【国際】欧州が戦闘機「ユーロファイター」の日本への売り込みに本腰 価格は1機35億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
欧州の戦闘機「ユーロファイター」の共同開発国であるイタリアや英国が日本への同機売り込みに本腰を入れている。

日本の次期主力戦闘機(FX)の選定が「近いのでは」(開発関係者)との見通しからだ。
鳩山政権発足以来の日米関係のきしみに乗じて、同機の機能向上のための共同開発に
日本を取り込もうという思惑もあるようだ。

ローマから海岸沿いに北上約150キロ、トスカーナ州にあるグロッセート伊空軍基地。
2004年から、ユーロファイターEF2000(通称タイフーン)が配備されている、イタリアの防空拠点の一つだ。

全長約3キロの滑走路からは飛行訓練のため、機体が次々に飛び立つ。離陸時や超音速飛行時に
アフターバーナー(再燃焼装置)を必要とせず、ミサイルに追尾されにくいのがユーロファイターの
「優れた性能の一つ」(開発関係者)だ。

基地の第4飛行隊(2中隊計16機)は、領空哨戒のほか、北大西洋条約機構(NATO)の任務で
スロベニアの防空にも当たり、出動回数は月200回を超える。仮想敵機は、中国も導入している
ロシア製の「Su(スホイ)27」だ。基地幹部のアンドレア・トゥルッポ空軍少佐は
「情勢は異なるが、想定される敵機は日本と同じだ」と話す。

(2010年2月22日22時46分 読売新聞)「ユーロファイター」、対日売り込みに本腰
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100222-OYT1T01302.htm
画像 滑走路を飛び立つ欧州製戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」=松本剛撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100222-705084-1-N.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/02/23(火) 00:04:44 ID:???0
ユーロファイターは伊英独スペインの4か国による共同開発。対日セールスを担当する伊アレニア社と
英BAEシステムズは、米国による「F22ラプター」の禁輸措置で日本が同機導入を断念したことを
「またとない商機」(アレニア社)と見ており、日本の外交・防衛関係者と接触を重ねる一方、
日本の防衛産業と交流を拡大。F22に代わる戦闘機を売り込む米側と激しい商戦を展開中だ。

伊国防省高官は、「防空能力に関しては、ユーロファイターがトップ」と話す。
1機価格は3800万ドル(約35億円)とされるが、
「日本とは将来的な共同開発を含む総合契約にこぎつけたい」(アレニア社)という。
将来的には日本の技術を取り入れ、性能向上に役立てたい考えだ。

ユーロファイターはこれまでに共同開発国のほか、オーストリアとサウジアラビアが導入。
欧州としては日本進出を果たし、さらに版図を広げたいところだ。しかし、日欧間には、
日米同盟のような包括的な枠組みが存在せず、日欧安保関係は相対的に希薄だ。

このため、イタリア政府は対日セールスを後押しする形で日本との防衛交流拡大に動き出しており、
2月初めには、すでにクロッセート国防次官の訪日が実現。ラルッサ国防相も近く訪日する予定で、
今後、欧州側の売り込みがさらに勢いを増すのは必至だ。

日本政府はFXについて、米国製の最新鋭戦闘機「F22」、米国などが共同開発中の「F35」、
ユーロファイターなどを検討してきた。本命の「F22」の導入が絶望的な一方、F35の実戦配備時期も不透明で、
絞り込めない状況だ。F22やF35と比べ、ユーロファイターは価格は安いが、
レーダーに探知されにくいステルス性で劣るため、政府の現時点での評価は高くない。
(イタリア中部グロッセートで 松浦一樹)(おわり)
3名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:04:57 ID:w1BAp9fV0
必死だな
4名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:05:28 ID:dfat4V2m0
ぬこふぁいたー
5名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:05:43 ID:RsgwVfCq0
やっすいなあw
6名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:06:55 ID:cSwQjIcy0
これだけは自民より民主が期待できるなw
買いかねない
7名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:07:05 ID:WWVkqzDC0
F35は駄目
F22も駄目
無人機がまだまだ
繫ぎとしては可能性があるんだよな
8名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:07:05 ID:CJdMgnct0

これでいいじゃん。

日本で勝手に魔改造すればいいし。
9名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:07:53 ID:gttWcQ5g0
夢の国産はやっぱり駄目か
10名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:08:15 ID:HcwsrXYy0
1機価格は3800万ドル(約35億円)

格安じゃないか
11名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:08:22 ID:tvsBYmgC0
性能もラプたんの方がいいし、デザインもカッコ悪いんだよなぁ。
12名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:08:28 ID:B5hc0vTn0
>>価格は1機35億円

や、やす〜〜〜〜!!

欧州もデフレ? 中国製?
13名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:08:32 ID:HE5fQaR00
>>2
>>レーダーに探知されにくいステルス性で劣るため、政府の現時点での評価は高くない。

これってさ、一応ステルス技術の電波吸収剤の技術って日本のだよね?
日本で電波吸収剤塗装するだけでも違うのかな?
まあ、排気熱とかは別として、
あと二次元ノズルとか付けて機動性アップとかには簡単にならないもんなのかな?
14名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:08:46 ID:fywYKXk80
安いなおい
15名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:09:15 ID:57Wt3q4U0
安い!
二百機ぐらい一気に買え民主
メザシ二世なんぞ十年待っても実用化されんもんいらん
16名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:09:19 ID:dFE2jeEQ0
買った
17名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:09:21 ID:CCjei7rM0
日伊軍事同盟
18名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:09:37 ID:UeABL2pM0
ラプターは諦めてこっちにすんのかな
19名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:09:53 ID:Gk8zNy4Z0
安くはない
アメリカのボッタクリ価格に馴れすぎだ
20名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:09:59 ID:ZCSrqI9c0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらイタリア行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
21名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:10:18 ID:bBseUFou0
F35ってシグマ計画みたいなもんだろ?
タイフーンの方が現実的。
22名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:10:20 ID:Sa6XaBG70
>>17
韓国も入れてけれ
23名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:10:26 ID:0ycaDl680
欧州のことだからこれのさらに半額でも儲けが出るだろ
24名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:10:42 ID:B5hc0vTn0

週刊「ユーロファイター」創刊号は特別価格の35億円
25名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:10:49 ID:vdPwEKqj0
>>13
あれじゃね?

もう機体の形から考えないとやっぱり駄目なんじゃね?>ステルス
26名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:10:59 ID:bJT+Pq7t0
>>13 ソノ技術が欲しいのかもね!
27名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:11:05 ID:wcKpL9pl0
自国開発しろよ
28名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:11:09 ID:XoVgZQ940
素人にも言わせろw

整備士からガンガン増やして
2000機ほど買え
29名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:11:12 ID:6wjSKpjN0
共同開発に食い込めれば夢に近づくんジャマイカ?
どうせアメに頼るしかないのが日本の悲しさだけどさぁ
30偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/02/23(火) 00:11:21 ID:KmLy5e1H0
ミンスのことだし、ほにゃらら仕分けでダメになるだろ
F4継続w
31名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:11:26 ID:hPQR1bb70
やっす
32名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:11:30 ID:Rt+4JUF/P
アメリカ式の航空機マニュアルに慣れてるのに
いちからヨーロッパ方式を取り入れるとなるとねぇ・・・

いくらNATOの枠組みがあるとはいえ
整備パーツやらなんやらの問題があって結構たかくつきそうだな
33名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:11:45 ID:M8n88TBW0
飛ばないF35よりも繋ぎのユーロファイター。

沖縄からの米軍基地の完全撤退とユーロファイター購入でアメリカにノーを!!

これが日本国民の選択ですよ・・・・(´・ω・`)
34名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:11:59 ID:KOJG6Yu70
ガンダムに例えたら
F4    ザク
F15   ドム
タイフーン ゲルググ
ラプター  ジオングでOK?
35名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:12:09 ID:GYWpthnf0
>>13
純国産の戦闘機さえ作らせないアメリカがそんなことを許すと思うか?
でも、対等な日米関係を目指すという民主党にはこれだけは期待。
民主も少しは国民の役に立て。
36名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:12:16 ID:vxcH1E9Z0
どうせアメリカのを買うに決まってる
営業するだけ無駄だと思うよ
37名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:12:16 ID:LIBcM0LN0
デルタ翼萌え
38名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:12:19 ID:lQUievtX0
やすっ!wwwwww
39名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:12:25 ID:SRbRaCeP0
これにするくらいならサイレントイーグルを選ぶだろう。
40名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:12:25 ID:EOzD+h+T0
ネジのサイズとか規格違うんだろこれ
41名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:12:42 ID:Yj9c6z9C0
100機買うから更に30%オフしてもらえよ
42名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:12:43 ID:YIhelAUy0
F2の魔改造ではいかんの?
単発だから?
43名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:00 ID:B5hc0vTn0

35億円 なら、お試しに12機ぐらい買ってもいいな・・・
44名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:09 ID:cMe1Tt/s0
共同開発なんで出来るの?
武器輸出三原則にひっかかるんじゃ・・・
45名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:36 ID:4rJu0j/XO
米は売りたくないとゴネテいるのらば、ユーロで良いのでは?自衛隊・警察の拳銃もユーロ製品だし。
46名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:44 ID:SuIR92lb0
>>6
むしろ鳩政権の場合、沖縄基地問題解決で「今までの混乱の結果としての県内移設」にアメに高い貸しを作られて
その代償としてF35の開発費用出費を強いられる位のバカをやりかねんぞ

しかし純減しなくてラ国ならば何でもいい気がしてきたw
47名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:47 ID:2z/Icr6R0
台湾は言わないけど欲しいんだろうな。
日本も買えないけど欲しかったりしてw
48名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:47 ID:p21+wfFv0
>>12
しょせん非ステルスだからねぇ。

F-4の代替にはちょうどいいと思うけど。
49名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:51 ID:ONbz/0j50
>>34
ザクは零
50名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:53 ID:p90ObMD80
F−15SEサイレントイーグル100機のほうが良いよw
F−15Jイーグルとは30%部品が共通で、
弾薬もほぼ共通だし。
51名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:13:58 ID:itbUgm1n0
>>40

その辺は日本規格に合わせた仕様も準備してる気がしないでもない

JF-2000

響きはかっこいいな。
52名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:03 ID:M8n88TBW0
アメリカがF22を売らずに試作機しか存在していないF35を買えと無理難題をふっかけたために
当方はやむなくユーロファイターを導入することに決定したでおkじゃね。
53名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:09 ID:7GpAMzu00
データリンクとか、環境整備を考えると全体の導入経費ってどうなの?
54偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/02/23(火) 00:14:10 ID:KmLy5e1H0
>>29

共同開発が理想なんだよな〜

レシプロの時代と違って、金がかかるし

完成品の輸入は、劣化版になるしよ

でも共同開発は、武器輸出3原則に触れるとかで・・

ま、明日くらいにはネコちんがF22をマンセーするだろうから

おいらは寝るw
55名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:13 ID:ENXmci360
日本は、無人機、ドローン、SDIなどの開発でしのぐべき。
制空戦闘機なんて今後不要だろ。
56名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:24 ID:biok9/KC0
アメリカの犬日本が欧州産を購入できるわけが無い
57名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:25 ID:pbOQxRtD0
F22は200億くらいだっけ?
ならこっちの方がいいよなあ
ただ陸海との連携が取れるのかが気になる
58名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:29 ID:MM2mxEdk0
安っ!w
色々情報くれるなら、悪い話ではないような気が。。

でも、民主党の体たらくじゃ、何も選定しないで終わりそう。w
59名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:29 ID:RgUZq5Xg0
欧州製とか最初から論外に決まってるだろ
自衛隊発足から半世紀以上の間ずーっとアメ製システムの下航空兵器を維持してきたのに
今更ユーロファイター導入なんて出来るかよ
60名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:35 ID:suP2ogvJ0
>>40
よくそう言われてるけど、機種ごとに保守用具が違うがな。
あと民間でさえ、吹っかけられるのを防ぐために2機種は入れてる。
61 ◆65537KeAAA :2010/02/23(火) 00:14:35 ID:eB6GT65L0 BE:117417694-2BP(4444)
かなりお安いな
コレにしちゃえよ。
F-4いいかげん何とかしないと…
62名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:50 ID:vXaqeKxb0
とりあえず買ってみればいいんじゃね
63名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:14:54 ID:QVGzn9T80
買え
雨とギクシャクしてるんだからなんか別カード持たなきゃ立ち行かん
喋ってること見るにどう見ても欧州社民路線の方が親和性あるだろ
64名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:15:07 ID:TU7+ZSMj0
F22は別格だがトップクラスの性能
日本の要求仕様への改造可
そして一機35億は魅力的だなぁ
65名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:15:11 ID:DAdagVMT0
これ1機でおれが20〜30人ばかし一生養えるんだが・・・・
66名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:15:22 ID:6wjSKpjN0
アメリカが台湾に最新兵器売ったのが何かの振りだったりするのかな
つーか、さっさと選定済ませろよ
67名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:15:27 ID:vmOaHoCf0
35億円ならユーロファイターでいいじゃないか。
予備機として実戦配備数の倍買っても安い。
68名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:15:31 ID:B5hc0vTn0

1機価格は3800万ドル(約35億円)
 (エンジンは別にお買い求め下さい)
69名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:15:36 ID:HOgowD5z0
今の政府なら メイドイン支那と書いとけば飛びつく
70名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:15:46 ID:c1bwaJzA0
こんなに安いのは何でですか?
71名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:15:48 ID:GYWpthnf0
アメリカ製意外の兵器って、アメちゃんの縛りが無いと、
機密情報とか中国にダダ漏れになるんじゃね?
72名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:16:11 ID:RI5CeFPx0
日本単独で戦闘機開発する場合、どれくらいの性能のモノが期待できるのかな。
73名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:16:16 ID:cMe1Tt/s0
まあnato仕様だからそれほど心配することはないとしても
整備やその他のノウハウがないのは大丈夫?
74名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:16:16 ID:2R74PPqkP
あれ、F35にきまったんじゃなかったっけ?
75名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:16:26 ID:FavyEYWvP
有人機は適当なのでハッタリかましておけばいいよ、無人機の開発をしたほうがいい
最近アメリカがやっている首謀者だけを無人機で抹殺するのがこれからの戦争だ
76名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:16:49 ID:qgANRU4D0
確かに美味しそうだけど
日米同盟軋ませるのは避けたほうがいいと思うけどなあ。
やっぱラプタンがほしい。
77名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:16:51 ID:yHn/zxk90
アメリカのステルス機なんてダサいからユーロファイターでいいよ
カナード付きだぜ
78名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:16:54 ID:V+liuJgw0
空自が提示した条件がステルス性だけだもの
ステルス性は確かに魅力だけど
生存性高める手段なら他にあるだろうと
例えばタイフーンなら機体が小さいとか運動性に優れてるとか乗せてる機械が良いとか
生存性高める方法はいくらでもある
だからタイフーン買ってよとレイサム副社長は言う
79 ◆65537KeAAA :2010/02/23(火) 00:16:53 ID:eB6GT65L0 BE:182650278-2BP(4444)
>>72
エンジンが無理っぽい。
80名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:00 ID:UeABL2pM0
>>19
劣化ラプターのぼったくり金額を見た後だと
これは欲しいwww    買おうぜ!民主!
81名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:02 ID:ONbz/0j50
日本は独自にガンダムとザクを開発すればいいんだよ
アニメのなんちゃらかんちゃらって、いくらでもごまかせるだろ
82名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:04 ID:LCaxStqw0
民主が買うわけ無いじゃん
83名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:11 ID:D6NkTUXH0
35億円ってのは、ライセンス生産のライセンス料だけってヲチ?
84名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:17 ID:RgUZq5Xg0
>>72
エンジンが作れないのでまともに作れません
85名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:24 ID:n6DuN9W20
日本の技術取り込んだらトランスフォームするぞ
86名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:35 ID:Yj9c6z9C0
>>74
空想の世界の機体に期待されてもなぁ
87名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:35 ID:YETOMvIJ0
誰か笑点の大喜利のメンバーにたとえて解説してくれ
88名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:38 ID:RRsPdaDo0
        _ , -r'´⌒⌒`´``ヽ- 、
      ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::,,,,...,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |:::::::::::::/ヾ、 ``ヾ、- 、:::::::::::::::::::::::::::::::|
  .|:::::::::/           `ヾ:::::::::::::::::::::::|
  .ヾ:::::|´             ヾ::::::::::::::::::::;|
   |:::::| ___         __,,,,,,,,、 \::::::::::::::::|
   ヾ::|."''''''''ヽ   ::;;:''''´´     |::::::::::,-/
    ::| r'´●、;.  :: .r'´●ヽ    |::::,r'´`|
    | `    .: .::: `  ´    .|::ノ .ノ/
    .|     ,  ::: 、       .|::  ./
     .|   /、  .__ ノヽ   ノ  ヽ○
     丶ヽ   __ ,__   ヽ    /:ノ
      ヽ ' ヽ´_,_,__,., ̄/ i   // <なぜ戦闘機が必要なんですか?
       \ ` --- '     /::|   <コンコルドじゃ駄目なんですか?
        \      ._,/::::::::|~`ヽ.、
        ./ヽ----r '´::::::::::::::::::,/ ヽ
     __ ,r´ /.丿:::::::::::::::::::::::::::::::/    ヽ
89名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:40 ID:svLQ16ru0
>>81
用は可変機の
90名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:41 ID:OEivH07h0
>>71
アメリカ製兵器の情報は日本政府が喜んで中国に流しますが何か?
91名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:43 ID:p21+wfFv0
>>70
どうせ保守点検はまるごと本国送還で特別料金請求とか、内部は完全ブラックボックスとかだろ。
92名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:44 ID:v0TGSLQo0
ラプターは200億くらいだっけか?

パイロットや維持管理の費用まで考えなきゃだから単純計算はできんが
大雑把にはラプター1機がタイフーンなら5機か
93名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:17:50 ID:LIBcM0LN0
ラファール輸入して欲しかった。
94偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/02/23(火) 00:17:55 ID:KmLy5e1H0
>>70

1、劣化使用

2、円高

3、付属品別売り

95名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:18:05 ID:4JFcVCGr0
ファントムを導入したときの価格と大差ないんじゃないか
96名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:18:10 ID:B5hc0vTn0

なんか、安すぎて、逆に怖い・・・・

乗るとバックミラーに女の人の顔が映るとか・・・・
97名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:18:12 ID:S6w00HnK0
>>84
政府保証があれば明日にでも作れるよ
98名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:18:18 ID:BP5OVFDe0
>>17
次はイタ公抜きでやろうぜ
99名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:18:22 ID:LKXdHEYz0
35億で買って100億使って改修してもお釣りがきそうだな
100名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:18:30 ID:P9MzgFkz0
ステルス性能の低いEFなんて35億でも高い。中国やロシアは第五世代を導入してくるぞ。
101ライダー ◆teNInROVEE :2010/02/23(火) 00:18:43 ID:MlifDYwH0
ネトウヨ喚起wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:18:59 ID:Rt+4JUF/P
>>60
ミンカンガーw
コストよりも性能や汎用性、整備性、耐久性を取るのが軍事なのになにをいってるんだ馬鹿
103名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:02 ID:cqlWNbZp0
この価格ってライセンス生産せず、日本向け改良なしの値段だろうが
日本製ミサイルやら使えるようにしたライセンス生産機が一機いくらになるやら
104名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:06 ID:iEPFesAg0
やっす。
日本も戦闘機の所持数規制はずそうよー。
そしたらユーロファイター勝手も別機種も購入できるし。

あーでも自民政権でも無理だったのが民主政権でかなう訳ないかー。
105名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:08 ID:6wjSKpjN0
武器輸出3原則って村山談話程度の事なのな
106名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:09 ID:i0Hyfcew0
早く心神完成させろよ
107名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:09 ID:s6im8J6o0
安いやん!これって完全版売ってくれるのん?それやったら買うよ!
108 ◆65537KeAAA :2010/02/23(火) 00:19:12 ID:eB6GT65L0 BE:52186144-2BP(4444)
>>91
以前は「魔改造バリバリOK。でもしたらノウハウ教えてね」みたいな感じだったと。
109名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:18 ID:cMe1Tt/s0
日本の場合、数が制限されてるからね
物量に任せるっていうのができない
だから慎重になるのは仕方ない
そもそも機体ばかり買ってもパイロットがいなけりゃね
110名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:26 ID:MM2mxEdk0
まずはスパイ防止法とか国家機密法とかの防諜法やら体制整えないと、

どこの国の買うにしても、迷惑かけそうだし、
将来自主開発するにしても、駄目になりそうなのが。。

いや、いくら体制整備しても、むしろ政府が流したりして。w
111名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:28 ID:LI1tJVad0
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   今ならユーロファイターが、何とこのお値段!
   \ ━ /
   ((Οっ V>      
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \ 
   / / ヽ ヽ  
   ト-<    |_/'.'.┐
112名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:35 ID:48ZsPyH80
無駄過ぎ
意味無し
113名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:45 ID:TWiNVnR10
>>88
なぜF-22が必要なんですか?
F/A-18じゃ駄目なんですか?
114名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:46 ID:M8n88TBW0
政権交代したからこそユーロファイターが導入できるんだがなあ・・・
115名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:54 ID:svLQ16ru0
>>89
用は可変機のZガンダム、VF-25メサイアバルキリー、マイザー、サイファー、リゼル、オーガスを大量生産すればいいと
*全て可変機です
116名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:57 ID:DkUa9F7F0
EF2000J-改
117名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:19:59 ID:p21+wfFv0
>>96
女日照りの隊員が喜びそうだな。


>>97
作れるワケないだろ。
実用サイズの戦闘機用ジェットエンジンさえ作れないのに。
118名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:20:05 ID:jD8222a70
民主は欧州からもアメリカからも戦闘機は買わない

民主は中国からFC−1を買って、日本の安全保障をめちゃくちゃにする

つもりだよw
119名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:20:08 ID:L5roDTig0
日本はもう癒着企業が部品整備等の為に
アメリカ企業に特許料とかをバカみたいな額払ってるからな
今更乗り換えられないって
120名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:20:14 ID:o8X0vTEu0
まあこの機会にコネクションの幅を広げるのも良かろう
リスクヘッジだ
121名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:20:19 ID:NFj1DWtZP
>>108
>でもしたらノウハウ教えてね

これがナメてるんだよな
122名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:20:21 ID:br2a+zmp0
逆にさ、探知されまくりな戦闘機開発したらいいかも。
変なところに変な反応が出るみたいに
123名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:20:52 ID:opwRkTac0
今の政権で導入したら、「友愛ファイター810(はと)」とか愛称つけられるんだぞ。
いいのか?お前ら、それでいいのか?
124名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:20:52 ID:UeABL2pM0
>>111
これは安い!!
125名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:21:02 ID:RI5CeFPx0
>>117
現時点では無理ってことなんだろうけど
今から、さぁ作ろうってプロジェクト起こせば
何年くらいで出来るモノかな?
126名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:21:38 ID:LI1tJVad0
もうミノ粉開発して、全部写らないようにしちゃった方が早そうだ
127名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:21:46 ID:EtEi53WY0
F22を日本仕様にダウングレードした場合一機350億といわれてたし
F35なんか運動性能を知りたければ10億よこせって勢いだし
開発費が炎上してるから結構なお値段が予想されるし
後続距離もF35うより700キロくらい長いし
もうユーロファイターでいいんじゃないか?
128名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:21:53 ID:IhF3+YJb0
民主のことだからてきとうに買えるだけ買って献上だろ
129名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:22:00 ID:s6im8J6o0
取りあえず、100機くらい買っときや!あかんかったらクーリングオフしたらエエねん!
130名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:22:03 ID:cMe1Tt/s0
>>105
そうはいってもマスメディアを中心とした世論が許さなければな
村山談話程度いっていうけど、そんな軽いものじゃないよ
マスコミという後ろ盾がある時点でね
131名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:22:06 ID:CbPZ3K+80
F35億
132偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/02/23(火) 00:22:13 ID:KmLy5e1H0
ゼロ戦って2dトラックより軽い、

豆知識なw
133名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:22:17 ID:d+af2+5wO
さっき注文のFax送った
134名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:22:26 ID:IGIc9QS30
ここでまさかのベールクトだろ
135名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:22:26 ID:IkBz/wp9O
安い!買っちゃえよ。
136名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:22:42 ID:p21+wfFv0
>>102
おまえこそ何を言ってるんだ。
F-15とF-2とF-4で部品や整備器具が共通だとでも思ってんのか。


>>111
「いまなら、ミサイル10発に、爆弾20発をつけて、しめて税込み35億」
「やっすーい」
「赤字じゃないのー?」


>>125
20年
137名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:22:53 ID:jD8222a70
民主の本命はこれだろどうせw

http://ja.wikipedia.org/wiki/J-10_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
138 ◆65537KeAAA :2010/02/23(火) 00:23:19 ID:eB6GT65L0 BE:104372148-2BP(4444)
>>111
「見てください。このコンパクトなボデー」
139名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:23:29 ID:iEPFesAg0
>>127
10億って国家単位の予算でいえば10円みたいな勢いだよ。
140名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:23:42 ID:RgUZq5Xg0
>>125
まずアメリカを説得する必要があるのでそれに10年くらい掛かる
次に戦闘機向けジェットエンジンのノウハウを積み重ねるのに30〜50年くらい掛かる
141名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:23:44 ID:RyZ4Efxi0
メンテするためのノウハウ伝授費用

プライスレスは勘弁
142名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:23:48 ID:HjT2Wvei0
>>1
変だ。いくらなんでも安すぎる。
どっか持ってくる価格間違えてるだろコレ
143名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:05 ID:IDDyL9q7P
>>1
うん、買いだな。
144名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:08 ID:48ZsPyH80
こんなの100機買っても意味無し
中国ロシアの第五世代機1機に全滅させられる
145名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:09 ID:61zeAUIb0
パンダが35匹も買えるぜ
146名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:09 ID:8FEvZUE50
って言うか、日本は自前で作れ。
147名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:10 ID:UYNSv4ym0
>>50 ウリのF-15Kを買うニダ!
148名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:26 ID:/+n8qA4U0
>>72
今、配備しているレベルのエンジンを一国で造れるのはロシアくらい。
レベルが下がるがとりあえず飛べるレベルなら、アメリカでもイギリスでも
日本でもインドでもインドネシアでも造れる。
性能が落ちるし開発費も回収できる商売にならないから国産は無理。
149名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:48 ID:GbFdWYrF0
おい民主党!
アメリカ相手につっぱるならこれ買えやwwww

安wwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:24:49 ID:c8pGiYYt0
鳩山なら、1人で3機ぐらいは簡単に買えそうだな
151偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/02/23(火) 00:25:21 ID:KmLy5e1H0
よくわからんが

ユーロファイターってドルで売るんだね

ユーロとかで売らないのはポンドのやっかみもあるからか?
152名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:25:44 ID:B7/txbLF0
ラプター1機で
ユーロファイターが6機買えるのかあ
153名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:26:09 ID:NPdF5d050
民主は中国産待ちですから欧米産は買いませんよ
154名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:26:18 ID:B1f0jPPh0
繋ぎとして試験的にでも導入してみればw
155 ◆65537KeAAA :2010/02/23(火) 00:26:27 ID:eB6GT65L0 BE:91325647-2BP(4444)
>>149
安かったから「殲-10」買ってきたよ!

とかいいかねん。
156名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:26:38 ID:4Qd2S03k0
これって、設計図やらソースやら全部含めてあげますよ、って言ってた奴だっけか?
157名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:26:41 ID:8aHWTybP0
マ、マウザーは?マウザーは、つ、積んでるの??
158名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:26:48 ID:Kv5BgzHd0
>>1
ラ国して周辺機材合わせて、100機導入で、1機当り100億くらいかな。
ライセンス条件によればもう1〜2割高いかもしれない。


159名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:26:55 ID:Sa6XaBG70
>>153
中韓共同開発機は?
160名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:08 ID:8dlDxwDl0
パイロット育成費が高いからもう無人機日米で作れよ
161名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:08 ID:xE84gIIP0
戦闘機ってこんな安いもんなの?
162名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:10 ID:cMe1Tt/s0
>>137
さすがにそれはない



本命はこっちだろ
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J-11%C0%EF%C6%AE%B5%A1%A1%CA%DD%D3%B7%E211/Su-27SK/Su-27UBK%A1%CB

見た目はフランカーだしまあいいんじゃねw
163名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:13 ID:RgUZq5Xg0
>>156
その代わりどっか弄ったら教えて頂戴という条件
164名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:14 ID:of4RRS4L0
まあF4よりマシでしょ・・・
165名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:22 ID:L5roDTig0
>>125
例え作れても各種特許料がかかるからな
大抵は先人が全部持ってるんだ
経済的にも時間的にも作るだけ無駄ってやつ
これは経験とかノウハウ以前の問題
作ろうと思えばそりゃ出来るが特許とかが巨大な壁になるわけだ
金がかかる上に性能が落ちるものをわざわざ作る必要もないだろ

全くのゼロから完全な未知の領域の異次元エンジンを作れるのならおkだが
166名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:29 ID:hxGtPa0u0
他の国の標準的な戦闘機買っても、いざ戦闘になったら
ただの消耗戦にしかならんよな

それじゃ日本の領空は守れないわけで
167名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:39 ID:EtEi53WY0
F15の近代化改修費用より9.375.000も安いから近代化改修したと思って買っちゃえよw
168名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:45 ID:ObTjG/v80
ダメリカはF35買えって言ってるけど、まだ試作機しかないんだろ。
導入となると一体いつのことになるやら。
だったら繋ぎは当分タイフーンでいいじゃん。
F35が完成したら、それから検討してもいいし。
169名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:57 ID:s6im8J6o0
日本は先の大戦の影響で今日まで自主規制で兵器や航空機を作らなかったけど
もうええやん!各国の最新機買ってコピして技術パクって作ったったらええねん!
もう我慢する必要ない!戦後70年やん。
170名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:27:59 ID:W6TCv0HY0
あれ?現政権てアメリカ嫌いだから今期中にF4後継買うなら
タイフーンいっちゃうんじゃね?
171名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:00 ID:CQbuj2kw0
1機35億円w
安っ!
172名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:15 ID:LlFRENqQ0
国産するほど予算がない
共同開発するにも周りは敵国だらけ
173名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:20 ID:2cMJZ2j/O
安い
174名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:23 ID:uBAVizlo0
露西亜版のF-22でいいじゃんよねえ。
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0467.jpg

175名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:28 ID:4JFcVCGr0
>>144
早くて5年、普通に10年、本格配備に20年、改良して本領発揮に30年のレベルだろ
それまでの繋ぎの話だろこれは
176名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:30 ID:61zeAUIb0
外国が軍機を売るときは、大抵自国で使われなくなった旧世代機だって田母神さんが言ってたぞ
177名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:31 ID:SuIR92lb0
俺的には運用的にみてもAAM-4搭載のF-2でいいんだがなぁ
Pak-Faの実戦型レベル級対策は今期FXじゃ想定出来んだろ

とにかく最低でもラ国は必須
178名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:36 ID:RbU/5APT0
これは・・・買の改の快
179名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:41 ID:vtbqThSn0
日本だったらブラックボックスもオープンにするよ、って
言ってくれてんでしょ?島国向けでトリッキーな旋回能力
換装自由度が高いって日本人向けだと思うけどなー
180名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:43 ID:8zIEUPgCP
F-22のステルス技術も、20年後も絶対とも思えない。
あまりステルスに拘らず、現実的にユーロファイター
選んでおいた方がいいな。ユーロファイター選んでも
あと20年は、中国空軍に対してアドバンテージは保て
るはず。
181名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:28:55 ID:vdPwEKqj0
分割手数料はジャパネットが負担します!
182名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:07 ID:R7ori15h0
安っ!
試しに買ってみてもいいレベルだな。
183名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:14 ID:FckT/ZVt0
>>111
ラジコンヘリを販売するときなんか、ニートネラーが放送事故ワクテカで実況してるけどな。
あれが売れるのならEF2000だってきっと売れるだろ。
184名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:17 ID:Yj9c6z9C0
>>111
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   今ならユーロファイターが、何とこのお値段!
   \ ━ /
   ((Οっ V>      
    \  'oヽ    更に今ならどんな型式の戦闘機でも一律5億円下取キャンペーン中!
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \ 
   / / ヽ ヽ  
   ト-<    |_/'.'.┐
185名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:18 ID:9625kR1c0
F-35とユーロのミックスで行く
とか言えば買えないかな。
F-35がこなれてきた頃に買えばなお良し。
途中でユーロを台湾にやすくで払い下げれば
東アジアも安定してオイシイみたいな・・・。
186名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:18 ID:e+yn4v1B0
*マッコイ商会を通してこの価格
187名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:18 ID:+9ToeNT00
要撃機ってそんなにステルス性いるのかな?
188名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:27 ID:0zCdXv9rP
>>101
>ネトウヨ喚起wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんと、相変わらず頭のわるいコメントだな。損してる事に、そろそろ気づけよ。
189名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:37 ID:48ZsPyH80
そもそも戦闘機などもう必要ない
戦争が起こればそれは核戦争
戦闘機や戦車に意味など無い
190出世ウホφ ★:2010/02/23(火) 00:29:38 ID:???0
>>91

【FX】日本がユーロファイター採用ならライセンス生産しやすいように技術情報を開示する、ブラックボックス化はしない-英BAE★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244769437/

1 :出世ウホφ ★:2009/06/12(金) 10:17:17 ID:???0
英BAEシステムズのアンディー・レイサム副社長は11日都内で記者会見し、
日本の次期主力戦闘機「FX」の候補機である欧州のユーロファイターについて、
日本が採用を決めた場合、日本でライセンス生産がしやすいよう詳細な
技術情報を開示する考えを明らかにした。

日本の戦闘機は代々、米軍機をライセンス生産してきたが、詳細な設計情報を開示しない
「ブラックボックス」化が進んでいる。日本の防衛産業は先端技術に触れられず、
生産や整備面での障害になっている。レイサム副社長は「我々はブラックボックスを設けない」と述べ、
米国との違いを強調。ユーロファイター採用のメリットを強調した。

FXを巡っては、防衛省の大本命だった米ロッキード・マーチンの最新鋭機F22がオバマ政権の
発足を受けて生産中止される方針となり、選定作業が混迷している。(11日 19:51)

日本経済新聞 英BAEシステムズ、「FX」採用ならユーロファイターの技術情報を開示
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1106Y11062009.html
191名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:38 ID:P9MzgFkz0
>>168
訓練や整備を考えると、つなぎを考えるのは無理。訓練、整備コストが増大しまくる。
192名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:49 ID:d+af2+5wO
F1のマシンとどっちが安い?
193名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:49 ID:KOJG6Yu70
サイレントイーグルかな
F35はいつできるかわからんし
タイフーン買えば、アメリカはラプターを売ってくれない
194名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:29:59 ID:msJW0/8j0
ライセンスと言ってもノックダウン生産での話し
それに日本で改造する場合は技術開示するって話ももちろんそんなにおいしい話なわけなく
日本も欧州に技術開示しないといけない

それでも35億はお買い徳だよなぁ
不良債権化しない程度にそれなりの数を導入する価値はあると思う
195名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:30:11 ID:/+n8qA4U0
>>125
アメリカ、イギリスでも一国では今のエンジン造れないのに
日本だけで数年レベルで造れるわけなかろう。
196名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:30:14 ID:jD8222a70
そろそろ

日印で戦闘機開発したらどうだ?

インドはデジャスの開発に躓いてるんだろw

197名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:30:16 ID:6qZGS3xv0
垂直離着陸できないんでしょ?あれなきゃやだやだー
198名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:30:23 ID:rSj3haX70
100億越えが当たり前と思ってたから
随分と安く感じる
199名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:30:31 ID:AWSTT/4T0
よくわからないけど、VF1-Jとかで良いじゃん
なんか強そうだし
200名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:30:59 ID:gcKiQC1L0
インテークがカッコ悪いからいらん
201名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:00 ID:iuFHSf0rO
300機発注ね
FAXしといて
202名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:03 ID:e5KZlUjm0
35億ってマジか
いつのまにこんなに安くなったんやー
練習機の値段やんかー

203名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:07 ID:ivd0Fxco0
>>96
中古じゃないんだから、そりゃあないだろw

安心して買うべき!
ブラックボックスじゃねんだし、勉強になります。
204 ◆65537KeAAA :2010/02/23(火) 00:31:09 ID:eB6GT65L0 BE:114156757-2BP(4444)
>>197
要らないよ。
航続距離短くなるし兵装は少なくなるし。
205名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:14 ID:K21MGOyF0
ライセンス買わなければこんなもん?
でもねーか、単体購入価格としても35億って安いよな。
F4のライセンス購入価格と変わんなかったりして。
206名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:16 ID:SuIR92lb0
>>187
そりゃあった方が断然イイだろw
今の空戦は先敵必勝だからなぁ
207名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:27 ID:hHO+LVmpP
これを山車にしてF22の禁輸を解かせるとか?
208名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:29 ID:p90ObMD80
>>189
朝鮮戦争からグルジア戦争まで核兵器が使われた事は1度も無いんだけどw
209名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:34 ID:FckT/ZVt0
>>148
こんだけハイテク&職人芸万歳な我が国でもエンジンは無理なんだ。
航空機黎明の時代から、エンジンに関しては一回もアメリカを超えたこと無いんじゃないの??
210名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:37 ID:h7lkK2xI0
タイフーンか。ステルスないけどいいんじゃないか
ラファールはどしたん?
211名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:42 ID:y/hSxhmd0
国産でいいじゃん
212名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:44 ID:3Nd7ihkg0
>1機価格は3800万ドル(約35億円)とされる

今月のエアワールドの記事によると2009年7月31日に
トランシェ3Aを112機で91億ユーロの生産契約が結ばれていて
1機あたり5800〜5900万ユーロ程度と推定されている
ある程度量産効果が出て価格が抑制されている欧州でこれ
日本向けに改修し日本で新規に生産ラインを作り50〜60機程度の
ライセンス生産なら1機あたり150〜200億円程度になってもおかしくない
それを嫌って完成品輸入するならタイフーンのメリットはあまりない
213名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:48 ID:a9A3pQOz0
今ならプリンターとテレビ台も付いてきそうな価格だなww
買っとけ
214名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:58 ID:HjT2Wvei0
>>169
ちょ おまっw この前、待望のXC-2飛びました。
4発と2発を共通しつつ、2機種同時開発(新規エンジン込)という、
変 態 計 画 ついに完了w
215名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:31:58 ID:rEnH5Bd30
F4の代替機としては十分過ぎる。
アメが切れるだろうけど、どうせ信頼ガタガタの
ミンカス政権なんだから今のうちに買っとけ
216名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:07 ID:EM6zc+fR0
>>111
古い機種の買い取りとエコポイントも(ry
217名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:08 ID:KQHHsof10
ある意味では民主政権中に買っておいたほうがいいと思う
民主のせいで円高だし
次の選挙で与党が自民になったら円安になるだろうしタイミング的には今がベター
218名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:13 ID:cMe1Tt/s0
国産機つってもねぇ・・・
新規開発となると数十兆の金がかかる
そんな金どこから出てくるんだ?
219名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:15 ID:KOJG6Yu70
マッコイじいさんはどこだ
ラプター40機、1兆円で買う
財源は在日の生活保護費削ればいい
220名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:23 ID:mYtlaojn0
前々から、ラ国/改造許可の条件で売り込んでいたが
今回もその条件なのかな。
221名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:29 ID:s6im8J6o0
特許なんて無視して作たらええねん!ブラックボックスにして中身見えへんように
したらわからへん!独自技術って言い張ったらええねん、中国を見習えよ!
222名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:32 ID:7upUc2Qi0
俺もユーロファイターで良いと思うんだけど
F35だっけ?あっちになるんだろうなどうせ。
223名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:37 ID:qTv/z3Ez0
>>22
お断りします。
224名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:39 ID:CQbuj2kw0
ヘリより安いなw
225名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:50 ID:UKypgqNK0
>>6
アメリカとの関係悪化を自民ほどは恐れない民主党だけど
日本の強化につながってしまうから、対アジアとの有効面で渋るんじゃないの?

F35とか高くても仕入れて情報を中国に流すとかの方が、アジアとの有効につながる。
ユーロファイターは他の国でも手に入れられるし。
226名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:56 ID:13R1X2Bk0
>>194
日本でステルス性能向上版作れば技術開示料とバーターできていいんでない?
227名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:32:59 ID:pPDYCww00
いよいよ、日独伊(+英)軍事同盟か。ついにこの時が来たか。

ハイル!ヒトモドキ!小沢朝鮮総統、マンセー。なんか泡ね〜な。
228名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:02 ID:QBleWgzH0
故障率が高くて、補修費用が高くつくという落ちはあるんじゃないだろうか?
229名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:10 ID:3XjtvghC0
ステルスの優位性が長続きするとは思えないけど
この安さは怖いww
230名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:11 ID:ONbz/0j50
>>218
税金増やせばいいじゃん

ってミンス支持者ならいうね
231名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:22 ID:FckT/ZVt0
>>216
どんな戦闘機でも1万円引きだな
232名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:27 ID:leZ+R3350
【限定出品!!】◆◆ユーロファイター・タイフーン◆◆
出品者(評価):england (44)         現在の価格:  3800万ドル
支払い方法(以下から選べます)      残り時間:    5日
・Yahoo!かんたん決済(詳細)        最高額入札者: japa******(4)
 - クレジットカード決済            数量:       88
 - 銀行ネット決済               開始価格:    3800万ドル
                           入札単位:    100万ドル
                           出品地域:    英国

手違いで少々買い過ぎてしまったため今回の出品となりました。
新品未使用です。メーカー保証あり。
商品の性質上、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
落札後3日以内に連絡のない方は取り消し扱いとさせていただきます。
ではよろしくお願いいたします。

※申し訳ありませんがロシア関係諸国の方の落札はお断りいたします。ご容赦ください。
233名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:30 ID:e+yn4v1B0
>>187
領空侵犯してる側にとっては
迎撃機が来てるのか来てないのか解らない状況ってのは不気味だろうな
234名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:42 ID:VIJZE01a0
>>123
友愛ファイター801に見えたぞバカ野郎!
235名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:42 ID:7N8KcVP20
>>1
がんがれ!応援しているぞユーロファイター
あのF35なんて入れられてたまるか、どうみてもあれは失敗するぞ、金をドブに捨てるようなもの
ユーロなら魔改造OKだし、安いしな、ライセンス生産も大丈夫だろ
ステルス?ステルスなんて飾りですよ、お偉いさんにはわからんのです
日本の防衛ならユーロファイターで十分だよ、次の国産機へつなげられるしね
236名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:44 ID:SuIR92lb0
>>210
ダッソー社はいつも日本に当て馬にされてるからヘソまげちゃった
まあ今後は知らんが
237名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:45 ID:vXaqeKxb0
アメリカはF-35売りたいようだけど、いつ出来るのよ
238名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:51 ID:ZCzhMwrJ0
もういいよこれでw
あとは大人しく地道に心神を開発してこうよ
239名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:57 ID:7upUc2Qi0
>>218
1兆円ぐらい渡して作れって無茶いっても
なんかそれなりのもんが出来てきそうな気がしないでもないw
240名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:33:58 ID:RbU/5APT0
専守防衛(迎撃のみ)に徹する自衛隊ならステルス性はあまり必要性が無いんじゃね?
241名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:34:00 ID:/OzQrWKK0
戦闘機投売りw
242名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:34:20 ID:DKbzbmhl0
外征を目的とする米軍にとってはステルスは重要ではあるけれど
防衛が主任務の自衛隊ならばステルスはある程度オミットしてもいいと思うのだが
243名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:34:32 ID:OyAfXVaj0
どーせキチガイじみた選択するならユーローファイター買う方向に行けよ
244名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:34:45 ID:dA3wmssB0
ユーロファイターの魔改造やってください
245名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:34:47 ID:e5KZlUjm0
じっさい
本当に35億円なら、個人で買うやつらが出てきてもおかしくない
246名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:34:47 ID:Poz+f+PR0
>>24
毎週ちょっとずつ組み立てるんだから、35億円じゃおかしいだろw
247 ◆65537KeAAA :2010/02/23(火) 00:34:47 ID:eB6GT65L0 BE:205481197-2BP(4444)
>>216
エコカー減税は?
ハマーにも付けたくらいだからコレにも…
248名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:06 ID:Tcr5uIZrP
>>1
うむ。ユーロファイターを導入したほうがいいと思う。
買っておけ。
249名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:21 ID:8dlDxwDl0
>>240
敵がステルスでこっちはステルス無し
位置バレバレでどうやって勝つの?
250名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:27 ID:RgUZq5Xg0
>>209
基礎工業力がまるで違うからな
それと敗戦でその辺の技術も全部取り上げられたし
かろうじて新幹線とかYF-11に転用は出来たが

実際はアメ公も1930年代まではこれといって対した事無かったんだけどなぁ
いつの間にかあんな異常な技術と軍事力を持つに至ったというか
251名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:28 ID:XZUvgsfNO
これ、ジムみたいなもんだろ
252名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:36 ID:P9MzgFkz0
>>226
簡単なステルス性能ならあげることはできるかもしれないけど、高度なステルス性をあげるのは無理。
機体の構造から変えないとだめだから。
253名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:41 ID:mYtlaojn0
>>209
そりゃそうだろ。
日本はジェットエンジンの開発競争が始まった
初期の一番重要な時期にアメリカから、
そういう関係の研究開発を禁止されていたのだからさ。

これは技術的に何十年たっても覆す事が難しい事柄なんだよ。
254名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:47 ID:P/jUYUhS0
>>240
侵略者だってレーダーくらい持ってる
255名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:54 ID:EtEi53WY0
初期のF16と今のF16は全然違うとエロイ人が言っていたから
F35を買うにしても完成してすぐ導入するより
ある程度実戦配備された後に作られた機体を買ったほうがいい
256名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:35:59 ID:ivd0Fxco0
>>216
分割金利手数料も負担で
257名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:36:01 ID:hHAhHuhC0
政権崩壊する前に、絶対買ってくれ。
そうすれば民主が勝手にやってくれたことになるから。

258名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:36:33 ID:/5GUAnRo0
アメ公に対する気兼ね以外に乗らない理由無い気がす
259名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:36:37 ID:8fKCRG4h0
>>187
警告時にはレーダー照射とか、、、
ミサイル撃たれそうだけど
260名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:36:43 ID:rekHxoTq0
EFでいいよ、双発だし。そんでドンガラはスケールアップした心神使え。
261 ◆65537KeAAA :2010/02/23(火) 00:36:55 ID:eB6GT65L0 BE:97848465-2BP(4444)
>>240
ステルス性が高いって事は、ミサイルにも狙われないって事。
262名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:37:08 ID:rZG1mkVF0
おフランスのラファールはいくらぐらいなんだ?
263名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:37:12 ID:ffcAyBV10
飴「いいからF-16買えよ、な?」
264名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:37:24 ID:pwhZtqsJ0
今ある機体を一度ばらして改良してみたらおもしろそう
そのうち自前で良いもの作れるようになるだろ
265名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:37:30 ID:qTv/z3Ez0
>>34>>49
キュベレイはどのレベルでつか?
266名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:37:33 ID:x091abAV0
俺はラプたんの可能性がまだ結構あると睨んでいる。
オバマが冷え切った日米関係修復の切り札として、
或いは、普天間の移設問題を解決した際のサプライズ
としてあり得ると考えている。
台湾への武器輸出はラプたん導入には追い風になったはずだ。
267名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:37:44 ID:TRZj5ex00
安いしお得感だが、今の日本は金が無い。
韓国にでも売ればいい。
最悪、中国へ売られちゃうだろうな。
268名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:37:48 ID:h/gULAWf0
鳩山の馬鹿が散財してる一覧(一部)
http://mtsc.sblo.jp/article/34364938.html

・日本政府、IMFに2400億円を追加融資へ
・日本政府、ラトビアから排出枠150万トン購入
・鳩山首相、インドネシアに4億ドル(約 360億円)の円借款
・アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで5年間で70億ドル(4〜5000億円)を拠出へ
・鳩山首相3年間で ODA5000億円表明 日メコン首脳会議
・鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策、12年までに8000億円支援 環境相
・日本、 IMFへの最大1000億ドルの資金支援で合意文書に調印
・日本と世銀が途上国の銀行支援、3000億円規模のファンド設立
・食料・環境に150億円拠出 IMFで日本が支援表明
・パキスタン支援国会合、17日都内で 日本は約1000億円を約束
・ソマリア支援に208億円 日本は20億円追加を検討
・日本、インドネシアに金融支援/融通枠120億ドル(約1兆1200億円)に倍増
・日本、途上国支援・環境分野の基盤整備に4,900億円融資
・日本国内の韓国学校、日本政府が授業料支援
・民主党政権  朝鮮学校に毎年4500億円予算決定 一校当たり49億円
・「鳩山イニシアチブ」はインドネシア 気候変動対策に374億円支援
・COP15「鳩山イニシアティブ」で途上国支援に3年間で1兆3000億円を支援
(民間銀行から協調融資4500億円 計1兆7500億円)

チョン学校の予定額切れば130機くらい買えるな…
一々思い返すと鳩山死ね!って思えてくる、一族の財産全部没収して20機くらい買っちゃえよ!
269名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:37:57 ID:HjT2Wvei0
>>218
3300憶でC-XとP-X(新規エンジン込)開発させたくせに、何言ってるんだw
3兆円も予算当ててやりゃ、嬉し涙で開発するわいw
270名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:11 ID:b/1spXn50
F-4の後継機なんだから全然EF-2000でOK。
35億ならF-4導入時の価格とほぼ変わらん。
イギリスなんざ予算が足りなくてキャンセル料も払えんのだからさっさと買い叩け。
271名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:13 ID:RgUZq5Xg0
日本としては結局、インターセプター一択なんだから消去法的にラプターしか選べない筈なんだが
そんな状況すら覆した程、あの価格は異常と言わざるを得ない
272名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:19 ID:NTkqkWrz0
確かこれ、条件として、ブラックボックス無しで開発参加させてくれるんだろ?
日本から技術提供して、あちらさんからもたんまり技術もらえばいい
国産機開発の礎になるだろ
273名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:26 ID:0vcj25aZO
>>218
数十兆もかかるわけないだろ?
だいたい日本は領空侵犯されようが何もしないんだから、安いユーロファイターでいいよ。
274名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:32 ID:rzS35DbU0
>>258
EFって、AESA積んでたっけ?
275名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:45 ID:DKbzbmhl0
>>266
その頃までにラプたんの製造ラインが残っているといいけどね
276名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:47 ID:52MB8Gi30
本当に35億かよ、円高が原因か?
だいたい100億円くらいだと思ってたんだが
277名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:50 ID:ObTjG/v80
>>267
なんのために外貨準備高があると思ってんだ。
278名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:58 ID:mYtlaojn0
>>240
防衛側だからこそ重要と言える。
279名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:38:58 ID:M68su08X0
日本はまもなく公務員に食い尽くされるので戦闘機は必要ありません

自壊する国家に軍隊は必要ありません
280名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:08 ID:8fKCRG4h0
エンジン丸ごとコピーしろ。支那を見習え。
281名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:16 ID:7gu0owRC0
アメ公のボッタクリポンコツ戦闘機よりいいな
282名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:20 ID:UvvGRqA00

政権は反米でも防衛省が親米なので現時点ではF35しか考えていません

防衛大臣は代々防衛省の腹話術人形なのでそこからの検討指示は発生しません

首相がFXの再検討を指示しない限りEF2000にはなりませんが

その首相も軍事の知識は皆無です
283名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:30 ID:xI0ZQte/0
虎3でAAM-4積めるようにしないと役立たず
284名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:32 ID:SuIR92lb0
>>240
>>242
戦争前の専守防衛な迎撃任務だけじゃなくて
戦争突入以後の諸作戦任務も空自の立派なお仕事なんだが

てか、なして専守防衛な迎撃任務だとステルス性がいらんのよw
285名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:34 ID:A4mkLMvo0
お試しでいいよな・・・
本命はあくまでF-35という名目で、今回はお試し版サンプルとして買おう!
中身のデータがあると今後役に立つし、ぶっちゃけ欲しいし、正直かこいい・・・・・・・・・・
衝動買い期待してるぜええ!!!!!!!!!!!!!!!
286名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:38 ID:7upUc2Qi0
287名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:39 ID:13R1X2Bk0
>>250
後退翼とかジェットエンジンとかロケットとかの研究とかは全部ドイツからの分捕り技術。
第二次大戦終戦後に、青息吐息のフランスやイギリス、元から大した技術がなかった
ソ連に比べて、亡命科学者を一杯ゲットして資金も資源もたっぷりあったアメリカが、
自由主義世界の盟主とか言い出してがんばったらこうなった。
288名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:47 ID:NTIjOxN40
安すぎワロタwww
兵器もデフレの時代だな

289名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:39:59 ID:jD8222a70
>>239
あの衛星「はやぶさ」を作った国だからなwww

意外と速度は低いけどいろいろ凄いシステムを搭載
した戦闘機作りそうwww

敵の対空ミサイルの誘導装置を潰すレーザー搭載とか
敵レーダーをジャミングして無効化するとか
光学迷彩機能とか
格闘戦ではアイロック可能なシステムとか
290名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:40:19 ID:AqaMn99h0
もう買っちゃえよ!
F−4のライフはとっくにゼロだよ!!
291名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:40:22 ID:P9MzgFkz0
>>277
外貨準備は余剰金じゃないw
使ったらその分借金が増える。
292名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:40:42 ID:7N8KcVP20
35億円ってのはあくまでもスタンダードの輸入価格だからな
これを魔改造だの、日本ライセンス生産だのというと100億円ぐらいはいくだろ
まあそれでもF35よりはお得だろうが
293名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:05 ID:ZBvFMkGF0
>>277
為替の急激な変動を抑えるためだろ。
294名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:10 ID:wFCsCap50
らぷたん買ったら2050年までチャンコロは東シナ海で制空権を取れない(^o^)
もうその頃は世界が変わっているよwww
おれも、このスレのみんなも生きてないだろう、、、
オバマの前に1兆円持っていけ!そうしたらびっくりしてションベンもらすだろうwww
295名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:11 ID:ObTjG/v80
>>288
F35購入を強くチラつかせれば
もっと値切れそうwww
勿論、金利手数料はジャパネット負担でw
296名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:17 ID:AvCyyNd+0
カーボンナノチューブ黒体とか電波も光も99%吸収する素材を
日本のどっかの研究機関がつくったじゃん、あーいうのを張ればステルス機になるんじゃないの?
297名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:18 ID:CTlPe8Gj0
F35x1とユーロx5じゃどっちが強いんだ?
安すぎだろw
298名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:34 ID:mYtlaojn0
>>277
為替調整
299名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:39 ID:ci0Shop20
絶賛炎上中のF-35に比べたらマシというか、現実的な選択肢だなぁ……
300名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:50 ID:/+n8qA4U0
>>209
分かりやすい為に、ちょっと違う製品を考えてみよう。
例えば、トヨタ製の自動車。トヨタ一社だけで造られているわけじゃないのは
ご存知だと思う。多数の下請け会社があり、中にはトヨタ並に自動車が造れると言われているし
実際に造れる企業もあるが、単独で造り製品を売り出すことはない。

ジェットエンジンに話を戻すとアメリカならGEとプラット&ホイットニー、イギリスならロールスロイス
これらの企業もトヨタと同じで一社でジェットエンジンを開発しているわけではない。
これらと同等のエンジンを日本企業で造れないわけではないが、トヨタの例と同じように
単独では造らない。それは実績がない企業の製品を買う顧客がいないから。
買う顧客がいないんだから、膨大な予算つけて開発することもない。
301名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:41:59 ID:3yYMtiJQ0

35億ってことは30億まで買い叩けるってことだw
叩け叩けw
302名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:02 ID:KFR/Pz6t0
金に余裕あるならラプターなんだろうが、今の情勢じゃこの辺が一番の気もするな
303名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:03 ID:Y1L9XTjs0

イギリスとドイツが使ってるなら買う価値はあるんじゃね?
304名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:05 ID:L5roDTig0
>>250
1930年代に排気タービン式過給器を実用化してた唯一の国が技術的にこれといってなかったとはどういうことだよw
305名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:09 ID:RBMH5qX+0
映画トップガンで、無謀な操縦をする主人公に、その教官(恋人)が言う。

サーティーミリオンダラー

の機体なのよと。
へえ、30億かと思ったのは覚えてるけど。
20年以上前の値段だなあ。
306名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:09 ID:t0+dObOn0
タイフーンかっこよくて大好き
1/144の食玩のばら売りでサウジ仕様が200円だったので4個買った
爆弾やミサイル、増槽などが付いてないのが惜しい
307名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:20 ID:RgUZq5Xg0
>>289
日本は既存の技術を大幅に改良する術には長けてるが
ものを一から作るのには向いてない気がする

特にジェットエンジンなんて一どころかマイナス3くらいの状態だし
308名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:22 ID:NTkqkWrz0
>>277
民主党の馬鹿じゃないんだから
外貨準備高を予算と考えるのはよしておこう
309名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:26 ID:TPonE6d+0
>>265
ZZの時代だと

F4       ファースト
F15       マークU
タイフーン    百式
F35       Z
F22       ZZ
310名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:25 ID:rzS35DbU0
>>286
邪神!!
(・∀・)∩いあ!すとらま! すとらま!
311名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:27 ID:V5OvMM1Z0
いらんわ!
312名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:28 ID:f5IyFGbq0
アグレッサーにひとつ。
どうせコピー機が出てきそうだし>中国軍
313名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:35 ID:fIK3KBDu0
3800万ドルってどう考えても
ウィキペディア見て書いただろwwwwwwww
314名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:47 ID:t42WtoAD0
リコールのえげつなさを思い知らせるには良い買い物かもな
315名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:50 ID:P/jUYUhS0
>>255
まてねーよ
316名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:51 ID:cMe1Tt/s0
>>273
開発から製造、調達までいれると確実に数十兆かかるだろ
317名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:54 ID:7N8KcVP20
>>301
あんまり叩きすぎるとサービス削られるぞ
ほどほどのところにしておかないと、こういうメンテナンスが必要な製品はさ
318名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:53 ID:MD/ebCie0
F35は有力だと思うけどライセンス生産させてくれるのかな?
日本の産業界は航空機産業に力を入れたがってるんだけどさ
ちょっと突飛でもユーロの方をライセンス生産の点で選びそうな気がする
少なくとも価格で選んで全機輸入をすることはないだろう
ってかライセンス生産でもしてくれんとうちの会社が景気悪くて困るわw
319名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:42:57 ID:fnqoQMvZ0
おれがネットを始めた頃、一番驚いたのは
Nuke! Nuke! Atomic Bomb!だ
ジャプへもう一度Nuke!中国人へNuke!イラクへNuke!イランへNuke!
こんなものばかりだった、想像以上に彼らのこういうのは激しいよ
変わってなんかいない
ハッキリ言って、その中でとくに差別的なのは、英国系
米国系は差別的だけど、どちらかというとルサンチマンがない
英国、カナダ、オージーは、こいつらは本当に差別主義
俺ははっきり証言する。
ユーロファイターには反対だね
オリンピックをみてりゃわかる
白豚はカナダで劣化している。
320名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:11 ID:b/1spXn50
>>249
あほう。現代戦が戦闘機単体でドッグファイトするなんて
ありえんわ。
321名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:12 ID:0B6+xIR60
これでもいいんだが、現場としてはF-4の後継ならF-2改修+増産してもらった方が有難い。
RCS低いし邀撃任務にも就けるし近接航空支援もできるしで意外と優秀な機体だよアレ。
322名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:20 ID:mYDioR9AP
アメリカが最新技術を出し惜しみする以上、日本のとる道は難しい日本単独開発か、ヨーロッパとの共同開発しかないと思うんだが。
もう多少の技術流出には目をつぶるときが着たんじゃないの?
ライセンス生産できないF-35だと日本の航空防衛産業がつぶれちゃう。
323名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:23 ID:DKbzbmhl0
>>297
そこにメンテや維持費とかも考えないとさ

ハリアーはそこを度外視したらとんでもなく使えないものができましたとさ
メンテのためにエンジンはずすだけで500時間かかるとかどんだけーみたいな機体
324名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:27 ID:Dx1wyZ+60
>>13

【速報】自衛隊が開発しているステルス戦闘機が公開される
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/2/c/h/2chcopipe/06g30a31.jpg
325名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:32 ID:N2ty+OGZ0
つーか、これ以外に選択肢あるの?
326惨事に遭いましょう:2010/02/23(火) 00:43:35 ID:jet83bda0
>>1
将来の『国軍再創設』考えて、艦載機仕様が既にある「Rafale M」選んだ方が…


…まずフランスに今までの非礼を詫びる所から始める必要があるけどw
327名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:46 ID:OsN286Ut0
ユーロファイターって補修部品が高いので有名だ。パソコンのプリンターが本体が比較的安くてカートリッジバカ高、なのと同じ。
加えて機体そのものにも飛行中にコンピュータが停止してスクリーンが真っ黒になる事態が頻発。ドイツやオーストリアでは大問題になっている。
328名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:47 ID:pwhZtqsJ0
MAZDAにエンジン作らせようぜ
329名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:43:50 ID:d3aw0fXo0
武器輸出3原則は自民だったら超えられない壁だが、
ミンスなら無理スジの解釈と議論しない国会で余裕のスルーが可能。

ってか買ってから法制度の問題に初めて気付くだろう。
330名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:01 ID:8fKCRG4h0
よく魔改造とか言ってるけどどんなのを想定してんよ?
後部回転銃座とか?
331名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:03 ID:52MB8Gi30
>>292
35億円がどうやったら100億円になるの?
まあ俺はタイフーンライセンス生産が一番現実的だし、防衛産業の技術維持にも必須なものだとはおもうが
332名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:05 ID:jwIOh19k0
韓国はステルス機体導入事業と戦闘機開発事業を区分して,進行しているがステルス機体はF-35とF-15SE中で決定されるようだ。
ボーイングはF-15SEを韓国に最初に提案するという立場だ。
333名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:06 ID:hxGtPa0u0
日本で一兆円くらい予算あげて何か作らせると・・・

高度なステルス性と、レーダーのリンク処理(複数地点で、レーダー反射を同時に計測して目標の座標を特定)のみ考慮した
飛行性能の低い無人のミサイル発射砲台みたいなのを作りそう
334名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:12 ID:/5GUAnRo0
お試しで買ってみろ
ミンスに期待できることなんてこれくらいしかない
335名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:23 ID:CQV1G+si0
こんな安いんだったら、お試しにとりあえず何機か買ってみたらどうだ?
性能試してみて使えそうなら、まとめ買いでもうちょっと値切って買ってもいいし
336名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:37 ID:48ZsPyH80
ゼロ戦を自国開発しろよ
337名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:49 ID:leZ+R3350
>>324
日本の誇るステルス技術でもタイヤだけは消せなかったのか・・・
338名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:44:59 ID:CtKvrfMd0
やっす!
339名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:13 ID:KFR/Pz6t0
>>337
タイヤはあとで美味しくスタッフが頂きました
340名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:16 ID:7N8KcVP20
>>318
F35のライセンス生産は無理そうだよ、無論魔改造も
ブラックボックスもあるようだし、整備も専用にするようだしと
金がかかりまくりで、旨みが全然ない
341名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:20 ID:rzS35DbU0
>>325
スパホかF15発展型くらいか・・・
342名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:24 ID:P/jUYUhS0
>>335
35億円というのはまとめ買いの値段だろう
343名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:39 ID:3XjtvghC0
あやしい
余った型落ちパーツ寄せ集めで作るんだろww
なぁホントのこと言えよww
344名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:40 ID:DKbzbmhl0
>>321
あれつくると一機あたり40億ぐらいアメリカのポケットに入るし・・・
345名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:43 ID:jD8222a70
>>325
インドにテジャスという戦闘機があってな・・・・
ロシアにはMig30Mkという戦闘機があってな・・・
フランスにはラファールという戦闘機があってな・・・
スウェーデンにはグリペンという戦闘機があってな・・・
346名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:45 ID:1u++MpAB0
高くないと日本は買いません。仲介手数料は神聖不可侵
347名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:49 ID:8dlDxwDl0
>>320
なら高出力レーザーでピンポイントで戦闘機撃墜しようぜ
348名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:53 ID:vPfZZ9FW0
本当にギリシャといい、ユーロ安といい、ポンド安といい、欧州は日本の経済
を馬鹿にしといて金無いんだな。
349名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:53 ID:XcUd0NQn0
イタリアが何かヘマしてそうで怖い
350名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:54 ID:mBR3GVFc0
浅田真央の得点を20点上げてくれたら、1機買ってもいい。
351名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:56 ID:HjT2Wvei0
>>307
嘘は駄目。国際エンジン分業の心臓部に近いところを石播はやってます。
http://www.ihi.co.jp/ihi/products/products_02.html
352名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:57 ID:7upUc2Qi0
>>305
つーかその頃1ドル=150円ぐらいだろ
353名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:45:59 ID:SuIR92lb0
>>312
アグレッサーにはSu-35系買おーよ
354名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:08 ID:erAMg3SY0
確かこれ、改造点をメーカー側に伝えることを条件に大幅な魔改造もOKじゃなかった?
355名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:22 ID:AqaMn99h0
>>330
やっぱバトロイド形態とか、そんなん想像してんじゃね?w
2ちゃん的にはさ
356名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:22 ID:8fKCRG4h0
>>324
用途まで「?」というのはいかがなものか
357名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:30 ID:n8TGvH4fP
魔改造って、キモヲタ用語だぞ
使ってる奴は意味分かってるのかね
358名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:34 ID:e+yn4v1B0
>>330
いくらなんでもロボに変形までは期待して無い


でもガウォークくらいなら期待してもいいよな?
359名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:41 ID:cMe1Tt/s0
F35の開発チームに日本は入ってないからね
ライセンス生産なんて無理だろ
そもそも順番がいつまわってくるのかも不透明
360名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:44 ID:P9MzgFkz0
>>335
お手軽にというわけにはいかないから。運用できなくて、鉄くずになりかねない。
361名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:46 ID:ObTjG/v80
>>291,293,298,308
まてまて。おまいら外貨準備高ってなんだと思ってんだ?
国際収支の黒字等で積みあがっただけの余剰金だぞ。
実際、米国債やら何やらろくな運用はされてないし、
文字通り外貨だから国内の景気対策にも使えない。
だったら実用的に使うべきだろ。
ちなみに今、日本の外貨準備高はちょうど100兆円くらいある。
362名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:54 ID:wKhdg4RN0
三菱重工がBAEとライセンス交渉しているって事は、政治的な意味を考慮した上で動いてるんだよな??
メリケンに飼われたカピバラの企業がその辺を見落として暗躍するとはおもえないのだが。
363名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:56 ID:NTIjOxN40
一方陸自は1機100億でアパッチを導入した

お買い得なものを買わないでボッタものばかり買う日本
本気でキックバック受けてるんじゃないのかと疑うよね
364名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:46:56 ID:7mox5+Yz0
日本の技術を過信しすぎだろ
今から日本の先端技術の中核を担うのは
日頃、おまいらが馬鹿にしてるゆとり世代だぞ

日本の技術は世界一ィィイイイ!!の時代は終わったんだ
365名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:47:03 ID:Y1L9XTjs0

安物買いの銭失いだけならマシだがパイロットまで失うと嫌だな〜。

自衛隊のパイロット養成のドキュメント観たけどやっぱ戦闘機パイロットはすごいぞ。
一種の特殊能力が無ければいくら努力しても無理みたいだ。
そんな貴重な人材を安物の戦闘機で失いたくないな。

なんとかラプターを手に入れろよ。
366名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:47:11 ID:p90ObMD80
>>345
ロシアにMIG−30MKは無いけどw
367名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:47:25 ID:KFR/Pz6t0
戦は数だよ兄貴ってお話で魅力的ではあるわなぁ
クソ高い高性能機ちょっぴりよりは少々性能劣ってもそれなりの数揃えた方が有事があった場合はええんでない
368名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:47:54 ID:DKbzbmhl0
>>345
グリペンは良い機体だけど日本じゃ無理だろうな
しかし外国へのセールスはよいみたいだし、サーブも無理やり日本に売りつけるなんてことはしないのではないかと
369名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:47:58 ID:7upUc2Qi0
>>320
なんでいきなりドッグファイトなんだよw
一方的にミサイル撃たれて終わりだろw
370名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:48:15 ID:CTlPe8Gj0
数で対抗するにしても、パイロットその他いろいろ必要だからなあ。
そもそも定数増やせないでしょ。
371名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:48:17 ID:7N8KcVP20
>>330
やっぱり電子機器類は日本製にしたいよな、コックピット周りも日本人が
使いやすいように
空中給油は無論合わせて、それと部品類は出来る限りに日本で調達可能なように
整備とかもろもろも考えて・・・・
というところかな
372名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:48:24 ID:SuIR92lb0
>>360
知ってる
しかし俺の夢なんだ
373名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:48:52 ID:hjlTToBU0
がんばってバルキリー作ろうぜ。

でもコアファイターの方が強いんだけどなW
374名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:48:52 ID:f5IyFGbq0
>>354
中国だろうが韓国だろうが再販されちゃうけどね>改良点フィードバック
375名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:48:53 ID:LFLsHCPF0
後のロッキード事件である
376名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:48:57 ID:dHIWIaDq0
古い機体だけど

「 安 ッ ! ! 」

で、これでどうやってSu−50とか、中国が開発するであろうステルスとか、韓国が導入するF35に対抗するんだ?
377名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:48:58 ID:GgBoJUet0
予備知識ないからわからんorz
日本にとってどれが一番ベストな機体なんだ?
やっぱステルス?
378名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:05 ID:dJh/fwlc0
エリア88のマッコイ爺さんが脳裏に浮かんだ
379名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:07 ID:JNS8HpGm0
現政権は選定も改修もしません
380名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:08 ID:BXEUIrP00
アメが無人機完成させたらF-22売ってくれるよw
381名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:09 ID:52MB8Gi30
そもそもF−35はまだ完成してない
ロシアのパクファ対策としては、心神で間に合うだろ
382名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:15 ID:jD8222a70
>>366
あああああ間違えた

スホーイだミグに30はなかったなwww
383名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:23 ID:fnqoQMvZ0
昨日、アイスホッケーで、カナダは米国に負けたろ
こういうのは大事だよ
384名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:24 ID:tNvgYV9K0
カナードが前すぎてレーダ容積が食われている
インテイクまわりが2世代前
使えるアビオニクスがよりによって糞タレスw

このあたりを何とかしないとな。
385名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:25 ID:mYtlaojn0
>>345
やっぱりタイフーン 一択 だな。
386名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:49:39 ID:0B6+xIR60
>344
アメリカとの同盟維持の代金としてはアリかな、とも思う。あっちだって技術・部品供与があるんだからそれくらいの目は見させないと
満州国の二の舞やられても困る。
……問題は現政権が全くそんなもん考えてないことだけど。
387名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:50:06 ID:cMaQWkp50
>>346
30億なら買うって交渉してさ、実際納入する時に商社や製造メーカーが2億位上乗せすりゃばれんよ。
388名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:50:12 ID:DKbzbmhl0
>>380
2035年ぐらいになったら売ってくれるかもしれん
そのころにはF-22Aの優位性も落ちているだろうし
389名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:50:13 ID:aVTHqD0R0
この期に及んでロシアのゴミを買いたがるエスコン厨よりは1億倍マシだが
それでも価格高騰必至のF-35は見えている地雷に等しい。
現実的に価格対性能比がまともなのはユーロファイターだけだろ。
390名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:50:17 ID:OpdO6Cio0

 (1)35億は、あくまで売り込みのための特別セールスのディスカウント価格
   開発国自身でさえもこんなに安価でタイフーンを調達することは不可能

 (2)しかもこれは限定的なマルチロール機能しかないトランシェ2の価格
   アビオニクスの性能が米軍機に比べて低く、有視界でドッグファイトするなら
   第4.5世代で最強クラスかもしれないが、現実の戦闘ではF−16E相手でも
   ドッグファイトに入る前にミサイルで撃ち落とされてしまう


391名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:50:43 ID:Bg5nQMvL0
SU-37はもう古いの?
392名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:50:57 ID:leZ+R3350
>>365
>安物買いの銭失いだけならマシだがパイロットまで失うと嫌だな〜。

だから一刻も早くF4を退役させてやってくれよ
393名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:05 ID:eA10bwq10
>>189
イラクには核が落ちたんだ
へぇー
394名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:08 ID:b/JhSrK10
まとめて買ってもっと安くしてもらうんだ
395名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:13 ID:jbmAYmkb0
名前がどうも弱そうで
396名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:17 ID:CQbuj2kw0
>>365
オマイみたいな平均以下には無理だが
平均的な人間なら誰でもパイロットになれる
397ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/02/23(火) 00:51:20 ID:C22OyyqbO
バカ高いもんなんか第二の戦艦大和にしかならん
398名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:27 ID:cMe1Tt/s0
そもそも売り込んできてるけどトランシェ3ってまだ開発中じゃなかったっけ?
399名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:36 ID:M8n88TBW0
アメリカがラプラー売らんというんだもの仕方がないじゃないの。
ただ購入条件に中国への武器輸出規制の継続は必要だよなあ。

これが民主党政権にはできない。
400名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:48 ID:RCmOpJSk0
もうかえよこれ
401名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:52 ID:KFR/Pz6t0
>>390
美味しい話には裏があるって事かねぇ
とはいえ現実ラプター調達しても運用そのものが出来るか微妙な情勢だし、八方ふさがりだな
402名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:52 ID:dHIWIaDq0
>>377
日本の理想はF22J

理想>>>>超えられない壁>>>>予算と政権
403名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:51:59 ID:fnqoQMvZ0
>>383
アメリカ代表のキーパーのヘルメットに書かれていた
イラスト
あれは、アンクル・サムだよ
http://lawrenceyong.files.wordpress.com/2008/08/uncle-sam.jpg
404名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:52:24 ID:SuIR92lb0
>>372←この文は無視してくれ
俺(>>353)へのレスと勘違いしてもうたw
405名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:52:29 ID:NFl+/mTV0
こんなのいいから、ネオ・ゼロ作ろうぜ

日本の技術力なら出来るだろ?
406名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:52:42 ID:WLgYkOAU0
今はミサイルによる目視距離外戦闘が主でドッグファイトなんてまず無い
407名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:52:48 ID:sDVNVPhT0
こういう話聞くと

日本が 戦争で儲ける とかいうのも
あながちフィクションじゃないんだなと思う
408名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:52:49 ID:EtEi53WY0
>>396
平均的な日本人だと鼻血ながしたり失神するんじゃないか?
韓国なんか訓練されたパイロットが失神してたぞ
409名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:53:00 ID:L6a+an7o0
ゲームだとそんなに違いはないのだが、実際の戦闘機だと天と地の差がでるんだろうな。
今の戦闘機は昔と違ってパイロットの腕より、航空機技術と航空機技術の戦いなんだろ?
410名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:53:03 ID:mYDioR9AP
っていうかサウジにユーロファイター売ったときは
1機100億超になったんだろ。
そんなもんだろう。がんばってもF-16の最新型より安くはしないんじゃないのか?
411名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:53:25 ID:8Pz8X5uZ0
ファントムの代わりとしては十分すぎるだろ。
さっさとこれに決めようぜ
412名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:53:27 ID:NTIjOxN40
日本がいつまでも経済大国であるという幻想は捨てろ

もう落ちぶれた日本の税収はたったの38兆円だ

身の丈にあったタイフーンを買え
413369:2010/02/23(火) 00:53:39 ID:73Nix0y20
F15SEとラファール以外は対象外でしょう。日米同盟放棄しSU-35を買うのなら
分かりませんが。ユーロファイターとタイフーンは全くの別使用です。
タイフーンは輸出しよう、最悪アビオニクスが中国製の可能性があります。
F15SEをいかに買い叩くかが政治家の仕事です。自衛隊のパイロット維持と
日本の防衛産業を第一に考えるべきです。
414名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:53:52 ID:UX9E59UR0
>>111
分割なら金利手数料負担してくれるなw
415名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:54:02 ID:BkW2Cdd70
>>390
F-2より弱いの?
416名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:54:06 ID:7N8KcVP20
>>378
マッコイ爺さんの安いやつは要注意だよ、
命がほしかったらミサイルなど買わないことだ
417名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:54:32 ID:BfJPsjIS0
国産計画は事業仕分けでスッパリ切られてそうだな
418名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:54:43 ID:dHIWIaDq0
>>408
普通の人間は4Gから気絶のリスク有り

鍛えた人間でも5Gでほぼアウト

8割の人間は上下感覚もありません
419名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:54:46 ID:p21+wfFv0
>>351
戦闘機用のエンジンと普通の航空機用エンジンを一緒にされてもなあ。

420名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:54:49 ID:Y1L9XTjs0
>>367
確かに!
当時欧米でも最新だった高性能で高価なシャスポー・ライフル銃を買った幕府軍に、少しだけ性能の劣るスナイドル・ライフル銃を安く大量に輸入した薩摩・長州が勝ったもんね。
421名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:54:55 ID:mYtlaojn0
>>412
予算以前に民主党鳩山が日米の信頼関係をぶち壊したから絶対に無理。
422名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:54:58 ID:GgBoJUet0
>>402
なるほど
理想は理想のまま終わるのか
423名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:05 ID:VJ8lBqGL0
もし日本がF22を150機手に入れて、シナのフランカー1000機と戦っても勝てるの?
424名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:10 ID:tNvgYV9K0
ポストストール機動なんてやってるヒマがありゃ
シーカの首を振らせてミサイル撃つよ

ただしそのためには射出式ランチャか、
もしくはミサイル自体に機体にぶつからないローンチ制御が必要だが
そのいずれもトランシェ2はもたず、日本でイチから開発することになる。

ゼニも技官も足りないTRDIに死ねと
425名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:11 ID:fZut9BxX0
ドズル「こんなF-35 1機を送ってくるぐらいなら、EF2000の10機も
     送ってくれれば良いものを!戦いは数だよ!!兄貴」
426名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:22 ID:cMaQWkp50
>>412
カッケー。あんたに惚れたよ。
427名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:42 ID:bec6dhYX0
自衛隊は小浜政権がおわるのを待ってるんじゃないの?
作ってるほうは売りたいよね
乗る人も強いのがいいよね
交通事故で一人死んだらいくらぐらい払うんだっけ
壁が崩れたらどれだけ・・・
428名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:44 ID:a8VBmOmB0
髭剃りの替え刃とかプリンターのインク商法みたいに
消耗品が高額なのか
429名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:47 ID:8dlDxwDl0
もう戦闘機とか時代錯誤だからさ地上から
敵機とか向かってくるミサイルとか見つけてピンポイントで高出力レーザーで撃墜とかできないの?
どうせ専守防衛だから空飛べる必要ないじゃん
430名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:52 ID:fnqoQMvZ0
>>403
アンクル・サム(Uncle Sam)は、アメリカ合衆国を擬人化した架空の人物。
アメリカ合衆国のシンボルとされる。また、アメリカ人一般をさすこともある。
United States(アメリカ合衆国)とイニシャルが同じなため、こう呼ばれる。

米英戦争当時、アメリカ陸軍に納入している精肉業者に
ニューヨーク州トロイのサミュエル・ウィルソンという人物がおり、
「アンクル・サム」と呼ばれて兵士から親しまれていた。
ウィルソンは、納入する肉の樽に「U.S.(United States)」の焼印を押していたが、
兵士達は「アンクル・サムの略だ」と冗談を言っていた。
そこから、アメリカ合衆国を「アンクル・サム」と呼ぶようになった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%A0
431名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:53 ID:jmCTba5G0
F-4の代替機として15年持てばいいよ。
そう考えれば格安。
432名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:53 ID:viRlta/q0
一機35億って

一機あたりのライセンス生産料金を記者が勘違いしたんじゃないの?・


433名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:55:57 ID:gbtpcTKCO
スカルリーダーより各機へ!
434名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:56:01 ID:CQbuj2kw0
>>408
鳥じゃないんだから最初から飛べる人間はいないw
平均的な人間を訓練する
平均的な人間を対象に訓練計画は作られてる
435240:2010/02/23(火) 00:56:05 ID:RbU/5APT0
いやー参りました。ステルス性が要らないとは言ってないんだが。まぁいいや。
基本的に仮想敵国の制空圏内にでも頻繁に偵察をするのでもなければ過剰な
(価格のバカ高い)ステルス性は必要ないと思ったけど、そうじゃないと言うことかな?
今はどちらかと言うと、そこそこのヤツを数揃えた方が良いと思うが。
436名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:56:25 ID:/yiFHWSR0
ユーロと表示されているものを日本は防衛で使えというのか
馬鹿じゃないの
437名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:56:31 ID:IbzjPRqw0
安物買いの…
438名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:56:32 ID:8Y5BensV0
日本は保持できる戦闘機の数が決められてるからな。
安物をたくさん買うってのも・・・。
439名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:56:35 ID:8fKCRG4h0
俺Su-24が好きなんだけど・・・
440名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:56:40 ID:N/Vk6gXx0

フルチューンのソースコードつきでヨロ…(´・ω・`)
441名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:56:56 ID:DUn5H5yX0
なるほどな
442名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:12 ID:P9MzgFkz0
>>361
日本の外貨準備の多くは、円で借金してるんだよ。さらに、国際収支だって国の金じゃない。
443名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:15 ID:WLgYkOAU0
F22は高いから数をそろえることが出来ない。

アメリカはそのことをちゃんと分かっててF22を生産中止にした、
今はハイローミックスがアメリカの主流
444名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:19 ID:KFR/Pz6t0
値段が本当にこれで正しいのかどうかにもよるが、現場でも相当評価で揉めそうだな
ディスカウントとしちゃ破格品だし
445名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:24 ID:uBAVizlo0
つ【青い機体のマクシミリアン・ジーナス機(VF-1A)】
446名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:28 ID:p90ObMD80
>>436
ユーロコプター社製のヘリを使っている陸海の自衛隊は?
447名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:29 ID:XffB77Bi0
ユーロファイターでもF35でもいいから
円高のうちに買っておけ
448名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:34 ID:EkkeYLl80
トーネードはカッコ悪かった。
これならまあいいかな。
449名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:50 ID:7N8KcVP20
>>413
ラファールは完全に消えただろ
F15SEってのはありかもしれんが、まあF35よりはマシだけどね
でもいまさらF15ってのはなんかあれだな
450名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:57:54 ID:d3X8+Npq0
>432
一機35億であってるぞ。
イギリスが割当量さばけないんで日本に引き取って欲しくて仕方ないのでこのような格安の値段になっている。
そのかわり一回イギリスが購入した後で日本に輸出する形をとることになる。
451名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:02 ID:HjT2Wvei0
>>419
基本は一緒だよ。つか燃費から最近のは、民間でも厳しい。
耐熱素材は、つくばで研究してた奴をロールスが買付けに来たくらい。
世界一なんて事は言わないけど、ずいぶん良いところ迄は来た。
452名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:26 ID:mYtlaojn0
>>423
勝てる。

[勝因]
1000機導入しても中国に同時期にマトモに動くフランカーを
1000機も維持する事が出来ないから。
453名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:31 ID:sDVNVPhT0
いい加減工廠つくれよ日本

アメリカを追い出せ
454名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:34 ID:lxwFy/vm0
これなら機内で茹でたてのパスタが食えるんですね
455名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:36 ID:mk8qZi9u0
ライセンス生産まで認めるという事は
相当の高待遇だ。アメリカ以外の技術を
知るのにも丁度いいかもしれない。

それにしても安いな。
456名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:42 ID:RBMH5qX+0
仮想敵国の北朝鮮は、燃料がなくて飛べない。
整備されなくて落ちる。
パイロットは腹減らして飛べない。
敵は目視で探す。

そんなんだろ、どーせ。
ゼロ戦で攪乱してやれ。
457名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:46 ID:dHIWIaDq0
>>423
どうやってフランカーが1000機もまとめて飛んでこれるかを説明してくれw
一番近い、沖縄からF22が飛んでも1000機相手にする状況なんて作れないだろ

>>434
嘘イクナイ
458名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:50 ID:p21+wfFv0
>>390
虎2かよ!
いらねぇえええええ
459名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:53 ID:DKbzbmhl0
>>420
現代のアメリカとヨーロッパの国々みたいなもんか

アメリカ→志願兵中心。兵士や兵士には質を求める
ヨーロッパ→兵役による徴募兵。兵士や兵器には質の高さではなく平均を求める
460名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:58:54 ID:Y1L9XTjs0
>>396
無理だよw
戦闘機パイロットはエリート中のエリートの中からさらに特殊能力が備わってないと無理なんだよ。
戦闘機にあこがれて自衛隊に入隊した隊員も才能が無いばかりに泣く泣くあきらめさせられてるんだ。
才能が無いと判断されたらもうパイロット養成課程から外される非情な世界なんだよ。

戦闘機パイロットが空母から目的地に空爆に行ってまた空母に帰ってきてるだろ?
アレは普通の人間にはできないぜ?
映像だけを安全地帯で見てる人間には想像もできないだろうけどな。
461名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:59:03 ID:0ZbcK9O10
地理的には離れてるが、日本はEUに入れて貰えないのかね。
それなら自主独立路線もやって行けると思うのだが。
462名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:59:15 ID:eW9CDPYV0
ファントムの代替だから、もうこれでいいんじゃね?
これを魔改造で1機あたり100億ぐらいでいいんじゃね?
いつになるかわからない35なんて待ってられないっしょ。
463名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:59:19 ID:OM9Fhyit0
>>365
どこからが努力で、どこから生来の才能が必要かなんて、実際にその境地に達した奴にしかわからん
ましてや、携わったことのない人間がわかるわけないだろ
パイロット養成に必要なコストという観点ならわかるが
464名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:59:20 ID:UyNNYxcr0
トヨタバッシングの報復で
米機購入停止しろ

JALのボーイングも売却して順次エアバスに置換しろ
465名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:59:39 ID:t5/G7L/F0
高いな。

466名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 00:59:40 ID:xTUStbf90
たまにはヨーロッパにもいい顔しとけよ
467名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:00:17 ID:cMe1Tt/s0
でもさユーロファイターだってまだ開発中じゃん
まさかこれってトランシェ2の話?
実際に製造が行われてるのは2だよな?
468名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:00:22 ID:sS4JpTwn0
>>246
次の週からは60億円になるんだよ
469名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:00:22 ID:2cMJZ2j/O
安物もなにも
老朽化で落っこちそうだから
すぐに買えるものじゃないと・・・

小浜がF-22に冷たいのがいかん
470名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:00:30 ID:ZpCt8LSP0
金持ち本気出せは個人で手に入るじゃねぇかよ
471名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:00:31 ID:rtMWFioi0
ラプターみたいのつくっちゃえばいいんだよ
日本の技術ならできるだろ
で、中韓朝を取り囲む国々で協力して配備&牽制して ヤツラを蚊帳の外あつかいしてやれ
インドとか台湾とか
ロシアはダメだな すぐ裏切るから 領土侵略されてるし
472名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:00:32 ID:lrqYnqBV0
お買い得じゃねえかコレにしとけよ
473名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:00:46 ID:dJh/fwlc0
日本もこの先2-30年を見越して軍事産業に本腰入れないと駄目だろうな

474名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:00:47 ID:viRlta/q0
>>450
マジかよ
まあ導入するとしたら今だな、機種転換用教育用機体として最適な価格だ
475名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:00:51 ID:86F8U3cx0
35億は機体のみ
エンジンも火器管制レーダーも
IEWS統合電子戦装置も装備備品も付いてない値段だよ

機体だけでも35億なら安いけど
ライセンス生産は出来そうだが改造は認めてくれるのか?
476名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:01:03 ID:BXEUIrP00
FFR-41 作れよw
477名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:01:07 ID:NY5xhJtT0
これはGJ
民主最高やな!
478名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:01:08 ID:Dv7Aj/3D0
F4(ファントム)の更新でしょ?F15じゃなくて・・・

繋ぎでこれかっときゃ良いじゃん.

↓もしこれが日本にとっていい話ならば・・・だ.
>「日本とは将来的な共同開発を含む総合契約にこぎつけたい」(アレニア社)
479名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:01:17 ID:9QiGlbHS0
35億wねーよwwwww
480名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:01:37 ID:CQbuj2kw0
>>463
航空学生の募集要項くらい見てから物言えアホ
481名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:01:42 ID:mYtlaojn0
>>437
一応タイフーンはF22に次ぐ性能の機体の1つなのだが?
たんにF22が予算度外視のオーバースペック機体なだけ。
482名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:02:04 ID:DKbzbmhl0
>>471
福祉と公共事業を停止して国家予算すべてつぎこめばいけるはず
ノウハウがないんでそれを獲得するには湯水のように金つぎ込まないと
483名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:02:07 ID:KFR/Pz6t0
ライセンス契約で自分とこでも作れるとなれば日本の魔改造に期待は持てそうだ
484名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:02:10 ID:wFCsCap50
F4の代替機でありゃ、F18だろうがF16だってかまわんよwww
アメ公は数年内にF22を売るんじゃないか?
シナなんか話にならなくなる、、、
JなんぼとかF16クラスのしこうき飛ばしてやっとこやってるチャンコロ相手に
それで十分だ、、、
2005年の頃、ある方と話をしたが「沖縄の司令が連中は編隊飛行も出来ないんですよ」と笑ってたよと、、、
シナの年間の訓練時間がそんなに増えてないんだが、お上手になったかね?
485名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:02:38 ID:cMe1Tt/s0
>>475
技術公開義務があるんじゃなかったっけ?
ヨーロッパは中国に武器を売りたい国も少なくないから
その辺考えるとリスクはあるね
486名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:02:39 ID:b/1spXn50
いちおう空自にはE-767つうのがいてだなぁ・・・・。
487名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:02:44 ID:CTlPe8Gj0
トラ2だったのかよorz
いらね。
488名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:02:51 ID:mYDioR9AP
F15SEだって怪しいもんだけどな。
F-35Bとかよりは現時点で現実味あるのかもしれんがw

>>443
ハイローミックスはいいと思うんだが、日本の場合は戦闘機数自体が少ないしな。全部ハイでも問題ないと思うが
F22は高すぎるからな。F22が40機でも80機でも揃えられれれば 
ローのほうはF-15EだろうがF-35だろうが なんでもよかったんだけどね〜
最高のステルス性能を持った戦闘機を保有するってのはそれだけでかなりのアドバンテージになるだろうし
ま、手に入らないものをいってもしょうがないね。
489名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:03:26 ID:9QiGlbHS0
>>481
EFスレでもけちょんけちょんにされてるBAE社発表のアレですかw
490名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:03:37 ID:oiweh6bL0
使わない代物を作って売るのが今の世の中
買うだけの日本はカモですな
491名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:03:53 ID:hjlTToBU0
>>471
>ラプターみたいのつくっちゃえばいいんだよ
>日本の技術ならできるだろ

無理じゃね?
日本は戦争で航空機産業が壊滅的になったし。
飛行機って技術も重要だけど、ロケットみたいに場数命じゃん。
まー素人だからようわからんけどね。
492名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:03:57 ID:PKO/yQcO0
>>111
今なら何のおまけ付けてくれるんだよw
493名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:04:03 ID:vrQi1lWW0
今から本気出して100年後くらいにコスモゼロを・・・
494名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:04:21 ID:eptMUVwl0
オバカ政権解散後、F−22を狙うとしてもユーロファイター導入しといて
政治的かけひきしたほうが強気に出れるような
ユーロ導入してない状態では、F−35というポンコツを押し付けられる可能性も高いんで

495名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:04:33 ID:N/Vk6gXx0

ミンス政権の今のうちなら買える。
鳩はメーソンリーで英国にコネがあるだろうし
米帝からの報復は小沢が犠牲になればいい…(´・ω・`)
496名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:04:42 ID:spgT8z700
絶対日本独自の作ったほうが
米国や欧州よりいいの生まれるよ
497名無しさん@+周年:2010/02/23(火) 01:04:43 ID:NWo90bkA0
出遅れた〜

ここまで読まずに

韓国に比べても貧弱になった、ブルーインパルス用に8機
アグレッサー用に12機、合計20機すぐに持ってきてください
レーダーや武器関係はとりあえず要りません
アメリカの対応を見てから100機ほど注文入れますね〜 ヨロ
498名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:04:46 ID:sKEAxjUu0
>>1
・運用→NATO規格のデータリンクが可能で独英で米機との混在実績もあり問題ない。
・整備→どんな新型機でも結局工具や治具は一式新規に必要なので問題ない。
・能力→F22ラプターを除けば空戦能力は現行機種最高。F35を遥かに上回る能力が有る。
・生産→最大限のライセンス提供が約束されており、むしろ最適解。
・価格→開発難航による価格上昇に歯止めの無いF-35と比べれば比較的安価。
・時期→現行型の購入からスタートするなら、他のどの候補よりも早く戦力化が可能。

F-2増産対応という究極の最適解を除けば、ユーロファイター以上の選択肢は無い。
499名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:04:56 ID:tNjp2dIU0
安いな。全部くれ
500名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:04:57 ID:3yScXCyl0
F-4 EJ → タイフーン ラ国共同開発
F-15J → F-35 共同開発ラ国
これしかない
501名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:05:07 ID:Y1L9XTjs0
>>463
空間把握能力。
飛行コースを頭に叩き込んでても空を飛ぶと普通の人間は迷う。
市街地や山岳地帯という目印の多い日本国内でさえ迷うんだ。

アフガンやイラクの何の目印も無い砂漠の中の目標を爆破してこれまた何の目標も無い海に浮かぶ空母に帰還するだけでも本当は凄いことらしいよ。
航空力学や気象学も頭に叩き込まなきゃならないし知能と体力と才能がマッチしないとマジで無理らしい。
502名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:05:08 ID:DKbzbmhl0
>>494
共和党政権にならない限り絶望的だけどね
503名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:05:18 ID:KFR/Pz6t0
F22を素直にくれりゃ余裕でいけたのになぁ
全てnyと情報流出させる自衛官が悪い
504名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:05:37 ID:L1eIRONk0
ユーロファイターって本当に必要なんですか?
人民解放軍でいいんじゃないですか?
505名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:05:40 ID:5LF2LFye0
自民・・・・やっぱ戦闘機は性能でしょラプタン(´Д`;)ハアハア
民主・・・・戦闘機買う金あったら子供手当でしょ!

こうなりそうで怖い
506名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:05:46 ID:tNvgYV9K0
実際に導入するなら、魔改造なんて選択肢はない。
トランシェ2としてベーシックなまま使う。

かといって、まずAAM-4/5対応は大前提になるが、
レーダ関係はジャッジと連接させなきゃ意味ないから、事実上換装することになる

それでやっとバトルプラットフォームになるわけだが、こんどはエンペロブの重複領域を既存機種と調整せにゃならん。
要は要撃ドクトリンの見直しが必要になり、訓練体系も整備体系も大幅に変わる。

そこまでした結果得られるものは、はたして投資に見合うものなのか?
安物買いのゼニ失いは火を見るより明らかなんだよ。
507名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:05:46 ID:Kq8RAfsd0
>>492
プリンター
508名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:06:07 ID:RQeCCxTF0
イタリア、は好きだが、あいつらも人を騙す奴らだからw
信用しきったら終わりだぞw
509名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:06:12 ID:8dlDxwDl0
航空自衛隊って実際世界で何番目位の強さなのかな
510名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:06:31 ID:Dlsog+lX0
安い!これはお買い得。
見栄を張ってまで高い機種買う必要ないだろ。
日本の収支を考えたらこの位の値段がいいとこだ。
511名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:06:35 ID:dHIWIaDq0
>>481
防衛省の専門家どもはステルス以外見てない
EFがステルスなら飛びつくだろうがw

防衛省
F22>F35>国産
現実の壁
F35>EF>純減
2chの勢力
EF>F22>F35>Su50>純減>中華すてるす(笑)

ちなみにユーロファイターのエンジン出力は、IHIの新型の半分しかない
512名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:06:35 ID:CQV1G+si0
 私の提案は、下記の通り。

 第1に、基本は、ユーロファイター・タイフーンとする。性能は最高ではないが、価格がとても安いから、
      差し引きして、問題ない。なお、生産は、ライセンス生産とする。(これが大事!)
 第2に、ステルス性が低いという面については、日本がライセンス生産の際、独自に改造する。
      機体は、日本が独自にステルス性の高い機体を開発する。三菱の心神は、スホイ Su-27 の物まねで、
      一部を改造したデザインだった。それをやめて、ユーロファイター・タイフーンの物まねふうで、
      その一部を変える。(具体的には、機体の狭い凹状の部分をなくす。タイフーンの機体は、
      狭い凹状の部分があって、ステルス性がひどすぎる。完全に時代遅れ。機体はステルス性のある
      デザインに全面変更する。まったくの新規デザインでもいい。ついでに、炭素繊維なども使う。)
 第3に、その機体技術やデザインを、欧州にも提供する。武器輸出禁止という原則については、
      「物品でなく技術を供与するのはOK。ただし欧米に」と改める。(途上国向けはダメ。また、物品もダメ。)
      (なお、どうして欧州に供与するかというと、日本の改造を認めてもらうため。逆に言えば、
      欧州に提供しないのであれば、欧州は日本に「ライセンス生産と改造」というのを認めないはずだ。
      「ライセンス生産だけで改造なし」というのを主張してくるはずだ。当然だが。)
      (なお、欧州に技術供与すれば、日本がライセンス料を徴収できる。)

      http://openblog.meblog.biz/article/1702367.html
513名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:06:42 ID:cMe1Tt/s0
F35の場合性能云々より待ち時間がね
日本に順番が回ってくるのなんて一体いつになることやら
514名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:06:47 ID:87nz+P4+P
>>437
F-22、F-35待ってたらF-4が空中分解しそうだしなぁ
他の選択肢無いなら仕方ないんじゃないのか?


515名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:06:55 ID:1BrthOW70
日中朝韓でアジアンファイターを開発すべき。鳩山さんならきっとやってくれる。
516名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:07:07 ID:jmCTba5G0
本当に1機あたり35億円で買えるなら、試しに20機ほど買ってみたらいいのに。
517名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:07:13 ID:X7T9045Y0
驚くほど安いけど大丈夫?
518名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:07:17 ID:d+af2+5wO
とにかく、期末予算で買うから
サービスでエンドミル100ポンつけろ
519名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:07:24 ID:dM7Z6V33P
>>464
そうはいかんのだよな。
なぜなら、多くの日本企業がボーイングの下請けに参加している。
520名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:07:34 ID:oiweh6bL0
コスト的には1機1億くらいでできそうなんだけど
ただ日本にはその勇気がないだけなんだけどな
まあどうでもいいや
521名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:07:40 ID:CTlPe8Gj0
少なくとも、F-4よりは別次元の強さだろ。
早くファントムを楽にしてやってくれ。
522名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:07:46 ID:lrqYnqBV0
商売敵がいないと思ってるからアメ公が図に乗って吹っかけてくんだよ
いいからコレにしとけ
523名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:07:48 ID:DKbzbmhl0
買わないで飛行中隊を再編するってのもありそうではあるだけどねw
524名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:08:15 ID:YfOJhwCJ0
安価だけどユーロファイター導入派の田母神追い出されたから無理な気が
525名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:08:18 ID:sKEAxjUu0
>>492
スーパークルーズ可能な最新エンジンを単体で製造・使用してもいい
フリーライセンス権がオマケに付いてきます。
526名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:08:25 ID:rtMWFioi0
>>482
ゼロから始めると開発・運用などでものすごい金かかるだろうけど
重要なのはこういう世論が沸きあがってるっていうことをヤツラに知らしめることだと思うわけ

実際に開発にとりかからなくても日本と近隣国がその話を検討(ブラフでおk)し始めただけで
特アは焦りだすぞ
そんときに こっち側が優位に立って要求突きつけられると思うんだ
527名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:08:34 ID:KFR/Pz6t0
実際もう老朽化でいつお役御免になってもおかしくないのがまだ飛んでるぐらいだからなぁ
F22もF35も現実的でないならユーロファイターしか無いだろう
528名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:08:36 ID:g6HCs3Dy0
戦闘機の国産化。
複数の空母と攻撃型原潜の導入。
核ミサイルの装備。
武器輸出の解禁。
そして、まずは憲法改正。

迅速に、これを実現すれば、雇用促進で不景気から脱出できる。
また、韓国は竹島から、シナはガス田から撤退する。
日本が何も言わなくても撤退していく。

民主党も自民党もダメ。
国一致の大同団結と救国内閣を切望している。
529名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:08:47 ID:Y1L9XTjs0
>>512
勝手に改造したらヤバイんじゃないの?
制御に関わるプログラムはどうせ非公開で売りつけられるから改造は無理っぽい。
機体をいじったらプログラムとの整合性に問題が出て即墜落かも・・・。
530名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:09:01 ID:3yScXCyl0
>>517
F-15J、F-2、F-22の価格が異常なだけ、特に前2つ
531名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:09:07 ID:e+yn4v1B0
>>498
F2の増産が最適だと思うが、やっぱり双発機が欲しいところ
532名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:09:08 ID:QpNi+Cvy0
隣国相手ならこれで充分なんじゃね?
533名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:09:25 ID:QKSDFWLo0
>>22
お断りします。
534名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:09:34 ID:O/X6I+r80
ユーロファイター
日本風に言えば円闘士
535名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:09:35 ID:xE84gIIP0
>>501
GPSさえあれば誰でも出来そうな気がするんだが
536名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:09:39 ID:iNigK5ei0
虎3の中身でもない4.5世代機
実際導入したところで電子機器等の換装でアホみたいに金掛かる
隣ですら5世代機開発してんのに今更こんなステルスも糞もないもの入れる意味あんのか
537名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:09:42 ID:RBMH5qX+0
ファントムってまだあったんだな。
40年位前の戦闘機だろ。
プラモデルで作った、ガキの頃。
でもそのさらに40年前って言ったら、80年前だから。
複葉機?
その更に40年前は120年前だから、飛行機も自動車もない。
戦車の登場だろ。
その更に40年前は160年前だから。
黒船。

40年も現役で飛んでるって凄いことだな。
黒船の時代の長さから今まで、4分の1の時代をファントムが飛んでるなんて。
逆に言えば、それだけ長くもつものなら、安モノじゃなく、ステルスだろ。
538名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:09:45 ID:7N8KcVP20
>>513
おいおいステルス性能付加は洒落にならんほど大変だぞ、魔改造レベルで済むかどうか
539名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:10:07 ID:dHIWIaDq0
>>512
炭素繊維は、まだ無理ポ
羽が曲がるw

ヌルポ
540名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:10:30 ID:mYDioR9AP
どっちみち日米とも民主党政権だから
それまでは2ちゃんの期待にこたえるような結果にはならんだろw

日本では国防は優先順位が10位以下だからな。
国防を主張すると右翼の軍国主義者扱いだし。
541名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:10:34 ID:ObTjG/v80
>>442
いやいやw 外貨準備高は政府資産の一項目でしょ(外貨だが)。負債じゃないよ。
勿論、日本が外貨準備高を積み上げた過程には、過去
日本政府が日本円を調達し、政府負債に計上。そして為替介入(円安誘導)を繰り返してきた結果だが。
「経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0」or「経常収支+資本収支+誤差脱漏=±外貨準備増減」
542名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:10:35 ID:AOG7gTNP0
これ強いのか?兵器とか全くわからんから
費用対効果とかも含めてガンダムで例えてくれ
543名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:10:36 ID:9QiGlbHS0
大体トランシェ3なんていつ完成するんだよ
まだスパホのがマシじゃ
544名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:10:47 ID:P9MzgFkz0
>>531
要撃機としてはありえないんじゃね?まだEFのほうがましそう。
545名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:10:55 ID:CQbuj2kw0
ジェット戦闘機ユーロファイター1機35億円
陸上自衛隊ヘリコプター、アパッチ1機100億円

アメリカの機材だと10倍はボッタくられるな
546名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:11:01 ID:RQeCCxTF0
ユーロファイターは住友商事が推してるんだっけ?
547名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:11:02 ID:MxUbdJWE0
輸出先が多い兵器買うと同じ戦闘機同士の戦いの確立が上がるんじゃないの?
ま、戦争起きないとおもうけどさ。
548名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:11:07 ID:tNjp2dIU0
>>540
国家として腐りきってるな
549名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:11:09 ID:lxwFy/vm0
21世紀にもなって人が操縦しないと動かないなんて...
550名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:11:23 ID:KFR/Pz6t0
ちゃんとした政治家ならこの辺のカードをちらつかせてアメリカと交渉できるんだろうけど、ぽっぽじゃ無理だ
551名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:11:41 ID:8Pz8X5uZ0
ファントムを現役で運用しているのは日本だけだろ。
まだ飛べるのが不思議なくらいだ
552名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:11:47 ID:DKbzbmhl0
>>543
音さえなければ統合機としてスハホも悪くないんじゃね
新型機につき物の問題も枯れているわけだし
553名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:11:47 ID:DGZtkh270
デフレなの?買おうよ、買おうよ!
554名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:12:13 ID:tNvgYV9K0
石破にもうちっとマシなブレーンがついてさえいれば
F-2の増産こそが最適解なことはわかりきっていた話だがな
555名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:12:15 ID:mYtlaojn0
>>511
既に機体寿命の限界を超えているF-4の後継機なんだから、
そこまで無茶せずに世代交代すれば良いのにと思う。
パイロットの命の為にも。

F-15の後継の為に、今から色々と各国への根回しや、
国内の研究開発を推し進める必要は当然あるけどさ。

556名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:12:16 ID:Y1L9XTjs0
>>542
強いかどうかは実戦で使ってみないと誰にもわからないんじゃないかな?

フォークランド紛争では、最新鋭のミラージュが旧式のハリアーに撃墜されまくって世間を驚かせたって話しもあるし。
557名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:12:17 ID:KcCpYl3V0
イタリア!? イギリスが買い込みすぎたEF安く売るよって話があったのに
558名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:12:45 ID:D2cpqFGn0
ライセンス契約に付帯条項付けて
日本の電波吸収塗料の使用を
許可させればいいんでないの
559名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:12:55 ID:WLgYkOAU0
実戦時にはE-767が後方支援するからステルスあまり関係ない気がするけど
560名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:13:03 ID:jwIOh19k0
韓国はT-50基盤の韓国産攻撃機FA-50は開発完了段階で60機を導入する予定だ。
それとは別個でKFX事業を進行していてこれは韓国産マルチロール戦闘機開発事業だ。
ロールスロイスや米国制エンジンを装着した4.5世代マルチロール機を開発する計画だ。

そして外国でステルス機体導入を準備していてボーイングは韓国にF-15SEを公式提案する予定だ。
韓国はF-35も考慮しているが多分F-15SEを導入する可能性が高いだろう。
韓国は戦闘機導入計画を細分化している。
561名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:13:08 ID:kOkF6PeT0
>>498
宗主国アメリカ様の怒りを買う。このデメリットひとつだけで、すべてのメリットは飛ぶ
562名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:13:15 ID:cMaQWkp50
おい、鳩山!私財で買えるじゃないか⁉あぁ、カーちゃんね金か。
563名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:13:23 ID:YfOJhwCJ0
>>531
F2はアメリカ担当分の生産が終了するので増産無理だよ
564名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:13:35 ID:4I/buvqv0
その時、軍靴の紐が真っ二つに切れた。
565名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:13:35 ID:5zq/a3lK0
てかタイフーンって中国にも売り込みかけてるぞ
本気で無用の長物になりかねん
魔改造云々は中国の技術発展で追い越されそうだし
566名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:13:53 ID:sKEAxjUu0
>>531
とはいえ、日本独自開発のミサイル・レーダー・指揮通信システムが全て完全に揃っているという究極の即応性は捨てがたいんだよね。

現実問題として、F-22も、F-35も、実際に買えるかどうかより、日本独自装備適応の改造許可が出るかどうかすら本当に疑わしい。
ユーロファイターであれば、日本装備向けローカライズを含めた完全なライセンス許可が可能である点も見逃せない。
567名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:13:59 ID:CTlPe8Gj0
日本の電波吸収塗料ってそんなずばぬけてるんか?
必要ないとはいわないけど、機体の設計のが遥かに重要でしょ。
568名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:01 ID:RiWXt8D3O
コアファイターの方がいいと思うんだ
569名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:07 ID:e+yn4v1B0
>>538
ウェイポンベイ作って、デコボコをなんとかして、インテーク形状変えて
つなぎ目というつなぎ目に草でも生やせばインチキステルスくらいにはなるだろw
570名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:18 ID:jPgdRPWR0
ねこちんがこねーな
571名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:22 ID:dHIWIaDq0
>>550
その意見だけは同意する
でも情報流出に関して空は企業以外から何も出てないじゃんw
海が一番やばいんじゃ・・・

ユーロファイターを押したのはタモの前の空幕長
そしてタモも推進派
前政権も現政権も選択肢に入れるとは思えない
572名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:27 ID:p90ObMD80
>>509
航空自衛隊
F−15J/DJ202機、F−2A/B88機、F−4EJ改66機、
E−767AWACS、E−2C13機、KC−767J4機、

韓国空軍
F−16C/D140機、F−15K39機、F−4D/E130機、F−5E120機、

台湾空軍
F−16A/B145機、ミラージュ2000 48機、経国130機、F−5E120機、
E−2C数機
573名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:29 ID:P/jUYUhS0
>>561
F-22を自ら断った時点でアメリカが口を出すのは難しい
574名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:42 ID:NTIjOxN40
ライセンス生産しないと国内の軍事企業が死ぬ
一生アメポチにならないといけなくなる
タイフーンなら次の国産機に技術が生かせる、メーカーも生き残る
F-35を選ぶのは目先の利益しか考えない愚考といえる
575名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:14:52 ID:oiweh6bL0
戦闘機の開発は実質国内の景気対策で
国外への売却は戦争抑止力に名を借りた損失補填でしょ
たまに賞味期限切れで消費させるけど
576名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:15:07 ID:d+af2+5wO
春モデルが出たから価格コムの底値ってわけか
577名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:15:39 ID:cMe1Tt/s0
>>536
でも選択肢が少ないのも事実なんだけどな
そろそろF4に続きF-15も老朽化してるから
残された時間は少ない
F22はもちろんF35だっていつ日本に順番が回ってくるかわからんし
そうなると苦渋の選択として手間はあるけど虎2で手を打つ事も視野にいれないと・・・
ロシアや中国機ははなから論外だし
578名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:16:15 ID:YfOJhwCJ0
>>552
航続距離短すぎてフル装備じゃ音速飛行無理な戦闘機を何に使うの?
579名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:16:29 ID:rZojpv8o0
それよりも全翼型の爆撃機買おうぜ
580名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:16:46 ID:RCmOpJSk0
ファントムよりましだろ
とりあえず30機くらいかっとけ
581名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:16:49 ID:87nz+P4+P
>>573
アメリカを舐めてはいけない

F-2開発のとき
F-16ベースでの共同開発が決まった後、
議会でエンジン供与禁止を可決した国だ
582名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:16:52 ID:KFR/Pz6t0
>>565
空飛ぶ棺桶になりかけてる超旧型機を入れ替えるだけでも意義はあるんでないかと
ライセンス契約の内容にもよるが現状無視できないぐらい美味い話ではあると思う
583名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:16:59 ID:tzv0hZ/M0
A-10の出番か
584名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:17:05 ID:CQbuj2kw0
>>501
戦闘機は地上からのレーダー誘導が基本だよw
各種パイロットの中で戦闘機のパイロットが一番航法技術が低い。
ヲタの夢を壊すような話だが、戦闘機のパイロットが民間へ出ると
レーダー誘導は勿論門のこと、1機で何の援助も受けずに目的地まで飛ぶ必要のある写真撮影なんかのセスナのパイロットでさえすぐには勤まらない。
585名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:17:10 ID:kjKXRMOs0
ちょうどアメリカにF22蹴られたからEFいいんじゃね?
安いし。
586名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:17:15 ID:5LF2LFye0
純減食うくらいならEFでいいよ
F−15の後継じゃないし・・・・・
587名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:17:32 ID:eptMUVwl0
タイフーンを導入して、心神開発に本腰ってのが現実的ですね
タイフーンを60機くらいで、アメ公のゴミ対策用にF−35を40機くらい付き合いで
買ってやってもいい
588名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:17:38 ID:mYDioR9AP
もう安全に飛ぶ戦闘機ならなんでもいいよw純減よりはマシ。

理想はF-35を日本仕様にして双発大型化スーパークルーズもできてお値段なんとアメリカお友達価格で1機150億円ぽっきり。
589名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:17:50 ID:Jznm5h1c0
アメリカ「日本には絶対にF35を買わさせる
      障害になるあらゆる可能性を粉砕する」
590名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:17:55 ID:5zq/a3lK0
>>574
ライセンス生産で得た技術を転用?
そんなことすれば何処の国も最新兵器輸出してくれなくなるし、禁輸政策の独自開発でアホみたいに単価高くなって数揃えるのすら困難になるぞ
どうして純国産兵器の単価が高いかよく考えろ
591名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:18:10 ID:p90ObMD80
>>537
F−4ファントムの初飛行は1958年頃だけどw

>>556
お前は何処まで馬鹿なんだ?
ハリアーの初飛行は1960年代で、
配備は1970年代で、
ミラージュVは1967年の6日間戦争で大活躍しているw
フォークランド紛争の空戦は対空ミサイルの性能による所が大きい。
592名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:18:18 ID:S4keCVvz0
一個35憶は安いよなー
ジェット戦闘機としてはな
チロルチョコみたいで良いよ♪

買いだ!買い!
593名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:18:22 ID:cMaQWkp50
>>572
F-5⁈
pgr
594名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:18:38 ID:dHIWIaDq0
老朽化云々が出てきているが・・・・老朽化で済むレベルじゃねえよw
あれは飛んでるのが奇跡だろ

軍事は外交の延長と考えると、日本の防衛になんの役にも立たないEUから買っても何も利点がない

とは言え、鳩山政権じゃ友愛エコファイターとか木造で作りそうで怖いけど・・・・
595名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:18:52 ID:malDEBbF0
ユーロファイターからノウハウを得て、それを中国に売り飛ばす

完璧な民主の布陣だな
596名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:19:12 ID:dh1euEr50
>>324
定番だが、何度見ても笑えるよ^^
597名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:19:19 ID:tCz3klsm0
>>567
当然。形状設計が主であり、塗装はおまけ見たいなもの。
598名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:19:19 ID:sKEAxjUu0
>>563
その「アメリカ担当分」の正体は、左側主翼と、胴体後部。
胴体後部は現用最新のF-16と共通だから問題ない。
主翼は三菱の一括生産に移行すれば対応可能。

純粋なF-Xではなく、F-4の緊急補填用だと考えれば、教育や整備、運用、ローカライズの手間が一切不要なメリットに加え、何より国内メーカーに戦闘機生産の仕事が残ることが最大の利点。
599名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:19:21 ID:KGcBphZ40
>>337
飛ぶときには格納するから大丈夫。
600名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:19:27 ID:oiweh6bL0
買うな
作れ
そして売るな
そんだけでいい
日本なら出来る
601名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:19:32 ID:HANVhnR80
>>594
米国が売らないんじゃしょうがあるめぇって話だ
602名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:19:37 ID:EAsigKgv0
日独伊共同開発でお願いします
603名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:19:49 ID:tNvgYV9K0
というわけで結論。

タイフーンなんかいらねぇ

今こそFHI案P-Xの復活である!
604名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:20:20 ID:Uq2W04d20
日本ならアメ公の機体よりもEF2000の方が地形的にあっているかもしれないな。
本来ならラファールやグリペンの方がもっと日本向きなのだが。
605名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:20:21 ID:WLgYkOAU0
超骨董品を運用出来てる日本なら型落ちのSu-15を運用出来るはずだ
Su-15安いぞ
606名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:20:26 ID:9QiGlbHS0
ここは是非ともトム猫21(洋上迷彩)を!!
607名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:20:28 ID:DKbzbmhl0
>>566
F-35の開発費の10%近くをだしているイギリスの要望を無視している時点で
日本独自装備適応の改造許可なんてありえないと思う
608名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:20:35 ID:4VXIoBMJ0
F4はもう機体が限界に近いんでしょ?
これでいいんじゃないの?
制服も中国製にすればいいとか、小銃もAKにしろとか言ってるぐらいなんだから
とりあえず西側のものってだけで合格じゃない?
609名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:20:53 ID:8Y5BensV0
>>602
車ならいいもん作れそうだねその組み合わせw
610名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:21:07 ID:DGZtkh270
いろんなの世界中から、少しずつ買い集めて、テーマパーク作ってほしいな。
611名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:21:13 ID:P9MzgFkz0
>>541
> 勿論、日本が外貨準備高を積み上げた過程には、過去
> 日本政府が日本円を調達し、政府負債に計上。そして為替介入(円安誘導)を繰り返してきた結果だが。

ほとんどがその借金して為替介入したもの。 政府短期証券(つまり借金)の発行額も多い。
612名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:21:30 ID:b/1spXn50
>>557
機体の生産がイタ公。エンジンがジョンブルじゃなかったか?
んでジョンブルの虎3がキャンセル料払えないので困ったつーのを以前見た希ガス
613名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:21:30 ID:4I/buvqv0
超高度技術は億単位というわけですね。
614名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:21:33 ID:M1lWYIJB0
ユーロファイターがいいよ
ライセンス生産もできるし国産のレーダーもつめるしカスタマイズ自在
そして安い

F-35の優位なんてそれほどない、どうせ開発は頓挫してる。後いくらで完成するのかすらわからない
615名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:21:54 ID:KFR/Pz6t0
自前で作れるならそりゃベストだけど
軍事アレルギーで予算もまともに取れない日本じゃ作れたとしても各国の二線どころか三線級しか無理だーよ
616名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:22:10 ID:S4keCVvz0
>>602 航続距離が激短で防弾はなくて、窓全開仕様の飛行機が出来るわけですね?

ただし、設計者の女の子が勝手に乗っていたりして、それはうれしいかも!w
617名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:22:11 ID:YZ1IowE60
戦闘機より、弾道ミサイルをたくさん持ってる方が強くはないの?
618名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:22:30 ID:3Nd7ihkg0
>>578
>航続距離短すぎ
具体的な数字を知っていて言ってるんだよな?
619名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:22:35 ID:HANVhnR80
>>615
いきなり一線級戦闘機作れる国なんて世界中どこ探してもねぇよ
620名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:22:37 ID:4SsH/d/IO
よし、俺が金出してやるから空自はタイフーン導入しなさい。60機くらいでいいかい?
621名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:22:39 ID:gshWiHpw0
>>604
無駄に領海の広い沖縄方面を無視すればEF-2000でいいんだけどねぇ
622名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:16 ID:/+n8qA4U0
>>529
契約で、いじったら駄目というなら仕方ないが、そうでないなら、いじるのが無理というものでもない。
書いてた事があるから書くが、ジェットエンジンの制御は、もちろん単純とはいえないが複雑というものではない。

おおまかにいうと回転監視、燃焼器からの射出温度の監視、他数項目のローセレクターによる燃料制御弁の制御。
これと回転監視によるサージング防止の抽気弁の開閉など。
もちろん潤滑油系統の圧力監視や温度監視による警報関係は、これらとは別に設置する。
623名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:17 ID:dHIWIaDq0
武器輸禁をやめれば国産が一気に活性化するんだがなぁ
作って売るなとか、どうやって開発費を稼げると思ってるんだか

日本って開発費を民需だけでなんとかできると思ってる奴が本当に多いよなw

>>601
F35を買えと言ってるようですが
624名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:19 ID:jB3VnJ/V0
日本にきたらユーロじゃなくなるな・・・
625名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:25 ID:86F8U3cx0
こないだガンダムや鉄人28号を作ったんだし
今度はバルキリーを作ったらいいんじゃね
ガウォークなら垂直離着陸も出来るし
626名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:29 ID:oiweh6bL0
>>615
本当にそう思ってるんだったら毒されてるぞ
627名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:35 ID:59ElTnrM0
詳しくないけどお買い得な気がする。
628名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:54 ID:tCz3klsm0
>>617
> 弾道ミサイル

通常弾頭なら、量があっても意味は薄い。
629名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:55 ID:Uq2W04d20
>>609
昔、日伊共同開発(日産&アルファ)の車が出ていたが、デザインは日本家電デザイン車、耐久性は
イタ車の糞みたいな車があったぞ。
630名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:23:56 ID:HANVhnR80
>>617
自家用ジェットがあれば自転車や自家用車は不要かい?
631名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:02 ID:M1lWYIJB0
>>600
無茶言うな
日本には戦闘機のエンジンを作る技術が全くない

>>619
まともに飛べるものが出来ない
とりあえずユーロファイターでいいよ

>>623
今から参加しても旨みが全くない
632名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:05 ID:IS0TnWYy0
買う事にするならもっと値切れよw
633名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:07 ID:tDm1zd8m0
>>1
その値段は寅壱だろ
634名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:15 ID:KFR/Pz6t0
>>619
時間でどうにかなる問題じゃねーべ
基礎研究から開発から設計まで全部ノウハウがねぇ上にそれを進める金が出ない
635名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:16 ID:rZojpv8o0
ミリオタってこわい
636名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:17 ID:M7XRkdCS0
そういえばF35の開発責任者クビになったんだったな
637名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:36 ID:YfOJhwCJ0
>>607
改造許可したとしても全部アメリカにデータ渡して
アメリカに対応改造してもらわんとダメだからな
638名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:51 ID:EpRB5cr+0
今、申し込み頂けるともう一機プレゼントは無いの?
639名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:59 ID:sKEAxjUu0
しかし、久しぶりにF-Xの話題が出たな。

去年の春〜夏の時点であれば、まだF-2増産の話もギリギリ有り得たかもしれない選択だったが、
年を越えた今となっては、正直現実には厳しい状況になってしまっているんだが・・・。orz..


【航空】戦闘機 部品製造の二十数社撤退へ FX機種選定遅れで[09/10/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255915091/l50
【防衛】縮む日本の防衛産業 予算減が逆風、50社超撤退 [10/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266429279/l50
640名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:24:59 ID:GYK9Od4L0
安いとか言ってる奴バカか?
641名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:25:12 ID:4I/buvqv0
16オク
642名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:25:20 ID:CQbuj2kw0
>>617
本当に真剣に日本の防衛を考えるなら「原子力潜水艦」だろうな。
戦闘機なんて、すでに日本国内にいる数十万人の中国人に破壊活動されたら一夜にして基地あぼーんで使用不能。
643名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:25:25 ID:HANVhnR80
>>623
今すぐ売れないものを買えとかアホかとw
644名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:25:41 ID:fGfE3YQK0
この機体は正面からのRCSは低くしてあるらしい。もう買っちゃえ。国産F-XXまでのつなぎの意味で。
645名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:25:56 ID:0QlBIJFw0
ちょっと安すぎないかこれwww
646名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:26:05 ID:cMaQWkp50
>>638
なんとお値段同じで、もう一機プレゼント?
647名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:26:05 ID:gshWiHpw0
連呆「戦闘機なんているんですか?紙飛行機で十分じゃないですか」
648名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:26:14 ID:M1lWYIJB0
>>640
安いだろ
F-22に比べても安い
F-35なんて今から参加したらどれだけふんだくられるかわかったもんじゃない
649名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:26:20 ID:dHIWIaDq0
>>631
日本がエンジンを作れないんじゃないよ
IHIは14tまでOK

20t級以上のF22クラスのエンジンを開発する実験施設を作る予算がないだけだw
650名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:26:23 ID:RBMH5qX+0
>>598
じゃあ、尚更じゃねえのw
50年も飛ぶモノなら、今現在の最高の性能を選ぶべきで、安モノなんか買ったら、あーた。
その後、予算が出ないだろ。
貧乏くさい発想は国防に関してはケチるな。
庶民はこういう時ダメだ。
黒船で、太平洋戦争を戦うような時代遅れになる。
651名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:26:44 ID:HANVhnR80
>>642
原潜なんざもっと役にたたねぇよ
数十万人の中国人に破壊活動されたらどんな兵器だって無意味だ
652名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:26:56 ID:EtEi53WY0
>>617
戦闘機のほうが強いよ
EFからミサイル撃つとマッハ2からスタートだけど
地上から撃つと0からのスタートだからミサイルが加速してる間に回避しやすい
653名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:27:09 ID:C5GSIZL70
つなぎなだけならもっと安い値段でグリペンを大量買いして魔改造、
で充分だったりして。日本全国の幹線道路から神出鬼没の迎撃体制
ができるじゃん。
654名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:27:14 ID:9QiGlbHS0
>>644
兵装装備したら途端に露出狂化する
ウェポンベイのある機体(F-22/35/15SE)とじゃ雲泥の差
655名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:27:31 ID:P9MzgFkz0
>>642
制空権取られたらだめっしょw
656名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:27:40 ID:Ru9S8tb00
いいぞもっとやれ
F-35なんぞ買わされてたまっかボケ

657名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:28:10 ID:lQtMehYD0
民主政権下だからこそEF導入もありえる話だが
それやったらもう日米関係は亀裂どころか空中分解しかねないw
658名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:28:24 ID:vrQi1lWW0
あのユーロファイターがなんと特別特価35億円で!
しかも今お買い上げいただくと、さらにもう1機!
659名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:28:45 ID:M1lWYIJB0
>>649
予算ぶち込んでもF-Xに間に合うレベルには無いと思う
そして武器輸出の制限がある限り何があっても無理な気がする

>>656
買わされるだけならまだいい
開発に参加ってのが駄目だ

>>657
そうでもないだろ
「我々はF-22を導入するつもりだった」
と言えばいいよ
660名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:28:49 ID:mYtlaojn0
>>642
後、それに積み込む核ミサイルも必要
661名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:29:04 ID:sKEAxjUu0
>>650
F-2増産による緊急補填は、現在も調達中のF-2が、トータルで数十機増えるだけの話。
国家50年の計を練るなら、なおのこと、今の時点で拙速な結論は避けるべきだろ?

662名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:29:10 ID:dHIWIaDq0
F22買えないなら核弾頭でも作るかなとか現総理が朝にぼやくと効果ありそうだけどなぁw

嘘です
ごめんなさい
おやすみ

ヌルポの勝利だz・・・・
663名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:29:15 ID:DGZtkh270
>>642
それいいね。
日本が一番になれる技術を持って、少しランク下げたものを売ったらいい。
664名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:29:17 ID:oiweh6bL0
負け犬根性が染み付いちゃったのも国民性か
日本が技術で負けることはないけど気持ちで負けちゃってるね
いつでも作れる技術力だけは維持しとこう
665名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:29:35 ID:4I/buvqv0





666名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:29:36 ID:0QlBIJFw0
>>657
EUが日米関係に離間かまして得する事って有るっけ?
667名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:29:40 ID:87nz+P4+P
>>600
その前にF-4が空中分解する

>>604
航続距離は?
668名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:30:02 ID:HNyE6JhF0
ギリシャ発端のユーロ金融危機に救いの手を差し伸べると言う名目で買えばいいんでねーか。
アメ公も直接は文句を言え無いだろ。
669名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:30:04 ID:eptMUVwl0
>>642

原潜があっても意味がない
SLBM積まないと

670名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:30:11 ID:gshWiHpw0
>>653
・空自に全国各地で整備できる機動力を持たせるのに予算がかかる
・全国のどこにいても司令部と的確に通信できる手段を構築しなきゃならない
・どんな状況下でも、どんなところでもグリペンを航空管制できる魔法の
システムを作らなきゃいけない

こんなことするなら素直に普通の戦闘機買った方が安いんですが?
671名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:30:13 ID:uYv8eC2V0
買えない(F-22)
完成してない(F-35)
完成してないし、作るかも分からない(F-15SE)

もはやF/A-18EとEF-2000の二択だろ
672名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:30:16 ID:VtWwVpKo0
意味ないから買うな
そして俺らに金を分配しろ
673名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:30:28 ID:jwIOh19k0
>>572
これが正確な韓国空軍の戦力。
最近E737 1機を導入

韓国空軍
AWE&C737 1機、F-16C/D 180機、F-15K 39機、F-4D/E 140機、F-5E2 185機、A-37 51機
674名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:30:37 ID:YZ1IowE60
>>628
もちろん核とかなんでもいいから大量殺人弾頭で

>>630
日本が戦争するとしても、戦闘機で戦うイメージが沸かないんだよ
テロリストみたいなの対策なら高性能戦闘機が要るとも思えないし
中国やロシアと戦争するとしても、戦闘機揃えても勝てる気はしないし
相手の弾道ミサイルを迎撃できるほどの戦闘機なら良いと思うけどね
675名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:30:47 ID:CQbuj2kw0
>>651
「原子力潜水艦を出すあたり、あなた防衛をよく理解してますね」by田母神元幕僚長@読売TVたかじん
676名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:31:29 ID:erzj04j50
日本が買わなきゃ中国や韓国が買うだろに
677名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:31:30 ID:9QiGlbHS0
>>671
目処すら立ってない(トランシェ3)
678名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:31:31 ID:P9MzgFkz0
>>672
空飛んで、中国や北朝鮮の戦闘機と戦ってくれるならいいよw
679名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:31:50 ID:RBMH5qX+0
>>661
すまん。

>>591のレス番ミス
680名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:31:57 ID:DGZtkh270
赤字なんでしょ?
この分野から真っ先に仕分けされそう。
681名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:32:04 ID:M1lWYIJB0
>>664
だから外に売らないと採算が取れねぇだろうが
682名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:32:09 ID:Ru9S8tb00
>>671
ルックス的には垂直尾翼に旭日旗を描いたF/A-18F希望なんだが、国防をトータルで考えたら台風がベストだな
683名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:32:17 ID:WLgYkOAU0
>>653
日本の高速道路って戦闘機が離着陸できるように作られてないよね・・他の国は普通にやってるのに残念だ
684名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:32:30 ID:gshWiHpw0
>>671
鈍足のホーネットを迎撃機に使うなんて、頭お花畑?
685名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:32:46 ID:wFA0qaQF0
日本は一気にVF−27とサイボーグ兵士を開発しようよ。
686名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:33:08 ID:pVK+jdUq0
35億なら俺でも買えるwwww
687名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:33:17 ID:pDM1w1l00
35億円なら、個人で買える奴いるだろ
688名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:33:21 ID:ObTjG/v80
>>611
その通り、政府短期証券を発行(要は借金)して為替介入したものだが、
だけど外貨準備高って持っててもあまり使い道の無いお金だよ。
さっきも言ったけど、外貨だから国内経済にも使えず(もし使うには、市場でドルから円に戻す必要があるが当然円高になる)、
細々と米国債などで運用しているだけ。唯一、通貨危機のときくらいかな?使い道があるのって。
日本は政府財政は悪いけど、金利も低く、円暴落とは無縁だし。
外貨準備高を使うにはこういうことにはもってこいだよ。
そのまま通貨として外国のものを買うのが賢いやり方。
689名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:33:31 ID:uYv8eC2V0
>>677
FIにつかうならトラ2で充分じゃね
とりあえずF-4おじいちゃんを早く退役させてやってくれ
690名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:33:53 ID:9esZjuEj0
お前らステルスって時代遅れなの知らないの?
最近はアルミ合金を使ってるのだょ
もっとも新しいのはカーボンな
通称複合材
もっと勉強してから書き込め
691名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:34:04 ID:HANVhnR80
>>674
勝てる気がしないから守備全放棄とか、それこそ敗北主義って奴でね。
そういう奴を最初に粛清することが共同体を守ることの第一歩だよ。
692名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:34:08 ID:oiweh6bL0
>>681
戦闘機売って採算とる発想が欧米だろ
平和を望む日本人はそうではないよなw
693名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:34:17 ID:sKEAxjUu0
>>654
ウェポンベイを後付けしたところで、デカい鼻のアナを前面に全開でおっぴろげてるF-15如きに、
ユーロファイターが前面RCSで負けるとか有り得ないファンタジーだけどなー。
694名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:34:20 ID:M1lWYIJB0
よしでは
F-22のパクリと言われるPAK-FAで・・・
695名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:34:22 ID:cMaQWkp50
>>685
攻殻機動隊ですか?
696名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:34:28 ID:EkUlJW5K0
ちょっと安すぎないか?
この値段なら200機くらい買っても良さそう。
697名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:35:04 ID:zbaCZfIG0
買わなきゃ、大西洋と地中海のクロマグロの国際取引禁止するぞってかw
698名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:35:36 ID:rkN5d8Fb0
幾らなんでも安すぎだろw
これには何か裏があるな
699名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:35:39 ID:RCmOpJSk0
さてねるか
700名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:35:43 ID:x/JWRmBr0
EUもそろそろ次の機体を開発する資金が欲しいんだろ。
今叩き売りの冬物買っても、もう着る機会ないぜ。
701名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:35:46 ID:e6wQ6Bdb0
諸経費が一機100億円とかいう落ちとか。
702名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:36:03 ID:jUNqjDOH0
安いなぁ。欲しいなぁ
703名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:36:15 ID:6Gda3yae0
中国や韓国やロシアが攻めて来る確率って?
北朝鮮は内政破綻を誤魔化す為にやりそうだけど・・
その為だけに買うより
アメリカに国防の全部を委託すれば?
704名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:36:16 ID:YZ1IowE60
>>691
守備放棄なんて言ってないじゃん
大量殺戮兵器を持つべきだと言ってるんだよ
705名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:36:31 ID:M1lWYIJB0
>>692
企業は採算取れなきゃ駄目だろ
馬鹿も休み休み言え
国の機関が作るとでも思ってんのか

>>698
F-15の半分以下か?
706名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:36:34 ID:CQbuj2kw0
F-4の後継で安いユーロファイターを配備、
余った金で大陸内部撃能力を持つミサイル搭載の原子力潜水艦5隻
これが一番コストパフォーマンスに優れる最強の日本の防衛
707名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:36:42 ID:eptMUVwl0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1229198632
トランシェ3の画像あり
胴体がタンク容量増大により膨らんでます。
708名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:37:05 ID:KxlWTUK80
兵器の世界では特許権なんて存在しないんだろうし
欧州とソ連とアメリカから満遍なく買ってバラして
それをベースに日本で別物仕立ててしまえばいいわ
戦闘機と超高性能ミサイルさえ開発すれば攻めはできなくても国は守れる
709名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:37:21 ID:IdIyuc1t0
おいおいこれ安いな!200機くらい税金で買ってもいいぞ
日本が改造するのはいいが、ベースはどうなんだ?
戦闘機はわからんが、ふつうベースが悪いと改造しても限界があるぞ
710名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:37:32 ID:XNBdsZVM0
てす
711名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:37:36 ID:gshWiHpw0
>>706
制空権とられてぼくたちの原潜沈められて終わるな
712名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:37:55 ID:HANVhnR80
>>704
弾道ミサイルがあったところで戦闘機の代替にゃならねぇよ
そんなもんの配備より優先してやるべきことがこれだ
713名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:38:05 ID:tXao8Ki80
去年の記事でライセンス生産も認めてくれて、ブラックボックスも公開する覚悟がある的なコメントあったよね?
それがマジなら35憶で導入出来るのは相当いい話だと思うな
これをF4の代替機として70機ほど買って、ステルス機はF15の代替機として順次入れ替えてけばいいでしょ
714名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:38:22 ID:OxJAdcGL0
値切って20億でなら、買い。
言い値の35億は無いな。
715名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:38:25 ID:jl54NK7H0
>>157
はい、BK27リボルバーカノンでちゅよ〜
716名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:38:40 ID:oEe299GG0
買って改造すりゃいいじゃん
717名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:38:41 ID:bKim7wfk0
ところでお前らの年収は?
718名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:38:59 ID:wgS5hlAQ0
まあ何もしないよマヌケだから
外野が騒いでもしゃあない
ほっとけ
719名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:04 ID:tV0z1J1H0
まぁF-35に決定してるだろ、現状
空自が欲しいのは数じゃなく、ロシアや中国の次世代機に対抗しうるステルス機
今JSF計画に参加するなら優先顧客枠に入れるって話だから決して悪い条件じゃない
タイフーンなんかにした日には、もし隣国がステルスに成功した場合制空権の面で問題が生じる
仮に駄作機だとしても米F22が睨みを利かせる頻度が多くなる程度だろう
720名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:04 ID:M1lWYIJB0
>>714
35億でも結構破格だと思うけど
車に例えると35万ってとこよ?
721名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:06 ID:aootjMsPO
こんなご時世に、戦争しない日本が戦闘機買うなんて、バカも大概にしろと言いたいね
722名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:10 ID:JISgvj6/0
>セールスを後押しする形で日本との防衛交流拡大に動き出しており

有事の時、遠すぎて現実的ではないと思うんだがw
第二次世界大戦でも何の連携もできてないしw
723名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:27 ID:oiweh6bL0
>>705
実質国が肩入れしなきゃ出来ないでしょ
国の政治力があって儲けてるのが戦勝国だろ
724名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:29 ID:HANVhnR80
>>708
やってもいいけどそれやったらそれ以後誰も兵器売ってくれなくなるぜ
次に買う兵器は高くつくことになるだろうね、それこそセコい真似したことを後悔したくなるほどの
725名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:34 ID:7Z2JpPrgP
>>9
マジレスするとある。日本の重工業は世界でもトップクラスの位置
ただ軍を保有してないって建前のために公に出来ないだけ
ヨーロッパの田舎ジェット機なんざ買わなくても全く問題無いのに外交上ポーズを
取らなきゃならん。さすが日本人
726名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:35 ID:wFA0qaQF0
727名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:45 ID:8CkwoTb00
>>717
750公安系公務員

警官じゃないよ
728名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:46 ID:eptMUVwl0
タイフーンを導入して、あえてアメリカにプレッシャーをかけ
F−22獲得に向けて本腰を入れるという戦略もアリ。
729名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:39:57 ID:gmgmegofP
専守防衛の日本にステルス性がどれほど必要か疑問だし、
なによりこの国はもう金が無いw貧しいとは言わないが中堅国家
ぐらいのつもりで、最高性能とかもうほしがっちゃいけない。
バブル期じゃないんだから。

ユーロファイターでがまんしとけ。そこそこのお買い得品にしとけ。
家電とかでもフラッグシップモデルの一個下が一番買い得ジャン。
730名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:40:03 ID:cMaQWkp50
>>717
残念無念な500万@32歳
731名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:40:28 ID:Ru9S8tb00
>>690
>お前らステルスって時代遅れなの知らないの?
>最近はアルミ合金を使ってるのだょ
>もっとも新しいのはカーボンな
>通称複合材
>もっと勉強してから書き込め


       ___   ━┓  ___    ━┓
      / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
     /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
   /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
   /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
 /´     ___/     \        /
 |        \          \     _ノ
 |        |          /´     `\

>>677
馬鹿おめー!!トランシェ3一緒に作ろうずってことだよ!!
732名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:40:35 ID:p90ObMD80
>>721
お前は何処まで馬鹿なんだ?
外国機の領空侵犯阻止を日夜している戦闘機は必要無いと言うお前の方が馬鹿なんだけどw
733名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:40:36 ID:XNBdsZVM0
でもこれで日本と欧州の安保関係が深まるような事になったらロシアがキレるんじゃないのwwwwwwwwwwww
さすがにそれは行き過ぎかwwwwwwwwwwwww
734名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:40:47 ID:BU4u7LLq0
繋ぎとして100機くらい導入しても大した値段じゃないな。
735名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:40:53 ID:9QiGlbHS0
>>729
ステルス=生存率の上昇
OK?
736名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:40:59 ID:A/cVcQRZ0
民主党政権下でユーロファイター仕入れて、また政権交代するのがベストだろ、これ
自民党だとどうせ買おうとしたら謎の総理降ろしが始まって買えないに決まってる
737名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:41:39 ID:M1lWYIJB0
ユーロファイターを魔改造しろよ
エンジンだけ残ればいいんだよ

>>733
ロシアからもPAK-FAを10機ほど買ってやれ
100億な
実際買わなくても打診だけすればOK
738名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:41:46 ID:J+NGT7b00
1機35億、なんと今ならさらにもう1機プレゼント
このぐらいお買い得じゃないとなー
739名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:41:55 ID:eptMUVwl0
アメリカに捨てられたら、日露同盟を組めばいいよ
プーチンは柔道家だしW
アメリカがいないと俺らは生きていけない、なんて妄想。
740名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:42:10 ID:/0PWAul50
三菱F-2支援戦闘機1機でユーロファイターが4機も買えるんだな
741名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:42:19 ID:KxlWTUK80
>>721
軍略のイロハから勉強しなおしてきた方がいいな
それ以前に歴史の勉強からだな
何で戦闘機が要るかも理解できないのかよw
742名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:42:39 ID:DinEpd3v0
戦闘機買うから日本の民生品買うなり、関税下げるなりの事してちょ!
って交渉ぐらいはして欲しい
743名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:42:42 ID:of4RRS4L0
国産は無理と無理と呪文のように唱える輩がいるが
やらなきゃ出来るわけない

H2A見習えよな
744名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:42:50 ID:cMe1Tt/s0
>>721
スクランブルの回数はしらんのけ?
まあ戦後国防はアメリカにおんぶに抱っこだったわけで
平和の価値を知れなんていってもわからんわな
まー俺も人のことを言えないけど
745名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:43:00 ID:0CRZLh9n0
ここまではだしのゲン画像がなし
746名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:43:03 ID:YxfSrhxi0
無駄なダム計画をたった一個なくしただけで100機買えるじゃねぇかw
F4の代替としては充分だ
747名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:43:21 ID:RBMH5qX+0
国防はケチらんでくれよ。
石破がケチったらしいが。
一人当たり、1万円位の負担増でも防衛できるなら、睨みを利かすならやっすいだろ。
スナックでバカなネエチャンと飲む料金で、防衛できるなら。
官僚の天下りなんか削って、最高性能をお願いします。
748名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:43:24 ID:gshWiHpw0
>>729
いるのかいないのか分からないステルス機は持ってるだけで
相手国にプレッシャーを与えられるのに。

頭がお花畑なのも困りもんだね^^
749名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:43:33 ID:CQV1G+si0
でも1機35億円って、にわかに信じがたいな
実はこれエントリー料で、実際は指名料・サービス料込みで100億円の請求書とか来るんじゃないの?
750名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:43:51 ID:M1lWYIJB0
>>743
金があればできるよ
防衛費は軽く見積もって10倍ってところだけど?
短期開発となると軽く10倍
いけるの?
751名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:43:58 ID:wgS5hlAQ0
何年掛かるのか知らんけどF35待ちだろwww
止めようぜ無駄だから
752名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:43:59 ID:gmgmegofP
>>735
金がたっぷりあるなら最高性能買えばいいよ?
でもねーじゃんw

税収が細ることも目に見えてて、国勢衰退に歯止めも掛からんのに、
世界最高の戦闘機とか、もうそんなガラじゃない。
753名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:44:11 ID:Ru9S8tb00
>>741
馬鹿おめー!!>>721は日本にスクランブル発進されたら都合のわりー国なんだよ!!
754名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:44:29 ID:HjT2WveiP
あんまし欲張らないでさ、インドからスホイを一機横流ししてもらって、日本で再設計して造ったらいいよ
どうせ敵もスホイの派生型なんだし、ライセンスの問題も無いし
755名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:44:47 ID:P9MzgFkz0
>>688
政府短期証券で借金して、米国債購入してるんだから、為替変動や金利差を無視すれば、
プラスマイナスゼロ。
米国債売って、戦闘機買えば、政府短期証券だけが残るから、余剰金でないと言いたかっただけ。

さらに、市場に米国債が増えれば、ドル安要因(そして円高)になりかねない。
756名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:44:51 ID:8CkwoTb00
太平洋戦争当時は空母機動部隊や戦闘機千機以上持ってたのに・・

大日本帝国バンザイ
757名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:45:15 ID:4I/buvqv0
EFの電子機器とかエンジンを全部取り外して機内で限定カフェを開ける根性のある欧州人は居ませんかの。
758名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:45:15 ID:eptMUVwl0
NHKなんて無駄なもんに6千億もぶっこまえる国
日本が落ち目云々なんてのは三国人の妄想でしかない
いざとなればNHK解体して6千億を核戦力とか航空戦力に使えばいい
759名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:45:22 ID:CQbuj2kw0
>>711
原潜を発見できればな。
原潜は長時間潜行可能なので発見が困難。
原潜を発見するには多数の哨戒機で長時間の哨戒が必要となり
その間に敵に報復攻撃を賭けることができる。
報復攻撃能力を持つ原潜を持っているとなると、そう容易すく戦争を仕掛けられない。
報復攻撃能力を持つ原潜ほど、戦争を仕掛ける側にとって脅威なものは無い。

760名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:45:28 ID:emcWA2Qo0
ミンスのカーチャンがバカ高いプラモデルに金出すと思うか?
761名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:45:35 ID:9QiGlbHS0
>>752
俺は
>専守防衛の日本にステルス性がどれほど必要か疑問だし、
に反論しただけで、そっちは突っ込んでないないw
ちゃんと読んどくれw
762名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:45:37 ID:BU4u7LLq0
日本政府が武器輸出3原則なんていう馬鹿な自主規制やめて、武器輸出認めればいいだけだけどね。

ユーロファイターを魔改造して、開発国と一緒に海外輸出すれば良い。
763名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:46:07 ID:M1lWYIJB0
>>751
F-35とか全然ニーズにあってないんだが
あとぼったくられるのは簡便

>>762
そうだな
採算が取れればな・・・
764名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:46:10 ID:DGZtkh270
>>594
>馬友愛エコファイターとか木造でw

サンダーバードはどうなったんだろう???
765名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:46:14 ID:GKn3PHBK0 BE:234203322-2BP(100)
「コ、コ、コレはテンプレじゃなくて、お、おまじ、おまじないなんだから、」
          ♪
 ★  ∧酋∧   ♪   六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
  \ < ‘∀‘ >      天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
    ⊂,   ⊂ノ ))     反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
   (( (, ヽ,ノ     .  大躍進政策 The Great Leap Forward
     し( __フ      文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗

「か、勘違いしないでよね!」

 *'``・* 。        胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變
  |     `*。     激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
 ,。∩∧酋∧   *    獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略
 + < ‘∀‘ > *。+゚   掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
 `*。 ヽ、  つ *゚*    K社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私
  `・+。*・' ゚⊃ +゚    毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
 ☆   ∪~ 。*゚     台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China
  `・+。*・ ゚       西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region
766名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:46:28 ID:TLmeUNC10
レンホー
 F22が必要なんですか?
 F2じゃダメなんですか?
 
767名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:46:33 ID:NOsCsWMsP
何が恐いって、戦闘機生産技術のノウハウ亡失リスクが年々高まってる事。
F-2増産すら道も閉ざされ、米国は欠陥だらけで行き詰まるF-35の尻拭いを日本にさせようと
ねじ込んでくる・・・今欲しいのは、何時飛行中に空中分解しても不思議は無いF-4の代替機材。

となれば、もう米だの欧だの言ってられない。
西側諸国からならどこの国のでも、一秒でも早く実戦配備可能な機体を導入するべきでは?
768名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:46:40 ID:oiweh6bL0
日本が真面目に専守防衛を目指して軍事の開発を進めたら
多分江戸時代を超える鎖国政策が出来そうだと思う
769名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:46:43 ID:0QlBIJFw0
いっそ月当たりに反射鏡並べまくって世界中を脅すってのは如何よ
770名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:46:45 ID:HHejKuUh0
F22の五分の一かよ
安すぎだろ
771名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:46:48 ID:7ISX5Fbu0
ほれ買えよ
772名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:47:12 ID:cMe1Tt/s0
独自開発と言ってもねぇ
現状じゃ国民のコンセンサスを形成できんだろ
そんな気概のある政治家もいなけりゃ国民にもない
773名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:47:33 ID:uYv8eC2V0
>>748
F-22が買えるならな
F-22はもはや絶対に手に入らず、F-35はいつ手に入るか分からない上
まわってくる機体は間違いなくモンキーモデル
F-35モンキーだったら4.5世代機でも大して変わらない

買えないステルス機をさも購入可のように言ってる方がお花畑に見えるぞw
774名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:47:41 ID:gshWiHpw0
>>759
専守防衛が基本の日本でその理論を成り立たせるには、まず憲法から
変えなきゃいけないんだけど?
現状は原潜なんて無理なんだから、少数機で国を守れるステルス機に
金をぶっこむのは当然のこと。それができないユーロファイターは論外。

言っとくが、軍のために国はあるんじゃなくて、国のために軍はあるの。
775名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:47:41 ID:sKEAxjUu0
>>740
F-2支援戦闘機の価格は、ライセンス生産・開発分担費用を計上したトータル額。
ユーロファイター単価35億というのは完成品を購入した場合の金額。

実際にはライセンス権ごと購入して自主生産・自主改造を行うので、この額では買えないし買わない。
教導と生産体制準備のために数機を完成品購入〜ノックダウン生産に移行する可能性はあるので、その場合は35億円+αで導入できる可能性は無くはないが。
776名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:47:44 ID:emcWA2Qo0
>>764
零戦も最期は材料不足で紙を使ったって話だからな。
777名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:48:09 ID:8CkwoTb00
>>766
「2が一個少ないから安いんじゃないの」とか言いそうだよね
778名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:48:11 ID:9QiGlbHS0
>>766
F-2にもう一個2を足せばあっという間にF-22!!
後のツインバイパーゼロである(ASM8本搭載可)
779名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:48:14 ID:gmgmegofP
なけなしの防衛費で戦闘機だけ最新鋭を買っても、
むしろ総力としての防衛力は落ちかねない。

金は無い、そこにどう対応するか考えないと、
いつまでもドリーム見ててどうするんだ。
税収増えるのか?税収より赤字国債の発行が大きいという国は、
もう戦闘機なんか1機も変えないのが本来の姿。早くドリームから
覚めないともっと悲惨だよ。
780名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:48:22 ID:WLgYkOAU0
>>735
5機のユーロファイターと1機のF22
どっちが生き残れるよ
781名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:48:30 ID:M1lWYIJB0
F-35はブラックボックスないし好きなようにライセンス生産できるよ
これにしろよ
F-35なんて失敗作にカネを払うなんて滑稽だ
782名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:49:21 ID:Ru9S8tb00
>>774
なあ、あんたの言うステルス機って何を指すの?
783名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:49:26 ID:WaWrmClB0
毎回言ってるけどな、
グリペンにしろや。
784名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:49:28 ID:/mC0/zGW0
>>65
早く飛び立てよニート
785名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:49:44 ID:MT1GA0ZtP
>>770
十分の一ぐらいじゃない?
というか、F-22の提示価格がボッタくりだという意見の反論として、
サウジが買ったユーロファイターも、予備部品込みだとそれなりの
価格になってるというレスが当時あったが、イタリアの売り込みだと
なんでこんなに安くなるんだ?
786名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:49:50 ID:gshWiHpw0
>>773
ニホンゴ読める?誰もステルス機購入できるなんて買いてないよ?
787名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:50:02 ID:wUl74h0w0
なんかこう、ポンコツになった古い自動車の買い換えに、
「〜じゃないと嫌!」
とかだだこねてる車オタのおっさんを見てるような気分。
まあ、オタクって得てしてスペック厨だし、
日本の官僚機構ってそういうのの集まりみたいな感じだから、
仕方ないけどね。

などと、マツダの株主が言ってみる。
なんでトヨタなんですか、マツダじゃ駄目なんですか。
788名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:50:02 ID:0QlBIJFw0
戦闘機の数だけあっても整備工の人数増えなきゃkill ratioは上がらないんじゃ…?

とは思わんでもない
789名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:50:03 ID:HANVhnR80
>>783
毎回1レスで論破されてるだろ
790名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:50:18 ID:WAMpEygLP
F22はぼった栗か型じゃなかったっけ
791名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:50:40 ID:M1lWYIJB0
>>785
新規の開拓だよ
商売先が増えたら開発費も増やせるしアメリカ兵器産業の競争できる
いわば先行投資
792名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:50:54 ID:GYk7IHF80
強いの?これ
ミラージュとか好きなんだけど
793名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:51:06 ID:cMe1Tt/s0
>>779
経常収支で考えろよw
どっちがドリームだかね
ポジティブに考えろとはいわないが
もう少し客観的に現実を直視しろよ
794名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:51:13 ID:HANVhnR80
>>787
一年に10000qも走らない自家用車の買い替えとはわけが違うんですけど。
795名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:51:22 ID:9QiGlbHS0
>>780
タイフーンだろうがF-15だろうがF-22
つーかパイロットの事考えろよ
消耗品じゃねーぞ
796名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:51:57 ID:uYv8eC2V0
>>786
じゃお前が>>748で言ってる事は本当に単なる夢物語だったのか

まさか本当にお花畑だったとなw
797名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:51:58 ID:HjT2WveiP
>>783
それだ! 
魔改造してエンジン3基積もうぜ
798名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:52:14 ID:CQbuj2kw0
>>774
それは憲法解釈でどうにでもなる。
現に自民党は勿論のこと、民主党の前原あたりも、敵基地攻撃も専守防衛の範囲内に入るという議論をしてる。
799名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:52:20 ID:C5GSIZL70
>>789
グリペンて言ってみたかっただけなんだ。わかってやってくれ。
800名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:52:30 ID:YQQwAwsC0
イタリアが関わってる時点でなんかもう信用できん
801:名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:52:34 ID:6HjLb2Zx0
アンフェアーあああああー
アメリカさまさまだーあああ
市場閉鎖だあああああー
802名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:52:54 ID:0QlBIJFw0
金が無いなら奪えば良いじゃない
そう言い出してユーラシア大陸をほぼ制圧した民族がおりましたな
803名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:52:56 ID:wgS5hlAQ0



   純減決定!はい終了!



804名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:53:06 ID:uSRxamc/0
オレも一機買って尖閣あたりでブイブイいわしたいぞn
805名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:53:15 ID:JRdAliKV0
こども手当て4兆円?を1年延期して、試験的にユーロファイターを1000機買う
ということで決着。
806名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:53:39 ID:y3fQ6BRN0
結局EFは本当にAB無しで超音速巡航できるの?
807名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:53:42 ID:M1lWYIJB0
アメリカを刺激するのはよくないが
買った後で政権が代わればOKだ
民主党、最後の仕事だぞ
808名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:53:53 ID:sKEAxjUu0
>>785
>サウジが買ったユーロファイター
あれは旧型トーネードの近代化改修や、ユーロファイター運用・整備体制の一括導入・教育等全ての間接費も、
一切合財全部合計したものをユーロファイターの機数で単純に割っただけの完全なミスリードだったと思うが。
809名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:53:55 ID:E6hVorh80
いまさらEF2000なのか?
もう2010年だよ
810名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:54:03 ID:4VXIoBMJ0
プリンターのインクみたいだなw
811名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:54:11 ID:/1mGseZG0
イーグルの三分の一かよ、これでいいじゃん
812名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:54:28 ID:87nz+P4+P
>>788
数を先に決めてるんで、高かろうが安かろうが機体の数は変わらんのですよ
813名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:54:30 ID:yzvgrfox0
F22くれくれ
814名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:54:41 ID:x7p8iu0v0
これだけ金があれば韓国とかに支援できるだろ
日本は軍拡するのではなく近隣諸国に援助してあげないと・・
日本の軍拡にNO!!
最新鋭戦闘機導入にNO!!
極東の平和は軍事ではない鳩山総理の掲げた友愛精神だ

815名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:54:46 ID:P9MzgFkz0
>>807
そんな甘い国じゃないと思うがw
今の日本叩きが加速しそうだ。
816名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:54:58 ID:wUl74h0w0
>>794
特別視しすぎだな

>>795
消耗品だろ
高価ではあるけど

やっぱあれだな、なんでも思い入れ強すぎると、駄目だね。
手段と目的が逆になる。
817名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:55:09 ID:uDgWhn1D0
防衛メインの日本にステルス性能いるの?
818名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:55:34 ID:9QiGlbHS0
>>797
貼れと言われた気がした
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up15553.jpg
819名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:55:44 ID:tWNtYL9FP

浮いたお金で、子供手当を! って事になる予感。
820名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:55:46 ID:PtwLBkYN0
お試し購入・良ければ後から定価で追加購入という前提で、
1機10億に値切って50機くらい買えや。
821名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:56:01 ID:HjT2WveiP
>>800
8000m上空でも芯の無いパスタを茹でる事が出来る特注の厨房付きですが
822名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:56:14 ID:M1lWYIJB0
>>814
韓国に支援するくらいならケツ拭くのに使うだろ

>>815
F-22を売らなかったのはアメリカだし
F-35が日本に適してないのはアメリカが一番よくわかってる
823名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:56:33 ID:6Gda3yae0
敵って誰だよ?感じもする。
日本って戦争相手としての値打ちさえ無い落ちぶれ斜陽で資源も無い国。
824名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:56:40 ID:yzvgrfox0
>>814
特亜に言ってこいよ
825名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:57:00 ID:r2O6URwf0
戦闘機なんてどれ使っても一緒だよ。エースコンバットで確認したから。
826名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:57:05 ID:rwXGNhhS0
アメリカ国債で買えばおk!
827名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:57:10 ID:NOsCsWMsP
仮にF-35で決まっちゃったと仮定した場合、その後の展開はどうなりそう?
難しい事は判らないけども、実戦配備まで物凄く時間が掛かりそう・・・

それまでF-4J改が無事任務に耐えうるだけの飛行が継続できてるかどうか、不安だわ。
飛行中市街地に墜落→マスゴミ自衛隊悪者扱い→民主党がこれ口実に予算大幅減なんて展開だけは・・・御免こうむる。
828名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:57:17 ID:fMXJ1iUV0
現場の整備士さんは大変だろうけど
現場の部品不足も総合的に解消されるだろうし、これいいんじゃね?
浮いたお金で自衛隊員に雇えば将来的にも・・・・
829名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:57:20 ID:Ru9S8tb00
>>817
抑止力って面で有利にはなる
どこに敵がいるかわからんって怖いだろ?

でも肝心のステルス機が決定版と言えるほどのものがない
830名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:57:47 ID:0QlBIJFw0
>>788
MAJIDE?
それなら高性能のを買った方が良いじゃないか…だが兄じゃ、戦は数だぜ?
安かろう悪かろうじゃ兵士の命を無駄に散らせるだけだ…
パイロット育成にどれだけ金がかかると思ってるんだ…消耗品にして良い連中じゃないぞ
軍人は嫌いだけど尊敬してるし立派だと思うんだぜ
831名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:57:55 ID:cxAB8xMo0
日米同盟に楔を打ち込むためにも、アメリカ製以外のものを導入することが重要。
アメリカは、日本の外交機軸が既に東アジア共同体にあることを知るべき。
832名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:57:56 ID:eptMUVwl0
>>823
シナチョンを忘れるなんて香ばしい素性っすな
833名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:58:14 ID:LCaxStqw0
>>820
日本は機数制限があるから余計なものは買えない
834名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:58:19 ID:zrphpjfH0
とりあえず100機くらい買っちゃえ。
ダメでもファントムよりマシだろ。
835名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:58:21 ID:ONJTJwxF0
額面に騙されるバカ多し
実際には電子機器とかの換装、ライセンスによる雇用や設備で倍以上の値段が付くのにな
同盟国との関係悪化させてまですることか?ただでさえ今の政府がウンコなのに
836名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:58:29 ID:ObTjG/v80
>>755
まあ余剰金というのは言いすぎだったかもな。
ただ外貨である以上、使いづらいお金であることは確か。
>さらに、市場に米国債が増えれば、ドル安要因(そして円高)になりかねない。
これはそんなに心配しなくていいんじゃないかな。
「米国債=米ドル」だから買う際は通貨に見立てて譲渡という形を取れば。
それがダメでも、日本の外貨準備高って60%くらいは米ドル資産だけど、たしか残りはユーロ資産だったはず。
使うときに使わなくちゃw
837名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:58:29 ID:CQV1G+si0
確かに子供手当て1年分でユーロファイター1000機買えるよな
バラマキで貴重な税金を雨霧消散させるより
こっちの方がよっぽど有用な気がするわ
838名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:58:35 ID:M1lWYIJB0
ところでF-15SEの話はどこに消えた

>>827
ギャンブルといっしょ
金をつぎ込み過ぎて泥沼になる
取り返そう取り返そうとして最後どうしようもない駄作が引き渡される
839名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:58:38 ID:x7p8iu0v0
>>823
同感
日本人は見栄っぱりだからな
日本の政府専用機みてみろよ
ジャンボジェット二機も持っちゃってさ〜
ローソンのバイトの分際でベンツ乗ってるみたいで笑えるww
840名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:58:43 ID:szvcRP4j0
>>492
酔い止め薬
841名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:00 ID:huUOef70P
やっすw
842名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:11 ID:b/1spXn50
>>783
俺もグリペン好きだけど、意外に高いよ。
6機が整備部品や訓練費用込みで約610億円
だそうだ。
843名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:14 ID:p90ObMD80
>>814
中国軍
兵力220万人
戦車8800両、自走砲/野戦砲25000門、
戦闘機1400機、爆撃機80機、輸送機600機、
空母1隻、駆逐艦28隻、フリゲート50隻、ミサイル艇200隻、
原子力潜水艦9隻、潜水艦55隻、揚陸艦艇280隻、

韓国軍
兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機540機、輸送機30機、
駆逐艦11隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦20隻、揚陸艦艇32隻、

日本の自衛隊
兵力26万人→22万人
戦車1200両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機40機、
ヘリコプター空母1隻、護衛艦52隻→47隻、ミサイル艇9隻→6隻、
潜水艦14隻→16隻、輸送艦艇9隻→13隻
844名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:15 ID:YaVDSReB0
>>1
残念ながら、今は民主鳩山政権。
FXはSu-27。

そして小沢の鶴の一声で、J-11Bが本決まり。
幸婦人の提案で機体は、ショッキングピンク塗装、日の丸はハート型。
845名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:23 ID:HjT2WveiP
>>818
これならエンジンの2基や3基止まっても安全だね^^;
846名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:40 ID:mCYqhaDb0
この価格なら整備等のデメリットも吸収出来る。
改。。。じゃなくて買いだろ?
847名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:43 ID:b4WtHz8q0
買わないで毎年1,2機新型を研究生産するだけに予算を使った方がいいと思うよ。
仮にそうなったら三菱重工よりもホンダとかに研究して欲しいな。
848名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:48 ID:cMe1Tt/s0
>>823
大国同士の二国間戦争だけを戦争というなら確かに可能性は低い
それに資源はないっていうけど海洋国家だぜ?
漁業資源や水資源と案外恵まれた国だったりする
値打ちがないって言うのは情緒的すぎだな
849名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:53 ID:MT1GA0ZtP
>>830
兵士を消耗品と考えなければ戦争なんかできないよ。
850名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:53 ID:sKEAxjUu0
>>823
既に日本の領海を侵犯してガス田を建設、調査船や原潜を我がモノ顔で往来させてる覇権主義の軍事独裁国家が目の前にあるだろう。
851名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 01:59:56 ID:0QlBIJFw0
そのうちオロシャとシナが東トルキスタンと沿岸区めぐってやりはじめるから(つうかWW2の丸々焼きなおしだな
日本も海軍よか陸空軍鍛えた方が良いよね
852名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:00:09 ID:WLgYkOAU0
>>795
F-4使わせてる方が軽視だと思うよ・・
853名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:00:18 ID:y3fQ6BRN0
>>823
いやいやいやw
中国が太平洋やインド洋に進出しようと思ったら日本邪魔すぎて困ってるってのに
朝鮮人は意味も無く日本に殺意持ってるし
854名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:00:32 ID:zrphpjfH0
>>844
スホーイなら良いが、デッドコピーは勘弁。
っていうか、幸死ね。
855名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:00:43 ID:CQbuj2kw0
>>829
>どこに敵がいるかわからんって怖いだろ?
え?
判ってるだろw
千歳と三沢と小松と百里と新田原と築城と那覇じゃんw
戦闘機ほど居場所の判り易い兵器は他に無いよw
原潜みたいに長時間航行できるわけじゃないからね
856名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:01:17 ID:9QiGlbHS0
>>852
誰もF-4を使い続けろとは言ってないっちゅーにw
857名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:01:20 ID:JRdAliKV0
F-35は日本でライセンス生産不可の点はクリア出来たのかな。
ユーロファイターにしろF−35にしろ共同開発に加わらないと融通
がきかないみたいだな。
858名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:01:36 ID:DGZtkh270
>>843
これじゃ、もうだめじゃん
859名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:01:36 ID:YZ1IowE60
>>712
相手が大量殺戮兵器を使わないって言う性善説の話でしょ
そもそも戦闘機も全く要らないと言ってるわけでもないし、勘違いするなよ
860名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:01:50 ID:bu8VT1EC0
機体に問題が見つかった場合、その戦闘機は全て飛行停止とか事態が有るので、
防空用航空機を複数保持するのは運用上メリットが高いの
だから繋ぎとして買ってください。
861名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:01:53 ID:VqAjk8tY0
上陸部隊を叩く対地攻撃能力が重要だな
862名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:02:07 ID:M1lWYIJB0
>>857
ユーロファイターはライセンス生産していいっていってるよ
863ハードM ◆hardMV6uso :2010/02/23(火) 02:02:20 ID:UrhN61N60
tst
864名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:02:21 ID:hsmyhHV70
スパイ対策しない限りは何買っても一緒
865名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:02:29 ID:KQX2DHig0
こういう時こそ、ミンスお得意のシビリアンコントロールでタイフーン導入
お家芸の「あとは野となれ山となれ」式に丸投げすればおK

使いこなせなければ、サウジ空軍以下の口ばっか空軍の証明になるし、
モノにできれば、予算節約でグッジョブでしょう。
866名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:02:41 ID:4I/buvqv0
常識的かもしれないけど、
アメリカ大陸って欧州から移住してきた人が多いよね。
何世紀も前の情報らしいけど。
867名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:02:49 ID:0QlBIJFw0
>>849
自衛隊員も同じ国民なんだから消耗品だなんて考えたくないなぁ。
あーあ、よそで起こして参加しないのが最高なのになー

でもビスマルクも「攻め込まれないためには毅然と突っぱねる事が必要だ」と言ってるし
三国志にも「鉄が生まれて以来武器がなくなった事はなく、軍縮というのは相手有っての事のだから、
しない事を考えるより負けない事を考えるべき」っ(呉の最後の皇帝孫皓に劉賛と言う人が語った言葉)
って言葉があるんだよな

なんとかならんもんかねー
868名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:03:00 ID:oiweh6bL0
燃料がなくなったら戦闘機は電池で飛ばすんだろうか?
なんかもうちょっとしたら無用の長物だろうな
869名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:03:08 ID:eptMUVwl0
やっぱ
ヌークリアJAPANの時代ですかね
870名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:03:11 ID:ah3Chih90
なぁ、お前らXP-1の機首の窓枠のデザインってダサイと思わない?
哨戒機としての能力ではなく、単に窓枠のデザインだけで見てくれ
あれはないよな〜
871名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:03:35 ID:cogXmVKs0
これって35億円出せば、素人でも売ってくれるのかな?
売ってくれるなら2機購入して対戦プレイしたい。
872名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:03:41 ID:NOsCsWMsP
>>838
やっぱり・・・どうも米国が優先枠あけてまでババ掴まそうと画策してる気がして
仕方が無い。

米国らも、あきらめて開発中止して既存機種の改良と無人機に傾注すればいいのに。
計画の規模大きいし、今更もう引っ込みつかないんでしょうけど。
873名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:03:58 ID:zZXA0tX/0
ゲロ安いw
874名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:04:06 ID:gshWiHpw0
>>865
みんすなら、まず純減を選びそうな気もするが
875名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:04:41 ID:9QiGlbHS0
宇宙人らしくUFO配備してくれぽっぽよ
876名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:04:52 ID:wK5Rp23w0
>>858
いやいや、身の丈にあってると言われればそうかなぁって思ってしまう
今の日本の国力なんてそんなもの
877名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:04:59 ID:pOelCQfm0
>>785

上のバカどもは理解してないようだけど、アメリカが出してる価格は整備費込み
ユーロファイターは機体のみ。イタリアは知らんが
ロシアとフランスの保守費用ボッタクリは有名。

つか、ユーロファイターならラ国前提だから、機体価格言われても困るんだよな。
あと、対地攻撃用のシステムはどこも開発してないから、日本が残りの開発費を出さなければだめ
んで、それは、もちろん共同開発の名目でただで取られる。

まあ、F35にいまさら乗せられるよりはましだが、思っているほど35億は格安でもない。
878名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:00 ID:d3aw0fXo0
>690
それステンレスやがなぁ〜

って言って欲しかったんだよね。
ちょっと難しかったんだよ。気にすんな。
879名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:01 ID:E6hVorh80
現在の仮想敵

陸自 ロシア
海自 シナ
空自 南北チョソ
880名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:02 ID:NXjCcRNz0
トヨタの仕返しに買っちゃえばいいよ
881名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:02 ID:0QlBIJFw0
味方はほとんど死なせずに敵も極力殺さず勝つためにはどうすれば良いんだろうか

やっぱり数で圧倒して戦意を奪うのが一番なのかなぁ。
882名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:04 ID:d3HsWJkt0
EFは、音がうるさいんだよ。
ただでさえ基地の騒音公害が問題になってる時期に、この選択はあり得ん。

それに、日本が魔改造したら、そのデータはイギリス・フランス経由ですぐに
中国に渡っちゃうよ。
883名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:09 ID:M1lWYIJB0
>>872
日本に責任を押し付けようとしてるw
何か言っても後期参加だから黙ってろで金だけとられる

「あれあれ、今やめてもいいんですか?お金戻ってこないし、戦闘機も手に入らないですよ?」
こうなるのは自明の理
884名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:29 ID:WLgYkOAU0
ステルス性を維持するための整備で必然的に稼働率が悪化するから
自国で部品を調達出来た方が良いと思うのだが
885名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:29 ID:1vPx/tQ9O
もう日本で世界最強の戦闘機作っちまえよ
うちには最強のがありますからいりませんって言えるだろ
886名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:33 ID:eptMUVwl0
>>870
これか
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/xp1.jpg

かっけーじゃん
887名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:35 ID:zrphpjfH0
>>858
中国は長大な国境線を有し、ロシア・インドと国境を接し、
各軍閥の連携を禁止している。
核がなければ、これだけじゃ全く足りないと思うよ。
888名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:36 ID:9kdw5DSk0
ユーロファイターはラ国OK、ブラックボックス無しでOKっていうから、もう買いだろ
889名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:39 ID:uL3qAruT0
とりあえずF-4の代わりはこれでいいだろもう
F-35とかあと10年は無理だ
890名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:44 ID:NTIjOxN40
F-22・・・売ってくれる見込みなし
F-35・・・未完成。オマケに配備が何年後になるのか不明

アメポチはパイロットにポンコツF-4を強いる人命軽視のろくでなしwww
891名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:49 ID:cMe1Tt/s0
>>868
最近じゃ石油無起源説っていうのまで出てくる始末だしなぁw
まあそれは置いておくにしてもまだまだ石油枯渇は先の話かと
892名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:05:54 ID:EtEi53WY0
>>827
F4は退役させて偵察型に改修したF-15Jで更新してF35を待つつもりらしい
F15Jの改修に数によるけど一機あたり35~45億かかるらしいし
F4分のパイロットの訓練が出来なくなって変態が解散されることになるだろうから
EF買うほうが良いと思うんだけどね
893名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:06:13 ID:VqAjk8tY0
アメリカは無人戦闘機や無人攻撃機の飛行実験してるのにね
日本は遅れてる
2015年からノースプグラマンの無人戦闘攻撃機配備する米国に勝てるのか?

民主党日本は中国の一部に成る予定だそうだし
894名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:06:14 ID:oiweh6bL0
>>876
食えなくなったら属国になるのも一つの手だぞ
895名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:06:20 ID:HQHfu47C0
日本の魔改造を当てにして商品価値を上げたいのならもっと安くてもいいと思うが
896名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:06:29 ID:HjT2WveiP
>>857
F-35は今から参加しても無理。
いいとこタイヤの製造ぐらいじゃね
897名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:06:35 ID:9UGrAFIS0
PIIGSが破綻してユーロが暴落するまで待つんだ
898名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:06:55 ID:b03IRBUW0
ユーロファイターのエンジン技術を手に入れて、魔改造しようぜ!www
899名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:06:59 ID:wgS5hlAQ0
F22が駄目だった時の事を一切考えてない間抜けぶりwww
未だグズグズいってんだから笑える
ファントム飛ばしとけよwwww
900名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:07:14 ID:0QlBIJFw0
>>887
軍閥同士で連携させちゃったら謀反起こすのが時代を通じた中華クオリティだしね
中国軍閥に限らず第七艦隊だって絶対に謀反を起こさないとは言い難い
米国も日本に軍事力を付けさせて第七艦隊とはり合わせないと駄目だと思うんだけどなー
901名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:07:42 ID:Ru9S8tb00
>>855
そんなことはどんなアホでもわかる

戦略レベルじゃなくて戦術レベルの話

もし敵軍が地上目標に航空攻撃かけるとする
CAPにステルス機が当たってたらどうなるんだ?

近づいたら長射程AAMで袋叩きにあって攻撃もなんもあったもんじゃねえよ

902名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:07:42 ID:M1lWYIJB0
>>877
F-15SEはどこに消えた・・・
>>892
F-15SEはどこに消えた・・・

子供手当5年分
すべて戦闘機にぶち込んだら自国生産できるぞ
903名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:07:46 ID:d6vEI5Lw0
研究用に数部隊MIGやSUを買え。
904名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:07:59 ID:zrphpjfH0
>>898
改造データは、欧州経由で中国に流れるんですね、わかります。
905名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:08:06 ID:ZBvFMkGF0
自衛隊にステルス機ってそんなに必要かね?

単純に戦闘機同士で比べると、
ステルスの敵機とステルス無しの自衛隊機では、
索敵の点で不利になる。

しかし日本が専守防衛でやる限り、
相手は戦闘機搭載の小型レーダーで自衛隊機を探査し、
イージス艦やガメラレーダーの監視下で戦う事になる。

索敵で不利になることは無いんじゃないの?
もちろんステルスは無いより有った方がよいだろうけどもね。
906名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:08:18 ID:zc4ZHABf0
なんかえらい安くないか
外人が安くするときは、大抵ロクでもないものを売るとき
907名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:08:35 ID:VqAjk8tY0
民主党日本
友好国 韓国 中国 北朝鮮
敵国 米国 ロシア オーストラリア アジア諸国
908名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:08:45 ID:P9MzgFkz0
>>836
ユーロ建ての外貨準備なら、対ドルで円高になる心配はないのは同意するよ。
909名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:08:54 ID:bIUHYKLr0
日本は無人兵器作ったほうがいいよ
910名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:09:09 ID:O1qKQbSO0
F-2増産かユーロファイターでいいだろ
ユーロファイターなら浮いたお金で機数増やすか予備パイロット育成に使える
海自や陸自など自前の装備開発も行ってきた所と比べて余りにも兵器調達で
アメリカ依存しすぎた結果がこれ
911名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:09:10 ID:huUOef70P
グリペンでいいじゃない
NGとかシーグリペンとか夢が広がる
912423:2010/02/23(火) 02:09:12 ID:8do+2HSf0
欧州って、今A400Mの炎上でお金がいるんでしょ
なんとしても日本に売りたいわな。
913名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:09:17 ID:b/1spXn50
>>879
 つ政府 アメリカ合衆国
914名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:09:18 ID:NOsCsWMsP
>>883
もうF-35には関わらない方がいいね。
デメリットの方が大きすぎる気がする。

後十数年二十数年経てば、ステルス破りの対策技術も出てきそうな機もするし。
そうなったら、鈍速・搭載量F-2以下のF-35はどれだけ価値があるのやら・・・
915名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:09:20 ID:AWVNkDlC0
ステルスっていっても万能じゃないし、
中国と実際にドンパチやるわけにはいかないんで、
ある程度の数を揃えて箔を付けられるタイフーンは日本に合う機体だと思うわ。

今後20年ぐらいの日本の空を守ってくれる機体が日本にあればおk。
そこから先は科学技術の進歩や兵器のトレンドも読めないし、
今はライセンス国産すら放棄してEFを200機買うのが無難。
916名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:09:25 ID:E6hVorh80
ヒント:F2 魔改造
917名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:09:26 ID:CQbuj2kw0
>>902
いえいえ
子供手当て1年分で国産戦闘機を開発できてお釣りがきます
918名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:09:37 ID:oiweh6bL0
軍事オタって時代の流れ読めないんだろうな
今ガチンコで戦争してる国なんてないんじゃね
今後もないだろう
919名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:10:14 ID:zrphpjfH0
>>900
第七艦隊は経済基盤が無いけど、
中国の軍は、企業も持ってるし食料も自給自足。
軍そのものが国家のようなもの。
920名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:10:20 ID:jwIOh19k0
F-15SEは今年韓国に公式提案される予定だ。
どうせ韓国のF-15Kにステルス機能を添加することがF-15SEの最初概念だった。
韓国がF-15SEを購入しなければF-15SE計画は失敗に終わることができる。
米空軍はF-15SE導入計画がない。
F-15SEは完全に輸出のための機体なので最小限韓国が購入するならば開発を持続することができる。
921名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:10:33 ID:M1lWYIJB0
>>917
その後輸出できないとなると設備維持費に5年分くらいかかるんでは?
922名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:10:39 ID:sKEAxjUu0
>>906
>>2
>1機価格は3800万ドル(約35億円)とされるが、
>「日本とは将来的な共同開発を含む総合契約にこぎつけたい」(アレニア社)という。

心配しなくても、そもそも単体価格では商談しないから大丈夫。
ライセンス生産が出来ないユーロファイターに意味は無いですから。

923名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:10:54 ID:VqAjk8tY0
民主党を何とかしなきゃF22はありえない
朝鮮進駐軍花盛り
924名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:11:14 ID:DGZtkh270
>>876
確かに。小さな国だからなぁ。
こうして数字で見て、ショックだったわ。
これから、経済的にもやばいね。技術、がんばらなきゃ。日本。
925名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:11:17 ID:dfkLfi6W0
そういえばミツビシってイタリアで車のデザインやらせてたな。
ジャパネットで買うと法外なリサイクル料取られるから気をつけないとね。
F-2のアメリカでの生産設備を買い取る訳にはいかないのかねえ。
926名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:11:25 ID:zc4ZHABf0
>>921
調達数がある程度分かればラインの償却をコストに入れて単価出すだろ
927名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:11:36 ID:pUNjR8om0
日本では戦闘機は敵機の迎撃にしか使えないんだから、
ステルス性の重要度は低いんじゃないのか?
928名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:11:41 ID:ymkp4mM90
これでええよ。
F-22なんて整備に時間が掛かる機体は先制攻撃の第一撃でこそ
力を発揮するが、少ない兵力の防空戦では結局ジリ貧で押される。
F-35はそれに加えて低性能。要らん。
非ステルスで、稼働率や整備性を上げた方が良いよ。
これなら、工具と人員揃えれば、有事には沢山有る地方空港でも整備出来るでしょ。
国産ミサイルも魔改造で搭載出来るし、国内防衛産業も維持出来る。


929名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:11:43 ID:p90ObMD80
>>918
米英とイラク、アフガン、ロシアとグルジア、韓国と北朝鮮が今世紀に戦闘したのに今後は無いと言い切れるのかよw
930名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:12:01 ID:LSeWcRYw0
戦争しない出来ない国がステルスなんてオーバースペックもいい所だ
フランスを見てみろ核をもってってステルスには無関心だろw
一番大事なものを持ってる国はあたふたしていない
日本の核武装を推進しよう

とはいうものの会社の付き合いで核兵器廃絶の署名しちゃった♪
931名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:12:03 ID:Ru9S8tb00
>>918
お前抑止力って分かるか?
932名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:12:06 ID:EkcrZDDD0
>>1
> 一機35億円

去年の今頃は一機80億円と報じられていたはず。

一年も経たないうちに半値以下になったわけだが円高だけで説明がつくか?
933名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:12:12 ID:zrphpjfH0
>>923
既に信頼を失った日本は、今後新鋭機は絶対に買えない。
934名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:12:16 ID:+G5Vjk0q0
ユーロファイターなんかいらん。
F-15系の改修機でいいよ、急場しのぎだ。
935名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:12:42 ID:M1lWYIJB0
正直F-35ってF-15以下だと思う
936名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:13:09 ID:oiweh6bL0
>>929
ガチンコはないしょ
937名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:13:17 ID:eptMUVwl0
>>930

時代はヌークリアJAPAN

だな
938名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:13:21 ID:EyfBZUrF0
これでいいじゃん。安いし。
でも勝ったら、アメのバッシングが酷くなる希ガス。
トヨタだけではなくホンダも日産も、、、 あと日本包囲網がいっそう強くなる希ガス。

アメリカは友好とか考えがないから、あるのはギブ&テイク
自国が得するかどうかだけ。
939名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:13:33 ID:ctZS+m/f0
どうせアメリカに軍事は依存しなきゃいけないんだから
アメリカのでイイじゃんwww
SEIYUの円高還元セールで買ってこいwwwww
940名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:13:34 ID:zc4ZHABf0
>>933
外人が下手に出る時は二つ

・ロクでもなくて捨て値でもいいから売り払いたい
・プリンターのように後で金を沢山巻き上げる
941名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:13:38 ID:NOsCsWMsP
>>892
という事は、おのずと制空機は徐々に数を減らす事になると?
無論、一編に20・30ってことは無いんだろうけど。

F-15Jも経年劣化で今のF-4と同じ問題に直面するのは明らかだし、
ここでうまくバトンタッチした事例作れれば、後の大規模買い替えにも利すると思う。
942名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:13:58 ID:wgS5hlAQ0
自民でも買えねぇけどなwww
作らないんだからwww
腹痛いわ
943名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:19 ID:4I/buvqv0
ジョーク例1:深夜ライター・タイプーン
944名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:20 ID:EkcrZDDD0
>>1
> レーダーに探知されにくいステルス性で劣るため、政府の現時点での評価は高くない。


誰か鳩山にこう言ってやれ。

「ステルス性をあえて下げているので軍拡競争にあえぐアジアには優しい戦闘機ですよ( ´∀`)b」

って。

アイツ馬鹿だからすぐに飛びつくよ。
945名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:23 ID:AWVNkDlC0
>>932
EFの調達計画が断念されたり、調達候補から脱落しまくってて、
関連企業が青息吐息だからディスカウントされてるんだと思うw
日本と契約を纏めて次世代機の共同研究ができれば潰れないですむしなwww
946名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:28 ID:6Gda3yae0
シナチョンが
日本の海洋&海底資源を目当てに、&内政の不満反らしに
日本に攻めてきたとして
裏でアメリカと密通して日本占領だけに留めます。
アメリカと敵対しません。って交わしてたら
アメリカは日本を守るの?見捨てるんじゃないの?
947名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:29 ID:QF18x7lt0
>>918
そんなにお金掛けたくないからこそ
変なものを買わされるのはごめんなんだろう
948名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:31 ID:P27UIOI+P
現状はF15で十分でしょ
ユーロファイターなんて慣らすまでに余計な出費が出るだけだよ
949名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:32 ID:bsHCBsft0
こんなポンコツどうでもいいからさっさとアシモに飛行機能つけろよ
950名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:33 ID:DalU5nj60
ステルス重視の飛行機より格好はいいと思うけど
ラプチャンの方が圧倒的に強いんだろ。
951名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:49 ID:+G5Vjk0q0
安くてもいらん。
結局、乗り手(自衛隊員)が少ないのだから、
少数で多数の敵を圧倒できる機体でないと、役に立たない。
952名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:55 ID:sKEAxjUu0
>>934
F-15系を今から導入しても、F-15C/J系との互換性は皆無だから、
結局ライセンス契約やローカライズ、国産ラインの設置で、
ユーロファイター導入並の価格・それ以上の時間が掛かるわけだが?

そんなに旧型機が欲しいの?

953名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:14:56 ID:86F8U3cx0
国産第5世代戦闘機心神はどうなったんだろ?
F4の代わりならアレでもいいと思うんだけど・・・
2011年完成予定でなかったか?
954名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:09 ID:Ru9S8tb00
>>940
F-35とかなんなんだよwwww
下手にも出てねえのになんだよあの粗大ゴミはwwwww
955名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:26 ID:p90ObMD80
>>936
これまで21世紀だけでもアメリカが使った戦費と戦闘期間を言うともはやガチンコとしか言いようが無いのだけどw
956名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:32 ID:eptMUVwl0
>>953
来年飛ぶ予定
F−15後継は心神で決まり
957名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:41 ID:2L14prJm0
F15派生はありえない
もし欠陥が疑われるケースが発生した時やばいことになる
958出世ウホφ ★:2010/02/23(火) 02:15:46 ID:???0
次スレ

【国際】欧州が戦闘機「ユーロファイター」の日本への売り込みに本腰 価格は1機35億円★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266858924/l50
959名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:51 ID:zrphpjfH0
>>924
日本の兵隊の数はこの程度で十分。
アメリカが居る限りは・・・。
960名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:55 ID:gshWiHpw0
>>930
空母の維持で金が足りないフランスなんて、ステルスが欲しいなんて口が裂けても言えない。
それに四方を基地外に囲まれている日本と、欧州の一員として国防を組み立てられるフランスとでは
状況が違う
961名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:15:59 ID:E6hVorh80
中酷の戦力なんかゴミ糞が大多数だから
恐れるに足りず。チョン軍もw
ナチスは規模が数倍の大国ポーランドを3週間で滅ぼした
962名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:16:03 ID:9QiGlbHS0
>>953
それ実験機
米軍で言うところのXプレーン
963名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:16:19 ID:cMe1Tt/s0
核武装なんかできるわけないだろ
技術的なハードルなにより世論の問題が大きい
絶対に無理だと断言できる
そもそも地理的だったりや外交的立場の違う国と単純比較しても無意味
964名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:16:35 ID:oiweh6bL0
第二次世界大戦規模の国家同士のガチンコな戦争はもう起きないよ
軍事力の誇示も政治的な駆け引きのみで実行力は伴わない
965名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:16:48 ID:zc4ZHABf0
>>948
十分じゃないよ
ロシアは極東にSu-27の改修型SM2の配備を始めているし、
今後数年以内にロシア版ステルス戦闘機の配備が始まる
中国はSu-27のライセンスを行い、それをベースに開発力を高めている
966名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:17:01 ID:LSeWcRYw0
>>951
そんな状況には絶対ならないw
F15を見てみろ
実戦で活躍してるのはイスラエルとアメリカだけだぞwwww
967名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:17:05 ID:DGZtkh270
>>913
もし選ぶとしたら、中国より、ハワイになりたい。
968名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:17:36 ID:7vRUpZHc0
モンキーラプターの値段で10機買えるなんて。
969名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:17:40 ID:ncJ4i6zn0
>>68
1機価格は3800万ドル(約35億円)
 (エンジン・レーダーは別にお買い求め下さい)
970名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:17:50 ID:eptMUVwl0
>>963
アメリカは売るもんが無くなってきているんで
日本に核武装させて原潜とか核弾頭を売り込む予定です
971名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:18:23 ID:pOelCQfm0
F-15SEなんてかうぐらいなら
イーグルで十分

何度もいってることだが、日本周辺で戦ってるかぎり、現状兵力でも2030まで航空優勢は完全に揺るがない。
中国にあるのは軽戦闘機 韓国に対しては電子戦で圧倒。ロシア極東軍はすでにスクラップ置き場。

必要なのは航空優勢を生かして制海権と基地攻撃能力を握ること。よって兵装ペイロードが大きく
戦闘行動半径も広く、かつ耐用時間数が圧倒的に大きいイーグルが必要。


972名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:18:23 ID:pVK+jdUq0
これ民間人は買えないの?
庭に飾る的な意味感じで
973名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:18:26 ID:E6hVorh80
>>918
近くて遠い国で上下分かれてガチで戦争してるw
974名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:19:27 ID:P9MzgFkz0
>>970
それだけはないだろ。アメリカにとって核拡散は一番嫌なこと。
975名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:19:38 ID:RYUDuzSL0
>>22
遅ばせながら、タヒね〜
976名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:19:41 ID:oiweh6bL0
>>973
あんなもん戦争じゃない
博物館に展示しているだけだろう
977名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:19:54 ID:32BDiLUL0
ステルス以外はゴミという時代がくるよ
978名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:20:09 ID:cMe1Tt/s0
>>970
んなことあるはずがない
アメリカはそこまで日本を信頼していない
アメリカが日本の核武装を望んでいるなんてネトウヨのお花畑な妄想だろ
979名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:20:09 ID:zc4ZHABf0
>>954
見下す時のパターンは

・すごく自信があるとき
・クズのようなものを高く売りつけて損害をヘッジしたい時
・プリンターのように後で金を巻き上げたい上に、本体も高く売りつけてぼろ儲けしたい時

>>960
なんかで見たけど、戦車の稼働率3割でヘリの稼働率も5割切ってるんだったかな
レバノンにルクレールを派遣したが、本土で動く奴から部品取りして送っているらしい
で、本土での稼働率がさらに下がると
本土決戦しているような稼働率なんだよな、本土決戦でもないのに
980名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:20:24 ID:mKBFhufa0
安いな
981名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:20:28 ID:+G5Vjk0q0
>>952
ユーロの方が旧式だろうが。
それに値段の問題では無いって。
無人機なら、数で押すってのアリだけど、
有人機である以上、機体の値段より、乗り手の育成の事を考えろよ。
982名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:20:28 ID:JdIWvBIs0
とりあえずコレでいいじゃん
スパクル出来るしエンジンも2発あるし
983名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:20:38 ID:0QlBIJFw0
>>919
また後漢末晋末明末清末よろしく中国の軍制はそんな州牧制みたいな事になってるのか
あそこの人も懲りないねぇ
984名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:21:00 ID:E6hVorh80
>>976
お互いに何千人というスパイ送り込んで情報収集してるらしいw
985名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:21:03 ID:sKEAxjUu0
>>971
いまから他の新型機導入と全く変わらん費用と時間を掛けて、わざわざ旧型機であるイーグルを買うのか?と。
F-15E系列の現用イーグルを、F-15J改並に日本独自装備にローカライズして国産するための費用、決して安く無いぞ?
986名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:21:53 ID:eptMUVwl0
987名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:22:09 ID:4I/buvqv0
お支払いは日本円ですか?
それともえんt
988名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:22:20 ID:cMe1Tt/s0
世界中に戦争の火種が燻ってるのに今後戦争なんて起こらないって絶対的に信じられるのは凄いね
歴史を見てもずっと戦争の繰り返し
今日明日はともかく未来がどうなるかなんて誰にもわからない
989名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:22:38 ID:ctZS+m/f0
>>986
懐かしいな
990名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:22:40 ID:zrphpjfH0
>>983
一昨年は各地で凶作になり、駐屯地を移動させたりもしてますw
991名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:22:51 ID:pOelCQfm0
>>985

まったく変わらないというのがそもそも間違い。前提から間違ってることをえらそうに
強弁してるお前はアフォ
992名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:23:26 ID:Ru9S8tb00
>>971
C系に対艦対地兵装を積むのか?

イスラエルもびっくりだな
いや奴らはラームへの繋ぎでイーグルに爆装施してたが
993名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:23:27 ID:RYUDuzSL0
>>50
アメのセールスマンでつか?
994名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:23:35 ID:uap8BqYG0
こんなもの買う金があるんなら子供手当てに回せよ
995名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:24:23 ID:eptMUVwl0
>>989
NUCJAPANがこれからのキーワード
996名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:24:29 ID:3Nd7ihkg0
>>985
タイフーンなんて国際共同開発のお約束で遅延しまくったから新しく
見えるだけでF-15Eを旧型といえるほど新しい機体じゃないだろw
997名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:24:38 ID:HCgGTC9V0
ラプターはどうせ買えないんだし、これでもよくね?
998名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:24:42 ID:P9MzgFkz0
>>994
中国が侵略してきて子供手当てを巻き上げるの防ぐために必要なんだよ。
999名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:24:44 ID:zc4ZHABf0
>>986
それは本音3割、対北メッセージ7割ぐらいじゃね
基本的には「北朝鮮よ、言うこと聞かないと日本を核武装させてお前らに対抗させるぞ」ってこと
アメリカは今までも何度も交渉を行い、そのたびに反故にされるの繰り返し
親父が頭に来ていることだけは間違いない
だから日本を核武装させるぞは一種の恫喝
ただ北朝鮮に対抗手段が必要という本音がないわけでもない
1000名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 02:24:49 ID:b/1spXn50
>>986
強烈なコメントだなぁwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。