【経済】若者のバイク離れ…二輪の国内生産、瀬戸際 09年、28年前の1割以下★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
かつて世界一だった二輪車の国内生産が、瀬戸際に立たされている。2009年の生産台数は前年の半分で、
ピーク時の1割以下になった。国内で生産を続けてきた日米欧向け高級車の販売が低迷したためだ。
各社の新興国での生産は、より上位の車種にも広がりつつあり、回復は容易ではない。

熊本県大津町のホンダ熊本製作所。作業しやすいよう、組み立てラインのコンベヤーの床の高さが
従業員の身長などに合わせて自動で動く。約170億円を投じ、08年4月に稼働した最新鋭ラインだ。

同時に浜松製作所から二輪車生産を集約。年50万台の生産能力を抱えるホンダ唯一の国内の
二輪車生産拠点となった。だが、3本の生産ラインは昨年3月からすべて夜勤が無い昼だけの操業だ。
09年度の生産台数計画は18万台で、世界全体(約1500万台)の1%まで落ち込む計画だ。

ほかの大手も同様の状況だ。ヤマハ発動機は年約50万台、スズキが年55万台の生産能力に対して、
09年の実際の生産台数はともに3分の1程度にとどまる。

朝日新聞
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201002050616.html
ホンダ熊本製作所。各作業にあわせてコンベヤーの床が上下に動き、作業負担を軽減する=熊本県大津町
http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201002050611.jpg
生産台数グラフ
http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201002050612.jpg
★1の時刻 : 2010/02/07(日) 03:25:52
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265591170/l50
>>2以降続く
2出世ウホφ ★:2010/02/09(火) 18:02:11 ID:???0
日本自動車工業会によると、国内生産は1981年の741万3千台をピークに減少が続く。
若者のバイク離れに加え、各社が生産拠点を販売が増える新興国に移してきたためだ。
生産世界一の座は93年に中国に譲った。
09年の生産台数は前年比47.4%減の64万5千台。
66年の統計開始から最大の減少率で、生産台数は過去最低の水準だ。

09年に激減したのは、世界的な不況で、国内工場が得意な日米欧向け中心の高級車種販売が冷え込んだためだ。
ただ、景気が上向いても国内生産は簡単に戻りそうにない。二輪販売が伸び続けるアジアで、より上位機種が売れ始め、
現地での生産機種の「高級化」が進んでいるからだ。

ホンダは中国から20万円前後の50ccと110ccのスクーターを輸入しているが、
年度内にも排気量125ccの輸入もタイから始める。
川崎重工業は、タイから輸入した「Ninja250R」(250cc)の販売を08年に始めた。

各社はそれでも「世界の工場の指導役」として、国内工場を存続させる方針だ。
ただ、ヤマハ発動機の戸上常司社長が「国内生産は今後、戻っても能力の半分にしかならない」と見通すなど、
更なる生産能力圧縮も検討する。(大日向寛文) (おわり)
3名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:02:53 ID:s5Lyuba70

×若者の〜〜離れ

○〜〜の時代遅れ
4名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:04:33 ID:sCrJwheq0

ボクのGPZ1000RXは今日も元気です(^-^)/
ピカピカだよ♪
5名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:04:44 ID:Ki3rJMOB0
車検と免許制度が利権と化している限りバイクが復活することはない
6名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:04:54 ID:bUrBOT150
欲しいバイクがない
これだけ
メーカーも育てないし、一番の要因は
省庁の規制ですよ。なんで馬力規制するの
まあ モヤシ役人には リッターバイクなんかのれないしね
7名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:05:15 ID:zj1f3Kr30
危ねえよバイクは
8名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:06:32 ID:TNludcGs0
駐禁とられるんだもん。


9名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:07:16 ID:nRgtbe7z0
最近じゃぁ仮面ライダーだってバイク離れだろ
10名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:07:30 ID:g3zUOHpl0
たぶんバイクマンがキン肉マンに負けたときが転換期だったんだと思う
11名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:07:48 ID:RPOSU4OP0
若者が減ってるからな
12名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:07:59 ID:ELzU0ZUp0
サクラ工業なんて会社があるんだけどさ
ヤマハのマフラーやってる

昔ちょっと取引してひでえ目に合わされた。
とっとと潰れてください。
13名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:02 ID:wiXZcaOc0
まだやるのかw
変なデザイン模索しないで質実剛健な定番造れって。
14名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:08:09 ID:mx36zAXSP
>>6
自主規制は撤廃済み。
ただEU圏では100PSで保険料の壁あり。
15名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:09:06 ID:yE6WcWsm0
二輪の駐車の法律を変える動きはないの?
16名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:09:29 ID:Xulh+OhC0
昔と違って、駐車できるスペースがないからなぁ。
肝心のバイク用駐車場はまともに作らず、
駐禁だけ厳しくすればそりゃあバイクも売れなくなるわ。

後、バイク全般値段高杉。
チョイノリみたく、単純でいいから
安い奴も作れよ。

当時の値段でチョイノリを復活させたら、
それなりに売れると思うんだが。
17名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:10:19 ID:xrp66Jdy0
80年代のバイク再販してくれ。
RZ350、RG-γ、カタナ、VT250、とかそのへん。
18名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:54 ID:b3zC51p70
今までの駐禁だけで新車買えるわw
19名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:54 ID:bF7GAUo00
>>17
実際今乗ると遅い、止まらない、曲がらないで怖いw
20名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:12:57 ID:tSXCdhZA0
働き出してちょっとお金に余裕が出来て「さぁバイク買うお( ^ω^)」って思ったら乗りたいバイクが無かった
21名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:14:02 ID:bUrBOT150
>>17
同意です。個人的にはニンジャも
楽しかった
22名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:14:22 ID:8JLRjByC0
SRX600が最高のバイク
もうこんなのないし
23名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:15:32 ID:RQdgDwdh0
二次流通で今でも買える単車を再販しろとか言う人って100%再販しても買わない法則
24名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:16:16 ID:0hopLm+O0
「乗らせる」「買わせる」「(免許を)取らせる」
三せる運動が必要だな。
25名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:16:34 ID:xDMSjWGT0
バイク乗ったら楽しいのにね
寒いけど
26名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:16:35 ID:P8rzi/aO0
GKインダストリアルがデザインしたヤマハのバイクは美しかった
27名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:17:20 ID:Xulh+OhC0
本気で売りたかったら、バイクだけ妙に厳しい
駐禁をなくすように、ロビー活動でもすべき。
28名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:17:25 ID:yUX4t+oI0

23歳の頃、VFR400R乗っていた(プロアームね)
29名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:17:48 ID:8JLRjByC0
免許無しで乗れて
税金なしで
歩道に駐車OK
車検なし

これだけやれば売れるんじゃね
30名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:18:59 ID:Vpc3jmgY0
バイクは何十年も前から輸出産業
アメリカの身勝手なドル安で輸出がダメになってブーたれてるだけのこと
31名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:20:11 ID:q5I+lW3d0
バイクは壊れた時に治してくれる所が
無いだろ、その割に直ぐ壊れるな。
32名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:20:12 ID:tyWpmplf0
3ない運動の勝利
33名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:20:43 ID:R+cGJfbK0
おじさんは中華キットバイクを買ったwwww
34名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:21:54 ID:xra28QAg0
だってキモ〜イおっさんしかのらねーじゃんw

いい歳こいて尻突き出してwくっさそ〜でw
35名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:22:13 ID:Kf3h2cCQ0
ここ最近世界で窮地に立たされ続けている日本の産業保護の為に、
中型免許を世界基準の600ccに格上げすべきだろうな。
このままでは日本を猛追する韓国にすら負ける可能性まで出てきた。
36名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:24:19 ID:lsALVgU50
とにかく駐禁がこわい
37名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:24:59 ID:J2NTUfl/0
車内で寝てる4輪はOKで、半分以下の面積しか占有しない2輪車の駐禁を取る
こんな馬鹿な状態を改善しないなら売れないだろ
38名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:25:16 ID:q5I+lW3d0
ただで治してくれるバイク屋が増えれば
乗ってあげても良いけど
夏は暑いし冬は寒いからな。
39名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:28:32 ID:Xulh+OhC0
メーカーの怠慢と行政の無能さが
招いた結果ですね。

労働者=ユーザー候補である事を忘れ、
国内需要をまったく配慮しないからこうなる。

>>35
もうタイあたりには抜かれてるかもよ。
タイカブの完成度は正直危機感を覚える。
台湾製バイクも台頭してきてるし。

小泉政権の時代から、国民の奴隷化にいそしんできたツケだな。
40名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:29:02 ID:mx36zAXSP
ジャニタレをバンバン使ってタイアップドラマ作りまくれば全て解決。

颯爽とバイクを乗り回す主人公=ジャニタレと軽を乗る冴えない脇役、って
感じでやれば大勝利。
TW200の教訓を生かせw
41名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:29:02 ID:aDSVXzpf0
>>38
何でタダで治さなきゃいけないんだよ?
しかも乗ってあげてもいいって、いらねーよ
てか消えろよ
夏は暑いし冬寒いってあたりまえだろ、それバイク関係ないだろ
42名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:30:21 ID:SyfxcmSy0
わざわざ二輪免許取らないと行けないのが面倒。
43名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:30:30 ID:Kf3h2cCQ0
今の駐禁は一発アウトだもんな。
しかも夜は大丈夫と言われたが、今では夜も関係無しに
奴等が俳諧している。
車の駐車場にバイクを止めたら駄目なんだろ?変だよな。
44名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:30:57 ID:c/2saiNC0
若者のバイク離れじゃなくて
高級車の輸出が問題なんだろう
若者はバイク乗るよ
45出世ウホφ ★:2010/02/09(火) 18:33:11 ID:???0
「スーパーカブ」に“白”がデビュー 


ホンダが「スーパーカブ110」に“白”を基調とした車体色を追加し、発売する。

これまでは「スーパーカブ」と言えば、営業用に使用される「緑」「青」がメーンだったが、
個人利用が増加し、ビジネス色の薄い「白」を追加した。

排気量109CCのの空冷単気筒エンジンで、ガソリン1リットル当たり63.5キロと
燃費はスーパーのまま。価格は24万9900円。

[10/02/09]
http://enjoy.nikkansports.com/topics/use/1002091015.html
画像
http://enjoy.nikkansports.com/topics/img/k-100209-2.jpg
46名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:33:40 ID:EdpS3X4u0
>>1
バイクの単価を10万でも20万でも上げて利益を確保すりゃいいのに。
原付だって必要な奴は買うんだから
47名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:34:09 ID:6xgU7aga0
バイクは乗りたいが、訳のわからん規制や駐禁やらで
障害やらリスクやら不憫さの方が上回ってるだけ。
48名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:34:16 ID:8JLRjByC0
若いと保険高すぎんだよな
おっさんはほんと安い
49名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:34:35 ID:b3zC51p70
しかも場所によっては車が通れない私道でさえ取り締まりやがるからな
つか目的が自治体の金集めになってるよなぁ
50名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:34:50 ID:7a7tD7xA0
若者のバイク離れじゃなくてメーカーの日本人労働者離れだろ。
51名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:35:50 ID:NGQHOsr20
KM90って言うバイクにイノウエのチャンバーつけてロード用タイヤ着けててたのが一番楽しかった
KH250とかホークVとかより面白かった

2サイクルのバイクがほしいな
52名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:36:36 ID:fRfQ9o6c0
>>48
確かにそれはでかい
ファミリーバイク特約ってのが250ccまでになったら売れそうなんだけどね
53名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:36:42 ID:PLYNq5hG0
バイクは何度も盗難されて買う気なくなった
54名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:39:21 ID:2HDxsVtO0
>>53
だよね。

警察が盗難事件を放置するのも原因だと思う。
55名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:39:30 ID:R6kIGHcz0
750ライダーの「ルワン!ルワン!」に心ときめいたものだが

アニメやコミックも旧車ばっかじゃ新しいのが売れないよ
56名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:40:02 ID:Iap33PGl0


ハイチ以上に深刻な日本人の将来・生活をほとんど報道しない日本のマスコミ・・・

会員急増! 在特会に入って日本の景気・治安・腐敗政治を良くしませんか!!
  
サブリーダー、アイデア・意見 (例:パチンコ国営化・集団訴訟・内部告発保護・国内旅行推奨)も募集中! 

57名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:40:44 ID:Kf3h2cCQ0
ぼろぼろで傷付いてもいいバイクなら駐輪場にむちゃくちゃ害に
放り込んでやるんだけどな。俺が悪いんじゃない。制度が腐ってるんだと
言わんばかりに。そういうショック療法がなければ何も変わらないだろ。
バイクメーカーも御上が怖くて強力な政治活動ができないようだからな。
58名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:41:46 ID:0SoBhx6a0
免許代と
バイク代と
保険と
維持費と
駐輪違反料金

を計算したらそりゃ買わないわな。
徒歩かジョギングかチャリが良いだろう。
しかも筋肉質になってかっこよくなるし
59名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:43:20 ID:8JLRjByC0
バイクって意外と筋肉つくよ
60名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:43:41 ID:Es534oZL0
38歳まで90ccのスクーターに乗ってた。

バイクはボロボロになり、ついに壊れた。それを機会にバイクに乗るのをやめた。

壊れたバイクを、販売店に引き取ってもらったとき、

       「 長い間、ありがとうございました。 」

という挨拶が返ってきた。

バイクの利用客が「 卒業 」した瞬間であることを、販売店は知っているのだ。

できれば、もう一度乗ってみたい。


61名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:45:06 ID:0MG/y6OR0
駐車禁止で捕まってから何か気軽に乗れなくなり
だんだん乗らなくなって、バッテリーが上がったから売った
62名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:46:12 ID:ge4EX1xH0
安い足に使いたいから4輪は違うんだよなあ
今自転車使ってるが近々原付にグレードアップしたい
63名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:46:27 ID:Kp0EgIQM0
DT50に乗ってみたい中免の俺がいる
64名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:04 ID:ntCUc55B0
まだやんのかよw
どうせ買わないんだから、バイクブームで時が止まってるオッサンは消えろw
65名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:09 ID:D6eZSGgN0
レガシィGTとアドレスV125Gを使いこなして人生楽しんでいる俺は幸せだw
66名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:26 ID:z/8ItRaE0
車もATばかりだし、今の奴らクラッチ操作できないだろうな
67名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:47:50 ID:2HDxsVtO0
ところで、前スレでクラウンって言うバイクの話をしてた人がいるんだけど、
どこのメーカーが作ってるの?
68名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:48:05 ID:2QueImyB0
金に置く場所、それと周囲に迷惑かけることなく遊べるようなコースがあれば買うんだがなあ
69名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:48:16 ID:gJ70LyEt0
今の単車のイメージ

団塊爺の乗り物
DQNの乗り物
オタの乗り物
フリョーに憧れるツーリング族

単車に乗る=頭にチューリップつけて青鼻垂らす
くらいの恥ずかしい乗り物ってイメージしかない
70名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:48:22 ID:cK1B4jxs0
なんか昔のバイクは良かったみたいな話が多いけど
実際に現在の同クラスと乗り比べるとトータルでは
現在のヤツの方が全然いい。とんがった部分はないが
技術がでるブレーキやフレームとかは特に良い。
思い出は美しすぎるだけの幻想。
71名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:49:06 ID:pJVt3GOM0
俺の青春時代は最高排気量が750CCで
Z2、CB750、G7、TX750の4機種しか市販されてなかったもんな
これからどれを選ぶかでコタツに入りながらひと月くらい毎日二輪雑誌見て比べて
あの頃は楽しかったよ
72名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:49:06 ID:HQfu63QC0
>>60
いい店だね。
卒業はファーストステップをかな?
73名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:50:38 ID:YdrRdfFd0
>>70
いやしかし250ccクラスの壊滅っぷりったらもう・・・
74名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:50:39 ID:LW2fTPHe0
バイク買おうと思ってざっと現行車種見ても
日本向けで欲しいのが全然無いよなあw
誰に売るつもりであんな糞ラインナップなんだw
75名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:01 ID:YlWQO+uq0
一にも二にも駐禁だろ。
あの法律がある限り、日本の二輪は終了。

警察が国内の産業潰してるんだから、お笑いだ。
76名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:51:40 ID:pIDiUVXv0
>>70
どうせ今の排ガス規制や騒音規制をクリアできないだろうしな。
本当に欲しけりゃ、再販しろとか復刻しろとか無茶言ってないで中古探せ、って事だ。
77名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:48 ID:LW2fTPHe0
厨禁なんてかんけーねーよ
金払えば幾らでも駐車場はあるっての
78名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:52:59 ID:CgEC3V360
やっぱり駐車の問題を第一にしてもらいたい。
「完全な駐車禁止」と「二輪に限り可」みたいにならないかな。
79名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:53:31 ID:xm6Mm5yH0
2スト排除とともに俺のバイクへの情熱は失せた・・・
NSRが復活したら買うのに・・・
80名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:53:45 ID:NZUZUs7K0
元々大した実用性は無いしねw
通勤に車かバイクが必要な地方でさえ軽の方が安定してるし。
81名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:54:05 ID:OJrY+qsu0
バイクなんて殺人マシンだろ
乗ってる奴は自殺志願者か池沼
82名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:54:42 ID:6xgU7aga0
>>70
そうなんだけどさ、でも思い入れって結構重要だよ。
単車に乗ってる奴なんて利便性だけじゃなく、愛着で乗ってる人も多いでしょ。
半分というかほとんど趣味が入ってるから性能だけじゃ語れないんだよ。
83名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:54:48 ID:2TsozK+n0
ガソリン高いんで軽油で動く中型バイク作ってください。
軽油で動くエンフィールドロビンは排気量が微妙に大型にずれていたりして乗りにくいんで…
84名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:55:21 ID:0MG/y6OR0
バイクも車もBMWで揃えてたけど
バイク乗らなくなったもんなぁ…

どこに行っても駐輪場で苦労する。
車の方が手軽なんて絶対おかしい
85名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:56:16 ID:RQdgDwdh0
バイクでの行き先が駐禁取り締まりしてるような街中ってのもなんだかね
ただの移動の足としてバイク乗ってる人が多いのがよく分かるね
そりゃリアシートに変な箱付けてるバイクよく見かけるのも納得するわ
86名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:56:17 ID:Iwzqp0GX0
やっぱりみんな駐禁が厳しくてバイク乗るのやめてるんだな。


ざまあw
87名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:56:43 ID:LW2fTPHe0
結局バイクって素人でも組み立てられるレベルの工業製品だからなあ
高すぎだろう
マンキーが30万だぜwww
88名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:58:02 ID:q5I+lW3d0
メーカーは何であんなに車高が高い
バイクを作るかな日本人にはぜんぜん
足が届かん。
89名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:58:04 ID:P1fiAcxW0
T-MAXの中古が激しく値落ちしているな
3年後に駐車場確保出来る所に引っ越すからその時に二輪復活だ
90名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:59:18 ID:2TsozK+n0
DMEとかタクシーみたくガスを燃料にするバイク作ったら若者も飛びつくだろうよ。
旧態然たるままガソリン以外のバイク作らないから若者もワンパターンについていけなくなる。
91名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:59:33 ID:CgEC3V360
>>74

本当に欲しけりゃ輸入車でも逆車でも簡単に検索で引っかかる。
日本向けにこだわってる時点で・・・・・・
92名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:59:42 ID:+buKcvKj0
今度出るスーパーカブ110の白買うことにしたw
仕事柄毎日カブに乗ってるんだけど、自分専用のが欲しくなってしまった

93名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 18:59:50 ID:8JLRjByC0
名古屋にいたころは駐車しほうだいだったけど
今はどうなんだ?
京都は昔からきびしかった
94名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:00:33 ID:5PrkQ+5Y0
小中排気量車に良いバイクがない
95名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:01:10 ID:q5I+lW3d0
>>92
新聞配達やさんか、毎日ごくろうさん。
96名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:01:36 ID:tlqfi+Nr0
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/index.html
保 有 台 数 

軽二輪 小型二輪

87 1,301,128  911,897 
88 1,453,170  974,218 
89 1,582,930 1,016,070  

06 1,908,402 1,428,149
07 1,950,512 1,452,893
08 1,976,829 1,478,724



2009 新車販売台数 軽二輪 (126〜250cc)

1〜12月累計 48,127

2009 中古車販売台数 軽二輪 (126〜250cc)

1〜12月累計 179,757


この数字見て誰がバイクから離れてるのか説明して見ろ情弱共

ただ新車が売れてねえだけじゃねえか

なんでも若者のせいにしてんじゃねえよ
97名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:02:01 ID:+buKcvKj0
>>95
いえ、郵便屋です
98名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:03:29 ID:YuH5njGB0
>>88
昔、代車にBMW借りたときに
これは金髪碧眼ですらりと背の高い優秀なゲルマン民族の乗る物なのだなと、つま先立ちしながら思い知った(´・ω・`)
99名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:05:42 ID:2HDxsVtO0
>>75
駐禁より問題なのが、
2輪車が駐車料金払わないのがいけないだろう。

>>80
確かに田舎は軽自動車が多いぞ。
実際税金も安いし。

>>88
あんまり車高が低いやつだと、足を曲げるのに疲れる。
100名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:06:28 ID:d5Zv3jwY0
免許、車検に駐禁 
そりゃ売れないわ
101名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:08:24 ID:7HV8SrWd0
バイクなんかバカがやかましい音立てて集団で乗るもんだろ
そういうイメージを改善するどころか煽るだけ煽って放置してたんだ
いまさら何ぬかしてんだか
102名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:09:23 ID:2qT+8Oid0
国のバイク政策が酷い。

排ガス・騒音規制で現行車廃車、高額化

駐禁+停めさせない(駐車場作らない)から、バイク乗れないし保持できない。

自民党の笹川じいさんは大のハーレー党らしい。
なんとかしてくれ!
103名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:10:08 ID:q5I+lW3d0
>>98
折れは昔、CB1100Rを借りた事が
在るけど足は届いたけどハンドルまで
手が届かんかったよ。
104名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:11:20 ID:xWImNntg0
>>102
ハーレーは輸入車だから関係ないもんとか思ってるんだろ。
ハーレー乗りってブランド的な意味で他のメーカーを馬鹿にしてるところあるから。
105名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:12:33 ID:UOXQxIisO
バイブ離れww
106名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:13:39 ID:OCcP6sp10
そりゃバイクで駐禁取り締まりなんてしてりゃ誰も馬鹿らしくて乗らんわなw
107名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:13:50 ID:7BtaofFD0
高校時代からずっとバイクを乗り続けてきた41の兄貴がスポーツ自転車を乗り始めた。
これはもう日本における時代の流れがバイク離れを起こしてるんだろうな。
108名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:14:19 ID:rRPBDcSP0
自転車の方がエコでいいでしょ。都内の駅前駐輪場だって、1ヶ月たったの500円だし。

109名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:15:34 ID:QUbqhU6o0
で、まだなの?また詐欺ですか。
http://www.hatoyama.gr.jp/masscomm/mrbike2.pdf
110名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:15:51 ID:8JLRjByC0
もうなんかカオスな国の方が楽しいかわからんね
ベトナムとかタイとかアフリカとか
111名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:17:11 ID:P1fiAcxW0
>>109
ワロタ
112名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:17:25 ID:5/4rrCg+0
バイクとかw時代遅れじゃね?wかっこよくねえしwチャリにエンジンついただけじゃん。
113名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:19:53 ID:8JLRjByC0
>>112
おまえみたいに足短いとかっこわるいよw
114名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:20:18 ID:2HDxsVtO0
>>92
125ccのカブはいかが?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZegZM49oiW0

カブのくせに音がうるせーな。
ブレーキはやっぱディスクだろ。

>>100
車検は高速に乗る250ccからだろ。
車検にも通らないおんぼろが高速を走ってみろ。
死亡事故多発だろ。
迷惑だ。

>>109
余所見すんな馬鹿。
しっかり自分の足元見てろボケ。
115名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:21:19 ID:wiXZcaOc0
CB1100で手打つか・・でもでか過ぎんだよなぁ。
7〜800くらいでいいのに。
116名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:22:39 ID:AT7rmeOn0
>>114
250CCも車検あるの?
117名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:23:54 ID:fRfQ9o6c0
>>116
250はない
118名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:23:57 ID:ptBPtjQs0
>>114
250ccからではなく、250cc超えから車検あり

ちなみに高速に乗れるのは125cc超えの車両
119名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:26:26 ID:jG4w/ZPl0
>>63
俺はDT50にバイクの楽しさを教えてもらったなぁ、ソフト面ハード面共に。
で中免取って中型買わずに解除に挑戦して750カタナ買って・・・。
その後色々乗って、ずっと1100刀に乗ってる。
120名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:29:14 ID:cABlDg3Di
免許取りに行く暇がない
121名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:29:17 ID:CE58IFT00
東京都の交通死亡者の3割がバイク乗り。全体の3割もバイク走ってないのにこの確率はすごい。
122名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:30:16 ID:IpwS11bp0
>>1
そりゃそうだろ
三十台半ばだが、当時高校で3ナイ運動とかいって今の薬物並みに弾圧しまくったからな
体育館で事故のグロ写真とか見せられて、ヒスババアがバイクは悪魔の乗り物です!とかやってたからな
123名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:35:42 ID:2HDxsVtO0
>>116-118
そうだった
また勘違い。

>>121
俺、東京でDioに乗ってたら、スポーツカーに乗ってるやつが追い越しざまに
空き缶とか投げつけてきやがったよ。
そういう2輪差別が事故を引き起こすんだよ。
ま、動画デジカメで撮影してアップしてやったけどね。
124名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:36:31 ID:CE58IFT00
むしろそのおかげで年間交通死亡者数が半分になったんじゃね?
バイクなんて1度だけ貰い事故されただけでも高確率で死ぬし命が惜しいなら公道で乗るべきじゃないよ。

バイクが好きで乗ってる人は自分が好きだからと言って他の人には薦めないで欲しい。
薦められた人が死ぬことになる。実際そうなったケースを何度も見てきてる。
125名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:37:30 ID:2YU9dhV90
今じゃ大きいバイク乗ってるのって9割方おっさんだな。
学生なんてサビサビの原チャリもいれば、親にドカティの新車買ってもらったり
と格差。定年過ぎたジジイはハーレーで連なって元気に騒音撒いて走ってるw
126名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:38:22 ID:k0Rhl/8+0
今流行りのエコでいいじゃねえか。
127名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:38:39 ID:2HDxsVtO0
>>121
東京の悪口を書いたが、
福岡はほとんどすべての車がバイクに体当たりしてきたり
福岡市の天神の大通りで
渋滞中にバイクを踏み潰していくという地獄絵図だから、そこは間違えないでください。

ちなみに、俺の通勤中に、渋滞を右から追い越していくバイクがいたんだけど、
よろしくメカドックに出てくる改造車みたいに横に棒が突き出てくる改造車にやられて
その後踏み潰されて死んじゃったよ。

そういうバイクを殺すための改造車がうろついているのが北九州市小倉北区。
128名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:38:56 ID:imIpwJ5cP
遊びに行った先に二輪の駐車場が無いのに、買っても意味無いだろうが
129名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:40:07 ID:s6D5cCJg0
インジェクションや触媒やらついたおかげで
価格跳ね上がってパワーダウンだもんな
その上いじる楽しみも削がれてしまったバイクを
買えと言う方が無茶
130名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:43:54 ID:2HDxsVtO0
>>129
いじる楽しみとかゆってるのは一部の馬鹿だけだろ。

バイク乗りが減ったのは不良バイク乗りのせいだよ。

バイク屋は暴走族を大事にするから、
暴走族がいないときにこっそりバイク屋に足を運ばないといけない。
バイク屋の店員が元暴走族だから本当に気をつけないといけない。

道路では暴走族のおかげでバイクに乗ってるだけで四輪乗りから暴行されまくり。(福岡だし)
131名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:44:48 ID:9etYFt2U0
駐車場が無いから売れないとか言ってる人も居るけど、駐車場作っても雨の多い日本では売れないと思う
ヘルメットも致命的だし
132名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:50:24 ID:2g2ps7Sb0
就職難 リストラ 年金 保険 いろいろ考えればバイクは無駄。

売りたきゃ中国へ行けばいい
133名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:52:04 ID:jP9UaMyL0
とりあえず車検代が高すぎ、業者もぼったくりだし
車検なくすか、めっちゃ安くしてくれれば750ccでも買うのに
134名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:52:26 ID:5qaMkoDK0
バイクの漫画とかもあんま無いよね・・
ジャジャは好きだけど
135名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:52:52 ID:aVSmOVjp0
2stなくなっちゃった・・・
136名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:53:41 ID:F1AZPIvn0
キチガイはバイクでとっとと死ねばいい
137名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:54:31 ID:Gd9VDsYu0
田舎暮らしです。絶対にバイクの駐車禁止の取り締まりはないです。
ただ現実にスーパーへ買い物行く際に車はキーを持って乗り込めば
あとは目的地に行くだけ〜バイクはヘルメット被り(髪型は乱れる)
車庫から出してなかなか掛からないキックの鬼になり(セルは除く)
ついでにジャンバーを羽織って・・・・面倒だわい、しかも買った
物はバイクに積めない・・・実用性は皆無のバイクは遊びの道具
売れるわけはないなあ(泪)
138名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:55:10 ID:xra28QAg0
バイク=バイクウェア=コスプレ
139名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:56:21 ID:b1/+X6q/0
馬力があって加速感があるバイクでも、今じゃ売れないだろ。
そーいう時代じゃないのに、今でもメーカーと懐古主義のオッサンは叫んでる。
140名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:59:00 ID:hJFplXX60
公共交通機関が発達してるから都会じゃいらねぇ。
141名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 19:59:14 ID:8RyOviFX0
下らん役人の天下りが多いのも問題だな。
バイクがうまみなくなってきたとおもったら今度は二人乗り用の天下りができてやがる
そのうち自転車税とかとる気なんじゃね?
142名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:04:55 ID:lgyfRWRU0
車は近いうちに中国製電気自動車がトヨタやホンダを倒すだろう
バイクは台湾メーカーが国内の4社を叩き潰す

日本の時代は終わったんだよ
大国アメリカもあのザマだし

あー、TW欲しいなあ
もうファッションバイカーでいいわ俺
143名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:07:20 ID:3m6XKL+k0
空き地が完全に密閉されてて、子供が中に入って遊べないのがいけない。
144名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:09:22 ID:2HDxsVtO0
>>137
エンジンがかからないのはプラグを交換してないからだろ。
燃料が戻っちゃうやつならセル回せばいい。
俺のバイクは燃料ポンプのパイプが詰まって燃料が送り込まれてなかったりしたけどな。

そういえば車でも10秒くらいセルを回さないといけないやつってあるよな。
ああいうのはキックじゃいくらやってもかかるはずがない。
145名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:11:39 ID:zOPK9djr0
せめて50cc以下は排ガス規制緩和して2ストを復活させるべき
146名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:22:02 ID:xWImNntg0
バイクは完全に趣味の乗り物でもいいのだが、少数派になると本体や
アフターパーツ等が少なくなるし、高くなるんだよね。売れないから。

バイクは中古で50万も出せばポルシェターボ並の加速力が味わえるし
乗り物との一体感や現地の空気を肌で感じられる楽しい乗り物。

渋滞もほぼ関係ないので休日にドライブするのが好きな人にはもってこいの
乗り物なんだな。
季節や天候を選ぶけど、車でもドライブに行くのに雨の日をわざわざ選ぶことは
ないから趣味の乗り物としては結構オススメ。
俺なんか高速1000円化されてから大型連休の帰省はバイク1本。
渋滞にハマってる4輪を尻目にスイスイ帰省できる。
147名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:24:02 ID:OiFRcfg80
若かろうが年食ってようが不便なら離れるw
148名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:32:00 ID:/B+Rndde0
税を割安に、例えば車持ってたら無料に、保険料も無料
都心の駐車場は一定数の二輪駐車場設置で、税金還付
149名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:35:19 ID:22KPBoiN0
>>70
そうはいっても、今は、GT38とかマッハとかRZみたいなぶっ飛んだバイクはないだろ
150名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:37:04 ID:6+qGRSlE0
単気筒の SRX は、楽しかったな。 80〜90年代 Z XJ RZ VF CBR SRX  いろいろ乗せてもらったけど、シングルはいちばん楽しかった。 シングルといえば SR ぐらいの地味なものしか
ないし。乗りたいバイクがない。

原付二種が楽しそうなバイクがおおいね。
151名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:37:49 ID:bRwICvj+0
電動アシスト自転車にシェアを喰われてるんじゃないの?
買い物とかの用途ではもうバイクいらんだろ。
152名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:41:16 ID:/K2XvWFi0
いいながれじゃん
バイクも車も社会的にとか職務的に必要な場合以外は
ガンガン税金取って規制してくれ。
とくにじじばば運転は容赦なく規制。あぶなくてしょーがない
153名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:41:19 ID:yvCIOIow0
バイク高速道路無料
車検制度廃止
普通免許で125までの原付乗れる
154名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:44:08 ID:Gaq6oaBH0
スズキの逆ネジって未だに健在なのかい?
155名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:46:02 ID:NZUZUs7K0
まぁ時代の流れっしょw
気にすることは無いw
156名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:48:34 ID:gA8ORVz+0
バイクは社会に不要
157名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:50:48 ID:jQVbkZXi0
>>69
おまえの思考回路は有る意味気持ち悪い
何かに洗脳されてるようで…
158名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:51:19 ID:I9iFePu20
>>149
「ぶっ飛んだ」が速いという意味か2ストのピーキーさかはわからんが、
速さという点では、今の4ストの足元にも及ばんよ。
昔のマシンは、ノスタルジックな気分に浸って良い気分になってるくらいが丁度いいね。
159名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:53:47 ID:vdnHRPV30
乗って出かけても、行き先でとめるとこないんじゃ交通手段になんねえもんな。

止まらず走って家に帰るだけの乗り物なんてバカじゃないの?
160名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:55:38 ID:Gaq6oaBH0
>>156
2chで吠えるより郵便配達の兄ちゃんに言ったら?
明日からチャリで配れって
161名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:58:25 ID:0wzTu36S0
バイクの車検全廃しろよ。大して意味無いんだから。それぐらい優遇措置
考えないと二輪文化が廃退してしまう。
162名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 20:58:49 ID:2HDxsVtO0
>>157
いや、世間一般の人が持っているイメージだよ。
163名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:00:15 ID:vdnHRPV30
ま、2Ch見ても分かるように、バイクなんて無い方がいいと思ってるのが多いんだよな実際。
164名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:02:12 ID:Gt+Yja3I0
贅沢品だし
足引っ張ってるのは教習所と税金と車検な
165名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:02:14 ID:rhg7Qsxo0
電動アシスト自転車、ロードバイク、クロスバイク、軽自動車の中に入ると
いわゆるオートバイはいかんせん半端。
166名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:02:30 ID:2HDxsVtO0
>>161
車検があるから整備屋が儲かる。

もし車検がなくなったら・・・
こわれた?じゃあ買い替えな。
修理?そんな店があるなら持って行けば?
自分で修理?パーツ売りはしてないから。

>>163
ない方がいいと思っているのに増えまくりなフル電動自転車。
167名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:02:45 ID:zQWSl7bk0
俺も乗ったからバイクの楽しさはわかるけど
どうしても転ぶんだよな。どんなに上手い人でも転ぶ。
それが怖い。
168名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:04:14 ID:J2NTUfl/0
>>76
んじゃメーカーは部品売れって事だ
169名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:05:08 ID:jgIXoXOD0
>>162
お前はいつから世間一般の人の代弁者になったんだ?w
170名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:05:13 ID:w5vp1VX20
改造マフラーを放置し、駐輪場設置運動もせず、スポーツ走行環境も整えず、
只売れる相手にだけボーっと何も考えず売ってきたツケだね。
バイク業界とライダーが寄って集って、自国の産業と文化を破壊したんだよ。
自業自得だ。
171名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:06:58 ID:gnkYSw4g0
インジェクションの便利さを知ったらキャブ車なんて乗ってられんけどな。
172名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:07:02 ID:331bAGh80
3ナイ運動があった頃は、JKもノーヘルでスクーター乗ってるのを
一日に何十台も見たもんだが、最近じゃ夏でも1台も見かけない
173名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:09:49 ID:BN+D2dVU0
>>158
やっぱり2スト乗っていた人は
あの豹変するエンジンは忘れられないでしょう

今のマシンは人気の無さが証明している
174名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:12:34 ID:J2NTUfl/0
>>158
同じ排気量なら現行の4stじゃ勝てんだろ
175名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:12:55 ID:SXoE2cm80
駐禁、Parkingとバイクファン撲滅運動中じゃー@廃車したおorz
176名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:13:07 ID:2HDxsVtO0
>>167
マンホールのない道路を選んで走る必要があるよね。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265707381/128
177名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:13:45 ID:hM+hcmrn0
もう一回、月光仮面をはやらせればいいのでは
178名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:14:32 ID:vdnHRPV30
>>158
あんな乗りにくいの今となっては、どうでもいいや。

4ストのワンクラス上がいいよやっぱ。
179名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:17:30 ID:Gaq6oaBH0
昔のCBR250とか4stで二万回転とか出してたよね。たしかにキチガイと言われても仕方なかった
mc22だったっけ
180名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:19:11 ID:W01zOSKi0
小型が自動車専用道走れないのは納得できない
こっちのほうが安全だろ
181名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:21:07 ID:vUNZnBZ40
自動車と違って、怪我し易いからな。

排気ガスを吸って、鼻毛が伸びやすいし、鼻の中が真っ黒くなるから良い事無し。
182名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:21:23 ID:E9/PgBr+0
バイクは本来、エコとも言い張れるのだけど、
マフラー改造して、騒音まき散らしてりゃ、そりゃ世間の評判も悪くなる一方だわ。
騒音バイク、即免停&没収にしてくれんかな。
183名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:21:55 ID:D8ozSC1N0

・原付の30km/h制限解除
・原付の2段階右折の解除

メーカーは
・チョイノリではなく通常のバイクの低価格化


この3点を何とかすれば何とかなる。
184名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:22:33 ID:mdDo0O/A0
>>170
バイクのマフラーは酷いな
車も一時酷かったけど今はだいぶマシだが
ハーレーなんて純正マフラーの奴いねーし
185名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:23:51 ID:NjV73E510
>>179
2万回転回るだけで速くはなかったけどな。
186名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:25:42 ID:gnkYSw4g0
往年のNSR500と最新のR1000でどっちが速いか・・・?
187名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:26:37 ID:mdDo0O/A0
>>185
あれは音を楽しむバイクだからな
188名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:27:29 ID:ofXo88In0
>>171
キャブのセッティングができる人なら、インジェクションより手軽に
最高パワーが出先でも得られると。
189名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:27:33 ID:6KQ2dzJd0
関係ないけど
今のレプリカの尖がった吊り目ライトの形よりも昔の丸目ライトや四角目ライトのほうが何気に好き
あとニンジャ以外で250のレプリカが復活して欲しい
190名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:28:45 ID:vdnHRPV30
>>187
バイクは楽器じゃありませんw。

ほんと、若いくせにスロットルで曲鳴らすやつ何とかしてほしいぜ。
80年代じゃねえんだよ21世紀だよ。
191名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:29:02 ID:gnkYSw4g0
>>188
パワー云々じゃないよ、冬場の一発始動とかメンテフリーさとかだよ。
もうバイクの性能は車種によっては素人が扱えるレベルを超えてるしね。
192名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:30:46 ID:2qZxJVZW0
>>185
いや、十分に速かったよ。
俺が乗ってたCBR250RRはノーマルで185km/hまで出たし。
この速度に到達できる250ccは、他にはNSRやTZR、RGガンマくらいしか無かった。
友人の乗ってた4気筒FZ250フェーザーは160km/hしか出なかったな。
193名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:31:17 ID:I9iFePu20
>>174
俺もそう思ってたんだ。
バイク乗って10年くらい2ストばっかだったんで、
4スト?おっせーよw くらいに思ってたんだが、
それも中型クラスまでだね。
大型同士で比べてしまえば、圧倒的に4ストだよ。
まあ今のマシンと当時の2ストマシンを比べるのもナンセンスなんだがね。
峠走って遊びでヒザすったり、ツーリングで最後尾を走らなくていいのは
やっぱ4ストだわ。
194名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:31:34 ID:Gaq6oaBH0
>>189
ショボイ4stのレプリカでバカスクに追い抜かれるようなもんなら要らないけどな
195名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:32:43 ID:Xj7X/1pvP
>>171
通勤でバイクを使っているのでよくわかる。
最初はFIなんて…とか思っていたが、冬になってそのありがたさがわかった。
「チョークを意識しなくてもセル一発始動」
これだけでも朝バイクに乗るのが楽になったと感じる。
196名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:33:01 ID:mdDo0O/A0
>>189
250クラスは忍者(フルカウル)、VTR(ネイキッド)で住み分けてるんだからこれ以上増やしてもな
フルカウル欲しいなら大型取れよとメーカーも思ってるでしょ
197名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:34:14 ID:f10NxwJe0
バイクいらねぇだろ
危ねぇし、ちょっと事故っただけで大けが確実だし
バイク事故に巻き込まれたりしたらいい迷惑だろ
198名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:35:24 ID:s6vFyMC00
やはり車検の廃止がいちばんいい?減税と。
199名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:35:41 ID:D8ozSC1N0
若い奴って何かにつけてふかすよな。五月蠅いっつーの。

以前、信号待ちでゼファーを噴かせてたチンピラの後ろに
クルーザーが来て一回噴かしたら、チンピラが一切噴かさなくなってワロタw
200名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:37:15 ID:mdDo0O/A0
>>199
ツーリング中にやたら対抗意識出して無茶な追い越しかけた上に抜く時にこっち見る奴とかなw
60キロで流してるのに勝ち誇る神経が分からん
201名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:37:30 ID:NZUZUs7K0
昔はバイク乗ってるチンピラにわざとぶつけてコケさせて楽しむ、っていうのも流行ったからねw
202名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:37:54 ID:I9iFePu20
「バイクいらねぇだろ」って話になったら、
2シーターオープンの車もいらねぇだろ、ってなるわな。
セダンもいらんだろ、荷物載せられるように、全社ワンボックスorトラックな。
バイクを排他するなら、実用性のない車に別枠で課税しろよ。
って、ロードスターも持ってるから困るんだけど。
203名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:38:30 ID:vUNZnBZ40
2ストは、ゲリピーみたいな音だから嫌い。ビチビチ
204名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:39:49 ID:NjV73E510
>>192
う〜ん、あれを十分速かったって言う人もいるのか。
ま、人それぞれだからね。
205名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:40:58 ID:gnkYSw4g0
まぁストック状態で300km/h出るバイクが当たり前に売られてる現在からみれば200kmも出ないバイクは速いとは思えないよねw
206名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:42:04 ID:Xj7X/1pvP
時々東伊豆方面へ行くときに渋滞回避で伊豆スカを650ccでまったり走っている地元車です。
コーナー途中で追い越ししてくる首都圏ナンバーの大型二輪はもっと自重してください。

あまりにも見苦しい状況が続いた場合、伊豆スカの二輪車通行禁止もありうるって
大仁署が騒ぎ出しそうな状況です。
207名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:42:23 ID:STU8desG0
2サイクルしか乗らなかった俺が気ましたよ
RZ250 --> 350RR --> V500 --> 3MA4
後方排気のSPが一番おもしろかった。
208名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:45:28 ID:KkBwjoyM0
クソ警察の取り締まりが厳しすぎて乗る気になれない
209名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:45:47 ID:Gaq6oaBH0
>>203
乾式クラッチなら完璧。もう一般人からは故障車にしか見えないから
210名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:48:41 ID:I9iFePu20
>>205
当時は200kmって、いわゆる「壁」だったからなぁw
今のマシン(隼)で、2速で180km。
300kmオーバーは12〜13秒で出てしまうだろ?
当時のマシンで200kmって、20秒くらいかかるんじゃね?
しかも細〜いタイヤとペナペナサスでw
ある意味、当時の200kmは勇者様かバカだな。
211名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:50:01 ID:THbDLOLV0
2サイクルしか乗らなかった俺が気ましたよ

TS50ハスラー-->DT200R-->KDX200-->TS200R-->DT200WR-->CRM250R-->CRM250AR

と書いたが、今はCRM250ARとCB1300SFの二台持ちでやんしたw
212名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:52:13 ID:mdDo0O/A0
俺が乗った2ST
レッツ2
213名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:54:09 ID:A+XwwC1q0
>>210
俺が初めてバイクで200km/hの壁を越したのは、RZV500Rだったな。
それまで乗ってたRZ250Rでは175km/hくらいが限界で、RZVに乗りたくて
限定解除して、慣らしが終わって思いっきり回したら230km/hまで出た。
しかし、足回りとタイヤが当時としてはまだ性能がそれほど高くなかったせいか、
200km/h越したら、バイクが微妙に左右に振れてたね。
214名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:55:59 ID:xDMSjWGT0
思い出スレになっとるがなw
215名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:58:20 ID:pIDiUVXv0
>>168
メーカーだって慈善事業やってんじゃないんだから。
無い物ねだりしたって誰も聞いてくれないよ。
216名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:58:49 ID:L2lGQdx10
とりあえず改善点

1 空調を効かせよう(季節に左右されずに乗れる)
2 屋根をつけよう(天気に左右されずに乗れる)
3 転ばないように車輪を1〜2個増やそう
217名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:58:57 ID:b1/+X6q/0
>>202
バイクもオープンカーと同じニッチ市場の仲間入りしたって事だ。
マツダロードスターも月販二桁だしね。
218名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 21:59:48 ID:mdDo0O/A0
なんというかバイク乗りって旅先で気さくに声かけてきたりフレンドリーな面もあるんだよ
でもそれが間違った方向に向かうとマスツーでの迷惑走行やら駐輪場で他人のバイクにケチ付け出したりとか
中学生のようなレベルに落ちる奴がいるんだよな
一人でツーリングしてる奴に悪い奴はいないと思うけどね
219名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:00:15 ID:lZqsaz3J0
とりあえず全車50万以下にしてくれないかね。
軽や小型車が購入できる値段のバイクはもう売れないって・・・
220名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:00:29 ID:7T6rM3Xs0
ムキ身で200km/hとか、人間の沙汰じゃねぇ。
221名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:00:34 ID:1W/8vfE/0
>>215
ユーザーも慈善事業やってんじゃないから
いらないものは買わないよw

222名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:01:23 ID:L9/OOFTL0
>>200
峠では直線で抜かずコーナーで抜きます。
抜いた後、左手で軽くガッツポーズをします。
223名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:01:57 ID:mdDo0O/A0
>>216
ピザ屋のバイクかよw

>>219
軽や小型車の値段で車で言えばフェラーリのような隼が買えますというのがバイク好きの見解かと
224名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:02:36 ID:2HDxsVtO0


ロータリーのバイクとか出てこないのかな?

225名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:03:36 ID:gnkYSw4g0
>>220
逆車なんてアウトバーン前提だから200km/hオーバーで走れるのは普通よ?
DL1000とかドマイナーなバイクに乗ってるが普通に230〜240くらいは出るし、
防風も完璧で走りも安定してる。
226名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:04:17 ID:pq+3H7oG0
2ちゃんはジジイの巣窟ってよく分かるスレだわ
227名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:07:31 ID:IOFgesP+0
いっその事、車輪の数を倍にする奇策に打って出れば売れるかもしれないぞ。
228名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:08:08 ID:1W/8vfE/0
>>220
試乗会でGSX1000Rに乗ったら、軽〜く280キロとか出て噴いたw
しかもタコもレッドにも入らず全然半ばでギアもまだ5速だった。
「あんたヘタレだなあ。ボクまだまだスピード出るよん」
と車体にバカにされた気がしてちと凹んだ・・・orz


229名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:08:55 ID:uKJgUR0f0
便利じゃないから乗らない
そんだけ
230名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:31 ID:jG4w/ZPl0
>>224
昔、SUZUKIが作って市販したよ。

SUZUKI RE-5
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBRE-5

ちなみにターボ車は4メーカー各社が1車種づつ作った。
231名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:09:36 ID:mdDo0O/A0
>>227
つ トライク
高速でノーヘルで走ってるトライクは事故る時は人に迷惑かけないで欲しいね
232名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:10:13 ID:nWaNhgd40
今から20年ちょい前の話。
RZ250で比叡山の山中峠しょっちゅう攻めに行ってた。
土曜の夜中に高速コーナー曲がり切れず崖の下に転落。
あの時助けてくれたみんな、ホントありがとう。心から感謝してる。
なんとか元気にやってます。
233名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:10:52 ID:Gaq6oaBH0
>>220
まあmotoGPの連中はオカシイな。雨の日に320km/hでぶっ飛んでいくとか
そんでコーナーで60km/hまで減速して華麗に曲がってゆく
234名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:14:20 ID:b1/+X6q/0
200km出るから何なの?ってのが今だろ。

ちょっと前にビクスクが流行ったけど、別に速さとか求めてなかったのに
MTモードとかいらん機能で価格上げてビクスク熱を終わらせたし。
235名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:17:05 ID:Ql75CGQl0
いや実際ノンカウルだと80`くらいで風圧にまいっちゃうよ。。。。
NSRでもタンクにべたづきで160`がいいとこ。
236名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:17:19 ID:mdDo0O/A0
>>234
そういやビグスクって流行短かったな
軽が買えない→ビグスクが買えない→アドレス125って感じなのかな
スズキが250の刀でも出せばちょっとは話題になるんだろうけどな
237名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:20:52 ID:jG4w/ZPl0
>>227
タイヤが4つのバイク・・・

つ「ダッジ・トマホーク」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF

>>231
トライクってバイクと車の「悪いとこ取り」にしか思えん・・・。
238名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:24:08 ID:XoAr3gMF0
>>236
ビクスクの流行を止めたのは駐禁取締り強化。
この取締り強化で、今までは歩道に止めてたビクスク族が、どこにも
バイクを止められなくなって手放したのが要因。
239名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:26:09 ID:m7wFEMoM0
>>236
こらこら!
V125を馬鹿にしちゃいかんよ。
けっこう速いんだから。
240名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:26:27 ID:4l4gsFldO
生産が減ったって、125cc未満はほぼ全部海外で生産してんじゃ?

スーパーカブの110だって
タイから各部を輸入して熊本で組み立ててるだけだし。
241名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:27:31 ID:gnkYSw4g0
V125も去年から台湾製だよな・・・
まぁうちのは国産のV125だがw
242名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:28:45 ID:MuAwTWVi0
V125は長距離ツーリングも街乗り通勤も楽勝
50CCと間違えられるのが難点
243名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:28:51 ID:mdDo0O/A0
>>238
あれも所ジョージが仕掛けたカスタムとやらで無意味な改造はやったからね
VIPカー買えない様なDQNが相当流れ込んでたんじゃないかな

>>239
アドレスは高速乗れない以外は最強だと思う
山奥でも転回楽勝だし
244名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:31:20 ID:7T6rM3Xs0
3本切れねっと乗れねっすば。
245名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:32:45 ID:pIDiUVXv0
>>221
買わなければいいじゃん。
誰も要らないモノを無理して買え、なんて言ってないだろ。
被害妄想なのか?
246名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:33:28 ID:Nf9+x3G+P
最新のV125は規制でいまいちなんじゃないの?
247名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:34:05 ID:m7wFEMoM0
>>243
そーなんよ。
V100がクラッシュして買いなおそうと思ってたら
既に生産中止で替わりにV125薦められてさ
4スト125なんか駄目だろ!なんて思ってたんだが
かなり良いんだわこれ。
かっこ悪いケドネ。
248名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:36:09 ID:1j5SvbPK0
これが日本の目指すエコと温暖化ガス削減なんだろ
4輪車もこうなるわけだみんなが望んだことなんだろ
249名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:38:28 ID:pIDiUVXv0
>>216
どぞ。
http://www.monotracer.com/

空調があるかどうかはちょっと判らないけど後の二つはクリアしてるw
250名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:43:53 ID:7l9LU+N70
このかっこ悪さでは売れないだろうな
251名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:44:03 ID:pIDiUVXv0
252名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 22:57:32 ID:hiP3JEjb0
こえだけ伸びるんだから
潜在的需要は」ある

メーカーの奴は 考えろ
1985年に回帰しろ
253名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:02:30 ID:85OVBTR80
>>245
横レスだが支離滅裂だなお前。
欲しいなら中古探せとお前が言ったことに、なら維持する部品流通させろと言ってるんだろ。
欲しいものがないから買わないで今の現状なのはわかりきってるんだよ。
254名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:02:57 ID:1W/8vfE/0
とりあえずスズキはRGV500γを出せ。
200万ぐらいまでなら即金で買ってやるから。
255名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:06:30 ID:FTfURWGg0
バイク乗るのってそれなりに気力も体力もいるだろ
暑さ寒さも堪えるし雨だなんだってやる気を削がれる

今の若い奴らにはそういう気力が元々備わってないんだよ
256名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:06:49 ID:aVSmOVjp0
>>243
所ジョージが諸悪の根源か・・・
確かにw
257名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:08:03 ID:EiXMjoVi0
バイク離れしないやつらが集うスレ
258名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:09:23 ID:I9iFePu20
また○○出たら買う厨か
259名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:11:49 ID:Gaq6oaBH0
>>254
企業が買った排出権をユーザーに上乗せして売る2stビジネスとか流行りそう
スズキなら+20万くらい上乗せしそうだなw
260名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:12:15 ID:p98OANmi0
>>255
今の若い奴らは、、、か、昔さんざん団塊どもに言われただろ、おじさんよ。

成りたくなかったオヤジになってるよ。

気負いの有るバイク乗り気取るなら、そうなっちゃダメだろ
261名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:14:15 ID:FTfURWGg0
>>260
事実じゃんwww
262名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:16:15 ID:BOhGW7lV0
それでもハーレーはコンスタントに売れている
円高還元もせず
263名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:18:07 ID:Nf9+x3G+P
ハーレーってライカみたいなもので買う人は買っちゃうからなあ。
264名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:19:55 ID:M46VYYqG0
>>6
加速時の騒音を抑えるためにデチューンするんじゃなかったっけ?
でもその割りには、うるさい社外マフラー野放しで意味がない。
265名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:23:14 ID:1KzTydIQ0
>>252
こんな風に乗れたらなあ、と思ってたw 1985年。
http://www.youtube.com/watch?v=J7_WAeCe8oE
266名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:23:59 ID:Gaq6oaBH0
例のコピペにハーレーも入れて欲しいな
みんな「帰れ」ってなるけどカワサキだけはボケて欲しい
267名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:24:06 ID:M46VYYqG0
>>238
スクータが巨大化し過ぎて、そのせいで不法駐車が目立つ&邪魔になったから
取り締まるしかなくなったんでしょ。
音もうるさいから懲らしめてやれってなもんでしょ。
268名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:24:45 ID:FTfURWGg0
>>263
本当に走りたいやつが減ってる
ハーレーって所有欲、見せびらかしたい、仲間とツルむ、そんな奴らが多い
269名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:26:56 ID:x9nR/bs+0
単に排ガス規制が厳しすぎるだけでは?
270名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:27:13 ID:kjBbOIm80
ビクスクブームって終わったのか?
271名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:28:41 ID:JakOvL/a0
>>92
自分用ならなおさら中古のカブ買って東南アジア仕様にした方が良いと思うが
272名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:33:10 ID:2HDxsVtO0
>>243
アドレスは最強だけど、やっぱりまたがるタイプじゃないと機敏な動きは難しいよね。
上下に揺れる場所でも体が浮いちゃうし。
273名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:34:35 ID:pIDiUVXv0
>>253
どんな製品だって古いモノは部品の在庫が無くなるのは当たり前だろ。
それでもどうしてもそれが欲しい人は、部品を自作したり、スクラップから
集めてきたりしてでも維持するんだよ。
楽して古いモノが維持出来るとか、甘えたこと考えるなってことだ。
そこまでやる気が無いなら、無い物ねだりのガキみたいな事言うな。
おとなしく今あるモノで我慢してろ。
生活必需品じゃないんだからそれでいいだろ。
274名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:35:27 ID:WkVbDl6M0
ID:2HDxsVtO0
275名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:35:36 ID:BOhGW7lV0
「若者のバイク離れ」と嘆くな
いまの若者はな〜んも買わんのじゃ
276名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:35:38 ID:Emp0U5Hi0
2年程、会社まで20分の自転車通勤してたけど
年末にチョイノリ手に入れて毎日通勤に使ってる。
自転車より楽だし、車より気楽でいい。
277名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:37:11 ID:KKTwdR/g0
規制しまくったうえにバイク買う余裕無いんだからしかたない
278名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:37:20 ID:s5+tpnca0
〇〇離ればっかり記事にせんでもええやん
279名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:39:24 ID:SmugOs8+0
駐車禁止車が減って、緑虫が片っ端からバイクの駐車禁止取って居るから (都内)
はっきり言って、このクソ緑虫がバイクに止めを刺したな
280名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:39:33 ID:s5+tpnca0
無臭流したのか
281名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:39:46 ID:jIpGYUnw0
まとめると、

1.俺は○○○で○○○km/h出した
2.高い
3.駐禁厳しい

ってことね。
282名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:40:44 ID:UW8A9mfE0
>>276
メーカー指定の500km毎のオイル交換はちゃんとやるんだぞー
あれは脅しとか推奨じゃなくてやらないとマジデ壊れるからw
283名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:41:51 ID:2HDxsVtO0
ttp://www.endurance.co.jp/thai_list_wave125i.htm
タイカブなら見た目もそれなりでディスクブレーキでまたがるタイプ。
FUELインジェクションだから燃費もよい。
> 燃費 : カブ125cc系のキャブレターモデルより、燃費が6%良くなりました。

スクーターみたいに灯油缶は足元に置けないし、
普通のカブのように荷台もないけど、
デフォで二人乗りができるぞ。
284名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:46:15 ID:JakOvL/a0
>>283
タイカブ良いけど、日本で乗ると恥ずかしい気がする
個人的にはエアブレードが好きかな
285名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:46:43 ID:BOhGW7lV0
おっさんの失業対策の犠牲で二輪メーカーが虫の息。
おっさんを失業させたのは・・・・・・
因果応報や

286名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:48:05 ID:iEQB7yMu0
>>210
サスペンションがヘボいのはともかく
タイヤは太いと却って抵抗にもなるから
(摩擦と質量)
細いのは意外と速度出る。
287名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:48:29 ID:B5ngsvhI0
この二十年、四輪は搭乗者の衝突安全対策ばかりか対人事故を考慮し歩行者
傷害軽減まで対応を進めているのに、二輪は何をしてきた?
安全や環境に配慮して馬力は削られ、駐禁問題などで使い勝手は悪化し
昔と変わらないのは危険性と価格だけ
こんな状態で二輪人口が増えたら、むしろそっちの方がおかしいわ
288名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:48:46 ID:2HDxsVtO0
>>282
片道20分って、往復20キロ相当だろ?
通勤にしか使わないと仮定して、2ヶ月で1回のオイル交換が必要なのか。

片道1時間で通勤していた俺の場合、3週間ごとか。
土日遊びに行ってたら2週間毎・・・
オイル交換自分でやると、捨て場所に困るし、
かといって業者に頼むと高いし・・・
紙に吸わせて捨てるにしても、吸わせるやつが高いし。

>>284
まあ、チューブ式タイヤとスポークと、
大径タイヤにあわせたバランスがちょっとね。
でも、バイクってタイヤがでかい方が走りやすいし。
289名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:53:01 ID:PiVnin6q0
電池の問題がある程度解決したら125cc以下は電動バイクになるだろな。
排気問題ないから値段抑えられるし。
つか電動モペットとか何で作らんの?
290名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:55:44 ID:vhzmknFx0
WRのエンジン使ってロードスポーツ作れんかな?
WR250X買えば?ってのは無しでw
SRX250の現代版みたいな感じで。
291名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 23:56:03 ID:s6vFyMC00
日本の道路はバイクや自転車が走れるようになっていない。狭すぎる。もっと広くしないと事故がなくならない。
292名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:02:01 ID:pIDiUVXv0
>>287
でも、ここの統計見ると、21世紀に入ってから毎年保有台数は増えてるんだよね。
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/index.html
293名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:02:39 ID:YGiuyEAC0
>>289
そーはいかない。

ガソリンエンジンなら使った分しか経費がかからないけど、
電池は時間で劣化するから定期的に交換が必要。
交換しなくてもいいけど航続距離が短くなるから交換せざるを得ない。

原付なんて手軽なものは、買うのも安いし、おいといても金がかからないから、誰もが買う。

燃料費を気にする人って言うのは毎日ある程度乗る人だからメリットはあるけど、
バイクはライトをつけっぱなしにしないといけない分、車よりもハードルが高い。
車は昼間ライトをつけないからそれなりに走れちゃうけど、夜ライトをつけながらとなるとね・・・

>>291
バイクは走れるよ。
堂々と車線の真ん中を走ってればいいんだよ。
ま、車が体当たりしてくるけど。
294名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:03:29 ID:OfHBEyVD0
>>291
 WR250R(オフ車)に乗ってる俺は、もっと酷道が広がってくれれば車が
走れなくなって快適にツーリング出来るのにと思わなくもない
295名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:03:44 ID:lM+DufgU0
どこのメーカでもいいから軽量級の2ストスポーツだしてくれ。
SDR200みたいな奴。それかR1-Zみたいな奴。
80万くらいまでなら明日買う。

296名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:05:52 ID:dCoiLdI/0
>>289
その「電動モペット」ってもんが、ようは電動アシスト自転車って形で出てきてるってことじゃないですかね?
電動スクーターについては、商売になるならとっくにどっかが出してるでしょうから、無いってことは無理があるか意味がないんでしょうね・・・
297名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:08:33 ID:A2YdFE/B0
>>273
各メーカーのラインナップ見ればわかるだろ。今あるものが我慢できないくらい酷いんだよ。
スペックも装備も昔よりしょぼいのばかりのくせに値段はデフレ下にありながら高くなるばかり。
選べる車種もほんの少し。そりゃ昔を知ってるやつは、昔は良かったとため息の一つでもこぼしたくなる。
二十年位前はカタログ見てるだけで凄くワクワクできたからな。
いろんな原因があるし、仕方ない部分もあるけど、行政がバイク業界をいじめ続けたのがでかいから悔しくもあるんだよな。
298名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:16:58 ID:BehRhHfCP
>>289
馬鹿じゃねーの
車が歩行者死なせる事故とバイクが歩行者死なせる事故どっちが多いと思ってんだ
299名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:19:16 ID:l8FLtJdi0
>>3 ○〜〜の時代遅れ

草食系が蔓延ると精子までだめになるのか・・・ OTZ
300名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:26:42 ID:YGiuyEAC0
>>289
EC-02
最高出力 ----------  1.2kW/2250rpm
最大トルク --------- 7.5N・m/310rpm
エンジン種類 -------  交流同期電動機
バッテリー種類-------- リチウムイオンバッテリー
乾燥重量----------  47kg
1充電走行距離------ 43km
新車価格-----------  209.790円

ttp://www.yamaha-motor.jp/ev/
2007年9月18日
ヤマハ発動機株式会社
「EC-02」 「Passol-L」の販売中止についてのお知らせ(バッテリーリコール)

EC-03  2009年10月13日
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1029594/
301名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:36:14 ID:t3mLRJYj0
バイクは駄目駄目車がいいっておまえら言うけど
車だって持ってないじゃんw

若者の車離れ(笑)
302名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:36:34 ID:uU0IYKZQ0
営業用はともかく、一般人のバイクに実用性なんてない。
都内に駐車場がとか言うけど都内で買い物行くなら電車の
ほうがはるかに便利。荷物があるなら車じゃないと駄目だし。

夏は暑く冬は寒い。簡単な衝突事故でも死んでしまう。
そのくせ車体はめちゃくちゃ高い。任意保険も高い。
自宅に停めておいても盗まれる。

ほとんど乗るメリットがない。
走りを楽しみたい人だけの趣味性が非常に高い乗り物。
必要性が下がるのは仕方ない。
303名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:38:17 ID:YGiuyEAC0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144151212/
1 :774RR:2006/04/04(火) 20:46:52 ID:CH10C5O/
長距離走れる電動バイク アクスル、加速力も向上

電動自転車メーカーのアクスル(東京)は4日、1回の充電で180キロ走行できる電動バイクの試作車を発表した。
市販されている小型の電動スクーターは、1回の充電による走行距離が約30キロ。

高効率のモーターの開発により長距離走行に加え、125ccのガソリンエンジンバイク並みの加速力も実現できるという。

アクスルホームページです
http://www.axle-group.com/
↑リンク切れ

やっぱり原付以上の電動化は実用的じゃないんだな。
304273:2010/02/10(水) 00:44:51 ID:WZQnnbhX0
>>297
気持ちは分からんでもないが、だからといって無い物ねだりしてもしょうがないじゃん。

今あるモノ(って中古も含めてな)で最大限楽しむか、
あるいは「買わない」って選択肢を選ぶか。

俺は今の所前者を選んでそれなりに満足してるけど、
後者を選ぶ人が増えてメーカーが危機感煽られたら状況もまた変わるかもしれんし。
305名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:44:56 ID:TKt7dYl30
306名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:47:14 ID:Q2198GqF0
>>297
20年くらい前のワクワクするような車種がいっぱいあった頃にバイク乗ってた人達(俺も含む)がムチャクチャやり過ぎて
行政の締め付けがきつくなったんだけどな。
307名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:47:26 ID:6gKKS49t0
アスクルで事務用品と一緒に注文できるのかと思ったぜ。
308名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:49:15 ID:SOj7uhwa0
二輪メーカーと学校給食とかけまして、どちらも金ださなくなって、しょぼくなる。
309名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:50:25 ID:3XKvOPoO0
>>306
おまえか!   あやまれ!
310名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:50:51 ID:Q2198GqF0
>>309
マジでゴメン
311名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:51:15 ID:WZQnnbhX0
>>305
前後の文脈が判らんw
一人で乗るなら車じゃなくてバイクにしろよ、ってこと?
312名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:51:35 ID:yP3pAFT30
>>295
定期的に2スト2スト言う奴が出てくるけど、多分もう二度と出ないよ。
RZ50が消えた時に察しろw
2ストメーカーであるスズキやヤマハが何もしなかったって事はそういうことなんだよ。
アプリリアやハスクバーナだっけ?はがんばってるけどね。
2ストは今のを大切に維持しようぜ。
313名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:52:03 ID:lM+DufgU0
>>302
そうかな、俺んちは田舎だから一番近くのスーパーまで5キロあるんで原付は重宝してるぞ。
職場までは8キロあるしな。
ちなみに電車もバスもない。四輪はでかい荷物を運ぶときか悪天候の時だけ使う。

>>304
正直、消耗品の供給だけやってくれるなら今ある(当時の)物で何も不満ないんですけどねぇ・・・

>>306
どっちかといえば無茶やったのってもう10年くらい前のセンパイの皆さん(団塊の世代)じゃないっすかね?
314名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:53:37 ID:SOj7uhwa0
HONDAとか、実はバイクの製造数減っても困らないだろ。
そのために耕うん機とか作っているから、しかもそれが激売れ。
半年だけバイク作って、残りの半年は汎用製品で良いだろ。
315名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:55:48 ID:3XKvOPoO0
謝らんぞ!
団塊の世代はバイク買うかねあれば四輪買ったちゅうねん
微力ながら団塊は今の大型支えてます
316名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 00:57:18 ID:YGiuyEAC0
>>313
> どっちかといえば無茶やったのってもう10年くらい前のセンパイの皆さん(団塊の世代)じゃないっすかね?
団塊の世代がなんだって?

団塊の世代は就職難だったからバイクすら買えなかったんだけど何か?
むちゃくちゃやったのはバブル世代ですから。
317名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:02:39 ID:Q2198GqF0
>>313
センパイさん達は主に深夜の暴走で騒音まき散らして迷惑かけてたね。
俺達くらいの年代は山で重大事故起こしたり、一般車の走行の邪魔になったりと違う方面で迷惑かけ過ぎ。
そのせいでカーブにでっかいキャッツ付けられたりポール立てられたり、2輪進入禁止にされたりとまぁいろいろやられだした。
318名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:08:35 ID:lM+DufgU0
>>312
定期的にWR250、WR250という奴が出てくるけど、アレを求める層と2スト2スト言う奴とは若干違うよ(ry

いや、今のTZR250を命より大事にしてるんだけどね。
たぶん、あと10年以上は維持できないとおもう。クランクシャフトが折れたらもう終わりだろ部品でないし。
ヤマハやスズキが何もしなかったのは2ストがどうとかいうよりクオータースポーツそのものの市場性の問題じゃないか?
市場があるならマルチクオーター、それが無理でも二気筒でも一車種くらいはレプリカ・スポーツ系を残しただろう。
そして何かを残すなら、FZR250を排ガス・騒音規制対応するよりゃ1KTベースの超デチューンモデル作ったほうが技術的にも価格的にも楽だったと思うけどなぁ。
実際、ヤマハでいえばTZR250とFZR250の絶版ってほぼ同時期じゃなかったか?いやFZRのほうが早くて後継のネイキッド4発に切り替わってたかも?
他のメーカーも似た様なもんで、21世紀にはいる寸前くらいには250レプリカって2サイクルしか選択肢がなかった気がするが。
4ストは4発あってもバリオスだのバンデッドだのホーネットだのしかなかったような・・??
ようは中型レプリカそのものが終焉したんであって2ストだからって問題でも無いと思うぞ。


319名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:21:00 ID:Erpb0anP0
Wikipediaの「オートバイ」の項目に駐車場問題ってのがあるけど、駐車違反取締りが10年間で68倍に増加したって書いてある。
倍とか、10倍じゃなく68倍ってさ・・・
法律による取り締まりは必要だろうけど、現行の状況下では今の取り締まり方法は適さないんだよ。
320名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:42:43 ID:7Tg/26+a0
>>318
GP125のレギレーションが4スト250単気筒になったら
250レプ復活するかも。

タイや中国で生産すれば単気筒で30馬力ぐらいなら作れる
でしょ、50万ぐらいで。
321名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:43:41 ID:yP3pAFT30
>>318
おれもレプリカのガンマに乗ってるけど、この先何時までこいつを走らせれるかって考えると...
日本って華奢で軽いバイクは何故か売れないよね。
デカくて糞おもてーのばっかり売れてる気がする。
日本なんてただでさえ道がグネグネしてんだから、軽くてワインディング重視なバイクの方が売れそうだけどなぁ。
面白いもんだね。
見栄なんて最初だけなのに...
今グースや4ストSDRが新車で発売されたら地獄ローンしてでもすぐ飛びつくわ。

レプリカが死んだ頃って4発懐古ブームだったんじゃないっけ?
250ccマルチのネイキッドが増えたのは、250ccで4発のネイキッドが作りやすかったからだね。
逆にシングルやツインのネイキッドとか皆無じゃない。
あっても極端なレトロバイクばっか。
スポーツしたけりゃ中古乗ってろよってメーカーが言ってるようにしか思えません。
322名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:54:05 ID:QNCP4tW80
aaaaa
323名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:55:32 ID:T8U2tvEX0
>>319
今までが野放し過ぎたんだろ。
バイクの駐車禁止は目に余ったからな。
324名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:55:57 ID:I2exLSbF0
ブームはいずれ廃れてくる。そしてまたブームが来る
325名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:56:55 ID:02btop7F0
バイク乗りは高齢化

限界集落かw
326名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 01:59:13 ID:82QTBRlr0
>>324
ポケベルブームももう一回来ますかね?
327名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:07:25 ID:9e39AZ9t0
>>323
駐禁切られないから駐輪場が整備されなかった
そして停めるスペースの無いまま取り締まり強化
ライダーのモラルのせいにしても問題は解決しない
328名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:25:08 ID:T8U2tvEX0
>>327
その屁理屈は頻繁に目にするけど、
駐輪場が無ければバイクで行かなければ良いだけじゃない?
どう考えてもライダーのモラルの問題です。
329名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:25:12 ID:SOj7uhwa0
韓国バイクメーカーのバイク乗ればいいじゃん。
330名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 02:53:22 ID:ifglvUPb0
乗らないよ 危ないから 命がいくつあっても足りない
331名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:04:58 ID:WZQnnbhX0
>>328
ライダーのモラル「だけ」の問題じゃないと思う。
今までの経緯を考えたら「バイクで行かなければ良いだけ」で
済ましていい問題じゃない。

ま、そんな事は行政も認識してるから、こういう行動計画も立ててる。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/koutuu/10_jidounirin.html

東京に住んでいないので実効がどのぐらいあがってるかは知らないが。
332名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:07:24 ID:1Qtdf17v0
日本人はもう単純な快感や楽しみみたいなものに
金や時間をかけるほど魅力感じられない体質だから
風を切るなんてのは、例えばジェットコースター一回乗れば十分
豊かに成尽した果ての結果
街中見わたせば車はほとんどミニバン
どこの国より合理的
ただ日本人の合理的はらくちん、めんど臭くないの方の楽であって
例えばアメリカの合理的は快感、楽しむための方の楽
だからあれだ先進大国化してもバイタリティがある
もっとも移民による新陳代謝が盛んなのがメインだけど
333名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:08:06 ID:rmcV/Q980
まあ、バイクなんて大概ダサイからな
こんなデコボコ舗装だらけの狭い道でバイクの醍醐味も何もあったもんじゃねえや
せいぜい学生の足にスクーターが使われるか、ナルシストの自己アピールに使われるくらいだろうよ
334名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:11:57 ID:uR1O7jPGO
今の20代は金がないし覇気がない。
車乗らない(ヘタすりゃ免許もない)、ゴルフやらない、
麻雀やらない(ルールも知らない)、酒飲まない、マリンスポーツもやらない、
スキー/スノボもやらない。
やることと言えば、家に引きこもってネットやゲームをするくらい。
335名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:12:56 ID:ZQe5AhKs0
40km走れる電動スクーターを13万円で出してくれたら即買う。
336名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:16:14 ID:aMD739cK0
原付市場を立て直さないから、次に続かないんだよ。
337名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:16:37 ID:TrHu8Yh9O
2輪免許制度改革しなきゃダメだよ
400CCなんて日本でしか売れないモデルを要求する排気量区分は即刻廃止すべきだ
338名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:17:04 ID:YGiuyEAC0
>>331
東京の都心だとキックボードが公道で使えて電車に持ち込めると便利。
だが、あれって重いんだよね。
だからすぐやめた。
むしろ自転車の方がいい。
ttp://www.charaway.com/item/FDBMAR09008794.htm
339名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:17:40 ID:cCuYMekU0
色々あるだろうけど、何が一番の原因かというと値段でしょ?
250で70万とかあり得ない
それじゃ軽買うよ普通の人は
340名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:23:34 ID:P/O/3BQK0
おれの後輩のやつ
医科大中退してバイク趣味に走り
居酒屋やコンビ二でバイトしながら食いつなぎ
自動車短大でバイクの道へ
自分は学生だからと社会から逃げまわり
ついに今年3月卒業26歳になっていた
超大型不況みごと直撃し、いまだ就職決まらず
人生オワタかな
341名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:26:55 ID:P/O/3BQK0
ついでに
うちの会社の駐車場のバイトに採用されたのが
国立大院卒のオヤジ
うちの会社の時給700円の事務員に採用されたのが
国立大卒の女

資本主義オワタろこれ
342名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:28:01 ID:MZtmq3Tk0
CB400の新しいカラーリングは結構いい。
特に白のボルドールがいい。
ホイルとエンジンとフロントフォークカバーが黒いのが○。
343名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:29:02 ID:9mSwyE1A0
>>340
それくらいで人生オワタとか
お前の人生観ってちっぽけでつまんねえんだなぁ
344名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:32:01 ID:YGiuyEAC0
>>339
確かに125ccが高くても30万くらいで収まるのに、
排気量が2倍になっただけでなんでそんなにするのか、ちょっと疑問には思う。

でも、一番の理由は、スケールメリットがないことだろう。
そうなってしまう最大の理由が、2輪よりも4輪の方がましだからだろう。
そうなってしまう理由が、大家族→核家族→一人家族と、
一人で全部やってしまわないといけなくなったことにあるだろう。
大家族の場合は敷地に車を何台も止めるのは難しいから邪魔にならないバイクが売れる。
核家族って都市部に住むからやっぱり邪魔にならないバイクが売れる。
でも、今都市部に住む人は独り者ばっかり。

中途半端に都会の福岡市とかはバイクが結構いるし、
JR駅沿線の小さい駅でもバイクがたくさんいる。
けど、我が宮若市にはバイクなどない。
ほとんどない。
もう、宮若市のバイク乗りが両手の指で数えられるってくらい少ない。

>>340
こちらへどうぞ。
高卒「大卒には絶対負けない!」 大卒様に逆らう高卒社員が急増中らしい
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265562513/
345名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:34:52 ID:P/O/3BQK0
>>343>>344

ぷぷぷ
おまえのことだよ
346名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:36:53 ID:YGiuyEAC0
>>345
>>343は分かるけどなんで俺が入るんだよ
347名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:38:19 ID:9mSwyE1A0
>>345
言い返せないからって

>ぷぷぷ
>おまえのことだよ

はねーだろwホントつまんね〜なおまえ
348名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:38:44 ID:NB8THVn80
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/index.html
保 有 台 数 

軽二輪 小型二輪

87 1,301,128  911,897 
88 1,453,170  974,218 
89 1,582,930 1,016,070  

06 1,908,402 1,428,149
07 1,950,512 1,452,893
08 1,976,829 1,478,724



2009 新車販売台数 軽二輪 (126〜250cc)

1〜12月累計 48,127

2009 中古車販売台数 軽二輪 (126〜250cc)

1〜12月累計 179,757


この数字見て誰がバイクから離れてるのか説明して見ろ情弱共

ただ新車が売れてねえだけじゃねえか

なんでも若者のせいにしてんじゃねえよ
349名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:39:16 ID:ZPZw360gO
250cc以下には
エコカー減税&補助金
350名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:40:41 ID:WNiTtCto0
前に普通免許で乗れるように交渉するとか言ってた気がするけどあれはどうなったんだ?
351名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:41:10 ID:ohTJdN3N0
原付二種欲しいけど
教習所行くのめんどいし
かと言って試験一発合格の自信もないしなぁ〜
352名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:43:54 ID:P/O/3BQK0
>>347
どらどら
ひまだから付き合ってやるよ
どんなでっかい人生観なんだおまいw
聞かせてくれよ
でっかい夢をwww
353名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:53:18 ID:YGiuyEAC0
>>351
免許の鉄人をやりこめ。
1万円分くらい。

免許の鉄人は四輪ATだけど、交通ルールは一緒だから練習になる。
好きな時間に好きなだけ練習できるし、練習場所も不要。

小型AT限定免許限定ならそれで十分通るよ。
354名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:56:09 ID:ZQe5AhKs0
免許制度を改正して600ccにしてやらないと日本メーカーが可哀想だ。
そもそも400ccしかもっていない人間は教習所でも400ccしか乗ったことが無いが、
実際免許とって何年も乗ってる人間には600も400も一緒。


自分の保身だけしか考えない政治は辞めませんか?
もう日本は中国にも韓国にも抜かれ、インド、インドネシア、ベトナムに
抜かれるのは時間の問題ですよ?
355名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:57:52 ID:osgBeSQY0
ああ、これが免許乞食かぁ。
356名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:58:58 ID:9mSwyE1A0
こういうスレが立つたびに中型・大型バイクの話しになるけど
販売台数が一番落ちてるのは原付なんだよね。
電動バイクなんかは新たな需要を生み出せそうに思ったんだけど
ヤマハの電動パッソーラは不具合でて生産やめちゃったよな。
中国なんかじゃ電動バイクがかなり普及してるらしいし、
なんとか電動バイクの人気車種が生み出せんもんかな。
エコファシズムの流れにもマッチするし、値段が安くてTVでガンガン紹介されたら
結構売れそうに思うんだけどな。
357名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:04:09 ID:2hThcfXxO
交通事故が減って、おまけにエコだからいいじゃない?
358名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:06:34 ID:YGiuyEAC0
>>357
自転車と歩行者の事故が増えたって、だいぶ前に言ってた。
359名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:15:04 ID:ZQe5AhKs0
温暖化ガス25%削減なんていうなら、自動車から積極的にスクーターなり
電動スクーターにシフトしてもらわなきゃ無理なんだけどな。一人で通勤する場合
2000cc以上の車は禁止とか。渋滞の緩和にもつながり無駄なガソリンロスも減る。
360名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:17:53 ID:yP3pAFT30
>>354
実はね、今年から二輪レースで2スト250ccが廃止されて4ストのMoto2ってのになるんよ。
噂レベルの情報だけど、その排気量を決めるときに海外勢はパワーがありすぎるから400ccぐらいが良いんじゃ?と言ってたんだが、本田は600ccを押したんだって。
400ccなら世界的に400ccが流通するだろうし、400ccのバイクが増えれば日本にも影響が出る。
でもCBRのエンジンが使えるからと600ccを押したんだとよー。
これが本当なら、メーカーは自国で売れなくても大して問題視してないんじゃないかな?
ヤマハの絶版車の紹介文を見てみると当時から海外メインなのが判るよ。
日本はおまけ。
市場が海外より小さいから仕方ないけど、おまいらは何処の国のメーカーなんだと言いたいわ。
361名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:20:09 ID:ZQe5AhKs0
355 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:57:52 ID:osgBeSQY0
ああ、これが免許乞食かぁ。


↑いかにも「僕ゆとりです」って感じのカキコやめろよww
362名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:20:42 ID:v3ADyetW0
>>356
原付は、それ以上のバイクと別のイメージだけど、そんなに落ちてるのか
近所に乗っていくには一番良いと思うんだけどな
363名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:22:53 ID:YGiuyEAC0
>>362
原付は速度違反でネズミ捕りの餌食になるからアウト。

福岡市なんて大通りに入り込んじゃったら二度と右折・直進できない場所があって、
そこを左折したところに警察が待ち構えていて御用ですよ。
364名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:24:38 ID:u+xhGl6s0
バイクは転んで危ないでしょ
補助付けて転ばないバイク作りなさいよ
365名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:25:42 ID:v3ADyetW0
>>363
なるほど
自分、田舎住まいだから、そういうのには疎いな
366名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:36:35 ID:ifglvUPb0
こういうのが出たら乗るよ
ttp://www.rideback-anime.jp/rideback.html
367名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:48:33 ID:8NYZliR7O
25日に放送予定のアメトーク「バイク芸人」を観て影響を受けて、ライダーが増えるといいなぁ…
368名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 05:34:47 ID:YGiuyEAC0
車に折りたたみ自転車を乗せていたけど、組み立てが面倒だしめったに使わなかった。
バイクと折りたたみ自転車って、ちょっと無理がある組み合わせだとは思ったけど、
これなら6kg以下だから背中に背負うこともできなくもない。

A-bike Plus \56,700(本家)
ttp://www.rakuten.co.jp/myfriend/1809864/
ttp://www.abike-uk.com/

A-rider \16,590
ttp://item.rakuten.co.jp/freeline/a-rider/
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/freeline/cabinet/z01/arider8001.jpg
369名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 05:54:59 ID:LASHprQ20
バイクの良さがわからない。大学生ですが。
車も特に欲しくはなかったが、やはりデートや買い物の時はいるからなぁ。
バイクに思い入れもないし。
370名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:18:06 ID:qsud5DNu0
バイクは社会の迷惑
371名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:21:06 ID:YGiuyEAC0
バイクと見ると体当たりしてくる車ばっかりでうんざりですよ。
372名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:24:44 ID:YGiuyEAC0
ttp://www.slashgear.jp/gallery/data_files/7/9/one_bike2.jpg
これすごいけど・・・CGかな?
373名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:30:34 ID:7t5rXXZ70
車もバイクも持っているが車のほうが楽なのは当たり前。
車の中で小さい車体ほど余裕のない運転をするが、車とバイクの関係もそんな感じだ。

そんなバイクの中でも排気量が小さいほど余裕のない運転をする。
374名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:43:01 ID:Ue22kgHsO
>>364
ならばまず貴様は這え。交通史上、騎馬が単車だ。馬に比べれば噛まれも蹴られもしないし専用安全装備もすばらしいぞ
375名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:52:09 ID:yO3KPMK/0
停止線も守れない低脳が乗るオモチャだからな
376名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 06:56:40 ID:qsud5DNu0
エゴと自己顕示欲がなきゃ乗れないのがバイク
バイクなんて幅寄せとかされて当然
377名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:07:11 ID:jPWdPuJU0
田舎だとバイク最高なんだけどな
峠とか無駄に路面いいし

日本ってほんとアホみたいに道路整備するよな
378名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:09:58 ID:BMQXfzbmO
バイクに乗らない奴は異常にバイク叩くよなぁ。
自分は乗れないからとか
抜かれるのうぜぇとかすぐムカつく奴が大体叩くよな。
車で幅寄せをして俺tueeeしたがる危ない奴もいるし
379名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:17:01 ID:ExnJXDjk0
今や、バイクに乗らないのが多数派なんだから、
乗らない奴を馬鹿にすればするほど、自分の首が絞まるのに、
バイク乗りは馬鹿だなぁ。これではバイクの販売数は減る一方だなぁ
380名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:19:06 ID:UIaUZuSk0
実際ウザいしなぁ
ハエみたいに後ろでチョロチョロしてる奴もいれば
車流れてるのに追い越すバカもいるし
早く事故って死ね
381名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:22:51 ID:9S9Aqgp/0
>>249
めちゃくちゃかっこいいじゃん
こういうの作れよ
382名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:26:20 ID:jPWdPuJU0
バイク関係で仕事したいけど
とてもじゃないが食っていけねー

なんとかならんか?
383名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:49:05 ID:Ez+S5JEe0
オートマでVツインでカタチはビューエルみたいなの作れ
そしたら買っちゃる
384名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 07:50:59 ID:BMQXfzbmO
>>380
そんなことが怖い
イライラするなら車降りた方がいい。
そんなんじゃ歩行者とチャリに対処できないし。
後ろにいるバイクに対して気を配ってブレーキとかを出来ない下手がいる。
バイクは停止すると倒れる。
だから急ブレーキ等は厳禁。
そう言う奴は挙動でわかるから多目に車間距離を取るか
2車線以上の道だった場合はすぐ抜くよ。
MT車がエンブレ減速してるのを気付かずブレーキ踏まないバカもいるしな。
これは車に乗ってても怖い。
他の交通に配慮した運転が出来なきゃいけないなんて教習所でも習う初歩も初歩でしょ。
385名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:07:02 ID:gjiEf7Hp0
書店でバイトしてんだけど、バイク雑誌は全然売れなくて返本の山
そこそこ売れてるのがgoobikeだったりする
386名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:24:23 ID:Ap3+Fooe0
去年だけで、原二2台、大型1台買ったぜ。

387名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:27:30 ID:NGLJ3Scb0
モーターサイクルとオートバイはいまでもあるのかね
俺の時代は電話帳ぐらい熱かった
388名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:29:58 ID:ZKdYLSSj0
関越でおとんの車を追い抜いていったFZR250に子供心にも憧れて
バイク免許取ったわ
大田留美峠の喧騒も今は昔
389名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:32:51 ID:wBMMGthqi
TWみたいなのをもっと安価で出してくれれば買うが..
390名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:47:49 ID:aumSxgv90
>>383
そういうのは俺も欲しいけど、所謂スムージング名未来的造形ではなく
アナログっぽくメカっぽい近未来的造形にして欲しい
391名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:51:22 ID:/hbHguxiO
>>387
電話帳って
厚さ4ミリくらいしか無いぞ。
さすがにそれよりは厚いと思うが。

うちは市外局番5桁の地域だから、都市部はわからない。
392名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:51:44 ID:BMQXfzbmO
排ガス規制と駐禁の法律を改正するしか未来はないな。

数が減ってるのになぜ追い討ちみたいに駐禁を取るようにしたのかがわらん。
じじぃ共はやることがおかしい。
393名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 08:59:21 ID:x/OZYzo/0
>>356
販売台数の減少が一番少ないのが原付じゃなかったっけ?
嘘はやめろよ
394名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:25:46 ID:JP4G7P5t0
高校、大学での上下のつながりが希薄になったからじゃね?
なんか、先輩が乗ってて格好いいな!とかあまり聞かなくなったしな。
395名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:58:50 ID:qsud5DNu0
バイク乗りはマナーが悪過ぎ。自業自得
396名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 09:59:09 ID:cnbwkTnv0
今中古のCBR250RRなんか走行10000km以内の物だと
40万以上とか、ヘタすると新車の価格越えてるしなぁ
それでも中古車がバカ売れなんだから、新車なんて本当に一握りの奴しか
買ってないんだろうな
まぁしっかりメンテしてパーツさえストックしてれば
10万kmは持つクソ丈夫なバイクだからみんな欲しがるのも無理はないんだけど。

今後250の4発も、ネイキッドだろうが何だろうが
今の2stみたいにどんどん値上がっていくんだろうな
397名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 10:04:57 ID:6SMFh62s0
>>69
おまえオッサンだろ
398名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 10:20:18 ID:BMQXfzbmO
二輪も4輪もオンリーほどマナーが悪い奴が多い。
399名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 10:30:58 ID:cfklFfMLi
車にしてみりゃ自転車の方が余程邪魔なんだけどな
あんな動くパイロンと一緒に走らされてらる現状は異常だよ
大型車が急に車線変更する時は大体横にチャリが走ってる
後続車もすごく迷惑してるわ
バイクのが100倍マシだな
400名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 10:36:24 ID:aumSxgv90
マナーの話はスキーとボードの話と同じ
特性が違うから意味無い
401名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 11:19:42 ID:VOBl74ik0
>>356
原付しか売れねーんだよ。どこのバイク屋も原付が主力商品だから
402名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 11:41:27 ID:msh64eGpO
毎日トラック転がしてるけど、チャリはマジ邪魔。
踏み潰して延々引きずってすり潰してキッタネエ肉片に変えたくなる衝動を、
日々グッと堪えてます。
ほんと、チャリダーは殺さない優しさを感謝して欲しいよw
403名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 11:51:53 ID:ifglvUPb0
バイクは危ないよ。ここの事故シーン見ておいたほうがいい
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265706121/
404名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 11:54:09 ID:ifglvUPb0
405名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 11:57:35 ID:osgBeSQY0
心に余裕や、運転が未熟なヤツにかぎってチャリとかバイクを叩くよな。
チャリだって車道走れって事になったんだから、同じ車両だろ。
後ろでチョロチョロとか、どんだけ小心者なんだよ。
バイクうんぬんじゃなくて、ビビリなだけだぜ。
406名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:00:10 ID:fryBUY3K0
HY戦争の頃は原付1種2〜3万だったじゃん
売上高ではそんな変わらないんじゃない?
407名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:02:09 ID:hlRB+vt50
>>402
早くこういう人が消えてくれる事を祈るよ・・・
408名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:08:49 ID:fyKmInVa0
中古で人気のある旧車を新車で復活させりゃそこそこ売れるんじゃねえの?
409名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:12:11 ID:DwXTnK/k0
バイクや自転車にイラつくひとはマジで免許返上したほうがいい。
社会のメーワクだから
410名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:12:33 ID:osgBeSQY0
>>408
旧車だから人気が有るんであって、
新車で出たら誰も買わず、旧車そのものも人気が下がる。
○○出たら買うってやつに限って買わない連中ばっかだ。
411名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:14:31 ID:SGXfecffP
>>408
バリバリならない旧車なんか売れないだろw
412名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:17:15 ID:Rh2GZmsJ0
歩行者や自動車にイラついて無理なすり抜けしたり、夜中に爆音して走るような
オートバイはマジでいらない
社会のメーワクだから
413名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:20:36 ID:fyKmInVa0
>>410
そうか?
ZUとかあの造形美のまま出してくれたら俺なら買っちゃうよ

>>411
それはあるなw
414名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:21:55 ID:LASHprQ20
バイクはダサいイメージあるなぁ。
冬にバイク乗ってる人みると、なんで?って思ってしまう。
415名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:22:28 ID:KdxMBG7Gi
>>405
おなじ速度を出せない乗り物が同一の車線を使う無茶を考えろよ
バイクなら一度譲ればそのまま通り過ぎて行くが、チャリは何度抜いても信号で追いつかれて先行される
同じチャリを何度も気を使いながらパスするストレスは相当なものだ
あいつらは交通弱者を盾にロクに安全確認もせずハミ出し放題 一回 引っ掛けられてヒデー目に遭わなきゃ分からないんじゃないの
大体ミラーすら付けてないってどうなんだよ?
416名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:23:02 ID:HaVlJHfN0
クルマはやめたけどバイクは必要なので乗り続けてる
417名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:28:28 ID:iyYmblniO
>>410
松坂南がAV出たら絶対買うよ
418名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:32:21 ID:Ol6j/acaO
>>384
なんで後ろのバイクに気を使ってブレーキしなきゃいけないんだ?
車間あけて走れば関係ないだろ?
墓穴掘ったなクズバイカー
419名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:32:51 ID:mtzQJLLe0
>>360
>おまいらは何処の国のメーカー

世界のホンダ、世界のヤマハ、世界のスズキ、世界のカワサキだろ。
420名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:36:09 ID:WT3Uel/B0
高校で のらない、とらない、かわせない 運動をした結果だろう。
421名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:37:55 ID:YGiuyEAC0
>>418
俺も、後ろの車がぴったりくっついてくると、止まれないだろうと思って
そーっとブレーキを踏むようにしていたよ。
初心者のころ。

なにしろ、法定速度で走ってると、車間距離数十センチしかあけてくれないからね。
ま、福岡市内は時速50キロくらいでは車間距離50センチしかないからそれが普通なんだけどね。
422名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:38:02 ID:SGXfecffP
余裕を持って追い越せないなら車乗らないほうがいいんじゃね?
歩道と車道を行ったり来たりするやつ(おもにクロスバイク)とか
(携帯使いながら・二人乗り・無灯火で)逆走するやつは困るけど。
423名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:40:35 ID:MBqojAZXO
仮面ライダーディケイドのレプリカ売ってくれよ!仮面ライダーは今大人気だぞ
424名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:43:00 ID:mtzQJLLe0
>>420
あんま関係ないだろ。
車でも10年以上前からスポーティーカーは売れてない。ごく一部の人の趣味になった。
それと同じ事だろ。
425名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:44:48 ID:s8CoT+uu0
先日バカなハーレー乗りが
路地から出てきて、本線に出ようと歩道をまたいで停まったもんだから、さー大変。
本線は流れが速く出るに出れない、
歩道をまたいでるから学生やら歩行者が通れなくて大迷惑!

ハレーは下げることもできない、行くこともできないくて
歩道は多くの人が迷惑していた。
でもハーレー乗りの本人はお構いなし。
デカイ、うるさい、環境に悪い。
本当に迷惑。すぐに動かせなければ乗るなよ!
426名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:45:00 ID:Ol6j/acaO
>>421
それ煽られてんだよ 気づけよ
427名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:45:51 ID:rOdKJaMR0
都心でバイクに乗るのは不可能
停める場所が一切ない
どこかにちょっとでも駐車したら最後。あっという間にもってかれてしまう
こんなことを数回繰り返したら、金ももたないしストレスもかかる
アホらしくて、皆乗るのをやめる

こんな思いまでして、バイク買うやつはマゾ
軽でも買うわ、となるのは当然
428名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:47:14 ID:YGiuyEAC0
>>426
まあそうかもしれないけど

> 福岡市内は時速50キロくらいでは車間距離50センチしかないからそれが普通なんだけどね。
この部分は大通りで数キロにわたって車間距離1メートル以上開けてる車などいない。
429名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:49:14 ID:SCpb0ztP0
駐車場無い少子化、派遣でかねない
当然売れるわけ無いよな
430名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:49:34 ID:s8CoT+uu0
>>249
こんなバイク転倒したら、どこまでも滑っていくぞ。
対向車というか車にとっては大迷惑。
勝手に滑ってきたのに接触したら車が悪くなる。
やめてくれ!
431名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:49:46 ID:2PDAm2SL0
そーいやホンダあたりから出されていたお願いはどうなったのかな?
免許制度の変更願い
やっぱり車と違って献金すくないのかな?
432名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:50:26 ID:F4b3jHi30
>>216
4輪に乗ってください
433名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:52:49 ID:s8CoT+uu0
これからは、電気自転車と電気スクーターがあれば
行きたいエリアのほとんどがカバーできる。
うるさくて、環境に悪いバイクなんて要らない。


434名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:53:08 ID:Ol6j/acaO
>>428
制限速度50で大通りと言う事は流れてんのか?
渋滞でトロトロ走ってんなら車間納得するけど
普通に流れてて1メートル以上 車間あけないとか
福岡人はバカなの?
435名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:53:16 ID:AH/uUOMo0
これはいいニュース、バイクは日本に要りません。

自動車が行儀よく走っている中で
糞バイクは車道を偉そうに突っ切って走る。本当に邪魔な存在。

二輪車の危険運転に対しては、取り締まりを強化すべきだ。
436名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:53:26 ID:jK7kLZCf0
伸びてるね?なんで?
437名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:54:02 ID:YGiuyEAC0
車3台分の車間距離(12メートル)で笑いものになる福岡市

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265635051/368
368 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 11:55:44 ID:iWrgyBa10
 昨日プリウスが走ってるのを見たが、車間距離3台分くらい取ってた。
 そこまで警戒しなくてもw
 
438名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:54:35 ID:mtzQJLLe0
>>431
これの事か?
http://response.jp/article/2009/09/16/129649.html

続報はないな。
439名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:55:13 ID:F4b3jHi30
>>433
バイクは音うるさいっていうけど消音器とか外して無ければ別に他のと変わらないぞ
440名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:56:29 ID:L8mpSH3U0
売れないのは、なぜなら格好悪いバイクしか無いからな。
中古買うのもメンテ面倒だし。
いわゆる旧車をデザインそのまま、いっさい変えずに新車で出せば
中古車市場と同規模くらい売れると思うがな。
変にデザインいじるから売れないんだよ。
441名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:56:34 ID:3/6WuxtY0
そーいや高校の時に3ナイ運動とかあったな
あれはあれで死なないですんだやつが何千人はいたと思うんだが
442名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:57:22 ID:hDbZOwJ90
正直、電動アシストとロードバイク系のチャリンコの二種に食われてるんじゃね。
443名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:57:26 ID:DwXTnK/k0
異常に自転車やバイクを毛嫌いする奴はハンドル握るな
社会のメーワクですし
444名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:57:30 ID:s8CoT+uu0
新聞も朝からうるさいスクーターで配達するの止めてもらいたい。
アパートなんか配るのにずっとエンジン掛けっぱなし。
新聞配達、郵便配達、全て電気スクーターにするべき。
445名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:58:47 ID:mtzQJLLe0
>>439
4st原二までのノーマルならな。それ以上はノーマルでも煩い。
446名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:59:38 ID:VOBl74ik0
>>444
スクーターとカブの違いすら理解できないおまいに電気スクーターを語る資格なし
447名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 12:59:50 ID:msh64eGpO
>>431
シカトされて終わったよ。あんなの通るわけねーじゃん。アホか?w
448名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:00:09 ID:/c5Km5fzO
バイク要らねーっていうのが居るが、そもそもおまえらじゃ乗れねーし扱えないからwww残念www
449名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:01:31 ID:2zbL9Ii/0
CD50最強
おもちゃ代わりで色々いじって遊べるよ。
暖かくなってきたら通勤が楽しい
450名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:01:42 ID:vZgUiju9O
もう前時代の乗り物なんだよ。スチーブマックイーン、ローレックスの世代な。
451名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:02:51 ID:WZQnnbhX0
>>408
今の規制に適合させようとしたら昔のままでは出せないだろうから、
あんまり意味ないよ。
色々な所が変更されて、結局、中古買う方がマシ、ってなるから。
452名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:03:01 ID:2PDAm2SL0
>>438
いや、その話ではなくて原付免許廃止で普通二輪に統合?だったかな
取得が難しくなるやら詳しい事は忘れたけど、
要はあんな細かい制度があるのは日本くらいで、
海外モデルをそのまま流用して大量生産でコストダウンが図れにくいので
困るみたいな話だったと思う
453名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:03:28 ID:msh64eGpO
電気スクーターは一時間も走れないから配達には使えないよ。
ほんと無知はしょうがねえなあwww
454名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:04:15 ID:8yK0U+4b0
>>9
今年の2号ライダーはバイクに変身するんだぜー
http://www.tv-asahi.co.jp/double/rider/accelbikeform.html
455名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:04:36 ID:YGiuyEAC0
>>446
いや、俺の近所をスクーターで配ってるやつがたまにいるよ。
俺が歩道を歩いてるのにその歩道を走ってくる頭のおかしいやつだった。
早朝4時とかだから他に車もないんだから道路を走れと言ったら
「お前が車道を歩けば済むだろ! 邪魔すんな!」って言いながら殴りかかってきた。
456名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:06:17 ID:aM1Kqe7q0
>>454
ライダーじゃなくてバイクの方になるのかw
もうなんだかよく分からないw
457名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:07:26 ID:mtzQJLLe0
>>452
それは産経の飛ばし記事だろ。デマだ。
458名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:08:39 ID:bprwLTEL0
>>448
カブさえ起こせるか怪しい引き篭もり連中だから相手すんな。
459名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:08:42 ID:YGiuyEAC0
>>454
変身でそのバイクと合体するんだったらかっこいーけど、
余ったタイヤはどうするんだろう・・・
460名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:08:49 ID:2PDAm2SL0
>>457
そうなんだ…残念

>>447
トラックの運ちゃん頑張ってね^^
461名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:08:57 ID:WZQnnbhX0
>>425
>歩道をまたいでるから学生やら歩行者が通れなくて大迷惑!

そういう奴って車に多いよなw
462名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:10:00 ID:uR1O7jPGO
>>455
朝4時まで何やってんだよお前。さっさと寝ろ。
真面目に働いてる人に文句言うんじゃないよ、生きる資格のないクソニートが。
463名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:10:43 ID:2zBqMpxT0
リッターに乗ってる女性いるけどさ
本当に自分でバイク起こせるのか?
教習所みたいに転倒バー着いてないから99%起こせないと思うぞ
464名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:11:10 ID:L8mpSH3U0
>>454
もういいかげん「ライダー」じゃ無いよな。仮面バイクだ。
だいぶ前のシリーズなんか電車乗ってたし。仮面乗客だっつーの。
465名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:12:13 ID:JP4G7P5t0
>>463
女なら転倒してもみんながよってたかって助けに来るから大丈夫なんだって。
466名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:12:48 ID:jK7kLZCf0
>>452
日本は細かいもんな、
原付は免許は取る奴がいるが
小型はほとんどいない、小型とるなら普通自動二輪だよなになるからね。
自動車の免許持ってると、普通?とるなら大型でしょう。になるからな。
小型の需要は、農業高校くらいか?
467名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:12:56 ID:msh64eGpO
日本のバイクメーカーは一度全部潰れた方がいいよ。
その中でやる気があって本当にバイクが好きな連中だけが残って
もう一度やり治せばいい。
468名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:14:31 ID:DwXTnK/k0
>>455
>いや、俺の近所をスクーターで配ってるやつがたまにいるよ。
>俺が歩道を歩いてるのにその歩道を走ってくる頭のおかしいやつだった。
>早朝4時とかだから他に車もないんだから道路を走れと言ったら
>「お前が車道を歩けば済むだろ! 邪魔すんな!」って言いながら殴りかかってきた。

へぇ〜〜大変だったね(棒読み
469名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:14:31 ID:D5Rkhayu0
>>452
もう、EU統一免許区分に合わせりゃいいと思うよ。
AM免許:50cc・45kmリミッター
A1免許:125cc・11kw
A2免許:35kw ・・・およそ400〜600cc相当
A免許:出力無制限
で、AMは16歳から、A1、A2は18歳から、Aは22歳からとかにすればいい。
普通四輪免許でA1まで運転可にする。今時の125ccは非力だからね。
470名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:14:40 ID:iy7B1IW40
やっぱ、横浜銀蠅あたりをイメージキャラクターに使って、
中年の族を増やすべきだな。若者にはもう頼らなくていいから。
471名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:17:09 ID:VOBl74ik0
>>455
底辺とニートの壮絶なバトルだな。まあ頑張れ
472名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:20:11 ID:USrqsOwB0
>463
お前自分で起こした事ないだろ。
じゃなけりゃ力任せの筋肉馬鹿だな。
473名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:24:44 ID:VGKdrHFQ0
>>425
それ、ハーレーでなくクラウンでもベンツでも同じ事になるだろ・・・
要は乗ってるヤツがDQNかどうかw
大体バイクや車一台が発進待ちなら大迷惑というほどのものでもないw
474名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:26:06 ID:aM1Kqe7q0
売れない要素が多すぎてどうにもならんね
細々とやってくか撤退するかの2択しかないんじゃない?
特に中型クラスはもう無理でしょ
475名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:28:40 ID:ifglvUPb0
こりゃ電動バイクが出揃うまで無理ですな
いまどき化石燃料燃やしてピストン運動もないだろ
電気モーターの時代だろ
476名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:29:13 ID:JP4G7P5t0
まあ正直、昔の原付と今の125CCって同じくらいの馬力しかないんだから
自動車免許でも125cc乗れるようにしたらいい。
477名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:30:22 ID:x3j7EXC30
郵便バイクの騒音、本社に投書しよう。
478名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:36:09 ID:T2iEecYh0
>>472
倒れたバイク起こすのは一仕事だろ
体調が万全で地面が固くて回りに何もなくて平地なら
簡単だとおもうけどさー
479名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:40:42 ID:0feFGBGp0
>>478
自分で起こせないバイクは乗っちゃダメ。
地面が固くないところは、オフロードバイクで乗ろう。
・・というか、オフ以外でやわらかい地面は大変に走りにくく普通は乗らないものだ。
坂道は傾斜が急だと起こすのは難しいね。

でも、自分で起こせるよ。<大型アメリカン乗りの女
480名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:46:11 ID:cnbwkTnv0
免許持ってる奴ならわかると思うが
バイク起こすのに力のあるないはあんまり関係ないぞ
サイドスタンド掛けた状態で体重のっけて立てるだけだから
481名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:49:04 ID:4TgXZmgv0
>>334
こんなとこだろうな
試乗する機会でもあればバイク欲しくなる人もいるだろう

でも都会だと駐輪場や盗難の心配があるから大変だわな
482名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 13:49:53 ID:T2iEecYh0
旧車のパーツをぼったくれば良いのよ。
欠品は新しく作り直しで宜しく
EGケースやタンクなんか品物無くて困ってる人沢山いるんだから
なんならフレームも売ってしまえ
483名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:15:19 ID:VGKdrHFQ0
>>482
いや、もうぼったくってるw
モンキーのタンクが五万とかパッキンセットが5000円とかw
新車で九万八千円で売っていたバイクのタンクが5万・・・
それだけなら驚かないが中国製のリプレスパーツなら5000円で買えるのが笑える。
484名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:20:16 ID:mtzQJLLe0
>>483
保管料やらいろいろコストかかってるからな。
中国製でいいんならそれでいいんじゃね? ホンダも喜ぶだろ。
485名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:29:06 ID:VGKdrHFQ0
>>480
いや、やはり最低限の体力は必要だろ。
うちの嫁ではどんなに頑張っても250cc以上はびくともしないww
486名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:31:26 ID:Rc756GuZ0
487名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:34:43 ID:cnbwkTnv0
>>481
てか、20〜30代だと、何かしら趣味を持っていたら
ゴルフ、マリンスポーツ、スキー・スノボあたりに金を掛ける気にならない
んじゃないの
バイクもそうなんだけど、興味なければ一生関わることはないし
たいてい、1つの趣味に金かけてとことんやりたいって思うのが普通だろ

つーかそれ全部やってる奴なんているのか?
488名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:39:51 ID:vh+kTSwN0
若者の○○離れのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1265611214/l50
489名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:43:54 ID:WZQnnbhX0
>>469
日本も排気量じゃなくて出力で区分するようにすべきだな。
どうせ電動化していけば排気量区分は不可能になるんだし。
490名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:44:38 ID:te5BVUiS0
結論から言うと、
駐車禁止のオヤジがうざいから。
491名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:45:26 ID:xC5mH9Vq0
まあ、そりゃラインナップ減るわな。
WR250Rがあれば俺は満足だけど。
492名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:45:46 ID:1Sy6dz+A0
とりあえず、改造禁止にして爆音まき散らすDQNを駆逐すればイメージ良くなるわ
493名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:47:02 ID:nOBWDZW20
>>449
俺の親戚が従姉妹のCD50に乗ってウィリー発進したのを見たことある
494名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:51:33 ID:903S4Vej0
欲しいけど金が無いので我慢してたら
どうでもよくなったんだぜ
495名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 14:59:51 ID:aM1Kqe7q0
今の10代20代って何やって遊んでんだろうか
何かいつもケータイいじってるイメージしかない
496名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:00:13 ID:oJj8Q1a30
駐車監視員制度は完全に運用の仕方を間違ってると思う
今のやり方じゃ繁華街・商店街にとっても無益な存在
497名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:00:45 ID:T2iEecYh0
>>483
モンキーとか市場が有る車種で贅沢言うなよ
タンク5万とか安いじゃん。そんなの子供服みたいなもんだよ

オーダーでタンク作ろうと見積り出したら25万ww
修理することにしたよ。
498名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:03:59 ID:8EhcbzG20
原付は女性も多いけど、自動二輪の女性ライダーは少ない?
499名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:08:24 ID:VGKdrHFQ0
>>495
ケータイとPCが楽しくて仕方ないんだろw
家から出たくなくなるからアウトドア系のスポーツは年寄りだらけになるわな。
500名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:10:02 ID:jK7kLZCf0
>>498
それに目をつけたハレは必死に女性にセールスしてるよ。
男はもう頭打ちなんだと、後ろに乗ってた女性に免許とらせて
乗せちまえ、それで販路を開拓せんと
利益の確保は難しいと八起になってるよ。
501名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:12:23 ID:pDUVes+E0
>>499
車にしろバイクにしろ楽しいのは分かるが金かかりすぎる。
それに乗り物を運転するよりPCでゲームとかネットしてたほうが楽しいからなあ。
そりゃ売れなくなるわ。
502名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:19:38 ID:T2iEecYh0
>>496
実際、23区内でも危険地帯以外は監視員は居ないんだけど
路肩に止めて飯食べるとか凄く減ったな

ファミレスはもう飽きたんだよ。求む駐車場
503名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:20:52 ID:VGKdrHFQ0
>>501
意見はもっともだが、携帯代に金がかかりすぎる事は無問題なんだよなw
>最近の若者w

先日、金の管理ができない甥っ子(22歳)に説教した
俺「給料もらったら遊ぶ金は最後だ、まず一番優先するのは何の払いだ?」
甥「携帯代!!」即答w
俺「・・・・家賃だろ・・・」
504名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:21:49 ID:aM1Kqe7q0
>>499
>>501
実際それも楽しいからなぁw
わざわざ危険で金かかる乗り物なんかに手出さなくなるのも仕方ないか。
505名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:31:35 ID:qIXSmKLO0
駐車監視員制度が主因でしょ。金のなる木だから止めないでしょ。この制度は繁華街・商店街にとっても有害な存在。
あと3−4年で原付市場、ほぼ全滅かもね。
506名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:31:46 ID:YGiuyEAC0
スレ立ててきた。
二輪免許持たないやつはさっさと取って来い。

【運転楽々】原付二種△小型AT限定【経費格安】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265783258/
507名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:36:18 ID:YGiuyEAC0
>>505
それは商店街が駐車場を用意してこなかった・・
というか、駐車場が必要な場所には商店街などできないからしょうがない。

商店街って言うのは駅前とかバスセンターの周辺の、
歩行者が多い場所にできるもんだ。

そんな場所に二輪のための駐車場なんかあっても無駄だし、邪魔なだけ。
歩行者と事故でも起こされたら客足が減るし。

「歩行者の多い場所では押して歩く」っていう当たり前のことができないバイク乗りが悪い。
ま、押して歩くなんて馬鹿のすることではあるけど。
508名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:43:09 ID:paMltvXqO
>>505
ババアやガキに突っ込まれないし、走りやすくなったから原付きは業務用以外消えてくれていいよ
509名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:47:47 ID:RBp7AfO9O
早く電動バイクを作ればいいのに。
以前ヤマハから出てたようなコンパクトに折り畳めるヤツなんか売れると思うけどなぁ。
510名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:50:18 ID:6ZGveOey0
今の若者はPCもしくは携帯さえあればそれで満足、十分なんだよね。
だから車とかバイクはどういうものなのか、どう使えばいいのかすら
思いつかないんだよ。

携帯だけなんだよね。
511名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:50:40 ID:USrqsOwB0
電動バイクなんざ音が静か過ぎて車に全く気付かれないから危なくてしょうがないぞ。
ひったくりには最適だが。
公園内のスタッフのコミューターとして使われていたが、突然近くに現れた時には心底びびった。
512名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:54:08 ID:vO/R/QtL0
珍走がうるさいし、信号無視とか平気でしやがって鬱陶しいからバイクなんかもっと廃れろ。
513名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 15:58:58 ID:lZq/j9700
あれ?高速乗れるのは250cc超というのなら
○○○○250っていうバイク(実質249ccとか)では高速乗れないと言うことか
危うく○○○○250買うところだった
514名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:00:31 ID:YGiuyEAC0
>>513
いや、125cc超ですた。
だからいわゆる250ccは乗れます。
515名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:00:48 ID:xwUld9ti0
何回記事にすりゃ気が済むんだよ。
516名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:00:54 ID:T2iEecYh0
高速は126ccから
517名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:02:14 ID:TSZvwcyIP
>>512
乗れるだろ
それを言うなら、125CC以下
518名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:04:37 ID:HYunFbPW0
2年前バイク売ってロードレーサー買った。

始めはなんで同じ値段なんだ!?と思ったが
自転車の方がずっと楽しいね。
519名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:05:21 ID:aM1Kqe7q0
>>513
あんたみたいなオッチョコチョイはバイク乗らない方がいいよw
520名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:09:31 ID:xwHCqyhL0
自転車最強
521名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:10:21 ID:m+SILdA60
ま 金ならあるから買ってもいいけど
オフ車で足つきがいいのが欲しいな、

昔乗ってたDT200Rは一般道だと信号待ちの度に
足が吊りそうになりながら乗ってたから
522名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:10:46 ID:KZiekPW80
>>516
じゃ、125ccスクーターは登録上は123〜124ccくらいだから、シリンダーヘッドを
ちょっと削って126ccにすれば高速走行できるね。
523名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:11:27 ID:T2iEecYh0
>>518
バイクの楽しさを忘れちゃたのか
事故るなよ。保険タップリ入っとけ

都内だと正直自転車は邪魔だけど道の駅とかで自転車乗りはいい顔してるよな
あれはちよっと羨ましいよ
524名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:11:36 ID:/c5Km5fzO
>>521
つセロー、ランツァ
525名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:13:13 ID:YGiuyEAC0
実際の販売数よりも免許取得数のほうが、
若者の動向を探れるだろ?

誰でも必要になるかもしれない普通自動車は毎年300万人が受験して200万人近い合格者がいるが、
二輪は受験者合計で876,895人と、100万人に届かない。
しかも受験者数、合格者数を見ると、原付と普通二輪には大差がない。
普通、原付も持たずに二輪に乗ろうなんて人はあまりいないから、
潜在的にも需要は普通自動車の10分の1しかないことになる。

(2) 平成20年中の運転免許試験実施状況
          受験者数 合格者数 合格率
普通自動車   1,867,799 1,253,279 67.1
 AT限定     946,109  612,382 64.7

大型二輪     117,916   99,056 84.0
 AT限定        209     153 73.2
普通二輪     332,312  267,258 80.4
 AT限定      23,132   17,510 75.7
 小型限定      21,240   14,810 69.7
 AT小型限定   10,793    6,562 60.8
小型特殊        1,085    606 55.9
原付        370,208  206,471 55.8
小計       3,069,129 2,168,991 70.7

>>522
このスレの上の方に、メリットがないって書いてあった。
526名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:13:36 ID:VGKdrHFQ0
>>511
だったら自転車はどうなんだよw
車に全く気付かれないから危なくてしょうがないのか???

ところで久しぶりに自転車に乗って気付いた
歩行者に近づいて追い越すときにはベルを鳴らすのがマナーなんだと
鳴らさないと自転車に気付かず歩行者が急に向きを変えたりして事故になりそうだった。
車で緊急時以外ホーンを鳴らすなとくどいくらい言われたから忘れてた。
電動自転車、電動バイクやプリウスにはホーン以外にも自転車のベルを装備するべきだwww
歩行者の近くではチリンチリンとか鳴らしながら走れば良いのだ!!
527名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:15:28 ID:HYunFbPW0
>>523
バイクも楽しかったけど自転車の方がもっと楽しいんだよ。
身体動かすたのしさかな。若返ったw

今40代だけど、60過ぎたらまたバイクに戻るかもしれんが。
528名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:16:25 ID:0feFGBGp0
>>522
そんなことしないで、車両登録をかえるだけで大丈夫。
原付の速度制限がいやで、50ccを90とかに登録変えている人はけっこういるよ。
529名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:19:31 ID:W1B+xcnV0
80年代のバイク漫画はなぜか新型レプリカ等より
旧車の方が速い(乗り手が性能をフォロー)話が多かったが
いまや本当に昔のバイクの方が高性能になってしまった。
530名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:21:25 ID:VGKdrHFQ0
>>522
シリンダーヘッドを削ると排気量が増えるのか・・・知らんかったww

ってアフォか、シリンダーヘッドを削れば圧縮比が変わるだけで
排気量は変わらねーよwwww

>>528
原付を原付ニ種に登録変更するのは市役所で5分だが
原付ニ種を軽二輪は役所をたらいまわしにされて一日でできるかどうか分からないほど大変だぞ
門前払いの可能性も高いww
531名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:23:18 ID:/c5Km5fzO
>>529
何を持って高性能?今のFI化バイクの方がはるかに高性能
規制でパワーわざと落としてるだけ
532名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:23:38 ID:0feFGBGp0
>>530
>原付ニ種を軽二輪は役所をたらいまわしにされて一日でできるかどうか分からないほど大変だぞ

そう?確かに、管轄が違うから面倒っていえば面倒だけれど
自分の友人でやっている人もいる。オフローダーで何か事情があるようだ。
533名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:26:37 ID:LWdU+aD60
ほんと自転車は楽しいよな。乗って楽しいし、いじり甲斐もあるし。いじっても安いし。
対車という点でバイクと大差ない危険性だけど、サイクリングロードや、
一時的に歩道も走れる自転車の方がまだマシだし。
体にもいいし。
534名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:27:25 ID:0feFGBGp0
>>529
>80年代のバイク漫画

それはキリンのことかね?
535名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:28:13 ID:YGiuyEAC0
>>526
> 歩行者に近づいて追い越すときにはベルを鳴らすのがマナーなんだと

でも違法行為ですから。
もし歩行者がびっくりしてこけたらあなたの責任ですから。

チャリンチャリンと鳴らすのは違法だけど、
シャリンシャリンと小さく鳴らす必要は確かにある。
ただ、シャリンシャリンとかすかに音を出しただけで、小倉駅近くでは逮捕された。
536名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:29:59 ID:JP4G7P5t0
バイク単体で言えば今のバイクは80年代と比べものにならないほど高性能。

ただ古いバイクで速いとかってのは、ライダーの経験値に寄るところが大き
いかと。

あとね。排ガス規制だなんだといっても、環境性能も性能のうちだと思ってる。
537名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:30:09 ID:b+fLlPA50
資金力・体力・洞察力・強運・精神力・・・人としてのスペックに優れた
極限られた選ばれた人間たけが乗る事を許される乗り物、それがモーターサイクル
元々庶民が足に使って良いものではなかったということだ

資質の無い人間では、金が尽きるか周囲の反対によって手放すか
あるいは事故でその命を奪われて強制終了だからな
バイクに乗っている時点で乗っていない人間よりも優れていることの
証であるから当然数は少ない
バイクは凡人が触れてよいものではないんだよ
538名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:31:40 ID:YGiuyEAC0
>>529
燃料をバカスカ食わせりゃそりゃいくらでも速くなりますよ。

それに、昔は2stだったが今は4st。
同じ排気量なら倍近く馬力が違う。

しかし、2stは燃料が燃えずに吐き出されるしオイルも一緒に空中散布で環境には最悪。
539名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:34:44 ID:VGKdrHFQ0
>>535
>535
>音を出しただけで、小倉駅近くでは逮捕された。
自転車で??それは失礼した。
だが自転車のベルにびっくりしてこける人よりも
自転車に気付かず直前を横断し事故になる可能性のほうがはるかに高そうだが
つか俺の住んでる地区ではそうだ。乗ってて思ったw
ただし歩車分離できてない田舎道の話ねw
プリウスなどの危険性も人と自動車が同じところを走っている場合に気付かず危険なんでしょ?
540名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:36:35 ID:19z9s/j20
自分も昔乗ってたからわかるが
バイクはなぁ普通に死ねるからなぁ。

正直自分の子どもには絶対近寄らせたくない。
541名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:38:53 ID:YGiuyEAC0
>>539
まあそうなんだけど

俺の親が家から車を出すときにクラクションを鳴らして出ていたんですよ。
俺の家ってカーブの内側で見通しが悪いんですが、
下ってきたバイクが20メートルも先でこけてじこったんです。
クラクションを鳴らしたために事故ったと言うことで、
休業補償もつけてその人には120万くらい、保険会社から支払われました。

ちなみにその事故った人は事故ったために会社をクビになったそうです。



おまけ
正社員で手取り10万円、定昇なし、健康保険や失業保険がない求人って…
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265757755/
542名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:38:58 ID:19z9s/j20
>>537
ノリックは資質充分だったと思うんだが・・・

そうか、強運が欠けていたのか。
543名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:40:58 ID:o3hVoL6y0
「車が必要だけど、そんなに長時間必要なわけじゃないから一日レンタカーを
借りるのもお金がもったいないなぁ。。。」なんていうとき、
ありませんか?
当社提供の「100円レンタカー」は、10分刻みのスケジュールで車を
レンタルすることができます。
そのため「短い時間だけで十分」という場合には、
必要最小限の経費で済ますことが可能です!

【表】「100円レンタカー」の料金      

   コンパクトクラス   ファミリークラス

(排気量1500ccまで)   (同1501cc以上)   

基本料金   10分ごとに100円   6分ごとに100円

3時間以降   30分ごとに100円   20分ごとに100円
544名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:41:01 ID:4AeHl0px0
また2st厨か 倍も馬力でない パワーバンドがはっきりしてるから速いように錯覚するんだろ
545名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:41:43 ID:pmhdpXns0
車の免許で125ccまで乗れるって話はどうなったんだろう。
そうなったら速攻で買う。
通勤で使いたいが二車線の幹線道路なのでスクーターじゃ怖いし迷惑かける
かといって免許取りに行く気もない
546名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:42:55 ID:RKCIQHiS0
そもそも日本の人口が多すぎるのが原因! それと警察の二輪の取締がひどいのも
原因! でも、二輪が減っていいんじゃね? 高齢化してるし少子化だから
必然的に減るのも当然だしね! それともっともっとクルマ離れしてほしいね!
547名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:43:08 ID:VGKdrHFQ0
>>532
>自分の友人でやっている人もいる
それ、自分でバイクを組み立てられる人でしょ。
素人は無理のはず、125cc以上にどうやって改造したのかとか
どこで部品を手に入れたとかそういう書類も必要だし
書式も無いので自分で一から書かなきゃならない
質問されたらちゃんと論理的に答えなきゃいけない。
書類が不備ならもう一度書き直し
慣れれば半日かもしれないが、初めてなら2日以上かかりそうww

原付一種を二種なら市役所の用紙に丸つけて出すだけw
548名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:44:14 ID:WZQnnbhX0
>>540
俺自身を含めて、俺の周りでバイク乗ってる人はみんな普通に生きてるよ。
週末は欠かさずツーリングに行ってるような人も含めて。
549名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:44:35 ID:0feFGBGp0
>>541
警笛は、必要なときに鳴らすんでむやみにならしちゃならんというのは
鉄則だからねえ。自分は教習所で、鳴らしたときに、原則鳴らすなって言われた。
街ではそうはいかないけれど。

20メートル先でこけた・・クラクションのせいじゃないって言い張って通りそうだけれど。
でも、保険会社の人が、前例やなんやらか話し合いの中でクラクションのせいでないと
言い張れないような案件だったのかもね。
バイクの事故で、どんなに軽い怪我でも、休業補償もついて120万だったら、
けっこう安い賠償金だと思うよ。相手のバイクの過失が大きいと判断されたんだと思う。
550名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:45:31 ID:2zbL9Ii/0
>>493
それ初心者の頃、俺もやったなぁw

街中や通勤だけだったら50ccあれば不満はないけどね
125ccも運転してみたいけど、スピード狂ではないしw
551名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:46:49 ID:0feFGBGp0
>>547
まあ、1から組み立てるのは無理だが、
素人バイク乗りとしてはあれこれいじれる人ではある。
オフの競技はじめたけれど貧乏でトランポがなくて
でも、競技としては125以下なので、なんとか・・競技は125で
公道は高速も乗れるようにとかいうためだった。
552名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:47:16 ID:DRW0hP+E0
車の免許で250ccまで乗れるなら絶対買う。
もちろんAT限定でもいいよ。
553名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:47:16 ID:WZQnnbhX0
>>545
それは日経の飛ばし記事。
実際は>>438
554名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:47:38 ID:hf+WWIFUi
>>544
いや普通に2stが全然速いだろ
250の4stとか正直ウンコだったぞ
だが2stは五月蝿い 五月蝿すぎた
今もオフ車で見かけるが、殺意が芽生える程カンに触る
555名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:47:46 ID:YGiuyEAC0
>>539
ちなみに>>541の件は人身事故として処理されたそうです。

>>547
> 原付一種を二種なら市役所の用紙に丸つけて出すだけw
うん。
そうなんだよね。
だけど、時と場合にもよる。
当初追い返されたけど、数年後に出してみたら結局はできた。

>>549
相手の過失が大きくて120万なのか。
金がないやつは道路を走れないな。
ていうか、保険加入の重要さを改めて知ったよ。
556名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:50:41 ID:0feFGBGp0
>>555
>金がないやつは道路を走れないな。

そら、人身やったら、休業補償と、治療費、交通費出して
慰謝料で、かなりの額になる。自賠責でまかないきれるケースなんて少ないよ。
無職にひっかけて、ちょっと青あざ作った程度が限界。
バイクにあてたら、物損もかなりでかいぞ。物損は自賠責きかないし。

任意保険に入ってない人が運転するのは自殺行為だよ。一生棒にふることになるよ。

557名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:51:03 ID:VOBl74ik0
>>544はストローク数の大小さえ分からない可哀想な子なのか
558名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:51:10 ID:VGKdrHFQ0
>>539
やっぱり車のホーンの話じゃんw
だからホーン以外に小さな音がするベルを付けて鳴らすようにしたらどうかというのよw
警察も歩行者の近くではベルを鳴らしなさいと指導するように法改正したらどうかという話w


話は変わるがその事故した人、ホーンでこけなかったら自動車にぶつかって死んでいたかもw
だってブラインドカーブなんでしょ??120万で済んでよかったとしか思えない、
おっちょこちょいなバイク乗りはいつか死ぬよ。
親御さんも死亡事故の当事者にならなかっただけ良かったです。(慰めにはならないかもしれないけど)
559名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:52:23 ID:0vB01P3b0
125ccターボ付で30馬力くらい出て、最高速が150km/hくらい出るのが欲しいな。
このくらいなら作れるような気がするが。
低中速加速重視のスーパーチャージャーモデルでもいい。

このくらいのモデルなら、将来的にかかる維持費が安いから、50万くらいで
発売しても、買い手はいるべ?
560名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:54:53 ID:zptaPAKf0
>>559
コンセプト的に昔のTZR125とかNSR125と大して変らなくね?
561名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:54:56 ID:VGKdrHFQ0
>>555
>当初追い返されたけど、数年後に出してみたら結局はできた。
最近非常にゆるくなっているみたいです。
それでも門前払いの市町村もあるみたいだよ
大阪市とか・・・
562名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:56:21 ID:JBIu1xlG0
全部海外生産になってもいいじゃないか。
563名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:56:40 ID:JoQuDtoJ0
>>559
それ車体価格50万余裕で超えるだろ
564名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:56:46 ID:JP4G7P5t0
>>554
そりゃまあ単純に2倍燃えてるわけだから馬力はある罠。
あと部品少ないから軽いし。

だからモトクロスのレースなんかでは2st250ccと4st450ccは
同じクラスになったりしてたんだよね。

ホントは2st撲滅のためにちょっとだけ4stに色を付けてたみ
たいだけど。
565名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:56:52 ID:YGiuyEAC0
>>558
ヘルメットをして聞こえにくいバイクがびっくりしたというのが認定されたんだから、
どんなに小さな音でも、補聴器をかけたジジババ相手なら加害認定されるから。

>>559
高速に乗れないのになんでターボなんだよ。
富士山にでも登る気か。

>>561
> 最近非常にゆるくなっているみたいです。
へー
なんでだろうね。
566名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 16:57:50 ID:EfEUpao60
>>1
おいおい漏れに言ってるのか
そりゃ今買い替えを検討してるよ
ただしBMW F800GSをね
とりあえずカタログ待ち

しかたがないだろ、国産でこのタイプがないのだから
バカスクに力注いでないでOFF車も真面目にやれ

アフリカツインを再販するなら考えてやってもいいよ
567名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:00:19 ID:M1eK+KCN0
もう格好いいと思わないからが理由!
568名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:32:42 ID:BMQXfzbmO
PCが楽しいから家でないってのはあるよなぁ。
大学の友達なんて3人が親から車の免許代出して貰ってたし。
車にすら興味がない奴が多くて
PCだアニメだと言ってる奴らがバイクなんて乗るわけない。
ゲームだってあるし。
危ない、夏暑い、冬寒いとかってさ
既に汚れるから外で遊んじゃいけないとか言うモンスターペアレントみたいな思考だと思うんだが
569名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:34:05 ID:Ol6j/acaO
バイク 自転車って発展途上国の乗り物ですよね?
570名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:37:35 ID:voIrtlKm0
>>535
昔近所に「リンリンリン!危ないよリンリン!」
って叫びながら坂下ってくるおばちゃんがいた。
まだやってるんだろうか・・・。
571名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:49:03 ID:mtzQJLLe0
>>526
歩道だと徐行だからそもそも追い越せないけどな。
572名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:55:57 ID:Cz0RR8o40
今後来るのはEVバイクだと思うがなぁ
573名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:56:16 ID:RKCIQHiS0
>>566
XL700V トランザルプ じゃダメか? アフリカツインよりいいと思うが!
574名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:57:16 ID:64/saFT/0
車=走る棺桶

バイク=走る人間魚雷
575名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:57:23 ID:u9bp+z6o0
CBX400FならSFより売れるんじゃないかな?
576名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 17:57:43 ID:8TQp/4070
>>572 電動自転車でよくね?
577名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:00 ID:0feFGBGp0
>>576
電動自転車だと、日本中旅をするというわけにはいかないよ。
578名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:23 ID:Cz0RR8o40
>>576
歩道を走る系とは別にさ

大出力マシンが可能なのは車のほうで実証済みだし
ノイズとガスを出さずに自宅充電可能なら行けそうに思うんだけどな

まぁ出先でのインフラが整わないうちは通勤&買い物用からだけどね
579名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:24:32 ID:0w7pmll50
>>572
EVバイクじゃなくてEBだろ
580名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:26:07 ID:FLxxgsAP0
>>427
どこの田舎にお住まい?
煽るなら外に出てもう少し現実を見てからにしような
581名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:31:57 ID:YGiuyEAC0
>>577
むしろ逆で、
何もなく延々と続く道路で航続距離の短い電動バイクは走れないが、
バッテリーが上がっても自分の足で漕げる電動アシスト自転車なら日本一周は可能。

>>580
俺は江戸川区西葛西の駅から1分の社員寮の駐輪場に置きっぱなしで盗まれたけどね。
正確には同じ寮の社員がヤフオクで勝手に売り払いやがったんで、
警察は被害届けすらなかなか受け付けてくれなかった。
1時間くらい交番で粘ってたらなんとか被害届けを書かせてくれたが、
新車で20万で買ったDioZXの査定が、3年経過してるからって理由で1万円にされた。
5万円以下の盗難は警察は受理するだけで捜査はしないからと、書類だけで済まされた。
582名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:41:25 ID:0feFGBGp0
>>581
>何もなく延々と続く道路で航続距離の短い電動バイクは走れないが、
>バッテリーが上がっても自分の足で漕げる電動アシスト自転車なら日本一周は可能。

いや、自分の体力がもちません。
583名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:43:06 ID:WZQnnbhX0
>>581
>正確には同じ寮の社員がヤフオクで勝手に売り払いやがったんで、

まあ被害に遭った事には同情するが、そんな特殊な経験を元に

>どこかにちょっとでも駐車したら最後。あっという間にもってかれてしまう

とか言ってもなあ…バイクがどうとか以前の話だろw
584名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:51:29 ID:LPKXa3LY0
地方から上京したカッペの防犯意識の低さは異常
585名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:22 ID:YGiuyEAC0
>>583
まあ、渋谷駅のハチ公前に泊めてた時は
U字ロックで固定してたおかげもあって、2週間くらい放置してても大丈夫だったけどね。
スクランブル交差点のすぐ横に止めてて何もされなかったんだから、東京の治安はいいのかもね。

あ、福岡から来たやつがタイヤにギヤオイルを塗りたくって行きやがったけど。
586名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:02:07 ID:VGKdrHFQ0
>>ID:YGiuyEAC0
>同じ寮の社員がヤフオクで勝手に売り払いやがったんで、
>福岡から来たやつがタイヤにギヤオイルを塗りたくって行きやがったけど。
どんなDQNだらけの会社に勤めているのか知らないが
そんな愚痴ばかり書き込まれても困るw
587名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:10:22 ID:XXHRM8aV0
>>581
西葛西は田舎だ。
江戸川区なんてさ治安が悪い地域だ。
あんな治安が悪いとこを田舎と言わずになんと言う。
あの駅の駅から1分を強調しなくてよろしい。
588名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:14:06 ID:YEFDc3MV0
>>584
> 地方から上京したカッペの防犯意識の低さは異常

>>587
> あんな治安が悪いとこを田舎と言わずになんと言う

かっぺなことゆうな(#゚д゚)ゴルアアアア
589名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:15:03 ID:MXJQagR10
昔とは違う。
メーカも、まわりよく見ろよ。。
出せば売れる、なんて時代ではない。。
590名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:22:14 ID:XXHRM8aV0
>>588
いやぁだってぇあそこは中学の時たまにいたが
セッチャ取締りの警官はわんさかいるしさ。
やっぱ治安が悪いんだなぁっと思ってたわw
一之江とか瑞江もなかなかに治安は悪いが
個人的には葛西、西葛西の方が悪い希ガス。
江戸川区なんて東京都心部の奴らから見たら田舎じゃないか。
逆に江戸川区を都会と言ってる奴は…
せめて普通だと言うならばわかるw
自分の地元がなんか言われるのは嫌なもんだが
これは周知の事実だ。
591名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:24:32 ID:YGiuyEAC0
>>587
> あんな治安が悪いとこを田舎と言わずになんと言う。

治安が悪けりゃ田舎かよ。
じゃあ新宿3丁目とか超がつく田舎じゃねーか。
592名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:25:44 ID:BMQXfzbmO
東京の東部と西部が田舎なのは今に始まったことじゃないだろ。
何ムキになってんだよ。
593名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:30:52 ID:u9bp+z6o0
シナチョンが増えただけー
594名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:32:29 ID:XXHRM8aV0
新宿は副都心と言われる発展した地域です。
新宿、池袋、渋谷は田舎者、人が集まってくるから治安が悪くなるが
江戸川区は住んでる奴らの民族性が低いから治安が悪い。
新宿の治安の悪さと江戸川区の治安の悪さはタイプが違う。

田舎に行けばいくほど治安が悪くなって
人が集まれば集まるほど変な奴の出現率も上がるから治安が悪くなる。
それくらいはわかるだろ。
595名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:37:41 ID:l9UlxUWo0
新規参入者は壮年老年にターゲットを絞れば良い。
少子高齢化時代で、バイク乗りたいとか言い出す
爺さんなら増えてる筈。余生をバイクライフでバラ色に。
今乗ってるリアル若者はそのうち降りるか車に移行で、
中年バイクヲタは乗り続けるから、趣味車ラインナップのスペック競争は
今までどおり続行で、あとはシルバー対応に尽力すれば?
596名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:48:11 ID:VOBl74ik0
>>568
バイクほど孤独な乗り物はないよ
孤独になりたけりゃ外に出るべし
597名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:52:32 ID:EtObdndR0
自宅侵入の泥棒なら10円盗られただけでも現場検証してくれるのに
100万200万のバイク買っても、ロクな車両保険はないし、盗まれてもまともに捜査してくれない
鍵&シャッター付きの防犯がしっかりした保管場所が無いと、買うのは危険すぎる
せめてクルマにしとけば、それなりの車両保険に入れる

こんな現状で、タダでさえカネのないやつがバイク買えるはず無い
7年ローンで買ってバイク盗られてローンだけ6年払い続けるのが関の山
598名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:56:56 ID:nzcvJHIn0
結構伸びるね。
叩いてるヤツが多いが、実際はメーカーの日本離れだよ。
来期にヤマハは希望退職を始めるし、
他社も一部の大型を残して海外へ逃げる予定だぞ。
当然部品メーカーも付いて行く。
就職とかも各所に影響が出るだろうから、まだ学生なら先を考えた方が良いよ。
599名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:05:27 ID:YGiuyEAC0
ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=50781
れでぃばとってほんと面白くないんだけど、
おっぱいが楽しめるよな。
600名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:08:52 ID:aOhOsgSh0
>>1

高すぎるんだよ。250ccで60万とか、この不況下で買える訳ないじゃん。
おまけに維持費は高いわ、保険は高いわ、駐車場は無いわ。

排気量と同等の値段じゃねーと買わんよ。250だったら25万位とかな。
台湾製とかそんなもんだぜ?
601名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:08:57 ID:toD00Rrx0
早く4輪の中免で2輪の原2まで運転できるようにならないかな。
PCX乗りたい。
602名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:13:38 ID:EfEUpao60
>>573
逆輸入はちょっとね

同じホンダなのに「うちは関係ありません」という対応だからね
とバラデロ乗ってる漏れの感想です。
603名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:18:33 ID:YEFDc3MV0
朝陽の差す清々しい風の中を走るのは気持ちがいい
土砂降りの雨の中を走るのも、
寒さの中、ガクガクブルブル震えながら走るのも、
それはそれで楽しいと思えることもある
バイクは楽しい
604名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:19:49 ID:BMQXfzbmO
今でさえ車のオマケで原付乗ってる奴は危ないのに
原付2種なんてダメだろ(笑)
605名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:24:09 ID:JoQuDtoJ0
ID:YGiuyEAC0 ってなんかの病気なのか?
何か普通の人じゃないような気がするんだが
606名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:31:47 ID:BMQXfzbmO
江戸川区が田舎と言われて怒る奴を始めてみたから普通じゃないな。
607名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:40:28 ID:l9UlxUWo0
2スト廃絶スレ以来の盛り上がりようじゃないか?
当時自分はまだ2スト所有してたし、絶対2スト至上主義で毎日スレに張り付いてたっけ・・・
スズキだけは500ガンマ出してくれると信じてたし、まだ期待してるかもしれない。
608名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:05:35 ID:lM+DufgU0
>>607
500ガンマ、ありましたですよ?
609名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:17:37 ID:jM1LUeXZ0
ほったらかしていた口座の通帳記入をしたら280万円あった。
隼でも飼おうかなw
610名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:19:40 ID:uEgeDeGq0
>>4
フロント16インチのバイクなんてよく乗ってられるね
611名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:22:11 ID:rDiu2qHLO
>>607
中古でいいなら探せばあるぞ。>5ガン
もう20年くらい前のバイクだから程度はそれなりだろうがな。
いまだにGT750とか乗ってる奴もいるし、所有する気になればそんなにハードル高くはあるまい。
612名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:27:53 ID:W1B+xcnV0
性能うんぬんより自分が一番情熱を燃やした時代の
マシンにもう一度のりたいな
613名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:39:13 ID:cOhz/Ub20
バイクがもっとも売れてた時代、25年位前からかな
映画では当時人気絶頂のたのきんトリオがハイティーンブギとか草刈まさおの
汚れた英雄とか、漫画でもバリバリ伝説、あいつとララバイ、ホットロードとか
当時の若者は結構影響されてあこがれた奴も多いんじゃないか
そんな俺もマッチのハイティーンブギに憧れCBX400F乗ってたし
当時は峠の走り屋のバイクの暴走族のバイクの軟派使用のバイクと
いろいろあったしね
614名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:01:43 ID:zg9Zc6jr0
バイクは普通に面白いよ。
昔より面白くないけど。
615名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:07:30 ID:rDiu2qHLO
かれこれ20年以上バイクに乗ってるが、飽きるって事は無いな。
通勤で乗ってても日々走る事を楽しめる。
明日は今日よりもうちょっと上手に乗ってやろう。なんてやってる内にもうオッサンだ。
616名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:14:36 ID:YGiuyEAC0
>>613
はいはい
今だって頭文字Dとか湾岸ミッドナイトとかいろいろありますよね。
人気漫画作家が書いてるスーパーカーが出てくるやつだってあるし。
617名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:17:45 ID:E1h/3JFL0
珍走も最近のは金がないのか原チャリしか見かけんのうw
618名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:20:03 ID:/GVI11y/0
>>598
となれば、とっとと中国、台湾製の安いバイクを入れろって話だな。
国内メーカーが海外に逃げてるのに、何を守るんだっていう。
619名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:23:12 ID:gOgvKJRK0
ザボーガーまだぁ?
620名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:23:52 ID:XXHRM8aV0
近年の頭文字Dなんで落ち目じゃないかww
しげのが真面目にやらないから。
イニDが面白かったのは90年代前半じゃないか。
621614:2010/02/10(水) 22:24:35 ID:zg9Zc6jr0
俺にとってバイクは生活の一部なんだよ。
アドレス125だけど。
性能に規制をかけることはやめてほしい。 
622名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:32:37 ID:cOhz/Ub20
>>621
おれもアドレスV125GとCB1300SFだけど
通勤と買い物はアドレスですべてこなすし、CBはツーリング位しか乗らない
車なんか税金高いし保険高いしいらないね
年に数回家族で出かける時レンタカー借りればいいだけ
623名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:32:43 ID:EtObdndR0
出不精の俺にとって唯一のリハビリがバイクだな
バイクって意外と体力使うんだよ、40歳にもなると
気持ちも引き締まって良いね
精神的な若さを保つために乗ってる
624名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:34:03 ID:e4ptSMPB0
カネの若者離れ。
625名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:34:37 ID:nzcvJHIn0
>>618
原付は既に海外製ばかりだぞ。
国産で日本人だけで作られてるバイクなんぞ皆無だ。
何かしら中国人とかが関わってる。
626名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:35:24 ID:2G+4ALDH0
おいライディングデュエルしろよ
627名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:36:18 ID:kPHufqtB0
俺はヤマハ
628名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:36:29 ID:tHE7WAofO
原付の話だけど

池袋の原付までOKの駐輪場なんか無理矢理単車停めまくってるせいで駐輪スペースがなくなってて仕方なく駐輪場の脇に停めといても切符切られるもんな

それで単車はお咎めなし

バカバカしくなるよ
629名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:37:48 ID:5BO8UniO0
630名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:54:56 ID:vogBa5fE0
去年の7月、普通二輪免許とったがバイク置く場所が無いし、
維持費もかかる、バイクを乗らずに一生を終えるんだろうな
631名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:04:38 ID:cOhz/Ub20
維持費なんかアルファードくらすのミニバン1台持つ位なら
軽ワゴン1台リッターバイク1台原二1台の方がずっと安いよ
632581:2010/02/10(水) 23:20:10 ID:YGiuyEAC0
バイク窃盗で警察は盗難届けも受け付けてくれないし、
だから「もういい!」って帰ろうとしたら拳銃発砲するぞって脅迫してきた。

そして引っ越そうとしたらここに書いたように、住民票出すにもいちいち警察呼ばれた。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/421
633名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:20:33 ID:EtObdndR0
>>630
レンタル

>>631
公園に住んだ方がさらに安いよ
634名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:21:55 ID:lM+DufgU0
>>630
俺んちの近所にレンタルバイクあるぞ。
900ニンジャ借りて1日2万円。他にもハーレーとか隼とか、400や250もいろいろあるみたいだ。
オレは借りたことないけど。いちお全国チェーンらしい。
どうせ買ってもシーズンにちょっとしか乗らないなら、そんなのもアリじゃない?
635名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:23:59 ID:E1h/3JFL0
乗るのも趣味だろうが盆栽という一派もいてだなw
636名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:24:09 ID:tzwEljvL0
変な規制ばっかり作るからだよな。
スーパーカブなんて排ガス規制のせいで燃費が30%とか悪くなってんだぞ。
ヘルメットも法規制する必要ないだろ。
保険が下りないとかってだけにしとけ。
637名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:26:31 ID:ExnJXDjk0
>>630
安い125ccでも買えばどうだ、
駐車場さえどうにかすれば、
維持費は安いよ。
638名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:30:57 ID:8EoallZI0
>>630
免許取るまで気付かなかったのか?
普通気付きそうなもんだが
639名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:35:39 ID:+0YNV4aH0
原付で十分、自動二輪買うくらいなら軽自動車を買う。
640名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:36:47 ID:bumcyckb0
原付買うなら新型の電動自転車買う。
641名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:37:33 ID:ksE4lqOt0
バイクはすぐ盗まれそうで怖い
642名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:38:01 ID:flNiGFjY0
>>630
自分の部屋の中に停めて、自分は玄関で立って寝たら?
643名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:39:18 ID:XXHRM8aV0
>>639
バカスク乗りにはそういう考え。
若くて軽自動車買えないから乗ってるやつらだからあれは。
ワゴンR買ってまたマフラーを変えるんだろうなw
644名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:42:31 ID:ExnJXDjk0
バカスクって軽自動車よりそんなに安いか、
大して違いないような気がするんだが・・・
645名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:42:46 ID:EtObdndR0
まあバイクの一台も維持できないようになったら男も終わりだわ

子育てなんかぜって〜無理
646名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:44:25 ID:QtEL3W1IO
バイクって、冬は寒いし、雨降ればずぶ濡れ。運転間違えたらたちまちコケてケガ。
バイクはそういうを我慢して楽しむ筈なんだけど、今の若者は我慢が出来ない奴があまりに多いから、我慢するくらいなら乗らない。
例え乗っても楽なほうに流れるから運転練習も簡単で楽なスクーターが売れたりする。
さらに中古バイクの流通市場の発展も見逃せない。メーカーも4輪のように自社系列の中古ディーラーとかやらないとダメだろ。
647名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:45:15 ID:lM+DufgU0
>>643
CT21のワゴンRなんて中古15万もあれば余裕で買えるが、バカスクの中古なんて普通に30万くらいする。
648名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:45:16 ID:EtObdndR0
>>646
根性ね〜からなwww
マジでクラッチが重すぎて握れないんじゃね?
649名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:46:36 ID:6yogl7YZ0
路駐はダメだけど、公園は取り締まられないって本当?
650名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:47:22 ID:tn8rcmvo0
>>581
自分も買ったばかりの自転車盗まれた時に時価書かされてレシートもあったけどそれ以下で書いてもらわないと困るとか言われたことある。
色々おかしい。
651名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:48:11 ID:bOPY0Atv0
バカスクのハンドル左手にブレーキがついてることを最近知ってちょっとショック
652名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:48:51 ID:BMQXfzbmO
>>647
維持費の問題だろ。
いくら軽つってもビグスクよりは上。
車庫証明なきゃダメだし。
色々ある。
地方なら真っ先に軽なんじゃね。
653名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:49:18 ID:SGXfecffP
>>648
車ほどクラッチ切らなくてもシフトできるけどねw
654名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:04:40 ID:+9/bkOK5O
>>648今の若者は
バイクを操る楽しみ<<<<簡単に動く。だから。
「オートマチックがあるのに、何でいちいちギアチェンジしないといけないバイクに乗るの?」って会話を本当に聞いた。
オートマチックで動くなら面倒くさいのは覚える気もないと。
考え方が違いすぎる。
655名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:08:23 ID:h1VNzI7L0
実際そうだろ
わざわざ面倒くさいの覚える理由はないよ
車ならMT車もトラックとかに残ってるけど
バイクは嫌なら乗らなきゃいいだけだし、
656名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:09:32 ID:lYbdFx3iO
そこら辺は考え方がなんかジジ臭いよな。
そんなのジジイだけだと思ったら本当にいるからな。

クラッチ操作が出来ない奴は出来ないじゃなくて
やらないだけって言うしな
657名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:11:50 ID:BpT5jwsLO
時代の流れだから仕方ないだろ
バイク乗らないのは根性ないからっていかにも頭悪いオッサンの発想だな
658名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:12:15 ID:7fo9mvbS0
>>652
DQNが乗るという前提で考える。
・整備費用ほか DQNはノーメンテw
・ガス代等 燃費でいえばバカスクのほうが倍くらいはいいだろう。
・任意保険 どっちにしても入らない
・車庫証明 地方によっては不要なところも未だあるし、じつは軽は登録後の申請だから、インチキしようと思えばゲフンゲフン
・税金 軽二輪って2500円だっけ?軽乗用って7000円くらい?
・車検 軽二輪はいらない。自賠責だけ。2年で12000円くらい?軽四は車検法定費用は自賠責と重量税コミで4万くらいだっけかな?
2年の維持費 バカスク約2万+燃料代 軽四は約6万弱+燃料代
たしかに軽自動車のほうが「維持費」は高いが、2年とか4年のスパンでみると燃費や購入費用如何で逆転する。

ついでにいえば「車検受けない」なら全然話が違う。
いまどきのDQNチャンをなめてはいけない。
任意保険入ってないのは当たり前。自倍なし無車検上等だからなぁ。
もちろん税金も反則金も踏み倒すし常に路駐。

659名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:14:31 ID:EfwZ7kAi0
嘘でも良いから有名人が国産バイク乗ってくれれば

みんな、右に倣えで輸入乗るから
660名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:16:57 ID:Es3HIcd50
今ビクスク叩いてるオッサンって、昔レーサーレプリカ叩いてたオッサンと同じタイプの人間なんだろうな。
そんなオッサンになりたくねーなぁ。
661名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:17:29 ID:OxHyNLNi0
>>659
今時、無理だろう、今の若者はスターの真似なんぞしない。
662名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:20:29 ID:4csawjEE0
バイクロッサーのリメイクでもするか
663名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:21:05 ID:Ef/fLwK20
664名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:24:21 ID:3veBhTTk0
排ガス規制を現実的な値にしておくれ
2スト復活できる位の
外国でも排ガス規制は厳しいの?
665名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:25:13 ID:9dck5B/wO
>>653
車ほど、っていうかバイクは極端な話クラッチ全く使わなくても乗れる。ちょっと慣れは必要だが。
昔クラッチワイヤー切れたバイクで部品が届くまで一週間通勤し続けた。
信号待ちの時には工夫が要るがな。
666名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:26:12 ID:N1IZLtrO0
>>658
そこまで酷い奴はそこまで見ないぞww
ネオンとかつけて遊んでる奴が多いから整備しないってのはないっしょ。
自分じゃ何一つ出来ないだろうけどw
任意保険はいらないのは多いみたいだな
667名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:26:34 ID:A6CBeALRP
>>664
RS125のばやい、欧州規制は通ってるけど日本はだめなので08モデルで終わった。
だから買っちゃったw
668名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:26:55 ID:5XCEusnL0
669名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:29:33 ID:lYbdFx3iO
自転車に乗れなくても根性無しではない。
必要がないから乗らないだけだ

って奴がいたな…
670名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:30:28 ID:J3ckUZIH0
>>664
排ガス規制緩めて、2スト復活できたら、また2輪業界も少しは盛り返しそうに思うんだがなあ。
チャンバーに取替えフィルター付けて対処とかできないもんかなあ。
671名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:31:09 ID:dTJ2SkqM0
車離れ
バイク離れ

環境的にはいいことじゃないか
672名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:32:05 ID:V7cQ793v0
>>670
駐禁緩和も必要かと
673名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:36:17 ID:U+MwzuLk0
花粉症の人は、バイクに乗れない。今の若い人は、花粉症が多いから、バイクは売れない。
674名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:37:27 ID:kqcNILoZ0
ゼファーが悪い
675名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:37:59 ID:8Ii5nu0JO
俺の周りは非リア充ばかりだが、バイク乗ってるヤシはひとりもいないね。
676名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:38:21 ID:LWOiISz00
バイクを増やした方が温暖化ガス削減にもつながるし、渋滞緩和にも効果的。
そして迷惑駐車の害も低減できる。車道を違法駐車で完全に潰されるより、
その辺に止められているバイクの方が余程健全。まさに今人類はバイクを必要と
している。21世紀のエコな乗り物。3000cc2tによる一人通勤を禁止しましょう。
50cc60kgによる一人通勤を推しましょう。
677名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:39:18 ID:7fo9mvbS0
>>666
残念ながらエリートで勝ち組の貴兄には見えない日本の深く広い暗部の実態は深刻なのです。

>ネオンとかつけて遊んでる奴が多いから整備しないってのはないっしょ。

通販でかったネオンをホムセンで買ったエーモンステーと両面テープを駆使してギボシ端子で配線するのはDQN伝統芸能。
整備能力とは何の関係もありません。
そして、DQN改造にすべての経済力を突っ込むのでまともなメンテはいたしません。

>任意保険はいらないのは多いみたいだな

多いというより、ほぼ100%でしょう。
しかも、四輪ならそのうち80%は車検も受けません。
二輪なら自賠責すら入らないのが99%でしょうね。
てゆーか名義すら変更してない奴が多いかと。
678名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:41:19 ID:J3ckUZIH0
>>672
ぽっぽに言おうぜ。テメー数年前バイクユーザーに調子のいい事言ってたろ。
吐いた唾飲まんとけよって。
679名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:42:08 ID:9JUr8hm40
・新車値上げ
・新車部品チープ化
・新車デザインチープ化
・駐車スペース無し
・駐車禁止すぐにとられる
・ガソリン高騰
・危険

とくに駐車禁止は痛い。バイクの利点が一気になくなった。
もはや完全に趣味の乗りものになった。
本当に金と暇があるひとしか楽しめないものになったよ。
680名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:42:09 ID:XNnZ1jNj0
>>664
10年ほど前の話で恐縮だがヨーロッパ旅行したとき、消音器外したのが普通に走りまくっていた
お前らはレーサーかと。朝の通勤時とかハンパなくうるさかった。バイク規制は日本が一番キツイと思う
681名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:44:42 ID:V7cQ793v0
単車業界にいいこと言ってたのを実現しろ以前に
鳩山及び民主には政権から退場してもらわんと日本が危ねえわ
682名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:46:38 ID:Ef/fLwK20
ちなみに俺はDT125RからWR250Rに乗り換え
去年売ったけどもう中古ほとんどないね。
683名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:47:08 ID:7fo9mvbS0
>>679
でも、駐車禁止に関しては四輪用の駐車場に停めればいいと思うけどなぁ。
機械式のや100円Pは無理だけど、有人のとこならオッサンに車と同じ代金払うって言えばたいていはなんとかしてくれるけど・・・
場合によっちゃ、「あぁ、そこのスミにおいときなよ」で解決!ってこともあるし。
オレは駅前に行くときは大抵デパートの提携駐車場とかでそうやってとめてる。
ついでにデパートで何か買えば、たいていは無料駐車券くれるから、どこで買っても値段同じなもの(本とか)買って帰るけどなぁ。
関西の話だから東京だと断られるのかな?
684名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:47:17 ID:x9FNBUf20
モノが世に出回っても受け皿がしっかりしてないっていう
685名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:49:59 ID:7t293q6S0
>>683
東京でも大体は大丈夫ですよ。ときどきバイクお断りなところも有りますけど。
686名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:50:48 ID:5XCEusnL0
>>683
関西に入ったときは結構融通利かせてくれるおっちゃんが多くて助かる。
東京では「杓子定規」で融通が効かないところが多い。
687名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:52:35 ID:3veBhTTk0
>>680
ええなぁ、バイク天国や〜

自分が子供の頃はバイク全盛期で、いつかアレに乗りたい!って思ってたから免許取ったけど、
今の若者や子供は、かっこいいバイクと遭遇することなく育った、育つんじゃないかな?と思う
688名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:55:36 ID:Ef/fLwK20
特集 検証! 二輪車駐車場問題
バイク! どこに止めればよいのか?
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200807/index.html
689名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:05:25 ID:J3ckUZIH0
>>687
俺がバイク乗り出した頃も、GSX-R1100やら、V-MAXやらカタナニンジャといったフラッグシップバイクに
度肝を抜かれて憧れ、50のギヤ付から乗り始めて250、400の豊富な車種へとステップアップしていった
からね。あの頃はバイク乗りに絶好の環境がそろっていたいい時代だった。
690名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:05:44 ID:XNnZ1jNj0
>>687
ヨーロッパ輸出車はホントに気合が入っている。モータースポーツの土壌を肌で感じたなあ
どうやらHONDAやYAMAHAやKAWASAKIの後光が差しているらしく、ツナギ専門の店でめちゃめちゃ値引きしてくれた
691名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:12:10 ID:Drsasoda0
>>690
SUZUKIも忘れるなよ・・・・
692名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:13:15 ID:HWMpbvix0
最近の若い奴らは筋力が大幅に落ちてるから、バイクに跨った前傾姿勢が保てないんだよ
もちろん握力も全然無いから、クラッチなんて握ったらすぐ疲れる

だからジジイのマッサージ椅子みたいな姿勢で乗れるバカスクにしか乗れない
693名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:16:45 ID:JcFef+My0
>>692
今の大型は昔の400より軽いわオッサンよ・・・。
694名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:19:52 ID:G86931E20
あのなあ

3次元女にも怖くて乗れない奴等が、若者文化を席捲し支配してんだぜw
バイクなんか、とんでもねえよ

せいぜい、糞ガキは自転車に痛いアニメでも書いてろw
695名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:21:27 ID:u0e7qI4p0
>>664
EUよりちょっと規制が厳しい(というより、測定モードが違う)位
アメリカは当然州によって違うので、日本並みに厳しい所もある

音に関しては、EUはマフラー変えない人の割合が日本より多い。
直管状態の人もいるけど、日本みたいに猫も杓子もマフラー交換なんて状態じゃない。

アメリカも意外とノーマルマフラーが多い。フリーウェイでは結構爆音マシンは見るけど、
住宅地で爆音立てるとショットガン持ったオッサンがマジで出てくるから、街中では割とおとなしく走ってる。

どちらにも言えるけど、郊外に出れば交通量も少なく走りやすい場所がたくさんある。
日本は正直バイクで走るには狭すぎなんだよ。(EUも狭いところは狭いけど)
696名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:23:07 ID:7fo9mvbS0
>>689
でもさ、今ってある意味いい時代だよ。
二種原付クラス以下だとエンジンから足回りからありとあらゆるアチャラ製の怪しいパーツが豊富だし特殊工具も安いし手に入りやすい。
自分の財力がガキの頃よりはあがったってのもあるんだろうけど、4miniやGアクなんていじりだすといくらでも遊べる。
早い遅いはともかく面白いぞ。お金も対してかからないし。
それにネットのおかげで情報もすごく手に入りやすいし。
ただし自分の時間だけが無い・・・・
697名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:25:42 ID:HWMpbvix0
>>693
脳も大幅に減ってるようだな
698名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:26:48 ID:kA60NM6k0
燃費はプリウスよりはるかにいいよ
699名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:27:02 ID:JcFef+My0
>>697
ハーレーやハヤブサ乗ってる年寄りの方がお前よりまだ尊敬出来る。
黙ってろ。
700名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:29:08 ID:TsYOJQOa0
>>649
お前の家の敷地に他人が置いても取り締まられないぞ。
701名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:32:48 ID:TsYOJQOa0
>>676
その辺にバイク止めるな。ヴぉ家。
702名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:32:52 ID:HWMpbvix0
>>699
しつこいガキだなwww
703名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:33:20 ID:eTRr4Skh0
原付なしの生活はありえんな
駅に行くのもコンビニ行くのも乗ってる
俺がバイクを降りるのは死ぬときか恋をしたときだ。
704名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:33:43 ID:hF07QTwH0
まあバイクは金持ちの道楽だしな。
背伸びして買ってた貧乏人が脱落しただけだろ。
705名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:35:50 ID:JcFef+My0
>>694
アキバに行けば大型スーパースポーツにアニメ絵貼り付けてる連中が見られるぜ。
シートに張るのはどうかと思うが・・・。
706名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:36:44 ID:Drsasoda0
ID:HWMpbvix0
ID:JcFef+My0

どっちもどっちだから、消えろ
707名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:37:19 ID:3veBhTTk0
>>649
会社近くの公園は、皆が単車置いたので、乗り入れ禁止になったで
公園内は子供がいるから、危ないもんな、倒れたら
708名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:38:16 ID:J3ckUZIH0
>>695
日本も郊外に出れば、きれいな風景と走りやすい道はたくさんあると思うが。
欧米の道って舗装が雑だったりデコボコなイメージがあるけどそうでもないの?

>>696
俺もKSR110セカンドバイクにしてるがドノーマル。確かにいじったら面白いんだろうが、
通勤用だからうるさくできないのと、なんせ金と暇がない・・・
709名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:38:39 ID:YExWhEx90
もう7かよw
気になってメーカーカタログ見たら、400が80万だと!
しかも、カワサキ生産終了ばかりじゃねないか
20年以上前に、VF400Fを50万で買ったのがなつかしいのー
710名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:39:07 ID:9dck5B/wO
バイクとスキーと女は腰で乗るもんだぜおめーら。
711名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:40:57 ID:yi0xwwD70
HY戦争のときの250は¥198000ポッキリセールだったのに…
712名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:43:12 ID:x9FNBUf20
10年バイクツーリングを楽しんでいるけど、減った減ったと言ってもそれなりの場所に行けば、今でも沢山のバイクがいる、すれ違う。
高速道路のタンデム解禁になってからタンデムライダーを沢山見るようになった。後ろに乗ってるのは見た感じ女性が多いと思われる。

で、ダンデムでの行動範囲が思いっきり広がった所為で、彼女がマイバイクを持たなくなり、売上減少に繋がっているという線はどうか。
713名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:44:43 ID:U38seR+I0
バイクに乗せられてる大型乗りばっかだよね
アドレス125乗った方が楽しめると思うが
714名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:46:12 ID:7fo9mvbS0
>>708
もう1台買えばOK。スクーターとかどう?
1.スクーターで通勤、KSR魔改造
2.スクーター鬼改造
715名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:46:44 ID:J3ckUZIH0
>>709
80万なんて400レプリカのSP仕様の値段だったよな。
あの頃でさえ、こんな高いのよう買えるなと思っていたが。
716名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:47:29 ID:XNnZ1jNj0
乗ってて言うのも何だがタンデムのどこが楽しいのかわからん。むしろ苦痛
ただ子供は喜ぶ
717名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:53:58 ID:J3ckUZIH0
>>714
去年、家という名の心の檻を買ってしまったもんでね、もう本当にカツカツなんです。
常に嫁にバイク1台にしろ攻撃に晒されている・・・
718名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:58:29 ID:YExWhEx90
>>715
CB750FBが、70万くらいだったけ?
CBX400F
XJ400D
GSX400インパルス
Z400GP
ああ、なにもかも、なつかしい、、、、、ぐふ
719名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:00:43 ID:yi0xwwD70
俺のCB250RS…いいバイクだった
720名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:14:50 ID:fzF2EfTT0
思い返してみるとCB750系はその時々の軽四と似た値段だね
いま軽四て幾らぐらいだっけ
721名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:22:49 ID:JvmPeZQQ0
>>720
70万〜170万ってところじゃね?

つーか、軽自動車の場合、オプションとか車体によって価格が大分ぶれるしな。
722名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:27:38 ID:yi0xwwD70
俺のミニトレ・マメタン・バンバン125・シャリー50・エポ・XE75…いいバイクだった
723名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:40:49 ID:7U1zHKp90
俺はバイクに乗り始めて逆に車がなんでもよくなったよ。
荷物と人が必要なだけ積めりゃ4つ輪なんてなんでもよくね?

スピードや運転する楽しみはバイクの方が圧倒的に上だわ。
こんな楽しい乗り物、もっと早く知ってれば車にかけた金が無駄にならずに済んだって
後悔してるくらいさ。
724581:2010/02/11(木) 02:55:17 ID:Be4vJeJM0
忘れていたが、
バイクだけじゃなくて、20万のカーナビも買って1年未満だったんだけど、
それと合計しても結局5万円未満と言う査定だった。
むかついた。
725名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:01:32 ID:yi0xwwD70
俺のハンターカブ・DJ-1R・CM125T・GL400カスタム・シルクロード・FTR250・TLR200
RD400・コレダスクランブラー・GS400E・GN250・350SS・Z400LTD…いいバイクだった
726名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:59:33 ID:9dck5B/wO
俺のMVX250F…、ひでえバイクだった。
面白いバイクではあったが。w
727名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:09:54 ID:3Xc6ffVd0
RZ250R、R1Z、R1Zと乗ってたけど、全部盗難にあったな
被害届け出しても自転車盗難程度な扱いしかしてくれんぐらい、ありふれた犯罪ってのが
ほんと当時むかついたなぁ。 バイト代貯めて買ったバイクだっただけに。
728名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:11:43 ID:4E9lDV4m0
>>713
いかにも漫画でしかバイクを知らない奴の考えそうな事だな
729名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:11:54 ID:YExWhEx90
>>726

ああーあったなー
後ろ走ってたら、オイルだらけになったわw
730名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:15:07 ID:Drsasoda0
俺の見たMVXで、ナンバープレートがまともに見えるのを、
一台も見たこと無かったな。
731名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:29:29 ID:wZ30w/VKO
頼むから2スト250モトクロスを出してくれ
732名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:39:13 ID:wZ30w/VKO
旧車會みたいなのと一緒にされたくないんでバイクはやめた。
FXとかZGPとか好きだったんだけどなぁ。
733名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:47:57 ID:4E9lDV4m0
>>731
乗らない理由を考えてるような奴はどんなバイクが出ても乗らないよ
本気で250モトクロス好きなら、どうすればXR250で速く走れるか、みたいなことを考える
734名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 06:22:21 ID:/wZr6P3J0
>>713
大型とジムニーとV125持ってるよ。
どれも楽しいよ^^
735名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:35:59 ID:lOjR0wFP0
http://www.nicovideo.jp/mylist/17166948
こういう動画見ると、日本からバイクがなくなるのは寂しいのぉ
736名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:36:17 ID:/5s8NJTM0
NSR−250SRというのを店頭で発見し、130万で衝動買いしそうになった。
あれは俺が子供の頃、大人になって免許取ったら絶対に乗ろうと決めていた
バイクだ。もう速過ぎて人間がコントロールできるような代物ではないと思ってた位だ。
この20数年落ちの中古2ストを130万で買うなら、最新リッターSSを買った方が得だろ?
737名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:41:22 ID:u0e7qI4p0
>>736
昔はNSR250で速えええっ!って思ってたし、実際に速かったけど、
最新SSを乗った後にNSRに乗ると、時代の差を否応無しに感じさせられる
加速に関しては全く勝負にならない
738名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:41:52 ID:P5oiwZO/0
二輪の駐禁を廃止しろ
二輪ATとかふざけたカテゴリーも廃止しろ
ビッグスクーターも規制しろ
原付四輪も禁止しろ
車両価格をもっと安くしろ
馬力規制を撤廃しろ
排ガス規制は維持でOK
739名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:47:52 ID:A5w7a1Fn0
バイクなんかいらない
740名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:51:15 ID:sTv2t9RB0
率先してスピード違反できっぷ切られるもん。もうやってらんないよ。
741名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:51:26 ID:z8iGaid50
阪神の震災の時は役に立ったじゃん
742名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:54:03 ID:sTv2t9RB0
トリコロールカラーのCBR400RRが乗った最後だった。
743名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:56:33 ID:fxbA5rfr0
バイクは好きだが、停める場所の事を考えると頭が痛いな。
まだ駐車場の方が見つかりやすいんじゃないだろうか。
744名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:01:03 ID:Dx6pM1qsO
走り去るバイクの残した2サイオイルの匂いを嗅ぐとじわ〜んとするNSR250R乗ってた俺。
今はニーグリップどころか腹肉グリップになるからもうレプリカとかは無理だなw
745名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:02:43 ID:Dc4sPFKH0
>>694
都内でスーパースポーツ二輪を観れる最大壮観ポイントは秋葉原
746名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:07:18 ID:P5oiwZO/0
>>745
痛車の文化はあるが
痛二輪って見ないね
二輪と萌えキャラっていう組み合わせは結構あるのに
二次だといいけど、実際に二輪ヲタにまでは至らない腰抜けなんだろうな
747名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:11:14 ID:fxbA5rfr0
>>746
萌えキャラって事はアニメオタクかゲームオタク、漫画オタクでしょ。
インドア派にはライダーむき出しのバイクより、ドライバーが屋根に
守られてる車のほうが受けが良いのかもよ。
748名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:17:46 ID:OxHyNLNi0
>>746
痛バイクは無いことも無いよ、描ける場所が狭いから、
あんまり流行ってないのは当然な気がするけど。
あと二輪オタと二次オタは無関係のような気がするが。
両方って言うのも少なく無いといわれれば、
そういう気もしないでもないが。
749名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:24:39 ID:aQcPKKjT0
技術遺産^^
750名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:25:48 ID:Wg/HwD390


   ・簡単に盗まれる
   ・ヘルメットで髪の毛ペタンコ

    いらね

751名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:27:57 ID:AEjjZ6W70
>>736
NSRがいまはそんなにするんだ。。10年前の高校生の頃にNSRの逆輸入とエストレヤで悩んだいい思いでがwww
結局後者にしたけど。
それからxs650買ったけど、7年ほど放置で不動車にorz
最近バイク熱が復活して、直すかスポスタ買うか悩んでるわwww
しかし現行モデルはいいのないな。
W650ぐらいかな。
752名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:33:52 ID:J4SSDxP7O
>>750
お前ハゲだろ
753名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:52:01 ID:Drsasoda0
>>751
W650は生産終了だぜ。
スポスタも候補に入ってたんなら、トライアンフをお勧めするよ。
バーチカルツインならトラだな。
自分のは3気筒のスピードトリプルだけど。
って、このスレで外車は禁句?
754名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:05:56 ID:Dc4sPFKH0
>>748
秋葉原には
圧倒的に大型スーパースポーツの海
カスタムは豪華でデビル管率高い
ビックスクーターは少ない
盆栽系や旧車系のカフェレーサーやチョッパーは見ない
所謂ストリート系カスタム車は皆無
755名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:14:30 ID:zQ5tuzyy0
>>1
もう作るのやめれば?
電動自転車を進化させたほうがいいんじゃね?
756名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:19:57 ID:AEjjZ6W70
>>753
w650生産中止なの!?国産バーチカルが、、、
トラもいいよね。xsの時に悩んだww
ただお値段でxsにしたけど。色々見てたらxs650すげー人気になっててビックリだわwww
カスタムも10年前はトラッカー>>>>>カフェ>>>チョッパーだったのに、
チョッパー>>>>>>越えられない壁>>その他みたいになってるなwww
757名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:21:00 ID:qwb4I5GdO
YZF-R1に乗っているが、楽しくて仕方ない ガレージ保管だから盗難の心配も少ないし田舎だから駐禁もうるさくない 都内の友人の話を聞くとかわいそうになるよ
758名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:22:28 ID:RE12yVfA0
最近増えたピンクナンバーの原付二種がすげー鬱陶しい
バイクが減ることに全く問題ない
759名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:28:48 ID:L8r02fYM0
リード80いいバイクだった
760名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:29:17 ID:7t293q6S0
>>736
たぶんSV400のほうが0-400は速いよ。
今となってはその程度だな。
761名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:35:37 ID:S+Ap8RhI0
そういえば、1〜2年くらい前に
秋葉原に女性ばかりの暴走族が昼間に集まって
ネットで話題になってたね
762名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:40:11 ID:z8iGaid50
>>756
W650は規制前の在庫がはけた頃に
環境適応車が出てくると俺は読んでる

ただ問題があって
俺の読みはたいがい外れる
763名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:40:21 ID:hVj79/S0O
モトコンポ以外バイク禁止ってなればいいと思うの
764名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:45:38 ID:7t293q6S0
>>763
モトコンポに750ccキットを組んだり、モタード化してもいいですか
765名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:48:34 ID:kQ0pjEq6O
川崎、鈴木は存続危ないね、日本が誇る4大メーカーなのに…
766名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:48:53 ID:zAFzuS5Ci
>>664
2stは社会のゴミだろ
てめえの自己満足のために騒音撒き散らしやがってどんだけ皆が迷惑してると思ってるんだろうな
ノーマルでも五月蝿いのにその上更にチャンバー交換とか市ねよ
767名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:49:45 ID:Drsasoda0
>>758
国が定めた事に従って公道を走ってるだけなのに、
なんでそんななの?
見た目が原付50なのに、スピードが出て真ん中を走ってるから?
そんな上から目線でイライラしてって、なんで?
自分がダメダメだからって、バイク減ればいいって・・・。
抜きてけりゃ抜けばいいだろ、リスク背負ってさ。
車しか乗れないヤツって全部がそうじゃないけど、
なんか気持ちが小さいというか、未熟というか。
768名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:52:10 ID:0fPfRroY0
だから電動式の金田のバイク出してくれたら買うって言ってんじゃん!
メーカーは意地張ってないで大友に版権取って作れ!
769名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:56:22 ID:OxHyNLNi0
>>768
そんなマニア10人ぐらいが買うだけなモノだれがつくるかな。
770名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:56:38 ID:kyjoyc9R0
>>753
順番にインジェクション化しているから
数年後にはW650&W400も環境対応で復活するんで無いの?
一気に対策する予算が無いから一時生産中止なんだろ

市場が冷え込めばそのまま生産中止だろうがw
771名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:56:49 ID:RVtzWL9l0
バイク乗ってるやつは殆ど車持ってるしね
通勤に原2とか休日に大型バイクとか
車しか乗れないやつがバイク鬱陶しいとか言ってんだろな
772名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:02:17 ID:EWeTlfY7O
>>768
自分で作り、車検を通す気概の無い他人頼りの奴乙。
773名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:08:12 ID:fXUVO2bi0
>>766
もう生産してないから、落ち着けw。
774名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:12:10 ID:jc/xOfxq0
でかい車に一人乗りカコワルい。
775名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:19:13 ID:7t293q6S0
>>774
車が3gでバイクは1.2gだ。どちらも100%ひとり乗り。
すまんの。
776名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:37:18 ID:jc/xOfxq0
>>775
自転車に乗りなさい。
777名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:38:19 ID:o2P07U3S0
なにこのスレ、まだ続いてたんだ。
でも話す内容変わってきたな。
バイクなんてイラネ→昔のバイクを懐かしむ。てな内容に変わってきてるなw
778名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:40:07 ID:7t293q6S0
>>776
GTのクロスとビアンキのロードレーサーの持っている。
ほんとにすまん
779名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:43:40 ID:O/psJMbd0
>>776
車1600cc+軽四輪2台+バイク250cc2台の俺(独身一人暮らし)は
>>775の人よりは罪が軽いよね?

780名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:45:15 ID:eCF5JYXn0
>>777
ニュー速+バイクスレの流れ
・○○出せ
・バイク死ね
・昔はよかった
・免許乞食
・駐車場問題や盗難についての愚痴

大体これでループするだけ
781名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:46:00 ID:F61udERPP
企業努力が足りないだけだろ
カスみたいなバイクばっか作ってりゃそら離れるわ
782名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:48:11 ID:jc/xOfxq0
>>778
できることやろうね!
783名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:53:43 ID:HBqpOEQ8O
お前らインジェクションのバイクって欲しいか?
キャブにすれば新車も売れるんじゃないかな。
784名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:09:16 ID:kyjoyc9R0
>>783
環境対策があるから
パワーそのままで燃費も良いインジェクション(ただし高い)か
パワーダウンしてもキャブにこだわるか
の二択ww

俺は中古のキャブ車が良いw
785名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:10:59 ID:7t293q6S0
車のエコ技術であるアイドリングストップや気筒休止エンジンなんかは
バイクには応用されないんだろうか。もしかしてもうあるのかな。
786名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:12:31 ID:Vk2ML9GI0
最近の若い奴らは結婚が出来なくて亀頭休止中

エコなやつらだなwww
787名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:13:24 ID:yi0xwwD70
>>785
気筒休止エンジンは昔あったCBRだったかな
すぐ廃止
788名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:15:51 ID:7t293q6S0
>>787
あったんだ。先進的だなー
789名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:22:49 ID:7t293q6S0
来月辺りに出るVFR1200は気筒休止エンジンらしい。
脱線スマン⊂ミ⊃^ω^ )⊃
790名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:29:06 ID:Vk2ML9GI0
>>787
CBR400FのREVのことだろ
あれはすごかった
切り替わる瞬間の音がね
791名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:29:29 ID:i4TiablE0
>>211
オフ車ばっかだなw
友達のCRM250Rに乗せてもらったときはあの加速が衝撃だった
KLXとかDトラなんか全然トロい
792名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:31:40 ID:Vk2ML9GI0
あ、あれは気筒休止じゃなくて2バルブと4バルブの切り替えね
793名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:32:51 ID:usRik3dX0
>>786
いや、穴に入れないだけで、自分の手では亀頭を使ってると思われ。
794名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:34:07 ID:CYRvgTho0
REVは気筒休止じゃねーよ低学歴
795名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:34:55 ID:Vk2ML9GI0
>>794
低学歴は書き込む前にリロードしたほうがいいぞ
796名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:36:59 ID:RO3+QhqXO
スーパーカブ最高!
797名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:37:02 ID:wn7eroSs0
>>780 免許乞食www

確かにカスねらーには免許を取る金がない・バイクも車も買えない・

仕事もねぇ、なんてゴミくずが山ほどいそうだなwwwwwザマぁww







798名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:39:01 ID:yi0xwwD70
>>792
そうだったな
799名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:39:13 ID:P5oiwZO/0
>>796
スーパーカブ110いいね
もう少し鉄感が欲しいところだけど
800名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:40:50 ID:Vk2ML9GI0
>>793
皮オナニーだから亀頭に触れてないらしいぞwww
特に>>794とか
801名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:41:40 ID:14mZWr5s0
バイク買いたいけど、無職だから、買うお金が無い・・・。

民主党さん、無職はバイクを国から支給される制度を作って下さい。
802名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:42:03 ID:ea1gJE1R0
自転車サイコー
803名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:42:49 ID:gVIIlucUO
125ccまで普通車の免許証で乗れるようにすれば 少し回復すると思うぞ
原付きは乗る方も車からも怖いからな
804名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:46:20 ID:Vk2ML9GI0
>>803
ろくな実技もやってないババア連中が街中を125ccで走り回るのか?
しかも二人乗り可だからな
805名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:50:15 ID:ROjd0+dh0
>>804
馬鹿親とジャリを乗せた原2と、働き盛りの善良な市民が事故る姿が目に浮かびますね。
806名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:50:51 ID:gVIIlucUO
原付きで暴走されるよりマシ
807名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:51:12 ID:7fo9mvbS0
>>804
「フル電動アシスト自転車」を合法化して、そのかわり免許制度にしたらいいんだよ。今の原付免許相当の。
ガソリンエンジンの原付は小型二輪に統合、そのかわり若干難易度を下げる。
808名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:54:29 ID:kyjoyc9R0
>>803
事故の死者数も回復すると思われ・・・

免許はもっと難しくても良いんだよw
ちゃんと教育するもので、禁止的なものでなければ。
それが面倒なヤツは乗らないほうが幸せ!!
809名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:54:53 ID:qq7OC1Ot0
>>766
自分とこの街は坂ばかりで狭い道ばかりだから2st原チャリだらけ。
4stじゃ登り坂はドン亀だから新車があまり売れない。
ついでに言うと四輪邪魔!
1人しか乗らないんだから、通勤くらいバイクにしろよ
810名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:03:50 ID:OxHyNLNi0
>>804
原付で常に制限時速守ってる訳じゃあるまいし、
違いないよ。心配なら。制限時速50Km/hぐらいにしても良い。
余裕がある分、125ccの方が安全だと思うよ。
811名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:05:29 ID:UiB1Ecdf0
1/10とは想像以上だな・・・。
812名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:16:13 ID:Vk2ML9GI0
>>807
原付より電動自転車のほうが二倍以上売れてるんだよ
昔原付に乗ってたババア連中が電動自転車にシフトしてる

ヘルメット不要、路上駐車しやすい、保険や税金が不要、
交通法規無視しても捕まりづらいなど、メリットが多すぎるからね
いまさら125ccまでとかにしても需要が掘り起こせるとはとても思えない

ただ、電動自転車の最大の問題点は歩道を走られたら危険だという事
歩道は歩行者、車道は車、自転車の走る場所が無いのが日本の実情
道路整備から要求されかねないので、国も手を付けづらい分野だと思う

電動自転車に免許制度はどうかと思うが、保険の義務化と罰金の積極的適用は必要だと思う
813名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:18:14 ID:LJM/97JF0
最盛期の1/10よりも前年比1/2の方が危機的じゃね?
814名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:19:00 ID:0O0zvurF0

物を作る現場がなければ物は売れないよ

2輪バイクがいい例。工場を海外に続々と移転した結果、バイク文化が消滅。全く売れなくなった。

物を作るとは、そういう人々とその息吹・文化があるわけで、それが消費に繋がる。

外国に工場を移転してしまうと、消費はパタッとなくなる。

電気製品、クルマ、光学器械などどんどん工場を海外に移転すれば、若者が関心も持てず買わなくなるのさ


815名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:21:51 ID:kyjoyc9R0
>>810
制限速度を50キロにすれば今度は70キロで走り出し
出会い頭に死亡事故だろJK

>余裕がある分安全
それはメーカーが異常に高性能な乗り物を販売するときの詭弁w
真に受けるなww
スピードがでれば出るだけ出すのが何も考えてないバカ
俺の母親でも車に乗ったらとりあえずアクセルを床まで踏むw
ものすごく危ないww(今は乗ってない)
816名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:22:41 ID:N7yQCXf40
乗らない、免許無いやつ程饒舌だよな、ここ見てると
817名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:25:45 ID:7fo9mvbS0
>>807
うん、だから今は無免許で野放しの電動アシスト自転車を免許制度にすべきだとおもう。
そのかわりのベネフィットとしてフル電動の解禁。
セミ電動は無免許でもいいかもしれないが、かわりにアシスト比をうんと下げる。
そしてフルに誘導する。
法的位置は今のアシストと原付の中間で罰則制度の網をかけるべき。
ヘルメットの着用と自賠責の加入くらいは義務化すべきじゃないかな。
それが目的だから免許取得のハードルはうんと下げてもいいとおもう。

818名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:26:34 ID:7PrNaB+G0
きっとスズキなら金田バイクを作ってくれるハズ
819名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:31:33 ID:PkTy7LRs0
>>783
欲しいよ。
キャブって詰まるじゃん。
仕事が忙しくて1ヶ月か2ヶ月乗らなかったら動かなくなって、
何回バイク屋に持って行った事か。
820名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:32:19 ID:7t293q6S0
>>818
AKIRAの初出は1982年だぞ。一体何年カネダバイクカネダバイクカネダバイクって
言っているんだよ。
821名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:33:14 ID://c7O10z0
改造マフラー五月蝿いね。
あんなのがこれ以上増えると困るから、
このまま死滅すりゃ良いと思うよ。
それか、さっさと電動に移行するとか。
822名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:33:31 ID:7U1zHKp90
>>814
工場を海外に移した割りに価格高騰させてちゃな・・・w

海外工場を引き払って日本にもう一度作って雇用を回復させるから
規制を緩和してくださいって議員に土下座でもしなきゃもう無理だろ。


原付と原二の一番の違いは車線に対する規制の有無だよ。
トロくせえババアの原チャリが右側車線とか走ってると考えてもみろよ。
823名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:35:00 ID:0mgi0sS8O
>>816
こっち側に意志の力で渡った俺たちのことは、所詮、残った奴らにゃ解らないのさ…
「なぜそんなことをする?」って奴らは、ひとたび事故を見ると、
どいつもこいつも「それみたことか」だからな…
824名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:36:01 ID:6Z/jXWIS0
3万円くらい払って教習+実技各3時間くらいずつで125cc乗れるようにして欲しいな
だしその場合1年経っても二人乗りは不可で。
825名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:46:24 ID:9dck5B/wO
>>818
金田バイクってライポジ的にアメリカンかビグスクと同じでほとんど荷重コントロール出来ないだろ。
デザインはともかくバイクとしてはひどくつまらなそうなんだが。
乗らない人から見たらカッコイイんだろうが、バイク乗りから見たら欲しいとは思わない。
826名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:46:46 ID:LJM/97JF0
免許なんて申請すれば誰でも取れるようにすべき。
その代わり爆音&煽り&明らかなノロノロ等は厳しく罰則するとか。
827名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:48:26 ID:Vk2ML9GI0
>>814
バイクを輸入に頼ってる国にバイク文化が無いとでも思ってるのか?
無駄な改行するやつってバカだね
828名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:49:42 ID:LJM/97JF0
アメリカンは荷重コントロール出来ない、そう思ってた時代が俺にもありますたw
829名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:51:57 ID:PkTy7LRs0
>>826
申請制って、標識の意味すら知らない奴を、簡単に人を殺せる機械に乗せて
街に溢れさせるのかよw
交通戦争時代の再来だな。
830名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:52:00 ID:Vk2ML9GI0
>>828
アメリカンのライポジは荷重移動の反応が鈍いって事だろ、少しは頭を働かせろよwww
831名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:52:24 ID:lYbdFx3iO
免許ない奴のいけほどテキトーなものはない。
速くとれ
832名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:52:24 ID:ROjd0+dh0
むしろ高校受験程度の五教科一般常識も試験に入れるべきじゃね?
833名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:53:26 ID:Vk2ML9GI0
>>829
だなwww
申請制で良いのならはじめから免許自体が不要だわ
834名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:54:46 ID:Vk2ML9GI0
>>832
腹筋背筋腕立てが100回出来ないとバイク不可とかね
あと握力も最低50は無いとな
835名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:00:49 ID:lYbdFx3iO
逆に自転車を申請にすべきだろ。
免許まで行く必要性はないが
講習をやったり
更なる罰則の強化をしてもらわねば。
危機管理の意識が低すぎる
836名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:01:04 ID:PkTy7LRs0
>>834
それだと俺は免許取り消しになりそうだw
837名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:03:34 ID:XNnZ1jNj0
>>834
おまい指4本使ってブレーキ握ってるの?
838名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:04:23 ID:OxHyNLNi0
結局のところ、日本は規制大好き官僚天国なんだなぁ、
つくづくそう思うよ。
839名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:06:08 ID:kyjoyc9R0
>>835
歩行者も免許制にしてくださいw
840名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:07:12 ID:Vk2ML9GI0
>>837
マジレスすればブレーキもクラッチも中指一本だな。
たまに薬指を添える程度。
841名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:10:06 ID:OV8yBg6l0
バイクは、事故つた時のリスクが物凄く高いからなあ・・・。
万一死ななくても一生寝たきりとか脳障害とか・・・。
骨折などの古傷も、年取ってからひびいてくるしね・・・。
842名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:10:21 ID:kyjoyc9R0
>>837
速度や状況に応じて変える
低速なら人差し指か中指一本、高速からのフルブレーキなら中指薬指小指の三本使う。
843名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:10:52 ID:lYbdFx3iO
>>839
自転車の傍若無人さが問題になってる。
歩行者は無理に決まってんだろ
844名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:11:06 ID:9dck5B/wO
>>840
器用な奴っちゃな。w
かえってやり辛そうだ。
俺は指が細っこいので指3本で握らないと不安だ。
845名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:13:01 ID:kyjoyc9R0
>>844
強力なブレーキの付いた小型バイクなら指一本でも止まるだろ
大型バイクは指三本でガツンと効かせなきゃならない場合がある。
846名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:13:56 ID:puaU37Nf0
883売っちゃったけど、子供の手が離れたらもた買おうと思ってる。
次はロードキングでのんびり走りたいな。
847名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:18:56 ID:Vk2ML9GI0
>>844
とりあえず親指と人差し指はグリップ握るだろ、
んで残りの指でレバーを握るわけだが
薬指と小指はレバー持つよりグリップ握った方が楽なんだよね

なぜかっていうと、俺も手が小さいからwww
848名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:19:24 ID:XNnZ1jNj0
>>840
もしかして素手か軍手で乗ってるの?
グローブ付けてファックユーの形が出来るなんて
849名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:21:13 ID:Vk2ML9GI0
グローブの素材にもよるだろ
俺のは柔らかい
850名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:24:56 ID:Inuq5CgG0
>>16
スズキ・チョイノリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AA
>2007年7月までの生産台数は10万台を突破したが、簡易なエンジン構造から自動車排出ガス規制の強化には対応できず、同年8月末をもって日本での生産は終了となった。
851名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:25:01 ID:jbuTLPIIP
電動アシスト自転車乗ったけど意外に疲れてがっかりした。
その辺への足なら50の原付がいいな。
852名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:29:52 ID:Vk2ML9GI0
フルアシストで時速20km/hだと歩行者との事故が怖いし
時速を落とせば安定性が悪すぎて転倒するし
歩行者と自転車が分離できない現状では
フルアシスト認可は結構無理があるだろうな

>>851
今の原付は恐ろしいほど性能が低いから
昔みたいにアクセルガバッと開けても
体を持って行かれるような事が無く
そういう事故は少ないしね

メットがいらない時代が懐かしいなwww
俺はリアルで体験してないが
853844:2010/02/11(木) 13:29:53 ID:9dck5B/wO
>>847
俺はグリップに人差し指と親指で他3本でレバーだなあ。
この方がコントロールしやすい。小指がちょっと寸足らずだが。w
>>848
出来ないか?ゴツめの革グローブだとやり辛いかもしれんが全く出来ないって事はなかろう。
今の季節は防寒グローブだからかな。
854名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:30:51 ID:Vk2ML9GI0
>>853
確かにそうやるときもあるよ
コントロールはやりやすいと思う
855名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:38:19 ID:XNnZ1jNj0
クラッチもブレーキも中指一本で走ってる奴って見たことない。てか居たら怖い
バイク乗らない人間からみても多分おかしいと思われる。てかおかしい
856名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:38:47 ID:Vk2ML9GI0
人の勝手
857名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:39:03 ID:Vk2ML9GI0
じゃちょっと指マンしてくるから
858名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:41:07 ID:gohbcWHs0
>>855
俺はクラッチもブレーキも両手の中指と薬指で握ってるよ。
モトクロスやってて、いろいろ握り方を試したら、ジャンプや激しくバイクが
振られてるときでも操作できるこの方法に行き着いた。
859名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:49:27 ID:vT5bCeFv0
じつは、握力の絶対値や握り続ける持久力がもっとも高いのは、
親指と小指で包み込むように握る方法だそうだ。
オンロード車に乗るときは人差し指と中指をレバーにかけてる。

なんだけど、俺もエンデューロとかでガンガン走る込むときは>>855と同じ指使いなんだよな。
860859:2010/02/11(木) 13:50:13 ID:vT5bCeFv0
ごめん、855じゃなくて858の間違い
861名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:06:17 ID:4owIB0o30
昔の若者はバイクを買いに行く、もしくは納車のときわくわくしたものだけど、今の若者は
携帯を変えるときが一番なんだよね。

んで、バイクを手に入れた当時の若者はバイクの機動力を生かし、行動範囲を広めた。
今の若者は新しい携帯についているアプリ、GPSといったものを使って家でネット。小さい
固体を握り締めてひたすらネットなんだよね。

車も含めてだが、1週間に1回しか乗らないなら無駄だと感じる一方、携帯など常に使うもの
なら買う、それが賢いと自意識しているわけだ。

つまり、、、携帯だけなんだよね。
862名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:08:00 ID:tWhpyopk0
http://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20100210000000000046.htm
(SBS動画ソース)
重機窃盗容疑で男を送検
三島市内の資材置き場から建設用の重機など合わせて5台を盗
んだとして窃盗の疑いで逮捕されたグループのうち、駿東郡清
水町徳倉の建設作業員、柳沢瞬容疑者(26)の身柄が10日
、静岡地検沼津 支部に送られました。
 三島警察署などの調べによりますと、容疑者は既に逮捕され
ている他の3人とともに、昨年10月18日の未明、三島市内
の建設会社の資材置き場からミニショベルなどの重機2台と車
両3台など合わせて900万円相当を盗んだ疑いが持たれてい
ます。
 警察ではほかにも数人の共謀者がいる組織的な犯行とみて
、背後関係や余罪について捜査するとともに、現場周辺の建設
会社の資材置き場などでは建設重機の窃盗事件が相次いでいる
ことから関連についても調べる方針です。
863名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:12:46 ID:lYbdFx3iO
日本人くらいだけどな
こんな携帯にバカスカ金使うの
864名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:18:04 ID:OxHyNLNi0
今度の敵は携帯かwww
865名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:20:20 ID:JlmbwM1R0
スクーターに限ると、新車が半値の台湾製でも、遜色ないからな。
無駄に高い日本メーカー製なんて、わざわざ買う気になれない。

ってか、125ccに力入れないからだろ。
首絞めてんの、業界じゃんか(笑)
866名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:22:32 ID:9AhSK7/X0
車もそうなんだけど。
行政や売るほうが「エコ」「経済性」を訴えてるだろ。
いざ買うときに、いろいろ比較したり検討を重ねると
買わないのが「エコ」だし「経済的」って結論がでるよな。
867名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:23:08 ID:kyjoyc9R0
仮面ライダーも携帯で変身するのがいたな

あれは555だったかw
868名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:28:09 ID:/Xxeeyy30
自動車が売れない、バイクが売れない。
行き過ぎた統廃合でよけいに自滅の道に入ってるような。
携帯電話で言えば、全商品らくらくほんになったような市場だ。そりゃ見向きもされなくなるわい。
869名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:36:50 ID:lYbdFx3iO
エコカー減税はエコ政策ではなく経済政策。
これは良く間違う人いる。
870名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:43:51 ID:kyjoyc9R0
エコバイク減税もおながいしまつ。
871名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:48:51 ID:eCF5JYXn0
>>870
元々安い税金をいくら減税するんだよw
872名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:57:25 ID:kyjoyc9R0
>>871
ああ、言いたいのは補助金だった
廃車して新車を買えば補助金10万くらいw

廃車時にはフレームナンバー削り取る!
一気に2ストスクーター全滅w
873名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:59:17 ID:JvmPeZQQ0
>>865,868
>ってか、125ccに力入れないからだろ。
>首絞めてんの、業界じゃんか(笑)

>携帯電話で言えば、全商品らくらくほんになったような市場だ。そりゃ見向きもされなくなるわい。
でも力を入れるってどういう事? 「魅力的な製品〜」とか言うんなら、それは簡単に言うけど、
ヲタの言う商品なんてまともにつくったら、高すぎて誰も買わないと思うが… 例えば
逆輸入車のバラデロ125とか車体価格80万だけど、これ日本で正規に売り出したとして、
爆発的に売れると思う? 多分、そんなに売れないかと。

250とかでも「Ninja250RみたいなSSっぽい外見の廉価ツアラーじゃなくて、マルチで
ダブルディスクのSSのレプリカ出せ」とか言う人いるけど、出したところで価格が
80万とか90万なら、「そんなになるなら大型買う」って言われるようになるのが目に見えてる…
874581:2010/02/11(木) 15:00:56 ID:Be4vJeJM0
思い出した

俺、バイクに盗難保険かけてたんだよ。
すっかり忘れていたが、
警察が盗難届けを受け付けてくれていれば、保険手続きができたのに・・・
875名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:03:54 ID:XOS3pq5/O
死なんでも殺されるのは時間の問題か
876名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:05:26 ID:XbedfNUvO
KLX125乗りたいんだけど、車の免許で原付2種乗れるようにしてください(´・ω・`)
877名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:05:49 ID:HqQtbp/b0
なんか寒そう
878名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:08:43 ID:D+Y/UyBVO
50ccの30キロ制限&2段階右折廃止もしくは125ccで高速乗れるなら買う
てかバイク高くないかい?
879名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:09:06 ID:XOS3pq5/O
事故死か病死か轢死だな
880名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:09:44 ID:kyjoyc9R0
>>874
それは先に保険屋に言うべきだな
そうすれば警察で盗難届けだしてくれと言う話になり
警察に「保険屋が必要だと言っている」と言えば
警察は盗難届けを受理せざるを得ない。ヤフオクで売ったなら
保険屋が同僚と話をしてくれるw
いつの話か知らないがとにかく保険屋に電話すれば?
保険が切れてなきゃ時間がたっていても動いてくれるだろ。

って昨日の書き込みかよww
881名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:17:34 ID:9dck5B/wO
>>876
そういう甘ったれた事抜かす奴はバイクに乗らない方がいい。
車とバイクは全く違う乗り物だから自主的に学ぶ気持ちが無いと怪我じゃ済まんぞ。
俺的には普通免許で原付乗らすのも反対。乗せるなら普通免許取得時にMTバイクの実技教習を義務化すべき。
882名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:19:51 ID:aQcPKKjT0
>>881
バイクって特殊な乗り物だからね。
883名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:21:00 ID:JvmPeZQQ0
>>878
>50ccの30キロ制限&2段階右折廃止もしくは125ccで高速乗れるなら買う
125で高速可になったら、125はファミバイ特約から外れそうな予感。
884名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:21:32 ID:P5oiwZO/0
>>878
沢山二輪事故が起きて結局規制に拍車がw

二輪の値段高すぎるね。
アルトやミラの新車69万くらいからあるんだぞ?
原付で20万超えるってありえネェ
885名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:22:42 ID:FqoVbwVy0
人口が減れば渋滞がなくなるからバイクは要らない
地方じゃバイクなんていらないでしょ?
886名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:23:37 ID:/DQtDXbA0
>>5
禿同
887名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:25:24 ID:7t293q6S0
>>884
ミニカ・ライラ 582,750円
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/lineup/index.html
888名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:26:22 ID:/Xxeeyy30
「どうせ○○出しても大して売れないよ。どうせ○○万円になっちゃうもの。どうせこうなる、どうせ・・・」
占い師?売らない師?

国内は、もはや蒔けば集まってくる市場じゃない。なのに大量に売って一攫千金なんてことまだ憑かれてる。
数蒔くのは途上国相手に割り切って、国内は
「少なくても根強く売れるものが何モデルかある」でやってくしかない。
「80万円になっちゃうんです。29万9000円じゃ無理なんです。」なら残念だけど退廃しかない。
889名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:26:28 ID:kyjoyc9R0
>>885
そんな単純な話じゃないよw
890名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:27:20 ID:aQcPKKjT0
>>884
三菱ミニカ板ドア5MT¥598000
891名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:29:31 ID:XbedfNUvO
>>881
わかった。
免許取りに行ってきます(`・ω・´)
892名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:30:13 ID:7t293q6S0
893名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:32:40 ID:nwUsamXj0
>>5
あと違反切符も利権化している。安全のためという口実でユーザーから
金をむしりとって産業自体をつぶしてしまうのはアホやな
894名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:33:38 ID:cPx6P1Ij0
ランペット→CB72→マッハ3と乗っていた。カミナリ族の末期です。
その後は暴走族が跋扈したので降りた。この頃がわかる人はまもなく定年。
895名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:33:45 ID:5XCEusnL0
>>872
フレームナンバーが無い場合→「職権打刻」で復活できる
896名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:33:50 ID:kyjoyc9R0
>>890
今時パワーウインドウもキーレスも無い新車を買うヤツはいないだろ
社用車むけだよ、それw
新車の原付に乗るより恥ずかしいww

と言いながら俺の車にエアバッグとキーレスは無いんだが
897名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:35:55 ID:20mr5OYc0
PS250を水冷から空冷に換えて、燃料タンクを12Lから20Lに換えて再販してくれたら買う。
http://www.bigscooter.com/staff/rufa/ps250/index.html
http://www.digitake.com/200708img/ps250_1.jpg
ついでにサービス商品として「手斧+ボウガン+釘バット+肩プロテクター」も付けてくれ、もちろんモヒカンにするつもりだ。
898名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:36:34 ID:kyjoyc9R0
>>894
ランペットかいなw
俺はライラックが欲しかった・・・・
899名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:36:49 ID:hgxVe3Kb0
全ては日本の冨が悪いヤツのせいで、韓国に流れてるのが原因なのだな。

NSR250の乾式クラッチ音は、当時笑った。カランッ、カンカンカンッって何よ?って。
900名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:42:02 ID:7t293q6S0
>>897
手斧 http://store.shopping.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/94801.html
ボウガン http://www.omc-safety.com/catalogue.shtml
釘バット 自作
肩プロテクター 自作
901名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:42:10 ID:NEVokQFtO
昔からアキラとか見て育ったから
近未来的なデザインのバイクを見るたびに
「どうせガソリンで走るんでしょ?」
って思ってしらけちゃう

TーMAXとかのマフラー変えてドコドコ言わせてる奴見るとダサすぎて恥ずかしくなる

あんなのファッションで乗るんだからダサかったらダメだろ
電気で動くバイクの開発が急務じゃね?
「やっとモーターのコイルが暖まってきたとこだぜ」

とか言いたいし
902名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:42:48 ID:nwUsamXj0
それにしてもバイク業界の政治力のなさは哀れだな。まぁ日本に早くから見切りをつけて
海外で売ってるけどな。
903名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:46:37 ID:tJ8bEdrYO
RS125があれば十分
904581:2010/02/11(木) 15:47:13 ID:Be4vJeJM0
>>880
いや、そもそも盗難届けは福岡の役所から「ナンバー返却しないと永久に税金取るからな」って言われたから
税金を永久に納めなくていいように盗難届けを出しに言って、それは警察にも何度も説明しました。
でも30分以上何度も何度も説明してやっと届けを受け付けてくれたんですよ。

だから保険屋に連絡したかしてないかは届けの受理には影響ありません。
というか、むしろ保険に加入してましたとかゆったら俺、保険金詐欺で現行犯逮捕されてたよ。
保険の件を忘れていて命拾いしたよ。

だって、盗難届けを出しにいった理由が、痴漢で捕まって会社首になって引っ越すことになったからなんだけど、
そもそもその痴漢がでっち上げで、警察はでっち上げで人を2週間も平気でぶち込んだ上に
捕まってる間10日間絶食させられて、あと20日も絶食させられたら絶対死ぬと思ったから。

俺が留置所にぶち込まれてる間に財布の3万円は警察が無断で抜き取りやがったし、
あと20日入れられてたら貯金まで全部抜き取られてたね。
間違いない。
905名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:48:03 ID:+EMYmEQb0
>>897
1型白を5年乗ってるがイイなピーエスにーごーまる♪
906名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:50:54 ID:RmT5cK310
yzf-r4を待ってるんだけどいつ出るんだよ
907名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:52:41 ID:aSX6EkiP0
メット被ると髪がぺっちゃんこになるから嫌だ
908名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:52:54 ID:yKXo30sH0
20代の頃、オートバイ乗ってたが、40代の今はロードバイクに夢中。
なんつーかな。オートバイは感動が無い。
アクセル捻りゃスピード出るが、そこに感動が見出せん。
俺が歳を取ったというのもあるが単に人馬一体感では面白くない。
ロードバイクは坂は苦しいし、スピードも精々40キロくらいだが、
走行後の充実感と疲労感となんせ食事とビールの美味しさがこの世のものとは思えんくらいに美味しい。
ただ走っている事だけで喜怒哀楽があるんだよな。なんだかんだと5台も買ってしまったよ。

自動車にしろオートバイにしろ化石燃料焚いて走るつー趣味はもう時代遅れ。
909名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:53:39 ID:2S9J/Y+gO
セローちゃんが好き
910名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:00:41 ID:wn7eroSs0

なんか原付免許で125ccを乗りたくてジタバタしてる「免許貧乏」の
カスねらーが山ほどいるなwww

な、2ちゃんに泣き言打ち込んでるヒマがあるなら免許取って来いwww




911名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:01:43 ID:9dck5B/wO
>>906
果てしなく出る可能性の低いR4を待つより大型取ってR6を注文した方が幸せになれると思うぞ。
912名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:05:30 ID:kyjoyc9R0
>>910
免許貧乏と言うより免許乞食で内科医?
913名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:19:09 ID:PkTy7LRs0
>>907
発想を変えるんだ。
「髪がなければぺっちゃんこになりようがない」
こうだ。
914名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:22:47 ID:FqoVbwVy0
珍走し晴れ珍ジジイとSSキチガイオヤジをどうにかしろ
とにかく嫌いだ、復活したくないな
915名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:24:42 ID:JcFef+My0
>>861
GPSは室内で使うための物か?何を言っているんだお前は???



何も理解してないようだな。
916名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:29:55 ID:JcFef+My0
>>910
ヨーロッパに倣って車の免許だけで125ccまで乗れるようにしろ、と言っている。
欧州車マンセーの馬鹿はこういう所は真似しないから笑わせる。
ブランド品は持っていても、その歴史や背景を語れない馬鹿と同じだ。
917名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:37:25 ID:0T4DnScc0
バイク乗りって、
自然が〜とか
空気が〜とか
風を感じる〜とか
言っているわりには喫煙率高いんだよね〜。
918名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:39:50 ID:eCF5JYXn0
>>917
自然が〜とか
空気が〜とか
風を感じる〜とか

こんな事言ってるバイク乗りあんまり会ったことないな
これチャリ乗ってるやつが言ってる方が多いんじゃね?
919名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:40:23 ID:fMEDH5200
時間がとりやすい、高校生とかのうちに二輪の免許取れれば良いんだけど
学校が禁止しているから取れないところがほとんどだし。
かといって社会人になると免許取り行く時間が取れなくなるし。

二輪免許欲しいしバイクにも乗りたいけど、時間が無いから…
という社会人も割と多いんじゃないかと思うが、どうかな?

俺はというと、一時無職になった時に大型2輪をとったw
920名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:43:31 ID:0WyA9sIZ0
>>908
ルックフレームにデュラエースで組んだら50万で買えるかね?
921名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:05 ID:uHLw8ubF0
>>917
んなヤツ見たことないw
妄想か?www
922名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:29 ID:44ud3J/50
>>910
苦労して免許取った古参は反対したくなる気持ちもわからなくもないけど、
もっとおおきな視野で見れば、必ず恩恵もあるから暖かい目で見守る方が
得策だと思いますよ。
923名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:55:38 ID:uHLw8ubF0
>>922
原付は、あくまで原動機付自転車だからペーパー試験だけで取れるんだろ。
だから制限30キロ。
125は車とほぼ同様のカテゴリーだからある程度の実技も講習実技も
車同様に必要とされてる以上、突然125と原付とごっちゃには出来ない。
だから先日のメーカーの申請も、完全に政府に無視されてるのが現実。
何でこんな簡単なことが免許乞食にはわからないのかねえ?www
まあ、メーカー自体が免許制度の理屈すらわからずアホな申請してるぐらいだから
バカなユーザーがごねてもある意味仕方ないかもしれんけどwww
924名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:02:17 ID:CDnsdorU0
>>923
>原付は、あくまで原動機付自転車だからペーパー試験だけで取れるんだろ。
>だから制限30キロ。

原付自体を何十年も前の規制で縛っておくための詭弁ですよねw
925名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:40 ID:OxHyNLNi0
実際30Km/hで走って無いじゃん。
リミットも60Km/hだし、
926名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:49 ID:CDnsdorU0
>>925
白バイの餌作りだよなw
927名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:58 ID:zQ5tuzyy0
つか筆記も満点以外落とすくらいでもいいだろ。
引っかけはあっても交通規則は知っているのが当たり前だ。

人に言われて初めて標識の意味を知る現役ドライバー&ライダーとか消えてくれ。
928名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:06:42 ID:xLKgDf5q0

原付は駐禁取締強化と、環境対策による2stから4stに移行でのパワーダウンに、その為の価格増加、
ただでさえ30キロ規制があって厳しいのに、さらに複数の要因による追い討ち。

久しぶりに原付買おうかと思ったら現行モデルではパワーダウンしてるし、価格も上がって、
国内メーカーのも製造国が中国だったりして、考えた末に小型AT限定免許を取って中古原2を買いました。
免許は車の免許持ってたから一発試験であんまり費用かからず取れた。

今の時代は原付買う際のメリットよりデメリットの方が多いと思う。
近所の移動なら原付より電動アシスト自転車の方がコストパフォーマンス高いし、それで足りちゃう総も多いと思う。
原付の減った分、電動アシスト自転車の方が増えてるだけのような気もする。
929名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:30 ID:M31nGYVH0
>>922
俺も大昔に二輪免許取ったが原付で125ccぐらいまでいいと思うけどな
簡単に取れる原付が制限速度30キロで国道をトロトロの方が困る
930名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:10:44 ID:9P6vxdijQ
ヘルメットマウントでツーリングの車載動画撮ってるけど超楽しいぞ
931名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:04 ID:uHLw8ubF0
>>924
詭弁であろうがなかろうが規則は規則。
規則が詭弁だからを変えてくれと言ったって
通るわけないだろwww
バイク業界は規則とか行政を舐めてるから
交渉ごとがちっとも進展しないんだよwww

932名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:07 ID:5udFsswz0
止めるところがないのが致命的。
盗難リスクや投資費用で結構ハイリスクだし。
933名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:51 ID:CDnsdorU0
>>930
>詭弁であろうがなかろうが規則は規則。

悪法でも法なりかw
934名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:26 ID:kyjoyc9R0
>>929
オバハンが60キロで一時停止無視して国道に飛び出し
君の車のボンネットにぶつかったら困らないか?

30キロ制限リミッター60キロだから命が助かってる場合もある。
935名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:14:43 ID:CDnsdorU0
>>934
>・・・場合もある。

結果ありきの詭弁特有の言い回しだなw
936名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:07 ID:xLKgDf5q0

あと、仮に自動車免許で125までOKにしても思っている程台数は売れないと思う。

例えば、駅までの通勤に使っている場合に困る。自治体の運営する駐輪場のほとんどは50ccまで。
原付は自転車に原動機を付けた乗り物って扱いだから、法的に自転車と同等の駐輪施設でOK。
それと違い、51cc以上は自動二輪扱いの為、自転車と同じ扱いでは駐輪場は運営できない。

あと、原2は二人乗りが許可されている。(取得後1年後からだけど。)
公道で60キロで走行が出来、二人乗りも出来ちゃう乗り物を実技試験無しで与えるのは無理があると思う。
937名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:40 ID:uHLw8ubF0
>>933
それが悪法なら、悪法である理由を提示し、それを変更することの正当な理由を主張できなければ、
いつまでたってもお役人は動かないよ。
迂闊にに変えて、新たなトラブルが起きたら彼らも責任を問われるからな。
今のままでは幼稚な感情論として無視されて終わり。
おまえらもう少し現実を見ようぜ。
938名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:26 ID:OxHyNLNi0
>>934
ほとんどそんなことh、無いよ。、
つうかオバサンになんか含むとこあるわけ、
なら男限定でも良いし原付免許限定で125ccの
リミッター60km/h付けるでも良いよ。
939名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:31 ID:CDnsdorU0
>>937
>それが悪法なら、悪法である理由を提示し

低脳煽りにも程があるなw
940名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:27:30 ID:PkTy7LRs0
>>919
>二輪免許欲しいしバイクにも乗りたいけど、時間が無いから…
>という社会人も割と多いんじゃないかと思うが、どうかな?

一昔前ならともかく、今は教習所だって社会人向けに週末カリキュラムとか
組んでる所がいくらでもあるんだし。
大型が土日休みの試験場でしか取れなかった時代とは違う。

ブラック企業ならともかく、まともに休みがある会社に勤めてたら普通に
取れるでしょ。
時間が無い、って言うのは、単に他にもっと優先順位の高いやりたい事が
あるだけで、バイクの免許はそんなに必要ないだけじゃないの?
941名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:31:48 ID:qpTEAPRr0
>>917
「あ〜、空気がうめぇ〜。」とか言いながら
タバコふかしてる登山の格好したやつなら
松本駅出てすぐとか、乗鞍でよく見たw
942名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:11 ID:kyjoyc9R0
>>938
>つうかオバサンになんか含むとこあるわけ
俺が通る道で一時停止があるのに止まらず左右確認もせず
車が来ていても左だけ見ながら強引な左折で割り込んでくるおばさんがいるのよw
みんなよけているから事故にならないが大型トラックとかはよけれない道幅w

>なら男限定でも良いし
そんなの法案通るわけ無いだろw

>リミッター60km/h
制限速度60キロをリミッター60キロじゃ走れない。
リミッターによる急減速で車が追突しますがなww
943名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:35:00 ID:uHLw8ubF0
そもそもメーカーが125まで認めろとか言い出した本来の理由は、
排ガス規制があるからと小型メインの2stの進化を諦め、
4stに逃げた結果、あまりの遅さに誰も新車の原付を
買わなくなったのが一番の理由。
そんなアホな理由に行政が一々に取り合う筈もなく、
自滅の道をまっしぐらwww
メーカーは一度全部潰れろ。死ね。アホすぎるわwww
944名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:56 ID:yXXjE8JkO
高校時代、俺は原付しか持ってなかったけど彼女が中免持っててSR乗ってた。
それ以来単車に乗ってる女性に弱いんだよなぁ。憧れる。
945名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:39:13 ID:jbuTLPIIP
いまの4スト125もパワー不足だよorz
946名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:59 ID:XzjamRtN0
いや〜いいことだろ。
10年ぐらい前から毎年なんとなくバイクが減って車が運転しやすくなったと思ってた。
バイクなんて絶滅してもかまわんよ。
947名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:23 ID:OxHyNLNi0
>>942
急減速なんてしないぞ、
60km/h以上加速しなくなるだけ、
948名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:43:26 ID:kyjoyc9R0
俺に良いアイディアがあるぞ
今後自動車免許を取れば250ccまで乗れるように法改正する
その代わりに自動車免許を取るときには二輪の実技講習を義務付ける
二輪の路上検定も行う。高速道路も走らせる。
二輪に乗れない人間は自動車免許を取らせない!!
これでどうだ??
四輪の運転をする者は二輪の動きなども分かるようになって一石二鳥だろ。
免許所得費用は20万くらい高くすればすべて解決!
949名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:44:17 ID:6Z/jXWIS0
一時停止無視なんかは外国人のが多そうだがオバハンは左右さえ見ないのは困るな。
空間認識能力を試すテスト内容に変えればオバハンはふるい落とせるはずだ
950名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:37 ID:Be4vJeJM0
>>934
> 30キロ制限リミッター60キロだから命が助かってる場合もある。

まさにそのとおり。
60キロ制限なら80キロくらい出るバイクになってしまう。
それだと加速度もさらに増してしまうから飛び出しも増える。

やっぱり125ccに増やすってのはだめだな。
でも50ccで時速50キロくらいまではおkにして欲しい。
裏道を選択しても制限40キロ以上はわるわけで、
そうすると裏道ですら流れに乗ることができない。
そもそも30キロ制限の道路なんて住宅街しかないわけで、
原付がどこでもうざがられるってのはある。

だいたい30キロ制限の道路なんてすぐ行き止まりで効率が悪い。
951名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:46:24 ID:uHLw8ubF0
>>945
仕方ない。エコエコ詐欺に喜んで引っかかるバカどもが
作ったバイクはそんなものだwww

952名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:46:25 ID:yXXjE8JkO
>>948
と言うより車の免許なんてほとんどの人が取るんだから高校のカリキュラムに
組んでしまえばいいんだよ。
交通ルールを覚えさせるためにも。
953名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:49:28 ID:kyjoyc9R0
>>947
そうなの?それは正直すまんかった
車のリミッターみたいに燃料カットで急減速するのかと思った。
原付は持っているがリミッターは付いてないものでw(古いから)
954名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:52:53 ID:kyjoyc9R0
>>952
いや、ギャグなので突っ込んで欲しかったのだがw
>高校のカリキュラム
アメリカだったら車の免許取らなきゃ卒業できない州もあるらしいね。
(昔聞いたので今もそうかどうかは分からないが)
955名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:58:14 ID:LJM/97JF0
昔の人は心にリミッターが付いてたからバイクには未装着でよかったんだよ。











        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::  嘘だッ!!!
    *  ヾ *'、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
 *  うそです + \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
    n ∧_∧ n ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
+ (ヨ(* ´∀`)E) / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
    Y     Y /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
956名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:00:06 ID:uHLw8ubF0
もうエコエコ詐欺とかやめませんか?www

【地球温暖化詐欺】原因はCO2なんかじゃねぇ!6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1259516692/l50
957名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:00:26 ID:JcFef+My0
>>937
ヨーロッパに出来て日本で出来ないとは・・・。
お前こそスレタイ読んで現実を見ろ。

>>935
国産車の速度リミッターが何故180Km/hなのか答えてみろ。
958名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:05:09 ID:kyjoyc9R0
>>957
ヨーロッパ人は車検制度が無くてもちゃんと自動車を整備するくらい
自分の義務や責任について分かっているのだが・・・
機械に対する民度の違いがある。

日本人は何でも行政などの責任にするぞ
原付など無整備で何年も乗っているヤツもいる
ちょっと乗ったらブレーキぜんぜん効かねぇぇぇぇぇ!
曰く「ハンドルでよけるから無問題」
959名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:06:52 ID:zXt+iUqK0
>>950
車の事故というのは、速度差の大きくなるところで多発する。
50〜60km/hで四輪やトラックが走ってる国道の端っこを30km/hで走る方が危険。
960名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:07:57 ID:uHLw8ubF0
既に決まっている法を「ヨーロッパがそうだから変えてよ」ではなあ・・・w
町内の子ども会の取り決めじゃないってのwww
961名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:08:35 ID:JcFef+My0
>>958
自動車の整備くらい日本人でもやっている。
それ程自動車に対して無関心な国ならココまで成長していない。
基本的にバイク乗りは自分で整備にトライするヤツが多いしな。
962名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:09:27 ID:aQcPKKjT0
>957
なんで?
963名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:11:35 ID:JcFef+My0
>>960
おやおや、ヨーロッパマンセー厨の巣窟である2chでは珍しい意見じゃね?
964名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:12:24 ID:PkTy7LRs0
>>957
>ヨーロッパに出来て日本で出来ないとは・・・。

バイクに対する社会の認知度とか扱いとかが違いすぎるからな。
モトGP等で日本人がチャンピオンになってもメディアでロクに扱われない。
駐車場問題に代表されるように、交通行政の中でも無視されてきた存在。
一部のバカのせいでバイク乗り全体が悪く見られ、二輪通行禁止などの
差別的措置が平気でなされ、それに対して対抗する術を持っていない業界とユーザー。
ある意味、現在の状況は当然の結果とも言えるのではなかろうか。
965名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:12:46 ID:L8r02fYM0
リミッターがつく前のRZ50は80〜90km/h出たらしいな。
事故っ田という話は聞いたこと無い。
966名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:13:36 ID:uHLw8ubF0
法律を変えるというのは、変えることで良くなることも、悪くなることも全部
考えた上で、両者が議論しないと答えは出ない。
メーカーが要望書を出しました〜。で終わっているレベルでは
法律の変更なんか夢のまた夢。
967名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:14:59 ID:kyjoyc9R0
>>961
>バイク乗りは
そのバイク乗りはちゃんと教習所や試験所でバイクの免許を取るくらい
バイクに乗りたい人間だからでしょ
自動車の免許にオマケで付いてきたから乗ってみようというような
お気軽な連中に125ccは「やめたほうが良い」としか言えない。

と言うのも俺も若い頃知り合いみんなに「バイク面白いから乗ろうよ」
と声をかけまくったのよw
結果数の増加が質の低下になり、いい奴だと思った知り合いがとんでもなく
迷惑な運転をするヤツだったり、ぼーっと運転して怪我して入院したりでね
その責任も感じて「今後は自分から乗りたくなったヤツとだけバイクは付き合おう」
と思ったのよ。

だから自動車免許しか持ってない人間に今より排気量の多いバイクを気軽に乗らせるような法改正は反対です。
968名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:04 ID:Be4vJeJM0
>>959
いや、危険は分かってるんだけど他に道路がないだろ。
国道に沿って30キロでのんびり走れる道路があるならいいんだけどね。
969名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:11 ID:mlGTZaOn0
バイクなんかに乗らないで、誰かみたいに一日中2ちゃんやってるほうが安全だよねw
970名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:35 ID:yKCyRFGg0
オマワリの嫌がらせが無ければバイクに乗りたいんだけどな。
971名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:24:48 ID:JcFef+My0
>>964
イタリアにはDaijiro通りがあるんだったっけな、日本でも文部科学省 スポーツ功労者顕彰貰ってるはずだけどね。
972名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:21 ID:UBDe8Fer0
>>29
自転車乗れ
973名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:23 ID:uHLw8ubF0
>>970
おまわりの前だけは法律遵守すればいいじゃん。
それも含めて乗り手の技量だろ?www
974名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:27:42 ID:uHLw8ubF0
モータースポーツはヨーロッパの文化であり、彼らは少々強引でもその文化を護ろうとする気概もあり、
その努力もしている。
日本は高度成長期とバブル期の勢いでモータースポーツ文化が花開いたが、それが深く根付くことは
無かった。
ってことだろうな・・・、現状を見る限りでは・・・。
975名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:32:40 ID:1bUyL4Av0
新車は高くて手がでねえんだよう。
976名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:32:57 ID:JcFef+My0
車とバイクは全く別物で、得られる物も全然違う。
車の免許で125cc迄運転出来るようになれば、少しでも感じて貰えるんじゃないかと思うけどねぇ。
まぁ今日みたいな雨の日は車に乗りますがねワライ。
125迄なら保険も自動車の特約でまかなえるし、結構ずくめだと思うがね。
977名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:35:40 ID:XdKu+r70O
バイクに乗って戦うヒーロー作ればいい宣伝にならないかな?
978名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:35:44 ID:PkTy7LRs0
>>976
>車とバイクは全く別物
>車の免許で125cc迄運転出来るようになれば

矛盾してるだろ。
全く別物だったら免許も別物であるべきなのでは?
979名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:37:40 ID:jmy9yU100
メーカー各位、もう少し冒険して欲しいな。
パワーだけじゃないし、クラシカルなのも個人的には好きじゃないし・・・
ヤマハの45度前傾エンジン、ジェね死すは「向う10年は使える」って意気込みで
作ったと当時の雑誌で読んだよ、2WDでも電動でもハブステアでも、今のを越える
何かに萌えたい。。
980名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:04 ID:JcFef+My0
>>978
矛盾してないだろ。車の免許で公道のルールと流れは掴める事が証明されている。
マニュアルなら別だが、ATで操作のレクチャーなんぞ必要か?
125まで認めた時に小型2輪の教習が一回入れば問題無いと思う。
981名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:42:34 ID:rlz1Yvmk0
俺はバイクの免許もってるが、昔は車の免許についてきたらしいじゃん。
昔がよくて今が駄目ってのも良く分からん理屈だよな。
982名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:18 ID:PkTy7LRs0
>>980
だったら「車とバイクは全く別物」とか言うなよ。
983名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:50 ID:1bUyL4Av0
>>980
100km/hでコーナリング中にブレーキかけて死んじゃう前に学習できれば良いけどね。
そういうぞんざいな運転が目立つんだよ。四つ輪は。
勿論きちっとした運転のできるドライバなら問題ないが、
どんな奴でも乗れちゃうってのは無謀。
984名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:48:13 ID:qpTEAPRr0
>>982
>>980が「小型二輪の教習が一回」で十分とか言ってる時点で・・・もうね・・・
985名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:50:51 ID:kyjoyc9R0
>>980
>125まで認めた時に小型2輪の教習が一回入れば問題無いと思う。
ココで思いっきり逃げているジャンwww

俺的には実技が必要だと思うぞ
バイクの一時停止は足を付かなきゃいけないことすら知らないヤツもいるんだぞ
原付乗りにはww

それで「何で車の免許取りに着たのにバイクの実技があるんですか?」
と切れるヤツ続出だってwww

自動車の免許では原付も禁止にするほうがお互いのためなんだよw
986名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:51:12 ID:/zHkUnDZO
バイクでの転回禁止の理由が解らない。
987名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:51:31 ID:JcFef+My0
>>982
別物だよ。全く異なるとまでは言ってないがね。
988名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:47 ID:BM6YMeKX0
28年前の高校生のアルバイトの時給と今の時給を比較しろ
それと、当時の原付の価格と今の原付の価格を比較しろ
989名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:54:18 ID:/zHkUnDZO
>985
足を着かないといけない理由って何?
990名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:55:09 ID:kyjoyc9R0
>>987
別物と言うのは異なったものと言う意味だと思いますが・・・
ハトヤマさん並みに日本語が通じませんねw
991名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:55:51 ID:JcFef+My0
>>985
何故それで逃げた事になるんだね?
自動車のマニュアル免許でAT車も運転するのと同じだ。
992名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:49 ID:FqoVbwVy0
無茶苦茶な自転車ヤロウも徹底的に取り締まって絶滅させてしまえ
汚物は消毒だぁぁ
993名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:57:22 ID:9dck5B/wO
>>981
昔はバイクという乗り物自体が車のオマケという認識しか無かったからな。
日本が高性能バイクを作る様になってオマケ程度の性能ではなくなってもそれを理解せず750クラスですらオマケ免許で乗り回した揚句事故倍増して慌てて規制したって訳だ。
994名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:59:46 ID:kyjoyc9R0
>>991
必要なのは操作のレクチャーでなく事故を起こさないためのノウハウ教育ですがなw
操作なんぞは免許とった後でも何とかなるよw
995名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:00:50 ID:JcFef+My0
>>990
日本人と中国人は全く別の世界に住んでる別物だが
黄色人種という点で共通である。

添削して頂こうかドクター?
996名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:02:59 ID:kyjoyc9R0
詭弁ですよw「住む世界が別で人種が共通」なら正しいがw
「住む世界が別で住む世界が共通」では言葉としておかしいでしょw
997名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:03:44 ID:UJ4bx+MF0
この問題も道州制で解決できると思う。
兎に角、今の政治は全く実情についていけない事ばかり。
なにかにつけ時間がかかりすぎる上、
内容的にも八方美人になりすぎて、ザルか過剰規制の両極端。

駐輪場整備の進んでいるところは、今のような駐禁をやればいいし、
進んでないところは、歩道位はお咎めなしにしないと、全くバランスが取れない。
998名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:03:51 ID:PkTy7LRs0
>>987
じゃあ何がどこまで異なれば免許を別物にするっていうんだ?
999名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:04:50 ID:nDwYuiFj0
じゃあ、おれが1000ということで。
1000名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:05:31 ID:44ud3J/50
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。