。 両足を使うから踏み違えが無くなるとか思ってたら早計
789 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:39:49 ID:NYjAq5M00
米の運転免許証制度が元凶。薬物・アル中を排除し
日本並みの高度なドライブシミュレーターで不適格者を選別し
筆記試験、更新制度を設ければ事故は減る。
現状は、XXXXに刃物・・・米人に精密機械。
790 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:41:39 ID:lmuUstudP
アクセル踏みながらブレーキ踏んだら、アクセルを向こうにしてくれる仕組みになるまで車の運転はしない。
どう考えてもうっかりミスでよくあることだろ。自転車のアクセルとブレーキ間違う奴は居ない。
車作った奴は池沼
アクセルとブレーキを並べているのがそもそも間違いの元
アメリカはすべての車に脱出用パラシュートつきシートを義務づける法案作れよ。
794 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:48:11 ID:EfC3mGZ50
すげえネガティブキャンペーンやってるけど
アメリカではまだトヨタ売れてるんだよな?
>>794 今のアメリカ人は安全より安さをとります。金利0、メンテ無料キャンペーンです。
中国人は怒るかな?同じサービスをしろと。日本は基本情薄だからだんまり。
798 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:54:22 ID:nIPq0XqB0
>>794 リコールすると、ユーザーが必ず店まで来るから、集客効果があるんだよな。
とにかく店に来てもらうのが、販売の第一歩だからね。
>>795 買って自分もトヨタに難癖つけようって腹なんじゃね?
もう新しいアクセル考えたほうがいいんじゃね?
バイクのハンドルとアクセルにするとか
802 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:05:18 ID:EHUMssqv0
>>43 ウソ付くな、
先輩は乗ってるベンツは左ハンドルだけど
ちゃんと左ブレーキ右アクセルだぞ。ATレバーは右にあるけどな。
803 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:08:38 ID:cncFdkoD0
自分のミスを棚にあげて、トヨタに賠償か。
アメ公はやっぱたくましいな。
806 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:13:45 ID:C8RgRJwJ0
http://www.businessinsider.com/the-age-of-toyota-drivers-2010-3#comments "As Theodore Frank at the Washington Examiner points out,
here are the reported ages of all 24 of the fatal Toyota (TM) cases:
60, 61, 63, 66, 68, 71, 72, 72, 77, 79, 83, 85, 89"
おいw
連日双方がバトルしてるのが痛快。世論操作に拍車がかかっている。
だいぶ金を使ってるのだろうが、どちらにせよ資金はアメリカに流れていくようだねw
808 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:13:54 ID:92K1UJ3/P
トヨタの電子技術部とその周辺を知っている者としては、踏み間違いだけでは説明できない
人災を感じるね 小野ー重松ー宮田常務と派閥主義でやってきた弊害だね
809 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:15:28 ID:nIPq0XqB0
>>805 左足ブレーキを勧めるわけじゃないが、問題なく免許取れるよ。
「左足でブレーキを踏んではならない」などという法律はないからね。
それに、障碍などで右足が使えない人もいるし。
これは教習所に確認済み。
しかし、少なくとも日本国内では、警察、メーカー、教習所ともに、右足でのフットブレーキ操作を推薦してる。
>>809 とれるんだ。知らなかった。
でも障がいなどの理由があるならともかく、心証悪くない?
811 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:21:22 ID:nIPq0XqB0
>>810 心証は知らんが、とにかく左足でフットブレーキを操作してることだけが理由で、
試験を落とされることはない。
814 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:26:09 ID:YCt1CNs00
ハンドル付近でブレーキ操作できるようになると逆に危ないような。
直進だけならいいけど急カーブとかハンドルグルグル回してるときに
操作できないし、後進するとき右手でハンドル回して左手でブレーキ操作
とかしてると後ろ見えないじゃんw
>>810 指導員によっては自分の指導以外の事を認めない人もいるから
トラブルの発生確率は大。
普通に右足ブレーキで免許を取って(MT免許なら左でブレーキそもそも踏めないし)
その後に必要があると思うなら左足ブレーキを習得すればいいんじゃないかな。
絶対に踏み間違えないタイプの人には必要のない技術ですよん。
816 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:29:43 ID:vaslvrunQ
>>806 ちょw老人には免許を自主返還していただこう
817 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:34:10 ID:YCt1CNs00
MT車で同様の事故がないのなら60歳以上はAT禁止でいいんじゃ?
818 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:35:31 ID:br61NtyK0
MT車なら今のペダル位置で何の問題もないが、
AT車はちょっと問題あるわな。
踏み間違いの保険として、サイドブレーキを左足元から元のように
左手で操作する方式に戻すのがベターだと思うんだけどな。
右足踏み込んでる状態で、左足のサイドブレーキを咄嗟に踏み込むのは
ちょっとむずかしいぞ。
いいかげん教授を買収するのは止めろよ。
820 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:39:13 ID:br61NtyK0
>>817 俺は最近MTからATに乗り換えたんだけど、本来はMT派なんだ。
でも今はAT全盛で気に入ったのでMT仕様がない。
それでしかたなくATに乗ってるんだわ。
正直、アクセル踏んでないのに車が動き出すのが気に入らないわ。
821 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:39:23 ID:MM9lgW0I0
余計な機能付けるから駄目なんだよ。
踏んだら走る、踏んだら止まるの単純設計でいい。
後は自己責任だろ。
何の為に免許取ってんだよ。
>>803 ショーン・ケイン=在米韓国人ってソース持ってこい。
記事のどこにそんな事書かれてんだよ。
>>806 超意訳&まとめ
「プリウスの急加速による24件のケースについての年齢のデータがあります。
60, 61, 63, 66, 68, 71, 72, 72, 77, 79, 83, 85, 89。
機械的ミスというより年齢によるものではないか?」
ってこと?
下の方でも、この意見に同意してるコメントも見られる。
なんなんだよ・・・
やっぱ、車にもドライブレコーダー必須にしようぜ
アメリカにはマニュアルのプリウスを売りなさいっていう神の声だね。
ものすごい台数リコールしてるんだろうな。売った車全部くらいの勢いで
まさにトータルリコール
バカは車を運転したらダメにしろよ。
ちゃんとIQとEQテストして振り分けしろ。
829 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:58:49 ID:VzqCvYx+0
>>1 > 米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を「ペダルの踏み
間違い」と結論づけ、
んじゃ今回も、米道路交通安全局(NHTSA)は急加速の主な原因を「ペダルの踏み間違い」と、とっとと結論づけろやカス!
>>828 IQとパニック対処能力は必ずしも一致しない。
>>13 ヒュンダイに火の粉がかかりそうになってきたから。
832 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:02:41 ID:VzqCvYx+0
尚、犯行動機について
>>827は、「ただトータルリコール言いたかった」などと・・・
833 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:02:45 ID:cX79t8g+0
835 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:09:14 ID:P774Bg8iP
今更、バカや年よりは運転すんなっつーワケにもいくまいて。
バカはともかく、全員いずれ年寄りにはなるわけだからな。
アクセルもベタ踏みしたらブレーキ動作するように作ればいいだけ。簡単な事だ。
本人は止まりたくて必死にペダルを踏んでるんだし、汲んでやる作りにすべき。
ドーンと蹴り込んだ場合、足元のペダルは全部急ブレーキ。
アクセルブレーキはエンジン止めるまでペダルは底にめり込んだまま。
むしろなんでそう作らないのかと、メーカーに問い詰めたいくらいだ。
トヨタ叩いて潰したら自分達の国民が路頭に迷うだけなのになぁ…。
ちょっとやり過ぎだと思う。
837 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:16:50 ID:CovA4hHn0
スズキの2ストエンジンの逆回転を思い出した
あの訳わからん事象でスズキは2スト作るのやめたんだよね
838 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:19:05 ID:dFfNBamU0
ブレーキ優先システムを導入済の車において急発進を報告するデータは
どうなんだ。
839 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:24:10 ID:2jx/BVMY0
なんか知らんけど、赤信号のたびに
バックギア入れてるジジイ搭乗の軽トラが前方にいて、
後ろの白いランプがついてるし、絶対コイツやらかすと思って
車間距離10m位とって青信号待ってたら、
案の定バックに急発進3mほど後退したよ。
ジジイびっくりしたらしくてさらに急停車。白煙が見えた気がした。
私、関わりたくないから脇道があったので危険回避したよ。
「人的要素」というか、高齢者の運転はホント怖い。
840 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:26:26 ID:Hk70iM85O
ニューヨークタイムズがまともな仕事したな
てか教授か
841 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:26:48 ID:b/kzbyYX0
アメリカ人は馬乗ってりゃいいんだよ
>>837 エンジンあまり詳しく知らないけど、
2ストなら下がりながらエンジンかけたらそのまま後進しないかな?
アクセルを一番奥まで踏み込んだら逆に抜けるようにしたらいいんじゃね?
一般的な走行する分には困らないだろうし、パニクってブレーキと間違えて
全力で踏む奴にも安心だろ
844 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:30:31 ID:TAxq3Jzc0
そんなことだろうと思ったよ。
845 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:30:49 ID:iwCH0YRf0
ブレーキとアクセルの作動を記録するドライブレコーダーを装備すればいいんだよ。
どちらもセンサーはついているからコンピューターのプログラムを入れるだけで
いけるからコストもかからないと思う。
トヨタさん一度やってみたら。
訴えた1000万人だか2000万人だかはNYTとかABC訴えたらどうよw
何の手も打てない鳩山政権は解散しろ
848 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:33:18 ID:NHAKJ9cj0
おそらくこれは、MTをあまり乗ったことが無い人が起こすミスだと思う。
>>845 コンピュターにログ記録機能付けるだけで解決すんのにね
生産者側にも運転者側にもお互い都合悪い情報も残るけどねw
まぁ裁判で長期間揉めるよりマシだろうな
これは正しい
でも実際に踏み間違えたことがある人間から言わしてもらえば
これだけ起こっているケースを放置して、フェイルセーフ2を設置しない
自動車業界全体に問題がある
というわけでオートマ車は廃止な
怖くてミッションしか運転する気になれん
851 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:36:48 ID:ouoPqPic0
ATは怖いよ、俺も普段車乗り慣れてると思ってたんだけど
広い道路で前の車が事故って左に急ハンドル切りながらブレーキかけようとしたら
遠心力でブレーキに届かなくてアクセル思いッきり踏んじまった。
大事にはいたらなかったけどマジでビビった
公平を期して1面に載せろよNYT
>>838 踏んでるのが(ブレーキだと思ってる)アクセルペダル1つだけなので
優先もへったくれもない
>>22 アクセルとブレーキペダルの動きを記録する装置つければいいような。
もうアメリカ向けの車は、アクセルを外せばよくね?
ブレーキだけなら何の問題もあるまいwww
>>851 すぐ隣のペダルなのににねw
朝から妄想全開乙
ああ、今日は土曜日なのねww
>>199 朝鮮人は臭いので死んだらいいと思うよ。
858 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:41:29 ID:3fW2bxKk0
859 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:41:32 ID:Dwi4xS+n0
>>839 阪奈道路なんか大阪方面の下り坂
朝は渋滞が多いからアイドリングのまま
新聞読んでるDQN中年が多いよ。
その下り坂が終わる付近は大きく左カーブで見通しが悪い。
その先に信号があって、赤信号で止まってる時
後ろからスピード出しすぎの車が急ブレーキでタイヤから
白煙上げてるのがバックミラーでも見えるぐらいだwww
DQN中年運転はホント怖い。
右からアブクだ!
コレまめ知識な
861 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:42:50 ID:JkwpeWjh0
アメリカ人ってエンジンブレーキ知らないの?
862 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:44:56 ID:ouoPqPic0
>>856 遠心力で右に身体押しつけられて踏めなかったんだよ
863 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:45:37 ID:s5meeV580
どうしたNYタイムズ?
何故こんな正論を載せる?トヨタは日本の会社だぞ。
オオニシはクビになったのか?
865 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:47:43 ID:scrZAQ7MO
俺、AT車のスゲェ安全システム考えた!
つまりブレーキペダルを廃止して、アクセルペダルだけで速度調整すればいいんだよ
アクセルを一定量踏んだら加速、緩めたら減速、放したら急ブレーキ!
簡単操作で間違え様がないでしょ?
誰か文句ある?
866 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:47:44 ID:OftU84eO0
アクセルペダルを踏み切ると、燃料カットとブレーキが作動する
パニック対策を義務付けたらどうだろうか?
>>861 ブレーキのつもりでアクセル踏んでるんだから効かんだろう
緊急でエンブレ使うからってブレーキから足を離す人間はおらんからね
なんにしろアホな話しだが
868 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:48:41 ID:NHAKJ9cj0
遠心力で踏めない時はあると思う。俺はサーキット走ってるけど、緊急回避の時一瞬動けなくなる。
>>868 もの凄いスピードでサーキットだからだろw
遠心力が掛かるほど急なカーブを法定速度を無視した速度で走ってブレーキ踏めなけりゃ死ねばいいのに
>>865 走行中に急ブレーキが起こって事故にならなけりゃ完璧だな
871 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:50:55 ID:D+LAgJFd0
瞬間的な踏み間違いはあるだろうけど、
10分とかの長時間じゃあり得ない。
872 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:51:10 ID:scrZAQ7MO
>>868 それは脳みそが遠心力で飛んでるだけだ
そういう奴は無理な運転はしないほうがいい…
オートマで左足にブレーキ、右足にアクセル。
こんなバカ運転してるから踏み間違えるだけの話。
874 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:52:17 ID:FYEjbWEM0
実は俺も踏み間違えた事がある。
でも、すぐにアクセルから足を離しブレーキを足で探したけどね。
875 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:52:55 ID:ouoPqPic0
ID:RqvxOCIM0は人の書き込みを読まずに突っかかって来てるの?
877 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:54:04 ID:scrZAQ7MO
>>870 そぉか…高速運転中にクシャミでもしてペダルから足を離した瞬間にあの世行きか…
まだまだだったね
878 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:54:35 ID:2l2hXg0t0
>>873 >オートマで左足にブレーキ、右足にアクセル
これやってる人、多いのか?
もう車にもブラックボックス搭載して操作ログデータ録っとくしかねーなw
>>873 それは問題じゃないだろう
両足操作だろうが片足操作だろうが間違う奴は間違えると思う
うっかり馬鹿を舐めたらいかんよ
881 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:55:27 ID:2Ghf3IkM0
公聴会で証言していたのも、ババアだったな
>>442 なんでそうなったの
わかんない
迷宮入りです
883 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:56:29 ID:NHAKJ9cj0
左足ブレーキは、ラリーで使ってるな。
もう手動ブレーキでいいよ
885 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:57:23 ID:ouoPqPic0
>>868 普通の車だし街乗りだったから椅子は後ろだったし
衝突もしてないからシートベルトは固定されてないし
ロールも凄くて足めいっぱい伸ばしたけどブレーキが遠かったよ
>>876 馬鹿なんだね
>>885 他人のレス嫌いならチラシの裏か自分のブログでコメント欄消して書いとけよ
それか「2chROM日記、俺の主張」とでも題した日記でもつければいい
887 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:57:51 ID:FYEjbWEM0
これさあ、Rでバックする時にピーピー音をさせるように
アクセルを踏んでる時はアクセル音、ブレーキを踏んでる時はブレーキ音が出るようにすれば
勘違いは激減すると思うんだよ。
ブレーキだと思ってアクセルを繰り返し踏むという事だけは無くなる。
888 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:01:14 ID:NHAKJ9cj0
>>886 もういいよ、何時までやってるんだよ!。
ご尤も。
まぁ、まずはこれを考えるよねw
しかしアメリカってなんか羨ましいな。
こういう意見でもマスコミが取り上げてくれる。
悲しむばかりでなくて、自分たちでマスコミをなんとかしないといけないんだけど、
一体どうしていいのやら。
>>887 なるほど〜
単純だけど分かりやすいな
音がうるさいならランプでもいいしな
いいかも
891 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:03:08 ID:qnhOGKux0
クルーズコントロールって、アクセルペダルを踏み続けなくてもいいだよね?
よって、高速道路でペダルから足を一旦離すから、踏み間違えが起こるんじゃない?
で、パニクってとそのままアクセルベタ踏みすると。
892 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:06:07 ID:e/BUq33c0
∧_∧ 今朝の朝食は
( ゚ω゚ ) クジラ肉がいいですか? 牛肉がいいですか?
■⊂ ⊃■
/ !
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::
::::::::: lヽ,,lヽ いえ菜食主義なので・・・
_.. ( )
-― ―ー-''―-''―''-''―''―と i '''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' ''''' しーJ 、、, ''''''''''
''''' ''''''''''
∧_∧ 正直なあなたには
( ゚ω゚ ) 冬虫夏草を!!
.C□ソ
/ !
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::
::::::::: lヽ,,lヽ やめて!
_.. ( )
-― ―ー-''―-''―''-''―''―と i '''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' ''''' しーJ 、、, '''''''''' ''''' ''''''''''
>>887 アクセルの時はイツァーク・パールマンの速弾きの所で。
出来れば24のカプリスだと最高かも。
ブレーキの時は年季の入ったお母ちゃんの金切り声でお願いします。
↓ここでスミスが怒りの猛反論
ヒューマンエラーという現象はどの設備の運転でも避けられないので
誤操作による危険が重大なケースでは、多くの場合二人一組で事に当たり
一人が操作、もう一人が操作をチェックする。
車はそういうわけに行かないが、
コンピュータによる操作チェックなど今後改善の余地はありそう。
もっと絞れば5番がいいです!
897 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:08:30 ID:2jx/BVMY0
>>890 視覚的には、既にプリウスも、シビックハイブリットも、
加速してるときバッテリチャージしている画面かメータがついてるから、
わざわざランプつける意味は無い。
ATだと左足退化するぞおれは運動かねて左足ブレーキつかう
いっそのこと思いっきり左にちっさいアクセルペダル
センターから右へでっかいブレーキペダルでもいい
ついでにバカのために両ペダルの間にしきいでわけとけ
AT限定の人はもともとクラッチしらないからこれでいい
>>897 そうなんだ
パニクる奴はパネルなんか見ないか
やっぱり音が一番かね
>>600 >ブレーキのつもりでクラッチ ドカンと止まって頭ぶつけそうになるよ
逆だろ
901 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:12:37 ID:N+MlSP1r0
どう考えても急加速がブレーキを踏んでもおこるというのは、おかしいと思っていた。
たぶん、踏み間違いだろうと思っていたが、プライドの高い米国人相手に
言い出しにくいことだし、トヨタ社長も販売・技術陣もそれを言ったらますます大事になると
思って控えていたと思う。アメリカの学者の方から助け舟的にコメントしてくれたのは
日本企業にとってとても明るい材料だ。ただ、安心せずに誠意をもって顧客に
接し続ければ、じきにこのリコール問題は解決すると思う。
恥を知れ、ブレーキとアクセル踏み間違えてメカの責任にしている愚鈍運転手達よ。
私は、オートマ車はずっと両足使って左足ブレーキ、右足アクセルで30年乗っている。
その方が、踏み間違いが絶対におこらないのに、なぜか、右足でブレーキ、アクセルを
踏ませる運転法に固執して教育しているのが不思議でならない。クラッチありの車は、
左でブレーキ、右でクラッチとアクセルが一般的だと思うが、いい加減
事故を減らすことを考えて両足を使う指導をするべきだと思う。左右の足を
それぞれにあてがえば、絶対に同じペダルを両方の足で同時に踏むことだけはありえないのだから。
>>525 「寒波で凍った鳥」は空とんでないと思うの
903 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:15:57 ID:NHAKJ9cj0
>>901 だってまだ世の中にMT AT両方あるんだもん。
904 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:17:32 ID:4LH9+HND0
そうか!!
905 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:18:42 ID:rMWW8cIP0
これは、トヨタの責任
プリウスは、あまりにも静か過ぎるのでバカは、勘違いをする。
906 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:18:54 ID:IWwWmc360
>>901 「王様は裸だ!」
という奴も必要だよね。
907 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:19:24 ID:2l2hXg0t0
つか、咄嗟のときは踏ん張るだろう。両方踏んじまわないか?
いつもは片方踏んで、片方浮かしでいいんだろうけども
>>112 でもリーコールによる実損は計り知れないだろ
NYTもたまには真実を報道するのねw
910 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:22:10 ID:i1W5fmey0
さすがアメリカ、って思うね。
完璧ではないけど、他の国と比較して、民主主義、報道の自由が確立されてる。
トヨタ叩きが大勢を占める中でも擁護派も出てくるのは素晴らしい。
911 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:23:50 ID:OWVrTHAX0
最初からみんな思ってたことなのに、
今まで誰も公言しなかったのが不思議だな。
912 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:24:11 ID:eS0CslNQ0
なんていうか、トヨタ叩きは自然の法則だよ。
なんでも「限度」というか「器」があるんだ。
単にトヨタが地球と言う器の中で大きくなりすぎたから、収まるようにしてるだけ。
戦争だって同じ、その時点の地域や地球の器に対して人間が増えたからやってるだけ。
グローバルスタンダードとかいってやってる資本の巨大化はやがて、器から溢れ出して、自然淘汰されるだけ。
旧ソ連も同じ。
次に来るのは、金融、メガバンク。
そして中国、インドの解体。
仕方が無いことなんだよ。
誕生、成長、成熟、後退、崩壊、再生
万物は自然の法則から逃れられない。
913 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:24:30 ID:M5uL3Jjr0
人間は間違えるものだ。
ブレーキとアクセルを間違えても、サイドブレーキが従来の様に、
サイドにあればすぐ、対応できる。
サイドブレーキをフット式にしたのが、最大の欠陥。
トヨタは全車のフット式サイドを従来の位置に、改造すべきだ。
>>910 馬鹿じゃねーのお前
根拠なく叩いてる時点で
アメリカの異常さに気づけよ
トヨタ問題はそもそも欧州で火が付いたんだが
マスコミ含めて総叩きしたのは「アメリカ」だけだぞ
915 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:25:45 ID:s6BTVjH+O
2ちゃんでは擁護=火消し工作員認定だがなw
>>910 日本も報道の自由は凄いけどね
右左はもちろん
新聞が変態から日記まで自由に掲載できるんだから
917 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:28:01 ID:ojLQ2rp10
>>1 NYタイムズは金もらえれば何でも書くからなあ
トヨタはバッシングに負けず頑張ってほしいが
918 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:28:57 ID:OWVrTHAX0
トヨタ、アメリカでの車の売り上げも今月に入ってあっという間に戻ったし、
株価も全然下がらんなw
俺の車は本田だから安心
920 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:30:26 ID:66TNvAMR0
>>918 アメリカ人ってただの拝金主義だから
安くていいものには目がない
中国製だろうが日本製だろうが関係ないよ
一番好きなのは自由でも民主主義でもない
「金」
922 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:32:15 ID:9qPIiSHe0
ようつべで「TOYODA TEARS」なんて屈辱的な動画がアップされてる!
豊田社長が涙の謝罪をした時の映像出、アップしたのはアメ公!
コメント欄に詐欺師ジャップとか書いて罵倒してる奴らはチョン!
トヨタは裏にある背後関係を暴く為にも、米政府、連邦議会、ABCを相手に1兆$もの損害賠償請求の裁判を起こすべき。
924 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:32:56 ID:nFsQvhAMO
みんな薄々思っていたことだな
4,5年前に
北米トヨタでセクハラ事件あったが
あの馬鹿アメリカ女+弁護士団は100億近い金ゲットしたしな
926 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:34:24 ID:NW8pAgdf0
アメリカ人向けの車はアクセル踏んだら、すげえ恥ずかしい音でるようにしたれ。
アメリカ人にもマトモな奴はいるって事だな
928 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:36:03 ID:ON/8zqWC0
アメリカってたしかオカマ掘ったら掘った側が過失10割だったよね
前方車が急ブレーキ踏もうが車間距離取ってない方が悪いって
そうなると慰謝料逃れで車のせいにするんだろうな
930 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:36:39 ID:VK269RpM0
アメリカ人が不器用で単細胞のバカっていうオチかw
過去1時間の操作履歴を残すようにしたらよくね?
もちろん、実際に動いた情報を元に作るんじゃなく、
アクセルがどれくらい踏まれたかとか、ハンドルがどれくらい操作されたかとかで。
そうすると、「意思と関係なく暴走したから、履歴も、その勝手に暴走した動きのデータだろう」という方法で金ゲットしようとしてる奴を黙らせれる
933 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:39:17 ID:ghaQvNsZ0
バイクみたくキルスイッチ付ければおk。
934 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:42:37 ID:FyoLfcFQ0
ATなんかに乗るからこうなる
MTに乗ってればいいことじゃん
935 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:42:45 ID:lMryJIIi0
アクセルをベタ踏みしたらブレーキが効く制御にすればOKでは?
936 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:43:24 ID:lSSOuj3n0
結局記録が無いの証明できずただの論説で終わる・・・歯がゆいねえ
車もバイクのハンドルにしたらいいんじゃね?
スロットルとブレーキで間違えようもないし
>>882 何かあるのかな
パニックになる > 何らかの操作をする > その操作が間違っていることに気づく > しかし対処出来ない
って人を見かける(つか姉だけど)実車じゃないけどゲームとかでも何度も上記と同じパターンで
失敗するんだよなぁ
940 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:44:54 ID:4LH9+HND0
ニューヨーク・タイムズて日本で言えばゲンダイだろw
941 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:46:48 ID:HQSdndw10
踏み間違えが起きてもいいように、ペダルはブレーキだけにすればいい。
942 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:47:19 ID:87KmGcLn0
>>815 指導員って民間の人でしょ。免許試験に関係なくない?
943 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:49:45 ID:O3IP3vA90
スピードメーターの横に
アクセルONランプ
ブレーキONランプ
を付け足して、
それのログを記録する装置を取り付ければいいじゃね?
俺は免許をアメリカでとったが、免許の取得はいい加減だからなぁ。
1日ぼろい車を借りて、大学の駐車場走り回って、次の日試験うけたらもらえた。
そう、免許を取得したっていうよりも、もらえるって感覚だな。
カクセルを右足で、ブレーキを左足に常駐する考えられない人達がいるの。
ほら両方置くと、あたかも車が走ってる途中では暴走してるように見えるでしょ。
とくに米国ではドイツ車のようにブレーキーオバーライドシステム搭載の車に以前乗った人がいると思う。
そういう人には走ってる途中でも、アクセルとブレーキを両方押すと止まるの。
それに慣れたそんな人がトヨタ社を始め、日本車にのると暴走するように訴えると思うわ。
945 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:51:34 ID:3jBRx7UR0
副業で保険の代理店やってるんだけど、
>トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違いだ」とする
これってメチャメチャ多いんだよね。事故原因として。
で、本人は慌てまくってるから間違った操作したって言う記憶もないし、
自己弁護もあるから平気で嘘ついていいやそんなことなかったって大騒ぎ。
操作ログでも取ってればねえ・・・。
946 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:51:58 ID:87KmGcLn0
あーあ、本当の事言っちゃった…
アメリカ人って自分の間違い認めないからこの人社会的に抹殺されんじゃね?
948 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:53:56 ID:KUPqM4EV0
ニューヨークタイムズの記者はチャンコロとチョンばっかりだぞ。
949 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:54:28 ID:9RHl+9MA0
駐車場で思いっきり空ぶかししたオレ様が来ましたよ
950 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:56:28 ID:SIuJlPCk0
まあぶっちゃけそれ以外ありえないよな
>>939 もの心付いたころに(お姉さんが欲しい)といったらお袋にパンと頭ははたかれた俺
953 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:57:40 ID:IWBx9e/y0
最近の車はよく分からんけど、15年位前のカローラはたまにアイドリング時にウワーンっていきなり3000回転くらいまでタコメーターが跳ね上がったな。
その時はこんなもんかと思っていたけどね。
954 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:58:53 ID:MBt7a4Mr0
マニュアルのればいい
アメ風に言えばスティクシフトか
何れにせよ踏み間違う理由なくせば良いから
偽証罪と名誉毀損でアメ公訴えようぜ
この教授とその家族の命が危ないと思った奴は
俺だけではないはずだ。
957 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:07:15 ID:3fW2bxKk0
>>953 あったあったw
母親のセリカがそうだった
エンジンかけはじめは7000回転とかいったw
958 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:07:42 ID:2uq1OXoIO
全米で、NYタイムス紙の不買運動勃発。
959 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:09:30 ID:LgCOn7970
>>62 そのログを信用しないアメ公。
だから困ってるw
>>953 アイドリングが安定するまで時間がかかるのと走り始めて勝手に回転数が上がるwのは全然違うだろw
免許取ってから数十年
一度も間違えたことが無いんだが年取ると間違えるものなのか?
963 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:11:47 ID:xuCF4ic90
俺も勘違いしてアクセル踏んづけたことある。
ブレーキのつもりでいるから、車が動いてびっくりしてペダルを力一杯踏んじゃった。
幸い事故にはならんかったけど。
いつもの自分のランエボではそんなことしないんだが、
妹の軽自動車を借りて運転したとき。
964 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:13:24 ID:87KmGcLn0
>>954 世界一のAT大国である日本人とまだまだ二割くらいのMT率の
アメリカ人と比べると基本的に日本人のほうがAT慣れしてる。
だから踏み間違いが少ないのかも。
だからアメリカ人にスティックシフト乗れというと、基本的に日本人より上手だし、
踏み間違い=オートマのせい、とは言い切れない。
ま、ATは左足ブレーキ統一という方針でいいんじゃない?
何かあったときでもあなたは右足でブレーキ踏みましたね、それは
我が社では推奨していない使い方です、でチョン。
965 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:14:59 ID:O5RBRSCN0
なぜ今までにアメリカ内で第一に疑問に言われなかったのか不思議でならない
966 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:15:04 ID:mdFOVWYj0
まあどの車にもどういう操作したのかログみたいなモン残るようにすればいいんだよな
969 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:16:40 ID:rAe6EqT10
MT車の踏み間違いがないことから
推察すれば原因はわかるだろ
俺はMT車だけどアクセルとブレーキを間違えたことは
一度もないし間違いそうになったこともない
たまにATにのると間違わないけど間違いそうになる
クリープで車が動いてるときだ
>>969 MT車は予想しない加速したとかでもとりあえずクラッチ切れば良いしな
左足を踏ん張っているつもりが、右足を踏ん張っていたってパターンかな。
ブレーキとアクセルは、両方「踏む」じゃダメだ。
「踏む」と「握る」
「握る」と「捻る」
足と手
変化をつけないとね。
操作のログが残るようにすればいいんじゃね?
973 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:21:59 ID:87KmGcLn0
>>968 マニュアルはアメリカ人のほうが慣れている。
オートマは日本人が専門家
と言いたかったが、失敗した。
>>971 左足ブレーキを併用する人なんかだと普通に間違える事もありそうだしね
>>969 クリープ中、足は常にブレーキペダルの上にしか無いのに?
976 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:23:59 ID:/fwr/HUf0
予想通り
977 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:24:31 ID:xuCF4ic90
アクセル踏んだら
「加速しようとしています。続行しますか?Yes/No」と
表示されるようにすればいい。
978 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:25:32 ID:LgCOn7970
>>966 プジョー調べということは「プジョー」買った奴に限ってはってこと?
たいていの人が、そんなとこじゃねーのー?と思ってたまんまかよ。
980 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:26:38 ID:ZK+wBd5QP
だよな、教授
981 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:27:22 ID:MhshbGsH0
これは、きっと日本車が静かすぎてアクセルを踏み間違えて踏んでるのに
気付かないんだな。
いろいろアイデアでてるけど、
ジジババドライバーまじで増えまくるから、
メーカーも一考すべきだな。
983 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:29:31 ID:Odu3KUbU0
アクセルとブレーキ操作が、後でわかるような機能をつければいいんだね。
今、はやりの車載カメラのような。
984 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:29:43 ID:rAe6EqT10
>>976 それが大問題なんだよ
車が動く=アクセル踏んでる
車が止まる=ブレーキ踏んでる
じゃないと混乱する
985 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:30:17 ID:LLgZKiYa0
日本でも頻発しなきゃ不自然だもんな。
986 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:30:51 ID:y/VCQ32o0
はえー
987 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:31:45 ID:eqWz92900
緊急脱出装置つけろよ!
λ<危ない脱出だ!
‖
‖
‖
‖
ω
シュポーン
εεε□ λ←跳ねられそうな人
━━━━━━━━━━━━
988 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:32:44 ID:Odu3KUbU0
止まれー、と叫べば止まるようにすればいいんだよ。
989 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:32:50 ID:LgCOn7970
>>977 Yesを選択すると再起動されるのですね?
990 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:33:47 ID:MhshbGsH0
>>43 いや、昔はともかく、現在ではペダルの配置は世界共通だろ。
991 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:35:35 ID:xuCF4ic90
992 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:38:25 ID:ZK+wBd5QP
993 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:39:09 ID:87KmGcLn0
>>975 だからだよ。そういうおもいこみが踏み間違いを助長する
994 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:39:27 ID:LgCOn7970
>>991 もしかしてアクティベーションも必要ですか?
995 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:41:02 ID:8hY5Q5lN0
もちろん証明にはなっていない
ランダムに選んだサンプルのうち、9割がブレーキペダルに右足をめり込ませていた、くらいでないと問題提起も難しいレベル
>>1は寝言と同等
>>1 やっぱその線もつええよなあ。
おれも派遣騒動やら奥田の言動からすっかりアンチトヨタだが
今回はなんかオカシイ。
証拠はなく証言しかない
997 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:44:19 ID:TAxq3Jzc0
証言してるアメリカ人にゲロさせたら終了する問題のような気がする。
>>973 そうなの?
カマロやトランザムを見ててアメ車=トルコンのイメージだったけど
ブレーキを左足で踏んでるんだよなきっと。
1000 :
名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:53:07 ID:vMCtRj0Z0
トヨタ怒り撤退 アメ失業者急増 ざまあ^^
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。