【JR東海】リニア25年開業遅れそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
JR東海社長に4月1日付で就任する山田佳臣副社長は5日、読売新聞のインタビューに応じ、
リニア中央新幹線計画の建設スケジュールの見直しに着手する考えを明らかにした。

東京―名古屋間の全面開業は、目標の2025年より遅れる公算が大きいとみられる。

山田副社長は、「経営に影響を与えないよう、開業までの時間軸を調整する」と述べ、工事終了時
までの収支計画の試算をやり直すことを表明した。早まることは「あり得ない」と明言した。

再試算を行うのは、08年秋のリーマンショック後の景気低迷で、東海道新幹線の乗客が一時、
1割以上落ち込み、需要回復にも不透明感が強いからだ。

JR東海は当初、14〜15年に着工して10年間程度で工事を終える目標を立てていた。工事期間を
延ばすことで各年度の費用負担を減らすことを視野に入れている。JR東海は、安定経営を保つ
ことで、建設に際して国費の支援を受けないという当初方針は維持する。今月3日の国土交通省の
交通政策審議会鉄道部会では、事業の採算性の検証を求める意見が相次いだ。
JR東海は自己負担で建設する姿勢を改めて強調している。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100306-OYT1T00178.htm
2名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:32:02 ID:R20mqb620
長野の妨害もあるしな
3名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:32:58 ID:0ccSOX50P
何百年かかってんだよ
もうやめろ
4名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:33:05 ID:L8ig0EGeO
長野のせいだ
5名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:33:13 ID:bTXw+5+g0
一瞬25年も遅れるのかと思った
6名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:33:55 ID:kXpufWZf0
もうBルートしかない!
7名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:34:06 ID:H4utpJfW0
計画が無くなるだろw

社会構造が変わる可能性がある。
出張が大幅に減るだろうし
震災なんてあったらどうでもよくなる可能性がある。

単に外国に高速鉄道を売るためのモデルとしてしか存在していない。
普及させるなら新幹線軌道でできるように改良する事しかないだろうな
8名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:34:23 ID:CXabG3el0
に、にせんごじゅうねん!??

と思っちゃうじゃないか
9名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:34:52 ID:CEGEVy+eO
>>1
長野は本当にいらない子
10名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:35:11 ID:T1cn6f1c0
まあ25年が26, 27になったところで大差ないが
40, 50まで延期はやめてくれよ
11名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:35:28 ID:JBAfKC/t0
だからリニア債を発行しろと何度も(
年利0.1%でも1兆円は軽く集まると思われ。
優先乗車券付きでな。
あと鉄ヲタ向けに本当の第一号乗車券も100万円ぐらいで発行しろ。
絶対全部埋まるから。
12名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:35:47 ID:+wXl0Oe40
長野県は迷惑かけることしか考えてないな!!
13名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:36:06 ID:BHAc7FLv0
原因は長野ですね
14名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:36:07 ID:31O/sgLn0
ぶっちゃけ、こいつらも作るの嫌なんだろな
赤字になるの解ってるから
15名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:36:08 ID:yP1ckP5w0
開業の頃は俺死んでるな…
16名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:36:41 ID:bzVCTFux0
リニアから出る強力な電磁波は有害
それをわざわざ誘致しようとする長野はバカだよw
17名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:36:59 ID:bfewQ81A0
>>1
必要ない。
金もない。
ヤメロ、日本を食いつぶす気か、クソどもが!
18名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:37:18 ID:TeW1+R4c0
中国に売りつけろ
19名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:37:28 ID:snYSy9S60
国の金に頼らずに作るのか
東海は金あるな
20名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:37:29 ID:t03GwKHt0
長野県問題のせいですね( ゚Д゚)
21名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:37:43 ID:TfJzjosV0
スレタイで長野が元凶だと直感した
22名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:38:31 ID:7wFJIMBf0
思い切って東海道新幹線を一時休業して、その軌道上にリニア作ればいいんでない?
23名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:38:58 ID:2bBvYCI50
50年生まれだが俺が生きてる間に見る事ができるんだろうか…
24名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:39:06 ID:2QhzpTmEO
長野はクズだな
昔みたいに開拓団として日本から出てけ
25名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:39:07 ID:2lY/pb9rO
長野は日本人を敵にまわした
26名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:39:09 ID:H4utpJfW0
新幹線軌道を使って1年で完成させるようなモデルを考えないと無理だろ

>>11
無理だと思うぞ、土地の用地確保ができないと思う。
土地の確保が簡単なら高速道路でもなんでもうまくいってるだろ
用地買収が完了しないと開通は不可能だから無理ではないかと
金があれば解決するような話ではないと思うな。
27名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:40:54 ID:qOBGxt6jO
長野県のセイだな。
国民の敵、長野県
28名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:41:08 ID:GbdaR+RT0
長野は上下分割すべきだな。
あんなでかいのがデンとあるから
何かしようとするたびに利権を要求するんだ。
29名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:41:52 ID:aIQVO2xl0
15年後とかネット回線使って物とか移動できるようになってるんじゃね?ww
30リニアに税金は投入されません:2010/03/06(土) 09:42:08 ID:Nbt1KV9O0
>>JR東海は自己負担で建設する姿勢を改めて強調している。

一応補足な。
31名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:42:33 ID:H4utpJfW0
>>16
電磁波は出ないでしょ。
磁気は出ると思うがシールドはしてるだろうから気にすんな


絶対に失敗する、都市に新たに鉄道を敷くなんて不可能
少し離れた場所に駅を作っていく形にしかならないので
利便性を考えるとうまくいかないと思うな
32名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:43:00 ID:m7XJDgxf0
リニア作ってる場合じゃないからなぁ
33名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:45:14 ID:GhrpMkNZ0
>>11
あと、開業時に駅や沿線に撮り鉄用雛壇を設置、入場・撮影料徴収もいいかもw
その代わりに、駅ホーム上・列車内では無許可で眼レフ・三脚使用禁止
(許可は新聞・出版関係者のみで、申請受理は新聞・出版社限定で個人申請不可)
34名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:45:35 ID:uHPIU4FC0
また長野か
35名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:45:41 ID:qhGHxLk50
>>31
大深度地下でも通すんじゃね?
36名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:46:07 ID:jIi/DOcz0
長野県が全力で妨害するだろうから、俺が生きている間には開通しないだろうなw
37名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:46:36 ID:r1amDDVT0
実用性ゼロ コストが高すぎる飛行機の方が安い
株価をつり上げる目的で『作ってますよー」なんだろ
38名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:47:18 ID:ZCWgPXtr0
長野が邪魔してるから、予算のめども立たないんだろうな。
39名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:48:31 ID:oV1UEBRr0
長野県がどうしたの?
40名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:49:17 ID:DsMAmYJF0
リニアから人へ とか リニアより命 とか言う奴が死んでからのことだろう。
41名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:49:43 ID:3gXzNxgl0
東海道新幹線の地震対策でもしてろ。
42名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:52:48 ID:VrfxKlI80
景気低迷が原因なら、はるか先まで開業はないんじゃない。
43名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:53:40 ID:9NVFM4cTO
長野に損失分払わせろよ
44名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:53:54 ID:RD5n+ivS0
まさか25年まで何の問題も無く安定した経営が続くと思ってたのか?
45名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:54:04 ID:5P+gyvER0
>>41
それがリニア中央新幹線計画だったりする。
46名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:54:20 ID:31O/sgLn0
地震でぶっ潰れたら、北陸回りでのんびり行きゃあいいよ
サンダーバードと北陸新幹線乗り継いでさ
47名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:54:54 ID:uVe3Ofzv0
中国じゃとっくの昔に実用化してるのに……
技術立国が情けない話だな。
48名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:55:05 ID:uWFTyNol0
東海道新幹線が開通した時、20年後にはリニアモーターカーで東京-大阪が1時間20分になると言っていたけどな
49名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:55:51 ID:5CUiT0eS0
長野の馬鹿知事が邪魔してるからな。
あのアホから損害買収請求してやれよ。
50名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:56:33 ID:xeJDBjnt0
>>31
リニアごときで問題なら、NMR (最近は大人の事情で MRI) は、使用禁止だな。
エレキ判とかも規制しなきゃ。
51名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:56:47 ID:yJnljNvkO
後手後手過ぎる
52名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:58:42 ID:IF6rW1750
長野か
53名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:58:55 ID:DsMAmYJF0
長野に期待したって無理だ、脳障害で立てない老人に投票する民族だから。黙ってトンネル掘るしかない。
54名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:59:18 ID:qoK2wY8H0
長野は日本の癌だな
55名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:00:06 ID:bBIp9Sk20
41♂ リニアって俺が子供の頃から開発してると思うんだけど
まだ開通してないどころか2025よりま先?俺生きてるかな?って
思ってきたw
開通したって採算とれるのかね

これって旧国鉄からやってると思うんだけどこれこそ無駄な税金
使ってるんじゃないかな?

民営化したから税金は関係ない?
56名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:00:12 ID:X2THZiro0
あーあ、長野のせいで
57名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:00:20 ID:xqFivvVFO
この件に長野は関係ない。
JRの資金繰りの問題。
58名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:01:00 ID:/2UN7yPV0
長野はそろそろ滅ぼしておくべきだな
59名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:02:25 ID:xU5nfvBW0
リーマンショックとか関係なく東海道リニアそのものが無理だろ。
利用者増がほとんど見込めないのに新幹線とリニアで乗客を奪い合って利益出るのかよ。
60名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:03:32 ID:GW+nxKVh0
おまえらなんでそんなに反対なの? JRが自腹でやるなら別に良いじゃん。
61名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:03:35 ID:jWeVo7N50
長野の旧名は支那国
62名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:04:17 ID:pGTC28L1O
長野に賠償請求すべき
金取るだけな
通すなよ
63名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:04:32 ID:Fa8CIDDj0
長野県内の駅は長野県の負担で建てさせたら?
64名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:04:59 ID:ZMogwPbdP
もうわし生きてねえよw
65名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:05:11 ID:ZQee58XB0
>>63
線路は敷かないけどな
66名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:05:21 ID:DdOXPzES0
>>59
リニアができたら、新幹線はのぞみが廃止になる。
67名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:05:35 ID:k0MW6pLX0
JR当会もそろそろ幕引きの準備に入り出した
と見るのは穿ちすぎですか?
68名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:05:43 ID:qoK2wY8H0
>>57
つまり自民党の高速割引が足を引っ張ったと?
69名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:06:33 ID:LyzhQ88F0
   JR東海に長野県迂回ルートにすべきとの応援メールを送ろう

  
     https://jr-central.co.jp/info/orange/input

それと、

   【長野県議会へのご意見・クレームは↓からどうぞ(ページ真ん中あたり)】 
     http://www.pref.nagano.jp/gikai/tyousa/

   【人口7万人の伊那市・伊那市長へのご意見・クレームは↓からどうぞ(ページ最下部のメアド)】
     http://www.inacity.jp/

   【人口5万人の諏訪市・諏訪市長へのご意見・クレームは↓からどうぞ】
     https://www.city.suwa.lg.jp/www/contact/input.jsp

   こっちは、不届き者に説教してるやるつもりで気軽に意見を送って下さいね
70名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:06:37 ID:gW3KdlgI0
また長野か
71名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:07:09 ID:tPDRfJcG0
長野のせい
72名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:07:26 ID:PBMMS+EeO
長野県内は完全地下化でいいよ。もちろん駅もいらん。
73名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:07:49 ID:cYHAWZiT0
今回のコメントは、
【国土交通大臣諮問機関の交通政策審議会鉄道部会(部会長:家田仁・東京大学大学院教授)が3月3日に開かれ】
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100303-OYT1T00767.htm
を受けてのモノで、ギャング長野県のゴネがトリガーではないと思われ。
74名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:08:49 ID:+dRZ7cCn0
東京との距離が近くなることよりもアジア主要都市との距離が近くなることのほうが
これからは重要だと思う。これから東京の存在価値は段々低下していくから
リニアは必要ないと思うよ。
75名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:09:56 ID:L7mJvJcD0
リニア専用に優先株発行して増資してくれよ
応援のために俺買うからさ
76名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:10:08 ID:y4zBMM4A0
長野のせいなんて一言も書いてないだろ。
おまえら、言いがかりもいい加減にしとけや。
77名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:10:18 ID:Mq7ZTffI0
中国なら金とか地権者とか地方自治体とか関係ないから
あっという間にできるんだけどなあ
78名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:10:38 ID:8f69wCDDP
リニアで東京−名古屋は 1万5千〜2万くらいか。
家族4人で合計6万〜8万。

一方、高速道路なら1000円+ガソリン代で 5千円で済む。


5兆円も借金してリニアを建設しようとする馬鹿はいないだろ。
79名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:10:54 ID:mrvHmuqR0
地図見ると長野に通すのは何てこと無い
ように見えるんだけど
南アルプスが邪魔なの?
80名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:11:02 ID:hPn9nPcZ0
もう長野まで作って、そこで終点でいいよ
81名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:12:12 ID:ZMogwPbdP
でも南アルプスぶちぬくトンネル掘削技術って本当にあるのか?
82名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:12:23 ID:VyQI0HIg0
一民間会社の計画だから
長野が関わろうが計画が変わる可能性はいくらでもある

その時鉄ヲタはまた見えない敵と戦うことになるんだろう
83名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:12:25 ID:GwYArHvL0
>>11>>33 はいい案だと思うんだけどな。
それで開業が早まるかどうかは別だが、
ビジネスとしては悪くない。
84名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:12:55 ID:a1tOzOPC0
リニアなんか作る必要あんのか?
新幹線で十分じゃん。
85名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:13:04 ID:9DFSEvlv0
我が信州の威光が示せてまんぞくです(><;)
リにゃができるかどうかは信州の胸先三寸ってことだな
86名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:13:35 ID:31O/sgLn0
>>60
自腹と言うか、JR東海が新幹線で稼いだ金だな。

ぼったくり料金の新幹線利用してる人達からしたら
怨み節の一つも言いたくなるだろうさ。
開通する頃には生きてない人もいるしな。
87名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:14:47 ID:PUV+jajIO
一日数十本のリニア運転のうち、一日一本だけ長野県内に停車させるのも笑い者になっていい感じ。
でもそれだと長野の土建屋+土地所有者+知事に金(裏金含む)が回るわけだから、それはそれで面白くないな。
88名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:14:58 ID:cYHAWZiT0
早期開通へは、部会長:家田仁氏の鉄道史不勉強ぶりを調査・指摘・排除し、
挙げて主敵長野県と対峙することだけど、なんかいいアイデアない?
89名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:15:14 ID:/LO/cyLc0
大阪の人間は逆に不便になるな。
名古屋で一度乗り換えなきゃいかんのだから
90名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:15:20 ID:Aop6QvO40
25%削減するからイランだろう。
91名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:16:23 ID:Ss4Y47350
リニアは実現しないだろう、もたもたしている間に
北京ー上海が開業し、本格リニアも大陸が主戦場になり、忘れられる
92名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:17:06 ID:xU5nfvBW0
>>66
大阪まで未開通でものぞみ廃止になるのか?

1.大阪まで未開通でものぞみ廃止になれば、東京−関西は航空に奪われる。
2.大阪まで開通してからのぞみ廃止なら、大阪まで未開通の期間は
 名古屋までの乗客しかないリニアと名古屋までの乗客がない東海道で共倒れになる。
93名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:17:26 ID:iYepeeEM0
>>87
長野停車だけ極端に短い編成にして、利用者の少なさをアピール。
94名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:17:46 ID:83rzS1sE0
俺が子供の頃から夢のリニアモーターカーとか言ってたのに
まだまだ現実的ではないんだな
95名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:18:16 ID:i780y5LE0
まともな株主がいたら訴えるだろうな。
独占状態の新幹線に対抗してこんなの作る意味ない。
そんなムダがねあるなら他に投資するか配当に回せって。
本来なら新幹線の料金値下げするべき。
96名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:18:33 ID:547z+6Xm0
以降「俺生きてねーよ」禁止
97名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:18:34 ID:Z7TFZO1j0
直線以外になったら、激甚人災ということで中止すれば?
98名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:19:00 ID:kMo5SAhJO
長野のボンクラが全部悪い
99名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:20:22 ID:5OeFKVL2O
乗車券とかいくらになるの?
100名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:20:54 ID:/6PddhFI0
リニア開通を妨害する長野県知事・・・

★★★ 長野県のせいでリニア計画が遅延2 ★★★
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1254148799/

リニアでゴネる長野県・諏訪・伊那10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258764240/
101名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:21:00 ID:WIMNZlA90
>>80
移動のあるビジネスマンに迷惑だ
長野内で独自に環状線リニアでも作ればいい
もちろん長野の金でな
102名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:21:49 ID:30x3zv9mO
もうアンドロイドの方が先に実用化されそうだな
103名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:23:00 ID:ZMogwPbdP
リニア建設中に東海地震で東海道新幹線があぼんしそうだわ
104名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:23:43 ID:9DFSEvlv0
リニアできたって料金は東海道新幹線より安くならないし、
そもそも東海道新幹線も値下げにはならんでしょ
つーかよく唯々諾々とあんな高い料金払う気になるなぁ
リニアは夢があるけど>>95みたいな冷静な考えも必要
105名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:24:08 ID:BhDe93t80
>>95
さて、配当出すぐらいならさっさとリニア作れというやつとどっちが多いかねw
それに、値下げしたところで新大阪の新ホームできるまでは増発できませんよ
106名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:24:53 ID:u1gsWlwIO
開業時にゃ、次世代移送システムにスポットライトがあたってるって
107名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:25:16 ID:NIfDBLcc0
むしろ東日本と西日本が合弁会社を作ってリニアを引けば競争になるんだけどね。
一エリア一会社という独占体制を国が守ってるアホな産業、それが鉄道。
108名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:25:24 ID:IRpsbqvD0
ここで執拗にリニア反対論を書いて
いる奴ら、何故か単発IDばかりw
109名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:26:18 ID:GW+nxKVh0
>>93
長野線だけこれでいいじゃん

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

110名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:27:02 ID:GpmB2/to0
長野県人のゴチャゴチャ言いもあるが、本命はこっち↓だろ。

>再試算を行うのは、08年秋のリーマンショック後の景気低迷で、
>東海道新幹線の乗客が一時、1割以上落ち込み、需要回復にも不透明感が強いからだ。

JR東海の試算を報道を通じて見たことがあるが、JR式磁気浮上鉄道
以外にもJR式新幹線+ みたいなのも、一応は検討しているようだね。
111名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:27:09 ID:++EBpzSY0
開業遅れザマァwwwwww
112名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:27:17 ID:kXpufWZf0

もうBルートで妥協しよう
長野には逆らえないよ…
113名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:27:45 ID:Y8+3neND0
25年も遅れると読んでしまうま。
114名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:27:53 ID:NIfDBLcc0
>>108
どうせ糞チョンだろ。
新幹線はもう半世紀前の技術。そして広大なロシアやブラジルに売り込む場合には性能不足。
それらの国に高速鉄道網ができるときは新幹線でなくリニアが採用される。
その場合には特許でがちがちに固めて他国は参入させない。
JRがリニアを引くのは東京〜大阪なんてケチな話じゃなく、輸出でもうけるための実験だよ。
115名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:28:13 ID:t785f8GP0
めんどくさいから日本全国にリニア通せよ
116名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:28:57 ID:GljCwkWBO
長野県民のせいだな。
過疎すぎて頭までが過疎化してるんじゃね
117名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:29:04 ID:apc2ZHsk0
景気対策で国の金いれて前倒しで作れよ。

JR東海は、それで料金下がるのが嫌なだけなんだから。
118名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:29:55 ID:cYHAWZiT0
>>108
技術立国朝鮮?の方々も、このプロジェクトが眼の上のタンコブになるを
わかっている故、反対工作が飛び乱れるは致し方無し。
119名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:30:09 ID:US0UnluiO
長野土人がゴネたおかげです
半島にお帰りください>>長野土人
120名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:31:22 ID:9DFSEvlv0
東海道新幹線握ってる以上、東海さんの高飛車さは改まらないだろうなぁ
国民の財産を運用してるってのに
121名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:31:43 ID:31O/sgLn0
>>115
俺がガキの頃に夢見た21世紀はそんな感じだったな

交通博物館でお椀型のリニア模型を見て興奮したおもひで
現実は甘くないね
122名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:31:47 ID:apc2ZHsk0
>>107
>一エリア一会社という独占体制を国が守ってるアホな産業、それが鉄道。 

通信も酷いぞ。アクセス網は東西NTTがエリア独占してる上に、親会社共通だし。www
123名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:32:22 ID:/6PddhFI0
リニア開通を妨害する長野県・・・

★★★ 長野県のせいでリニア計画が遅延2 ★★★
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1254148799/

リニアでゴネる長野県・諏訪・伊那10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258764240/
124名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:32:37 ID:1nhes2fc0
長野のせいだよな。
これからは長野県民と長野出身者をとことん差別しようと思う。
125名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:32:50 ID:uxXfW2JV0
長野に賠償と謝罪を要求するにだ。
126名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:32:56 ID:NIfDBLcc0
ブラジルの人工首都ブラジリアはリオなんかからは直線距離で1000キロ近く離れてる。
そこからさらに北部の沿岸部へは2000キロある。そういう国土ではリニア以外は現実的でない。
リニアが今世紀後半の輸出品として有力になるだろうから、試験としてせめて名古屋までの
営業実績は2050年までには積みたいところ。
そうでなければ技術はJR他社にも開放して(もともと技術はJR総研のもので東海だけのものではない)
札幌〜新千歳など田舎の用意に建設できる区間で実験する必要がある。
127名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:33:02 ID:WwzZPwuU0
25年も遅れたら中韓に先を越されるな。
128名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:33:27 ID:slvRykkxP
>>長野の乞食どものせい まで読んだ
129名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:34:54 ID:GljCwkWBO
>>127
劣等技術とはいえ中国かには先越されてしまったな
130名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:35:05 ID:4pKORr860
必要ない
131名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:35:26 ID:jwpfU33v0
金がないんだからしようがないな
おまいらが真面目に働くまで待つしかないなw
132名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:36:20 ID:Sj/2Yw1x0
くそっ!長野のボケのせいで!!
どんだけ人に迷惑かけりゃ気が済むんだよあいつら!
133名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:36:33 ID:J/j/Y4F40
日本最大の朝鮮部落の長野がまたゴネてやがるのか
民族主義や自尊心で日本国家の足を引っ張るなよ
134名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:38:31 ID:DtK3gursO
名古屋大阪間先行建設開業でいいよ
長野は徹底的に外す方向で国民の理解は得られるよ
135名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:38:39 ID:GaRSGTcI0
子供手当みたいなくだらない金一年分で、
名古屋東京間が開通するんだから、
子供手当やめて、こっちに投資しろや。
136名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:40:07 ID:GTa7xztX0

長野はどう責任とるつもりだ?
長野県なんて潰せよ!
137名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:40:37 ID:sac3o7nU0
東京大阪が一時間って、何か中途半端なんだよな。
北海道から九州までが、東京の通勤圏になって、日本中をベッドタウンで
再開発できるようなものでないと、作る意味がないと思うんだが。
138名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:41:03 ID:eaesM5wD0
>>95 対抗してって日本語がイミフ
どっちも同じ事業者なんだし
139名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:41:53 ID:wXBufyi/0
全部長野のせい
140名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:42:17 ID:gWF8WXjK0
遅れる原因は長野県だな
長野県は本当に迷惑なとこだな
141名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:42:36 ID:g7UHXFMR0
中国なら5年ぐらいで作ってしまうだろ
日本終わってる
142名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:43:01 ID:htYPtO3n0
金がシビアである以上、長野の言う「迂回しろ駅を複数作れカネは全て倒壊もち」なんて要求は飲めないわな
建設費差額6000億、維持費年200億、駅建設費約900億(諏訪・伊那)、所要時間増による競争力低下

Bルートは絶対にないなw
直線ルートかリニア計画中止しか選択肢はない
143名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:43:57 ID:LyzhQ88F0
直線ルートで早期開業なら株買ってもいい
144名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:45:15 ID:hCkXl/mk0
こういう大規模プロジェクトは10年遅れとかざらだからな
トンネル掘削機が進めず南アルプス貫通無理でしたとかも余裕である話
145名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:45:20 ID:t785f8GP0
>>121
全く同じだわ そんな夢を見ていた
146名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:45:26 ID:895s/oBe0
全部長野だな
147名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:45:30 ID:iYepeeEM0
東海道新幹線って何年間で建設したんでしたっけ?
148名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:46:22 ID:6hEIKUzT0
リニアってもう40年以上未来の乗り物として子供達から大人にまで宣伝してるよな
まさにあるある詐欺
149名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:47:04 ID:BybUZ6tv0
俺が生きている間に開業するのか微妙だなw
150名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:47:15 ID:J/j/Y4F40
国家が本腰入れて支援しなきゃならない国家プロジェクトなのに
151名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:48:41 ID:zln+k3ZC0
国内の鉄道インフラにはそっぽ向いてベトナムやブラジルには円借款だもんな
どんだけお人好しなんだよ
152名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:49:09 ID:kXpufWZf0
結局「長野県民の総意」に負けたんだよ

無駄な抵抗はやめてBルートにしようや
153名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:50:24 ID:t785f8GP0
>>148
20年くらい前だったか光ファイバーの実物を学校の授業で見せられ
なんのことかよくわからなかったが、こっちは現実化したなあ
154名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:52:23 ID:gUwnVf1tP
俺が死ぬまでの開通するだろうか?
155名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:52:33 ID:W6nHA36C0
上海リニアに乗ったとき、

あぁもう日本オワタなと思った。
156名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:53:27 ID:6UDvSDuQ0
早くて25年先。需要予測なんて不可能。やめよう。
157名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:53:29 ID:yYEO2bW40
どうせ問題になってるのは、真ん中だけなんだから、
両端から工事始めろよ。
158名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:53:32 ID:CQIU4Hfb0
上海リニアの存在意義が未だにわからん。
空港同士つないでから開業しろよ
159名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:54:31 ID:WW0PiE6jO
ベイスターズの優勝とどっちが早いかな…
160名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:55:30 ID:IgxYU1nH0
>>60
ヒント

韓国人
161名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:59:33 ID:Rot4l2KnO
長野県の要望は無視しろよ。
162名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:01:07 ID:fPhuuqY+0
長野のせいか?
163名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:01:32 ID:TTH0rB7d0
盛岡から青森に延びるまで28年だもんなあ。
なんか工事のための工事って感じで、あまりやる気を感じない。
164名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:01:47 ID:CQIU4Hfb0
シナ(の)のせいか
165名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:05:53 ID:XHcvZRxb0
実験線はもったいないが
長野にかかるルートは全て破棄するしかないな
166名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:06:14 ID:N4O77Ygm0
×保守
○守旧派
167名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:09:46 ID:vuYCkh+D0
>>1
改行遅延の要因
1.長野
2.民主政権の口出し
3.景気
168名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:11:31 ID:UrfbIfjf0
生きている間に乗りたかった。
子供の頃「ひみつシリーズ」を読んでリニアモーターカーを知った時は
大人になる頃には乗れるんだと思っていたんだが。
169名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:13:15 ID:pTD+jC0O0
長野のせいだな・・・
170名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:16:08 ID:WvThR8Ij0
現新幹線に金かけ過ぎ。
500系引退ってまだまだ使えるだろ。
171名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:16:42 ID:0RrRLLtf0
なんか俺が子供の頃の80年代くらいからずっとやってるけど
30年も経ったらもうリニアも時代遅れになってないのか
172名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:17:48 ID:IgxYU1nH0
>>168
ヒント

韓国人
173名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:18:03 ID:6jvcV5b10
長野は、旧帝国大学に入れるやつらを増産してれば良し。
岩手、長野岐阜、島根鳥取に、経済活動を期待するやつがきのじ
174名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:20:10 ID:RO22NcnQP
俺の生きてるうちに頼む
175名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:22:28 ID:/K/hK7Cp0
リニア式の地下鉄ならそこらじゅうはしってるからもういいよ
176名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:25:10 ID:+1eOWqrGP
>>170
開発もとのJR西日本で山陽新幹線のこだまとして余生を暮らしますorz

こだまカラーに塗り替えるそうな


更にorz
177名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:25:39 ID:3uT+D4gtO
>>170
それはJR西日本
178名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:25:40 ID:EQlL5KgV0
25年間遅れるってことじゃなくて、
2025年開業には間に合わないかもって話だよね。
179名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:27:13 ID:ziuAMKPw0
Cだって金と時間があれば南アは貫通できると思うけどそもそも25年までは不可能だろ。
トンネル単体というよりその出口から谷底までどうやって距離をかけて緩やかに下る線形を
描くのか?
平面地図だと簡単に直線でいいと考えるけど実際はねえ。
トンネル出口が標高1400mだとすれば谷底の標高400mまで20kmかけて降りてくるルートの
選択が難しいと思う。
180名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:28:59 ID:+1eOWqrGP
デザインだけなら500系最高なんだが・・・。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/500-n700.jpg
181名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:29:19 ID:w4dtlNgY0
長野のせい また長野か 長野は日本の恥だな やっぱり長野 なんだ長野か 長野wwww 長野イラネ
182名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:29:54 ID:CbgULsDF0
JR東海はリニア完成後の東海道新幹線の乗客がいったい何割減少すると思ってるんだろか・・・・
長い目で見ても賢い計画じゃねーな。
183名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:30:52 ID:xFEBjKPU0
どう考えても長野のせい。
184名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:32:02 ID:6UDvSDuQ0
作ってほしいけど25年以上はないでしょう。人口も減るのにリスクが大きすぎるよ。
困っても国に泣きつかないでよ。株主は反対しないのか。
185名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:32:52 ID:xFEBjKPU0
>>182
東海道新幹線を完全に整備し直すには3ヶ月間は全線停止しないと無理と言われてるが、止めていいのか?
そうじゃないと今後20年30年使い続けるのは難しいが。
186名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:34:20 ID:xFEBjKPU0
2025年より遅くなるという記事なのに、25年も期間として延長されると思ってる奴が多いのは、
スレタイが悪いのか、想像力に欠けるのか。
187名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:35:19 ID:wDTTSP800
>>1
折角だから、長野を外したコースも検討しようぜ。
188名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:35:21 ID:DdOXPzES0
>>129
中国はリニアの開発やってんの?
189名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:36:26 ID:2AkQVLW+0
>>137
>北海道から九州までが、東京の通勤圏になって



ならなくていいよ
190名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:36:45 ID:w4dtlNgY0
>>185
特急「はと」、「へいわ」を東海道線昼行特急復活でOk!展望台つき客車とC62希望
191名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:36:52 ID:eaesM5wD0
>>186 そういうのは想像力といいません
192名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:38:03 ID:Hsg3XkcK0
>>186
それだけ長野のイメージが悪いって事じゃね?
193名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:39:20 ID:XUOSf1xK0
生きてる間に乗ってみてえw
194名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:39:47 ID:IXhAjdHEO
もうリニアだの新幹線だの廃止して特急こだま復活させた方がいいよ。
日帰り出張が地方を廃れさせたんだから。
宿泊して接待やら飲食やらでバンバン金使わないと金回りが良くならないよ。
195名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:40:28 ID:ewec5GgO0
今後、景気低迷が続けばもっと延びるかも知れないね。

>>147
東海道新幹線は戦前の弾丸列車計画を復活させたものだったから建設は早かっただろうね。
東京オリンピックも関係してたと思うよ。
土地も多くが前もって確保されていただろうし、静岡県内の一部のトンネルは終戦前には完成していた。
>>175
日本のリニアでリニアらしいのは名古屋東部のリニモくらい。
196名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:40:32 ID:+OCAmsVy0
長野がやってることは
観光地にでっかい施設つくって、観光ポイントぶっこわすのと同じ愚行にしかみえないんだけど
197名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:41:50 ID:6EndtMIt0
来日の中国人は決して、リニアを自前で開発したと恥ずかしくていえない。
日本人に笑われるから。
198名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:42:18 ID:ot5orH0bO
ようは迂回ルートにしろと喚いてる朝鮮人どもが最大のネックになってるんだろ
もうアイツら強制送還しろよ
199名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:42:34 ID:mP/RHv+x0
長野回避ルートを検討しろ。
あまり五月蝿いようなら長野からJR全面撤退で孤立させてやれ。
200名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:43:24 ID:NIfDBLcc0
>>190
>特急「はと」

いやーん
201名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:44:45 ID:ETilsFyx0
リニア凍結でいいよ。
現状で時間かければちゃんと着くんだから。
202名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:45:39 ID:HGXjC/4b0
長野県はわざと交通を不便にして全域を国定公園にすれば観光客集まるんじゃね?
203名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:47:02 ID:IgxYU1nH0
韓国人は日本が未来社会にならないように全力でがんばってきました。
204名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:47:30 ID:CQIU4Hfb0
>>201
そういうコメは新幹線の時に散々言われてた。
現況見てみろ。鈍行乗ってる奴なんか18ヲタしかいないだろ
205名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:49:25 ID:5CJICUg+0
次の元号がHやSやTで始まるものになったらパソコンはダイジョウブ?
206名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:50:34 ID:ln7D5MUu0
>>194
アホか
飛行機や車を使って
誰も鉄道を使わなくなるだけだ
外国との競争にも負けるわ
207名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:51:02 ID:CQIU4Hfb0
>>205
元号はそれを見越してそうならないように決められる。
豆知識な。
208名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:51:46 ID:LB8xPLmW0
>>180
スピードがでなかったのかな?
どこか構造上欠陥があったのかな?
209名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:53:03 ID:31O/sgLn0
>>208
車内空間が狭いのと
後は最近流行のエコロジーの点じゃないかね
210名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:53:55 ID:LB8xPLmW0
>>195
ということは東京オリンピック2を成功させればリニア開業もまじかか?w
211名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:55:57 ID:+eHOQcKb0
>>93
ついでに県内だけの区間運行で
212名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:56:43 ID:ewec5GgO0
>>197
上海リニアを建設する際、山梨県で実験中のリニアを使いたいという話もあったらしい。
でもまだまだ実用できないので断ったとか・・・
その反面、ドイツ(トランスピッド)はあっさりOKしたんだろうね。
て、事はドイツのリニアの技術は日本よりも進んでいたか、あるいは日独両国の国民性の違いか・・・
213名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:58:24 ID:W6nHA36C0
>>205
次の元号はU、友愛でU。確定済み。
214名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:59:43 ID:BPSCjtST0
そもそも第2東名も2008年完成じゃなかったっけ?

日本はリニアあきらめて、別の移動手段の開発を進めた方がいい気がする。
215名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:00:24 ID:ewec5GgO0
>>210
は?もうオリンピックは南米のリオに決まったよ。残念だが今の日本にそのようなネタはない・・・
216名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:01:43 ID:XNgc4tWeO
リアルニートに見えた
217名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:02:17 ID:ln7D5MUu0
>>215
一応その次も立候補するって言ってるでそ
まあ無理だと思うけどね
218名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:02:54 ID:7v0lWh9w0
速い乗り物よりも、レトロで快適でのんびりできる乗り物つくれよ。
速さだけなら飛行機があるから、電車はいらねー
219名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:04:02 ID:D8itEllVP
やっぱり、デキッコナイス氏の予言は的中だ。
220名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:04:35 ID:FI2RoAxj0
リニアとかいらねーから
221名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:05:11 ID:b+B3EjR+0
>>1
長野のせいですね、わかります
222名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:07:18 ID:TeNk0FvG0
15年後の日本なんて貧民だらけで高い運賃なんて払えない奴ばっかだから
建設費なんて回収できるのかねww
223名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:09:06 ID:DdOXPzES0
>>208
最高速度とか加速性能とか性能としては700系よりも500系の方が上。
ただし、先頭車両に乗せられる客数が700系より少なかったり、
乗車口の数が違ったりで、運用がちょっとめんどい。
N700系からは振り子が入ったことで、東海区間でも最高速度を上げることが
できるようになり、実運用上はN700系の方が上になった。
224名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:10:08 ID:LB8xPLmW0
>>215
その次のオリンピックの話
225名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:13:05 ID:VpaBrcyp0
アメリカ開業のほうが早いかもしれない
226名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:16:13 ID:LB8xPLmW0
>>223
ありがと。
実運用上のスピードは上なんだね。
このままだとリニアと同等性能のが新幹線でできるんじゃないかな?
227名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:17:03 ID:ES4XOjPHP
【レス抽出】
対象スレ:【JR東海】リニア25年開業遅れそう
キーワード:長野

抽出レス数:74


そりゃそうだなwww
228名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:17:43 ID:nxEpgql70
つか、もしかすっと、リニアが2030年開業だとして
そのころには、新幹線が時速400km台とか出てると、リニアの存在価値が薄くなるな。
229名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:19:45 ID:NtW5Ut460
>>1
山梨無視して東海道線の地下に通せ
その方が安くて早いだろ、土地買わなくて
良いんだから
230名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:22:28 ID:ewec5GgO0
>>217
あ、それは知らなかった。でも東京は次も頑張って欲しいね。もう日本はこういうのがないと元気が出ない。
ちなみに俺が住む大阪は2008年の時で駄目だった。名古屋も1988年の時が駄目だったな。

JR東海は自己負担に拘ってるけど、国の力を借りたら後々めんどくさいんだろうか。
国鉄の分割民営化は正解だったのか何なのか良くわからない。
そういや以前だけど東海道新幹線を10兆円で買えとか、そんな話があったような。
231名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:22:44 ID:N9T7TEDW0
>>148
愛知県に来れば今すぐ乗れます
232名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:24:56 ID:GljCwkWBO
長野さえグダグダいわなきゃ景気が悪くても予算確保して工事計画がもう始まっていました。

長野みたいな人口の出入りも少ない過疎地のせいで日本の経済損失ははかりしれない
233名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:25:18 ID:Sk27ctxj0
長野が悪い
234名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:25:50 ID:CeoC7u0Q0
長野通らないなら作っても仕方がないだろ
シナあたりに勝手に引いとけよ
235 ◆NEVADAO3ks :2010/03/06(土) 12:26:53 ID:VbM4ZXKW0
>>231

リニモのことかーーーーー
236名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:29:04 ID:LB8xPLmW0
>>234
飯田って長野だろ
っていうか京都、大阪を通れば長野通らなくていいよ
237名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:29:29 ID:Fz3Ffj+VO
新幹線の性能が上がるのはいいが、中央リニアが必要な理由は
老朽化と来るべき東海地震の迂回路
さっさとリニアを通して補修改良を行い、トラフィックの改善を行わないと行けない
238名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:29:46 ID:tvVs3Kgg0
今からでも遅くない、リニアは止めて鉄軌道で建設して建設費を減らし、
その代わり東京ー大阪(×新大阪)を一括開業させるべき
名古屋乗り替えとか誰が乗る
239名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:29:49 ID:N9T7TEDW0
>>235
うん。
ただ最高速度は100キロらしいがw
240名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:31:09 ID:6uS0ZxKyO
>>167
一番の要因は東海の見通しの甘さ。勝手にCルートのアドバルーン上げて酔ってただけ。
>>168
いかに昭和の未来像が馬鹿げていたか痛感する。昭和の夢に振り回される長野は被害者。
>>169
違うよ。東海のせいだよ。あと時代のせいもあるな。
>>173
おいおいおい。岩手だの鳥取だの発展途上県と一緒にしないでくれよ。
>>181
そんなに長野のことが大好きなの?でもごめんなさい。
>>186
Cルート支持者なんてそんなものだ。盲目的かつ沸点が非常に低い。
>>187
構わんよ。北か南に大きく迂回したルートを東海に提案するといい。
>>199
怖い怖い。いち企業が行政を脅すとかどこのフロント企業?
>>202
長野は最新技術と文化・自然との融合を目指すべき。もちろん首都化も視野。
>>218
籠でも使ってなさいよ。東京から大阪までリレーで5日くらいの旅だ。
241名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:36:00 ID:++EBpzSY0
開業おくれザマァw
242名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:37:51 ID:bnMzRjRJ0
作るんなら大阪までいっぺんに作れよ
それが出来ないなら諦めた方がいい
やるやる詐欺には付き合ってられないし
243名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:38:30 ID:9OOq/A1i0
ぶっちゃけ要らなくね?
244名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:40:23 ID:htYPtO3n0
長野県民代表の>>240が来たw
245名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:41:59 ID:1pFyo2oZ0
東海www
お前の運命は信州の胸先三寸
246名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:43:33 ID:2vdJsv2N0
リニア作ってる連中は全員解雇しろ。
何十年つぎ込んでこの様なら、もう不要。

つーか実現可能なのに、わざと伸ばして金を稼いでる。
こんな連中に金を出すことはない。

地上のゴミ。
247名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:43:57 ID:CEGEVy+eO
>>240
これは真性長野人の臭いがするぞ
248名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:45:47 ID:LB8xPLmW0
>>240
おいおい、ここまできて長野は自分のせいではないと
ゴネるのか?
249名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:46:14 ID:GljCwkWBO
>>240
本日の長野キチガイMVPwww
250名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:46:34 ID:Jv2xYBH3O
>>247
キムチ臭もするな。
251名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:46:51 ID:cm3dhyKK0
ぜひ名称は
「地底超特急いなずま」にして欲しい。
252名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:47:22 ID:8ceUJkqa0
失われた25年か
253名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:48:22 ID:kXpufWZf0
>>240
本物の長野県民キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
254名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:49:10 ID:YciHKfKV0
長野の土人はマジで死ね
もう長野とは一切の交通手段遮断しちゃえよ
新幹線も道路も全部県境で寸断しちゃえ糞が
255名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:51:10 ID:LQkPdPUg0
長野県民が悪いんじゃない。
土地転売厨と献金してる奴らが悪いんだ。
知事は操られてるだけ。
256名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:51:45 ID:472Syvm/0
2025年でも十分遅いのにさらに遅れるのか?
こういうときは中国の建設工事の素早さが正直うらやましい
257名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:52:35 ID:7DGsRaWM0
いまの新幹線で充分。
将来、垂直離陸できる旅客機ができたらアボーンになるぞ。
258名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:53:20 ID:q6tQ72h40
長野のせいだな、長野は逸失利益を払うべき。
259名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:55:59 ID:HuBpgDAZ0
正直Bルートも結構です。
松本を通らん新幹線など建設する事まかりならん!
260名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:57:58 ID:GljCwkWBO
>>255
その知事を支持したのは長野のやつら。
Bルートを支持してるのも長野のやつら
261名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 12:58:00 ID:6VOpyaSY0
2025年でリニアねぇ
262名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:02:22 ID:NwlmiCRB0
リーマンだけじゃないだろ。高速1000円政策も犯人。長野のクレーマーも犯人。
263名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:06:01 ID:tPSeqVX8O
リニアとかいるん?
264名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:07:02 ID:1+NbgUAqO
長野滅ぼせよ。
265名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:09:50 ID:pG9bQlAL0
全て伊那市長がうるさいからこうなる
266名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:10:27 ID:5OVJsRDq0
長野のせいだな
267名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:11:25 ID:cYHAWZiT0
>>240
IDが嘘付教とな!?
268名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:12:38 ID:vrYZk4eCO
長野の土民どもは国賊
269名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:13:30 ID:kyyX4QC80
路線に文句言ってる人のせいですね
分かります
270名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:13:38 ID:cyUaPUi10
生きてる間無理だなw
孫の世代の乗り物だ
271名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:13:59 ID:q8KJEDPc0
リニア改行は2035年くらいだろう
もう日本は消滅してるかもな
272名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:15:25 ID:/gHhKB6rO
長野だけ地盤沈下しねえかな
273名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:16:21 ID:LIv0Nz1s0
こんなもんいらんやろ。
274名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:17:12 ID:iwbWucpx0
ルートの議論は10年くらい凍結したらいい。
275名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:18:10 ID:Zsyy9HGn0
日教組、総連、朝鮮学校、在日、マスコミそして長野・・・
日本には獅子身中の虫が多すぎる
276名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:20:50 ID:Cva2oAjQO
国土交通省はきちんと支援しろよ。せっかく前原のようなまともな人材が大臣になったのだから。
277名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:22:35 ID:Zsyy9HGn0
東京もどうせ長野側につくだろうし。マスコミの根城が
東京だもんな。日本終わってる。
278名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:23:42 ID:LB8xPLmW0
>>276
前原がまともなら2020年には開業してるな
279名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:24:57 ID:XJM54XaW0
正直、東京-名古屋ってあんまり魅力ないなあ。
名古屋になんの用があるんだろうかw
トヨタだけじゃん。うまみあるの。
京都まで行ってほしいわ。
280名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:25:49 ID:OygMxYczO
>>270
60歳前後かよ
281名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:26:25 ID:HJfcP0ET0
計画だけ出して
国に作って貰おうって魂胆だったんだろ
国が乗ってこないもんだから延期とか言ってるけど
自前で作る気は毛頭ないはず
282名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:32:01 ID:o+UjjQSu0
いいんじゃないかな。
財源のあてもなく突っ走るバカよりマシ。
283名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:34:58 ID:kyyX4QC80
昔は飛行機作る代わりにやってたんだよな
今は気力も無さそうだし無理しなくてもいんじゃね?
284名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:35:07 ID:1+NbgUAqO
北がテポドンを長野へで解決。
北問題が解決して長野皿地になってリニアも解決
285名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:37:07 ID:kyyX4QC80
そんなに先の話なら
世銀から金借りて中国様に作ってもらった方がいんじゃね?
286名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:37:20 ID:DdOXPzES0
>>284
内戦とかあり得んだろw
287名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:39:00 ID:+wEKMEfv0
リニアなんか作る金があるなら、北陸新幹線や北海道新幹線に使うべき。
JR東日本とJR西日本が運行する北陸新幹線が出来れば、東京-大阪迂回ルートにもなる。
それなのに、東京-大阪の利益を独り占めしようとしたJR東海が悪いんだ。
288名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:40:36 ID:4TkbKplJ0
これを聞いた長野の知事の火病のうわ言を早く聞きたいなあ
289名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:42:07 ID:kyyX4QC80
つまり、今の知事が、最低後2期はしそうって事ですね
290名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:43:07 ID:lS5jGTow0
無理して作んなくてもいいよ。リニアが営業開始したら日本の旅客輸送が革命的に進歩する、というほどでもないし。
決まった軌道上しか走れなくて、単純な速度の比較では飛行機にかなわず、輸送量では新幹線に劣るのは間違いないんだから。
291名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:44:02 ID:DVCT8W300
本当の理由が何であれ、長野県民に対する憎しみはどんどん増殖してるな
まだ表には出てこないがいずれ観光に影響がでる。普天間の沖縄もだが
292名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:45:11 ID:kyyX4QC80
本音:早くやめてくんねぇかな、そして、即着工
293名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:45:31 ID:IgxYU1nH0
>>240
岩手に50キロ規模のリニアコライダー(素粒子加速器 建設予定の報が入った。これから競争。
294名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:46:57 ID:v08YnzMS0
日本の良い所であり又反面悪い所でもあるが
慎重すぎるから中国に大きく遅れを取る事になる
まさか中国で先にリニアに乗るとは夢にも思って無かったわ
295名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:49:32 ID:IgxYU1nH0
>>294
自民に韓国支援の輪が広がってたから足引っ張られてたんだよ、追い越しやすくするために。

民主の形勢になったからゴーサインが出せたの。政治だよ。
296名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:50:31 ID:ro0c+W1d0
長野県民は日本国民に謝罪しろ
297名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:51:46 ID:I3lw9fEJ0
フォッサマグナとか、、、、、トンネル掘って、大丈夫なのだろか
298名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:54:52 ID:1ZVbWXjq0
>>5
2025年

あと25年遅れます
299名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:56:00 ID:cH4CgeM80
いくら技術屋が頑張って進歩を達成しても
政治でぐずぐずして時間を浪費すれば
せっかくの最新技術もどんどん陳腐になり台無しに
こんなことばっかりやってりゃそりゃ日本も衰退するわ
300名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:56:29 ID:VrfxKlI80
景気低迷が原因だって書かれてるのに、叩かれる長野w

301名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:57:31 ID:kyyX4QC80
あいつがやめなければ、枕木1つ置かない>技術陣
302名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:58:06 ID:6uS0ZxKyO
>>248
今はまだ調整段階で何も始まってないのに建設の遅れは長野のせいってか。
>>254
ほんとCルート支持者は排斥主義者や差別支持者ばかりだな。どこかの漢民族みたい。
>>255
Cルート予定地の転売を目論んでるから尻に火がついて焦ってんの?
>>256
問答無用で政策を実行する中国に憧れるとは。やはりCルート支持者の正体は・・・。
>>258
長野としてはまだ何もしてませんよ?東海がまごまごしてるだけで。
>>264
いま勢いがあるからな。滅ぼそうともこの潮流はなかなか止められんぞ。
>>267
どんな難癖のつけ方だそりゃ。いよいよ精神が崩壊してきたか。
>>268
かつて明治維新を実行した先輩方も佐幕派にそう呼ばれた時があったっぽい。
>>275
少し声がデカイからってすぐ圧力団体の仲間入りか。わかり易いレッテル貼りだ。
>>279
名古屋に用がないのはガチだけど京都もいらんだろ。しょせん下り方面だし。
>>284
テポドンが狙った場所へ正確に着弾できるならいいんじゃないの?それで。
>>291
でも実際は迷惑なくらい観光客やスキー客が多いんだけどな。
303名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:58:50 ID:iwbWucpx0
>>293 サブアトミックフィジクスでも読んどけ。なぜ周回が必要かを。
304名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:01:28 ID:SOGa3ldL0
地面を走らせるからこんな問題が出てくる。
空を飛ばせばいいんだ。
305名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:06:24 ID:HIswiwJx0
諏訪猿許しがたし
306名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:09:11 ID:vuYHm7qm0
1980年代前半くらいからリニアリニア聞いてたぞ
いつまでかかって
307名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:10:01 ID:CO7nEDFQ0
万が一東名高速が無料化になったら、
JR東海の収益をさらに圧迫するだろうね。
308名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:11:49 ID:Tfbwr5h30
ゴネ長野のせいで計画中止になるって何度言えばわかるんだ?

リニアなんか作る訳ない。

お前ら騙されてんだよw
309名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:20:12 ID:4eQcq8C90
そして、長野県に対する反感だけが残るわけか。
310名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:24:16 ID:lu1BVV0c0
ここまでで十分宣伝になったし外国に売るにはいい機会だ。
最初から国内なんか眼中にないよ、増して長野みたいなのがあるんじゃな。

しかしJR東海も随分方針転換したもんだなぁ
数年前までは外国に売る事自体消極的だったし
東海道新幹線の高速化もまったくやる気なかったのに
社長でも変わったんか?
311名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:25:26 ID:LUNfm1TT0
民主党政権なのだからリニアなんて造る金があったら子供手当てにまわせよ
312名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:26:24 ID:isHTQmQ90
    八十二銀行ちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ 八十二銀行ちゃんは地域振興のため
     ┃/          \┃ 地上げやくざに多額の融資をしており
     ┃             ┃ 不良債権回避にはBルート建設が必要です。
     ┃   __ζ__    ┃ 
     ┃  / \ ̄ /\   ┃ しかしルート迂回には一兆円という
     ┃/ /・ヽ   /・ヽ\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|   ̄(_人_) ̄  | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ 八十二銀行ちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      八十二銀行ちゃん 82歳
313名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:27:51 ID:CmZ/mLSE0
長野ウザイから、もういっそ、第二東名の横にでも引けば
314名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:28:04 ID:4fjnrxCo0
>>86
でも料金ダンピングしたところで、死ぬのは関西<->羽田の航空便だぞ。
それで全体の利便性は向上するのかい?
315名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:30:00 ID:Y8AsDY/K0
東海地震が来たら、日本の大動脈が死ぬわけだからな
無駄だろうがなんだろうが、リニアはとっとと作った方がいい
316名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:32:13 ID:zKqCGJkU0
つまり延延と先送りして長野の迂回ルート予定地買収した利権ゴロどもに固定資産税払わせ続ける嫌がらせですね
317名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:34:19 ID:CToL3Z9F0
>>315
それなら、北陸新幹線の大阪延伸の方が、リニアよりずっと安い。
大回りのように思うかも知れないが東京から700km程度だから、
時速260km運転でも3時間は掛からなくて、開通当時の東海道新幹線より早いくらい。
JR東海は、北陸新幹線はJR東とJR西の管轄で、JR東海に金が入らないので渋ってるだけ。
318名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:36:02 ID:C6E9Rdn4O
>>310
火災総統の気が変わったとしか…
319名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:36:57 ID:yLLkGla90
15年後真面目に働いてたら使う機会があるかもしれないと思ってる学生の俺
320名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:37:06 ID:OQAqLqjF0
需要回復には伊丹空港廃港で
新幹線利用客を増やせばok
321名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:39:15 ID:zAGgn5gw0
>>310
シナとか患国に売るのがイヤなだけ。
322名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:41:19 ID:FrQJb5950
>>317
問題は北陸の大阪までがいつ完成するのかだな
それこそ誰も金出さないぞ
こっちもまたルート問題で揉めてるし
323名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:43:02 ID:UTZrAqva0
東海道新幹線の運賃は、大半が、東京か大阪の人のポケットから出たものなのだから、
北陸新幹線の大阪延伸に、東海道新幹線の利益を使えるようにするべきだよ。
324名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:44:39 ID:Ka66FKnxi
長野の所為。この状況でもJR負担で長野ルートとか基地外の妄言
325名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:45:00 ID:wkl+Am1U0
2025年て名古屋までの開通予定の話だろ?
大阪までの延伸は、元々、2045年の予定だった。
それがさらに延びるわけだ。
今のペースでも、北陸新幹線の方が先に大阪に到達するんじゃないか?
326名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:46:01 ID:sZmSC2It0
高速1000円の影響も少なからずある。資質レベルの低下が著しかった自民党の3軍政治家が
人気取り、票集め、悪あがきのため、経済のバランスを崩すような無理を安直に施行してしまった一つの結果。
きっかけとなった高速無料化案が愚策であることは論を待たない。

ところで、「無駄遣いで国を潰すな」的なバカカキコが散見されるが、中央リニアは、途中駅設備以外は全て東海の自腹。
途中駅も必ず造れとは口にしておらん。造って欲しいと言うのなら、全額自治体負担で1県に1駅造りますよという話。
勘違いすんな&無知相手に誤った誘導をするな。

>>310
>数年前までは外国に売る事自体消極的だったし
導入後の仕様に外れた運用(でイチャモン)、技術の無断移転、盗用など、信用の置けない国=シナチョンや東南アジア
には売らんと言うこと。
台湾には売ったです。
327名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:46:16 ID:0p76w117O
長野を訴えても許されるレベル
328名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:46:29 ID:CQIU4Hfb0
東京から大阪だったらリニア出来ても飛行機使うだろ
329名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:47:50 ID:CTqBP+LJ0
国鉄分割民営化の時に、東海道新幹線を独占させたのがまずかったな。
330名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:53:27 ID:eUKxYtc+0
伸びれば伸びただけBルート用地勝った八十二銀行が固定資産税で赤字でるだけだよ

JR東海はかなり頭来てるようすだし、わざと先延ばししてるだろ
331名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:54:03 ID:FrQJb5950
>>326
高速道路も完全民営化するべきだな
中途半端な利権構造があるからいびつになる

>>329
JR東海が無かったらリニアは2100年になっても実現することはないぞ
332名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:57:05 ID:6QHCV2a30
まあ無理して作ることないだろ

どうしても必要なら国が金出すさ
333名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 14:59:53 ID:uzyIK7eV0
一方上海では既に7年も前からMAX430km/hのリニアを営業中ww
334名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:01:11 ID:QvYpO/100
>>331
リニアより、北陸新幹線の方が国益になる。
不自然な分割で国益を損なっている。
リニアを作る5兆円で、北陸新幹線と北海道新幹線を両方作って、まだお釣りが来るんだ。
北陸新幹線は、東海道新幹線の迂回ルートにもなる。
335名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:16:08 ID:1vpQpsyb0
北陸とかwwwwwwwwwww

336名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:17:02 ID:NrxOrJGgO
長野がゴネるから…
337名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:18:21 ID:oDZyqInV0
東京・名古屋・大阪だけ結べばいいんだよ
金沢だの長野だののクソ田舎は通過するだけでありがたいと思え

338名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:19:18 ID:0WRvhMwX0
わがまま長野に非難集中かw
339名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:23:33 ID:Ei+xQEJV0
日本のチベット、長野県が足を引っ張ってるな。

チベットといっても風光明媚で、住人の人柄がいいという意味で。
340名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:25:11 ID:8fyhcC1B0
リニアなんて作る金あるのなら新幹線の料金もっと値下げして欲しい
341名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:27:47 ID:6ap0gOJuO
340 時間短縮の経済効果の方を考えろよ。
貧乏人が
342名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:28:02 ID:q9rKGzXtO
まあ、全て長野県と岩手県が悪いってこったな。
343名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:28:22 ID:95seaPfq0
地震が来る前に、北陸迂回路だけでも整備しとくべきだよな・・・
リニアと違って、こっちは国次第で早期完成も期待できるし
JR西的には、雷鳥があれで意外と早いから、今のままでいいかって感じだろうが
344名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:28:24 ID:iSLcZysP0
金が無い

・・・仕方が無い、直線ルートにしよう。

って事だろうな。結果的には予定通りに完成。馬鹿長野県へのはぐらかしw
345名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:29:02 ID:vyJQqqkO0
研究費の無駄遣いだな
346名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:32:32 ID:OjHcbW+WO
東京→長野
名古屋→長野
という流れに気付けばリニア、新幹線とも大成功するという試算がある
長野の面積は膨大であらゆる可能性がある。
首都移転、世界遺産、挙げたらきりがない。
そんなポテンシャルのある長野をリニアは国家的視点がある人間なら無視できない
Cルートを支持してるレスを見てみなさい
「ワカサギ」「ヤクザ」「利権」とか、子供でもわかるような間違いしか主張できないでいる。

2ちゃんねるが支持した自民党が実際は惨敗だったように、2ちゃんねるの世論が一般的常識からずれている事はたまにある。

なんか長野を批判するのもいいけど、冷静によく考えて下さいね
347名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:35:11 ID:iSLcZysP0
長野新幹線

ガラガラw
348名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:35:17 ID:M7ck5QfF0
リニアなんてできないほうが良いぞ。リニアモーターの電磁波が有害っていうのは常識。
EUや中国ですら、今の日本より5倍以上厳しい規制を設けている。
日本は電磁は規制なんてあってないようなもの。
もともとこのリニア計画なんてJR東海が儲かりすぎて料金を引き下げないで済む様
節税対策の一環で計画されたプロジェクトだからさっさと撤回した方がいい。
349名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:35:46 ID:mrO6cEE80
多分、開業時、俺は、生きてない・・・。
350名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:37:27 ID:DdOXPzES0
>>348
リニアが出す電磁波は何に対して有害なの?
351名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:38:25 ID:92aZde1V0
>>346
長野県民の主張が朝鮮人の主張と変わらないということは解った
352名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:38:28 ID:g01OOPcN0
北陸新幹線は、金沢までは完成目前で、2014年に開通する予定。
工事の進捗が順調なので、前倒し開業する可能性もある。
そうすると、東京-金沢が2時間程度で結ばれる。
大阪-金沢は、今でも、サンダーバードで3時間切ってるから、
金沢経由でも、東京-大阪は5時間を切れる。
東海地震時の迂回路線としては、これでも十分機能するよ。
353名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:38:30 ID:7cT07iNA0
要は、ルート曲げたら絶対に作らんよって宣言したんだろ
354名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:38:58 ID:M7ck5QfF0
>>350
人体のたんぱく質(合成)に変性を起こし、白血病や癌患者が増えるといわれている。
355名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:41:22 ID:FrQJb5950
http://www.mlit.go.jp/common/000109162.pdf
23ページ
沿線の磁界及び車内の磁界は、「ICNIRPガイドライン(WHO見解)」
以下になるように設計することにより対応が可能である。
ガイドライン
沿線磁界静磁界40mT
変動磁界44mT/s
車内磁界静磁界40mT
変動磁界44mT/s
356名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:43:33 ID:M7ck5QfF0
>>353
ルートの前に経営というか日本の成長が曲がってしまいましたってことw
357名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:47:50 ID:CQlpQlw40
人体に影響なくても、磁気カードが消去されちゃったり、鉄製品が床に張り付いたりするような磁界じゃ実用にならん。
その辺は、さすがに対策してあるので、社内では、身近にある磁石よりずっと弱い磁界にしかならない。
358名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:49:10 ID:TM+BOupy0
どう考えても長野のせいだな。ちゃんと駅一つは県内に作るって
いってるのに、わざわざ遠回りさせて2駅作れとかいいやがる。
359名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:52:33 ID:6QHCV2a30
別に無理してつくることないだろ

どうしても必要なら国が金だして作るさ
360名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:53:49 ID:eWuXSj8d0
長野なんてクソ田舎、観光にもいかねーよw遠いし
三重で遊んだり、岐阜で自然見たり、浜松で餃子食う方がずっと楽しいよww
もし仮に行くとしても、しなので十分だしな
@名古屋市民
361名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:54:55 ID:Zsyy9HGn0
>>317
名古屋を経由しない北陸新幹線は東海道新幹線のバイパスにはならない。
東海道新幹線で最も乗客が多いのは名古屋‐東京間だから。
362名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:57:49 ID:EADzfs70O
34の俺がガキの頃にリニアは未来の超特急みたいな絵本あったけど
まだ開通してないのか
いい加減にしろ
363名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:58:28 ID:K9jAIy+m0
新幹線をもっと速くすればいいのにこれ以上速くできないのかなあ
364名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:58:36 ID:W09U9Mwv0
>>1
> 経営に影響を与えないよう
> 収支計画の試算をやり直す
> 需要回復にも不透明感が強い

迂闊な経営するとJAL化して大勢の仲間が路頭に迷う。
生活できなくなる。
車は税金でこれまで通りに、道が作られていく。
365名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:58:43 ID:NNfWST9i0
>>356
名古屋が自滅したからね。
東京-大阪は直通でよくなった。

これにより東海地震対策はJR東海だけの問題になった。
国としては北陸新幹線が全線開通すれば問題ないから。
366名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:58:55 ID:asWeIUDj0
味噌必死w
名古屋は東海地震の想定被災地域だろw
味噌にじゃまされずに大阪まで行ける手段が大事なんだよw
367名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:59:34 ID:Zsyy9HGn0
>>365はまるで朝鮮人並の民度と思考回路だな。
368名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:00:22 ID:Syyh4a/Q0
長野がすべてダメにした
369名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:01:50 ID:NNfWST9i0
>>367
ID:Zsyy9HGn0のレスはレッテル貼りばかりで実がない。
迂回路に対して>>361のような費用対効果無視のレスをしているし。
370名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:02:07 ID:Dx4ISj+c0
これスレタイくそだろ。
2025年開業予定が遅れそうに直せよ
371名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:02:12 ID:hy32tU+G0
名古屋が日本をダメにした
372名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:02:13 ID:IrOFpUtw0
すべて長野の責任

しつこいよ長野
373名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:02:54 ID:eWuXSj8d0
>>366
うーん
大事って言われてもなあ
言い方は悪いが、国が茶々入れずにJR東海が勝手に作るからねえ・・・w
374ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/06(土) 16:03:12 ID:d8I6ku3LO
米原に接続すれば名古屋行けるじゃん
375名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:03:27 ID:ux/mI3duO
>>361
最も乗客が多いのは新大阪‐東京間やろ
376名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:03:43 ID:0cwIBh6U0
日本の中心は東京都千代田区千代田一番地(皇居)ではなく、愛知県豊田市トヨタ町一番地だと思ってるのが名古屋人。
377名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:03:56 ID:HEwMDHTY0
>>328
飛行機嫌いや搭乗時の制約(手荷物等)を敬遠する人もいるし、天候不良や機材のやりくりがつかなくて
欠航する場合があるから、単純に飛行機優勢とは言い切れないでしょ?

同等の価格で運行状態に問題がなければ、その時の都合によってリニアと飛行機を両天秤に掛けると思うよ
少なくとも、新幹線使ってる人はリニアに行くだろうし
378名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:04:09 ID:Zsyy9HGn0
>>366 >>369
北陸新幹線の東京ー大阪間なんて
費用も高いわ時間もかかるわで
航空機にすら勝てないのは明らか。
東海道ほどの需要はないから
本数も少ない。不便だよ。
379名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:04:45 ID:FhNVro8U0
諏訪伊那を追い出せば普通に長野はCルートでまとまるのに
岐阜にやるからもらってください
380名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:05:08 ID:VjrLJzGFO
なんだって!?
25年も遅れるの!?
381名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:06:49 ID:DdOXPzES0
>>363
特に東海はカーブが多すぎてスピードが出せない。
カントはもうこれ以上大きくはできない。
N700系で振り子を使ってようやくカーブの制限速度を少し上げることに成功した。
車両の性能は上げられても、線路の方の制限で、そう簡単には速く走れない。
382名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:07:17 ID:8mcJ0KVZ0
北陸新幹線は大阪まで開通したら全長700kmで、東海道新幹線の1.4倍程度。
北関東からなら、東海道新幹線より便利だろう。
JR東海が脅威に感じる程度には競争力あるよ。
383名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:07:30 ID:Msj1q4IH0
25年て…もう生きてる内に乗れないかも知れん…
384名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:07:35 ID:Zsyy9HGn0
>>375
どこの情弱?東京や大阪のメディアのいうことなんて
信じない方がいいよ。

本当に偏ってるから。その価値観が日本を駄目にしたと
断言できる。
385名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:08:30 ID:mUNbvqL70
どこの情弱?名古屋のいうことなんて
信じない方がいいよ。

本当に偏ってるから。その価値観が日本を駄目にしたと
断言できる。
386名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:09:06 ID:NNfWST9i0
>>373
本当に企業単体で作れると思っているわけじゃないよね?
建設資金の借入の段階で政府系金融の名が挙がっていたのに。

いまの民間金融は極端にリスクを恐れるから、
数十年も資金回収できない事業には手を出さないよ。
387名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:09:30 ID:rWbGth8F0
長野がゴネるから…
388名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:10:02 ID:tbnLmxfL0
大阪の地盤沈下は、工場立地法という法律で、大阪での工場建設を禁止したせい。
名古屋への移転に補助金までだしてた。
工場立地法がなくなってから、大阪は工場建設ラッシュだ。
これから伸びるのは、どう見ても、名古屋より大阪。
389名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:10:28 ID:Zsyy9HGn0
>>385
事実を指摘されると、コピペしかできない?
幼稚すぎる。そういうのを民度が低いっていうんだよ。
東京人も大阪人も朝鮮人もよく似てる。メディアもそうだし
2chでもさ。
390名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:11:45 ID:rWbGth8F0
今後、TV会議の発達によって新幹線の需要が放物線を描くように減少すれば

リニアなんか建設している余裕はなくなるよな。
391名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:11:48 ID:7qkpFodc0
名古屋人って >>389 みたいな奴ばっかりなのか?
東京大阪を朝鮮と同列に敵視するとは。
392名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:12:38 ID:Zsyy9HGn0
>>391
事実だろ。東京や大阪が日本をよくしたか?
地方を疲弊させただけだ。
お前らが国賊だよ。
393名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:12:43 ID:jkF8sXTT0
ホントにあと25年遅れそうなのがなんとも......
394名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:12:45 ID:31O/sgLn0
いい加減、肝心のJR東海にやる気がないのに気付こうよ
名古屋の方々は、それこそ長野県民と一緒に
中央線の高速化を目指した方がいいのでは?
395名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:13:32 ID:xVnPCPsR0
ってか2025年の段階の日本だともう作れないんじゃないか?
396名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:13:47 ID:ux/mI3duO
>>389
情弱やからソースを出してくれ〜
397名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:13:53 ID:n/pxcqzkO
つまり
約2050年に完成ってことか?
それまで日本がもっているかが気になる
398名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:14:07 ID:NNfWST9i0
>>378
伊丹廃港もあるから、時間はどうなるか分からないよ。

>>382
東京-大阪直通の可能性もあるからね。
東海は必ず名古屋に停車するのがネック。
399名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:15:37 ID:CQIU4Hfb0
真央ちゃんもミキティも小塚くんも名古屋だがね
400名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:16:06 ID:/L84/8P40

財務省 「民間がやるというものを止めるわけにはいかない。 ただ、後で泣きついてきても絶対にお断りだ」

リニア中央新幹線 国の審議開始 地元調整難航か <asahi_com 朝日新聞> 2010年03月04日(木)
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201003030548.html

北陸新幹線は国家のインフラ整備として税金で造る。
リニア中央新幹線は民間企業が営利を目的として全額自社負担で造る。
両計画は本質的に異なる。

税金で造る北陸新幹線を含む整備新幹線各線は、
需給予測等税金投下に見合うかどうかを慎重に判断する必用が有る。
民間企業が全額自社自費負担で造るリニア中央新幹線は、


                「仮に計画がコケても国(財務省)は一切面倒を見ない」


という確約だけすれば、それ以外の論議は全く不要。

※「止める」=「とめる」 だよな?    「やめる」 ではないよなw
401名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:16:17 ID:A+hvVf/e0
リニアって1980年代の小学校の教材にも載ってたはず
年代考えると、もうとっくにできてるって話だったような
402名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:17:06 ID:Zsyy9HGn0
低出生率ナンバー1が関東、ナンバー2が関西。
もちろん都道府県レベルでは東京がダントツで出生率が低い。
そんな地域への人口流入を止めずに少子化も内需の減少も
止まるわけがない。

東京への一極集中と東京のマネしかしない大阪駄目だって。
確かにリニアは国内じゃ厳しいかもね。それでも実用化して
海外に売り込む。これが生き残るための唯一の道でしょ。リニアに関しては。
403名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:18:33 ID:KQHS7PpG0
ほとんどの国民は新幹線もめったに乗らないし
リニアなんていらないんだよね
404名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:18:52 ID:2qE5DRb50
信濃の国は 十州に  境連ぬる 国にして
聳ゆる山は いや高く  流るる川は いや遠し
松本 伊那 佐久 善光寺  四つの平は 肥沃の地
海こそなけれ 物さわに  万ず足らわぬ 事ぞなき
405名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:18:57 ID:ruOxm/+M0
リニアは山梨で20世紀に完成してた。
アメリカの命令で完全に破壊された。何でだと思う?

リニアの技術が世界に広まると物流、燃料環境が激変する。
文明が一気に変化するけどそれに人類の質が追いついてない。
だから空間に浮遊するテクノロジーの一切は民間に降りて来ないんだよ。
科学雑誌、研究論文も全然表に出てこないだろ。
406名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:19:04 ID:mh65fTTW0
東京大阪を敵視してる名古屋人は、名古屋にこもって味噌食ってろよ。
リニアで東京出てくるな。
407名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:19:38 ID:ktHB4e+v0
長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野
長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野
長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野
長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野
長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野
長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野長野
408名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:19:59 ID:NNfWST9i0
>>402
レッテル貼りの次は関係ない話(出生率)を持ち出す。
詭弁の特徴の塊みたいな人だよ。
409名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:20:05 ID:Zsyy9HGn0
>>406
心配しなくてもすでにそうなってる。
お互い利用しあう関係ではあるが。
410名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:20:40 ID:J0CLjGcp0
造ったところで飛行機より遅いからなぁ
411名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:20:59 ID:dTKQk2Nt0
長野を外させたら我が県に来ないじゃんかw
上手くいけばリニア通勤も視野に入るのにw
412名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:21:29 ID:Q6r9Volx0
これからどんどん人口減るのに
リニアって需要あるのか?
413名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:22:05 ID:ftGI9Vt8O
子供の頃、交通博物館で見たリニアの模型には、JNRのマークがついてたな。
まあ、俺が生きてるうちは、たぶんお目にかからないだろう…
414名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:22:30 ID:NNfWST9i0
>>405
だから 空飛ぶ自動車 も実用化されていないのか!
415名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:22:51 ID:Zsyy9HGn0
>>408
出生率だって需要予測に関連する重要な数値でしょうが。
都合の悪い情報は隠す東京人や大阪人には
理解できない論理なのかな?
416名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:23:03 ID:eWuXSj8d0
>>402
落ち着け
全然違う話になってきてるぞ
ただ東京と大阪の批判がしたいだけか?
417名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:23:38 ID:XBKF2B950
リニアっていらないでしょ?
418名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:24:25 ID:llt9XHoY0
リニアより満員電車なんとかしてくれよ
419名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:24:31 ID:8V44xSQ50
長野を完全回避したルートを作ればそれで済むなw
420名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:24:38 ID:92aZde1V0
>>417
長野県民にはな
421名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:25:01 ID:NNfWST9i0
>>415
いいや、正直、関係ないよ。
人口流動性を無視しているの?
422名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:25:29 ID:2PkMHS170
どうせお高いんでしょ?
423名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:25:52 ID:XBKF2B950
つかさ、高速道路と新幹線とで旅客を取り合っているような現状で、新たにリニアが
参入してもねぇ
424名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:27:09 ID:C6E9Rdn4O
>>418
まず定期運賃を値上げしよう
425名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:27:50 ID:Zsyy9HGn0
>>421
何が人口流動性だよ。地方から人を集めて(社会増)で
見せかけ上、地域としての人口や内需も増やしてるだけ。
地方は疲弊する一方だから国全体としては人口も内需も
減ってて、いずれは地方から集めることもできなくなる。

>>402は何も間違ってないと確信してるよ。
426名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:29:14 ID:NNfWST9i0
>>425
ほら、>>1と関係ない話になったw
427名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:29:35 ID:TMjy9fFF0
長野の妨害だけじゃないだろうけど
高速道路の自称無料化の影響も出ているだろうな
工事も遅れるし金も集まらない・・・

まさに鳩山不況だねw
428名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:30:31 ID:XzvgjsFj0
長野県民だが、個人的には長野県の振興に一役買ってくれるものだと信じている。

みんなでBルートを推進させよう!
429名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:31:21 ID:76RumWVT0
そんなに、東京大阪が憎いなら、リニアなんかいらねぇだろ。
東京大阪は、北陸新幹線経由で勝手にやるから、名古屋は名古屋だけで引きこもってろよ。
東海道新幹線のボッタクリ運賃は、東京大阪の住民に還元されるように、税金を掛けたらいい。
430名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:31:23 ID:cBCMOE4M0
>>365
名古屋って何かしたっけ?
トヨタ問題?
431名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:31:25 ID:eWuXSj8d0
>>428
この状況でそれは死にに来るようなもんだぞw
432名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:31:30 ID:rq6/W6fL0
このスレを検索してみて、流石にみんな東海地震の話題が出てるね。

一部じゃ、今度は東海・東南海・南海じゃなくて
東海から琉球にかけての超巨大地震の可能性
http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/kaihou78/11_07.pdf
も指摘されているのに

巨大地震の発生時期は2035年前後だろうね
433名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:31:32 ID:8V5p6DdR0
優待券付きリニア債発行したらいいだろ。

また、長野県民は一切の乗車を拒否しろ。
長野に接続する線路を全て断ち切れ。
434名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:31:56 ID:U7V/ScOlO
海外に売ってリコール問題を起こすのは勘弁な
435名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:31:59 ID:XUC6r1fC0
全国の労働者を集めて前倒しでさっさと完成させろよ
436名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:32:05 ID:Zsyy9HGn0
>>426
大いに関係ある。内需とか人口が増えなければ
交通機関を使う人も増えない。単純な話だよ。

ところが今の日本は内需も人口も減らしてるから
東京だっていずれは集中が止まるよ。集中させようにも
今のままだと人がいなくなっちゃうんだから。
437名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:32:23 ID:7l+2auu50
鉄オタは死ぬまでにリニアに乗りたかったら、長野批判もっとがんばれよ。
438名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:32:34 ID:2PkMHS170
遅れる原因って長野の件すらいつまで経ってもぐだぐだしてて決められない
JRの体質じゃないの?
439名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:33:05 ID:d8D5u7s90
最短距離のCルートでも長野県内は通るんだけどな・・・
440名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:33:18 ID:vrYZk4eCO
国賊長野
441名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:33:34 ID:VF6x3HrM0
トヨタは自動車会社なんだから、自動車の売上げアップが第一、名古屋経済は第二だろ。
だから、高速道路無料化とかを公約した民主党も支持したわけだ。
442名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:33:38 ID:JvE73aks0
プロジェクトX「目の前に長野県が立ちはだかった」
443名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:34:41 ID:eWuXSj8d0
>>439
飯田に駅を作ってもらえるだけ良いと思うがな・・・
長野が考えるべきなのは、リニアのルートより、飯田地方の振興策じゃないか?
444名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:34:50 ID:8m8XTIts0
金も仕事も人間も少なくなるのに必要ないです
445名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:36:24 ID:Zsyy9HGn0
>>444
が、世界で勝負できる弾だからな、リニアは。
資源もない日本はそれが全て。
446名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:36:33 ID:faF2QCYK0
>>432
東北以北が安全?つか、安全なとこなんてねーのか日本は・・・
新居が地震でアボーンとか人生詰んじゃうからなw
447名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:37:27 ID:iSLcZysP0
>>428
Bルートが、どれか知らないが、直線が一番。
余計にかかる工事費とその金利、寄り道による時間ロスも利用者負担。
利用者数を考えれば。
長野県近郊<<<<<<<<<<<<<<東京以北、名古屋以西。

長野の馬鹿な理論が通るなら、新幹線の通過都市がみんな駅を造れと言うぞw
448名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:37:38 ID:NNfWST9i0
>>436
ちなみに>>425の考えには全面的に賛同するよ。
漏れ自身が地方在住者だもの。

>大いに関係ある。内需とか人口が増えなければ交通機関を使う人も増えない。

つまり、特定ルート否定ではなく、リニア着工否定派なんだね。
東海地震対策の迂回路は北陸新幹線が進んでいるから。

>>427
そもそも高速の永久有料を前提としたリニア計画がおかしかったんだよね。
449名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:38:11 ID:XBKF2B950
しかし、戦後復興からバブルを頂点に日本は下る一方だな。
バブル以前から続く大企業だって今後生き残れる保証はないし、
本当に価値観が180度変わったね。
リニア事業も『リニア』にこだわらず、むしろ既存の新幹線のレールを
活かし手を加えることで高速化を図るような方向に持っていかないと
コスト面を考えたら実現なんて到底無理なんじゃないのか?
450名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:38:27 ID:skuxml/40
もう、忘れさせようとしているな
451名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:38:27 ID:VF6x3HrM0
>>445
日本以外は、標準軌か広軌で、カーブも勾配も少ない鉄道インフラが既に整ってる国が多い。
452名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:38:52 ID:CQIU4Hfb0
>>437
上海行けば乗れるじゃないか
453名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:39:49 ID:c+3ZfIB5O
おいおい、いかんな。
職を創出できるし、無駄な公共事業に金を使うより、こっちに投資したらいいのにな。
454名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:41:10 ID:Zsyy9HGn0
>>448
うん。でもね、従来の新幹線レベルの技術はいずれ世界に追い付かれる。
次世代はやっぱりリニアだよ。国内で実用化して主戦場である世界に売り込む。
それがJR東海の描いてる青写真じゃないかと。
455名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:41:33 ID:HA6cZF4C0
長野が邪魔するからだ

あしたから長野出身者はいじめの対象だ
456名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:42:19 ID:5BSXaBxoO
まず直線ルートに通常型新幹線を通し、その後、東海道ルートをリニア化すれば?
457名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:43:20 ID:Zsyy9HGn0
>>456
更に一歩推し進めて両方ともリニアにすればいいかとw
458名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:44:18 ID:d8D5u7s90
>>443
飯田にリニアの駅ができることをこじ付けに、
茅野〜飯田区間を複線化&特急開業でもしてくれれば俺歓喜
459名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:44:58 ID:swrNY2N90
逆に言えば長野土人が絶滅するまで25年で済むって事だwww
460名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:45:22 ID:rk4iEKCm0
25年も経ったら上海のリニアから派生したリニアが時速500km超えてるんじゃね
開発したところで売れるのかどうか
だが開発すること自体はいいと思う
461名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:46:55 ID:I88jDXna0
東海道新幹線の利用者って本当に減ってるのか?
いつもお盆と年末年始利用するけど、予約取れないじゃん。
お盆と年末年始の予約が楽に取れてこそ、利用者低迷って言うんだろう?
隣の席に誰かが座ってる以上、新幹線は混んでるものとみなすよね?
462名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:47:06 ID:by/oYjqp0
いらね
463名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:47:52 ID:32UXl0gyO
リニアは絶対に採算あわないから、その分ためこんだ金を没収して、高速道路作るべし
464名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:48:04 ID:31O/sgLn0
JR東海はもっと在来線に金使っておくべきだったな
飯田線や中央線の便が良ければ
長野県民もここまでリニアでゴネなかったろうに
465名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:48:07 ID:2PkMHS170
>>461
普段のってないんじゃね?
466名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:49:10 ID:Zsyy9HGn0
>>464
ゴネてるのはJR東日本沿線の自治体
467名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:49:30 ID:I88jDXna0
>>465
普段ガララーガなの?
隣の席に誰も座ってこない?
だったら乗ってあげても良いけど・・・。
468名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:50:25 ID:4CjTWVN10
人口減少するんだから遅れれば遅れるほど収益面では逆に不利になるような気がするんだけど
数年後に開通するんならともかく15年後なら景気関係ないし
469名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:50:41 ID:d/5ZexA20
新幹線の維持管理だけで手いっぱいなのに
リニアなんかムリでしょw
470名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:51:06 ID:YR76oTfI0
前から思ってたんだがリニアって携帯とか電子機器マトモに使えんの?
電磁場の影響を技術的にクリアできたから推進って事なんかね?
471名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:51:09 ID:rq6/W6fL0
ここは発想を転換して比較的に用地買収がし易い、
EU・米国・中国でまず、試作してから日本でやっても遅くないよ。
472名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:51:55 ID:qsTOPPFD0
>>422
いいえ、今回はなんと驚きの特別価格○○円!
しかも嬉しい事に往復券なら更に割引!
473名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:52:43 ID:keqGBToP0
これから日本は人口減で経済活動も下落し、出張や旅行による利用者が減るのに、そりゃリニアなんか必要ないだろ
むしろ今の新幹線の減車や間引きする事態になると思う
在来線にも言えるけど
通勤ラッシュなんて30年後には無くなる
474名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:52:52 ID:qP0XJsd40
リニア工事あてにしてた土建屋は全員死亡だな。

つーか、日本はもう終わりだな。25年後の日本なんて、恐ろしくて想像も出来ないよ。
475名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:53:35 ID:31O/sgLn0
>>466
あぁ、中央線の右側は東の管轄か
面倒だなあの辺w
476名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:55:14 ID:iSLcZysP0
>>461
新幹線は1964年開業で老朽化している。
全面的な改修工事が必要なので、できれば代替交通機関にする意味がある。
477名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:57:22 ID:XBKF2B950
磁気浮上式と鉄輪式とがあるようだが、今回のリニアって磁気浮上式だろ?
相当技術面でも難しそうだし、メンテも大変そうなわけだが、たとえば
現存の新幹線を鉄輪式のリニアにするみたいなことは可能なのか?
可能ならば、素人考えだと、そちらのほうが実現しそうに思うし、世界的にも
需要もありそうに思えるんだけど。
教えてエロいひと。
478名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:58:05 ID:cBCMOE4M0
早く作ってくだされ
オラの目が黒いうちに作ってくだされ
479名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:58:27 ID:wjfExjgT0
>>84
今の新幹線の老朽化対策(具体的には知らない)
東海地震対策
 としての意味もあるそうです
480名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:58:36 ID:Q6r9Volx0
2025年には4人に1位は65歳以上と言われてるのに
2035年の日本なんか恐ろしいな
481名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:00:42 ID:7CqLhDdZ0
なんで長野にリニアいるんだよw
笑わせるなw
482名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:00:55 ID:keqGBToP0
>>476
老朽化しても速度落として運転すれば問題無いでしょ?
むしろ、これからメインで利用することになるであろう年寄りの旅行者には、それの方が楽しめるだろうし…
高速ネット回線の接続環境を数両で確保してれば、そこでビジネスマンも仕事が出来るわけだし
日本は衰退期に入っているのだから、高度成長期のような走行速度は必要ないかと
483名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:00:58 ID:gLRM/6tEO
>>473
必要ないわけないだろ。バカか。
人口減少、経済縮小だからこそ、東海道メガロポリスの有機的連結を高めてそこに資源を集中しなければ生き残れない。
長野は迷惑この上ないよ。本当に長野は最低。
484名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:01:12 ID:iSLcZysP0
鉄綸式は高速は無理、急勾配で曲線がある所向きで、電気を大量消費する。
浮上式は、今は無駄に見えても将来の日本の技術力を維持する意味でも推進するべき。

485名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:01:37 ID:keqGBToP0
>>483
そういう高度成長期の考えって、そうなの?
486名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:02:17 ID:3w2fstUf0
すべて長野が悪い
487名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:03:15 ID:xVnPCPsR0
人口減少したら地方に職がない→一極集中の加速で
首都圏だけ相変わらず殺人的通勤ラッシュだろうな。
地方都市単体では生き残れないよ。
488名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:04:35 ID:DVCT8W300
飯田に城でも作ったらどうだ? まあ行かないが…
489名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:05:41 ID:2PkMHS170
>>488
城あったんだなw
490名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:07:03 ID:DVCT8W300
実は俺も今知ったんだww
491名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:07:40 ID:2M6nBerW0
狭い日本にはリニアなんて必要ない
開業したところで慢性的な赤字になるであろう事は容易に推測できる
492名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:07:51 ID:wjfExjgT0
>>95
ハゲタカファンドなどに買収されたとしたら
当然こんな計画はやめて、されに今の新幹線のメンテ費用も削って配当に回し
10年もたったらJR東海はボロボロになっていると想像。
そして結局尻拭いは 我々の税金・・・

税金を使わないと言っているJR東海の心意気やよし。
でも、会社規模に対して投資金額が大きすぎるとの指摘もある。
493名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:08:14 ID:cXQQsYeI0
>>10
スレタイ見て
2025年開業予定→2050年開業予定
と思った
494名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:08:37 ID:iSLcZysP0
>>482
速度の問題ではなく、運休して再構築する必要がある区間が多い。
495名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:10:13 ID:XBKF2B950
>>484
> 鉄綸式は高速は無理、急勾配で曲線がある所向きで、電気を大量消費する。

なるほど。そういうことか。d


個人的には長野よりも、海ほたるの値下げで大分便利になったがまだまだ陸の孤島である
千葉房総あたりにできてくれたほうが、観光できる場所がたくさんあって楽しいんだが。
496名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:13:53 ID:gLRM/6tEO
>>491
必要ある。
東京名古屋大阪を一時間で結べれば、もはや超巨大な同じ都市圏になる。
経済効果は計りしれない。
往来が活発になればコストはいずれ必ず下がる。技術の発展でも下がる。
497名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:15:51 ID:Ai6FXe+AO
もう名古屋や仙台は首都圏でいいよ。そして第二新東京市として再編。
498名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:16:13 ID:faF2QCYK0
便利で高速な交通手段は経済の肝でしょうに
こういうのがないと逆に東京一極集中につながってしまう
499名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:16:33 ID:qsTOPPFD0
>>495
まて、陸の孤島だから楽しいのではないのか?
観光地なのに人で溢れかえって、観光した物と言えば「人込み」なんてのは嫌だぞ
良くある有名な観光地はそんな物だけどさ…
500名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:17:26 ID:oPURTKR80
>>1
必死で邪魔してる、地方自治体もあるしね、、
501J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/06(土) 17:17:49 ID:caOgJ3UeP
>>496
コストなんてもう新幹線の3倍以下だよ。
整備新幹線の鹿児島新幹線でさえ営業黒字なんだから
それより20倍は流動量を大きく出来るリニアが赤字なわけないだろう。
502名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:19:04 ID:ruOxm/+M0
リニア実現と技術流出、どっちか天秤に掛けたら後者の方が大切。
産業スパイが必死に実現してくれって働きかけてるだけだよ。

日本でリニアが動いていた時に最新コンピュータあった?
何故リニアが実現していたのかを考えると不思議でしょ。
根本的に発想も開発思想も違う。そんな技術が表にでる訳が無い。

そんなものありませんでした。ごめんなさい。で歴史から抹消。
それを手段選ばず奪いに来てる連中がいるって事。非常に危険な事です。
503名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:21:03 ID:Bvc76Zvx0
>>405
ダメ!!空間浮遊!
504名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:22:00 ID:Q2g6tOHt0
大江戸線式リニアで高速運転できんのか?浮上式じゃないとだめなのか
505名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:23:45 ID:gLRM/6tEO
>>501
ん?俺は超推進派なわけだが?
俺も東京大阪間はいずれ余裕で黒字になると思うよ。
てか、かりに大赤字でも国が積極的に金出してやるべき事業。
ここに金ださんでどこに出すよってくらいだ。
ハブ空港もそうだけどな。

成田のカスも長野のカスも日本を沈没させて何が楽しいんだか……
506名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:24:08 ID:GR3/ILkXO
リニア開通…更に遅れるのか…
漏れは…ヨボヨボの爺さんになって死んでるかも…
札幌⇔仙台⇔東京⇔名古屋⇔大阪⇔広島⇔博多
死ぬ前に、地方都市が元気な姿を見てみたかったぞよ…
ゴホッ…ゴホッ…
グフッ…
507名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:25:01 ID:6ap0gOJuO
406 お前ってバカだと思うよ。
もっとよく知って書き込もうね。
508名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:26:47 ID:9nnWdlvG0
>>506
じいさん、じいさんっ!しっかりして!!!
509名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:27:48 ID:eNxhMUTd0
そんなに金が余ってるなら
国が接収したほうがいいな
510名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:27:48 ID:keqGBToP0
>>494
じゃぁ、区間運休してリニューアル工事しろよ
国鉄時代にはやってたらしいじゃねぇーか
それの方がエコだろうし
511名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:28:27 ID:keqGBToP0
>>496
こういう高度成長期の考えを、このご時勢に当てはめようとするのって危険だよね
512名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:28:44 ID:+4q4ufzc0
俺の生きてる内は無理か・・・
513名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:32:16 ID:gLRM/6tEO
>>511
全然高度成長期の考えじゃないんだがwお前が勝手にそう思ってるだけだろ。

だいたい高度成長期は、第二、第三全総と、一極集中を避けるための政策が打たれてたわけだが。

今度はむしろ積極的に一極集中を目指さなければならない。地方は死んでも仕方ない。
514名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:33:47 ID:a9bPIfKK0
長野は日本経済の足枷
515名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:33:49 ID:KeaCdCpI0
>>510
あれは保守工事であってリニューアル工事とは全然違う
当時はマルタイも無かったから保守工事に手間が掛かってた
516名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:34:51 ID:xVnPCPsR0
>>513
いやいや、一極集中を避けるためのリニア化だと思う。
地方都市をそのままの形で残すには相互の移動時間を短縮するしかないから。
517名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:35:00 ID:omIFDPIu0
リニアなんかなくても、なにも困らんが
もう計画自体破棄したら良いよ
518名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:35:52 ID:NNfWST9i0
>>510
北陸が全線開通したら、東海が補修しても無問題だよな。
519名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:36:20 ID:iSLcZysP0
>>510
基礎工事からなので、どんななに無理しても3〜6ヶ月。 運休は無理だろうね。

>>511
航空機の代替と考えれば今期の計画では無理だが、東京-大阪は有効。
520名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:37:50 ID:1qF/sKTEO
リニア、イラネー
521名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:38:46 ID:KEMID2os0
景気低迷してるから安くでできそうなもんだけど、
東海はどれだけ溜め込んでるんだか
522名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:39:25 ID:keqGBToP0
JALを支援するためにも東海道新幹線を1年間全面運休し、リニューアル工事を実施するべき
523名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:40:29 ID:qsTOPPFD0
>>511
高度成長期の方針で一番気をつけるのは完成後の採算性だろ
基本的には経済成長の効率的な加速措置だから全てが悪い訳ではないと思うがな
524名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:40:34 ID:wJCrpy2W0
まずは名古屋までか
となれば、乗り換えることを考えれば
大阪〜東京の航空需要は、まだまだ安泰か
525名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:41:19 ID:GR3/ILkXO
リニアモーターカーって最新テクノロジーを先進国に先駆けて実用化してこそ、『さすが、ハイテクのクールジャパン!』って思うのは間違いじゃろか?
軍需産業出来ない日本はアメリカにリニア売りつけるくらいの意気込みで…
ゴホッゴホッグフッ…
526名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:44:11 ID:2PkMHS170
まぁ、日本なんかよりかはアメリカのほうがリニアの需要はありそうだ
527名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:44:21 ID:gLRM/6tEO
>>516
高度成長期の高速道路整備や東京との交通網の整備は、
東京との交通手段を確保することで産業の地方分散と均衡ある国土発展を図ったものだったが
むしろ逆に東京一極集中を引き起こした。

ただ、リニアは時間が非常に短縮できるから別の効果があるかもな。
一時間で行けるんだからね。
神奈川の人はわざわざ東京に引っ越さないからな。

いずれにせよ東海道メガロポリスの都市圏巨大化に繋がることは間違いない。
528名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:45:09 ID:KEMID2os0
リニアを盾に高速無料化に対する圧力だよなあこれ
529名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:46:39 ID:keqGBToP0
完成しても利用者がいなくて採算取れなさそうだけどな
そうなると作るのが目的になって本末転倒
だったら老人ホームを作ったほうがいい
530名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:47:37 ID:2PkMHS170
>>527
それってリニアの料金が安くないと無理じゃね?
531名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:50:55 ID:xVnPCPsR0
>>527
一極集中化が進んだとされるがあれって対照実験(つまり高速も新幹線もない日本)
がないから分からないんだよね。
実際はどうなんだろうか。
532名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:52:43 ID:keqGBToP0
30年後には首都圏の鉄道の減車や間引きが始まるってのに…
533名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:53:56 ID:SU30EO6p0
生きてる間にのってみたいものじゃ〜
534名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:54:33 ID:DKRD18Nv0

リニアは大丈夫か?w

【経済】空港の需要過大予測、財団トップ言明「国の意図に配慮」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267838261/l50


535名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:54:57 ID:03HmE0jw0
長野のせいか。もう長野滅ぼすしかないな。
536名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:55:57 ID:Q2g6tOHt0
俺昭和47年生まれなんだけど
生きてる間に乗れるかな?
537名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:57:48 ID:3ZyNbWdJO
また長野か!
538名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 17:58:52 ID:gLRM/6tEO
>>530
まあね。
だから早くそうなるように積極的に国が関与しといい事業だと思う。
539名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:00:33 ID:LXCmPiaN0
なんだかんだと長野のせいにしているが、「金が無い」が本音だろ
だからBルート国庫負担ありが落としどころか
540名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:02:59 ID:7cT07iNA0
>>522
そのために大量の税金投入か?投入額が兆単位だが
541名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:05:46 ID:j5FIpb8L0
全て長野のクソ住民のせいだ!

計画では名古屋〜奈良〜大阪
奈良〜京都間にリニア専用線を作って、京都にもリニアを乗り入れさせろ
国際文化観光都市・京都にこそリニアが必要なのは当然のことだ!!!


                                 by京都市民
542名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:08:36 ID:2PkMHS170
>>539
結局、リニアの料金を高くしないとやってらんないんだろうなぁ
でも高くしちゃうと存続が怪しくなると・・・
543名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:08:43 ID:3mn5Vpu/0
dルートに長野迂回ルート作ればよろしい
544名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:10:49 ID:2Ydvf7l2O
長野スルーでいいよ
545名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:11:47 ID:vfoXOIoV0
 ま た 長 野 か !!
ほんとうに日本のガンだな・・・
546名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:12:03 ID:cnJCHBCS0
リニアじゃなく新幹線じゃだめなの?長野横断の新幹線
あと、ひかりを無くせば新幹線増やせると思うのだが・・・
547名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:12:04 ID:p55MSkmNP
長野て誰得だよ
548名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:13:18 ID:ZK94SzUD0
今日はちょうど日本初の営業リニアである愛知県長久手町のリニモがスタートして5年。
万博に合わせて作っただけで市民の足とはなりきれてないので大赤字だ。
549名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:14:21 ID:8Ef4biN00
開業したって東京大阪間、5万円くらいなんだろ
インフレとか考えて8万とかか?俺が生きてる間に乗る事はなさそうw
550名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:15:23 ID:U0F9KGLsO
長野のせいwww
551名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:15:57 ID:GR3/ILkXO
東京への一極集中が心配?
札幌⇔仙台⇔東京⇔名古屋⇔大阪⇔広島⇔博多
日本短時間横断が可能になれば、新しい価値観とかトレンド、ビジネスモデルを作るチャンスぢゃね?
新しい商売の幅は広がるし、それで儲ける賢い奴は必ず居る。。。
552名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:18:13 ID:2PkMHS170
最低でも後10年間はじっくりプランが考えられるなw
553名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:21:19 ID:LB8xPLmW0
開業したら東京・名古屋間が40分か。
これは速い。名古屋は第二首都としていいから
早く開業してくれ!
554名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:23:22 ID:8Ef4biN00
>>551
いまさら人を音速輸送する意味なんてないねw
TV電話で会議の出来る時代に
555名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:24:49 ID:7yWdUn/Q0
中国に、負けてる・・・
http://gradually634.blog12.fc2.com/blog-entry-45.html
556名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:25:10 ID:cnJCHBCS0
東京名古屋5万ってか?大半を占めるリーマン無理なら誰も乗らないだろ
557名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:25:52 ID:6uS0ZxKyO
>>496
ストロー効果で東京に吸われるだけだよ。大阪も名古屋も。それがリニアで拍車。
>>498
もはや一極集中は完成してる。その中で長野が生き残りを計るためのBルートと諏訪駅。
>>506>>512>>533
Cルート支持者は自分がリニアに乗りたいだけ。長野の崇高な志とは違い自分本位。
>>514
足枷ではない。分かり易く言うなら新たなる経済モデル構築への産みの苦しみ。
>>517
同感。リニアを起爆剤にしたいのは山々だが計画を破棄すると言うなら反対はしない。
>>535
これは面白い。あんたに長野を滅ぼすことができるのか?ええ?連隊長。
>>536
たぶん無理だな。無縁墓の中でリニア開通のニュースを知るだろう。俺が報告してやるよ。
558名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:29:34 ID:6EndtMIt0
とりあえず、やれるところからやればいい。
559名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:30:27 ID:GR3/ILkXO
>>554
あるだろw
勿論、会議なんて通信ですませりゃOKだよ。

サラリーマンの休日って何日ある?
人間や商品の輸送が短時間になれば、移動距離が伸びるって理屈は理解出来るよね?
限られた時間内で不可能だった事が可能になるって、かなりのチャンスだよ。
560名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:34:35 ID:eWuXSj8d0
>>557
えーと
長野・・・失礼。諏訪のバカどもの崇高な志とは
長野・・・じゃなくて諏訪地方にリニアが通らなきゃ計画そのものを破棄するっていう
駄々っ子精神でおkだね?

長野長野言うけど、飯田の人に失礼だと思うよ
561名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:41:49 ID:yLLkGla90
現行新幹線より高くなるんなら、新幹線より利用頻度減って
利便性はあんまり変わらんような・・・・
562名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:43:38 ID:LB8xPLmW0
>>559
ところが重要な会議は直接会ってやらないと
だめなんだな。不思議なんだけど。
563名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:43:56 ID:htYPtO3n0
高いといっても倒壊によると+1000円程度でしょ
564名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:48:09 ID:cYHAWZiT0
>>557
>崇高な志
コスト&ベネフィット無視した計画ブチ上げる共産圏の政治家が、
好んで使ったセリフだね。
また計画完了後、資本を吸い上げられた市民の生活は破綻困窮するというのもパターン。

何にしろ、さっきから飯田在住の方々の意向無視、配慮なき無礼な態度が目立つね。
565名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 18:59:51 ID:1WNBgCW20
長野は甘え
566名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:01:52 ID:LB8xPLmW0
飯田市にとってみれば直線ルート推奨なんだろうな
567名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:08:48 ID:wjfExjgT0
国は輸出産業としてはどう考えているのだろう。
有望なら、金は出さなくても、少なくともJR東海の足引っ張りはしないように方針をきめて欲しい。
戦略室なんて作っているのだから。
長野に意見を言ってもいいよ。 by長野県民
568名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:19:53 ID:y/V6Nvgc0
>>566
当たり前っす、飯田市以外が醒めた目でいますがw

>中央本線沿線
現状中央線輸送余力ありすぎで追加路線投資を求めるのは我侭
>北陸新幹線沿線
新幹線開通後で並行在来線維持に沿線受益者負担を拒否、県費負担や
JR東負担を求める姿勢は悪質な我侭
569名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:31:29 ID:DhbL9nkY0
長野県はリニアが欲しいんじゃない。
金が欲しいんだ!!!!
570名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:35:30 ID:mrO6cEE80
全部ネットで済ませれば、移動手段そのものが
571名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:37:11 ID:2PkMHS170
電話回線を用いた転送装置ですね
572名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:37:55 ID:mrO6cEE80
リニア新幹線は80年代に出来上がっているはずだったと
573名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:38:12 ID:6n9+ohZ9O
新幹線のスピードで何の問題も無いけどな。

大阪ー東京、二時間くらいでちょうどいい。
飯食ってゆっくりしたいから。

一時間で着かれちゃゆっくり飯も食えないからな。

574名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:38:36 ID:KrF9dtSk0
長野部落民がゴネてるからな。
焼き払え!
575名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:39:05 ID:YEuGcB9x0
リニア開通する前に関西か東海のどちらかで大地震起きるんじゃね?

やめとけやめとけ
576名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:39:29 ID:h9SCH/9+0
100万都市の京都ですら遠慮しているのに
5万とかwww諏訪マジで死ねよ
577名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:41:01 ID:ssg9xLVA0
リニアいらない。

あと15年も経てば衛星による高速ネット通信技術で
世界中どこに居ても3D会議できるようになるつーの!
よってビジネス利用もなし。

高齢者はのんびり旅したいので、高額&高速なリニアの価値なし。

鉄っちゃんだけが写真撮りに群がるだけ。
578名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:42:10 ID:+SXv6Hx3O
これは資金繰りの問題で
いまだ諏訪の問題が計画の遅延をもたらしたことはない。
ここぞと諏訪を叩くバカは無知を晒してるね。
579名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:42:20 ID:2M6nBerW0
結局ジジイ共の冥土の土産になるだけだろな
580名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:48:27 ID:h/ROu5HB0
とっとと諏訪ルートにしろ
予定より早く完成するぜ
581名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:57:17 ID:EFa/vGEG0
リニアは不要

完成までにリニアよりも早い物ができてます
582名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:57:38 ID:yLLkGla90
>>580
>予定より早く完成するぜ
根拠は?
583名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:59:18 ID:y/V6Nvgc0
南アルプスが在ってこそ、現状中央線&中央道が諏訪ルートになった訳で
アルプス無ければ全てCルートのみ、諏訪ルートなど何一つ出来なかったのよ。

諏訪ルートな鉄輪本線と高速道に感謝しろ。
これ以上の我侭を言うな恥さらし
584名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:59:26 ID:lI0v2bgT0
>>582
諏訪以外だったら永遠に妨害するからだろ。
585名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:59:49 ID:4TrmUQvI0


リニア新幹線は安全か:まとめ(周辺環境は?長野県議会で、ついに電磁波指摘
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10439187849.html

586名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:05:49 ID:EFa/vGEG0
どこでもドアを開発するのは可能
587名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:13:57 ID:iJ2Vv5zb0
国費の支援なんか受けちゃったら長野迂回とミンス投票を要求されるしな、仕方ない
588名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:19:47 ID:zxgM682IO
JR東海のリニア開業まで生きている確率5%
リニア名古屋開業が先かオレの寿命が先か…
589名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:21:03 ID:zXp0FjKM0
俺が生きてる間に実用化されるんだろうか
590名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:25:27 ID:jgo5/BdU0
>>577
IT化が進んでテレビ会議など当たり前になったが
地方にビジネスの拠点が移ったか?
東京一極集中は緩和されたか?

地方のIT企業も東京に移り、
ますます東京一極集中に陥ったろ。

年寄りは、旅先でのんびりと「過ごしたい」のであって
のんびりと「電車に乗っていたい」のではない。
行き帰りの移動時間は短く、目的地でのんびり過ごしたいのが真実。
591名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:26:21 ID:XkuLUUT3O
生きてる間に間に合うわけねーだろ(笑)
夢は捨てろ。
592名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:26:54 ID:Ng0pA9r80
25年遅れになるのかと思った
593名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:32:17 ID:+PZYPxn2O
>>539
一部に国費を投入してもBルートはないよw

594名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:37:13 ID:yPH6nSlgO
完成する頃に日本があるかが心配だわ
595名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:41:21 ID:J0vOMwum0
長野が迂回ルートあきらめたらJRが困る。
この景気でリニア作っても採算怪しい。
出来れば長野のせいにして、永遠に作りたくないんじゃないの。
596名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:43:29 ID:MRgPGo/G0
超絶不景気名古屋まで先行開業させたって意味なくね?
それとも東海地震に備えて危険区間の東京名古屋間のバイパスを早めに作っておきたいのか
597ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/06(土) 20:49:17 ID:d8I6ku3LO
乗れそうもないご老公のために車内霊園の設置を
598名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:51:10 ID:o6XXyZjE0
>>596
名古屋が不景気の間は日本も不景気だし
そもそも25年先の景気なんて誰にも分からない。
ちなみに名古屋はすでに景気回復の傾向あるよ。
599名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:13:01 ID:lI0v2bgT0
>>598
25年先じゃなくて2025年だろ。
600名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:13:19 ID:UKwoXgMi0
早く作らないと、先にどこでもドアが発明されてしまうじゃないかw
601名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:17:46 ID:6uS0ZxKyO
>>560
飯田に恨みはない。ていうか散々長野に対して失礼な書き込みをしてきてその言い草か。
>>563
乗車料金のみの可能性がある。高額なリニア特急料金や指定席料金の発生も覚悟すべき。
>>564
それは飯田をダシにしただけ。本音はCルート支持者に配慮しろと言いたいんだろ?
>>566
飯田がCルートと駅を獲得するには県からの離脱しかない。奴らは離脱したがってたはず。
>>567
高コストで高エネルギーを必要とするリニア。海外で需要があるかは疑問符がつく。
>>569
勘違いされては困る。もちろんカネも欲しいがとりあえずリニアが欲しい。
>>573
なんでもスーパーエリートビジネスマンとやらは1秒でも早く移動したいそうだ。
>>576
ハナから計画にもない京都が遠慮?リニアを要求する資格なき者が図々しいにも程がある。
602名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:24:42 ID:8Ef4biN00
>>590
>IT化が進んでテレビ会議など当たり前になったが
>地方にビジネスの拠点が移ったか?
>東京一極集中は緩和されたか?
まだ当たり前じゃないだろ上場一部の金持ち企業でも
更にITに理解力のある企業だけこれからの話
>地方のIT企業も東京に移り、
>ますます東京一極集中に陥ったろ。
例えばどこだよw
>年寄りは、旅先でのんびりと「過ごしたい」のであって
>のんびりと「電車に乗っていたい」のではない。
>行き帰りの移動時間は短く、目的地でのんびり過ごしたいのが真実。
どこの誰に聞いた話だよw
お前が東京に買い物に行く話じゃないのかww
603名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:25:10 ID:NNfWST9i0
>>562
そういった年齢層はどんどん引退するよ
604J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/06(土) 21:34:28 ID:caOgJ3UeP
>>603
若手でもそう思うがな。
メールや電話じゃ埒が明かない事も中にはある。
メールで顧客との信頼関係が生まれるか?
605名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:36:58 ID:zHS3y85B0
>メールや電話じゃ埒が明かない事も中にはある。
金か
606名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:46:45 ID:grYdjZiUO
利益に群がるから新技術が遅れる
問答無用で作ってくれ
(早く乗りたい…)
607名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:49:18 ID:lI0v2bgT0
まあまずは鉄オタどもを撲滅しないとならんな。
608名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:49:59 ID:X3ySLFRk0
25年も遅れるとはひどいな
609名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:12:50 ID:Hgb7rZHa0
長野なんて日本に不要なのにな
610名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:12:04 ID:4Xpeb52s0
>>601
長野は日本に非ず
611名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:46:49 ID:y/V6Nvgc0
>>601
JR東が「ノーコメント」の内はリニアも一銭の金も、JR東管轄地区に落ちないよ。
審議会開始前にJR東海(JR東)と協力体制に入れれば何か手に入ったのに、

もう遅い
612名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:07:06 ID:iB58dfOqO
>>601
飯田に恨みが無い割には、離脱したがってるとか恨み節だが?w
まあ、飯田も諏訪の馬鹿連中とは付き合わずに、離脱したほうが賢いな

ちなみに俺は>>560
一企業に対して失礼に値する行動をし続けているのは、どこの諏訪の馬鹿でしたっけ・・・w


まあ要は、飯田超頑張れ
613名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:11:56 ID:J0ccDHU9O
教育県が自慢のわりには、クソみたいな知事ばっかり選んで、明らかに民度が低い。
無駄な教育だ。
614名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:11:56 ID:eXX+TdQA0
第二新幹線の方がコスト安そう。
615名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:15:59 ID:nX9EBn5e0
これから少子高齢化とそれに伴う内需縮小、地方過疎化が加速するんだから
今の新幹線の需要すら満たせなくなってくるのに、リニアと新幹線の二本立てなんて
無駄に決まってんだろ。

移動時間が1時間短縮されることなんかより、運賃を半額に出来る技術開発を急げよ。

その方が結果的に海外に通用する新幹線システムになるぞ。

616名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:17:53 ID:Cvu+IFo40
つまり、リニアは俺の金で作るから国はこれ以上モンクいうなやボケ
と、くりかえしてるわけですね。
長野からみの政治圧力ですね?
617名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:18:40 ID:Q4x58hqG0
作るなら東京〜成田につくって満足してくれ。
618 :2010/03/07(日) 00:22:26 ID:+vqyhOlj0
はっきり長野のせいでって言えばいいのに。
619名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:27:02 ID:lOa5d5MB0
完成する頃には紅顔のイケメン美青年の俺も渋いナイスミドルなおじさまと呼ばれる歳になってるなぁ
620名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:28:56 ID:iFzmawL50
>>599 2025年ですか
621名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:30:48 ID:Tv+tbxjS0
どうしてこうも長野県は邪魔するのかね?
通してもらうだけでありがたく思え、ってんだ
それを迂回しろ、しかも駅を複数作れ、だ?
迷惑なんだよ、長野よ
622名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:31:38 ID:MpJf5DUJ0
それでも15年後、5年延びれば20年後
50才以上の者は生きている間に乗れないかもな
623名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:34:20 ID:D2hLrfrz0
JR側の言い分は
現状の新幹線を止めずに修復工事をした場合にかかる費用が
リニア建設と大差ない状態だから
なら リニアを作ってそちらに乗客を回して
一時 新幹線を止めて修復工事しましょうと言っていたはず。

何故、修復工事にそれだけ金がかかるかというと
橋を一本架け直すのでも
運行をさせながら修復となると
迂回させるための橋を立てなければならない
その橋に通じる沿道沿いの買収作業が必要
(そもそも 住宅密集地で買収可能かどうか・・・・。)

修復が終わった後には迂回させた橋の解体作業が待っている
これらを考えた場合リニア建設の方がメリットがあるとのこと。

とにかく修復工事は今後必要なわけで
工事期間中 本数を減らしてどうのこうの出来る状態ではないらしい
624名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:38:47 ID:MpJf5DUJ0
そもそも名古屋止まりだからな
こんな田舎
あの気味の悪い名古屋市長くらいしか思い浮かばない
625名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:47:59 ID:0mugkmSeP
2040年に大阪開業は無理?
626名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 01:09:51 ID:fM41+RhY0
>>625
その頃は、大阪は日本じゃなくなってるよ。
627名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 02:43:30 ID:Xq04gMbH0
>>328
それは無いw
628名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 03:07:58 ID:tDPM3pYA0
またそういうことを
629名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:06:31 ID:udasMej10
長野県さえ反対していなければこんなことには・・・・
630名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:17:53 ID:4EexcvNq0
大鹿村のボーリング調査中断が影響しちゃった?
631名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:19:53 ID:v52U10eo0
朝敵リスト

岩手県
北海道
長野県 -new!
632名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:25:47 ID:W4K9c/rO0
大阪名古屋間は近鉄が作ればいい。
633名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:51:11 ID:1Xy5st/F0
長野が原因なんだろ?
634名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 09:53:07 ID:dURAS8w80
>>1


    長野はスルーでいいです。


635名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:02:32 ID:bYjwpUMB0
長野一県で25年分の妨害とは…
636名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:05:56 ID:NRwLNd440
長野以外の区間から着工できないのか
637名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:08:06 ID:Eml8I9kfO
長野()

どう読んでもろくな奴いないな
638名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:09:25 ID:9RaK6/vV0
平成50年頃できるのかな
639名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:11:11 ID:6Ku3xlOK0
もうやめてくれ
新幹線の値段下げろ
640名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:18:28 ID:CHWKwy5v0
リニア反対派の言い分見てると、彼らは新幹線にも反対すべきでは?
・高コストが高い
・地方が衰退する
・そんなに速くなくてもいい


超地方在住だが、輸送の更なる高速化で薄く広い地方なんざぶっ潰れて
もっと高効率で集積した都市群だけになればいいよもう。
641名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:24:46 ID:Z7I+7q7M0

名古屋―大阪の開通は2100年w
642名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:32:22 ID:MTN5DbuN0
>>623
とにかく新幹線のダイヤは飽和状態なんだよね。
大地震が起こって全区間崩壊してやり直すか、リニアみたいなバイパス路線を
作って一次的に止めるかしないと、全面改修は無理。
643名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:24:03 ID:cn5mg6od0
山田副社長、山田市長の親戚じゃないよね?
644名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:18:23 ID:SiAdfJVZ0
東海道新幹線の売上減と景気低迷で本当に資金調達は大丈夫かって話はここでもあったじゃん。
何憶測語ってんの?副社長が言ってるとおりの理由でしょ。
645名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:19:54 ID:lPqZMRWb0
昭和40年代の学習雑誌に、リニアモーターカーは、昭和55年開通予定って、書いてあったよ(´・ω・`)
646名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:19:58 ID:BuYscdhtO
長野は日本の発展の妨げ
647名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:22:07 ID:ZxYF8ggS0
誰もが忘れた頃に完成しそうだなw
その頃リニアの優位性はなくなってるかもしれんw
648名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:29:27 ID:cDLseiQF0
実は空路の価格破壊を期待している
649名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:33:23 ID:sKtVvkDP0
>>16
誘致に成功すれば、走っている間ず〜っと補償金が貰えます。
650名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:37:55 ID:u3nazSt9O
東海道新幹線は老朽化が進んでるから、リニアは必要に決まってる。
税金投入もないし、運賃も東海道新幹線とほぼ同額なんだから良いだろ。
大阪まで繋ぐと航空会社は困るだろうけど、仕方がない。


あの倒壊なら大丈夫だと思う。
651名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:45:19 ID:MJrHFT7e0
技術の足を経済がひっぱる
652名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:45:37 ID:u3nazSt9O
倒壊は在来線軽視をやめてくれ。
いくら新幹線収入が全体の9割近くだからといえども・・・特に静岡県の扱いが酷すぎる。
653名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:46:13 ID:W4K9c/rO0
補修のため東海道新幹線を長期にわたって止めるなんて、JRの経営上も
日本の社会システム上も耐えられるわけないしな。
ただ、北陸新幹線が大阪まで出来たらわからんな。
654名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:50:35 ID:k1Zbsg+M0
リニアなんて必要ないよ。
何でもトンネルを掘って自然破壊をするなと言いたい。
655名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:50:55 ID:zet4ELv9P
長野地図から消滅しろ
656名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:56:31 ID:60TrKzaV0
>>110
そっちが建前で長野に「ゴチャゴチャ言うなら作らねえぞコラ」って脅しかけてるようにも見える
長野にとっては、作らない(作れなくなりました)って選択肢が1番マズイだろうし
657名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:57:53 ID:HOehfhJi0
そもそもリニアなんていらねえだろ
658名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 13:58:10 ID:rEH0MeyjO
Bルートに確定しないから、減収になるんだよ。
Bルートに決めれば、景気は回復する。
659名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:01:22 ID:tIsrRa6x0
すべて長野のせい
660名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:02:31 ID:EmU+O8mQ0
たとえ飯田になっても飯田から諏訪までの交通を整備すれば
十分東京に近いし便利な土地が生まれて十分発展の余地があると思うのだが
例えば現在の飯田線を直線化・複線化して周囲に産業用地・研究施設用地などを確保するとか
そういうのを代わりに要求すればどうなのかなあ
これなら関係者全部の益になるんじゃない?
661名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:07:23 ID:k1Zbsg+M0
>>653
>JRの経営上も日本の社会システム上も耐えられるわけないしな。
そうか?
今は航空機もあれば、高速バスもあるので
そんなに騒ぎになることはないと思うけどな?
新幹線を長期間に停止する場合だったら在来線に名古屋まで
特急と急行を走らせる対応もあればいいと思う
例えば、東海道新幹線を補修又は新しく作り直すとしたら
期間と費用はどの位必要なのかな?
662名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:16:56 ID:W4K9c/rO0
>>661
バスや航空機ごときで新幹線分のキャパを賄えるわけないだろ。
1300人輸送できる列車が毎日300本近く走ってるんだぞ。
首都圏と関西に空港1つずつ増設して、高速1本増やしてもまだ足らんわ。
663名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:31:48 ID:k1Zbsg+M0
>>662
今の時代、ネットがあるから、そんなに騒ぎになるとは思えない。
他に方法があるとしたら
東海道新幹線沿線地域に、臨時に営業所とか支社を開設して
会社で期間社員を増やしてリニューアルされるまでの期間
企業が人を雇い入れるという方法もある。
こんな事を言うと批判されると思うけどね。
664名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:24 ID:N9G7bFOS0
>>660
それが普通だが・・・
できない・・・というか、しようとしないから、諏訪の方は馬鹿なのだよ
まあ飯田の方の土地とかを買い忘れたから必死なんだろうがなw
665名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:25 ID:8x+0Tj/l0
よしこの隙にリニア先進国を中韓に…

トヨタも民主党があれだからひきずりおろして構わん
たっぷりアメリカにはヒュンダイの金を浸透させた
666名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:35:21 ID:34zezdd30
【レス抽出】
対象スレ:【JR東海】リニア25年開業遅れそう
キーワード:長野

抽出レス数:183
667名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:35:48 ID:jXFBaCiF0
開通の頃には俺は死んでるな。

両親ともガンで60歳前に死んだし。
668名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:27 ID:xinXV8gF0
>>665
櫻井よしこに隙はないぞ。
669名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:41 ID:0PvEdoMU0
長野、包囲網かw
670名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:44:53 ID:6V2IT5/qO
>>651
企業・技術者の努力を、行政が無にする。
または行政が搾取する
671名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:12 ID:Tmfz0nzJ0
ヘボ前原は遅刻何かする暇があったらこの問題を
なんとかしろといいたい
672名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:46:48 ID:TyzEQAi60
国を入れると、ルートや駅の位置に横槍が入るからだろうな、長野とか。
673名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:19 ID:TgZ/VSOz0
>>661
むしろ同額以上のお金をかけて今と同じものを作るメリットが知りたい

リニアは無駄だけど1から同じものを壊す→作り直すは無駄じゃないんだ?
674名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:51:44 ID:W4K9c/rO0
>>663
全くもって意味不明。営業所とか支社とかwwww
おまえ、働いてないだろ?
675名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:54:53 ID:Bxg9PZT20
>>663
3都市間の高速大量輸送の話になんで雇用の話が?
676名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:57:37 ID:Oc3Dt45J0
化石燃料は後50年で枯渇するって、30年くらい前から言ってるのと同じ。
677名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:00:06 ID:jpm4NRsu0
>>675
支社の人数増やしたら出張しなくって良いっていう超理論じゃないか
単純労働しか発想することが出来ないんじゃないだろうか
678名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:24:31 ID:k1Zbsg+M0
>>673
>1から同じものを壊す→作り直すは無駄じゃないんだ?
お前バカなの?新しく新幹線を別の場所に建設しようとしたら
用地取得費用が大変じゃないか?
今の新幹線の鉄橋は建設からずいぶんな年数が経っているので
一度壊して新しく作り直す必要があると思うけどね?
俺の考えでは今度作り直したら単複線があるべきと思っている。
>>674-675
数年の間、東海道新幹線が停止するのだから、出張は難しい。
支社とか営業所とかは必要だろ?
負担はある程度国がするべきであると俺は思う。
>>677
そうだよ、出張しなくても良いという超論理だけどね。
679名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:27:10 ID:Mgts2pyk0
長野県の駄々コネのせいだってことで凍結した方がよくないか
個人的には今の新幹線の新線や複々線化した方が良いと思う
680名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:45:56 ID:7ah2ldlT0
>>678
>数年の間、東海道新幹線が停止するのだから、出張は難しい。
>支社とか営業所とかは必要だろ?
すまんが就職できるまでROMってくれ
常識が違い過ぎる
681名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:57:44 ID:cDLseiQF0
今回の件で、より鮮明になったのは
リニア建設は東海道新幹線の利用者から得た収益があって初めて成り立つ
ということ

長野県の人が東海道新幹線にどれほど貢献しているか知らないが
迂回ルートの主張は全国レベルで共感が得られるものではないな
682名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:58:21 ID:3siqPT890
山梨
・長年の実験線支援
・リニア駅の必要性の検証(他の新幹線の地方駅の調査)
・駅建設費の減額要求(過去の支援の見返り)
・駅建設費のホームなど駅施設部分の減額を要求

長野
・20年間のBルート推進の活動実績
・地域振興で諏訪ルート
・迂回で距離が伸びたとしても建設費差額は6000億円と大した額ではない
・迂回での時間的ロスはたった7分、人間的ゆとりを持て!
・大きな県だ、駅は1つといわず2・3つあっても良い(ただし、直線ルートでの路線距離は山梨県よりも短い)
・ただし、駅建設費は全額東海負担
・とにかく、地域振興というなら東海が全部払え(←すでに意味不明w)
・ワカサギ最高
683名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:00:23 ID:e+1so+mk0
もう永遠に試験走行してればいい
684名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:14:50 ID:jpm4NRsu0
>>678
ていうか今現在出張してる人たちが何故出張してるか理解もしてないのに書き込むの止めてくれる?
単純労働の人出として出張が行われていると思ってるんなら勘違いも良いところだ
685名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:22:53 ID:SiAdfJVZ0
リニア作っても東海道新幹線長期運休とか実際にはできないと思うけど
せいぜい、一部徐行区間を作って作り直していくくらいでしょ。
686名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:23:26 ID:H98Z5RXi0
長野の妨害ですね
分かります
687名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:28:09 ID:uNGNWU3S0
費用削減のためにも長野飛ばしが必要だな
688名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:32:22 ID:YQ9jC5ad0
もはや中央線の長野県諏訪市内の複線化の方が先になりそうだw
689名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:50:06 ID:iOKVDPK00
早く山陰リニア新幹線を建設してくれ。
690名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:51:56 ID:Tmfz0nzJ0
東京−名古屋間より先に大阪−名古屋間を先に進めた方がよくないか?
691名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 17:11:45 ID:gkNQ5TpB0
>>678
営業止めて、完全改修なんてしていいならそりゃリニア作るよか安いけど、
それすると東阪間の輸送量が超不足する。ってだけじゃなくてさ
JR東海が死ぬよ?

営業しながら改修だと、こんどはリニア以上に費用も年数もかかる。
小田急とか中央線とかの営業しながら改修を見てみればわかる
692名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 17:52:56 ID:0X87WCOc0
富士急ハイランドで走らせて稼げばいいのに
693名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:04:56 ID:vXhiC0tM0
ざまぁw
694名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:12:09 ID:w7LfFr/+0
>>419
激しく同意
695名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:18:01 ID:Zif5/OaF0
どうせなら、成田空港まで行ってもらえませんか。
大阪は、関空までいってくれると、海外に行きやすい。
696名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:22:26 ID:diGYDJ/c0
age
697名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:23:39 ID:hvTSIw0F0
そうかなあ
698名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:29:45 ID:n2nvDm760
小さい頃リニアモーターカーを未来の電車って感じで児童書で見たな
実際に開通するのはまだ先か
699名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:38:16 ID:cNOxNKMgO
遅らせろ遅らせろ
長野の土地転がしやろうとしてたやつを破滅させてやれ
700名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:45:38 ID:dkfjlhAO0
そもそも必要あんの?リニアって
701名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:51:13 ID:ddeLHFBY0
無いよ

だが経済の本質は無駄なのである
15年後も節約マインドのままなら日本は終わってるだろうな
702名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:56:00 ID:nTNUOLaB0
新幹線を補修するついでに高速走行向けに改修してけばいいんじゃないの?
どーせリニアで名古屋まで作っても中途半端だしw
703名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:59:04 ID:0rz4pZe50
リニアに山梨や長野の意見なんて必要ない。
まあ、山梨は多少は聞いてもいいが


リニアは東名阪の移動が目的なんだからさっさと作れ!
704名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:11:23 ID:sSKZifLBO
仕方ない。長野県と東海やその支持者との志の違いを分かり易く説明してやる。

少し前の洋楽シーンにおいて『産業ロック』なる言葉が流行った時期がある。
フォリナー・ボストン・トトなどロックを志しながらも利益を上げたいレコード会社や
レーベルに唆されて大衆ウケする綺麗なバラードを書けるメンバーを加入させるなど
自分らのポリシーを曲げて生き残りを図った腰抜けミュージシャンを揶揄する言葉だ。
それはまさに大衆ウケを狙いドス黒い利益の向上を企てる東海と同じだといえる。

一方で長野はどうか。決して長いモノには巻かれず正当な権利を正当に主張しながらも
世間からは叩かれ罵声を浴びせられている。しかしそんな中でも生き残りを図る姿勢や
己がもつポリシーを絶対に曲げないプライドはピストルズを彷彿とさせるだろう。
時の政権に噛みつき王室にすら唾を吐き殿堂入りをも拒絶した彼らと長野との姿はカブる。

プライドの差。これぞまさに長野と東海の圧倒的かつ決定的な志の差であり
東海が現状でCルートを選択できない絶対的な理由であろう。
705名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:11:23 ID:MpJf5DUJ0
>>645
いやすでにエアカーが走ってないとおかしいわけで
そのエアカーのフロントは、なぜか60年代の鳥かごがついてるはずなんだが
いまのクルマに鳥かごはついてないんだよな

適当な事を言った人、ちゃんと出てきて土下座して謝罪してくださいね
小松崎さんアンタもな
706名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:14:38 ID:W4K9c/rO0
>>705
小松崎さんを悪く言うな!あの人は夢を描いてたんだよ。

むしろあの方向に日本が進化していればモット豊かな社会になったかも知れん。
707名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:36:10 ID:i1VZmGIH0
今に、従来の新幹線が時速400キロで走るようになる、だとしたら?
708名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:43:14 ID:VKbft7NL0
東海道新幹線の上にさらに橋桁作ってその上を走るんじゃ駄目なの?
709名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:55:01 ID:5RR+ih930
長野県を通さなければ良いと思うよ
710名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:46:35 ID:a7YxTNrN0
リニアって都市伝説でしょ?
711名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:42:00 ID:tBRaNGj20
俺が生きているうちに開業してもらいたいな。ぜひ乗ってみたい。
712_:2010/03/07(日) 21:47:55 ID:kApTEU0q0
25年て。

新しい技術開発→また延期
で後100年ぐらいかかるんじゃないの?
いらねーよもう。
713名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:09:37 ID:hnuIv5u00
【投票】リニア新幹線って必要?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/rail/1000000000/
【投票】リニア新幹線は諏訪回りルートにすべきか直線ルートにすべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/rail/1000000001/
714名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:14:30 ID:HuaE3qXT0
宅間守と創価学会

小学校に出刃包丁を持って乱入し、次々と手当たり次第に殺傷し、児童13人、教諭2人に重軽傷を負わせた。
宅間守の両親は創価学会員で、地域の安全を守るためと称した、創価学会の招集(集団)ストーカーに、幼少期から参加していた経歴を持つ。
逮捕時には、「日蓮大聖人様の仏法に背く奴は皆こうなるんじゃ!」と叫ぶが、在日韓国/朝鮮人の人権を守るという名目で圧力がかかり、報道は一切されなかった。

> 集団(招集)ストーカーは、小学校時代からやってたらしいね。
> 創価学会の親の作った「パトロールの会」というのに参加して。
> 本人は、良いことをしているつもりだったんだろうね。
>
> 子供の頃から「法律が必ずしも正しい訳じゃない」みたいな自分正義を、
> 創価学会の親から教育されて育った。
>
> 日頃から、在日が不遇なのは日本人の官僚が悪いと、言ってたらしい。
> エリート官僚になりそうな、金持ちの子供が通う小学校を襲ったのは、
> 彼にとっては「悪人に天誅を下す世直し」だったんだろうね。
715名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:41:39 ID:4gOiHk3kO
>>709
・Dルート再浮上?井川・水窪・稲武経由の。
・要するに、飯田・下伊那を浜松市へ合併すればいいのさ。
716名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:47:35 ID:m9fPyR7F0
>>92
亀レス申し訳ないが、
大阪に開通するまで、名古屋にのぞみを停車させなくすれば、
名古屋東京間はリニアしか選択肢は無く、
大阪東京間はのぞみしか無いから、共倒れは無い。
717名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:48:43 ID:6Qgowi4sO
>>708
意味なし 所々のカーブきついからスピード上がらない
橋げた支柱の為の路線横の土地取得費用が必要
特に都市部は莫大な費用と時間必要 (今の計画の都市部分の大深度地下は土地取得費用不用)
営業中の新幹線の上の工事は費用と工期を増やし危険度増す
ゆえに大きな時間短縮効果ないし、無駄な費用と工期延びて採算性の意味なし
718名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:49:42 ID:kVKti7jn0
上海逝って乗ってこい。
中華人体実験だがな。
719名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:54:18 ID:JcXHNOXWO
リニアいらないから新幹線安くしろ!
名古屋の者だが、別に東京までの時間は苦じゃない。
往復すると諭吉が2人飛ぶんだが…
720名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:17:11 ID:EkD99H2r0
早く、安全な転送装置作ってよ
721名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:32 ID:dng0nnXp0
なんでこう日本人てコンクリートは作ったらメンテ不要、な考え方になってしまったんだろうか

今提案されているルートで新幹線を作るかリニアを作るか耐用年数過ぎたら新幹線その物を
放棄するかしか選択肢無いだろ、実際の処

しかし最近釣りっぽいスレタイ増えたような・・・・
722名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:16:52 ID:nEnDujzJ0
>>704
( ´_ゝ`)
723名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:35 ID:pPvt9qU00
名古屋通過ののぞみを名古屋が極端に嫌がる理由と
諏訪地区通過を嫌がる長野&諏訪の理由はまったく同じなんだけどねw

ただアルプスのおかげで昔の技術では、諏訪へ寄るしかなかった
それは武田信玄が諏訪を攻略したのと同じ理由だ
もういくらなんでも、迂回のメリットを享受できる立場、時代じゃない事を長野&諏訪の住民は
よく理解すべきだし、他県の人間にまで時間的、金銭的な負担と迷惑を強いるわがまま以外の何者でもない
724名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:05 ID:jEXJng1I0
JALの再建に金出すくらいなら
リニアの建設費に回せばいいのにな

何でこの国は自動車と航空ばかり優遇されんだ?
725名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:39 ID:SZl/6mbe0
また支那朝鮮にパカにされるのか‥。
726名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:03 ID:ZloFu+T20
資金がないなら単線でいいんじゃね
727名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:09:32 ID:dng0nnXp0
>>723
えーと、名古屋規模の都市を維持するためには新幹線が欲しいところ
とかだろうけど、長野の人って名古屋と同じ規模の都市だと勘違いしちゃってる?

名古屋に行ったこと無い人達ばかりなんだろうか・・・w
728名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:54 ID:pPvt9qU00
>>727
いや全然関係ない
大阪の実家に行くときにリニア使いたい都民だからw
名古屋とかノンストップでいいだろ?w
 
729名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:18:33 ID:dng0nnXp0
>>728
実家が長野になった途端リニアが長野に(ry
とか言い出しそうな気が凄くするのだがw

大阪名古屋の比較をするなら利用者数自体はそう変わらなかったはず
ならばノンストップ設定便の有無はともかく名古屋に止めない理由は無いな
理由付けとしては弱い

むしろ長野にも名古屋との利用者人数差1人に付10円をJRへ
なんて条件で駅をJRの金で作ってやれば面白いのにw
逆転したらJRからお金払ってもいいよ、とか平気で言えるだろ、この条件ならw
730名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:22:32 ID:pPvt9qU00
>>729
東海圏と関西圏の経済力も人口も違いすぎるだろう
名古屋はせいぜいトヨタにおんぶに抱っこ状態

京都や神戸などの観光都市や、財閥まである関西と比べるのは無理すぎる
731名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:26:11 ID:dng0nnXp0
>>730
競合相手として飛行機が弱いから新幹線としてはそんな差は無かった筈だったような

逆に京都神戸とかだと大阪に近すぎてなぁ
まぁそこらを含めて「大阪」とするなら大阪の圧勝だけど
その場合大阪ー大阪という移動になる分を消した利用者数が知りたい所だ


あれ?あくまで新幹線としての利用者数、を話していたよね?
732名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 18:04:12 ID:2x+u8urT0
>>652
駅間距離が長いとは言え、快速が無いのが…だな
以前、この区間を無職の時に青春18使って乗ったが、“靜崗大陸”の名は伊達じゃないな、とオモタ

國鉄廣島と違って車両が新しいのが救いだが、ロングシートで大陸横断は辛杉だな
グリーンは要らんから、束みたくロング・クロス(出来れば転換クロス)混在車両を投入して欲しい罠
733名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 18:08:15 ID:17dUkoJU0
>>732
「はやくて快適な新幹線をご利用ください」

by火災帝国
734これまでのまとめコピペ(等幅フォント推奨):2010/03/08(月) 21:14:22 ID:pmOUHckf0
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴が云々と喚くのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!

こうですか?わかりません><;
735これまでのまとめコピペ(等幅フォント推奨):2010/03/08(月) 21:17:32 ID:pmOUHckf0
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線各市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
村井センセイはBルート実現のために知事候補者として、県知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイの尊いお言葉も、県民の心を一つにしたんだ!

こうですか?わかりません><;
736これまでのまとめコピペ(等幅フォント推奨):2010/03/08(月) 21:20:16 ID:pmOUHckf0
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
そもそも県内に駅が複数ないと地元の政治家センセイも実家なんかへ行き来するのに困るんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><;
737名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 21:34:58 ID:d3NJ+iTx0
直線ルートでお。k。
長野は別に独自にリニア直線ルートの北側に並走する
新幹線ルートを作ればいいじゃん
738名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:09:03 ID:u5o0QqMA0
長野県、うざいわ
まじ大迷惑
739名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:53:45 ID:6ukRNhAE0
長野のせいだな
740名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:54:43 ID:y8C7dGTJ0
でもさ、直線ルートって、アルプスの真ん中をぶち抜くんでしょ?
安全性とか、コスト的とか、ちゃんと試算してるの?
試算もしないで決定はおかしいよ
もし、それがダメなのなら、アルプスの南側を迂回するように考えを改めなきゃ
741名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:55:08 ID:nK/5ofQQO
まったくだ、長野がゴタゴタ言うからだ
742名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:14:05 ID:FeUeGvx10
は?
743名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:58:47 ID:B4l96DJL0
直接は関係ない記事で、ここまで嫌われてる県って…
744名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:17:22 ID:gPrQMVcU0
長野…気が済んだか?
745名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:21:03 ID:26IGLHqV0
経済の衰退は予測してなかったが、長野がゴネてくれたお陰でリニアを作らなくて済んだ。
なーんて2050年ごろ言ってるかもしれんけどな。
746名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:32:42 ID:A64I8rDE0
まんが日本昔ばなし

「通せん坊」

むかーし むかし
信州にまだ人が住んでおった頃の話じゃ・・・
747名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:28:54 ID:SP1hrMdo0
居ないよ・・・
長野に日本人なんて、一人も居ないよ!!!
748名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:43:10 ID:bgwUc44l0
長野で出来なくなるから静岡周りにしてくれ
749名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:59:32 ID:DPdLS+660
>>745
逆だよ。長野がごねたから経済衰退するんだよ。

ミンス政権と長野の相乗作用だな。
750名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:13 ID:kXXMmXJL0
JR東海は長野を迂回するルートを検討しろ
751名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:19:03 ID:DPdLS+660
>>740
やってんにきまってんだろ。おまえは民主党か?
752名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:15 ID:WPXKtk8I0
しかし民主党はバカだね
リニア建設以上の景気対策なんてそうそうないだろ
自民政権は県知事が元自民の国会議員だから放置しただけなのに
753名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:55:58 ID:pc9DUTjc0
>>752
俺もそう思う
長野を黙らせて資金を低利子 もしくは無利子で貸し付けて早期着工をさせればいいのに

リニア建設でどれほどの経済効果 雇用が生まれるかを考えれば
無利子にしても十分元は取れるだろ。

へんな公共事情にお金をつぎ込むより
何倍も効率的だと思うのだが。 
754名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:00:23 ID:TRVKsBm10
つまりどういうことです?
755名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:04:27 ID:3LHTfEllP
>>754
リニア>>>>>>>>>>>>>>>>>高速道路

こういうことでないかい?
756名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:47:18 ID:4PtrJVdE0
東京−新宿−立川−八王子−町田−横浜−名古屋ルートでいいだろ
横浜過ぎたらほとんど乗客いないから
757名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:38:14 ID:iy9gPdSc0
>>751
アルプスの南側迂回はさすがにやってないと思うぜwwww
758名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:11:59 ID:BPp4bYrv0
>>756
立川−八王子のカーブが無理
リニアは直線で作らないと意味がない
759名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:15:57 ID:z//xnIbf0
>>746
吹いたw
760名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:37:27 ID:uMS5qtYo0
>>758
停車駅付近で曲げるのはどうだろう?
停車駅付近なら、スピードダウンも織り込み済みだし。
761名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:46:46 ID:fpTQGOfq0
>>23
遅レスすまん。俺は62年生まれだが、同じく子供の頃夢見た夢の超特急に死ぬまでに乗ってみたいよ
762名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 11:13:22 ID:BhlHXLN+0
>>758
いやいや、それより八王子−町田−横浜が突っ込みどころだろw
名古屋行くのに東に進んでどうするw
763名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:18:20 ID:pPzpI6so0
長野松本空港の利用者が
予想を大幅に下回ってるのに
そのことを棚に上げてリニア新幹線(笑
764名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:19:33 ID:wksRoR7M0
生きてる間にお目にかかれるのかなぁ
30の俺が子どもの頃の未来予想図ですでに存在した乗り物なんだが
765名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:20:22 ID:7Z0ARk6aO
2050年って、俺がちょうど100歳かよwww
絶対に死んでるwww
766名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:21:07 ID:5TxEjig+0
いらねーんだよ、無駄なものばかり作りやがって。
767名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:21:35 ID:TzUaZdmO0
長野うぜーから山梨に編入しろ
768名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:23:36 ID:pdlLUWk10
東海地震が来る前にできるの?リニア未完成で
東海道新幹線耐震補強が遅れたら大変だろうに。
769名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:25:47 ID:GVPOd3Aa0
リーマンショック前まで、景気回復したのに何言ってんだ?
770名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 15:28:19 ID:jJF+u+Fw0
やっぱり長野スレw
771名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:12:26 ID:q/FEqeV00
遅れる原因があるとしたら長野県以外にありえん
長野県みたいなド田舎に駅なんかいらんし、ルートについても口出しするな
772名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:17:21 ID:6yktFD/YO
2025年ていうと15年後か
その頃迄には
773名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:20:35 ID:h5TbaQtz0
なにを今更・・・・

俺が子供の頃に描かれた21世紀は、リニアどころか車が空飛んでたぞ
774名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 19:23:35 ID:C/dp152O0
橋下「....」
775名無しさん@十周年
期待してないし、今更って感じもする。アメリカじゃあるまし、狭い日本に必要か?