【調査】あなたはコーヒーと紅茶、どちらが好きですか? コーヒー派73.5%、紅茶は26.5%★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
あなたはコーヒーと紅茶、どちらが好きですか? コーヒーと紅茶を飲むという人に聞いたところ「紅茶」(26.5%)に比べ、
「コーヒー」(73.5%)と答えた人が圧倒的に多いことが、ぐるなびの調査で分かった。

年代別に見てみると、20代(コーヒー派57.1%、紅茶派42.9%)は他の世代と比べて紅茶を好む人が多く、
50代(同80.1%、同19.9%)はコーヒー派が多いという結果に。

コーヒーと紅茶、それぞれどのくらい飲んでいるのだろうか。コーヒーを1日に2杯以上飲んでいる人(1日に4杯以上《15.8%》、
1日に2〜3杯《40.2%》)は56.0%。紅茶については「1日に2〜3杯」(8.6%)という人から「月に1杯くらい」(8.3%)という人まで、
飲む頻度はまちまちであることが明らかに。

またどんなシーンでコーヒーまたは紅茶を飲んでいますかと聞いたところ、コーヒーは
「仕事、勉強、家事の合間」(55.3%)と答えた人が最も多かった。次いで「日中のんびりしているとき」(40.7%)、
「朝食時」(37.7%)だった。一方の紅茶は「おやつのとき」(37.9%)が最も多く、
以下「日中のんびりしているとき」(34.5%)、「仕事、勉強、家事の合間」(29.0%)と続いた。

コーヒーと紅茶にはどんな食べ物が合うと考えている人が多いのだろうか。紅茶よりもコーヒーに合うデザートは
「アイスクリーム」(77.1%)と答えた人が最も多く、次いで「ドーナツ」(73.7%)、「チョコレート」(73.6%)、
「スナック菓子」(65.5%)、「マシュマロ」(65.2%)だった。一方、コーヒーよりも紅茶に合うのは
「ういろう」(64.5%)がトップ。以下「フルーツ」(63.8%)、「その他の和菓子」(63.1%)、「スコーン」(54.0%)と続いた。

インターネットによる調査で、20〜69歳の男女1719人が回答した。調査期間は2月18日から2月19日まで。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/09/news031.html
2010/03/09(火) 17:36:57
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268123817/l50
2名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:52:15 ID:i+NmBehE0
       4           3         2         1
          _         __
    :.. :. ≡=-i'__l,       ,-i,_,l 、                 __
    iコ==ラ`'i ti      //l   l       ,-,_        ,i,_,i_
.      /  /l/      l i,,l   l |      /'-' `i         |  `i
      /  /    ←   `"|iコ=''   ←   | lヽl li,  ←    | lヽi li,
     ./  /          | .i .|       | | // l      .| l-'l |,l
    i' /l .l,           | || |       E三l_l_A      'Fヲ|,H
    l l .ヽ,ヽ,            | || |_                 ,i_| .| |
   -'-'  -'-'         ‐' ' `‐'                  -'‐'

   砂糖と塩を      コーヒーを     たたむ       脱ぐ
   まちがえる。       つくる
3名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:52:51 ID:PxjtEcr70
紅茶も緑茶も嫌いじゃないが

コーヒーは毎日飲んでしまう
4名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:53:29 ID:b1IdKYvr0
きたあああああああああああああああああああ

>>1
乙乙乙尾対尾つつyつyつゆいyついうゆちゅt
5名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:53:50 ID:FpaRmuiD0
これさっきのコソアンだろ?
6名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:54:15 ID:r9yDQkMY0
コーヒーは増税でいいぞ
子供手当てに回せ

税率500%ぐらいからはじめろ
7名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:54:21 ID:E0EypqkA0
ティーパックの飲んで不味いとか言うんだろうな
8名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:54:52 ID:CWdDuJD30
ケーキとかドーナツは、紅茶の方があうと思うぞw
コーヒーは、ホットドックとか甘くないやつの方があうw
9携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2010/03/10(水) 01:55:04 ID:t85TaIkZO
紅茶厨涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:55:46 ID:gURGTjBO0
緑茶
11名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:55:56 ID:lh3bp7Gs0
なんでコーヒーは体に良いような話になってんの?
昔は癌になるとか言ってたくせに!チクショー!
12名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:56:32 ID:oXr5SORj0
コーヒー飲んだら口臭が気になるからヤダ。
13名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:56:42 ID:2BX2pvSK0
正直、コーヒーは苦味と酸味が強くてあんまり好きじゃないな
薄めにいれた紅茶でアイスティー作ってガブガブ飲むのが好きだ
14名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:58:10 ID:vL8qNPAE0
>>8
オレはカレーとコーヒーがベストマッチだと思ってる。
インド人は紅茶派だから本場からすれば邪道なのかもしれんが・・・
15名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:58:20 ID:DaIpmrFVP


従軍慰安婦捏造とは、
日本人は強姦魔の子孫だから謝罪してカネよこせってペテン話なんだぞ!
他人事ではない!全日本人はオレオレ詐欺の被害者だ!

売国議員どもを粉砕!
慰安婦捏造議員どもを、市民が立ち上がって粉砕!
http://www.youtube.com/watch?v=kfK2z-piyss
3月5日 超迫力動画 必見!!

16名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:58:29 ID:ETdJ1Bmg0
紅茶はつけあわせが要るからめんどくさいんだよな。
薄切りきゅうりをサワークリームで和えたサンドイッチとかスコーンとかな。
うめえwwwww

時間がとれるものなら誰がコーヒー1杯で済ますもんかよw
17名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:58:43 ID:CeV2Niec0
サイフォン買ったけど、洗うのが大変で面倒。
昔、科学室からぱくってきたフラスコとゴムチューブを使うのが一番楽だな。
18名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:59:06 ID:6iqmY/gN0
僕にはどっちかなんて決めれないよ!
19名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:59:30 ID:0uQwFN/i0
>>8
コーヒーはチョコレート系チーズ系のケーキが合うと思う
紅茶は生クリーム系かな
ババロアとかも含む
20名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:59:32 ID:+/lyZEQH0
紅茶派は少ないな。
あんなに美味しいものは無いのに。
21名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:59:52 ID:LAfgwQov0
煎茶が一番
22名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:00:24 ID:kAwKTl5b0
ロシアンティーを一杯、ジャムではなくマーマレードでもなく、ハチミツで
23名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:00:24 ID:oQbuF78e0
口臭野郎はコーヒー飲むな

ヤニ+コーヒーは最悪
24名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:01:10 ID:rQyubs/dO
豆でも挽くかな
25名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:01:11 ID:MGsvMPOB0
>>17
てめえか!
実験しようとしたら
道具なくなってて実験できなかったのは!
26sage:2010/03/10(水) 02:02:28 ID:DTJX1Onh0


      tvv
コーヒーがいいu
27名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:02:49 ID:k7r1X66r0
>>11
今は、老化を防ぐ効果があるなんて言って
研究してるみたいねw
浅煎りの方が効果が高いらしいが・・・
28名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:03:31 ID:DTi9Seva0
紅茶を一杯
ジャムでもなくマーマレードでもなく蜂蜜で
29名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:04:04 ID:vZFDWMPC0
コーヒー?紅茶?それともファミリーナにする?



って聞くとみんなファミリーナって答えるよ。
30名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:04:13 ID:xLs15lcu0
ういろうはここ10年食ってないな。そもそもういろうだと緑茶だろ。
ケーキとかクッキー食べる時は紅茶派だなぁ。コーヒーは味が強すぎる。
31名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:04:46 ID:XGkXpVsi0
皆さんに質問です

来客用にカップを買おうと思うのですが、

コーヒー用の縦長のカップか紅茶用の横長のカップ、どちらを買おうか迷っています。

横長のカップにコーヒーを入れたら変ですか?

32名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:05:36 ID:kFVbpnZk0
ココア>>レモンティ>雪印コーヒーかなあ。
33名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:05:51 ID:1eDiIo2C0
紅茶ノ
でも毎日飲んでるのは麦茶。
コーヒーは数年に一度飲むか飲まないか、その程度。
34名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:06:26 ID:FfutCqIM0
緑茶
またはジュースのほうがいい

コーヒーなら当然牛乳たっぷり
ブラックそのままなんて胃に悪すぎ
35名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:06:29 ID:EtZFnHzM0
>>14
インドカレーの後はマサラ・ティーだよん。
36名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:06:37 ID:3gaaabPm0
カレーの後のコーヒーもうまいな。
37名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:06:46 ID:s2Tt9Rv70
通は焙煎も自分でやる
http://fx.104ban.com/up/src/up13754.jpg
38名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:06:48 ID:b1IdKYvr0
珈琲へ
想いを込めゆる
このひと杯
39名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:07:37 ID:BmSoxxQM0
>>37
まだ生だよ
40名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:08:28 ID:2BX2pvSK0
>>37
なんか作り物めいてるなあ
41名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:08:44 ID:ZqjY8qBF0
>34
ミルクティーうめぇ
42名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:09:18 ID:+ffp/mUt0
コーヒーに合うスナック菓子ってなんだ?
ポテトチップスとかはコーヒーに油が浮いて
なんかイヤなんだが
43名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:09:56 ID:fP/xjf6W0
好きな物飲めばいいじゃない。
44名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:10:43 ID:oLglgys20
昔はアイスティと言えばアールグレイ・・・
キヨシちゃんも八興社のパンとマーマレードの組み合わせが好きだった。


45名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:11:00 ID:ZqjY8qBF0
珈琲は温くなったらただの泥水なのが難点
46名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:11:09 ID:Dn6+qh9c0
アップルティー最高!!!!!
47ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:11:28 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   苦くて飲めない・・・・・砂糖を入れまくらなきゃ 飲めんよ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       おいらはココアとかの方が好きだなw 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                       
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
48名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:12:07 ID:b1IdKYvr0
珈琲飲むあずwwwww
49名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:12:13 ID:+ffp/mUt0
>>43
いや飲んでると思うけどw
このアンケート気にして飲まなくなる奴はいないと思うぞ
50名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:12:17 ID:B+t+IDbo0
誰がなんと言おうと紅茶最高
51名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:12:35 ID:Y1IFUlOf0
>>37
これは・・・
52名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:12:39 ID:3dFqKq1j0
     ∧_∧
    ( ;´Д`)絶対紅茶戦士!ティーパックン!
53名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:12:54 ID:88SEHjtt0
ういろう・・・、コーヒーや紅茶飲みながらういろう食った記憶はないな。
54名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:13:02 ID:POicD2W20
ヒーコーって言ってしまう年齢になった。
55名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:13:28 ID:JuUm4Tkc0
コーヒーはブラック以外は糞!って価値観は別にどーでもいいのだけど、それを他人に押し付けてくる知り合いをどうにかして欲しい
56名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:13:31 ID:XGkXpVsi0
>>47
ホッカルktkrwwwwwwwww

誰か答えてくれー、ってこの時間に質問するほうが野暮か・・・
57ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:13:38 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   午後の紅茶の方が 缶コーヒーよりは美味しいなw
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       缶コーヒーは身体に悪そうだもんなw 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                     
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
58名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:13:41 ID:1MbCezdw0
紅茶はリットン
リットン調査団
59名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:13:47 ID:NgFRlylB0
紅茶は中華料理や天ぷらを食べるときに必須!
烏龍茶じゃちょっと物足りない
砂糖?いれないよ。イギリス人はわかっちゃいない
60名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:14:00 ID:spWlIFaQ0
どっちも好きだけど朝〜昼は紅茶、午後からはコーヒーが多いかなあ
あと乾燥してるときは喉が紅茶欲しくなる感じ
61名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:14:01 ID:CEW5oHFO0
(´・ω・`)日本の安物紅茶って高くて不味い

かといってマリアージュフレこみたいのを常用するわけにはいかない
62名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:14:47 ID:CWdDuJD30
>>47
砂糖入れまくりはデブになるw
牛乳かミルクを入れまくれw
63名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:14:59 ID:Yf2Iha770
コーヒー嫌いとか言ってる奴等は死んだ方が良いぞw
64名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:15:22 ID:wkYHhFZE0
>>37
何これ?
65ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:15:55 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   普通のお茶を飲んでて コーヒーや紅茶は飲まないな
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       逆転裁判のゴトー検事ファンなら コーヒー 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        真紅ファンなら 紅茶 でいいんじゃないのか?                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
66反・権謀術数:2010/03/10(水) 02:16:08 ID:8kOTijPO0
眠気が覚めるかどうかだ。
コーヒーよりも眠気が覚める紅茶があれば、鞍替えする
67名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:16:12 ID:XGkXpVsi0
ほっとかるぴすという飲み物がコンビニに並んでいたのを、
初めて目撃した衝撃は今も忘れないwwwwwwww
68名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:16:57 ID:3gaaabPm0
コーヒーを無理してブラックのまま飲まなくていい。
角砂糖一個のカロリーなんか、ご飯一口にもならない。
砂糖入れると、コーヒーの香りが引き立つよ。
69名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:17:07 ID:b1IdKYvr0
は?俺マジ包皮とか言ってねえし。
70名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:17:08 ID:CWdDuJD30
>>56
好きな入れ物で良いんじゃないのかな?w
まあ飲みやすいのはクチの広い方かw

71名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:17:23 ID:F0IV3IbA0
紅茶派なんだが、なんでティーパックの茶葉はあんなに多いんだ?
あんまり早く引き上げるのも勿体なくてミルクティーにしかできん
缶なら無駄なく調節できるけど、片づけ面倒くせえよ
ストレート用のティーパックを出してくれ
72名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:17:37 ID:xmscFABH0
>>33
へぇー麦茶毎日飲んでるのかぁー、私と同じじゃん。すごく経済的なんだよねぇー。
73名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:18:01 ID:kAwKTl5b0
>>66
レモン汁一杯入れればバッチリ目が覚めるよ
74名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:18:06 ID:y8NWwwxB0
生き残ったら、余生は健康に留意することにするよ
75ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:18:19 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   おいらは コーヒーも紅茶も飲まない・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       飲む習慣がない 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       酒も飲まない・・・ 多分 興味がないんだらう                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
76名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:18:27 ID:vL8qNPAE0
>>31
世の中には兼用カップというものがあるんだぜ
77名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:18:27 ID:0RKfFKJf0
コーヒーはカフェインが強いからいい
毎朝飲まないと調子出ないし
78名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:18:32 ID:UrAy125D0


トルコ料理>>>>(超えられない壁)>>>>イギリス料理
79名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:18:44 ID:z24Ul/HF0
コーヒーも紅茶も、コンビニの500ml紙パックでしか飲まない
80名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:18:46 ID:FfutCqIM0
水道水も選択肢にいれたら水道水圧勝だな(藁)
81名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:19:11 ID:spWlIFaQ0
>>71
リプトンの△パックは丁度良くない?
安い紅茶で論外だったらごめん
82名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:19:30 ID:b1IdKYvr0
こんな所でなんだが
俺マジブログでこれからやろうかな
もう珈琲は今日はいらない
83名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:19:30 ID:jp12ZmFL0
俺緑茶派。ホット緑茶うめえ。
84名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:19:32 ID:kVbRgJ/g0
紅茶もコーヒーも砂糖は入れない派
ミルクも入れないが、入れるときは100%にするのがジャスティス
85名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:20:07 ID:XGkXpVsi0
>>70
ありがとうございます。
形式にとらわれず、自分が気に入った入れ物でおk、ってことですね☆
86名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:20:22 ID:BmSoxxQM0
>>56
がんばって考えた
コーヒーは冷めるとまずいから、薄くて口の広いのは避けた方がいいんじゃないか
紅茶は抽出したてから少し冷まさないと熱くて飲めない
87名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:20:28 ID:BOsDJ/cm0



コーヒーを飲むと
コーヒー豆の市場を握ってる
マフィアに金が入るよ。
日本が欧米のイジメに合わないためにも
コーヒーを飲まないことだね。
戦後、日本はコーヒーを飲むように
うまく洗脳されて習慣づけられて来てしまったんだよ。
コーヒーは巨大市場だから
カラダにいいとかデタラメ情報が来るけど
騙されないことだね。
これからは
みんなでコーヒーはやめて
日本茶とかに切り替えるのが
日本の国際的な立場をよくするんだよ。










88ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:20:29 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>79  雪印のコーヒー牛乳はサウンドノベルの街の影響で
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       何度か飲んだりしたが 妙に甘ったるいよな 糖尿になるぞ! 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       小岩井のコーヒー牛乳のほうがマシだな・・・?!w                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   りぷとんの紅茶はまあまあ美味しいんじゃないだらうか?
         \/____/
                        どちらにしてもお茶や水が一番だな・・・
89名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:20:33 ID:7V7vWO230
悪魔のようにドス黒いエスプレッソをお願いします
紅茶しかないならボレロでよろ
ブランデーを数滴たらすとなんだかエロティックな紅茶になって好い
90名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:21:42 ID:tF3JxDzeO
両方好き過ぎて甲乙つけられないぃ
91名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:21:50 ID:NgFRlylB0
甘いっていえば、たまーに紅茶とミルクと砂糖大量のチャイも飲みたくなるよ
でもカプチーノは体に悪そうだから簡便な。アレ飲むと血の巡りが悪くなる
92名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:22:11 ID:FfutCqIM0
タバコすうやつってコーヒー好きだよな

やっぱ中毒にかかりやすい脳の構造をしてるんだろうか

俺の親父なんか体壊してタバコ受け付けなくなったら、コーヒーものめなくなったし
93名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:22:17 ID:6CUJh11F0
最高に美味しい紅茶って何? 高級ブランドといったらどこのがおすすめ?
94名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:22:35 ID:0uQwFN/i0
>>91
エスピレッソが苦手なの?
95名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:22:44 ID:jLktVcHR0
>>56
「兼用」ってジャンルがあるから。
口の広さと深さが中間的なやつ。
売り場で店員さんに相談するといいよ。
96ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:23:21 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   マフィアに金が入るんだったら おいらは コーヒーを飲みたくなったな!
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       >>87  アメリカみたいな国は マフィアとかが幅を利かしてなきゃ 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       割が合わないぜ・・・?!マフィアさんにはもっとがんがってもらわないと                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   ユダヤ人なんかよりマフィアの方がずっといいからね!!
         \/____/
                      >>92 苦いのが好きなのかな?

                      
97名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:23:42 ID:IZsF91sf0
日本茶
98名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:23:52 ID:7V7vWO230
>>91
ああチャイもいいねえ
凍えそうに寒いときなんか、効く
モンゴルで塩ミルクティーを飲んだけど
そっちもウマかった
99名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:23:53 ID:EtZFnHzM0
>>31
変です。つか、コーヒー入れることが多いならコーヒーカップを買いましょう。
紅茶カップが横長な理由の一つは色あいを楽しむため。
紅茶は入れてから時間がたつと色が変わるから、入れたての赤色を楽しむの。
色が変わらないコーヒーには無用。
100名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:24:09 ID:Ed6UC27M0
チャイが好きだ。バターも足す。
101名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:24:11 ID:+ffp/mUt0
>>84
ミルク100%って牛乳じゃないか?
102名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:25:19 ID:z24Ul/HF0
チャイって美味いのか。インドに行ってみるかな…
103名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:25:27 ID:s13F2RJ90
>>101
牛乳で入れるんだろ
104名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:25:28 ID:F0IV3IbA0
>>81
何杯も飲むからあんまり高くないほうがいい
リプトン今度試してみるわ
105名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:26:09 ID:2BX2pvSK0
>>93
普段トワイニングとジャンナッツのアールグレイくらいしか飲まないから
あんまり参考にならないかもしれないけど
とりあえずフォションのアップルティーはマジで美味かった
一緒に貰ったウェッジウッドも早めに飲まにゃならんな…
106ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:26:32 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   牛乳を飲むと お腹を壊しやすい
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       乳糖不耐っていうのか?アレ・・・ 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       だからアカデディ牛乳を飲んだりしていたが・・・                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   最近はお腹が痛くならないメグミルクに変わったみたいで
         \/____/
                        ホッカルさんはかなり悲しかったぜ あの甘ったるい味が好きなのに・・
107名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:26:55 ID:0uQwFN/i0
>>104
ちょっと高めのいい茶葉の方が薄めにだしても
香りと色がいいから安上がりだよ
ちょっとの茶葉でどばーっとでる
108名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:26:57 ID:jLktVcHR0
>>56
追記。いくら好きといってもデミタスに紅茶とか、
口の広いティーカップにコーヒーはまずいからね。

以下、海外ブランドナンボのもんじゃの大倉陶園の兼用シリーズ
http://www.noritakeshop.jp/okuracup.html
109名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:27:53 ID:XGkXpVsi0
>>76>>95
兼用ですね!ありがとうございます。
>>86
なるほど、紅茶のカップが横に広いのは香りを楽しむためといわれていますよね。
コーヒーは酸化しやすいから空気に触れないように縦長なのかなーと思ってました。

>>99
へぇ〜そうなんですか。色を楽しむためにも紅茶用は横長なんですね。
じゃぁ初めは兼用かコーヒー用にします。
本当は両方買えれば解決なんですけどね。
110名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:27:55 ID:cIJbWIu80
紅茶はインスタントがもっと美味ければなぁ。
ティーバッグはめんどくさいし、アイスじゃ飲めないし。
111名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:28:18 ID:bHTkSV6Q0
>>102
素焼きの器で飲むチャイは美味しいぞ
シナモンとかきいてたらまた格別だぜ
112名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:28:31 ID:Ed6UC27M0
紅茶、香りで選ぶならマリアージュフレールのマルコポーロもいいね。
113ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:29:09 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   牛乳を温めて 飲むのもありだと思うぜ・・・?!
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       電子レンジで温めてから飲むんだぜ?! 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       温めて飲めば ホッカルさんもお腹をこわさないし                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   コーヒーやら紅茶みたく 高い温度を楽しめたりするんだぜ?!
         \/____/  
                       関係ないが 翠星石のおっぱいを飲んでいると思いながら
                       
                      飲んでる・・・ホットミルクはなんか甘ったるいんだよな

                      舌は温度によって味覚が変わるからな
114名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:29:16 ID:S1/RNHZz0
加糖茶
115名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:29:19 ID:0uQwFN/i0
ファートナムメイソンよりもフォションの方が好みかも
どっちも本店で試したけど
116名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:29:34 ID:2FmhWEvD0
>>92
集計結果が自分の思った通りじゃなかったからと言って変な言いがかりはよせ。
タバコ嫌いでもコーヒー好きは多い。カフェインも紅茶の方が多いだろ。
117名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:29:57 ID:RfCTMrE+0
紅茶は何杯でもいける
118名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:30:08 ID:4VUvc7vN0


どう考えても缶コーヒーの糖分含有量は異常

119名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:30:51 ID:Cl31geFC0
やっぱ、できる男は牛乳だよな
120名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:31:13 ID:BmSoxxQM0
>>98
最近知った事
チャイは体を冷やす・・・
スパイスで一時的に汗がどばーっと出て
濃く煮出した紅茶によって時間差でおしっこがじゃーじゃー出る
これらによって体内の熱が効率的に排出されるみたいです
121ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:31:26 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>109 紅茶やコーヒーを飲んだり ジャズ喫茶に行くヤツって
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       どっかオシャレを意識しているんだよな 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       ホッカルさんはそういうのは嫌いだな・・・・                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  紅茶やコーヒーやジャズなんて その程度の価値しかないのは
         \/____/      分かるけどな・・

                     
122名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:31:56 ID:qEfeH1Xy0
ティーパックを、ティーバッグとかティーバックと書く奴ってなんなの?
123名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:32:05 ID:8cZuRkwt0
コーヒーは飲んだあとの口の中の感じが嫌であんまり飲まない。
紅茶に限らずお茶系は口の中スッキリするから好き。
124名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:32:38 ID:CWdDuJD30
>>119
でも、服にでもこぼしたら最悪極まりないんだぜw
ほんと、素でくせぇw
125名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:32:48 ID:Ed6UC27M0
>>116
自分もそう思ってたんだが、
ttp://www.kocha-garden.com/tea%20and%20coffee.htm によると、
>カップに入った紅茶1杯あたりのカフェインの量はコーヒーの60%程度ということになります。 
だそうだ。
126名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:32:59 ID:BPaayy4y0
高校の頃、ゆーしーしーのやたら甘ったるい缶コーヒー毎日
昼飯の後に飲んでいた。若かったなあ。しかしありゃー不味かった。
127名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:33:01 ID:7V7vWO230
仕事がフルブーストすると、カフェイン漬けになる
ユニマットのコーヒーを1日15〜20杯飲む
テンションがおかしくなり感覚が冴え渡ってくる気がするが
実際の作業速度は全然速くなかったりする
128名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:33:26 ID:+ffp/mUt0
>>122
ティーバックは許してやれよ
129ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:33:54 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>119 ジョジョ 4部で 吉良は ホットミルクを飲む習慣があるみたい
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       だったしな・・ 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       紅茶やらコーヒーは何が美味しいのか 理解できないところがある                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  ローゼンメイデンとかイギリス貴族が好きなゴスロリさんが飲むのが
         \/____/      紅茶
                      ジャズピアノが好きなヤツが飲むのがコーヒーだろ
130名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:34:09 ID:XGkXpVsi0
>>108ありがとうございます
ノリタケいいですねー。
さすが2ちゃん情報網だー
131名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:34:33 ID:t/EGfM7G0
最近は、砂糖なしミルクのみコーヒーしか飲んでないな。砂糖のべたつき感がなくていい。
132名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:34:43 ID:XqEoTihz0
渋〜いほうじ茶は如何?
甘みと渋みが絶妙の日本茶は最高なんだぜ
133名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:34:47 ID:jLktVcHR0
>>120
そりゃ熱い国の熱い飲み物だもの・・・
学生時代インド料理店でバイトしてたけど、チャイはミルク100%では入れない。
まずお湯で茶葉を煮出してスパイス、牛乳投入して沸騰させない手順。
ロイヤルミルクティーは知らない。
134名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:34:47 ID:t6RH3gfN0
コーヒー飲むと気分が悪くなる
香りが良いから飲みたくなるが我慢してる
135名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:35:26 ID:7V7vWO230
>>120
なるほど
とすると、辛い鍋とかラーメンなんかも、あったまるようで、実は身体冷やしてるのか
136名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:36:01 ID:8RTbAuyl0
>>106

   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|逝||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |逝||_
/|印||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |逝||
  |印||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |逝||
  |印||
  |牛||_
/|乳||/
 ̄ ̄ ̄ ̄
137名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:36:03 ID:spWlIFaQ0
>>122
釣りだと思うけどティーバッグが本来表記なので…
138名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:36:41 ID:+ffp/mUt0
>>132
ほうじ茶でおかゆ作るとうまいな
俺はよく茶がゆ作る
和歌山とかでは多いらしいが俺は東京モンだけど
作ってみてハマった
139名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:37:04 ID:0uQwFN/i0
>>133
ロシヤルミルクティも少量のお湯で茶葉だして
その後にミルク足して煮る
140名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:37:42 ID:Ed6UC27M0
>>132
赤福には、何故かほうじ茶だな。
141名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:37:46 ID:2BX2pvSK0
紅茶はいいぞ
茶葉買ってバリエーションティー入れるのが楽しい
好きな果物の香りがする紅茶とか簡単に作れる
アップルティーとか最高だよマジで

>>132
飯食う時はいつも玄米茶だな
人肌前後だと甘みが際立って飯に合わせるのに丁度いい
142ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:38:16 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   コーヒーや紅茶なんて興味がない
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       これは麻薬(煙草を含む)に興味がないのと同じ事だよ 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        紅茶を飲みながらクッキーを食って お人形さんやゴスロリ美少女と                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   戯れる図には憧れるが・・・ここはイギリスじゃねぇし・・
         \/____/
                       ジャズ喫茶で ジャズピアノを聴きながら コーヒーを飲む図には
                       憧れるが・・・
                        そんな喫茶 どこにもないんだぜ 
  
143名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:38:37 ID:rRnZbR5d0
緑茶も紅茶もよく飲む
紅茶はハチミツ入れて飲む
コーヒーは最近飲み始めた
茶系もコーヒーも、無くなったら泣いちゃう
144名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:38:41 ID:2FmhWEvD0
>>125
なるほど。コーヒーの方がだいぶ多かったんだ。
教えてくれてありがとう。
145名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:39:04 ID:kKGOWQVJ0

珈琲厨の口臭は殺人兵器
146名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:39:12 ID:7V7vWO230
あったまるで思い出したけど、葛湯ってあるじゃん
寒天を溶かして、砂糖混ぜただけのもの(?)
あの素朴で懐かしいやつも味わってみたくなった
風邪引いたときに彼女が作ってくれたりしたら最高だなあ
147名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:39:15 ID:CEystMJV0
俺なんて品性のかけらも無い、ヤカンにティーパックぶっこんで
砂糖もミルクも入れずにぐびぐびwwww最初は色々気にしてた
んだが今では面倒くさくなって唯飲めりゃあいいやとw
148ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:40:24 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   赤福はうまいぞ ホッカルさんの大好物でもある・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       食中毒事件が起こった時・・・おいらは赤福側の味方をした・・・ 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       食中毒を起こした方が悪だとな・・・                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  赤福を食いたくなってきたぜ・・・?!>>140
         \/____/
 
149名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:41:08 ID:RWlpHQcS0
>>147
もういっそ水道水でいいやん。
150名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:41:12 ID:yEa0mR4+0
ホッカルいる?
151名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:41:21 ID:jLktVcHR0
>>130
これは中流向けのノリタケじゃないよ、皇室御用達の大倉だよ!
実物見れば差が分かる。その間に香蘭社もある。
ロイヤルコペンハーゲンとか買うなら国産でいきましょうよ。
大倉はハイクオリティは分かってたけど、いつかのテーブルコーディネート
ショーで特別出展として皇太子さま、秋篠宮さま、紀宮さまがお生まれに
なったとき正田家から皇室に送られた別注のデミタスを見て大倉信者に
なりました。
本気の大倉を越えるのはマイセンの柿右衛門コピーぐらいだと思う。
いや、超えてない。コピーだから。
152名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:41:35 ID:ij62fSNS0
>>147
よう、俺。

まあ自分は麦茶とか中国茶メインだが。
153名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:41:41 ID:U+u6YZF60
ランチのあと、「お飲物は何になさいますか?」と尋ねられて
『緑茶』と答えたときの反応といったらもう…
154名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:41:59 ID:e5uFqiJd0
>>146
葛と寒天はちがうものだよ
155名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:42:16 ID:XGkXpVsi0
>>121
実はブラック飲めなくてカフェオレカフェオレばかり飲んでます。
今は青い袋に入っている、UCCブルーマウンテンの粉とインスタントが、メッチャはまってます。
ちょっと高いけど、コクがあってすごくおいしいですよ。
156名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:42:57 ID:E3e5TKKS0
どっちかと言うとクラムチャウダー
157名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:43:04 ID:kVbRgJ/g0
コーヒーも紅茶も、飲むとトイレが近くなる
紅茶飲みながら舐める蜂蜜はなんであんなに美味いのだ
コーヒーじゃ絶対に味わえない

でも、茶菓子はコーヒーのが合うんだよな

コーヒー自体が甘いのは飲めないけど、
コーヒーと甘い菓子ならOKって人は多そうだ
158名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:43:05 ID:xThazppS0
コーヒーは胃に悪いイメージがあって飲まなかったが最近旨さに目覚めた。
しかし、それがインスタントコーヒーだと言うと笑われる。
159名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:43:48 ID:+ffp/mUt0
>>158
インスタントコーヒーもそこそこうまいから恥ずかしがらなくていいぞ
日本の食品メーカーは侮りがたい
160ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:44:00 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>155 牛乳に カフェオレとかココアの粉を適当に放り込んで 飲む
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.         くらいでいいんじゃないか?
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                         
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
161名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:44:05 ID:8GtmCdKMP
コソアンの結果が+で沢山見れて嬉しいです
162名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:44:31 ID:PsE9y3wU0
コーヒーは成分的には人体に害悪しかもたらさない
いうなれば大麻のようなもの
163名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:44:52 ID:2A7VQ1AG0
>>147
俺は寝る前に、水出し用ポットにお茶っぱと水を入れて冷蔵庫に放置しておく。
164名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:44:54 ID:dow826WL0
なんで紅茶に合うトップがういろうなんだよ!!
165名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:45:04 ID:rRnZbR5d0
>>157
コーヒーは知らんが、茶系は利尿作用あったと思うぞ
166名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:45:12 ID:TfpfRwxF0
半月ほど前からコーヒー飲みだした
それまでは紅茶しか飲む気がしなかった
嗜好なんて突然変わるもんだよ
167名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:45:14 ID:SW9O/BZg0
お待たせ、アイスティーしかなかったけどいいかな?(迫真)
168名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:45:44 ID:Ed6UC27M0
>>162
コーヒールンバですね。わかr
169名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:45:55 ID:yEa0mR4+0
ホッカル死ね
170名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:45:58 ID:CWdDuJD30
>>164
ういろうと羊羹の違いが分からんw
171名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:46:07 ID:RfCP8KT00
俺はみそ汁でいいや
172名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:46:08 ID:2+yKWdEn0
恥ずかしいけどスターバックスの抹茶が一番好きw
173名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:46:57 ID:+ffp/mUt0
>>171
塩分過多には気をつけろよ
174名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:47:01 ID:92Dv3SLm0
茶が一番良い。
175名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:47:20 ID:kVbRgJ/g0
>170
米粉でつくったのがういろうじゃないか?
羊羹は練ったアンコだろ
176名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:47:30 ID:wkYHhFZE0
>>122
『ティーパック』と『ティーバッグ』どっちが正しいのでしょうか
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129973372?fr=rcmd_chie_detail
177ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:47:49 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    明日、お母さんにコーヒーをつくってもらうか・・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         どんな味か 確かめておきたいし・・ 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/         さあてと お風呂に入ってくる                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
178名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:47:56 ID:2q6dnCBD0
>「ういろう」(64.5%)がトップ。

ありえねえ。どう見ても名古屋人の多数派工作入ってる。
179名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:48:21 ID:2BX2pvSK0
>>170
羊羹=寒天で固める
ういろう=蒸して固める

らしい
180名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:48:35 ID:S6CmTCXX0
香りなら中国茶が最強だと思う。
まあ、高いからそんなに頻繁に飲めないが・・・

普段はウェッジウッドのアールグレーを特濃に入れてストレートがお気に入り。
181名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:48:46 ID:CWdDuJD30
>>165
利尿作用はカフェインが原因じゃないのか?w
コーヒー飲んでるとトイレの回数は増えるw
182名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:48:59 ID:P6Gf9AC10
ういろうワロタw
183名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:49:31 ID:spWlIFaQ0
ぬるいお湯で淹れた甘い玉露も好きだなあ
飲みすぎると酔うけど
184名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:49:43 ID:XGkXpVsi0
>>151
ごみーんまちがえたwwwwwwwwwww
汎用にジノリのベッキオホワイトで揃えてます。憧れはやっぱりアウガルデンやマイセンシリーズですかね。
ドイツ製品はどれをとっても秀逸だと思います。
185ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2010/03/10(水) 02:49:58 ID:H4f7a503P

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   そういえば 最近 ゲーム系のスレッドが立たないな・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       民主党の売国記事ばっかで・・・神経がやられる 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                       
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
186名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:50:02 ID:3cijV51P0
ういろうは米粉を蒸して造るのだが。

羊羹は寒天で固めるのよ。

だから凝固剤が違うのだな。ういろう羊羹はあんこに米粉を混ぜて蒸して
固めるのだ。
187名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:50:08 ID:2FmhWEvD0
>>162
またでかい釣りだな。
人体への害悪という観点では
タバコの方が大麻より悪いと聞く。

なぜコーヒーを悪者にしたがるのか。
まぁ効能はなさそうだが。
188名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:50:28 ID:bHTkSV6Q0
>>146
葛は上品な味だな
189名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:51:10 ID:CWdDuJD30
>>175
>>179

なるほど、やっぱ違うんだなw
190名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:51:11 ID:wJqFJURK0
自販機のミルクティーは無理
油を飲んでるような気がするから無理
191名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:51:12 ID:kVbRgJ/g0
まぁ、コーヒーも紅茶も緑茶も
案外いろいろ受け止める事できるよな
日本人だからかもしれんが、緑茶の万能さときたら
192名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:51:22 ID:77IyfqV/0
>>178
小田原人かも知れんぞ!
193名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:51:58 ID:pltbBnIZ0
缶コーヒーはコーヒーとは別物です。
やっかなことに缶コーヒーはなぜかクセになります。

そうするとたいがい肝臓にきます。
気をつけましょう。
私は昔、入社前の健康診断であやうくOUTになるとこでしたw
194名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:52:08 ID:2rXKF5qy0
おまえらカフェイン中毒なだけ
195名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:52:30 ID:E3e5TKKS0
ういろうって別段まずい物じゃないけど一切れ食えば十分だよな
たまに出張で行って一本土産に買うと家族で食っても半分余る
196名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:52:39 ID:rRnZbR5d0
>>181
そうみたいねw d

つーと、コーヒーの方がカフェイン多く含まれてるから、利尿作用はコーヒーの方が強いってことか
また一つ賢くなったぞw
197名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:53:06 ID:FfutCqIM0
>>178
いやそれはただのパーセンテージで、ういろうがトップ人気ってわけじゃないから
198名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:53:31 ID:mq4IhIOH0
コーヒーは腐った泥水を飲んでいるようだ。 by ヤンウェンリー
199名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:53:41 ID:CWdDuJD30
>>186
なるほどw
下ネタだけど、昔、中日の小松が股間にういろう、とか言われてたから
名古屋辺りの物だとは認識してたがw
200名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:53:47 ID:jLktVcHR0
>>181
利尿作用はカフェインだよね。
だからカフェイン吸収率がいいコーヒーが腎臓にいいとか言われる。
玉露や抹茶は愛好者少ないからスルーされてる。てか、この二つ飲みすぎると
胃に来る。
201名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:53:55 ID:XGkXpVsi0
ま、おいしければなんだっていいんだけどね(´・ω・`)
202名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:53:55 ID:+ffp/mUt0
ウチの親父はカフェインとコカインを間違える
「これコカインフリーなんだよな?」とかいって
そのたびにドキッとする
203名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:54:17 ID:wkYHhFZE0
>>191
>緑茶の万能さ
その割には日本人は緑茶に砂糖とかミルクとかは毛嫌いすんだよな。
他のアジア圏はそのへんはおおらかだよね。
204名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:54:41 ID:kVbRgJ/g0
>195
一口大の7色のウィローなじゃいういろうなら食いやすい
205名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:54:58 ID:wkYHhFZE0
>>198
それ銀英ネタでいちばんウザい。
206名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:55:05 ID:xThazppS0
>>166
俺はコーヒーは飲むんじゃなくて、チビっと口に含ませたときにうまいんだというのに
気付いて突如コーヒーファンになった。
207名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:56:09 ID:+ffp/mUt0
>>203
でも茶を冷やして飲む習慣はないんじゃなかったっけか
あとビールをキンキンに冷やすってのも他国ではあんまり
やらないって聞いたことがあるな
208名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:56:41 ID:Rj5V/N0v0
カフェインは紅茶のほうがある
つまり、カフェイン中毒は紅茶厨
209名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:57:10 ID:Jy0PgZoS0
デニーズのこーヒーはなぜあんなに不味いのか
せめてドトール並みにしろ
210名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:58:02 ID:XGkXpVsi0
そういや甘い緑茶って去年コンビニに並んでたけど、結局売れてなかったよね。
味はよかったけど
211名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:58:03 ID:Ed6UC27M0
カフェインよりステインのが気になる今日この頃。
212名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:58:19 ID:dow826WL0
>>207
チャイを飲む国はいくら暑くても熱々で飲むらしいな
213名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:58:30 ID:JDaAq+oU0
これは「コーヒーとお茶系飲料(紅茶、緑茶、中国茶)のどちらが好きか」
にしないと成り立たない調査だろ。
214名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:58:40 ID:ckD0C/GE0
320 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/03/10(水) 00:55:23 ID:yK04iydy0
「絶対韓国人と結婚して、韓国に住みたかった」 ユンソナ

「ウォンビンに勝る男は日本にはいない」 ソニン

「日本のJPOPは韓国で全然人気ないよアハハハハ」 BOA

「日本人男性とは絶対付き合いたくない」 元シュガーアユミ (ICONIQ)←ここ
215名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:59:04 ID:xn48RVT0O
俺、コーヒー飲めないんだよなぁ
営業先で出されたら無理して飲むけど、覿面に腹壊す
216名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:59:09 ID:kVbRgJ/g0
>203
コーヒーも紅茶も砂糖入れないからなぁ
日本人にとってお茶は口をすっきりさせるものだから
ずっしりと味わうってのが無いんじゃないか?
217名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:59:31 ID:CWdDuJD30
>>207
ヨーロッパあたりは温いビール普通に飲むらしいなw
日本のとは違うのかもしれないが、俺には無理だw
218名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:59:42 ID:cH5hR3w30
クソコテうざいわ
219名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:59:59 ID:dPBoqFxG0
なんでエコナは体に良いような話になってんの?
昔は癌になるとか言ってたくせに!チクショー!
220名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:00:01 ID:FfutCqIM0
緑茶に砂糖は試したらうまかった
だけど毎日飲むようなもんだから、入れる習慣をつけるわけにはいかん
221名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:00:19 ID:xThazppS0
>>203
夏にのどかわいたときに、緑茶のミルクティ(砂糖入り)飲んで
「こりゃなかなかいけてる」と思った。
222名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:00:50 ID:+ffp/mUt0
>>217
まあぬるいほうが、麦の風味が強くなってどっしりした
味わいになるってのは分かるんだけど、やっぱ実際に
飲むと冷たいほうがうまいんだよねー
223名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:01:38 ID:wkYHhFZE0
>>207
いや、普通に冷やすよ。
台湾とかティースタンドで普通に氷入りの茶で紅茶と緑茶選べる。
ミルクティーでもレモンティーでもタピオカミルクティーでも何でも緑茶と紅茶自由自在。
もちろんそういう店とは別に熱いお茶飲める茶処もある。
224名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:01:59 ID:2A7VQ1AG0
>>211
重曹に付けとけ
225名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:03:21 ID:svIJg/pe0
ビールの話になってたから便乗で聞くが
エールとビールって呼び方が違うだけで同じものってことでいいんだよね?
226名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:03:27 ID:2BX2pvSK0
>>208
茶葉で見ればそうなるが
抽出できるのは茶葉に含まれる量の1割くらいらしいぞ
227名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:05:24 ID:JDaAq+oU0
>>208
茶葉まで飲むかどうかだから、抹茶厨が一番カフェインを摂取しているんじゃないかね。
228名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:05:30 ID:jl2BZzce0
>>213
比べるならコーヒーとココアだよな
お茶系は別に調査して欲しい
229名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:06:33 ID:vc3HNbI80
自動販売機で買うならコーヒー 家や店(マクドナルドを除く)で飲むなら紅茶というのが俺の持論だ。
230名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:08:34 ID:TaMS8JHX0
ウホたんありがとう
民主+サヨマスコミにイライラする中、
こういうスレは休憩&生き抜きになる。


自分はコーヒー派。
紅茶・緑茶は胃に来る。ムカムカする。胃が荒れる。
コーヒーの方が胃に来そうなんだけど、
紅茶・緑茶の方がヤバイ。

ついでに、紅茶はいいとこのお嬢様・奥様のイメージ。
カップ&ソーサーも高級なのが似合いそう。
231名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:09:36 ID:jLktVcHR0
>>227
戦国時代なんか、出陣前に馬上杯型茶碗で抹茶飲んでテンション上げて
たもんなあ。
利休以来廃れたようなもんだけど。
232名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:13:15 ID:7ioivfVk0
コーヒーは苦手だけどコーヒー牛乳は好き
233名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:13:32 ID:QcEZ1tUs0
親戚のおばちゃん家行ったら五家宝にストレートティー出された。
異様に食べづらかった。
個人的にきな粉とかのぱさもさ系には緑茶が一番合うと思
234名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:15:32 ID:spWlIFaQ0
ここ読んでたら何か飲みたくなって玄米茶淹れてきた
おいしー
235名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:15:39 ID:HgPnHh/60
コーヒー派は身勝手なDQNが多い
236名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:16:06 ID:2q6dnCBD0
気分と体調によって

紅茶、コーヒー、ほうじ茶、ココア、ホットレモネード
をのみ変えている。
一番多く飲むのは砂糖入り紅茶。
真夏限定で麦茶。
237名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:16:20 ID:TaMS8JHX0
ああ、カフェインじゃなくて
タンニンに弱いのかも

それで紅茶・緑茶で胃が悪くなるんだ。
238名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:17:11 ID:EFY74egK0
アメリカンコーヒーは酸味が強すぎて好きじゃない。キリマンジャロとか駄目
ブラジルの豆のほうが酸味が少なくて好き
あくまで個人の意見だけどな、
その点外で飲む場合は紅茶のほうがはずれがなくていいよ
ハーブティーはおいしいしね
239名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:18:08 ID:JDaAq+oU0
コーヒーもお茶も好きなんだが、マイナーなお茶にも美味しいものがあるよ。
ベトナムあたりで飲まれる蓮茶とか、日本でも柿の葉茶とか蕎麦茶とか。
カフェインなんて気にせずに色々飲んでみれば良いんじゃないかね。
240名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:18:22 ID:xThazppS0
コーヒーや紅茶は砂糖入りがうまいと思うが、カロリーは気になるな。
0カロリーシュガーって体に悪いとかある?
241名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:18:28 ID:PABU5zob0
家では紅茶、外ではコーヒー。

紅茶は当たり外れが大きいから家でしか飲まない。
242名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:19:04 ID:mq4IhIOH0
ベトナム料理店でお米を煎ったコーヒー飲んだが意外にうまかった。
243名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:19:31 ID:QcEZ1tUs0
ミントティーが好きだ。
ホットで温かさと歯がスースーするの両方楽しめるのがいい
244名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:19:32 ID:9GIXZtkTP
眠気覚ましの薬としてコーヒーはよく飲むな。
味には興味ないや。
245名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:19:47 ID:OhW8Fg0V0
おっぱい
246名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:20:37 ID:PABU5zob0
>>239
蕎麦茶おいしいよね!!
247名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:21:30 ID:+ffp/mUt0
>>245
ああ、俺もそれは好きだな
248名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:21:46 ID:Ed6UC27M0
>>239
ああ、柿の葉茶はノンカフェインで癖も殆ど無くていいね。
249名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:21:50 ID:spWlIFaQ0
>>239
たしか柿の葉はビタミンCとカテキン含みまくりなんだよね
それで美味しいんだったら今度飲んでみよう
250名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:22:41 ID:7UN2sZAO0
コーヒー嫌いな人多いけど、スタバとかドトールとかの安くて不味いコーヒー飲んでれば
誰でも嫌いになるわな・・・・・
251名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:23:23 ID:JDaAq+oU0
>>240
吸収されにくいのでお通じが近くなったりはするらしいが。
それで便秘体質の人はあえて摂取したりするらしい。
252名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:24:29 ID:Ft3Hxi3s0
つーか、コーヒーは嫌いでコーヒーを飲まないが
紅茶飲むヤツも結構いるだろ。
逆に、コーヒーが好きでも紅茶をまったく飲まないってのはあんまり居ない。

つまり「コーヒーと紅茶を飲む人」に聞いている時点で、まず調査の意味が薄い。
必然的にコーヒーが好きな人間の割合が大きくなる調査ってことだな。
253名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:25:07 ID:jLktVcHR0
>>238
酸味はアメリカンじゃなくてアフリカ系ですね。
モカとかキリマンジャロ。
ブラジルは苦味。「ブレンド」っていうとこれらがベース。
ストレートなら、個人的にはアンティグアとかグァテマラ、
トラジャに値段は張るけどハワイコナが好きです。

>>239
そのあたりカフェイン入ってないよ。お勧めは南米のマテ茶。
蕎麦茶もいいけど両方後処理めんどくさいw
254名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:25:09 ID:uYT6rgeE0
紅茶こそ男の飲み物だよ!
255名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:25:59 ID:GhJtf/7N0
日本とアメリカのコーヒーはあんま美味しくない
ヨーロッパのコーヒーは旨い

紅茶はどこでも旨い

と、俺は思う
256名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:26:31 ID:xThazppS0
>>251
とてつもなく危険食材とかってわけじゃないんだね?
砂糖→成人病よりリスクないなら0シュガー派になろうと思ってる。
257名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:26:33 ID:1Es6Wbe20
紅茶が好き。でも、たまにはコーヒー。
258名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:26:38 ID:+ffp/mUt0
>>253
アントンマテ茶ってあったな
259名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:26:39 ID:2+yKWdEn0
>>254
いやいや、男だったら黙ってMAXコーヒー。
ガテン系には欠かせないぜw
260名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:28:27 ID:2A7VQ1AG0
>>253
マテ茶うまいよな。
一時期、キロ単位で買ってた。
ただ、安く売っている店がなかなか無くて。
261名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:28:33 ID:cccnr6st0
>>81
リプトンみたいな中国産茶葉を使ってる紅茶なんて良く飲むなぁ・・・。
紅茶を買う時は産地チェックしないと将来泣くぞ。
262名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:30:17 ID:QOOQwWH/O
自分はどっちが好き?と聞かれても選択にならないからなぁ・・・
紅茶としか言えない
体がコーヒー成分を全く受け付けてくれないから・・・(´・ω・`)
コーヒーのにおいで食ったモン吐いてブッ倒れたオレに、誰かコーヒー飲めるように、コーヒー成分が受け付けれるように教えてほしいよ
263名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:30:33 ID:JDaAq+oU0
>>256
現時点で食品として流通してるんだから危険は少ないんじゃないかね。
まあ俺はカロリーを気にした事は無いし、親から「新しいものには気をつけろ」
みたいな教育を受けているから口にした事は無いけど。
264名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:31:15 ID:PABU5zob0
>>256
ものによる。

アスパルテームとかは一説には発がん性あり。
あと、人口甘味料の歴史が浅いから、
自分の子どもや孫にどんな作用があるかについてはまだ未知数。
265名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:32:11 ID:2FmhWEvD0
>>259
MAXコーヒーは「コーヒー飲料」。
コーヒーとは認められない。
266名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:32:42 ID:BmSoxxQM0
>>261
中国茶葉は独特の香りがみたいだから
ブレンド茶にはだいたい入ってるよ

アールグレイに関しては中国産を使うのが本物だから
中国云々は見当違いだけど
267名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:32:59 ID:GhJtf/7N0
>>262
なんかアレルギーでもあるんじゃね?

無理すんな、体に悪いぞ
268名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:34:41 ID:cccnr6st0
>>266
中国産茶葉なんて中国人でもセレブは避けるのに
中国産だと知ってて飲んでるやつは間違いなく情報弱者でアホだな。
269名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:36:10 ID:cccnr6st0
>>262
それ、急性カフェイン中毒だよ。
カフェインに弱い体質だと、コーヒー一杯で吐いたり体が痺れたりする。
あんまり知られてない名前だけど、結構多いらしいよ。
270名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:36:25 ID:jLktVcHR0
>>256
今はかなり規制されていると思うけど、昔の甘味料には発がん性があった
学生時代甘味料が原因の癌で母親をなくした講師に、デブはガンよりまし、
といわれた。安易に甘味料を取るなと。

正直、今認可されててもサンプル数が少なくて先はどうなるかわからない。
ダイエットコークとかペプシゼロとか、そこまでしてまで甘さが欲しいかと
思う。
271名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:37:14 ID:PABU5zob0
>>268
北京土産に新茶ウーロン茶を買って帰ったら、
皆に廃棄された私が通りますよ。

緑色のウーロン茶なんて珍しいって思ったのに・・・
272名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:37:24 ID:VdkAK8NK0
>>262
香りが駄目なのかねぇ?
それともカフェインかなと思ったけど紅茶の方が確かカフェイン入ってるんだよね。
カフェインレスも駄目かのう
273名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:37:40 ID:dPBoqFxG0
通は焙煎も自分でやる
http://fx.104ban.com/up/src/up13754.jpg
274名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:38:29 ID:GhJtf/7N0
>>273
グロ注意
275名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:38:45 ID:Ed6UC27M0
>>270
確かに。うちの爺さんはパルスイート系の人口甘味料見ると
サッカリンか?と言って口にしようとしない。
276名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:39:32 ID:cccnr6st0
>>271
中国のお茶の葉って育てる時は農薬漬けで
摘み取ってからは、防虫剤と防腐剤漬けで有名だから。
その薬も、日本や欧米では禁止されてるキッツイのばっかだし。
まあ、普通の人は飲まないだろうなw
277名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:39:55 ID:OX+j5d6Z0
>>270
ダイエットとか関係なくゼロは普通のコーラよりおいしいから飲んでるんだよw
278名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:40:00 ID:ecssABZ60
>>273
それどうやって焙煎すんの?やり方教えてけろ。
279名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:41:00 ID:GhJtf/7N0
>>270
一部の研究のよると甘味料入りの飲料水でも砂糖入りの飲料水でも
同じ様にピザるって研究結果が出てるしな
280名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:41:26 ID:JDaAq+oU0
>>262
他にもアレルギー症状があるなら(花粉症とか、食べ物で蕁麻疹が出るとか)、
専門医で調べてもらっても良いかも。血液検査だけでも色々分かるよ。
281名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:41:38 ID:H/r0t4050
緑茶派はどうしたらいいですか(´・ω・`)
282名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:41:47 ID:xThazppS0
>>263
>>264
>>270
サンク。参考にする。まあ子供には飲ませるべきじゃないものだな。
普通の砂糖も不自然な食品ではあると思うけど。
283名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:42:50 ID:jLktVcHR0
>>277
ジャンクなおいしさとリスク引き換えはあなたの中では合ってるんですね。
いわゆる「清涼飲料水」を飲まない人間にはわからないわw
外で喉渇いたときに買うのは500mlの水なもんで。
284名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:46:09 ID:PABU5zob0
>>282
子孫を残してからトライする分には、自分の身体だけで済むよ。

285名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:46:26 ID:X4+WCawT0
ほうじ茶もおいしいよ
286名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:47:15 ID:VdkAK8NK0
そういや最近缶コーヒーでも砂糖ゼロで妙に甘いやつ売ってるよね。
缶コーヒー自体内勤になってあまり飲まなくなったけど前のブラックの方が良かった。
287名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:49:49 ID:JDaAq+oU0
>>285
ほうじ茶も美味しいですよね。
しかし、玄米茶の美味しさを理解しない人が多くて困ります。
288名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:50:02 ID:68TuNbi/0
あまり教えたくはないが、このスレの速さなら言える。
35℃前後の湯で紅茶を朝昼夜飲む。
これで20年風邪をひいたことはない。

絶対ニダ。
289名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:50:12 ID:xThazppS0
いれたコーヒーはいいんだが、缶コーヒーはなんかいまだに胃にもたれる気がする。
290名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:52:06 ID:jLktVcHR0
>>284
自腹人体実験おつかれ。
障害が出て社会問題になったら規制されるだろう。
そのとき、子孫と健康保険への負担は勘弁ね。
そこまでジャンクなドリンクが好きならしょうがないね。
子供にはちゃんとしたもの食べさせてね。
291名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:52:56 ID:k7r1X66r0
>>262
水出しから入ったら、どうですかね?
銀座のどんぱにどうぞ。
あそこは本当に飲みやすいね。
そこから入って、青山・大坊が飲めたら免許皆伝だねw
292名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:53:00 ID:PABU5zob0
>>287
玄米茶はうまい!!
玄米炒りたてを使うとウマー

>>288
遅いけど、大丈夫なんだろかw
293名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:53:23 ID:+ffp/mUt0
>>288
風邪ひかないのは別の原因だと思うよ
それになんで教えたくないのかよく分からないw
294名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:54:42 ID:7ObRBd1m0
紅茶〜

>>288
35度では 紅茶から色もエキスも抽出されないのでは?
295名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:55:36 ID:PABU5zob0
>>290
ん?
いつのまにか、ジャンク人間に認定されてるwww
年中生姜湯で過ごしている私がwwwwwww
296名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:56:30 ID:GhJtf/7N0
>>288
熱々で入れた紅茶を冷ましてから飲むのか?

しかし、なんか最後の「ニダ」で

あやしい雰囲気w
297名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:58:15 ID:xThazppS0
>>288
○は風邪引かない。さらに高いところが好きなら確定。
298名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:58:30 ID:o3yz1HVn0
好きなのはココア
珈琲は道具 眠気ざましの。
299名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 03:59:27 ID:8AHogyxK0
そういや最近の午後の紅茶、スクラロースとアセルスファム使ってるせいで糞不味いな
危険性云々以前にあんな不味いもんよく飲めるわ
ゼロカロリー系飲む奴って全員味覚障害だろ
300名無しさん@+周年:2010/03/10(水) 04:01:20 ID:kHaSD6aa0
Coffee or tea?
Tea please



Beef or chicken?
I am a chicken
301名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:02:54 ID:YTyoTWxh0
>>1
それとも、 ふぁみりーなにする?
302名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:04:02 ID:QOOQwWH/O
>>267
トンクス

>>269
>>272
ちっさい頃からコーヒーのにおいはダメ
急性とはちょっと違うんかなぁ・・・

高校生くらいまではコーヒー牛乳は辛うじて飲めたんだけど、それも突然飲めなくなったんだ
自分でもよく分からない

>>280
花粉症がある・・・
今の時期は目が真っ赤
303名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:04:31 ID:uqSmLb7B0
ブッタ切りですまんが、「ういろう」って美味しいの?
東京在なんだけど、一度も食べたことない。赤福やウナギパイは、しばしば貰うんだが。
味、食感とも未経験なんだけど、こっちの素甘みたいなもんか?
304名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:04:53 ID:GgU+Uhtf0
コーヒーも紅茶も緑茶もどれも好きでどれが好きかなんて決められないです
ただコーヒーないと仕事中眠くなった時困るからコーヒーだけは所内の冷蔵庫に常備してる
305名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:05:44 ID:GhJtf/7N0
>>303
一番近いのは羊羹
306名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:07:04 ID:G5f83iCW0
俺は断然コーヒーだな
紅茶注文する人見ると、なんかオシャレさんな感じして少しうらやましいが
307名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:07:13 ID:2q6dnCBD0
>>303
ようかんより甘さがやさしい
食感はようかんよりちょっとやわらかい
308名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:09:00 ID:VdkAK8NK0
>>302
香りかー。でもコーヒー以外に好きな飲み物があるなら無問題かと。
無理しないでね〜
>>303
羊羹のツブツブ感をなくしてモッチリさせた感じかなぁー
309名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:09:11 ID:uqSmLb7B0
>>305
はあ、羊羹ね。
羊羹は好きなので、デパ地下辺りで探して試してみる。ありがと。
310名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:09:38 ID:PABU5zob0
>>303
ああ、すあまっぽいかも。
ちょうど今冷蔵庫にあるから食べてみようと思ったら、
賞味期限が080928だったon_
311名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:09:56 ID:AZp0ZC670
>>299
激しく同意する。カロリーあったほうがうまい。
なんで人間の体に悪いものばかりうまいんだか
312名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:10:18 ID:LUbMIRqF0
どっちかってーとコーヒー飲むけど、実はジャワティ最強とおもう。
313名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:10:20 ID:QcEZ1tUs0
ういろうとぎゅうひって別物?
雪見大福の皮はぎゅうひ??
ういろうは素甘で羊羹に似て
・・・ググってくr
314名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:10:46 ID:ACDnkwhD0
時間ない人多いからコーヒー派が多いんだと思う。
315名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:11:51 ID:xThazppS0
ういろうは生八橋の皮みたいな味かな。食べたことない
316名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:12:19 ID:uqSmLb7B0
>>307
>>308
柔らかくてモッチリか。いいねえ。女も菓子も、好みはそっちだな。アリガト。
>>310
ウィキで調べたら、素甘が同類でリンクしてあった。だんだんイメージできました。アリガト。
317名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:12:29 ID:PABU5zob0
>>314
ティータイムに2時間3時間取れる人なら紅茶だわなあ。
睡眠時間削って生活してる人はコーシー
318名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:12:34 ID:GhJtf/7N0
>>315
全然違うぞw
319名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:13:21 ID:JDaAq+oU0
>>313
買って喰ってみる方が早いと思うw
320名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:14:20 ID:xThazppS0
>>318
そうか。じゃあ日曜日に名古屋行って食ってみる。
321名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:14:20 ID:xe3TQbgt0
ういろうと羊羹なら羊羹食うわ
もちろん日本茶で
322名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:14:36 ID:TaMS8JHX0
>>303
山口県のういろうが美味しかった
名古屋のは固い。ほぼ羊羹。

そしてういろうには日本茶。
323名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:14:39 ID:PABU5zob0
>>316
不思議なのは、私はすあまが大好きなのに
ういろうは、あまり好きではないこと。
食感や味は似てるんだけど、何かが違う。
324名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:16:36 ID:GhJtf/7N0
>>320
デパ地下とかに普通に売ってるだろ?w

>>321
俺もだ
小城羊羹旨いよな
325名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:17:02 ID:9/73XLEP0
ここまででローゼンメイデンとか真紅とか言ってるの、ホッカルだけかよチクショー
326名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:17:17 ID:P5lCkUd50
茶はだって……緑茶飲むし……
327名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:18:35 ID:xe3TQbgt0
コーヒーにはブラウニーとかチョコ系かな
328名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:20:02 ID:KYEY/4Ho0
ういろうってトップにくるほど紅茶派の人は食ってるの?
329名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:22:52 ID:TaMS8JHX0
すあまを知らなかった。ぐぐった
食べてみたいよ!!

羊羹や外郎と言えば、島根県の津和野の「鯉の里」もなかなか面白かった。
味も見た目もほぼ羊羹なんだけど、口の中で溶ける。
砂糖菓子みたいなんだけど、やっぱりなんだか羊羹。
全体的にお上品。大きさもお上品。甘い。
これまた日本茶と合う。
330名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:23:42 ID:GhJtf/7N0
>>328
俺は和菓子は日本茶系ので、だからなぁ

紅茶だったら粉っぽいクッキーとかのほうが合ってると
俺は思うんだけどな
331名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:24:07 ID:GgU+Uhtf0
ケーキに紅茶
アンパンに牛乳
みかんに緑茶
食後にコーヒー
332名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:24:42 ID:PABU5zob0
梅がや餅も日本茶に合うよ。
333名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:26:52 ID:PABU5zob0
>>330
私も日本茶系でだな。

>>331
>>みかんに緑茶
これは正気?
334名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:28:25 ID:s1g17+H60
ケーキに紅茶もどうかと思う
335名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:28:45 ID:GXXrHrAl0
昼はカフェイン夜はアルコール
完全に依存してます
336名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:30:12 ID:QcgqhhNDI
コーヒー派が多いのは自販機見たらわかるだろ。
337名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:31:29 ID:GgU+Uhtf0
>>333
みかん食う時、熱々の渋いお茶飲まないですか?
これ両方セットして部屋の電気消してこたつ入ってDVD見るよね
映画館みたい〜とか言いながら
338名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:31:34 ID:GhJtf/7N0
>>333
美味しいよな
抹茶と羊羹とか最高だ

>>334
別に悪く無いんじゃね?
ミカンに緑茶は「?」って思うが

>>335
肝臓悪くすんなよ
339名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:35:19 ID:PABU5zob0
>>337
>>みかん食う時、熱々の渋いお茶飲まないですか?
ないないないない

>>部屋の電気消してこたつ入ってDVD見るよね
>>映画館みたい〜とか言いながら
あるあるあるある


緑茶とみかんって、歯磨きのあとのみかんを彷彿させるものがある。
340名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:35:33 ID:GgU+Uhtf0
紅茶に合わないものって改めて考えてみたけど、
赤いウィンナーぐらいしかないんじゃないか?
341名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:35:45 ID:TaMS8JHX0
紅茶はこじゃれた洋菓子と合う感じ。
ちょっと高級そうなクッキーやスコーンや、フランスやイギリス人がつけたような名前の洋菓子。
ケーキでも柑橘系の酸味のあるもの。

まったり甘いケーキは、ブラックコーヒーがいい。
梅干と日本茶が一番好きだ。
342名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:37:42 ID:PlX4sevl0
ファミレスで紅茶がぬるいと店員に説教していたババァがいた
343名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:38:04 ID:cccnr6st0
>>340
紅茶に合わないお菓子は、紅茶味のお菓子。
344名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:38:47 ID:GhJtf/7N0
>>340
それを言い始めたら
コーヒーにだって合わないんじゃね?w

つーか何故かコーヒーに焼き魚ってコンボを思いついてしまった
気持ち悪い、、、
345名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:46:26 ID:k7r1X66r0
コーヒーに合うのは、豆だな。
ピーナツでも、他のものでもいい。
缶コーヒーでも美味しい。
タバコ並みに、しっくりくる。
タバコ吸えない人は、ピーナツを食うといい。
346名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:47:43 ID:2q6dnCBD0
>>340
フイタ
347名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:48:29 ID:GgU+Uhtf0
>>343
そうかな?
紅茶味の菓子には何が合うんだ?
348名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:48:53 ID:cccnr6st0
>>347
牛乳
349名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:50:05 ID:PkiUy13y0
あんずバーを紅茶にいれると美味しいよ
350名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:54:12 ID:GgU+Uhtf0
>>348
おえええええー
洋菓子に牛乳だけはないわ
351名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:56:19 ID:r9q0TUgJ0
きのこ派?たけのこ派?
352名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:56:45 ID:LUbMIRqF0
>>350
ドーナツなどならアリな気がする。

>>351
きのこ派。
353名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:58:22 ID:vc3HNbI80
コーヒー派は貧乏人or育ちが悪い
354名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:58:42 ID:VdkAK8NK0
ドーナツのオールドファッションはコーヒー紅茶問わず合いそうだね。
>>351
たけのこ派
355名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:58:54 ID:UMO9oMlP0
コーヒー飲むようになってケーキやチョコも食うようになった
特にチョコは止められないw
紅茶は飲まんが麦茶は毎日飲むな
356名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:02:25 ID:GhJtf/7N0
>>351
きのこ派
357名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:03:08 ID:xsBoo5eJ0
コーヒー飲んでるとコーヒーの色みたいに心まで濁るって昔のえらい提督がいってた( ・ω・)
358名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:04:34 ID:MgiTUCUz0
両方好き。子どもの頃は砂糖やミルクをいれていたが、高校生の頃ちょっと大人ぶって
何もいれずに飲んでみた。最初はうげぇっと感じたけど三日続けたら、逆に砂糖やミル
クを入れると飲めなくなった。あと、紅茶に関してはブランデーを落としたのが気に入っ
た。ヤン・ウェンリーのせいである。
359名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:04:51 ID:GhJtf/7N0
>>357
それ言うとミルクティーもアウトじゃね?
360名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:06:55 ID:68TuNbi/0
ちょwwwスレ伸びてねぇぇええええええjaneの勢いのうそつき!><
>>292ちょっと困っている
>>293いやほんとにほんと
>>294ごめん。35℃に冷やすって書くのを忘れていた
>>296左様。絶対と書いたら板的につけた方がいいと思って…
>>297私は煙だ

みんなありがとう愛しているよ。
ねむい。おやすみ。
361名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:15:00 ID:vTllLaSoP
こだわりのコーヒーネスカフェゴールドブレンド
紅茶はダージリンならなんでもいい
たけのこ派
362名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:15:13 ID:fP/xjf6W0
>>350
おええええとか書くほど合わないとは思わんけどなあ・・・
オマエが牛乳飲めないだけだろ。
363名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:17:42 ID:db8fApIr0
最近はドトールのマサラチャイとかスタバのティーオレ?とかハマってる
364名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:20:14 ID:GgU+Uhtf0
>>362
そうたしかに牛乳苦手だけど飲めないことはないんだからね!
ネスカフェエクセラに1票
きのこ派にも1票
365名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:20:23 ID:8INgCNVV0
コーヒー飲めないから紅茶かなお茶なら大体飲める
366名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:23:36 ID:fP/xjf6W0
>>364
やっぱ苦手だったのかいなw
まあ無理して飲むもんでもないしね。
367名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:24:45 ID:5vuVNEdT0
紅茶+ミルク ○
紅茶+レモン ○
珈琲+ミルク ○
珈琲+レモン × 

なんで?誰か試した人いる?
368名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:28:26 ID:YTyoTWxh0
>>367
そんなこと書くとどっかのメーカーが作っちまうぞ?w
369名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:28:49 ID:ooUcNz1yP
今は断然紅茶派
コーヒーは胃に直接来るから止めた
ただどっちもカフェイン飲料でカフェイン中毒なのは変わらん
現在カフェインを断ったらどうなるのか興味が湧いたんで麦茶と十六茶でカフェイン断ち挑戦中

うー不味いorz
370名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:30:56 ID:TaMS8JHX0
牛乳と合うのはカッパえびせん
371名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:33:35 ID:LUbMIRqF0
>>367
レモンコーヒー
   レモンティーの様にレモンスライスを浮かべ、アイスまたはホットで飲む。
   イタリア南部や中国香港で見られる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC

試してみたとブログに書いてる人によると、イケるらしいぞw
372名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:37:17 ID:6LOQaavt0
>>1
お茶派も入れろよコノヤロー
373名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:49:38 ID:hNFuy/LD0
ストレスやプレッシャーが少なくなってきたらコーヒーが苦くてな。だから紅茶のほうが飲みやすい。
374名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 06:02:51 ID:PvewA3E+0
こんな冷えた日は、コーヒーにウィスキーか紅茶にブランデー
が暖まる。
熱いウーロンに焼酎も良いね。
375名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 06:03:59 ID:2q6dnCBD0
>>374
寒かろうが暑かろうが酒が飲みたいだけやん。
376名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 06:07:49 ID:60eaRmpPO
コーヒー
ネコ舌だから、冬でもアイスをブラックで1日1リットル飲むぜー。
377名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 06:38:26 ID:GhJtf/7N0
>>367
試したことある
結構旨かったりする
378名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 06:49:43 ID:BJUs7mjwP
俺のコーヒー、エスプレッソのブームが終了して紅茶になりました。
水道電気工事して80万かけたイタリアのエスプレッソマシンが埃被ってます

紅茶も飽きてきたから抹茶行く予定
379名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 06:53:23 ID:xScK3CfZ0
グレイスン、ティータイムだ
380名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 06:54:10 ID:GhJtf/7N0
>>378
茶碗とかに拘りだしたら80万とか笑える金額になりそうな悪寒
あと道具とかもw
381sage:2010/03/10(水) 07:15:27 ID:DTJX1Onh0
382名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:17:19 ID:MNl8p2X/0
コーヒー飲みたくなっちゃった
383名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:21:07 ID:vu08JMi30
コーヒーか紅茶か?の論争で
「あんな泥水飲む奴の気が知れない」と紅茶派に言われ、
火病起こした俺様がきましたよ。


いっかい千秋様にこんなセリフをいわれてみたいですねorz
384名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:22:49 ID:XhgwlfLO0
コーヒーに砂糖入れて飲むなら飲まないほうがいい
砂糖やミルクが入った飲み物はコーヒーとは別次元のまったく違った飲み物

紅茶はそのままではおいしくない
レモンやらミルクやら砂糖やら入れないと飲めないまずくて
したがって緑茶最強、100g600円以上なら、
香りもよくおいしく飲める、やや冷めたお湯で入れればだいたいはうまい
385名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:24:38 ID:UZzApfeG0
紅茶は飲むトイレが近くなるから困る
386名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:25:42 ID:0+nO3jFN0
>>367

紅茶+レモン+ミルク


やったことあるか?
やってみ
トラウマになるから
387名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:32:15 ID:GVPOd3Aa0
日本人なら黙って煎茶だろうが ぼけっ
388名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:32:49 ID:pF8+6SqW0
>>386
俺は結構好き。
コーラにミルクも結構いける。
酸でヨーグルト状になったミルクがいい。
389名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:33:09 ID:k7r1X66r0
>>383
紅茶ってのは、世界が狭いんじゃないか?と思うんだよね。
中国茶に、ああいうのあるじゃない。
中国茶から、はみ出てないと思うんだよ。
390名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:35:22 ID:Cx+5gmmt0
ホントは紅茶の方が好きだけど、茶渋が歯に付きやすいので
コーヒーにしてます
391名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:41:36 ID:nv0gKcNc0
>>384
>コーヒーに砂糖入れて飲むなら飲まないほうがいい
>砂糖やミルクが入った飲み物はコーヒーとは別次元のまったく違った飲み物

理論がおかしくね?
それは単にあなたがそう思ってるだけで他人には大きなお世話
392名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:47:48 ID:XhgwlfLO0
>>391
理論おかしくないよw
それは単に私がそう思ってるだけで他人には大きなお世話
393名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:50:47 ID:incKR2Fi0
昆布茶で
394名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:51:30 ID:pIH2WjP00
紅茶博士によれば長年研究の末に
100円のリプトン・レモンティー(500ml)が
世界で一番うまい紅茶とされておる
395名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:52:36 ID:ZQpvwOe3O
紅茶に砂糖とか足す発想はなかったわ。と言いつつ午後の紅茶飲んだりするが。
どこかの地方じゃジャムをいれたりするらしいな。
396名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:54:00 ID:pF8+6SqW0
>>394
ちっちっちっ。
リプトン・レモンティーの実力は認めるが、世界では二番目。
397名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:55:15 ID:incKR2Fi0
>>395
ロシアンティーだね

まあ普段は牛乳+プロテイン中心なんで他はあまり飲む機会がないなあ
398名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:56:38 ID:PWfwQcAq0
最近はどっちも好きだなあ
でも紅茶に合うNO1がういろうってどこからきたの?
ういろうってそんなに食べないんだけど
ビスケットとかケーキが多い
399名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:57:25 ID:tNIt8VHf0
リプトン・レモンティーなんか少しうすい
メグミルクの紙パック1リットルが今のとこ一番だな
どこでも買える品なら
400名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 07:59:19 ID:GVPOd3Aa0
>>398
紅茶にあうったらイギリスの赤い箱のビスケットだろ
401名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:03:42 ID:0tFhp4fs0
俺は断然紅茶派だなあ
ヤン提督もそうだし
402名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:09:45 ID:0aFNlup60
緑茶派は数のうちにも入らないという日本オワットルね
403名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:12:11 ID:k7r1X66r0
>>402
緑茶を否定する奴は、いないって事じゃない?
404名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:12:59 ID:OZ6rxgmc0
コーヒーでも紅茶でもないクリープをスプーンで食べる
405名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:15:12 ID:OFAC/NDd0
紅茶と牛乳を抜いてブランデーを入れたミルクティーが最強
406名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:16:40 ID:1RR3kxYR0
書き込んでるのは男が多そうだけど
こういう話題で盛り上がれるって平和ですね〜
おばさんの井戸端会議みたいw
407名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:18:10 ID:3wEYW68y0
男なら水がぶ飲み
408名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:19:01 ID:9yndeHZvO
コーヒー飲む奴って臭いし、すぐキレる。
409名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:19:27 ID:pIH2WjP00
>>406
ほとんどの女は男の振りをして書き込んでる
ネットで女を出すと叩かれるから
410名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:19:57 ID:qvGeXtpC0
>>398
> 最近はどっちも好きだなあ
> でも紅茶に合うNO1がういろうってどこからきたの?
> ういろうってそんなに食べないんだけど

確かにういろうとレモン牛乳はなくてもいいものの代表と私は思う。
411名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:20:36 ID:TMkl5/TT0
紅茶はロンネフェルト製が一番好きだな
412名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:21:15 ID:aXrcRkYu0
紅茶だな
お茶系が好きだから
413名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:21:41 ID:BJUZgZGD0
ういろう食べたことない
ようかんみたいな感じ?
414名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:22:36 ID:Om6Dlnt50
フレーバー専門なんで
マリアージュフレールばっか飲んでる
415名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:22:51 ID:GgU+Uhtf0
マリーには牛乳
チョイスにはコーヒー
ムーンライトに紅茶
416名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:33:54 ID:0+nO3jFN0
コーヒー好きだけど体調おかしくなるんだよね

仕方なく紅茶派になってる俺みたいのもいるんだ
417名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:35:47 ID:sp41nJyx0
夏は冷た−いアイスコーヒー
冬は暖かーい紅茶
418名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:37:09 ID:mkCAYh9NO
小さい時、親戚の家に向かう途中親父がいつもダイドーオリジナル飲んでて、
俺はその匂いもあってか必ず車酔いした。あれ以来コーヒー口にすると吐き気がする
419名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:38:07 ID:1RR3kxYR0
>>409
女が俺っつってるのか・・・ キモイなw
420名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:41:53 ID:foIL8hhp0
リーフのダージリンをロイヤルコペンハーゲンに注いで、小指を立てて飲んでる。
マクビティのソルト&チョコレートを食べながら。
さあ、そろそろシャワー浴びなきゃ、俺。
421名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:42:36 ID:Wyl9LpdP0
提督!紅茶がはいりましたよ。
422名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:45:05 ID:8TN/eqwS0
コロンビア、ブラジル豆のまずさは異常
モカがベースになってるらしいヨーロッパ、特にイタリアがうらやましい
423名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:45:48 ID:AkluKfJF0
緑茶
424名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:46:35 ID:0aFNlup60
コーヒーで頭が痛くなったりする人のことをcoffee jitterという(出典:ラジオ英会話)
Sorry, I don't like coffee.と Sorry, I'm a coffee jitter.では相手の受け止め方が違うから覚えておくと良い。
425名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:48:52 ID:GPPNBeFc0
コーヒー飲む人でも、ブラックとそうでない人は対立するんだよね
野球とサッカーみたいで価値観の押し付け気持ち悪い
426名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:49:04 ID:+W16QuQ30
コーヒー苦いから好きじゃないんだよなー
紅茶ならストレートで飲めるから紅茶選んでしまう
427名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:49:28 ID:MgiTUCUz0
>>9
マジレスすると、紅茶好きの数がコーヒー好きを下回ったくらいで
紅茶厨は泣かないだろ
むしろどちらかというとマイノリティであることを喜びそうだが
428名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:50:08 ID:k7+5LE950
ノンカフェフィンコーヒー
ハーブティー
緑茶

これ以外は基本的に飲まんなぁ・・・
429名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:55:51 ID:k7r1X66r0
>>425
ブラックを好むのは、日本人だけだっていうね。
まあ食い物でも、そういうのが見られる。
だから、そういう考えの元に作られたコーヒーなら
ブラックで飲むほうがおいしい。
そうでない物は、何か入れて飲むほうがおいしい。
430名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:59:02 ID:W+ClVjjN0
>>37
ばかあああっ!!!
431名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:00:11 ID:MgiTUCUz0
>>429
>ブラックを好むのは、日本人だけだっていうね
そうなんか。
ブラック好きなのに、なんでみんなサンマのはらわたは残すんだ?
サンマのはらわた大好きな俺ですらブラックは苦くてちょっと…と思うんだが
432名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:00:11 ID:vl4kIHep0
ねえねえ、何のアンケート?

民主党政府の新しい税金徴収のネタ探し??
433名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:00:37 ID:Ij3HXTff0
あれ、銀河英雄伝説のスレになってない
434名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:03:21 ID:pgcv6PjCO
30歳過ぎてからコーヒー派になったな
単に仕事が忙しくなって眠気覚ましに飲んでいるだけだが
435名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:04:08 ID:Ec0aUokA0
両方好き
朝は紅茶。昼か夜はコーヒーだな。
436名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:04:55 ID:vTllLaSoP
こだわりコーヒー派の私としてはネスカフェゴールドブレンドのエスプレッソマシーンがすごくすごくすごく気になる
ほら、こだわってるから
437名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:05:26 ID:YGWkXpp10
紅茶党だけど、紅茶が好きというよりコーヒーが駄目な体質だから。
コーヒーって香りがいいんだけど、飲むと胃がムカムカするんだよねえ。
438名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:08:10 ID:YGWkXpp10
>>424
あ、俺だけじゃなくてコーヒーが飲めない人ってけっこういるよねえ。
なのに、どこ言ってもコーヒー出されて困る。
コーヒージッタ? これからはそう言うわ。僕コーヒージッタなんでって。
439名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:09:42 ID:MgiTUCUz0
>>424
どっちの言い方がどうなんだ?
後者のほうが柔らかくて角が立たない言い方でおk?
440名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:11:20 ID:l8Zyxo5H0
二種混合で

紅ーヒー
コー茶

がトレンド
441名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:11:26 ID:9xHTcMo90
>>438
ネコジッタのコーヒジッタです
442名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:12:09 ID:pH2DsXmN0
紅茶が好き。
カフェインは紅茶の方が多いというけど
コーヒー飲むと動悸と吐き気がして気を失うくらいしんどい
443名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:14:07 ID:AT9RxVrk0
インスタントで済むコーヒーと違って紅茶は淹れるのめんどうくさいんだよな
まぁティーパック使えって話だけどさ、あれ結構高いし
個人的にはホットウーロンが一番
444名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:14:37 ID:NJU7tmHb0
コーヒーは口臭がなぁ・・・特にタバコとのコラボが絶妙
缶コーヒー飲むおっさんの気がしれない
あんなの美味しいとかじゃなく、ただの習慣なんだろうな
445名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:15:24 ID:7ku4cKQ80
「ブラックなんか無理して飲んでる」と、体のいろんなとこおかしくなるよ。
おれがそうだった。
設計の仕事してたから眠気覚ましにブラックばっかのんでたら、
まず胃がやられた。そのうち鬱病みたいになった。

あとから知ったけど「脳が動くには糖分が必要」とか「ブラックが
胃に悪いのはあたりまえ。ミルクいれたほうがいい。」とか、
あと「糖分とタンパク質がないと脳はおかしくなる。鬱病になりやすくなる」
ってNHKでこないだ専門家が言ってたよ。
若いころは「ブラックがかっこいい」って無理して飲んでたけど、
今はミルクと砂糖大盛りで飲んでるよ。
446名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:15:44 ID:4BKzvVEO0
温かい番茶が好き
447名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:16:25 ID:YGWkXpp10
>>443
インスタント紅茶もあるよ!値段もコーヒーと変わらないよ。
448名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:16:37 ID:HyZ1RD940
イギリスでアンケートしたら逆の結果になるんだろうな。
449名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:17:26 ID:AT9RxVrk0
>>445
別に無理して飲んではいないけどね
ブラックって割と甘みあるよ
450名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:18:27 ID:foIL8hhp0
イギリス人もコーヒー好きっすよー。スタバが死ぬほどあるし。
それに、日本でもてはやされる紅茶の飲み方とは違う。
バッグをマグに入れて、濃く出して、ミルクドバドバ入れて、飲む。
451名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:19:13 ID:NuwBty9q0
紅茶も粉にならんか?
452名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:19:17 ID:7pevHZmt0
>>6
実際、昔コーヒーに馬鹿高い税金かけようとした王様がいてな、
そしたら「コーヒーカンカータ」っつ名曲を楽聖が作曲した。
453名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:19:39 ID:AT9RxVrk0
>>447
検索してみたら本当にあったw
今は便利になってんなー
454名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:21:29 ID:MgiTUCUz0
>>450
イギリスって以外に紅茶一辺倒でもないんだよな
むしろ他の国がコーヒーの独り勝ちで、
イギリスは紅茶とコーヒーが半々ってイメージ
455名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:25:00 ID:7pevHZmt0
>>454
ビーフティなんて代物もあるしな(w
456名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:26:03 ID:7ku4cKQ80
「ウサギ飛びしてればスポーツ強くなる」と言われてた時代がありました。
「水飲むの我慢して練習すれば強くなる」と言われてた時代がありました。

「コーヒーにミルクいれて飲むやつは軟弱」と言われてた時代がありました。
457名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:27:23 ID:eY2Bral10
緑茶とか烏龍茶も選択肢に入れてくださいよ
458名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:29:09 ID:D+Zldk9DO
コーヒーのうまさがよくわからん。
なんかの植物の種を焦がして粉々にしてお湯で溶いたみたいな味がする。
459名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:29:28 ID:h5EkBchV0
糖分補給は大事だと思うがそれは別個にチョコレートでも食べればいいしな
460名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:31:04 ID:xdAgbCLK0
100円ショップのカップやソーサーを使ってる奴が
コーヒーとか紅茶を語っていると笑える
そういうのはセーブルの青を使っている人の趣味
まぁ、最低でもマイセンやロイコペくらい持ってないと話にならない
461名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:31:08 ID:Y6NiBNLy0
目が覚めるといえばロート製薬の”危機一発”
以前ローソンで売っていたが二年前になくなった。
ミント味なのがよかった。
今あるやつはみんなコーヒー味だから毎日インスタントコーヒー漬けの俺はもう飲みたくない。
462名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:32:20 ID:3G8UjTQg0
コーヒー苦手だから紅茶だな
463名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:33:05 ID:eGZ8etDU0
>>421
ユリアン、ありがとうw

最近はハーブティしか飲んでない
もう少ししたらお茶用に各種ハーブを植えるか
464名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:33:23 ID:7pevHZmt0
つか、この国には、
全生産量を超える量のブルーマウンテンが輸入されてるって、笑い話があったなぁ(


いや、笑い話じゃすまないんだが。
465名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:33:31 ID:CicIH2m80
イギリス人て紅茶に拘る様な事いうけど、
ミルクどばどば入れるから、
ホントは何でもいいんだと思う。
466名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:34:50 ID:k7r1X66r0
>>431
さ〜て、なかなか難しい質問だが。
基本、苦味ってのは危険信号ですから。
経験にも大きく左右されて、苦いけど大丈夫!
摂取できる物だ!と、体が判断すればいいんだけれどね。
苦い物=嗜好品と言っても、差し支えないのかも知れん。
コーヒーでも、エスプレッソやフレンチプレスのような
ドリップしない物は飲めても、昔ながらのデミタスは
飲めないって人もいる。
要するに、体質と経験だよね。
主観の世界だから、味の判断も難しい。
コーヒーに関しては、偉い人でもそこらの兄ちゃんでも、関係ないからねw
言いたい放題だから。
そこがいい所だね、食い物じゃこうはいかない。
467名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:36:33 ID:AT9RxVrk0
>>465
コーヒー党のフランスに対抗してるって説もあるな
ちなみにフランスは水が悪い(臭い)ので紅茶は飲めないらしい
468名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:36:55 ID:aZB3pY+oP
どっちも嫌いなのに2種類からしか選べないとか馬鹿じゃないの?
469名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:37:56 ID:fyxekFLp0
ういろうと紅茶が合うって発想はなかった
470名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:40:43 ID:aaCmxim80
これは意外だな
紅茶派もっと多いと思ってたよ
471名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:40:50 ID:7pevHZmt0
この辺で、濃いお茶が怖い。
472名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:41:01 ID:k7r1X66r0
>>467
そしてイギリスに対抗して
アメリカはコーヒーを選択した、という歴史があるらしい。
更にアメリカの方が、コーヒーの環境に関しては
フランスより上っていうw
あの、アメリカが。
473名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:41:07 ID:QCeK++Ep0
誰かにいれてもらんならどっちでも好き
自分で作るならコーヒーというか、インスタントコーヒーの一択
一番めんどくさく無くてゴミが出ないから
474名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:42:14 ID:DC2vTNLC0
俺が歴史家志望だったのに宇宙艦隊の提督になれてないのも、
考古学に興味がある上に禿げてるのに宇宙戦艦の艦長になれてないのも、
ガチガチのコーヒー派なせいかもしれん。
これからはアールグレイにブランデーを入れて飲むことにしよう。
475名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:43:21 ID:vDsKINKh0
暖かく熱くなるとコーヒー
涼しく寒くなると紅茶って

季節感を持っていて、今は紅茶だな、あと数ヶ月するとコーヒー飲むようになるわ
476名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:45:50 ID:lMbtYCwzO
ウィロー観ながら紅茶か、メモメモφ(.. )
477名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:46:05 ID:mVNJ/rco0
緑茶・ほうじ茶・煎茶・ウーロン茶はどこなの?
478名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:47:51 ID:gG/rt50/0
ユリアン、ブランデーを入れてくれ。
479名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:48:44 ID:exjul0ke0
ジャワティーは紅茶に分類される?
480名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:50:05 ID:Aoso3SLwO
>458
いや、そのとおりなんだが・・w
481名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:50:09 ID:QCeK++Ep0
>>479
おもいっきり紅茶以外の何者でもないと思うが
482名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:52:32 ID:S4OnHsGw0
豆の絞り汁 vs 葉っぱの絞り汁
483名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:55:22 ID:nzm5jzC90
>>1
あ、断然コーヒー(冬でもアイス)・・・
484名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:56:29 ID:LuhLhmnl0
ブラックは下痢する体質
485名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:56:58 ID:YGWkXpp10
>>482
コーヒー豆はマメ科の植物ではない。
これ豆知識な
486名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:58:58 ID:3UImLIiA0
>>474
コーヒーなんて泥水ですね!

ローズプーチョンきれちゃった。次は何かおっかなー
487名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:59:40 ID:lBnBy0vK0
牛乳屋さんのコーヒーしか飲めねぇよ・・
488名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:00:43 ID:0+nO3jFN0
>>474
早死にしたり同化させられたりするぞ
489名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:00:46 ID:HGz4Bm3E0
>>469
ういろうは食べ物という発想がなかった。
490名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:01:27 ID:7pevHZmt0
>>489
あれって、「歯磨き」だろ?
>外郎
奇食ハンターにでてきた「コーヒー茶」はどっちに入りますか
492名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:01:52 ID:jfh91Roa0
コーヒーは嫌いなので紅茶の方がよかった。
493名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:02:10 ID:0qKDyfvU0
ほうじ茶ミルクうめえ
494名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:02:41 ID:Y6NiBNLy0
ホテルオークラのオーキッドルームでお茶した。
ティータイムのセットをたのんだ。
オレはコーヒー、妻子は紅茶をたのんだ。
コーヒーは一杯きりですぐ飲んでしまった。
紅茶はポットいっぱいに入ったお湯で延々飲めた。

次は紅茶にする。
495名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:02:41 ID:PQqZ9U3PO
コーヒーのほうが好き
496名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:03:10 ID:JAbc8NH+0
紅茶の在庫なくなりそう。
ファーストフラッシュはまだか〜
497名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:03:15 ID:3UImLIiA0
>>489
ないろうをオススメする
498名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:06:08 ID:jfh91Roa0
>>489
ういろうは、名古屋が誇る鈍器だぜ?
499名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:08:43 ID:PZd8vhRt0
コーヒーはなんかお腹にくる。
紅茶は平気。
緑茶が一番好きだけどなw
500名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:09:18 ID:ja23xVUMP
紅茶はマリアージュフレールのダージリンマスターが最高にうまい。
ダージリンでおすすめがあったら教えてくれ。
501名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:10:00 ID:Y6NiBNLy0
なんか勝手につぶやいてるオレ  twitterみたいなもん?
502名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:10:18 ID:7pevHZmt0
<#`Д´>:選択肢にコン茶が入ってないのはシャベチュニダ!
503名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:10:24 ID:vDsKINKh0
>>498
青柳ういろうのラインナップから、コーヒーが消えていたのにはビックリだよ
504名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:12:19 ID:TMkl5/TT0
>>500
ロンネフェルト製が旨い
505名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:13:17 ID:36pdJsJb0
>>472
アメリカは東海岸は硬水、西海岸は軟水だから、ニューヨーク辺りじゃ欧州風で、いわゆるアメリカンなコーヒーはロスとかシスコあたりですね。
506名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:13:57 ID:7pevHZmt0
>>503
え?今は、

白 黒 抹茶 小豆 コーヒー 柚子 桜〜♪

じゃないの?
507名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:15:34 ID:W7c7dj9P0
まぁ根拠はないがコーヒーより緑茶、緑茶より紅茶の方が身体には良さそうだ。
俺の身体がそう言ってる。
508名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:16:01 ID:7ku4cKQ80
18の初デートのとき、コーヒー専門店で「コーヒーください」といって恥かいた。
今なら言える。
苦笑いした店員「おめー本当にキリマンジャロとかブルーマウンテンの見分けつくのか?」と。

今なら「こんなもんよーわからんから、この店のおすすめ頼むわ、にーちゃん」って言えるのにな。
509名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:16:29 ID:ja23xVUMP
>>504
どうせならお店でと思ったけど島根県か・・・
とりあえずセカンドフラッシュぽちってみるわ。d
510名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:18:00 ID:vDsKINKh0
>>506

コーヒーと柚子がなくなってる
まあ、社会環境も変わったし、御菓子の多様化に対応して高給っぽく少量を高く売るって方向に向かう時点で、
コーヒー味はなんとなく邪魔なんだろうなと想像はつく
511名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:18:26 ID:36pdJsJb0
>>506
現在では、あずきは「上がり」になってる。
コーヒーと柚は、季節限定商品になったらしい。
512名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:21:31 ID:0QYtQmb+0
ココアが一番甘くて美味い
こないだHI調理器買ったら、鉄のマグカップでミルク入りココアを
直接温められるようになって幸せだ
513名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:21:59 ID:JAbc8NH+0
>>500
普通に茶園名とロットNo.表示してる所で買った方がいい。
販売店ブレンドなんていらん
514名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:26:19 ID:ja23xVUMP
>>513
まだそこまで拘ってないけれど、やっぱり茶園でぜんぜん違う?
515名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:28:45 ID:7pevHZmt0
>>510
>>511
情報サンクス。
あのCMソングを聞いてた世代としては、
一寸さびしいなぁ。
516名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:32:41 ID:6mOQ0irB0
珈琲は身体に良い毒なのだ。
身体の自浄を高める作用があると考えている。
ゆえにあまり過剰な摂取を薦める事は出来ない。
健康に自信のない人や病気の人は摂取を控えた方が良いと思う。
517名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:35:59 ID:7pevHZmt0
ブラジルなんかだと、コーヒー園も半端じゃなく広いから、
同じ農園の同じ年のものでも、区画によって大きく味が変わるって
行きつけの喫茶店のマスターがいってたなぁ。
518名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:36:39 ID:9nnpMqsl0
ストレートティーに博多ぶらぶら
519名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:38:02 ID:3UImLIiA0
>>514
年毎の出来もあるから、どこがってのはなかなか難しい。ダージリンにこだわってて、毎年これ!って思うとこから
輸入してるティールームとかを覗いて、買うのがいいんじゃないかなぁ。
東京だと吉祥寺のGclefとか
520名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:39:22 ID:7pevHZmt0
>>518
いや、ストレートティには
二○加せんべいだろ jk



はよ、ことわりばいうてきんしゃい!
521名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:39:57 ID:TMkl5/TT0
>>509
横浜・元町にもあるよロンネフェルト公認店舗
522名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:43:54 ID:9nnpMqsl0
>>520
せんべいよりは博多の女だろ
523名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:45:00 ID:JAbc8NH+0
>>514
茶園のマネージャー変わると発酵度合いとかはっきり違ったり
とか、製造側のこだわりとかも見えて楽しい。
524名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:45:45 ID:izEnJ+CRP
どんないい茶葉使っても日本の軟水で入れる紅茶の味は最悪だからしかたないね
525名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:45:53 ID:t75bYL+L0
ホテヘル形式のイメクラで、嬢がラブホで淹れてくれた
紅茶が美味しかったw 紅茶派の俺の生涯トップクラスw
526名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:47:23 ID:/h01B+sD0
コーヒー飲むとおなか壊すんだよなぁ

紅茶かお茶系しか飲まない 玉露とかでも平気だからカフェインは問題ない
赤が苦手だからポルフェノールが犯人だと思ってる。
527名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:50:20 ID:TMkl5/TT0
>>524
その気になれば輸入の「硬水」も買える訳だが・・・
本当に良い茶葉に拘る人は「硬水」を買うだろjk
528名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:52:17 ID:V+53eJrA0
普段はコーヒーばっかだけどたまにアールグレイが飲みたくなる
529名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:53:23 ID:vLHvos9b0
コーヒー飲むと胃がムカムカして吐きそうになる
訪問先で問答無用でコーヒー出されるとつらい
530名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:54:23 ID:dnge3IGb0
自宅:主に日本茶、休日昼間に紅茶&茶菓子
職場:コーヒー(覚醒剤代わり)
531名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:54:58 ID:/h01B+sD0
>>529
ナカーマ
532名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:57:10 ID:OkFsd29VP
>>275
サッカリンでぐぐれと伝えてやってくれ。
発ガン性は間違えだったと見直しされて、もう普通にスーパーとかで買えるぞ。
コスパ最強のお奨めなダイエット甘味料だ。
533名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:57:26 ID:2ui/niIm0
  / ̄ ̄\
 |  ⌒|
 |  (●)
 |/// (_ノ)\____
 |   ソ /パンティー/
 |   | / セット /
  \__ノ/1200円/
  /  丶/ニ)  /
 | ̄ ̄ ̄|| / ̄ ̄
匚|___|_ノ二二T二二
||‖|__‖ノ__ ||
||‖(_(_‖__ ) ||
||‖ ̄ ̄‖ ̄‖| ||


   / ̄ ̄\
  /uー ー ヘ
  |(● ●)|
  | (_人_) |
  | `⌒′u|
  |    |
  \_  _/
  / ヽノ \
__| L__ノ )___
 ∬\\ と)//⌒⌒)
6( ̄) 丶ミ)  /  /|_
⊂二⊃   (⌒⌒) //
      /|__|//
       ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
534名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:59:16 ID:mJvmWotx0
どっちも飲み物じゃねーか
どちら派?とか二元論で語り合うものじゃねーだろ
馬鹿か 俺は緑茶派だよ くだらん
535名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:59:44 ID:3UImLIiA0
>>524
それもいろいろだよ。ダージリンのストレートなんかは軟水で飲む方が香りと味のキレがいいし。
なにより新鮮な水ってのが重要だし。
イギリスの新鮮な硬水の場合はミルクティーで効果を発揮するね。
なんで、一長一短だと思う。
硬水にこだわって水買うのもいいけど、新鮮ではないから、そのあたり見極めて茶葉をブレンドするなんてことが
できると面白いんだろうけど、なかなか時間がないw
536名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:00:07 ID:2ui/niIm0
.     /      ヽ
.     i      ⌒ i
.     i       ( ●)\
      i  ./// (__ノ) ..\______,,
.      i.       ヽノ   /.パン:ティー//
      i         }   /  セット. //
.       ヽ,___.ノ  /.1200円.//
.      /      ヽ, ./η    //
.      { :   i  |/ヽソ.__//
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|  | /  ̄ ̄ ̄      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
  | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
  | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
  | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::

.                       ____
                     /     \
                      /  ー  ー ヽ
                      | ( ●)  (●)|
                     |   (__人__)  i
..                    |    `⌒´  i
                         i           i
                       !         !
                      ヽ._   __.ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄|             /  ヽ,.ノ  \
  |____|             /       ,  }
_||.____||_____ (. ( _{  ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
            /   __)_)__ \___ヽ  と)_/ /,.:':/|  .\
           /   6{””””}.、  ヽ;シ     /,.:':/ ::::|--、  .\
         /    (. ゙.ー '゙ )       .:i⌒⌒i:::: / ./   .\
        /       ゙ ー― '´         /i__i/ ./      .\
537名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:01:25 ID:Bnw8uQBK0
ヤン・ウェンリー准将「 軍人はどうして『泥水みなたいなコーヒーを好んで飲むのかな?」
538名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:02:04 ID:HJMaTyN80
コーヒー紅茶が旨いよ。 ハーフ&ハーフ。
539名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:02:32 ID:Cy6KnxnA0
>>493
スタバで飲んで非常に悩ましい気分になった記憶がある
540名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:02:39 ID:/INU2nnX0
【黒孩子(ヘイズ)】
  中華人民共和国において、一人っ子政策に反して生まれたことを原因とする、
  戸籍を持たない人達のこと。その数は3000〜4000万人に達していると言われている
  彼らをはじめ、人口増加で困っている中国では、日本人の税金で生活できると話題沸騰だ!?
  <子供手当ては出稼ぎに来ている外国人が、本国に置いてきた子供>にまでも適用され、
  1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、
  法的には23年度以降は3億1200万円が支給される。これらを止める法的根拠は一切無い
   ∧∧   /
  / 中\ <    黒子を日本の子にして欲しいアル。
 (  `ハ´)  \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ..--‐‐|             |‐‐‐‐‐‐---..,  4年後の衆議院選挙は
     (;;;;;;;;;;;;;;|             |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::: \   
     //   |             |     ヽ::::::::::|  外国人参政権と外国人住民基本法で
   . // .....  |    アイヤー     |  ........ /::::::::::::|  
    ||   .) |     ∧∧     | (     \::::::::|  日本人化した黒子(ヘイズ)で
    .|.-=・‐. | ∧∧/ 支\∧∧ | ‐=・=-  |;;/⌒i
    .| 'ー .ノ |<`∀´( `ハ´ )`∀´>| 'ー-‐'    ).|  無理やり勝てる
    |  ノ(、_,,|( 北 ( φφ )¶ 韓)|、_)\      ノ  
    |.   _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__  \    |_  黒子(ヘイズ)の生活費は
    .|  くェェ|:::::::::::::::::□=□:::::::::::::::::::::|ュュゝ     /|:\
     ヽ  ー|:::::::___ __:::::::::::::|--‐     //:::::::::::::  日本人の税金で賄えばいい
     /\_| 回 回 回 回 回 :::|__  / /:::::::::::::::

■■■日本は日本人だけのものではない、中国人のものだ!!■■■

 ミンスの外国人参政権を充填する要員はこいつらか!
 4年後にこいつらの票で小沢は再選しようとしてるんだな!!
 http://yaplog.jp/cv/todays_afpbb/img/633/img20090708_p.jpg
541名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:03:05 ID:/h01B+sD0
>>535
ミルクなんて入れたらこーひーこーちゃかんけいなく腹壊すわボケ
542名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:03:11 ID:bkgga4430
コーヒーなんて無粋な泥水よく飲めるな
俺は断然緑茶・玄米・ほうじ だけどな
543名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:04:01 ID:3UImLIiA0
>>541
じゃあ、いれんなw
544>>536:2010/03/10(水) 11:06:26 ID:Bnw8uQBK0
.        ____
      /     ヽ
       /         ヽ
       |.  u  ー  ‐i                      ___
      |.   ( ●) (●)  .                 / ー ー\
..     | u   (__人__) ・・・               /u (( Ο)) ((Ο)
.      i       `⌒´i                     / u.    (__人__)ヽ 〜♪
       !        ノ                     |     )  )0i  |  〜♪
      ヽ._   __ノ                     \.__      /
      /  ヽ,.ノ  \                   / /匡i:””””}ヽ     .,-ー-、
.     /       ,  }                    //  .ノ ゙ー‐'´ .i    i\ ':.\
_(. ( _{  ヽ,_____ノ.- ノ_.,:-y-、___        __ヽ_/____i_i__ ,-yi::::::\ ':,\
  __)_)__.\___ヽ  と)_/ /,.:':/|  \      |\    6{””””}.、      |\ \::::::i⌒⌒i
..6{””””}.、 ヽ;シ    /,.:':/ ::::|--、 ..\     ||ヽ\  (. ゙.ー '゙ )  .,.―|::::::\ \i__i\
( ゙.ー '゙ )      .i⌒⌒i:::: / ./   .\    ||::::::ヽ\. ゙ ー― '´   \ \:::::::i⌒⌒i:⌒⌒i
 ゙ ー― '´      ./i__i/ ./         \  ||:::::::::::ヽ\   6{””””}.、 \ \:i__i:__i\
           〈____/          \ ::::::::::::::\\. (. ゙.ー '゙ )  \________〉
545名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:07:33 ID:oiOyCKvM0
「ういろう」なんて入ってる時点でこのアンケート怪しいだろ
546名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:08:48 ID:wkYHhFZE0
>>265
缶コーヒーは缶コーヒー、制度上の分類など意味を持たない。
コーヒーと認められる缶コーヒーがあるならぜひ教えて欲しいね、インスタントのが1024倍はマシだ。
それはそれとして、缶コーヒーは缶コーヒーというコーヒーとは似て非なる飲み物だと思えば楽しめる。
MAXコーヒー支持、あの甘さはクセになるw
547名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:09:03 ID:t75bYL+L0
>>544
三つも注文したのかwwww
548名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:09:48 ID:OK4qLoQy0
コーヒーの味は問題ないんだけど、
体質的に合わないようで飲むと胃もたれすることがしばしば。
先方に出された時は止む無く飲むけど、
喫茶店なんかに入って頼む時は紅茶オンリー。
549名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:10:57 ID:jLktVcHR0
>>532
サッカリンは使われてはいるが、発がん性疑惑は解けたわけではない。
規制緩和に政治的思惑が強く働いた。
チクロの催奇性もグレーで、中国はチクロまみれ。貧しいから砂糖の
変わりにチクロやサッカリン。
日本でメジャーなステビアは催奇性を理由に認可されていない国が多い。
550名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:11:07 ID:wkYHhFZE0
>>520
たまには喧嘩に負けて来い。
551名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:11:09 ID:LIB/cBmw0
昔は紅茶派だったけど、もう少なくとも5年は飲んでないわ。
紅茶飲むなら日本茶のがいいやってなる。
コーヒーに切り替わった原因は、間違いなくデニーズ。おかわり自由だから。
552名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:11:58 ID:Bnw8uQBK0
>>551
デニーズは砂糖がでにーずって
553名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:13:12 ID:isT/PQTtP
(^ω^)コーヒーなら今俺の横で寝てるお
554名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:13:27 ID:JKBEA4zoO
紅茶派には銀英伝が理由の奴がいる。間違いない。
555名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:14:26 ID:wkYHhFZE0
>>554
泥水、泥水とウザキモいのが特徴だな。
556名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:21:20 ID:JAbc8NH+0
そういえばモカは輸入再開出来たの?
557名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:22:37 ID:wZsPK3cZ0
そういや最近「ウインナーコーヒー」って目にしてないけど
あるのかなあ?
558名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:24:43 ID:k7r1X66r0
>>556
すこ〜しだけ、入ってきてるらしいがね。
凄く高いみたいよ?
そこに来て、イエメンもアレですから・・・・
モカ好きには、キツイ時代だねぇ。
559名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:25:02 ID:vDsKINKh0
ウィーンにはあるんじゃね
560名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:25:32 ID:LLf0WQiC0
>コーヒーよりも紅茶に合うのは「ういろう」(64.5%)がトップ。


ネタ確定wwwww

名古屋→トヨタ→ブラジル移民→コーヒー
561名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:26:03 ID:3UImLIiA0
>>557
エスプレッソ人気だと、エスプレッソ・コン・パンナって名前になってるかも。
飲み方のひとつだから、クリーム付いてたりのってたりするのはあるんじゃないかなー
562名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:26:18 ID:gm0EZPDN0
紅茶はどうも美味しく入れられない
563名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:26:27 ID:xzN7jL0e0
紅茶にういろうだけは納得できない
564名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:26:48 ID:5W4SEd8E0
コンピュータ

アールグレイ ホットで
565名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:30:02 ID:rb9PDkK/0
コーヒーは後味に酸っぱさが残るのがどうも気に喰わんな
喉乾いてる時に飲んでも口直しに水飲まなきゃ気持ち悪いっつーか
566名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:30:08 ID:dbEEqJBs0
ブルーマウンテンしか飲まない
567名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:32:16 ID:wkYHhFZE0
>>565
>喉乾いてる時に飲んでも
飲料の選び方を根本的に間違えてるような。
568名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:33:21 ID:K1KtljNU0
日本人はコーヒーを好む種族ではあるけど
コーヒーとかに限ってはあんまし魔改造はないのか?
料理とかは何でもかんでも日本人向けに魔改造しまくるけど
569名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:34:38 ID:7Id8/sPy0
俺はコーヒー苦手の紅茶好き
スイーツ味覚なのかな
570名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:34:57 ID:K48L9jSr0
571名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:36:24 ID:7Id8/sPy0
>>568
缶コーヒーは魔改造らしい
外人になんかしらんけど美味い飲み物といわれるらしい
572名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:36:37 ID:v6xFMRHw0
なんであんな口臭くなって、カフェイン中毒になって、歯の黄色くなる

コーヒーなんかガブガブ野むんだろ・・・ そういえばコーヒー飲みまくってる人って体育会系が多いな

タバコと一緒で、頭悪い人が好む傾向のある嗜好(刺激)物なのかなぁ・・・・
573名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:37:03 ID:/Vo2HwWC0
大人になったらコーヒー飲めるようになるものだと思ってたが未だにあまり飲めないなw
カフェオレはいけるんだけどなぁ
紅茶は好きだけど、ちゃんとカップとか一式そろえないとカッコつかないから最近飲んでないなw
574名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:38:22 ID:50LtLxYb0
コーヒーは割とてきとーに作ってもマズくはならん
紅茶は手を抜くと激マズなのが出来る
メイドがいたら紅茶選ぶだろうな
575名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:39:09 ID:BmSoxxQM0
一応インスタントも
大正頃に日本人が試作したんじゃなかったっけ?
576名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:41:02 ID:GVPOd3Aa0
>>572
中毒から抜け出せない意志の弱い、我慢が苦手な人種なんだよぉ〜〜 orz
577名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:41:12 ID:Ufbuuyap0
紅茶はロンドンのセインズベリーで買う安物レッドラベル480袋入りがおいしい。
2個買えば一年持つ、日本の紅茶は別物でイギリスの庶民が飲んでいるのは、
ほうじ茶のような紅茶。フォートナミムメイソンとかはみやげ物用、リプトンさえ高級品。

イギリスの紅茶には温めたミルクをいれて飲むのが普通、
ホテルには保温されたミルクポットと、薄めようのお湯が置いてある。

イギリス人は一日に十杯以上飲む。

578名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:41:19 ID:JAbc8NH+0
コーヒーは焙煎してから2〜3日しかおいしく無いから
チョット扱いが面倒なんだよな。
579名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:42:44 ID:qbc8G87Z0
コーヒー飲むと胃もたれする…。
年かなあ。
紅茶ばっかりだな。
580名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:43:13 ID:ooBPBN6s0
>572
刺激(カフェイン)だったら紅茶の方が多いぞ
581名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:43:49 ID:JtIaW2DKP
>>565
コーヒーは後味がいいんだよ。
だから食後に飲むんだ。あの味わいを楽しめないようではコーヒー飲む意味ないな。
582名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:44:15 ID:k7r1X66r0
>>568
しまくりですよ。
特に東京は凄いね。
まるでコンセプトが違う店が、いっぱいある。
そもそもブラックは、日本だけのようだし。
昔のフランス式のコーヒーは、向こうでは絶滅したらしいけど
日本では残ってるからねw
寝かせたオールドビーンズなんてので、商売してるのは
日本にしかないだろうし。
それもちょっと系統があるしね。
583名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:44:20 ID:MNl8p2X/0
コーヒーはちょっとぬるめのお湯で入れると香りが引き立って最高
584名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:44:48 ID:GVPOd3Aa0
>>559
ウィーンにはウィーンナーコーヒーないよ。注文したら
店主が知らんと言ってた。で作り方を教えて無理矢理注文した。
もし今ウィーンにウィーンナーコーヒーがあったら俺が教えたやつ。
585名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:45:03 ID:bV1PE/Pb0
日中は紅茶かなぁ
トワイニングのティーバッグだけど
寝る前だけザラメ入れてウィスキー垂らしたコーヒーを1杯
586名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:46:05 ID:7Id8/sPy0
>>581
たしかにフレンチのコースとかの〆はコーヒーがいいな
587名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:47:19 ID:TuvvnmEa0
ミルクティーは泥水
588名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:48:45 ID:vPYeo3jyO
本日の銀英伝スレはここですか?とスレを読まずに言ってみるw
589名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:49:31 ID:GVPOd3Aa0
>>580
含有量は多くても、普通に飲むのなら、コーヒーの方が多くカフェイン
摂取してしまふ。
590名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:50:04 ID:g/a2/Df90
紅茶
利尿作用がきついので外回り行くにはきついけども
591名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:50:52 ID:TXdQJIcP0
コーラ一択だろJK
592名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:54:18 ID:q6Eyv6mF0
緑茶が基本でしょ
593名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:55:13 ID:wkYHhFZE0
>>588
劣勢の紅茶派が「泥水」とか言っても一蹴されますのでお気をつけて。
594名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:56:50 ID:ooBPBN6s0
>589
カフェイン含有率(%)抽出液中
レギュラーコーヒー   0.04 玉露        0.16
ほうじ茶          0.02 番茶        0.01
紅茶            0.05 煎茶        0.02
ウーロン茶        0.02
               「四訂日本食品標準成分表」より抜粋

まぁ、コーヒーは焙煎で変わるけどさ・・・
595名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:57:24 ID:TXdQJIcP0
誰がとは言わないがコーヒー派のキチガイがいるな
596名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:58:31 ID:BOsLoFqp0
紅茶飲むやつはゲイだろ
597名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:59:58 ID:k7r1X66r0
>>595
ごめんね、仕事がないんだよ。
598名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:00:26 ID:gg2l7Ya0P
>>8
いいか、これから俺が話すことは真理だ、よく覚えておけ

コーヒーとドーナツとアメリカの警察官はワンセットだ、これは宇宙が消えてなくなる瞬間まで決して崩れることのない黄金率なのだ
599名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:00:44 ID:nHMXNmbb0
コーヒーは豆で買ってきて毎回挽いて入れたのを味わうとやめられんね。
でも1日に1杯以上飲むとお腹がおかしくなるので2杯目は紅茶。
600名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:00:47 ID:RoblXauu0
>>581
コーヒーの後味はすっぱい。
あれが嫌。
601名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:01:46 ID:2SiNlcGg0
【黒孩子(ヘイズ)】
  中華人民共和国において、一人っ子政策に反して生まれたことを原因とする、
  戸籍を持たない人達のこと。その数は3000〜4000万人に達していると言われている
  彼らをはじめ、人口増加で困っている中国では、日本人の税金で生活できると話題沸騰だ!?
  <子供手当ては出稼ぎに来ている外国人が、本国に置いてきた子供>にまでも適用され、
  1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、
  法的には23年度以降は3億1200万円が支給される。これらを止める法的根拠は一切無い
   ∧∧   /
  / 中\ <    黒子を日本の子にして欲しいアル。
 (  `ハ´)  \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ..--‐‐|             |‐‐‐‐‐‐---..,  4年後の衆議院選挙は
     (;;;;;;;;;;;;;;|             |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::: \   
     //   |             |     ヽ::::::::::|  外国人参政権と外国人住民基本法で
   . // .....  |    アイヤー     |  ........ /::::::::::::|  
    ||   .) |     ∧∧     | (     \::::::::|  日本人化した黒子(ヘイズ)で
    .|.-=・‐. | ∧∧/ 支\∧∧ | ‐=・=-  |;;/⌒i
    .| 'ー .ノ |<`∀´( `ハ´ )`∀´>| 'ー-‐'    ).|  無理やり勝てる
    |  ノ(、_,,|( 北 ( φφ )¶ 韓)|、_)\      ノ  
    |.   _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__  \    |_  黒子(ヘイズ)の生活費は
    .|  くェェ|:::::::::::::::::□=□:::::::::::::::::::::|ュュゝ     /|:\
     ヽ  ー|:::::::___ __:::::::::::::|--‐     //:::::::::::::  日本人の税金で賄えばいい
     /\_| 回 回 回 回 回 :::|__  / /:::::::::::::::

■■■日本は日本人だけのものではない、中国人のものだ!!■■■

 ミンスの外国人参政権を充填する要員はこいつらか!
 4年後にこいつらの票で小沢は再選しようとしてるんだな!!
 http://yaplog.jp/cv/todays_afpbb/img/633/img20090708_p.jpg
602名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:02:12 ID:HL1m4fpf0
俺はどちらかと言えばコーヒー派だな。
603名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:02:16 ID:gm0EZPDN0
MAXIMのエスプレッソローストが最強。味が良いのはモチロンのこと、どこのスーパーでも買えて300円弱。
異論あるか?
604名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:03:12 ID:jT4YZgdXQ
漏れ牛乳飲んでる
605名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:05:29 ID:xA27BSLs0
>>603

コーヒーは、トアルコトラジャがいいとおもいます。
606名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:06:44 ID:Ix68R6tB0
>あなたはコーヒーと紅茶、どちらが好きですか?

こういう質問が出ると、受け狙いで「ウーロン茶」という香具師が必ず1人はいるよなあ・・・w
607名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:08:30 ID:WTwdghKaO
オイラは砂糖水派だな(ヽ´ω`)
608名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:08:55 ID:nHMXNmbb0
でも、どちらもクリープ入れなきゃ飲まない。
609名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:11:36 ID:6AT0DeMB0
ダージリンの紅茶ならなら年にもよるがサングマやリシーハット茶園など、
アールグレイなら、Teejのと同等程度
台湾茶なら梨山烏龍茶・大兎嶺とかのみたいなぁ。
610名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:11:53 ID:Cx+5gmmt0
>>572
喫茶店でバイト経験あるけど
紅茶の方が茶渋が凄いよ。紅茶カップには茶渋がすぐ付くが
コーヒーカップはそうでもなかった。
611名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:12:18 ID:l2/Dze0k0
コーヒー嫌いだが紅茶は良い言ったヤツのほとんどが
「ドロ水みたいだ」という銀英伝の受け売りばかりだったのがキモチ悪い
612名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:12:31 ID:3SxqaBLX0
コーヒーは口が臭くなる
613名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:14:21 ID:S150/AQ60
一度ネコうんこコーヒー飲みたい
http://pds.exblog.jp/pds/1/200809/27/47/e0092247_20132478.jpg
614名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:15:08 ID:n5Qs1zXR0
コーヒーは眠気覚ましにはいい。すぐにトイレに行きたくなる事があるが。
615名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:18:13 ID:CVuHgx5M0
緑茶とか麦茶とかの選択肢があってもいいじゃない。
616名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:19:40 ID:/h01B+sD0
おまえら紅茶にしろコーヒーにしろ愛情が入ればどっちでもいいんだろ
617名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:24:30 ID:vRQ30uGZO

【アメ】【コーヒー】【ライター】はセットだよな
618名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:25:17 ID:vDsKINKh0
>>614

目覚めで
紅茶は体に染みていく感がいいし
コーヒーは脳みそが開いていく感じがいいんだよな
619名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:25:50 ID:wkYHhFZE0
>>617
ヤッターマンだろ?
620名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:29:19 ID:vRQ30uGZO
鶴光をしらんのか?
621名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:30:27 ID:KEQI/lZU0
朝起きて  番茶
食後に  煎茶
仕事前に  コーヒー
昼食時に  煎茶
3時に  紅茶
帰宅して  番茶
夕食時に  ウーロン茶
食後に  番茶
寝る前に  ホットミルク

弟は小さい時、クリープたっぷりに砂糖入れたの飲んでたw
622名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:31:37 ID:GVPOd3Aa0
>>594
だから実験室の抽出液なんてのは飲めないってw
623名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:33:51 ID:seP69pMg0
昔トワイニングのプリンスオブウェールズが
缶で安売りがあったんでよく買ってたんだが、
あるとき何か味変わったなーと思ったら
原産地がセイロンから中国に変わってた。
それ以来買ってない…
624名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:38:51 ID:KHUyiono0
どちらも好きだが缶コーヒーの種類とクオリティに比べて、紅茶で旨いのは種類が少なすぎなのが困る
625名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:40:34 ID:wkYHhFZE0
>>620
オールナイトならガキの頃聞いてたけど、何かあったっけか?
626名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:43:59 ID:tDCWyVD20
紅茶ってピザにもチョコにもアップルパイにも合うんだよな。
でも何かが物足りないんだよな。
627名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:44:10 ID:AzLn7/aa0
こぶ茶派ですがなにか?
628名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:45:12 ID:t75bYL+L0
>>588
先日のミッターマイヤー氏スレで発散したばかりだからか、
皆わりと賢者モードのようだw
629名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:50:59 ID:VmlK2Xed0
ういろうって日常そんな食べるもんじゃなくねw
これアンケートとる地域偏りすぎだろ
630名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:53:34 ID:Dy4tzHmv0
>>615
何を飲みますか?って事じゃないからw
631名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:54:54 ID:MNYtbr+k0
ほうじ茶ってカフェイン入ってる?
寝る前でも飲めるカフェインレスのお茶ってないの?
632名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:59:07 ID:KEQI/lZU0
>>631
紅茶や煎茶よりは少ないけど入ってるよ。
三年番茶でも飲んだら?
633名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:59:10 ID:Bnw8uQBK0
ちなみにダースベーダーは大のコーヒー好きで有名












つねに「コーヒー、コーヒー」言っているぐらいだから
634名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:00:29 ID:jl2BZzce0
>>631
麦茶飲んどけ
635名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:00:30 ID:qXBrZl+g0
常に身近に緑茶があるから、わざわざ紅茶とは思わないのかも日本人
これを見て久々に紅茶を飲みたくなった。ちなみにダージリンが好きです。
636名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:01:20 ID:RmtbRsz30
コーヒーもいいけどお茶のリラックス効果は半端ない

昔、パンツ一丁で性的に臨戦態勢の彼氏に
「まあもちつけw」とジャスミンティーを出したんだが
(`・ω・´)シャキーンとしていた部分がお茶を一口すするとたちまち
(´・ω・`)ショボーン…となっていくので大爆笑してしまった
お茶すごいわ
637名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:01:32 ID:vDsKINKh0
>>629
いや、日常の菓子だったんだよ
以前はスーパーで売ってて、やたら甘くて腹持ちがする定番駄菓子扱いだった

ただ、スイーツ(笑)など、どんどん生活も菓子も多様化してきて、それに押し出される形でスーパーからも姿を消したな
需要の減退に合わせて、みやげもととか特別な機会に食べるものとして生き残る形をとってる感じ

ちなみに同様の米菓子はインドから東南アジアにかけて見られるもので、日本にもそのへんから入ってきたんじゃないかと思う
あっちのは、ういろうにココナツミルクがはいっていて日本のより食べ易い感じ
638名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:20:05 ID:MNYtbr+k0
>>632
あー番茶のほうがいいのか
>>634
アイスなら麦茶だな
639名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:21:29 ID:JMxecKBuP
病院に入院してる人に出すのはお番茶って聞いた
カフェインレスだから病人にもおkって
640名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:21:47 ID:oZAzJQ3D0
コーヒーか紅茶なら
やっぱメロンソーダだよな
641名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:26:39 ID:0+nO3jFN0
バリに知り合いいてバリコーヒーってのもらったんだが
あれはなんというか・・濃い麦茶っぽい味だったよ

どうしたらああいう味になるのか不思議だ
642名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:27:23 ID:AT9RxVrk0
>>636
別にお茶の成分がどうとかじゃなくって今にも戦に臨まんとしている最中に
そんなKY行動取られたら萎えるのは当然だ
643名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:27:30 ID:74tD7pFY0
>>572
学者とか研究者でコーヒー飲まない人探すほうが難しいと思う

ま、中毒性は否定できないけど自制できないほどじゃない
644名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:28:04 ID:hDre0VRr0
コーヒー飲むと低血糖になるから飲まない、特に空腹時
645名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:29:04 ID:vclqjm3SO
コーヒー?あんなんブラジルの泥水だろ。
646名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:41:05 ID:r3eRqBzU0
紅茶は、ストレートな味
コーヒーは雑味がある、雑味が癖になる、紅茶物足りない。
647名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:57:26 ID:fP/xjf6W0
>>572
自分が飲まない物を飲む人は理解できない、頭悪そうとか書いてるお前の方が
余程頭悪そう。
648名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:16:37 ID:qnVkSeUC0
ウーロン茶と麦茶に、時々緑茶と抹茶がいい。
649名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:20:31 ID:AZQ3VbrP0
>>642
ヒント スイーツ
650名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:28:30 ID:4eYO27z20
レギュラーコーヒー派だったけど
去年10年ぶりに午後の紅茶ストレート飲んだらそれからハマッちゃって
今や冷蔵庫に常に1.5Lペットボトルが・・・おそロシア。
651名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:31:12 ID:V81Po87dO
コーヒーチェーン店でバイトしてるが正直…あれだわ
652名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:32:33 ID:uXRN6Geq0
玄米茶が安くて美味しいよ
653名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:36:04 ID:yqTG12rb0
コーヒー嫌い
飲んだ後の口から出る
自分の息の臭さに我慢できん

タバコ吸いながらコーヒー飲む人の
近くには絶対近寄らない
654名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:38:12 ID:fEKgDQD2O
>>651
業務用の紙パックから取り出し、コップ一杯250円かね?
655名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:38:59 ID:11jdwjM/0
酸味のあるコーヒーのまずさは異常。酸味氏ね。
656名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:39:48 ID:nHMXNmbb0
>>641
それってカップの中にカスが溜まる奴?
俺も知人から貰ったけど最後まで飲み方分からなくて古くなっちゃって廃棄したわw
657名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:40:15 ID:O+2m/6PZ0
銀英伝がきっかけで珈琲帝国から自由紅茶同盟に亡命しました
658名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:41:35 ID:n4166k6E0
コーヒーって口臭くなるから職場では絶対飲まないな
気にしない人多いのかな?
659名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:46:08 ID:lqhFXjCh0
緑茶や玄米茶のほうが健康にはいいいのは既に常識。
660名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:46:38 ID:0JhcIjtS0
コーヒーの香りを嗅ぐと、何故か鼻の奥がツンとして偏頭痛がしてくる
いまだにどうしてそうなるのかがわからない
いい香りなのに、想像しただけで鼻の奥が痛み出してくる
なんでだー
661名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:48:33 ID:BzhZh+r80
ヤン提督涙目www
662名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:52:05 ID:kE3dWITV0 BE:317714292-PLT(14000)
紅茶のほうがさっぱりしてていい
663名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:52:24 ID:wM6YdvmE0
コーヒーは無粋な泥水

byヤンウェンリー
664名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:55:06 ID:wkYHhFZE0
>>663
それリアルで言うとかなりウザがられるぞ。
つーかウザい死ね。
665名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:55:08 ID:midVOCPe0
>>618
ああ、鋭いわそれ
666名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:56:04 ID:3BOk0FBV0
コーヒーなんて臭くて苦いだけのウンコ汁みたいなもんだ、ありがたがって飲んでるやつがキモい
667名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:57:09 ID:wM6YdvmE0
>>664
そうなんだ

あんな無粋な泥水を欲しがる理由がわからんぜ
ティーvsコーヒーの構図に持っていこうぜ

668名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:58:36 ID:n4166k6E0
うちの職場はほとんど喫煙者なんだけど
みんな、タバコ吸ってコーヒー飲んでるな、そして常にフリスクかミンティア食べてる
口臭気にするならコーヒーやめてお茶にしたらいいのに
669名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:58:46 ID:17j62jtu0
リトルリーグやってたとき試合後いちばんうまいのはめちゃめちゃ冷えた紅茶だった
670名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:00:24 ID:BLjplfHv0
普段は高級ーヒーです
671名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:02:22 ID:zvJX6niq0
緑茶が一番。
紅茶もそうだが、不味い水道水とかで作るとモロに不味くなるのが難点だが。
その点、コーヒーはコーヒーメーカーとかあるしいいよな。
672名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:05:59 ID:ZQm8ykD/0
なにげにどっちも好きなんだよねー

紅茶は茶葉派。ダージリンをじっくり蒸らし、まったりと抽出する。
パックのはイマイチだな
特に○ぷd社の三角パックのやつは、確かに紅茶が中で踊って抽出
されやすくなってるが、その分肝心の茶葉の質が悪いというかw
粉か?って思えるぐらい細かくミルかけてあって萎える

コーヒーは絶対に豆派
酸味のあるものはNG。ブラジル豆よりコロンビア豆が好きだね。
ハーブであるカルダモン(実)を1つ割り、中の種を
豆に入れドリップ。すっきりしたさわやかなアロマが楽しめるよ
カルダモンコーヒーやってみ

インスタント?あんなもの馬のションベンね 一体誰が飲むの??
673名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:08:31 ID:fURP+JSBP
こういうスレって通気取りの自分語りが鬱陶しい。
674名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:12:50 ID:frOx4d9H0
>>672
スタバのインスタントはどうだろ
675名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:15:36 ID:yU+6Wl2o0
>>87
パチンコやるよりマシ
676名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:41:09 ID:xA27BSLs0
俺のイメージ

紅茶は、ゆっくりできて、体の疲れがとれる感じ。
コーヒーは、頭がすっきりして覚醒する。
緑茶は、何も考えない。頭の疲れをとる感じ。
677名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 16:04:00 ID:MN4GjxIh0
俺は断然ダーリンティーだね
678名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 16:22:49 ID:YGWkXpp10
男は黙って正論紅茶はスリランカ
679名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 16:26:17 ID:cLjWs43G0
アッサムティーをストレートで飲むのが好きだ
680名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 16:57:05 ID:SbVk9jXp0
好きなのは紅茶。
アールグレイのブラックか、レディーグレイ。
でもコーヒーも飲む。
インスタントでもいいけど砂糖は入れる。そうしないと、頭と内臓に悪い。

そもそもどっちかだけって言うのか狭量、といか偏屈。
681名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:14:22 ID:dCvwtBmj0
紅茶の方が好きだー
匂いも味も好きだけど、ふんわ〜って鼻に抜ける匂いがたまらん。至福。
アールグレイのあのいがらっぽい匂いとか好きだ。
だがラプサンスーチョンだけは認めないorz 

珈琲も嫌いじゃないけど、俺にとってコーヒーって嗜好品とか好きな飲み物、って以前に
眠気覚まし・覚醒作用が必要な時に飲むドリンク剤的な感覚なんだよな…
三日徹夜とかしないといけない時にくそ濃いコーヒーで無水カフェイン流し込んだりとかしてた。死ねた。
682名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:16:53 ID:eTuXYItm0
これだけいて昆布茶という奴が一人だけなのは何故なんだぜ

でもちょっと悔しいから梅昆布茶に走っ茶る
683名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:17:07 ID:o//1+kE60
age
684名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:18:46 ID:2tQAKXGz0
紅茶にきまってまんがな
685名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:22:59 ID:xzr4uCEH0
コーヒーは冷えるし、以外に油っぽい
なので紅茶
686名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:31:38 ID:Y/ZCjd2w0
コヒーにがいよ(´・ω・`)
687名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:31:43 ID:TkA5l8ma0
どっちも好きだが。

つーか、OSはWINDOWSとMAC どちらが好きですかと同じノリで
回答から得られる新しい発見が何もない

なに、このアンケート。
688名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:35:16 ID:JtIaW2DKP
>>686
お子ちゃまはカフェオレになさい
689名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:47:45 ID:seP69pMg0
いつもコーヒー飲むけどたまに紅茶飲むと旨いんだよなー
690名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:54:32 ID:AH5mQw6x0
君はあの下品な泥水を飲むつもりか!
691名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:55:48 ID:3PWyO67G0
俺が飲む量ベスト5


1位 麦茶    毎日ヤカン1杯分沸かしてる
2位 コーヒー  日に5〜6杯 
3位 緑茶    日に1,2杯
4位 牛乳    毎朝必ず1杯
5位 ココア   気が向いたら
6位 梅昆布茶 時々
692名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 17:59:27 ID:3PWyO67G0
>>35

嘘つくなよ ラッシーだろラッシー
693名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 18:14:18 ID:PRHrQDtA0
午後の紅茶エスプレッソが
茶葉入れ過ぎて不味くなってしまった紅茶のような味なんですけど
失敗作売っていいんですか?
694名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 18:24:23 ID:eTuXYItm0
昆布茶とつい言ってしまったが決めるなんて出来ない。
玉露、煎茶、玄米茶、抹茶、麦茶
茶園詰めの大袋、ダージリン系、オレンジペコ系。
コーヒーはエスプレッソ用、がぶ飲み用、どっちにしてもフレンチローストばっかだな。
他に純ココア、凍頂烏龍茶、茉莉花茶、椎茸茶、そば茶、ドクダミ茶、やっと昆布茶。

友達に何を飲むかと聞くと喫茶店に来た心算ではないといわれる。
695名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 18:24:27 ID:jl2BZzce0
>>691
飲みすぎですな
696名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:56:07 ID:mWybTi5O0
どっちでもいいんだが家で淹れるコーヒーはなぜかイマイチな味。
やはり生豆から挽かないとダメなんかのぅ。
697名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:06:34 ID:tX5jGHckO
紅茶を飲むなら緑茶を飲む。
698名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:07:05 ID:DLdXdf3t0
>>695

飲まずにいるより
どんどん飲んだ方がいい
そしてガンガン小便する


コーヒー飲んだ後の小便ってコーヒーの匂いしない?
俺だけかな?腎臓の機能がおかしい?
699名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:09:37 ID:k50726ft0
コーヒーを一定量以上飲むと目がチカチカして集中力が途切れる俺としては、
このアンケート結果はあまり広がってもらいたくない。

コーヒーろくに飲めないと社会人として失格扱いされるんだよなあ……。
アルコールはまだ許してもらえるのに。
700名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:12:24 ID:foIL8hhp0
昔は豆を挽いてコーヒーを自分でいれてたりしたけど、最近はしてない。
楽しそうだけどね。自宅ではコーヒー飲まないんだよな。やっぱりイメージ的に
強い飲みものだから、体によくなさそう、って感じ?酒も控え目にしてるしー。

紅茶も葉が流しのゴミ受けにたまるからめんどくさいんだけどね。あんまり
凝らないようにして、トワイニングのビンテージ・ダージリンというので
手を打ってる。
701名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:20:19 ID:WGrgZ0soO
クリープの代わりに精子を数滴入れてる知り合いの女。
702名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:01:50 ID:r9yDQkMY0
>>701
そんな奴はいねー

オマエが変態志向なだけ
703名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:03:52 ID:7Xn+K3Oj0
緑茶一択だろ。
紅茶みたいな腐った茶葉の煮出し汁をありがたがって飲んでるやつの気が知れない。
704名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:05:21 ID:lDbBymfP0
カワイコちゃ〜〜〜ん
705名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:06:32 ID:Xzcw7nUK0
>>701
キモ過ぎるよお前・・
706名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:08:45 ID:dXQ9lUrV0
コーヒーと紅茶っていろいろいれるよね
1 チョコ
2 ブランデー
3 シナモン
4 キャラメル
5 ジャム
6 ハニー
7 ホイップクリーム
8 ブラウンシュガー
。。。
707名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:09:42 ID:28vK1wRAO
>>699
大変だね。特別カフェインに弱い体質?
カフェインにも致死量があるから飲み過ぎないよう気をつけたほうがいいよ。
708名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:10:10 ID:WZgfjCm+0
生姜紅茶始めました
709名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:11:11 ID:YQGzOH7j0
カテキン最高!
710南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/10(水) 21:11:19 ID:N15w5nsr0
>>685
たまに油の浮いてるコーヒーあるよな・・・。
あれ、なんなんだろうな。クソ不味いqqqq
711名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:11:27 ID:dXQ9lUrV0
712名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:11:51 ID:uka7PcNF0
まるほどう…
713名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:13:37 ID:zJSNZA4zO
人権板の実にどうでもいいエサ書きスレで
紅茶にスコーンと書く馬鹿がいて笑った
714名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:14:22 ID:/fYBQmmW0
>>707
錠剤のモカをコーヒーで飲んだらクラクラしたぜw
715名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:15:19 ID:TWdf6OWD0
>>702
精子を暑いお湯に入れると固まるの知らん腐女子なんだよ、ほっとけ。
716名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:17:01 ID:I1jFCByE0
普通に読んでたのに、
「ういろう」がトップ で吹き出してしまった
717名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:17:07 ID:Rdo05UjI0
普段はコーヒー、たまに紅茶
職場では口臭気になって水しか飲まないようにしてる
甘いものは好きだけどコーヒーも紅茶も砂糖入れると損した気分になるから入れないな
718名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:19:52 ID:ce6UPToG0
コーヒーは手軽で良い。基本コーヒー派
夕食後は緑茶派

偶には美味い紅茶飲みたいなぁ
719名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:21:48 ID:dXQ9lUrV0
http://www.tfcccocacola.be/EC/wanted_cans0.htm

コーヒーキャラメルとかバニラコークとか。。。
720名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:22:40 ID:cUHNTZ/y0
紅茶はあと2倍くらい濃くなっていい
721名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:24:20 ID:dXQ9lUrV0
どろどろエスプレッソにたくさんのお砂糖
722うんこ:2010/03/10(水) 21:28:07 ID:/1rKN/Vp0
夜中に、一人
茶筅で抹茶を立てて
飲む
俺、最強
723名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:31:44 ID:s4yhkbAp0
紅茶ってお菓子と合って、落ち着くから好きなんだけど
緑茶の方が健康に良いのかなあ
724名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:34:23 ID:qJ2kz1vw0
>>691
梅こぶ茶最高だな
温まる
725名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:36:52 ID:28vK1wRAO
>>714
もっと自分を労ってあげてください。
カフェインは中毒量と致死量にあんま差がないらしいぞ。
でも死因がカフェイン中毒なんて聞いた事がない。実際にいるのかな。
726名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:41:46 ID:qf0ffMuj0
うちの村には、戦乱の時代、陥落寸前の村から民百姓300万人を脱出させた若き武将がいたらしい。
で、食事をする暇もなくて、握り飯をかじりながら指揮をとっていたその若い足軽組頭が、
その握り飯を喉に詰まらせたとき、紙コップにコーヒーを入れて持ってきた町娘に、
「コーヒーは嫌いだから紅茶にしてくれたほうがよかった」と言い放った伝承がある。
727名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:42:51 ID:s4yhkbAp0
>>725
昔ドリンク剤3本とカフェインの雨を2個か3個食ってコーヒー飲んで学校行ったら
試験中に手足がブルブル震えだした
カフェインが原因かどうか因果関係は不明
728名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:44:52 ID:EjaHAi5d0
そういえばインスタント紅茶ってないな
729名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:46:23 ID:/fYBQmmW0
>>725
用量を守らずに飲んだ(無水カフェイン500〜600mgくらい摂取したw)からなあ・・・
もうやらないよw
730名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:47:15 ID:dbEEqJBs0
>>728
あるよ日東の
731名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:49:08 ID:PrM306r10
>>546
「コーヒー牛乳という商品をコーヒーと認められるか」だな。
制度上の分類は必要。コーヒーのつもりで買って「だまされた」と思う人もいるだろう。
コーヒーを使った飲料としては面白いけど、やはりコーヒーとしては認めない。

自分も缶コーヒーが本物のコーヒーとは思っていない。
732名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:53:16 ID:/dFbHbBl0
缶コーヒーは半分ほどで飽きる。紅茶は最後までおいしく飲み干せる。
733名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:58:37 ID:Am9xCN8b0
アップルティーって飲むとゲロの臭いがするよな
日本じゃ欧州かぶれの馬鹿しか飲まないけど、あんなの好んで飲んでる欧州人って何なの?
734名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:00:22 ID:YInikshB0
紅茶派がこんなに少ないなんて…orz

オイラは紅茶無くして朝は始まらないよ。
コーヒーは自分で金だして飲んだ記憶が無い。
後味がイマイチ好きじゃない。口臭もきつくなるし。
735名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:03:41 ID:Kw2UkeS80
オレは紅茶派だな。コーヒー飲むと気持ち悪くなる・・・。胃が弱いから腹痛くなるし
736名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:04:38 ID:r9yDQkMY0
>>704
テーバッグめ

オマエ大好き
737名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:06:15 ID:dbEEqJBs0
カフェイン含有はどれも同じだが、
栄養学的にはコーヒー=緑茶>>>>>紅茶の順だろうな
異論はあるだろうが
738名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:07:27 ID:/fYBQmmW0
>>728
レモンティーならあるぞ。
相当飲んだw
739名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:09:54 ID:r9yDQkMY0
コーヒー苦い
あれは駄目だ
ビール以上に駄目
740名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:14:22 ID:AM2N2+9/0
職場のコがいつもコーヒー持ってきてくれるけどブラックを頼む砂糖取りたくないからね
でも、ブラックって雑巾の絞り汁みたいな味がするんだよね。みんなよく飲めるよな
ぶっちゃけ、コーヒーって40ぐらいまでほとんど飲んでなかったせいかおいしいと思えない
741名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:14:38 ID:mMmTA86h0
コーヒー中毒気味だわw
利尿作用の無いコーヒーは無いもんかね。カフェイン抜きコーヒーって意味あるんだろうか
742名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:18:55 ID:GhJtf/7N0
>>741
カフェイン抜きコーヒーってアルコール抜きビールみたいでさ
なんか意味なくね?
743名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:19:42 ID:/fYBQmmW0
>>741
大豆コーヒーとかどうだい?w
744名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:20:35 ID:r9yDQkMY0
コーヒー牛乳しか許せない
745名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:23:06 ID:ixu0YdRM0
コーヒー牛乳>紅茶など
746名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:29:30 ID:vTllLaSoP
そういえば家で飲むコーヒーをインスタントのデカフェにしてみたことがあったけど
もともと普通のコーヒーで胃が荒れたり眠れなくなったってことがないから
デカフェにしたところで何か身体的に変化があったとか全然感じなかった

>>742
アルコール抜きビールは個人的にすごく意味がある
747名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:34:25 ID:jMGGG2yd0
数では圧倒的にコーヒー派が多いはずなのに、私の周りは紅茶派だらけだ。
748名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 22:35:10 ID:GhJtf/7N0
>>746
そこまでしてビール飲む意味あるか?
749名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:26:02 ID:Jn71n4Lf0
コーヒー税導入
750名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:29:30 ID:KlNpqKZa0
ミルクセーキ>コーラ>牛乳
だな
751名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:31:49 ID:rRDjxG5T0
俺は紅茶のほうが好きだな。
トーストは片面だけ焼いてるやつが好き
752名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:50:08 ID:GgrMm8H50
いや、カフェオレ
753名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:50:53 ID:e2RVaZ+T0
>>750


長崎ミルクセーキが最強
754名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:05:07 ID:JDaAq+oU0
>>291
亀レスも良いところだが、どんぱの六本木店って俺が子供の頃に飲んで
水出しコーヒーのあまりの美味さに感動した店だ。閉店しちゃったのか…。
755名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:06:13 ID:6YStIRoG0
俺は麦茶派だな
756名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:15:24 ID:9Vmm+3kw0
麦茶って旨いけどさ
お前ら、真冬にも麦茶飲んでるの?
757名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:15:37 ID:s40VcrAr0
コーヒー飲む→腹痛
どうしようもない
758名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:17:35 ID:FywCvuqH0
>>756
あたりまえじゃないか
ホットな麦茶もうまいんだぜ
759名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:37:16 ID:36h/E/mQ0
オヤジが食品卸の仕事をしていたので幼少の頃からサイフォンで毎日のようにブルーマウンテンを飲んでた。
小学生の時に友達ん家で初めてインスタントコーヒーを飲んだときのマズかったこと。
なんでこんなマズいコーヒーを飲んでるんだろうと思った。

コーヒーだけではなくて紅茶もよく飲む。ウチは大阪在住なんで茶葉はムジカで買う。
喫茶コーナーでは冬場の「アップルパイとウヴァ」のセットが最高。
スモークサーモンのサンドやコンビネーションチーズトースト、
あんスコーンはウマい。
760名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:39:23 ID:2X24MvbCO
ヤン提督がアップを始めたようです。
761名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:41:15 ID:PVm1r0KF0
は?
762名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:45:08 ID:BpBuu1DF0
どちらにも焼酎を入れて飲んでみたことあるが
紅茶の方がまだましだったな。
焼酎入れて美味いのはビールかなー
763名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:46:30 ID:9Vmm+3kw0
>>758
なんだと!
今度試してみるわ

>>762
ただ焼酎が好きなだけだろwwww
764名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 01:00:19 ID:mEMwxx620
>>696
蒸らす時間を怠ってるんじゃないのかな。
あと、水で全然違うし。
765名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 01:37:35 ID:BTjJavSyO
>>727
遅レスだから見てないだろうけど、痙攣はカフェイン中毒の症状の一つだそう。
しかも重症。
無事にテスト受けられてヨカタね。危ないところだったかもしれないよ。
766名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 01:44:20 ID:sNiim8A/0
カフェイン弱い人はお手軽で安い麦茶がいいね
抗酸化作用とか血液サラサラ効果とか何気に体にもいい
767名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 01:52:19 ID:BEJ99m4L0
>>759
サイフォンは香りを殺す。
半可通乙。
768名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 01:53:35 ID:hEToEEMxP
紅茶派。
アッサムのミルクティで朝を始めないと、1日忘れ物をした気分
基本がこれで、ダージリンやアールグレイは、午後以降の休憩の時
仕事がっつりのときは、プレス用にひいた酸味少なく苦みとコクのある豆でコーヒー
冷蔵庫には、種類別「牛乳」で濃い牛乳とエバミルク常備

夜は、ゆっくりするときはココアだけど、普段は1リットルlポットに詰めた白湯がほとんど
たまにさんぴん茶とか、抹茶いり玄米茶とか。寝るまで時間があれば、焙じ茶も
769名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 02:01:37 ID:sspAJ3B90
>>759
私の友達はコーヒーメーカーにインスタント入れておいしそうに飲んでたぞ。
誰も本当の使い方を教えてあげる人がいなかったから、多分今でもそうやって飲んでる。
770名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 02:09:14 ID:7LzZFITH0
>>767
サイフォンの方が香りは立つだろう。
構造的に高めの温度で点てるから、他で犠牲になる部分もあるけどさ。
サイフォンもハンドドリップもプレスも、それぞれ特徴は出るけど好みの問題だろ。
771名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 02:11:57 ID:dgCHcE9m0
>>672
カルダモンいいよね。私も豆は酸味系じゃなく中南米のすっきりしたのが
好きだ。コロンビアは当たり外れが激しい気がする。
そして質のいいグリーンカルダモンを手に入れるのもなかなか。
でも不便が楽しいのが趣味。カルダモンはチャイにも使えるし、よいスパイスです。

紅茶派にアールグレイ好き多いけど、香料添加をデフォにするのはなんだか
抵抗がある。
コーヒーで言うならヴァニラへーゼルナッツコーヒーがすき、って言うのと
同じ。
772名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 02:15:18 ID:sspAJ3B90
>>768
エバミルクって何かわからず、ググってみた。
なるほどー。今度試してみよう!!

私はいつもコーヒーにピジョンミルクを頼んでいたなぁ・・・と思って、
今更ながらピジョンミルクって何だろって調べてしまった。
調べなきゃ良かったon_
773名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 02:37:06 ID:8rrHko/M0
何故紅茶でういろうが1位...??w
滅多に食わんぞういろう。
774名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 03:01:51 ID:36Qk5FoT0
俺は断然バニラヘーゼルナッツコーヒー派
775名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 03:11:22 ID:VEL5Qazf0
濃いコーヒー飲まないと眠れない
ベッドで転々とすること2時間、気が立って寝付かれず
キッチンに降りてって濃いのを飲んでようやく安眠てなことがよくある
なんかもう体がおかしくなってんのかもしれん
776名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 03:20:06 ID:BTjJavSyO
>>773
たぶん回答者の大方が名古屋人。
なんで地域にそんな偏りがおきたかはわからないけど。

wikiでういろうを編集してるのもどう見ても名古屋人だし、ネイティブ名古屋人の
ういろう愛は凄い。
777名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 03:21:42 ID:DGmCGv6V0
>>775
カフェイン中毒w
778名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 03:24:36 ID:To+i2/jnO
紅茶は甘え
779名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 03:25:24 ID:NlNpWko70
コーヒーが原因ではないが、医者にコーヒー禁止された
数日だけだけど、案外飲めないのって厳しい
毎夜のリラックスタイムがポカリとか
780名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 03:27:48 ID:22ySN8YV0
>>691
のみすぎだろw
781名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 03:28:39 ID:Ebo2LhZs0
>>760
なんだかよく出てくるけど・・・・
アレか?翼竜スカイラーの?
782名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 03:45:59 ID:hEToEEMxP
>>772
エバミルクおいしいですよ
牛乳とエバミルクを適当な割合で混ぜても。
以前たまに行っていた紅茶専門店が
牛乳、エバミルク、クリームから選べるお店だったので、
それをまねしましたw
783名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 04:49:02 ID:vjG3vBFK0
紅茶好きに言わせればティーバッグは紅茶とは言えないんだろうけど、
ティーバッグの紅茶を毎日飲んでる。
ティーバッグそのままだと紙か何かの変な味がして不味いので
中身を取り出して淹れてる。
784名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 04:52:06 ID:dgCHcE9m0
>>772
牛も鳩もそんな差があるの?
>>775
カフェインは即効性なくて、寝る前に飲んだら寝覚めがすっきりって説もあるよね
昼寝の場合だけど。
それは習慣性の精神依存じゃないかな。別に飲んだらいいと思う。耐性が出来て
カフェイン効かなくなってると思うから。

>>782
エバミルクおいしいけど、カロリーを考えると怖くなる。
やっぱり凝縮された乳脂だから。
といいつつ、スコーンにクロテッドクリーム山盛りで食べますがw

ういろうはともかく、紅茶は和菓子に合う。年末、ダージリンFF前の
霧深い中で摘まれたお茶で和菓子をいただいたけど、香りが日本茶と
中国茶の中間でさわやか、でもポット二杯目からしっかりダージリンの
味でクリスマス仕様にデザインされた練り切りにぴったりだった。
785名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:04:51 ID:eEAA6v8O0
ティーバックの紅茶なら毎日飲んでる。手軽だからね。
ただ香りも味も全然ダメね。
786名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:16:17 ID:dgCHcE9m0
>>785
ちゃんとした紅茶飲むには準備・後片付け含めて2時間いるもんね。
コーヒーはペーパーフィルターなら15分でそこそこのお味。
そりゃ差がでるわ
787名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 05:17:48 ID:xnm67Scb0
最近、自家製クワスに傾向
788名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 06:34:03 ID:xZ8H7q880
コーヒーは毎日飲んでる
紅茶はキモいアニメのせいで大っ嫌いになった
789名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 09:16:44 ID:gEVKfI/e0
コーヒー飲むとき基本はブラックだけど
甘めのカフェオレも好き。
紅茶は飲むけどいまいちわかってない。
それより日本茶が好きだけど美味しいのは高くてつらい。
790名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:48:14 ID:lwOjFSn10
>>789
グラム100円クラスで作った抹茶ミルクは最高。
こんなものは製菓用で充分。死ね。って言われる
から、たまにしかやれないw。
791名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 16:49:28 ID:k87Uru3CO
コーヒーや紅茶よりグリーンティープリーズ
792名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:01:22 ID:EvbfI/Lp0
ティーバッグの安物の紅茶に、
インスタントの生姜湯をぶちこんでよく飲むわw
793名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:30:27 ID:xX1v6iUx0
カレーを食べるときにたまにチャイを作ってみるんだが
香辛料の加減が中々つかめない
794名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:36:14 ID:c/KC+1lF0
スターバックスに対抗してIYEMON SALONのカフェ部門が全国展開すればいいのに。
795名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:47:39 ID:xvQBZHl90
ういろうは緑茶でしょーーーーーーーーーー

さっき紅茶でういろう食べた ウマーw
796名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:50:15 ID:rxD0cboW0
コーヒー大好きなんだけど飲むとくしゃみ鼻水が酷くなる
コーヒーにアレルギーとかあるんだろうか?
797名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:51:04 ID:lPaSxmOuO
タバコやめたらコーヒーがしつこく感じるようになった
だからまたタバコを吸いはじめた
798名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:51:07 ID:I7UFHU+k0
外郎、ういろう言うからついお腹がすいてしまったじゃないですか。
今から作って食ってやる。
799名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 17:59:11 ID:2nrsvSFq0
一時期出てた中国緑茶はどうなった
800名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:02:09 ID:5JckoJ5V0
ういろうは紅茶
801名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:27:31 ID:q7JaYKJL0
>>786
紅茶が不味いって言うと、良い茶葉使って正しく入れろって回答しか貰えないからなあ
紅茶好きな人の、美味しい紅茶飲んでもらいたい!って気持ちも判るけど
802名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 18:49:30 ID:I7UFHU+k0
>>801
難しいかなあ?ティーポットとティーコージーと美味しい水←これ重要
それなりのたっぷりめの茶葉とで充分美味しいよ
今飲んでるのは1キロ3000円ぐらいの並みのオレンジペコだけど。
803名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:00:17 ID:LjS2d86u0
>>801
安い茶葉でも硬水をガンガンに沸かして、たっぷりポットで入れるとうまいしカンタンだよ。
日本の普通の水だと、紅茶にはあんまり合わない。
山の方とか、カルシウムが多そうなところとかのを使うか、
うっかり硬いミネラルウォーター買ってしまって、そのままじゃ飲みにくいときに
水道水と割って使うとか。

コーヒーは軟水の方が、香りも味も良く出るよね。
時間があるなら、コーヒーも紅茶も水出しが最高。
804名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:07:03 ID:t+HITb8A0
ミルクティーってなんであんなにうまいんだろう
味を思い出すだけでニヤけてしまう
805名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:18:23 ID:Xh87XtSr0
>>804
カロリー高そうだよな。
806名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:26:01 ID:evKz9/cY0
ニュースじゃない糞スレ
807名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:43:12 ID:+hyXMIu70
えっ!?
イギリスは日本と違って良質な水が採れないから、
ストレートティーは高級品らしいね。
808名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:07:48 ID:q7JaYKJL0
>>802
>>803
レスd
渋いのが駄目なんだよね
人に入れてもらっても渋くて最後まで飲めないので
単に味覚がお子ちゃまなのかもしれない
809名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:11:50 ID:FAzzDcmk0
>>786
2時間って何にそんなに時間がかかるの。
茶葉を買いに行く時間込みなのか?
スコーンを焼く時間でも込みにしているのか?

日本茶に比べて紅茶は全然ラクだろ
何を言ってるんだ。

810名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:13:20 ID:hEToEEMxP
>>808
うまく入れられている紅茶なら、渋いとは思わないと思うよ
いちど、紅茶専門店に行ってみるがよろし
811名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:28:08 ID:jO/cs1AgQ
マジか
812名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:29:35 ID:mDjoFKkK0
紅茶がのめない・・なんていうか、腐った味がする、なんでなんだろう。
813名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:32:28 ID:I7UFHU+k0
今すぐ給水タンクをしらべたほうがいいぞ
何か浮かんでるかも試練
814名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:37:46 ID:ML9N28R+0
>>808
渋いのは、出し過ぎ。
リーフとペコでも、カップにそそぐ時間違うし。
それに紅茶は、ダシ過ぎてしまったら、お 湯 で 薄 め て 飲 む

つー技もある。
本場イギリスのティー作法ですからご安心遊ばせ。
815名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:38:54 ID:jTqx3UUw0
コーヒーなんて危険なものよく飲むな・・・
816名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:53:23 ID:Xh87XtSr0
>>815
危険なのか?
一時期、毎日1リットルは飲んでたぜw
ペットボトル入りのブラックコーヒーを、水のようにごくごく飲んでた。
817名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:59:36 ID:MWjF+B/40
コーヒー飲むと胃がむかむかして食欲無くなる
おしっこが臭くなるし
818名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:02:02 ID:9Vmm+3kw0
>>813
個人で給水タンクってチェックできるのか?

まぁ、人のゴニョゴニョが浮かんでたって例もあるらしいからなぁ
819名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:18:20 ID:MWjF+B/40
>>397
ロシアンティーって本場じゃ紅茶に混ぜるんじゃなくて
ジャムを口に含みつつ紅茶を飲むらしいね
820名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:33:31 ID:tYL55PHE0
>>793
市販のマサラチャイを使ってみて、慣れたら自分の好みの香辛料を足す感じで。
俺はカルダモンとシナモンを足す事が多いな。
時間がある時は生姜をすり下ろして生姜汁を加えると更に美味いよ。
821名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:50:58 ID:f4PWjeFc0
紅茶は葉っぱの処理が面倒。
コーヒーはインスタントの粉でいいので早いが。
インスタントミルクティーは甘ったるいからだめだ。
822名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:34:36 ID:joEn+1lA0
提督!起きてください!てーとく!
823名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:02:47 ID:w4R8+0PJ0
山口の「ういろう」美味しいよ。」
名古屋のとは全然違うけど・・・
824名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:08:03 ID:tYL55PHE0
>>823
山口の外郎は豆子郎のしか食べたことないけど美味しいよな。
小田原の外郎も美味いよ。名古屋も一般的な青柳とか清洲じゃない
ローカルの外郎屋の方が美味しかったりして、案外奥の深いお菓子なのかも。
825名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:22:29 ID:D4NVM9fD0
お前ら紅茶はいいぞ翠のことお近づきになれる
826名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:21:50 ID:H37+Clwm0
>>809
紅茶は飲んでいる時間が長い。いくら急いでも30分かからない?
日本茶は量が少ない。茶会開くんじゃないんだから、抹茶
でもすぐだよ。
827名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:55:18 ID:/9LFYqn10
ハイソサエティーの茶会の話を持ち出されても
貧乏人には缶コーヒーと缶紅茶の違いしかわからんよ
飲み物に使う時間なんて無いって
828名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:57:00 ID:4UElemYvP
ていうか、あの結婚詐欺の人思い出した
ただの見栄っ張りにみえるw
829名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:48:55 ID:H37+Clwm0
紅茶めんどくさすぎるから外でしか飲まない。
専門店だとちゃんと入れてくれるし、自分が行くところは
お茶だけなら1000円超えないし。カップ、ポットは好きなのを
選ばせてくれる。
滞在時間は1時間ぐらい。コーヒーだと外でも30分ぐらいで店出る。
830名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:47:56 ID:jRpJTnPm0
>>384
100g2000円ぐらいのお茶ばっかり飲んでると
100g1000円以下の緑茶を飲むくらいなら麦茶の方がマシだと思うようになる。

日本茶はコーヒーや紅茶と違って、何も足さないから
一度いいのを飲みだすとランクを下げれない魔物。
831名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:56:41 ID:kFGyH5y30
空きっ腹でコーヒー飲むとよくないらしい
832名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:24:15 ID:n0k5k0sW0
コーヒーとかまずい


紅茶最高
833名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:43:32 ID:oTNyuicm0
嘆かわしいな
834名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:46:07 ID:1hQKFD3P0
>460
(゚Д゚)ハァ?
うまけりゃ器なんか何でもいいんだよハゲ。
835名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:47:16 ID:kukKTXvg0
というかコーヒー党の大半はインスタントと缶なんじゃねーの
ドリップした本物のコーヒー飲んでる奴は1〜2%だろwww
836名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:49:31 ID:JoZdzvqq0
コーヒーなんて体にぜったい悪いぞ。
豆を焙煎すると言うことは豆を焦がしているんだから、
焦げはガンの原因だし。

コーヒーよく飲む奴の発がん率調べたらハッキリする。
837名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 07:59:08 ID:cRxbX5l70
>>834
丼や洗面器で飲むのは如何な物か
838名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:02:38 ID:5kjE3hlF0
>>836
植物性の焦げは安全だって
理科で習わなかったのか?

動物性たんぱく質に含まれる特有のアミノ酸が
酸化した場合にヘテロサイクリックアミンという発がん性物質になるんだって
小学校で習ったろ。
839名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 09:13:15 ID:f5wkrUrJ0
840名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:11:06 ID:UIVNxOaE0
電車で隣の綺麗な人がコーヒー息臭くて参ったな
841名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:17:07 ID:cnCn+0vZ0
Rootsうめえ

でもRoots飲むと小便から
なんかすげえうまそうなコーヒーの香りが立ってしまう
842名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:02:12 ID:OT4DNa640
むっちゃうまいコーヒーより
むっちゃうまい紅茶の方がうまい
843名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:14:42 ID:cRxbX5l70
>>842
むっちゃうまい紅茶はむっちゃ財布に悪い。
アラモアナショッピングセンターで買った普通のハワイ・コナはむっちゃうまかった。
ハワイ土産にリクエストすれば格安です。
844名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:45:33 ID:f4PWjeFc0
紅茶+お嬢様言葉=メガネブス
という気がしてならない。
俺の知り合いは特にそうだったので。
845名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:47:34 ID:eU4UF5/o0
>>843
コナはいいな
近所に置いてないから、買いに行くのが面倒だが
846名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:04:54 ID:Ib4tx0O20
便秘の時コーヒー飲むと、んこが出る
847名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:11:59 ID:ehnp6v/O0
>>836
釣り?
848名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:16:31 ID:4MoPv58B0
俺が好きなのはカフェティー。
コーヒーと紅茶のハーフなんだけど、意外と合うんだよコレが。
うそだと思うんなら試してみて。ミルクで割っても良い。
849名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:44:09 ID:f4PWjeFc0
コーヒーうめぇwwwwwwwwwwww
850名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:45:26 ID:y+1Nc0c30
緑茶しかねえな。譲歩して玄米チャ
851名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:51:40 ID:hJk2XDIAO
>>835
ドリップコーヒーそんなに少ないかな?
インスタントや缶コーヒーなんて飲めたもんじゃないのに…
852名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 16:56:43 ID:FWr5TB//0
今日こそは、みかんに緑茶(>>331)を試してみようと思う。
853名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:14:29 ID:TyCTXEvD0
>>610
ほうじ茶も茶渋がすごい
ノンカフェインだからって飲んでたら歯が茶色なったorz
854名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:25:50 ID:f4PWjeFc0
この手をよく飲む層ってのは、いちいちドリップしてるほど暇人は少ないと見るべきだが
855名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 17:43:24 ID:JuHS45F90
>>853
ほうじ茶はノンカフェインじゃなくてローカフェイン
856名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:43:06 ID:tuv06rog0
>>854
ドリップなんかそんなに時間掛からないじゃん
つーかインスタント飲む奴の気がしれん
あれはコーヒーじゃねーわ
857名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:53:41 ID:cIz/ATZF0
手間かけないドリップ飲んでる奴の気がしれん
そんなもんコーヒーじゃねーわ
858名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:09:10 ID:tuv06rog0
それでもまだインスタントよりはマシじゃね?
859名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:22:10 ID:cIz/ATZF0
>>858
意味ねーってこと
オーディオとか、お茶とかは、「○○は××じゃねー」とか言い出すと
本当にキリがない
必ず最後の一滴までドリップしないと駄目です、とかな
そうした極度に相対化された世界で
自分はちょっとだけ上の立場にあると、妙にひけらかすのはナンダカナー
860名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:27:59 ID:cnCn+0vZ0
>>859
お前>>856>>859、別人か?って感じだな
861名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:34:45 ID:cIz/ATZF0
>>860
おまえほんとは
「お前>>857>>859、別人か?って感じだな」
と書きたかったんだろ
もちろん>>857は上の流れを見ての皮肉めいたツッコミ
そのツッコミを察してもらえずみっちり書くと>>859になる
862名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:35:45 ID:FWr5TB//0
863名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:37:05 ID:tuv06rog0
>>859
確かになw

ついでに俺は最後までドリップしない派なんだな

しかしさ、ドリップコーヒーとインスタントコーヒーの味って全然違うんだけどな?
上からの目線って訳じゃなくてさ
864名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:41:15 ID:cIz/ATZF0
>>863
んーまーなー
たぶん
粒状のあのインスタントは飲まないので、よう分からんが
会社じゃユニマットのコーヒーばっか飲んでる
865名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:41:50 ID:vsqq39Y90
おれトラックの運ちゃんだけど、ティーバッグで紅茶だな。
インスタントコーヒーに飽きた
866名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:49:12 ID:2qK7ntOZ0
インスタントコーヒーは飲まない。
ドリップ、ペーパーフィルターで、一杯ずつドリップ。
これが一番うまい。
コーヒーカップに簡易フィルター引っ掛けて、一杯ずつのパックも美味しいけど
割高だからな。
867名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:49:31 ID:tuv06rog0
>>864
俺は一回興味半分でインスタント試して激しく後悔した人間だ

でもさ、人に迷惑かけてる訳でもないから
自分で好きなの飲めばおkなんじゃね?
って思ってきた
868名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:55:20 ID:Ydpza25l0
>>867
>でもさ、人に迷惑かけてる訳でもないから
>自分で好きなの飲めばおkなんじゃね?
しかし、
>ドリップなんかそんなに時間掛からないじゃん
>つーかインスタント飲む奴の気がしれん
>あれはコーヒーじゃねーわ
こんな意見もありますぜw
869名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:55:52 ID:cnCn+0vZ0
>>861
そう すんません親切に

そんで把握した
皮肉とか苦手な人間でさ

お茶の話はまだ笑って聞いてられるがオーディオの話は特に
もうついてけないし主張も本気になってるからもうイヤーって感じになるな
870名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:55:59 ID:2qK7ntOZ0
今 気に入ってるのがこれ
マイルドブレンド 460g (粉)
http://www.unicafe.com/CoffeeLife/lineup/pro.html

これが500円前後で買えるスーパー見つけたから、こればっか、ドリップして飲んでいる。
コクと風味が良い。
コーヒーの美味しい喫茶店とか、外の店で飲む美味しいコーヒーと一番近い気がするね。
インスタントとか缶コーヒーでは出ない。
460Gでも最後に方になると風味落ちて味が薄くなるよ。
一杯1パックのが良いが高いからね。
871名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:57:23 ID:tuv06rog0
>>868
まぁそれはあくまでも俺の意見であってw
他人にまで「インスタント飲むな!!!!」
って言う必要ないんじゃね?みたいな?
872名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:59:33 ID:tuv06rog0
>>869
オーディオだからイヤーってだれうまw

確かにお茶の議論はなんか殺伐としてないから楽しいよなw
873名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:11:57 ID:2qK7ntOZ0
濃厚な風味強い感じが飲みたい最初の一杯は、
単純にペーパーフィルターで、
2杯量ユニカフェマイルドブレンドで、
2杯〜4杯くらいのフィルターでさっと素早く流す。

夕方とか夜、コーヒーのおかわりなんかは、
ドリップフィルターの中に、小さい口径の筒フィルターを入れ二重にして、
一杯分粉で、混ぜ混ぜしながら、ゆっくり時間かけて一杯分つくる。
こつちの方があっさりしてるけど、後味が残らず良い。

一杯量のパックが、普段自分がドリップしてる少ない粉で、
小さい口径ながら、うまい具合に粉の味を全部出すのを、感心して自分でアレンジした。

インスタントと紅茶は興味ありません。
874名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:12:27 ID:LqPMsu5WP
コーヒーか。
875名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:20:44 ID:2qK7ntOZ0
本当に、真剣に美味しいコーヒー飲みたい人は、
コーヒー豆を、2杯分皿に移して
色の違う豆、大きさの違う豆、かけてる豆、
色むらのある豆を取り除いて、

焙煎浅めの豆をミルで荒めにして、もう一度皿に平らに伸ばして、
その砕いた豆を、軽く風当てて、息吐いて
豆の中の皮、昆虫の羽根みたいな薄皮部分を飛ばして、取り除くと
クリアで渋みの全くない美味しいコーヒー作れるよ。
苦味とか雑味は、焙煎し過ぎの焦げと、コーヒー豆の中の皮 銀皮が不味いんだよ。

これで普通に入れると、コーヒー専門店より美味しいコーヒーになるよ。
専門店でも手間隙の問題で、やらない処理だからね。
876名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:25:46 ID:NLIpZSUf0
誰か本当に真剣においしい紅茶の飲み方もレクチャーしてくれ
877名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:27:47 ID:Srnp7y760
両方だな
878名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:30:11 ID:cRxbX5l70
そうやって拾い出した屑豆だけをミルで挽くと
その臭さに鼻が曲がる思いがするな
879名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:33:08 ID:cIz/ATZF0
>>876
マリアージュ・フレール行けば、正しい紅茶の淹れ方のパンフくれると思うけど
紅茶が普及した歴史から遡ってのご丁寧な解説つきで
でもなー
本当にその通りに淹れると、あまりにもチンタラチンタラ手間かかりすぎ
スローライフを楽しめる人ならいいけど、ちゃっちゃと今飲みたいんじゃーって人には、むり
あらかじめ自分が飲みたくなるタイミングを察知して、お茶を淹れ始めるなら別だけど
880名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:36:08 ID:cRxbX5l70
>>879
玉露に付き合うと、おまい多分のどが渇いて死ぬぞ
881名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:37:00 ID:cIz/ATZF0
>>875
そういう淡々黙々とした、一般人なら1週間で気が滅入る単純作業が得意なのが
養護学校の子供たち
彼らの一定程度は、卒業すると、そうしたコーヒー豆の選別作業に従事して、高級豆の販売に貢献してる

ところで、ふと思ったけど、ドリップドリップって、
ちゃんとドリップの穴の数と豆の挽き具合いを合わせてる人は、どれくらい居るのか知らん
882名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:38:18 ID:cnCn+0vZ0
>>876
とりあえず茶器は熱湯注いで温めておけ
茶葉はいいのを買え
ともかく熱湯。グラグラに沸いた熱湯を上から注いでホッピングさせろ
指定時間だけ蒸らせ

紅茶は緑茶やコーヒーより単純だ、
茶器や茶葉や茶菓次第だが
これだけで持ち物に対して80点以上の出来になる
883名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:40:02 ID:cIz/ATZF0
>>880
ポタッ・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・
・・・・・ポタッ

あそこまで行くなら逆に割り切れる
ぐーすか寝てるw
884名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:41:04 ID:QN5awGcb0
俺はトンスル派
885名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:43:11 ID:7Bt5NWy00
一番安いコーヒーは乾燥したコーヒーの素にお湯入れるだけで簡単だけど、
紅茶は一番安いのでもティーバッグでユサユサしないといけないし、面倒くさい。
同じ理由で茶葉から煎れるお茶もあまり飲まない。
886名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:45:22 ID:oTNyuicm0
最近気がついたんだが
水タバコには紅茶。
葉巻にはコーヒー
これで間違いないと思う
887名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:58:48 ID:ZpPi90Ql0
ココア最強
888名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:02:19 ID:Gr4aQ1O+0
>>885
紅茶教室かなんかでパック揺するのは駄目だって言ってたぞ
889名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:37:12 ID:sOSWN4J80
>>180
お茶の最高峰は台湾
890名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:40:24 ID:dkHkVBTrQ
コーヒー
891名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:41:08 ID:Oxs6H8n+0
紅茶最高

コーヒーマズい
892名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:47:49 ID:QMUBL5FQ0
コーヒー派
濃いの入れるのと楽チンなので、ほぼマキネッタonlyになった
紅茶も主にジンジャーティーで飲むことあるけど
タバコを受け止める力が弱いツウ感じ
893名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:48:19 ID:tuv06rog0
>>886
葉巻にはウイスキーじゃね?
894名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:11:37 ID:4JL6n/0w0
ビールは苦いのが好きなんだがコーヒーは何故か苦手だ
なので紅茶
895名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:18:26 ID:1r9xW96U0
>>894
ビールの苦味=ホップの苦味

コーヒーの苦味=コゲの苦味
896名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:22 ID:kksJ5MtV0
>>885
あと、お茶は茶葉の後始末がメンドクサ
インスタントコーヒーはだしがらも出ないからその点はラクだよね
897名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:43 ID:1r9xW96U0
>>896

つ粉末緑茶
898名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:39:11 ID:tuv06rog0
>>896
そんなにメンドくさいか?

確かにインスタントはそれが強みだよな
あとは、味させコーヒーと同じなら良いんだけどな
今のインスタントはコーヒーの様な、でもなんか違うものって感じがする
899名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:20 ID:tuv06rog0
>>898
悪い

×味させ
◯味さえ
900名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:48:18 ID:IyumZRZ/0
最近の電動のコーヒーミルは
豆の薄皮を自動的に取り除いてくれるのだが
そんなことも知らないのか。
901名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:21:20 ID:oTNyuicm0
>>893
エスプレッソとかも結構あうよ。
902名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:00:31 ID:aEbxwFlG0
コーヒーに、くさやとかあうけどな。コーヒーで口が臭くならない。
903名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:02:17 ID:eq21Hb8W0
>>902
なるほど・・・シュールストレミングも合うってことだなw
904名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:16:01 ID:aEbxwFlG0
発酵したニシンはウーロン茶が合う!
905名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:40 ID:lpJ79vlT0
>>901
お、確かにそうかもね

>>903
無理すぎるだろww
906名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:59:13 ID:B7tEFUpZ0
インスタントとかティーバックとか除くと
コーヒーより紅茶の方が素人が淹れるには楽だと思うのだが、、
コーヒー派の方が多いんだなぁ。。。
907名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:09:26 ID:0nYQZZ350
タイでコーヒーって言うとき緊張するよね。
908名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 06:25:21 ID:9/onzf890
カステラに一番良く会う飲み物は緑茶





美味しんぼより
909名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:32:39 ID:ejW+k+sV0
>>881
へー そうなんだ
適所ってあるものなんだなあ
910名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:14:26 ID:JdIwy4XA0
昨夜の茶飲み話の燃料はフレンチローストでカフェ・ラテ、6杯、ブラックで3杯。
約70gのコーヒーとスプーン3杯分のブロークンブレンド紅茶(ちょっと香料強すぎ)
そろそろ終わりか?楽しかったよ ノシ
911名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:48:19 ID:zaeamV1U0
紅茶は茶葉など選ばなくとも
そこらで売ってるティーバッグで十分美味いのだが、
コーヒーの安物は話にならないからなあ。
912名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:40:42 ID:wSYwhIMJ0
>>881
うちにあるのはKalita(でフィルターは紙)だけど、先日買いに行ったデパートのコーヒーコーナーでは
挽き方は1パターンしかなく、店員はMelitaもKalitaも紙もネルも素人にはわからんと言われた。
913名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:00:15 ID:h/r0nOeH0
>>908
マジか。牛乳が最強だと思ってたわ
914名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:22:52 ID:lpJ79vlT0
>>913
歴史的な背景見ると紅茶のほうが合いそうなんだけどな
915名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:08:36 ID:+5eK/BZq0
紅茶はたまに飲むと美味しいけど
毎日は飲めないな〜
コーヒーは毎日何杯でも飲めるけど。
916名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:10:01 ID:UyCR83eh0
毎日紅茶も珈琲も飲んでるな。
寝てる時以外でカフェイン切れたら生活に支障が出るんだが…
917名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:42 ID:+5eK/BZq0
>20代(コーヒー派57.1%、紅茶派42.9%)は他の世代と比べて紅茶を好む人が多く、
これ結局、紅茶が好きなんじゃなくて、
ティーバックの手軽さと、一杯当たりのコストだろ。
コーヒーの一杯分 使いきりドリップパックは高いぞ。
紅茶はリプトンのテーバック100個入りで400円くらいだろ?
コーヒー粉の一杯分 使いきりドリップパックは10pで300円くらいするから8倍高い。

918名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:15:06 ID:JLh0EVr00
ういろう?
919名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:17:12 ID:k4aoXaCw0
一度挽いたものを飲むとインスタントが飲めなくなるな
マジ泥水飲んでるのかと思うほど違った
920名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:48 ID:+5eK/BZq0
一杯紅茶 リプトンテーバック 4円vs コーヒー30円

粉でコーヒーメーカーとか自分で入れると10g 10円か。
+ミルク スジャータ5g 一個4〜5円か。+ペーパーフィルター1枚3円

コーヒーの方がコストが高い。

921名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:20:41 ID:JLh0EVr00
エスプレッソにはチョコ
922名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:21:54 ID:Ezx9YnJv0
紅茶〜♪
923名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:22:19 ID:Wn0iaBdO0
俺はイギリス人だから紅茶だな。戦車の中にも湯沸かし器設置してんだぜ?
924名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:23:10 ID:Eu2dgyfR0
コーヒーぜんざいが好きです!
925名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:44 ID:4da10N920
>>912
フィルターで落とすのとネルとパーコレーターは明らかに違うが。
抽出穴が一つか三つかの違いって、
商売なら提供時間でコスト計算できるが、
果たして味まで違いが出るのか、つーか理解できるほどの客がいるかね?
926名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:28:57 ID:X8kx2dqZ0
インスタントに限れば紅茶よりコーヒーのほうが手軽だし。紅茶はすぐ渋くなるし。
927名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:51 ID:IMIVjSqm0
>>923
甘いな、俺はスイス人だが、軍支給のナイフにはワイン開けがついてるんだぞ
928名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:37:44 ID:l2+FUlEu0
>>925
パーコレーターなんて使って美味しいと思うのなんて味音痴のアメリカ人くらいだろw
熱湯でグラグラ沸かしたコーヒで香りは飛んで無くなるし
豆の後処理や洗うのもメンドクサイし、いい所なしじゃん。
929名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:54:30 ID:u5b8tzp90
アメリカでコーヒーが主流なのは
イギリスの支配に対する反発の
「ボストンティーパーティ」からの流れらしいが
日本で珈琲が主流なのは戦争に負けて
アメリカの属国になった流れからだろうか・・・?
930名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:51:25 ID:usIr9s3J0
>>913

作者の戯言に騙されるな。
931名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:22:29 ID:4NAOyFg80
レイコーさいこー
932名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:17:17 ID:rrwbTfiL0
日本でコーヒーが人気なのはスタバとかターリーズとかコーヒー専門店が多いから。
一方、紅茶専門店など殆ど無い。
また、戦前は統治下だった台湾からコーヒーが輸入されていた。
933名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:46:04 ID:l2+FUlEu0
>>929
コーヒーはポルトガル語。
しかも明治時代から飲まれだし、カフェまであったので、アメリカは全く関係ない。
934名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:47:33 ID:r8w9nYSM0
>>932
タリーズは社長がイケメンなんだよな。
嫁の親に資金出してもらったらしいけどw
935名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:48:55 ID:K1k/HqdN0
コーヒー好きってようはカフェイン中毒なんだろ?
シャブ中みたいなもんなのによく公言できるよな
936名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:50:41 ID:l2+FUlEu0
>>933の訂正。
オランダ語だった。
937名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:52:02 ID:z0lh4ekQ0
正直コーヒーのどこが美味いのかわからん。あんな苦いお湯
938名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:57:46 ID:cux4oE9y0
どっちも旨いし、緑茶もウーロン茶旨い

醤油ラーメンと塩ラーメンと、どっちが好きか聞くようなもんだ
939名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:00:37 ID:O7t1ua5N0
ういろうが? もしやこのアンケートの回答者は名古屋人ばかりだったということはないか?
940名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:02:55 ID:O7t1ua5N0
>>937
だが、それがいい。
941名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:05:40 ID:+iLWOVIp0
苦いのはともかく、あの熱いのよく飲めるな
たまにマックでコーヒー飲むくらいだけど、10分くらいは冷まさないと飲めないわ。慣れるものなのかね
942名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:09:12 ID:5RKUuTEW0
サイフォンでもドリップでも、それなりに美味しく淹れることができるが
インスタントコーヒーだけは、どうがんばっても無理だ。
何度試してもコーヒーの味にならん。
メーカーも、何グラムの粉末と何ccのお湯と明記してほしい。
943名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:13:37 ID:C4MgYYMP0
自販機もコーヒーだらけだし
どちらが需要があり売れるの多いなんて見れば判るが
紅茶好きにとってはちと寂しいなw
944名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:14:27 ID:9HAe4SVj0
肉料理の後はブラックコーヒーが美味しくて、
お菓子には紅茶がよく合うとおもう。
945名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:21:54 ID:jW5IxS710
紅茶はなんだか香りが女性ぽいというか上品すぎるというか…
俺みたいなもんはコーヒー飲んでりゃいいんですよ。
946名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:38:31 ID:DuQytH3L0
朝 目覚ましのコーヒー
夜 癒しのミルクティー
947名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:33:32 ID:O7t1ua5N0
俺は今は自宅ではエスプレッソばかり飲んでるよ。マキネッタの暖める所が
電気式になってるやつ(EMK6)を使って作っている。豆は普通のやつをミルで
長めに粉砕して使っている。

やっぱね、エスプレッソの方がうまいよ。濃いし。それと、ミルク入れてカフェラテに
出来るしな。普通のコーヒーじゃあの味は出ない。
948名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:55:46 ID:m38wO8YM0
やっぱりコーヒーがいいよな
紅茶は10年くらい飲んでいない気がする
949名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:59:23 ID:UQSD8eIQ0
おまいらはどうせコーヒーも茶も死ぬほど濃くいれたのが好きなんだろ
どっちも最高の味を引き出すには薄く入れなきゃだめなんだぜ?
濃くないとダメって奴はもう舌がピンチだと自覚した方が良い
アメリカンより少し濃い目が好き程度なら好みの差だがね
出来るなら質の確かな生豆仕入れて自分で焙煎した方がうまい
紅茶は本当の上質扱ってる店が極めて少なく大半が詐欺商法だから気をつけろ
特にダージリンは日本に出回ってるのは質以前にニセモノが混ざってる
それと、紅茶に砂糖いれんな、砂糖入れないと飲めないレベルのは低品質茶葉

あとインスタントや市販品の缶やペットボトル入りはコーヒーだろうが茶だろうが論外な
冗談抜きで別物だよアレは
マックのコーヒー?あれは毒だ、俺は飲んだら気持ち悪くなった
950名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:09:26 ID:UQSD8eIQ0
紅茶のおいしい入れ方は
良質の茶葉を用意する事、まずこれが大前提
茶葉の量は普通サイズの茶器なら1.5〜2g、小スプーン1杯程度
アッサムやウバに代表されるBOPなら3分、ダージリンのようなOPなら5分
ダージリン緑茶なら1〜2分でも5分でもいい、入れ方によって味が変わる
お湯は100℃、沸騰したてのを使うべし
これを守れば茶葉の質がまともなら美味しく飲める
951名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:10:36 ID:1Le8Dgn80
レストランの場合、コーヒーは当たり外れが激しく、外れだと飲むのがつらい。
紅茶は外れがない。というか、大抵全部外れだ。でもまだ飲める。
952名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:15:33 ID:6tUKQLIK0
外れが無いというよりティーポットで出してくる店ならまあ外れてないと。
ひどくまずい店で、ポットの蓋を取ったら茶葉が入ってなくて、これはショックだった。
953名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:23:36 ID:UQSD8eIQ0
>>951
それわかるわw
レストラン等のクソまずいコーヒーならまだ銘柄も書いてない濃すぎる謎紅茶の方が飲めるね
954名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:25:47 ID:9y9H/k4q0
コーヒーって飲んだ奴の口臭も臭くなる
自分も飲まないし飲んだ奴とは距離を置いて話す
955名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:28:07 ID:63WPCbdG0
最近、1Lパックのコーヒー買ってきて牛乳で割るのが好き。
まじでドトールのアイスカフェラテの味になる。

ただし、ネスカフェのコーヒーに限るけどな。 スジャータとか、
マキシムのペットボトルじゃただの苦い牛乳にしかならん。

牛乳割りして美味しいのはコーヒーだけ。 
956名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:30:33 ID:PjoQvzGT0
播州赤穂の名産「塩味饅頭」には、ブラックコーヒーがよく合います。
お試しあれw
957名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:31:20 ID:P0/xFD8F0
>>950
カップ温めとくの忘れんなyo
958名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:32:06 ID:aG5Zp8520
紅茶がいい!
コーヒー嫌い。
959名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:37:25 ID:TAPyCDt10
紅茶の奥の深さは異常。
でもちゃんと飲みわけできるのは、日本人。
イギリス人の舌は、いまある種類の飲みわけができるほど繊細じゃないw
960名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:44:55 ID:UQSD8eIQ0
>>957
無論、温めた方がいいんだけど
実際の所、どっちでも味に大差はなかったから初心者用として省いてみた
面倒くさくない人は温めた方がいい
ついでに言うなら茶器は純粋な球形のが理想、変な形のはオススメ出来ない
961名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:45:49 ID:2Fmbk4NP0
ファミリーナってなんだ?
962名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:04:52 ID:Y8j1BnVw0
保age
963名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:10:20 ID:7L7h5skX0
慢性的に下痢気味の人はコーヒーも紅茶も控えた方がいいぞ
カフェインは下痢を誘発する
964名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:16:26 ID:5x2e+I2Z0
会社で、コーヒー飲んだ後の人と話すと、
コーヒーのすっぱい臭いがして、すこし苦手。
他にもそんな人いる?
965名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:18:20 ID:UEdRyBLH0
LAVAZZAのエクスプレッソをペーパードリップして飲んでます。美味いお。
966名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:19:02 ID:AmHv3SHx0
紅茶にブランデー入れると本当にうまいの?
967名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:21:22 ID:BR0w+pKy0
部分義歯入れてるんでどっちかというと紅茶含めたお茶派になった
コーヒーも旨いけど、なんか臭いが残る
968名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:23:26 ID:O/ZttfNi0
>>951
レストランとか飲食店側としてはティーバッグで出す方が無難らしいな
ポットに湯入れてティーバッグ添えて出せば、味の濃さは客に任せられるし、
最低限の味は保障出来るしな

>>949
紅茶に砂糖入れるのは、紅茶文化が伝わった当時、家の裕福さを表す一種のステータスだったらしい
まぁ、現代じゃ単なる嗜好とかの問題だよね
自分もまずくて飲めない紅茶に限って砂糖入れて飲むwww
969名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:30:13 ID:9JoSbaPp0
お茶は国産 日本人ならお茶だろ。
970名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:32:35 ID:6tUKQLIK0
>>968
硬直しているとか教条主義と言われそうだが
ポットにティーバッグは何の冗談かと思う
リーフティーにしてくれ、おながいだw
971名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:33:09 ID:wOuvzDlO0
何日か前にコソアンで同じアンケートに答えた記憶がある
前にもコソアンと同じ内容のアンケートでスレが立ってたけど
コソアンがネタ元になってるのか?
972名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:45:03 ID:Y8j1BnVw0
>>969
俺もお茶が最高だと思うがスレ違い
973名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:46:24 ID:UQSD8eIQ0
>>969
日本茶が一番好きだけど紅茶も台湾茶&高品質中国茶も美味しい
日本茶なら鹿児島の知覧茶が個人的におすすめだな
100g2000円くらいのと100g1000円の両方試したけど味が別格だから高い方買った方がいいね
とろみと甘みが素敵ですわ

つか1回の値段で換算したら紅茶も日本茶も中国茶も全然高くないよ
ダージリンで1回3杯分が60〜80円程度、日本茶中国茶は1回分で複数回いけるからさらに安い
ティーパックなんてまがい物買わないで茶葉買うと良い
974名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:07:44 ID:QjcICP0f0
>>973
コーヒーもドトールとかが出しているドリップタイプのインスタント(?)
のコストパフォーマンスもひどい。同じ価格でそこそこの豆が買える。
ペーパーフィルターなら出るゴミも洗い物も変わらない。そしてまずい。
975名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:32:41 ID:/c8Xz/Ib0
うまい紅茶はリーフをぽりぽりかじってもうまい。
2010ファーストフラッシュが出始めたお。
976名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:27:27 ID:I7t08ijA0
コーヒーも鎌足
977名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:28:51 ID:2U+RtLCv0
胃弱でコーヒー飲むと胃が痛くなるから
どっかいってサービスでコーヒー出されるとマジ困る
978名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:30:53 ID:ciSQKmUwO
ファンタグレープ最強
979名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:32:47 ID:3EaCiDXv0
>>935
実はコーヒーより紅茶の方がカフェイン含有量は多いんだよね
優雅なイメージあるからそう思われないけど
980名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:04:52 ID:UFlV34ZE0
よく、コーヒーよりも紅茶の方がカフェイン含有量が多いって話が出るけど
実際は、ケースバイケースなんだよね。
濃く煎れるか薄く煎れるか、カップの大きさ、飲む回数・・・
で全然変わってくる。
紅茶は、一日に何杯もがぶ飲みはしないけど、コーヒーはする人は多いだろう。
トータル摂取量という考えをしないと無意味。
981名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:33:51 ID:aIRhCve/O
>>944
中華料理の後に紅茶もいいよ
烏龍茶よりさっぱりする
982名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:35:24 ID:MhEe07uD0
フルーツタルトとかアップルパイとか、酸味の強いお菓子に紅茶は合うよね
983名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:46:54 ID:QmrG5r060
胃を悪くしてからは コーヒーが毒薬に等しくなった
984名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:45:29 ID:9xGSQoheP
>>923
> 俺はイギリス人だから紅茶だな。戦車の中にも湯沸かし器設置してんだぜ?

その戦車の内部、見たい。
985名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:54:22 ID:9xGSQoheP
>>970
> ポットにティーバッグは何の冗談かと思う

本場英国でも、そのへんの店ではポットにティーバッグだよw
986名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:05:26 ID:UFlV34ZE0
紅茶は、100g1000円以上くらいの茶葉で、ポットで容れる習慣が付くと
ティーバッグの紅茶は激マズで飲むのは不可能になる。
紙のティーバッグは紙臭いし
最近はやりのテトラタイプはなんかプラッチック臭い。
どちらにせよティーバッグはマズイ。
987名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:09:54 ID:7y5WQ6yT0
確かに紙のニオイが移ってるんじゃないかなと思うときあるね
紅茶って缶に入ってるのとティーバックと香りが全然違うもんな
988名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:10:18 ID:lpmIbnPP0
「今日の銀英伝スレはココか⁉」と思ったが、そうでも無かった…
989名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:24:44 ID:6tUKQLIK0
不可能だとは思わないがね
でも非常に味気ない思いを味わう事になる
すかしたメニューの気取った店でそれをやられると
この人でなしがと怒りがわく
いっそ湯と同量の牛乳に安茶葉投げ込んでぐらぐらと泡が立つまで沸かした
砂糖たっぷりのミルクティー(チャイ)の方がなんぼほどうまいか
990名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:27:35 ID:XP0TksFc0
991名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:31:56 ID:ypmMJxHB0
>>989
甘いの飲みたいときそれやるなw
安茶葉なのに牛乳直接だと濃くてウマーだよね。
992名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:50:04 ID:p4mftOFPP
紅茶はコーヒーに比べるとまだまだ浸透してないよなぁ
993名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:53:06 ID:h4NS8l7D0
このスレにはゲロや雑巾の絞り汁を飲んだことがあるやつが居るようだ
994名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:08:44 ID:9xGSQoheP
すかした店でもすかしてない店でも
それがふつーでそういうもんだから何とも思わない@倫敦
本気のアフタヌーンティでそれやられたらゴルアだけど
995名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:10:43 ID:6tUKQLIK0
>>993
生焼けの仏様がぷかぷか浮いてるガンガーの水も逝けますよ
ああ、チャイがうまい(今作った)
996名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:23:44 ID:ITRiF+AU0
>>54

俺なんかヒーコーまいうー

って普通に言うぞ
997名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:55:55 ID:lnHxcv/+O
そういえば一番好きな飲み物ってなんだろって考えたらミルク系だった

関係ないけど緑茶が体冷やすヤシじゃなかったらもっと飲むのに
あんなにおいしいのに冷やしてくるなんて
998名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:59:57 ID:wBs90BCU0
紳士な俺もは紅茶派だけど(´・ω・`)
999名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:01:16 ID:/OlopOs40
長年体調不良に悩まされてたけどコーヒーやめたらなおた
1000名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:02:37 ID:l2+FUlEu0
コーヒーは麻薬と一緒だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。