【政治】 "連休、大幅減へ" ハッピーマンデー廃止&5月と10月の連休は地域ごとに週ずらし…政府「休日革命だ」と案提出へ★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する
 「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが
 「◯◯地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みに
 なる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。

 政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」
 (座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。

 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4〜6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と
 10月の大型連休。5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして
 休日を設定する。

 高速道路、鉄道などの交通機関の混雑を緩和し、旅行費用の引き下げなどで国民の観光需要を喚起
 することができる。観光地にとっては従来の閑散期にも集客できるため、雇用創出に結びつくとみられ、
 内需拡大効果がありそうだ。欧州では、フランスやドイツなどですでに同様の「連休分散化策」が導入されている。

 一方で、国民の祝日を月曜日に設定し、土日と合わせて3連休を作る「ハッピーマンデー制度」は廃止する。
 12年から始まった制度だが、記念日のもともとの意味が分からなくなるなどの問題点も指摘されていた。
 「成人の日」は1月15日、「海の日」は7月20日、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日に
 それぞれ戻す。
 地域ごとに連休時期が異なると、全国展開の企業や海外取引のある企業に影響が出るため、どのように
 経済界と連携できるかが新制度の成否を握りそうだ。

 政府は「操業を簡単には休めない製造業の割合が以前と比べれば低くなっていることもあり影響は
 小さく抑えられる。むしろ景気回復への効果が大きい」(国交省幹部)としている。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140107000-n1.htm

※前(★1 02/14(日) 02:41:53):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266121578/
2名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:39:44 ID:4WXZtRdk0
ばぐちゃおつ
3名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:39:49 ID:j6Rj66Uv0
>>1
チッ うっせーな
4名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:39:59 ID:J91eHhFL0
   , '´  ̄ ̄ ` 、
  i r-ー-┬-‐、i
  | |,,_   _,{|
  N| "゚'` {"゚`lリ   ∧_∧
   ト.i   ,__''_  !   (´Д` )何言ってんだよこのキチガイ工作員
.__/i/ l\ ー .イ|、_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽ オマエクズチョンだろ\| ( ´_ゝ`) インテリ気取りのゴミサヨクに言われてもな・・・・
  |     ヽ           \/     ヽ. もう死ねよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
5名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:39:59 ID:g8Iec5sS0
うんこ
6☆ばぐ太☆φ ★:2010/02/14(日) 15:40:04 ID:???i
※前スレで出た問題点

◎カレンダーが混乱
・カレンダーが地域によりバラバラになり全国共通化が無理。
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。

◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。

◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。

◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。

◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。

◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。

◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。

◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
7名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:40:13 ID:0ZNhFIEv0
民主党ってなんでこんなに革命とかって言葉が好きなんだろうな
8名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:40:15 ID:cXGpDSRr0
なんでこんないらんことにばかり一生懸命なんだ?
9名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:40:29 ID:lNFKsKLq0
はいはい民主のせい
10名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:40:52 ID:lulWa/Vj0
三連休減るとかだけは勘弁してください
11名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:41:05 ID:sxq1RNSO0
仕事してるふりはいいから、肝心な景気対策を一生懸命やれ
12美香 ◆MeEeen9/cc :2010/02/14(日) 15:41:30 ID:0ET2tZj30
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 で、Franceでは上手くいってるのに、
           日本で「だけ」混乱するっていう理由は?

          逃げないで答えてね。
13名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:41:39 ID:78r4D0wH0
また「革命」ですか・・・w
14名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:03 ID:4WXZtRdk0
>>10
安心していいよ

ハッピーマンデー霧散で三連休立ち消えどころか
業種によっては普通の休みも消えるお(・∀・)
15名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:05 ID:zJZ10a1C0
勤勉なバカとはこういうものか
16名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:23 ID:qzC37/1E0
星野リゾートというホテル会社の社長が民間委員じゃんかよw

彼のいいなりだ・

でもハッピーマンデー廃止はよろしく。
月曜日に学校があるほうがいい。学校の時間割がかわりまくりでめんどいだろ。
ついでに学校は土曜半ドンいれろ。

学校の先生は働け。親には休息になる。
17名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:23 ID:XJP74odO0
フランスやドイツは労働時間を厳しく制限してる。
残業する人間なんて、まじで0人。
いない、んだよ。
個人の仕事量を減らして、
仕事を分け合う考え方。

日本の残業体質、休日出勤体質で
こんな法案通してもよくなるわけない。
18名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:32 ID:fFILSSsvO
バカまるだしとしか言い様がない

民主もう終り
19名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:33 ID:Z0svZMRx0
これも高速無料と同じで、民間人の案でそw?
20名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:31 ID:Axvf8AOq0
>>「成人の日」は1月15日、「海の日」は7月20日、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日にそれぞれ戻す。
ここんとこは賛成。
あとは微妙
21名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:35 ID:CGkuCyGV0
>>1
ハッピーマンデー廃止は歓迎(それらの祝日をもとの日に戻すこと前提で。ただし成人の日は完全廃止で構わない)

けど、連休を地域ごとに週ずらしとかふざけんな!
実質連休なしになるだろ。(良心的な企業だったら東京合わせにしてくれるのかもしれないけど)
22名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:48 ID:88Zm/Aqd0
政府の国民の休暇を分散させようとする趣旨は正しい。
根本問題として休日以外に私用で休みをとるのは悪≠ンたいな風潮はやめないと。

学生の頃にレポートで書いたな。
「せっかく家族旅行しようにも年末年始、GW、盆ぐらいしか休みを取れず、
満員の新幹線、渋滞の高速道路、馬鹿高い航空券が当たり前なんて劣悪としか言いようがない。
俺も嫁も仕事を、子供は学校休んで平日に旅行が許されないなんてナンセンスだ」と。
23名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:54 ID:nlkYsehs0
あんまり意味がない
祝日に休むのは一部の公務員と学校に行ってる人だけだ
24名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:42:59 ID:xhrb/FIw0
地域ごとは厳しんじゃないの?
25名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:43:09 ID:h0U1G6uC0
今国会?!
本気でやろうとしてんの????
26名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:43:21 ID:0ZNhFIEv0
【民主】 「チッ、うっせーな…仕事してま〜す」政治と金の問題などで景気対策をいっさいしてないことを誤魔化すために
27名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:43:30 ID:njC4ML490
5なら高木美帆に告白する。

祝日は単なる休日ではない。
その意味を理解し祝うもの。

むしろ、各企業で年休使用を促進すべきだと思うんだが。
28名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:43:33 ID:2OJObrP70
なんでもかんでも
革命、革命、って
なんか子供が革命ごっこしているみたい…

日本赤軍連中と似たような中二病のにおいがする
こいつら、いったい何歳よ
29名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:43:41 ID:9cXBsf5t0
ええい
ややこしい
30名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:43:42 ID:cay4zX5M0
どのみちサラリーマンは24時間戦えなきゃ務まらないよ
31名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:43:53 ID:ko/DMDBw0
毎日休日の国士様が一言↓
32名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:43:55 ID:JdX/wNLr0
パチンコの話かと思った
33名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:44:01 ID:o1x0qgol0
5月と10月にうまいこと引っ越せば大変なことに
34名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:44:06 ID:wvH5dGgB0
ばぐた、iPhone買ったの?
35名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:44:14 ID:wYHMkWdIO
提案した観光庁の長官、大分を負債のどん底にたたき落としたクズだろ?
36名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:44:17 ID:01A5PC9k0
観光業界は間違いなくいい迷惑だな。
休暇が連続で取れなくなれば、出歩く人間は減る。
有給なんてこのご時勢、そう自由には取れないし。
37名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:44:17 ID:d2n1Vr8N0
大型連休でしか旅行なんてできないじゃん、余計景気冷えそうだ。
38名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:44:40 ID:+sJt2c3bP
なんでいらんことにだけエネルギーをかけるんだろうこの政権は
39名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:44:47 ID:YVbyJ+T40
とにかく一度やってみよう、で検証すればいいじゃないか
法案のなかに見直し年数入れたらいいじゃん
40名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:10 ID:CGkuCyGV0
>>23
会社員の一部も、祝日に休むよ
41名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:11 ID:fLNTtWi50
>>17
日本人の勤勉さは文化だから規制しようが無い気もする
いや、これなしじゃ日本なんて3流国だったろうけどね
42名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:11 ID:4WXZtRdk0
>>22
しかしその休日も、「休みが家族の中で合わない」ので
旅行そのものが消える可能性が高い法案である。

断言出来るが絶対景気冷え込んで鬱病患者や自殺者が増えるぞこれ
43名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:20 ID:9rjtmSil0
休日を今のままで、国内旅行控除とかした方が需要喚起されそう
まあ、あらかじめ書類を揃えてツアー会社か旅館で証明書とかハンコついてもらえば何%かが控除で戻ってくるとか
44名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:21 ID:mnzKLNf50
ダメな奴は何やってもダメだね。
45名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:28 ID:VlEq/xqF0
経営者だから連休減らすのには大賛成・・・www
連休ずらすのはいらね。

46名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:34 ID:Oy73wTEe0
>>7
机の上で政治を考えるからじゃないかな。
47名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:49 ID:27AJyMgH0
自民も良くないが、民主はそれ以上に悪い。何でもかんでも変えまくる策を打ち出し、迷走を誘発し放題。
追従する余裕を社会に与えるべく計画に沿って段階的に変えられないというのは、政治の無能を示すだけだ。
48名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:56 ID:ubfIC6gM0
観光、レジャーはどうかなあ。
厳しそうだな。
スポーツ観戦も減りそうだ。
49名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:56 ID:ma/X9/Vw0
>>22
少なくとも子供は学校を自由に休んでいいことにはならないだろ。
有給休暇なんてないんだから。
50名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:45:58 ID:quBwC6vW0
開店休業に、社内失業。

仕事が無くて
国民が悩んでいる時に、
休日をいつにするかを
悩んでいる。

大臣の感覚は、
相当にずれている。
51名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:05 ID:PBxxEH1x0
こんな無知無能な政党に投票した奴は
この中にはいないだろうな?
52名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:07 ID:qiMaDVSo0
わざわざこんな事やらんでよろしい(´・ω・`)
53名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:09 ID:5AIlkHaV0
全国展開&ブラック中小企業だと結局休日出勤しろ!!になるんじゃ…
54名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:13 ID:nlkYsehs0
休日の混雑を低減したいのなら
官公庁を土日祝日に開いて
個々の職員に平日休みを取らせればいいではないか
55名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:33 ID:0ZNhFIEv0
>>39
一回だけやらせてみて

この言葉に騙されたって実感じてるからそれば無理じゃね?
56名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:33 ID:zWMv6/4x0
鉄道ダイヤどうすんだ
57名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:42 ID:seRK6vx20
革命乱発
バカな社会主義国家みたいだな
58名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:55 ID:GSaup2Zv0
>>12
フランス:個人単位で長期休暇をずらす
日本:地域単位で長期休暇をずらす
59名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:47:21 ID:4WXZtRdk0
>>53
ブラックでない会社も、スケジュール管理という生産性のない
本来やらんでいいような部署こさえないと取引先とやりくりできないから
それで経営圧迫して全体の給料下がったりすんぞ
60名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:47:24 ID:6tNVpKv20

また選挙協力と引換えの揺さぶりでしょ。
61名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:47:26 ID:P27Sic/g0
祝日は減らして各々が有給を「確実に」5〜10連休取らせるようにしたほうがいいよ、非正規含めて
で、違反したら経営者実刑
そこまでやればいい

こんな愚策やるのなら
62名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:47:32 ID:S8wu6zP70
税金泥棒が座長という時点で問答無用で真っ向否定
63名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:47:37 ID:o+V1PsXm0
ずさー
64名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:47:48 ID:wYHMkWdIO
>>56
臨時列車とかどうなるんだろね
65名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:47:50 ID:9jT4N3/J0


     思い付きを即実行。。。。すげえ迷惑なんだがw
66名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:47:59 ID:eIuAhMRM0

ばーか
67名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:04 ID:z6edDhMu0
休日が地方で違えば
会社の取引も普通に困るだろう
あきれるわ
68名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:13 ID:fLNTtWi50
>>55
一回だけやらせて!でやらせてくれる女の子はいないよなw
69名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:24 ID:XRgvShlC0
地域をまたぐ列車とかダイヤどうすんの
70名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:29 ID:YVbyJ+T40
カレンダーは休日だけど、会社はいままでの暦で業務
とかいうところ出てきそうだ
71名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:38 ID:BsibrgTg0
>>12
234 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/14(日) 10:15:00 ID:AISe0X/G0
フランスを例に出してるけど、確かフランスで地域ごとに分散されてるのは
学校の休校期間(日本の春、夏、冬休みに相当)のはずなんだが。
それに合わせて休暇を取って家族でバカンス、ってスタイルのはず。

つまりカレンダーそのものはあくまでも国内統一で、地域毎に異なったりは
しないはずなんだけどな。


434 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/14(日) 10:29:41 ID:dhaGoFYW0
>>234
その解釈で正しい。
欧州は元々カレンダーに連休があるのではなく、個々に長期休暇を取って
バカンスを楽しむのが基本。
家族持ちは子供の休みに合わせて休暇を取るから、それを分散させる為に
学校の休みを地域ごとにずらしましょうというのがフランスのやり方。
民主の案とは似て非なるどころか、まるっきり別の制度だよ。
72名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:47 ID:XUVKqlmD0
これ締め支払いはどうなるのさ
73┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ:2010/02/14(日) 15:48:49 ID:K3iMTTbZ0
>>1
また、民主党がワケわからん法案を・・・
果たして日本で効果あるんかいな??
74名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:54 ID:dPvgPbtf0
正月をずらしたら
箱根駅伝どうすんだよ?
大学もいろんなところにあるし
都県をまたぐぞ
75名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:55 ID:Axvf8AOq0
休暇分散すると、家族全員が田舎で顔を合わす機会が減るって事?
期日が決まってる祭事なんかは、集客が減るんじゃないの?
76名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:56 ID:01A5PC9k0
国民の影響が大きいのは、せめて野党もいれて議論しろよw
77名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:48:57 ID:qvMIgQJo0
>>12
とりあえずお前は前スレの答えてない質問に答えろよ
フランス云々については民主案とは全く別物だと
何度もレスされてるじゃねえか

131 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 13:50:22 ID:nQhEcIA+0
>>93

234 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/14(日) 10:15:00 ID:AISe0X/G0
フランスを例に出してるけど、確かフランスで地域ごとに分散されてるのは
学校の休校期間(日本の春、夏、冬休みに相当)のはずなんだが。
それに合わせて休暇を取って家族でバカンス、ってスタイルのはず。

つまりカレンダーそのものはあくまでも国内統一で、地域毎に異なったりは
しないはずなんだけどな。


434 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/14(日) 10:29:41 ID:dhaGoFYW0
>>234
その解釈で正しい。
欧州は元々カレンダーに連休があるのではなく、個々に長期休暇を取って
バカンスを楽しむのが基本。
家族持ちは子供の休みに合わせて休暇を取るから、それを分散させる為に
学校の休みを地域ごとにずらしましょうというのがフランスのやり方。
民主の案とは似て非なるどころか、まるっきり別の制度だよ。
78名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:49:06 ID:lCudaX9t0
馬鹿に権力を与えるなよ。迷惑だ。
79名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:49:12 ID:njC4ML490
陸続きで石炭が出て、北方油田のイギリスを抱え、EUに加盟している仏独と、

天然資源を輸入に頼っていて、加工立国の日本では比較の対象にはならんよ。
80名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:49:39 ID:I+dD1fKN0
親に合わせて学校休む子供が増えそうだなぁ
81名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:49:54 ID:FqBxuYG80
また選挙に向けてアホなこと言い始めたか
どうせ実現は無理なのに
82名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:49:59 ID:Ksy4RmJ90
民主党議員と支持者を全員ギロチン刑にする政治改革が必要だな。
83名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:49:59 ID:3MneES6U0
月曜日AAの破壊力が増すな
ただでさえ月曜日は自殺率が上がるのに命を守りたいちゅうのと反してる
84名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:50:05 ID:O/a9fB8c0
働いことのない奴らが 政権取ると酷いなw


 
85名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:50:07 ID:0ZNhFIEv0
休日を代えることで政治が変わったと実感させたいのかな?
このあとは地域独自通貨かな

>>68
前回はお金をだすよっていったから
やらせてくれたんだろうなぁ
86名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:50:15 ID:qvkoZLmH0
やめてくれよ
カレンダーマスタどんだけいるんだよ
87名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:50:13 ID:1jM9VtDK0
なんだ、また前原が余計なことに手を出して炎上してるのかw
あいつは本当に無能な働き者だな、次から次へと問題を起こして
解決できずに先送り。
88名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:50:23 ID:seRK6vx20
社会の維持すらままならない

革命坊やにありがちな傾向
89名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:50:31 ID:9rjtmSil0
>>68
子持ちの人妻に子供1人毎に月26000円あげるからやらせてって成功したんだろ
90名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:50:37 ID:f2SCiVEz0
ハッ (゚д゚)もしや
「休日革命よりはサマータイムの方がマシでしょ?」→みんな渋々と納得
・・・・という前フリなのかっ!!??
91名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:50:44 ID:Q/gaPHDE0
会社の中でずらせばいいじゃない
うちは盆休みをずらして取ってる
92名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:50:46 ID:9zs9co610
民主はテロリスト集団
93名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:05 ID:YVbyJ+T40
>>68
それでやらせる女は何回でもやらせるもんな
94名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:09 ID:zJZ10a1C0
日本には休日が増えすぎた
だからこうして休日をなくそうとしているのだろう
95名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:11 ID:xzoee8860
また 革命ごっこ か…
96名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:12 ID:njvo+tGv0
企業は取引先の都合もあるだろうし、結局は従来通りの日程で休みそう。
となると、子供だけズレて休みになっても父ちゃん仕事でどこにも行けない罠w
家族内で日程合わないと旅行とかかえって減りそうじゃね?
97名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:19 ID:JJO5sEIH0
何でこう、まったくどうでもいいことばかり言うのかと思ったら、目をそらしたいのか。
98名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:30 ID:wouHGvuA0
>>6
こんくらい俺でもすぐ思いつくんだけど。

頭おかしいキチガイの集まりなの?民主党って。
99名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:33 ID:v87K/A9T0
この法案が通れば日本経済はガンガンズンズングイグイ上昇するの?
100名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:47 ID:1YVe2Fe70
馬鹿だな働いたことが無いから神経が行き届いてないんだなw
101名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:51:59 ID:NkwDtub50
他にやる事あると思うんだけど
102名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:52:01 ID:ZKkDLG6nO
少なくともカレンダー業界には損害を与えるよな。いつから始めるのかは知らんけどw
103名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:52:01 ID:4WXZtRdk0
>>91
そういうのが可能な企業ばかりではないのだよ
今の日本は中小企業が青息吐息でなんとか支えている状態

これ通ったら休みなくなって一気に中小の数激減すんよ
104名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:52:07 ID:nlkYsehs0
連休を分散するために
ゴールデンウィークぐらいはいじれるかもしれんが

盆と正月はフランスにはないのだ

105名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:52:17 ID:fEeznEWv0
個人単位でみれば渋滞緩和に繋がるかも知れんが
企業単位でみればむしろ迷惑じゃないのか?
106名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:52:19 ID:7PnWdjxd0
民主党は在日朝鮮人帰国革命をやれよ。
1票入れてやんよ
107名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:52:20 ID:wQfzyYuz0
3連休廃止するなー!
108名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:52:22 ID:H7RB0vAr0
なるほど、身内同士でも、休みの調整がつきませんとかになるわけですね。
109名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:52:25 ID:9rjtmSil0
言い出す内容が、太田総理って番組のマニフェスト程度
110名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:52:56 ID:1jM9VtDK0
>>99
もう忘れてやれよw
111名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:11 ID:0ZNhFIEv0
>>90
まず実現が無理そうなのを提案してから
一回断ったという心理的な弱みつき
本来承認して欲しかった提案をするという
詐欺師のよくつかう交渉テクニックだな
112名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:17 ID:rKzuAX4L0
百済無い
113名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:19 ID:YVbyJ+T40
工場のシフトとか無理だろ、西日本の部品メーカーが作った部品を
東日本の工場で組み立てようとしたら休みとか、こんなことおこる
114名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:36 ID:Ki1Sh8yo0
本当に必要な政策を考えずに、どうでもいいことばかり言ってくるな。
まず、民間企業で、文句を一切言わず1年間働いてから国会議員になれといいたい。
感覚がずれまくっているとしかいいようがない。

58のとおり、一斉連休はやめるが、○月○日〜○月○日の間に連続した
休暇を○日以上与えなければいけないとして、個人の裁量で休暇をずらす制度なら、
まだ理解できるけど。(でも、これでも現実には難しいと思う。)
115名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:37 ID:XUVKqlmD0
>>102
いやいや、特需だよ
品川区用カレンダー2010
千代田区用カレンダー2010
新宿区用カレンダー2010
116名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:39 ID:I+dD1fKN0
>>109
あれのほうがまだましかとorz
117名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:53 ID:mKUL1pmN0
国民をなめているようですね
118名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:54 ID:gXEopudP0
約束手形の扱いが凄く気になるところ
119名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:54 ID:D91QwapV0
中小企業は休んでる暇がありません。
大企業は全国に支店があるので、地域だけ休むなんてことはできません。

結局公務員だけになりそう。
120名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:53:56 ID:oqiaL5/i0
せめてハッピーマンデーのメリット、デメリットぐらい検証して発表して欲しいもんだが
121名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:02 ID:1YVe2Fe70
地域ごとだと渋滞や混雑解消にはならんだろ
星座別にしろ
122名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:05 ID:mnzKLNf50
イベント困るだろ。
123名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:12 ID:GdNtVvgb0
連休分散した場合の連休保証なんか下請けにはありません
ただ単に連休がなくなり、2日位の計算の合わない振り替え休日が
貰えれば御の字みたいになるでしょうね。
クライアントは発注だけ連休前にあげとば自分の所は休みに入っても
現場は関係ない職場はいくらでもあるし逆に下請けが連休週間に入ったら
なんだかんだと文句付けて来るだろうしね。
また、民主党のことだから誰もがすぐに頭をかすめるような基本的な疑問も
ほったらかしだろうしな。
勤労って言葉が嫌いな連中の集まりだし。
124名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:15 ID:9rjtmSil0
>>116
「お前が言うな!」みたいに「太田総理でやれ!」
こんな感じでいいかw
125名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:24 ID:qvkoZLmH0
これがどう景気回復につながるんだろ
126名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:25 ID:Br+O+5vV0
原口大臣「国をいかに転覆」を口走る、民主党は国家解体中?
http://research.news.livedoor.com/r/39755
127名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:31 ID:yBhhmD6e0
すいません
10月の連休ってなんのことですか?
128名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:36 ID:6tNVpKv20
徳川を倒した維新の志士きどりなわけだが
明治維新は王政復古だよな

なもんで徳川のごとくにありとあらゆる制度を
政権維持のために変えちゃう
129名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:56 ID:j6UZuf7Y0
せっかくの三連休をなくそうとするとは

もう許せん、民主党はつぶれろ民主党は破滅しろ
130名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:54:59 ID:WmHbMRm/0
博多どんたくが例に出てたけど、集客が望めないどころか、
福岡、周辺地区が従来のGWの日程の休日を確保出来るかどうかも
わからないよね。

日本全国小中大規模の祭り・イベントを含めると、
5/5付近が欲しい自治体は多いと思うよ。取り合い。
131名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:55:05 ID:3NLw2MaR0
ゲンナリマンデー
132名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:55:06 ID:s7SsMy6m0
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) | すっごいイイこと思いついたわ
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |  やっぱ天才ちゃうかウチ
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
133名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:55:32 ID:oB5ExILm0
こんなの今のままでいーじゃん。
最近なんて休暇の分散取得が浸透してきてるだろ。
こんなのややこしくなるだけで、結局いつ休んだらいいんだよって感じになるだけ。

なんでもかんでも弄って変えればいいってもんじゃねーだろ。
ママゴトしてんじゃねーんだよ!!
134名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:55:43 ID:9rjtmSil0
>>128
明治維新は国体維持の為に王政復古を使ったと考えれば?
135名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:55:43 ID:HNndosuT0
いずれにせよ今やることじゃないと思うが
136名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:55:44 ID:Cc4x8dSw0
毎日が建国記念日のウヨクには何の関係もない話だな。
137名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:55:46 ID:YVbyJ+T40
>>128
国民のためではなく
政権維持のため、支持率維持のため
一生懸命努力しております

もはやこんな風に聞こえる
138名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:05 ID:0ZNhFIEv0
>>115
その分売れれば良いんだけどな
結局種類が増えることで
余計なコストが掛かり赤字になるんじゃね?
それぞれの売れ行き予想が万全じゃないと
流用が効かない在庫を持つことになるしなぁ
139名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:12 ID:FlnB5cFc0


ほんとめんどくさい事するなぁ
140名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:12 ID:FyPm3I8+0
三連休ツブシに、地域ごとに違う連休じゃ、単身赴任者には意味なしになるなぁ
141名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:13 ID:uPURLFJ+0
要らん事ばかしするな
ボケ民主党
142名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:14 ID:tvJ5B/070
こんな面倒くさい制度
何処の馬鹿が考えたんだ?
143名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:20 ID:QN3Rwzty0
>>3


          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   反省してまーす
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
144名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:23 ID:qzC37/1E0
そのうちサマータイム導入も絶対言い出酢と思う人手をあげて!
145名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:20 ID:fpWzyeEK0
いよいよ日本崩壊への序章が始まります

今日のその時です
146名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:25 ID:IHKYa9Pe0
…マジで糞としか言いようがない民主党。
147名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:26 ID:1jM9VtDK0
>>115
全国共通カレンダーで終わりじゃね?
148名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:56:40 ID:NWdtqJC90
149名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:57:13 ID:mnzKLNf50
土日廃止とか言い出すんだろうな。
150名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:57:19 ID:J8YSXKii0
余計なことすんなボケ
151名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:57:20 ID:S9MISY6w0
あーあ、また結局海外の政策のパクリかよ。

頭脳はあっても、初めての試みを実行するリスクと
強い意志がないのが日本だな。

東大なんていらねー
152名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:57:27 ID:gXEopudP0
サマータイムは別にかまわんと思うけどなぁ
153名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:57:30 ID:3gJ/9/zj0
何だよ、また国民無視の迷惑なことをやろうとしてんのか
154名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:57:47 ID:NaYp+fSW0
従業員0人で交代で休むことができない極細自営業の俺は
休みがなくなるわけですね…
155名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:57:48 ID:9rjtmSil0
>>147
基本休日(日曜と元日等)は赤
土曜日は青
移動する祝日は緑で地区名が書いてある
こんなカレンダーややこしいな
156名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:57:59 ID:YVbyJ+T40
>>68
それでやらせる女は何回でもやらせるもんな
157名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:05 ID:QKddmLs/0
民主に入れた奴らは、痛い目見ればいいんだよ

と、民主が与党になった直後に思ってたけど
ここまで酷いとはw
自民に入れた俺まで痛い目にあうじゃねぇか!
158名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:14 ID:cxP6z/l60
改悪内閣
性悪内閣
醜悪内閣
159名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:16 ID:F0nOvO740
どうせ民主が負けた地方はしょーもない日に休まにゃならんとか差別するんだろw
こんなこと考えるよりも先にやることあるだろうが!
160名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:25 ID:FyPm3I8+0
>>147
オマケシール特需がありそうだな

>>144
ノシ
161名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:30 ID:j6UZuf7Y0
もう我慢の限界だ、カネもやすくなり労働もブラックでこきつかわれ
この上、休みまでけずるのかよ、ふざけんな

民主党は地獄に落ちろ
162名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:32 ID:9rjtmSil0
>>154
自営業は市ねって元から言ってんじゃん
163名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:36 ID:bqMI0Zdm0
アメリカは元々州によって休日が違うし、欧州も国の規模が小さく全体としては
実質の休日はバラバラ。
だから逆に、個人や家族で休みを取って、旅行やイベントをやるようになってる
から、この休日変更で日本人も個人で休みを取るようになるんじゃないかな?
164名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:40 ID:s6qQzfol0
月曜日より水曜日の休みを増やして欲しい
そしたら火曜日の夜も飲みに行くとか月火もしくは木金に有給とって
大型連休にできるのに
165名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:41 ID:0h8pzJq+0
旧暦で休みたい民族の要請で、
思いついたことを何も検討せずに喋ってしまう。

すごい迷惑な内閣。

166名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:52 ID:ExFOAxry0
>>41

ドイツ人も勤勉だろう。日本人のは、奴隷体質っていうんじゃないか?
167名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:55 ID:y3yFntUW0









   よし! じゃあその分は、政治屋、公務員はいっさい休み無しな!








 
168名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:58:59 ID:/1CTc5vT0
人がたくさん集まってお祭り騒ぎしましょうというイベント系はダメージだよ。
ただでさえ集客に苦労しているだろうに、潰す気かね。
169名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:59:02 ID:0ZNhFIEv0
政治が変わったと実感させるなら
小沢様の誕生日を祝日にするとかにすれば良いのに


>>152
自動追跡機能つきのビデオデッキじゃないと
ちゃんと録画ができないと騒ぐひとが続出しそうだけどな
170名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:59:04 ID:bCQy2Trb0
3連休廃止はいいな
休日に遠くまで出かける人とかその出かける先で働いてる人にとっちゃ困るだろうけど
俺としては2連休後の1日ってあまり有り難味がないし
171名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:59:13 ID:yYxDEBBf0
日本人ってなんだかんだ言って、人込みや集団行動が好きなんだから
すんなり受け入れられるか疑問だな。
172名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:59:13 ID:H7RB0vAr0
それで、これ、誰が得するんだ?
173名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:59:33 ID:0qk2DIeM0
「同僚が残業しているのに自分だけ帰れない」という文化が色濃く残っているのに、
そんなことをしたらゴールデンウィークが無くなるだけ。
174名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:59:42 ID:seRK6vx20
さすが左翼労組の希望の星・民主党
「憎いし苦痛」な国に一直線ww
175名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:59:42 ID:Hw75cAID0
>>163
だったらそれを先にすべき。
お前、そんなに勝手に休みが取れるような状況と思うか?この日本が。
176名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:59:48 ID:4WXZtRdk0
ハッピーマンデーいるよ派
◎遊びたいから、ゆっくりしたいから三連休欲しいよ!
◎土曜休めないからハッピーマンデーで2連休がはじめて得られるんだよ!
◎有給取れないから強制的な休みがないと厳しいんだよ!
◎観光地は結構ハッピーマンデーのおかげで人来てるからありがたいよ!

ハッピーマンデーいらないよ派
●週の中休みがあったほうが体が休まるんだよ!中休みのが嬉しいじゃん!
●三連休あっても疲れるだけで火曜出勤死にたくなるんだよ!
●飛び石で分散してくれないと三連休あけとか仕事で死ねる量になるからいらない!
●リア充氏ね。
177名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:59:57 ID:tmeEt/st0
これで静岡にガンダムを見ていける
178名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:00:11 ID:Oy73wTEe0
>>123
同意。

いまでも、そうだしね。
月曜日に提出させて、金曜日に返事。それを月曜日にもってこさせる。

この人ら、公務員と大企業の人しかみとらん。
179名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:00:16 ID:X+hWBS9q0
ハッピーマンデー法案廃止、土曜休日は金曜振替
で十分じゃないか?
飛び石になったところは有休消化に充てられるように
強く指導すればいいんじゃない?

と思う。
180名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:00:25 ID:j6UZuf7Y0
>>41
それはちがうな、日本人は元々はイタリア人のようにおおらかなラテン気質

アホの明治政府が富国強兵の元国民を牛馬の如く酷使した
181名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:00:26 ID:gXEopudP0
>>163
金融商品とかの取引所の整備が必要
外貨予約しようと思っても〜って事はざらにあるからね
シカゴ先取みたいな所が必要になってくる
182名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:00:27 ID:rVhtSBPA0
>>163
ならべつに変える必要はないだろむしろ。
企業側、国民の意識の問題なんだから。労働法とかそっちの問題だろ
183名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:00:29 ID:yqXtrGDb0
民主党に投票した馬鹿は責任とって腹を切れ
184名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:00:39 ID:rjML1UMu0
>>115
自分で休日にシールを貼るタイプになるとおもう
185名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:00:44 ID:Ki1Sh8yo0
>>144

まあ、サマータイムは許せるが、本当に導入する必要があるのか?
186名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:00:58 ID:fqWRfTjF0
>>1
政府は無能なやつしかいないのか
こんな事をやったって 確かに渋滞は減るかも知れないが
観光地のアゲムード二なんてならないからな。

観光シーズンハズレの観光地を想像してみただけでも
その状況が目に浮かぶだろ。
閑散とした観光地に行きたいか。
多くの人は混んでいても活気のある観光地で遊びたいと思うに違いないだろうに。
187名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:01:06 ID:s6qQzfol0
フランスやドイツは労働時間を厳しく制限してる。
残業する人間なんて、まじで0人。
いない、んだよ。
個人の仕事量を減らして、
仕事を分け合う考え方。

日本の残業体質、休日出勤体質で
こんな法案通してもよくなるわけない。
188名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:01:14 ID:3gJ/9/zj0
>>149
月月火水木金金ですね、わかります
189名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:01:15 ID:XUVKqlmD0
>>176
ハッピーマンデーいらない派は超ブラック企業勤めかブルーカラー、ニートなので無視しておk
190名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:01:15 ID:8XW3YhvuP
政府曰くもっと働けってことだな
191名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:01:27 ID:3oM5x0kB0
休日革命wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:01:32 ID:YVbyJ+T40
>>185
残業がデフォの日本じゃかえって労働時間が長くなって
ストレスたまって自殺者急増な予感
193名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:01:36 ID:8y0OTYls0
日本人は休日になったらみんな観光に出かけるのか?
そうなのか?
194名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:01:55 ID:JNL4bnqe0
連休にするために月曜に祝日ずらすのヤメテ欲しいわ。
偶然で連休になるならいいけど。
火曜、水曜、木曜休みの方が嬉しい人間もいるわけで。
>>172
宿泊料、航空運賃、ツアー代金とか安くなるだろ。
195名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:01:55 ID:N8OGfyrg0
当たり前だ、ハッピーマンデーなんて意味なし
祝日の本当の意味を分からなくするのは日本の伝統を壊す策略

良識ある大人は「成人の日」は1月15日、「海の日」は7月20日、
「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日でやってきたんだ
196名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:06 ID:UKMSKbTe0
>>1
(゚д゚)ハァ?
197名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:22 ID:FlnB5cFc0


中途半端に1日だけ休みだと家にいるだろ?

連休だから出かけるんだよ
ほんと民主はアホ。
198名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:25 ID:xg88Mpre0
なんでも良いから変えるとかバカのやることだろ
199名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:34 ID:bB4iWWTG0
馬鹿じゃねーの?こんな法案。
で、何で民主党は何でこんな事やろうとするの?誰が得するの?
200名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:39 ID:rVhtSBPA0
>>179
ハッピーフライデーになるだけでは
201名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:39 ID:wjVh3uXI0
やるならやるで、経団連辺りに連休ずらした場合仕事を振り分けられるか聞いとかないとな。
連休に入る所が入らない所に仕事を振り分けられるなら、今までの様に連休前に
仕事が舞い込んで来て潰れるって事は無くなるだろ。

無理ならやめとけ。
202名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:48 ID:zFoVs3mK0
あうとお
203名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:59 ID:gXEopudP0
>>192
終電の時間も1時間早くなるだけだから影響ないと思うよ
204名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:02:59 ID:rZkgsNLr0
国民のためにならんことばっか熱心だなw
205名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:04 ID:4WXZtRdk0
>>193
三連休あったら中一日くらいちょっと遠出しようかなって俺でも思う
土日だけなら家でゴロゴロと掃除洗濯買い出しで費やして終わり
206名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:05 ID:gizSm3Hz0
もっと他にやるべきことあるだろ
207名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:11 ID:CMuXA3KI0
オレッチの工場カレンダーは三連休以上はなし
飛び石もなし
208名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:12 ID:oFBaMBVL0
>>1
こんな事したらさぁ、連休の時期が違う地域の取引先とか
どうしたらいいわけ?
なんか非常にめんどくさい事になりそうなんだが…
209名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:13 ID:yqXtrGDb0
>>194
そんなやつごく一部だわ。

>>195
その4つ、特に意味が無いから動かしたんだが。
動かない祝日は意味があるけどな。
210名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:22 ID:vHbBg6530

またしても、内需縮小政策かよw

日本は、もうこのまま回復せずに終わるか。。。
211名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:23 ID:0ZNhFIEv0
>>194
安くなる?
各地方の休みにあわせて
休日料金の設定になるんじゃね?
212名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:36 ID:Xu5SD8Z60
もう世の中をかき回すのはやめて欲しいよ
213名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:52 ID:FdvlUaph0
ハッピーウェンズデーきぼん
214名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:03:53 ID:ZBYgItfb0
・・・民主党は日本を潰したいんだよ?
この法案を通してまず中小企業を潰す。
営業日と非営業日をめちゃくちゃにしてスムーズな取引を阻害する。

誰とは言わないけど、「いかに国家を転覆するか・・・」って発言した大臣がいたじゃん。
だれとは言わないけどー
215名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:04:03 ID:t2ze8Xim0
ハッピーマンデーはもちろんのこと、土曜日に祝日が被った時用の金曜前倒し
ハッピーフライデーを設けてくれたらいいのにと考えていたくらいなのに。
216名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:04:04 ID:6RK3y4pfO
単身赴任のとーちゃんが帰省しても子供達は学校なの?
217名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:04:26 ID:dXH9u5nD0
こういう全国民が直接関係する休日の立法プロセスで、民主党の提唱する政治主導というヤバさを実感するというのもアリかな
星野なにがしとかいう滞在型リゾート観光業者のごく一部の意見を政府の諮問委員という形で受け入れて利益誘導するというかね
ハッピーマンデーは止めてもかまわんが、大型連休分散化はなぁ

異論を訴えようとしても、政策決定のプロセスで多くの業界団体地方からの意見を聞く場はないし、
陳情は小沢のところに一本化してるし、たぶん直前でHPでパブリックコメントを募集するくらいだろう

星野がらみで味をしめれば、民主お抱えの一部業者の便宜や利益誘導みたいな事をこのパターンでやっていくんだろう
218名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:04:39 ID:Rh12rnt80
ハッピーマンデーは廃止ですが、代わりにブラックマンデーを導入しますw

>>187
日本は効率が悪いのか、そうやって休日出勤、残業やりまくらないと
会社がやっていけないからなあ。
なんだかんだで欧州に比べて貧乏な国だよね、日本は。
そのうえ中韓に搾取されまくってるし。
219名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:04:40 ID:GY/jSv4W0
>>163
でもクリスマスや感謝祭は地域で違ったりしないだろう
みんなが集まる日だし

すでにある共通の休日をバラすのではなく
地域の休日を作れる権限でもあげたらいいんじゃないの
220名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:03 ID:Oy73wTEe0
高速道路無料化では船と鉄道は打撃を受けるし、
この法案で地方行政や中小企業はムチャクチャになるだろうし。

この人達の発想がよくわからんわ。
221名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:05 ID:fLNTtWi50
>>166
ドイツ人の勤勉さとは何かが違う
なんていうかある方向に力が集約されていくのがドイツ的
途中で減衰していくのが日本的みたいな感じがするけどどうだろう?
222名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:05 ID:Z1+0j0xn0
なんだよこのクソアイデアは・・・

地域越境してる仕事どうしてくれるんだよボケ
223名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:11 ID:lk4UfMZX0
地方ごとに休日を変えるなんて、これ以上の愚かな政策は無い。現場の事を
全く知らないだろ?
東京の本社や顧客が動いている時に、地方がのうのうと休んでいられる
とでも思ってるのか?
224名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:14 ID:iy0ecVR60
連休が減るって?
やめてくれ、そんなこと
なんで民主はこうロクなことしないんだ?
225名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:18 ID:JNL4bnqe0
>>211
海外旅行は安くなるだろ。
226名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:19 ID:3gJ/9/zj0
>>214
ここまで来ると国家転覆が冗談じゃなくて本気でやろうとしてんだろうなとおもうw
227名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:22 ID:9tqXhuhOP
>>219
つ「県民の日」
228名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:40 ID:bB4iWWTG0
日本を潰す民主党をに投票してしまった国民、そしてそれを煽った史上最低の権力マスコミ。
次の選挙は日本が潰れるかどうかの大事な選挙になりそうだな…。
229名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:44 ID:0ZNhFIEv0
>>212
やっと手に入れた権力だから
色々使ってみたいんだろう
230名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:49 ID:a7gNvAft0
なんだこりゃ。
231名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:51 ID:pk6rW2hL0
ばっかじゃねーの 死ね
232名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:51 ID:syLxJpuf0
私たち社民党の議員は、土曜も日曜もなく仕事をしているんです!
国民だけ休日を謳歌するのは許せないんです!
233名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:05:58 ID:GByhPxtH0
もうなんか、無茶苦茶になってきたな。
こういうことすると、もう混乱の極みだろ。
234名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:03 ID:9DTf3lNL0
休むなら休むで固めてしまったハッピーマンデーの方が遥かに良いだろ、
中途半端に休みがあっても困る

民主って、なんで、肝心な事は全然しないくせに、余計な事ばかりしたがるんだ?

235名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:04 ID:bqMI0Zdm0
>>175
でも現状では日本人が有給休暇さえまともに取らないから、こういう制度に
変えてみるんじゃないの?
アメリカに住んだことあるんだけど、家族旅行なんかで勝手に休む学生は
普通にいたよ。
日本人が欧米並みに有給休暇を取れば、観光への波及強化はかなり大きい
と思うんだけど。
236名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:07 ID:rVhtSBPA0
>>219
県民の日とかあるけど小中学生以外誰も休まないよw
237名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:09 ID:hDCHibPQ0
民主=何でも悪みたいな風潮がウザイな
休暇の分散の策としては、秋のGWよりもいいと思うぞ 何処行っても混んでいるのは旅行する気なくすんだよね
一番のデメリットは飛行機やホテルの高い期間が料金が高いままで延びそうだ
238名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:12 ID:JmFSgKf30
馬鹿じゃないのか
239名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:16 ID:bnlXnxJI0
>>209
東京オリンピックが開会した日に意味がないというんですね?
他の3つはまあいいや
240名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:20 ID:NaYp+fSW0
まあ日本全国一斉に休みだから休めるんだよなw
日本のどこかが仕事してればゆっくり休めない…

デカい会社なら問題ないんだろうけど…
自営業者は地場だけで仕事してる奴以外は休めない悪寒だな。
241名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:24 ID:nKCBRUCC0
なんで韓国ニュースがここでと思ったら日本だったorz
242名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:28 ID:I+MmkPmZ0
土産菓子作ってる会社で働いてるからマジで困るんだが。いや冗談抜きで。
ただでさえ仕事減って困ってるってのにorz鳩山氏ね
243名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:33 ID:8XW3YhvuP
遠距離恋愛も死語になりそうじゃわ
244名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:41 ID:BkUX8IMt0
地域ごととか無理があるだろw
絶対実質的に休みなしじゃね?wみたいな地域とか出てくるし
245名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:42 ID:+4qKvCVv0
馬鹿な国民にお似合いの政党だな。民主党は。
246名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:06:58 ID:3bcN78Tq0
色々障害多そうだけどGWの混雑ぶりが緩和されるのなら嬉しい
気になるのがホテルとかは5月の1ヶ月分をGW割高料金とかにするつもりなのかどうか
247名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:06 ID:dZIHtZ8l0
>>163 人それぞれだけど休日を個人で取っても日本人の場合面白くないんじゃないか?
なんだかんだいってイベントとか行って大勢で楽しむ感じだし。
家族でどこかに遊びに行くより子供は子供同士で遊んでる方が楽しいし。
248名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:18 ID:iyDhOkoy0
GWの時期を地域によってバラバラにすると、金融機関が混乱して商取引が大混乱する。
大型連休の帰省で親族が揃わなくなり、他地域の友人との再開等が困難になるといった、
一族や友人との関係性が弱体化する。

どう見ても地域別に日本を分断して、全国が一致団結する事を阻止しようとしているとしか思えない。
日本の国力を弱め、国家としての統一性を破壊する気なのではないか。
こういう事をしたら、どこの国の誰が得をするのかねえ?
249名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:27 ID:UztPDLN90
消費税も上げるみたいだな
250名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:29 ID:+3M5KPqy0
毎日日曜日の生活保護や無職就労には関係の無い話ですね
251名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:32 ID:N8OGfyrg0
>>209

その4つも意味はあるよ
wikiで見てみ
252名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:32 ID:fSBWM4+M0
これに賛成するやつだけ勝手に休日変えて休んでればいいよ

そんな会社使えないから、仕事出さなくするだけだけど。
253リズ手洗い:2010/02/14(日) 16:07:43 ID:YbsHXWdV0
>>224
ああ、建国記念日とか、天皇誕生日とかそういった皇室に由来した記念日を憎んでいるんだよ、奴らは
そうしたものを祝わせたくないのさ
254名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:43 ID:FlnB5cFc0

福岡の支店で勤務。→東京が本社。

こういう場合、福岡が休みだとどうなるんですか
経済悪化しそうだけどw
255名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:48 ID:zJZ10a1C0
` 、` 、` 、` 、` 、` .!::::::::/      `゛ ー- ::::::/  ど
.` 、/ ̄ ̄ ̄`ヽl::::/  ,,,,,.-   - 、,,,,,,,,,,,,,,_|   う
   く う な.  l::::| ''"二 _     , -――‐┤ で
    るん ん  |::::f'"´    `l=={       |  す
.   で ざ だ  |::::l       l   ヽ     |   :
   し り か  |::::|ヽ____ノ   ヽ、__,.ゝ    ノ
   ょ し    |::::l//////人_、__,-_人//////`)ノ´|::
   う て     > ',   ノ{|i!||l|li|l|}|l|iヾ、    ノ  |::
   !?       /!:::lト,   /ーt―――‐ァ{    /  /|::
, "\____/ |:::!|:::',     `ー一'"´          ノ
, ", ", ", ", ", " "ヽ:ハj >、   `ー一       /
, ", ", ", ", ", ", ",. "/:.:.:`ゝ、      _ノ - '´/ ,. -
256名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:50 ID:1/GBUb540
こんだけ働かせてたら、そらGDPも世界二位になるわな。
日本の場合欧米の三倍は必死こいて働いてるから。
日本人は有能じゃない。こき使われてることにきづかない奴隷がおおいってことだ。
257名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:50 ID:SZwtdL5g0
誰か望んでたかこれ
258名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:55 ID:/1CTc5vT0
>>232
この法案作るのやめてその時間を自分の休みに充てれば、みんなが得をするんじゃないだろうか?
259名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:55 ID:bB4iWWTG0
どうせこれも成立まで報道しないで、した後に問題点を騒ぐんだろww
260名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:07:55 ID:wZ3qoDVg0
勘弁して・・・政治で休みをコロコロ変えられては業界が混乱をきたすんだよ・・・
261名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:07 ID:K77EAvDp0
もはやテロと同じ
262名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:08 ID:4WXZtRdk0
>>235
だから、有給が取れないから国民の祝日とかで強制的に休ませてるんじゃん
この法案はただ過労死と少子化と鬱病患者と中小企業の倒産増やすだけだよ

お前仕事したことある?
263名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:09 ID:FyPm3I8+0
内閣が、霞ヶ関経由で、地方に指示出すときに、
地方休日に配慮した指示を出すとも思えないなぁ。

小沢は「民主党内閣は試行錯誤して決めていく」
なんてほざいてるし、1年して結果大混乱だったら、
失敗しましたテヘッwで許されると思ってんじゃね?
264名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:13 ID:fqWRfTjF0
現在のように極力在庫を持たない
販売 製造の方法をとっている所に
このような政策を押しつけたら

明日納入お願いします
明日は こちらでは休日なので無理です。
・・・・。
はい、わかりました納入します。(休日無効)

この状態になりかねない
265名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:19 ID:9DTf3lNL0
>>235
単純に連休が減るから観光への波及効果はむしろマイナスだよ

歯抜けの高速道路無料化とか、日本とは国情が違うフランスの真似して休みをずらすとか、
馬鹿じゃねえかと、
266名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:26 ID:rVhtSBPA0
>>235
だから向く方向がおかしいんだろ
休日をいじるんじゃなくてさ
267名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:41 ID:oFBaMBVL0
てかさ、俺の職場の場合なんだけど、俺の職場って本社から
かなりはなれた県にある営業所なんだ。
で、本社が休みだとはっきり言って仕事にならない。

しかも、複数の取引先の在庫センターもかなり遠くの他県に
あるので、ここがバラバラに休みとなると納期の問題とかで
同じく仕事にならなくなる。
民主はうちの会社を潰す気か?
268名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:42 ID:8XW3YhvuP
お盆や正月休みも無くなりそうだな
269名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:48 ID:CGkuCyGV0
>>209
「体育の日(10/10)」と「海の日(7/20)」と「成人の日(1/15)」には、
その日に制定された理由がちゃんとあるんだぞ
270名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:08:59 ID:H7RB0vAr0
>>194
安くはならんだろ、客足が増えるわけじゃ無くて、分散されるだけなんだから。
271流星ズンちゃん ◆V7h4PwK6j6 :2010/02/14(日) 16:09:03 ID:g/IoeqjC0
今年の4月から、月に60時間以上の残業をすると、
それを時間単位の有給休暇として消化できる。
それとは別に、有給休暇そのものを時間単位で利用できる。
残業を減らし、有給休暇を取らせるために、麻生政権はこんな法改正を行った。
それにひきかえ……。
272名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:07 ID:/drK2IfU0
あっちは休日。こっちは平日

わけ分からんことになるな
273名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:08 ID:jT0qS1J30
究極の基地外政党
274名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:13 ID:cJ7kUcPp0
日本は国家自体がブラック

これがすべて
275名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:18 ID:iZmzC8bU0
取引先が休日だと、仕事にならねえな。
276名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:27 ID:gXEopudP0
>>264
まぁ、委託倉庫に集約化されてかえって効率化する可能性もあるけどね
277名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:28 ID:Ki1Sh8yo0
こんな愚作を考えるくらいなら、内需拡大で景気回復、インフレを抑えつつ個人所得の増大、
税収の確保・借金の返済のシナリオを打ち出してくれよ。

まあ、考えられる人がいるのかが、一番の問題だが・・・
278名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:38 ID:5ognz1un0
前原って本当に無能な権力者だよなあ〜

しかも本人にその自覚がまったくないってのが本当に見てて痛い。
見てるこっちがつらい。
279名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:38 ID:qhgGrL/m0
誰が得するの
280名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:42 ID:32bmyC4L0
現行のGWはどこが取るんだろ
霞が関や永田町が取ったらもめるぞ
281名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:50 ID:nEQ0sjU60
ハッピーマンデーは潰してくれた方がいいよ
うちは月曜休みにされると代わりに土曜出勤になるから
ある方が困る
282名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:09:53 ID:0ZNhFIEv0
>>225
どういう理屈で安くなるんだ?
283名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:02 ID:h0U1G6uC0
大型連休が親子で違ったら最悪じゃん。

無能な働き者
284名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:04 ID:/e/umz/I0
公務員ゆとり政策(笑)
285名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:06 ID:KRTa1B150
東証と大証で休みの日が違うとか?
286名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:13 ID:wjVh3uXI0
全部の祝日と土曜休みの半分を盆と正月の前後に固めて、
元々の休日5日間付近1週間を共通化させてあとはズラせば良いじゃん。
287名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:21 ID:YgFwIPox0
思いつき政府らしい発想 ホント頭悪いね
288名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:24 ID:4WXZtRdk0
>>269
理由はあっても成人式なんかは月曜にしたほうが色々便利じゃね?
体育の日とか東京五輪記念つっても「('A`)もういいだろ」って感じだしさ…
289名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:31 ID:/mlpl0Su0
>>1
まともに実行できるのは、公務員ぐらいじゃないの?
290名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:45 ID:Lb3l/Wyb0
12 名前:美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪] 投稿日:2010/02/14(日) 15:41:30 ID:0ET2tZj30
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 で、Franceでは上手くいってるのに、
           日本で「だけ」混乱するっていう理由は?

          逃げないで答えてね。
291名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:46 ID:v9ydEVEn0
民主やっちまったって感じだな
これはホワイトカラーなんちゃらやらサマータイムよりも悪質だぞこれ
292名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:50 ID:5qdDJnBd0
親戚が各地域に散らばってるとかそういうことを考えたことはないのかこいつら・・・
293名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:52 ID:+g0rMck40
なぜこんな発想が出来るのかわからん
294名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:10:56 ID:I8UUX1gu0
日本人は働き過ぎって、世界から言われてるんだからさ・・・
ハッピーマンデーを無くすとかじゃなくて、祝日が土日と重なった場合は
次の月曜を「国民の休日」とかにして、休日を追加するとかでいいんじゃないの?
295名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:09 ID:GY/jSv4W0
>>225
海外に流れて
国内の観光地は閑古鳥になるわけか
見事な景気逆対策だな
296名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:15 ID:rrPpzDyh0
>>1
ここまで国民に喧嘩を売ってきた内閣って史上初めてじゃね?
297名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:28 ID:lk4UfMZX0
だいたいの会社は、地方の支店や工場と東京の本社が連携して仕事が
成り立ってるのに、片方だけ休めるわけがない。結局休めるのは
東京が休みの日にたまたま地方も休みが重なった日だけになる。
一見優しそうな発想に見えるが、強烈な労働強化策だよこれは。
298名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:31 ID:r0A3Zu5T0
ジャンプが土曜日に出なくなるのはいいな
あれ朝三暮四だもん
299名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:35 ID:dXH9u5nD0
一つだけ確実なのは、
前原がかむと結果的にマトモなことにならないな
300名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:42 ID:wKyfl8hb0
年間休日60日、土日出勤の俺はメシウマ。
301名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:49 ID:wN4TPFHD0
ばか・・・。

大半の中小企業は、「国全体が休み」だから渋々連休にしてるってのに。
その力が弱まったら連休なんて消え去るよ。祭日なんて無くなる。
302名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:49 ID:DjtFbXTl0
>>296

   国民が選んだんだよなw
303名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:11:59 ID:U/5/6lS80
地域をまたがって通勤してる人はどうするんだろう
家の周りは休み会社は平日その逆とか
304名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:01 ID:n1ZrAq1s0
これ帰省になるとき家族と会えないじゃん
友達も
社会のコミュニケーション断つつもりか?
家族崩壊、離婚率上昇、不景気
きりない悪法だ

たかが混雑で景気も少子化も加速させるつもりか害悪民主
305名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:06 ID:1/GBUb540
イタリアみたいに国民に休日を過ごす義務を憲法で明記しろよ。
近代国家として日本は失格だわ。
知恵遅れにもいほどがある。
306名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:11 ID:FkchbHKv0
この国はもうダメだな
307名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:12 ID:IuGt2j8e0
民主党はどうしてマニフェストの公約は実行しないのに、こういう余計なことばかりしたがるのだろう?
いま日本に必要なのは休日革命なのか?
景気対策とか最優先でやらなきゃならんことがいくらでもあるだろうに
308名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:14 ID:rVhtSBPA0
>>294
休日を増やすより有給を取りやすくするべき
309名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:16 ID:jsncSBb40
有給とらせない馬鹿企業に対して重い罰則与えたほうがまし
310名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:25 ID:/lPdvoJ20
余計なことしかしないな、民主党って
無能すぎてあきれるわ
311名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:30 ID:bnlXnxJI0
コンビニ、スーパーやサービス業に従事する人間が多いんだから
もう土日とか正月とか必要ないんじゃね?
月に8回休めるってことにして学校や会社に自由に申請して
通ればOKでいいんだよ
312名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:36 ID:6H6p8HM10
9時〜5時の定時で終わるバカ公務員ならではの考えだなw
313名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:39 ID:byhzWbRf0
>>1
ニートが考えそうなアイデアだな

こいつら仕事したことないだろ
314名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:41 ID:JyCxIXEi0
CO2削減25%のためなんだから、これでいいんだよ。
景気が悪化しようと、単身赴任の父ちゃんと子どもの休日が合わなかろうと
遠距離恋愛カップルが破局しようと、関係ない。
景気悪くなって人間が動き回らなくなれば、それだけ二酸化炭素の排出が減るからね。
315名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:44 ID:DFD5jdtE0
これ東京大阪は別になるんだろうけど、東京大阪で取引してる会社なんていくらでもあるし、
東京の方から打ち合わせしたい案件があっても大阪が休みだから1週間停止。
大阪が出てきたら東京が休みだから1週間停止って感じで今までなら1週間でよかったのが
2週間停止になるようなことがざらにあるよな。さらに大阪の会社が福岡の会社と
打ち合わせする必要があれば3週間停止、東京の会社が札幌の会社と打ち合わせする必要が
あれば4週間停止、とかもありうるだろ。ろくに働いたことのない奴らの発想としか思えんわ。
316名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:44 ID:oB5ExILm0
地域ごとに休日ずらして、スムーズなビジネスできるのか?
こんなの各自治体がやったらいいんでないの?
俺は去年東京にきて、「都民の日」というのを30歳過ぎて初めて知った。
学校しか休みにならんけど、子供が休みならそれに合わせて休みを
とる親も多い。
こんな感じでええやんか〜
317名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:50 ID:4yYd/zrc0
そもそも、日本は休日・祝日が多すぎなんだよな。
アメリカなんて、クリスマス関係除くと、実質的な祝日は
インディペンデンス・デイやサンクスギビング・デイなど
年間数日しかない。
毎月のように連休がある先進国って日本ぐらいじゃない?
これじゃ、国際競争にも負けるわな。
318名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:51 ID:gXEopudP0
>>285
違うだろうね
あと日銀と日銀の各支店とかも休みばらばらだったり
319名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:54 ID:4WXZtRdk0
んで中小企業が休日返上で働かないといけなくなる状態になったら
エコの25%削減なんてとんでもねえよ
むしろ増える増える。光熱費もいろいろ超増える。
320名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:12:56 ID:ReLYaM4w0
本当誰得だよな何考えてるの民主は?
321名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:01 ID:dZIHtZ8l0
だいたい4〜6ブロックにわけるって言ったって東京、神奈川、千葉、埼玉が
一括りだったら混雑は緩和されないだろ。
322名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:07 ID:OvwqEeHt0
>>290
召喚しなくていいから。
できないかもしれないけどなw
323名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:12 ID:xg88Mpre0
労働法厳守させる方が遥かに現実的でまし
324名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:12 ID:iZmzC8bU0
>>302
こんなの、マニフェストに無え!w
325名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:14 ID:0ZNhFIEv0
FF13内閣って命名したくなるなぁ

発売するまではわくわくしていた
実際プレイしたらがっかり
ゲーム以外の変な方向だけ頑張ってる
夢ばっかり語って問題解決に努力せず最後は奇跡だより
今までのFFのブランドの信頼を崩壊させた

っていうイメージがだぶる
326名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:14 ID:hmQwJvqD0
>>1
そんな事やってる時か?馬鹿過ぎ
327名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:17 ID:1ajD4add0
連休を減らした上に休日の有名無実化なんてやめてくれよ・・・

民主党の庶民感覚が聞いてあきれるわ。
庶民の労働環境を理解しているとは思えん。
328名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:21 ID:5h2Uaqps0
これは大賛成

あと少なくとも餓鬼は休み減らせ
329名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:24 ID:NTUhQllf0
地域ごとの週ずらしは反対、
ハッピーマンデーの廃止は賛成

それと祝日が多過ぎる。
330名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:29 ID:Ki1Sh8yo0
自民党がダンマリしてるのは、民主が見放されるまで愚作を発表し続けている間、
内部体制を固めて、一気に攻勢をかけてくると思う。
これで、民主アボーン。

公明党との連立を組む必要もないくらい、次の選挙では圧勝するかも。
331名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:30 ID:I+dD1fKN0
ところでGWを細分化でとるとして
高速道路はどうなるの?
1000円?無料?元の料金?
332名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:35 ID:EVFKEJag0
スレを一切読まずにレス。

企業は指定に従わず実質休暇数が減る。
333名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:44 ID:JUa8c3nj0
>>267

潔くつぶれましょう。
再就職先は民主党が景気対策で確保しま〜す!
334名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:47 ID:HjRVKD/90
なんか、祭日だから休日なんじゃなくて、大企業様などの都合が先にあって
休日をどう設定するかが問題になってるな。
目的と手段をはき違えてるんじゃね?
335名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:49 ID:Hm0VoyEh0
くだらん
実にくだらん
336名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:50 ID:48UjN/Da0
会社は役所以外は通常通り休みで会社と学校の休みがずれるって話だろ
子供と休みの時期がずれたら観光業界に大打撃だろコレ
337名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:52 ID:FlnB5cFc0


本社でトラブルがあった場合、支店が休みだったらどうすんのw
338名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:53 ID:CqiHcCc40
日本国民地域ごとバラバラにさせる訳ですねw
339名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:56 ID:vFJGa3/W0
素朴な疑問だが、サービス残業しまくりの日本が、
なんで、世界一になれないのだ?
残業ゼロのヨーロッパに負けている理由は?
340名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:13:59 ID:xhO+5sz30
>>288
1月15日は成人の日だけじゃなくて小正月とも言うのですよ。
341名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:03 ID:Rh12rnt80
成人の日が1月15日に固定されたとして、水曜日とか木曜日になった年なんか地元帰って成人式に出席できるやつは激減するだろうな。
昔みたいにお盆周辺の夏休みにやったりするのを復活させる自治体が増えそうだ。

ん、お盆も全国一斉休みは廃止になるのか?年末年始も?
342名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:08 ID:LKBdCpRE0
辻本は相当暇なんだな。
こんなくだらない「休日革命」ごっこするくらいなら、もっとやることあるだろ。
ていうか、くだらないことしかしない議員は仕分けしろよ。くだらない議員が多すぎる。
343名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:13 ID:v21EJb+90
すごく効率が悪くなりそう。

それよりも個人がもっと休みを取りやすくなるような施策を考えろよw
344名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:13 ID:tBfGTOcD0
本当に革命好きだなw
中国とかロシアでやれよ。
日本に関わらないでほしい。
345名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:17 ID:9tqXhuhOP
>>317
そうだね、長期バカンスがないのも日本ぐらいなものだものね
346名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:23 ID:rVhtSBPA0
>>307
むしろ本当にやりたい事はマニフェストには載せないからな。反発が来るからw
347名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:25 ID:ysMvuqkE0
今日はバレンタインデーなのに一人ぼっち

両親は温泉旅行
姉貴は彼氏とデート
弟は彼氏とお泊り
妹は修学旅行

俺は家で2ch(´・ω・`)
348名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:33 ID:XnagALRw0
馬鹿すぎる政権
誰が喜ぶんだw
349名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:41 ID:rM854wD60
なんでもありだなw
350名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:41 ID:nah16Cec0
氏ね、くそ政府
351名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:42 ID:RPlDuQHn0
>>325
>発売するまではわくわくしていた
笑えない冗談だ。
352名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:46 ID:Rf906j9Y0
余った(繰り越せない)有給は強制買取制にして欲しい
休めないんならせめて金をくれ
353名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:14:53 ID:ZDcPSTAK0
うちみたいな弱小ホテルには大打撃だわ。
人気ホテルが予約いっぱいで溢れた人たちが、弱小ホテルに泊まってくれてる現状。
もしGW分散化したら、人気ホテルはその期間潤うだろうけど、
結果予約が出来るようになって溢れる人がいなくなる→うちにくるお客減る

旅行業界がって聞くけど、冗談じゃない。
普段赤字だけど盆や正月、GWで儲けて何とかやってるんだ、こんな法案通ったら間違いなく潰れる。
月曜に本気で抗議する。
354名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:11 ID:wN4TPFHD0
日本の景気をますます減退させる法案。

120%間違いないね。
355名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:23 ID:bnlXnxJI0
>>341
成人の日を1月2日にすればいいんじゃね?
公務員もサービス業なら年末年始返上で働けと
356名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:23 ID:0ZNhFIEv0
>>351
民主党に入れたひとの話ね
357名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:25 ID:nT1d0CSu0
しょうもないことばっかりしやがって!
358名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:28 ID:JhtS7j9U0
まずは昼の休憩時間や出勤時間をずらすことから始めよう
359名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:31 ID:oFBaMBVL0
>>332
まあそうなるね。
そうしないと仕事にならん。
360名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:41 ID:cFxZAdWf0
クソガキが休み多くて、うざすぎるのでこれは賛成!
361名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:41 ID:n1ZrAq1s0
>>305
バカだろ?イタリアはそのかわりに会社に雇用増やさせてるぞ
かわりに他の人働いてんだよ
民主の経済破壊とわけが違う

それやんねえでできない
362名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:44 ID:bqR/P74N0
せめて政権倒れるまでじっとしてて
行動力のある馬鹿が一番迷惑だから
363名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:46 ID:/8v8azFvP
めんどくせー
364名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:55 ID:i3eogukR0


くわしい  すべての原因


検索→   コピペ版 厳選 韓国

365名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:55 ID:27VzGNAIP
よくわからんけど、関東の人が東北に行きたいと思ったら、その時期東北は
休みじゃないんで諦めました、とかなるだろ。
366名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:57 ID:1/GBUb540
>>317
祝日は多いね。
でも欧米は休むことを会社が義務付けてるからね。
日本は図体ばかり大きくなって、精神面が子供なんだ。
未だに差別やら男尊女卑思想やらが跋扈してるこの社会風土はどうにかならないかね。
367名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:15:59 ID:aR8daSHr0
>>321

だよね。どのブロックにわけるつもりなんだか。
368名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:10 ID:OvwqEeHt0
なんかさあ、民主の支持者はさあ、国会とカネの問題よりも景気対策を話ししろとかいってなかったっけ?
これってどういう風に景気対策なんだ?
369名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:10 ID:Y2E0v6WK0
おそらくすでに導入している国では、
地域ごとに休みが合わなくても、それに合わせて休みを取れるんだろ?
日本はたいていの人はそれが出来ないから、導入は無理だって

頭の悪い奴はすぐに外国(その他勝手に比較したいもの)ではやってるから!!
とか言い出すから困る
民主党さんのことですけどね
370名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:17 ID:z6edDhMu0
不支持率爆上げになりそうw
371名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:36 ID:5h2Uaqps0
民族大移動的なみっともない一斉の休み(連休)は廃止で良いよ
混むだけだしな。


あと役所の窓口は日曜も開けて欲しいな(市役所・県税事務所や陸運局など)
372名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:41 ID:QKddmLs/0
革命って全共闘みたいで気持ち悪い
あ、ミンスの皆さんはまだ戦ってるんでしたっけw
373名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:51 ID:cVRMjThA0
リストラで人が減って糞忙しいのに12日に有休取って4連休にした新人がいたが

休んでいいですか?って聞くくらいの配慮は欲しいよな。休むなとは言わんが。
374名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:55 ID:/mlpl0Su0
>>301
俺もそう思う。
大企業にも負担だろうが、特に中小企業や零細企業にはかなり厳しい事になる。。。
結局、利用者の事など考える必要の無い役所の公務員だけが出来る事。
375名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:56 ID:ZU2JN1LW0
GWに実家帰ったら、両親は仕事だったでごさるの巻。
376名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:59 ID:qvMIgQJo0
>>347の弟はアッーなのか
>弟は彼氏とお泊り
377名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:59 ID:rVhtSBPA0
>>347
ちょっとまて
弟の彼氏てw
378名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:16:59 ID:3JxilVrN0
これは公務員の発想ではない!
さすがは「政治主導」の民主党。
わかりやすいよね、民主党の遣り方が、やばさが。

379名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:13 ID:DV2ETFdh0
ハッピーマンデー止めて、元の祝日に戻すのは良い

だが、GW変えるとかありえない
380名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:15 ID:RHkxkMd2P
民主党政権はやくおわんねーかな。
381名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:19 ID:/3oVgEub0
>>347
弟www
382名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:20 ID:zJZ10a1C0
1000円高速も終わるみたいだし、いろいろと頑張ってますね
383名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:33 ID:ZHpPZkiT0
政府が自ら革命なんちゃらって未だに名乗ってる国ってろくなところがないな。
384名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:34 ID:v9ydEVEn0
>>370
こんなの通したら間違いなく政権の致命傷になると思う
385名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:35 ID:4F9LiTss0
ハッピーマンデー法は廃止でいいんじゃないか?

そんで地方自治体に自由取得の祝日を年間5日間あたえ、
自治体ごとに自由に制定させるのがいい。 

連続取得して大型連休を作るか、飛び石連休の穴埋めに使うかは自治体の自由に。

ちなみに俺の地元では市の祝日とかがあって、市立関係の学校だけが休みとか普通にあったぞ
386未通女:2010/02/14(日) 16:17:37 ID:Y4hXiCxp0
従兄弟の子供がルフィーの声まねで

「脱税王に、俺はなるっ!」って近所で叫んでるよ…orz
387名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:39 ID:CGkuCyGV0
>>288
>体育の日とか東京五輪記念つっても
それだけじゃないんだけど・・・

成人式は、月曜日が便利だと俺もおもう。

けど、3連休にしたいからって全部月曜日にスライドはねぇ
いろいろ弊害あるし

せめて、月曜日にスライドさせるものと金曜日にスライドさせるものを分けて制定すべきと思う
388名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:42 ID:fqWRfTjF0
同等の力関係に有るまだ会社はいいさ
下請けなどの会社は
親会社がこの日に納入なんて決めたら逆らえないから
その日に合わせるしかなくなる。
親会社が この日に会議と決めたらそれに合わせることに。

はっきり言って休みは実質的に不定期になることになるし
不定期になれば家族との時間が減ることになる

ほんとこんな政策が通ったら民主党殴ってやりたい
389名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:48 ID:Rh12rnt80
>>317
その代り、たとえばドイツやフランスには年間3週間以上だかの長期休暇を取らなければならないって法律あるらしいけどな。
祝日を減らす代わりに夏休みなんかで3,4週間取れるんだったら賛成。
390名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:52 ID:kT9/LG2g0
>>163
日本国民がそんな自由に休み取れるわけない。
同僚や年配の上司から非難されまくって休み取れるかよ。
国民性も違う国と比較されたくないわ。
391名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:55 ID:+T0+8jBF0
なんか、民主党って権力の行使に酔いしれてる感じ

駄目なリーダーが真っ先にやることに
すごくよく似ている
392名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:17:58 ID:3fw81qBy0
連休明けとか仕事溜まってて大変なんだよなぁ
本当は人手増やしてくれるのが一番なんだけどねぇ
393名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:00 ID:FjsVV7Xn0
なんというとんちんかんな案を。
民主バカすぎるだろこれ
394名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:13 ID:8K3qxYBo0
客が休みなのに自社が休めるほど、日本人は労働に関して成熟しちゃいない
395名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:24 ID:NaYp+fSW0
>>353
なるほど、そういう事が考えられるんだな…
396名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:44 ID:zYZo2NR90
一つだけ言いたい。
バカの思いつきだけでしゃべるな!
397名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:43 ID:kPu0aUR80
ν速+の住人って意外と大手企業に勤めてるんだな(´・ω・`)
398名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:51 ID:kpfakc0f0
間違い無く残業と休日出勤が増える。
そして自殺者数4万人突破。
399名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:56 ID:KKZt0lMx0
これはいいかもしれない。連休が稼ぎ時となる大型店とは違い、地域密着型の小店は、
連休は商売にならない。できれば、来年から正月休みも廃止してもらいたい。
400名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:56 ID:/1CTc5vT0
まず公務員で試験的に導入してみれば?
401名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:18:57 ID:ODZBWH5o0
ハッピーマンコデーはいつ出来ますか
402名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:08 ID:iZmzC8bU0
地域ごとに分けるってのは
道州制への前フリか?
403名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:12 ID:4WXZtRdk0
そもそもアメリカは職業選択の自由が日本ほど厳しくない
労働条件が悪いなと思えばぽんぽんと転職出来る。
アメリカでは、それをキャリアを積んできたと思ってくれる。
日本は履歴書にバッテンが付くからおいそれと転職出来ない。

そしてアメリカでは有給をとることをよしとしているから思い切り働ける。
日本では連休有給を取ったら休み明けに社内から白い目で見られる。

日米の労働事情を同じように考えてるやつはよほど良い会社にお勤めなんだな
404名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:25 ID:5mq7Ep6C0
 
 
 
 
民主党は、休日を分散して、国民が集会に参加できないようにするつもりだ。
 
 
 
 
405名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:25 ID:lNqUNGp90
なんでこういう考えになるんだろうね
406名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:25 ID:8J0plm8e0
誰も望んでないことに励むなよ、、、って座長辻本かよ、納得
407名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:27 ID:BTlyzHNI0
もう、こんな話題
どうでもいい
408名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:34 ID:oB5+ZbTc0
ハッピーマンデー廃止して元に戻すのは賛成だけど
連休分散は無理じゃね?
409名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:34 ID:jT8zgwqx0
目に見える成果が挙げられそうなところでパフォーマンスをぶったら大コケしたでござるの巻
410名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:49 ID:JUa8c3nj0
鳩山政権支持率爆下げ

実行力が無いから    ・・・0%
政策に期待が持てないから・・・100%
人柄が信頼できないから ・・・100%
411名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:19:51 ID:4F9LiTss0
>>387
成人式ってもうすでに元旦直後に開催してたり、地方によってばらばらで有名無実化してるだろ。

成人の日だけを厳格に設定すればいいだけで、新成人の都合だけでコロコロ日にちかえてどうするんだ。
成人の日は新成人のためだけにある祝日じゃねえんだぞ
412名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:02 ID:bx7Bqa3s0
>>392
みんな休んでるから溜まり方は一定
413名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:04 ID:v1qPKxli0
余計なことをあらんかぎり繰り出して日本を崩壊させるつもりやないの?

思い出すだけでも、

「事業仕分け」と称して、前政権の景気浮揚策を全停止。将来の基盤となる学術研究など
 の予算を削っておいて、せっかく確保した財源をはるかに上回り、長きにわたり負担に
 なる諸外国への経済支援を、無理なCo2排出削減目標とともに立て続けに世界に向け公表。
 で、財源枯らしておいて、さらに負担になる非生産層へのバラまき政策を最優先。

 過去最高の国債発行で国民の借金を増大させ、何かと名目つけて個人/法人への増税を
 企んでる。

 政権取る前に「政権交代!準備完了!」てセリフは、日本という国を滅ぼす準備だった
 のだろう。





・景気浮揚策は止めるは
414名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:05 ID:HtKFlvCq0
だいたいハッピーマンデーはおかしかったからな。
あんなもん不公平のかたまりだろ。
みんながみんな土日休みじゃねえんだぞ。
415名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:08 ID:2t1PKKDY0
>>337
それって外資企業だと普通の話なんだがな。
416名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:18 ID:RPlDuQHn0
>>401
毎日がハッピーマンコデーです。
※ただしイケm
417名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:22 ID:I+dD1fKN0
>>353
宿もそうだが飯屋もそうだよなぁ
あぶれた客で潤っているとこは潰れるよな
結果的に地域で衰退しかねない
418名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:25 ID:G7PsJb0/0
製造業に勤めてと、国民の祝日とかドン無視で
カレンダー作られるから無関係だなwww
419名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:26 ID:kT9/LG2g0
この連休制度になって得するのなんて、公務員だけだろう。
税金で高給なのに、一般企業じゃ通用しない仕事しかしていないのに、
全国民の休みを変えてまで安く旅行したいとは…
420名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:28 ID:tVZP3RHr0
いらんこと考えなくていいから経済対策しろよ。
ちゃんとした日本国民目線で。
421名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:31 ID:oIwGAGBi0
このアホ法案が民主の更なる支持率低下に寄与するかと思うと、
笑みがこみ上げて来る。
422名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:20:34 ID:SMeZv0lW0
>>399
連休がなくなるわけじゃないんだけど???
423名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:21:07 ID:kMh18Y+00
>>1政府は「休日革命になる」と意気込む。

こいつら、遊ぶことばっかり考えてるな。
424名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:21:14 ID:msQP2ObD0
何でもそうだが、メリットの裏にはデメリットがある
こんなもん、サマータイムと同じ発想だよ

祝日が休日じゃないと、だんだん意識が薄くなるな
いや、それを狙ってるな
425名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:21:18 ID:qBCevlCQ0
革命って、気持ち悪いな
426名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:21:23 ID:LKBdCpRE0
欧州は欧州。
欧州の歴史と日本の歴史、風習は違う。
欧州は神様かなんかなんか?
427名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:21:30 ID:5YHntRNn0
まず景気対策しろよ
いつになったらやるんだよ
428名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:21:35 ID:uK02cJqjO
休日の文化大革命や
429名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:21:50 ID:85LYeqjF0
なんか「国民的行事」を減らそうとしてるんだろうね

日本としての一体感みたいなのを減らそう減らそうとしてる
明らかに
430名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:17 ID:h9uE4bcu0
カレンダー作成会社がつぶれてなくなります
431名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:18 ID:FyPm3I8+0
>>387
子供達が地元に帰って日曜日が成人式、月曜日にゆっくり帰るなんて
日程組んで配慮してる自治体もあるし、成人の日は月曜日、もしくは
金曜日がいいだろね。
昔の風習からの伝統があるにしても、今は移動距離がハンパないし。
432名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:19 ID:4F9LiTss0
>>417
ところで、そういうとこって、あぶれ客が出ない時期にはなにして生計たててんの?
433名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:23 ID:d4xcO1Lm0
まずは公務員が「役所の休みを一般の企業とずらして火曜と木曜を休みにする」
と今回の影響調査をすればいい。

少なくとも公務員がコレによって、反対意見が出るようなら、今の民主党案は
同じ理由からやめるべき。

少なくとも公務員以外の人にとっては英弁制が格段にあがる話でメリットしかない。
434名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:31 ID:ZU2JN1LW0
>>387
成人の日は全国一斉でないと、地方から上京して大学に行ってる奴とか
地元での成人式に参加できなくなる。

というか、連休じゃなくなるとわざわざ帰るの大変じゃね?
一日に集中すると、逆に新幹線が混雑するような悪寒。
435名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:31 ID:/mlpl0Su0
極めて役人的な考え・・・・
436名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:35 ID:6fZlC/peP
自治労だけ見て思いついたんじゃね−か?
あっちの地域が休みだから仕事にならないからこっちも休み。
で、役所は毎日休み!
437名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:41 ID:rVhtSBPA0
>>422
でも小店にダメージが増えるのはたしかなんじゃないの
438名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:42 ID:MPmMutvAO
記念日の意味が損なわれるのでハピマン廃止!

内需拡大の為に連休を地域ごとに分散します!



…なんでコイツラは吐いたツバを即飲むんだ?
記念日の意味が〜っていうなら、連休の分散も駄目だろ

頭悪過ぎて眩暈がするわ
439名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:22:56 ID:QjQW1iYd0
>>404
港で気勢をあげる組合の方々は年中休みだしな。
あれが仕事らしいが。
440名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:01 ID:IuTQJkzY0
一般人の感覚を持たないからこんな馬鹿げた政策を打ち出せるんだろうな
441名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:07 ID:5h2Uaqps0
>>390
本来そうするべきなんだよ
交代でバカンス休暇取れる事ね

日本が遅れすぎてる
民族大移動なんて昔から言われてるが何も変わってない
何処逝っても混んでるし商売人はその時期はボッタくるし。
DQN家族連れとの遭遇も多々在るし良いことなし

あと公立の餓鬼(小中学)は休み無くせ(夏休みとか)、それ位ユトリで遅れてるだろ。
DQN餓鬼増殖するだけだし。
442名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:11 ID:RHkxkMd2P
>>414
サマータイムは賛成。
夏は明るいうちに帰りたい。
443名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:12 ID:t3u9GuWh0
これ繁忙期料金が取れなくなる業界は死活問題なんでは
444名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:25 ID:EoDKoxbr0
>>404
遠出させないようにして、その分パチンコで遊んでろってんだろ
民主党のやることは見え透いている
445名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:31 ID:KJYIqWSa0
日本の製造業に打撃与える事だらけだな。民主党案は。
446名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:32 ID:4F9LiTss0
>>431
だからよ、新成人だけのために成人の日をずらすとか有り得ない発想だっての。

成人式は都合のいい日にやればいい
447名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:43 ID:xg88Mpre0
>>426
色んなところで渦巻く欧米至上主義はどうにかならんのかね
その欧米での失敗すらも真似する勢いだし
448名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:51 ID:UbttL5xe0
これで休めるのは公務員だけだなwwwwwwwww
449名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:52 ID:H7RB0vAr0
今更だけど、よりによって、分散チームの座長が辻本か
何も考えていない、間違いが無い。
450名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:23:57 ID:FOp9hFSr0
こいつらは、とりあえず思いついた事を法案にしようとしてんの?
451名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:00 ID:+GZKZtEy0
>>442
サマータイム無くてもすむのに
なんでわざわざお金かけて無駄な経費が出るようなことするの?

それこそバカみたい
452名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:04 ID:0ZNhFIEv0
結局 自分達でなにかやったっていう目に見えるものが欲しいから
こんなことやってるんだろうなぁ
453名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:06 ID:zY0Priwz0
>>1-1000
お前らその前に自宅警備員じゃねーのかよw
454名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:07 ID:4F9LiTss0
>>442
どんだけ残業するんだおまえの会社は・・
455名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:19 ID:gXEopudP0
>>433
郵便事業が民間に取られてしまうんで無理です
456名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:31 ID:FyPm3I8+0
>>397
大手の下請けの下請けの下請けでも、大手のカレンダーに合わせて
物を作って納品しなきゃいけないんだよ。
457名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:33 ID:lk4UfMZX0

確かに民主党は票と議席を得たけど、国会で議論したり国民に何の相談もせずに
なんでも勝手にやって良いという「白紙委任状」を与えたわけじゃないぞ。
458名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:38 ID:5AIlkHaV0
各都道府県の地方の記念日とかって一般企業も休みなの?
うちの地域は地方公務員と学校(教職員は出勤)位だけど
459名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:34 ID:3bf01cMV0
まあ、妙にこまけえ法律が多くて肝心の法律が機能してない。
どうでもいい条例やらは乱立、妙に厳しいが、重要な法律はザル。
不文律やら、慣例でダラダラするのが大人の対応とかぬかすわりに
子供向けのキマリみたいなの大杉なんだよねw

有給取得が労基法で決まっているのに、取ると文句言われるってことは
そもそも時流に則さないってことで止めて休日増やすってのならわかるが
どっちも尊重みたいな態度だからアホな状況になる。頭悪いよねw
460名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:51 ID:4WXZtRdk0
>>446
そこはいいだろ別に
成人の日に帰郷出来ないとかの方が寂しいじゃん
461名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:52 ID:v9ydEVEn0
>>442
何が何でも定時で帰れる公務員様ですか?
462名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:24:53 ID:h9uE4bcu0
>>426
つーか単に自分で生み出す力が無いから他のパクリなだけ
あれだけ批判したエコポイントも結局代替案が出せず
むしろ順調なために続行wwwwwwwwwwwwwwwwww

無能すぎ
463名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:25:00 ID:m3B0N1GC0
金が底をついたから、
休日もばらまくんじゃないか?
464名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:25:12 ID:4F9LiTss0
>>437
小さな店舗ってフットワークが生命線だろ。変化を望んだ方がいいと思うんだが・・・
465名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:25:36 ID:5h2Uaqps0
>>446
成人の日は新成人だけ休めば良いんだよ
なんで餓鬼や社会人まで休むんだ?それが異常
466名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:25:51 ID:L73fn+6A0
>>450
せっかく取った権力だから
思うように使ってみたいんでしょ
もはや、乱用と言ってもいいかもしれない
467名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:25:56 ID:I+MmkPmZ0
鳩山首相 「精一杯やってるつもりだが、国民に分かってもらえない時が辛い」

精一杯やって考えた事がハッピーマンデー廃止(笑)
ミンス頭わりーw
468名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:03 ID:KJYIqWSa0
こういう思いつきで発案するのは
小学校の学級会までにしてくれ・・・
469名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:04 ID:4F9LiTss0
>>460
いまはもう成人式は正月にくっつけるとか、みんな工夫してるからな
470名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:08 ID:RHkxkMd2P
>>461
それに近い。残業なしで定時18時半まで。
471名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:11 ID:+cpeuS3S0
これなら強制週休3日制にすればよくないか?
週に4日32時間しか働いてはいけません。

休みが増えた分はワークシェアリングで補うと。
472名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:13 ID:Jytvqpi50
レンホー
 ハッピーマンデーが必要なんですか?
 地域ごとじゃダメなんですか?
473名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:18 ID:dJpgK9UN0
子供に日本刀を与えたようなもの
474名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:19 ID:0ZNhFIEv0
>>453
それって自分も含むんだけどわざとだよね
475名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:19 ID:e3WIUIi50
>>462
しかも、さも自分達がやり始めたかのような言いぐさでw
476名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:29 ID:01A5PC9k0
実際休日として機能するか怪しいな。
基本的に企業なんて悪い方に合わせたがるからな。
477名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:35 ID:arxrVfi20
一般企業では「取引先は休みじゃないから」で
休日出勤ですねw
478名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:38 ID:syLxJpuf0
「ああ、これね。そっちでやっといて。明日中ね。そっち明日仕事でしょ?俺らんとこは、明日は休日なんで。よろぴく」
479カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/02/14(日) 16:26:53 ID:9NvM/atH0
 「国民の生活が第一」(笑)
480名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:26:53 ID:OxTIsgBf0
コンピューター業界は、ミンスびシステム修正の経費を請求していいか?
数兆じゃ足りないと思うが、ママの金があるし、追徴課税払ってないんだから、払うよな?
481名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:02 ID:wzL1BdCW0
今までのスレで散々言われてるけど、
有休を取り難い環境に問題が有るのに祝日とか無意味

全員休むという日本的体質を変えないと需要喚起なんて無理
482名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:01 ID:CpganNp70
鳩山きちんと仕事しろよ
これは、意味のない仕事
483名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:03 ID:QxTSErWz0
混乱して逆に観光需要が低下しそう。どうやって責任取るの?
484名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:06 ID:BLGb2oL8O
また訳のわからんことをやろうとしてるな
485名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:14 ID:/1CTc5vT0
>>446
新成人が参加できない成人式してどうすんの?
双方に都合が良いほうがいいじゃないか。

1/15はたいていセンター試験だから、
その年に成人になる人が参加するわが地方では
一浪したら成人式に参加できないという不都合があったので
成人式だけはハッピーマンデーでいい。

その他の祝日はどっちでもいい。
486名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:20 ID:NVbS2M/X0
企業のブラック化が進んでますます「雇われ人は負け」な世の中になるんだな。
カネを貯め込んでる奴は個人稼業を始めろ。
487名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:23 ID:UbttL5xe0
>>476
全国展開する企業は休めないよw

こんなん忠実にできるのは公務員さまだけ
488名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:23 ID:rVhtSBPA0
>>470
なら夏は日の入りが19時ちょっとまえとかだからいいじゃないか
489名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:26 ID:Rf906j9Y0
ハピマン廃止はいいが連休分散はどうなのよ
周りが休みだから休めるのに
取引先が仕事だったりしたら連休なくなるじゃん
490名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:30 ID:zMSjN9R40
休みは日曜だけでよい。

地方出身者は地方に帰れ。

帰省ラッシュ、通勤ラッシュ、店の行列…

21世紀になにやってんだか…
491名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:33 ID:PmEzhZw80
>>478
それが一か月近くにわたって全国で起こる
492名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:43 ID:4WXZtRdk0
>>480
「埋蔵金あるから大丈夫ですよ」
   ↓
「やはり消費税を20%に上げるべき」
493名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:45 ID:NTUhQllf0
>366
>未だに差別やら男尊女卑思想やらが跋扈してるこの社会風土はどうにかならないかね。

アホか、もうそんなもんないよ。
494名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:46 ID:t3u9GuWh0
>>465
家族に成人を祝ってもらえなかったなら気の毒だけど
他人にそれを押し付けるのイクナイ><
495名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:56 ID:4F9LiTss0
>>465
未成年卒業の日 に名前を変えろやww

成人の日ってのは、成人たることを毎年顧みるための1日にするための祝日
新成人のお祭りデーではない。勘違いするな!分をわきまえろ!
496名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:57 ID:cNbQJJ7x0
>>12
おまえが逃げんな
497名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:27:58 ID:wEjS21QG0
どの日も休めなくなるというオチですね

死ね民主党
498名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:04 ID:CqiHcCc40
これやったら全国ネットのテレビが邪魔になってくるよね?www
499名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:11 ID:FyPm3I8+0
>>469
ていうか、うちの地方は元々夏だ。
500名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:13 ID:5h2Uaqps0
>>489
連休なんてダレルだけだ
働け
501名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:13 ID:aR8daSHr0
フランスなんかは全雇用に対する公務員の割合が25%くらいあるんだよな。
だから政府主導でいろいろやってもうまくいくんだろう。

日本は5%くらいだから、官公庁だけ休んだところで文句しか出なさそう。
502名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:15 ID:2AzHD0IzO
銀行の支店も地域によって休みが異なるのか
勘違いで支払い遅延とか起きそう
503名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:27 ID:H7RB0vAr0
犯罪者が副大臣てw
504名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:27 ID:EW/puVGU0
本当にやらなくていいことばかり熱心なのな
505名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:31 ID:msQP2ObD0
>>467
国民が期待していない事を、精一杯やってるんだろ?
優先度とか、俺らの基準と違うから・・・
506名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:37 ID:v9ydEVEn0
>>470
頭のゆるい人は散々ここで言われてることも理解できないんですね
世の中定時で帰れる人の方が少ないんですよ
507名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:42 ID:h9uE4bcu0
>>487
そのとおりw
今のネット社会で受発注してる企業なんて中央地方無関係
本気でアホかと
508名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:43 ID:iy0ecVR60
本社とか各支店がそれぞれでバラバラに
休み取るなんて出来るわけないだろボケ
どんだけ業務に支障が出ると思ってんだよ?
509名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:45 ID:+4qKvCVv0
>>420
経済対策もまともなものはできないだろうから、
何もしないでおとなしくしていてもらいたい。
必要なことは官僚に丸投げでいいから。
510名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:47 ID:iZmzC8bU0
地域ごとに、高速が渋滞すると
物流に影響がでるな。
511名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:49 ID:JSJCQQiY0
webプログラマーの俺としては大打撃すぎる・・
512名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:49 ID:L9mROud50
これ抗議先はどこだ?
内閣か、国交省か、ミンスか?
513名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:50 ID:eWxSay8J0
サマータイムもそうだが
職種によってはムダに勤務時間が増えるだけだと思う
514名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:28:58 ID:GRPckvmM0
>>19
日本総研のあいつ
515名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:03 ID:Xu5SD8Z60
不都合だらけw
516名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:04 ID:Ki1Sh8yo0
こんな愚作しか出すことのできない議員に歳費を払うのは馬鹿らしいな。
納税拒否したくなってきた。

まずは、歳費を削れ、それから国会を空転させておいて、臨時国会で
追加歳費をもらうのもやめろ。お前らの能力がないから期間内に決断できないんだ。
517名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:04 ID:7ZH3Wmqh0
日本はも亜熱帯みたいな感じだから、
逆に夏は3週間ほどバカンスやっても問題無いぜ。日本人は
社蓄根性が染み付きすぎな。
ここまで働いて、貧乏な構造はどこかおかしい事にいいかげん気づけよ。

セコセコ働いて貧乏よりも、ゆったり働いて貧乏のほうがマシ。
サビ残ばかりで、現場の士気も落ちてるから労働効率がものすごく悪い。
時間くぎって、メリハリつけてやらなくちゃ。中国人にすら笑われてんだよ。
ほとんどがダラダラダラダラダラやってるだけだろ。
喫煙者みてみろ。タバコ吸いに喫煙所でたむろしてる。
時間にして1日合計1時間ぐらいな。こいつら解雇されても文句言えないぜ。
518名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:05 ID:pHBKkf4RO
大型連休で稼いでる企業は全滅するなw

ますます景気が悪化するわw
519名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:08 ID:RHkxkMd2P
>>488
いやいや、家につく頃はもう暗くなってるのって寂しいじゃん。
520名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:09 ID:ItWqB6kC0
>>39
何が「一度やってみよう」だ?

一度、民主政権にしてみた事が、どれだけ日本国に打撃になっているか!!
521名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:18 ID:GAjGFyyy0
連休が無くなれば確かに短期的に見て金は溜まると思うよ
その分消費が落ち込むから更にデフレになるけど
522名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:39 ID:+cpeuS3S0
一億総公務員制度にして公平に休めるようにしようぜ。
523名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:40 ID:4F9LiTss0
>>485
一浪の成人のために国の制度を変えろ、と。こうおっしゃるのか。

自治体レベルで好きに工夫しろよ
524名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:40 ID:KZIRjNAe0
>>12
日本の労働時間とフランスの労働時間比較すりゃわかるだろ
525名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:42 ID:pCrJzMID0
カレンダーどうなるんだよwwwww
526名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:29:44 ID:e3WIUIi50
>>482
鳩『本当に仕事していいの?』
527名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:00 ID:L0uPfYFA0
その内、民主政権交代の日とか小沢誕生日とか祝日になってそうだな
528名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:03 ID:cFxZAdWf0
ついでに夏休みも無くしてくれ!

不良少年が増えるだけだから。
529名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:05 ID:z6edDhMu0
小人閑居して不善を為す
民主内から反対ないのか?
530名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:05 ID:CgdRflYt0
上のほうであったようだけど、
フランスとドイツで上手く行ってるの?
531名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:10 ID:gXEopudP0
>>502
支払い遅延は帳端しといてね☆で済むから良いとして
手形やら小切手の不渡りが出る可能性が今より上がる
532名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:10 ID:w7TJRBlx0
>>509
左、つまり社会主義の人たちなんだから
経済政策なんてできるわけないだろJK?
533名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:14 ID:F5Csmr6l0
連休取れないと宿泊施設利用していくような観光地が大打撃になるんじゃないの?
534名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:18 ID:DQn8W4GA0
休暇分散化は賛成だけど、憲法記念日やこどもの日は、やはり全国一律で休日になり、それに加えてゴールデンウィークが各地方で設定されるの?
休みすぎじゃないのか?
535名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:28 ID:CskfIgO10
バレンタインを祝日にしよう
義理チョコなくなって楽だろ
536名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:29 ID:41tMe3bi0
とりあえず、GW中に東京から北海道へ2泊の旅行。
現在ならいくらのものが、休日分散化でいくらになるのか見積もってください。
半額くらい安くなるのなら考える。
537名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:29 ID:nqe1FkYL0
優子りんカワイイな。
538名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:40 ID:rVhtSBPA0
>>519
しるかw世の中のほとんどは九時頃帰宅じゃw
539名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:42 ID:XYy+Jn0s0
小沢、鳩山、石川、千葉景子といい、キチガイばかりだな。
次の選挙で民主党が手をつけた法案は全部ひっくり返すべきだな。
民主が与党に在籍していた時期は日本の政治の空白期間だ。

中国の休日にあわせようと必死だなこいつら。
シネや、政治であそぶな。
540名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:45 ID:lNNu/O2S0
どうでもいいことをやって仕事やっているフリか
あらゆる意味で税金泥棒。死ねよ
541名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:52 ID:K21H4ooN0
各営業エリアの支社の休日がバラバラになってしまう。
542名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:30:56 ID:FyPm3I8+0
>>525
赤丸シールつきになります。

地方銀行の営業日や、郵貯の営業日はどうすんだろう。
543名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:01 ID:h9uE4bcu0
>>502
ありそうだw他にも手形小切手の満期どうすんですかwwwwwwwwwwwww
違約金でファビョーンもでてくるなw

フランスの労働時間・休日日数・有給取得状況も理解せずに
バカじゃねえか?
544名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:13 ID:hb+7iUgn0
ハッピーマンデー廃止の理由がな。
祝日の意味がとか言うなら祝日は元の10月10日とかにして休日では無くして
その休日は月曜にすればいいだろ
545名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:16 ID:HObd1YI30
これ、一般企業で働いたことないアホの発想だろ?
546名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:18 ID:Y32ef62U0
>>750
革命ごっこはやらんでもいいってのに、腐ってるなあ
547名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:18 ID:CGkuCyGV0
>>485
え?センター試験って土日でしょ?
548名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:19 ID:GRPckvmM0
>>503
税金ちょろまかして有罪確定しても国策捜査と喚いていたモノホンの詐欺師
549名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:19 ID:HaMVKh+bP
また支持率おちるな
民主のやってることは下層市民イジメでしかない
何が「生活が楽になる」だよ
550名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:26 ID:Iss/U+yq0
ハッピーマンデー廃止はいいと思うよ。
時間割が組みにくくてしゃあない
551名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:32 ID:NaYp+fSW0
>>522
革命ですねw
552名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:32 ID:4F9LiTss0
>>531
なんつうか、対応力ねえな。
この程度の変化でもう硬直して機能不全なんて、グローバル経済社会でどうやって生き抜くんだろう?

日本は平日でもニューヨーク証券取引所が祝日で休みだったらいちいち破綻でもするのか?
553名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:35 ID:fLNTtWi50
>>522
一昔前は世界で唯一社会主義の理想を実現した国とか言われていたのに…
554名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:39 ID:wN4TPFHD0
こんな法案通された日にゃ、中小企業の社員は、基本給変わらないのに休日は減らされるんだよ。
新しく地方ごとに指定された祭日は、名ばかりの祭日になる。
555名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:48 ID:4WXZtRdk0
>>533
GWずらすことで分散化はするかもしれないけれど大型イベントを組めなくなるから
10年もたずにイベント産業即死
ハッピーマンデーなくされて連休減ったらこれまた遠出する人が消えて地方衰退
556名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:31:50 ID:QlgHOvhg0
ここまで積極的にダメージ与えるとは・・・
絶対わざとだろこれww
557名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:01 ID:u08P54640
>>538
今時そんなん少ないだろw
まさかサビ残とかやってんじゃないだろうな?
558名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:09 ID:M3oK2MLL0
この政権は、どうでもいい思いつきのようなことや、将来に禍根を残すろくでもないことばかりする。
もう、いい加減にして欲しい。
559名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:16 ID:wzL1BdCW0
ふと思ったんだが、SEなんか
今まで、何とか休みで息つけてたのが、
結果休めず過労死増えるんじゃないか
560名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:17 ID:GAjGFyyy0
>>549
「生活が(追い込まれて自殺して)楽になる」ですよ?
561名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:23 ID:QjQW1iYd0
>>480
サマータイムにしても、システム改修費で内需喚起とか、
コストを上げて、国際競争力を奪うのが目的としか思えん。
562名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:26 ID:9fxHFb4H0
中小企業勤めとしてはこんなことやめてほしい・・・
563名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:33 ID:PiHusCMl0
>>539
中国の5月連休は日本を参考にして作ったんだけどなあw
564名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:38 ID:Tulc++RU0
平日エリアの人が休日エリアへ行って
うっかりATMでお金を下ろすと手数料を取られちゃうのか
565名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:41 ID:yoFHM6Ir0
理屈で物を考える奴からすれば大反対だろうね
566名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:42 ID:8uyDk8xc0
これはまためんどくさい労力を使うだけの法律を作りましたね
567名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:44 ID:EW/puVGU0
コアタイム設けて個人それぞれの時間で仕事してた
フレックス制度が仕事の効率大幅に落として風前の灯

地方毎に祝日をずらすってのはそれと同じことだろ
企業にとっては迷惑なだけ

結局は企業が損しないように休止日を減らすから
結局会社員の休暇は減るだけ

公務員の都合だけで法律考えんじゃねーよ阿呆
568名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:48 ID:4F9LiTss0
>>561
サマータイム利権か・・・
569名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:49 ID:/6Qr9bDb0
だから、カレンダー上の休みなんて廃止しようよ
日曜だけ決まった休みで充分

あとは有給を絶対にとれるようにすれば問題ないだろ
ついでに年に1ヶ月のまとまった休みも法的に義務付ける
570名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:52 ID:+hV0Pf+O0
地域内では皆同じ場所に行くんだから、
混雑解消しないでしょ。
571名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:58 ID:xeYyzUiI0
先にすべきは
「休むことは悪」っていうくだらない洗脳から解くことと
休んでもちゃんと生活できる、最低限のそれじゃなく、遊びに行ったりできるようになる
社会環境作るほうが先だろ
572名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:32:58 ID:5h2Uaqps0
>>533
だから交代でバカンス取れる様にすべきなんだよ
そうしたらコンスタントに商売人も儲けれる
一時期だけ値段吊り上げるボッタくりのような商売人も居なくなるし
573名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:01 ID:+0JLbApA0
民主党の提案する法案は欠陥だらけの悪法ばかり!
これは民主党政権の大失敗だ!!!
民主党の大馬鹿野郎共は直ちに辞任して歳費を全額返還しろ!!!
574名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:10 ID:msQP2ObD0
>>535
ホワイトデーは、そのまま残るよ
チョコ貰えないで、男が何かプレゼントする日になる
575名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:10 ID:h9uE4bcu0
>>545
なんてったって違法子ども手当てで労働なき富が罪での脱税王がリーダーですし
576名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:14 ID:CWZbDLyp0
政治主導の悪い点が出たな。
政治家に政策立案を任せっぱなしにすると、メディア受けを狙ったスタンドプレーばかりになるんだって。
イギリスがいい例だろ。好き勝手な政策ばかりで大問題になってる。
やはり、心配していた通りになったか。
577名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:15 ID:gXEopudP0
>>552
アメリカはNYSEとは別に国全体が休みの時以外24時間稼動のCMEがあるからな
グローバルビジネスでも成り立ってる
578名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:18 ID:HTY4p9QT0
きちがいかたわ政党&政権
579名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:30 ID:/mlpl0Su0
>>487
その大手企業に、零細・中小企業は合わせなきゃならないからな・・・
580名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:39 ID:RHkxkMd2P
>>506
俺はそれが嫌で、残業なしの企業にわざわざ転職して、給料までアップした。
賢く行こうぜ。

>>538
それが普通なのはよくわかってるけど、明るいうちに俺はどうしても帰りたいんだもん。
581名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:43 ID:EcYGU+HF0
共働き単身赴任家族崩壊のお知らせだなw
しかも実家も孫が帰省しなくなって世代間の交流も終了
582名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:45 ID:pz5qd4HlO
フランスは連続5週間の休みとかあるからな…
羨ましい限りだが、そういう国の真似されても…
たかだか一週間の休みぐらい、一斉に取った方が効率いいだろ。
583名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:33:46 ID:lZWI/s6H0
>>557
残業するほど仕事がない、減ったって意味なら嫌だな
584名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:00 ID:8/JnoD1q0
>>555
イベント屋は困るだろうね
全国から集客するやつ。

結果、夏休みと冬休みにさらに集中せざるを得なくなる
585名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:01 ID:4F9LiTss0
>>564
その逆もありえるがな

つーか、それがどのぐらい問題なんだ? 大問題なのかお前的に?
586名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:04 ID:4WXZtRdk0
>>557
いい会社に勤めてんだなあ

21時に帰るどころか終電で疲れ果ててシートに項垂れてるおっちゃんおねーちゃん
大勢いるよ首都圏は
587名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:16 ID:oB5ExILm0
これは絶対公務員の発想ではない。
国交省の官僚、これは絶対に潰してください。
いろんなデータを示し、民間企業のヒアリング結果を示し、
絶対に潰してください。お願いします。
588名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:16 ID:h5KmX4cm0
なにがやりたいのかよく判らん 社会実験して失敗ばかりの文化大革命そっくり
589名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:16 ID:+cpeuS3S0
公務員は月曜・火曜・木曜・金曜の8時間労働に。
水曜・土曜・日曜は官公庁は休みに。給与水準は今までどおり。
暇が出来てお金に余裕があれば使うからこれで良いだろ。
590名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:22 ID:wEjS21QG0
>>552
つうか、何かを変更すれば幾分かの効率のロスが発生するのは仕方ない。
この変更で発生するという利益とそのロスを天秤に測ったら、損の方が大きいかも、という話。
591名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:22 ID:bYG+MJA30
これが民意で生まれた政権だということを思い出せ

ミンスは確かにクズと犯罪者の集まりだが、
クズを嬉々として選んだ過半数の国民も、やはりクズなんだよ
592名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:25 ID:Y54ArB5m0
何でもかんでも変えりゃ良いと思っているから、こういう事を平気で考える。

システム屋なんて、大型連休の時以外はメンテの為にシステム停止出来ないんだから
こんな事をやった日にゃ、そのうち大きな事故を起こすぜ。
593名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:26 ID:CskfIgO10
>>574
俺様のうまい棒を
594名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:28 ID:SEuIplXSO
思いつき内閣 ←New!
595名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:38 ID:01A5PC9k0
そもそもの疑問なんだが、ハッピーマンデーってそんなに機能してなかったのか?
むしろいじる必要性が見当たらないんだが・・・
596名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:50 ID:lk4UfMZX0
手形の満期とかどうするんだよw トラブルの元を増やすな。
597名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:51 ID:y3yFntUW0
>>255
なんだ?このキモいAAはwww
598名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:34:59 ID:4F9LiTss0
クリスマス廃止法案を提出すれば民主支持爆上げだな
599名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:00 ID:iRbJeMiT0
大型連休って企業が一斉に休みだからできるのだけってこれじゃ労働時間を多くするだけ
どこに本社や工場があかによって納品日が異なるし

平日空いてると思った地域が連休でやたら人がいたりとかふざけんな
600名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:01 ID:GRPckvmM0
だって自衛隊は違憲とかいいながら自分たちが海外旅行するときは
自衛隊に護衛しろっていってバイブが座長してるんだもん
601名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:02 ID:HtKFlvCq0
>>517


激  し  く  同  意


602名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:11 ID:JgB5OR/R0
日本人はみんなが行っているところに行きたがるから、
大混雑してる絵が撮れないと客が集まらないよ。
603名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:15 ID:FyPm3I8+0
>>595
自民の決めたものは全部悪なんだろ('A`)
604名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:18 ID:I+MmkPmZ0
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (●)` ´(●) i,/ ママー!ボク頑張って法案作ったよー。凄いでしょー。褒めて褒めて〜。
        | ::::: (_人_) ::::: |  頑張ったご褒美にお小遣いちょうだ〜い!
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
605名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:25 ID:65u0D43y0
革命革命って・・・共産党かよ
606名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:35 ID:E8/jIt350
銀行為替とかどうするの?
NHKの麿様はニュースのはじめと終わりになんてコメントするの?
「今日は○県と○県が休日でした、各地のすけっちです」
「明日は○県がお休み、天気は良いようです」
607名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:35 ID:KZIRjNAe0
有給を残した社員がいたら会社にペナルティがつく制度でもつくった方が
よっぽど有意義だろうに
608名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:37 ID:OsT+71x20
民主党って余計なことしかしないな
609名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:50 ID:rAhClRGPO
一月は二日から証券取引所開けるのなら
認めてもいい
610名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:55 ID:8uyDk8xc0
革命なんてするまえにやることあるだろ
611名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:35:56 ID:RHkxkMd2P
>>589
それ賛成。すごくいい。
週休3日と明るいうちに家に帰るのが俺の夢。
612名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:07 ID:lZWI/s6H0
>>597
ピューと吹くジャガーのジョン太夫だw
あったんだ、そんなAA
>>605
彦麻呂の方だと思う
「連休のIT革命や〜」
613名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:10 ID:RPlDuQHn0
>>605
社会党
614名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:15 ID:TJ6/AUae0
>>594
思いつくのは別にいい。

ただ、内部で検討しないまますぐ口にしちゃう
バカかさ加減よ、問題なのは。
615名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:15 ID:5EoJHeWs0
東京は区ごとに休みが異なる事を教えて下さった方、ありがとうございます。
東京メトロは大混乱になりますね。
616名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:26 ID:4F9LiTss0
>>606
それ、なんか困るのか??ww

自治体が勝手に制定してる休日なんてくさるほどあるんだし
617名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:29 ID:OvwqEeHt0
>>593
最近の土筆は、棒と表記するのか?
618名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:33 ID:K8h5JXT20
ゆとり教育と同じ
今の制度を変える事が目的化
「私、仕事してますよ」っていう 周りに顔射しまくりのオナニー
619名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:33 ID:nQbFZT1k0

国の税収が40兆円も無いのに子供手当に5兆円、
公務員に民間より20兆円も余計に給料払っている内はこの国は再生しない。

しかも、子供手当の財源漁りで必要な公共事業を幾つも潰して景気を冷やす。
不況の時の公共工事と言う経済学の基本も知らず公共工事を否定して有効な雇用対策もしない。
それで消費税増税だってさ。

言わんこっちゃ無い
620名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:50 ID:4F9LiTss0
>>614
まったく麻生内閣にも困ったもんだな
621名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:50 ID:+8DCLWXr0
デパートの労組が動いたな
622名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:57 ID:t3u9GuWh0
>>580
石垣島あたりに引っ越せばいつでも明るいうちに帰宅できるよ
賢く行けば?
623名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:57 ID:rVhtSBPA0
>>595
最近定着してきたと聞くが、それがいやなんだろ
624名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:36:59 ID:wxsg/VOx0
>>1
ハッピーマンデーはともかくとして、
地方ごとに休日をずらすとかバカか?
実質その休日は廃止だろうがボケ。
会社側も負担増だな。中小企業潰そうとしてるのか。

ミンスは悪魔。
625名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:37:05 ID:3JxilVrN0
民主党は、日本から出て行って
本当の「国」に戻ってほしい。
首席が統治する国に。
626名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:37:07 ID:PmEzhZw80
ハピマンって、そんなに悪い制度だったかなぁ?
627名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:37:13 ID:4WXZtRdk0
>>615
地方から「お台場に遊びに行こうねママ!」「そうね、楽しみね!」なーんて親子連れが

出勤ラッシュで地獄を見る目に
628名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:37:19 ID:KJYIqWSa0
だいたい休みをずらすってのは日本人のメンタリティにそぐわない気がするなぁ。
・みんな一斉に休むから、俺も休んでおk。
・他の人(本社・取引先など)が働いてるのに自分が休みなのは落ち着かない。
そこまで極端じゃないだろうけど上手く行かなさそう。

あとは他の人も指摘してるけど、景気回復どころか悪化しそうなのよね。
民主党ってまともな景気対策何一つやってないよな。
629名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:37:38 ID:FyPm3I8+0
>>605
文化大革命目指してるそうだから、中国共産党?
630名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:37:43 ID:+der6op00
>>12
川端康成の人 乙
631名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:37:44 ID:CGkuCyGV0
>>595
祝日が月曜日に集中するから、月曜日の授業/講義の授業時間数を満たせない/遅れる
という弊害がある。
632名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:37:50 ID:CskfIgO10
まあさあ
時差出勤すらできない国民性を考えれば無理。
家族が病気でも休めない日本と好きなときに休める欧州と比べてどうすんの
633名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:38:32 ID:CdxcgAaF0
サマータイムなんかもそうなんだけれどさ

システムとしてできないってのがこの馬鹿達はわからんのかね?
サマータイムもこういった連休ずらしも、コンピュータシステムとして
対応していない。さらに、社会システムとしても対応していない。

おまけに変更するのに莫大なコストが掛かる。
そして、すでに取り上げられているけれど、社会システムとして対応
していないし、できないので、実質、自分のエリアが休みでも相手の
エリアが休みでないのなら、その連休は丸ごと出勤となる。

以上。やるの勝手だけれど、TV番組表のようなエリアごとテーブルが
必要になるので、かなり社会全体でコストが上がるよ。
634名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:38:57 ID:4F9LiTss0
>>627
引きこもってないで外に出ろよ。

お台場の休日ラッシュにくらべたら、通勤ラッシュなんて児戯だろ・・・
芋洗い状態。しかも周りはカップルかファミリーでひしめき合ってる・・・
うっかりビッグサイトからお台場に行ってみろ・・・絶望しか感じない地獄・・・
635名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:39:07 ID:dZIHtZ8l0
>>627 ワロス 
トラウマになりそうだな 
636名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:39:16 ID:127M6kSA0
>>631
ないよ。コマ数は決められているからね。
637名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:39:19 ID:pH/0YZl30
>>631
なんで社会が学生に合わせるんだよ、ボケ
逆だろ
638名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:39:25 ID:yoFHM6Ir0
休日増やせば経済効果アリアリだと思うんだけど
ハッピーマンデーってそんなに効果無かったんか
639名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:39:26 ID:aQOrGKMk0
うちの会社は土日休みと日月休みの人でわけて営業できるようになってかなりハッピーマンデーは有難かったのに
また休みが取りにくくなるのか・・・もうやだ
640名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:39:28 ID:gXEopudP0
システム屋は手形のサイト計算のプログラム改変で1年は食っていけるなぁ
2000年問題を思い出すわ('A`*
641名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:39:43 ID:I+MmkPmZ0
欧州もやってるから日本もとか言うならまず海外と同じくAVのモザイク無くせ
642名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:39:55 ID:5h2Uaqps0
>>602
それ馬鹿と言う事じゃないかw

>>569
同意
しかしこのスレは未だ民族大移動の混むのが良い好き?呆wなダメリ(駄目リーマン)が多いのか?w
ただあと、公立の餓鬼は休みは日曜だけなw
643名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:40:01 ID:RHkxkMd2P
>>627
逆にいえば通勤者がすげえ迷惑被るね。

644名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:40:03 ID:Rf906j9Y0
>>632
家族どころが自分が病気でも休めないらしいね
645名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:40:05 ID:AcWU+VTM0
座長・辻元清美  
この名を見ただけで くだらない案だと思う
646名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:40:10 ID:rVhtSBPA0
>>638
あるから潰したいんじゃないの?w
647名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:40:16 ID:v0FtdkJw0
まともに働いた経験がない馬鹿が上に立つと
社会はボロボロになる。

堪忍袋の緒を繕うのも限界があるぞ、糞政府。
648名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:40:38 ID:d4xcO1Lm0
>>459
外資系の会社だが、部下の有給消化率が査定に大きく響くところがある。
(休める人と休めない人の差も査定に影響が出る)
こういう所は、上司が休めるように人のやりくりをしている。
(というか、やりくりをして命令してでも休ませている)

こういうのを会社に対して罰則付きの法律にしないと、有給なんて使えない。
そういう会社が大半。
649名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:40:43 ID:oMaUc0Y80
ハッピーマンデー法イラネ
650名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:40:46 ID:e3WIUIi50
>>624
悪魔に失礼だ。

社会のクズ…クズに失礼だな。

廃棄物だ。
651名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:40:51 ID:HtKFlvCq0
>>417
努力して客を奪いとろうという発想ないのかよ。
あぶれ客がーとか言ってるやつはマジで池沼。

652名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:41:01 ID:+8DCLWXr0
>>631
だったら夏休みを削減すればいい
653名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:41:26 ID:PYEj+1I50
ほんとうにバカが考えることはどうしようもないな
654名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:41:32 ID:70jZ632w0
フリーや自営は勤め人の指示をあおがないといけないので
休みは増やさないでほしいな
655名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:41:36 ID:4WXZtRdk0
>>634
お前は埼京線や東海道線で「ラッシュ時に押されて片足が接地しないまま30分JOJO立ち」の
苦痛を味わったことがないからそんな事が言えるんだボケが

お前こそ8時台の首都圏電車乗ってみろゆとり出勤野郎が
656名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:41:43 ID:iRbJeMiT0
ETC割引はどうなるんだ?地方に行ったらいきなり通常料金?
657名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:41:46 ID:nz2LlRMJ0
非常に迷惑です
やめろ馬鹿
658名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:41:57 ID:6NYg9OKe0
国民がハッピーなのは嫌いなのが民主党
659名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:05 ID:127M6kSA0
>>646
JRの三連休パス潰しだろ
660名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:20 ID:h9uE4bcu0
>>656
自己矛盾wwwwwwwwwwwwwwww
どうしようもねえな思いつき内閣
661名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:22 ID:4F9LiTss0
>>651
あぶれ客を吸収するためのセーフティネットとして機能している善意の商売

と、解釈するくちもあるが、そのわりには営業努力たりないしボッタクリだわなww
人の足下を見る商売だろうな、結論としては
662名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:26 ID:OvwqEeHt0
>>650
何に喩えても失礼だという結論になりそうだな。
663名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:30 ID:+cpeuS3S0
働きすぎは罰しないとな。
労基法で一週間40時間以上働かせる企業にペナルティーを設けろよ。
労働者の週40時間を越えた労働時間に応じて課金させるとか。
664名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:34 ID:zJZ10a1C0
>>407
休日がいつになるか、どうでもいいってどんなお方ですか?
665名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:35 ID:fhSHbcKn0
まず一回国内をむちゃくちゃにする
666名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:38 ID:Qxf6rzzG0
公務員の休日を火曜と木曜だけ通年、祝日無にすれば桶@正規雇用
火曜と木曜は非正規で保つ。
667名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:49 ID:KJYIqWSa0
発案者は>353のような意見を聞く機会ってのはあるのかな。
668名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:56 ID:RHkxkMd2P
>>648
うちの会社がまさにそうだよ。
部内の有休消化率90%が最低ラインで、それを割り込むと上役はボーナスなし。
669名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:42:59 ID:/6Qr9bDb0
>>643
コミケが平日に開催される事を想像した・・・地獄絵だなw
670名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:01 ID:5h2Uaqps0
>>653
民族大移動も馬鹿としか思えないけどな
その時期に商売人はボッタ価格にするし

交代でバカンス取れるようにしろ
671名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:03 ID:4F9LiTss0
>>656
>>660
休日割引き廃止だから、整合性とれてるんでは?
672名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:04 ID:wxsg/VOx0
国民を苦しめるのが第一。

民主党
673名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:05 ID:48UjN/Da0
>>631
そんなもんある程度授業入れ替えれば済むことだろ
最初からわかってる休日に対策とらない学校や大学なんてないよ
674名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:27 ID:sm4JuAnO0
うわ、派手なだけで世の中を混乱させる超迷惑な政策だ。
もっとほかに優先してやるべき政策があるんじゃねーの?
675名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:30 ID:KF9tEPEe0
東京の通勤ラッシュに、ヒマな関西人が遊び気分でガヤガヤ乗って来るのはたまらん!!!!!
676名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:35 ID:lZWI/s6H0
>>655
ラッシュ時、おっさんの尻と別のおっさんのちんこの間に
手が挟まった時の気まずさといったら
677名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:47 ID:NaYp+fSW0
つか埼玉県民の日で休みなのって学校だけだろw

中学校の時は空いてるディズニーランドでグループ交際などと
良い思いでもあるが、埼玉の会社で11月14日にしっかり休んでる
一般企業あるか?

その地域だけ休みなんて公務員以外ありえないんだよ…
678名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:52 ID:bnlXnxJI0
>>655
それだったら横須賀線、総武線各駅、東西線も負けてないぞ
ってそれは奴隷自慢か
679名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:43:57 ID:byhzWbRf0
3連休が経るとシステム移行とかいつやればいいんだよ

前原おまえにやらせるぞ!!!
680名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:44:08 ID:NmK0AgBL0
完全週休二日制を守ってない企業が多いから
ハッピーマンデーって意味がないから廃止でもいい
681名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:44:12 ID:avmmWLY20
祝日がずれるのはGWだけだぞ
一年に一回だけだ

年末年始なら問題だがGWだから
むしろ有効な案だと思うね
682名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:44:24 ID:BKzkKsns0
死んじまえ、ハッピーマンセー政党
683名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:44:25 ID:4F9LiTss0
>>655
残念だな・・・ 俺は田園都市線だ。あきらめろ
684名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:44:31 ID:4WXZtRdk0
>>663
40時間きっちりでタイムカードを切らせて残りはサービスになるに決まってんじゃん

ていうか現状そうじゃん
1.25倍の残業代払うのイヤだからこんだけサビ残が跋扈してるんじゃん
日本の中小企業の状況わかってんのか?
685名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:44:33 ID:CGkuCyGV0
>>673
日本人的思考というかなんというか・・・
686名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:44:42 ID:i/J/Dxpv0
>>195
だな。アンチ自民なだけなのかもしれないが
伝統回帰政策の民主党GJ
687名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:44:58 ID:KZIRjNAe0
>>648
外資はもともと有給は社員の権利で使いきるのが当然って考えだからね
日本の企業はその発想がまったくないどころか、平日に休む奴はサボリって発想だからね
688名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:00 ID:cdKd+NTP0
休日ずらすのは勝手だが祝祭日ずらすなよ
と思っていたから大賛成
と思ったらなんじゃこりゃ
689名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:02 ID:oB5ExILm0
>>634
通勤ラッシュ時の電車乗ったことねーだろ
体がな「浮く」んだよ
浮いて安定するんだよ
690名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:05 ID:iRbJeMiT0
>>636
お前学校行ってないだろ
691名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:09 ID:RHkxkMd2P
>>667
幹事長室に陳情へ行かないと声は届かないシステムなのです。
692名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:10 ID:SvxKbnS70
日本は世界一祭日が多いのにこのザマですよ
693名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:20 ID:OvwqEeHt0
>>664
聞くなよw
694名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:43 ID:YTdVxJD20
いまどき祝日が仕事休みなんて思ってるのは
公務員くらい
695名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:46 ID:1zeEGhcB0
国民が望んでいたのは、
財政改革とか年金、医療・介護の改革とかだ。

民主党は、政治と金の問題を自ら解決できず、
政権政党としての信頼を失っている。

国民の目を逸らすためなのだろうが、
これ以上日本をグチャグチャにするのはやめてほしい。
696名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:50 ID:FdvlUaph0
>>627
せめて時間ずらせ・・・
697名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:55 ID:4F9LiTss0
>>689
休日のお台場行ったことねーだろ
自分がな「浮く」んだよ
存在じたいが浮いてるんだよ
698名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:45:56 ID:xg88Mpre0
ガキに嫉妬してる奴がいるのは何なんだ?
699名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:46:03 ID:gXEopudP0
>>694
さすがにそれは無い
700名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:46:08 ID:h9uE4bcu0
>>670
だからそれは単純に各企業の管理職のマネジメント力の差であり、
かつ労基法違反の企業をつるし上げできる罰則を講じるだけでおk

そういうモデルケースの企業を国が広めていく努力もせずに下らん思いつき法を作るな
701名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:46:14 ID:fhSHbcKn0
平日に休暇とって旅行行って、空いているのを楽しんでいるのに…
702名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:46:15 ID:tBfGTOcD0
実質無休法になりそうだなw
みんな休みだけど他地域が営業中だから、といって出勤。
結果休みがなくなる。
703名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:46:32 ID:5Bespezd0
GW特需があった業界以外は大喜びだろ、これは。
堂々と休日減らせるしな。
704名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:46:34 ID:+cpeuS3S0
>>684
そういうブラック企業は労働局や労働基準監督署に通報しろ。
悪質な中小企業は淘汰されるだけのことだ。
705名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:46:43 ID:rVhtSBPA0
>>697
行くなよw仕事と違って行く必要ないだろw
706名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:46:50 ID:Xsxw10bK0
>>569
> 年に1ヶ月のまとまった休みも法的に義務付ける
自営業者はどうすんの。
何でも法律で決めればいいってもんじゃないだろ。
日本にはまとまった休みを取るなんていう慣習がない
707名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:46:52 ID:/1CTc5vT0
休日でも他地域の営業所から携帯に電話かかってきそうだ。
営業さんらはお客さんの都合に合わせるから
休み週の違うお客さん持ってたら結局両方出る羽目になるだろよ。
708名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:47:00 ID:pH/0YZl30
>>195
その四つの祝日は由来があまりにも「アレ」なので・・・

いい大人ならちゃんと知ってるだろ?
全然伝統とかそんなん無いぞ?
709名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:47:00 ID:4WXZtRdk0
>>697
やめろよ!そういう自虐ネタは!涙出ちゃうだろ!
田園都市線なんて20時台でもスキマあくからいいよなこのゆとり電車野郎!
710名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:47:10 ID:gZRG+Ljs0
>>655
埼玉人に人権はないのだw
711名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:47:17 ID:t3u9GuWh0
>>696
遊ぶ時間が少なくなっちゃうじゃないですかぁ><
もちろん帰りも残業疲れの皆様に割り込みます♪
712名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:47:32 ID:5h2Uaqps0
>>687
休日出勤して代休で
平日休む時は快適だよ
何処逝っても空いてるし落ち着くし

日本は遅れてるからなぁこういう事は
あと行政の窓口は365日開けるべき
713名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:47:32 ID:X9zCL/Zl0
行楽地が空いてるのはいいが経済効果としては
イベントや活気もなくなってマイナスになりそうだな
不景気の時にやるべきことではないな
714名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:47:42 ID:2EYbBC0N0
結局この法案が通ったとして、利益を得るのはは誰なのよ?
715名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:47:58 ID:njC4ML490
だから
労働=罰の欧米と、

天然資源を輸入に頼っていて、加工立国の日本では比較の対象にはならんて
言うとるのに。
716名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:47:58 ID:Ll10uBDCP
> 休日革命

血が流れるのですね
717名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:05 ID:127M6kSA0
>>690
それはお前だろ。授業の年間コマ数は決められてるんだから、
ちゃんとうまく行くように組むんだよ。難しいんだが、最近はソフ
トも出たし、以前に比べれば楽に組めるようになった。
718名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:08 ID:8+brXZe80
>>317 への返信
日本人は強制的に休日を作らないと休めないんだよ
719名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:11 ID:6c3Meb9a0
誰だよ民主なんかに投票したバカはwww
720名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:13 ID:Ox9qu1No0
これもマニフェストかい?
721名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:17 ID:h9uE4bcu0
>>696
時差出勤を国がある程度強制できるようにすればよい

7時出勤と10時半出勤の社員が全社員の1/3超えたら労災保険料1割減とかな

これだけでかなり労働時間対策楽になるぞ
722名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:24 ID:WyzFcS8h0
芋洗い自慢はいいけど、少しは先頭車両とか使うようにしようぜ・・・
723名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:35 ID:ZUr2xz1c0
「ブラック企業に勤めてるんだが・・・」って映画のアマゾンレビューみたら
「私の方が凄い」とか「こんなの当たり前じゃん」って言ってる奴ばかりだった
結局皆労働大好きなんだろ
724名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:38 ID:wxsg/VOx0
>>689
たしかになwww
しかし一番の恐怖は痴漢冤罪だよな。
自意識過剰気味な女と密着状態になったときの恐怖といったらもう・・・
キチ女は端っこの隔離車両に行けよとw
725名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:41 ID:yHGg13GF0
>>702
誰がどう考えてもそうなるわな。

サラリーマンの平均年収が1000万円あるらしいどっかの国なら、
休日が分散して観光需要が高まるかも知れんけど。
726名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:43 ID:KZIRjNAe0
>>712
でも友達と遊ぼうと思っても遊べない。
これがGWとかで日本全体で起きるんだよな。
家族と出かけようにも出かけられないとか。
727名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:44 ID:+msd/g8y0
>>714
システム屋。

また祝日設定いじりなおして高額請求
728名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:46 ID:jGuYCRWa0
毎日が休日のオレにはどうでもいいことだな
だいたい外になんてこの5年出てないし
729名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:53 ID:bnlXnxJI0
>>705
金曜夜から夜勤で鯖管理して土曜朝に帰るお仕事じゃないの?
そういう人が対処してくれるプロバイダはいいよな
うちのプロバイダなんか2chの書き込み規制が土日に入ったら
解除は諦めなきゃいけない
730名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:48:55 ID:OvwqEeHt0
>>710
東海道線というのは、埼玉県民の乗るものなのか?
731名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:01 ID:rVhtSBPA0
>>708
まぁ海の日は7月に休日が無いから作らなきゃって作ったもんな。

732名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:03 ID:H7RB0vAr0
>>702
休日の分散は、平日の分散でもあるから、そうなるかな
休日を減らした方が、効率が良いし。
733名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:05 ID:2NMKw1Y50
仕事無いのに休日減らしてどーすんだよアホ
734名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:10 ID:/1ZiqwR+0
休みがばらばらになったら違う県の人と交流が難しくなるじゃないか
休みは変更するな カス政党
735名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:13 ID:4F9LiTss0
おまえら反対ばっかりだな

反対するだけなら誰でもできるんだぞ。批判したいなら対案を出せ対案を!財源付きでな!
736名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:15 ID:4WXZtRdk0
>>721
フレックス制が即座にコケてるの忘れたのかよ…('A`)
あれじゃマジで会社が回らないんだっての
737名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:19 ID:HtKFlvCq0
>>667
>>651

>>655
8時台は店開いてねえよ。ほんとに外でないのひきこもりなの?
738名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:31 ID:MJC4SNOP0
そのうちに日曜日を廃止して自由に休みを決める法案とか出しそう
739名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:38 ID:tBIk9nE30
日本破壊革命
740名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:49:50 ID:RmPNJQ2J0
現実問題としてだ。

今年のGWは神奈川で働く友人と京都で働く友人と3人で旅行するつもりなわけだけど
もし関東と関西でGWがずらされてしまえばもうそれで今まで練ってきた計画は終了。

考えた奴ははっきり言ってアホだ。
741名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:01 ID:msQP2ObD0
普通に、土日祝(固定)を休みにして、後は適当に個々の会社に任せればいい
うちの会社は、今でも祝日を出勤にして金曜日を休みにするみたいに休日移動して調整してるよ
742名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:03 ID:6jUHlK2JP
>>41

×勤勉
○強迫観念
743名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:15 ID:Cbn4sQPU0
生産とか納入の計画めんどくさいから、やめてくんない?
公務員さんはいいんだろうけどさ。
744名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:36 ID:NL5bkSgS0
んな大げさなこと考えなくても、有給休暇7割以上消化義務化法でも作ればいいだけ
罰則は違反で会社の営業停止処分。
金もかからず簡単に出来る。
745名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:36 ID:5Bespezd0
>>714

旅行業界等以外の一般企業
→給料そのままで働かせる時間が増える
 (一般企業はそんな地域毎の休みなんてガン無視)

公務員
→給料そのまま、休みそのまま、GW割り増し料金取られない

そして負け組

旅行業界
→m9
746名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:41 ID:/6Qr9bDb0
>>706
自営業者の場合は義務付けはなしだな
雇用してる従業員には適用

>日本にはまとまった休みを取るなんていう慣習がない
だからそういう慣習にしようぜって話なんで、そこに難癖つけられてもちょっと困る
747名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:45 ID:xeYyzUiI0
>>735
何も変えなきゃ財源いらねーよな
748名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:46 ID:h9uE4bcu0
>>715
だよなあ・・・
もともと旧教は労働と貯蓄は罪だって前提だからな
日本とは相容れないよ

>>736
それはフレックス制の使い方が下手であり、上長のマネジメント力が無いだけの話w
単なる肉体労働力の提供じゃ競争力はつかない
749名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:48 ID:HRL9jhFq0
ハッピーマンデー廃止は嬉しい

大型連休いじるより、有休をちゃんと消化できるようにしてくれれば、
それぞれ休める時に旅行したり帰省したりできるようにすればいい
750名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:49 ID:km03rfRG0
なんで、ブラック企業の奴隷達は民主に投票してもうたん?
751名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:50:56 ID:yHGg13GF0
>>723
労働が好きなんじゃなくて、そう考えて自分を誤魔化すしかないだけ。
労働環境なんて変わらんのだから。
752名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:03 ID:iRbJeMiT0
>>673
実際にはそう言われてるけど経費削減で常勤教師じゃなく短期講師
でなんとかなりってる。勝手に授業の曜日をずらすと複数校勤務している
講師の授業はどこかに穴が空くから授業を簡単に動かせないのが現実
753名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:06 ID:pdsX09cf0
そのうち、ずれにずれて春分の日とか秋分の日がとんでもない日になるんだろうな。
海の日なんて、元々7月20日の「海の記念日」が起源なのになw
754名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:10 ID:etok3GW10
今年のお盆は最悪だな。
金土日ってコラw
755名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:12 ID:GRPckvmM0
>>142
日本総研のあいつだろ
756名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:15 ID:5h2Uaqps0
連休多くしても旅行も逝けないリーマン層が多いのに
アテもなくミニバン貨物にブサ嫁とブサ餓鬼乗せて街乗り
でスーパーの糞不味いフードコートで溜まってるだけじゃないかw
巣窟状態なだけ一斉に休む連休なんて止めろ止めろ。
くだらなェ、イベントばかりだしさぁ。

757名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:16 ID:rVhtSBPA0
>>722
先頭と最後尾は女性専用車両にされました
758名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:23 ID:t3u9GuWh0
つか発案者には日本国内で遠隔地に住む親戚との交流とか無いのかな
うちの場合ほぼ確実に墓参りにも行けなくなるんだが
759名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:24 ID:1N2Ui1uq0
本当に迷惑。頭腐ってんだろ糞民主。
760名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:33 ID:GAjGFyyy0
>>736
フレックス制は終わる時間が決まってる仕事なら効果あるけどそれ以外は大変なだけだもんな
761名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:35 ID:1zeEGhcB0
これは、政治と金の問題から、国民の目を逸らすためのテロ活動だ。
762名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:44 ID:N1uGdmE+0
いやこれはいいかも。大体休日多すぎ。
あと天皇誕生日は天長節、建国記念日は紀元節に名称をもどすべし。
763名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:49 ID:RHkxkMd2P
>>737
ひきこもりじゃなくて、埼玉県人会の人なんじゃない?
764名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:51 ID:4WXZtRdk0
>>737
> 8時台は店開いてねえよ。

・・・・・・??!!(||| ゚Д゚) どこのド田舎様ですか
首都圏の中小は20時台に帰れたら御の字だぞオイ
765名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:51:51 ID:e3WIUIi50
>>735
現状維持でいいじゃん。

馬鹿なの?
766名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:52:11 ID:YFCDsVFW0
>>6
追加

509 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/14(日) 09:19:03 ID:93SxeNRD0
>>1
バカじゃね?
地方ごとに休日が違ったら
小切手手形決済はどうなる?
東京証券取引所はどうなる?
銀行証券はどうなる?
金融業界はどうなる?

また世界から信用を失うぞ
767名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:52:16 ID:sc77PFMh0
>>1
さすが民主党、日本破壊のためがんばってますね
768名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:52:28 ID:dMv0AzX00
>>6
国民が選んだ政府の政策が民意なんだから文句言うな
769名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:52:32 ID:YgFwIPox0
民主政権は ウチの団地の自治会より 低級だなwwww
何度も言うけど こんな政府にしてしまったのは 
甘い言葉に騙されて 投票してしまった バカ国民の責任だからな
770名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:52:35 ID:i/J/Dxpv0
>>715
日本も江戸時代まではのんびりしてた
働き過ぎは、産業革命以降の近代化社会の世界共通の現象
イギリス人も150年前は14時間労働させられてた

>>714
ていうか国民の曜日を揃えて得するのは経済界
祝日の定義を変えて有給取る日を集中させて労働管理しやすくしたんだろ
771名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:52:48 ID:UgtNBtQW0
連休はマジでいらん

あっても休めるのは公務員だけ
民間企業にとって休みが多すぎると売り上げが減るだけ

経済にもマイナス
772名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:52:55 ID:/1ZiqwR+0
ゴミ政党
773名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:52:57 ID:r+Jhw9QWO
民主党はマニフェストに書いたことはいい加減で、
マニフェストに書いてないことには熱心だね。
774名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:13 ID:u08P54640
>>586
それは酔っ払って寝てるんだよw
775名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:14 ID:/6Qr9bDb0
>>712
>行政の窓口は365日開けるべき
それはいえるなあ・・
時間は短くていい(毎日10:00から15:00程度でいい)から、
日曜にも空いててくれたら、どんだけ便利かわからん
776名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:18 ID:t3f96eVB0
>>7
> 民主党ってなんでこんなに革命とかって言葉が好きなんだろうな


どっかの国に挨拶ばっかり行っているからだろ。

政権とって最初に行った一番大きい行事が、民主党関係者600人引き連れての、中国参りだからな。

もう、ヤツラの本性はバレバレ。

777名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:18 ID:ZU2JN1LW0
地域によって休日が異なる日は、公共交通網はどうなる?
東海道線とか宇都宮線・高崎線とか、休日ダイヤ?
778名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:21 ID:arxrVfi20
「あんたんとこは来週が休みなのか?、
じゃあ仕方ねーな、ハハハ休暇楽しめよ!!」な国なら
分散休暇は上手くいくだろうけど

「来週が休日?知るかボケ、こっちは休日じゃねーんだよ!!」な国じゃ
どう考えても公務員以外は休日減少だろw
779名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:22 ID:Vs5xThLq0
現場の教師は月曜ばかり潰されて本当困っていたからな
俺の業界も助かるしまさに休日革命
全面支持する
780名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:24 ID:I+MmkPmZ0
99岡村「ミンスどうしてそんなに〜使えないの♪使えないの♪」
781名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:26 ID:oxD1URUz0
辻元清美が座長ww
なるほどね
782名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:27 ID:rVhtSBPA0
>>735
>>744
こんなのでいいよ
783名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:37 ID:iCIeRpct0
>>1
アホな支配者を持つと国民が苦労するという典型例だな

784名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:42 ID:kNx83fCS0
>>1
今のGWの翌週が大変安くてガラガラで幸せだった俺には迷惑な話だ。

>>16
ハッピーマンデーは止めて元に戻した方がいいよな。学校なんか、月曜の休みが
多いから、月曜に授業のある科目は授業日数の確保がとっても難しい。

>>40
「偉〜い」人たちだろ?あれは年中休んでるようなもんだ。どうせなら、本人と配偶
者の誕生日から一週間は休日法案作ってほしい。

>>75
期日が決まっている祭事は、連休とは無関係なものがほとんどだろ。今年は、横手
の「かまくら」が2/15〜16のところ、1000円高速見込んで前夜祭なるものを13〜14に
やっているが、そういうのは例外中の例外。

>>81
これやって喜ぶ人間がいるとは思えんから、選挙対策になってないと思うんだが。

>>115
売れ残りが増えることになるだけだと思うな〜。

>>144
あれは自公の時にも話があったからやらないんじゃない?

>>163
欧州の例だと、家族で勤め先がバラバラの国とか、そういう例はほとんどないだろ。
日本だと、単身赴任の旦那がGWに戻ってきても、子供は学校、妻はパートとかいう
涙目な状態になるんだよ。
785名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:42 ID:cdKd+NTP0
有給増やせよ
786名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:53 ID:Xsxw10bK0
>>746
>自営業者の場合は義務付けはなしだな
>雇用してる従業員には適用

最低賃金が生活保護費より低い日本で従業員に一月も有給休暇出したら
零細企業つぶれちゃうなー
787名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:54 ID:NmZ/Fc/w0
座長がアレだから内容以前の問題
788名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:53:57 ID:Ki1Sh8yo0
>>741

うちの会社も同じ。時々、土曜日出勤があって、代わりに長期連休を長くしている。
土曜日出勤は、実質、交代で有給をとっていて、それなりにメリットはある。

ただ、長期連休を大幅にずらすとなると、話は別。
友達と旅行にいけなくなったり、帰省しても家族は仕事とかになってしまう。
789名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:03 ID:4F9LiTss0
>>770
江戸時代は午前中だけ働いたらおわりで昼からはもうオフだもんな。
それでさらに週休3日制だし。 ま、そのぶん地域のボランティア活動がけっこう忙しいけどね
790名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:02 ID:RvIZYe1Z0
本当ろくなことしない政党だな
まともな奴が一人もいない
791名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:03 ID:iRbJeMiT0
>>731
なら6月にしろよ
792名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:11 ID:sm4JuAnO0
>「◯◯地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。

全国規模の企業だと、地域ごとに祝日を変えるなんてことをしたら生産性を大きく悪化させるから、
実際は「うちの会社では全国一律で5月第1週に取得」みたいなことになるんじゃない?

そうなると、親は5月第1週がGW、子は5月第2週がGWみたいなことになって、遊びに連れて行って
もらえない子供が激増するなw
793名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:15 ID:KZIRjNAe0
>>727
カレンダーマスタ作成のシステムは組めなくなるから、
単にカレンダーマスタを手動でいじる補修が面作って終わりだと思うが。

>>735
変えなけりゃおk
794名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:25 ID:CcT1ZYGV0
大賛成。
実際に酷い目にあわないと国民は民主の糞さがわからないからね。
これで参院選が楽しみになる。
今年のGW大混乱期待。
795名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:28 ID:OvwqEeHt0
>>735
だから、このままでいいというのが対案なんだがそれも理解できないのか?
対案とか言えばかっこいいと思ってるのか?メルトダウンはかっこいいか?
796名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:46 ID:RHkxkMd2P
次の選挙は週休三日制を唱えた政党に投票します!
797名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:50 ID:xLVDkpB1O
今でもサビ残休出溢れてんのになんでこんな事やんの?
やることズレまくってんな…
798名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:54:52 ID:HtKFlvCq0
>>764
朝の話だろ?意味わかんね。
なんで夜の20時からお台場に出かけるんだよ。
799名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:55:13 ID:ZVNzVDSL0
>>12
ばかだろ?
な、おまえばかだろ?

フランス関係無しに今の生活に当てはめてみれば簡単にわかることだ。
民主党支持者は間抜けすぎて困る。
800名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:55:31 ID:OvwqEeHt0
>>768
支持率調査には何の意味もないと言いたいのか?
801名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:55:36 ID:rVhtSBPA0
>>764
朝の話でないの?
802名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:55:43 ID:h9uE4bcu0
>>115
在庫があまりまくりでまたまたつぶれます
803名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:55:45 ID:/9Qir2050
日本は盆と正月、天皇誕生日だけでいい。
休み、大杉。
あとは交代で取れっつーの。
ついでに土曜日、日曜日という概念もやめろ
804名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:55:47 ID:X9zCL/Zl0
欧米人は行列を作ってまで食べたり買ったりしないが
日本人は並んでまで食べたり買うことに価値を見出す人もいるからな
並ぶほど混んでる方が価値が高まる
805名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:55:54 ID:5h2Uaqps0
>>771
同意

>休みが多すぎると売り上げが減るだけ

現実は逆にそうだよな
一斉に休む連休多くしても大して¥落とすリーマン所帯人、(住宅とミニバンとかのダサ貨物車のローンで一杯だから)なんて居ないから
寧ろコンスタントに稼げる方が良いんだよ
806名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:55:59 ID:4WXZtRdk0
>>798
首都圏の電車つったろうが文盲
お台場の話はとっくに終わってんだろうが遅漏野郎が
なんだよまったくもう
807名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:04 ID:KKZt0lMx0
ビューティフル・サンデー
808名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:06 ID:9wP6/R0T0
>>776
そして日本にも来年あたり文革が(ry
809名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:08 ID:3g6WJRh/0
ハッピーMonday廃止は問題だ
810名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:12 ID:4F9LiTss0
>>795
民主が野党だったときは、さんざん民主に「対案だせ!」とか言っていたよな。
アニメの殿堂には反対だ! と言ったら、「対案出せ!」とか言っていたしな。

どうだい、いかに間抜けなことを言っていたか、逆の立場になったらよーくわかったろう?
811名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:20 ID:XwgoMtat0
ハッピーマンデー廃止したら
祝日が土曜と重なって却って休みがなくなるんじゃないの?

ふざけてるの?
812名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:25 ID:01A5PC9k0
>>771
別に休みの数は変わらないだろ。
むしろ間間に休みが入ったほうが、中途半端に工場が止まって効率が悪い。
813名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:30 ID:F9Dre7l50
これ、GWとかにやるイベント
東京の休みに合わせられて地方の人間涙目じゃね?
814名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:37 ID:zJZ10a1C0
みんな公務員になればいいじゃない!
815名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:43 ID:OvwqEeHt0
>>799
そいつに触るな!
俺は馬鹿を野に放つ自信はない。
816名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:56:56 ID:KZIRjNAe0
>>798
夜の20時埼玉方面に帰る人は埼京線の帰宅ラッシュに巻き込まれてえらいことになるような
817名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:57:00 ID:Xsxw10bK0
>>808
事業仕分けは日本の文革だと豪語した閣僚がいてだな
818名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:57:07 ID:HtKFlvCq0
>>806
お前が文盲なんだろw頭おかしいなこいつ。
819名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:57:11 ID:9ymbs5QNO
くだらねえことやってねえで、米軍の移転地さっさと決めろよ。
820名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:57:16 ID:NL5bkSgS0
日本の労働問題で一番大きいのは、休みことは悪という変な意識があること。
特に古い人間に多く、経営トップの人間にこういう意識がとても多いため休みを非常に取りづらい
この問題解決なくして休みをどうこうなど、実態を何も知らないバカの考えること。
まずは有給の消化を義務化することから始めろ
そうすれば自分達で世間のレジャーが空いてそうな時に勝手に休みを取るし、休みを会社にあわせて取れる。
821名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:57:31 ID:MrYS2P/g0
景気対策が下手なのは仕方ないとしても
リベラルなんだから普通に労働問題に取り組めばいいじゃん

外国人参政権とか連休ずらしとか誰得なんだよw
822名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:57:38 ID:nOWd7Z7x0
悪い方に革命してどうすんだよカス共が
823名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:57:40 ID:e3WIUIi50
>>810
お前が間抜けなのはよくわかった。
824名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:57:46 ID:YPY4Yum20
よくもまぁこんな無能な政治家が大量当選したもんだ
景気対策やる気ゼロだろ
825名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:57:51 ID:rVhtSBPA0
>>791
できるんじゃないのそのうちw
826名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:00 ID:HX0eh7Z80
社会経験のない連中が政権を取るとこうなるという見本だな
827名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:06 ID:Ki1Sh8yo0
>>812

休みの数(年間労働時間)がかわると大問題だよ。

あれは、労使間で決められているものだからね。
828名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:10 ID:5h2Uaqps0
>>804
同じ日本人でも
そんな馬鹿にはなりたくないな
大抵並ぶほどの物ではなかったというのが現実w
829名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:30 ID:9iFq/Y230
馬鹿だな。
支店単位で休暇バラバラにしたら、企業は仕事にならねーよw
830名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:35 ID:5NMuo23/0
首都圏や近畿圏が一斉に休みなら意味無い。近場にレジャーに行く奴が多く
混雑は同じ。
首都圏で「埼玉東京」と「千葉神奈川」で分割し、休みを別々にすると余計におかしく
なる。埼玉の奴は東京に通勤しているから、もうわけがわからん

社会が大混乱する。北朝鮮のデノミ以上
831名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:36 ID:HirGvsx00
カレンダー業界なみだ目

というか世界中が混乱しそうなこと平気でやるよな。
832名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:37 ID:kT9/LG2g0
人気宿泊施設が満室で、泊まれない客が流れていた
旅館とかホテルとか、あと飲食系は確実に潰れる。
833名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:39 ID:RHkxkMd2P
>>818
埼京線乗ってるやつは、やっぱりちょっとおかしな人が多いんだよ。
834名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:40 ID:I+dD1fKN0
>>432
>>651
あぶれて目当ての店をやめて他の店に泊まったりするので
心配しているだけなんだけど
835名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:49 ID:QxTSErWz0
景気底支えとしての公共事業を減らして
社会を混乱させるこの構想を導入するのって。。。この不景気に最もやってはいけないこと。
836名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:51 ID:bJsOie/h0

明日納入お願いします
明日は こちらでは休日なので無理です。
じゃあ他に頼むからお宅は取引停止ね
大変失礼いたしました、明日納入します。(休日消滅)

837名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:52 ID:uWh2RXP9O
海外では上手くいっているから、日本でも上手くいくと思っているヤツ、アホすぎ。
838名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:58:58 ID:iHu4a3tT0
3連休は確かに客増えるけど、その前後の週末の売上が落ちるから、結局プラマイ0だと
どっかの観光地のおっちゃんがインタビューで答えてたけどな。
あほな国がいくら金使わせようと、あの手この手で姑息なことしても、一般家庭は、
結局、可処分所得は決まってるわけで。
839名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:03 ID:pdsX09cf0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i ) 
       i   (・ )` ´( ・) i,/   おまいら、連休中は新幹線や飛行機の席が
       l    (__人_)  |     人大杉で取れなかったから田舎に帰ってなかったんだろ?
       \    |┬|  ノ     法案で連休ずらしてやるから田舎に帰って親孝行しろよ。
       /    `ー' \   
840名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:09 ID:4F9LiTss0
>>823
「反対するなら対案を出せ!」 自民党議員様がさんざん仰っていたことではあーりませんかww
841名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:13 ID:4WXZtRdk0
>>820
労働基準法すら守られてないからなあ
数年分のタイムカードと給料明細持ってって駆け込んでもとりあってもらえないらしいぞ今
それで泣き寝入りしてる知人を五人くらい知ってる

「タイムカード自体を切らせない」という会社もあるので、実態把握はほぼ無理だろこれ
842名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:14 ID:U5cY3lAn0
こんな小細工やってないで有給消化を制度化しろ
そっちのほうが遥かに有難いわ
843名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:29 ID:dmnv7Kff0
>>794
また朝鮮人が吠えてるのか
844名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:29 ID:qXudFE290
チーム大好き民主党
845名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:31 ID:A7t+JLZG0
他の地域のお客さんはこっちの都合考えるわけ無いんだが、
どうやって商売しろっていうんだよ。
846名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:44 ID:RPlDuQHn0
>>839
田舎は仕事中でした。
847名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 16:59:46 ID:FdvlUaph0
カレンダーとか無視してさ
そいつの誕生月は一ヶ月丸々休むってのはどうよ
2月生まれの奴はちょっと可哀想だけどさ
848名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:00:19 ID:eirvrRiQ0
民主党ってやることなすこと、ホンットろくなことしねぇな
849名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:00:23 ID:kF9NtLPa0
これは賛成。
むしろ祝祭日はもう少し減らしてもいいと思う。

しかし>7の言うように革命だ何だと、頭おかしいと思う。
850名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:00:28 ID:NL5bkSgS0
>>841
結局、企業等の支持層を失うのが怖くて何にもできん政治家政党ばっかり
口だけなんだよ。
851名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:00:43 ID:rVhtSBPA0
>>840
対案=現状維持
だろw
852名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:00:45 ID:9wP6/R0T0
>>829
うちは工場別に7つくらいカレンダーあるよ。
まあそれを国がやるなとは思うが。
853名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:00:48 ID:e3WIUIi50
>>840
現状のままでいいと言っているのが理解出来ないのか?

無能
854名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:00:53 ID:njC4ML490
>>803
確かに、日本は祝日が多すぎる。
独立記念日。革命記念日。国教に関する日くらいでいい。

そういう意味でも、天皇誕生日。建国記念日。元旦
憲法記念日。春分秋分の日。勤労感謝の日。終戦記念日。だけでいい。
855名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:00:56 ID:127M6kSA0
>>820
有給消化義務づけられると残業が増えるからなあ。良し悪しだ。

それより、お役所への無駄な資料提出とか、届け出とかの改善してほしい。
つまらないことで書類止めたりするしさ。漢字の送りがなひとつで呼びだしたりさ。
アホすぎ。
856名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:00:58 ID:4WXZtRdk0
>>833
俺は埼玉県民じゃねーよw
いっぺん埼京線乗った時ひでー目にあった記憶があるだけでw
埼玉人に謝っとけボケ
857名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:03 ID:3iYbSVtk0
単身赴任行ってるお父さんは
連休に帰って子供と遊ぶ事も難しくなるんですね。
858名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:04 ID:u2AVLe8o0
文化大革命が起こってますよ
859名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:13 ID:28zppYah0
討論する気が有るならとりあえずテンプレに悪い点と良い点の両方書いた方がいいよ
皆無だったとしてもねw
860名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:14 ID:Cyp3sf4r0

○○革命w

革命ごっこはもうやめてちょーだい
861名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:22 ID:lk4UfMZX0
民主党は思いつきやスタンドプレーで政策を決めるのはやめてくれ。
迷惑だ。
862名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:29 ID:qVha9JDO0
キチガイに政権
863名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:36 ID:3H3sPt8p0
連休中も他地域のトラブル対応で実質休みなしみたいな光景しか想像できない
864名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:42 ID:EcYGU+HF0
普通に東京の休日にあわせるところが多そうだけど
865名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:50 ID:CoIkoOBl0
基地外の発想
革命と言えば革命なのかもなw
866名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:50 ID:h9uE4bcu0
>>854
諸外国は年の三分の一が祝日ですが?
867名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:01:59 ID:CcT1ZYGV0
政治ごっこ内閣だからこういう適当な政策ばかり思いつく。
子供手当てもそう。
外国がやって成功してるからといって猿真似したところで
それがうまく行くかは個別具体的な事情に左右されるんだから
もう少し緻密な政策を作って欲しいものだ。
温暖化25%もそうだよな。
何となく凄いことしてる俺たちかっこいい、やってみれば何とかなるだろて
ゲームじゃないんだからお遊びで政治やられちゃかなわんわ。
868名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:02 ID:EuqSsaiA0
もう日本の祝祭日全部なくして旧正月を導入します!(キリッ

って言っちまえよ潔くww
869名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:06 ID:1zeEGhcB0
休日をいじるとか、つまらないことをやる前に、
政治と金の問題を解決すべきだ。

国民の目を逸らそうとしているとしか思えない。
政権政党として、民主党は国民に対して責任を果たしていない。
870名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:11 ID:HtKFlvCq0
>>834
あぶれ目当てで努力もしないような旅館は潰れて当然。
淘汰されないものが多すぎる。ファイルやり取り当たり前のこの時代にCDとかな。
871名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:12 ID:/1CTc5vT0
地域ごとに週変えてもさ、結局その地域がその時期混雑するだけであんまり効果なくね?
872名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:13 ID:CGkuCyGV0
>>803 >>854
おまえらが勝手に休出しとけばいいだけだろ
873名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:15 ID:9iFq/Y230
自社 : 「もしもし、○○商品の発注をかけたいのですが」
他社 : 「(自動音声)〜本日の営業は祝日のため・・・ 」
自社 : 「・・・」
874名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:16 ID:Z76D+EeC0
余計な事すんなよくそが
875名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:23 ID:tBfGTOcD0
>>1
休日を革命ってする意味あるの?
民主党の法案を仕分けしろよ。
876名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:26 ID:EAY+vF970
座長・辻元清美国土交通副大臣
877名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:27 ID:nOWd7Z7x0
つーか革命とか古くさ
878名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:29 ID:iNklLwxA0
タテものをヨコにして、ヨコのものをタテにもどすだけの政策

マッチポンプともいう
879名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:34 ID:OvwqEeHt0
>>840
何度も言ってるが、対案は理解できない?
880名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:37 ID:x55dLL5W0
また革命ごっこですか
881名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:39 ID:gZRG+Ljs0
>>833
んだとゴルァ〜
882名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:53 ID:aUe63qYP0
>>735
お前、民主支持者だな。>>795のような反論がある事すら考えられない
痴障かよ。

特に問題の無い制度をなぜ変えたいのかわかんねぇだろ?

「誰かが得をする」からだよ。自民以上の利権主義政権なんだし、当たり前だろ?

883名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:02:59 ID:rVhtSBPA0
>>854
そうしないと休みをとれないからだろ
休日を減らすなら個人で休みをちゃんと取れるようにしないと
884名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:01 ID:sm4JuAnO0
そのうち、正月休みも中国様に合わせるようになりますか?
885名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:04 ID:QHWAwa6O0
>>824
彼らはこれこそ景気対策と真面目に言ってますorz
886名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:07 ID:RLzSh75m0
もっとやることがあるだろw
887名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:08 ID:pbEb5Lmi0
>>854
憲法は不磨の大典じゃない。憲法記念日なんていらんよ。
888名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:09 ID:iGCXrVL6O
マジで馬鹿過ぎる
確実に支持率も下がるな
889名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:14 ID:4F9LiTss0
>>851
>>853
自民党やネトウヨにはそれが理解できなかったみたいだけどな。

余計な政策はやめろと反対してるだけなのに、なんで対案出せとか言ってたんだろうね?
無能か間抜けなのかな? まあ、それだから政権から引きずり降ろされたんだけどね。
890名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:15 ID:Py2n4cpT0
国内を4〜6地域に分ける。

これだけでも、大揉めになる予感。
891名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:16 ID:4WXZtRdk0
>>863
そのまえに各取引先や顧客のスケジュール管理、調整という
本来なら全くしていらん仕事で従業員が死ぬことになる
892名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:35 ID:gyo3Q4en0
全国に支店や工場が散らばってる企業はどうなんだよw
本当に考えた上で案出してるのか?民主党は。
893名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:46 ID:x/0wLnsr0
革命だ!全面戦争だ!
894名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:03:55 ID:UWerXrqmO
マニフェストにない事ばっか頑張るんだな
895名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:01 ID:WmDEaMpP0

        /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
        |:::: /,,ノ (ミ  ヽ    
        |⌒ -=・ ヽ=・= | おまえはおれのいうこと聞いてりゃいいんだよ!
          |  'ー'/(,、,.) ー|
        | / / rェェェィ |
         |   |r┬-|  }
         ノ´⌒ヽ,,'´ } ー‐ 、
     γ⌒´      ヽノ      \__
    // ""⌒⌒\  )    \ \⌒ヽ
   i _/ ⌒`ー ⌒ \      >  )   } 
   / (>)  (<)  |⌒⌒/ /     j
   | ///(__人__) ///|  / /    ノ
   ヽ、   |r┬-|     ヽШШ/    /
     `メー`ー'´―一/   ) |/   /⌒i
    ( ̄ ̄E^^^ ̄ ̄   / ノ(    人└┐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
896名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:02 ID:MyqyQjCY0
民醜党議員の脳味噌のサイズは全員ハトなみ。
897コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/02/14(日) 17:04:07 ID:8ypI/IiK0 BE:136297128-2BP(34)

 サンケイとバグタのコンボだから、民主が正しいのだろう。
898名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:08 ID:RHkxkMd2P
>>856
あー、遠回しに埼京線沿線の人を小馬鹿にしてる人見つけたー!!
そういうの、いーけないんだーいけないんだ!!
899名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:11 ID:4F9LiTss0
>>891
普段は取引先や顧客のスケジュールを管理したり調整したりしてないってこと?
900名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:12 ID:PBexQsYO0
民主党様が土建屋勤務の人をずーっと休みにして差し上げますw
901名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:15 ID:bKaZlYZ90
日本人は奴隷のように働いて中韓に貢げと言うことですね。わかります。
観光産業は日本人なんか当てにしないで、中国人と韓国人に特化しろということですよ。
902名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:16 ID:7B0MgFRq0
今日ねアニメみてたのさ。
そしたらさ、 私は、国民の皆が賛成した約束(公約だったかな)を
実行しているだけだって 開き直る総理がいたんだがw
あれって民主党のことさきよみしてたのねw 健康なんたら党ってなまえだったんだがw
903名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:19 ID:CcT1ZYGV0
あれ?
報ステでは弊害が一切ない夢のプランみたいに紹介されてたけど
ここ見るとみんな反対なんだな。
904名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:32 ID:RP2xuAZhP
そんなに悪い事なのかね?

5月の連休以外にも休みはあるわけだし
そもそも世間一般と休みの違う仕事は多々あるわけだし
>>6にあるような事はあまり大きな問題にならないと思うのだが・・・。
905名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:33 ID:mGZxtpDJ0
休日革命(笑)
906名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:40 ID:yPsU1KtR0
これじゃ、息抜きに田舎に住んでいる奴が

都会で羽を伸ばせないジャンwwwww


馬鹿?????????????


田舎ものは、表面を繕って、ストレスでへとへとなんだからwww

風俗に行きたくてタマってる若いにいちゃんとか、かわいそwww
907名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:55 ID:angezlSB0
横パスまわしてないで速くシュート打てw
908名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:57 ID:A7t+JLZG0
国民を敵にした公務員主体の革命やるんじゃねぇ。
909名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:04:56 ID:NmBA5szd0
大混乱の後、日曜含む休日をすべて廃止してくるな。
そして、民主支持者だけが選挙に行けるようにして、一党独裁化。
経済が崩壊したら支那に国ごと売り払う気だろ。
910名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:01 ID:5h2Uaqps0
みっともない民族大移動的な連休減らすのは良いし分散させる方が良いが
地方毎と言うのが×、早く個人毎に取れるようにしろ

銀行、など金融機関、行政窓口は365日開ける
しかしこういうことすら日本は今まで放置で遅れすぎ、呆w
911名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:09 ID:rVhtSBPA0
>>889
え?一緒にするのそれ?ちょっと無理が有るよさすがに
912名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:10 ID:e3WIUIi50
>>889
>無能か間抜けなのかな?

自己紹介 おつw

ノータリン。
913名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:19 ID:FyPm3I8+0
>>900
そういえば、休日は道路工事をとめないといけないなぁ
914名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:21 ID:4F9LiTss0
>>904
GWとかにショッピングセンターとか交通機関で働いてる人たちは
いつ休んでるんだろうな
915名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:22 ID:nFGNeiPF0
>>903金融機関どうするんだ?
916名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:29 ID:v4z1d5bS0
「いのちを守りたいのです」と言った結果がこれか
こんなの通されたら確実に自殺者増えるだろ
917名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:36 ID:4WXZtRdk0
>>899
何年も通しで同じだったものが、地方によって休日が変わってくるんだぞ?
本社合わせになるのか、地方合わせになるのかだけでも3ケタの取引先のカレンダー把握とか
脳味噌パンクすんわ
918名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:39 ID:Im39J3N50
システム会社は大喜びとか安直杉
性格にはシステム会社を経営している香具師は金が落ちてくるから大喜びだが
実際に構築・開発する人間は目も当てられない・・・
919名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:48 ID:+Hqclb1m0
>>195
代わりに憲法記念日の意味をわからなくするわけか
なるほどね。
920名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:05:59 ID:1HMyIMXd0
ミンスが日本のためになる政策をするなんて
はなから期待していないから、
ここでこの政策の是非を問うつもりはない。
だが、次の二点だけは改めて言わせてもらう。

一つ、なぜマニフェストに載せている政策そっちのけで
マニフェストに載せていない政策を優先させるのか?

二つ、なぜ「地域主権」を謳っている政権が
地域の声を聞かずにこのような政策を取ろうとするのか?
921名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:06:03 ID:qXos1na80
民主党って、バカの集まりなの?
922名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:06:05 ID:2tHBX7NA0
祝日が少し変わるだけで土日は別に動かないから
1年通せば大して影響無いだろ
923名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:06:12 ID:h9uE4bcu0
デメリットも検討せずに思いつきでペラペラ法案出そうとすること自体が無能の証左
アホかとバカかと

解散しろ!!!!!!!!!!!
924名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:06:12 ID:q1cmDEvp0
まだ決まってないが民主だから決定事項みたいなもんだなw
お前らが批判するものh全部通すw
925名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:06:25 ID:AhBhEo5a0
三連休じゃなくて良いんだが、土曜の祝日は
振り替えてもらえると嬉しいなぁ
926849:2010/02/14(日) 17:06:47 ID:kF9NtLPa0
訂正 
ハッピーマンデー廃止は賛成。
地域ごとに分けるのは反対。
混乱するだけ。
927名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:06:52 ID:PY/P3uiV0
"労働なき富"は悪だから、一日でも多く働けってことだなw
928名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:01 ID:KJYIqWSa0
>870
自然淘汰とは別の話だろ。

政府介入によって不利益を被る人がいるとして
そういうデメリットも考慮できてるかって話だ。
旅館の経営努力が、という話なんかじゃない。
929名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:12 ID:Ki1Sh8yo0
>>916

ほんねはこうじゃね。

「(民主党を支持してくれる人の)いのちを守りたいのです」
(それ以外は、日本人ではないので、納税だけしてください。福祉等は取り上げます)
930名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:15 ID:1zeEGhcB0
>>876
>座長・辻元清美国土交通副大臣

ごちそうさまでした。
931名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:21 ID:9iFq/Y230
>>904
ゴールデンウィーク前とか、取引先といつからいつまで休みかきちんと連絡取り合うぞ。
ゴールデンウィーク前に在庫が切れる物は、それ以前に発注かけるし、
取引先も在庫を予め増やすとか対処してる。

普通に数県を跨いで取引してるのにバラバラだとどーなんだよw
932名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:23 ID:4F9LiTss0
>>917
「わたしは、変化に対応する能力の足りない、硬直した組織/会社です」

と堂々と宣言するのは潔いな
933名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:26 ID:yPsU1KtR0
都会の風俗に抜きにいく兄ちゃんとかいるんだからwwww

近所じゃ、風俗に入れないwwwwww

むらむらして都会に行くのが男の性wwww


こんなことしちゃあ、何処にもいけないよwwwww


民主党、頭おかしい、やることなすこと

むっちゃくっちゃwwwwww
934名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:27 ID:RHkxkMd2P
>>922
それ以上言うな。
連休マニアの俺に謝れ。
935名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:27 ID:gjfl6vz+0
で、景気対策案は?
936名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:31 ID:Z76D+EeC0
>>903
むしろ庶民には弊害しかないだろ
937名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:07:47 ID:EuqSsaiA0
日○通運とか思いっきり民主支持会社なんだけど
あいつらこんなの通されてどうするつもりなんだろうな
運輸業界グッダグダになるんじゃね
938名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:08:08 ID:mnzKLNf50
ハッピーマンデーだけをなくせばいいだろ。
939名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:08:30 ID:4F9LiTss0
>>935
もう実施済みだろ。政権交代したしw
940名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:08:31 ID:dJdBdaPP0
公務員や官庁だけが実施できてほかは無理なんじゃないかな。日本経済には−ではないかな。
アンチビジネス政権だな、ったく。
941名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:08:40 ID:RP2xuAZhP
>>931
連絡取り合って済むなら取り合えばいいでしょ。

年に数回の臨時休業にすら対応できない、というのは
ちょっと考えにくいのだが・・・。
942名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:08:41 ID:6S49nwVT0
年度末の3月に連休入れるとかマジやめて
943名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:08:44 ID:p7V0rZWJ0
カレンダー業界も大変だな
二年先のカレンダーもだせんわ
944名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:06 ID:hb+7iUgn0
>>792
まあ、今現在でも日立系とか工場のライン持ってるとこは
週中の祝日は休みじゃ無くて、その分の休みは全部、月曜に移動させてるね
945名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:08 ID:u08P54640
地域ごとにずらすのだけはやめたほうがいいだろうね
ハピマンはどっちでもいいや
946名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:27 ID:HtKFlvCq0
>>904
ミンスだから反対なんだろ?
だいたい休み分散されて観光地が空くほうがうれしいしな。
実質無休の問題さえ解決できる法案を通せば出せばアリだろ。
あぶれ客がーとか他地域がーとか言ってるやつは難癖だな。
問題があるのは仕事面のみ。
947名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:28 ID:u8L2rENc0
余計な事をするのだけは迅速だな
948名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:27 ID:v4z1d5bS0
>>921
残念ながら、キチガイ集団です
949名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:32 ID:AxVOLS8L0
>>903
そんな自由業と一緒にされても困るわw
950名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:32 ID:95YWhMem0
5月1週の2ch書き込み予想

関東「連休ヒャッハーwwwwww田舎ざまあwwwwwwwww」
九州「東京うぜえ」
関西「関西にくんな氏ね」
中部「来週になったら泣きながら働くくせにw」
関東「田舎もん涙目wwwww糞ワロwwwwwwwwwww」
東北「ていうかさ・・・・」
東北「別に俺たちニートだから休日関係なくね?」
関東「・・・・・」
951名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:36 ID:5xxmmFj80
どこに苦情を言えばよいの?
3連休ないと単身のときかえれんだろ。
952名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:41 ID:bxf0pRbo0
販売の人は休むヒマもない。何人の日本人が連休の恩恵をうけているのか。金もなし。どうせなら、連休で跳ね上がる旅行代金を平日料金にしrてくれ。うちなんか日々食べるので精一杯だ。へぼ将棋の駒扱いみたいなことはやめてくれ。
953名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:41 ID:4WXZtRdk0
>>932
え、バカなの?????
取引会社が1社だけとかの所におつとめですか?

つーかマジな話、あんたが大企業で人員多いから余裕こいてられるんだろうけど
従業員10人そこらでクライアント変動の零細企業とかはマジで休日なくなるんだよ
見てる世界せめーんだなあ
954名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:50 ID:X9zCL/Zl0
不景気の時に連休を減らすのがいいことなのか
国民が金を使うチャンスを減らす政策に疑問だわ
ちゃんと経済に与える影響を十分に検討したんだろうか?
955名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:53 ID:G+N7rgCA0
         ▲▲▲▲▲▲▲▲
         ▲▲▲▲▲▲▲▲
         ▲▲▲▲▲▲▲▲
         ▲▲▲▲▲▲▲▲
         ▲▲▲▲▲▲▲▲ 自民党へのお灸置いておきますね
         ▲▲▲▲▲▲▲▲
         ▲▲▲▲▲▲▲▲
.   ∧__,,∧   ▲▲▲▲▲▲▲▲
   ( ´・ω・)   ▲▲▲▲▲▲▲▲
.   /ヽ○==○▲▲▲▲▲▲▲▲
  /  ||_ | ▲▲▲▲▲▲▲▲
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
956名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:09:53 ID:yPsU1KtR0
これじゃ、

風俗に抜きに遠くまで行けないwwww

まじで、くだらない政策をやめてくれ!!!!!!!!!!!

絶対、改悪だ!!!!!

景気悪化させるのが民主党ってうますぎるwwwwwwww
957名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:10:09 ID:JH1Jwor30
こういう新時代の政策を打ち出してくれるだけマシだろ
自民の陳腐な政策にはうんざりだし
958名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:10:11 ID:4F9LiTss0
>>943
毎年紙を刷るのが無駄だし非効率で不経済。eインクにしてオンラインアップデートにしろよ
959名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:10:17 ID:ppIyeGZL0
本社が休みで支社だけ稼動中とかありえないんですけどw
960名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:10:39 ID:dZIHtZ8l0
>>932 変える必要が無いものを変えて無駄な労力を負うことに抵抗無いほうが・・・
な気もするが。
961名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:10:41 ID:IPCiXG480
ハッピーマンデー廃止とかどうかしとる。
962名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:10:45 ID:UAOk13qu0
これは人道問題だな
963名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:11:11 ID:/1CTc5vT0
>>941
営業さんて担当するお客さんを多数持っているんだよ。
通常はカレンダー通り、またはそれに+α程度なんだけど
地域ごとに週まで変わってしまうと本当に大変になるみたいだよ。
964名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:11:13 ID:Ki1Sh8yo0
>>955

このままだと、そのお灸のおかげで、自民党が元気を取り戻す罠
965名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:11:27 ID:RP2xuAZhP
賛否両論、くらいかと思ったが
一方的に叩かれてるんだな。

不思議なもんだ。

>>959
本社が海外、なんて会社もあるわけで。
966名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:11:31 ID:4F9LiTss0
>>953
潔いと褒めてるんだが。自らの不明を潔く認めることは重要だ。
ただ、課題が見えてるのなら、そこからもう一歩前へ前進してほしい。
967名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:11:31 ID:g5epdzhh0
この法案って冗談かと思ってたよ。

外国のまねすればイイってもんじゃない!ヨーロッパではとか実施してるとか言っても、
風土や慣習が違う。

バカンスとか、ああいう国と一緒にするなよ・・この法案が成立したら、一般労働者は休日返上になるわな。

どうせ仕事が暇だから影響は少ないってか?
こんなの考えるのはどういう頭してるんだか・・・
968名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:11:32 ID:msQP2ObD0
役所だけ勝手にやっとけ!
969名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:11:33 ID:sm4JuAnO0
まぁ、この政策の裏を読むと、これで飛行機の客が結果的に増えて、JALの売上が上がり、民主の手柄になる、だろ?
970名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:11:41 ID:L9mROud50
NTTデータあたりの株でも買っておくか
971名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:12:08 ID:5h2Uaqps0
成人の日は休みは
新成人だけで良いって
どこまでユトリなんだw関係ない大人までユトリかよw
972名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:12:08 ID:u08P54640
>>956
マジレスもあれだが、風俗は一般的に平日のほうが割安なんだから、休日の地域から平日の地域に出かけて
遊べば得なはずだぞ
973名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:12:19 ID:xeYyzUiI0
結局のところ、ハッピーマンデーに関しては賛否両論なんだよ
そりゃ、自分の好み、業種、会社によってそれぞれ異なる

が、大型連休の方は賛成するやついないだろ、キチガイ以外は
974名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:12:23 ID:EcYGU+HF0
>>940
政権与党は働いたことのない人が多いから
975名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:12:26 ID:gNc/wPrs0
アカ丸出し
976名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:12:26 ID:4WXZtRdk0
>>966
なんつか

お前働いたことないな間違いなくwwwww
977名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:12:28 ID:yPsU1KtR0
二日じゃwwww

土曜日午前中の仕事だってあるんだよ!!!!!!!!!!

民主党は、余計なことばかり考えまくるwwwww

もう早く政権から降りてください。

腹がたつことばっかりやりまくるwww
978名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:12:48 ID:Tulc++RU0
ハッピーマンデー廃止はいいよ
ハッピーマンデーじゃ無いほうが有休を消化しやすかったから
979名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:03 ID:a1DhlxSGP
あした基幹系をやってる会社の株を買い集めるわ。よし全財産はってやる!!
980名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:07 ID:mMMHWVz60
アメリカのクリスマスと日本の年末、台湾の春節、この三つの調整だけでも死ぬほど面倒臭いのに
日本だけでカレンダー6種類とか、どうするんだよ。

長期休暇で家族が会えなくなるのは、民主とかみたいな家族解体したい連中には良いんだろうけどさ
981名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:07 ID:4F9LiTss0
>>976
おまえもろくに働いたことがないんじゃないか?
スピード感のない企業は生き残りは難しい時代だしな。
982名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:09 ID:QHWAwa6O0
>>946
お前、空いた観光地の寂しさ知らないだろ
あれは、みんなが行くから楽しい所なんだよ
983名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:09 ID:ppIyeGZL0
>>969
増えないだろw
実質祝日廃止法案に近いしw
984名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:13 ID:17GW+A7X0
>>946
仕事面のみとか、おい。
そりゃ働いてない人間からすればそうかもしれないが。
985名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:19 ID:5NMuo23/0
鉄道会社などは休日ダイヤと平日ダイヤを設定しているのに
こんなことすると本数の少ない時間帯に超混雑したり、本数が多い時間帯が
ガラガラになったりする。
レジャーというが、人がどこに行くかは各々違うのが普通なので、
政府の偉いさんが脳内で考えているように単純には行かない。
ふたを開けてみると混乱しかないであろう。
986名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:22 ID:f0TRthde0
休日に経済効果を期待するなんて、資本主義の成れの果てだね。
休日は、健康で人間らしい生活をして、知識や教養を高めるためにある。

フランスのように、1ヶ月のバカンスを楽しむ文化や
ロシアのように庶民でも別荘をもつ文化に変えていくべきだね。
民主党の本当の意図はそこなんだ。
987名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:27 ID:CyKpQoem0
ばかやろーーふざくんなあああああああああああああ
988名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:39 ID:AxVOLS8L0
>>932
官庁の検査が必要なものの納入予定が大幅に狂うだろうが。
公務員がそんなに融通利かせるかよ。

夢語りたいなら、まず自分で働いてかね稼いでからにしろ。
989名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:49 ID:OvwqEeHt0
>>919
5月3日
これ?
1946年 - 極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷
990名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:53 ID:k7w9w5od0
公務員とか外資系にしか関係ない話でしょ
991名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:57 ID:gAhrR0so0
せめて金曜にくっつけておけばよいものを・・・
廃止は賛成
992名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:13:58 ID:9iFq/Y230
てか、民主党は本当にJRの嫌がる政策ばかりするよなw
どんだけ時刻表変更しなくちゃならんのだよw

民主党議員から乗車賃取れよw つか一般人の100倍取っていいよw
993名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:14:07 ID:6hbsoEjTP
こんな法案出すより有給消化させないといけない制度作れよ
そっちの方がまだまし
994名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:14:13 ID:RP2xuAZhP
>>963
わずか年に2回、しかも4〜6に区分、だよ?
対応できないってのはちょっと考えられないなあ。

だいたい今だって「GW」なるものは人によってズレがあるよ?
5月前にはどこがいつ休みなのか、等は確認しているが・・・。

してないの?
995名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:14:29 ID:qXudFE290
ひとりキチガイがいるな
996名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:14:39 ID:XwgoMtat0
>976
明らかなニートにかかわるな
997972:2010/02/14(日) 17:14:47 ID:yPsU1KtR0
田舎が嫌いだから

都会で3連休したいんだよ・・・・・wwww

2日じゃ、運賃がもったいないから

あまり行きたくない。
998名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:14:49 ID:4WXZtRdk0
>>981
今でかろうじてやってるから今メシが食えて2chやってられんだよ
いらん仕事増やされるのはゴメンだって話
いいねえ有閑なお仕事勤めは理想論ばっかで
俺は底辺で必死に蠢いてますからわかりませんやwwww
999名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:14:59 ID:rlkTRwaw0
>>976
いやもう構うなよw
1000名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 17:15:02 ID:y8Eb73YiO
何がしたいんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。