【経済】 "バイクが売れない" 若者のバイク離れ&生産拠点の新興国移転で、二輪の国内生産は瀬戸際…09年は、28年前の1割以下に★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:54:56 ID:O9BSnjmw0
今はロードバイク(自転車)の時代だろ
バイク海苔が自転車に転向してる人結構いるぞ
953名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:55:12 ID:2HDxsVtO0
>>943
> そもそも高速道路を走れるのは250cc以上なのに、どうしてあなたはカブで高速道路を走ったりしたんですか?

失礼。
120cc以上で高速に乗れるんですね。
一般的に120ccって言われてるものは119ccだから高速には乗れないけど、
140ccなら乗れるんだね。
>>947の動画で気がついた。

と言うことは、50ccも書類チューンで原2になれるんだから、
120ccも書類チューンで自2輪になれるのかな?
でも車検受けないといけなくなるからねえ。
ライトの光量だって足りるわけないし、
ヘッドライトを明るくするならダイナモもバッテリーも大容量にしないといけないし、
メリットないなあ。
954名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:55:56 ID:79nZc2uSP
>>949
なんでも「環境」ってお題目つければてめーの我儘が通ると勘違いしてる頭のいかれた神経症の奴の話だよ
航空機等々の過度の騒音なら環境問題とも言えるが、生活音レベルで過剰に反応しすぎって話
955名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:56:43 ID:/lRFEdoI0
>>943
カブの燃費の話なのか?
俺はクラウンかと思ったよw
議論で勝てないので逆切れして重箱の隅をつつくようなツッコミで逆切れですねw

>>945
一酸化炭素などでも走行距離あたりの総排出量は四輪の方が多いでしょw
君は二輪は環境に悪いという意見なんでしょ、反論になってないよ。

カブは固定ギヤだの触媒に穴を開けるだの、妄想はやめてください。
「スクーターの方が燃費はいいと思うよ」「高速でも燃費がいいと思うんだけど」
君の文章は「〜と思う」が多くて「〜である」という事実が無い。
ちゃんと客観的で論理的な事実を示して二輪が四輪より環境に悪いと証明してください。
956名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:57:37 ID:Iwzqp0GX0
>>954
小さな騒音でも環境問題になるなんてよくあること。
それにバイクの騒音は90dBとか生活音のレベル超えてるから。
957名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 15:57:41 ID:CzEQF+nc0

なぜ警察は何十万もするものが盗まれて、放置なんだろうか
 
  なぜ警察は何十万もするものが盗まれて、放置なんだろうか

    なぜ警察は何十万もするものが盗まれて、放置なんだろうか
958名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:01:24 ID:XV2yQ16Q0
バイクの盗難やイタズラそして
バイクの駐車違反取締りと
原付バイクばかり白バイが後方から
悟られないように追跡して速度違反取締り
ばかりやっているのが原因
959名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:01:37 ID:mx36zAXSP
国としての結論

ハマーはエコカー。カブは環境に有害な車両。
960名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:01:56 ID:2HDxsVtO0
>>955
特殊な条件を持ち出して60キロより100キロの方が燃費がいいとか言うデマを撒き散らすのはいいわけですか。

>>957
放置ならまだいいよ。
盗まれたバイクを探してたら捕まって根掘り葉掘り、30分は職質されたよ。
ただ車でゆっくり走っていただけなのに。
961名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:02:33 ID:EYsg80kT0
普通免許で125ccくらい乗せて欲しい。
962名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:05:46 ID:wzAuvQzw0
チャリンコの方が楽しい
963名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:06:23 ID:Kf3h2cCQ0
某番組でカブでロシアに出前して、燃料を3リットルしか消費していなかったのはワロタww
964名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:06:52 ID:iyilu/XfP
ハマーがエコカーって、ヤクザが「善良な市民ですぅ;;」ってぐらい違和感がある
965名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:07:43 ID:/jTirt9r0
自動車
 ↓
バイク
 ↓
自転車

中国の逆を行くのがナウでヤングなネトウヨのトレンドです
966名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:08:17 ID:1IycBL6k0
>>942
250単気筒のノーマルは十分煩いぞ。
125クラスのノーマルなら許容範囲。
967名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:09:12 ID:mx36zAXSP
>>964
しかし現実。これがエコ政策。
家電もデカイサイズのものほどエコポイントがつく。
968名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:10:40 ID:4SlUlrGl0
ホンダもゴールドウィングをエコバイクとして売り出して
新聞配達に使ってもらえばいいよ
969名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:12:56 ID:Kf3h2cCQ0
今後電気バイクが発売されれば、早朝にけたたましくアクセル全開で、
暴走族より迷惑な新聞配達の騒音被害が無くなる。自転車より静かで
不気味だな。
970名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:14:03 ID:pIDiUVXv0
>>967
その「エコ」って「エコノミー」の方なんだよねw
あるいは「エゴ」の書き間違い。
971名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:15:34 ID:/lRFEdoI0
>>960
時速100キロというから高速道路をイメージしたんだよ
一般道路を時速100キロという意味だとは気付かなかった
だってスピード違反で環境以前に犯罪行為じゃないか
環境を考えることは大切だが違反行為はそれ以上に悪いことだろ
大体スーパーカブはどんなに頑張っても100キロ出ないww
君の書き込みの「100キロとか出してるとか言う馬鹿」
というのがスーパーカブで公道を走っている話ならもう何をかいわんやww
どうしてもというならその100キロの話は取り消しても謝罪しても良いよ
俺はまじめに議論したいんだから

ただし、しっかり「ちゃんと客観的で論理的な事実を示して二輪が四輪より環境に悪いと証明してください」
ってことw

それよりも
972名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:15:56 ID:Iwzqp0GX0
>>969
静かでいいじゃん。それに新聞配達店も維持費安く済んでいいと思うけどね。
973名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:16:55 ID:peMteJde0
>>969
電動バイクが業務用に耐えうるようになる頃には新聞を配達してもらってる家は激減してるんだろうなぁ。
974名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:17:10 ID:pIDiUVXv0
>>969
でも実際問題としてもう電動に移行するしかないんじゃない?
少なくとも小排気量車は。
ホンダの電動カブは開発進んでるのかな。
975名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:18:35 ID:Iwzqp0GX0
>>973
もう今でも業務用としては十分使えるレベルでしょ。
新聞配達用バイクは連続航続距離が短くても済むから、電動にしやすい。
976名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:19:26 ID:1IycBL6k0
>>974
問題は航続距離なんだよな。
まぁ夏にヤマハ・ホンダは電動スクーターを出すらしいから、今度本格的に普及するかもしれん。
特にヤマハは一度失敗した上での投入だからな。勝算があるはず。
977名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:21:12 ID:2HDxsVtO0
>>969
お互いの位置関係が分からないので激突しまくり。
深夜に交通事故の音が聞こえてくるのもまた不気味。
ある日新聞が届いていないのもまた不気味。

だいたい昼間でも新聞野郎は事故起こしそうなのに、
夜で無音とか100%事故る。

真っ暗な夜中ならライトで気がつくこともあるが、
空が白んでくるとライトが地面を照らさないのでほんと分からない。
スクーターならエンジンは回りっぱなしだけど、
長い坂を下ってくるカブはエンジン切ってニュートラルで走ってたりするからほんとーにやばい。
978名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:22:00 ID:RPOSU4OP0
発毛ヘルメットの開発を急げw
979名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:22:20 ID:qBYWz9fl0
>>358
ネット・携帯・アニメ・漫画・とにかくインドア系
980名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:26:34 ID:UW8A9mfE0
>>953
高速道路を走れるのは125cc以上です。
125ccとして販売してるのは124ccとか123ccなので
高速道路は走行できないわけです。

あと、車検が必要なのは250cc以上です。
これも250ccとして販売してるのは249ccなので以下略
981名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:27:35 ID:6mS0SXc00
>>903
いや、そこを「気楽でハッピーな乗り物」ってだまくらかさんと
バイク文化の衰退に歯止めがかからんだろって話だよ。
メーカーの開発も広告もあまりにもバイクオタ的すぎるんだよ。
982名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:28:00 ID:Kf3h2cCQ0
新聞配達程度なら余裕で電池はもつだろう。
距離にして精々20km位なんじゃないのか?
店頭に並べて充電できるし早く移行して欲しいわ。
983名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:36:06 ID:/lRFEdoI0
>>953
まじめにレスすると
原付→原付ニ種は市役所で書類を書けばたいてい登録可能
無理な市町村もあり
だが、原付ニ種から250cc以下の二輪はかなり面倒
以下参照
http://www.geocities.jp/maturunrun/02touroku/touroku.html
ライトやダイナモ、バッテリーは無問題と思われる。

だがメリットはほとんど無いw
内輪ウケのギャグ程度だな。
984名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:36:40 ID:6SFWkJjA0
騒音騒音て騒いでるバカがいるけど、メーカーはちゃんと国の設けた
騒音規制遵守して出荷してるからw
まぁそのおかげでパワーが無くなって今の悲惨な業界になってしまったんだがな。
違法改造してるのが五月蝿いのは車もバイクも同じ、乗ってるDQNが悪いんだ。
985名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:37:51 ID:pQaCXCzC0
バイクが楽しいって嘘ですから、ええ。
というか、日本の道ではね。

自分、限定解除して隼買って乗ったんですが、これがどこ走ろうも面白くない。
このバイクで一般道時速50〜60キロで走ろうとするとめっちゃかったるいですよ。
バイクの重さも苦痛に感じてきます。
高速ではどうかって?自分ETCが間に合わなかったので付けていないというのも
ありますが、料金所で止まって券を取り、ポケットなりバックに収めるのが大変。
悪戦苦闘してさあ高速といってもここは時速100キロ制限でしょ。直線道路、かつ
時速100キロなんて隼からすればアイドリングで走るようなもんですよ。なんというか
エンジンを生かすことが出来ないというか。それに単調な直線。追い越し車線を100
キロで走る一般車などなど、高速すら楽しめない。

そりゃ違反して暴走すれば楽しいのかもしれませんけどね。そうもいかないし。
結局ロクに乗らずに売ってしまいましたよ。
986名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:38:11 ID:2HDxsVtO0
>>971
> 大体スーパーカブはどんなに頑張っても100キロ出ないww

つまり、エンジン全開で走っても時速60キロより燃費がいいとか法螺吹いてたわけですね。
それのどこら辺が客観的で論理的な事実なんですか?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044118/SortID=9929779/
ぐぐって一発目に出てくるここでは、
条件さえよければ時速100キロに届くようですよ。無改造で。
条件って言うのは、スリップストリームにはいるだとか
台風の追い風(時速80キロ程度)に乗るとか
長い下り坂とか。

後ろに110をつけてないから50ccのスーパーカブの話に決まってるとか言い出すんじゃねーぞ。
50ccのカブで60キロなんて、街中ではそもそも出ないんだから。

>>980
ああ、そうでしたか。
訂正あり。

>>982
ストップアンドゴーの繰り返しだし、数十キロの荷物を積んで走るわけで、そーとー電気食うよ。
少なくともその2倍走れないとその距離は走れない。
郵便と違って新聞配達なら休んでる間に充電できるけど、
冬場のエンジンは暖房代わりにもなってるんだよね。
電気なら屋根つきじゃないと、冬の配達は無理。

っていうか、極寒の地でも普通に配達してるんだよね。
ならできないことはないのかな?
987名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:41:08 ID:1IycBL6k0
>>981
カタワや死人が増える方がマズいだろ。それこそ致命傷になる。
988名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:41:49 ID:+oiqF+gP0
馬力自主規制なんてアホな事やった結果がコレ。
トイガン業界も同じ道を辿ると思う。
989名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:42:46 ID:1IycBL6k0
>>984
そうやって自浄能力がないから規制が厳しくなるんだろ。
四輪の方が規制緩かったのに排ガスが綺麗で静かだった。
990名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:47:18 ID:pIDiUVXv0
>>985
いや、それは「バイクだから」じゃなくて「隼だから」じゃね?w
SRX400で田舎道をトコトコ・ワインディングをひらひら走るのはすげー楽しいよ。
そのかわり、高速は全然楽しくないけどw
991名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:51:41 ID:DoBp16+Q0
運動能力のない人間の乗り物
992名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:51:59 ID:hLs4WbQL0
>>985
250にすればいいだけだと思う。
993名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:55:06 ID:6SFWkJjA0
>>985
北海道か、やまなみハイウェイ行けよ
994名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:55:18 ID:6mS0SXc00
>>987
致命傷ってどういう意味で?
いまバイクは世間から「相手にすらされてない」状態でしょ。
もう一回「3ない運動」とか起こったほうが興味をひかせられるのでは?
995名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:57:05 ID:1IycBL6k0
>>994
今バイクは世間から「嫌われてる」状態。
少子高齢化云々言ってる中で「若者がバイクで死んだ」なんて事になったら昔の比じゃなく問題になるだろ。
996名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:59:39 ID:Keh/Qous0
今思い返すと、バイク雑誌が盛んに消費を煽ったバイクはろくなモンじゃないな・・・
997名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 16:59:47 ID:/lRFEdoI0
>>986
ちゃんとレス読んでる?
俺が100キロの方が燃費が良いといったのはクラウンの話
スーパーカブはどんなに頑張っても100キロ出ないので
カブの話とは思わなかったとちゃんと少し前のレスに書きましたよww

>後ろに110をつけてないから50ccのスーパーカブの話に決まってるとか言い出すんじゃねーぞ。
言いますよw常識でスーパーカブといえば50を差す
90ccや110ccの話なら最初からちゃんと断って書く。
それに50でも60キロは出ますよ、乗ってましたから知ってます。
でないんで無く出したら違反なのです。
私のカブは二種登録だったから無問題ですww
そこより論点は「二輪が四輪より環境に悪いと証明してください」
なんですけど、どうして無視できるの??
勝てないからでしょ??www

998名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:04:22 ID:sYJWKV+IP
次スレ立つのか?w
999名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:07:16 ID:/lRFEdoI0
1000ならID:2HDxsVtO0はスーパーカブで世界最速達成!
1000名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 17:07:33 ID:/jTirt9r0
続きはバイク板で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。