【調査】イマイチだと思うおでんの具ランキング 1位は「餃子巻き」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
一年で寒さが最も厳しいといわれる2月。こんな寒いときに食べたくなるものと言えば、やっぱりアツアツの鍋料理。
鍋には寄せ鍋やモツ鍋などいろいろとありますが、様々な具材を入れておいしく食べられる「おでん」が大好き! 
という人も多いのでは? そんなおでんの具の中で、みんなが「イマイチ」だと感じている具を調べた今回のランキング。
何を入れてもたいていおいしく食べられるおでんのなかで最もイマイチと思われた具材は《餃子巻き》でした。

おでんに入っている《餃子巻き》とは一般的な肉餃子を白身魚のすり身で包んだもの。博多では一般的な具でもありおいしそうですが、
餃子は焼くか茹でるかして食べたいと感じた人が多いのか、おでんの具としての「イマイチ」度は高いようです。
2位にランク・インした具は《シューマイ巻き》。《餃子巻き》にしても、《シューマイ巻き》にしてもわざわざおでんに入れない地域が多いので、
ありのままの「餃子」と「シューマイ」で食べたほうがおいしいと感じやすいのかも。
5位にランク・インした《ロールキャベツ》は「好きなおでんの具ランキング」では中間層にランク・インしているので、
「好き」という意見と「イマイチ」という意見に大きく割れる具なのかもしれません。

何を入れてもおいしく食べられるおでんですが、それぞれの好みによって「イマイチ」と思う具もあることもわかった今回のランキング。
みんなでおでんを楽しむ際には各自が自分の好きな具を持ち寄って作ってみると、
意外にもバラエティーに富んだ鍋になるかもしれませんね。

■イマイチだと思うおでんの具ランキング
1. 餃子巻き
2. シューマイ巻き
3. ツブ貝
4. ギンナン串
5. ロールキャベツ

http://excite.co.jp/News/column/20100220/Goorank_9933.html
2名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:00:29 ID:eb6p5S0N0
3名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:00:42 ID:5nNnTw3+0
若者の餃子巻き離れか
4名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:00:44 ID:737GK7US0
あうあう、ハンペンの意味が分からんでちゅ。
5名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:01:20 ID:Vf0nAJ0V0
> 4. ギンナン串

モノの味の分からんガキどもが答えたということが一目瞭然。
6名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:01:36 ID:cy8HppdU0
こんにゃくはイマイチだな。
糸こんにゃくならいいけど。
7名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:01:40 ID:EuaaFKUF0
おでんの良さがわからないんですよ。
朝倉さんも作ってましたけど。
8名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:02:05 ID:SO7bv3J80
バナナとリンゴは入れると意外とうまいがな
9名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:02:12 ID:xInFzoV80
餅巾着だろ。
袋が破れて餅が溶けると何もかも台無しだ。
10名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:02:19 ID:bs99bP1K0
おだしを吸い込んだがんものおいしさは異常
11名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:02:26 ID:VX8k1WQI0
>>8
えっ?
12名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:02:33 ID:y3C26Le40
はんぺん
13名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:02:35 ID:iPm073Me0
おでん大好き。明日はおでんにするんだ。
大根が一番好きだ。
14名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:02:45 ID:ao6BFrRr0
1位から4位まで全部知らぬ
九州なのか?
地域によって違うな
15名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:02:57 ID:sQWlh/1e0
1〜5位までおでんで食べたこと無いぞw
16南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/20(土) 18:03:02 ID:kuvHkggA0
>>5
銀杏は焼いたのに塩をパッパとかけて食うのが通qqqqq
17名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:03:23 ID:+UtFaMuR0
>>1
銀杏は美味いだろ。
ツブ貝は知らないな、他のはまぁ同意。
18名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:03:26 ID:x1nHfi9u0
ベスト5のどれもが、何だそりゃ?、な代物なんだが
19名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:03:40 ID:OqQCJbH50
基本、平天とジャガイモがあればいい。
大根は当たり外れが大きい。
20名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:03:47 ID:8OkT08x00
>>9
俺も意味がないと思ってたが、

モチは、あれがおでんの主食部分、と思えば違和感がなくなった。
ようは、他の具がおかずで、モチが主食。
21名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:03:48 ID:gHXEGyLX0
餃子巻きなんて聞いたこともないんだが
22名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:03:57 ID:g9UplBBK0
タマゴいらね。

「子供はみんな好き」みたいなイメージがあるようで
とんでもない話だ、と子供ながらに思ってた。
23名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:04:04 ID:2XGUXmg+0
>>1
それそもそもおでんの具なのか?
24名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:04:28 ID:ZByO+LUL0
食った事無いけどおでんにツブ貝は無いと思う
つか貝類との相性最悪っぽいけどどうなのか
25名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:04:30 ID:jHA+dTFr0
知らないものが4位まで並んでいる
26名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:04:32 ID:36pOmxMT0
餃子巻きとかシューマイ巻きは知らないなあ・・・
ツブ貝もおでんの具とは知らなかった
27名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:04:38 ID:wBEIX1AZ0
もともと関東のおでんには四足の具は入れてなかったよな
餃子だのロールキャベツだの入れ始めたのって関西からか?
28名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:05:27 ID:EJy3A44O0
>>8
あなたはいっしょにおでん食べたくない人ナンバーワンです
29名無しさん@九周年:2010/02/20(土) 18:05:28 ID:VIIguXwX0
全部食ったことが無い。
っていうか、おでんを屋台とかでも食べるけど見たことすらないぞ。
30名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:05:36 ID:lvHM9vLp0
大根、ちくわ、はんぺんが三強
31名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:05:51 ID:UFz2QDyd0
大根とこんにゃくと▲あげと卵ありゃほかいらねえ
32名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:05:53 ID:Zl66Xi1WO
ちくわぶがどうにも許容できない
33名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:05:53 ID:f02bGN6o0
肉類お断り
34名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:05:54 ID:SLmJoWnn0
キムチおでんがあるんだが、どうする。
35名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:06:02 ID:yoIphyJt0
俺も1位から4位まで何やら判らない
36名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:06:07 ID:rPuyeHMU0

つか、大根以外は必要無し。
37名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:06:55 ID:jHA+dTFr0
包容力がある料理だからといって
何でも入れるのはどうなんだ
カレーやキムチじゃないんだから
38名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:07:02 ID:pVL1vmr60
コンビニのおでんの昆虫たち
39名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:07:46 ID:xZSgAnrk0
味噌おでんなら具が何でも美味いがや。
40名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:07:53 ID:xInFzoV80
>>16
食べ物スレだといつも食いつきが早いなw

>>20
溶けてあちこちにこびりつくのが許せない。汁もまずくなるし。
41名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:08:08 ID:hi1dNvyI0
味噌おでんにもなるちくわぶ最強!
42名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:08:12 ID:sOg9FCwyO
餃子巻きはワンタンと思えばいいんじゃね?
43名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:09:53 ID:ZqnrJTwA0
ウインナー最高
44名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:09:58 ID:6SU2zDKgP
コンビニのおでんを買える奴くらいの図太さが欲しい
45名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:10:42 ID:Ixpo0aQc0
はんぺんの存在意義が分からない
まじで生まれてこのかた一度も食べたことがない
大根、昆布巻き、玉子が3強だな
46名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:10:53 ID:PxZLVlpj0
牛スジ、卵、大根、昆布、里芋が入っていれば満足
47名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:11:03 ID:qxK8+/5p0
冷凍や出来合いのロールキャベツってヤバそうな味がする。
あれは自分で作らないとダメだ。
48名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:11:32 ID:jHA+dTFr0
>>44
お前が上品すぎるんじゃい
屋台のモン食われへんやないか
49名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:11:51 ID:gQJXfKdL0
おでん自体がたいしてうまくない
50名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:12:02 ID:Od4pTY2y0
>>39

金沢け
51名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:12:13 ID:H1J9tBs90
何でもかんでも鍋に入れるんじゃない
52名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:12:45 ID:u0dWlPgRO
コンビニでバイトしてるダチが、深夜暇になってくると鼻糞をおでんの中に放り込んで遊ぶらしい
それ聞いてから男が店員のコンビニおでん買えなくなったw
53名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:13:25 ID:ISDf9iQ3O
具は全部おまえらにやるよ
残った汁ご飯にぶっかけて食うから。
54名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:13:34 ID:1yJlfn4FO
阿佐ヶ谷のおでん屋には、餃子も焼売もあるのに。
55名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:13:39 ID:g3a3vQu50
マイナーなのランクインさせんなよ
56名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:14:04 ID:H7F7gjUl0
ちくわぶって関東の食べ物?
俺生まれも育ちも都内で、この前初めてその存在を知ったんだけど
神奈川の奴にめちゃくちゃ馬鹿にされちまったorz
57名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:14:33 ID:pNFBimuu0
煮え切ってない大根が一位だろ。
異論は認めない。
そもそも餃子巻きとか、おでんの具じゃない。
異論はやはり認めない。
58名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:14:37 ID:nS60hWHJ0
>>1
おでんに入ってる具が一個もない
59名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:15:03 ID:z2QNOQv30
ギンナンうまいやん。なぜ?
60名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:15:11 ID:teYrpTez0
これさ、おでんの具の選択肢があってギョウザ巻きを食ったこと無い人が「なんか不味そう」って思って投票してない?

ギョウザ巻きが無ければおでんにあらず。って位にギョウザ巻きは美味いぞ いやマジで
61名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:15:15 ID:0J8T4xCe0
丸ごとウィンナーは美観を損ねるな
62名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:15:16 ID:iPm073Me0
あほか、俺はわざわざ餅と油揚かって餅巾着作ってる。
美味いぞ。
63名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:16:08 ID:/fUeo2Bd0
5位まで知名度が微妙だろ。
メジャーどころではこんにゃくが一番意味が分からない。
64名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:16:08 ID:UK34RU0R0
ツブ貝なんて物の名を聞くのは釣ゲームで釣餌として出て来て以来だな
人間は釣られる魚かy







はっ…この記事、このスレ自体が釣r
65名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:16:14 ID:mx1To6s10
おでんは
バイクツーリング行った時にコンビニで買って食べるだけだ
日頃は食べない。
66名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:16:22 ID:UiA1G7gY0
普通に水餃子のほうがうまいれす
67名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:16:25 ID:kqgvnfQi0
>>5

ロールキャベツは上手いだろ
68名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:16:40 ID:jHA+dTFr0
>>56
ずっと関東だけのものだと思ってたが
都内でもマイナーなのか
69名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:16:57 ID:FWhkaepN0
スリッパとか靴下とかは5位以下なのか・・・
70名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:17:12 ID:iPm073Me0
>>63
あほか、蒟蒻が一番美味しい。いや、大根の次の2番目においしい。

71名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:17:15 ID:AkMTtrA/0
餃子巻きってスーパーで売ってる具材の中で一番美味いだろ
72名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:17:39 ID:XQFqGgmy0
ゴボウや海老の味は薩摩揚にも汁にもマッチしてないと思う
73名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:17:48 ID:0cjM1XWwO
シラタキだな。味しねーし。
74名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:17:58 ID:hS2g5Tdo0
75名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:18:00 ID:jnDSQBPd0
単にこの結果は、全国アンケートに九州のスタッフが
九州ローカルの具を上位リストアップして、
他の地方のユーザーがエスニックヘイトに走った、と見た。
76名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:18:10 ID:gQJXfKdL0
おでんなど味覚音痴の東京人だから食える代物
77名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:18:17 ID:8WUBpcqS0
キャベツの芯の串刺し このネタ最低 店主の思いつきで作ったのが見え見え
200円も取るな ボケ
78名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:18:18 ID:GclbKgmj0
>>64
青森だと結構あるが、
東北限定じゃないか?
俺は嫌いだが。
79名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:18:31 ID:7gQ4UpMD0
■絶対拒否されるおでんの具ランキング
1. うんち
2. うんこ
3. くそ
80名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:18:32 ID:xInFzoV80
崩れる2分前の大根のうまさは異常。
81名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:19:56 ID:qxK8+/5p0
おでん屋のタコはどうしてあんなに美味いのか
82名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:20:10 ID:SDoV3a/R0
たまご
だいこん
はんぺん
ちくわ
がんも
つくね
ぎゅうすじ
こんぶ
こんにゃく
しらたき
つみれ
あつあげ
やきどうふ
たこくし

こんだけあればいい




83名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:20:20 ID:hi1dNvyI0
>74
ちくわぶがないから、おでんとは認めん
84名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:21:33 ID:UEv8ytea0
>>64
おでんのツブ貝普通に旨いと思う@北東北
85名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:21:33 ID:36pOmxMT0
ちくわぶはいつかチャレンジしてみたい@関西
86名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:21:34 ID:Bi7yQOdV0
白ハンペンいまいち
87名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:21:38 ID:RSbpGpHG0
折れの家のおでんは大根、こんにゃく、油揚げ、根生姜
なんだけど味がさっぱりしてるから毎日食べられるな。
88名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:21:45 ID:QFQUSLK40
こんぶだよこんぶ

だし出きってる上に食感も味も最悪
89名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:22:06 ID:Ha3p4cGp0
>>5
銀杏は普通に塩つけて食った方がうまくね?
90名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:22:27 ID:o6ZnBscF0
> 1. 餃子巻き
> 2. シューマイ巻き
> 3. ツブ貝
> 4. ギンナン串
> 5. ロールキャベツ
マイナーそうなのばかりだな
ランク入りするほど票が集められるものなのか?
91名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:22:45 ID:7IQBd6+yO
大阪民国は嫌いだがおでんは東京より美味かった
92名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:23:12 ID:teYrpTez0
ねりもの
こんにゃく
だいこん
いかてん
すじ
きんちゃく


これが最高のおでんだろ
93名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:23:32 ID:OqQCJbH50
>>74
「もやじ」って何?
94名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:24:12 ID:tiy74EGj0
愛情
95名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:24:40 ID:Ry+2l7ExP
はあ?
餃子巻きとシューマイ巻きのうまさがわからん奴ばかりとは…
日本に絶望した

もういいわ
シューマイ巻きを愛する俺は孤高の道を行くよ
96名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:24:53 ID:j6N4Z2DPP
>>92
お前は分かっている
97名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:25:02 ID:lcirlKs70
ちくわぶ最低
なんだあのネッチョリ感は
味にうるさい関西で普及しないのがよくわかった
98名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:26:24 ID:LIcMEPE60
おでんにギョーザとかキチガイかよw
99名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:26:31 ID:kxGFdjgC0
クジラのコロうまいですw
あと、ちくわぶとはんぺんがわかんね。
100名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:26:32 ID:HnSWFIie0
餃子巻き・・・?シューマイ巻き・・・?
見たこともないわ
福岡では普通なのか?
101名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:27:01 ID:JPP2k8gA0
ロールキャベツ5位とか馬鹿にしてんのか
キャベツ党の俺に謝れ
102名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:27:06 ID:a0GaCag/0
ずっと九州だから「ちくわぶ」なるものに興味があるんだが
大分に行った時に食べただんご汁みたいなもんなのかな?
103名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:27:15 ID:abtbRAtz0
おでんの良さがいまいち分からんぜよ
104名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:27:27 ID:iPm073Me0
ちくわぶって騙されてるだろう。ただの小麦の固まりだろうが。
俺も東京に来たばかりの頃、竹輪と思って買って騙されたことある。
105名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:27:57 ID:FdXEaOOu0
>《餃子巻き》とは一般的な肉餃子を白身魚のすり身で包んだもの。博多では一般的な具でもありおいしそうですが、

キムチでも茹でてろ、バッテン!
106名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:27:59 ID:hS2g5Tdo0
>>93
もやしの書き間違い。
107名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:28:14 ID:MmXTI2030
全部メジャーじゃない気がする・・・
108名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:28:18 ID:bUtuBKzR0
おでん屋で食うなら、タコ足には気をつけろ

奴だけは、値段が格段に違うぞ
109名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:28:22 ID:8Z409T440
大阪人の味覚オンチ振りは異常
110名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:29:12 ID:lPgDz4/Y0
>>1
いや、そもそもおでん自体が・・・
111名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:29:23 ID:Sc2oXlKGO
きゅうりベーコンが嫌。
112名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:29:39 ID:/bGAdsW70
おでん自体が鍋としてイマイチだよな
113名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:29:46 ID:yDLq8nSX0
ギンナンはうまいだろ。ほかの具材はおでんの具材なのか?
ロールキャベツまで入れるってすごいな
114名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:29:52 ID:tOryE+AK0
餃子?シュウマイ?ロールキャベツ?
最近のおでんはいろいろとすげぇな
115名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:30:34 ID:O+KJVwTEO
はんぺんとちくわぶは要らない
116名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:30:50 ID:329BYzZa0
>>92
すげぇwww

基本中の基本なのにあまりに自然すぎて気付かなかったw
117名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:31:10 ID:uLtigRGD0
ちくわは大根と練り物だけでいい。
118名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:33:04 ID:GxvU7ZQP0
>>68
ずっと関東住まいだけど、ちくわぶは東京で始めて知った
119名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:33:50 ID:iFjYQtahO
ロールキャベツ最高
120名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:34:38 ID:uLtigRGD0
ついでにいえばちくわぶはいらない。
ちくわでいいだろ?
121名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:34:53 ID:RSbpGpHG0
あれ、あぶらげっておでんに入れないのか
基本中の基本だと思うけどな。
122名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:35:03 ID:GaeFzdAN0 BE:1208304285-2BP(123)
>>1
つぶ貝のドコがイマイチなのかわからん。

あごの弱いヤツが「固い」とか言ってんじゃないだろうな?
123名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:36:20 ID:N/kixlnvP
トマトが入ってないな、安心した
124名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:36:50 ID:329BYzZa0
とりあえず、じゃがいもの入ってないオデンは認められない
125名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:36:56 ID:QT1HRmxo0
とりあえずオデンの具一覧を見せてくれ
126名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:39:46 ID:I/eRCcmZ0
おでんの四天王といえば

大根
たまご
厚揚げ
こんにゃく

異論は認める。
127名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:39:51 ID:ihHhvvF60

北海道からです。初めて「ちくわぶ」を東京で食べたときに、アレをあえて
好んで食べるのか? と感じたのだが、関東の皆さんはお好きなようでした。

俺自身は好き嫌いがないので、出された分にはいただきますが…。

追伸:小樽水族館の「味噌おでん」はウマいです。ネタがガサイけども。w

128名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:40:10 ID:uLtigRGD0
>>122
ツブ貝はおでんとは無関係の単品の煮物でOK
129名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:41:01 ID:d+Dp2Y5BP
>>120
屋上
130名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:41:17 ID:329BYzZa0
Q おでんの好きな神様は?








A オーデーン


なんちゃってw
131名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:41:19 ID:OZlW7j+8O
餅きんちゃくの中身が白玉なのをなんとかしてください(><)
132名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:42:48 ID:GaeFzdAN0 BE:362491643-2BP(123)
>>128
昆布と同じで半分くらい出汁のために入れてる部分がある
が、出汁が出きってもジャガイモよりは旨いと思うんだけどなぁ。
133名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:43:50 ID:I/eRCcmZ0
ところで、「ちくわぶ」ってなんだ?
聞いたことあるが見たことねーww

田舎モンの俺乙
134名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:45:38 ID:eXTEi4mn0
餃子やシュウーマイやロールキャベツとか入れると
それ自体から肉汁や成分が出ておでんの和風だしと混ざって嫌だ
入れるなら汁ごと仕切れ
135名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:45:48 ID:uLtigRGD0
>>126
大賛成!

個人的に卵は好きでないのだけど、おでんに卵は仕方ないな。
136名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:48:06 ID:wBEIX1AZ0
137名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:48:50 ID:4YqDKrId0
おでんのベスト3って言やぁ「こんにゃく・大根・餅麩」だろが

てやんでぃばーろーちくしょぃ
138名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:49:26 ID:kxGFdjgC0
>>136
初めて見た。もちょっとしてそうだな。
生湯葉みたいな感じなのかな?
139名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:49:27 ID:TBYida1F0
鯨ベーコン?コロ?のおでんを食べてみたい。
140名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:50:48 ID:p4w5Le6t0
福岡のキチガイっぷりを晒しただけじゃないか。このランキング。
141名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:51:17 ID:XrpJQyjF0
確かに、餃子とかシュウマイとか意味不明だな。
別に食った方がおいしいし。

でも ギンナン串はうまいよなあ…
142名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:51:18 ID:oB/7IZFy0
>>120
ちくわぶのような味のしない食べ物に染みたダシを味わいながら
酒を飲むところが乙なんだよ。
まぁ、ちくわでもいいけどちくわぶの方が安くて腹持ちもいい。
 
143名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:51:26 ID:QrFCxHeI0
餃子とかシュウマイをおでんに入れようという発想が間違っているような気がする
144名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:52:27 ID:UEv8ytea0
>>132
東北人?
145名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:52:59 ID:Xv6QH5WF0
チャーハン
146名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:53:16 ID:9N/9sd1K0
そもそも汁がいらない
147名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:53:33 ID:hS2g5Tdo0
>>143
焼売うまいよ。
148名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:54:23 ID:X/t1yADZ0
>>147
出汁に入れてシュウマイ食べるのだったらおでんの出汁でやるよりも中華風の出汁でやったほうが美味しいかも
149名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:54:27 ID:EB09YFF90
里芋ってのはひょっとして我が家(の母)だけなのかしらん
150名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:54:57 ID:HmpHCsfG0
おでんとか全部まずい
所詮低所得階級向けの食いもんだ
151名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:55:34 ID:Wwm9/KeQ0
イマイチって・・・
おでんの具材なんかみんなイマイチだろ。
あ、ちくわぶだけは別格な!
ちくわぶ最強♪
152名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:55:48 ID:y8i21plv0
>>150
北大路魯山人キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!
153名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:55:48 ID:4YqDKrId0
おでんと言えば味噌おでんっていうのは尾張地方だけですかね
154名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:56:29 ID:hS2g5Tdo0
おでんは屋台で食うのもいいよなあ。
155名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:56:32 ID:GaeFzdAN0 BE:302076252-2BP(123)
>>144
いや、神奈川県民で今は東京在住。
もともとスジとか昆布とかの出汁の固まりが好みなのもあるんだが。

どっちかってーと静岡のおでんの方が喰ったことなくて喰ってみたい。
それも普通のおでんじゃなくこっちの方を

ttp://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50805929.html
156名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:58:11 ID:B4Qkw0sV0
ちくわぶ が最高峰にうまい
157名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:58:12 ID:ND2OofBW0
おでんに何をつけるか、滋賀県以西はからし、岐阜県以東は味噌。
だから岐阜県民も買いに来る滋賀県東部の某コンビニにはからしと味噌の両方が用意してある。
158名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:58:23 ID:kxGFdjgC0
>>149
うちのオカンも嫁も、里芋は入れないなぁ。
159名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:58:53 ID:uV8kqSoUO
こんにゃく
にんじん
たまご
すじ
いも
だいこん

これと汁あればヨロシ
160名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:59:07 ID:X/t1yADZ0
そういや、現在の関西風の出汁じゃない元々の関東風の出汁でおでんやってるところってあるのかな?
あるのだったらどんなものか一度食べてみたい
161南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/20(土) 18:59:25 ID:kuvHkggA0
おでんはそれほど美味しくはないqqqqq
162南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/20(土) 18:59:43 ID:kuvHkggA0
ただし牛すじのおでんは美味いqqqqq
163名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:59:53 ID:hYFq/aF7O
銀杏は酒のアテだからな、酒飲めないお子ちゃま舌にはイマイチだろな、御飯にも合わんし
164名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:00:02 ID:wBEIX1AZ0
>>138
湯葉とは違う
もちっとしてるうどん粉の塊
>>142の言うとおり味が染みると非常に美味い
165名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:00:41 ID:OaDlhWYXO
↓新橋の居酒屋からサラリーマンが一言
166名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:01:11 ID:Yaz4xsor0
>>149
里芋じゃないけどマッシュポテトを入れますよ
167名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:01:59 ID:iPm073Me0
ちくわぶ美味いとか行ってる香具師は味覚障害とかグルメ知らずだろうが。
あんなもの食い物でない。すいとんの方がまし。
168名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:02:22 ID:6UCZfS3Y0
>>8
名古屋みそつけたるわ
169名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:02:33 ID:y8i21plv0
>>157
岐阜と愛知にまたがって住んでるが
この辺のコンビニは「お味噌と辛子、どちらにしますか?」と聞くなあ
170名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:02:47 ID:wJho1ajkO
ちくわぶイラネ
171名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:02:50 ID:GaeFzdAN0 BE:543736692-2BP(123)
>>157
でも静岡あたりからやっぱり辛子復活するんだよな、不思議なことに。
172名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:03:12 ID:KOOEBOfv0
出汁をどうするかを語ってなければ意味が無い。
出汁によってぜんぜん味がかわるのに。
173名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:03:24 ID:ND2OofBW0
三重県で肉まんにカラシつけますか?と聞いたら変な顔をされたでござる。
174名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:03:35 ID:X6IgDMHZ0
1. 餃子巻き
2. シューマイ巻き
3. ツブ貝

聞いたことも見たことも無い
175名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:03:46 ID:3mDZIajk0
トマトって案外嫌われてないんだな
超意外だ。
176名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:03:57 ID:UEv8ytea0
>>155
関東の方でしたか。ここの流れ見ててツブ貝はもしかして東北だけかと思ってしまったもんで。

155さん、もしかしてかなりのおでん通ですねw
177名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:03:57 ID:iPm073Me0
>>172
出しの作り方知りたいわ。教えてくれ。
178名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:04:06 ID:obPqGLzT0
>>56
アレ、ムチャクチャマズイよな。
あれの存在意義が分からん。
179名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:04:14 ID:LoI/L5rI0
お勧めは、餅巾着。
180名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:04:21 ID:wwhKyOzv0
>>16
殻ごと焼いて、割って出した銀杏を軽く塩を振ったものは
マジで酒の肴に最高だよな!!

食いすぎると鼻血出てしまうけどな
181名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:04:22 ID:N/kixlnvP
タコの足とかも美味いだろ、
+の食い物スレにしては低レベルだなここ
182名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:05:03 ID:kxGFdjgC0
>>164
ありがとう。未体験なので是非食ってみたいw

大根
牛スジ(+たまにコロ)
ちくわ
厚揚げ

こんにゃく
練り物(いわゆる”てんぷら”)数種
昆布巻
餅巾着

ってのがうちの定番かな。
183名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:06:12 ID:uxSEq3j60
はんぺんイラネ

>>9
餅巾着は美味いじゃないか!
溶ける前に食え
184名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:06:17 ID:ZOWj1MHu0
1〜4位の具材ってなんだよwロールキャベツは何か実家で食べたことある。
185名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:06:48 ID:wPv8CmxhO
>>169
俺は そんな時 いつも
怒った口調で 両方くれと言う
186名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:07:00 ID:kTcWgzGv0
巾着破れるとか強火で煮すぎなんだろw
それこそありえないよね
187名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:07:18 ID:obPqGLzT0
>>182
スイトンの出来損ないみたいな味だぜw、ちくわぶ。
188名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:07:19 ID:aeawselS0
つくねを自作するとウマイよ
189名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:07:23 ID:izpV4xTG0
かんぴょう噛み切れなくてイライラする
190名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:07:51 ID:GaeFzdAN0 BE:906228656-2BP(123)
>>176
コンビニのバイトをやってた時期があって…w
コンビニのおでんって地方メニューがあったりしてたまに色々違うネタが入ったりするので
その際に喰ったってのが結構あったw

あとコンビニでもローソンとセブンイレブンで出汁が結構違ったりする。
俺のやってたのローソンなんだけどローソンのおでんの基準は関西出汁なので
作ったばっかだとつゆの色が非常に薄くてうどんの出汁みたいになっていたり。

沖縄だと豚足入れたりするっぽいね、さすがに豚足はこっちこなかったけど。
191名無しさん@九周年:2010/02/20(土) 19:08:07 ID:VIIguXwX0
>>173
三重に住んでたけど、そういえばコンビニで肉まん買ってからし付いてきたこと無かったな
192名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:08:13 ID:329BYzZa0
>>182
俺の家は

糸こんにゃく
だいこん
じゃがいも
ぎょうざ
たまご
ごぼう天
丸天
はんぺん
牛すじ

こうだな
193名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:08:44 ID:wwhKyOzv0
>>183
餅巾着の袋を破かしたり溶かしたりするのも、たまにいるんだ
あれは定番の具材に飽きかけた時に軽く煮て食うとうまいのにな
中の餅が行方不明になるまで煮たり袋が破けるまで放って置くのは我慢できん
194名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:09:24 ID:TJsgtM6aP
九州出身だが1〜4位まで聞いたこともなかった。
195名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:09:24 ID:SCrXrW0F0
餃子とかロールキャベツはおでんの出汁と上手く噛みあってない
水餃子でも食ってたほうがマシ
196名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:10:29 ID:eT9fJvss0
コンビニおでんの大根は大根のクズ。大根のなりそこない。大根の面汚し
197名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:10:33 ID:ZFJNg1t30
>>130 オマエ、ミッターマイヤースレから来たばかりだろ。

>>161
んなコト言って、ちゃっかり起源を主張してんじゃね〜よ、チョン。

>>167
ちくわぶの旨さがわからない、お前の方が異常だろ。
ぎんなんはおでんに入れて食ったことないから良くわかんネ。
198名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:10:37 ID:wPv8CmxhO
餃子 ないない ありえない
199名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:10:58 ID:iHyMWl8h0
>>5
銀杏は串さして塩ふって焼いてくうのが一番
香ばしさと銀杏の風味が塩味によって際立つ
おでんだと出汁の味で台無しにならないか?
200名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:10:59 ID:4YqDKrId0
おでんの和風出汁の中にシナ物入れるとか考えられない
201名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:11:10 ID:ZHhCXvMo0
ちくわぶだろ。
煮過ぎてふやけた食い物みたいでキモイ。
202名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:11:31 ID:/MsYE/XL0
ちくわぶは美味いよ
一番要らないのは話題にすら上がらないゴボウ巻き
203名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:12:28 ID:5HqeXlKaO
>>1
イラマチオに見えた…
204名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:12:36 ID:rRK20uW20
ちくわぶ信者必死w
205名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:12:57 ID:hi1dNvyI0
ちくわぶの神髄は、甘辛い味噌だれにくぐらせた味噌おでんにある
206名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:13:05 ID:wwhKyOzv0
九州出身だが

大根
ゆでたまご
牛筋
コンニャク
揚げ豆腐
ちくわぶ
3色カマボコ串
餅巾着
ガンモ
焼いたとり皮串

うちだとこうだな
銀杏はおでんの具にあらず、あれは殻ごと焼いて、焼きあがった時に
初めて殻を割り塩を軽く振って食うものだ
207名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:13:44 ID:Lp9FFi3a0
ちくわぶの存在価値を誰か教えろよ
208名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:13:50 ID:KOOEBOfv0
>>177
普通は昆布と鰹節が多いでしょう。あとは鶏も旨いね。
しかし、俺がここで言いたいのは「昆布+スルメ出汁」。
めっちゃ美味しくなるからマジで。
意外に知られてないんだよな。
209名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:14:16 ID:Wwm9/KeQ0
>>207
嫌いな人は食べなくていい。
ちくわぶは俺が食べる♪
210名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:14:26 ID:GaeFzdAN0 BE:1359342195-2BP(123)
>>202
俺からゴボウ巻きを取って何を企んでいる
211名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:14:27 ID:TVoJg82Y0
ちくわぶなめんなよゴラ
212名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:14:38 ID:VkRUucpF0
ちくわぶ、ゲロまず、関東人の味覚音痴炸裂
213名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:14:55 ID:k5VkHU6q0
マジレスするとイマイチな具といえば、じゃがいもだろ
何かおでんになじんでない気がする
214名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:15:14 ID:wwhKyOzv0
ちくわぶは出汁がうまいと本気でうまい
ちくわぶがマズイとか言う奴は出汁がマズイおでんしか食った事が無いんだろ
215名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:15:21 ID:orpyNPmh0
きくりウインナー
216名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:15:31 ID:rRK20uW20
ちくわぶ信者はねり消しでも食ってろよw
217名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:15:32 ID:wBEIX1AZ0
>>207
関東炊きには入ってないのかも知れないが
おでんには不可欠な具だよw
218名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:16:44 ID:GaeFzdAN0 BE:1449965568-2BP(123)
>>213
煮込むと崩れちゃうしな。
219名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:17:10 ID:obPqGLzT0
>>216
wwww
220名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:17:26 ID:wwhKyOzv0
ああ、やけに「しょうゆ辛いだけの」関東周辺じゃ、ちくわぶの美味いおでんなんぞ無理だろうな
関東の味音痴が作るおでんはマズイから、ちくわぶの真骨頂を知らないんだろ
221名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:17:33 ID:d+Dp2Y5BP
餃子巻きと言うモノを見たことがないのだが
222名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:17:43 ID:pAcAEwRm0
>>1
>1. 餃子巻き
>2. シューマイ巻き
>3. ツブ貝

こんなもの入ったおでんなんて見たことないんだが。
地域限定のゲテモノ料理じゃねーのか?
223名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:18:20 ID:MyaT5dLP0
たまごだろうがw
224名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:18:26 ID:ZFJNg1t30
>>202
ゴボウ巻きならゲソ巻き(イカの足)の方がうまいよな。
大体ゴボウ入れると、汁の味が変わっちゃうからな。

そういや、餃子巻きとかシューマイ巻きとか最近あまり見かけないな。
不評なんで辞めたところが多いのかね。

あ、それと、カレー味のついたボール!!!
おでん種専門に売ってる店でしか見かけないが、これはうまいゾ。
225名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:18:49 ID:wvsGgnRpP
ちくわぶ最強伝説
226名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:18:50 ID:oB/7IZFy0
>>220
ちくわぶは江戸っ子が食うんだよ
227名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:19:10 ID:lU7zxsBq0
おでん自体が・・・いや、何でもない。
228名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:19:13 ID:Wwm9/KeQ0
>>224
ボールwww
そういえば、おでんの中に居たなw
229名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:19:33 ID:wl+yY+jq0
>>1 の具なんてどこの地方いけば入ってるんだ?
初めてみたよ。
230名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:19:35 ID:757PqEdV0
餃子巻きって聞いたことすらないんだが
231名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:19:37 ID:5LzbmS6tO
ほのぼのした話題だと思ったらスレは荒れてた
232名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:20:04 ID:pAcAEwRm0
俺は関東生まれの関東育ちだが、ちくわぶは好きだぞ。
233名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:20:28 ID:d+Dp2Y5BP
ツブ貝はセブンイレブンのおでんに昔あった
高いから売れなかったのかな
234名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:20:47 ID:MyaT5dLP0
手間隙かけて、結局美味くないたまごの駄目さ加減は異常w
235南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/20(土) 19:21:29 ID:kuvHkggA0
>>180
殻から食べてるのか。小生は森で臭い実に包まれてるのを
足でムリッと引き剥がして、公園で洗ってから持ち帰り
天日で干してから焼いて食う。その努力が銀杏と酒を美味しくするqqqqq
236名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:21:30 ID:uxSEq3j60
237名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:21:39 ID:ZmEoQNt10
何だよ餃子巻きって
238名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:22:10 ID:xGlX45VH0
最近じゃトマトとかが平気で入ってるらしいからな・・もう、分からんよ
239名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:23:49 ID:ZG2BZ6Op0
銀杏おいしいのにぃw
240名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:24:10 ID:dS5sg1RR0
ナルトだけ入っていればおk
241名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:24:37 ID:05DFaNFz0
ギンナンの産地に住んでるが、ギンナン串なんて見た事無いぞ
どこの風習だ
242名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:24:37 ID:dpkEqRO8O
>202
俺からゴボウ巻きを奪わないでください(´・ω・`)
243名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:24:39 ID:zs59WbyEO
>>226
なんでちくわの後に「ぶ」を付けるの?
244名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:25:13 ID:hS2g5Tdo0
>>243
竹輪麩
245名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:25:44 ID:QQkDQaDl0
>>9
餅巾着は美味いと思うけどな
餅が溶ける?
本物の餅はそう簡単に溶けないぞ
246名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:25:47 ID:43VgLdmX0
>>243
ヒント 高木
247名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:26:02 ID:iaVflE8i0
餃子巻き?シュウマイ巻き?なんじゃそれ?
248名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:27:14 ID:VRxmLW3j0
おでん自体がイマイチ。
あと、おでんをオカズに飯食える奴はスゲーと思う
249名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:28:21 ID:FxLXD2tn0
1・2位は知らない
250名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:28:21 ID:MyaT5dLP0
>>245
米粉で出来てるの多いからなぁw
251名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:28:32 ID:xf6bzXIZO
おでんは、玉子、じゃがいも、こんにゃく、大根、ちくわ、すじ、ぐれぇで充分だろw
252名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:28:52 ID:fZaZ54MM0
牛すじ最悪。お好み焼きに牛すじ入ってて、全部台無しになった。
253Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2010/02/20(土) 19:29:12 ID:fp3lpisg0

つーか、普通に全部おでんじゃないし…。
254名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:29:15 ID:yFDqsJmT0
おでん板で
やれ
255名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:29:26 ID:oOUgDQhXP
ちくわぶが一番不味いよな。
256名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:29:28 ID:ozFCRMzN0
餃子巻きって不味いとまでは思わないけど、素直に練り物オンリーのを食うほうが美味い
257名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:29:35 ID:u9ss0Scl0
関西人だけどちくわぶって美味いね、最近知ったわ
258名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:29:57 ID:rW0spUgz0
わたしは手羽先だな
手羽先を入れてもすぐには食べないで
2日目に食べると身離れがよくてとても食べやすい
ただしおつゆがコラーゲンでトロトロになるから
別の鍋で分けて作ってるけど
259名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:30:02 ID:bq+gpg380
>>222
焼売巻はセブンイレブンのおでんにあったけど?
260名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:30:07 ID:kxGFdjgC0
>>192
はんぺんと餃子は未体験。
餃子って煮込むと皮がふやけたりしないのかな?
水餃子みたいになるのだろーか。

>>206
とり皮って焼くだけじゃないのかw
しかし、これは旨そうだ。
261名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:30:15 ID:BfIawQGh0
ロールキャベツとか餃子とか普通に入ってないだろ。
どこの国のランキングだよ。
262名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:30:20 ID:HjnC+aHU0
煮込まれてない牛スジ。
コンビニとかでたまにあるけど旨い不味いの前に食えん
263名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:30:28 ID:SBb8YatO0
>>1
どれもおでんに入れたことないんだけどw
264名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:30:55 ID:xf6bzXIZO
>>252
食わねぇだろ?ダシ出すのに入れるだけだろw
265名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:31:48 ID:ZFJNg1t30
餃子巻きとシュウマイ巻きを知らない奴多いんだ……。
へぇ〜、まぁコンビニのおでんに入っているぐらいだからな。

ウィンナーをそのまま入れても旨いよな。
266名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:32:02 ID:CmsWINQ20
ロールキャベツより上のランキングは聞いたことがない具ばかりなんだか
267名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:32:07 ID:uYrczy2h0
ソーセージと糸こんはなんか違う気がする
出せれれば食うが
268名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:32:10 ID:ni/uA2UIP
おでんはコンニャクとジャガイモと餅いり巾着とソーセージか牛筋の肉類があればそれでいい
269名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:32:20 ID:JYBEGvYW0
大根いらんよなー
270南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/20(土) 19:32:34 ID:kuvHkggA0
>>264
牛すじの美味さがわからんとは子供じゃのうqqqqq
271名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:33:15 ID:zs59WbyEO
>>244
ありがとう

>>246
高木麩〜
272名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:33:32 ID:YuIDIz9b0
ちくわぶってなんなの?

あんな貧乏くさいもんを誰が喜ぶんだよ。
273名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:33:34 ID:d8L0qgYs0
ロールキャベツは入れてるの見たことあるな
274名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:33:43 ID:ObwSe+sQ0
なんだよ餃子巻きって。聴いたことも見たこともねーよ
静岡か宇都宮あたりのゲテモノか
275名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:34:02 ID:bq+gpg380
>>243
ちくわとちくわぶは全くの別物

>>220
無知無能基地害大阪人の典型だなw
大阪のおでんの老舗はみんなおまえのいう「醤油辛い」出汁なんだが。
逆に関東のおでんのだし汁は老舗の方が澄んだ透明なものが多い。
276名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:34:09 ID:ryU2GBds0
1. 餃子巻き
2. シューマイ巻き
3. ツブ貝
4. ギンナン串
5. ロールキャベツ

オデンに入ってるの見たことないよw
277名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:34:43 ID:Y+9OxPld0
食えないのはちくわぶな。
278名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:34:53 ID:CuL9E93K0
子供の頃、母が作るおでんの餃子巻きは兄弟で取り合いになった。
今はオーブントースターなどで軽く焼いてからし醤油でたべると
ほんとに美味い。
279名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:35:10 ID:bOYnXCu00
>>1
つぶ貝うまそうだけどなー。固くなってしまうのかな?

まあ、俺はどれも食ったことないが
280名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:35:20 ID:ae+5kgAk0
大根サイコー
糸コン結びは好きだが、まんまコンニャクイラネ 
281名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:35:42 ID:sRzf8/wF0
おでんは八丁味噌味に限るね。
282名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:35:49 ID:ZUBHXJh90
食ったことねえよ
なんだよ餃子巻きって
283名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:36:00 ID:/rhvFhfj0
間違いなくイイダコだろ
284名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:36:27 ID:ZOWj1MHu0
静岡県民だった俺が東京に状況して、味噌汁をおでんにつけない
ことを知って少しショックだった。
静岡のコンビニには味噌も付けてくれるんだぜ
285名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:36:37 ID:seEWaqG00
餃子なんかおでんに入れるなよ
気持ち悪い
286名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:37:03 ID:GhW/fkSQ0
>>270
ウチの地方では、牛スジといえばアキレス腱。
287名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:37:05 ID:YuIDIz9b0
カレーに豚肉とかおでんにちくわぶとか、貧乏人の食い物だな。
288名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:37:19 ID:s0Y3e/h40
>>245
安い餅って、上新粉みたいな米をすりつぶした粉に
水を加えて過熱して固めたヤツだからな…
もち米蒸してついたのとは別モノ。
289名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:37:29 ID:uLtigRGD0
>>142
ちくわぶは粉っぽくていやなんだ。
クルマ麩といかはふつうに好きなんだけど。
290名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:37:33 ID:ge2Viv0I0
卵が一番うれしいのは俺だけか?
291名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:37:37 ID:ObwSe+sQ0
ちくわぶってちくわが買えない人の代用品だろ?
ただの小麦粉の塊でまずくて喰えねえよな
292名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:37:54 ID:HjnC+aHU0
>>285
水餃子って概念からきてるのかも?
293名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:38:04 ID:fBGVYwbX0
このアンケートは選択方式だったのか、記入方式なのか?それ次第だろ。
記入方式だったら、驚愕のランキングだわ。
294名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:38:26 ID:QWM4Dkjt0
ティクワブだろ
295名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:38:30 ID:xf6bzXIZO
>>270
は?普通に不味いだろw
旨味が出尽くしてカサカサだしw
牛すじ飯とか、甘辛いタレの味しかしねぇし、あんな味付けじゃ体に悪いだろw
296名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:38:36 ID:azcxO0UaO
おでんスレが立つと必ず「ちくわぶ」を憎んでる奴がいて検索してしまうw

ちくわぶ氏ね

とかフイタwww
297名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:38:37 ID:bq+gpg380
>>284
味噌汁じゃなく味噌だれだろw
298名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:38:44 ID:oOUgDQhXP
餃子とかシューマイはおでんの具じゃねーだろ
見たことないし、もしあるとしたらどこかのババアが昨日の夕飯の
のこりを具として入れてるだけだ
299名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:38:47 ID:QQkDQaDl0
>>277
ちくわぶは食べるタイミングが狭い
早すぎたら小麦粉の固まりみたいな食感と味でゲロ不味だし
煮すぎたらブヨブヨになって味も強くなりすぎる
300名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:38:50 ID:vwpL77x50
これだけは嫌いな人はいないだろうっていう
おでんの具を挙げるとしたら、やっぱ大根か
301名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:39:06 ID:tDklQpTm0
大根・たまご・牛スジ・厚揚げがあれば満足
ねりものは子供の頃は大好きだったけど今はどっちでもいいや
302名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:39:26 ID:pAcAEwRm0
>>274
> なんだよ餃子巻きって。聴いたことも見たこともねーよ
> 静岡か宇都宮あたりのゲテモノか

最近東京から宇都宮に引っ越してきたけど、餃子巻きなんてみたことないぞ!
それともまだ俺がみたことないだけなのか?
303名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:39:27 ID:Wwm9/KeQ0
煮込まずにちくわぶを食う田舎者w
304名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:39:31 ID:nlJ7YN420
未だにおでんのよさが分からない・・・
305名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:39:36 ID:ZFJNg1t30
>>260
ハンペン未体験?
すぐにコンビニに行って食ってこい。
ただし色がつくほど煮しみたモンはパスな。
ほどほどに汁がしみたハンペンは絶品だぞ。
306名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:40:06 ID:ZOWj1MHu0
>297
そっちだよw
お前の地方も味噌派か、いいな
307名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:40:31 ID:QQgSyeqD0
くじらのコロがもう一回食べたいよ〜
おそらく具の中では一番高い。
308名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:40:55 ID:bq+gpg380
>>298
餃子や焼売をそのままおでんに入れる訳じゃない。
ってか、それじゃ溶けて崩れるわw
練り物の中に餃子や焼売が入ってるんだよ。
309名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:41:00 ID:QrFCxHeI0
おでんは酒を飲むようになってから味が分かるようになるな
子供の頃は好きじゃなかった
310名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:41:12 ID:QWM4Dkjt0
>>300
たしかスイーツに聞いたアンケで好きな方の一位だったはず

ちくわぶとハンペンは関西では食べないね
311名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:41:13 ID:CMvG/j4LO
>>300
俺大根嫌いなんだけど(´・ω・`)
312名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:41:22 ID:n96vlxshO
玉子
いやゆで卵自体が嫌いなんだが
313名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:41:51 ID:vwpL77x50
なんかのテレビ番組のおでん特集で
高級おでん店みたいなの出てきて、イラっとした記憶がある
314名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:41:53 ID:Ljz60RF10
>>296
ちくわぶ叩いてるのって間違いなく関西
それも多分大阪の人間だよ
アイツらが食ってるのはおでんじゃなくて関東炊きだから
315名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:42:11 ID:rRK20uW20
>>275
>無知無能基地害大阪人の典型だなw
「九州出身」と言う文字が見えなかったんだなw

脊髄反射基地外の典型w
316名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:42:24 ID:HjnC+aHU0
>>311
大根嫌いな日本人がいるとはorz
317名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:42:34 ID:GaeFzdAN0 BE:241661524-2BP(123)
>>295
>旨味が出尽くしてカサカサだしw

肉の部分喰うとパサパサに感じるかもね。
でも普通スジっつぅとゼラチン質の部分喰わないか?
318名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:42:54 ID:MyaT5dLP0
個人的に、おでんのたまごが大嫌いだから、
大好きな牛スジを嫌いな奴がいても、なんとも思わないw

嫌いなものは嫌いw
319名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:42:58 ID:uLtigRGD0
>>196
コンビニの食い物なんてどれも微妙。
320名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:43:57 ID:oOUgDQhXP
>>308
そーゆー事か。
しかしどこのアホだよ、そんなもん考えたのは
321南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/20(土) 19:44:11 ID:kuvHkggA0
>>286
アキレス腱は煮るとトロトロで最高に美味いよな。

>>295
カサカサってお前何食ってんだ?
カサブタでも食ってるのか?qqqqq
322名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:44:19 ID:QQkDQaDl0
>>311
俺は大根ばっか食って店のおやじに怒られたことあるw
大根食い切られたら商売にならないらしい
323名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:44:47 ID:7rBaFj9V0
そんなものは入っていない!
324名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:45:21 ID:obPqGLzT0
>>243
麩で作った竹輪のまがい物って意味w
325名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:45:31 ID:ZFJNg1t30
>>300
さすがに俺も初日には食べる気がしないが、1日置いて、
おでんの汁をたっぷり吸った大根はモノすごくうまいぞ。

>>312
ウズラの卵は? 練り物にウズラの卵を埋め込んだのがあるぞ。
それもまぁまぁ旨い。
326名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:45:32 ID:CMvG/j4LO
>>316
たくあんも大根おろしも好きだけどおでんの大根は嫌いなんだよねー(食べられないわけじゃない)
おでんはじゃがいもと卵とごぼ天とバクダンが好き(´・ω・`)
327名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:45:44 ID:bq+gpg380
>>315
いや、訊かれもしないのに、どこどこ出身だがとか言いながら、関東にやたら対抗心を燃やすのは
実は大概大阪人という法則がある。

それに、九州出身と言いながら、バカの挙げてるおでん種には・・・
つうか、当事者じゃないのにどうしておまえが必死に反論してるのかな(ぷ
328名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:45:59 ID:LNNQY6LI0
>>9
破れたり溶けたりする前に食えよ
一度に大量投入しないのがコツ
329名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:46:38 ID:ksRuHOEd0
牛筋とタコは出汁になるから必須
食ってもそんなにうまいもんじゃないが
330名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:46:44 ID:GaeFzdAN0 BE:1268719867-2BP(123)
>>318
まぁランキング自体が主観で出来てる内容だしな

>>322
仕込んで煮て味をしみこませるまでに時間かかってしょうがねーから
補充するのが難しくて後から追加出来ねぇんだよな、大根。

コンビニだとあらかじめ味付け状態で入れる。
331名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:46:56 ID:uLtigRGD0
>>223
おれはおでんの卵は嫌いで食べないけど、
卵の入ってないおでんは本当におでんと言っていいかは疑問だ。
332名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:47:06 ID:sxi00zqS0
おでんは御飯のおかずにはならない
333名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:47:19 ID:tDklQpTm0
コンビニの牛スジは確かに薄くてふにゃふにゃでまずいが
ちょっと肉厚のをスーパーとかで買ってきて
メインおでんとか別の鍋でちょっと濃い目のお出汁で2日くらい煮るとやばいくらい美味
334名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:47:39 ID:7rBaFj9V0
きちんと調理された銀杏は苦味の中に香ばしさと美味しさがあるけど
下手糞な調理(特に茶碗蒸し)で出された銀杏は苦味の中にウンコの香りがする
後述の銀杏を食べたらトラウマになる
335名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:47:51 ID:iTo2revx0
静岡おでんが最強だろ
336名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:47:52 ID:NKrYu+qc0
2月も末になってこんな記事を載せるセンスの無さと来たら
337名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:47:56 ID:HjnC+aHU0
>>326
食べ物の好みは個人の自由だけどね。
ただ日本人=大根好きという俺の持論が崩れたのだw
338名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:49:08 ID:rRK20uW20
>>327
>関東にやたら対抗心を燃やすのは
対抗心燃やしてるのはお前じゃね?w
>>206のレスのどこが関東に対抗心燃やしてるんだかw

>当事者じゃないのにどうしておまえが必死に反論してるのかな
お前みたいな気違いをいじるのが楽しいからだよw
339名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:49:29 ID:bq+gpg380
>>320
おいおい、ソースくらいちゃんと読んでよ・・・

>おでんに入っている《餃子巻き》とは一般的な肉餃子を白身魚のすり身で包んだもの。博多では一般的な具でもありおいしそうですが、

餃子巻や焼売巻のルーツは九州
ってか、餃子や焼売の入った練り物を九州で売ってて、それが家庭のおでんに入って一般的になったということ。
340名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:49:36 ID:Wwm9/KeQ0
>>333
そこまでやったら、おでんではなく、牛スジの煮込みじゃね?
341名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:50:17 ID:YuIDIz9b0
ちくわぶとかブルドッグソースとかを当然のアイテムかのように言ってる関東人は、世間が狭い。
342名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:50:25 ID:CMvG/j4LO
>>337
世の中にはカレーが嫌いな日本人もいるらしいから気にすんな(´・ω・`)ノシ
343名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:50:30 ID:liuAFO/W0
ちくわぶの食感最悪だろ…
344名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:50:30 ID:WPYKdtJl0
>>5



禿同 !!!


345名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:50:55 ID:ZFJNg1t30
>>333
>コンビニの牛スジは確かに薄くてふにゃふにゃでまずいが

そうなのか? コンビニのおでんで牛スジに目覚めたのだが。
あれは関西から入ってきたものだろ。昔は関東にはなかった。

>>332
ところが俺はおでん定食なるものを店で見たことがある。
346名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:51:41 ID:hS2g5Tdo0
>>342
それってザパニーズじゃないのか?
347名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:51:48 ID:bq+gpg380
>>336
今年は寒気が強くて一向に暖かくならんからいいんじゃないか?
348名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:51:49 ID:ozaW7n6h0
どれも食べたことないな
349名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:52:21 ID:Rix248vl0
はんぺん
350名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:52:25 ID:26fR+zbk0
ロールキャベツ
豚脂のダシは不要。
あと普通にコンソメベースで食べた方が旨い。
351名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:52:25 ID:hYFq/aF7O
>>337
彼は日本人じゃないから
352名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:52:45 ID:wP5cd7Ll0
ロールケーキ。
353名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:52:47 ID:y8i21plv0

 ともかく味噌煮込みにするやつは極刑に処せ
354名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:53:12 ID:EeQYCSBt0
名古屋の味噌おでんは最悪。
355名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:53:54 ID:Wwm9/KeQ0
大阪人が知らない食べ物
・ちくわぶ
・ソフト麺
356名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:54:42 ID:MyaT5dLP0
>>342
そういえば昔、吉川ひなのだかが「カレーが嫌い」って言ってたのを、
隣で聞いていた泉谷しげるが「なにぃ?カレーが嫌いだと」とネタでキレてたのを思い出したwww

357名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:55:06 ID:CMvG/j4LO
>>351
<=(`・ω・)失礼な、ウリは生粋の日本人ニダ、謝罪と賠償を(ry
358名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:55:23 ID:EN8hJf/W0
もち巾着とだいこんだけはガチ
359名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:55:24 ID:uLtigRGD0
>>325
おれはあのウズラの入った練り物は大好きだ!
360名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:55:41 ID:x4DPvwGg0
ロールキャベツ同意
なんでおでんに入れるのか意味がわからん
ちくわぶは定番なんだろうけどうちの地方では食ったことないから嫌い

餃子巻きって一部地域のみじゃないの?シューマイ、ツブ貝、銀杏串も見た事ないよ
361名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:56:20 ID:ZFJNg1t30
>>355
 >ソフト麺

おでんに入れるの?
362名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:56:41 ID:MWcOdHUw0
質問

1.こんにゃく好きなんだが「アク」の簡単な出し方
2.ジャガイモを煮崩れないように煮る方法
3.確実簡単なゆで卵の作り方

ご存知の方、宜しく願い致します
363名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:57:01 ID:Wwm9/KeQ0
>>361
おでんには入れないw
364名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:57:03 ID:VnNUBeu80
>>355
大阪人だけど初めてちくわぶを食べた時は
今までに食べた事のない食感にただびっくりした。
365名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:57:20 ID:UnAUqL2/0
「ちくわぶ」いまいちどころか、大嫌い。
粘土くってるような気分になる。
366名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:57:33 ID:uLtigRGD0
>>332
なりまくるよ。
367名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:57:42 ID:X7+BdJFcO
ちくわぶって何?
練り物?@九州人
368名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:58:00 ID:bq+gpg380
>>338
>>220のレスの話で、いきなり「>>206のレスのどこが関東に対抗心燃やしてるんだかw 」ってw
基地害いじるのが楽しいならオナニーでもしてろよw
おまえがまごう事なき基地害なんだからさ。

>>345
そりゃそうだろ。
もともと牛スジってのは関西のBの食文化だ。
本来のおでんには魚系のものは入っても、動物系のモノは入らないもの。
例外はくらいだ煮卵くらいだ。
369名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:58:01 ID:HQYGBiQC0
ちくわぶ だけは
神奈川人だが許せない
370名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:58:07 ID:x4DPvwGg0
>>359
うずらの入ったあげはんはガチで旨い
371名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:58:49 ID:rRK20uW20
>>368
>どこどこ出身だがとか言いながら、関東にやたら対抗心を燃やすのは
ここまで貼り付けたほうが良かったか?w

自分の文章読み返してみろよw
372名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:59:01 ID:wwhKyOzv0
食い物の事になると、美味いマズイの口喧嘩で血みどろの喧嘩になっても
不思議じゃないのが日本人

日本人に食べ物に関してだけは余計な事をすると致命的だ
373名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:59:07 ID:EeQYCSBt0
袋状にしたあげに卵割りいれてようじで留めて煮るとお手軽でウマイよ。
煮る前にゆで卵にする手間が省けるし、
あげが汁吸って卵のパサパサ感もちょっと解消される。
374名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:59:30 ID:MyaT5dLP0
>>355
大阪じゃないけど、ちくわぶは知らないよ?関東近辺だけじゃないのか?w
ソフト麺は給食の時にあったけど。クルドだかママーだか忘れたけど、
赤いような粉混ぜて出来るソフト麺なら大阪の店で見たことはあるw
375名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:59:40 ID:TGsWIkjSO
ロールキャベツ美味いだろー
いまいちなのは卵
376名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:00:00 ID:HQYGBiQC0
>>367
ねっちょりした小麦粉オンリーの固まりw
そんな私は自分ち以外の一族全員長崎なので
豆腐・揚げ類が真四角なのを知っている
377名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:00:21 ID:UnAUqL2/0
>367
この世で一番不味い、おでんの具。
378名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:00:50 ID:uLtigRGD0
ちくわぶよりはすいとんの方がまだ許せる。
379名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:01:19 ID:Ljz60RF10
>>362
>2.ジャガイモを煮崩れないように煮る方法
メイクイーンを使って別鍋で煮るか一番最後に入れる
くらいしか思いつかんw
てかうちはそれでなんとかなってる
380名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:01:24 ID:YuIDIz9b0
>>367
関東ローカルアイテムだ、関東人以外はほとんど知らん、
ナフコホームセンターとか、そんなレベル。
381名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:01:26 ID:rRK20uW20
>>367
ねり消しのような物
382名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:01:33 ID:x4DPvwGg0
>>376
ちくわぶって小麦粉オンリーなんだ、知らなかった
すり身が入ってるんじゃないんだね

ちくわぶっておでん以外にどうやって食べてるの?食わんけど興味はある
383名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:03:22 ID:h7cAW1nL0
おでんのロールキャベツがロールキャベツの調理の中で一番おいしいと思うんだがなあ。
384名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:04:05 ID:bq+gpg380
>>371
ほんと、カスが必死ですね。
もうIDかえて出直したら?

>>374
ちくわぶは基本的に関東でしか食べられてないからね。
ただ、形が違うのと、おでんに入れること以外は、実は生麩とあまり変わらない。
385名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:04:20 ID:mtRdyIHt0
お前らの好きなおでんの具には興味ありません
386名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:04:39 ID:ZFJNg1t30
>>372
自分がうまいと思ってるものをけなされると、何故か必死になっちゃうんだよな。
俺もさっきからちくわぶと大根と卵の弁護ばかりしている。

がんもをけなす人間がいないので助かる。

>>377-8
余計なお世話だ!
387名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:05:12 ID:Wwm9/KeQ0
>>385
俺はお前の好きなおでんの具に興味がある。
言ってみそ。
388名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:05:24 ID:vVrkLMn5O
餃子巻き大好き
ちくわぶイマイチ
@九州人
389名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:06:00 ID:IbdDgyLmO
餅巾着ていうの?油揚げに餅入ってるやつ。
あれ、油揚げだけでいい・・
390名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:06:15 ID:S7/s2NW70
白はんぺん
391名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:06:17 ID:UnAUqL2/0
「ちくわぶ」関東以外でうったらクレームきてもおかしくない。
それくらい不味い。
392名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:06:59 ID:X7+BdJFcO
>>376
ねっちょりってことは団子とは違うんだ。
何か食感悪そうな^^;
教えてくれてありがとね。
393名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:07:00 ID:CMvG/j4LO
関東と関西じゃ「はんぺん」が何を指すか違うよね
394名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:07:44 ID:cZlflS6C0
>>361
おでんの具にソフト麺はローソンでもあったよ
395名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:07:49 ID:p25aAdHY0
>>376 >自分ち以外の一族全員長崎なので
長崎って、おでんにクジラを入れる?
クジラ肉が最も安く広く入手できる土地ではないかと思うので。
安くスーパーに鯨ブロック肉が売られてたよ。
長崎に立ち寄ったときに見た。
関西で入れる鯨のコロとは、また違った食べ方してそうな気がするのだが。
そんなことはない?

396名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:07:59 ID:EeQYCSBt0
え、はんぺんって白くてぷるんぷるんしてるアレじゃないの?
397名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:08:08 ID:rQMrS23g0
牛すじかな。
アレをおでんダネにしようとした奴は頭がおかしい
それ以外は概ね好きだよ。

厚揚げとがんもと大根のうまさは異常だな
398名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:08:11 ID:ZFJNg1t30
>>382
おでん以外では見たことがない。
まぁ、あえて言えば汁ものにはできるかな。
あと甘味噌とかつけて食べるとかかな。
399名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:08:40 ID:MNzDuPzJ0
うちのおでんは、白菜が泳いでいる
汁が沁みると美味いよ
400名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:08:53 ID:vVrkLMn5O
ちくわぶって粘土食べてるみたいでマズイ
401名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:09:30 ID:9Ijqdpo+0
ちくわの存在価値がわからん。さつま揚げだけでいいだろ。
402名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:09:35 ID:koI2ScRz0
がんもとはんぺんとこんにゃくが最強トリオ
他はだし
403名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:09:41 ID:obPqGLzT0
>>392
ほとんどスイトンだよw
美味くもなんとも無い。
腹を膨らますだけの食い物。
404名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:10:25 ID:BfIawQGh0
いつもながら、何でこんなにちくわぶを憎んでいるやつがいるんだ。
ただそこにいるだけのやつなのに。
405名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:10:31 ID:EeQYCSBt0
ちくわぶって食べたこと無いけど、
甘くない白玉団子みたいなもん?
406名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:10:39 ID:hYFq/aF7O
>>357
いや、おでんの大根が嫌いな君の周りの会話が想像出来なくてね
一人で食べてるのなら理解出来るが...
家族や同僚でおでん食べる時があるだろ?無いにしてもおでんの会話した時に「大根嫌いです」て言った時の周りの反応は?
大根嫌いな日本人に会ったことないから理解出来ない
407名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:10:39 ID:rQMrS23g0
>>400
貴様は二日目のおでんを食ったことがない素人かブルジョワと見える
すなわち、俺の敵だ
408名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:10:48 ID:ml30cnScO
確かに1〜5位全て
おでんで食った事はないな。
409名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:11:03 ID:Wwm9/KeQ0
>>405
極太のうどんだと思えば近い。
煮込みうどんのおでんバージョンみたいな感じ。
410名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:11:08 ID:YuIDIz9b0
>>395
クジラは入れないが牛スジは入れるぞ。
411名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:11:28 ID:PIccKh+h0
厚揚げと大根と白滝があればそれでいいのだが、
もっと味が出ると思うから他の具材も入れてるだけだな
412名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:11:35 ID:vVrkLMn5O
ちくわぶ入れるくらいなら、すいとんのほうがいい
413名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:11:42 ID:j2l2vtyy0
餃子巻き美味いだろ。
ごぼう巻きの方が要らない子。
414名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:11:59 ID:YuIDIz9b0
>>405
小麦粉を水で練って団子状にしてみろ、それがちくわぶだ。
415名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:12:14 ID:KJ5xbYDJ0
なぜ昆布巻きがランクインしていない
416名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:12:16 ID:9Ijqdpo+0
じゃがいもいれるやつってカレーと勘違いしてんのか?
417名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:12:20 ID:p25aAdHY0
>>401 そういうネリモノ系はどれも似てる感じになるので
代表2種類くらい入れればいいって感じになるよね。
ところがスーパーで売ってるおでんセットなどには
そういうネリモノが5種類くらい入ってて、他は余り入ってなくて
使い物にならなかったりもする。

418名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:12:21 ID:76Qc2EQ40
>>357
教えれ お前 キムチやクッパやビビンパ好きか?
419名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:12:45 ID:EeQYCSBt0
>>409
ああ…おいしく…なさそうだ…
420名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:12:51 ID:rRK20uW20
>>384
まだ自分の書いた日本語の意味すら理解できんのだなw
>>220のレスにはどこどこ出身と言う記述が無いわけだがw

日本語不自由すぎるぞw
421名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:14:17 ID:Wwm9/KeQ0
>>419
最高に美味いぞ♪
あと、スイトンとか言ってる馬鹿は氏ね。
味覚音痴が!
422名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:14:23 ID:rQMrS23g0
つかなんで牛すじなんておでんに入れるの?
アレ入れるだけでおでんそのものが台無しなんすけど。
魚介系と畑の練り物で味整えるのが基本でしょ?
牛すじ煮込んでる奴ってダシ何使ってんだよ、昆布とかおかかだったら絶対ありえない
423名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:14:31 ID:vVrkLMn5O
ちくわぶはねっとりした小麦粉の固まり<マズイ
424名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:14:47 ID:uLtigRGD0
>>417
練り物はどれも好き。
種類はいろいろあってもいいな。
425名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:14:55 ID:azcxO0UaO
>>404
面白いよねw
自分はちくわぶ食べたことないんだけど。
426名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:15:10 ID:ml30cnScO
>>9
烈しく同意だが、溶けてしまうのは
餅の質に問題があるとも言える。
ちゃんと搗いた餅なら煮ても溶けず
そこはかとなく旨い。
コンビニだと中の餅は練りものだからな。
427名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:15:19 ID:LrDbMDN2O
ぎょ、餃子巻きって何?
はじめてきいた
428名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:15:21 ID:x4DPvwGg0
>>398
ありがとう
じゃあほぼおでん専用の食材なんだね

ガキの頃、うちのおでんに砂肝入ってたような記憶があるけど
結構旨かったよ
429名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:15:29 ID:q1tWMBDu0
静岡名物、黒はんぺんはいらない。
430名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:15:50 ID:muDB3xOL0
おでんのダシを生かすような具材じゃないとなぁ
431名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:15:52 ID:j2l2vtyy0
ねずみ色の練り物は要らない子だろ。
432名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:15:59 ID:oXxD/0zn0
なんだよ餃子巻きって・・・どんな食いもんだよw
433名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:16:28 ID:CMvG/j4LO
>>406
いや、そんなkyなことはしません
家族以外には言ってないし、買ってきたおでんの中に大根があっても黙々と食べるよw
434名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:17:12 ID:QQkDQaDl0
ちくわぶを不味いって言ってるやつは食べ時を間違ってるんだよ
機会があったときに東京のおでん屋で食ってみ
435名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:17:15 ID:ajor3WNH0
老舗のおでん鍋ってアクが溜まって肥溜めみたいになってるとこあるよね
436名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:17:25 ID:9O9pvQwS0
よくわからんがキングオブおでんは大根であることは間違いない
437名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:17:30 ID:vVrkLMn5O
ジャガ芋は入れない
カレーや肉じゃが、じゃあるまいし。
438名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:17:33 ID:MWcOdHUw0
>379さんきゅ

本題 にんじん
439名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:17:52 ID:0Igz+uxy0
「いまいち」
はんぺん:いまひとつはっきりしない味
タケノコ:わざわざおでんで食わなくても……
しらたき:わざわざおでんで食わなくても……

「嫌い」
玉子:モソモソ感がイヤ〜ン
昆布巻き:ねとっとした歯ざわり、甘すぎる魚肉

「好き」
大根:出汁がじゅうぶんしみたあの味は至高
野菜天:にんじん、ごぼう、玉ねぎの味わいのハーモニー+すり身豆腐!
こんにゃく:辛子味噌で食べる。まぁ季節物補正ってのもあるか
ロールキャベツ:変り種だけど、けっこう美味しいと思う

「判定不能」
ちくわぶ:売ってない(テレビで見たことはある)
440名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:17:56 ID:q1tWMBDu0
>>432
餃子を練り物で包んである。
441名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:18:00 ID:p25aAdHY0
>>406 >大根嫌いな日本人に会ったことないから理解出来ない
昔、「おしん」という有名なドラマがあって
その中の貧乏極まりない女主人公が、他に食べるものなくて
大根ばかり食べてたらしく、そういう境遇なら大根を嫌いになる可能性はあるだろう。
それから大根の微かな苦味や辛さみたいなのが嫌いという人も居るかもしれないよ。人参みたいにね。

個人的には
大根とコンニャクは、低カロリー系ネタとして
どうでもよさそうでありながら絶対外せないといった
オデンの中では立派な地位にあると思っている。
コンニャクなんて馬鹿なんじゃないの。食べても無駄じゃんか。
などと小生意気にも思ってたことがあった事を深く反省してます。
442名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:18:12 ID:eHKPN21C0

おでんは、大根と厚揚げと卵だけでいい。

あとはいらない。
443名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:18:48 ID:Gib41ouB0
>>356
ソフト麺関東だけなの?
給食の人気メニューなのにw
444名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:18:52 ID:fjtPrx4bO
福岡って基本的に美味いものばっかなのにたまにトンデモなことやらかすな
そういうのは名古屋や大阪にまかせとけばいいのに
445名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:19:04 ID:CXT8uFnc0
ツブ貝入ったおでんは食った事ないけど普通にうまそうだけどな
446名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:19:21 ID:n8A+ulCa0
牛すじもイマイチだろ。

ゴムみたいなものを食べてどうするん?って感じやわ。
447名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:19:57 ID:oXxD/0zn0
ギンナン串も見たことねぇな…においがすごい事になってないと良いが
448名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:19:58 ID:r6rmki/K0
タマゴが一番いらない。
大根だけでいいよ。
449名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:20:05 ID:HjnC+aHU0
トマトのおでんってのを食ったが結構旨かった。
450名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:20:08 ID:25wYRkgj0
なんだよ、餃子巻きって。
んな下品なもん入れんなよ。
あと、牛スジ?あれも謎。
関西人の趣味?
451名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:20:09 ID:2SPAUxK/0
おでんのにおいが嫌いで好んで食べることはないな。
452名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:20:14 ID:vVrkLMn5O
餃子巻き美味しいよ
453名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:20:26 ID:EeQYCSBt0
>>432
練り物の中に餃子の具が入ってるんじゃないぞ。
餃子が丸ごと入っているんだw
454名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:20:34 ID:0Igz+uxy0
>>446
あれは食いものと言うより、煮溶けたコラーゲンのプルプルを楽しむ
一種の嗜好品
455名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:20:49 ID:p25aAdHY0
>>410 牛スジって、スジよりも赤身の多いみたいなのもあると思う。
そういうのだと鯨肉でも美味しいかなと思ったので。
私は軟弱者なので、最近のコンビニおでんなどによく見られる
スジよりも赤身部分の多いくらいな牛スジが好き。
456名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:20:57 ID:ajor3WNH0
>>446
ゴムみたいとかどんな牛筋だよw
ホルモンと勘違いしてないか?
457名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:21:00 ID:q1tWMBDu0
こてんぐのおでん缶は、うまかった。
458名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:21:02 ID:DVyoZFsBO
江戸っ子はちくわぶが好きなんだよ。うちのおじいちゃんは、ちくわぶ入ってないとマジ切れるよ。自分も味の染みたちくわぶが一番好き。二番がはんぺん、三番がだいこんだな。関西人の彼氏には理解できないらしい。
459名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:21:04 ID:Wwm9/KeQ0
>>451
分かる気がするw
おでん嫌いじゃないけど、気分が乗らないときにおでんの匂いはキツイ。
460名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:21:20 ID:CMvG/j4LO
>>418
<=(´・ω・`)もちろん大好…大嫌いニダ…です!
あと、おでんは韓国から渡ってきたって聞いたニ…です
461名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:22:38 ID:HjnC+aHU0
>>456
よく煮えてないと牛スジはゴムみたいだよ
462名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:22:40 ID:uqXDa4nJ0
ちくわぶがイラネ
初めて食べたとき、悪ふざけで誰かが粘土細工の竹輪入れたのかと思った
463名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:22:46 ID:0Igz+uxy0
>>458
ちくわぶって、小麦粉を練って筒状に成形した奴だろ?
どんな味? 団子みたいな感じ?
464名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:23:18 ID:hYFq/aF7O
>>433
じゃホントに嫌いじゃないじゃん...
「おでんに大根入れるなー」て雄叫びあげて鍋ひっくり返すくらいの男気見せてくれよ...
465名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:23:39 ID:p25aAdHY0
>>413 >餃子巻き美味いだろ。
それ苦手。
多分和風出汁の煮込み状態とニンニクみたいなのの合わせ技が個人的に駄目なんだと思う。
普通に食べる餃子は好きなんだけど。
466名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:24:05 ID:bq+gpg380
>>396
最近の流行はドーム型の「かまくらはんぺん」

>>420
顔真っ赤だぞw
467名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:24:09 ID:Bj3W30Tj0
こんにゃく・・・おだしが染みてない、どこまで食べてもこんにゃくの味しかしない
タマゴ・・・口の中パッサパサになる
468名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:24:18 ID:YuIDIz9b0
>>461
圧力鍋使うから無問題。
469名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:24:25 ID:BfIawQGh0
>>425
おれとしては、愛せるほど旨くもなく、
憎めるほど不味くもなく、あー入ってるなーって程度の物だから不思議なのさー。
ちなみにうちでは輪切りになって、みそ汁に入っていたりもする。
470名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:25:25 ID:rRK20uW20
>>464
日本人じゃないのはお前だったと言うオチかw
471名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:25:29 ID:GmUyzriE0
オレ豆腐が一番好きだけどは一般的にはおでんの具とは認められてないみたいだな
472名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:25:48 ID:uLtigRGD0
>>441
どちらもそんなに好きではないが大根、コンニャクがないものはおでんといえないと思う。
あと、卵もね。
473名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:25:56 ID:rQMrS23g0
>>462
お前はちくわぶを見たことがないんか?竹輪に例える奴は初めてだ
アレとよく勘違いされるのは、ナルトだよ。

>>463
ちくわぶはだな、味が染み込んでからが勝負なんだよ
ねっとりとしつつ、ダシとよく絡み合った食感を楽しむのが通。
カラシとはこれまたよく合うんだな。
474名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:26:06 ID:SoGvw70hO
意外に
オーソドックスなのでは、最強は焼き豆腐だろ?
後、手巻きこんにゃくとか全て中国製だから喰うなよ。中国の添加物と水含んで作られてるから
475名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:26:19 ID:bq+gpg380
>>456
いや、牛すじ(アキレス腱)はちゃんと煮込まないとゴムのような食感でアクが強くてまずい。
要は>>446は手抜きのを食っちゃった訳だな。
476名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:26:37 ID:CMvG/j4LO
>>464
でも出来れば入って無い方がいい
パック入りおでんでも、大根が2きれ以上入ってると「損した!」って気分になるよ(´・ω・`)
477名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:27:12 ID:CXT8uFnc0
>>467
タマゴは最後に割って黄身を汁に溶いて飲んでる
家で一人の時しかやらないけど
478名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:27:24 ID:1l+umZWw0
おでん自体が・・・。
479名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:27:24 ID:koI2ScRz0
大根が偉いと勘違いしてる人・・・
練りものなんかからのうまいダシがあってこそだということを忘れんな
ちくわやゴボ天・丸天は偉大だよ
480名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:27:27 ID:p25aAdHY0
>>422 >魚介系と畑の練り物で味整えるのが基本でしょ?
牛スジはないならないでも良い派なのだが
鳥つくねはかなり美味しいよ。
是非あった欲しい一品。
それから鳥つくねの場合特にそうだが、魚介系に鶏肉も入れた鍋もあるので
その場合はそんなに無茶な組み合わせではないと思われる。
もっと微妙なのはウィンナーソーセージとかだね。
コンビニおでんなどだと、ある事が多い。

481名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:27:41 ID:Druj4KCj0
しみてない大根
482名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:28:09 ID:YuIDIz9b0
>>471
おでんには厚揚げだろ
483名無しさん@九周年:2010/02/20(土) 20:28:41 ID:VIIguXwX0
ちくわぶもはんぺんもおでんの具として見たことが無い。
うちの地元でははんぺんっていったら厚焼き玉子作るときに使うくらい。
ミキサーでペーストにして卵に混ぜ合わせて焼くとふんわりと焼ける。
484名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:28:45 ID:bq+gpg380
>>474
最近はがんもどきや餅入り巾着も中国製だぞ。
練り物もタイ産だったりする。
485名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:28:48 ID:0Igz+uxy0
>>476
俺も学生の頃はおでんの大根なんてマズいものの代名詞くらいに思ってたんだが
社会人になってふと口にしたとき、あまりの旨さにマジで固まってしまった。
味覚にも年齢と言うものがあるんだろうな、と実感した次第。
486名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:28:53 ID:hYFq/aF7O
>>470
深読みし杉だw

俺は大根と蒟蒻と豆腐と辛子と日本酒で充分満足できるのであしからず
487名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:29:17 ID:QQkDQaDl0
>>479
大根もおでんにとって重要なダシを醸し出してるわけだが
488名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:29:23 ID:CMvG/j4LO
>>477
おでんの取り皿に卵の黄身が残ってたのを見つけて口に放り込んだら辛子だったという笑い話が
489名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:29:50 ID:o3ib0fWf0
ちくわぶはいらねえ
490名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:30:03 ID:obPqGLzT0
>>463
団子は米の粉だ
491名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:30:35 ID:PIccKh+h0
大根をまずいと思うのは、そのおでんの汁の味がまずいだけの話だと思う
492名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:31:03 ID:ajor3WNH0
おでんは奥が深いな
493名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:31:41 ID:3dd/Mt5d0
「ちくわぶ」は絶対に許容できない。
スープがどろどろになるじゃん。
494名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:31:59 ID:uLtigRGD0
>>479
いろいろなだしを吸収して自分のものにする大根は偉大だよ。
おでんの具としてはあまり好きではないがはずせない。
495名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:32:03 ID:EeQYCSBt0
どこのスーパーにも売ってるおでんのモト。
あれまずいと思う。なんか臭いし。
496名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:32:03 ID:DVyoZFsBO
>>473 そうそう!味がじっくりしみたちくわぶは
本当に美味しいよね。
色が茶色くなってるぐらいのやつね。
コンビニで、煮えてない味もない粘土みたいな
ちくわぶを時々売ってるからきっと誤解される。
ちくわぶにはきっとガイドラインが必要だと思う。
497名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:32:11 ID:p25aAdHY0
>>471 その場合は厚揚げだな。
豆腐でもまあまあいけるが、おでんならやっぱり厚揚げ。
美味しいので好き。絹上げで滑らかな食感を楽しむのもいいし。
498名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:32:21 ID:x4DPvwGg0
既に夕食を食べたというのにおでん食いたくなった
499名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:32:59 ID:ZFJNg1t30
>>493
そんなに簡単には溶けないよ


500名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:33:13 ID:rQMrS23g0
>>480
鳥つくねはいいね。あれなら全然OK

だが、牛すじは味も見た目も自己主張が強くてさ。
アレだけはどうしても好きになれない
501名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:33:33 ID:HjnC+aHU0
おでんは屋台で食うのがサイコーなんだけど
もー屋台なんて見ね〜もんな東京じゃ・・・
502名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:33:44 ID:ZHhCXvMo0
ちくわぶなんてただの小麦粉の塊だから、
自分ちでやってみれば良いよ。

不味くてびっくりするから。
503名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:33:56 ID:hS2g5Tdo0
牛すじ入りおでん食ったことない。
こっちでは見かけないな。
504名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:34:07 ID:g1+s9fduO
コブ巻きだろjk
固いしゴワゴワしてるし上手くないし
505名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:34:31 ID:p25aAdHY0
>>479 野菜側の出汁もでるからこそまろやかな味になってるはずだ。
和食料理のブリ大根や鮭大根の場合に果たす大根の役割を考えてみよう。

506名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:34:35 ID:EP4FFKCG0

ベストは、大根。
雪景色の中で、熱燗でやるのがよい。
507名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:34:38 ID:5Gnm1IJd0
トマトが旨いぞ
508名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:35:05 ID:/zlt6cQVO
【NHK】半井小絵さんが「おっぱいおでん」を披露

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
509名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:35:05 ID:o3ib0fWf0
卵を半分に割って片方は黄身を先に食べて
そこに汁入れて食うのって普通だよね?
510名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:35:28 ID:qF6lp3K+0
トマトが美味いんだけど、気持ち的に納得がいかない今日この頃。
511名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:35:59 ID:zFLNfh8Z0
ちくわぶってのは1日置いてタップリ汁吸ったのを食べるもんなんだよ
時間経ってないちくわぶを食べて判断しちゃってる奴は人生損してるわ
512名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:36:15 ID:xOyJOxbf0
大根
厚揚げ
牛すじ
アキレス
これだけでいい。後はいらない
513名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:36:19 ID:O+KJVwTEO
つみれ、鳥団子、大根、ガンモ、玉子、厚揚げ、竹輪、タコが入ってりゃ良い。
514名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:36:23 ID:PnGb/y8B0
おでんの汁飲む奴は貧乏人
515名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:36:28 ID:g1+s9fduO
>>502
それ違うからw
材料は魚や貝のスリ身も入ってるからな
516名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:37:11 ID:Ud5enH2z0
1から3までが知らない具でわろすw
銀杏は焼いたり、揚げたりした方が美味いんじゃないかな。
あと、ロールキャベツは劇ウマだろうが。
おこちゃまは卵でも食ってろw
517名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:37:17 ID:p25aAdHY0
>>485 おでんの中の大根とコンニャクについては
若い頃は馬鹿にしがちだよね。 
こんなの食べても食べなくっても同じだろ。無駄!
とか思いがち。
518名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:37:23 ID:uLtigRGD0
>>514
貧乏なおでんしか食べたことがないんだな・・・
519名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:37:29 ID:hS2g5Tdo0
>>515
いいちくわぶは違うようだぞ。
ttp://www.takato-y.co.jp/chikuwabu.htm
520名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:37:55 ID:ZFJNg1t30
>>474
誰も突っ込まないが、焼き豆腐……って?
もちろんすき焼きと間違えてないよな?
ウチじゃ、焼き豆腐も、普通の豆腐も厚揚げも入れないんだが。
ガンモは必ず入れるから、それがあれば厚揚げは不要になる。
521名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:37:57 ID:d+Dp2Y5BP
おまいら落ち着け。
おでんの具で荒れるなよ。
好きなモン食え。
522名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:37:56 ID:AXlExiMC0
>>512
ちくわのねーおでんは
俺はおでんと認めない
523名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:38:20 ID:lLkJVRYn0
>>56

ちくわぶも知らないで「俺生まれも育ちも都内」なんて
恥ずかしいから言うな。たまたま都内で生まれ育っただけ。
524名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:39:53 ID:wr+Krp6P0
茶巾包みはいらない
昆布巻きもいらん
がんもどきも特に欲しくない
525名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:40:44 ID:GmUyzriE0
竹輪とごぼ天は材質が被るからどっちかだけでいいよな
526名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:41:12 ID:yWOxpkQ/0
おでんに入ってるの見たことないものばかりだ
527名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:41:32 ID:4sj9pBv2O
おでんの中に餃子を入れるバカは宇都宮市民だけ


市民の中には風呂に入れる強者もいるんだぞ
528名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:42:33 ID:p25aAdHY0
>>514 出汁こそが美味いんだぞ。
上手に作った場合、特にそうなんだけど。

卵が不評のようだが
最初から出汁の効いたおでんつゆと一緒に食べるつもりで
レンゲなど用意して、卵と一緒につゆを口に入れて食べて見るといいよ。
卵は絶対に外せないおでんの顔だなって分かるだろうから。
 
529名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:42:38 ID:hi1dNvyI0
最近はすじぼこ、見かけなくなったな
530名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:42:46 ID:GdX+5F6j0
このランキングはねーわ
餃子巻きうまいだろ
531名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:43:08 ID:Zf9X8HDD0
練り物だけでいいわ
532名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:43:28 ID:IbdDgyLmO
お魚のすりみ団子より、肉団子のほうが好きな自分は子供。
おでんとご飯、一緒に食べれない。

辛子は必須。具に少しずつ付けて食べる。お酒もすすむ。
533名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:43:54 ID:kxGFdjgC0
>>305
そうか、コンビニおでんという手もあったな。
判別方法了解w
534名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:44:01 ID:M/c7mBQx0
>>1
なにそれこわい
535名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:44:12 ID:d+Dp2Y5BP
「でっかいおでん種」も食べたいと
536名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:44:19 ID:lrW2CtIsO
>>514
ちくわで飲んだりしないの?
537名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:44:25 ID:AXlExiMC0
>>527
まあ、おでんって
ただのごった煮
だからね

闇鍋に近い
538名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:44:53 ID:p25aAdHY0
>>520 >ガンモは必ず入れるから、それがあれば厚揚げは不要になる
食感がかなり違うよ。
個人的嗜好に過ぎないが、どちらか選ぶなら厚揚げ派だ。
絹揚げも入れて二種の食感を楽しみたい。
539名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:45:08 ID:HeDjbWUo0
玉子とこんにゃくと竹輪ブだけで満足。
あとは要らない。
540名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:45:11 ID:3dE3XG/t0
もうコンソメスープか鶏がらスープに合うものなら何でも突っ込んでるな
次は玉葱、チャーシュー、クルトンあたりが来ると予想する
541名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:46:29 ID:+N8jKor60
「ちくわぶ」が一番人気ないのが判明したな。
ただ、「いまいち」なのは「はんぺん」だとおもう。
まずくはないが、味もない。食感だけだもんな。
542名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:46:35 ID:AXlExiMC0
俺、ガンモ買うときはめちゃ注意してる
マジでゲロの味するガンモ多いからな
どうしても入れたい時は某メーカーのもんしか買わない
543名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:47:09 ID:0Igz+uxy0
>>535
「CDプレイヤーの電源の赤いランプが消えた」って描写は
まこぴー消滅の暗喩。
544名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:47:20 ID:Ljz60RF10
>>528
卵は白身がタンパク質の塊だから
味が染み込むまで時間がかかるんだよな
でも味の染みた卵は本当に美味しいよね
545名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:47:45 ID:bq+gpg380
>>527
だから、餃子巻は福岡のもんで宇都宮関係ないちゅうのにw
546名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:48:00 ID:MOz+5Yx/0
個人的にはソーセージ。
やっぱり油で炒めてパリッと食べたい。
547名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:48:29 ID:IfLox6dR0
餃子まき?何それ?
548名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:48:32 ID:urTTcJcr0
すまん、九州なんだがベスト5の具のどれにもイメージがわかない

>>543
なんの誤爆?
549名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:48:50 ID:ivRjS3BN0
丸くて白い奴とダイコンと昆布だな。
550名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:49:17 ID:mkF6oROm0
外国のすしみたくなって来たな。
ロールキャベツ、ウインナー、餃子、シュウマイはおでんの種と認めない。
551名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:49:26 ID:0Igz+uxy0
>>546
ウインナー(羊腸を使った本物の)は煮るとわずかに皮が縮んで
ぱきっとした食感になるからオススメだ。
552名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:49:28 ID:7MlSWNaO0
京都の人と銀座でおでんを食べたら、あんな黒いお出汁は嫌だと。
仕方ないから銀座でも京風おでんの店に変えた。
でめえ静岡の駄菓子屋おでん食わせるぞ。
俺好き嫌いはないが、餃子やシュウマイをおでんの具とは認めたくない。
553名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:49:28 ID:wr+Krp6P0
茶巾包み、昆布巻き、がんもどきは要らない子
554名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:49:39 ID:AXlExiMC0
最近はロールキャベツとかウィンナーもあるけど
何入れてもいんじゃね
上じゃ果物入れるらしいし

鹿児島じゃ豚肉入れてたしな
555名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:50:02 ID:Ljz60RF10
>>541
試しに一度高いはんぺん食ってみな
はんぺんは値段で味が全然違う
神茂のはんぺんなんか最高に美味いぞ
556名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:50:02 ID:g1+s9fduO
>>519
あら?すまん
ちくわぶってちくわじゃねーのかwww
ちくわぶ知らねー
557名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:50:10 ID:4sj9pBv2O
ちなみに神奈川だとシラスを入れてるところもある
食わないけどダシに使ってるみたい
558名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:50:11 ID:+N8jKor60
「シュウマイ巻き」は「餃子マキ」より若干お勧め。
559名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:50:37 ID:n8A+ulCa0
こんにゃくもダメだな〜。

味がないくせに、味がしみこむ余地のない食べ物。
表面に申し訳程度におでんのつゆがある以外は、何もない。
560名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:51:27 ID:IrqwrsR+0
>>67
おでんでか? おでんでか? おでんでか? 
561名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:51:41 ID:hS2g5Tdo0
>>559
俺にとってのこんにゃくは熱さを楽しむものだな。
562名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:51:56 ID:0Igz+uxy0
>>548
誤爆ではない。ネタを振った張本人の>>535ならわかる。
563名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:52:20 ID:XlWQkLG90
福岡出身だけども
東京にでて,おでん頼んで餃子がないときは、カルチャーショック受けたよ。

東京で餃子巻きないだろ。
スーパーでも具を売ってないし。そもそもチャンポンの麺も売ってないしw
564名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:52:44 ID:ivRjS3BN0
こんにゃくは息抜きって感じ
565名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:53:00 ID:U+VjccXRP
宇都宮まきかわいいのに
566名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:53:05 ID:8BcQFl5O0
おでんってそもそもあまりおいしくない
ただ、牛スジ、卵、餅巾着だけは認める
567名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:53:45 ID:+QhAtx6i0
イマイチっていうか、おでんの具にするんじゃねーよってレベルだろ。
コンビニがおかしいんだよ。
568名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:53:50 ID:+N8jKor60
一番すきなのは、まだ「青臭さの残った大根」。
やわくなると味が抜けてる。
569名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:53:57 ID:HeDjbWUo0
>>559
ダシが染みて美味いじゃん。
カロリーがゼロなのも嬉しい。
570名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:54:15 ID:WlTe9HBD0
コンビニのおでんは高すぎ
571名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:54:25 ID:AXlExiMC0
>>563
東京だけど
蒲田のスーパーには売ってるぞ
チャンポン麺もな

>>566
それは君がマイノリティーなんだと思う。日本においては
572名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:54:43 ID:kxGFdjgC0
>>563
ちゃんぽんの麺とラーメンの麺って違うのか?
573名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:54:48 ID:xqu3KYXp0
福岡でカルチャーショックを受けたのはハンペンが無いときだったな
3年住んでて餃子は未だに見たことないが
574名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:55:17 ID:vNnn2gpq0
正直、オッサンのオレにはいまでは1から5までおでんの具だって
ことを知らなかったわ
575名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:55:41 ID:4sj9pBv2O
おでんにナルト巻を入れてる人おる?
576名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:56:11 ID:p25aAdHY0
>>550 焼き豆腐もかな。
牛スジは地方によってかなり認識度が違うのか。
上記2種はコンビニのおでんには一応揃ってることが多かったと思う。

地方色といえば、静岡の黒ハンペンがあるね。
余り美味しいとも思わないと言ったら怒られるかな。
577名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:56:16 ID:UOC5bos30
ツブ貝は入れておきたい
578名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:56:20 ID:ivRjS3BN0
コンビニおでんといえば、しらたきいくつかとスープで麺みたいにして食ってた時期があった。
ダイエットで・・・・
からし適当にとかしてくってたらとけてなくてむせてしぬかとおもったw
579名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:56:52 ID:ha0QKyzJ0
この結果にはほぼ納得だな
おでんの餃子巻きとか不味いよ・・・
ぎんなん串はまぁありだろって思うけど・・・
580名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:57:42 ID:5kVyXo9x0
おまいらが残したちくわぶは俺が全部食ってやるよ!
581名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:57:42 ID:HeDjbWUo0
>>576
焼き豆腐は味が染みるぐらい煮ると形が崩れてしまうのがネック
582名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:57:44 ID:bq+gpg380
>>552
京都も大阪も老舗のおでん屋の汁は黒いもんだが
なんたる無知

ってかID変えて同じネタつかいまわしか?
583名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:57:47 ID:UHyzsP3LO
ちくわぶの?「ぶ」って何?
584名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:57:54 ID:AXlExiMC0
だから
おでんってただのごった煮だから
何にれてもおでんだよ

明確な定義なんてないんだから。俺は、の世界でしかない
585名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:58:08 ID:LoI/L5rI0
>>574
俺オッサンじゃないけど同意だよ
586名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:58:54 ID:XlWQkLG90
>>572
明らかに違うよ
587名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:59:05 ID:vNnn2gpq0
>>575
なるとは入っているのは見たことあるね
かなり巨大化していたとオモタ
588名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:59:07 ID:ZFJNg1t30
>>553
ガンモの旨さがわからない奴がいたとは……!

俺がいらないのはつみれと、たびたび出てくるトマトぐらいかな。
どう考えてもトマトは邪道だろ。
589名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:59:19 ID:xqu3KYXp0
今更ソース読んだけどギョーザ巻って博多で有名なのかよ
どこの店なんだ?
590名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:59:45 ID:p25aAdHY0
>>551 ウィンナーについて3分くらい熱湯未満でのボイルが勧められるのは
油分や味の旨味などが必要以上に溶け出さないためだと思うよ。
従って、おでんみたいに長時間煮込むのが前提の場合、
ウィンナーの美味しい食べ方とはならない可能性も結構ある。
それから香辛料系やニンニク成分を含んでるはずだから、
ウィンナー入れると、おでん出汁に合わない成分が混じってきてしまうという側面もありそう。
和風出汁が本当に好きといった人達の場合だけどね。
591名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:59:52 ID:N39uXbWP0
牛のテール肉入れるとうまいらしいが試した事はない
592名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:00:02 ID:bq+gpg380
>>572
全く違うだろw

>>563
ちゃんぽん麺は普通に売ってる
593名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:00:04 ID:UHyzsP3LO
じゃあウンコ入れたら食えよ
594名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:00:13 ID:mkF6oROm0
>>587
すぼ蒲鉾じゃないか
595名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:00:19 ID:jrYGTvKa0
>>572
>>>563
>ちゃんぽんの麺とラーメンの麺って違うのか?

関東人って・・
596名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:00:26 ID:0azI/ZRx0
ロールキャベツはべついいいだろ

あるいみ
おでんみたいなもんだろ
597名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:00:43 ID:xr4P2mvB0
>>1
>3. ツブ貝

これはアリだろ
モハメド
598名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:01:05 ID:qfPdFEu30
セブンのおでん好きだったのに
2ちゃんで不衛生ネタをたくさん見てから買えなくなった
599名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:01:31 ID:XlWQkLG90
>>573
おれは、おそまつ君かなんかで
ハンペンというものが、おでんの具だと知ったときかな。カルチャーショック受けたのは。

最近は福岡でもハンペンうってるけどね。

ちなみに餃子は普通の具だよ。福岡では。屋台でも。家庭のおでんでも入っている。
600名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:02:10 ID:CryP/iOC0
>>1
ちくわぶと牛すじだな、まずい。
異論は認める
601名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:02:13 ID:AXlExiMC0
>>595
ID:kxGFdjgC0だけ否定してくれ・・・
602名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:02:29 ID:bq+gpg380
>>583
ちくわぶの「ぶ」は「麩」だが?

>>588
つみれは必要
603名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:02:39 ID:azcxO0UaO
>>580
ちくわぶ戦争の救世主現わる。
後のトキである。
604名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:02:43 ID:jrYGTvKa0
大体、関東のもつ鍋は福岡のと異なるもの。

関東のは赤くて豚もつタイプの韓国風ばかり。
こんなもので「東京でもつ鍋ブーム」とは恐れ入るよ。
605名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:02:49 ID:HjnC+aHU0
ハンペンは焼いたほうが旨いかもw
606名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:03:16 ID:g1+s9fduO
>>576
黒はんぺんは別に黒くないよ
気持ち普通より色が濃いくらい
6だか8枚入りで100円以下だから相応だろ
ベストな食べ方は焼いてからし醤油だな
607名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:03:36 ID:0Igz+uxy0
>>602
へー、「竹輪麸」だったのか。
また一つ世界が広がったぜ。
608名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:03:58 ID:2qf6IVEd0
王子があれば他はいらない。
609名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:04:23 ID:U+VjccXRP
白いはんぺんだけは要らない子。似ても焼いてもくえねえ。
610名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:04:24 ID:AXlExiMC0
>>608
いや赤羽は必要だ
611名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:04:26 ID:cmaSCx2d0
>>599
家だと煮崩れたりしないんすか?
612名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:04:59 ID:b4fM5h3V0
>>9
むしろ餅巾着が入ってると嬉しい。
銀杏入りの餅巾着なら小躍りして喜ぶ。
確かに破れると困るけど。
613名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:04:59 ID:bq+gpg380
>>604
またエセ九州人の大阪チョンかw
614名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:05:33 ID:xRsXYLH+0
トマト入れたりするな
615名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:05:52 ID:SCuoY//wO
国母は糸こんにゃくくん
616名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:05:53 ID:svTfjP0X0
「ちくわぶ」のネチョネチョ感は、失敗したきりたんぽを彷彿とさせる

つまり、ちくわぶは食品として失敗作
617名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:06:49 ID:AXlExiMC0
カレーおでん
韓国風おでん
中華おでん
エスニックおでん
イタリアンおでん
フランス風おでん
    ・
    ・
    ・

っもう何が何だか
618名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:07:11 ID:jrYGTvKa0
>>601
>>>595
>ID:kxGFdjgC0だけ否定してくれ・・・

分かったすまない。

考えれば東京のラーメンブームは本物だから、
ラーメンの麺自体を判別することは確かか。
619名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:07:29 ID:g1+s9fduO
大阪はおでんにもマロニーちゃん入れるの?
すき焼きに入れて食べたけど旨いな
620名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:07:57 ID:xqu3KYXp0
>>599
そうなのか・・・全く知らなかった
博多駅近くでおでんうまい店知ってる?屋台は怖いからいやだ
621名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:08:28 ID:sVmJDxMJ0
餃子シューマイロールキャベツなんて入れるとこあんのかw
622名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:08:43 ID:Ghlpia8+0
昨日おでん食べ放題の店に行ったが、実際餃子巻きはまずかったw
623名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:08:53 ID:+QhAtx6i0
コンビニのおでんが浸透する前は、
北海道では牛スジ、はんぺん、もち巾着なんてメジャーではなかった。
624名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:09:08 ID:E0EjuDV20
つか、水餃子なんて皮の中に具が入ってるんだからおでんの中に入ってる云々
なんて全く関係無くて、ただその業者が作ってるの餃子がマズイんだろとしか
思えないけどな。
625名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:09:11 ID:tRa2DVMY0
そもそも、餃子巻きやシューマイ巻きってなに?
どこの土民料理だ?
626名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:09:27 ID:azcxO0UaO
大根、ちくわ、コンニャク。
地域ものだとタチ(タラの白子)を出す店があってうまい。

自分ちでは邪道だけどジャガイモをまるごと入れて、それだけ別皿で
バターを少し落とす
627名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:09:55 ID:V0WgpE0w0
麩・手羽先が美味い
628名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:10:04 ID:FMPV1LAX0
>>612
銀杏入りとかあるのか!人生損してた
餅巾着鍋とかあったら幸せ
629名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:10:06 ID:1hixIOVf0
コンビニで売ってるだろロールキャベツおでん
630名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:10:11 ID:AXlExiMC0
>>622
おでん食べ放題の店なんてあるのか
そんなに食える食べもんじゃねーから
絶対に損しそうな食べ放題かと思うが・・・
631名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:10:52 ID:/xnh9EK80
東京育ちだと家のおでんには4つ足は入ってなかったハズ。
というか足が生えてるのは玉子ぐらい。タコも入ってない。
632名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:11:11 ID:IMCE5NrP0
>>5
もっと上手い食い方があるだろ
どっちがバカ舌なんだか
633名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:11:36 ID:Ga8QQSyS0
骨がジャリジャリするなんこつ
634名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:11:50 ID:57KOrzgZ0
だいこんと卵さえあればほかはいらん!
635名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:12:20 ID:AXlExiMC0
アイスクリームおでん
チョコレートおでん
なんてのもその内出てくるだろうから

この程度のことは許してやれ
636名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:13:33 ID:svTfjP0X0
>>635
アイスの串かつは美味しいけど
おでんは流石に溶けるでしょ
637名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:13:35 ID:mkF6oROm0
おでんの種
基本  大根、玉子、こんにゃく、練り物など
地方色 牛スジ、チクワブ、ツブ貝、ギンナン など
邪道  ロールキャベツ、ウインナー、餃子、シュウマイ
外道  トマト
638名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:14:04 ID:XlWQkLG90
>>620
ふくおかじゃあ。おでんは家の食べ物だから、外で食べない
食べるとしたら、コンビにか屋台と思われる。
私も屋台以外で外で食べたことがない
639名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:14:36 ID:U+VjccXRP
>>628
大根とか人参とかが入ったのがある。ほとんど餅だけど
たまにそういうのに出くわすと感動する。
640名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:14:52 ID:AXlExiMC0
>>636
天ぷらアイスってのが昔流行ったんだが
溶けた感じがいいらしいのだ
俺は乳製品がダメなので食ったことないけど

女子供受けする商品として多分出てくる
641名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:17:19 ID:g8QmLMaIO
>>130
半熟英雄にいたなそんキャラw
・ざんてつけん
・ぐんぐにる
・たまごに戻れ。
642名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:18:01 ID:LcXVAB91O
福岡ってラーメン屋におでんおいてあるよねー
うどんのウェストにもあるから、おでん文化が関東と違うのかな

熊本では柔らかい豚軟骨が入ってるお店もあった、美味しかった
643メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/02/20(土) 21:18:45 ID:kMjNOwMQ0
>>5
おまえは、その臭い靴下をおでんの具にでもしとけよ。

644名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:18:57 ID:r0fcBxA40
なんという無駄調査w

平和だなあ…
645名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:19:12 ID:FMPV1LAX0
大根、卵、牛すじ、餅巾着が好き
ガキみたいですまそ
646名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:19:16 ID:bq+gpg380
>>640
アイスクリームの天ぷらは溶けてないぞ
ってか溶けたら大惨事w
647名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:19:18 ID:PIVwNukUO
1位になるほど知名度あるのか、初めて聞いた
俺は卵が苦手だなー
黄身がパサパサしてて
648名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:20:00 ID:uLtigRGD0
>>603
ちくわは全部俺のものな。
649名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:20:57 ID:cmaSCx2d0
>>640
ま、パンやウエハースに挟んで衣つけて揚げると
デロデロに溶けたりせず、外は温かでサクサク、中は甘冷やで食えたりするしな
650名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:20:58 ID:xqu3KYXp0
>>638
それはもったいない。
スターレーンの近くにおしゃれおでん屋があるんだけど、
すごく美味しかったよ。でも餃子は無かった。
地元の味が知りたいわ。
651名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:22:00 ID:nlsjWkUsO
なんつーか半年遅い調査だな
そろそろ冷やし中華始まるだろ
652名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:22:39 ID:jrYGTvKa0
>>604
>大体、関東のもつ鍋は福岡のと異なるもの。
>関東のは赤くて豚もつタイプの韓国風ばかり。
>こんなもので「東京でもつ鍋ブーム」とは恐れ入るよ。
>>613
>>>604
>またエセ九州人の大阪チョンかw

東京の人でも好まない場合もあるが?

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1248323858/483-486
483 :列島縦断名無しさん:2010/02/16(火) 21:32:14 ID:LzLydjDC0
今日、福岡の観光をテレビで紹介してました。
・「SUPER SURPRISE」 2010年2月16日(火)放送内容
http://kakaku.com/tv/channel=4/programID=20492/episodeID=295375/
486 :列島縦断名無しさん:2010/02/16(火) 22:17:31 ID:LzLydjDC0
・伝説の「もつ使い」が作る 幻の絶品もつ鍋!
博多華丸  :やっぱり博多と言えばもつ鍋でしょ
      :東京もね もつ鍋ブームというか
博多大吉  :ブームありますよね
博多華丸  :ただ、あれはあれ。これはこれ
中尾彬   :俺はね 東京では食べない
博多華丸  :東京は別物ですもんね
中尾彬   :あれは違う!
ウエンツ瑛士:言っても美味しいお店が(東京に)来てますから (←東京へのフォロー)
博多華丸  :でも今回紹介するのはですね 博多のもつ鍋しょうゆ味なんです
さすが中尾彬。彼も東京のもつ鍋が美味しくないと思っていたみたい。
(まあ台本もあるんだろうが、東京のも美味しいとかウソは言えなかった様子)

東京のもつ鍋は多くのものが本場と味が全然かけ離れている。
東京のものが日本で最良と無条件に思うのはバカだ。
653名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:22:52 ID:HY4ddR3aO
ちくわぶ

まっずい
654名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:22:53 ID:EyXruiNu0
関ヶ原以西は、ハンペンなんか食わない。
655名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:23:39 ID:ZFJNg1t30
>>651
始まるか、バカモノ!
656名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:23:52 ID:kWqjBxmfO
昆布ってだし用だろ?
それを食おうってのが邪道だ
657名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:23:58 ID:/8C/jb0qO
卵は半分で満足する。
658名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:24:32 ID:ivbiExod0
1. 餃子巻き
2. シューマイ巻き
3. ツブ貝
5. ロールキャベツ

…入ってるの見たことねえよ。
by東京都民
659名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:25:03 ID:B+9y6ClM0
>>626 >自分ちでは邪道だけどジャガイモをまるごと入れて
そういやそれもコンビニおでんにあったと思うから
割と認識されてる方なのかも。
なくはないと言える和風出汁との組み合わせ。
肉じゃがまでの濃厚さがないので、そこらが好み分かれるかも。
660名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:25:50 ID:jrYGTvKa0
大体、東京のおでんの具である(魚の)すじがないのもおかしい。

イマイチおでんの具のリストに最初から入れてないだろ?
661名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:26:07 ID:knjOXE/f0
ローキャベ美味しいだろがぁーー!和風でえー!!
662名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:27:19 ID:+QhAtx6i0
おでんと鍋ってどういう違いなんだろ。
663名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:27:19 ID:6padke6K0
>>658
3. ツブ貝
5. ロールキャベツ

都内のファミマで普通に売ってるぞ
664名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:27:38 ID:PIVwNukUO
>>653
しょうがないな、俺が代わりに食ってやる
だから卵はお前が食え
665名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:28:11 ID:rmxzVrY/0
ロールキャベツって美味しいと思うけど
666名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:28:24 ID:hS2g5Tdo0
>>662
おでんは食い物、鍋は入れ物。
667名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:28:32 ID:bq+gpg380
>>652
すぐ顔真っ赤になるからわかりやすすぎw
ソースがテレビとかって馬鹿丸出しだしね

だいたい、おでんの話でもつ鍋とかちゃんぽんとか基地害丸出しでしょ
恥ずかしすぎる
668名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:29:25 ID:vVrkLMn5O
ちくわぶ 小麦粉の固まりでマズイ
669名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:29:29 ID:oWdaNQRTO
◎大根
○牛スジ
▲じゃがいも

◎から2点流しで余裕
670名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:30:20 ID:nlsjWkUsO
はんぺんなのに半球型の沈まないのって、おでんに入れないべき
671名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:30:23 ID:jrYGTvKa0
>>658
>1. 餃子巻き
>2. シューマイ巻き
>3. ツブ貝
>5. ロールキャベツ
>…入ってるの見たことねえよ。
>by東京都民

5. ロールキャベツ は関東のセブンイレブンでも見かけるが?
もしかすると東京でもコンビニの種類で扱わないのかも。(あと地域や店舗とかで)

そうでなくコンビニのはおでんじゃねえってこともあるのかな。
672名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:30:25 ID:nI+bGrkS0
俺もおでんのロールキャベツ好きだわ。
普通に食うより美味く感じる。
673名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:31:31 ID:rRK20uW20
>>667
どんどん踊れ基地外w
674名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:31:55 ID:FMPV1LAX0
つぶ貝はあんまり汁が染み込まなくて、おでんの具である必要がなさそう
675名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:32:49 ID:jrYGTvKa0
>>663
>>>658
>3. ツブ貝
>5. ロールキャベツ
>都内のファミマで普通に売ってるぞ

やっぱりそうだよね。
3. ツブ貝は難しいが、5. ロールキャベツはどう考えても普通にある。
おそらく地域的偏差はないはず。
676名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:32:49 ID:bq+gpg380
>>653
関西じゃ「あんぺい」っていうからな
http://fujimuraya.com/shopping/shop/fujimuratoku/e0015.html
677名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:34:20 ID:eWYXwnX80
>>676
関西だがそんなの知らないな
678名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:35:00 ID:LcXVAB91O
>>652
東京のもつ鍋屋さんで出てくるもつ鍋のもつは
普通に牛だし、鍋つゆも醤油だよ
つゆは塩とか味噌とか選べたりするけど
韓国料理店行かなきゃ赤い豚もつの鍋なんか出てこないよ
もつ焼きやもつ煮込みは関東は豚だけどねぇ
679名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:35:22 ID:IgaEA4ZS0
玉子がパサパサって言ってる人。
柔らかめの半熟にしたのをおでんに入れるとパサパサしないよ。
沸騰したお湯に入れて7分くらいのゆで玉子で試してみて。
680名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:35:24 ID:n7RNeZiL0
・・・餃子まきって何?
681名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:35:55 ID:B+9y6ClM0
ロールキャベツって一口で食べずに噛み切ろうとすると
変にキャベツのスジが引っ張って邪魔して、よくないね。汚い食べ方となる。
でも一気に口に入れて噛むと大ヤケドしそうになったりと、ちょっと難しいおでんダネでもあるように思う。
美味いとは思うけど。
682名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:35:56 ID:jrYGTvKa0
>>651
>なんつーか半年遅い調査だな
>そろそろ冷やし中華始まるだろ

>>655
>>>651
>始まるか、バカモノ!

いや、そういうボケでしょ。
(そうでなく655さんの激しいツッコミ??)
683名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:37:22 ID:h1nD2iwPO
ロールキャベツはアリだろjk
まぁおでんである必要はないが
684名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:37:57 ID:ZFJNg1t30
>>676
いや、それ別物だから。原料も形も全然違う。

[原材料] 魚肉(たら、はも、ぐち)澱粉[(3%、小麦)、味醂、
食塩、砂糖、調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸)


こっちがさっきから話題になってる『本物の』ちくわぶ

ちくわぶは、小麦粉に水と塩を加えて捏ね、棒などに巻きつけ成形、
その後蒸して作る食材。漢字では「竹輪麩」と書く。生麩の一種であるとされるが、
グルテンのみから作られる本来の生麩よりかなり粉っぽく、だんごやすいとんに近い食味となる。
外側に歯車のようなギザギザが付き、竹輪のように、芯が無く穴が空いているのが特徴である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%B6
685名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:38:08 ID:rRK20uW20
>>676
基地外なだけでなく、なりすまし関東人だったのかw
686名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:38:16 ID:svTfjP0X0
>>676
ぜんぜん「ちくわぶ」じゃないじゃん?
687名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:38:31 ID:ZaG5HBB00
香川だと年中おでん食べられるよ! でも変わった具は少ないよ!
じゃこてんはある。 >>1のはいっこもない。 ちくわぶもない。
688名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:38:40 ID:Ym2zEp+W0
ちろりで燗しないおでん屋だと一気に萎える。
具がどうとか、それ以前の問題になってしまう。
689名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:39:07 ID:T7+pWKr/0
>>8
県民ショーだったか何かで見たような
690224.9.30.125.dy.iij4u.or.jp :2010/02/20(土) 21:39:48 ID:TZt5TiBJ0
ちくわぶと厚揚げを甘辛く煮るとおいしい。
691名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:40:39 ID:jrYGTvKa0
>>678
>>>652
>東京のもつ鍋屋さんで出てくるもつ鍋のもつは
>普通に牛だし、鍋つゆも醤油だよ

自分が東京で入ったもつ鍋屋が失敗したところだったのかも。
だとしたらすみません。

しかし、東京のは本場福岡と全然違うとの意見は多いのも事実。
(そのことは>>652に書きました)
692名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:41:51 ID:cw6GRP680
以前、別なおでんネタのニュースで書いてた奴がいたな。


おでんとは社会の縮図である。
出汁を出す奴より出汁を吸う奴が上位だ。


大根よ、お前もか。
693名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:42:06 ID:rRK20uW20
>>690
何でフシアナしてるんだよw
694名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:42:21 ID:6v36TTzy0
餃子だのシュウマイだの喰う輩は民度の低い人間の屑
あと焼肉だの犬だのトンスルなんかもっての他
695名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:42:45 ID:svTfjP0X0
>>692
それでいくと汁に絡まる白滝はどんな位置づけなのですか?
696名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:45:14 ID:B+9y6ClM0
>>692 野菜出汁って、とっても重要だぞ。
大根も多くの出汁を提供してるはず。
ぶり大根を考えてみてくれ。
また鮭大根というものもある。
つまり魚介系の出汁に野菜出汁が組み合わさって、より美味しくまろやかな味わいになるという訳だ。
カレーを造る場合、野菜あって肉ナシだと悲しいが
野菜ナシで肉アリの時のような刺々しい味わいにならないところからも
野菜出汁の重要さは分かるはず。
 
697名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:46:00 ID:F93O6oot0
>>680
>>1嫁よ
698名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:46:10 ID:jrYGTvKa0
それにしても、福岡のおでんダネが槍玉されたのはなぜ?
どう考えてももっとヘンなおでんダネがあるだろうに。

そもそも餃子巻きが全国で知名度がそんなにあったのかが疑問。

>鍋には寄せ鍋やモツ鍋などいろいろとありますが、様々な具材を入れておいしく食べられる「おでん」が大好き!

このもつ鍋ほどの知名度があったならともかく。
699名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:47:05 ID:uLtigRGD0
>>696
大根と相性が最高なのは鳥モモ。
700名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:47:18 ID:ooYkwPl40
つぶ貝は必須アイテムだろうに。
701名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:47:55 ID:bq+gpg380
>>684
ちくわぶじゃなく、はんぺんの話なんだけど・・・
702名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:48:11 ID:ZxHe3iho0
タイトル見て
イラマチオとおでんの具に何の関係があるのかと考えた
703224.9.30.125.dy.iij4u.or.jp :2010/02/20(土) 21:48:21 ID:TZt5TiBJ0
>>693
フシアナじゃないよ
誰ぞがろくでもないことをしでかしたんじゃないのかな?
704名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:48:52 ID:azcxO0UaO
>>692
最後わろたwww
なんか庶民の味方だと思ってた大根に裏切られた気分になるw
705名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:49:09 ID:i6IG6AKg0
つぶ貝うまいよね
むしろフランクとか嫌だな
706名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:50:07 ID:bq+gpg380
>>685
関東人だと書いたことは御座いませんが?
まったく基地害ですねw
何処の人間かはあえて書きませんが。
707名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:50:21 ID:LcXVAB91O
>>691
関東はもつって言うと豚、みたいな感じだから
ブームに乗った変な店にあたっちゃったんだろうね
福岡や熊本に一時期住んでたけど、福岡のもつ鍋は美味しいけど
都内にある福岡から出店してる店で食べても
ま、こんなもんかなーって感じだわ
寧ろ東京で博多ラーメンとうたってる店のがまずい
708名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:50:53 ID:oSJLSe2S0
上位3つは、おでんの具として食べたことが無い。
709名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:50:57 ID:0Igz+uxy0
>>695
派遣社員……かな
710名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:51:16 ID:ZaG5HBB00
いいだこは他所には不評かもしれない・・・
711名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:52:21 ID:rRK20uW20
>>706
日本人だと書き込んだこともありませんよねw
712名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:52:29 ID:bq+gpg380
>>684>>676
ああ、意味判った・・・

>>676で俺がレス先打ち間違ってるのな・・・
レス先は>>654でした、失敬
713名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:53:07 ID:oSJLSe2S0
個人的には、ジャガイモがいまいちだな。

味はともかく、簡単に煮崩れするし、おでん全体がこいつのおかげで、
日持ちしなくなるし、具の中では厄介者だ。
714名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:54:38 ID:T7+pWKr/0
>>713
コンビニじゃ最近は入れなくなったな

大好きなのに
715名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:55:10 ID:B+9y6ClM0
出汁を吸うばかりに近いのはコンニャクかもしれないな。
でもおでんのコンニャクは美味しいし、肉じゃがでも少量入ってる蒟蒻は絶妙な味わいで
濃厚すぎる料理になることを押しとどめている。
食材を一面的に捉えるのは間違いだろう。
おでんで蒟蒻は外せなくなったよ。前はどちらかというと要らないだろうと思ってたのに。
716名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:55:36 ID:bq+gpg380
>>711
日本人ですけど?
おまえみたいな火病朝鮮人じゃないよ。
717名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:55:44 ID:rRK20uW20
>>712
どちらにしても

ハンペン≠あんぺい

なわけだが
718名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:55:59 ID:MyaT5dLP0
>>681
ロールキャベツはそれだけで主役を張れるおかずなんだから、
おでんからは外そうぜw
719名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:56:25 ID:VXpsWJ8QO
>>餃子、焼売巻き、ロールキャベツ

我が家のおでんにコレが入ってない時はない@福岡
720名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:56:29 ID:M3jKgmVg0
むしろ漏れはコンニャクだけでいい。
数種類のコンニャクだけのおでんをよく作るw
721名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:56:29 ID:ncBK3xl40
練り物全部。
江戸っ子の彼女がおでん作ってくれた。練りモンが8割だったwアふぉか
今、結婚して漏れがおでん作ってる。
練りモンは入れない。
722名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:58:14 ID:bq+gpg380
>>691
>自分が東京で入ったもつ鍋屋が失敗したところだったのかも。
>だとしたらすみません。

つまり、一軒だけしか行かないで

>関東のは赤くて豚もつタイプの韓国風ばかり。

って書いてるワケね。
マジで死んだ方がいいな。
723名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:58:17 ID:8SktlF7E0
ツブ貝はセブンイレブンのおでん具に入ってたな
普通にうまいぞ あったら買ってた
724名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:58:37 ID:jrYGTvKa0
>>696
>>>692 野菜出汁って、とっても重要だぞ。

マンガ「ラーメン発見伝」の台湾編にもあったね、その趣旨の内容が。
鶏豚だけじゃないってことを。
725名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:59:12 ID:B+9y6ClM0
>>718 確かにクリームシチューでも凄く美味しいしね。
本来の主流からは外せるかもしれない。
でもやっぱりおでん種でも美味しいのも確かだよ。

邪道と言えば、おでんの中に鶏の手羽先を入れて
煮崩れするくらいにトロトロになったのを食べると美味いと思う。
でも少し間口広げすぎで、余りおでん的ではないかもしれないね。手羽先。
726名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:59:27 ID:MyaT5dLP0
>>716
どうでもいいけど、ゆでたまご並みに痛いぞ?w

これがそのはじまりのやつかw
>無知無能基地害大阪人の典型だなw
727名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:59:31 ID:i6IG6AKg0
>>721
練り物入れないおでんて何入れるの?
728名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:59:49 ID:azcxO0UaO
>>709
労働しないで汁に絡まろうとするからニートでどうだろう?
729名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:00:09 ID:SBpHDTr60
ごぼ天はイマラチオな具財
730名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:00:12 ID:ZaG5HBB00
最近、秋葉のおでん缶て話題にもならなくなっちゃったね
731名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:01:31 ID:knjOXE/f0
ロールキャベツは非コンソメなあっさり和風ダシでこそ発揮される
胃もたれする邪道存在な挽肉と消化にいいあっさりキャベツの
激しいSMが味の魅力なのでうぶなお子ちゃまには理解すらできんかもな
732名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:03:19 ID:WBCBNkCg0
■イマイチだと思うおでんの具ランキング
1. 餃子巻き
2. シューマイ巻き
3. ツブ貝
4. ギンナン串
5. ロールキャベツ


このどれもが、おでんの具としては邪道だな
733名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:04:37 ID:MyaT5dLP0
>>730
この手のやつってアニメイト?とかヲタ系の店や、
TVなりで見た店が仕入れてたり、他が真似して作ったりと
アキバだけしかない物じゃなくなってるのかもなw


734名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:04:57 ID:A2T/Pli+0
定番おでんの具でイマイチなのは餅じゃない巾着
異論は認める
735名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:05:21 ID:0Igz+uxy0
>>696
ここで知識のおさらい。
いわゆる「うまみ」には、大きく分けて3系統ある。

・核酸系:おもに肉、きのこに含まれる。イノシン酸など。
・アミノ酸系:おもに野菜、海藻、発酵食品に含まれる。グルタミン酸など。
・酢酸系:コハク酸1種のみ

人間は、核酸系とアミノ酸系の旨みが混合されたとき、うまみの呈味が数十倍になる。
だから「鰹と昆布のあわせ技〜」なんて歌が存在するわけだ。
神様がどう思ってこんな舌を設計したのかは知らないが、この事実を
知っていると、一味足りない時に何を加えればいいかの目安にできる。
736名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:05:24 ID:q2VB0mnt0
銀杏は中毒になるまで食えるじゃん

本当にいらないものは

ちくわぶ

どこが美味いのかわからない
737名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:05:26 ID:rRK20uW20
>>721
練り物無しって不味そうだな
738名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:06:07 ID:MSO5E/DV0
コンビニで煮過ぎてクタクタになったロールキャベツが残ってると、すかさずゲットする俺。
お宝だと思ってたんだけど人気無かったんだね、アレ。
739名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:06:19 ID:r4gF7Ks5Q
珍しくスーパーにちくわぶが売ってたらしく、母が買って帰ってきたんだが、
家族全員、口に合わずダメだった・・
初ちくわぶ楽しみだったのに思ってたんと違う〜残念
740名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:06:59 ID:/PQSAvXa0
ちくわぶにはがっかりした
741名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:07:19 ID:M3jKgmVg0
>>737
ごぼ天とはんぺんだけでいいよ(´・ω・`)
742名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:07:29 ID:fh4ll2J90
>>721
自作厨ではないけど、
練り物は自作したものを食べてみるべき。
市販のものはまがいもの。
743名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:07:37 ID:WBCBNkCg0
おでんは、ご飯のおかずにはならん
744名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:08:04 ID:dT8za5Uf0
名古屋の親戚のと行ったら味噌で煮込んだおでんがでてきたなぁ
それはそれで美味かったが
745名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:08:28 ID:MOz+5Yx/0
ちくわぶはパスタと同じような材料で作られているんだから
おでんより、むしろ洋風な料理に活用した方が美味しいと思うんだよなあ。
746名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:08:50 ID:HQYGBiQC0
>>721
ごくたまに練り物以外に油揚げ詰めで作るけど
油がないと味がまとまらないんじゃw
747名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:08:54 ID:Hxa2Dy0V0
いまいちと言うより食べた事無い奴多いだけじゃ?
地方限定の具材多いし
748名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:09:30 ID:svTfjP0X0
>>728
白滝を悪く言わないで!
749名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:10:06 ID:fh4ll2J90
>>735
うまみの知識は重要だよね。
そういうの教えない料理教室って
アホとしか思えん。
通ってる奴はもっとアホだが。
750名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:10:11 ID:K3cNHd8C0
さんざん、既出だとおもうけど、俺もちくわぶだめ。
文化は関東圏だけどちくわぶだめ。

ちなみにすきなのは、牛串、たまご、大根。
751名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:10:31 ID:57KOrzgZ0
白滝は味噌とカラシをべしょべしょにするから嫌い。
752名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:10:31 ID:vmjGhHJm0
はじめてちくわぶをおでんにいれてみたんだけど、
すいとんみたいな食感だった。これであってるのかな。
長く炊いてると煮崩れてくる。乾燥麩じゃなくて、生麩っぽいんだね。
753名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:10:45 ID:MOz+5Yx/0
練り物はあってもいいけど、少量でいいよね。
だんだん腹にもたれて飽きてくる。
754名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:12:33 ID:K3cNHd8C0
あと、自分では入れないけど、セブンイレブンのつぶ貝だったか?
あれがすき。
755名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:13:23 ID:R+U7ghP4O
つい先週寝ぼけておでんの卵そのままチンしたら、爆発して電子レンジの床に穴をあけた俺がきました
756名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:13:50 ID:GrHx4dmQ0
聞いたこともないわ。
正直、こういう料理は定番の具だけで十分だよ。
757名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:14:11 ID:MOz+5Yx/0
他の具が全て揃ってても
大根と卵が無ければ おでんを作るのは諦めるくらいの勢いで好き。
758名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:14:33 ID:+0OonGWu0
>>752
ちくわぶがすいとんなあ。
そう思えば美味しく思えるんだろか。
すいとんは旨いけど、ちくわぶは吐き出したくなるから、
同じとは思えん。
759名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:15:41 ID:i6IG6AKg0
うちは東北だがちくわぶは成人するまで存在もしらなかったな
まあ似たようなもんにきりたんぽがあるけど
760名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:16:08 ID:WrNDy75y0
野菜っけがなさ過ぎる。ロールキャベツと銀杏とトマトは一服の清涼剤
761名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:16:43 ID:4zk8JSHe0
つぶ貝とロールキャベツはいるだろ・・・

あとはなくてもOK
762名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:16:43 ID:K3cNHd8C0
>>757
だよな。大根とたまごのないおでんなんておでんじゃない。
最悪、たまごはがまんするけど、大根のはいってないおでんなどおでんじゃない。
別のもの、
763名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:17:08 ID:MOz+5Yx/0
白玉みたいにあんこで食べたり、薄くスライスしてミートソースと合わせてチーズのせてこんがり焼いたら
案外うまいような気がする。>ちくわぶ
本当はいい奴なのに使い方間違われて持ち味を活かしきれてない残念な奴。
764名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:17:19 ID:dQ/0J2FD0
俺は一般に人気の高い、だいこん、こんにゃくが嫌い。
まだ、ここにあがってるロールキャベツとかのほうがいいわ。
765名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:17:35 ID:YJWs1Tpl0
スレタイみただけで「ちくわぶ」の話題でいっぱいだろうと思った
766名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:17:57 ID:B+9y6ClM0
>>760 トマトって何?
このスレに出てくるものは、餃子巻きとかいうのも確か食べた経験あると思うが
トマトはしらないよ。
丸ごと入れて煮込むの?

767名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:19:28 ID:7quyw7Zu0
ちくわぶは神だろ
768名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:19:34 ID:bP5er02z0
紀文の魚河岸あげがあれば文句ない。
769名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:19:37 ID:XlWQkLG90
餃子巻きなんて,誰も知らないだろ? なんで一位なんだ?

東京でおでんがある店に行って、餃子あるって聞いたら、
店員は???だったぞw
770名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:19:38 ID:+2+rxF9MP
ぶっちゃけ練り物いらないと思う

ちくわぶと大根と玉子があれば生きていける
771名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:19:42 ID:PDzV7Vc7O
厚揚げだけでいい
772名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:20:21 ID:hS2g5Tdo0
>>770
ちくわぶって練り物じゃないの?
773名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:20:55 ID:8jnXZqxMO
ウインナーかな
774名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:21:31 ID:QnPzECNA0
仕上げは毒ギョーザでロシアンルーレット
775名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:22:43 ID:57KOrzgZ0
餃子巻きはまさか、練り物の中に埋まっているとは思わなかった。
でっかい厚揚げだと思って買って、齧ったら思いも寄らないものがでてきてびびった覚えがある。
776名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:23:10 ID:MOz+5Yx/0
>>772
ほぼ全て小麦粉で作られているから練り物じゃないよ。
777名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:23:28 ID:Ubwd3tTPP
餃子なんてただでさえ臭いゴミ詰めなのにおでん種に使うとか福岡国民は馬鹿なの?
778名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:24:49 ID:Ljz60RF10
>>770
練り物入らんと、そもそもおでんにならんよw
練り物からも結構ダシが出るのよ
だから良い練り物を使うとおでん自体の味もよくなる
779名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:25:35 ID:P/98HfHi0
たこの頭はまずい
780名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:25:54 ID:QQkDQaDl0
>>639
鶏のつくねを詰めてる巾着も美味い
781名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:26:15 ID:xr4P2mvB0
>>772
完全な練り物だよね
782名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:28:18 ID:n7RNeZiL0
ちくわぶとか食ったことねーや
783224.9.30.125.dy.iij4u.or.jp :2010/02/20(土) 22:29:19 ID:TZt5TiBJ0
嫌われ者なんだね、ちくわぶ・・・
784名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:29:26 ID:FMPV1LAX0
きりたんぽは合わないかな
785名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:29:59 ID:/PhlXur20
ちくわぶの代用は韓国の餅トックだな
韓国の雑煮に入れるトックは魚肉ソーセージを
斜め薄切りしたみたいな餅
トッポッキの餅はウィンナー風な形
どちらもおでんに入れてもいい
786名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:30:58 ID:ZaG5HBB00
>>779
いいだこを丸ごと煮るのです
787名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:33:02 ID:cmaSCx2d0
>>785
いけないとは言わないが好き嫌いはあるぞ
788名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:34:12 ID:WrNDy75y0
トッポギいれるならうどんでいいだろ。
789名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:39:04 ID:FkZh0PbKP
つぶ貝とか何の冗談だとググったら本当に入れてやがったw
790名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:45:11 ID:WrNDy75y0
>>789
入れてB級グルメ化したもん勝ちだぞ。
791名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:46:11 ID:3lr3ts4m0
お腹空いてきた
792名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:47:01 ID:x99Y2dXs0
餃子巻きって何?
当方関西在住だがそんなの一度も見たことない
793名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:50:57 ID:hM/JsXuS0
いわしつみれは一寸魚臭過ぎる感じがして余り好きでない。
鶏つくねの方が総じて美味しい気がする。
しかし鶏つくねも山芋などがたっぷり入ってるものでないと
余り美味しくないと思うので、少し高くてもそっちを材料としたものを買うべきだと思う。
結局単なる鶏ミンチ団子だろうと思ってると、泣きを見る事が多い。
794名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:51:25 ID:UiHGfkJG0
関東だけど知らないよこんな具…
795名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:52:08 ID:BSGyQHeb0
部活で作ったおでんに、キムチを入れた馬鹿を思い出した。

不味いったらありゃしない。
結局、キムチを放り込んだ以外何もしなかった崔が、1人でおでんを食ってた。
韓国人は下手に馴れ合うと、調子扱いて暴走するんだよ。
食い物に悪戯って、日本人では有り得ない事だしな。
それ以後、在日韓国人とは接するのを止めた。
796名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:52:16 ID:57KOrzgZ0
>>792
三重にはあったよ、あと名古屋でもあったと思う。
ファミマね。
797名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:52:26 ID:MOz+5Yx/0
>>781
「練り物」って主に魚肉を使用したものの事だと思うよ。
そんなわけでちくわぶは別カテかと。
798名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:52:47 ID:GEw7MaNf0
幸か不幸か、「餃子巻き」なるものは見たことも無い。
799名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:53:24 ID:+LxpgLkH0
何でもかんでもぶち込むんだな
ゴボ天は許せてももち巾着は許せない
800名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:55:07 ID:x99Y2dXs0
でも1位になってるってことは結構入ってる地域あるのか?

まあ個人的には厚揚げと大根とごぼ天と玉子があればそれでいいやって感じだけど
801名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:55:17 ID:r7WicVaS0
餃子巻きシューマイ巻きなんか見た事無いな
中華街かなんかで売ってんのか?
802名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:55:28 ID:hM/JsXuS0
>>799 凄い美味しいぞ。餅巾着。
餅が溶け出すと悲惨だが、普通はちゃんとくるまれたままで
煮込んでも大丈夫ということが多い。
 
803名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:58:19 ID:wgbONhrb0
餃子とかシューマイをおでん味で食いたくないな
804名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:58:49 ID:NHsg+7C20
にんじん
805名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:00:32 ID:+y01/+TA0
餅とかな
煮込みすぎたらトロトロ、煮込みが足らないと固いと食べにくい

餃子とかシュウマイを入れてるやつなんて初めて聞いたw
806名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:01:00 ID:P7blczJC0
餃子なんか入れるのって宇都宮だけだろ。イマイチどころじゃねえよ
807中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/02/20(土) 23:01:33 ID:x5jyh6Wy0
どなたか「糸こんにゃく」の存在意義を私にご教授頂けませんか
808名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:01:37 ID:QWM4Dkjt0
小麦粉の練り物を良く練る→グルテンが出来る→水でさらしてでんぷんを飛ばす→生麩(ほぼグルテン)

もしかしてグルテンが出来たところで停めて、成形したのがちくわぶなのかな?
809名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:02:51 ID:IErV31vC0
きもちわるい・・・
単品で食えるものにいらん手を加えんな
810名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:04:03 ID:ZHhCXvMo0
餃子とかシュウマイとか食わんで良いよ。
食えるけど。だから何って感じだから。
811名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:04:08 ID:cCE/jNgi0
>>795
>食い物に悪戯って、日本人では有り得ない事だしな。
お前は日本人を買いかぶりすぎだぞ。
日本人にも最低なヤツはゴロゴロいる。
812名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:04:10 ID:hM/JsXuS0
てか、もうこの辺で
コンビニおでん(例の不潔問題はこの際一応無視するとして)5品目選ぶとすると
どれにするかを皆でカキコしてみよう。
値段の関係もあるが、時々やってるコンビニおでんキャンペーン
オール70円シリーズで5品選べて350円コースだと考えて
ど〜んと選んで見よう。

まず私から、

鶏つくね、厚揚げ、卵、蒟蒻、大根、餅巾着。

あっ、しまった。もう6種か。
それからちょっと動物蛋白足りないな。
あと一本入れて490円コースなら、鶏つくねもう一本か、牛スジ入れるかな。
練り物は良いとは思うが、味としては今いち。
家でおでんつくる時は、たっぷり入れるけどね。
813名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:06:43 ID:zGdgy+690
■イマイチだと思うおでんの具ランキング
殿堂入り.ちくわぶ
1. 餃子巻き
2. シューマイ巻き
3. ツブ貝
4. ギンナン串
5. ロールキャベツ
814名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:06:44 ID:PbsWWN0E0
ワンタンが結構いける
早くたべないとだめだけど
815名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:08:39 ID:yrSTou/o0
こんにゃくって、この世に存在する意味あるのか?
816名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:09:31 ID:ZGK9O4k+0
そもそもおでんに中華を入れようという発想が理解できん
817名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:10:19 ID:NHsg+7C20
にんじん
818名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:10:38 ID:zGdgy+690
ちくわぶは関東ぐらいでしか食べないのにおでんのオリジナルメンバーみたいな
顔してるのが許せん。お前は関東のローカルタレントだろと。ローカルらしく自分の
ポジションをわきまえろって話だ
819名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:10:38 ID:4IihN3mOO
大根と玉子とモチ巾着があれば幸せ
820名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:10:50 ID:k4Uw3KrU0
赤羽の丸健水産が最高すぎてコンビニとかありえない
821名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:10:59 ID:P7blczJC0
>>815
群馬が市場を独占してるからな。この世に存在しないと群馬県民が死んでしまう
822名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:11:07 ID:z3YaEaDLP
豚バラは旨いぞ。試して見れ。

青海苔は美味いんだが、おでんスープに吸い口として青海苔状態だから
おでんといえるのかな・・・・・・・。
823名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:11:31 ID:J5E1uCInO
大阪在住だが、もう居酒屋でも「関東煮」(かんとうだきと読む)とは誰も呼ばないし、書いてないね。
オレは牛すじ肉がガチ。
あれが入っていない関東煮なんて、旨い出汁が出ていないと思うが。
後は、厚揚げと玉子とこんにゃく、がんもどきか。
824名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:11:47 ID:jrYGTvKa0
>>707
>>>691
>関東はもつって言うと豚、みたいな感じだから
>ブームに乗った変な店にあたっちゃったんだろうね

691です。
東京ではもつ鍋は3,4回ブームになっていて、自分はその初期のヘンな店にあたったのかも。
関東で当時手に入りやすい食材で安く作って。

さすがに、現在のブームだとちゃんとした材料で作られたものが多いはず。
現地で食べてきた人が東京にも多くなっているはずなので。

>福岡や熊本に一時期住んでたけど、福岡のもつ鍋は美味しいけど
>都内にある福岡から出店してる店で食べても
>ま、こんなもんかなーって感じだわ

調理してお出しする人の力量とかもあるのかも?
東京出店直後はエース級の調理人を送るが、その後は本店に戻るor別の支店を出すためその店を去るとかするし。

>寧ろ東京で博多ラーメンとうたってる店のがまずい

秋葉原の某有名店が頭に浮かんだ。
現在では雑誌の東京のラーメン特集にもほとんど載らないw
825中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/02/20(土) 23:12:21 ID:x5jyh6Wy0
>>821
お前ちょっと表出ろ
826名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:12:58 ID:x99Y2dXs0
おでんの汁って基本薄味だから
タレとかをつけて食うのがデフォのものは入れてもあまり美味しくない
827名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:13:13 ID:/PhlXur20
忠実屋がバブル時代の頃にレジには
おでんのバラで買える具のバーコード一覧表カラー写真付きが
各レジに置いてあった
各店舗全種類を置いてるとは思わないが
思えないが
かなりのおでんの具があった
餃子とかぎんなんとかあったよ
この頃の店のおでん売場はセット売りや
昔からある何個か入ってる袋入りだな
タコやイカ入りの練り物が好き
828名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:13:23 ID:UWxgbX7B0
聞いたことがないのですが、なんですそれ。
>餃子巻き
829名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:14:34 ID:42zr4w1q0
>>828
俺もまずスレタイ見て????になった

見たこと無いわ・・・・・チャオズ巻きなんて
830名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:19:01 ID:mtRdyIHt0
おでんにオクラを入れると意外と美味いらしい
なんかの漫画で読んだ
831名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:19:32 ID:jrYGTvKa0
>>801
>餃子巻きシューマイ巻きなんか見た事無いな
>中華街かなんかで売ってんのか?

少なくとも横浜中華街では売っていない。完全に日本の食材でしょう。

>>803
>餃子とかシューマイをおでん味で食いたくないな

いくらなんでもそのままではないでしょう。
おでん用に煮込まれるのを前提にした具材になっているはず。
ガワが練り物とか変わっているとか。

もし皮がそのまま小麦粉ならちくわぶと同じ現象になりそう。(汁が濁るとか)
832名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:19:37 ID:WrNDy75y0
>>815
こんにゃくはお腹の砂おろしって言われてるって味いちもんめにかいてあったよ。
833名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:19:42 ID:NHsg+7C20
にんじん
834名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:20:36 ID:FNAHmLCN0
昆布をダシ取りに使うのは良いけど入れっぱなしにすんな
あと大根は良く煮込め
モツはいれないで欲しい
835名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:22:35 ID:eluXmK990
変なもん入れれると、他の具に影響が出るからな。
836名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:23:16 ID:jrYGTvKa0
>>833
>にんじん

TBS「バンバンバン」で、京都の食材でおでんの回でまさしくにんじんを入れていた。

>>832
>>>815
>こんにゃくはお腹の砂おろしって言われてるって味いちもんめにかいてあったよ。

主人公の京都修行編かな。
837名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:24:48 ID:ZHhCXvMo0
>>835
そう。だから他の具に悪影響を及ぼす具は邪道。
838名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:24:48 ID:37t5NoN10
俺にとってはちくわぶが嫌いだ。
あの小麦粉の固まりを食べてどこが美味しいのか不思議に思う。
839名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:25:17 ID:WrNDy75y0
>>836
探してもいいけど時間かかるぞ。酔ってるし。伊橋の父ちゃんが後援した時だったかな?
840名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:25:18 ID:AXlExiMC0
ちなみにこれが餃子巻きな
http://item.rakuten.co.jp/kamaichi/512
841名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:26:11 ID:jrYGTvKa0
>モツはいれないで欲しい

静岡の天神屋で"しぞーかおでん"が食べられなくなるじゃん。
このモツに削り粉と付け味噌をかけて食べる。とってもおいしい。

よくある普通のおでんと思うとどうかと思うが。
842名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:26:26 ID:bWOvvtpx0
>>1
赤いウインナ巻きだと思う。
あと、人参一本。
843名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:27:17 ID:bWOvvtpx0
>>6
白滝を愛するのだ。
844名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:28:06 ID:XlWQkLG90
福岡出身だけど
大学で東京に出て、おでん作ろうと思ったら、餃子巻きが売ってないことにカルチャーショック受けたわw
チャンピン作ろうとおもったら、スーパーにチャンポン麺が売ってないことにもショックをうけたw

845名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:29:15 ID:jrYGTvKa0
>>839
>>>836
>探してもいいけど時間かかるぞ。酔ってるし。伊橋の父ちゃんが後援した時だったかな?

次回ネットカフェで一晩過ごすとき、それを自分の目標にしようかな。
もう何巻の話か思い出せないので。
846名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:29:32 ID:x99Y2dXs0
今まで出た情報をまとめると
餃子巻きが入ってるのは福岡と中部地方?
どういうつながりだ
言っとくけど、お前ら異端だからな
847名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:29:45 ID:bWOvvtpx0
>>784
ちくわぶ問題が解決してないから・・・

でも旨かったよ。
848名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:29:52 ID:cCE/jNgi0
梅焼き旨いけどな、メジャーじゃないね。
849名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:30:15 ID:NgoPQ7X50
具じゃ無いけど、おでん+ご飯は無理だなあ。

おでんは単品で食べる。
850名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:31:05 ID:Ga8QQSyS0
>>840
>■この商品を買った人は、こんな商品にも興味をもっています。
>巣ごもり
>シューマイ巻き ←←←
>カレーボール
>パリっとウインナー巻き
851名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:31:13 ID:AXlExiMC0
>>846
東京千葉埼玉でも売ってるよ
852名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:31:27 ID:bWOvvtpx0
>>807
結ばれたままで。熱い刺激に耐え続け、味を染みこませ美味しくなっていくが。
低カロリー。
853名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:32:30 ID:bWOvvtpx0
>>818
煮込みおでんの別名は「関東炊き」
854名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:33:26 ID:WrNDy75y0
>>845
頑張ってくれ。大学生に人気ある云々でぼんさんと谷沢がいた気がするから
33巻までじゃないかな。
855名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:33:55 ID:jrYGTvKa0
>スーパーにチャンポン麺が売ってないことにもショックをうけたw

自分の地元のジャスコでも冷凍食品のものしかなかった。
風味がやはり違うし、高いし、スープが余るし。

関東では鍋の締めにチャンポン麺はあまり使わないみたい。
もちろん、チャンポンそのものもほとんど作らない様子。
856名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:33:55 ID:NgoPQ7X50
>>807
一瞬すき焼きか!と思わせる為に存在しているのかなと。
個人的には大根、玉子、タコ、牛すじ以外箸を付け無いけれどもw
857名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:35:13 ID:AXlExiMC0
>>855
リンガーハット行ってみ
西と東で味も内容も違う
そういうもんだ
858名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:36:28 ID:WrNDy75y0
チャンポン麺と中華麺の太麺って違うの?
859名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:37:43 ID:46TYgwij0
タイヤ公園に来てた「おでん屋台」が俺のおでんスタート

ちくわぶ、なると こんぶ巻き 20円
はんぺん たまご 30円
ギョーザ巻き、シューマイ巻き 50円

こんな値段設定だったと思う。
東京の田舎、蒲田で20年位前の話。
860名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:37:51 ID:bWOvvtpx0
>>858
ソフト麺とスパゲティくらい違う。
861名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:37:58 ID:iPXMPi+ZO
>>853
その関東は広東が訛った説があるんだな
862名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:38:54 ID:LFU+QDug0
今日はおでんにした
餃子巻きもおいしかったな

うまいのは挙げたらきりがないが
イマイチなのは結構難しいな

糸こんにゃくじゃないこんにゃくかな
863名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:39:48 ID:AXlExiMC0
>>858
ほぼ一緒
そもそもちゃんぽんは中国のもの
鎖国時代にも開港してた出島が発祥

だから長崎ちゃんぽんなわけ
864名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:42:09 ID:jrYGTvKa0
>>861
>>>853
>その関東は広東が訛った説があるんだな

台湾旅行したとき、おでん屋台が「広東煮」と書いてあった。
(光華商場の近く)
その話を知っていたのでニヤっとしました。

ちなみに、セブンイレブンでは「関東煮」でした。
(関西人が台湾に残したおでんなのかも)
865名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:42:25 ID:jDlsFZqL0
コンニャクと牛筋が苦手っす。
味しみてないじゃん。狂牛病が怖い。

ハンペンの感触はちぢこまったお●ん●ん
ぽいよね。好きだけど
866名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:44:27 ID:lvgUsIEUO
>>1
1位から5位までおでんの具として
見たことも聞いたこともないんだけど…(´ω`)
867名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:45:13 ID:hM/JsXuS0
>>859 待て待て。
20年前と言ったら、1990年くらいだろう。

幾らなんでも
>ちくわぶ、なると こんぶ巻き 20円
>はんぺん たまご 30円
20円、30円レベルはなかったんじゃないの?
かなり安いと思われる香川の讃岐ウドンと共に売られてるおでんですら
一品70円はしたと思うので。
 
868名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:45:24 ID:WrNDy75y0
>>860 >>862
どっちだよ。海賊のシメででてくるチャンポン麺うまいんだよな。
もつ鍋って九州でもとんこつ出汁なのか?
869名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:45:29 ID:ZaG5HBB00
牛スジとこんにゃく旨いじゃん
870名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:46:14 ID:ma/Vrg3+0
>>863
華僑が中国人留学生に安く旨く食わせたいと工夫したのがちゃんぽん麺の元って聞いたけど。
日本発祥じゃないの?
つーか、あれだけの海鮮と練り物炒め載せ麺、どこの料理?

871名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:47:40 ID:WrNDy75y0
>>869
ごぼうが入ると完璧だよ。味がしみてないのは俺のせいじゃないし。
872名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:48:10 ID:ML5CnQnK0
>>863
卓袱料理と勘違いしてね?
873名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:49:10 ID:jrYGTvKa0
>>854
>>>845
>頑張ってくれ。大学生に人気ある云々でぼんさんと谷沢がいた気がするから
>33巻までじゃないかな。

ありがとう。かなりのヒントになりました。
(京都修行編は東京の店とやり方が違うところが好きなので徐々に見ていきます)
874名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:50:15 ID:/xnh9EK80
おでんはもともと、がんも、大根、つみれ、昆布ぐらいで、しみったれた食いもんだよ。
ちくわとか玉子とか厚揚げとか入って豪華になった。
875名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:51:32 ID:57KOrzgZ0
>>831
いや、本当に普通のギョウザだったよ。
だからなおさらびっくりした…おでんつゆにはちょっと会わなかったかも。
まあ、お腹すいててボリュームあるものを食べたい人向きかな。
俺はおっさんだから、もうあっさり味のがいいから1回食って十分だと思った。
876名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:51:48 ID:eLrKm+4bO
おでんに炭水化物入れないでくれ
しょっぱいだし汁ならいいが
877名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:52:26 ID:NgoPQ7X50
>>869
まああれだよ。入れる具も地域差あり、それを好んでチョイスする食材も人それぞれ、
万人向けの料理っぽいが、非常に個人的な嗜好が出る不思議な料理、それがおでんかなと。

血液型占いよりはバリエーション多そうだけれどもw
878名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:53:02 ID:a0wRQL2t0
イマラチオで抽出した奴
879名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:53:16 ID:46TYgwij0
859>>867
一番安いのが20円は間違いない。
だってオイラ、そればっか食べてたから。
タマゴはウズラ串(3つか4つ刺さったやつ)が30円で、にわとりのが50円だったかもしれない。
まだやってんのかなぁ。
880名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:53:35 ID:AXlExiMC0
>>870
ちゃんぽん麺がラーメンとは全く別物だ
炒め物料理は日本発祥だ
というい兼には賛同できない

>>872
卓袱料理自体にちゃんぽんっぽいものは聞かないな
煮物はよく出てくるが
881名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:53:55 ID:B5mSm2j00
るけぶし だろな
882名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:55:48 ID:WrNDy75y0
>>873
律儀な人だね。ヒントださないほうが良かったね。味いちもんめ好き久々にあったよ。
何度読み返しても面白い。何度読んでも覚えてないのは俺の頭のせいだけど。
883名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:56:39 ID:o1IO6NzR0
ツブ貝うめえのに
884名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:57:28 ID:jrYGTvKa0
864の続き

台湾のおでんはタロイモが美味しかった。
四角く成型して串に刺してあるもの。
(色は紫と白がまだら。汁を吸って少しトロっとして味がある)

日本のおでんになくキワモノだと思って食べたのに。
885名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:58:07 ID:5wiXyV1U0
餃子巻き?横浜をナメてんのか?
886名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:58:41 ID:6t6uUcVi0
>>884
つ里芋
887名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:59:05 ID:i6IG6AKg0
>>884
サトイモ入れてみれば?
888名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:00:03 ID:a3QUuxUK0
>>880
つーか、中華麺もなにも、ラーメン自体が日本発祥だし。
889名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:00:14 ID:WrNDy75y0
タロイモってどんな感じなの?俺もサモア人やトンガ人みたいに体おっきくしたい。
890名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:01:32 ID:AXlExiMC0
>>888
そういうこと海外ではあんまり言わないで欲しいね
中田が韓国人っていってた連中と変わらん
同レベルになっちゃいけないと思うんだな
891名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:01:58 ID:x99Y2dXs0
>>889
里芋の親戚みたいなもんだよ
ていうかほぼ同種
892名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:02:04 ID:NgoPQ7X50
>>889
里芋の親戚みたいなもんじゃ無いかな、味的には。
東南アジア地域じゃメジャーな芋かな。
893名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:02:07 ID:/RdUEZZb0
イマイチも何もおでんの具として認められてるかすら疑問なラインナップだな
餃子巻きとか初めて知ったぞ
894名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:02:50 ID:cXoQGzCJ0
>>891
彼らはタロイモだからでかくなったわかじゃないねの。ちょっとショック。
895名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:03:57 ID:wXCB00CB0
ウインナ入れると全体が生臭くなるから嫌い
896名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:04:22 ID:YkKpl4cx0
>>894
いや、日本みたいにお数の一品とかじゃなく
あっちでは主食に食べるからまた事情が違うぞ
基本的に芋が主食のとこって体は丈夫になる
897名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:05:30 ID:aDZBzskZP
>>840
そこに載ってる「いか巻き」「カレーボール」ってのも結構アレだな
898名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:05:58 ID:897+0lIZ0
このランキング
何の意味があるの?
899名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:06:02 ID:E8CmJCiS0
しっかし日本人の主食っていまなんなんだろうな。米じゃねえとおもうんだが
900名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:06:11 ID:Yu73D6Sa0
>>890
はあ?
汁麺ってカテゴリならアジア広域にあるが。
ラーメンってのは日本で発展して大陸に進出だろ。
まさか水戸黄門が食ったのが大陸レシピだから、中華元祖とでも?

まあすれ違いだからここらでやめるわ。ばかばかしい。
901名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:07:29 ID:8WPC6v1O0
>>877
まぁねー。 年中食ってる讃岐人ですら好みの差は激しいw
902名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:07:44 ID:2Wd7zySh0
餃子巻き?

知らん。
903名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:08:31 ID:F4csvPWx0
はああ
904名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:08:49 ID:E8CmJCiS0
>>900
だから海外で言わないでとしか頼んでないだろ
何を発狂してるんだ?大体、うどんとかの汁物とラーメンを一緒にしてどうする
何でも自国発祥と思ったり自国に誇りを持つのは構わないよ

俺はその意見に賛同しないし狭い範囲に留めておいて欲しいと思うだけ
905名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:09:00 ID:8N9RRKoz0
>>888
>>>880
>つーか、中華麺もなにも、ラーメン自体が日本発祥だし。

>>890
>>>888
>そういうこと海外ではあんまり言わないで欲しいね
>中田が韓国人っていってた連中と変わらん
>同レベルになっちゃいけないと思うんだな

いや、香港台湾でも日式拉麺と認識しているし。
香港では「別府火の國拉麺」というのまであった。("の"はそのままひらがな)

そういう問題とは別だと思う。
906名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:09:34 ID:bmzRfEQs0
>>890
中国人留学生に、日本料理のラーメンとおでんは旨いと言われたが。
907名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:09:53 ID:HP/OK/pu0
関西風とか関東風とかで具材って変わるよね?
ギンナン串は知ってるけど、その他は知らない。
ロールキャベツなんてそれ自体が一つの料理だから、おでんに入れるものではないだろうに。
908名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:10:12 ID:O7WXh7Dm0
>>1
こういうのは対比があった方がいいと思うのだが。
というわけで勝手に「コンビニおでんベスト5」

1 大根
2 じゃがいも
3 タマゴ
4 厚揚げ
5 キンチャク
かな。異論大歓迎。
909名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:10:29 ID:pNFwEUSB0
トマトとかシネよ
910名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:10:34 ID:WpssDDF50
>>899
麺類・パンに押されてはいるけれども、やっぱ米じゃ無いかなあ、日本人の主食は。
911名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:10:36 ID:qwxKeDoI0
はんぺんは駄目だな。
すかすかした食感と、独特の匂いが見事なコラボレーションで食べる気を萎えさせる。
912名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:10:45 ID:AEW1a8mD0
牛すじって、好きだったんだが

狂牛病以来は、こわくて食べれないんだが

もう大丈夫なんかねえ?
913名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:11:04 ID:7iJHenuH0
(´・ω・`)はらへった……大根、昆布、玉子、さつま揚げ……
914名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:11:37 ID:YkKpl4cx0
>>899
ご飯だろ
うちは晩飯にパンなんかチーズフォンデュやる時ぐらいだよ
他は洋食でもご飯で食べるし
915名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:12:01 ID:E8CmJCiS0
>>905
長崎県長崎市発祥のちゃんぽんは福建料理をベースとしている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%BD%E3%82%93
もうこのくらいでいいだろ・・・

>>906
俺も本場の中華料理よりも
日本の中華料理のほうが旨いと思うよ
さっきもリンガーハットの話題を出したが

発祥は別として
味はその地方性に合ったものにするもんだ
916名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:12:03 ID:OYG+4ysk0
じゃがいももオデンの具でいいよな?
でも煮崩れるだろうからコンビニじゃだせないだろうしなあ…
917名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:12:44 ID:mvSErpJP0
>>908
おれはジャカのけて牛すじにして一皿注文な
918名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:14:11 ID:E8CmJCiS0
>>910
>>914
俺はもう米って定食屋くらいでしか食わない

炊くのに時間が掛かりすぎる
919名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:14:20 ID:mrx7d1eM0
>>916
大阪ならじゃがいもも大根もコンビニで売ってるよ
920名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:15:46 ID:3rJOOPw30
>>904  饂飩も言ってしまえば、中国発祥だわな。
日本のラーメンについては、現在の中国でも日式とされるように
かなり独立した存在でもあるのでは。
スープの重ね方などについては、あの濃厚さに中華をイメージしがちだが
大陸にはないという事で、やはり日本が作り出したと言っても良いのではないか。
あのような形式の麺料理は中国にないらしいからね。
それから日本国内の中華料理店でも、本格とされるところなどは特にだが
ラーメンというメニューを置かなかったという歴史的事実もある。

921名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:15:59 ID:WpssDDF50
>>914
パン食を結構やるうちでも、米は普通に食うしなあ。
三食パンは飽きるけれども、米は三食でも普通に逝けるかな。

消費量減ったとは言え、やっぱ主食は米かな。
922名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:16:37 ID:aW/VMYli0
名古屋だから味噌おでん。
ラストはゆで卵をご飯の上で崩し、味噌出汁かけて赤茶漬け
まじうまい。
923名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:17:38 ID:qwxKeDoI0
自分が食う、食わないは別として日本人の主食は米。
924名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:18:21 ID:WpssDDF50
>>918
家飯は何食って居るんだい?
925名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:19:26 ID:LdM/l+aT0
醤油の割合を減らしたくて、塩やナンプラーでおでんの汁をでっちあげてるんだが、何か美味い知恵ない?
926名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:20:53 ID:qwxKeDoI0
>>925
コンソメスープをひとかけら入れると、醤油を減らしても大丈夫。
ちゃんとおでんの味になるから不思議。
927名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:21:21 ID:E8CmJCiS0
>>920
饂飩は麺だけだがちゃんぽんは麺も汁もベースにしてるだろ
日本発祥というと醤油と同じになる
魚醤と醤油は一緒だというのならアレだが・・
928名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:22:37 ID:3rJOOPw30
>>925 塩分摂取の問題なら、それやっても余り意味ないんじゃないの?
特別な醤油に特化した忌避だとまた別かもしれないけど。
そういう場合は大豆アレルギーなどかな。
単なる塩分忌避を実行したいなら、結局ナトリウム摂取が問題であるらしいので
カリウム塩を使った醤油などを使えばいいのではないかと思う。
ナトリウム過剰摂取も問題だが、カリウムも取りすぎはいけないらしいので
そこらの加減は自己判断で。
929名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:22:51 ID:s7Nq5clx0
>>811
部員の仲間で作った晩ご飯を台無しにする奴は、居ない。

大体俺、ちゃらんぽらんは嫌いだし。
930名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:24:17 ID:8WPC6v1O0
日本式の変態アレンジ料理を本場のと一緒のものだと言うとかえって失礼にあたる事も多いのでどうでもいいです。
931名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:24:27 ID:E8CmJCiS0
>>924
鍋とか炒め物とか揚げ物とか麺類だけ
米なしでそれでお腹いっぱいにしてる
パンすら食わんな

いわゆるおかずしか食わない
932名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:24:33 ID:gzXPnEt30
>>1
アンケートの仕方が、名前だけ挙げて選ばせてるだけだろw
餃子巻き食べたことある東京モンなんて皆無だろw
売ってないしね。

おれは、東京にでてきてオデン作るときにさがしたけど、餃子巻きを探せなかった

933名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:26:25 ID:kQ/MuE/80
ロールキャベツはコンビニで
はじめておでんにも投入することをしったよ
934名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:27:00 ID:3rJOOPw30
>>927 先にラーメン問題だと思ったので、発言したのだが。
ラーメンの場合だが、あのスープの濃厚さを重ねて競うようなあの形式は
実は中国には殆どないそうなので、そのように言って見た。
その他繊細な日本のラーメンの成立要件についても、中国ではそれを考えないといった麺料理が多いと聞いている。
上の方までレス辿るのは面倒でやらないので、間違えてたら申し訳ない。


935名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:27:28 ID:tyPQmdZV0
>>931
一人暮らしか?
鍋作れる程度のスキルがあるならパックご飯でも最後に入れて雑炊すればいいのに
936名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:29:17 ID:E8CmJCiS0
>>934
だからアレンジしたんでしょ
でもなんでも日本発祥と「思いたい」のなら構わない
と言ってるじゃないか?それで解決じゃないの?

カップラーメンは各社味が違うから他の名前を付けるの?
937名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:29:41 ID:rTDeJyzP0
宇都宮市民だが、存在すらしらなかった・・・
938名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:29:43 ID:vArsiBzT0
>>932
最近はたまに餃子巻き見かけるよ。
練り物の特売の時だけだけど。
そういう日が我が家のおでんの日になるw
939名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:30:14 ID:jNfx6fkh0
>>934
中華は中華ですごい美味しいから、別に張り合わなくてもいいと思う
940名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:31:22 ID:gzXPnEt30
>>935
話はそれるが
一人暮らしの雑炊なら、
コンビニやスーパーでうってるウドンセット,うどんも具もスープーも入っている
銀紙なべのやつ。

食べた後に、ご飯を入れて雑炊にすると旨い。まじよ
941名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:31:48 ID:E8CmJCiS0
>>935
一人暮らし
米って味ないじゃん
ごはんですよとかかけないと

どうせならおいしいものでおなか一杯になりたい
雑炊自体はキライじゃないけど
鍋のシメの頃にはもう食べられない
942名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:33:18 ID:YkKpl4cx0
雑炊で思い出したけど
鍋の締めはうどんにすると
翌日も残り汁使えてお得なことを知らないやつが多いな

あとそういやおでんってそういう締めの〜みたいなの無いよな
943名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:33:44 ID:TKQu6bTm0
香川のうどん屋でおでん食べたとき甘めのカラシだれ?がいい感じ。
あれ家で再現できるもの?
944名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:34:21 ID:0GVXluYf0
>1. 餃子巻き
俺は一番好きなんだがなあ。
佐賀出身の嫁さんちで初めて食べて気に入った。
嫁さんが佐賀県ではポピュラーな具じゃね?って教えてくれたような?
でも九州ならスーパーでどこでも手に入るかも。熊本・佐賀・長崎のイオン系列
では買い物できました。
945名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:34:22 ID:vArsiBzT0
>>941
炊いた飯に桃屋の少し辛いラー油かけると旨いよ。
946名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:36:09 ID:8WPC6v1O0
>>943
からし味噌じゃないかな?
947名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:36:17 ID:TwBAwPC60
>>940
セミンガさんw
948名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:36:26 ID:3rJOOPw30
>>936
しかしなぁ。
中国人でもある華僑が経営する事も多かった中華料理店で
わざわざ
「うちはラーメンというメニューは置いてませんから」とまで言ってのけていた
中国人の誇りを否定してまで、ラーメンが中国料理だと主張する必要もないように思うけどね。
949名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:37:25 ID:E8CmJCiS0
>>942
饂飩はたまに入れる
あとインスタントラーメン

>>945
炊かないって
一人だと特に少ししか要らないのに
パパッとライス買ってもいいけど

なんの味もない食品にしては高い

>>948
自分の店の味に誇り持ってるからそうしたんだと思うが・・・
950名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:39:12 ID:ISmSoGZB0
>>944
勧められて食べてみたけどあんまりおいしくなかった>ギョーザ巻き
というか佐賀の人って皆で誰かの家に集まることになったらおでん作って持ってくるの?
なんかそういう風習でもあるの?
951名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:40:25 ID:3rJOOPw30
>>949 分類上、当の中国人が中華料理に入れたがらないなら
日本発祥もしくはほぼオリジナルというしかないではないか。
952名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:42:03 ID:E8CmJCiS0
>>950
おでんっつか煮物な
九州の人は人が死んだりしたら
近所の連中が煮物もってく風習はある

>>951
お前さんの出会った華僑は虫国人代表かも知れんが
そういう狭い世界の話を全世界レベルで話しする時は
狭い世界に留めてねってさっき言ったろ

海外で言わなきゃ特に構わんよ
953名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:42:11 ID:gzXPnEt30
>>947
今は川崎市民じゃないよ。むかし住んでたけど
954名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:44:18 ID:0GVXluYf0
>>950
持って集まるかどうかは知らないが、家族団らんのもてなしとして
土鍋に大量に作っていたと記憶してる。もちろんうまかった。
鉄鍋にではなく土鍋にってところがなぜか印象に残った。
おでん=鉄鍋のイメージだったもんで。
955名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:46:48 ID:PGHn162h0
>>952
あんたが日本代表かよ wwwwwwww
956名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:47:48 ID:3rJOOPw30
>>952 >お前さんの出会った華僑は虫国人代表かも知れんが
中国大陸の中国人自体が、日本のラーメンを日式としており
また実際に中国の麺料理と大きく差があったわけだから、
そのような意見こそが世界の実相を知らない意見ではないかと思えるけどね。
それからたまたま出会った華僑という訳ではなく
一般的にそれなりの中華料理店では、ラーメンというメニューを置かない事が多かった。
ものを知らないのは、そちらではなかろうか。 
957名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:48:38 ID:dGVW32aU0
>>952
人がどこで何を語ろうが大きなお世話だ。
958名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:49:23 ID:ZaAzuWCr0
1. 餃子巻き
2. シューマイ巻き
5. ロールキャベツ

いやこれって、食べたことはないけど普通に美味しくね?
ひき肉を小麦粉の皮なり柔らかきゃべつなりにくるんでるんだからまずい訳がない
959名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:50:29 ID:Bu+HgO7L0
(´・ω・)はんぺんとかちくわぶとか、関東おでんの練りものの多さはバカじゃないかと思うねん
960名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:50:38 ID:edI5D2lb0
つぶ貝が3位とかありえん
確かに値段高めではあるけど
961名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:51:35 ID:OYG+4ysk0
そういえば韓国だったかにコンビニ進出した時、おでんがすごく当たったんだってな。
あっちはおでん自体も好まれるが、なによりもおでんつゆが大人気だったそうで。
カップにたっぷりつゆを入れてもらっていく様子が報道されてたよ。
962名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:52:54 ID:YpRUNJ1y0
ここまでチビ太なし
963名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:54:52 ID:8WPC6v1O0
>>961
普通、おでんみたいな煮込み料理は土地のものがあって他所じゃヒットしないものなんだけどねぇ・・・
964名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:56:55 ID:gzXPnEt30
もつ鍋は、地元では貧乏人料理で食べたりしないのに
他所で流行ったもんだから、今では地元でも食べてたりするw
965名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:00:05 ID:tyPQmdZV0
>>961
やふー知恵袋
外国人(白人)の人がおでんを食べて、「まずい、ひどい味だ」と言っていたんです...
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014097885

アジア人なら理解できそうだが世界に広げるのは難しいのかもしれん
966名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:02:47 ID:vArsiBzT0
>>965
寿司なんか最初はもっと酷い扱いだったよ。
967名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:03:09 ID:J4EkW8YzO
生まれも育ちも関東だが、ちくわぶは無理。

てか、うちでは入ってなかったから、店で食ってげんなりした。

まぁおでん自体が、あまり子供が好きなモノじゃない気がするけどね。
揚げボールやつみれみたいな魚すり身が多いし、基本的に飲兵衛のつまみかと。
968名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:04:16 ID:qwxKeDoI0
なんか、ラーメンの発祥の話が興味深いですねスレチだけど。
数年前に中国の三亜(海南島にある都市)にいった時、地元の人が利用している食堂に行ってみた。
コンクリートのたたきの上に、細い足のテーブルが置いてある店でした。
メインは小麦粉で作った麺類で、いくつか種類のあるスープを選んで麺を入れてもらうスタイルでした。
味はうどんの様でもあり、ラーメンの様でもあり・・美味くはないけどまずくもなかった。
たぶん、うどんとかラーメンとかの元祖かもしれないとその時思った記憶があります。

969名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:06:14 ID:p0gqYK4Q0
>>967
食べ慣れの問題じゃないの?
あと原材料の鮮度と味。

生まれも育ちも関東だが、夕飯がおでんだと心が躍ったよ。
まんま、学校への弁当にも持続させようとして・・・自爆したが(汁漏れ多発)
970名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:06:48 ID:TKQu6bTm0
>>946
からし味噌で調べたらレシピ発見。
白味噌が家にないからまずそこからかー
微妙にスレ違いだったけどthx!
971名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:07:02 ID:dZI4mHwNO
チクワブも不味いやろ
972万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/02/21(日) 01:08:46 ID:J+BY5rr3Q
  ∧_∧
 (=・ω・)うまそ。腹減ったな・・・
.c(,_uuノ
973名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:11:19 ID:qwxKeDoI0
>>970
スーパーに行けば、からし味噌は売っているよ。
小分けの包装をしているから、一人で食べるときでも大丈夫。
974名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:12:55 ID:vArsiBzT0
>>968
うどんもラーメンも大陸から伝播して来た料理が発展したものなのは間違いないしね。
魚とか海草でダシ取ってるうどんは更に別系統の発展だろうけど。
975名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:13:48 ID:8WPC6v1O0
>>970
からし味噌 おでん でググれば一応通販もどきも引っかかった@グーグル
まぁ、味噌の話は名古屋人に任せる・・・  がんばれ〜
976名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:15:29 ID:eMSX4xg80
というかおでんという食べ物が嫌いだ
977名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:16:03 ID:qwxKeDoI0
>>976
おでんは飲み物だよ、汁が美味い。
978名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:16:18 ID:8WPC6v1O0
>>976
IDがMSXワロタwww
979名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:17:36 ID:tyPQmdZV0
>>978
そういうあなたはあと少しでPC-6001
980名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:22:15 ID:5qJ5biDC0
>>952
煮物貰うのって縁起悪い?
981名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:06:23 ID:5WqFe2TJ0
>>6
こんにゃくってそのまま入れても味染みないよね


大阪だけどこのランキングの意味が分からんぞ
982名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:10:16 ID:XmJLzmEy0
ちくわぶはいまいちじゃなくてゲロマズか
983名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:11:08 ID:yKydWUnp0
ちくわぶは論外
984名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:12:22 ID:xrWbOMkI0
一日目はどれもダメ

二日目の朝には至高の一品になってる
985名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:16:38 ID:gzXPnEt30
すき焼きもそうだよな
986名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:23:10 ID:E5WVeils0
餃子巻きは同意だわ
うちでかーちゃんが作ってくれるおでんに入っていたけど、味とか匂いがこゆくてあんまし好きじゃなかった
兄弟は好んで食べてたけどなあ
987名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:27:11 ID:rhiV7Qwl0
おでん子供のころはたいしてうまいと思わなかったけど歳とるにつれ好きになっていった
ぎんなんなんて最初くそマズって思ってたけど今やお酒のアテになっておいしく感じるもんなあ

しかしおでんて具とかダシの地域差が激しそうで面白いね
ケンミンshowとかでやったら面白いものになりそうだ
988名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:36:58 ID:iBqFF/q/0
>>961
おでんは知らなかったわ
オニギリは日本で大ヒットのシーチキンマヨネーズのやつは思いっきりハズレたらしいけどな
やっぱ半島はキムチオニギリだってよw
989名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:38:48 ID:YkKpl4cx0
ぎんなんはそれ自体は決して不味くないんだが
おでんに入れる意味がわからんね
焼いて食った方が美味いだろ
990名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:43:52 ID:ISmSoGZB0
>>952,954
そうだったのか
大根は美味いんだけどギョーザ巻きは苦手でかといって断れもせず困ってたんだ
風習ならしかたないな…(´・ω・`)

991名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:44:54 ID:/NAG4J7iO
おでん自体がイマイチ
だと思ってたが、大根だけはウマー
992名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:54:17 ID:A7gf9VO70
これ…どこにおでんの具があるのだ?
993名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:16:49 ID:/C1haC3F0
>>6
冬場限定の生芋コンニャクを食べてみてよ
994出世ウホφ ★:2010/02/21(日) 03:21:42 ID:???0
次スレ

【調査】イマイチだと思うおでんの具ランキング 1位は「餃子巻き」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266690085/l50
995名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:23:20 ID:OYG+4ysk0
まあ、いつも食べるコンビニおでんは…卵、大根、あとは気分でもう1種類。
ギョウザ巻きはたまに暖めてるので、あればとったりしてる。
味噌とからしたっぷりつけて、白飯といっしょに食うとなかなかいける。
996名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:51:34 ID:kgU4TVXh0
ギンナンとツブ貝は好きだけどなあ
997名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:09:43 ID:JnYRX6KA0
氏ね 餃子のうまさのわからんヤツは氏ね
おでんの具の頂点 それが餃子だろ 馬鹿じゃねーの
998名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:18:32 ID:3Reu37OzO
>>994
次スレ・・だと?
999名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:47:11 ID:pna+Vb0P0
5のロールキャベツしかきいたことないぞw
1000名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 05:01:17 ID:7+h4Zny10
1000なら明日はみんなおでん食べる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。