【企業】吉野家、牛なべ定食を発売 価格は500円★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
吉野家ホールディングス傘下の牛丼チェーン「吉野家」は18日、
すき焼き風味の定食「牛なべ定食」を22日午後3時から発売すると発表した。
牛肉とタマネギ、豆腐が入ったすき焼き風味の牛なべに、ご飯と玉子、
漬け物がセットとして付く。価格は500円。5月末までの限定販売となる。

吉野家は、既存店売上高が今年1月まで11カ月連続で減少するなど苦戦。
今回、牛丼とはひと味違う新商品の投入を通じて、巻き返しをはかる。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100218/biz1002181506016-n1.htm
画像:吉野家が発売する「牛なべ定食」のポスター
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100218/biz1002181506016-p1.jpg
2010/02/18(木) 17:35:19
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266482119/l50
2名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:02:55 ID:zCEeqsLl0
まずかったぁ
3名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:03:30 ID:XmdjT/ZS0
客ふえるかな?
4名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:03:32 ID:CSofyEAY0
現物の画像クレ
5名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:04:04 ID:/GitkS3S0
>>7なら国母に狂牛病が発病
6名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:04:17 ID:lY6aJpaX0
なべものにしるものつけるやつのきがしれない
7名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:05:01 ID:GAUyk9nd0
あまり進化しないね、ここは。
白ネギとか入れろ、せめて。
8名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:06:26 ID:AAcz1dqE0
牛皿に豆腐が入っただけ?
9名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:06:31 ID:aNFObvyT0
吉野家って見本と実物の差が恐ろしいよな
どうせこれも店で出されたら脂身だらけの量も半分だろ
利益率たけーなぁwwwww
10名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:06:44 ID:kHsgMLoK0
もうちょっと美味しそうにみせる努力をしろ
11名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:06:51 ID:diI3bN5MO
食ってないけどマッズ〜
12名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:07:39 ID:YvZpPLah0
具材は少ないですが、ツユダクなので勘弁してくださいwww
13名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:07:53 ID:eKxECfEP0
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100218/biz1002181506016-p1.jpg

豆腐をこのようにして入れているのか・・・・
都会の人はさすが違うな
14名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:07:56 ID:ZWMUZLSY0
専用の味付けなのかな?
それにしてもこれで500円は高すぎるだろ…
15名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:08:43 ID:JCqBBuUp0
牛すき鍋定食好きだったのにいつのまにかに無くなってた
それを復活させたものかな?
16名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:08:53 ID:osKjnoty0
テコ入れのつもりか?
17名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:09:40 ID:f0J7+qKKO
うどん売ればイイのに
18名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:09:49 ID:8BrWVmw70
3ヶ月ほど前に食べたけど似たようなメニュー既にあったよね・・・
商品名思い出せないけど似たようなメニュー写真なのに肉が少なかった(´・ω・`)
19名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:10:10 ID:OvQYxDsK0
>>2
まだ売ってないぞおい
20名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:10:48 ID:Oobq5owTO
「ご一緒にどうぞ」じゃねえよ

みそ汁くらい最初から付けろ
21名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:11:29 ID:X8AJ5B/j0
これ前に380円でなかったっけか?その時はコスパ良いと思ったが
22名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:12:00 ID:8BrWVmw70
>>18
言葉抜けてた・・・

「三ヶ月ほど前に吉野家で食事したけど似たような〜」って書くべきだった
23名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:12:33 ID:mKVg7KYC0
この前3年ぶりぐらいに言ったけどご飯が大盛りでも少なかった
24名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:13:30 ID:f2RCJfIA0
牛皿に豆腐を入れただけちゃうんかと
25名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:13:46 ID:9BJ9Md7t0
エェェェェ
すき鍋もうないの?
また卵とじお願いしたら断られるの?
26名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:15:03 ID:sr61mbHR0
牛丼の具を土鍋に移して豆腐入れただけにしか見えない…
27名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:15:11 ID:7Sko767P0
味噌汁別料金とかwww
28名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:16:58 ID:oWfCKuy90
写真じゃ鍋一杯に肉が広がってるが実際は、肉入りスープって感じなんだろうな
29名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:17:24 ID:8tWnmW6q0
今日日650円で定食が食えるもんな
それと比べたらどうだって話だな
30名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:17:35 ID:vBiha6of0
牛丼に麻婆豆腐のっけて、牛マーボート丼なら食ってみたい
31名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:18:27 ID:gRTHVgdHO
とりあえず吉野家の牛は食べないという頭があるから入らない
32名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:19:15 ID:aNFObvyT0
この前牛すき定食出されたのに
飯を食べきるだけの肉がなかったのにはびっくりした
俺はキレなかったけど普通のオヤジ客だったらアレぶちまけてるぞ
33名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:19:50 ID:sSc4trXjP
豚丼が好きだけど
おれの行く店はレンジでチンしてる
34名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:20:32 ID:fG4kTlYd0
たべたいたべたい

いくいく

たべるたべる

はらうはらう

でるでるでるヨゥ
35名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:21:22 ID:JUNQGyCn0
>>31
ほんとそうしてくれ。

吉野家の牛はなんたらかんたらと店員に
くだまくボケが隣で食ってたことがあるが気分悪かった。

まあ、きっと
そういう奴は国産は対策立ててるから安全と思ってんだろw
36名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:22:15 ID:9Iv0UzG90
つゆに異常プリオン入り
37名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:23:19 ID:fG4kTlYd0
脳海綿症は同族喰いで生じるようだね。プリオン説はまゆつば。
38名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:23:30 ID:L6/OdAAf0
写真でこんだけまずそうってことは…
39名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:24:41 ID:Wm5+OZ2Z0
もう吉野家だめだろう
15年前の味に戻さない限り客なんて着かないな
久しぶりに食べるとまずいのなんのって
出る時に「来なきゃ良かった」っていつも思うわ

味を変えてないとか嘘ばっか
ついでに豚飯やめたのは終わってるな 
今の牛よりましだったのに
40名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:25:42 ID:ebwiIl780
22日からかよ!
騙されて昨日いっちまったよ
41名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:25:55 ID:fG4kTlYd0
500円セットはいいと思うよ

並と味噌汁とお新香で500円だとなんかこう

さっぱりと店を出れる。



吉野家は統一教会の仇敵か 進化ないなおまいら。
42名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:27:23 ID:T9PJu0cjO
シラタキか白ネギいれればまだいいかなぁ……。
43名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:28:10 ID:lwgxymp10
>>39
おまえ、相当吉牛愛してるな
44名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:29:28 ID:FSL232jj0
【過去のメニュー】牛鉄鍋膳定食 豪州産牛肉使用 ¥380円
http://www.asahi.com/special/bse/img/TKY200406030324.jpg
http://www.asahi.com/special/bse/TKY200406030279.html

【過去のメニュー】牛すき鍋定食 ¥480
http://image.blog.livedoor.jp/aoking11/imgs/f/e/fef50ce1.jpg

【現在のメニュー】新商品の牛なべ定食 \500円 味噌汁なし
http://www.yoshinoya-holdings.com/holdings/pdf/2010/100218.pdf

メニューがどんどん高くなる&悪くなる
吉野家\(^o^)/オワタ
45名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:30:07 ID:4YqgaWuI0
写真でこの程度の盛り具合だから実物は・・・
最近の吉野家は肉少ないのに、頼んでもいないツユダクだもんな。
46名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:31:07 ID:AKATWUVN0
何年か前に、これあったような
47名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:31:28 ID:9Iv0UzG90
正直、石井のミーとボールとかの無添加調理とかのほうが
むかつくけど、一消費者な自分じゃたたいても限界がある。
大会社のほうが強いもん。
だから、いまのりにのってるw吉野屋たたきまくりまぁーーーす。
48名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:34:37 ID:Wiu7BXO60
牛すき鍋が消えたと思ったらその劣化版?
油断も「すき」もないな
49名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:35:18 ID:RHqVIkae0
>>44
これは酷いw
>>1のぽすたーではご一緒にどうぞとか書いてシレッと味噌汁とか豚汁とか買わせようとしてるけど、
実質いくらの値上げなんだろう?
50名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:36:22 ID:bi5sSOIk0
過去に牛スキ鍋食ったがたいしてアレだったが
51名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:38:49 ID:H9mJAUSh0
牛丼、牛皿、牛鍋
ほとんど盛り方変えただけなような
52しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2010/02/19(金) 16:39:08 ID:XErb+Rbq0
親子丼から卵をぬいた鳥丼っての作ればいいと思う
オリジナルっぽいでしょ
53名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:39:51 ID:ZCUf4kNS0
もはや吉野家にはなにも期待しない
54名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:40:35 ID:hIL+9b6IP
マクドナルドが高価格の限定商法で儲けてるの見て真似したのか?

売れないと思うよこんなんじゃ
55名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:40:38 ID:aNFObvyT0
>>44
牛すきはこんなに見栄えよくないし量も多くない
56名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:40:52 ID:2aQbTwAJ0
アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する海外報道
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM

国会議事録抜粋 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。

ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/
57名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:42:30 ID:Ko02ps3p0
吉野家の窮地を救った「キン肉マン」の作者ゆでたまご氏
贈られた名入りどんぶり持参で牛丼無料特典かと思いきや吉野家で断られる
http://www.woopie.jp/video/watch/bdf8778c5f722b4f
58名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:46:43 ID:q2Mg/ZaZ0
吉野家取柄無糞尿定食発表www
糞ワロタwww
59名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:47:03 ID:4bqzY4sG0
60名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:47:40 ID:ld9JBfKU0
>>1
もうちょっとエサっぽさ消せないのか
61名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:47:47 ID:kHsgMLoK0
>>59
ちょっと、親子丼の比較に残飯もってこられても困ります
62名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:49:35 ID:Lw3SXJVj0
吉野家 前年度比営業赤字転落、特損で純損失拡大 (吉野家HD第3四半期連結決算)
http://www.yoshinoya-holdings.com/ir/library/pdf/2010_quarter3.pdf

すき家 前年度比営業利益1.6倍、純利益1.5倍 (ゼンショー第3四半期連結決算)
http://www.zensho.co.jp/jp/ir/pdf/results/2010210-1.pdf
63名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:50:52 ID:IV8keDUn0
64名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:53:25 ID:NN9KJT1F0
500円すらこんな店に堕とすのは惜しい。

みんな自炊しろよ。
65名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:53:56 ID:XYrx+CZq0
むぅ〜500円かぁ〜
それでもアメリカ牛は怖くて食べたくない
66名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:54:10 ID:nFQJRlGm0
       ,. -‐v―- 、
     / ∞       ヽ
     /  彡/_/ノハL!L!i
.    i  彡 u ( ●)(●)   !?
      !_ 彡6ヽ  (__人__)     あ・・あれ?ステーキ出てこないお・・
.      | / /   ` ⌒´ノ       なんか戸締りしてるお…
     川 ヽ     ノ
        /   く  \ =〇    \
        | u   \   \ =E     \
         |    |ヽ、二⌒)、          \
   ___
  /pepper\
  |__lunch_|__ 料理されるのはお前だよ・・・
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /pepper\
. | ⌒(__人__) |     |__lunch_|__
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ いや俺様の肉棒を
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ 食べさせてあげるお
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /

過去にいろいろあったペッパーフードサービスで
予定していた増資が、お金が払い込まれずピンチを迎えていますが
http://www.pepper-fs.co.jp/main/ir/lib/2010/20100215.pdf
経営ノウハウと手腕に優れた吉野家HDが第2位大株主なので
安心感抜群で今後に期待できそうです
67名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:55:13 ID:NENnbjFo0
つーか、なんでいつも「同じ味」「食べたことある」みたいなモノしか
商品開発できないのだろう。やっぱりバカの集まりなのか
68名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:56:48 ID:P8WWIpoZ0
490円にしなかったのが、ビジネス感覚のなさ。
69名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 16:58:15 ID:PANf7lFYO
今ほか弁でも平日ランチ弁当290円だもんね。今日吉野家で牛丼、卵、お新香で520円かかったし。ご飯はモチモチしすぎて半分残した…昔の少し硬めのご飯の方が良かったな。あと肉が味濃すぎる!胃ムカムカきたわ
70名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:01:08 ID:P8WWIpoZ0
儲かってないから利益率の高いボッタクリ商品を投入しましたという腹が見えてしまったら負け。
まあ新メニュー投入は正しい判断だよ。
牛丼なんて死ぬほどみんな飽きてる。週代わり、月代わりでガンガンメニューをいれかえていけば、
牛丼のようなヒットメニューがいつか見つかるかもね。
71名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:01:15 ID:6SE+U6uS0
>>68
かれこれ何十年も散々そういう○90円だの○80円で勝負しあってる吉野屋がやるって事は
少なくとも自分の客には関係ないって判断したんじゃないの。
ココイチとかそういう設定してようが大抵トッピング付ける奴ばっかだしな
食券じゃないから10円20円のお釣り待ちが逆に面倒くさいって層も多いしな
家電で数百円削る為に必死に値引き交渉したり歩き回ってるお前みたいなタイプじゃないんだろ
72名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:01:35 ID:vEKJrmzt0
これ牛皿だろ?
73名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:02:34 ID:xJabGMxn0
>>56
個人的には糖蜜飼育自体は廃棄物になるものを有効活用できるのでいいと思うんだけどな。
野菜だって牛糞を肥料にして作ったりするんだしさ。

問題なのは米国では鶏に特定危険部位の肉骨粉を食わせることが合法なので、
鶏糞経由で牛に肉骨粉を摂取させることが可能だっていうこと。
パチンコの三店方式みたいなもんだな。

違法 牛骨粉(パチンコ玉)→牛(金)
合法 牛骨粉(パチンコ玉)→鶏糞(特殊景品)→牛(金)
74名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:03:29 ID:q8ZtOdsp0
>>70
そっちの路線って松屋だろ。
松屋が完全勝利の状態だったらともかく、お前のレスって典型的な脳内経営者の机上の空論君だなwww
75名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:04:01 ID:GNWjDlGd0
>>44
今回は今までと違っておそらく牛丼の具の転用だからなあ
タレと具(豆腐とか)を加えて出来上がりだろ
試しに1回食べて二度と食べないパターンになりそうw
76名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:05:13 ID:lfECAPN80
サンボのお皿で十分
77名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:05:23 ID:rAiHsC0G0
吉野家はもうダメだろ
全然懲りてないもん

昔、経費削減のために大幅に質を落として他者に客を奪われたことも忘れて
また安かろう悪かろうやってんだから

潰れたほうがいい
78名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:06:34 ID:EN8AH1q50
定食に味噌汁が付いてないとは…
食べる気ナッシング
79名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:06:52 ID:89l2H9eV0
たまねぎの栽培始めました by吉野家
80名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:07:10 ID:YywLOKX50
高ぇな
こういうの400円くらいで食わせろよ
81名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:07:51 ID:HerGb4NA0
>>73
Wikiにもしっかり書いてあるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
>米国産牛肉 (BSEの項)
>肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)
>ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。

FDA(米国食品医薬品局)の予測では年間100万〜200万トンの糞を含む鶏の残骸を与えてるそうだ。
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=473
http://d.hatena.ne.jp/infectionkei3/20051016
http://www.consumersunion.org/scribbler/food_safety/002205.html
http://www.aabp.org/news/display_news.asp?recnum=217

日本のサイトはこの手の情報少ないので、海外サイトで情報集めたい人は下記のキーワードでどうぞ。
chicken shit or feces or waste or poop (いずれも鶏糞の意味)
broiler or poultry or chicken litter (いずれも鶏の残骸、死骸)
mad cow (狂牛病)
Food and Drug Administration (FDA/米国食品医薬品局)

「cows fed chicken feces」や「chicken feces to cattle」とかで検索すればいくらでもでてくるよ。
82名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:08:01 ID:FDOHKjKz0

あきらかに、まずそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:08:34 ID:B7tfnFNF0
牛なべと書いてカタツムリ〜!
84名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:11:26 ID:+4pyNC1K0
>>1
高い。
85名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:14:58 ID:9Iv0UzG90
chiken shit で画像検索してみたけど
こんなもん牛にくわしてんのかよwwww
理屈じゃわかるけど
すさまじい絵だなw
86名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:15:39 ID:P8WWIpoZ0
>>74少なくとも松屋は吉野家に負けてないよ。
別に松屋の経営のこと書いたつもりはないし。
松屋だってよくない部分はいっぱいある。
87名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:16:13 ID:b8x5ZdlA0
アメ牛使っている以上無理
88名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:16:16 ID:89l2H9eV0
やっぱり牛肉はオージービーフだね
89名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:17:49 ID:jLrUcEBr0
>>15
昔こんな感じの鍋があったよね、俺も好きだった
90名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:18:12 ID:q+yhXF7L0
これはまだ吉牛的な期間メニューだけど、
もしすき屋みたいにチーズとかネギとか本格的にやり出したら末期。
対策を考えてみたが、
@純国産牛肉を使う→コストが合わない
A肉の量を元に戻し、「肉を増量しました」→今まで減らしてたのがバレる
打つ手なし
91名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:20:55 ID:TFVEZJpZ0
牛丼チェーンは系列によって米国産、豪州産、中国産と選択肢があっていいねぇ
92名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:21:32 ID:FDOHKjKz0
唯一の手は、全て国産、コシヒカリに変えて
牛丼は並で最低700円からにする

ただし、潰れてもしらんが
93名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:22:22 ID:ctCHNc210
>>1
ひでえポスターだなwww
94名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:22:49 ID:VfmaLJ1W0
味噌汁、家から持ってっていい?
95名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:23:16 ID:ZavvLa0m0
吉野家はあと数年で潰れるだろ

もう手の打ちようがないもの。
96名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:23:48 ID:gKs7EueO0
>>87

(ちっ、うっせーな)

どうしても心配で食べたく・・・・・(写真略
97名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:24:54 ID:jLrUcEBr0
>>94
インスタントの方が全然旨いよな
98名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:25:37 ID:LW0oluox0
俺、元印刷屋だけど、
>1の写真は配色が駄目だな。赤味が無い。
コントラストも無いので余計に餌っぽく見える。
って素人でも解るわな。
99名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:26:22 ID:Flro+g2D0
>>90
もう店単位で
http://f4.aaa.livedoor.jp/~bigmenu/yoshinoya.html
こんなことやってるんだから
ブランドイメージも戦略もあったもんじゃない。
FCの店長もそんなのかまってられないから
何でもありで稼ぎに行ってる。
昔のように牛丼一筋でやっていける店なんてごく僅かなんだよ。
100名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:26:38 ID:rkfAk9RX0
>>97
50円なんだから 文句言うな
101名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:27:49 ID:+/kgCayt0
ご飯+牛皿+味噌汁+お新香で500円か・・・・客を舐めているな
102名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:27:51 ID:SxKe06tK0
どんだけ迷走するつもりだよw
103名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:28:49 ID:rkfAk9RX0
人件費がかかるだよ
あほども
104名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:29:00 ID:8T/9ZKpH0
セレブな価格だのう・・
105名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:29:27 ID:FDOHKjKz0
>>101
あのーーー、味噌汁はありませんが、きりっ
106名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:29:54 ID:ZavvLa0m0
>>100
でも、それ言っちゃうと「松屋は味噌汁無料なんだよなー」というクロスカウンターが返って来そうな気がする
107名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:30:04 ID:ctCHNc210
牛とじ鍋定食はみそ汁あったよなあ
108名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:30:16 ID:KvgbbUzk0
500円は安いな。
食べようかな。
牛肉がアメ牛なら食う。
オージーなら不買。
109名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:30:20 ID:+/kgCayt0
>>105
なんと!
味噌汁が無いのに定食を名乗るとな?
110名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:30:58 ID:zAGoCv/g0
うどん入れてくれたらなぁ
111名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:31:37 ID:55vKuqc+0
以前は480円だったろ
何でココで値上げするんだ
470円ならと思ったが・・アホが
味噌汁も無いのか・・潰れてしまえ
112名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:32:13 ID:hxIN2blq0
吉野家の担当者(かわいいツンデレ風味)
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
113名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:32:20 ID:ZavvLa0m0
>>109
ホントだ・・・味噌汁がねぇのに定食・・・・・

今の危機の状況に出すのがこれって吉野家、本当にばぁっかじゃねぇのか?
114名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:34:05 ID:ctCHNc210
まだみそ汁付きで550円のほうがよかったんじゃねーの

どっちにしても喰わないけど
115名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:34:18 ID:ScWX7oLc0
牛すき鍋との違いがわからん
うどんと味噌汁が無くなって肉の量が増えただけ?
116名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:35:09 ID:+/kgCayt0
>>115
多分・・・豆腐がキーマンなんだろう
117名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:45:03 ID:82qjLKKz0
脂身だらけのいかにも安っぽい牛肉のせられるよりは
鶏の胸肉でものっけてくれた方がいいな。
鶏丼というのはないんだね。
松屋ばっかで吉野家行ったことないからしらん。
118名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:45:22 ID:LW0oluox0
吉野家の企画力は最低だよな。
以前あった、めちゃくちゃ不味いカレー丼と鮭フレークをかけただけの丼。
119名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:46:49 ID:qR+ylIKT0
豆腐だけにして湯豆腐定食150円とかのほうが売れる。
120名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:47:12 ID:+/kgCayt0
>>118
調理能力のない中華バイトが作る前提だからな・・・
レトルトを開封して盛りつけるってのが実現可能な最高スキルだ
121名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:47:28 ID:2K9gKdQ50
経営陣がアホ過ぎる
株主はなにか手を打てよ
122名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:49:50 ID:rkfAk9RX0
吉野家 松屋 すき屋でうまい物を食おうと思ってる
時点でバカ丸出し
旨い物食べたいなら 金出せ
あほども
123名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:50:06 ID:hxIN2blq0
これは…!?
テラ豚丼以来の迷走フラグかw!?
124名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:52:32 ID:ZavvLa0m0
そもそもだ。
冬が過ぎ去り、さぁ春が来ましたよって今の時期に「牛なべ」を新商品として出すその企画能力を疑う。

なんで他社が「さぁ春の新メニューうちだそうか!」という時期に吉野家は鍋を出すのかと。
125名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:53:30 ID:iD4kWUmRO
>>1
同じ大きさの豆腐をあと2個入れてたらもっと売れてただろうな
126名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:53:31 ID:ctCHNc210
以前あった親子丼もひどかったな
127名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:55:11 ID:hxIN2blq0
>>122
すまないが、松屋を一緒にしないでもらいたい^^;
あとすき家も

バカ丸出しなのは吉野家だけで十分wwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:56:35 ID:7seDhjOWO
なんで牛丼一本で勝負しないんだ。

他店と比べて圧倒的においしい牛丼500円なら
ちゃんと客集まるよ。
129名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 17:57:04 ID:82qjLKKz0
松屋のカレーはなかなか良かったりする。
COCOに勝ってるんじゃないか?
130名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:00:15 ID:JUNQGyCn0
>>127
餌屋さんどうし似たようなものだろ。

まあ、俺は餌屋さん大好きだけどw
131名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:01:09 ID:o71+W6oM0
BSE牛騒ぎがあって以来の入店
レジの前に行く 
小太りな女店員が「いらっしゃいませ」も言わずに、ブスっと突っ立てる。 
ちっちゃなメニューがペラ一枚、粗末な紙製のスタンドに貼られている。 
持ち帰りメニューがどれかさっぱり分からない。そもそも字がちっちゃ過ぎて良く見えない。 
俺「持ち帰りメニューはどれですか?」 
小太りな女「んんっ」と言って、めんどくさそうにメニューを漠然とただ指差す。 

呆れてめんどくさくなって、すぐ隣の王将に行って弁当買った。
132名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:01:18 ID:iQPPb3V20

ここだけは2度といかん、客なめすぎ
133名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:01:26 ID:rkfAk9RX0
>>130

とんかつ定食が好きだろ?w
134名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:02:01 ID:82qjLKKz0
マクドナルドは餌屋さんに入るのかな。
ハンバーガーは腹にたまらん。
135名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:04:54 ID:JUNQGyCn0
>>133

別に、好きじゃないよ。
136名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:05:23 ID:ZIJZrbejP
なんだよ国産牛肉じゃないのかよ
137名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:06:23 ID:5eP9lDbU0
歳取って高給取りの社会人になった今、牛丼は若き日の青春の思い出的食べ物。
いわば「ソウル・フード」だ。

年に1、2度しか行けないから「カレー」を出そうが「牛鍋」を出そうが俺は常に牛丼しか頼む気ないね。
138名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:08:13 ID:rkfAk9RX0
>>137
で今の月給はいくらなん?
139名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:08:16 ID:lGRdHGic0
他店より魅力的なメニューはいつになったらでるのか
140名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:09:10 ID:qGPifVDD0
汁鍋セットw
141名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:11:08 ID:7jS+jjGa0
写真見てナガラ食品の冷凍ホルモン鍋思い出した
142名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:12:51 ID:rkfAk9RX0
>>141
それよく食べるよ
辛くてうまいし
143名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:25:23 ID:Z6Q3Cst+0
ワンコインの弁当や外食するくらいな自炊する。
三千円くらいの外食が一番CPがいいような気がする。
144名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:27:02 ID:AKZYxtTu0
昼休みに自炊するわけにはいかんだろ
145名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:27:53 ID:+/kgCayt0
>>143
ブルジョア様の脳内ってすごいね
146名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:32:56 ID:AMRkiuUcP
>>115
肉の量が増える?

またまた、ご冗談を。
147名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:35:48 ID:0bvmKknI0
手際の悪い店で、この手の物を注文されると、その後の注文が待たされるんだよな
148名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:36:25 ID:Z6Q3Cst+0
貧乏ならおにぎりつくれよ
149名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:41:09 ID:ngWQ3fmdO
牛鍋定食復活は嬉しいな
皆さんは卵は先に鍋にぶちこむ方?俺は最初に卵で牛鍋を楽しんでから牛鍋の汁に卵を絡めてご飯と一緒にかっ込むのが好きなんだが(笑)
150名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:42:12 ID:QS2j45Bt0
なんか吉野家グダグダだないろんな意味で・・・
151名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:42:44 ID:ZavvLa0m0
>>149
誰もうれしがってないからそのレスには答えられる人はいないぞw
152名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:42:49 ID:7+K+99270
たけーーーーーーーーーw
153名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:43:02 ID:+/kgCayt0
>>149
うむ
だが玉子レスで、漬物レスで、豆腐レスで、最初からご飯の上に肉を乗せておけと言いたい
154名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:45:11 ID:ngWQ3fmdO
>>17
前のにはうどん入ってなかった?申し訳ていどだけど(笑)
155名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:45:34 ID:/tcmV1Rc0
以前メニューにあった牛すき定食を名前変えて値上げってか?

ひでー商売だなwww
156名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:45:48 ID:WfnVg5390
牛丼屋なんだから牛丼に拘らなきゃダメじゃん
肉の量増やせば解決だろ
157名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:46:03 ID:Mppn1AwT0
>>128
確かに
肉質と肉量上げてある程度の値段付けても食う人は食う
ここにいるニートには300円が出せる限界みたいだがそんなのは無視すればいいw
158名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:46:16 ID:z03NQ4eg0
これをお店のBGMで流してたら嫌がらせだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=t3v5zzDJgP8&#t=25s
159名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:47:25 ID:+/kgCayt0
>>157
サラリーマンの昼食の平均単価が500円を切って久しいのを知らぬのか?
160名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:48:00 ID:ngWQ3fmdO
>>151
数年食ってなかったけどそんなに味が落ちたのかな

>>152
それはめんどくさい(笑)
161名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:49:09 ID:mK1gahsX0
迷走してるなぁ
低迷の原因は牛丼の味や量なのにな
その部分をてこ入れしますと大々的に銘打って実行するのは最善の策だろうに
162名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:49:45 ID:hxIN2blq0
汁の多さで肉の少なさをカバーできる牛なべ定食ってことだな
ごはんの上にあらかじめ乗せてしまうと、汁がごはんに浸みて肉だけ上に残って少なさが際立つんだよ
鍋皿なら、汁を容器が吸収することなく「汁の上に肉を浮かべる」ことまでできてしまう
これが、企業努力の賜物ってことだなw
163名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:50:56 ID:oE6Io1MHO
>>118
極めつけは缶詰の焼鳥を乗せたような焼鳥丼
あれで客は離れたな
164名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:51:50 ID:+/kgCayt0
>>163
ホテイの焼き鳥丼は悪くは無かった・・・
ただ値段が高かっただけ
165名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:53:10 ID:Mppn1AwT0
>>159
それなら自分で弁当くらい作れ。外食で節約言うのは矛盾でしかないとおもうのだが?
安く作れ。しかも美味くないと認めないなんてのが何を産み出してるかを考えたほうがいいよ。
166名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:53:22 ID:hxIN2blq0
>>155
以前メニューにあった牛すき定食を名前変えるのにもコストがかかったんだよ!
我慢しる!
167名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:54:26 ID:+/kgCayt0
>>165
言われるまでも無くずっと前から弁当だよ
168名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:55:11 ID:82qjLKKz0
吉野屋の店舗って、ほとんどが貸し店舗だろ。
資産っていうと何がある?
調理機材に、食材に、食材の調理、配送センターくらい?
169名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:55:34 ID:jLrUcEBr0
コレに500円払うなら、他所で済ませるだろうさ
170名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:58:47 ID:3+EqpSzy0
>>143
ユーロ圏内は、
物価が高いので、
今でもランチが300円から5000円はするぞ??
昔はユーロが1ユーロ175円ぐらいだったから、
6000円ぐらいしてたらしい。
171名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 18:59:00 ID:oE6Io1MHO
>>70
>儲かってないから利益率の高いボッタクリ商品を投入しましたという腹が見えてしまったら負け。

だな。牛鉄鍋膳はコスパ高かったのに、ちょっと評判良かったからって欲を出してぼったくり改悪メニューに変えられたら萎える。
172名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:02:24 ID:yRL+/Kac0
吉野家→アメリカ産牛肉(○)
すき家→オーストラリア産牛肉(△)
松屋→中国産牛肉(×)
173名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:02:49 ID:AQTtBdIW0
今日、吉野家の新聞折込広告があったから見てみたが、牛なべ定食じゃなくてソバだったぞ
どういうことだ
174名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:03:46 ID:Z3YJpXwn0
>>59 かき揚?
175名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:04:28 ID:u6/Ty2T70
>>128
産廃屑肉牛丼の圧倒的低価格で商品価値がなくなったからな・・・
しかし、店員2名で¥500だと1人あたり250円、
ワンオペ280円の方が稼ぎがある、つーか、ツーオペ絶対無理だろw
176名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:05:09 ID:mTTju0kh0
最近のチェーンの定食屋はごはんおかわり自由だよな

吉野家もそういうのやらないと終わりじゃね?
177名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:05:26 ID:Mppn1AwT0
>>167
自炊だって良いもんじゃないか
千円超える飯にしろって訳じゃないよ。たかだか五百円程度も出せないなら外食するなって言いたいだけ。稼ぎを手前で増やせば解決
働きまくりで金が出ないと言うなら手前の労働環境に問題ある訳でw
脱線したが今の吉牛が味落ちてるのは認めてる。価格競争に妥協しすぎw
178名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:06:09 ID:9xjgb1qPP
つか、デフレが続く限りなにやってもオワリって感じ。
景気がよくなりゃ、松屋でも吉野家でも、近いほうに入ればいいやぐらいの余裕が生まれる
179名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:07:24 ID:q+yhXF7L0
吉野家の肉の量って本当に減ったのかとふと疑問に思ったが、
「吉野家 肉の量 少ない」でググって10万件以上w
以前より減った可能性はかなり高いみたいだけどやっぱり公表はしてないみたいだね。

並が来た時のあの寂しさ・・・かといって大盛はご飯が多すぎる。今はバランス悪すぎ
180名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:09:03 ID:QvyMEXnjO
牛鮭定食てカイジの地下王国の飯みたい
181名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:09:07 ID:oE6Io1MHO
>>176
吉野家でそんなことやったらタッパー持参のdqnだらけになるぞ
182名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:11:13 ID:hxIN2blq0
>>172
それは何かの感染率でつか?
183名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:13:53 ID:xcKeubhP0
牛丼の具を鍋にのせて豆腐のっけただけじゃねえか
通るかっ・・・
184名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:17:55 ID:+/kgCayt0
>>177
だが280円で牛丼が食べれるのに500円も出すバカは少ないって現実を受け入れるべきだよ
185名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:30:33 ID:GH+JKmni0
186名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:30:36 ID:Mppn1AwT0
>>184
安いのが良いならお前はそうしてなって。
俺は年に数回程度しか食わんから。その数回程度食う行為を馬鹿と言われてモナw
取り合えず財布気にしないで気軽に外食出来る程度にはなりなよ。牛丼
187名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:34:56 ID:+nHjFQYbP
これ2要るの?
188名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:35:39 ID:XWIWEoFZO
佳乃屋?
あんな臭い飯よく食えるな。
牛丼なんて、家で作った方が安上がり。
189名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:36:07 ID:+/kgCayt0
>>186
いやお金があるなら溜めてノートパソコンを買うよ・・・
去年の秋口からノートパソコンに嵌って色々買っていつの間にか6台も・・・

バカじゃない?と笑いたくば笑え
190名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:37:04 ID:LYgQgFv10
そんなことより、並を400円にしていいから肉増やしてくれ。
でないと、牛皿とご飯頼んじゃうぞ。
191名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:40:41 ID:zbnVqyBD0
以前すき焼き弁当食べたことあるけど、なんつうか肉の量を気にしながら食べるというか、
あまりにも肉が少なすぎて食べる前からげんなりしちゃうんだよね。結局、つゆや豆腐で
ご飯を食べるようなもんなんだよな。
192名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:40:54 ID:iv+p0wOb0
牛鮭が最強
193名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:42:27 ID:+/kgCayt0
ベーシックメニューでライバル店に勝てない時点で終わっている
194名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:43:29 ID:nNf4WIYU0
近所の吉野家潰れた
195名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:43:35 ID:Wm5+OZ2Z0
昔は特盛りが食えた
歳を取ったからと言っても昔の吉牛なら今でも特盛り食える
今の吉牛は並しか食えない完全に味が違う
値段も昔の並500円にしてやりなおせ
そして経営陣を全て変えろ
最近看板に創業100年だかなんか書いてるが、
老舗の店は味を大切にするだろう
劣化させるなら経営やめろ
196名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:44:07 ID:CbWW7J1j0
漬物out
味噌汁in

だったらまだ許せたんだが…
197名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:45:57 ID:SnBx+fYZO
豚丼がメニューから消えてからは、吉野家に行かなくなった。
198名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:47:41 ID:ctCHNc210
豚丼のほうがうまかったな
199名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:47:54 ID:aXfQqz/t0
お麩がしみしみで美味しかったなあ。
5年以上前に食った記憶だけど。
200名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:48:14 ID:LYgQgFv10
前にあったのと何が違うんだ?
201名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:51:01 ID:lyX1XFS10
このポスターどうみても実物はこんな入ってないって思っちゃうだろ?
202名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:53:01 ID:TUGW/1LX0
松屋は中国産牛肉だから安心。
いままで狂牛病が1件も発生していないので100%の安全が保証されてる中国産牛肉。
何回か狂牛病の検査でひっかかってる国産とかアメリカ産牛肉は不安だよね。
203名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:53:36 ID:Te+8LxxR0
たけえよあほ
204名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:55:40 ID:I1aVmKUw0
所詮、一回潰れた会社だからな。
掲示板では吉野家マンセーと言いながらも、現実では百円安いすきやに行く。
結局は戦える競争力次第だよね。
ビッグネームのGMやJALが潰れる時代なんだから。
俺は応援してるけど、価格差百円はでか過ぎ。
大手スーパーが必死で価格競争してる位の危機感を持ってほしいね。
205名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 19:59:15 ID:T0sIWCeT0
>>202
米・オージー・カナダってHPに書いてんぞ。 風説の流布してんじゃねーよ。
206名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:00:05 ID:LYgQgFv10
>>202
たぶん、何年も前からタイムトラベルしてきたんだよ。
207名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:01:34 ID:GH+JKmni0
自分でバラ肉煮て弁当持参した方が遥かに安くて美味いからな。
今日び、まともな物食いたい奴は自炊してるだろ。

外食は不味い・高い・不安
皆気づいちゃってる
208名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:11:35 ID:MhqAi/FE0
ナンかこんなもんに
500円も出して食うなんてなぁ・・・

幸楽苑の中華そばとミニ炒飯で575円のほうが・・・
209名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:52:55 ID:yhbjIkHc0
>>207
まぁお前は生粋の馬鹿だな
210名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:53:22 ID:+H6b39BK0
これ、シラタキとかお麩とか入ってるの?
211名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 20:56:15 ID:oE6Io1MHO
>>202
吉野家工作員乙であります!
212名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 21:00:24 ID:M9120HAu0
>>209
生粋の牛かもしれん
213名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 21:10:35 ID:rgklM0ts0
ごぼうサラダなくなったの?
この前行ったらコールスローしかないって言われたよ
214名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 21:18:40 ID:7cLcPxA/0

吉野家2回目の倒産に向けて

順調に売り上げ下降中〜〜〜

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
215名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 21:20:17 ID:v5ZalKgh0
寒いのは今週までだってのになぁ
ろくな人材いねーんだな吉野家
216名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 21:37:35 ID:sJC0RW7y0
そば吉野家があるらしい

そば処吉野家|吉野家
http://www.yoshinoya.com/soba/index.html
217名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 21:54:13 ID:1P32Efdi0
>>216
wwww
かけそばと
牛丼の並みが一緒の値段w

頭悪すぎだろw
218名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:06:20 ID:BSIBywjj0
画期的じゃね。
今まで無かったし。
219名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:08:25 ID:GQW0oInR0
高い
220名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:08:26 ID:h/KpEqyw0
早く理想と現実の画像頼む
221名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:12:49 ID:341lUC8o0
また薄い薄い肉を海苔みたいに必死で広げて見た目だけ大きく見せるのかな
写真こんなでも実際は肉2,3切れなんだろうな
なんかもう終わってるね吉野家
前はまともなもの食べさせてたのに
貧すれば鈍するってやつか
222名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:22:27 ID:onO43pNwO
肉が減ったとかじゃなく、米の味が悪くなった5ー6年前は松屋で牛飯くうと吉野家に比べて米がおいしくないなって思ったけど、今は差がない。
松屋の米がうまくなったとかじゃなく
223名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:26:48 ID:ZqFJYhvF0
実際は肉が4枚ぐらいなんだろうな。
224名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:28:04 ID:CozEam2SO
吉野家で食べてたら横の兄ちゃんがいきなり大声で

「吉野家のここがスゴイ!」と30分間演説してたけど…
あれはなんだったのだろう?
225名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:29:13 ID:TcUSBqfG0
乾燥肉と粉末タレの牛丼きぼんぬ
226名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:29:53 ID:zVc5g/Ip0
一度吉牛食った直後にリバースしたことがある。あまりにまずくて。
あれ以来トラウマになってる。牛肉輸入解禁前はあんなに美味かったのに・・・
227名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:32:50 ID:BkhhZVAq0
>>1
やることなすこと疳にさわるぜ
早くつぶれろや
228名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:35:07 ID:HlrQEYb50
器も新たに用意して加熱用のコンロも別途用意するのかね
うまくいくといいね
229名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:39:14 ID:SZ76xAd40
牛鍋豆腐だくで
230名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:49:09 ID:iQPPb3V20

ここは数年後には潰れる気がするな!
231名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 22:54:17 ID:FqLdY3Dj0
香川の店だけど、肉を少なくして玉ネギを多めにして下さい
と頼むと、そのようなことは出来ないと断られた。
東京にいたときネギだくとか、つゆだくとか言って注文してた人がいたし
普通に出来ると思ったんだが、通常はそんな注文してはけないんだろうか?
232名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:02:19 ID:sRZSdMUo0
月に1度くらいだが社食で牛丼が出るから逝かんがな
値段も250円だし

社食でこの値段で出てくるのになんで外は高いんだ?
味噌汁1品付きこの値段でだぜ
233名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:05:56 ID:ijhAtjxt0
>>59
マクドナルド並にひどいなw
234名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:14:27 ID:ZqFJYhvF0
>>232
社食が安いのは会社が補助金出してるからとかじゃないか?
235名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:15:11 ID:GQW0oInR0
スキ屋の納豆朝食なんか、おしんこ、味噌汁、生卵、味噌汁、ご飯大盛でミニ牛皿追加しても
420円だもんな。吉野家なんか入らんよ。
236名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:18:21 ID:E0DYRrkM0
吉野家ビーエスイーの糞牛なべなんかタダでもくわねぇよ
237名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:24:22 ID:OL9oUQn10
しかし近頃の吉野家は叩かれまくってんな
何でだろ
やっぱり味が悪くなって擁護する人が減ったのが原因か
238名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:26:06 ID:NPaA6N5n0
>>117
そうそう、脂身7割の牛肉より、鶏胸肉の方が、数倍ヘルシー。

その点、鶏丼を出してるだけ、すき屋はマシだな。それにあそこは、
茄子トマト丼とかもあって、なかなかヘルシー。

松屋だって夏はトマト・カレーを出してた。あれはヘルシーなだけではなく、
非常に美味しかった。

かくして吉野家はグングンと遅れをとっているわけだ。

239名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:31:25 ID:raJHMmYs0
近所の吉野家はいつもガラガラで客が居ないw
もうすき家に変わって欲しい。
240名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:32:57 ID:HlrQEYb50
熱いから客回転落ちるわけだし
普通の鍋にして7・800円って値段にすればいいのに
241名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:35:07 ID:T+3Qpj410
>>48
は亀レスだが、もっと評価されてもいいとおもう。
242名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:44:22 ID:Vjkqnpji0
>>232
社食だからだろ
243名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:45:53 ID:z6yAnuIZ0
>>237
それもあるけど、牛丼は吉野家しかないと思い上がった挙句客をナメたような
行動が多かったからだろ

業界一位に居続けた弊害が出た
244名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:46:32 ID:T3b/H6B5O
これ数年前から販売してるじゃない
245名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:51:33 ID:raJHMmYs0
吉野家とすき家が競合しているとこでは、すき家の方がお客が入っていて、吉野家は、客少ないw
吉野家と松屋が競合しているとこでは、松屋の方がお客が入っていて、吉野家は、客少ないww
吉野家は、極端に客数減らしていないか?競争に勝っているか、負けているかと言えば、負けていると思うね。
246名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:55:07 ID:/tSz6vij0
何年間ぶりに入ったんだが
いつの間に割り箸じゃなくなったんだなう
247名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:55:54 ID:mnXD1x/M0
はっきり言って漬物いらないんだけど
漬物なくして味噌汁にして450円なら
なんとか許せるレベルだな
248名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:58:02 ID:Lgk0YJfR0
高い
249名無しさん@十周年:2010/02/19(金) 23:59:53 ID:pU9I5ti80
こんなもんじゃ話にならん
丼でさえ肉の量が足りんのだから
250名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:00:05 ID:bi7qWiPK0
普通に定食屋で食ったほうがよくね?
251名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:00:44 ID:euW22kY00
家屋でへんてこ牛丼食うよりは100万倍マシ
252名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:01:06 ID:F10YXFK2O
たけーよwwwwww
253名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:01:33 ID:tjjXDzkj0
迷走してるなあwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:02:27 ID:xVCPicoB0
俺は、未だに松屋やすき屋より吉野家が好きだ!
255名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:02:31 ID:Vt9fnIQa0
すきなべより高い気がする
256名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:02:54 ID:hugaaSok0
吉野家はいっかいつぶれてるから、つぶれるのは怖くないんだろ

「意外と大したことないよ」って感じだな
257名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:04:36 ID:OLHsKEio0
すき鍋は結構食べたけど、これはないなw

消費者のニーズが全く理解できてないなwww
258名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:04:45 ID:HmEAEb/10


まだプリオン丼なんか食べるバカいるの?

500円も出せばうまい弁当食えるのに

259名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:04:51 ID:49ehmN7E0
味噌汁に
金取るな
260名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:06:28 ID:v9guhTJK0
これは秋葉原の牛丼屋サンボと同じだ

吉野家がサンボに屈した

サンボ最強伝説
261名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:07:09 ID:A2r5v2WP0
吉野屋なら牛丼で勝負しろや
262名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:07:10 ID:CIdpJ0IV0
>>59
うわ果てしなくマズそうw
263名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:07:49 ID:fONNMHDn0
なんか脳みその煮込みみたいでやだ。
264名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:08:03 ID:euW22kY00
>>258
デパートでいいから、もうちょっとましな弁当を買うといいよ
弁松でも升本でも2000円しないでおいしい弁当あるから
265名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:08:13 ID:Vt9fnIQa0
吉野やコピペもでない程にスレ住人がぶーたれてるわ・・・


吉野家オタワ
266名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:08:16 ID:lLLQF5pL0
BSE騒動で、食品の衛生安全性に配慮しない!って
宣伝しちまったようなもんだからな
メニュー開発なんかしても絶対行かないってアホw
267名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:09:40 ID:gGXPxH3J0
もうそろそろ鍋の季節もオワリ
268名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:09:54 ID:tzEKzSe+0
新宿南口の店入ったら、なつかしのコールスローあった
味が変わった気がするけど・・・
あそこだけなのかな
269名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:10:19 ID:NuMViNyi0
ある程度気合の入った中華屋じゃ
茶の一杯でも金取るとこ多い
270名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:10:29 ID:Gn2gJtx+0
前からあるよね
271名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:10:34 ID:GEw7MaNf0
俺にとっては「400円時代の終了=吉野家終了」だからどうでもいい。
272名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:11:01 ID:/9H2aezdO
吉野家は牛丼をやすくしろよ
273名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:12:40 ID:I1bjTGf60
シーシェパード=オーストラリアの肉を使ってないのは
吉野屋。

松屋とすき屋は、オーストラリアです。

不買生活の参考に・・・
274名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:13:25 ID:253c0qXm0
>>265
過去の牛すき鍋の劣化メニューで
メニュー開発力の絶望的な無さを見せつつ
さらに500円という価格競争力の絶望的な無さだからな

また破産するんだろうな
275名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:13:56 ID:k7SHrL390
すき屋ぐらいジャンクフードに徹すればいいのに
吉野家はジャンクフードのくせに定食屋ぶってるからな
276名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:14:40 ID:Hkzuue180
>>267
> もうそろそろ鍋の季節もオワリ

確かに・・・
277名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:15:50 ID:BWmWzm2N0
リタばしやめるのが先だろjk
278名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:18:11 ID:CIdpJ0IV0
>>273
何のメリットにもならんな。
てか鳥の糞食ったBSE牛は食えん。
279名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:18:53 ID:kpaNubZS0
>>273
シーシェパード(アメリカ環境保護団体)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100219-OYT1T01134.htm
>米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」
280名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:19:11 ID:NuMViNyi0
年に一.二度は牛丼食いたくなる
大抵、カミさんと店にはいるが
カミさんは絶対に牛丼食わない
いつもシャケ定食
牛鍋に削り節(牛の)使うわけにいかんだろ
281名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:19:54 ID:G3ZfozA10
>>59
こんなに色温度下げたら不味く見えるに決まってる
282名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:19:57 ID:E8oTW66O0
ホモ弁のすき焼き弁当がめちゃくちゃ美味しそうに見える
写真くらい綺麗に撮れよ
283名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:21:01 ID:44uw4IWC0
>>273
美人だけど超不潔女が作った大腸菌弁当と
性格最悪女が「あんたのために作ったわけじゃないだから!」って
渡してきた弁当じゃどっち食うんだよ?話にならん
284名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:23:39 ID:iEx98sCY0
すきやの牛丼が貧相で死にそうだ
285名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:24:13 ID:Evr50I0E0
BSE時の社長会見の印象悪すぎなんだがw
286名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:24:29 ID:CIdpJ0IV0
>>281
色はいじくってないと思うぞ
お盆のフチの色を見ろ
リアルな色じゃないか
287名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:25:17 ID:Jt2iwj2b0
吉野家の不調はFC店の統率の問題だよ

飯田橋店なんて客が入ってきても店員が奥にいて全く注文取りに来ない
俺の知るだけでそれが5年以上続いている
すぐ隣に松屋ができたからもう終わりかもしれない
新宿南口の店は注文してから出てくるまでに7分くらいかかる

松屋は対応が酷くて有名だが他品種でフォローしてきた
それより対応が酷い吉野家の店舗が随分増えて時代も変わった
288名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:25:27 ID:8WoIYFs/0
>>286
そもそも卵がふんわりしてねぇよw
289名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:28:10 ID:PC2Ft97v0
吉野家の牛なべ定食と、やよい軒のすきやき鍋なら、ご飯お替りできるなら吉野家も・・・
290名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:28:30 ID:cobXUdUB0
しかし、未だに吉野家に食べに行く奴の気が知れないw

あんな糞不味い牛丼提供しているのに・・・。
客は味覚障害でもあるんじゃないのか?
あんなの、犬の残飯みたいなものだわ・・。
291名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:29:05 ID:d6se/9jrO
>>279
wwwww
292名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:29:09 ID:TkrS5zS80
吉野家って牛丼では味、価格ともに最悪の評価になっちゃったけど
これはどうだろ、久しぶりに吉野家行ってみるかな・・・
293名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:29:10 ID:8Z409T440
やっぱ松屋のカレー野菜セット最強だな
294名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:30:13 ID:fnkGTUXT0
吉野家大丈夫かよ。今週のマクドの携帯クーポンは激熱だぞ。俺の記憶の中では史上最強だな。
295名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:30:30 ID:f4eSTzZoP
>>216
そばの作法について思いっきり間違えている

そばはつゆに全部浸して食うのが一番うまいのに

江戸時代の蕎麦屋は、そばつゆをケチりたいがために作ったニセ流行


少し前のマガジンハウスの雑誌と同じようなもの「〇〇はダサい、〇〇がいい」とか

296名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:30:46 ID:cobXUdUB0
>>292
そう思う客の為に、新メニュー増やしただけだと思うけど・・・w
行けば、吉野屋の思う壺だ。
297名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:31:56 ID:OcP7I+WE0
近所に吉野家がある。
豚丼だけが唯一食べられる味。
298名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:32:33 ID:bQ+fKN+f0
味噌汁付けて550円、とん汁なら650円

うーん高い
299名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:32:59 ID:Pv7lzU3C0
最近、歳のせいか牛丼並でも多いくらい
サラダ、漬物は、どんどん喰えるんだけどね
吉野屋でも牛丼ミニあればいいんだけど
300名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:35:55 ID:nVOt4cww0
もう定番メニューじゃ
勝負にならないんだよ
301名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:41:00 ID:NuMViNyi0
すき焼きなら
ウチで喰ったほうが益し
302名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:42:55 ID:lWpS9CZy0






同業者 が 必死 に レス してて ワロタ w






 
303名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:43:32 ID:5oUMYhRKO
正直牛丼は松屋が一番な気がするが

すき家はバリエーションが抱負なだけ

吉野家は…松屋のほうが美味かったよ
304名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:43:37 ID:+vYfa1dy0
絶対、こんな量入ってないからww
バレバレです
305名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:44:46 ID:HGK/6uPi0
すき焼き定食 500円 お新香・味噌汁付き @有楽町
http://twingo-toku.up.seesaa.net/image/P1070147.jpg

三鷹北口パブ"サンライズ"500円ランチ「トロサーモン」 ('09/12/31 登録)
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/2929/2929393.jpg

さくら水産500円ランチ
http://kagurazaka.up.seesaa.net/image/sakurasuisan.jpg
http://img.tokiwakagura.net/20071017_260394.jpg
306名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:45:59 ID:pQXD4dph0
卵つきの値段ならまぁまぁか。。。
すぐに消えそうなメニューだから一度食ってみるか
307名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:46:47 ID:SdAZbEU9O
米牛でしょ?
喰わないよ
全部国産の牛丼にすれば 高くても食べるから。
308名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:56:38 ID:NuMViNyi0
学生のころ
世の中にこんな美味いものあったんか
と思いながら新橋で食ったのが
吉野家の牛丼
確か専門店のラ-メンより高かったな
当時ラ-メン150円くらい
馬場→学校、バス20円のころ
それが払えなくて殆どの学生はあるいてたッけ
309名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:58:11 ID:BTaMOeZJ0
>>19
武蔵小杉店で前から売ってたよ
310名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 00:58:50 ID:4uJAfoWDO
値段は700円とかでいいから安全なものが食いたいよな。
311名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:01:25 ID:pO8vUBLu0
何食ってもマズイ。
どんなメニュー出そうが、ダメだろう。

どうせ牛皿のツユダグで豆腐を温めた程度のシロモノだぜ。

ここのまがい物の生姜焼き喰えばわかるだろ。
312名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:02:04 ID:bQ+fKN+f0
大体、牛丼屋なんてお金のない学生とか若いお兄ちゃんが購買層なのに
価格で勝負しない吉野家はダメだね。潰れてしまえ。
313名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:04:15 ID:koI2ScRz0
高い マズイ 少ない で存在価値ゼロなんですが
ホカ弁のからあげ弁当でもくったほうが遥かにまし
314名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:07:59 ID:gAq464UJO
>>308
ここは思い出ホイホイじゃねぇんだぞ、オッサン良い歳して2ちゃんしてんなよww
315名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:08:56 ID:n+CFhkNa0
だからなんで味噌汁は別なんだよw
316名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:10:31 ID:NuMViNyi0
並盛とか特盛ではなく
プレミアムとエコノミ―

設定変えたほうがイインデナイか
317名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:11:03 ID:s7io1DM60
これだったら豆腐より
生卵のほうがいいんじゃないのか?
318名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:12:20 ID:BoI1J9V70
牛とじ鍋はウマイ
価格500円にしてくれ

いいかげん
うどん
売ってくれよ、もう牛丼飽きたw
319名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:12:41 ID:yLNi8g730
いや高いもナニも280円でモト取れるモノを
わざわざ余計な付加価値付けて
儲け出そうとすっから客引くんだよwww
320名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:13:25 ID:hIARxatN0
ふざけんな!300円にしろ!
321名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:13:26 ID:CzsnxWM6O
最近、お弁当安いよね
安いだけじゃなくて500円出すと以前の750〜850円位のレベルのやつが食える

350円で以前の500〜550程度

米牛止めない限り牛丼は食わない
322名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:13:26 ID:RffKzYlq0
最近吉野家行ってないから以前のイメージだけど

 厨房が牛丼だけの前提の作りだから、バリエーションを増やせない。

 座席で会計するから、何台もレジがあったり、店員が配膳や会計で
 あちこち移動して、効率が悪い。

この辺に手をつけないと、厳しいんじゃないか?
323名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:15:00 ID:+0OonGWu0
今はBSEだけじゃなく、外国産はホルモン剤とか、わけわからん薬剤で育てるから。
安全な肉を食べたい時代。
大昔の、どんな安肉でも安全でしかない時代と違う。
ゆえに、大衆受けするはずの牛丼はドンドン避けられ、客離れし、価格競争するしかなくなる。
そういうことがバイト上がりの社長には分からんで、平気でアメ牛は旨いとか言ってる。
まず、まともな肉とは何かをよーく考えて、そっから出てくるモノが今の時代、大衆に愛される牛丼になるんでしょう。
324名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:15:14 ID:fHFuK/No0
ろさんじん風すき焼き食べたいお。
325名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:16:13 ID:koI2ScRz0
牛丼なんて、がっつり食って、そこそこの値段で腹いっぱいになるのが魅力じゃないの?
味は落ちる一方、肉の量も微妙に減らし続けが一般に浸透したからもうつぶれていいよ
326名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:18:19 ID:7wJ0CRom0
最近は松屋のチゲ鍋にご飯ぶちこんで雑炊風にして食うのがいける。
327名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:18:26 ID:BoI1J9V70
牛肉は米国産のほうがうまいよ
豪国産は固い

それに豪国はクジラや漁業で我が国に敵対する敵国である

吉野家叩きをやめよ。
味噌汁はタダでつけてくれ。
328名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:19:11 ID:NuMViNyi0
850円でも千円でおつりがくれば
牛丼.楽しみに食うぞ
美味くて安全ならば
329名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:19:17 ID:s7io1DM60
>>325
すき家はどこの肉つかってんの?
330名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:20:00 ID:Xc+MTmMD0
鍋が熱々で冷めないだけか?
331名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:20:56 ID:/jUKhoyv0
ワンコイン!これで一気に来るよね!


といった関係者の思惑を他所に
すき家の280円牛丼に行って、功を奏さないのではないか。
まあよく考えたで賞くらいはやってもいいとは思うけど。
でも実際の効果は薄いんじゃないの?

 
332名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:23:52 ID:7wJ0CRom0
http://image.blog.livedoor.jp/aoking11/imgs/f/e/fef50ce1.jpg
牛すき鍋定食 ¥480

こっちのほうがよかったのに。
>>1のは割高に感じる。
333名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:24:43 ID:s7io1DM60
>>332
戦わずして負けてるw
334名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:28:03 ID:koI2ScRz0
豆腐食いたかったらスーパーで30円で買える
器かえただけで新メニューとか、客なめてるの?

すき家は、とっくに吉野家とか眼中になくて、マックと勝負してる感じだね。
335名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:28:47 ID:7wJ0CRom0
>>15
俺もあれはけっこう好きだった。定番にしてほしい。
劣化版になっとるしw
336名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:31:53 ID:v4d0DrAq0
小手先の小細工ではうまそうにはならんな…。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm21138.jpg
337名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:34:21 ID:Q1AsgTUn0
>>327
環太平洋の団結を嫌う中国が後ろで糸引いてるのにさっさと気づけよw
338名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:38:15 ID:s7io1DM60
ttp://palmyamcha.hkisl.net/archives/050108_ygs1.jpg
コッチの方が圧倒的によくないか?
香港の吉野家のメニュー
339名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:39:45 ID:NuMViNyi0
安いもので高価値を得ようとする姿勢がよくない
人並みを得るのは昔から大変なコトだ
ユトリのおいらはその程度は理解してる
だから普通の努力はするさ
その結果、それなりのペイでそれなりのサ-ブは受けたい
340名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:40:20 ID:DPZLebs10
牛皿に豆腐入れただけとかwww

ダメだこりゃ…
341名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:43:47 ID:b17xAK/c0
>>334
これご飯に乗っけて出てくるのが牛丼で
単にそれが別々で出てきてるだけだよね?
だったら牛丼でいいわ、めんどくせえw
すぐ出てきて速く食えるのがこういう店の売りでしょ
342名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:44:00 ID:OMMsh1JN0
しかし汁物もなしとかどうなんだこれ
343名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:46:18 ID:sVwCl0cd0
::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: :: : :     ,'´ ̄`ヽ.           
::::::::::::::::::::::: ::: :: : : :        |  は  |          
::::::::::::::::::::: ::: :: :: ,'´ ̄`ヽ   |  ふ  |    ,'´  ̄ `ヽ. 
::::::::::::: ::: :: :   |  は  |  ___ヽ、____,ノ    | も も | 
::::: ::: :: : :    |  ふ  |'"/\ `"''ー 、.  | ぐ ぐ | 
::: : : :      ヽ、____,ノ_/_@ \___   `ヽヽ、______,ノ 
:: :   ,'´ ̄`ヽ.  _i _rァ'-'‐'"ー'^ー'-、ト-、ノ ',      
: :   |  む  | r'、ア'´‐/-ハ  ハ-!‐ ,ヽr'-、_i      
    |  .し  | .Y / /ァ;=!、'レ'ァ;ニ;ヽ! ,ゞ-ヘ]       
´ ̄`ヽ|   ゃ | i !ハ〈 ト_!   ト,_j 〉i   |.   
 む  |ヽ、___,ノ  レイ 'i"   '    "。ハ  ', ',.       
 し   |        ノ| .ゝ、  ー=(  u,.イノゝ、_r、〉      
. ゃ  |        `レハヽ|>-rァ''´レ7'`ヽ、         
、_____,ノ ̄'''' ー-- ...,,,,__/´,ゝ、/ヽ、_/」イ  ',        
    (  )     r^ヾ,/ (ハ)   Y二二ン,         
 ::  ( )  //〉_,,..へヽ、!  § ,,. -- !、_,.、__r! ̄'''' ー-- ...,,,
::::     /,とヽ.   `ヽゝ、_';'" ,'  ゛':,   |7       
_____   ,じ、_ノi | (  ) ソヘ_「 ̄ ̄ ̄(ヽ.-、!,>      
    ̄// V_/_( )-‐''"ー-' ヽ、____,i'´  ノ ノヽ.       
/ ̄く/>'''' ー- ...,,,___ ヽ二ン      ̄` ̄'''' ー-- ....,,,,__ 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   , '"´ ̄`ヽ.  ,.--、       
344名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:47:03 ID:IqSZp95+O
>>342

> しかし汁物もなしとかどうなんだこれ
345名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:48:00 ID:hklo23nq0
近所の吉野屋全てすき家に変わって欲しいよw
346名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:50:13 ID:kpaNubZS0
>>339
ゆとりの日本語は本当に酷いんだな・・・。

とてもじゃないが最低限度の意思疎通すらも図れると思えない。
今後はこんなのばっかが社会に出てくるんですか。
347名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:50:39 ID:IqSZp95+O
>>342

上の書き込み間違えた(゜□゜)

鍋なんだから汁物なくても別に問題ないかと
348名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:50:59 ID:zZZ9Am6g0
新商品って言うけどほとんど同じのが有ったよな?
しかもこの寒い時期に既に売っているべき内容なのに
今更投入って…吉野家の人は頭が気の毒なのか?
349名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:52:06 ID:paI4Suuv0
単価競争できないから高付加価値路線で来たか

こりゃマジで吉野家潰れるぞ
350名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:52:41 ID:w9vKNwSZO
メニュー少ないわ値段高いわで行く気がせん
これで500円ってw
あと100〜200円足すだけでまともな定食食える値段じゃんか
351名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:53:10 ID:0iGKdzvN0
一度こ汚いお盆で出てきたのでコレ系は頼まないことにしてる
352名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:54:06 ID:NuMViNyi0
もうとっくにでてるよ
353名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:54:56 ID:f2Zbuval0
みそ汁別売りかよw
354名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:55:31 ID:L9b4lH930
500円で国産牛切り落とし買えるがな・・・
355名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:56:41 ID:BoI1J9V70
牛丼やめちゃおうw
全部はなまるうどんに改装したらいい、はなまるでも牛丼は売れるし
356名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:57:19 ID:bQ+fKN+f0
【過去のメニュー】牛鉄鍋膳定食 豪州産牛肉使用 ¥380円
http://www.asahi.com/special/bse/img/TKY200406030324.jpg

【過去のメニュー】牛すき鍋定食 ¥480
http://image.blog.livedoor.jp/aoking11/imgs/f/e/fef50ce1.jpg

【現在のメニュー】新商品の牛なべ定食 \500円 味噌汁なし
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100218/biz1002181506016-p1.jpg

このデフレの中、どんどん値上げして、今度は味噌汁は別売りの詐欺定食。
吉野家は本当に腐ってるな。
357名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:57:50 ID:d6se/9jrO
ライス単品で130円。
牛皿用を少なく盛って、豆腐入れると250円くらいか。
卵50円、おしんこは単品のフルサイズでない、別のやつか。
柴漬けに見える。白菜より原価安いな。せいぜい20円だろ

もっと安く出せるな、、、。
358名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 01:58:08 ID:GtqVC+Nm0
フライングで280円にして業界を引っ張り回りして自滅って笑えないねぇ
359名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:00:58 ID:0toAneOP0
むしろ吉野家はメニューを牛丼とサブメニューだけにして、20年くらい前の味に戻した方がいい
360名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:01:55 ID:d6se/9jrO
どうでもいいが、これは牛なべセットだろ

みそ汁が付かない時点でもはや定食とは呼べない
361名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:02:16 ID:j5NTS+5L0
>>39
いつも思うわ
で泣いたw
362名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:05:40 ID:d6se/9jrO
>>329
昔は中国産の肉+中国産の米+中国産のたまねぎだったが、
今は、牛めしの肉だけはオーストラリア産らしい
363名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:06:48 ID:alpf6rMS0
しっかし、よくよく考えてみると
俺もそうなんだけど2chねらーは吉野家に容赦ないよなw
364名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:08:01 ID:fv7BRDl+0
前みたいに定食の持ち帰り出来るようにしてくれよ
365名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:08:59 ID:koI2ScRz0
かわいさあまって・・・ってやつか
愛してたけど、一度裏切られた恨みは死ぬまでゆるさん
366名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:10:20 ID:0toAneOP0
>>363
むしろ2ちゃんねるが容赦するものとは何か?w

味が落ちてるのもあるんだけど、今の吉野家って中国人のバイトばかりで
物凄く不衛生な感じがすんだよな。
367名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:15:48 ID:sQWlh/1e0
牛すき鍋定食はよかったなあ
これは値上げっぽいな
368名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:16:26 ID:BFlsFLg80
>305

こういうスレに必ず湧く
ローカルの定食メニュー持ち出して比較する馬鹿

しかも必ず凍狂人なんだよなw
369名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:16:58 ID:NuMViNyi0
みそ汁つけて800円、でも満足させてネ
俺はオッサンだけどな
変動相場になった翌年になって初めてアメリカ行った時
煙草一箱80k、コ-ラ一杯40kだった
oh便利マシ-ンとか狂喜シタモンダガ
こないだの中国からのお客様一族
600円のラ-ミェン普通に食っててビックリした
しかも具抜き特注で
370名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:23:29 ID:o0CvCvh+0
これなら、ほか弁屋の方が全然良いな

つうか、ほか弁屋がメニューをそのままにして、
定食屋を出した方が、喜ぶ人は多そう

容器代>食器購入費+食器洗浄・維持費なら、
ほか弁屋さんには、考えて欲しい業態だな
371名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:24:06 ID:f2Zbuval0
最近、吉野家は本当にパッとしないな。
同業のすき家や松屋、やよい軒といった定食屋は流行ってるのに
372名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:24:42 ID:0toAneOP0
こんな料金形態はどうか?

牛丼(並)

1000円…材料からスタッフまで全て"純国産"安全性完璧

500円…材料国産・スタッフ中国人

300円…材料中国産・スタッフ中国人

100円…中国産牛肉・中国産玉葱・汚染米
373名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:29:58 ID:oB3jJn8c0
吉野家は他の牛丼屋に比べて量が少ない
大男の俺にはおやつにしかならない
374名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:30:37 ID:kpaNubZS0
>>305 を見て思ったけど、定食って必ず味噌汁付いてるんだね。
定食の定義がよくわからんので調べてみた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E9%A3%9F
>主となる惣菜に加え、一般的には白飯、味噌汁(あるいはその他のスープ)、
>漬物などが添えられることで定食の体を成す。

・・・そうか、つまり >>1 の生卵はスープに該当するんだな。
375名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:31:18 ID:WAdg+rpZ0
全盛期の吉野家は、うまかったんだけどな
劣化しすぎだ
376名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:31:51 ID:eC6/Al1E0
昔、豚丼頼んで20分待っても出てこなかったので、それ以来行くのは止めた。
元々豚丼も餌みたいで美味いなんて思ったこともなかったし、
値段が安くて出てくるのが早いという理由だけで行ってたので、二度と行く事はないな。
377名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:34:12 ID:mliJDHWt0
これ鍋調達するだけでも相当投資がいったんじゃない?
それに見合うだけの利益が得られるのか?
378名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:34:35 ID:f2Zbuval0
基本的に、みそ汁つけて550円で販売すればいいものを。
・料金追加で豚汁、けんちん汁に変更できます。
・おみそ汁なしの場合は50円引き
と一言添えれば全然違った印象になったのに
379名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:34:39 ID:zM2TbdYZO
日本より中国に力入れてるしな
380名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:35:51 ID:F28qm4nL0
肉すくねええええええええええええええ詐欺ばっか、ここの牛関連
381名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:36:13 ID:+QGQsNCW0
もろパクリのトッピング牛丼は宣伝しないの?
382名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:37:01 ID:kG6R03pK0
>>377

↓前の牛鍋什器の流用では。
>>356
383名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:37:32 ID:0toAneOP0
つーか、ぶっちゃけ
チェーン店の牛丼なんてどれも不味くて食えんだろ?

百年牛丼美味かったなぁ、本来牛丼ってあれくらいするもんなんだろうな
300円とかで出てくる時点でおかしいと思わねば。
384名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:39:43 ID:aCRB60KV0
劣化牛すき鍋で客が喜ぶと思ってんのか?経営陣総入れ替えしろよ

牛すき鍋は牛丼じゃちょっとなぁってとき注文してたが
なくなったんじゃ吉野家行く理由減ったわ
385名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:40:24 ID:BSGyQHeb0
狂牛病強気だな〜
386名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:40:29 ID:o0CvCvh+0
>>382
これは、鍋が大きくなったんじゃなくて、
丼ぶりが小さくなった様に見えるな

米なんかケチって、客を逃がしかねないリスクを負う意味が分からない
387名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:41:10 ID:OhEq+iUwO
吉野家よ、こんな新メニューを求めて無いんだよ吉野家ファンは。
従来の並、大盛、特盛を廃止して、
ご飯は並、大盛、特盛でいいから
肉を一倍二倍三倍四倍五倍・・・盛でチョイス出来るようにしる!
これをやってくれよいい加減に!
金はいくらでも出すよ。俺はご飯が並で肉四倍頼むわ
388名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:41:43 ID:0toAneOP0
つーかさ…、美味いものが食いたいなら、それなりの金を払う必要があるだろ?安全性も含めて。
389名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:43:11 ID:pO8vUBLu0
>>368
あ〜ぁ、肥溜めくせえ田舎者が沸いてきたよ。

自分の郷土に誇りを持ちたまえ、土民くん。
390名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:43:46 ID:SY7wEr1g0
5月までの限定商品www

無駄なことやってないでロングセラーになるようなもの開発しろよ
391名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:44:59 ID:aCRB60KV0
>>378

吉野家のしょぼい味噌汁つきで550円なんか客さらに離れるだろ。


牛なべ定食けんちん汁つけて550円。



これくらいボリュームのあるメニュー提供しないと客は喜ばん。
どう考えても牛なべ定食500円じゃショボいただの劣化牛すき鍋定食。
ワクワクすることのない劣化メニューの吉野家に誰が行きたいんだ?
392名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:45:31 ID:f2Zbuval0
オフィス街や繁華街、大型スーパー、高速のSAや道の駅に絞って郊外店は閉めろよ。
393名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:45:31 ID:NuMViNyi0
372
大賛成
ただし
消費税内税引きでお願いします
394名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:45:40 ID:fv7BRDl+0
>>370
客が食事するスペースの分店舗も広くなって家賃も高くなるし
395名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:46:38 ID:cGMUSmcSO
これにうどんいれたらうまそう
価格は390円で。もちろんご飯、タマゴ付きね
396名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:46:50 ID:o0CvCvh+0
>>388
値段に見合ったもんなら、金は出すんじゃないかな

ただ、例えば牛丼を1000円にしたとして、
それに見合った牛丼を、吉野家は作れるの?

個人的には、今の牛丼は300円でも食いたくないんだけど
397名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:46:51 ID:kpaNubZS0
>>381
ほんとだ、こんなのやってたんだね。

http://d.hatena.ne.jp/kono1/20100214/p1

そして本当にパクリだw
398名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:48:12 ID:nuPxp0QB0
>>1
本当に「お肉たっぷり」なのかが問題だな
吉野屋の客離れは牛丼の肉の量が明らかに減ってからだよ
399名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:49:34 ID:MqkayeUv0
びっくりラーメン買い取ったのはびっくりした
その責任取ったほうがいいだろ
400名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:51:26 ID:o0CvCvh+0
>>394
それは分かるんだけど、例えばオリジン弁当なんか、
いつ作ったか客から分からない様な、惣菜を置くスペースがあるなら、
あのスペースを飲食スペースにした方が、

客の入りとか回転率は良さそうな気がするんだよなぁ

持ちかえりと、店内飲食を選択できるようにしたり、
みそ汁付きのセットメニューとか出したら、何とかなりそうに思える
401名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:51:47 ID:IWhgaX5T0
>>391
「基本的に」というヤツは大概馬鹿だから、ほおっておけwww
402名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:52:31 ID:0toAneOP0
>>396
どんどん安くなる方向で進んじゃったからなぁ
安くしないと売れないってのが、吉野家に限らず外食の劣化に繋がってんじゃないかなと。

・売れない→安くする→不味くなる→売れない→安くする→不味くなる、こんなスパイラルに陥ってる気はする。


403名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:54:19 ID:Bjyw+Stc0
>>388
安いのなら危険で当然だ、と。そういうことか。いやな世の中だねえ。
404名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:56:08 ID:cGMUSmcSO
そもそも牛丼屋ってもう牛丼売ってるの?
ちょっとまえまで狂牛病で豚丼オンリーじゃなかったけ
405名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 02:58:07 ID:/1qTaFbn0
牛なべなら国産和牛使えるだろ。
こだわりwの牛丼の味を出すために
米国産牛肉使う必要ないのだから。
406名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:03:38 ID:o0CvCvh+0
>>402
同業のすき家とか見てると、
値下げして、極端にまずくなってる印象って無いんだよなぁ

逆に吉野家は、値上げした後にどんどん劣化して行った印象がある

飲食業界全体の傾向としては、そういう負のスパイラルはあると思うけど、
吉野家の不振は、企業自体が変わってしまったの原因の様に思える
407名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:04:39 ID:j5NTS+5L0
今回の新メニューはバーコード盛り隠しじゃね?
408名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:04:46 ID:fv7BRDl+0
>>400
店内で食べさせるんなら器に盛りつけて出した方が高く売れるのに
わざわざ利益を捨てるようなマネをするのは
店の立場から考えたらありえない気がする。
409名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:05:16 ID:MqkayeUv0
すきやの牛丼はありえん 豚丼なくなってから全然行ってない
410名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:08:30 ID:wxfndlg30
定食なのに味噌汁ついてないのかよおい
411名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:12:25 ID:dtz0HD1U0
あれだよ、下がご飯みたいに白いと隙間が目立つから
黒い鉄なべ+ひたひた汁で隙間をごまかすんだよ
412名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:14:53 ID:4KdRVb9P0
定食なのに味噌汁ついてないの?
誇大広告じゃないか?ゼンショー訴えるんだ!

定食(ていしょく)は、日本の飲食店において多く見受けられる料理の提供形態。
主となる惣菜に加え、一般的には白飯、味噌汁(あるいはその他のスープ)、
漬物(関西地方では、漬物の代わりに塩昆布や昆布の佃煮が使われることもある)などが
添えられることで定食の体を成す。
413名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:15:19 ID:FYPNHSVW0
定食って言うには味噌汁がデフォで含まれる事が必須。
という意見が最もだな。つくづく商売が下手な企業だね。
414名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:17:02 ID:y5o9A95x0
すき屋だと牛丼。松屋はカレーとか
トマトハンバーグみたいなやつ。
なか卵はカツ丼か親子丼。
415名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:21:30 ID:Q1AsgTUn0
この会社はやる事がことごとく見透かされちゃうのがダメな所だな。
味噌汁別にしといて、さも親切そうに下にご一緒になんて載せちゃったり。
416名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:26:50 ID:hklo23nq0
もうすき家だけ残って欲しい。
417名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:27:09 ID:fv7BRDl+0
>>412
でも鍋自体が汁物だから汁物に汁をつけるのもどうかと。
418名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:27:11 ID:A6OeuK020
すぐ側に自分でオカズをチョイスできる24h営業のセルフ定食屋が出来た
もはや牛丼屋に用はない
419名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:28:39 ID:SFHQRHVL0
少し前に吉野家行ってカルビなんとかっつーの頼んだら
いかにもレンジでチンしました、ってしょぼいのが
出てきたw

鉄板無いから当然なんだけど、松屋にしときゃヨカタ
420名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:29:29 ID:dtz0HD1U0
>>417
いや、鍋の汁を飲み干したりはしないだろwww
鍋はあくまでもおかず、汁物は汁物で欲しい
421名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:30:13 ID:MqkayeUv0
ゼンショー工作員マジでいるだろ
422名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:30:40 ID:j5NTS+5L0
>>417
はあ?じゃ鍋に口つけて汁飲めよ
423名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:30:43 ID:fv7BRDl+0
>>420
そこまで欲しいなら50円出してみそ汁頼めば
424名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:31:43 ID:X5A1VzPY0
このスレでも散々云われているが、吉野家ファンって、牛丼が好きなんだよな。
だから、二番煎じでも後追いでもいいから、肉二倍ご飯並牛丼とか、肉三倍ご飯n
特盛牛丼とか食えるようにするだけでいいんだよ。

新しい食器とか導入しなくても、大小の丼と味噌汁の椀、そして、定食の皿、
これだけで行けるメニュー考えろよ。
425名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:32:59 ID:kpaNubZS0
>>420
いや、だから生卵が汁も・・・。
426名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:33:13 ID:4KdRVb9P0
>>423
そしたら定食名乗るなハゲ。
427名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:35:16 ID:MqkayeUv0
>>423
定食で味噌汁つかないのはおかしいって話だろが
428名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:36:21 ID:X5A1VzPY0
まあ、いくら吉野家が没落したとしても、従業員が賄飯を大量に食ったと
云って、嫌がらせ裁判するようなゼンショー系には一切行かないけどな。
すき家なんて、ゼンショーに入った瞬間に一切行かなくなったぜ。
429名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:36:24 ID:FxLXD2tn0
奢れるもの久しからずを地で行く会社だな
430名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:37:45 ID:j5NTS+5L0
>>423
味噌汁付かない定食って吉野家の他にあるのか調べてみ
431名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:37:54 ID:0toAneOP0
>>406
米国産牛肉問題の時にメニューを増やしすぎたのも拙かったかもね。
もともと1店舗に多くのスタッフを入れる店じゃないから、メニューが増えた分スタッフへの負担も大きくなる。
人件費を増やさずスタッフを増やそうとするなら、当然スタッフを劣化させるしかないわけで…。
逆にメインメニューを牛丼・牛皿に絞って、昔の味に戻す方が良いかもしれない。
432名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:38:14 ID:Q1AsgTUn0
味噌汁が別ならそれで構わないけど、
じゃあ50円払ってあの味噌汁を頼むのかって言う客の心理を考えたほうがいい。
他は付きでやってるんだし、最初から付きならこんなもんだよねっていうお互いに妥協できると言うか。
433名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:40:27 ID:fv7BRDl+0
>>412
yahoo辞書で調べてみた。
大辞林
ていしょく 【定食】
飲食店で、(一品料理に対して)あらかじめ献立の決まっている食事。
大辞泉
てい‐しょく【定食】
食堂・料理店などで、あらかじめいくつかの料理の組み合わせを決めてある献立。
434名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:40:34 ID:FYPNHSVW0
味噌汁システムは松屋を見習うといい
・・・でも松屋の豚汁の高さは異常だが
435名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:41:00 ID:X5A1VzPY0
あの不味い味噌汁に粘着しているやつキモイな。
汁物に味噌汁は必須ではないな。
まじでぴとくる臭い連中だ。
436名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:42:25 ID:7VljtdQ40
吉野家のカルビ焼き定食が好き。松屋のカルビ焼き定食より上手いと思う
437名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:42:41 ID:iM7oQKvqO
画像が不味そう
438名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:43:04 ID:+/S1EcZW0
多少高くても本当に美味いものを作ってほしい。
この前の安売り牛丼はひどかった。
もう行かないと思った人多いんじゃない。
439名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:43:24 ID:hklo23nq0
腹減ったな、すき家で食べたいな。
440名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:44:33 ID:MqkayeUv0
>>432
50円の価値はないね
トン汁はおいしいと思う>>469
441名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:44:51 ID:fv7BRDl+0
>>430
http://www.yayoiken.com/news/index.html
やよい軒のきりたんぽ鍋定食にもカレー鍋定食にもついてないみたい
442名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:45:00 ID:b+XBZpTT0
おいしそう!!!^0^
牛肉たっぷりでお豆腐もでっかくて食べたい!
443名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:46:02 ID:4KdRVb9P0
>>433
まぁいいんじゃない。
そんな汚いことをやって客がついてくると思っているんだから。
そんなことをやっていると確実に客はいなくなるよ。
担当が食わなければいいだろみたいなのとか論外。
名前を牛鍋にするべき。
444名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:46:06 ID:FYPNHSVW0
さぁどうでる >>469
445名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:46:59 ID:o0CvCvh+0
>>441
一番下のすき焼きは、旨そうだな

これくらいなら、値段に見合った感じがする
446名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:47:49 ID:j5NTS+5L0
さんざん、さだまさしの歌で笑われたのに
まだ分からないなんて・・・
447名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:47:53 ID:SQFvEDd30
田舎の吉牛って、国道の通りのすごく店内がよく見える位置にばかりあって
あんな場所では恥ずかしくて食えない。
448名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:48:42 ID:rNMmFbNA0
なんで味噌汁無いの?
味噌汁無いとご飯食べた!って気にならないんだけど。
豆腐抜きでいいから代わりに味噌汁付けてくれ
449名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:49:07 ID:Q1AsgTUn0
>>440
俺もそう思うよ、他の人はどう思うかは知らないけど。
吉野家が味噌汁50円にこだわる理由がよく解らん。
もちろん売り上げには貢献してるだろうけど、
その50円のこだわりが客を逃している部分も少ないだろうけどあるはず。
450名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:49:17 ID:X5A1VzPY0
ID:4KdRVb9P0を抽出すると笑えるな。
他にも笑えるIDあるけど、最も知的レベ低そうなのが、こいつ。
451名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:49:43 ID:b+XBZpTT0
500円とかお安い。
ローソンでチキン2、メンチカツパン&コロッケパンだけですでに600円越えだし。
452名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:50:09 ID:j5NTS+5L0
>>469
おめでとうございます!
あなたには一生無料の
この吉野家どんぶりが当たりました。
http://www.woopie.jp/video/watch/bdf8778c5f722b4f
453名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:50:27 ID:MqkayeUv0
>>441
すげえな 吉野家お呼びじゃないよ こういうの
つか牛鍋定食と同じようなすきやき定食には味噌汁ついてるじゃないか
454名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:50:11 ID:yN5dYHu60
またそういうことを
455名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:53:13 ID:dG2UZV660
俺は牛すき鍋定食+けんちん汁が好きだ
456名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:53:42 ID:y0qN31YK0
>>281
具の量の問題なんじゃね?
店の大看板の牛丼だって、今じゃ海苔弁のようとか玉ねぎ丼とか言われてる悲惨さだし
457名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:53:45 ID:IaHMOKYu0
543 :名無しさん@十周年 :2010/02/18(木) 22:10:44 ID:1qjMu1WX0
牛鉄鍋膳(卵付きまたは卵とじ)380円

牛すき鍋定食(国産で卵と味噌汁付き)480円

牛すき鍋定食(アメリカ牛で卵と味噌汁付き)480円

牛すき鍋定食(アメリカ牛で卵と味噌汁付き)530円

牛とじ鍋定食(アメリカ牛で肉が半分ぐらい、味噌汁付き)530円

牛なべ定食(アメリカ牛で肉が半分ぐらい、味噌汁無し)500円

※肉の量は増えていません

牛鉄鍋膳に比べると大幅な値上げw
458名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:55:06 ID:fv7BRDl+0
>>453
値段が違うし。
550円にして強制的にみそ汁つけられた方がうれしいの?
459名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:56:07 ID:j5NTS+5L0
>>457
結局企業として値下げできるだけの体力勝負に負けたって事だね。
あんな味噌汁一杯でも節約しなければならないほど厳しい状況なんだろう
460名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:56:20 ID:kpaNubZS0
>>441
きりたんぽ食べたくなってきた。
美味そう。
461名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:57:04 ID:MqkayeUv0
>>458
まあ頼むのだったらついてたほうがうれしいけど
つか890円で似たようなの出してもいいのよ でも出せないでしょ
462名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 03:58:36 ID:o0CvCvh+0
>>458
というか、吉野家もやよい軒みたいな路線の方が良いんじゃないか?

多少は値段がはっても、すき焼き食った後に、
しょんぼりした気持ちになりそうな、すき焼きは嫌だよ
463名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:00:22 ID:j5NTS+5L0
>>462
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなん(ry
464名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:01:23 ID:8lZzMvNt0
コールスローはうまかった
465名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:02:16 ID:IaHMOKYu0
牛鉄鍋の380円はお得感があった。

牛すき鍋の時も単品(ご飯、玉子のみ)380円の時もまだ食べてた。

今はすっかりお得感もなくむしろ割高になった。
もぉ潰れていいよ。
466名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:02:54 ID:x2Mn8wNA0
ここでバイトしてたけど、横柄なおっさんとか無礼なヤンキーが来ると
思いっきり、
鍋の上でわざと口にツバを溜め込んで撒き散らすように
いらっしゃいませ・・・とかありがとうございますがなせかありがと●●
んですとかなってたな。忙しいときは最高のストレス解消になった。
467名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:04:28 ID:MqkayeUv0
>>466
こういうのやばくね? 吉野家今金ないから訴えそう
468名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:06:47 ID:kG6R03pK0
>>460
「飯粒潰したおもちモドキは、めしのオカズにはならん」、ってやよい軒スレでは大不評w

>>462
元は安さで売ってたブランドを、高級志向に持って行くのは相当難しい
客層がそもそも違うし。 逆なら勝機もあるんだけども。
北関東FCの山田うどんなんかもこれやって大失敗してる。
469名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:08:32 ID:MqkayeUv0
>>468
きりたんぽってモチみたいなのか 
ちくわを想像してた
470名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:09:29 ID:J+C1eZdg0
>>466
あーあ、やっちゃったな

吉野家の人が見てないとでも思ってるのかね
471名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:09:54 ID:IaHMOKYu0
>>466
つーかさぁ
嘘でもマックとかケンタッキーのゴキ事件とか
吉牛のテラ牛丼事件とかで業界が殺気立ってるから
マジで追跡されるから発言は止めといたほうがいいぞ。

まさか未だに何かいてもバレないと本気で思ってるやつなのか?
めでたすぎるぞw
472名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:11:11 ID:j5NTS+5L0
吉野家のバイトはこれだから
473名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:12:16 ID:7Sw5n5NG0
どうせ肉が少なくて切なくなりそうな悪寒
肉が多いと聞いてから行く
474名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:13:25 ID:0toAneOP0
>>466
取り合えず吉野屋HPのお客様相談室・お問い合わせフォームから送っておいた。
475名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:15:54 ID:j5NTS+5L0
>>466
http://www.yoshinoya-holdings.com/
おれもここっから通報しといた
476名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:16:32 ID:l7J9Ox540
こんなので勝負するより牛丼さっさと改良しろよ。
大手の中でダントツでクソ不味くて食えたもんじゃねーよ。
477名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:17:29 ID:IaHMOKYu0
>>466
追加だが
ここ最近。○○を殺すとかココで予告して特定されて
マジで捕まってる奴がいることは知ってるか?

嘘でもホントでもお前は確実にその対象になったわけだ。
ご愁傷様・・・
478名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:18:55 ID:kpaNubZS0
>>468
そっかー。

まあ、やよい軒近くに無かったし、ある意味良かったかも。
別の店で探してみるよ。
479名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:20:15 ID:S5MZiwyM0
牛丼もマクドも年一、二回食べればいいな。やばいしね。
480名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:20:49 ID:0toAneOP0
>>466
ついでにここにも通報しておいた


通報ありがとうございました。
下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。忘れないように、ページ保存をお勧めします。

参照番号: 1266607187-1011
通報URL:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266562956/466

2010年2月20日 4:19:47
インターネット・ホットラインセンター
481名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:21:17 ID:J+C1eZdg0
今の吉野家の窮状って、
昔よりまずくなった、具が少ない、たまねぎ丼、狂牛丼、
とかネットで叩かれて顕著になってるわけで
一時的に具を増やしたりしてイメージ回復に必死なわけだ

そんなところに>>466だよwww 奉られろwww
482名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:22:11 ID:MqkayeUv0
通報のプロ多すぎだろw
483名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:23:15 ID:x2Mn8wNA0
いいよ。 ばか氏ね 殺人罪の時効より長く有効なのかよ。

ツバ溜め込んで撒き散らして何が悪い。バイトはみんなやってる・・・

釣られないよ。。まじアホ釣り師ヮロス・・・・(笑)
484名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:23:28 ID:7gFp2mhyO
>>466タイーホ記念真紀子
485名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:24:17 ID:7VljtdQ40
吉野家好きの俺でも許せないのは店員の私語の多さ。
教育がなってないからなんだろうな。
486名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:24:54 ID:FYPNHSVW0
>>466
吉野家に行く気持ちが完璧に失せました
一生行かない 本当にありがとうございました
487名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:25:18 ID:tzKOFCN/0
どんなメニューにしたとしても、プリオン狂牛病クズ肉を使ってる時点でアウトだろw

488名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:25:39 ID:J+C1eZdg0
>>466 >>483
あーあ、開き直っちゃったw

ついさっき業務妨害したじゃん、時効当分先だろqqq
489名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:26:51 ID:j5NTS+5L0
490名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:27:09 ID:dtz0HD1U0
あんな味噌汁なんて原価1円そこらなんだから
480円味噌汁付が基本、追加でトン汁ケンチン汁でいいだろうに

アホスギル
491名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:27:58 ID:T2/A57ak0
俺も通報したよ。
492名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:28:56 ID:KWpndWA+0
吉野家
牛丼の温度が熱すぎる
493名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:29:40 ID:tiaIPOZC0
牛丼の質を上げることのほうが重要だよ
盛りが少なくてがっかりしたことが多い
あと、つゆだく制度はやめたら
つゆだくって言わないと、汁が異様に少ないのは、おかしい
494名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:29:43 ID:0toAneOP0
>>466
ついでにこっちにも通報してみた

http://www.kokusen.go.jp/
495名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:30:14 ID:j5NTS+5L0
>>492
猫舌乙
496名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:30:35 ID:IaHMOKYu0
>>483
いやマジで・・・釣りじゃないから。

そう思うならマジで2ちゃんの現状と
業界の緊迫さが解ってないだけだな・・・
497名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:31:05 ID:7VljtdQ40
つゆだくはなんでもマゼェマゼェの鮮人の食い方だよ。
498名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:31:42 ID:SlIkg1rs0
いっそのこと油揚げと玉ねぎと卵でとじて
300円位で提供しろ
499名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:32:24 ID:FYPNHSVW0
>>483
吉野家のバイトってみんなそんな事をやってるのか・・
本部の人達は知ってるのかな?知合いに聞いてみる。
500名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:32:36 ID:MqkayeUv0
>>493
汁ない方が旨くないか?
501名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:34:30 ID:dtz0HD1U0
ああそうだ、トン汁じゃなくて牛汁なんかどうだ?新メニュー
実際メンチカツとかおいしいよね、牛肉での豚肉料理って
502名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:34:44 ID:x2Mn8wNA0
もうちょっと法律の勉強しようぜ。

特定の店にいて、つい最近やったというのとかさ、言ってたらほんと
おもろいんだが。
一層釣られて、ほんとに申し訳ございませんと言えばもっと良かったかも。

もういい。寝るわ。ちょっとおもろかったよ。じゃあね^^^^^
503名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:35:11 ID:j5NTS+5L0
>>499
>バイトはみんなやってる・・・

これは悪意ある虚偽情報だね。
風説の流布にあたるので再度通報しました。
504名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:35:31 ID:KWpndWA+0
500円でこれだと刑務所の飯のほうがマシに思える
>>466みたいにツバも入ってないだろうし
>>466みたら吉野家当分行く気うせるね
505名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:35:49 ID:MqkayeUv0
>>502
なんか日本語おかしい このこ怖い
506名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:37:13 ID:FYPNHSVW0
>>502
寝るのも勝手だけど手遅れだね
507名無しさん十周年:2010/02/20(土) 04:38:33 ID:bbC4V32M0
22日午後3時が楽しみだ、ご飯大盛玉子1個追加、東京ネギもハルサメも
508名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:38:56 ID:kG6R03pK0
>>469
ちくわと言うより、ちくわぶに近いかな。(西の人は知らんかも

>>478
カレー鍋なんかはマジうまいよ。 
付け合せのメンチカツも破壊力有るし、めしが何杯でも食えるw
509名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:39:25 ID:ezyM3Qr6O
汗だく特盛オシッコでよろしくwwwww
510名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:40:38 ID:WlYXT5lOO
牛すきとどう違うの?
511名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:40:55 ID:IaHMOKYu0
>>502
捜査次第でお前は特定できる。
で、お前が吉牛でバイトしてた事実が発覚すれば事実として処理される。
そうじゃなくても確実に営業妨害。
可愛そうだが逃げ道はなくなったわけだ。

あ、もぉ寝たか・・・もとい逃げたかw
512名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:41:00 ID:x2Mn8wNA0
、、
513名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:41:06 ID:J+C1eZdg0
>>466 >>483 >>502
冗談抜きで、言い訳考えといたほうがいいぞ

>鍋の上でわざと口にツバを溜め込んで撒き散らすように

>バイトはみんなやってる・・・

事実ならそれも問題だし、虚偽であれ公然性のある場所で
一般消費者の購買欲を阻害したのは事実だからな

レス見たやつが事実だと受け止められれば
立派な業務妨害が成立してる、残念だ

とりあえずエロ本と炉本は処分しとけqqq
514名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:41:52 ID:Q1AsgTUn0
>>508
ちくわぶは近くないだろう、
ただ単にご飯つぶして焼き目つけたもんなんだから。
餅の方がよっぽど近いと思うが。
515名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:42:41 ID:hM5zHWaQ0
牛すき鍋がなくなるって事だろ
またカラ回りしてんなw
516名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:44:45 ID:w0Z/mr400
つみれとか魚の練り物に近いんじゃないかきりたんぽ
517名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:45:05 ID:hM5zHWaQ0
牛焼肉丼だかも初期は好きだったけどどんどん劣化してった
518名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:45:30 ID:kG6R03pK0
米100%だっつの
519名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:45:55 ID:pzBvKfzFO
いくら新メニュー出したって牛丼を300円きらなけりゃ行かねえよ
520名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:46:23 ID:nhanvC5v0
画像より量が少ないってのがデフォだからなあ>吉野屋
で、500円じゃあ巻き返しなんて無理だろう
521名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:46:39 ID:fv7BRDl+0
牛丼500円で良いから昔の量に戻して欲しい
522名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:46:46 ID:0toAneOP0
>>519
300円以下の牛丼って恐くて食えなくないか?
523名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:47:00 ID:ezyM3Qr6O
>>516
人のナニを引きちぎり、串で刺したらキリタンポ。
あの穴からザックリ刺しちゃってくださいねwwwww

ナニにかけるタレは何にします?
524名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:47:25 ID:ccK1qQrP0
肉増量牛丼を550円くらいで出さないかな?肉200g程度で
今のだとごはんが多すぎでバランス悪い
525名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:50:17 ID:INJUPRcB0
ああ、あのうんこくせー鍋か
売れんの?あんなの
526名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:50:46 ID:gAQhyErh0
なんでビーフシチューにスープが付くんだ?

『汁もの+汁もの(でオカシイ)じゃないか!!』
527名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:52:16 ID:050mOk4M0
牛丼の肉の量なんとかしろよ
528名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:52:30 ID:7gFp2mhyO
ID:x2Mn8wNA0

今後が楽しみだねw
529名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:53:00 ID:ufCleP870
鶏糞なべ定食なんかいらん
530名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:53:18 ID:ccK1qQrP0
>>466はまだ起きてるのか?
531名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:54:10 ID:ezyM3Qr6O
なんで牛肉なんだ!
キモオタピザニートの肉を裂いて肉DONと出したらご飯と汁だけで安くならないか?

もちろんガスは保証出来ませんの注意書もいるけどねwwwww
532名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:55:23 ID:Q1AsgTUn0
>>516
うるち米を炊いてつぶして串にくっつけて焼き目をつける。
比内地鶏のガラでとった出汁で肉を煮る。
一緒に入れる野菜はセリが基本。
具材が煮えたらきりたんぽを入れる。
(煮崩れるからあまり煮ない事)
きりたんぽがほどよく汁を吸ったら食べごろ。

ひまなんで書いてみた。
533名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:55:22 ID:FYPNHSVW0
>>530
512 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/20(土) 04:41:00 ID:x2Mn8wNA0
、、

起きてるみたいですよ
534名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:55:52 ID:+/Bl1zWZO
牛丼以外は マジで不味(-_-;)
535名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:56:00 ID:Kiiv6ADm0
最初は500円で少し高いなと思わせつつ、
数ヵ月後100円値下げでインパクトを出す。こういう戦略じゃね?
俺はおそらく一度も食わないけど
536名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:57:26 ID:PHbFas1D0
キムチ味が登場してムチャクチャに。
537名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:57:31 ID:J+C1eZdg0
>>531
保健所とタイアップしたら派遣村近くで200円くらいでいけるだろ
てか、丼じゃなくて、謎肉焼定職 いや定食とか
538名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:57:47 ID:hM5zHWaQ0
>>534
え?あの牛丼だけが旨いと思えるの?凄いな
539名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 04:58:38 ID:rJUNNVpl0
吉野家は、夜中行っても防犯的な意味もあるだろうが
必ず二人体制だから、安心できる。

すき家は、夜中は、一人体制だから、たまたま3人とか4
人、客がいっぺんに来てしまうと、バイトの子がかわいそうになって
落ち着いて食えない。
540名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:00:04 ID:9MtQ1xRz0
>>99
すき家か松屋って感じだな・・・
541名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:02:09 ID:ezyM3Qr6O
二年程食ってないが正直自炊が良いと思う。
飲食店のバイトはどこも食い物落としても使用する場合は八割強ある
東京のキャラバン(台東区)もしてるよ。

味付けだけは拘ってるからそこだけが良いところだけどね。


吉野家と不二家に限った事じゃないよ
542名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:02:35 ID:J+C1eZdg0
>>539
昔はカウンター越しの客が店の外で待ってて乱闘になる世界だったろ
543名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:02:53 ID:IwuaMkVv0
>>512
終わったなおまえ
544名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:03:13 ID:TZi+0CCJ0
また、すき家の工作員が飛び跳ねてるな
545名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:03:19 ID:MqkayeUv0
ID:ezyM3Qr6Oの書き込みキモイ
546名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:03:59 ID:YtbmlMw0O
なんかもう吉野家は信頼ゼロだな

値段もあるんだろうけど、社員の偉そうな発言、海外含めバイトの暴走で
せっかくロイヤリティ高かったファンがアンチに変わってしまった
547名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:04:20 ID:x2Mn8wNA0
ss
548名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:04:52 ID:g42M6fqEO
メニュー開発担当の無能さがイタい
豆腐乗せただけww
549名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:05:23 ID:FYPNHSVW0
>>547
sos の打ち間違え?
550名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:07:34 ID:iVoJ0NofO
本当はヨシノケなのに何でみんなヨシノヤなんて間違った言い方するんだろう
551名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:08:28 ID:ezyM3Qr6O
>>537
イケる(食いたいと思わない)が肉を裂いた分(入院)だが、豚の家畜みたいに扱わなきゃならない。
肥るのを待つだけどれだけ雇わなきゃならないのか逆に値段より裏作業に困るwwwww
552名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:08:38 ID:x2Mn8wNA0
nenntyaku megane okaasann ha

itumademo ikitenaiyo
553名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:08:49 ID:J+C1eZdg0
>>546
>せっかくロイヤリティ高かったファン

なんだよロイヤリティってw、
経営者か?商品開発スタッフか?
554名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:10:39 ID:KZnSqu1U0
今度近所にすき家ができる
現在近所には
よしの家、松屋、COCO壱、マック、KFC、モス
ミスド、はな丸うどん
があるんだけど
基本自炊の俺には関係なし


555名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:11:43 ID:VkGDiW+s0
ツバとか入ってるなら2度と行かないわ

株主優待あるけどおかずの華で使おう
556名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:12:32 ID:ezyM3Qr6O
>>554
言うよね〜♪wwwww
自炊には関係ないし〜
557名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:12:54 ID:FYPNHSVW0
>>552
わははwFEPが逝ったらしいな
にしても意味不明。眠いなら寝ろ
558名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:13:22 ID:J+C1eZdg0
>ID:x2Mn8wNA0
もう寝ろ、いつまでその布団で寝られるか知らんけどw
559名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:17:27 ID:og+V9ueM0
吉野家は進化がないねェ。
絶滅危惧企業に認定を汁。
560名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:18:24 ID:7gFp2mhyO
ID:x2Mn8wNA0

gkblで寝るに寝られないんだな
可哀相にwww
561名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:23:32 ID:FYPNHSVW0
ID:x2Mn8wNA0

参考までに教えておいてあげるよ
逮捕の当日ってな、
大体5人から8人くらいのスーツ着込んだ捜査員が
朝の6時から7時くらいの間に自宅に来るんだよ
562名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:23:43 ID:9CPC+Kmw0
鶏のウンコに糖蜜を混ぜてを牛に喰わせてるのか。
究極のリサイクルだな。
そのうち人間のウンコも牛に喰わせるようになるんだろうな。
みんなアメ人のウンコを喰うことになる。すごい優越感にひたれるな。
563名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:32:27 ID:ezyM3Qr6O
>>561
ランク高いなwwwww
公僕になると身分晒されるし自由ってあっても無いのと同じだな。

>>562
肥料だな。
普通に栄養が行き渡った野菜は口に頬張って良い一日を過ごしてるだろう。
補助食品DHCの俺には関係ないよ
564名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:32:48 ID:ccK1qQrP0
x2Mn8wNA0

大丈夫だよ
塀の向こうではツバ入り牛どんより美味い飯食えるらしいー
565名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:36:16 ID:0toAneOP0
ID:x2Mn8wNA0

さようなら
566名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:41:27 ID:ezyM3Qr6O
>>564
臭い飯=生活基準レベル以下

本当に通報されて24時間以内だろうと理由次第で助かる見込みはある。


何故なら此処に俺がいるからだよ
勿論ガセ通報もね
567名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:46:13 ID:J+C1eZdg0
>>564
具体的には刑務所には行かずに留置場で2日拘留されて
その間に家宅捜索される、普通は書類送検だけで帰れるが
前科一犯として死ぬまでデータベース化される

もし家にやばい物があれば当然期間は延長され、内容によっては起訴される
568名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:46:35 ID:NvEOvH/k0
吉野家はマクドナルドかに学んで
プレミアム牛丼とか出すべき
569名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:47:52 ID:0toAneOP0
ID:x2Mn8wNA0の場合、逮捕とは別に吉野家からの損害賠償の可能性もあるな
何千万くらいになるだろうか?
570名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:48:25 ID:J+C1eZdg0
>>568
いや、むしろハンバーグ売ればいい
571名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:50:47 ID:ezyM3Qr6O
>>568
肉がメイン(ベース)で前菜がご飯なんだぞ。君が本気でプレミアムを言えば見た方は
女体を想像してしまう。

もう諦めて肉=女=プレミアムと見ましょうwwwww
572名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:54:13 ID:wwhKyOzv0
鍋ってより肉煮込みだったぞ・・・
もう牛肉にこだわるのは止めた方がいい
それでなくてもオーストラリアの鯨騒動で避けてる人が多いくらいだ
若い人ほど、そういうのには敏感だからな

豚丼でもいいじゃないか
573名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 05:55:14 ID:lD4r/67DO
まぁキン肉マンが吉野家派じゃなかったのが一番でかいよな
574名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:09:43 ID:MqkayeUv0
>>573
ゼンショー=層化だからすきやにいったのかな?たまご
575名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:21:24 ID:kpaNubZS0
>>574
>ゼンショー=層化

何を根拠にそんなことを言っているの?
576名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:24:10 ID:PixpCSDb0

アメリカ牛肉を使ってる限り、
例え、女体盛りでも食べない。
577名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:24:35 ID:ltvHRKnp0
>>574
このスレのどこかに原因と言われている決定的瞬間を捉えた
ストリーミング動画のURLがあったような…
578名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:24:55 ID:DTffo8Ku0
俺の感覚じゃヨシギューはメニュー画像の0.6〜7倍しか肉が入ってないイメージ。
579名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:27:17 ID:lD4r/67DO
華原のつゆだくの影響もあっただろうな
580名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:30:18 ID:aCRB60KV0
牛肉メニューで儲かるもの考えてみましたってのじゃなくて

牛丼以外で客が満足するようなメニュー考えることしないのかね?
完全に顧客の視点が失われていて吉野家もうだめぽ。

小手先のメニュー変更で実質値上げしても客がっかりするだけなのわかんねーのかな。
もうこのまま吉野家死亡じゃねーか?

起死回生の一手がこのガッカリな「牛なべ定食」じゃどう考えてもすき家松屋に対抗できない。
もう死んでいいと思うよ吉野家の経営陣。

親父が俺名義で吉野家の株いっぱい持ってるんだよなー・・マジ死んでくれ吉野家経営陣。
581名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:31:26 ID:J+C1eZdg0
>>576
なに言ってんだ、行列できるだろ

いっそマックと回転すしも見習って

”アメリカ牛肉ハンバーガーを回転女体コンベアに女体盛り”で行くべき
582名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:35:43 ID:MqkayeUv0
>>580
15万台で買った?
583名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:38:28 ID:df3vGSocO
>>327
>それに豪国はクジラや漁業で我が国に敵対する敵国である

>吉野家叩きをやめよ。

シーシェパードもグリーンピースも総本部はアメリカにあるわけだが。
584名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:39:13 ID:dtz0HD1U0
吉野家株は一昔前なら有料物件だったんが・・・
585名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:44:36 ID:df3vGSocO
>>366
>むしろ2ちゃんねるが容赦するものとは何か?w

アメリカ、自民党、産経新聞、任天堂、ドラクエ、ニートの犯罪者
586名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 06:59:39 ID:DHSstK0I0
早く債務超過に転落して、2部落ち→法的整理で上場廃止しろゴミ企業が
587名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 07:07:26 ID:1xMSE2Pc0
肉やら量がメッチャ少ないやん。

セコすぎ。
588名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 07:14:24 ID:0IoGHNfX0
豚丼が好きなんだが、なぜか頼んでもいないのにつゆだくになる。
おれつゆだく嫌いなんだよね
べちゃべちゃして
589名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 08:48:59 ID:wKE44zHz0
見たところ肉の量が少ないだけじゃなく
ネギも豆腐も少ない
ごはんも並みで卵一個といらないみそ汁つけて500円

これは高い
450円なら文句は言わなかった
590名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 08:58:24 ID:7du7R2250
>>588
最初に「つゆぬき」で頼むとつゆ減らしてもらえたけど、今もやってるのかな?
591名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 08:58:25 ID:cJCuWNbk0
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200611/contents05/theme05.php
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200611/contents05/theme05_02.php
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200611/contents05/theme05_03.php

2006年11月号 月刊チャージャー 吉野家への一問一答大公開!

質問、回答は読者が公正に判断できるよう、全て原文のままで紹介する。
(※回答:吉野家ディー・アンド・シー企画室広報・IR担当)

●Q1. たとえばオーストラリア産牛肉だと、吉野家の牛丼はできないんですか?
 (少しくらい値段が上がっても安心なほうがいいのですが…)

●Q2. 100%に近い安全を確保するために、吉野家独自でやっていることは
   ありますか?

●Q3. 吉野家専用牧場や工場を作れば安心なのにと思うのですが無理ですか?

●Q4. 2年半前、在庫を売りきったアメリカ産牛肉は安全だったんですか?

●Q5. 吉野家のみなさんは、たとえば自分の子供にも食べさせられますか?
  (つまり、絶対の安全を確信されていますか?)

各回答はホームページへGO!
592名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 09:05:36 ID:NuHLxBCb0
吉野家は好きだったんだけどな
近場にはすき家と松屋しかなくて残念だったが
今となってはそちらの方が良かったと思う
飼育方法を知った今じゃ入る気が失せた

松屋  豚めし、カレー
すき屋 豚汁朝食、牛丼、カレー

使う時はこんな感じで使ってるわ。
吉野家は量と安全性の改善が第一で料金は二の次
593名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 09:08:30 ID:ozLRxopP0
>>581

女体盛り>>>プリオン=スポンジ脳

と考えるヤシはいるだろうけど、
そいつらはアメ牛食べるまでもなくすでにスポンジ脳。

吉野家はアメ牛をやめない限り、
日本での再起は無理だって。
客をバカにしすぎ。
594名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 10:06:37 ID:253c0qXm0
松屋と吉野家が合併して
料理のできない吉野家の現行店舗は全部たたんで
牛丼だけ吉野家、あとのメニュー松屋でいいだろ
595名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 10:13:02 ID:2jI0stop0
うな丼はひどかったな
596名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 10:16:04 ID:BU042jOH0
>>594
仮にそういうことがあれば、松屋は相当やりにくいだろうね
プライドばかり高そうな吉野家側が「もともとお前らはウチから学んで松屋始めたんだろ」とか言われて
言うこと聞いてくれなさそうな状況を想像してしまった、松屋の社長って気の良いおじさんって感じがする
597名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 10:16:08 ID:sjrJiWDCO
吉野家は肉物しかないから、あきるわ。カレーやミニ丼もないから女が入りたくないし。あとお茶なんか入らない!冷たい水でいいよ
598名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 10:41:46 ID:QjIHh6w50
品質の劣化が原因で一度倒産してるところだし。
2度目も同じ原因で来るのかな。
599名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 10:46:56 ID:xGEayhup0
俺がよく行く店
手に包帯巻いた店員のおっちゃんがピーク時てんぱって頑張ってた
日に日にやつれていってた
深夜も居たが
最近いなくなった

明らかに体壊したんだろ・・・・
つーかもっとクルー増やしてやれよって
気の毒で会計呼ぶのも可哀想だったからw
従業員を大事にしない会社の末路は・・・・・
600名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 11:00:18 ID:23ijK0N90
>>1
これ現物は肉の量が半分になってるんだろ
で、代わりにぐちゃぐちゃのタマネギだらけなんだろ

しかも暖かくなる春に鍋って意味も分からない
601名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 11:27:42 ID:b2XbK3eT0
糞メニュー全廃して牛丼一筋に戻ったらどうだ?
牛丼屋の老舗なのに、今や同業他社の後追い企業にしか思えんぞ。
602名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 11:36:50 ID:j5NTS+5L0
>>591
肝心の質問はひと言で片づけられてるし。
603名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 11:39:53 ID:j5NTS+5L0
>>599
吉野家の店長って労働時間が半端ない。
俺の友人なんかは、
どんどん体重が落ちて30kg台になったところで
泣きながら親に退職の相談をしたそうだ。
よくそこまで頑張ったと思う。
604名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 11:40:29 ID:AvTZos1G0
不健康そうだから行かない
605名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 11:42:12 ID:W4NdsRk10
ちなみにチェーン店のカレーで一番美味いのは松屋でもすき家でもなくココイチでもなく





『花まるうどん』だと思う。。。
606名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 11:48:52 ID:8Gn1/4Am0
500円で飯を食おうと考えるやつがいるから駄目なんだよ。
マクドですらもっとかかるのに。
607名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 11:59:08 ID:Z6AZ8/YO0
マックは、宣伝に金かけて、とにかくイメージをつくった戦略勝ち。

それと、今の割高になじませる為に、相当に激安クーポン乱発して客に足を運ばせた。

頻繁に流れるCMと、実際に足を運ばせる・・・ こういう刷りこみが大事なんだよな。

まあ、高卒社長じゃ戦略なんて無理な話だけどね。

608名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:04:39 ID:viGfyLv+0
>>322
牛丼オンリーだったら
それが効率的だったんだろうけどね
609名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:06:04 ID:g42pYMi20
早い安いうまい

これ全部ひっくり返ったのか・・・
610名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:07:14 ID:3I9PIVom0
そうかなあ
611名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:11:49 ID:ezyM3Qr6O
>>588
汗だく女体オシッコを頼みなさい
612名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:13:29 ID:j5NTS+5L0
↑そのID、NG設定にしたよ
613名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:14:15 ID:zpb2Jcki0
>>606
ハンバーガー+チーズバーガー+マックポークで320円。
外でジュースを定価で買っても+120円の計440円。
500円でお釣りが来ますが何か?
614名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:14:25 ID:df3vGSocO
>>428
テラ豚丼を遊びで作った後そのまま鍋に戻すバイトがいるくらい衛生面指導もクソもない吉野家のほうがひどいけどな
615名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:16:41 ID:FRpU7J7U0
500円?なにそれふざけてるの?
380円ぐらいなら考えてやらんこともない

>ご飯と玉子、 漬け物がセットとして付く。
本体が210円で、せいぜい+170円だろこんなもん
616名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:17:04 ID:8Gn1/4Am0
>>613
普通にセットを食いたまえよ。
617名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:19:32 ID:slCwP9W00
ペッパーとかはなまるとか変なラーメン屋とかの赤字の穴埋めだろ。
618名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:20:25 ID:aqsfusb3O
これって普通の牛皿に豆腐置いただけじゃねーだろうな?
味付け同じなら客舐めてるとしか思えん
619名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:23:37 ID:qcbbwgBx0
狂牛病騒ぎの前まで吉牛が一番まともってイメージだったのに・・・
券売機じゃないのに中国人店員てのがきつい気がする
620名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:25:17 ID:NitSwYEKQ
おにぎり3個買うわ
621名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:26:19 ID:Mo3gt9leO
マックのセットは大量のフライドポテトが余計。
622名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:28:24 ID:8Gn1/4Am0
ポテトがなければマクドなんかいかんわ
623名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:30:19 ID:KKLH/l/g0
てゆうか、値段うんぬんよりもごはん食べ放題とか
しない限りは復活は無理だよ馬鹿
624名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:31:03 ID:jfvN3/wk0
たけぇよ馬鹿www
マジで吉野家はなんにもわかってねぇwww
625名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:43:13 ID:fgcGE9fz0
つうか、高い安いって問題じゃなくて・・・
不味いんだよ。

金もらって提供してるとは思えない味だろ。
とくに生姜焼きな。 うちの犬ですら喰わんわ。
あれで500円とは、客を馬鹿にしてる。

いまどき500円なら、弁当でもかなりまともなものが食える。
626名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:49:47 ID:j5NTS+5L0
>>625
>いまどき500円なら、弁当でもかなりまともなものが食える。

そうだよな。その差は人件費だけどね。
しかし弁当を買ってうちで一人でネットしながら食べてゴミ箱に残りカス押し込むのと、
いちおう店のスタッフと会話して出てくる温かい飯とでは食事の魅力が違う。
627名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:51:12 ID:/1qnYnTl0
500円なんて
どんだけヒルズ族なんだよ
628名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:52:05 ID:2WqAZGsM0
ハイカラ丼250円で販売したらいいのに
安い早いうまい
安全性のわからん肉使わないから安心して食えるし
629名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:52:18 ID:9EZoPDH20
焼肉丼を復活させろバカ
630名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:52:35 ID:sT7dnAns0
定食で味噌汁別売りかよ
631名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:53:02 ID:jfvN3/wk0
>>626
あれを会話と呼べるお前の生活が心配だw
632名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:54:02 ID:kC+73B480
吉牛はよくいくんだけど近くにすき家できたのではじめていった。
生姜から醤油、唐辛子まで袋詰めなんでびっくりしたわ。

お持ち帰りしたおっさんが戻ってきて割り箸もつけないのかって激怒して帰った後に
従業員が言うの忘れてそのままこないと思ったのにって聞いてこの店絶対潰れるって確信した。
牛丼以外は吉野家のほうが安いし。
633名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:56:37 ID:iEjo7PUi0
すき家も肉の量減ってない?
634名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:56:53 ID:8Gn1/4Am0
>>623
じゃあ、卵1個とノリ5枚とご飯食べ放題で300円だ。

お前ら普段、何食って生きてんのよ。
635名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:58:44 ID:57KOrzgZ0
すきや、松屋は袋詰めだぜ、テイクアウト。
あれ?でも吉野家も紅しょうがとか袋入りだったと思うけど。

吉野家はわりとバイトの質はいいみたい。

すきやや松屋はよくチョンボされて困ったり、腹たったことあるよ。
オーダー忘れなんて片手じゃきかないし、普通あの手の店で5分以上待たせるのはタブーなのに
10分以上待たせたなんてのもある。冷えた料理出てきたこともあるしなあ。
636名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 12:59:18 ID:j5NTS+5L0
>>634
健康の為にキャベツ山盛りも付けてくれ。
637名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:00:43 ID:ppmyUw+PO
券売機システムないほうがいまや少数派だな
設備投資にまわすお金ないのかな
638名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:00:48 ID:X5A1VzPY0
ゼンショー系は、社員がごはんを数杯食べただけで告訴するという
風習があったから絶対行かないな。すき家は一生行かないな。

その他、ゼンショー系はピックアップしていて、全部一生行かないな。

だからと云って、吉野家に行く気もないけどな。
639名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:00:55 ID:gIawBtDH0
何より目新しさを全く感じないのがなんと言うか・・・。
食う前から味が想像できてしまう。
640名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:01:17 ID:bZuGLOvp0
何が入ってるか分からない闇なべ定食で巻き返しをはかろう。

当たりだと松阪牛の牛なべ、ハズレなら野菜だけ。
641名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:02:39 ID:8Gn1/4Am0
っていうか人の食生活は知らんけど、俺も週に二回はマクドにいく。
マクドだと昼休みの間、い続けられるじゃん。本読んだり、タバコすったり。
吉野家だと飯食って終わりじゃん。
642名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:02:39 ID:FPp5sIfoO
牛丼一筋300年♪早いの♪安いの♪美味いの♪
643名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:04:44 ID:j5NTS+5L0
>>641
マクドって、いくらで何食べてんの?
最近行かないからわからないんだが
644名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:05:24 ID:X5A1VzPY0
>>637
券売機の無い場合、本社で売り上げが掌握しにくいっていう欠点と、
売り上げを誤魔化して脱税しやすいという長所(?)があるよ。
吉野家の場合、業績がいま一つの店舗に券売機の投資をさせるだけの
余裕が無いのが原因かと思うが・・・
645名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:05:29 ID:N0XxFVLY0
なんで中華バイト雇用するの?
646名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:08:26 ID:kC+73B480
俺は店内で食べたのよ。

吉牛は醤油袋詰めないので便利だけど
液体袋詰めは全部入れないと駄目ってのが欠点なんだよ。
647名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:08:32 ID:8Gn1/4Am0
>>643
600円ぐらいでビッグマックのセット。
これ最強。
確か平日のランチタイムだけ安かったと思う。

おっと俺の農園でじゃがいもが収穫時期になったようだ。
せめてネットの中だけは、健康的な農場生活。
648名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:09:02 ID:57KOrzgZ0
中卯には中華バイトいたよ
たどたどしい日本語だったなあ…まあ食券形式だからオーダー間違うことはなかったが
649名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:10:34 ID:zzJ3AWUe0
>>1
お金が欲しいんですね。 すごく伝わってきます。
650名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:11:03 ID:kC+73B480
券売機もないしマックみたいに前払い制。
後払いの牛丼屋なんてない。
651名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:12:15 ID:j5NTS+5L0
>>647
ビッグマックセットでで600円か、今度試してみるよ。
確かに昼休み中に食後くつろげることを考えれば
牛丼やラーメン屋より気ぜわしくないかもね
652名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:12:33 ID:CoU55zfR0
どうせ、肉骨粉の鶏糞糖蜜飼育の米国産狂牛病毒牛でしょ?
653名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:13:09 ID:wppCWcQ7O
自分トコの客層が分かってない経営者だな
行くの貧乏な方々なんだから
1食500円じゃ、駄目だろ
貧乏だがテーブル席で、長く居座るのを好む方々
654名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:13:14 ID:X5A1VzPY0
昼食に600円も出したら、結構豪華なの食えないか?

ご飯、刺身2切れ、お味噌汁、エビ・白身魚・薩摩芋・烏賊・大葉のテンプラ
これだけ付いて500円ぐらいの定食が俺の定番。
マクドナルドとか吉野家とかいく奴って、俺の中では富裕層だな。
655名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:13:22 ID:fgcGE9fz0
>>626
つまりキミは、吉野屋での食事に魅力があると。
弁当は家でネットしながら食っていて、それはさみしいと。

キミ基準でものを言われてもなあwww
おれは弁当は同僚と歓談しながら食うから別にいいんだが。
家では家族でメシを食うし。
656名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:16:18 ID:d2JxD1w30
>>654

俺も行くからその店教えれ。

俺の昼の定番は激辛つけ麺大+定食セット(半ライスとマーボー)でしめて850円なり。
カネがないときはサクラ屋で500円の定食食べる。
657名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:21:03 ID:CoU55zfR0
肉骨粉の鶏糞にサトウキビ精製屑をかけた「糖蜜飼育」による米国産狂牛病毒牛
で作った狂牛皿に豆腐が一切れ加わっただけの「狂牛なべ定食」ってどんな馬鹿層
がターゲットなの?


658名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:24:42 ID:sjrJiWDCO
昔の肉の美味しさなくなったよな。数年前に一時的に安くしたとき、大行列したのがピークだったみたいだね〜。入店するとき客の『まってました〜!』が懐かしい。今は昼でもガラガラだしな(笑)
659名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:27:32 ID:GmUyzriE0
これと同じやつ380円でやってたじゃん
どさくさにまぎれて120円も値上げしたのか
660名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:28:39 ID:OdPimuVd0
最近久しぶりに吉野家に行ったら、
昼のメニュー牛丼しかなくて、味噌汁も何もついてこなくて
390円とかマジ切れそうになった。
しかもアメリカ産牛と中国産タマネギとか、
どんだけボッタクッテるんだか。
661名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:29:10 ID:sjrJiWDCO
家の周りは牛丼屋、ラーメン屋、焼き肉、中華屋、マックばっかり…体悪くなるばっかりだぁ〜糖尿病促進地区かよ(笑)
662名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:33:13 ID:/qN4hJmnP
近所の王将
500円セットが
天津飯、餃子1人前、ミニ串カツ、あとサラダとスープだったかな
これで500円
同じ値段だったら、おれなら王将行く
663名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:33:33 ID:z21k4sgb0
俺の地元で500円出すなら
普通に昔ながらの飯屋で
美味い昼ランチ食えるから
無理して狂牛鍋なんて食わないだろw
664名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:34:43 ID:57KOrzgZ0
665名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:37:59 ID:nQIzpuJLO
この前久しぶりに昼飯食いに吉野家入ってみたけど
お客さんいなくて寂れてて悲しくなったなぁ
出てきた牛丼も肉が貧相で少なくて煮汁で飯食わされてる感じだったし
なんていうか貧乏人が精一杯頑張ってご馳走作りましたみたいな感じで
666名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:41:12 ID:fgcGE9fz0

吉牛、最近は牛丼太郎よりも悲壮感漂う店内だな。
667名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:43:24 ID:57KOrzgZ0
吉野家、ちょっと前よりも入りづらい中の見えない店舗になってない?
あの手の安めの店ってどこも、外から見えまくりのつくりなのに。
668名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:46:17 ID:j5NTS+5L0
>>661
肥満は最貧層に多い。
安い油脂と炭水化物と糖分メインで
孤独食と早食いが加われば最凶の食事。
669名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:47:07 ID:Fk1KpAp00
賭けてもいいが肉は写真の半分ぐらいだろ?
670名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:48:03 ID:v/iQL2MSO
吉野家空売り推奨銘柄?
まだ規制入ってないよね?
671名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:48:07 ID:FPNT1UsR0
夢庵のすき焼き定食くらいの味を500円で提供してくれたら神だが
狂牛丼の具の使いまわしなら10円でも高い
672名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:50:11 ID:wppCWcQ7O
地域別価格にすれば良いのに
牛丼だと、どこ行っても同じ値段じゃ
地方の人は食わないだろ
673名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:50:51 ID:CIdpJ0IV0
器変えて豆腐入れただけじゃん。
牛皿と何が違うのこれ?
674名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:52:15 ID:tIIHL1As0
牛丼を国産牛肉にして並450円くらいで超美味にしたらいいのに
675名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:52:34 ID:57KOrzgZ0
>>673
あぁっ!いちばん言ってはならないことを!
676名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:54:44 ID:rjgo+7UB0
>>674
国産牛というか、
和牛だと最低でも
100グラム250円から300円はするからな。
原価率30パーセントでも、
1000円は必要だな。
677名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:55:08 ID:CIdpJ0IV0
>>669
吉野屋は写真と現物が違いすぎるからな。
信用を取り戻すには写真の1.2倍くらいの肉を盛りつけないとな。
678名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:57:00 ID:mKE+atOl0
皿にもったら牛皿で、鍋に入れたら牛鍋?
679名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:58:29 ID:kKNwdpiD0
すき焼きは、肉のイノシン酸と、野菜(特に白菜)のアミノ酸と
醤油のグルタミン酸が混ざり合って、初めてすき焼きの味になる。
野菜が入ってないのは単なる牛肉の醤油煮、ちっとも美味しくねえよ。
680名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:58:37 ID:/qN4hJmnP
牛丼肉と共用なんだろうな
牛丼の鍋から鉄鍋に移して、豆腐入れただけかも?
しょうが焼きも豚丼と同じなんだろ?
681名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 13:59:07 ID:j5NTS+5L0
>>678
ウナギを丼にもったらウナ丼1200円
それを重箱にもったらウナ重1500円
682名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:02:00 ID:wA51fcZ+O
築地の1号店にめちゃくちゃ高い牛丼あったよな。まだあるのかな
683名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:02:23 ID:bgHqU2Q+O
近くにすきやができたから行って並を頼んだら吉野家よりご飯が多く肉と玉ねぎもたっぷりだった。
吉野家の牛丼はご飯は少なくて肉がすかすかで汁が多いからあかんわ
684名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:02:54 ID:CIdpJ0IV0
今の吉野屋で唯一美味いと思えるのは紅生姜だけだな。
あれだけはすき屋も松屋もかなわない。
一方、紅生姜が一番マズいのがなか卯。
685名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:08:22 ID:CIdpJ0IV0
俺は紅生姜フリークなんで吉野屋にたまにいく。
牛丼大盛りを頼むと肉が少なくて肉を寄せると半分以上ゴハンが顔を出す。
そこに紅生姜をどっさり乗せて食うのは結構旨いw
この紅生姜丼だけはたまに食いたくなるなあ。
686名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:11:38 ID:/EnnWyXX0
客が望んでるのはメニュー増やせって事じゃないのを吉野家は分かってんのだろうか
687名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:14:47 ID:fgcGE9fz0
>>680
いうまでもなく、その通りだよ。
688名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:14:57 ID:CIdpJ0IV0
そう言えば味噌汁が一番安っぽいのも吉野屋だな。
味噌を薄く溶いてほんだしを入れ、ネギと油揚げをひとつまみ入れたら吉野屋の味噌汁になる。

689名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:15:24 ID:bgHqU2Q+O
>>686
メニューを増やす前に肉すかすかを止めるべきだろ
吉野家より安いすきやが肉たっぷりですきやより高い吉野家が肉すかすかておかしいわ
690名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:18:57 ID:CoU55zfR0
>>689
これからは、狂牛丼じゃなくて、狂牛すかすか丼って呼ぶことにしますた。
691名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:55:56 ID:HM8xB973O
>>690
スカスカと片仮名で書いたほうがスカトロ牛を使ってる感が増す。
692名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:57:08 ID:df3vGSocO
ほっともっとが480円ですき焼き弁当出しそうだな
吉野家おわた
693名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:57:17 ID:Z6AZ8/YO0

肉汁たまねぎ丼と呼んでくれ。

694名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 14:59:03 ID:PmSvR09+0
>>686
大抵の役員は気付いているだろ・・・
ただバカ社長に恥をかかせたくなって我慢しているんだよ
695名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:01:15 ID:4KdRVb9P0
吉野家の工作員ってすごいな。
24時間体勢なんだな。
696名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:01:53 ID:koI2ScRz0
はやくつぶれてくれんかな
同業他社には、もっと高次元なサービス競争してほしいわ。吉野家は足引っ張ってるだけじゃね
697名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:04:35 ID:GtTqKSfO0
牛肉を使わないどんぶりにしたら売り上げは10倍になる。
698名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:09:14 ID:yWShXMKC0
今更だろうがメインの牛丼って最近不味くなったよな
狂牛病前はハズレ店舗であっても他チェーンよりマシだったのに最近は他チェーン以下の味大杉
699名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:24:28 ID:IBPE+xeP0
吉野家とゼンショーを除くと、松屋しかないんだが、松屋は中国産の
抗生物質重金属たっぷり牛肉の可能性を否定しきれないから、食えん。

大手牛丼はどこも食えんな。中規模なら、神戸ランプ亭とかありそう
だが、地元にないしな。結局、自分で作った牛丼が一番うめぇになる。

俺のお勧め貧乏牛丼
牛筋&安売りのばら肉などを鍋に放り込み、お湯でくつくつ。生姜を
一欠けら入れるの忘れずに。アクと血が混じった最初の汁は捨てて、
新しいお湯でくつくつと煮る。この時に、醤油味醂等で味を調える。
玉ねぎを入れて透明になったあたりで、軽く溶き卵掛けて出来上がり。
ふんわり卵掛け牛丼美味いお。冷蔵庫か、冷凍庫に煮た牛筋とか保存
しておけば、いつでも食える。
700名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:27:59 ID:hklo23nq0
すき家しか牛丼屋は必要無いよ。
701名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:31:44 ID:ko9fA9is0
残業代払わない会社には勝てるはずがない
702名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:34:20 ID:BRmRWrWh0
うまそうじゃん。ここでは不評なの?
703名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:35:53 ID:/PZrfxUy0
アメ牛 くわせる会社はキライ
704名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:37:44 ID:hrhPPAES0
>>701
吉野家もそんなん払わないよ
705名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:45:33 ID:hrhPPAES0
一気に変えすぎたんだよな
今の役員なんて牛丼オンリーで極端な薄利多売になる前の現場しか知らないのに
偉そうにして、人と人との繋がりが無くなる云々とか電波飛ばして食券制度すら導入しない
あんだけ薄利多売構造にしてメニュー増やしたら、そりゃ品質悪くなるわ。
半年毎にどんどんどんどん負担多くなっていく。
706名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:46:08 ID:vBTcjuZk0
吉野家は狂牛病の心配があるのに、
アメリカ産牛肉を客に提供するなんてどうかしてる。
中国の冷凍毒餃子と同じかそれよりも酷い。
707名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:49:14 ID:3Xmo1tYp0
すき家が近くに出来てから吉野家いってないなぁ
最近行ったら豚丼販売してなかったし・・・もうだめだろ
708名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:51:49 ID:izQnqccPO
油丼
709名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:53:54 ID:Dk1pym370
>>699
最初のお湯捨てちゃったらうまみも捨てちゃうのでは?
710名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:55:32 ID:hrhPPAES0
豚丼販売停止してるところ多いんかな?
牛丼の品質だけ戻ればあとは定食も豚丼もみんななくなっていい俺には嬉しい限りだ

あとカレーは案外イケる
711名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 15:56:25 ID:EJFR6kry0
前も似たようなのあっただろ。
712名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 16:05:12 ID:krGgwUg4O
狂牛病の時の対応が全てだなぁ
713名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 16:12:44 ID:1b5HnlGK0
すき家で、牛丼が2杯食べられるなぁ
その手のファストフーズじゃ安いほうに走る
牛問屋も敵は、同業者じゃなくて
カップヌードルや菓子パンだよ
714名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 16:19:10 ID:Dnr8NKzL0
>>44
380円のときはちょくちょく行ったが
定食にしだして迷走しまくりだよな。
牛丼食いに吉野家いってんのに安くもない定食とか勘違いすぐる。
牛丼280円にもどすまで松屋かすきやでいいって思えた。

690円で
串かつ、ミニかつ、カニコロ、ポテサラ、おしんこ付きで
キャベツ、ご飯、味噌汁食べ放題とか普通にある時代だと理解したほうがいい。
715名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 16:27:03 ID:57KOrzgZ0
よし牛で朝の定食頼んだけど、おっそろしいくらいキャベツ少なかった。
ハムエッグ定食だったかな。相変わらず味噌汁は粉っぽかったのが泣けた。
ご飯大盛りとかサービスは基本だとおもふのよ。
716名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 16:31:53 ID:hrhPPAES0
>>709
牛筋は本気で最初のお湯捨てないと生臭くて食えたもんじゃない
あと基本的にアクとうまみってほとんど一緒だぞ。豚煮れば解る
717名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 16:50:56 ID:QaaXPiDS0
吉野家だかすき屋だか
生まれてはじめて買ってみた。

てか店舗でなんか恥ずかしくて食えないww

で、食べた、、、

ボソボソですた、、、あれは美味しいというんじゃなくて
腹に詰め込むぞってものなのかな!?
しょうがないから余ってた豚肉と玉ねぎを甘タレで炒めて
ボソ肉のうえに敷いて、溶いた卵をかけたらどうにか食べれた
718名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:07:11 ID:EaSwnsuP0

そこまでせずとも

七味唐辛子を肉の上にまんべんなく赤くなるまでかけ、

紅ショウガをその上にまんべんなく敷き詰め、

肉の臭さをごまかして食えますよ。
719名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:09:50 ID:koI2ScRz0
下賤の食べ物を僕ちゃんは初体験だったんだね。頑張ったねェ
720名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:14:41 ID:QaaXPiDS0
>>718
紅ショウガかぁ、、、確かに何かしら香辛料の強いものかけるといいかも。
ただ臭さとかは感じなかった。
ただただボソボソで肉からエキス全てを絞り取ったもの見たいな感じだった

>>719
マックとか普通に食べるよ。
チェーン店の牛丼ってどんなだろって
はじめて食べたのがあれで、、、

きっと店舗や店員さんによってかなり差があるんだと予想。
いくら安くてもあんなんで全国展開なんてなぁって思った。
機会があったら他の店でも買ってこようかな
721名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:14:45 ID:57KOrzgZ0
個人的には松屋の牛丼が一番好きではある
二番手に吉野家、三番手にすきや
ちなみにすきや行くと、まぐろたたき丼しか頼まない
あの関連の丼屋で生を通年で出すのはすきやだけだし…
(松屋はマグロ丼を夏だけだすね)
722名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:14:56 ID:ypexxXUD0
写真みたらウマそうだが、定食のみそ汁オプションは俺の中でありえない
赤字なのでコントローラーつけませんと言われた気分
スカスカ肉のどこに最新集積回路使ってんだ。それなら600円出して、おかわりできる定食屋いく
723名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:20:03 ID:NuMViNyi0
玉子かけないとボソボソで食えたもんじゃないね
でもそうすると、味はスッカリ玉子かけご飯になるしな
724名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:21:33 ID:t8RoHT4b0
ボッタクリもいいところだな。
スーパーの弁当298円だぞ。
725名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:22:53 ID:EaSwnsuP0
ご飯だけ半膳くらい残したところに玉子入れて、
出汁入り玉子かけごはんにしているけどな。
726名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:25:10 ID:8Gn1/4Am0
>>704
少なくともバイトには払ってるよ。
727名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:28:45 ID:57KOrzgZ0
ttp://www.yoshinoya.com/menu/set/gyuutojinabe_tei.html
牛とじって、所謂他人丼ってことだよね。
728名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:29:09 ID:RuRUaLZm0
これが500円で高いだの何だの言う貧乏人は380円にしても結局来ない。
どこでも同じものが駅前や国道沿いでサッと入ってサッと食える。
いちいち飯選んだり、出てくるの待ったりする時間が無い時に食えるのが便利。
金持ってない層にいくら媚びても業績は上がらない。
今の日本の貧困層は昼飯に300円も出せない、よって吉野家クラスでも貧乏人は無視する施策に出たんだろ。
729名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:33:41 ID:hklo23nq0
近所の吉野家の跡地にすき家が出来ると良いな。
730名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:34:29 ID:0gt2G9O30
>>728
その結果が今じゃないのか?
731名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:34:52 ID:YWmX3QqX0
貧乏人以外相手にしない商売で貧乏人もこないなら、事業から撤退するのが正しい経営判断だな
732名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:37:32 ID:W1Kmifey0
>>356
どうしてこうなった
どうしてこうなった
733名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:39:18 ID:9pAsYR4u0
500円は試しに食ってみようかってレヴェルじゃねーなぁ
高すぎる
734名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:39:28 ID:koI2ScRz0
>>728
まずいしボリュームがないから満足感がないってんだけど
名前と器だけ変えて実質の値上げとかなめてんの?ってこと
500円でも、昔の味と安全な肉、カタログ詐欺みたいな盛りじゃなければみんな行くんじゃねーの
735名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:39:58 ID:IBPE+xeP0
吉野家って過去に一度倒産しているんだが、その当時の対応もこんな感じ
だったのか?

歴史に学べとはいわんが、せめて自社の過去に学べよ。
736名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:40:24 ID:OUz4QgTX0
500円は完全にぼったくり価格
400円がいいとこ
737名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:41:03 ID:Dnr8NKzL0
>>728
もともとキン肉マンのおかげで圧倒的な知名度が付いたのに
29周年時申し出断ってすき家に持ってかれた時点で子供客を完全に捨てちまった。
その上貧乏層取った結果が現在だろう。

子供のころ初めて持ち帰りで食ったときはまずかったけど
ジャンクになれる工房ぐらいから普通に食えるようになる
大人になって短時間で食える利点がある。
738名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:41:54 ID:ah47+uJy0
500円って高いだろ
350円なら考えてやってもいい
このままだと潰れるな吉野屋
739名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:45:37 ID:8Gn1/4Am0
お前ら500円を高く感じるって、何かおかしくないのか。
740名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:45:39 ID:RuRUaLZm0
日本国内で肉食ってBSEにかかった奴は一人もいない、ゼロ。
安全性だ何だほざいてるのは統計とか知らんのかね?
昼飯なんて600kcal程度あれば、ボリュームなんぞ要らんのだよ。
馬鹿みたいにガツガツ食ってどうしようってんだ?w
741名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:52:48 ID:+l4XyEn+O
昔より はるかに肉が ぱさぱさの気がする。 実際 どうなの〉ALL
742名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:53:21 ID:Z6AZ8/YO0

伊藤忠の食料カンパニーの中に、吉野家HDが入ってる・・・つまり伊藤忠からすれば
吉野家は子会社みたいな存在で、米くず肉をさばく場所みたいなもの。

伊藤忠が大株主で在り続ける限り、割高牛丼がなくなる事はない。

DQN社長は、たんに首切り要員でしかない。
743名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:54:50 ID:paI4Suuv0
>>741
明らかに味が落ちたな
肉はパサパサだし味には深みとコクがない
使ってる肉の質が昔とは全然違うんだと思う
744名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:57:33 ID:8ueA898C0
600kcalだぁ?
500kcal以上はかんべんだわ。
讃岐うどん一玉で330kcalとか
細かく計算してるってのに。
745名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 17:58:05 ID:koI2ScRz0
米肉をバーコード盛りした、ボリューム感のない物体を、
がっつり食いたい労働者や若者以外の人に支持されるビジネスモデルを確立したらいいんじゃない
746名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:03:25 ID:sjrJiWDCO
500は高い!今東京のサラリーマンは500円昼飯代出せないらしいよ。300〜400円で昼飯済ましてるらしいや…それでもちゃんと貯金してるからな〜。金ないよ〜て言っても800万近く貯金してるサラリーマン知ってるよ。ある意味偉いわ
747名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:04:02 ID:RuRUaLZm0
これで文句言ってる奴らは、吉野家にすら切られた消費層なんだって事に気がつけよw
748名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:05:47 ID:EaSwnsuP0
500円は高い、

2食分はまかなえる。
749名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:06:48 ID:8Gn1/4Am0
切られたっていうか、これ以上安くするのは無理だろう。。。
750名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:13:28 ID:sjrJiWDCO
吉野家はいつもアイディアがないんだよね。肉ばっかり使うんじゃなくて、自家栽培した野菜使ってコスト落とすとかさ…
751名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:17:08 ID:pH99+BPIP
吉野家で500円の牛なべ定食より、
890円でやよい軒のすき焼き定食を食べた方がCPも上。

人間の食い物を出すべし。
752名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:17:44 ID:PivPXyYR0
牛鍋ならすき家がやった方がいいんじゃないのか
753名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:17:59 ID:paI4Suuv0
単品で勝負してた店が材料調達できなくなって
品質下げざるを得なくなったからなぁ

安い・美味い・早いが売りだったのに、
今じゃ高い・マズイ・量が少ないだもん

肝心の早さも店員が中国人でモタついて
食券使ってる他店の方がはるかに手際がいい

残念だけど破綻は秒読みだと思うよ
754名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:19:46 ID:teYrpTez0
せめて・・・せめて味噌汁位はつける努力はしようよ。 あれ原価いくらだよ。

社長「牛なべ定食頼んだ奴が味噌汁つけたら550円になるな〜」とか思ってんのか?バカ バカ

あと春に鍋を新商品で出すバカがどこにいるか バカ バカ 
755名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:22:45 ID:GnwbiNIQO
>>286
んなもんフォトショでマスクかければ親子丼だけなんぼでも色は調整できるぞ。
756名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:27:17 ID:RbImT7U90
せめて玉ねぎは長ネギに変えるくらいの努力をして欲しい・・・どうみても牛丼の使いまわし

っていうかこの値段でこの量の肉出せるなら、メニュー増やさないでちゃんと牛丼の肉を増やせばいいのに
757名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:27:25 ID:6gBg24X20
>>356
うわあぁぁぁぁ!

一回食ってみようかと思っていたオレが愚かだった・・・
758名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:29:06 ID:aCRB60KV0
>>754
吉野家経営陣が無能なのはもう分かりきっている、
2chの吉野家スレだけでもこれだけダメな点並べられてんのに改善なし

確実に吉野家は数年後どんどん店舗がなくなってく。
759名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:30:16 ID:ObMVj6pS0
ものすごく不味そうな写真だな。ド素人が作ったポスターなのかな。
760名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:30:49 ID:OUz4QgTX0
>>739
2000円の価値があるものに500円の値がついてたら安いと感じるし
500円の価値のない物に500円の値がついてたら高いと感じる
当たり前の事だよね
761名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:32:02 ID:J43LMPs+0
並盛り食べたけどご飯が大量に余ったな
具が少ない
762名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:33:37 ID:koI2ScRz0
どこかで均衡するなんて考えてるとしたら愚かなことだね
V字回復させる手を打たなければ、負のスパイラルは加速するよ。なにより他社が歩調を合わせる義理もない
763名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:33:50 ID:ObMVj6pS0
すき家はさっさと豚丼を復活させろよ。
おろし豚丼を食べたい
764名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:45:17 ID:sjrJiWDCO
玉ねぎを長ネギにすればいいのになぁ…
長ネギ、卵に漬けて食べるの好きだからさ
765名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:48:20 ID:r2sNLpph0
>1
写真からして、料理に魅力がこれっぽっちもないのはいかがなものか。
緑色も白も黄色も存在しない。
これなら牛皿注文して方がいいんじゃないか?
766名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:49:59 ID:krGgwUg4O
スタ丼を食べる俺は勝ち組
767名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:51:06 ID:BA2dX1wz0
どうせ>>1の写真と実物はかけ離れてるんだろう
768名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:52:41 ID:EaSwnsuP0
>765
緑白黄ではありませんが、
赤色ならショウガぶっ込んで足してくださいな。
769名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:55:59 ID:kG6R03pK0
で結局この鍋は、牛皿汁多目と同質な物だったの?
770名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 18:59:50 ID:sjrJiWDCO
なんか写真みる限り、利益が相当でてそうだね。材料費は150円くらい?
771名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:05:01 ID:z5hXMIUT0
>>769
牛皿汁多目に120円追加すればこれになるって感じか?
772名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:06:30 ID:kpaNubZS0
>>356
牛すき鍋定食からうどんと味噌汁を取っただけだったのか。

それで20円アップってどういうことなの・・・?
773名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:23:43 ID:kG6R03pK0
ライス130円+牛皿並と特盛の中間量&豆腐380円+玉子50円+しば漬?40円で
大体600円相当。これを500円のワンコインで御提供!こりゃ売れるぞー!って計算なんかね。

>>357は牛皿の量を少なく見積もってるけど、実際どれくらいの盛りかは見ないと判らんね

774名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:25:02 ID:HmSD1S2z0
>>771
あと安物の豆腐1切れ入れてw
775名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:28:56 ID:koI2ScRz0
中身を変えずに、配置だけころころ変えていじくった、経営者が自己満足するだけの「店内改装」をやってる
場末のホームセンターみたいだね
776名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:38:54 ID:HmSD1S2z0
>>775
店内は向かいの奴といつ喧嘩になっても良いような殺伐としたふいんきが
吉野家の良さだったな。

やたらテーブル席作らなくても良いのに。
777名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:42:35 ID:MqkayeUv0
テーブル席って誰得?
778名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:49:50 ID:kpaNubZS0
>>773
あの鍋、広告では大きく見えるけど実際は小さいよ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/901/28/N000/000/007/122652204494116217333.jpg

牛すき鍋定食は前に食べたことあるけど、肉は並よりちょっと少ない感じだった。
その分うどんと豆腐があったので別に不満があったわけではないけど。
779名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:52:50 ID:i7QhhWsi0
これじゃあ餃子の王将に太刀打ちできませんよ。
780名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:54:12 ID:kG6R03pK0
>>778
じゃあ、やっぱ今回も 「豆腐入れた分だけ肉抜いた牛皿並」 なのか・・・
誰も得せんセットだなぁ・・・・
781名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:58:36 ID:iJdtU/Yv0
牛鮭定食は利益率低いってホント?
782名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 19:59:17 ID:UZA5Gd0I0
だからさ、普通に旨い
昔の牛丼をまず復活させろって
器代も出ないうちに倒産するぞ
783名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:00:05 ID:N2Yz21xJ0
最近吉野家ってそばも出すんだな
784名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:04:19 ID:CoU55zfR0
狂牛スカスカ丼と狂牛スカスカなべw
785名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:04:20 ID:j2WmnOV60
2ちゃん初期が吉野家のピークだな もう完全にすき家の時代になった。
786名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:07:29 ID:dPlONvnA0
すき屋はないわ
787名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:09:19 ID:Z6AZ8/YO0

テーブル席は、ファミリーと女性を意識したんじゃなかったっけ?

・・・メニューが、全然そんな層を意識してないけどね。 

M&A見ても解るでしょ・・・ ここの戦略は思いつきだけ。

788名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:10:22 ID:LJiKErNd0
松屋もすき家もメニューは結構豊富なんだよな
吉野屋はあまりに少なすぎる
789名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:11:04 ID:z5hXMIUT0
すき家だけは無いな。ゼンショーは一生使わんぜ。飯を少し食っただけで訴訟
するような会社だしな。忘れてもらえると思うなよ。

このスレ通しで読むと、吉野家に期待している人って、ほぼ全員が
「昔の美味い牛丼」または「肉と米のバランスを自由に選択できる牛丼」
どちらかを願っているよな。これだけはっきりと消費者の希望が出ている
のに、対応しかけもしない経営陣って・・・つくづく無能だよな。
790名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:13:01 ID:MqkayeUv0
すき屋を褒めるのは不自然なんだよな

>>787
バイトから社長になった奴は処分されてないのかね?
791名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:16:37 ID:Fm7/Y/mB0
>>789
ウェンディーズの件は許さない絶対にだ
792名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:18:40 ID:Z6AZ8/YO0
>>790
大株主が総会で議決すればいつでも首切れるよ・・・だけど、大株主はそうしない。

・・・しない理由があるんじゃないかな?
793名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:19:25 ID:OCTVhxSIO
吉野家って民主のデフレ反対に協力してるんじゃね?
と、最近思って来た。
794名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:19:31 ID:R1dSkjVP0
自分で豚丼作った方が安上がりでうまい
795名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:22:01 ID:kpaNubZS0
>>790
ところで、これの根拠はなんなの?

>ゼンショー=層化
796名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:23:09 ID:z5hXMIUT0
>>791
今始めて知った。
ウェンディーズもゼンショー傘下になったお陰で、全店閉店かよ。
宝町で働いていた頃は、西銀座店に良く行っていたのにな。もう5年以上前か・・・
797名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:34:49 ID:ujNwwJNn0
うちの近所の吉野家、
道路挟んだ斜向かいにすき家ができて
めっきり客が減ったように見受けられる。
これはもうだめかもわからんね・・・。
798名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:39:37 ID:z5hXMIUT0
>>797
ライバル社のフランチャイズ店を狙った出店は、集客力に勝っていれば非常
に有効だぜ。

ほかほか弁当も、HOTMOTだっけか・・・あそこがそんな感じの出店&
大安売りを仕掛けて、もともとのフランチャイズ店が瀕死になったって話を
どこかで聞いたな。
799名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:43:11 ID:HmSD1S2z0
>>797
岡山も同じような展開だな。
国道2号線沿いの昔からある老舗の吉野家の向かいにすき家

水島のすき家の100M圏内に吉野家
ぎゃくに水島の吉野家の100M圏内にすき家

人気なき戦いの様相だな。
800名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:44:02 ID:PmSvR09+0
>>799
セブンイレブンのドミナント戦略と同じだよ・・・
801名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:45:23 ID:pH99+BPIP
>>799
×人気なき戦い
○仁義なき戦い
802名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:45:38 ID:MqkayeUv0
すき家はありえんな
803名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:46:08 ID:5FpAdJkH0
定食のお新香が少なすぎる
804名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:46:48 ID:EaSwnsuP0
>781
吉野やの鮭って

薄くてまずくてバター臭くてとても俺の舌にはあわないんだよ。
805名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:47:50 ID:ao6BFrRr0
>>1
写真ぐらい、もっと美味そうに撮ったらどうよ?
806名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:48:16 ID:P0S8/lO10
松屋のほうがうまい
807名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:50:42 ID:Pp3nm7u50
あれ?近所の吉牛には前からあるぞな?
808名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:51:36 ID:YohsLWdw0
>>656

俺は出費削減のために昼抜いてるが何か?
809名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:53:47 ID:HmSD1S2z0
>>801
いや、人気がない戦い。
ガラガラって意味にかけたんだが
わかってもらえなかったんだな。
810名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 20:59:29 ID:QZJy5oHIO
牛すき鍋定食って、無かったっけ?
811名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:01:11 ID:PmSvR09+0
>>810
牛皿に豆腐を載せただけだしな
812名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:01:20 ID:MqkayeUv0
>>809
吉野家もすきやもガラガラってことだね
813名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:02:43 ID:OGK0ZdeY0
肉なんて少なくていいから白菜とネギをたくさんいれてほしいな
814名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:13:13 ID:AQ6Moxpy0
>>789
もう一回倒産するまで分かんないんじゃないかね。
815名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:17:33 ID:+muTSwRM0
吉野屋ってここ2年くらいの間に、卵でボロ儲けしまっせ的な
メニュー構成にシフトしてるやん。サラダとか、吉野屋のは
ひからびた野菜だから嫌がらせにしか思えんのよ。
特に朝メニューの納豆定食の構成。
これは、誰かが残したやつ?みたいなお新香とネギ・・・

すき家なんて、安くたってとりあえず売れて回転させればいい
姿勢だから卵付き、サラダ付きとか考えられてるけどな。
そのせいかすき家の店員は大変そうだ。
816名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:21:23 ID:koI2ScRz0
すき家は、バイトに若い女雇わなければいいのに。
厨房の奥に引っ込んで、男とだべってばかりだぞ。男の方が遥かに接客応対がいいし
817名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:24:37 ID:HmSD1S2z0
>>815
昔は牛丼(並、大盛り)と卵と自販機みたいな奴で出てくる味噌汁だけ
出していれば良かったのに狂牛丼騒ぎ以降は

定食やカレーが増えて大変なんだぜ?

すき家?昔からだからそんなもんだろw
818名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:26:24 ID:iSwxH3Yl0
そういやBSEって解決してないよね?
なんで報道されないんだろ
819名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:28:14 ID:ucnleZ5j0
その大変な事を、すき屋は以前からやってるよな。
同じ事やってるのに、片方だけ質が下がるってどういうこと?
820名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:31:56 ID:df3vGSocO
>>789
>すき家だけは無いな。ゼンショーは一生使わんぜ。飯を少し食っただけで訴訟
>するような会社だしな。忘れてもらえると思うなよ。

テラ豚丼事件をうやむやにした吉野家も一生忘れないよ。店名と処分内容を公表しない限りはな。
821名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:33:14 ID:HmSD1S2z0
>>819
ファミレスとか飲食店はすき家レベルの品だしはしてるから
すき家が凄いって分けでもないんだけどな。

吉野家の質の低下は経営陣の方策の問題だろ
狂牛丼騒動のときとか
すき家値下げ否定した挙げ句追従とか
結果安かろう悪かろうになってるみたいだ。
例の写真で肉が少ないとかガセじゃ無いような気がする。
822名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:33:42 ID:PmSvR09+0
>>818
食品悪評禁止法って知っている?

アメリカは言論統制の国だから食物の批判をするだけで事実の有無に関わらず犯罪になるんだよ
823名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:34:14 ID:koI2ScRz0
>>818
食肉業界(トサツ含めて)は所謂部落のテリトリーだからな
824名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:37:07 ID:z5hXMIUT0
>>820
寺豚丼事件ぐぐってみたが、「嫌がらせで従業員を告訴する企業」と天秤に
のるような大事件じゃないな。

ゼンショーのぴとくる言動集でも作って、社員に配るかw
また道楽とか思われるだろうなw
825名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:38:42 ID:ucnleZ5j0
>>822
それって、米国の法律でしょ?
>>818は、「日本で」何故最近、報道されないの?って意味だと思うYO
826名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:46:17 ID:ED6ZjmWS0
>>816
そういうねーちゃんもいるんだろうが
やさしく丁寧でしかも巨乳の子もいるんだよ。
一概にくくるなよ。
827名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:52:17 ID:6P5NTw5t0
お腹いっぱいになるなら食うかも
828名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:56:46 ID:kG6R03pK0
つかそもそもすき焼きとかあんま喰いたく無いんだが・・・。
昭和生まれくらいだとやっぱゴチソウ感が強いのかな、スキヤキ。

>>827
牛丼並とおトーフ半丁+生卵でお腹一杯になるならおk
829名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:57:12 ID:UnTLich90
吉野や=狂牛肉の処分場
830名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:59:01 ID:gIawBtDH0
>>810
>>44
831名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 21:59:39 ID:bbkCFMMp0
たけーよ
832名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:06:44 ID:/6nVaF/30
本気でこれで業績が回復すると思ってるのか?

社長にマジで聞きたいw
833名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:08:20 ID:vCyS6BatP
>>812
昼時、すき家行ったら人多すぎるぐらい居るぞ。
吉野家は、まぁ・・・その・・・なんだ・・・
834名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:14:55 ID:gIawBtDH0
>>828
俺も家で作るすき焼きにはまるで魅力がなかったが、職場近くのしゃぶしゃぶ屋が
ランチでやってたすき焼きは美味かった。
先に肉だけ焼くすき焼き(関西式?)で980円。ご飯おかわり自由。
吉野家2回分の値段でも十分満足できる味だった。
835名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:15:29 ID:Z6AZ8/YO0

吉野家のバイト板で、「最近すげー暇」が連発だな。

836名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:16:31 ID:9AMueKOlP
まだ会社更生法の適用を申請しないのか。
837名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:16:33 ID:cobXUdUB0
しかし、未だに吉野家に食べに行く奴の気が知れないw

あんな糞不味い牛丼提供しているのに・・・。
客は味覚障害でもあるんじゃないのか?
あんなの、犬の残飯みたいなものだわ・・。
838名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:19:03 ID:+dHBU4pj0
>>833
それ、すき家が人気あるんじゃなくて、吉野家が不味すぎる
のが原因じゃないか?

吉野家の牛丼はすき家とか松屋に比べて
劣るのに値段が高い状況だしな
839名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:23:32 ID:y415mjYNO
食券制で蕎麦がラインナップに入ってる吉野家が近所に出来たが、
正直吉野家の名前が仇になってると思う
840名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:23:54 ID:4uJAfoWDO
そりゃ狂牛肉使ってるって言われたらそれだけで相当の顧客を失ってるだろ?
その上高いわマズいわって経営者が頭狂ってるとしか思えん。
841名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:24:36 ID:94jDIvZw0
キチガイブサイクめくら>>598はキモクソエロゲーのやりすぎで目も腐ったんだねえ
哀れ哀れ
そんなブサキチガイのためにもう一度
完全勝利神☆愛知です
前スレでも、規制されたファビョリ馬鹿チョン荒らしさんを差し置いて、1000ゲットしてしまいました・・・
心苦しいです。
お詫びといっては何ですが、前スレのテンプレを貼っておきます
そうそう、それとはまた関係ないけど
ファビョれ、ファビョれ、ほらっ、ほらっ! あははははははははは!
b79wG1Y00<><a href="../test/read.cgi/hand<>
<>ACCA1Aat120.tky.mesh.ad.jp<>219.107.72.120<><
>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; DigExt)
キモチョン本人以下の
糞スペックWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

キチガイキタチョン民が必死に巡回するも神愛知様にフルボッコ論破喰らって敗走したスレww(ウププ

おまけに最底辺のゴミバカキモオタちゃんが巡回しているスレッドルも晒しておくよおおおおおおおおおおおおおおぉぉ
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
枯れた名無しの水平思考
【MHP2G】モンスターハンターポータブル2ndG HR371
【PSP】夢想灯籠 6輪廻

http://hissi.org/read.php/handygame/20091116/bkJjUUVLTmww.html


842名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:28:40 ID:df3vGSocO
>>823
>食肉業界(トサツ含めて)は所謂部落のテリトリーだからな

しかも吉野家の仕入先のハンナンは部落と在日が絡んでるから下手に叩いたら人権問題にすり替えられるからな。
843名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:43:07 ID:39X8em2z0
吉野屋ってバイトが大量に賄い飯で肉食ってそうな気がする。
つじつま合わせに客には肉少な目のスカスカ丼を出しているんじゃないか。

本部の人間がいくらケチでもあの量を客に盛れと指示しているとは到底思えん。
844名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 22:54:28 ID:gIawBtDH0
>>843
会社の経営陣、上層部って具体的なこと言わずに、「経費減らせ」って連呼しがち。
推測だけど店長クラスに相当な圧力かかってそう。
システム化されたチェーン店で経費削るなんて簡単に出来ないから、そういうところに出てくるんじゃね?
845名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:00:23 ID:9E3pKg0z0
まぁお前らアホどもが経営したら3日と持たないのに
よくまぁ偉そうにのたまえるわなwwww
846名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:04:52 ID:koI2ScRz0
>>844
ほかの業界でも同じだな。
現場で出来ることは限られているのに、売り上げ上げろ、経費は削れ
仕入れルート見直しやメニュー開発、立地、宣伝販促など根本要因は無計画

王将が売れるのは、メディア露出もあったろうが、店舗レベルで有る程度の決定権があること
847名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:19:28 ID:uMkgS6lG0
吉野家は単価上げたいなら山田うどんを見習って
ソバを売ってる吉野家を増やして牛丼そばセットを売り込めば良いだろうw
848名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:26:45 ID:PmSvR09+0
>>845
三日持たない方が被害が少なくていいだろ
849名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:30:00 ID:kpaNubZS0
>>842
冗談だろうと思ったらマジかよ・・・。だから >>818 なの?
もうやだ、こんな日本。

ハンナン元会長 浅田満
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E7%94%B0%E6%BA%80
>部落解放同盟の元地方役員。
>山口組5代目組長の渡辺芳則とも親しく、渡辺を「ナベちゃん」と呼ぶ間柄である。
>建設や金融の分野でもハンナンのグループ企業を設立し、弟たち(山口組系白神組元幹部と山口組系浅田会元組長)を
>これらのグループ企業の社長に据え、山口組の威光を利用して中部国際空港建設事業に絡む利権の半分を独占する。

<牛肉偽装>吉野家困惑、ハンナンは最大の仕入れ先(毎日新聞)
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0417-15.html

吉野家は嫌いじゃないんで、現在は関係が無いと信じたい。
今でも関係があるなら二度と行かない。
850名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:31:50 ID:9E3pKg0z0
>>848
そんな程度の言葉しか出ない時点でwww
851名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:34:59 ID:9E3pKg0z0
>>849
そんなの当たり前
この国の人件費とか考えたら値からどういうものかなんて
園児でも判断できるだろwwww
852名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:36:55 ID:Z6AZ8/YO0
>>849
ハンナンは吉野家の大株主ですよ。
853名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:40:43 ID:54GCTTeU0
500円も出してみそ汁もつかないのかよ
お買い得感全く無しだな
854名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:41:10 ID:koI2ScRz0
あとはマスコミでも動かして、エセ吉野家ブームでも作るのかね
主婦に密かなブームとか、女の子でも一人で入れちゃうとか
855名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:41:41 ID:NuMViNyi0
前の倒産て
勢いあまって北米進出に入れ込んだ結果と
記憶してるが
ジャパニ-ズテイストで牛肉を食え!
というある意味画期的な左マエ状態だったから
あの頃は十分大衆に支持されてた思うよ、吉野家は
856名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:43:41 ID:Z6AZ8/YO0
>>854
女子一人はどうかな?・・・ペッパーで相当イメージダウンしたし。
857名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:47:13 ID:uMkgS6lG0
>>854
吉野家の女性客は弁当買っていく人がいたかも。
他の定食やってた時はほか弁と同じような値段だったから買って行く人居たのにね。
今はあまり居なくなった気がする。車で逝くような郊外店だけど
858名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:50:14 ID:253c0qXm0
O−157の時の報道も
何の罪のないかいわれ業者が叩かれてかわいそうだった
原因はアレだったのに
859名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:50:18 ID:2WqAZGsM0
>>856
一般大衆は
そんなこと
知らない
マジで
860名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:50:55 ID:koI2ScRz0
韓流スターが御忍びで吉野家へ・・・実は熱烈な吉野家ファンということが判明!とか
861名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:54:20 ID:Z6AZ8/YO0
>>859
知らないの? ペッパー・・・大株主吉野家、仕入れ先ハンナン 

どん・・・大株主吉野家、仕入れ先ハンナン 
862名無しさん@十周年:2010/02/20(土) 23:57:51 ID:z5hXMIUT0
松岡農水大臣を国会議事堂内で自殺に見せかけて殺せる企業だしな<ハ○ナン
863名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:00:07 ID:OTtZ75cBO
300円以下でないと誰も食わない。
この不景気に何をふざけたメニューを出してるの?
そんなんじゃあ、競合が198円牛丼を出して終わりだよ。
今は採算度外視して、顧客満足度アップを図るべき。
その為の賃金カットやムダな人員削減に努力すべき時なのだよ。

864名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:02:48 ID:LB0slDTg0
>>854
マスコミと言うかそういう広告媒体を利用するのは
すき家の方が長けてるな
865名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:03:41 ID:d/EDCU1AO
>>863
安いと不味いから余計に客減る気がするんだが?
それなりの値段でも美味しければ食べるだろうし

結局客離れが進むのはまた食べたいと思わせられないからだろ
866名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:04:28 ID:9HtjVDTh0
吉野家株を空売りしたら確実に儲かる!・・と思っても既に取組が・・
吉野家が逝く方向にベットして儲ける方法ないもんかね?
867名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:05:17 ID:FGK17HXL0
ネットの発達のおかげで、いままで隠れてたものがいろいろ見えてきて楽しいね。
マスコミがこぞってネガティブキャンペーンするのも分かるわ。
868名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:08:14 ID:CJzzJcno0
>>844
今の日本の会社の経営陣と、労働者とは、大きな壁になっているからな。
経営陣は会社の利益の事以外考えないから、末端の社員の事なんて、まったく考えようとしない。
経営陣にとって、社員は、会社の一部・道具に過ぎないわけだし・・。

酷い世の中だわ。
869名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:09:05 ID:pkxg7f/l0
すき家280円でも十分満足できるし、100円高い吉野家を選ぶ
理由ない。野菜もすき家のがいい。
870名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:10:53 ID:yLaSu5Li0
>>869
すき家の牛肉は臭いからなぁ。吉野家と松屋は普通だけど。
871名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:11:51 ID:dDNx46LN0
すき家自体はそんなに不味くないが、ゼンショー関係は一切使わん。
872名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:11:58 ID:uUXx+1zF0
>>287
FCで吉野家やってるけど
お荷物、間違いなく撤退する。

原価高すぎて商売にならん。
873名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:13:07 ID:CYubf6QM0
>>854
コンビニ弁当では量を減らしたことをマスコミ使って
女性向けだと言い張って正当化させていたが
きれいさっぱり忘れられてるな
874名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:14:00 ID:xaFK3w490
>>869
すきやの牛丼ちょっとジュクジュクすぎだわ
875名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:19:47 ID:u9pc5ZyK0

マスコミはスポンサーの不利になる発言しないからね。

マックがサクラ使っても、全然報道されなかったし。 最近、すき家がCMに金落としてる
から、ゼンショーで何かあっても叩かれはしないだろうね。
876名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:21:03 ID:lhp3gTEk0
前のと何か違うの?こんなのよりすき家と同じ値段にしろ馬鹿野郎。
877名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:21:04 ID:CYubf6QM0
>>875
マックのやらせは新聞テレビともにニュースになったよ
878名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:21:47 ID:Lt3kmJOH0
シーシェパードのことがあるんで、
オージービーフは食いたくない。
879名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:23:02 ID:Gi/pKTQS0
>>852
ハンナンの語源ってなんなの?
ハングルっぽい響きだから試しに調べてみたら・・・。

ハン=偉大な
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107772255
ナン=私
http://item.rakuten.co.jp/hiroba/10005936/

「ハンナン」=「偉大な私」 社名として凄く意味が通っちゃうよ。
なんなんだよこれ。
880名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:28:21 ID:h+A9seB90
>>863
こういうバカは自分がマイノリティで市場から無視される、
誰からも嫌われる存在と言うことに気付いていない。

採算度外視?こんなチェーンで営業しながらどんだけ損失出すつもり?

こういうふざけたバカの言うことを聞いたら
提供側は首絞まるわ、普通の客もサービス品質低下で不利益受けるわで
乞食しか特をしない。
881名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:30:12 ID:K2I1/GlF0
吉野家の蕎麦は、外食で食べたそばの中で過去最悪にまずかった。
882名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:30:41 ID:u2SE88VN0
吉野家はまずは味をなんとかしてほしい
松屋の牛めしの方が普通にうまい
883名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:32:36 ID:Gi/pKTQS0
>>878
シーシェパードはアメリカの組織。
吉野家が今使ってるのはアメリカ産牛肉。

シーシェパード(Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89
>国籍 アメリカ合衆国
>事務所 アメリカ合衆国 ワシントン州フライデーハーバー私書箱2616
884名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:32:48 ID:FGK17HXL0
>>879
=将軍様ってところか
885名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:35:48 ID:dDNx46LN0
>>879
阪南じゃないかな。大阪の南部地域がハンナンの出来た場所だったかと。
部落利権のドンみたいなのがいるから、影響力はトヨタ以上の会社だぜ。

因みに、O−157中毒事件の際、厚生省に圧力加えてカイワレ大根を
原因にさせたのもここ。その他、深く調べる場合、遺書書いてからにした
方がいいね。
886名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:37:21 ID:K2I1/GlF0
>>852
なるほど。
吉野家は嫌いじゃなかったが、もう二度と食べない。
887名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:39:11 ID:4DI8LwNh0
コ-ヒ-が一杯150円とかいう時代
時給80円で競馬場近くの喫茶店のバイトやったことがある
毎月4〜5日は5回点半/時間で、今の男子フィギュアどころじゃないスゴサだったが
他の日は2時間に客が一組くらいの事も多くて
どうしたら俺たちに時給払ってこの店やってけんだか
とかスタッフ最低4人/時間で心配したもんだが
昔のバイトは、
今流に言えば原価計算ちゅ-奴かな
おかげで今は多少のゆとりだが
自分のかかわる仕事につばを吐くって
本トか嘘か知らんが
我が身に明日は無いと思ったほうがいいな
888名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:41:14 ID:C6feyvhS0

 昔の吉野家の牛丼は、もっと肉が多くて、汁もジャブジャブ

入ってたよ。 今のつゆだくより多かったと思う。

久しぶりにつゆだく注文してみたが、ほとんど入ってなかった。

889名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:43:52 ID:3rJOOPw30
>>887 >時給80円で競馬場近くの喫茶店のバイトやったことがある
一体いつ?
マジで想像できない。
昭和30年くらい?
890名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:44:40 ID:Gi/pKTQS0
>>885
ほんとだ、サンクス。
結局BSE問題解決してないのに輸入再開したのもここの圧力だったのかなぁ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%B3
>株式会社阪南畜産浅田商店

まぁ、遺書も書きたくないんで忘れます。
そして吉野家にはもう行かない。
891名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:48:08 ID:WchNtTt70
アメリカはBSE検査禁止の国。
まったく発見能力のない日本の検査もアメリカは認めていない。
892名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:48:15 ID:9UQJvSJy0
>>854
またバイトでも雇って行列させればいいんじゃないか?
アメ牛輸入禁止の前後のようにw
893名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:51:05 ID:q4mruar80
>>890
おまえBの闇に足踏み入れたな…吉牛の話は突き詰めればそこに
たどりつくんだから気をつけろよ。
アメリカの食肉産業とも密接だし
ここはアメリカ政府に凄い影響力を持ってる。
894名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:51:49 ID:4DI8LwNh0
70年代じゃ
昭和で言うと45〜50くらいのことじゃった
895名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:52:05 ID:PVW5Cx/eO
[640]名無しさん@食いしん坊 2010/02/12 02:01 ID:sbIFMAe20
1年365日24時間すき家の牛丼を食べ続けると
280×3×24×7×30×365
=1,545,264,000円!
1年間で15億円もかかるなんて、庶民の食べ物ではないwww

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
896名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:53:17 ID:3rJOOPw30
>>894 時給80円の話?
本当かいな。
もっと最低賃金など高くてもおかしくないように思うのだが。

897名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:53:39 ID:YcnU1E9d0
どう見ても画像がうまそうに見えないんだが。
吉野家そのうち潰れるんじゃね?
898名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:55:09 ID:5ZIXJcNw0
そばまで出してもう牛丼屋じゃないな
899名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:55:19 ID:HjJW4KDeO
>>880
> 乞食しか特をしない。

利用者の99%は乞食同然のワーキングプアなんだよ。
900名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:56:01 ID:VZdpqzjr0
定食に味噌汁つかないとかwwww
901名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 00:57:55 ID:dDNx46LN0
今の値段でいいから、昔の味に戻して、720円の超特盛(肉3倍飯並)
作れば業績は微妙に回復すると思うんだがなぁ。
902名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:03:53 ID:PlkGfUzr0
やよい軒行きます
903名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:05:34 ID:4DI8LwNh0
最低賃金
目指して
働いてたわけじゃないんだよね
904名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:10:02 ID:Gi/pKTQS0
>>891
またそんないい加減な話をと思ったら・・・

BSE自主検査も認めない米国
http://purple.noblog.net/blog/j/10163016.html
>米国内では牛肉加工会社によるBSE自主検査を許可していない。
>牛肉生産コストの上昇と、『大量のBSE牛』が確認されることを恐れているようだ。

自主的全頭検査の認定求め、米食肉業者が農務省提訴
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe4700/news/20060323i303.htm

なんか吉野家どんぶり持ってることすら恥ずかしくなってきた。
905名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:13:48 ID:9IKIY49g0
これってこの前まで380だったやつじゃないの?
しかも定食で味噌汁別って何だよww

地元の定食屋なら500円なら
普通に美味い定食食べれるんだけど
どんな客層呼び込むつもりなんだ?
906名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:14:39 ID:v1RwAyfU0
せめて3ヶ月早く出そうよ・・・
907名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:17:28 ID:IWbmGSjB0
>>906
だな。
寒くなる時期から売り出す冬期限定品だろこれ?
908名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:23:11 ID:1WJcReKZO
期間限定のキャッチフレーズに惹かれて鯖味噌定食を食べてみたが、臭くて食えたもんじゃなかった。
その前の鰆西京焼き定食もひどかったし、本社の商品開発チームはちゃんと試食してるのか?
青魚は臭みを抜かないと食えないことを、誰か牛丼一筋のバイト社長に教えてやれ!
909名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:25:29 ID:kQ/MuE/80
>>905
近くに定食屋がないとこだろ。
500円でうまい定食くわせてくれる店とか、そんなにない
910名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:26:28 ID:4DI8LwNh0
自分で自分を満足させる一食
いったいいくらで作れるんか
ヒトそれぞれだろ-けど
例えば牛丼自分で作るとなると
材料費以外に
ガス代とか、ガス台代とか、その間の自分へのご褒美代とか
ミソショウユ→未曾有の問題が生ずるわけで
で吉野家は安すぎない?
しかも不味すぎない?
911名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:26:46 ID:1IQDBZZs0
牛丼チェーンで食べるとか、もはや罰ゲームでしかない。
912名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:31:22 ID:gCraTnBN0
どうせこの鍋も上げ底なんだろ。
いらないものを抱き合わせで買わせて客単価を上げようとしてるわけだけど、500円払うなら他の店に行った方が満足度は高いよ。
913名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:34:18 ID:u9pc5ZyK0

吉野家はそば屋になるみたいだから、もう牛丼はあきらめたんじゃない?

914名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:35:50 ID:7TiAO9rjO
社長が変わってから迷走
915名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:35:56 ID:CxpH3pQO0
480円の頃のやつ食ったけど、正直美味くなかった。
おごりだったからイマイチとは言えなかったけど、
自分で金出してまで食いたいとは思わんな。

てか、吉野家もうだめじゃね?
吉野家で変わらない味って、紅しょうがと七味だけだろ。
牛丼が不味くなりすぎた上にまともな店員いないし、
店に入る気すら起こらん。
916名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:40:42 ID:+bR0Y2ke0
>>913
そば店舗がどんどん増えてるね。

この定食って作るのも
食べるのも片づけるのも時間かかるよね。
回転が命の牛丼屋でこれって
業績回復の起爆剤になるのかね?
917名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:43:26 ID:gh0oj7rN0
すき家だったら似たような定食が味噌汁付きで420円で食べられる
http://www.sukiya.jp/menu/#/forhere,teishoku,m_00,

500円出せば、とん汁おろし牛皿定食が食べられる
http://www.sukiya.jp/menu/#/forhere,teishoku,m_80,

すき家の圧勝ですね
918名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:44:16 ID:FGK17HXL0
一旦牛丼から離れて、ハンナンと別離するべきだな
つぶれてでも
919名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:44:23 ID:u9pc5ZyK0
>>916

回転命なら「青」にしないよ。 青はゆっくり出来る飲食店が用いる「寒色」だからね。

そのぶん、かけそばが380円という設定なんでしょ。
920名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:48:17 ID:BUwxhqSW0
>>30
>牛丼に麻婆豆腐のっけて、牛マーボート丼なら食ってみたい

ゲテモノ丼はすき家の得意技w
921名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:52:52 ID:gCraTnBN0
牛丼にマーボ豆腐は結構いけるぞ。
中華丼にマーボのダブルも美味い。
最近レトルトでカレー麻婆とか言うのが出ててワロた。
922名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:54:23 ID:erVbaEj+O
社長は自分のとこの牛丼は絶対食べてないだろW
923名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 01:55:04 ID:VZdpqzjr0
924名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:01:27 ID:paQi4ltB0
>>919
>かけそばが380円という設定なんでしょ。
なんか微妙。
925名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:02:03 ID:0YXXWfr90
安い定食が食いたければ王将とかに行けばいい。
すき家みたいな糞不味い定食が食えるか!
牛丼屋は牛丼だけ作ってればいいんだよ。
926名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:04:26 ID:4eqM3bMBP
米牛か豪牛か・・・風味や味なら前者なんだよね。
でも、コンプライアンスは後者のが勝ってるわな。数少ない豪州の基幹産業だけあって。

米国はまず、養鶏業者に対して肉骨粉食わすのを全面禁止にするべき。
連鎖で結局、牛の口に入ってしまうなら幾ら月齢何歳以下やら脊柱混入厳禁やらやっても無駄。

っていうか、むしろ米国製鶏肉も狂牛病感染牛同様のリスクを負ってる事に
愕然としたわ。
927名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:10:41 ID:gh0oj7rN0
すき家
牛肉 主にオーストラリア産
米   国産(コシヒカリ)
野菜  国産


吉野家
牛肉 主にアメリカ産
米   不明(極安米きらら397という噂)
野菜  不明(中国産という噂)

すき家のほうが値段が遥かに安いのに、原材料もすき家が良さそうな感じがするんですがww
928名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:11:19 ID:BUwxhqSW0
>>926

近所に支那人が作る安くてメチャクチャ美味い料理屋があるんだが、
どこのどんな食材を使ってるか謎ないんだよな。それと同じだわ>アメ肉
929名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:12:31 ID:+ObBHUTD0
腹減ってきた、ってもう2時じゃん
寝よ
930名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:14:33 ID:v1RwAyfU0
ローソンでテイルズシリーズでおなじみのマーボーカレーを買って食べたけど
ふつうにおいしかった、ひき肉で豆板醤なんだからあわないわけがないよな
931名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:17:40 ID:IYZS1l8W0
>>926
> 米牛か豪牛か・・・風味や味なら前者なんだよね。
今は餌も同じなので区別つかないと思う。
外食の牛の8割が豪州でふだんから食べてるんだよ。
それを食べてうわ豪州まずって思ったことある?
932名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:20:08 ID:gh0oj7rN0
BSE騒動以来、アメリカ産牛肉なんて買って食おうと思わんな。
都内のスーパーでも外国産牛肉はほとんどがオージービーフだろ。
アメリカ産牛肉は売れないから店頭に出ないんだよ。
933名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:20:11 ID:IlYrAxvYP
マジかよサンボ行ってお皿食ってくる
934名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:21:45 ID:4eqM3bMBP
>>928
言いえて妙ですな。

そういや、あちらの格言かなんかで「肉団子・餃子の類は中身を気にするな」ってのが
あった気がする・・・つまり、・・・・そういうことなんでしょうね。
あちらは何でも本当に食べてしまいますんで。

>>930
肉代わりになってる蛋白質結合のフェイク食材、よく出来てる代物ですわな。
パッケージ見ないで知らずに食べたら、気付かない人も結構いそう。
実際、味も悪くないし。(肉じゃないから、結構ヘルシーっぽそうだし)
935名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:26:08 ID:LFKEF7da0
>>923
さくら水産のランチは結構お世話になったわw。
味は吉野家の定食と同レベルだが毎日献立が変わるし、
ご飯、味噌汁、生卵がおかわり自由ってところでお得感がある。
936名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:28:28 ID:1dTj8YJn0
吉牛の牛丼はもう10年ぐらい食べてないな。
昔はよくいってたけどね。
今は選択肢がたくさんあるうえに、
アメ牛のみってのが気に食わないんで
行ってない。

2年ぐらい前に豚丼食ったけど、
なんかしょぼくてマズーな感じだったので、
二度と食べに行くことはあるまい。
937名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:28:41 ID:4eqM3bMBP
>>931
外食じゃ、結構判断はあいまいかもしれないね。
オージーマーク無し、国産マーク無しで多分米牛使ってるんだろうなと予想は出来るけど。

でも近所のスーパーに米牛売ってるから、豪牛と一緒に買って食べ比べはたまにしてるかな。
やっぱりステーキなら米牛選んじゃう。カレー・ハヤシライスなら安い豪牛でも十分美味しと思うけど。
豪牛って安全なんだろうけど、当たり外れが結構あるように思う。妙にスカスカだったり・・・販売店が悪いのかな?
938名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:28:58 ID:ynH7n5kT0
おなかすいた、寝る
939名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:42:46 ID:PJu3f18B0
・吉野家並400円時代
週に最低一回、平均週3回、毎日食べてる時もあり
他チェーンが値下げしても眼中に無し
やっぱり吉野家

・吉野家他チェーン追従値下げ時代
なんとなく味が落ちた気がして、回数が減ってくる
それでも週1回か2週に1回は吉野家
やっぱり他チェーンは眼中になし

・BSE騒動勃発後
吉野家経営陣による客を軽視した発言にむかつく
吉野家含め牛丼屋に行かなくなる

・今
「心配なら食べなければ良いのではないか・・・」
いまさらBSEを心配するような健康的な生活はしていない
が、客を軽視する態度がむかつくので一切行かない
・・・が、昔の味が懐かしくなって年に1〜2度すき家へ
不味くは無いが、昔の吉野家の味に出会える訳も無く・・・
940名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 02:59:26 ID:4eqM3bMBP
>>939
私もそのパターンに多少似てるかも。
ただ、豚丼・定食だけの時期は豚丼目当てで結構足運んでたかな。
あの物言いは気に食わないけど、豚丼そこそこ美味しかったし。

げんなりしたのは、復活後の牛丼が余りにも劣化してた件。白飯薄切り肉乗せ化してて愕然。
それでも豚丼あるうちは行ってたけど、それも劣化し始め、メニュー自体消えた時点で
完全に行かなくなってしまった・・・

今はすき家か松屋の牛丼以外のメニューをたまに食べる位。
結果的に自炊回数は増えたし、よかったのか・・・な?
941名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:35:08 ID:mdqkNkLv0
カルビ定食もそうだが、皿が浅いものに変わってから
明らかに肉の量が減った。
不味いのはともかく、腹に入った気がしない。
俺はもう吉野家には行かない。
942名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:37:28 ID:tgMipqr40
吉野屋のバイトがまかないで大量に食ってるからだろ。
肉の量が少ないのは。
943名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:40:09 ID:F+DPKt0U0
吉野家よりうまい牛丼作れるようになってからは言ってないな。
外食でも。
944名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:53:26 ID:RGuvV3Us0
若いやつも多いんだと思うが、肉食偏重はまじやめとけよ。

兄ちゃん、京大に出て東レの課長で年収1000万、あまりの肉食で大腸ガンで3年前に亡くなったよ。

卵一個、納豆2パック位でもいいからな。毎日肉は食うな。
945名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:53:32 ID:S5J25PI50
牛「(´・ω・`)」
946名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 03:57:35 ID:1IQDBZZs0
>>944
2ch住人には毎日三食吉野屋で食事してる人が少なくないからなぁ。
947名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:02:07 ID:yDkD2sLn0
カレーうどん

ぺヤング

マック

ロッテリア

讃岐うどん


と。

この+の板で何度となく、食べモノのレスを繰り返す内に、食いたくなってアンチでも食べました。


けど、吉牛だけは、何度繰り返されても食ってねえよ。
それだけ不味い。
948名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:07:49 ID:CqMXV0c1P
先日1年ぶりに
吉牛に出かけた
まずくなってたな

なんちゅーか
コクもないし、肉の甘さも消えてしまってた
(´・ω・`)なんか知らんけどマズクなったのだけは理解した
949名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:07:50 ID:JCVH5IujO
肉パサパサでマズい。
自分で作った方が旨い。
950名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:15:42 ID:RGuvV3Us0
あと意外と塩分が濃いと見てるよ。

マクドやケンタも同じだけど、体が大事だと思うなら、習慣で食べるのは辞めなよ。

951名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:33:22 ID:tZLFSEGI0
最近、吉野家は具が少ない、みたいな画像付きの書き込みを良く見かけるから、
たった今牛丼の並を食べてきたんだが、しっかり具が乗ってたぞ?
しっかり頑張っても叩かれて敬遠されるなんて、
なんだか吉野家が少しかわいそうだと思ったわ。
952名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:35:34 ID:1IQDBZZs0
>>951
工作員乙。
953名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:36:28 ID:yaWRdZjJ0
>>951
そんなの信じられない。
つうか少ないって評判が出て
慌てて支持出たんじゃないの?
954名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:39:17 ID:CDZrBHIy0
>>951
店によって差が大きいのも吉野屋の特徴。
てか、あと2店舗くらい行ってみろ、必ずバーコード丼に遭遇するから。

ああムズムズしてきた。
これから行って写真取ってアプしてやろうかw
955名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 04:43:37 ID:tZLFSEGI0
>>952
いや、単なる失業中のニートですからw

>>954
やっぱそうなのか。
その辺りは吉野家は早急に全店舗に対して徹底した方がいいな。
シビアな客ほど満足させれば忠実なファンになりうるし。
956名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 05:37:22 ID:BDidJ756O
もうすぐ春なのに
鍋でテコ入れ(笑)

もう本当にダメなのかもしれない。
デフレ時代の勝ち組企業が哀れだな。
957名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 06:00:00 ID:lVkhVG9E0
丼物屋は安さじゃなく、安定した量と味で勝負するべきだ。
期間限定物なんてものは商売がうまく言ってる時に出すもの。
今出しても人気メニューにまでのし上がらないのは確実。
958名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 06:35:04 ID:CYubf6QM0
吉野家川柳
肉削り 浮いた収益 苦情処理
959名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:08:45 ID:4DI8LwNh0
ト-フや納豆など
豆から食品は毎日食べたほうがいいらしい
牛肉は多少高いものを月いち位にしといたほうが身のためだ
というわけで
オラ今半で肉買ってくるだ
960名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:34:48 ID:d/EDCU1AO
安くて不味いなら高くても美味しいの食べたいよな
安いの食べたいなら別の店行きゃいいんだし……

わざわざ安さで勝負とかしないで味で勝負しろよ
961名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:36:59 ID:5H5uk5LkO
近所にまんぷく亭があって本当に良かった。
962名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:43:35 ID:48kPFfqU0
吉野家って丼もの屋のなかでもとくに不潔なイメージあるから入る気しない
963名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:48:11 ID:BnOP3NEB0
>>951
うむ、最近盛りがいいねw

しかし味噌汁はただで付けて欲しい。

うどんが食べたいw
964名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:48:25 ID:u9pc5ZyK0

吉野家は今回失敗してから、本格的にそば屋へ路線変更・・・というシナリオじゃね?

わざとらしく、青い吉野家HP掲載が今回のしょぼ牛なべ発表の時期と重なるのは偶然か?

今回計算通り失敗→牛丼だけでは無理→青い吉野家全国展開・・・だと思う。
965名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:54:54 ID:pMZbDfLOO
>>959
やっぱりちんやだろ
966名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 07:56:27 ID:BnOP3NEB0
>>964
かつ丼でもいいよ。かつ屋はうまいんだがちょっと高い
967名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 08:27:30 ID:8Q2Re6aU0
>>962
え? いくら何でもそれはない。不潔な印象といったらすき家じゃないの?
968名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 08:28:07 ID:h+A9seB90
>>937
つうか牛肉自体ほとんど食わなくなった俺を見習うのもいいと思う。
豚肉おいしいよ 国産しか食わなくても値は張りすぎないし。
969名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 09:38:47 ID:3xFjLtXl0
100円の差はさすがに大きい。50円程度の差なら吉野家でも
いいんだけど。生野菜もすき家のがいいし。
970名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 09:58:16 ID:gh0oj7rN0
>>969
牛丼だけだと100円差だけど、セットで頼むともっと差が広がるんだぜ。

牛丼(並)+味噌汁+サラダの場合
すき家 380円 / 吉野家 500円   120円差

牛丼(並)+とん汁+サラダの場合
すき家 440円 / 吉野家 600円   160円差
 
971名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:05:17 ID:gh0oj7rN0
一番差が大きいのはコレかな

牛丼(並)+とん汁+おしんこ+生卵の場合

すき家 440円 / 吉野家 650円  210円差
972名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:07:19 ID:MSxSKJg6P
吉野家は先行き危ないから、株の空売で儲かるかも。
973名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:12:33 ID:4eqM3bMBP
>>968
豚肉は豚肉で好きなんですよ。生姜焼きは良くします。
カレーにも使うし、こないだは他人丼で牛の代替で使ってみたり・・・

ただ、まだすき焼きで試してみた事はないです。
・・・美味いのかな?関東じゃ珍しくも無いんですよね?
974名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:33:27 ID:u9pc5ZyK0
>>972
商社がわざわざ持ってるところを、空売るのは非常に危険だと思いますよ。

株価と業績は必ずしも比例しない。
975名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:44:16 ID:SaDHebdeP
なんかの思惑があると跳ね上がったり大暴落したりするからなぁ

そもそも儲かるかもって考えが株ではかなり危険だったりする
976名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:48:05 ID:toEcX9YoP
あの肉を大量に食えとか拷問かよ
しかも500円ってゴミに500円払う馬鹿はいないだろ?
977名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 10:56:44 ID:U768n7Ee0
吉野家って店員に朝鮮人や中国人を使ってるから絶対に行かない。
手を洗う習慣もないし、衛生管理とか、出来るはずがない。
978名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:00:26 ID:fYYUjs+h0
>>975
株はインサイダー情報の入らない奴は儲からないよ。
979名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:02:50 ID:MSxSKJg6P
>>978
吉野家の長期保有は、お勧めできません。
980名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:04:04 ID:RAS9qxLz0
今までの牛すき定食と何が違うんだ?
わけわからん。
981名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:05:03 ID:IvjK4/tg0
やすかろうやばかろうの時代にさらに先を行くのか…
982名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:06:00 ID:BsIZIotM0
迷走しすぎて潰れるなこりゃ
983名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:11:38 ID:OFhF+QnS0
肉少なすぎ

セコすぎ
984名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:18:16 ID:l/kCBZ4w0
日本では最低でも1000円ぐらいは出さないとだめだな。
985名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:20:34 ID:X5lpOR0b0
二度目の倒産
狙ってるのか
986名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:30:23 ID:2twfbDu+0
>>964
そばは手間がかからない割りに単価を上げられるからな
セットで食べたくなるし
987名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:32:09 ID:WRAM8k5hO
昔吉野家でバイトしてた俺でもこのメニュー前からなかったっけ?
って思ってしまうくらい進歩のなさ。
988名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:33:12 ID:lpllTBuR0
>>986
ただし腕の差がシビアに出る過酷な料理だけどな・・・
989名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:34:06 ID:SaDHebdeP
せめて名前聞いただけで
おっ美味そうって思うようなの作れよ
990名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:34:48 ID:CfjDEN+P0
吉野家:品質劣化 量少ない 接客に中国人
すき家:ゼンショーなので論外
松_屋:中国産肉 中国産野菜

外食で牛丼食べられないよな。ってか、焼肉も牛角を始め、屑肉をたれで
誤魔化して食うスタイルが多いから、安い店は無意味になったよな。
まともな焼肉食べたりしたら一人二万とか普通に行くし、自炊の勧めだよな・・・
991名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:36:27 ID:PG6uZbdT0
吉野家は見本と実物の差があり過ぎる
500円で食いたい人いるの?
992名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:42:40 ID:e6wix2zX0
>>990
松屋
牛肉 : アメリカ、オーストラリア、カナダ
たまねぎ : 国産
993名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:46:23 ID:2j+MGlv90
>>13
色彩的に訴求力が弱い。
鍋の中に青物を入れるとか、卵の黄色を強調させるとかできなかったのか?
あと肉も色が淡すぎる。もっと煮込んだ感じを出さないと。

これじゃあ「食おうか」って気にはならないよ。
994名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:49:13 ID:CfjDEN+P0
なるほど、中国産肉辞めたのか。
じゃあ食えなくもないな。食わんけど。
995名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:56:23 ID:bj0lUuCk0
最近の牛丼のレベル低下見てると
牛丼がなんか凄い底辺層の食べ物っていう感じがしてくるわ
996名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 11:59:01 ID:lpllTBuR0
>>993
実際にはグズグズに煮詰まった牛丼の具が載るんだろ
997名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 12:21:00 ID:pyWf3ofuP
>>995
え?
今まで普通の人が食べるものだと思ってたの?

もともと肉体労働者や、芸能人みたいな底辺層が食べるものだよ。
998名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 12:49:41 ID:1v6+/zpj0
だから、牛鍋ならタマネギは入れるなよ!
999名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 12:51:50 ID:U768n7Ee0
>>998
バカだなあ。
タマネギ入れなかったら牛肉を入れないといけなくなるじゃないか。
1000名無しさん@十周年:2010/02/21(日) 12:54:26 ID:d/JjAROU0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。