【調査】イマイチだと思うおでんの具ランキング 1位は「餃子巻き」

このエントリーをはてなブックマークに追加
594名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:00:08 ID:OKTxGUZY0
>>1に書いてる具は本当におでんにいれんのか?
595名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:02:17 ID:tEtwZOrC0
おでんにごはん(ライス)って案外いけるぜ。
具をのっけてごはんごとくう。
いいから、今度やってみ
596名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:02:25 ID:nkpOBxlc0
>>591
名前は似てるけど、なんかねっとりしてて触感が気持ち悪いんだよ。
597名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:02:53 ID:LlS4E5lq0
>>591
形はちくわっぽいけど
すいとんみたいなダンゴみたいなモノ。

俺も大好き。
598名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:06:38 ID:2fFg9z/y0
はんぺん(関東):白身のすり身に山芋を混ぜて茹でた物
はんぺん(静岡):青身のすり身に山芋を混ぜて茹でた物
はんぺん(愛知、北海道):白身のすり身に山芋を混ぜて揚げた物。さつま揚げ
チクワ麩(関東):小麦粉に小麦粉のグルテンを混ぜて茹でた物。自社でグルテンを作っている場合は材料名は小麦粉のみになる
599名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 16:06:45 ID:tEtwZOrC0
>>580
ネクタイなんか楽勝だろ。
近所のコンビニなんか、蛾が浮いてたぞ
600名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:38:32 ID:A+lyNNCo0
>>521
>ちくわぶ、不味かった・・
>あれなら豆腐ちくわの方が1000倍美味いわ

>>522
>>>521
>日本のチベット乙

ものの価値がその人の出身県で決まるのか?

そんなバカな考えの人たち多くいる地域で愛されているちくわぶ。
そんなちくわぶが美味しいわけないだろ。
東京のおでんダネというだけで実際以上に高評価されているようなものだからな。
601名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:39:16 ID:+n5JzvrM0
知らん>餃子巻き
602名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:42:36 ID:zEkPe+Pk0
餃子巻きなんて初めて聞いた。
関西にも存在するのかな?
603名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 17:46:06 ID:zEkPe+Pk0
>>600
うまいものなら全国に広まる。
広まらないのは、全国に広まるほど魅力がないからじゃないかな。
どこの地域の地域食材であれ、いっしょだと思う。

昔の京都、今の東京。
自分たちが何でも一番だと思う人っているんですよ。
604名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 18:27:21 ID:LsN/Tn830
>>595
西の方ではおでん定食がある。
605400:2010/02/23(火) 18:34:07 ID:XyHbV2Kg0
餃子巻きシューマイ巻きなんて知らないし・・・
どこのメーカーがこんなもの生産してるの
つぶ回も銀杏もロールキャベツもおでんに入ってるの見たことない
ちくわぶはおいしいよ
606名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 19:22:38 ID:y62imd3E0
ぎょスジって知らないんだけど、魚にスジなんてあるの?それとも、魚に何か混ぜ合わせてるの?
607名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 20:27:02 ID:TfSEdDzyP
>>606
魚のすり身に軟骨を刻んだものを混ぜて団子にしたものだよ
608名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 20:39:07 ID:vYZ29Mp/0
関西は関東ダキは食うし江戸前寿司は食うし・・・
田楽とバッ寺はどうしたんだよ。
なんだかんだ言う割には関東の味取り入れちゃって。
609名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 22:33:01 ID:LlS4E5lq0
>>608
それでいて、関東の食事をけなす関西人が多すぎる。
「うどんの汁が黒い」とか「ちくわぶは不味い」とかさ。

地元の食事を絶賛するのは結構だけど、
比較して他の地域をけなすのは心が狭すぎる。
610名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:18:08 ID:gX2QJSFD0
だいたい関西人は
こっちがお愛想で関西弁まねたりすると
ソレ、イントネ-ションがチャウ
とかいって自分では標準語しゃべってる気でいる
そのくせ向こうへ帰ったら東京生活を勲章にしていたりする
611名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:33:31 ID:iQT8drle0
>そのくせ向こうへ帰ったら東京生活を勲章にしていたりする
ねぇよ。
どんな妄想だ。
612名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:38:14 ID:6f+AxoEp0
しかし、祖父や祖母が関西に住んでる東京都民って多そうだけどねえ。
なんつーか、吐いたつば自分で飲んでる感がある。
613名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:51:16 ID:gX2QJSFD0
ごめん
大阪風、そんな嫌いなわけでないんで
むしろ、飲める麺汁の世界を教えていただいて
今時、十分感謝しております
で、ここはおでんの食材がテ-マでした
そこでどうでしょう
チクワブ、東西出身地踏み絵ということで?
614名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:51:55 ID:U8ILq3fGO
>>608
残念ながら、今の東京のおでんは大阪からの逆輸入ものだ。
江戸時代以降喰われていなかったそうだ。
関東大震災の時の炊出しとして大阪からのボランティアが広めたのが定着したらしい。
調べればすぐに出て来る事実だね。

江戸前寿司の定義をどうするかにもよるが、。
握り寿司は大阪でもよく喰うね。
でもシャリの温度やネタの仕込みも全く違うもの。ある意味一緒にするのは江戸前寿司に失礼。

ちなみに、バッテラもよく喰いますよ。
バッテラを三津寺さんみたいにまちがうなw
615名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 04:04:11 ID:cEhORzp60
『東京生活を勲章』

『吐いたつば自分で飲んでる感がある』

いいですね この表現

616名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:13:16 ID:LyA1b9380
餃子巻きが一番好きなのに!キィ!
617名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 06:13:19 ID:Z6uKdYUa0
はんぺんはすごいな。
九州のコンビ二でも極たまーに見かけるが
なんだあの野球のベースみたいな食いもんは。
あれ沈むのか?ぷかぷか浮いてたぞw
618名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 18:24:49 ID:Ydzm9se+0
>>585
おれも大岡山民だが、チーズ巻きは食える
619名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:32:44 ID:nE3za4Cu0
新島では、おでんに、くさや入れたり、くさや汁でご飯炊くよ。
620名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 20:53:44 ID:BYEPvbAk0
北海道以外に赤ハンペンと三角形のさつま揚げはありますか?
621名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:06:27 ID:4UpvW/Sx0
>>533
味覚障害と言われたのも
それを聞いて誇らしく感じたのも初めての事だ
ありがとう
622名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:44:49 ID:RNC8QVWM0
こんにゃくは味がしみこみにくいからおでんの具としては嫌い

623名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:48:51 ID:HoxibLNw0
おでんっていろいろ入ってて、コレは好き、嫌いって
ブーブーいいながらも楽しく食べれるってことかいな
624名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 01:20:46 ID:aWQ8JyZ80
>>618
チーズ巻きここに書かれないところをみるとオリジナルなのかな?
でも美味しいよね。
ちょっと値段が高目だった気がするけど、あれは外せない。
625名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 12:37:52 ID:+yJyelMw0
>>617
> あれ沈むのか?ぷかぷか浮いてたぞw

浮かぶんだろ
626名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:01:57 ID:OWLF7kPM0
餃子巻きすきだけどな。
でも、高いのが難点。
普通の餃子でもいいのだけど皮が破れると大惨事に・・・
627名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:17:39 ID:Vl7rOAM10
ちくわぶ
なんだあの小麦粘土で作ったちくわモドキ。
628名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 15:19:22 ID:B9vy+zlT0
1. 餃子巻き
2. シューマイ巻き
3. ツブ貝
4. ギンナン串
5. ロールキャベツ

全部入れたことないんだが
どこか地方限定なのかこれ?

それはともかく、>>49の嫁羨ましいな
おふくろさんから技術伝承されてるじゃんか
629名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 16:22:10 ID:C5iqlk3B0
君は九州の人?
630名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 16:31:38 ID:B9vy+zlT0
関東の人だよ
631名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:31:05 ID:3exuLbJD0
>>59

大根、里芋を面取りするなんて常識
俺は米のとぎ汁じゃなくて 米ぬかを一掴み入れる

うちの場合米は玄米を食べる分だけ精米機にかけてるので
米ぬかが手元にないなんてことはない
632名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:35:38 ID:p4VaZUr40
勿体無い気がして面取り出来ない俺
633名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 17:38:39 ID:3exuLbJD0
>>632

油で炒めてキンピラにしてもいいし
味噌汁の具にしてもいい
634名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 18:00:43 ID:ptUh93lQ0
関西の自分は竹輪麩って、京都でよく出される生麩を竹輪状にしたものだって
今日の今日まで思ってた。
あれはスイトンみたいと書かれている事を思うと長く煮ると、回りが溶けて出汁が
ドロドロになるのか?
そう言う食べ物はおでんの様なお出汁たっぷりの煮込み料理には向かないと思
うのだが。
635名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 19:41:04 ID:c0t2fLsdi
しぞーか県民としては他所で入ってる、
白い灰汁の塊にしかみえないはんぺんが
駄目だ。はんぺんと言ったら鰯黒はんぺん
これは間違いない。
636名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 20:58:15 ID:AY8cKACB0
はんぺん
637名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 21:03:04 ID:GXlejhEf0
スレ内検索:イマラチオ

5件 お前らって本当期待裏切らないよなww
638名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:55:52 ID:U6GFSjyU0
だからイラマチオだと何度言えば・・・

チクワブをお口に突っ込んじゃうぞ!
639名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 22:56:39 ID:v6XKq9Sy0
俺はウィンナーとかが嫌い
出汁が不味くなる
640名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:02:52 ID:sAUIlQAN0
折尾のあやはまだやってんのかなー
641名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:11:31 ID:fY91qJfD0
ちょうど今おふくろの作ったおでん食ってる。
おふくろ、厚さ5センチの大根っていくらなんでも厚すぎだろう・・・
642名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 23:54:34 ID:NU/tyxfKO
>>639
禿同!
おでんの味がしないよな。
643名無しさん@十周年
ロールキャベツ最高おいしいじゃん
コンビニおでんの時はローキャべ、大根、つみれをよく食べる

おいしいおでん屋さんでも絶対スルーしてしまうのはがんもどき