【調査】 カレーに入れる具は?…肉類の1位は「豚肉」42%、野菜は1位「タマネギ」95%★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・ドゥ・ハウスは、同社の運営するネットリサーチASPサービス「きかせて・net Myアンケート」で1月に
 「自宅で作るカレーに関するアンケート」を実施。全国の20代から50代までの女性254人の回答を得た。

 “その日、なぜカレーを作ったのか?”については、フリーアンサー(自由記述式)で回答してもらった
 内容を分類して整理し、傾向をみた。「無性に食べたくなった」13%、「家族、恋人に食べさせたかった」
 (リクエストがあった、好物だから、家族が揃う)11%、「作り置きをしたかった」(留守にしてしまうので
 家族だけで食べられる、外出して帰りが遅い)11%、「食材があった」(カレーに合った材料があった、
 余っていた食材を使い切りたかった)10%となった。ただし、これを属性別にみると、少々状況が異なる。
 専業主婦では「家族、恋人に食べさせたかった」14%、有職主婦で子どもと同居では作り置きしたかった」15%、
 有職主婦で子どもと非同居では「無性に食べたくなった」26%、未婚一人暮らしでは「無性に食べたくなった」と
 「おいしそうなカレーを見た」が24%だった。

 「専業主婦」は(家族のリクエスト)など、家族の好みにフォーカスが当たっている。回答の中では「好み」
 「ご馳走」「ワイワイ」といったキーワードが目立った。「子どもへのご褒美」という言葉も見られた。一方、
 「有職主婦で子どもと同居」では、自分が不在でも家族だけで食べられる料理、帰りが遅くなっても
 短時間で作れる料理という機能面がより大きなポイントとなっているようだ。
 「有職主婦で子どもと非同居」「未婚一人暮らし」は、家族や時間という視点よりも「自身が食べたかった」と
 いう点が高く、嗜好性がうかがえる。

 カレー入れる定番具材では、肉が豚肉42%、牛肉35%、鶏肉25%。野菜がタマネギ95%、ニンジン88%、
 ジャガイモ80%となった。「肉」については「豚肉」が「牛肉」よりも高くなっている。「野菜」については、
 「ジャガイモ」が他の野菜に比べてやや低い結果となった。(抜粋)
 http://www.mylifenote.net/001/doh_1.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264919647/
2名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:20:33 ID:2Nd/XaGF0
2
3名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:21:03 ID:KPYaJzT00
何でこんなに伸びてんだか酢豚用の豚肉に一票
4名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:21:07 ID:2e77Y3WI0
ふつう鶏肉では?
5名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:21:42 ID:A+WBXEMn0
4がまだあるのに6なのはなぜ?
6名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:21:45 ID:8ikS7ihE0
鶏肉ってチキンカレーって奴か

鶏肉のカレーとか絶対マズいだろうな
イタめた時に肉の旨みでないし
7名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:22:13 ID:ieEzwHJD0
>>1
ちょwカレーに青のりてww
8名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:22:15 ID:l1mf7MX+0
我が家の魚肉ソーセージは何位だ
9名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:22:22 ID:saXotdq30
じゃが芋・人参・タマネギ・ナス・トマト・豚肉
10名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:22:45 ID:p4/Q0r/i0
タマネギいれない5%はどうやってカレーつくってんだよ・・・
11名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:22:58 ID:NWrC4AJ40
鶏、豚、牛全てに魚介類もミックスさせたウルトラデラックスカレーこそ最強
12名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:23:10 ID:3xe8xmOcO
イスラムで聞いてこいよ
13名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:24:37 ID:6Ela/hHL0
牛以外認めない
でも外食で食う安いカレーは豚か鳥なんだろうな
14名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:24:48 ID:28X3KGyL0
やっぱり砒素が激旨いっ!
15名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:25:53 ID:saXotdq30
トマトは湯剥きして入れてね
トマトの皮をベロベロ剥ぐのも快感なのよ
16名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:25:59 ID:ctcNoslL0
カレーに豚肉って食べたことないや。
カレーは牛肉に決まってるだろ。
お金ないときは牛ひき肉にすると節約できるよ。
17名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:26:10 ID:or9Awh050
マトン神別格。
18名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:26:11 ID:2e77Y3WI0
豚肉とか戒律的にあり得ないだろ。
お前らは守ってないのか!?
19側近中の側近 ◆0351148456 :2010/01/31(日) 20:26:20 ID:VV6XglDj0
>>10
(っ´▽`)っ インドカリー、タイカリーはたまねぎ入れない
20名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:27:33 ID:V3bCWgUs0
瑞菜は駄目?
安いから俺いつも入れてるけど
21名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:28:36 ID:PO3gzYzi0
みんな自分のこだわりがあって面白い。
22名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:28:54 ID:vtfxfxCz0
>>19
インドはかなり入れるんじゃね
23名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:29:18 ID:/zVTRYbd0
もやしも入れて欲しいと思う。安いし
24名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:29:52 ID:W6GLhfxX0
カレーに豚肉って
どんだけ貧乏なんだよ
25名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:31:09 ID:rXducJm/0
牛タンカレーおいしいよ
26名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:31:12 ID:seKbjQOv0
豆腐を入れるとまよらかになってウマい
27名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:31:22 ID:A00yRSdi0
そもそもにんじん、タマネギ、ジャガイモってのは、甘みを出すために入れるんだから、スパイス本来の風味を味わうためには邪道。
28名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:31:24 ID:te4i/j/y0
カレーに肉なんか入れるやつおるんかい!
29名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:31:47 ID:CUGL3Erw0
>>7
うちで先週出て来たカレーには入ってたぜ
胡麻もな…
30名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:32:28 ID:QJRis/0V0
>>24
豚肉より安いオージーしか買えない貧民の叫びですね
31名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:32:34 ID:57R00VVE0
6★て…
32名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:32:34 ID:/IWj16RdO
>>10
たぶん・・・

長ネギだょぅw
33名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:32:39 ID:kSaG3cl30
俺が亡き母親から伝授され、そしてトータル15年掛かってつくりあげた
カレーでは

肉は豚コマを使う これがベスト。よくあるカレー用として売られている肉
があるが、あれほ不味く、そして利用価値の無い肉はない。

ただし、ジャガイモは入れない。なぜならカレー全体の味を有耶無耶にし
てしまうから。入れる場合も、小芋を皮付きで入れる。
また、グザイとしては、キノコ類も多い。また、ベースとしてコンソメも入れる。

いずれにせよ、青海苔いれるとか、お好み焼きと勘違いしているような輩に
カレーを語って欲しくないものだな。
34名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:32:48 ID:RJ0gGFSE0
お前らだまされたと思って牛すじ肉にしてみろ
むちゃ旨いから
35名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:33:04 ID:A+WBXEMn0
そもそも、カレー=食い物じゃないの?
具がどうのこうのっておかしいだろ
36名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:33:35 ID:QJRis/0V0
>>34
吉野家系牛丼ファンが陥りやすい罠・・・
37名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:33:36 ID:o1KC5eljO
>>24
高いものがいいとは限らんぞ
38名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:34:15 ID:RJcdFxHg0
つーか玉ネギ抜きじゃカレーになんないだろ
39名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:34:28 ID:HXWbvk/J0
ハイチのドライカレーが無性に食いたくなっちまった。
前スレで写真貼ったヤツ恨むぞw
40名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:35:01 ID:eE8J+7VI0
>>34
下ごしらえに十分時間掛けないと、脂っこくて固いゴムのような肉で
終わるからな…牛スジは。牛スネもだけど。
41名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:35:02 ID:YTejIJ2A0
何肉入れるかなんてその時の気分しだいだろ。
牛・豚・鳥、それぞれ個性があって旨い。
むしろ敵はシーフードカレー。カレーには肉を入れろ!肉を!!
42名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:35:08 ID:CUGL3Erw0
>>33
お前はお前が作り上げたカレーだけ食ってればいい
ただこういう場所に意見を書くな
43名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:35:08 ID:WKPNbn5z0
筋肉少女帯 日本印度化計画
http://www.youtube.com/watch?v=34RaOLhdMpA
44名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:35:58 ID:2cTI4+hz0
>>24
むしろ、ノーマルのカレーより、トッピングで
トンカツが乗ってるカツカレーの方が豪華w

45名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:36:03 ID:Ldl3l5jo0
豚なんだ
46名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:36:10 ID:kzY5uaNU0
カレーには鳥が一番やね。
牛や豚だと脂が多すぎて下品な味になる。
47名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:36:28 ID:hbhDgx4IO
昔お袋がワインとワインビネガーを間違えた時の酸っぱカレーは激マズだった
48名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:36:47 ID:vwUGYXJIO
鳩山や民主党のせいで腹が立つだけでは精神に余裕がなくなる
たまにはこういうニュースがあってもいい
49名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:36:57 ID:0f9WclR/O
>>38
カレーうどんはネギ
50名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:37:08 ID:swHurpid0
>>35
味噌汁でもシチューでも具がどーのこーの言ってるだろ。
51名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:37:24 ID:nX8bM+KmO
カレーはやっぱりチキンカレー
52名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:37:32 ID:CsOUPg0eO
ハンペン何個か入れたら膨れてとんでもない事になった思い出がw
53名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:37:32 ID:ezMqp9Xu0
納豆だろ
54名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:37:35 ID:7O+Ak51c0
カレーに餃子入れてみ
55名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:37:59 ID:WNFEdjYG0
>>49
カレーラーメンにはじゃがいも
56名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:38:03 ID:Y+7J3i830
カレーにじゃがいもは入れてはいけない
食味がザラついて悪くなるばかりか
腐敗が進んで毒となる
57名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:38:15 ID:+l7mumbS0
関東で有名な和牛って常陸牛ぐらいか
牛食文化が発展しなかったわけだ
58名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:38:24 ID:Ldl3l5jo0
>>46
肉以前にルーの油が多すぎ
59名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:38:31 ID:WKPNbn5z0
昔、母方の実家に行くと カレーが出て必ずブルドックソースをかけられるのだった。。
なんだったんだろう。。
60名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:39:27 ID:or9Awh050
もう一度言う。マトン神。
羊肉を買えるスーパーをもっと増やさないと、暴動を起こすぞ。(`・ω・´)
61名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:39:32 ID:VG8BGo2hO
いちょう切りか千切りかぶつ切りかでかなり別れると思う
うちはぶつ切りでゴロゴロしたのだったのに彼女はみじん切り(やや荒め)にしてて違いを痛感した
62名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:39:37 ID:GDlhmKwL0
>>59
「とりあえず生中」みたいなもんだろ
63何を言いたいのか意味不明:2010/01/31(日) 20:39:58 ID:kSaG3cl30
64名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:39:58 ID:+ypL//eS0
既出かもしれないが
仕上げに切り刻んだ生のタマネギをルーに混ぜて
タマネギのシャキシャキ感と辛味を楽しみながら食うのが好きです
65名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:40:19 ID:0fSmgjuZ0
おすもうさんが食べれば、カレーでもちゃんこ。

カレーの定義ってなにかな?ターメリック入り煮物?香辛料ならなんでもok?
66名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:40:28 ID:fLS+ScmC0
豚って一番マイナーだと思ってた
67名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:41:03 ID:0f9WclR/O
厚揚げを使えば肉はいらない
あとは水の変わりにトマトジュースをだな。
ハヤシみたいなカレーになってウマー
68名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:41:26 ID:2cTI4+hz0
>>36
牛スジは、時間かければ普通に美味いぞw
69名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:41:33 ID:emCiW0+30
ステーキっていわれて実際に出されたのが豚肉だったらむかつくでしょ?
70名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:41:37 ID:Sv1G8QoL0
豚って言うとむっちゃ違和感あるけどポークカレーならOK
71名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:42:22 ID:CsOUPg0eO
カレーには醤油だろJK
72名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:42:38 ID:mdnSdWy/0
うちも俺がタマネギ食えないのでタマネギ抜き。
白菜とかキャベツとかみりんで甘みを出してくれてる。
9歳でゲロ吐いてから全く食ってないから25年くらいタマネギは食ってない。
スッパゲッティー屋でタマネギ食えないからわざわざシーフードを頼んでるのに
タマネギが入ってたりするとそのまま手を付けずに退店。
73名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:43:27 ID:YIJy4Odd0
>>59

昔の人には、何でも美味しくする魔法の調味料として、ソース神話があったりする
74名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:43:44 ID:RJcdFxHg0
>>72
人間?
犬?
75名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:43:48 ID:JqxBW2fT0
鶏肉が好き
76名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:43:52 ID:Pbhzfti1O
隠し味に生姜焼きのタレ入れると美味いよ
77名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:43:59 ID:VnTQoZPu0
最近、もやしのカレー粉炒めが主食だわ

殆ど塩味だけど・・・パンの耳に合うから困る
78名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:44:08 ID:0f9WclR/O
>>72
白菜なんて苦みしかねーよ…
79名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:44:16 ID:0fSmgjuZ0
圧力鍋使って、豚バラブロック肉で角煮作って、それをカレーに入れる。
豚トロっとろ〜〜〜な美味さ。
80名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:44:23 ID:DNjR1m9/O
肉嫌いだから、カレーに肉は入れないで作るのが
うちのカレー。

肉入れないのがおいしい。
野菜だけで十分。
81名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:44:23 ID:GDlhmKwL0
>>72
あーなるほど 
タマネギ95%の理由がわかったわ
82名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:44:39 ID:eE8J+7VI0
あー…赤羽橋の肉屋でオージー牛の赤身を2kgくらい買ってきて、
一日掛けてビーフカレーを煮込みたくなってきた。
83名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:45:00 ID:yoDYcpwH0
まあ、肉の質にもよるよね。。。

基本は牛肉だがパサパサの牛よりはプルンとした豚の方が美味い。
84名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:45:06 ID:87IeLAKDO
本スレより痛+の変カメのスレで糞ワロタ
85名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:45:32 ID:ONXq8vn60
>>65
インドの食い物とそれの派生物
86名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:46:07 ID:mdnSdWy/0
>>78
あれ、揉むと結構甘くなるんだよ。
これマジ

>>81
もう良い大人だから本当は食べたいんだけどね。
食えないものは食えない。
オニオンサラダとか、見ているだけでぶっ倒れそうになる
87名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:46:13 ID:5OxAKj7l0
>>66
私も。
母が作るカレーはブタバラのカレーで、これが死ぬほど嫌いだったので(カレーに入ってる
ブタの脂身は気持ち悪くて吐ける)、子どもの頃はカレーが大嫌いだった。
友達が今日はカレーだ〜と嬉しそうにするのが謎すぎた。

カレーは絶対に牛肉(スジとかアキレスとかが特においしい)。鶏肉もまぁ可。
でも豚肉だけはありえない。
88名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:46:37 ID:njwufweF0
玉ねぎ無しのカレーは有り得ない
89名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:46:44 ID:JPyPeQPeP
食い物+地域性のスレは伸びるな。
90名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:47:04 ID:TeydHRGC0
>ライスが多いとライスカレー

逆じゃね?
チキンカレー、ビーフカレーはチキンやビーフが入ったカレーだ。
つまり、ライスカレーはライスが入ったカレーで有り、カレーが主体と言える。
91名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:47:06 ID:iyW5PNCnO
カレー粉からカレーを作るってのは面倒臭そうで手を出さないでいる。

カレールーが日本に生まれたは、世界史上で電話・コンピュータ・名古屋撃ちに並ぶ大発明ではなかろうか?

>>78
自分はカレーは牛も鳥(手羽元)も使った事はある、でも豚は使った事が無いのだが…
豚と白菜の煮込みは甘くて上手い。

>>72はあれをベースにしたカレーみたいな物なのでわ?
92名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:47:20 ID:QYxRz7fC0
>>83
カレー用のブロック肉は苦手だ…

しゃぶしゃぶ用のやつ作るとおいしい
93名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:47:25 ID:zOV0e8vk0
インドネシア人だまして豚肉食わせた楽しさは異常w
94名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:48:41 ID:YIJy4Odd0
>>77

コンソメスープの素で煮るのも美味しいですよ
95名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:48:43 ID:Cp0Qrtc90
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/ 
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    ___
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ ヒ素|
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )___|
96名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:48:47 ID:gaYmOr25O
豚肉なんかありえない。
97名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:48:48 ID:2ERpuDaD0
カレーに入れるルーは?
市販されてるもの?
98名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:49:08 ID:GDlhmKwL0
豚肉42%、牛肉35%、鶏肉25%

どうも捏造くさいな
数字のバランスがとれすぎてる
妄想でなければいいけど。。。
99名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:49:41 ID:cSMyL41/0
アレルギーは仕方がない、下手すりゃ死ぬし。
大人になってから急に発病(?)するケースもあるので馬鹿にする事なかれ。
100名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:49:50 ID:ONXq8vn60
>>93
うちの研究室にいたインドネシア人は豚肉にいい加減だったww
ビールも1杯までOKとかいっとったし
イラン人は厳格で、ソーセージの材質にうるさかった
101名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:50:02 ID:IfaMVz5f0
辛口のカレーには鶏肉
102名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:50:06 ID:6RgvUHhx0
>>93
きもちわりーやつだなぁ

キチガイか、てめーはよぉ

天国行っちゃえよ天国

まじでぇ〜
103名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:50:36 ID:6Ela/hHL0
友達の家でカレー出された時
ウィンナーが入ってて糞不味かった
あれは馬鹿だろう

ウィンナー単品で焼いた方がよっぽど旨いだろ
104名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:50:54 ID:0f9WclR/O
>>86>>91
冬は毎日、白菜の炒め物でトラウマになったからな…
白菜=苦、大根=水なかんじ
105名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:50:55 ID:iyW5PNCnO
>>90

アレっ!?
じゃ、カレーライスはカレーが入ったライスだから、カレーが主体なのか………

…ん?

…………ん!?



……………………んんッ!?!?
106名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:51:18 ID:YIJy4Odd0
>>86

我儘の好き嫌いじゃなくて、肉体的、精神的に受付けない食べ物ある人いますからね
本当にダメなものは食べない方が良いです
107名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:52:01 ID:DBhJzS6JP
>>98
どういう割合なら満足なんだよw

ご飯と合わせて一番旨いのは豚小間だと思うわ。
108名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:52:10 ID:ZhiCL1JhO
うちの母親は椎茸入れていた
だから、椎茸入れるなよと よくキレていた
109名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:52:16 ID:ONXq8vn60
>>72
イヌ、ネコみたいだな
110名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:53:16 ID:VnTQoZPu0
>>94
コンソメスープの素もたまに使いますけど、カレー粉の強い風味が
がっつり食事をした気分に浸れるんで・・・
111名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:54:08 ID:q1+KdZVr0
>>14
つーほーww
112闇禁バレジマくん ◆COW2/J.8ms :2010/01/31(日) 20:54:08 ID:TqFs4h+L0

皆、本当にカレー好きだねw
…かく言うオレも、次建ったのを確認して覗かずにはいられない。

折角だから北海道のスープカリー、
また「寄食」の類だが、青森の味噌ミルクカレーラーメンに
言及しない手は無い、と思うよ。

ちなみに後者を食う機会が青森であったが…勇気が無く断念した
ヘタレです。。
113名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:54:14 ID:0f9WclR/O
カレーライス=ライスの上にカレーをかけたもの
ライスカレー=ライスとカレーが別々に盛ってあるもの
114名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:54:43 ID:YIJy4Odd0
>>110

焼肉のタレで蒸し炒めるのも良いです・・・肉無しがチョイ侘しいですが...
115名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:54:50 ID:Sv1G8QoL0
>>113
牛皿みたいなもんか
116名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:55:06 ID:qQY7AWvL0
必死に豚肉を否定する関西人(チョン)
東京:別に何入れてもいいんじゃネーノ
117名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:55:27 ID:gtGbSs0l0
たまねぎとにんじんは、具というよりも調味料として入れるけどな
118名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:55:43 ID:FmSCfKI9O
うちの嫁はおっぱい入れるね。
119名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:55:56 ID:HXWbvk/J0
ttp://blog.goo.ne.jp/sutekicurry/

サバカレー、イワシカレーが気になる。
120名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:56:31 ID:f0WqsDD60
ニンニクすったのを入れるとかなり美味さがアップすると最近ようやく気付いた
121名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:56:46 ID:GDlhmKwL0
>>113
それガチ?会社で言っても大丈夫?
122名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:57:17 ID:DicFaxxK0
ビーフンにカレー粉混ぜて炒めるとめっちゃ旨 ビーフnカレーぞな
 
123名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:58:05 ID:0f9WclR/O
>>121
俺の考え
124名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:58:05 ID:bmRD+xnp0
君ら、まだやってたのかw
125名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:58:10 ID:u/1xHxtKO
豚肉(たまに牛肉)
玉ねぎ
じゃがいも
にんじん
にんにく
マッシュルーム
トマト

ルーはエスビーディナーカレー辛口

汁物は赤だし←これは必須
126名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:58:17 ID:YIJy4Odd0
>>121

それも対立があって、逆を唱える派もあるので止めた方が良いです
127名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:58:55 ID:E+knCkUW0

人参は入れないな

128名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:58:56 ID:iyW5PNCnO
>>104
カレーとは全く関係無いが。

白菜山盛りと豚肉
でかい鍋に豚肉を炒めて、火が通ったら白菜投入。

水無しで弱火、蓋してそのまま。
10〜15分で旨い煮物が…
白菜の甘さは異常。
味付けは醤油で。
甘さが物足りない場合は、砂糖・ミリンをお好みで。
水分が足りないと思えば日本酒を。


この旨さを知らずに人生過ごすのは勿体ないぜよ?


まぁこれをベースにカレーはやった事は無いが…
試してみるかねぇ?
129名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:59:22 ID:6Ela/hHL0
>>121
確か材料が違うんだよ
細かい事は覚えてないけど
130名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:00:01 ID:PuFKMtq90
もうカレーの話題は飽きたからクリームシチューの話題に変えようぜ
ご飯にかけて喰うよな?
131名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:00:12 ID:zdAJdT+N0
>>121
嘘です。
ごはんの上に和風カレーをかけて
グリーンピース数粒ってのがライスカレー
132名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:00:53 ID:2vQmSCtG0
牛以外は認めないとか言ってるバカな関西人が糞うぜえ
133名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:00:57 ID:0fSmgjuZ0
夏は夏バテ対策でビタミン補給で豚肉。そしてタマネギでさらにビタミンパワーup
134名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:01:04 ID:E+knCkUW0
>>87
っていうか、それは君の母上の作ったものがまずいってだけの話だろw

>>128
それ有名だしw
135名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:01:26 ID:VnTQoZPu0
>>114
焼肉のタレとか高くて買えないですw

昔はカーチャンが豚の唐揚げ入れたカレーライス作ってくれてたけど
自分で作ってもあの味にはならないんだよなぁ
生きてるうちにレシピ聞いておけばよかった
136名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:01:54 ID:9hiI6NwZ0
ちょっと迷ってしまったのですが、
白菜入りお好み焼きのスレは
ここでしたっけ?
137名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:02:10 ID:0f9WclR/O
>>130
ご飯にかけないなんてシチューじゃないね

でも、シチューライスとは言わないな?なんでだろ
138名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:02:24 ID:GDlhmKwL0
カレーライスとライスカレーに触れるのはやめるわw
139名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:02:27 ID:pgNIV31f0
カレーに牛肉は田舎者くらいだろw
140名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:04:14 ID:E/icbpY90
>>6
インドでは鶏肉のマサラ煮(=カレー)はごくありふれてるし
鶏肉によく似た食感のカエルのカレーは、日本に初めて
紹介されたイギリス式カレーだ。
むしろ豚肉や牛肉のカレーのほうが新参者。

カレーの具といえば、カマボコもうまいよな
141名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:04:25 ID:hR93WXP70
なんでニートやワープアに限ってカレーの味や具にウルサイの?
142名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:04:45 ID:Sv1G8QoL0
>>128
あー柳沢きみおの漫画だっけ?大市民とかに書いてあったな
143名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:05:01 ID:APT08smW0
>>135
今度時間があったら豚の唐揚げ作ってみるわ
レシピはググって見つけたがどんな味なんだろうか・・・
144名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:05:04 ID:iyW5PNCnO
>>134
いや、書かずにはおれなくなってしまってついw

>>136
話がそれただけダス…


>>138
都市伝説みたいな世界ですからねぇ…
145名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:05:20 ID:5OxAKj7l0
>>134
それは確かにw 本当に不味かった。トラウマになるくらい不味かった。

因みに、うちの母関西出身。
関西じゃあカレーにブタは入れないっていうけど、あれは嘘。
入れる家庭も結構ある。
146名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:05:33 ID:+ypL//eS0
カレーは酒の肴にならないけど
カレーのスレは酒の肴に最高だな!

子どもの時からカレーに入ってる肉がすごく大好きで
よく親の目を盗んでカレー鍋から肉だけをツマミ食いしてた
で、1人暮らしをはじめて あのツマミ食いしたカレー肉の味が忘れられなくて 
酒の肴に 具が「肉」だけのカレーを作ってみたが全然おいしくなかった
なんか「カレールゥで煮込んだ肉」ってだけで「カレーの中の肉」とは程遠かった
この時、「野菜の旨味って偉大だな」って思った
147名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:05:34 ID:f14a3g1q0
>>140
カマボコカレーなんて
貧乏なもの食べません
148名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:05:48 ID:No2WgOQ60
おすすめのルーについて教えてくれ
おながいします
149名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:06:32 ID:Pbhzfti1O
>>130
小さい頃「こんな事するのはうちだけなんだからよそでやっちゃだめよ」と言われてました><
大人になったら日本人の99%はやっていたとわかりました
150名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:06:42 ID:DicFaxxK0
カレーにちくわぶとかはんぺんとか蒟蒻とか めっちゃウマー
151名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:06:52 ID:xMfJWsfO0
ゴールデンカレー最高!
152名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:06:58 ID:MpTZtheU0
>>33
マザコン?
153名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:07:06 ID:vi04PZ3W0
>>148
バーモントカレーだろ、基本だよやっぱり
154名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:07:28 ID:GDlhmKwL0
>>149
やってませーんw
155名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:07:28 ID:APT08smW0
>>141
ボロを着てても心は錦

ぶっちゃけそこそこ金持ってるのに変な所でケチるやつこそ心の貧乏人
156名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:07:41 ID:hg8EwE6r0
わざわざアンケートとったけど、何の発見も得るものもなかったなw
157名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:07:52 ID:4oVcYTt80
カレーに豚肉入れるって信じられん。失礼な言い方だが
そうゆう人は舌がイカレている。カレーを食べる(料理
)する資格はない。
158名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:08:02 ID:CRJUV5XV0
>>148
関西人ならもちろんメタル印度カレー
159名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:09:22 ID:VnTQoZPu0
>>148
S&Bカレー粉赤缶
160名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:09:32 ID:D2iYd+8+0
炊飯器で豚の角煮をつくって
カレーに入れる
うまい
161名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:09:32 ID:9MiQPLmP0
>>147
うちもカマボコを薄く切ったやつと、あと
カツカレーみたいに油で揚げた竹輪が入ったりする
162名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:09:38 ID:iyW5PNCnO
>>142

あれは土鍋に最初から白菜と豚を一緒に入れる。
あれはキャベツでは無かっただろうか?
水無しではなく日本酒を最初から入れても居た様な気がする…



カレーは手羽元を骨ごと煮込んで作るのが俺のジャスティス。
食うときに骨が口の中で「つるり」と外れてこれがまた…
163名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:09:39 ID:yoDYcpwH0
>>149
さっきやりました
164名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:10:25 ID:9hiI6NwZ0
カレーを作る時のBGMはやっぱり、
マーシーの「カレーライスにゃかなわない」
http://www.youtube.com/watch?v=_F8rEABttIk&feature=youtube_gdata

YMCKの「カレーだよ!」も捨て難い。
165名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:10:35 ID:WKPNbn5z0
ハヤシもあるでよー
http://www.youtube.com/watch?v=_3RmaTX6SZ8
166名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:10:45 ID:E+knCkUW0
>>145
まーでも、ルー自体に結構油分があるから豚バラをいれるとしつこくなるのはわかる

別鍋で一度湯通しして豚バラの油をある程度落とさないときついかもね
167名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:10:49 ID:Pbhzfti1O
そういえば西洋料理って豚肉あんまり使わなくね?ハムとかソーセージしか思いつかない
168名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:11:02 ID:MpTZtheU0
>>148
ジャワカレー
169名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:11:28 ID:x6mzzSON0
カレーに半熟卵は、ネ申。
170名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:12:24 ID:cSMyL41/0
まあ、女性限定のアンケートだし。
案外こだわるのは男の方が多い気がするので、男女別だとけっこう変わるかもしれん。
171名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:12:52 ID:VnTQoZPu0
>>143
カーチャンは結構カリカリに揚げてたから豚チップみたいな感じ
カレールゥにいれるとしんなりしてポークジャーキーみたいな食感だったよ
172名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:12:55 ID:E+knCkUW0
>>157
カレーに豚肉入れたくらいで舌がイカレテルとかいいだすキチガイは料理を語る資格なしw

173名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:13:28 ID:S2B0M0ta0
チキン以外は認めない。トマトも入れたい。
174名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:13:40 ID:hooXJ4ogO
>>148
ジャワカレー中辛ウマー(゚Д゚)
175名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:14:07 ID:my4oFIr30
新宿中村屋のインドカレーはインドの革命家ボースが
孫文などの手引きで中村屋にかくまわれていた時に
中村屋の創始者の娘俊子とボースが恋に落ちて
ボースが俊子に伝えたのが、始まりだ
朝日新聞日曜版から

http://uproda.2ch-library.com/209703CJM/lib209703.jpg
http://uproda.2ch-library.com/2097045fC/lib209704.jpg
http://uproda.2ch-library.com/209705703/lib209705.jpg
http://uproda.2ch-library.com/209706NEQ/lib209706.jpg
176名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:14:08 ID:iyW5PNCnO
>>164

山本正之の「涙のカレーライス」も捨て難い
177名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:14:27 ID:CRJUV5XV0
>>157
牛と同じカレーだと思わずカレー味の豚丼だと思えば腹は立たないよ。
178名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:14:27 ID:mxinnqaIO
なんでこんなに伸びてるの?
牛派と豚派が争ってんのか?
179名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:14:54 ID:GDlhmKwL0
>>148
カレーマルシェw
180名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:15:03 ID:E+knCkUW0
>>174
やっぱり、ジャワカレーだよな

いろいろ試したが、ジャワが一番いい
バーモントとかは甘すぎる
181名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:15:20 ID:c9M9ph8rO
>>167
むしろヨーロッパでは肉と言えば豚肉が主流。紀元前からの養豚と肉食の歴史なめんな。
ヨーロッパで牛肉がポピュラーになったのは近世以降。
182名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:15:24 ID:Xok90QRP0
>>167
アイスバインうまい。
183名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:15:34 ID:YoF3I1Ri0
チキンに一票
豚は豚バラ以外オッケー
184名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:15:55 ID:wn6pBim50
まだやってんのw
185名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:16:17 ID:+ocg/nb/P
つーか最近の最下層系のルーは良くできてるぞ。
ちょっと濃いめに投入するだけでどんな作り方しても
食えるものが出来上がる。
むしろ200円クラスのルーのが作るのにテクが要る。
186名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:16:17 ID:acb+QMEu0
>>59
今の70前後はウスターソースを何にでもぶっかけて食う世代だよ
ウチも天ぷらにもソースかけて食ってたな

さすがに刺身には付けて食わんけどな
187名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:16:28 ID:9MiQPLmP0
>>178
シーチキン派もあるだろ
188名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:16:30 ID:uF/w0hpz0
ヒソヒソ
189闇禁バレジマくん ◆COW2/J.8ms :2010/01/31(日) 21:16:36 ID:TqFs4h+L0

>>164
>>176
エンケン(遠藤賢司)の『カレーライス』。
これいいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=z2AfJDoMoIg
190名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:16:53 ID:GTyYseoXO
角切りモッツアレラチーズ入りのインドのレトルトカレーうまー
多分トマトも入ってた。
191名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:17:25 ID:hooXJ4ogO
>>180
だよね!若干スパイシーだけど、コクと言うか深みがあるよね?
192名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:17:36 ID:YIJy4Odd0
>>177

カレー味の豚汁かと?
193名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:17:36 ID:TUk5q50o0
具の無いレトルトカレーと、パックされた具材(豚・牛・鶏)を別売りすれば売れそうだな
194名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:17:40 ID:mrrcNuMeO
肉は牛筋!
195名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:17:50 ID:APT08smW0
>>171
鶏の皮を揚げる時の様な感じか
せんきゅー
196名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:18:13 ID:pgGXx5K1O
タマネギ・人参・ジャガイモ・ニンニクを入れて
ウマウマですよ。あーカレー食べたくなってきたw
197名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:18:20 ID:VIdZOr100
>>148
SBのディナーカレーは粉っぽさが無いのがいい
198名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:18:40 ID:5OxAKj7l0
>>166
ブタバラは甘辛にコトコト煮込むとか、カリカリになるまで焼いたほうが美味しいね。
カリカリに焼いたブタバラなら、カレーに入れられてもそれほど嫌いにならなかったような気がする。
うちの母もありえんw 全く文句も言わず美味しいね♪とか言ってた父もありえんw
199名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:19:18 ID:P+baRVRi0
カレーには豚肉だろ。
ってか煮込み系料理に牛肉は不向きだろうが。
200名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:19:57 ID:iyW5PNCnO
>>178
日本人だから延びる

>>189
また良い曲ですなぁ…
201名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:20:47 ID:EEDxauoAO
牛、玉葱、人参、ジャワカレー
+お好みソース、ウスターソース、砂糖、ケチャップ、コーヒー、マーガリン、素麺出し
を各少量 で

やってみ。
202名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:20:51 ID:YIJy4Odd0

食べた事のない人には、是非、「カレーの王子さま」を試してみて下さい
辛さは本当に極微量ですがとても美味しいルーです
203名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:20:55 ID:5dD8LAc0O
もやし
204名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:20:59 ID:qQY7AWvL0
>>199
硬くなるしね、関西人はあたまが・・・・・まあどうでもいいけど
205名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:21:23 ID:Xok90QRP0
>>199
インドっぽいのは煮込まないんでは。

煮込む -> シチュー
煮込まん -> カレー
206名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:21:34 ID:PX4tMOZC0
豚肉のカレー食べたことない・・・
207名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:21:49 ID:F9kwUrhq0
関西では牛らしいね
一度「豚をつかう」と言ったら信じてもらえなかった
208名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:21:53 ID:HgIUYVs30
何でカレースレがこんなに伸びてるんだよ
とりあえず、ひき肉入れるとマジ美味しいよ
209名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:22:08 ID:xyI8K14E0
スープカレーだったら鶏肉じゃないと逆に変だな
210名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:22:19 ID:7h+vx+rC0
カレールーは脂っこいから肉なんか入れなくてもいいと思う
211名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:22:20 ID:/M4V5Ma7O
実家のカレーは牛肉だったなぁ
豚が普通だと知ったときは衝撃だった
212名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:22:37 ID:aR+qzkqV0
ミニミニ(不動産)のCM、いい加減にしてほしい

冒頭に出てくるあのガキの顔が、キモすぎる‥

会長とか社長の孫なんだろうが、毎回成長していってるので同じ奴だとわかる。

最初に映るのでチャンネル変えても手遅れで、くそキモい顔をどうしても見させられてしまう。

あのウザさは毎年どんどん加速していて、

俺はもう、生理的にムリな所までいっている‥


あと、ダブに出てくるブサ顔の坊主もいるが、どちらもかなりの破壊力だ。
テレビにあんな気持ち悪いもん出すな
213名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:22:38 ID:hIzJxiJn0
食事が満足に食べれるってことは大事な事だ
たかが2〜300年前までの日本はとにかくモノがなかった
http://www.youtube.com/watch?v=usDcTzmafqo

これはスキ、これはキライ
こんなこと言えるのって幸せな事なんじゃないかな
214名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:22:49 ID:PPATcbsn0
鯛を焼いてね、その上に昔のライスカレー風のゆるいカレーをかける。
鯛の味と歯ごたえとカレーのギャップが脳をカオス状態にして、
えも言われぬアバンギャルド感に包まれ、ああ、全部台無しってこういうこと?
的な気持ちを痛感できるんだよ。
台無し感の醍醐味を自主的に味わうことは、一種の贅沢に他ならない。

是非お試しあれ。
215名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:22:50 ID:Idx9QRLX0
ホッキ貝が最高だよ
216名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:22:58 ID:9MiQPLmP0
>>199
肉じゃがは煮込みじゃないの?
217名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:23:56 ID:CRJUV5XV0
>>199の家では
肉じゃが、ハッシュドビーフ、ビーフシチューやビーフストロガノフに
豚を使うの?
218名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:24:09 ID:QBH7z+vJ0
まあウンコもいろんな具が入ってるし。
219名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:24:13 ID:7EKvZiPn0
カレーは粉から作れ。
困ったらりんごのすりおろし入れると解決すると思う。
220名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:24:34 ID:kGIdYbOT0
>>214
すいません、うち貧乏なんで…ホントすいません…
221名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:24:43 ID:F9kwUrhq0
>>216 肉じゃがも、豚肉入れるところもあるらしい
222名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:25:58 ID:AYsZkiLs0
>>217
肉じゃがは豚肉もあるだろうが。
223名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:26:39 ID:E+knCkUW0

ケンミンショーかなんかでやっていたよな

関西では肉といったら牛肉だって

224名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:26:53 ID:F9kwUrhq0
黒豚の名産地は、どっち使うんだろうか
関西(神戸 近江)は牛の産地だからと聞いたけど
225名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:27:11 ID:PPATcbsn0
>>220
鯛がなければイワシでやってもいいじゃない?

良きに計らいなさい
226名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:27:35 ID:5OxAKj7l0
ルーはいつも2種類使う。その時の気分でその組み合わせは色々。
後、コリアンダーとカルダモン、ナツメグのスパイスを入れる。
特にコリアンダーが好きなので、大目に入れる。
香りが良くておいしい。
227名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:27:41 ID:AYsZkiLs0
牛肉より豚肉の方が健康にいいんじゃなかったっけ?
228名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:27:48 ID:CRJUV5XV0
肉じゃがでは豚肉派が劣勢のようです。
ttp://hougen.atok.com/column/doc/pc/uni_backnumber5.html
> ●関西6府県だけの統計をとってみると、牛:豚=109:2と
> 牛肉の圧勝で、この地域は「牛肉の入っていない肉じゃがは、
> 肉じゃがではない」(大阪府)という意見に代表されるように、
> 「牛肉の天下」と言えましょう。
>
> ●全国統計でも、牛:豚=71%:21%と牛肉の優勢は変わりません。
> ただ、東日本には、「牛肉の肉じゃがが存在することすら知りません
> でした」(宮城県)といった声が多いのも事実です。そこで、試みに、
> 第1回目で紹介した糸魚川−浜名湖ラインで区切って統計しなおして
> みました。
> 結果は、ラインの東側では牛:豚=38%:62%、西側では牛:豚=88%:12%と、
> かなりの東西差が見られることが分かりました。
229名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:28:09 ID:G18O7eXTO
カレーにはチキン。
それかカツカレー前提で野菜だけ煮込んでたよ。
貧乏だったからビーフとか食べなかった。

肉と言えば、豚。

ビフテキに憧れてた。
今でもビフテキを食べるとときめいちゃいます。
230名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:28:18 ID:iId3+U3s0
皆いいよなぁ・・
漁村出身で貧乏な俺なんてガキの頃から
カレーに肉なんて無い、ずーっと魚のアラだよ、アラ!
おまけにご飯にカレーかけても水みたいに直ぐ流れるから
大量の片栗粉を使ってたっけ、だから翌朝には
カレー味なコンニャクゼリーになってる

231名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:28:20 ID:oXlGohqlO
はあ?
肉はモツだろ?
学校のカレー調理で豚のアク抜きの楽チンさに
驚嘆したぞ
232名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:28:28 ID:xCpKSJfUO
厚揚げ・焼き豆腐・油揚・おから・納豆
(・ω・)ノ畑のお肉入れてます。
えぇ貧乏です!
233名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:28:31 ID:P+baRVRi0
>>216
牛だとやっぱボソボソして旨くない。
まぁどうしてもってんなら別炒めで短時間の煮込みですます。
ビーフシチューも同じ感覚だな。
234名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:28:34 ID:9MiQPLmP0
>>221
うちの母は鶏肉入れたりしてる
牛肉より好きかも
235名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:28:48 ID:E+knCkUW0
>>217
ハッシュドビーフ、ビーフシチューやビーフストロガノフはビーフってついてるがなw

肉じゃがは肉だ
関西以外では肉といえば、牛肉以外にも豚肉、鶏肉を含む
236名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:28:52 ID:PX4tMOZC0
煮込みというなら、牛スジのカレーも美味しい
237名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:29:17 ID:/pnIr8o30
最近はずっと豚のスペアリブか鳥の挽肉、野菜は季節にもよるけどベースはやっぱ玉葱、人参かな。
牛すじもたまには使うけど、臭いが気になるから思いっきりスパイシーに仕上げる。
個人的にはスペアリブが長時間煮込むと骨もすぐ外れて食べやすいし味も出てる気がして好み。

実家は角切りの牛肉、玉葱、人参だったような。
ジャガイモは食感が粉っぽくなるので入れないのがコツと教えてもらったが、
父親だけ好みが違ったので蒸かしたジャガイモをトッピングしてたw
238名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:29:29 ID:VnTQoZPu0
>>232
すごく贅沢です・・・
239名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:29:34 ID:QJRis/0V0
>>229
今はね・・貧乏人が牛を食べる時代ですよ
240名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:30:57 ID:E+knCkUW0

個人的な感想だが、牛肉っていうのは煮込んで食うもんじゃないだろ
煮込むと牛肉のうまさが損なわれ気がする
焼いて食うのが一番

241名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:31:22 ID:4g8DjJLlO
>>98
一番金と人口多いところで豚派なんだからそれはあってるんじゃないの
242名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:31:26 ID:PPATcbsn0
>>230
魚骨カレー……美味しそう
243名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:31:32 ID:P+baRVRi0
>>236
あ、牛すじなら俺も使う。
あれは煮込むほどにトロトロになり美味しいんだよね。
しかも安いのが魅力。
244名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:32:04 ID:gBcorLCdO
金がつき、お腹がすいて途方にくれた時 ルーとパスタがあった
ルーを溶かして茹でたパスタを入れた
食ったら涙が出るほどうまかったな
245名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:32:17 ID:0fSmgjuZ0
男のカレーはコストがかかる。無駄に道具と材料にこだわってしまう。

逆におかんのカレーは残り物から作り出す。
246名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:32:23 ID:CRJUV5XV0
>>240
だから肉汁が流れ出さないように角切りにして表面を焼いてから
煮込むんでしょ?
247名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:32:51 ID:F9kwUrhq0
ココ壱に牛すじカレーがあるが、大阪だけなんだろうか
牛すじとこんにゃくの角切り・ネギが絶妙
248名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:33:00 ID:bTBEEifqO
肉じゃがは豚肉で片栗粉でとろみをつけるやつだわ
249名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:33:09 ID:Xok90QRP0
>>244
スパカレー
250名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:34:58 ID:VIdZOr100
>>230
魚のアラって贅沢な食材なんじゃないの?
251名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:35:23 ID:gDZg8EVy0
>>226
うちもそう。
母親が「ルーは違うの2コ入れた方が好みの味に作れて美味しいのよ」って。

私もそれにならってるw
今はゴールデンカレーとディナーカレーカロリーハーフの辛口コンボが好み♪
252名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:35:37 ID:maHc6Qpn0
カレースレはもっと伸びるべきwww

肉も野菜も入れられないものを選ぶほうが少ないだろw
253名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:35:39 ID:D8Iap4Pg0
>>229
俺が小さい頃は牛肉の方が高かったもんな
今じゃ豚のほうが高い

ビフテキなんてホントお出掛けの時しか食えなかった
254名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:35:58 ID:2Vy+aT5mO
カレーはやっぱりチキンカレー!
うちは鶏肉入れます。
255名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:36:19 ID:AYsZkiLs0
>>249
ミルクカレー
256名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:36:25 ID:WS/Nvcyt0
>>246
そうやっても硬くてボソボソしてあんまり美味く無いよね。
牛肉独特の香りもするし。

牛の煮込み料理って基本的に、安くて不味い牛肉を
いかに誤魔化して食べるかみたいな感じで考えられた
調理法じゃないの?
257名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:36:27 ID:tZpbt77K0
大なべにカレーを入れて、生きてる人間の足を膝まで入れて一日煮込む
こんなことしたら生きてる人間と足の肉はどうなるんだろう?
258名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:37:16 ID:QJRis/0V0
259名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:37:24 ID:XBQAOo4F0
ここまで「サバカレー」無し
260名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:37:39 ID:0LUtObrD0
1 お湯を沸かす
2 ルーを投入する
3 卵を投入する

半熟になったら飯にかけて食う。
飯にかけなくても食う。
261名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:37:44 ID:my4oFIr30
>>255
ならブラックカレーだろ
262名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:38:25 ID:CRJUV5XV0
>>256
> 牛肉独特の香りもするし
単なるその食感と香りに対する好き嫌いじゃないの?
たぶん牛肉の煮込みが嫌いな人はジビエも嫌いなんでは?

263名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:38:29 ID:AYsZkiLs0
>>261
だがアジヘイカレーに負けた。
264名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:38:37 ID:lgkH9O7y0
それってただのポークカレーだよね
265名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:38:59 ID:+gyOUbO9O
カレーに挽き肉と茄子はよく合うよね。
266名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:39:24 ID:qQY7AWvL0
シーフードカレーは昔作ってやたら不味かったな
267名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:39:31 ID:5OxAKj7l0
>>251
一種類だけよりなんか美味しくなるよね。
ゴールデンとディナーもいいね。
268名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:39:31 ID:cM8XNZGcO
だんねんながら豚肉を入れる確率は100パーネントありません
269名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:39:52 ID:CXzSMkX30
そもそもカレーに肉はあまり入れないなぁ
入れても鶏肉だな
牛は臭いし、豚は脂が合わないし。
肉類はあまり入れない代わりに
豆乳か豆腐、ココナッツミルクを入れるな。
カレー自体年に3〜4回ぐらいしか食わないけど
270名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:39:56 ID:WS/Nvcyt0
>>257
風呂に温めのお湯を張って、入浴
追い炊きしながら数時間も寝込むと良い感じに
271名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:40:11 ID:my4oFIr30
>>263
カレーに大麻入れたらまずいだろ
つか、傷害罪成立
272名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:40:11 ID:0fSmgjuZ0
カツカレーのカツ作る時に小麦粉をまぶすかわりに片栗粉使うとカリカリの衣になるぜ。
273名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:40:37 ID:tZpbt77K0
パーネントって何の単位?
274名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:42:00 ID:maHc6Qpn0
カレーの種類は
肉系統、野菜系統、魚介系統、豆系統、
こだわりによって具だけでも数十種類あり
ルーとスパイス+αにいたっては無限の組み合わせが存在する
嗜好によって語れど尽くせぬレベルの料理であるが
語らずに居られない料理でもある
275名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:42:04 ID:Pbhzfti1O
ハウス・ザ・カリーは高いだけあって別格(`・ω・´)
276名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:42:38 ID:e7ycfx6/0
★6ってアホかお前らw
277名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:43:12 ID:QJRis/0V0
>>276

まだまだ終わらんよ
278名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:43:49 ID:57R00VVE0
★6
279名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:44:26 ID:Pbhzfti1O
>>273
美容室にて
「本日はどうなさいますか?」
「今日は娘の発表会なんですの、だからちょっときつめに当ててもらおうかしら」
280名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:44:44 ID:9MiQPLmP0
>>230
カレー冷凍庫に入れて凍らせて
食べようと思ってなべかけたら
水分とんでうんこみたいになったの思い出した
281名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:44:51 ID:eI0wyt3KO
>>1
逆にタマネギ入れないカレーってどんなん・・・
282名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:44:57 ID:maHc6Qpn0
★6は日本人の自重の現れ
283名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:45:11 ID:+SabPKQx0
>>281
豆だけとか。
284名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:45:18 ID:P+baRVRi0
食べ物スレは伸びるんだよ。

なぜか?
それは日本人だから。
285名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:45:42 ID:AYsZkiLs0
>>279
それはパーマネント
286名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:46:10 ID:4Z1jImm40
関西人(というか大阪人) 牛肉しかいれない 牛であれば値段も味も関係ない

それ以外 豚も牛も好みでどちらも使う
287名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:46:15 ID:Vkxg7Ozk0
>>276
アホはおまえだ。カレーについてなら★150ぐらいは軽く語れるだろ。たった6で何言ってんだ。
288名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:46:38 ID:hTwlaelSO
家の場合長時間煮込みまくるから
具はほとんどなくなるよ。
なんでのせるのは温野菜とかになる
肉はあんまりのせないけどのせるのは鳥肉を焼いたのがいい
289名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:47:30 ID:0fSmgjuZ0
コンソメスープで煮込めばタマネギいらんよな。
290名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:47:35 ID:0f9WclR/O
>>281
めんつゆベースの油揚げ、ネギのカレー丼とか
291名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:47:52 ID:56isbfOx0
カレーにサクロンでグリーンカリー。隠し味にキャベジン。コクだしにビオフェルミン。
292名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:48:01 ID:5TKcaqsJ0
カレーって肉入ってるのが普通なんか。。。
こんにゃくとかちくわとかが普通科と思ってた
293名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:48:09 ID:bwtl9W/G0
具とはいえないかもしれないけどトマトは必ず入れるな
294名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:48:20 ID:NWb6crIhO
>>286
間違ってるぞw
おまえ大阪しか見えてないな
295名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:48:32 ID:4P6phCBg0
>>270
自動追い炊き機能付き風呂だか24時間風呂だかに入浴中に死亡した老人。
数日後に発見されて遺体を浴槽から引き上げようとしたら、肉が骨からずるずる剥がれたそうな……
296名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:49:39 ID:cr67bw1lO
>>292
大豆肉もいけるぞ
297名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:49:59 ID:I0tzqz/FO
今まで牛肉カレーしか食べたことなかったが昨日、このスレ見て豚肉カレー作った
いきなり豚バラは脂っこいかなと思ったから、カレー、シチュー用のサイコロ状のを買った
いつもより辛めのジャワ中辛とゴールデン辛口のブレンド
子供用にルーを入れる直前に鍋を分けたが、こっちはバーモント甘口
今まで牛こま切れ肉だったので少し肉は固く感じたがなかなか美味しかった
子供は肉好きなんで食べごたえのある豚カレーがいいらしい

経済面も考えて豚カレーのほうが増えるかも
豚バラにチャレンジしようかな
豚バラの人はブロックなのかな、うす切りなのかな?
298名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:50:45 ID:mrrcNuMeO
長時間煮込むのが面倒な方は"炊飯器"が便利。

壊れて、保温機能しか使えない炊飯器は、煮込み料理に最適です。

そういうのが有る方は、一度お試しあれ。
299名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:51:12 ID:vtfxfxCz0
牛乳入れたりヨーグルト入れたりヤクルト入れたりいろいろいじるのもまた楽しい
300名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:51:31 ID:x6mzzSON0
うむ。★1から張り付いているけど。

このスレの男女比は、ちょっと興味ある鴨。
301名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:51:45 ID:9MiQPLmP0
>>292
こんにゃくか。それはなかったな
うちも入れてみるよ
302名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:51:55 ID:5OxAKj7l0
カレーの玉ねぎも、ほそ切りかみじん切りにしてよ〜く炒めて、じっくり煮込んだら美味しいんだけどね。
甘みとコクが出て。
大切りにして炒めもせず、適当にしか煮込んでなかったら、中途半端でほんと不味い。
玉ねぎは大量に入れる。その分水を減らす。そしたらすごく美味しい。
303名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:52:39 ID:0fSmgjuZ0
炊飯器調理っておかず作ってごはんはどうするの?
304名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:52:55 ID:NQ0yK/0h0
カレーに牛肉でも豚肉でも構わないが、
レーズンライスだけはやめて欲しい。
たまになんの断りもなくレーズンライスな店があるんだよな。
305名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:53:09 ID:+SabPKQx0
>>299
ぜひサワークリームを試してほしい。
306名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:53:51 ID:GTyYseoXO
千葉県銚子市の信田缶詰めだっけ?サバカレー、いわしカレー。うまい?
307名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:54:20 ID:0f9WclR/O
>>297
精肉店で中肉スライス買ってくる
ブロックはヒレ以外はあわん
308名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:54:21 ID:GDlhmKwL0
>>304
それドライカレーだろ?
ドライカレーにレーズン入ってること多い
309名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:54:30 ID:9dy0xkA40
チキンラーメンとネギを入れる。
お金のあるときはウズラ卵一個入れる。
310名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:54:33 ID:zdAJdT+N0
>>262
ジビエって煮込みって意味じゃないよ。
311名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:54:33 ID:QBH7z+vJ0
カレーと鍋は男も凝るんだが、やりつくして飽きる、ほんと飽きる。
最低3年は食うまい。
312名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:55:11 ID:IjL/VExA0
砒素
313名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:55:16 ID:maHc6Qpn0
>>298
牛筋にも保温しか出来ない炊飯器使えるの?
柔らかくするなら圧力鍋最高な知識しか無いんだが
314名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:55:24 ID:PPATcbsn0
>>301
ターメリックが染み込んだこんにゃく……新食感!
315名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:56:02 ID:qXAlQebq0
関東人は貧乏だから牛肉を入れなかった
316名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:56:19 ID:my4oFIr30
玉ねぎのみじん切り、あめ色になるまでよく炒めたのと、
ガラムマサラ入れたらだれが作ってもおいしくできる
317名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:56:32 ID:ArHNRq8o0
カレーに豚肉はないなぁ
カレーには肉(「にく」と言えば牛肉を指す)
次は鶏、ミンチだ
318名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:56:36 ID:57R00VVE0
ボンカレーゴールド最高
319名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:56:38 ID:acb+QMEu0
食ったこともないのにあり得ないというのがまるで理解できない
320名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:56:40 ID:hTwlaelSO
>>298
家がそれだわw 三時間以上煮込みをかけたいからね
321名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:56:45 ID:5TKcaqsJ0
>>310
撒き餌みたいなもんだろ? 煮込みとはちょっとちがうよな。 ワハハ。
322名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:57:04 ID:wZ3nZcJRO
すげーなpart6かよ
おまいらどこまでカレーが好きなんだよW
323名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:57:07 ID:KXqqb4+o0
>>237
スペアリブは美味いね。
本当は骨付きカルビで作りたいんだけど、狂牛病騒ぎで売らなくなっちゃったもんな。
324名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:57:33 ID:0f9WclR/O
>>315
牛肉ってそんなに美味くないからな
日本人なら熊か猪食え
325名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:57:41 ID:cFfQKU+a0
冷蔵庫に中途半端に残っている野菜やら何やらをぶち込んで
在庫一掃カレーを月に3回は作る。
まあ、失敗した味になったことは一度もない。
326名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:57:42 ID:nHr3BKpu0
たまねぎってあめいろにしてじっくり煮込むとおいしいっていうじゃん。
頑張って弱火でねばってアメ色にしてじっくり煮込んでつくったカレーは不評だった…。
ぶつ切りでいためただけのカレーのが好評だったんだけど…。何故だorz
327名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:58:18 ID:e7ycfx6/0
>>287
愛すべき馬鹿者だな。

>>311
漏れも一時期ハマってて、市販のルー?プッみたいな感じだったけど、
最近は市販のルーもしっかり評価できるようになった。
328名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:58:29 ID:NQ0yK/0h0
>>308
いや、以前に入った店がレーズンライスにカレールーを
かけた代物だったんだよ。
レーズン嫌いだから往生した。
329名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:59:06 ID:Nxs6wn7x0
炒めるカレーおぼえてから
材料が雑多になった

カレーは基本何でもうまい
330名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:59:10 ID:vtfxfxCz0
>>305
賞味期限の怪しいもので使えそうなの入れるだけだからなぁw
お菓子を作る趣味は無いんだけどシナモンも余ってるし考えてみる。
331名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:59:29 ID:0fSmgjuZ0
モツカレー美味いよ。こてっちゃん使うのもあり。
332名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:59:43 ID:beujjNW00
肉は牛すじw
333名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:59:47 ID:I0tzqz/FO
>>307
ありがとう
試してみる
334名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:59:58 ID:wZ3nZcJRO
インド人はカレーライスを素手で食うってまじなの?
335名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:59:59 ID:2DxUiDjm0
ルーは甘口を使って、ガラムマサラとか
チリペッパーとか入れて自分で調味してみるといいよ!
俺は業務用バーモント1キロ使い
336名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:00:19 ID:/BFGr9m2O
ツナ缶入れても美味しいよ!油切りはちゃんとやってね。
337名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:00:24 ID:HdGwuYgKO
豚のカレーなんて食ってるのは貧乏人か部落民だろ
338名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:00:46 ID:VP7KtOol0
お前がさっさと肉まん頼んじゃったから、俺カレーまんにしなきゃいけなくなったじゃないかよw

カレーまんは辛子とか付けられないんだぜ?辛い割りに損した気分だよ。
肉まんが、とってもジュゥシィに見えてくるよ。ほくほく。ほくほく。

339名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:00:53 ID:acb+QMEu0
>>328
ドライフルーツ美味しいのに

中国人に大量に貰ったときにはちょっと困ったけどw
340名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:01:05 ID:XOVnG1M1O
ある日、仕事が終わり家に帰りました。
ちょうど子供にご飯食べさせてたんよ。
ビ−ル呑んでたら
「はい」
って出てきたのは子供に食わせてたのと同じカレーの王子様…

誰の稼いだ金で暮らしてんだ!

馬鹿にすんのもたいがいにしろや。
ったらよ、
「子供優先でしょ」だってよ。

その日から一ヶ月毎日健康ランドで寝泊まり。

次の月には離婚届けにはんこ押してばいなら。
今だにカレーは食えない。
341名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:01:42 ID:WdLdn+uaO
家のカレーは挽き肉と玉ねぎのみ。それ以外はたまに揚げたナスが乗っかるくらい。
自分んちのカレーが異端だと気付く前は、カレーに
ジャガイモとかニンジンとか変わってるな〜っと思ってたw
342名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:01:47 ID:E+knCkUW0
>>328
トップスはそれだな

343名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:01:49 ID:QJRis/0V0
>>320
加齢臭が染み付くから炊飯器はナシだろ・・・
電気鍋かIHを買えばいいじゃん・・・
エコなシャトルシェフって選択肢もあるし
344名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:01:56 ID:maHc6Qpn0
>>326
チャツネ入れたカレー嫌いって親父からすると
炒めた玉葱もいれないほうが美味いらしい
単純に味覚の違い

奢った舌の奴に言わせると鉄のフライパンで炒めないと不味いらしいが
自分ではその違いは良くわからん
345名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:02:09 ID:GTyYseoXO
クジラ肉が夜でもないのに50円引きで売ってたけど、カレーに合うかな?
なんで投げ売りしてたんだろ。いつもはクジラ肉なんてないスーパーに。
100g120円位だった。
346名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:02:13 ID:x6mzzSON0
>>328
レーズンの甘みがカレーの辛さを一層引き立てるそーな。
自分もカレーは、ちょっと固めに炊いた白いゴハンがいいな。
347名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:02:16 ID:ylqq+jD90
>>326
>たまねぎってあめいろにしてじっくり煮込むとおいしいっていうじゃん。

誰が言ってんの?
ロブション?


348名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:02:47 ID:8uXeFCLC0
家庭で作るカレーなら豚肉が最適だな。
プロのカレーなら牛肉や鶏肉も良いが・・・

肉じゃがは牛肉しか考えられないが、お好み焼きは豚肉じゃないとダメだな。
349名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:03:19 ID:E7NGhOuIO
晩飯にカレー食べたわ
もちろん牛肉
350名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:03:21 ID:dbUm7E3BO
やっぱりシーチキンだな
351名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:03:37 ID:vtfxfxCz0
>>334
お前は手袋して食うのか
352名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:03:43 ID:acb+QMEu0
>>334
なんでも右手で一口分ずつ混ぜて喰うだけだ

インドにカレーライスなんかそもそもねーよ
353名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:03:52 ID:4g8DjJLlO
>>24
関西人乙
354名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:04:47 ID:KXqqb4+o0
>>331
鶏モツを一晩玉ねぎと煮込んでからルーを作ったらすごく美味しかった!
面倒なんでその後やってないけどw
355名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:04:57 ID:rvXUAu4e0
カレーの最高の調理法は一晩寝かせることだよな
朝食べるカレーのジャガイモのうまいこと!
356名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:05:01 ID:MAC+14xpO
挽き肉の時はにんじんすり下ろして入れると美味しいね
357名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:05:20 ID:nHr3BKpu0
>>344
なるほど。炒めた玉ねぎが嫌いって人もいるのか。
ありがとう。
358名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:05:29 ID:AbvrS9vd0
カレーで煮込みハンバーグを作ると美味い

異論は認める
359名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:05:35 ID:iyW5PNCnO
>>340
おまい、さっき終わったNHKスペシャル見なくて運が良かったと思うよ。
360名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:05:49 ID:9MiQPLmP0
>>326
こんな気持ちがこもってる
カレーが食べたい
361名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:05:52 ID:6piaxldYO
6つも消費したら旨いカレーがそろそろ…と思ったら、まだうだうだやってんのかw
362名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:05:55 ID:hlI94D6q0
豚肉はともかくタマネギ入れないカレーってなんなのよ
363名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:06:05 ID:lfSl1Lk50
カレーは肉や魚や野菜のバリエーションが楽しめるから好きだ
364名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:06:16 ID:9rn2OEmp0
大阪人だがこれ読んで豚バラカレー作り出した。
365名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:06:56 ID:VP7KtOol0
リゲインにカレーまんって合うよな。
366名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:07:00 ID:Xok90QRP0
>>345
それトド肉じゃないの?
367名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:07:11 ID:kSbxWYsYO
豚肉はバラ肉を入れるのが最高だな。
ところで年齢がバレるが、輸入牛肉なんて無かった子供の頃は高価な牛肉より豚肉をカレーに使うのがデフォルトな家が多かったと記憶している。
このスレで牛肉豚肉論争が盛んだが牛肉が禁輸されてた時代背景を無視してはならないよ。
ある世代以上は豚肉カレーがソウルフード(お袋の味)になっているんだからさ。
まあ、いまは普通に食って美味い豚バラ肉は普通の牛肉より高い時代だから俺ん家では牛肉カレーがメインになってはいるけど。(笑)


話は変わるが、豚肉の出汁(旨味)が味噌汁に流れ込むことで成立する料理である豚汁のように、豚肉カレーではルーに豚肉出汁(旨味)が流れ込んでいるんだろうな、きっと。
カレー味が強すぎて気付かないけど、なんか豚肉の旨味がルーに及ぼす影響は牛肉とは比較にならない気がする。

ともあれ輸入で旨くて安い豚バラ肉が手に入る時代がくることを切に希望したりしている。
368名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:07:29 ID:HXWbvk/J0
>>136
白菜君まだ来てないよ。
前スレでキャラ変えて頑張ってたけどなw
369名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:07:47 ID:0f9WclR/O
>>364
豚バラは有り得ん
カレーは油分が少ない肉が良い
ヒレ肉つかえ
370名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:08:12 ID:VEnA476C0
>>364
ばら肉じゃなくて塊使え

ニンニクとショウガと一緒に油で炒めてな
371名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:08:28 ID:5OxAKj7l0
>>359
どんなのやってたの?

>>340はくだらない事が元で(本人にとっては重大な問題なんだろうか…)離婚になって、後悔してるだろうね。
どんな不味い料理食べさせられても、美味しいね♪と言っときゃ、家庭は大円満なんだと、家の両親見てると
思う。
372名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:08:35 ID:8uXeFCLC0
あと冷凍の小さめのホタテを入れると美味い
373名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:08:46 ID:XdhOwLEc0
豚肉入れても、作り方がいい加減だと
肉がカチカチに固いままだったりするよな。
豚肉を煮るのに時間かけたくないなら、あらかじめ大根と一緒に煮るとかしなくちゃね。
374名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:09:29 ID:zdAJdT+N0
豚ばらが脂っこいっていうやつは
サラダ油使わなければいい。
肉の脂で野菜いためればいい。
375名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:09:47 ID:QtKY4CK9O
玉ねぎ見ただけでも気持ち悪くなるほど嫌い
どんな細かくしても食べれない


カレーにはピーマン入れると美味いらしいよ
376名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:10:00 ID:K3g0DuVd0
この時期は長ネギ入れる

夏はかぼちゃと茄子とゴーヤだな
377名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:10:10 ID:cFfQKU+a0
一晩寝かせたカレーは美味いとよく聞くが、
1人暮らしなのに、1箱(10皿分)を大鍋で作っても
なぜか翌朝に残ったためしがない。
378名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:10:40 ID:dXm+1QB7O
>>23
強火で炒めたら結構いけそう
379名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:10:45 ID:0f9WclR/O
>>374
俺は最初から煮込む派だから炒めないよ?
380名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:10:46 ID:8uXeFCLC0
牛肉はどうしても臭みがあるからな
よく煮込めば別だが、手軽に作るなら豚か鶏肉のほうが良い
381名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:10:48 ID:OiwC8Rcp0
>>348
実は肉じゃがも豚のが美味い
豚バラとほくほくジャガ最高!!!
382名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:10:55 ID:1mw6LlBFO
普段は豚。牛高いから…
んでも今日久々に国産牛買っちゃった
383名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:10:58 ID:VEnA476C0
>>377
一旦冷蔵庫で冷まして再加熱して食べれば同じだよ
384名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:10:59 ID:AYsZkiLs0
カレーの王子様って結構馬鹿にできないなあ。娘の食べたがうまかった。
385名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:11:11 ID:ZgvrUYQ10
ここまでで、トマト入れる派はいたのか?

ちなみに我が家では、おでんにもトマトを入れるぞ。
386名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:11:33 ID:0fSmgjuZ0
炒めたタマネギは甘みをだす。豚肉も甘みをだす。
子供用の甘口カレー作るなら豚肉の方が子供にあるよな。

大人用は牛肉で辛口ルーかな。
387名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:11:48 ID:zdAJdT+N0
>>373
豚ばらで作れば関係ない。
388名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:11:58 ID:jdI60DqYO
>>376
夏野菜カレーは美味しそうだけど、ゴーヤは苦すぎないか?
389名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:12:00 ID:HXWbvk/J0
>>377
一人暮らしの時にビーフシチューでそれやったわ。
390名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:13:03 ID:I0tzqz/FO
>>268
もしかしてあなた和歌山の人?
391名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:13:12 ID:je+UxZWcO
これだから味障どもはw
豚バラ?
バカかと
アホかと

豚挽き肉に決まってるだろうが、アホんだらぁっ!

塊とか言ってる味障はもう、砂でも食ってろ
392名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:13:12 ID:3hDb4zCs0
>>375
「らしいよ」って、自分で試した事は無いのか?w
自分で試してみようと思わない事を他人にすすめるとはカッコイイ奴だなww
393名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:13:41 ID:kSbxWYsYO
>>369 >>370
>>367 でも書いたんだがカレーに豚バラ肉を使うことで豚肉(脂身)の旨味がルー全体に大きく作用するんじゃないか?豚汁のように。
結構美味いぞ。豚バラ肉を入れたルーは。


394名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:13:48 ID:maHc6Qpn0
ひよこ豆カレーにはまって戻れないでござる
395名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:14:07 ID:c5i36zyQ0
低カロリーのカレールウ なんとかプライムっての
糞まずいからやめとけよ〜
396名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:15:08 ID:0fSmgjuZ0
ジャガイモも男爵とメークィーンで意見が別れるよな。
原型残さない男爵派とがっつりジャガイモ形状残し派で。
397名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:15:30 ID:CRJUV5XV0
> >>199
> > ってか煮込み系料理に牛肉は不向きだろうが。
>>235
> ハッシュドビーフ、ビーフシチューやビーフストロガノフはビーフってついてるがなw
ハッシュドポーク、ポークシチューやポークストロガノフが
メジャーならその反論?を認めてあげてもいい。

>>310
いや、文脈をちゃんと読めば分かると思うけど、牛肉の香りと
筋ばってるのが嫌だって人はレストランに行って高いジビエ
(野性の鹿とかカモとか)なんて食べられないんだろうと思ってね。

>>321
おまいの読解力にわっはっは
398名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:15:37 ID:oxNMzYTRO
長天
399名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:15:39 ID:mvl91azS0
切り落としとかベロベロの肉が入ってるカレーは
なんかビンボー臭くてヤダ
400名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:15:45 ID:DUSyMzxgO
牛肉をカレーなんかに入れるの、もったいなくない?
カレーみたいな濃いいのには、適当な肉で十分うまいよ。
牛はステーキや焼き肉などの、牛がメインの料理に向いている。
401名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:15:52 ID:XR1Un08s0
角切り、薄切り、切り落とし どの切り方の肉が旨いの?
402名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:15:59 ID:MAC+14xpO
豚肉の時は甘口だなー
それ以外は中辛から辛口
挽き肉カレーに目玉焼き乗っけるの好き
403名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:16:04 ID:LfH54Sp30
カレーは、緑黄色野菜を入れるか入れないかで味が変わる。
イモは、多少は入れるべきである。

そして何よりも、具を炒めるときにサラダ油を使うのは避けたい。
バターかオリーブオイルにしたいものだ。
404名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:16:09 ID:zdAJdT+N0
>>395
低カロリーの割りにはうまいと思う。
もっとしゃばしゃばの薄味かと思ったけど
わりと普通に食えた。
405名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:16:13 ID:E+knCkUW0
>>397
お前、かなり頭悪いなw
406名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:16:44 ID:TG5OlEOS0
ピーマンが最凶だよう
407名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:16:52 ID:5OxAKj7l0
>>393
ブタ肉のあの味と匂いが大好きな人は、ブタバラカレーでも美味しいと思えるのかもしれん…と思った。
豚汁はそれなりに好きだけど、脂身のない赤味のところをよって入れてる自分は、ブタが本来好きじゃないんだろうな
と思う。
408名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:17:07 ID:9rn2OEmp0
>>26
一瞬清らかになるという文化があるのかと思ったw
409名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:17:25 ID:wZ3nZcJRO
ラーメンにはトンコツとか札幌とか高山とかお国柄が出たものがあるが
カレーにはその地方の個性的なものがないよな
410名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:17:46 ID:CRJUV5XV0
>>405
最後の反論乙w
411名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:17:49 ID:Xok90QRP0
豚バラ煮込みカレー

豚バラ塊(うすぎりではないよ)を、とりあえず油で揚げてまわりをかためて、少し油も抜いて使う。
延々煮込む。このとき鍋のフタはしめない。また、こまめに油をすくう。
6から8時間くらい煮込むと出来上がり。シャトルシェフではむずかしいかも。

いかに油をすくうかができあがりをさゆうします。
412名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:18:03 ID:uECug2Vv0
かーちゃん、カレーにカボチャは入れないでくれよ。
413名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:18:44 ID:aRcfYdAX0
>>377
1箱で3食分くらいにはならないか?
昼に作ると1食は翌朝になるなあ 特に味変わってないけど
414名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:19:07 ID:Kqx0dgL20
カレーにトマトはガチ最強
415名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:19:09 ID:X6GAQ8bZP
肉=ビーフ=牛肉

カレーなら豚肉だろうと鳥肉だろうと問題無いけど、
肉=豚肉みたいな貧乏くさい文化を広めるべきじゃない。
関西スタンダードが全国スタンダードであるべき。
416名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:19:17 ID:P+baRVRi0
>>369
豚バラは最初っから鍋で十分炒めると肉汁や油分が
良い具合に焦げた風味がいいんじゃないか。
豚肉は油が旨いんだよ。豚バラだって油が多い方が旨いだろ。
しかも煮込んでもボソボソにならない。
タダ煮込んだだけだと確かに豚バラは油っぽいがな。
417名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:19:17 ID:xifYUL67O
カレーには鶏モモの挽き肉がいいな
418名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:19:32 ID:E+knCkUW0
>>410
は??
自分でレスの流れをよく読み返してご覧w
読解力ないから無理かw
419名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:20:08 ID:MAC+14xpO
カレー食べたくなってきた
420名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:20:36 ID:+AKf/CHG0
ココイチは茄子とほうれん草のみ
421名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:21:05 ID:0fSmgjuZ0
突き合わせに、らっきょうか福神漬かとか。

チーズでまろやか系とか。

カレー食べる時には牛乳かコーラか水か。
422名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:21:13 ID:OU9+7iXzO
日本のカレーってのはカレー味で肉じゃがを煮込んだみたいのが基本だからね
昆布だしの代わりにチキンブイヨン、醤油の変わりに香辛料、みりんの変わりに小麦粉、みたいなものだから
肉じゃがと同様に、関東は豚、関西は牛が肉の部分です
423名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:21:40 ID:O0eMqq2R0
シーフードカレーがうまい。えびやほたて、いかなどをふんだんに入れてな
まぁ貧乏人は豚肉食ってろってことさ
424名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:21:51 ID:DUSyMzxgO
>>419
同意
425名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:22:12 ID:E/icbpY90
>>142
あっちは土鍋に昆布を敷いて、白菜、豚バラ薄切り、白菜、豚バラ薄切り……と
重ねて、水から煮込んだもの。
さいきんはなまるマーケットでも類似のレシピが出ていたらしい。
426名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:22:32 ID:9zYiY0d20
できれば、かまぼこはやめて欲しい
427名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:23:03 ID:cFfQKU+a0
先週作った在庫一掃カレーの具材

人参、玉葱、ジャガイモ、ホウレン草、インゲン、トマト、ナス、
椎茸、榎茸、舞茸、シメジ、
豚肉(バラ肉残り)、鶏肉(雑煮用残り)、油揚げ
428名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:23:10 ID:P+baRVRi0
>>385
おれは拘るときには水を使わない。
ホールトマトをたっぷり入れてワインも多めに入れる。
これ拘り!
429名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:23:20 ID:zdAJdT+N0
>>411
揚げる工程を焼くにかえてください。
430名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:23:24 ID:WZjuZl/HO
>>400
むしろカレーはちょっといい肉の方がおいしくなる
しゃぶしゃぶや煮物みたいに汁に旨味が逃げずルーにル溶け出すから風味が増す
一度余り物の和牛を使ってみたが口に入れたときの味の広がりが違って驚いた、安物の肉じゃああはならない
431名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:23:32 ID:KWT8098i0
>>72
そのまま退店するのか、ちゃんと払えよ。
432名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:23:34 ID:rsvwP0DS0
>>1
>カレー入れる定番具材では、肉が豚肉42%
>。「野菜」については、「ジャガイモ」が他の野菜に比べてやや低い結果となった。

なんだ、この衝撃の事実
433名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:23:53 ID:/BFGr9m2O
>>395
うちはずっとプライム使ってるよ。割と美味しいと思うけどなぁ…
434名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:23:57 ID:zPyeJA+g0
俺は圧力鍋で牛脛だな、肉嫌いだから避けてるけど
435名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:24:01 ID:ZgvrUYQ10
肉の変わりに、ツナ缶てどうかな?
436名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:24:02 ID:9MiQPLmP0
>>412
ああwうちもw
ジャガイモも嫌いなんだけど
カボチャの甘さがカレーやシチューに嫌から止めてくれと
いっても、聞いてくれないw
437名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:24:42 ID:OVI4bM1o0
カレーには大根おろしと羊羹じゃね?

そんな気持ちの悪いもの、おれはいまだかつて食ったことないけど。
438名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:24:45 ID:2xQGDlUD0
チキンカレー
ポークカレー
ビーフカレー
シーフードカレー
野菜カレー
どれも美味しいよ
439名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:24:48 ID:E/icbpY90
>>148
二段じゃない方の熟カレー。
あれはあの価格帯では、奇跡のようなカレールーだったのに
もうグリコは作ってないんだぜ……畜生……。
440名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:24:59 ID:maHc6Qpn0
>>427
カレー雑煮もいけるぜよ
441名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:25:44 ID:MAC+14xpO
在庫一掃カレーって作ってみたいけど、なかなか勇気がでない。
いつも無難な具になってしまう。
442名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:25:54 ID:CRJUV5XV0
>>418 ID:E+knCkUW0
おまいにも理解できるように並べてあげましたよ。

>>240 ID:P+baRVRi0
> 個人的な感想だが、牛肉っていうのは煮込んで食うもんじゃないだろ
> 煮込むと牛肉のうまさが損なわれ気がする

>>256 ID:WS/Nvcyt0
> そうやっても硬くてボソボソしてあんまり美味く無いよね。
> 牛肉独特の香りもするし。

>>262 ID:CRJUV5XV0
> 単なるその食感と香りに対する好き嫌いじゃないの?
> たぶん牛肉の煮込みが嫌いな人はジビエも嫌いなんでは?
443名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:26:00 ID:9bEnXwXF0
この話題まだ続いてたのかよ、揚げた茄子で決定したんじゃねーのか?
444名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:26:06 ID:HXWbvk/J0
>>397
言わんとしてることは判るが

>レストランに行って高いジビエ (野性の鹿とかカモとか)

ジビエの説明でこれは無い。
445名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:26:26 ID:9rn2OEmp0
>>370
ええっ?早く言ってよ。確かににんにくとしょうがで風味つけた方が
旨そうだ。塊は塊なんだけど皮付き。それしか売ってなかったんで。
446名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:26:49 ID:Mgw636rFO
ゴーゴーカレーっておいしくないよな。
447名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:28:11 ID:DUSyMzxgO
カーレンジャーを思い出した。
448名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:29:23 ID:0fSmgjuZ0
トンテキカレーなどいかがでしょう。
449名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:29:52 ID:c1Fsg2Wu0
>>446
最初のうちはいいのだけど、途中で飽きてくるね。
450名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:30:07 ID:X6GAQ8bZP
>>430
素人なら適度に油の乗った良い和牛スライスをたっぷり入れて
作るとめちゃくちゃ美味しいね。
角切りだと腕がいる。

豚は圧倒的に脂っぽいし、脂身の少ない肉は素人が調理すると
ガムみたいにしかならない。
変な豚使うなら普通にチキンの方が良い。
451名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:30:07 ID:HXWbvk/J0
>>446
チャンカレもそうだな。
ゴーゴーは品川で食ったけど、CM超うぜぇ。
452名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:30:29 ID:my4oFIr30
>>344
愚の骨頂w

じっくりいためた玉ねぎを入れないほうがおいしいなんて味音痴もいいとこだ。
ちなみにチャツネはだめだろ。玉ねぎの自然の甘味がいい。
チャツネなんて入れすぎるとどうにもならなくなる。
453名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:30:32 ID:zdAJdT+N0
>>445
ニンニク、ガラムマサラ、ヨーグルトを擦り込んで一晩寝かせる。
この下準備いれるとさらにおいしい。
454名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:30:33 ID:RxPW1VXCO
チキンが一番美味い
455名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:30:32 ID:tMA5EOvH0
>>448
そのトンテキに衣を付けて揚げたら最高だろうなw
456名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:30:46 ID:9rn2OEmp0
>>369
就職して埼玉の寮の賄いで覚えたのが豚バラカレーだったんで・・・
457名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:30:59 ID:LbOOuB+k0
子供の頃、熟カレーを買ってきてくれとおつかいを頼まれたが
ジャワカレーを買って帰ってしまった日の事を思い出した。
“熟”という漢字が読めないガキに熟カレーの買い物は難易度が高かった。
458名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:31:07 ID:WPfHWHCxO
そもそも、カレーって何がうまいのかわからん…
嫌いまでは言わないが、好んで食べようとは思わない
459名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:31:17 ID:CRJUV5XV0
>>444
ジビエを食べてない人に一行で説明するならどうすればいいと?

460名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:32:14 ID:E/icbpY90
>>452
どんなに具を省略しようとも、玉ねぎだけは抜かしてはイカンよな。
461名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:32:23 ID:QJRis/0V0
>>457
いや、選択は間違ってないぞ
462名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:32:26 ID:GS2FFfIE0
「カレー」に入れる「肉」の分布図
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008181.jpg
463名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:32:30 ID:DorqlAlC0
>>452
>チャツネはだめだろ。
インド人を侮辱すんのか?
464名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:32:42 ID:wZ3nZcJRO
このスレにはカレーにフォアグラとかキャビアを入れるやつはおらんのか
この貧乏人の集まりめ
465名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:32:53 ID:my4oFIr30
>>391
ひき肉入れてうまいなんて言ってる奴は馬鹿だろww
466名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:32:56 ID:e7ycfx6/0
>>395
カレー粉とカレールーの中間に位置するようなシロモノだと思う、アレは。
漏れはカレー粉代わりに使ってる。

まぁ、”美味しさ=油”だからな。
不味いと思うかも知れない。
467名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:33:29 ID:FTi0OEQRO
イエスオアカレー?
468名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:33:35 ID:QJRis/0V0
>>464
そういう貧乏臭いことを考えるなよ
469名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:33:40 ID:IvcoF0o9O
関東の人間って肉じゃがも豚で作るよね
470名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:33:44 ID:0fSmgjuZ0
具はシンプルだけど、トッピングが美味い典型がココイチ

カレーサミットだなもうこれは。
ドイツはウィンナー投入
スイスはチーズ投入
韓国はキムチ投入。
471名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:34:02 ID:Xok90QRP0
>>462
白いとこはなんだろう。 -->> 馬
472名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:34:04 ID:F9kwUrhq0
aaaaaaaaaお腹すいた
473名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:34:07 ID:37RSn9nv0
たまにいるよね、カレーを嫌いな俺かっこいいって人
474名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:34:21 ID:bLfqyRSL0
カレーって、煮込むと全部具が溶けて消えるから
なかの具なんか、どうでもいいんじゃね?

肉でも、こまかい奴なんか混ぜてるうちにきえちゃうでしょ?
475名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:35:10 ID:PPATcbsn0
>>457
お母さんは怒ったかい?
476名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:35:10 ID:QJRis/0V0
>>474
闇カレーか・・・
477名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:35:18 ID:bgm9PTV6O
豚肉?牛肉じゃないのか?
478名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:36:01 ID:Mgw636rFO
チェーン系カレー屋の不味さってなんなのだろ。
C&Cとかもヒドいし。

CoCo壱番屋はマシな方なんだけど
それでも年に三回以上食いたくないス。
479名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:36:03 ID:UlIqGZTL0
エバラ?のキムチの素を入れると辛旨だよ
480名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:36:18 ID:jlRMym5/0
>>462
豚が主流で近畿は牛か
鶏はところどころで、インドカレー屋に多い羊肉が無いんだな
481名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:36:19 ID:H9R9PzUz0
>>471
一馬に反応した俺は味っ子厨w
482名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:36:50 ID:9bEnXwXF0
>>462
豚エリアって広いな
483名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:36:53 ID:HXWbvk/J0
>>459
せめて狩猟によって捕獲された野生の鳥獣を調理とか。
野生の鳥獣なんで筋張ってる部位もあるし、臭みが抜けてない場合もあるとか。

・・・鹿のカルパッチョ食いたくなってきたぞ。肝炎怖いけど。
魚沼の青首とか。
484名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:37:12 ID:vtfxfxCz0
>>474
塊入れようぜ塊
485名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:37:16 ID:my4oFIr30
>>453にの言ってることはそれなりに同意できる
486名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:37:49 ID:0fSmgjuZ0
>>455
トンテキはにんにくといっしょに炒めるからビンビンだよ。トンカツとはまたちょっとちがう。
487名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:37:52 ID:rsvwP0DS0
カレーに入れる肉は
牛薄切り肉か、
牛モツ
だろ。
488名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:38:01 ID:0CWlofPwP
>>477
オレもカレーには牛肉が基本だと思っている。
最近は牛スジカレーにはまっているが・・・
489名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:38:07 ID:lfSl1Lk50
カレーが大好き過ぎて自分が具になっちゃう漢はおらんのか?
490名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:38:17 ID:DorqlAlC0
>>469
両方。カレーもね。
491名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:38:30 ID:tMA5EOvH0
>>462
あまり言いたく無いが、牛がスタンダードな地域は
B地区な人がやりたい放題の地域だね。
492名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:38:39 ID:fqV83GSA0
本当、カレーの話だとメンドクサイなお前等w
493名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:39:17 ID:ANWT+8OY0
豚もいいんだけど豚煮込むと硬くなるじゃん
牛はどうしてもカルビのような脂身の多い薄い肉中心って事で脂身しか残らないし
やっぱチキンだな
494名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:39:18 ID:jlRMym5/0
>>465
キーマカレーはうまいが、
ひき肉カレーは脂がべたべた
495名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:39:30 ID:DUSyMzxgO
>>478
カレー屋じゃないけど、ホモ弁のカレーは美味しくないと思う。
496名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:39:32 ID:YcfsPaHMO
ホマキを入れろ
497名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:39:58 ID:96ViZsge0
カレーはやっぱり鶏肉だな
498名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:40:02 ID:rPHeaYRx0
なに?チョコレートを入れるだと?

(・∀・)カエレ!!
499名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:40:18 ID:9bEnXwXF0
>>478
サンマルコは好きだけどなぁ
500名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:40:39 ID:txGTbNS1O
やはり豚肉の魂に限るな
501名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:41:00 ID:IvcoF0o9O
チキンがなかったからシーチキンを入れてみたら
何だかよくわからなかった
502名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:41:31 ID:wZ3nZcJRO
カレーの話禁止
ここからはハヤシライスを語れ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
503名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:41:33 ID:lqx+DkV/0
ラム肉、鶏肉、ほうれん草、豆とか
504名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:41:34 ID:/4NBRc8eO
505名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:41:52 ID:NXxXkfNC0
>>450
民国人は下処理すらできんのか…
さすが玄人はレベルが違うw
506名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:42:02 ID:wSHCYOjS0
カレーに豚肉?鶏肉?
カレーといったら牛のブロック肉やろ?
507名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:42:08 ID:SPytIQKQ0
じゃがいも代わりにかぼちゃをいれるな
508名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:42:15 ID:0fSmgjuZ0
精力絶倫カレーを作ってみたい。
牡蠣とか山芋とか里芋とか
509名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:42:17 ID:APT08smW0
>>481
カニ料理でさっさと敗退するような料理人には消えて欲しいw
でもカレーが得意だったな・・・
510名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:42:38 ID:pnItjtZ+0
牛肉、、、

 スネとかスジとかそずりを入れているんだけど、、
 少数派なのか・・・。
511名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:42:51 ID:96ViZsge0
>>502
ハヤシは丸善だな
別に美味いとかまずいとかは言わないが。
512名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:42:56 ID:KXqqb4+o0
>>421
ごはんにナチュラル・チーズ乗せてからルーをかけて
ごはんの横に福神漬け。
食後はヨーグルトで決まり。
513名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:43:01 ID:1T3NgqUL0
豚バラが一番美味しい
カロリーハンパないがw
514名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:43:18 ID:E/icbpY90
>>502
カレーにハヤシライスのルーを少々入れるといい隠し味になるお
515名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:44:05 ID:FPXd/SDkO
俺は正月にカレー作るよ。
理由は正月だから。
516名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:44:33 ID:hboQE7gR0
やっぱじゃがいもがいい。じゃがいも抜きのカレーなんてありえない。
あと赤味噌入れると超うみゃあよ。
517名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:44:42 ID:O4d3A26m0
普通のカレーだと豚肉が多いかな
スープカレーだと鶏肉一択
518名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:44:43 ID:my4oFIr30
カレーにいろいろ入れたことはあるが、

リンゴをすって入れたのは、チャツネと同じ。甘くなりすぎる
バナナをすって入れたこともあるが少し入れただけで直しようがないほど甘くなる。
甘くなりすぎたカレーはどうしようもない
チョコレートを入れたこともあるがいいとは思わなかった
コーヒーも聞いて入れてみたが、わけのわからん味になった
結局素人があれやこれや入れてもなかなかおいしくはならない
大量の玉ねぎをあめ色になるまで炒めた物と、ガラムマサラ、
これが一番確実だ、経験では
519名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:45:06 ID:KXqqb4+o0
>>502
今晩ハヤシライスだった。
明日はライスやめてポレンタにしてみる。
520名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:45:08 ID:rsvwP0DS0
カレーにあれこれ入れるやつは
信用しない。
521名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:45:37 ID:WKPNbn5z0
>>515
ククレカレー?
522名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:45:54 ID:0fSmgjuZ0
>>491
牛を食べれるようにばらす仕事ってどうしても昔からな…。
内蔵処理でほるものからホルモン。そして在日韓国人の方から焼肉屋が広がる。
523名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:46:10 ID:DUSyMzxgO
このスレは、ぷよぷよのアルル並みのカレー好きの集まりだな。
524名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:46:17 ID:YYuer5cH0
牛肉多用する地域は、Bの強いところ
525名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:46:34 ID:wdgBPitiO
鶏肉うまいと思うんだけどなあ
526名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:46:53 ID:4g8DjJLlO
カレーにはヒ素だろ?
527名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:47:12 ID:dhoynUbP0
ごぼうを入れるとうまいよ。
528名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:47:25 ID:f2WuiE7dO
今から13年前の話だが、結婚するまで料理をお互い全くした事がなかった2人が初カレー作りにチャレンジ。

何とか出来上がったカレーの色が薄いなと言う事になり、嫁が、あっ!っと思い出したかのように赤味噌と黒砂糖入れた時に「そうかぁ!さすが・・だなぁ。」と訳もわからず関心したのは良い思い出。
529名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:47:39 ID:gGYULYki0
最近までにおいが消えるかなと最後の仕上げににんにくいれてたんだけど、
近頃、たまねぎと一緒ににんにくいためたほうがうまいことにきづいた。
カレーだとあなどって適当につくってたがいろいろやってみるもんだな。
530名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:47:53 ID:rsvwP0DS0
>>522
豚をバラす仕事はどうなんだろう?
531名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:48:17 ID:VaYkmhSg0
ビーフカレーはあんま
鶏肉が一番いい
後は豚肉か挽き肉かなビーフって
臭いが嫌だな
ステーキ、焼肉、ユッケとか生肉旨いが
532名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:48:25 ID:NXxXkfNC0
>>522
内臓はヨーロッパだと高級料理でもあるんだが、日本だと人気無いなあ
533名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:48:57 ID:RJxExxws0
ツナ入れてもうまいよ
534名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:49:04 ID:ZgF2RIZy0
ヒ素ネタにはとうとう誰もお触りしなくなったなw
535名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:49:07 ID:txGTbNS1O
歯みがきしたのに、明日のカレー食べちゃったよ
具は、鳥胸肉とタケノコだけね
536名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:49:13 ID:LbOOuB+k0
おお、レスサンクス
>>461
間違ってないのか?w
>>475
怒られはしなかったが、ちょっとガッカリしてたかなw
537名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:49:35 ID:eE8J+7VI0
>>530
それはそれである。まあ、どちらかと言うと関東に多いんだろうな。
関東、東北では、養豚が盛んなのでね。
538名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:49:38 ID:96ViZsge0
鶏肉派が結構おられるようで嬉しいなあ
539名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:49:53 ID:YIJy4Odd0
>>532

昔は、牛の頭をそのまま大鍋で煮込むシチューが最高だったらしい
今は、狂牛病の関係でダメらしいけど
540名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:49:54 ID:Xok90QRP0
印度の味を鍋にあけて、水を入れます。
鳥モモ肉(骨付き)入れます。
煮込みます。
以上。

にせムルギーランチの出来上がり。
541名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:49:54 ID:0fSmgjuZ0
>>521
カレクック
542名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:49:58 ID:6yva0eCL0
>>518
入れすぎなんだろ。
チョコやコーヒーなんて、軽く一つまみ程度だぞ。
それに玉葱も甘みが強いから、それも合わせて他の量も調整しないと甘くなりすぎる。
543名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:50:01 ID:nFAr9zVv0
最近気づいたんだが、鶏肉が一番上手いな
牛ばっか作ってて損した
544名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:50:08 ID:HXWbvk/J0
>>531
臭み消しにローリエ入れてみ
545名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:50:14 ID:gGYULYki0
>>528
あながちまちがいでもないかも
テレビで見たけど、金沢カレーはカラメルいれるらしいからな。
546名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:50:18 ID:rsvwP0DS0
>>537
それはそれである、ってのは答えになってないような。
547名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:50:32 ID:tg2/l7Uw0
>>520
前に「ためしてガッテン」で市販のカレールーで美味しくカレーを
作るには箱の裏に書いてある通りに作るのが一番美味いという
結論だった。
余分なものを入れたカレーは評価が低かったよ。
548名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:50:34 ID:QJRis/0V0
>>514
普通の欧風カレーだろ
549名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:51:17 ID:wSHCYOjS0
腐れ外道ばかりだな
550名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:52:09 ID:QJRis/0V0
>>547
マニュアル通りに作れば万人受けする普通の味に仕上がるからね・・・

まさにマクドナルド方式!

カスタマイズは主観的な味になるから万人受けはしない
551名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:52:19 ID:9hmbAb950
>>213
感動した!
552名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:52:19 ID:pK4T5SyiO
家では豚入れるのが圧倒的に多い。
しかし、本当に美味いのは鶏肉か海老。
553名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:52:22 ID:2y49RTS60
ビーフカレーのほうがいいんじゃないの。
本家のカレーは牛肉が使えないから羊や鶏肉使ってただけだろ。
554名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:52:30 ID:pnItjtZ+0
>>491
えぇぇぇぇえっぇぇっぇぇえーーー??
生まれた時から牛肉のカレーだったと
思うんだが、、

 親父は鯨のカレー食ってたと言ってたぞ。
555名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:52:35 ID:wfT3sb5L0
カレーって、哺乳類なら何いれても同じ味にならね?
ぶっちゃけ犬とか猫でもよくね?
556名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:53:05 ID:iyW5PNCnO
>>502
作:山本正之
「涙のカレーライス」より一部抜粋。




  カレーライスがこの世にある限り〜♪
     ハヤシライスは裏街道を歩き続けるだろ〜う♪





ハヤシライスざまぁwwwwww
557名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:53:20 ID:E+knCkUW0
>>442
全然はずれてるぞ
ってか、マジで読解力がないんだな

さかのぼってよく読みなおしなさいw
558名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:53:22 ID:YIJy4Odd0
>>554

昔は鯨肉が一番安かったそうだから
559名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:53:36 ID:tvIxIG280
週末恒例食べ物スレまた伸びてるなw

>>553
なにをゆうとんのや!
560名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:53:42 ID:+k6czFAH0
カレーときたら普通、ジャガイモが欠かせないものだと思っていた
561名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:54:19 ID:e+1lSm/B0
今晩は豚モモでつくったよ
562名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:54:23 ID:y1yYs3snP
ちくわが一番ショックだね

全てを飲み込むカレーもちくわを飲み込む包容力はないようだ。
563名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:54:49 ID:X6GAQ8bZP
>>505
下準備をするなら圧倒的に牛すね肉が良いよ。
564名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:55:12 ID:gGYULYki0
>>491
それは歴史に関係がある。
江戸時代生類憐れみの令がでたが関西(大阪あたり?詳しくはない)では牛肉が漢方として
食べられていて、肉といったら牛だったらしい。
565名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:55:35 ID:pnItjtZ+0
>>558
いやいやいやいや、、、
俺は今、かなり動揺しているんだが、、

牛肉のカレー食ってると、Bなのか??
566名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:56:12 ID:9bEnXwXF0
人が好きで食べてる物を悪し様に言うのって、無粋で嫌だね
567名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:56:17 ID:q895Lv7l0
エリンギ
マジうまい
食感は
あわびみたいな感じ
お奨め!
568名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:56:27 ID:YYuer5cH0
>>545
カレールーを入れてないってオチだよ、正解は。
569名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:56:33 ID:2xQGDlUD0
牛と言えば、ロースを塩コショウで炒めて
御飯に乗せて、カレーをかけると
ゴージャスで美味しい一品になりますよ
570名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:57:00 ID:96ViZsge0
>>562
ちくわは、一度やってみたことがある。
あなたの言う通りだと思う。
571名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:57:22 ID:NXxXkfNC0
そういやこれがないな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2940017
実際はメジャーじゃないのか?
572名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:57:26 ID:3hGBKUJSO
チキンやシーフードのほうが気合い入った感じ、というか好みなのは俺だけ?
573名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:57:41 ID:rsvwP0DS0
カレーライスに一番あうのは
ナスのひき肉はさみ揚げ。
574名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:57:41 ID:/UWLFVNW0
このスレ、前スレから見てきたが、
「サメカレー」っておっしゃる方が結構いるけど、どこの地域?
うまそうなんだけど。いや、そりゃ絶対うまいはずだ。
575名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:57:52 ID:96ViZsge0
>>565
そんなこと、書いてないよ。
576名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:58:19 ID:QJRis/0V0
>>565
まぁ、あっちの人の価値観は牛>豚だよね・・・

豚を下の食材と見ているなら危険信号だ
577名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:58:20 ID:pK4T5SyiO
>>565
ヨーロピアンスタイルと考えればロイヤルでもある。
使ってる牛肉にもよるが。
インディアンスタイルなら鶏肉海老マトンだな。
578名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:58:23 ID:txGTbNS1O
山本正之いいね
最近ツボってて、タイムボカンシリーズようつべで毎日見てる
子どもたちも大好き
あっ、具は鳥胸肉とタケノコね
579名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:58:55 ID:wSHCYOjS0
>>565
関東人の戯言にいちいち釣られるなw
カレーといったら牛肉の塊だよ
580名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:59:12 ID:jbQ6p1+J0
具は全て大き目がいい
それで具の歯応えが感じられる程度に
煮込んであるカレーが大好き
作った日に食べきるのがいい

煮込み続けたようなカレーは何かダメ
作った翌日が旨いと言うのもいるが
それはそれでいい
581名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:59:23 ID:CfOBcrib0
うちはカレーに豚の薄切り肉をいれてる。爺ちゃん、婆ちゃんにも食べやすいようにとの配慮だよ。
582名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:59:44 ID:tMA5EOvH0
>>547
”とろける”だとか”こくまろ”だとか言い出すようになってから
格段に風味が進歩したね。お湯で溶いただけで食べられる位に。

それ以前の世代のルーだと(バーモントだとか)
ひと手間加えないと物足りない感じ。
583名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:00:07 ID:cFfQKU+a0
幕末に開港した土地には、牛肉を食べる習慣が早くから根付いた。
584名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:00:20 ID:eHs743VP0
>>565
んなことないでそ

ただ、スーパーに行ったら国産豚が安かったりするもんで、
食べる人数が多い場合、こっち選んだりもする
585名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:00:42 ID:7qqj8vN00
こんにゃく何位?
586名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:00:40 ID:+7ak2tAn0
そういえばさ、豚まんと肉まんって同じだよね。どっちが関東でどっちが関西なの?
587名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:00:44 ID:pnItjtZ+0
>>575
>>576
>>577

いや、あの・・・。
>491さんが書いてるから、、、

うち、嫁もママンも普通に箱のウラに書いてる通りのカレー食ってると思うんだが、
タマに俺や親父が凝ったもん作りたい時には、牛のスネやらスジやら使うんだが、、
あと、ヘッド(牛脂)とかも。
588名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:00:53 ID:rsvwP0DS0
>>582
そのあたりからダメになった。
589名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:00:57 ID:nx0yzDEF0
>>567
禿同(^^

先日作ったカレーに投入したもの
・マトン
・米茄子
・オクラ
・エリンギ
・舞茸
手に入ればタケノコとゴーヤも入れたかったんだが
590名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:01:07 ID:MXlSQ/Lv0
安い牛肉いれると硬くて臭いしな。
だったら豚バラでも入れたほうがおいしい。
591名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:01:30 ID:3zdiyD370
カレーに入れる肉もちょっといいやつ使うとおいしい
592名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:01:38 ID:9bEnXwXF0
>>579
Bとか在日とか妙な事言い出して、関東人て言うより只の変な奴だろ
関東人がこんなアホばっかりとは思わないけどな
593名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:01:42 ID:5OxAKj7l0
レトルトカレーの種類みてみると牛が圧倒的に多いんだけど、本当にブタのほうが主流なの?
ブタのレトルトって見たことない。ブタバラカレーのレトルトなんてないんじゃないだろうか?
チキンやキーマは最近よくみるけど。
本当にブタの方が人気が高ければ、ブタのレトルトが溢れそうな気がする。
594名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:02:17 ID:gGYULYki0
どうでもいいけど、ココイチのカレーをうまいとおもったときはない。
まずくはないが。なんだろうな。しょっぱすぎる気がする。
595名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:02:18 ID:s6oIRePm0
牛挽肉だろ
あとホールトマト一缶入れる
596名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:02:48 ID:JR2LO7ZP0
30 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 20:32:28 ID:QJRis/0V0
>>24
豚肉より安いオージーしか買えない貧民の叫びですね

37 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 20:33:36 ID:o1KC5eljO
>>24
高いものがいいとは限らんぞ

44 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/31(日) 20:35:58 ID:2cTI4+hz0
>>24
むしろ、ノーマルのカレーより、トッピングで
トンカツが乗ってるカツカレーの方が豪華w



353 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/31(日) 22:03:52 ID:4g8DjJLlO
>>24
関西人乙
597名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:03:35 ID:pnItjtZ+0
>>579
>>584

そういうことなのかなあ?
狂牛病騒ぎの時なんか、牛とそんなに値段変わらなかっただろうし、、

うちの市には、確かにアレな地域もあるが、俺の実家は城下町の商家
だし、、
カレーに牛肉入れるって、そんな指標になるのかと、動揺してしもうた。
598名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:03:50 ID:pK4T5SyiO
>>582
ルーなら横浜舶来亭というエバラ(以前はs&bでだしてた)の製品もかなりオヌヌメ。
まるでインドの味だぜ。
スパイス効いてて(゚д゚)ウマー
599名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:03:51 ID:4g8DjJLlO
関西人は高い牛を喰うと関東人を見下してストレス発散させるらしい
600名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:03:56 ID:2y49RTS60
カレーに入れる具はうどんという奴はいないのか。
601名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:04:47 ID:YIJy4Odd0
>>582

「とろける」「こうまろ」「熟まろ」系は、殆ど煮込まず肉野菜に火が通ればお終いの手抜き用
しっかり、時間を掛けて煮込むなら、「バーモント」とか「ジャワ」とかの方が美味しい
ただ、「とろける」系は安くバランスは良いので、自分でスパイス加減して弄くり倒すときの
ベースとして良いルー
602名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:04:49 ID:7qqj8vN00
>>593
最近、熊本から山梨に転勤になったんだが
熊本には無かったレトルトのポークカレーを売ってるよ
ただ、売ってるって言っても少ないけどね
603名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:05:05 ID:4HpMgV1l0
昔からなぜかうちのカレーにはいつも大量の椎茸が丸のまま入ってるな
肉はなぜか入ってない
604名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:05:36 ID:iyW5PNCnO
>>587
牛肉、そんな事無い。
自分の家もカレーは子供の頃から牛肉。
兵庫在住、単なる家の違いっしょ?
605名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:05:53 ID:CfOBcrib0
>>600
湯どうししたうどんにレトルトのカレーをかけて食べることはあるよ。
606名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:06:07 ID:2+EtMFN30
昔は、具がたっぷりはいって、牛肉も角切りで入ってるのが普通だった。
キャンプの時もそうだったろ。最近では煮込んで、トロトロになるまでにしてる
店とかあるけど。
あの牛肉の角切りが、めちゃ硬くて、不味かったけど、味にコクを出してたん
だなとと思う。
豚肉じゃないと思う。鶏肉はインドカレーだろ。
607名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:06:24 ID:X6GAQ8bZP
>>565
マジレスすると、乙事主地域、土着系色の強い地域は豚肉圏って感じだね。
関西の歴史的部落の起源は、仏教渡来系氏族が土着系氏族を奴隷にした
事が始まり。現代に置いてそんな歴史を引きづってる関東=蝦夷=部落
みたいな意識を持ってる関西人なんて居ないに等しい。
608名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:07:09 ID:96ViZsge0
>>587
>>491は、
>牛がスタンダードな地域はB地区な人がやりたい放題の地域
と書いているのであって、
>牛肉のカレー食ってると、B
なんて書いてないでしょ。

たとえば、「一戸建てが多い地域は金持ちが多い地域」であっても、「一戸建てに住んでるから金持ち」とは言えないでしょ。
(ちょっと変なたとえだな)

まあ、ちょっと落ち着いて考えなよ。
609名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:07:32 ID:QJRis/0V0
>>603
まぁ椎茸も西洋的にはマッシュルームだからな・・・
610名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:07:49 ID:bLfqyRSL0
カレーで煮込んだ骨付きもも肉は旨いからよく作るよ

こんど、レア気味の牛ステーキをトッピングにして
よく煮たポークブロックと鶏骨付きもも肉3種混合の豪華カレーを作ってみたい
611名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:07:56 ID:txGTbNS1O
辛口が好きなら、チリペッパーより黒こしょうだ
最近やっと気が付いた
612名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:08:24 ID:7qqj8vN00
>>603
贅沢なキノコカレーな旨そうだ
613名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:08:24 ID:Yhicc+4n0
一位は水だろ
614名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:08:39 ID:pK4T5SyiO
>>586
豚まんが関西、肉まんが関東というか広義的ちうかにくいりまん。
なんとなく俺は豚のスープを愉しむのは豚まん、肉のプチっとした質感を愉しむのが肉まんという認識。
615名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:08:39 ID:5OxAKj7l0
>>602
売ってることは売ってるんだろうけど、やっぱ主流じゃないよね。
616名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:08:48 ID:gGYULYki0
そういえば、昔ルーからつくってみたけど、うまくなかったな。
ルーは作るより、かったほうがうまい。
617名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:09:07 ID:pnItjtZ+0
>>604
俺、西隣。
こらえてつかあさい県の北部。

家の違いか。。

>>607
タタラ遺跡が多い地域ですが、

618名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:09:47 ID:mJuKyDFk0
骨いれると格別に美味いよな
食いにくいけど
619名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:09:53 ID:UyyG+TD6O
>>567
おいしいよね!
カレーには必ず入れてるな
620名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:10:07 ID:eI0wyt3K0
玉ねぎはともかく、人参が無いカレーは意外とダメだぞ。
621名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:10:32 ID:5Nmcarhz0
近畿地方ではカレーに入れるシチュー用の豚肉売ってないよ
シチュー用の肉はみんな牛肉

近畿ではカレー=牛肉 無条件に、自動的に牛肉
622名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:10:37 ID:4g8DjJLlO
>>593
レトルトは嘘や過大表示してるぞ
623名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:11:07 ID:tMA5EOvH0
>>608
そうそう流通とか宣伝の面からの話。
問屋のパワーバランスって言うかね。

豚牛鶏を同列な商材として扱うのが関東。
牛だけバイアスが掛かってるのが関西の一部地区。
624名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:11:17 ID:pnItjtZ+0
>>608
おぉ。。。
俺の読解力の問題か。
びっくりした。。。

似非アレな人々と敵対することが多いので、焦った。
スマン。
625名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:11:36 ID:o38y81rZ0
マトンだな。カレーとは一番相性いいと思う。
ガラムマサラを多めに入れると特に美味しい。
溶け出した脂が豚よりもずっとコクがあって、多少冷めてもまだ食べられる。
626名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:11:55 ID:2+EtMFN30
>>619
でもさ・・・マツタケの食感に似たしめじ、似てるのは似てるけど、マツタケとは
全然違うんだよなあ。不思議だ。マツタケはなんであんなにうまいんだろ。
韓国産や中国産でとしても、うまい。
627名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:11:58 ID:5Xzj5rF80
何でこんなにのびてんだ?

犬や猫以外ならおkだろ?
628名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:12:04 ID:2xQGDlUD0
>>621 近所のグルメシティ(旧マルエー)に売ってるよ
629名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:12:22 ID:/gIzk9Be0
カレーの豚って
味覚障害者がおおいのか?
630名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:12:39 ID:Zmv6qkSz0
2ちゃんの自称カレー通ウゼエ・・・


お前らに騙されて
トマトジュースでカレー作ったらゲロマズだった
知ったふうに書き込んでるだけの奴らってわかったわ
631名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:12:50 ID:QJRis/0V0
>>627
東西対決になっているからね・・・
大阪が真っ赤になって抵抗している
632名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:13:09 ID:8WkKWiKb0
なんで豚なんだよ・・・・
味覚音痴が多いな。
豚って明らかに牛肉よりあっさりしている。噛みしめた時獣臭もないし、淡泊な味。
(だからシャブシャブなんかは、洗練されて、牛よりいけるという人も多い)
でもカレールーという強烈な個性を受け止めるには牛に比べると足りない。
カツカレーが素晴らしいのは、豚肉の弱さを衣で補って、さらにボリューム感を感じさせる
調理だから。
633名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:13:13 ID:vQz6aC9S0
カレーに入れる肉は毎回変わるが、一番美味かったのは豚バラブロック入れた奴だったな。
あの脂肪部分のとろみは絶品。しかも100g200円以内で買えたりする。最強。
634名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:13:15 ID:66+/w6eO0
具材を入れなきゃ食えないようなカレーは、しょせん三流だな。

美味いカレーは、具がなくても美味い。
むしろ、具があるとうるさい。
635名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:13:45 ID:GVf1CtcP0
ここまでマーボーカレーなし
636名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:13:45 ID:pK4T5SyiO
>>567
さらに、ほうれん草加えると限りなくインド風になるぜ。
637名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:13:51 ID:5Nmcarhz0
>>628
そこは昔から納豆も売ってた?
そもそも近畿のスーパーで納豆が売られるようになったのは10年ほど前から
それ以前は売ってなかったし、納豆といえば近畿ではお菓子の甘納豆のこと
638名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:13:56 ID:QJRis/0V0
>>630
トマトジュース用のトマトは加熱用じゃないからダメ
イタリアントマトを使おう
639名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:13:57 ID:plkS6oeD0
カレーごときで、かくあるべしって形もないだろうにな
こだわりを裏返せば…って感じか
640名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:14:05 ID:muousgSr0
具はミュータントミートボールの一択だろ。
641名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:14:10 ID:7qqj8vN00
>>615
ではないね
熊本ではまったくと言っていいほど見なかったのが
何十と並んでる中にちょろっとある程度
やっぱりレトルトの主流は牛かな
もしかしたら牛が一番パウチ臭と喧嘩しないのかもね
642名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:14:20 ID:tvIxIG280
>>630
トマトジュースとホールトマト間違ってないか?w
643名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:14:20 ID:pnItjtZ+0
入れる肉は何でもいいと思うが、

ヘッド(牛脂)って必ず入れない?
てか、入って無い?
素人でスマン。
644名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:14:36 ID:OzZYJm7d0
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、豚肉。
季節によって、ピーマン、きのこ(しめじ、エリンギ)、ナスが入る
豚肉は、母が作るときは豚バラ、自分が作る時は挽肉で
645名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:15:02 ID:5OxAKj7l0
カレーに人参もじゃがいもも入れる必要はないと思うけど、栄養バランスのためごくごく小さく切っていれてる。
しいたけはどうかと思うけど、マッシュルームやブラウンマッシュ、エリンギ、シメジなんかのキノコ類はカレーに良く合うね。
646名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:15:08 ID:PPATcbsn0
やっぱり熊カレーは都市伝説なのか
647名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:15:13 ID:iyW5PNCnO
>>613
おまいは無水カレーを舐めた!!
まぁ無水カレーは作るのが面倒そうで作った事は無いのですがw
>>617
こらw
ネタ自重www


>>621
んだよねぇ。
テレビが出来て文化発信地が東京中心のはずが、何故か変わらない不思議。
648名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:15:16 ID:AYsZkiLs0
完熟ホールトマト二缶


早いよ!
649名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:15:19 ID:QJRis/0V0
>>639
カレーは各地域でローカライズされているからね・・・
地域間の対立軸が成立するから荒れる
650名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:15:44 ID:VP7KtOol0
よーし。よく頑張ったご褒美(笑)にチュッパチャップスをやろうw

後はだんまり、だ。
651名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:16:04 ID:9bEnXwXF0
>>646
北海道に行ったお土産に買った事有るよ
652名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:16:28 ID:2xQGDlUD0
>>637 納豆なんてダイエーだって20年前には置いてたぞ?
653名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:16:30 ID:QJRis/0V0
>>650
だれだ?
カレーにチュッパチャップスを放り込んだアホは?
654名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:16:47 ID:plkS6oeD0
>>646
土産物でレトルトがあったような? < 熊カレー
655名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:16:50 ID:8WkKWiKb0
まあ、でも日本人は味覚音痴ばかりだと思うよ。
カレーが旨いのが一晩だった頃というのがね。

確かに一晩たつと味は染みこむんだけど
それは具材の味がわからなくなるのと同義。
ジャガイモやにんじんが、カレーのルーの味になってしまう。
歯ごたえを楽しむだけ。

作りたてなら、ジャガイモ、肉、にんじん等それぞれがそれぞれの味を発揮して
ルーとひきたてあって食べられる。
もっともロクでもない食材ばっか使ってる人が多いからそんな事にも気がつかないのかね。
656名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:17:03 ID:CfOBcrib0
カレーの具はたまねぎ、じゃがいも、人参、豚肉が定番。
657名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:17:05 ID:GADlFt6/0
カレーにレーズンに疑問持ってる人多いみたいだけど、
インドのちょっと豪華なご飯にピラウとかプラウとか
呼ばれるのがあって(要するにピラフで、どっちが
なまってるのかわからん)、それは米と一緒に塩、油、
スパイス、レーズン、ナッツなんかを炊き込むんよ。
あと、インドのチャーハンみたいのにビリヤニってのが
あって、それにもレーズンが入る。
ドライカレーのルーツはビリヤニだと思うので、それでしょ。
658名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:17:16 ID:x6mzzSON0
>>630
まさか、水の変りにトマトジュース100%で煮込んでないよね。

煮物は水でやらないと、具材が硬くなるは、エキスがでてこないわで
マズマズになるよ。

自分は、ルーを入れ過ぎたときにトマトジュースで柔らかさを調整する。
659名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:17:18 ID:tvIxIG280
>>613
インドカレーは基本水入れない、水分はあるけど。
660名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:17:37 ID:4g8DjJLlO
大阪民国人洗脳されすぎで赤面になってるwww
661名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:17:42 ID:VsqHUkr70
具なしというか、インド風にミキサーで具を見えなくしたベンガルカレーなんかが最高かも。
662名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:17:51 ID:rsvwP0DS0
>>655
それなら
別で茹でて食べるときに入れるだけにしたほうがいいな。
663名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:18:10 ID:iyW5PNCnO
>>650

カレー味のチュッパチャップスがあるなら黙ってやろう…
と言いたいが、明日に向かって寝ますわ〜
664名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:18:17 ID:P+baRVRi0
>>630
ホールトマトじゃねーのか?
665名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:18:42 ID:VP7KtOol0
オコチャマだから、カレーにパイナップルノッテナイト食べられないんでちゅ。

666名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:18:48 ID:9rn2OEmp0
豚バラカレーできた。旨かった。
手をかければよい旨くなるわけじゃないのがカレーの面白いところ。
667名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:15 ID:gxTSKR8L0
やっぱビーフカレーでそ
668名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:14 ID:BYrFtmiF0
カマボコ入れろよ、お前ら。
669名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:40 ID:15VsHO5N0
ひき肉でキーマカレー
670名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:42 ID:/UWLFVNW0
東京日本橋の、一昨年に廃業したあの「蔦カレー」がもう一度くいたい。

なんか再現してるひともいるけど
ttp://blogs.yahoo.co.jp/karatouoyaji/28088415.html

このレシピだとどうも足りない。カレー好き2ちゃんねらーの力で再現できないかな。
671名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:44 ID:pnItjtZ+0
>>668
昔、給料日前に嫁がハム入れたことはあった。
672名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:56 ID:7qqj8vN00
俺はこんにゃくオススメ
ぬめねめして旨い
てか、牛豚議論してるが手羽元でカレーを作ってみれ
グラム50円以下の安いチキンでいいからオーブンかフライパンで皮をパリッと焼いてから煮込んでみるよろし
骨があるから、だしの出方が違う
骨からするっと身が外れるまで煮込んでな
673名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:59 ID:8WkKWiKb0
>>662

俺はそれもありだと思うよ。
典型例なのがカツカレー。
別に揚げたものを用意しているが立派にカレーと一体化していて
かつ、ルーを引き立てている。
これをカツを最初からルーにぶちこんだなら、揚げたてのサクサク感や
カツ肉の味は絶対引き立たないからね。
674名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:21:00 ID:jqtNRrVGO
脂身多めの豚肉が美味いと思う
675名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:21:03 ID:QJRis/0V0
>>659
インドの精神世界に惑わされると水を入れないカレーに嵌るよね・・・
はやく目が覚めるといいね
676名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:21:05 ID:LBgSw1kQ0
市販のルーで手軽に作るのは豚の切り落としを使ってるな

時間があるときは合いびき肉でキーママタールを作るくらいかな
677名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:21:16 ID:o38y81rZ0
>>657
ご飯の方にレーズン混ぜても美味いかもな。
うちはカレーのご飯には必ず軽くフライパンで乾煎りした松の実を入れてるけど
今度試しにレーズンも入れてみるわ。
678名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:21:27 ID:4g8DjJLlO
>>643
牛脂なんて焼き肉焼く前にしか使い道ないからな
679名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:21:43 ID:iyW5PNCnO
>>665
サンマルコは福神漬けの他に、クラッシュパイナポーがあるでよ。
だからアンタは子供じゃない。


>>666
おお、今度うちも豚で作ってみやう。
680名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:21:56 ID:Zmv6qkSz0
>>658
まさかも何も2ちゃんのレスで水の代わりにトマトジュースって書いてあったから
ドバドバ入れたよ
マジで思い出すと涙がこぼれてきた
悔しい、もう絶対ここの奴らの言ってるの信用しないから
681名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:21:57 ID:9bEnXwXF0
はんぺんカレー結構旨いよ
682名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:22:29 ID:VE2RCTA20
豚肉は北海道当たりかと思ってたが
結構メジャーなのか
うちではココナッツミルクを1人前換算で
大匙1杯入れるな
683名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:23:09 ID:pnItjtZ+0
>>678
んー・・・。
684名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:23:10 ID:15VsHO5N0
厚揚げカレー旨いよ
685名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:23:33 ID:jqtNRrVGO
厚揚げを入れるのは聞いたことある、食ったことはない。
686リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/31(日) 23:24:00 ID:1xMDB2jJO
まぁトマトと相性がいいのは、チキンとニンニク、玉葱で辛みと酸味と塘度のバランスを味見しながら作ればそんな失敗しないけどな
馬鹿なんだろ失敗する奴はwww
687名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:24:11 ID:pK4T5SyiO
>>657
プラウとか書いてるのはプラオのことだな。これはトマト分多めのインドのピラフだったはず。
ビリヤニも私は食べたことあるよ。
もっともレーズンの入ってるカレーピラフは私も食べるのはインド料理店のみだが。
688名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:24:28 ID:rsvwP0DS0
>>673
まっさっきに米を例にだすべき。
689名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:24:41 ID:x6mzzSON0
>>666
仲間発見。今食べ終わったところw

さっきから見てるとギュウスジが旨そうなので次回やってみる。
690名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:25:08 ID:maE1x9x40
海軍カレーも牛だろ
豚なんてありえん
691名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:25:09 ID:iyW5PNCnO
>>680
ドンマイwwwwww
そりゃ異様なカレーが出来たでしょうなぁ…

ああっ、明日が俺を待ってる!!
早く寝るべや〜♪
692名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:25:33 ID:zFc8n36e0
うちの学食は鶏肉が入ってる
留学生を考慮してとか…豚肉のがうまいのに
693名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:25:43 ID:TNIsEt2u0
牛は体に悪い。チキンにしろ
694名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:26:01 ID:nAUvABbvP
ハチカレー、セミカレー、イナゴカレー、カブトムシカレー

どれも美味そう
695名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:26:05 ID:iNaB+oyI0
おまいらホントにおいしんぼみたいに議論してるんだな。 (´・ω・`)
696名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:26:12 ID:acb+QMEu0
>>528
豚汁旨かったか?
697名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:26:32 ID:P+baRVRi0
>>680
水の替わりにホールトマトは十分有りだぞ。
っても、一度トラウマになったら信じて貰えなくなりそうだな。
698名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:26:35 ID:3NkSbATc0
>>643
牛脂はヘッドではなくヘットという
699名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:26:55 ID:MXlSQ/Lv0
なんでカレーの具って炒めないといけないんだろうな。
肉じゃがみたいに煮るだけじゃ駄目なわけ?
700名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:26:58 ID:9bEnXwXF0
>>680
どんな味か気になるな、明日やってみようかな
701名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:29:01 ID:XR1Un08s0
羊肉もうまいよ
貰い物のレトルトしか食ったことないけど
702名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:29:31 ID:tvIxIG280
>>675
いや、水が汚染されてからだと思ってる。知らんけどw
703名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:29:35 ID:9rn2OEmp0
>>600
なんだその猛者はw

>>603
あんたん家も猛者だなw

>>683
ウチのオカンのカレーには入ってたが、ダシとして入れてたのか肉を焼くときの
脂として使ったのがそのまま入ってたのかは定かでない。
肉だと思って食ったらムニュッとして口の中に脂が広がるのがオレにはダメだったw
704名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:29:51 ID:P+baRVRi0
>>699
そうか?
俺は肉じゃがもある程度炒めてから煮込むが?
705名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:30:10 ID:YYuer5cH0
>>699
うちでは炒めないが普通に食える、炒めるのは無駄だ。
市販ルーの進化はものすごい、昔とぜんぜん違う。
706名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:30:54 ID:x6mzzSON0
>>680(´・ω・`)ショボーン
707名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:31:23 ID:QJRis/0V0
>>703
カレーにうどんって・・・普通にカレーうどんでは?
708名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:31:32 ID:8WkKWiKb0
>>701

食った事なかったけど、羊カレーはやはりうまいのか。
モツとかもそうだけど、豚よりは比較的肉自体の個性が強いものの方が
カレーには合う筈。ルーの中で個性を発揮出来るから。
羊でも子ヤギよりは大人の羊の方がさらにいいだろうな。
709名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:31:35 ID:CJHxTv8l0
>>632
だったらこれまでどおり
お前は牛食ってればいいだろ
710名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:31:39 ID:PzBw10r20 BE:908453344-2BP(161)
コーヒー粉
711名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:31:59 ID:9MiQPLmP0
>>600
うどんは具なのかw
712名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:32:47 ID:kVdfCqFf0
おからを混ぜてもいいぞ
713名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:33:05 ID:xJChsC3gO
★6とかやりすぎだおまえらwww
あぁ母ちゃんが作ったカレー食いたいよ
714名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:33:07 ID:tvIxIG280
厚揚げカレーはもっと評価されていい。
715名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:33:55 ID:QJRis/0V0
>>711
カレーうどん定食には主食(ご飯)が付くからな・・・
主食が添付される以上カレーうどんは「おかず」じゃないかな?
716名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:34:35 ID:CJHxTv8l0
>>699
肉ジャガは炒めます。
717名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:35:16 ID:Zmv6qkSz0
カレーほどおいしい料理はないよね
カレーの王子様が昔は好きだったけど
今は大人になって買えないからサビシイ・・
718名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:35:25 ID:ykkSScFS0
>>714
肉の代わりに大豆製品てのは珍しくもない様な

大豆肉という代物があるしな
719名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:36:54 ID:9rn2OEmp0
>>689
牛筋はダシだと思った方が旨く作れるです。オレは湯でこぼした後酒だけで
煮込んで半分醤油味のすじ煮込みにして、半分カレーにすることが多いです。
白味噌の煮込みもいい。

>>707
いや、具なんだからそれをご飯にかけたりうどんにかけたりするんだと思ったw
720名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:37:17 ID:wKutGxsg0
んー、タラとちくわ…っと
読んでて腹の減るスレだw
721名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:37:21 ID:0vnqQTDEO
うちはカレーには人肉だな。ハイチ人が一番だな。逆に、アメリカ人はブヨブヨしてて不味い
722名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:37:25 ID:bEK3DPU7O
個人的には安いし早く火が通るし手羽が好き。

時間あって圧力鍋使ってトロトロになるまで煮込めるなら豚や牛のブロック肉もンマイ。

牛を使うならトマト缶と赤ワインを足してデミグラスっぽくしてもンマイな。

中途半端に煮込んでゴリゴリ固くなった豚肉やパサパサの鶏肉は最悪。
723名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:37:55 ID:QJRis/0V0
>>719
出汁はトリガラだろ?
724名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:37:56 ID:FvtG58an0
3月のライオンに出てくる豚コマはうまそうだった
725名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:38:44 ID:GW0P45BK0
>>715
カレーうどんに付くご飯はおかずです
ラーメンライスのご飯もおかずよ

食べ方にもよるけど
726名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:39:10 ID:YYuer5cH0
>>723
肉入れるのになんでトリガラだよ、肉の味がかぶるだろ
727名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:39:30 ID:DTowXMCc0
日本人て本当にノーテンキだな こんな時にカレーの話とは。
728名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:39:54 ID:9MiQPLmP0
>>715
あんまり気にしなくて食ってきたが
そういえば俺もカレーうどんにはごはんもつけてたw
729名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:39:57 ID:ykkSScFS0
>>719
カレーうどんの残り汁にご飯投入して喰うモノだと思っていたよ
730名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:40:19 ID:E0O7JGUN0
豚肉使うと関西人がファビョるぞ。
関西では豚肉使うと貧乏くさく思われるらしいからな。
731名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:40:45 ID:QJRis/0V0
>>725
となるとお好み焼き定食のご飯はどう考える?
732名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:41:09 ID:PLbWnDUR0
牛肉とタマネギとマッシュルームしか入れません
733名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:41:32 ID:qNNhXLAxO
豚肉は正直ないわ。一度作ったが食感が合わない。
まだ鶏肉はアリ。シチューならむしろ鶏肉中心。
野菜は人参よりジャガイモ優先だろ。
玉ねぎとジャガイモがないとカレーじゃねえよ。
734名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:41:43 ID:5OxAKj7l0
あんまり暗い話題が多いから、こういうスレは癒し。
この板のほかのスレにも行くけど、熱くなって腹たってくる。
小沢はさっさと辞任して、民主も解散しろ。
735名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:42:14 ID:lxMjkCim0
スレ見てカレー食いたくなってほか弁に行ったら
なんとカレーが切れていたでござるの巻

なし崩し的にチキン南蛮を頼んでしまった俺 orz
736名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:42:24 ID:I9OLZ4wk0
スキー場いくと、ビーフカレーというメニューがあるが、昔から違和感あった。
何でわざわざビーフと付けなければならないのか?
カレーといえばビーフに決まってるのに。どうやら豚とか鶏とか入れる人達がいるからなんだね。
737名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:43:37 ID:x6mzzSON0
>>719d
参考にしてやってみる。醤油煮込みも旨そー♪
738名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:43:48 ID:ykkSScFS0
>>736
自分の感覚の方がおかしいと思え
739名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:44:09 ID:GW0P45BK0
>>731
ご飯は野菜
>>723 鶏ガラに付く身も美味しい
スジも美味しいけどね
740名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:44:45 ID:6d0hPU030
カレーは大きめに切った豚バラブロックが最強って思ってんだけど、他のも試したくなった。
牛派が結構居るみたいなんだけど、牛のどの部位使うの?
前に牛モモブロックで作ったことあるけど、肉は堅くなるし味はしみこまないしであまり美味しくなかった。
741名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:44:59 ID:msCQDoFz0
カレーはやっぱり犬肉とキムチだな
742名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:45:05 ID:btkg4bPA0
うちのカレーにはお肉入ってませーん
ベジタリアンだから
743名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:45:20 ID:qNNhXLAxO
「ポークカレー」や「チキンカレー」というものは存在するが、
豚肉や鶏肉入りの「カレー」は存在しない。
744名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:45:42 ID:9ACAAU5g0
>>736
関西人がスキー場にいるとうざいから消えてほしい。
745名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:46:12 ID:ySJ1YeHmO
日本の家庭カレーは豚汁が延長線にある
746名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:46:19 ID:ykkSScFS0
>>742
市販のカレールー使ってたらダメだなぁ

ブイヨンとして動物由来成分入ってるからな
747名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:46:23 ID:+gyOUbO9O
ベトナムではすっぽん肉のカレーがある。

748名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:46:27 ID:tvIxIG280
>>742
子供がかわいそー、しかもチビになるぞ。
749名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:47:58 ID:5OxAKj7l0
>>740
牛はビーフストロガノフのように薄切りを使うか、すね肉、スジ肉、アキレスが美味しいよ。
すね、スジはよく煮込むとホロリと崩れてルーとからまるし、アキレスはとろっとろになってこれまた
ルーと絡んでほんとに美味しい。
750名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:48:25 ID:QJRis/0V0
>>742
残念な人だったんですね・・・
751名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:48:34 ID:2xQGDlUD0
>>740 筋肉を前茹で(1回か2回)して入れるとに2日目以降でも煮崩れないしいいかんじ
752名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:49:13 ID:I9OLZ4wk0
関西ではカレーといえば牛に決まってるのに、
関西のスキー場でもビーフカレーというメニューがある。何でこうなるの。
753名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:49:19 ID:SJY1T4br0
うちは豚小間で作るんだけれど、
大学の先輩(お金持ち)に言ったら、
「えー、あれは野菜炒めとかに使うものでしょ!」と言われて、
凹んだ。
754名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:49:49 ID:PbxsGF+J0
ここのスレ、「こだわりがある」というより神経質で偏食気味の奴が多いな、
楽しいはずの話題なのに、とてつもなくギスギスしているw
755名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:49:51 ID:loL15jOrO
肉じゃがの肉は牛。
異論は認めない。
756名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:50:47 ID:qNNhXLAxO
>>753
いや、それが普通の感覚だから。
まあ豚小間なら焼きそばじゃね?と思わなくもないが。
757名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:51:23 ID:+xByJJtc0
彼女が作るカレーは、途中から「あ、これも」「これも入れよう」とか言って
次々に野菜を投入して、結局「カレー風味の野菜煮込み」になってしまう。
ルーがほとんど消えてしまう。

俺はルーたっぷりが好きなのに
758名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:51:23 ID:QJRis/0V0
>>755
鶏肉だよ
759名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:51:39 ID:GW0P45BK0
カレーで牛肉と言ったらスネかバラを使うでしょ

牛すじを使ってビーフカレーを名乗ったら詐欺みたいな感じ
760名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:51:47 ID:zdrH+EYd0
『第60回NHK紅白歌合戦』に参加して頂いた皆様 ほんっっっとにありがとうございました!
今、思い返したらみんながみんな不思議な縁で結ばれたサイコーの仲間だと改めて思いました。
 今年は私の不注意で『紅白』の名を汚してしいまい、
本来なら参加どころか立場も剥奪されても仕方がないこんな不甲斐ない私を、支え導いて下さった皆様には本当に感謝の言葉しか思い浮かびません。
 本当にありがとうございました。
いろいろな事情で奇しくも涙を飲んで参加出来なかった皆様も私にとってかけがえのない最高の“仲間”です。
ここに宣言します! 励まし支えて下さったかけがえのない最高の心友(ソウルメイト)へ
どんな事があっての私が皆様を守ります! こんな偉そうな事を言ってもどこまで出来るか解らないですが、
全身全霊を掛け皆様と皆様の居場所『紅白』を守って行きます!
まだまだ頼りないバカ者ですが、
皆様に御教授・御鞭撻頂き一歩ずつ進んで行きますのでこれからも心友(ソウルメイト)として支えて下さい。
よろしくお願いします。 

761名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:51:52 ID:MInNelMJ0
うちのカレーはリンゴ、バナナ、キウイ、パイナップル
762名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:52:10 ID:BQvOegCu0
鶏肉で肉じゃがとか一歩間違えたらうま煮じゃないか・・・
763名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:52:17 ID:PNpBTFmU0
ある本にカレーを食べると運気が下がるという記述があって、
それ以来、カレーが怖くなった。
確かに、何か具合が悪いときにカレー食べてたり、
普通のときでもカレー食べると変なことが起こったりする気がして。
764名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:52:54 ID:QJRis/0V0
>>757
彼女と結婚を考えているなら煮物系カレーを好きになるんだな・・・

一生独身を貫く気なら汁系カレーと心中しなさい
765名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:53:01 ID:P+baRVRi0
>>753
金持ち&見栄っ張りはとにかく高い肉が美味しいって認識なんだろ。
素材にあった調理法なんて考えないんだろうね。

そう言ってやれ!
766名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:53:11 ID:ykkSScFS0
>>763
気のせいだ
767名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:53:18 ID:lfSl1Lk50
>>757
かわいらしい彼女じゃないか
だいじにしてやれよ
768名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:53:30 ID:loL15jOrO
>>753
うちはお金持ちでもないけど
豚コマは野菜炒めとか豚汁用。

ところで関東では『肉=豚』なら
なんで
豚汁は肉汁って言わないの?
769名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:54:39 ID:ykkSScFS0
>>768
肉=豚だぁ?
そんな概念ねーよ

価値観押しつけてくるんじゃない
770名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:54:54 ID:X6GAQ8bZP
>>730
関西でも粉物料理は圧倒的に豚肉が多いよ。
でも豚カツよりビーフカツの方が高級感を感じるのが関西人なのは
事実だと思う。メンチカツを格下に見るのと同じような感じでw
771名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:55:12 ID:4g8DjJLlO
>>743
豚肉は存在するぞ
CoCo壱番や松屋行ってこいよ
772名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:55:15 ID:8WCBZgFw0
カレーに牛肉てインド人ぶち切れだな
773名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:55:17 ID:7qqj8vN00
馬肉や馬すじも旨いよね
俺の地元熊本じゃ、日本が貧しかった頃は
他の地域の鯨と同じように馬肉が使われてた
ちと癖があるが
774名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:55:17 ID:QBH7z+vJ0
昔はカレー作りに凝ったこともあるが、この時勢じゃ材料費や光熱費を考えてしまう。
今はレトルトばかり。70円台後半から85円まで。90円以上じゃ買わない。
この価格帯に対抗できる味は手作りでは無理。
775名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:55:59 ID:ykkSScFS0
>>772
日本のカレーもオイシネー
だそうですw
776名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:56:02 ID:qNNhXLAxO
豚が使われるのって安いからってだけだろ?
同じ値段なら基本的には牛を選ぶだろ。
777名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:56:04 ID:x6mzzSON0
>>757
このスレでカレーを勉強wして「俺カレー」を彼女にご馳走してあげてみては。
778名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:56:17 ID:i6EzbSmt0
皆さん、あまり知らないでしょうがグァバ果汁を入れると美味しくなります。
779名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:56:33 ID:ANWT+8OY0
逆に関西人が肉=牛って概念持ちすぎなんだろ
780名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:07 ID:tvIxIG280
>>770
やたら牛を強調するのが関西てことか。
781名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:08 ID:56isbfOx0
ビーフ・シーフードは、辛味・苦味の強いスパイシーでサラッとした焦げ茶色のがいいな
ポークは、所謂家庭のカレー。甘み・まろやかさを持つシチュウ状の茶色や黄色味がかったの
チキンは、スープカレーやココナッツミルク入りの白っぽいカレー。スパイスがしっかり主張してる個性派

オレの勝手なイメージ、好みです。いろんなの食べてみたいけどね。
782名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:11 ID:wOQ+Cz0f0
子供がいる友達の家のカレー食ったけど
甘口だけど凄く美味かった
辛党だけど甘口なカレーもいいなと思った
783名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:26 ID:lfSl1Lk50
>>768
豚マン、肉まんの話はよそでやれ
784名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:35 ID:OtLF3DdfO
関西は肉マンじゃなくて豚まんて言うよね。肉まんだと牛肉入ってるべきだそう。
785豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/01/31(日) 23:57:36 ID:vMDzTYv6O
カレーには牛の細切れだよ 0o。(^o^)y-゜゜
786名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:41 ID:QJRis/0V0
>>775
でもあくまで「日本のカレー」ですから・・・
「アメリカのお寿司」と同じ表現かと・・・
787名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:51 ID:Pu87RIqWO
犬しか入れません
788名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:57:53 ID:Gm5u5fMz0
>>776
同じ値段なら豚肉の方が絶対美味い
789名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:58:12 ID:loL15jOrO
>>769
関東じゃ
肉じゃがの肉→豚
肉まんの肉→豚
カツサンドの肉→豚

豚野郎ばっかなんだろ?関東人て
790名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:58:21 ID:NWb6crIhO
カレーに豚肉なんてせこいなw
791名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:58:27 ID:9bEnXwXF0
>>484
豆だけのカレーってのも案外旨いぜ
792名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:59:04 ID:YYuer5cH0
ビーフカレー至上主義の関西人も、いかがなものかと思われますがね。
793コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/01/31(日) 23:59:07 ID:4P+W3USH0 BE:51111432-2BP(34)
自分は鳥のササミでも大丈夫。
794名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:59:17 ID:xfhsq2SZ0
ナスとトマトに決まってんだろハゲ
795名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:59:24 ID:9ACAAU5g0
>>763
基地外死ねよ
796名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:59:26 ID:un8Aqk/R0
ビーフシチュー用のを使うよ
797名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:59:38 ID:bs67qG/D0
タマネギいれない5%のひとは、うまいカレー知らないんだろうな
798名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:59:43 ID:6UySCip/O
カボチャカレーんまい
ツナコーンカレーもんまい

肉入りカレーまずい
799名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:59:53 ID:X6GAQ8bZP
>>740
ダシとして牛スジ、じっくり作り込む事が前提で牛すね。
手軽に作るならブロックじゃ無くて、スライス。
全てに置いてアクをしっかり取らないと牛の臭みが残るので注意。
800名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:59:53 ID:6FVji7lQO
>>1のアンケート結果を読んでるとカレーの作り方知らねぇーんじゃねぇーの?
って疑問を抱くね。ジャガイモ・人参・玉葱は基本ベースだろ?
炒めてスープ/水をいれ→煮込んでカレーのルーを投入するのが一般的。
でも1は単純に具材のランキングじゃん。まさかカレーのルーを溶かして、具材を投入するとでも
思ってるんじゃね?100%ナニヲ入れても不味いのは確実だよな。食材のコラボが
旨味を引き出すんだぜ?個々の食材が美味いんじゃないぞ。
だから1位「玉葱」/「豚肉」な〜┐(´∀`)┌んてよ、何言ってんだか?
801名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:00 ID:heuEJczK0
豚は国産がグラム70円から買えるからな。
庶民の味方だ。
802名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:04 ID:EFXz5cfg0
牛肉派には何故か「牛肉しか認めん!」てのが多いのね
コンプレックスかしら
803名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:10 ID:P+baRVRi0
>>776
可愛そうな奴だな・・・
値段や価値だけでしか素材を見てない典型的な発言だよ。
804名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:23 ID:HvF3UE3e0
>>768
> ところで関東では『肉=豚』なら
こんな認識ないし。
805名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:25 ID:ANWT+8OY0
関西じゃ肉まんの肉もカツサンドの肉も牛なのかよ
秘密のケンミンショーでチャーハンにウスターソースぶちまける関西人紹介したとき並に衝撃受けた
806名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:34 ID:XUzWlLri0
関西人っていつも少数派だな。
807名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:35 ID:qNNhXLAxO
>>771
マジかよ吉野家行ってくる
808名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:35 ID:+imikVgx0
とりあえず関西人にキチガイが多いいと改めて認識した
809名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:00:53 ID:syO8nqhF0
>>768
死ねよ関西人
810名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:01:03 ID:xtKHNcEO0
>>773
全国で普通に馬スジなんて手に入るのは長野の一部と熊本くらいのもの
いろんなホルモンが入手できる環境ってうらやましい
811名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:01:15 ID:y1yYs3snP
>>742
動物性タンパク質。子供が居ればしっかりと食べさせて下さい。
場合によっては「虐待」になります。

あなとと子供は別人格ですから・・・
812名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:02:46 ID:i6EzbSmt0
食パンにウェイパーを塗って食う習慣なんてないしな。
813名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:02:47 ID:tMA5EOvH0
>>802
【ヒント】営業活動w
814名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:02:49 ID:fTNKAM5+0
>>770
トンカツよりビーフカツがっていうけど
東京ではとんかつよりブランド豚のトンカツって差別化してんだよ。
815名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:02:54 ID:art0sEE00
>>522
ほおるもん(捨てるもん)は俗説で間違い

内臓料理ではイメージが悪いので体力回復にいい食べ物として体内
活性化物質「hormone」から大阪の北極性と言うレストランが商標登録
したのがはじまり
その当時は内臓に限らずすっぽん料理など精力がつくとされている料理
全般に使われていた。
816名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:03:17 ID:Nlz/6KQtO
牛派は騙されやすいのが定説
817名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:03:44 ID:jBBr2OLd0
東京は豚、大阪は牛
818名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:03:47 ID:eYcuYbQLO
そうか…
関東じゃ
焼き『肉』も豚なのか…(´・ω・`)

ちなみにカツサンドは牛だな。
京都だけど。
大阪の洋食屋が東京に出店したカツサンドも確か牛。
819名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:03:54 ID:i+e8/y+B0
ソースはブルドッグとか言ったり、テレビのチャンネルを「4ちゃん」とか「8ちゃん」とかいう
東京人と同じくらいうっとうしい、ビーフカレー至上主義者。
820名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:04:01 ID:qNNhXLAxO
>>803
だったら牛肉並みに高くても豚肉使うの?
値段=味とは言わんが、料理にあった食材ってもんがあるだろ。
821名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:04:04 ID:fxdJgpDd0
別に牛豚で貧乏やらマズイやら怒るやら
そこまでのこだわりは若い世代の関西人にはもうないと思うよ
ただカレーに関しては「カレー」と言えばビーフカレーのことで、
豚のカレーは「ポークカレー」で別メニューとして扱われる
これは慣習として今も基本的にそうなってるね
822名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:04:16 ID:kQo3SzOi0
こだわりは大切だけど。
ぶっちゃけ。
旨けりゃ。
豚でも牛でも鶏でもいいよね。
823名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:04:36 ID:3PlYrhwE0
>>818
何がそうかなのか全くわからんw
824名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:04:47 ID:stN8i6iU0
>>817
×東京は豚、大阪は牛
○大阪以外は豚
825名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:04:49 ID:UmfbA6hlO
レトルトカレーは牛肉がほとんどだね。
826名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:05:08 ID:8bCiQH+l0
じっくり煮込むなら牛肉。
今晩作ってそのまま食べるなら豚肉。
鳥肉はあまり煮込まない方が旨かった気がする。
どれも、意味もなく赤ワインでフランベしてたこともあった。
これは若気の至りw

煮込むときは水からではなくコンソメスープを利用。
それほど変わらない気もするが、ここはなぜか変に拘ってしまう。

玉ねぎは8割を薄くきってあめ色になるまで炒め、
残り2割は大きく切って形を残す。
にんじんは6割〜7割を細かく刻んで煮込み溶かす用に使い、
残りを大きく切って形を残す。
ジャガイモはそのときの気分で。でも大抵は入れない。

カレールーか粉から作るかは後者の方が断然いいと思うが、
結構めんどくさがり屋なので、大抵はルーを使用。
それでも日本のルーは結構上手くできているのであまり気にならない。
あと、最終的には取り除くが、パセリなど香草を少々入れてた。
これは結構変化球になり、くせになる。

ある程度煮込んだら、隠し味として生クリームかバニラアイスを少々、
ウスターソースや醤油などもいける。
りんごの摩り下ろし、蜂蜜なんかも試してみたが、
俺の場合は甘ったるくなっただけで、旨くなったとは・・・
ただ、どれも入れすぎには注意。隠し味なんだからほんの気持ち程度。
827名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:05:26 ID:xtKHNcEO0
>>815
それじゃこれからコラーゲン料理に名前が変わって定着していく可能性もあるわけだな
828名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:05:36 ID:e5VbNPZW0
>>651
トドカレー食べましたw
829名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:05:44 ID:7Gzo/8OW0
>>818 マジデ?
ビフカツサンドなんて喰ったことない
串かつ屋ならあるけど
大阪だってトンカツが主流じゃないの?
830名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:06:18 ID:bbKYS9cw0
肉はビーフでもポークでも良いけど、角切りか小間系かで揉めるな。
野菜も原型無くなるまで煮込む派と、形は残す派でまた揉める。

中々その家庭の味があるみたいだな、カレーはw
831名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:06:52 ID:CH2LoZnY0
>>804
それならもし(関東の)肉まんや(関東の)肉じゃがに牛が入っていても文句を
言わないんだな?
832名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:07:24 ID:/IvNY3iI0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/25
833名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:08:20 ID:E2S+hQl60
>>825
そういやそうだな
非関西はポークカレーが基本と思ってたがどういうことだろう
834名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:08:25 ID:+8x1/wTL0
>>818
またキチガイ関西人が携帯で自演始めたwwww
死ねよでんがなまんがなw
835名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:08:37 ID:aWMwISmQ0
>>829
関西から来た人が言っていたけど、「今日はお肉よ!」とかーちゃんが言えば、
牛肉イメージするらしい。関東だと豚のイメージ。
牛肉が出て来れば、今日はなんかの祝い事か?

と思う、俺は関東人。
836名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:08:39 ID:o682quOl0
>>749 >牛はビーフストロガノフのように薄切りを使うか、
最もお手軽はそれだよね。
それから安い赤身を使えば、カロリーも低くてとっても便利。
837名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:09:01 ID:xtKHNcEO0
>>831
関東人は関西人のように狭量じゃないよ
食の変化に対応できないのは教養不足が大きな原因
838名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:09:12 ID:HzB0Lfk30
関西人じゃないけど、なんでもかんでも肉は牛肉!なんて主張している関西人はいないんじゃないだろうか?
カレーにはブタより牛の方が合うよ!ってだけで。
肉マンは牛より絶対にブタが美味しいし、豚汁はやっぱブタで、牛だと別物になるし、ブタのほうが合うというか
ブタ以外ありえないって料理もあるとちゃんと認識してると思う。
839名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:09:27 ID:heuEJczK0
>>818
全国チェーンのコンビニのカツサンドはどうよ?
840名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:09:30 ID:2fFxKHAk0
豚旨いよね
841名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:09:42 ID:CLM+db+40
>>831
その程度のことで文句を言うとかいう発想が出てくる時点でおかしい
842名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:09:50 ID:ImMH8CQJ0
ビフカツなんて関西ローカルの料理どうでもいいわ。
843名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:10:17 ID:stN8i6iU0
>>820
他は知らんが俺はカレーの肉は豚があってると思う。
安いのは結果的だ。
安いだけなら豚よりも鶏肉使うよ。
まぁ牛が豚より半分の値段なら考えるがそれでも”妥協して”だ!
俺は豚肉には妥協してない。豚>牛だからな。
844名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:10:23 ID:CH2LoZnY0
>>824
単に肉と言った時
×東京は豚、大阪は牛
○東京は豚、大阪は牛、名古屋は肉、それ以外は肉と言わず牛肉、豚肉、鶏肉と言う
845名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:10:43 ID:ocFezgVDO
>>831
横レスだが文句言わんよw
肉じゃがは豚も牛もどっちもあるし…家庭によって違うだろうし
ふーん、牛なんだぁって程度だろ
846名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:11:25 ID:E2S+hQl60
>>838
いないと思うよ
大体俺長いこと関西に住んでるけど牛カツがメジャーと感じたことなんて一度もないぞ
むしろ珍しい食い物だよあれは
847名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:11:29 ID:uADLM3e30
>>742
素晴らしい。
タンパク質は大豆などで補えます。
ここでベジタリアンを叩いているのは程度の低い者ばかりですから
気にすることはありません。
ベジタリアン生活に誇りを持ってください。
848名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:11:31 ID:eYcuYbQLO
>>825がすべて。
849名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:11:40 ID:kQo3SzOi0
>>826
すごいね。φ(..)メモメモ
野菜の大きさを切り分けて、食感を残す。
これも、今度マネしてみよっと。
850名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:11:40 ID:aWMwISmQ0
>>838
とんかつは豚以外あり得ないとは思うけど、
牛カツなんかもあるんだろうな、関西食文化だと。
あっても良いけどさw
851名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:11:43 ID:EFXz5cfg0
>>825
脂身のない牛肉はレトルトに適してるんだよ
豚や鶏だと保存中に肉の物性が変化してがっかりな品質になりやすい
852名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:12:00 ID:CLM+db+40
>>832
それって特別永住者じゃないだろ
853名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:12:54 ID:o682quOl0
>>774 何か余り物の野菜でも足して、煮込みなおした方が美味しいよ。
それから少し水を加えてその分市販のルーを加えるなどね。勿論肉などを加えるのもよし。
854名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:13:12 ID:ddFcftH/0
カレーはポークが1番美味い、異論は認めない。
855名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:13:15 ID:OjAUBkrl0
豚肉と玉ねぎだけだな、たまに人参、じゃがいも
856名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:13:18 ID:fpUE8oFA0
牛使うことがほとんどだな。
ただし和牛の薄いばら肉を使うとうまいよ。
カレー用の四角い肉は嫌い
857名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:13:25 ID:2fFxKHAk0
牛肉はすき焼きくらいだな
しょうが焼き、カレーともに豚のほうがうまい
858名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:13:31 ID:irpi2wB20
>>824
>○大阪以外は豚
これ間違いですから。三重でも肉と言えば牛に決まってる。
859名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:13:32 ID:OPwX2Vgj0
>>844
×東京は豚、大阪は牛
×東京は豚、大阪は牛、名古屋は肉、それ以外は肉と言わず牛肉、豚肉、鶏肉と言う
○東京は料理によって肉のイメージが変わる
860名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:14:13 ID:JFRD7CFw0
カツはカツレツだし串カツでも豚カツでも牛カツでもなんでもあるだろ
861名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:14:23 ID:i+e8/y+B0
>>831
言わないね、気にしないし。
862名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:14:31 ID:VlS4o0lg0
カレーは世界を救う               
863名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:14:36 ID:Nlz/6KQtO
>>825
安いレトルトに高くて味が出にくい牛では採算が合わないよ
ポークカレーに牛表示してるんではないかな
864名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:15:07 ID:gtQV3ccOO
最近は挽き肉とナスとネギなんかをニンニクと生姜と豆板醤と甜麺醤で適当に味付けて
水と鶏ガラスープぶっこんだ後にルーを入れて煮込むのにハマってるな
辛いの好きなやつにオススメ
865名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:15:20 ID:o682quOl0
チキンカレーはヘルシーでいいよ。
私は皮きらいなので、捨てちゃうので、より一層ヘルシー。
コラーゲン成分なくなるかもしれないけど、あれは一種の錯覚とも言われてるみたいだし。
866名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:16:08 ID:Gzi6CkmJ0
おまいら日付が変わったのにまだやってたのか

漏れは名古屋だが、牛も豚もシーチキンも好きだ。
867名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:16:09 ID:/iYgm7IQO
カレー・肉じゃが・鍋類…牛肉
野菜炒め・カツ・豚汁…豚肉
868名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:16:17 ID:kQo3SzOi0
>>863
そんなdでもないことはしてないだろw
869名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:16:51 ID:e5VbNPZW0
具材の肉は牛でも豚でも鶏でもなんでもいいんだけど
揚げナスは必ずトッピングする
870名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:16:52 ID:L2DY/5CG0
東京は家では豚、外食では牛じゃね?
871名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:17:30 ID:prNHZrkZO
うわー豚肉論外
子供の頃よくスジがのどに絡まって嚥下も嘔吐もできない地獄を味わったから
シーフードしか食べられん
872名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:17:34 ID:4bLLFrcQ0
>>864
これおいしそう
873名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:17:45 ID:BhgguiLF0
>>844
>東京は豚
なんで空気のように嘘をつくの?
関西人ってチョンそっくりw
874名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:17:56 ID:YKJd/1+X0
バラ肉のポークカレーはうまいの
875名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:18:06 ID:iucHB+rK0
タマネギ100%じゃないのかよw
876名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:18:39 ID:CH2LoZnY0
>>859
それは狭量だな
大阪は料理によって使う肉の種類は変わるけど豚や鶏を使ったカレー料理を
否定するわけじゃない。
ポークカレーやチキンカレーとして、単にカレーと呼ばれるものとは
別の料理と認識するだけ
877名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:18:41 ID:yJZH2EX+O
カレーに豚入れてもうまそうやけど、まあカレーゆうたらビーフカレーやな。
まあ正直わしもあっさりしたポークカレーの方が好きかもしれん。脂ばっかりのは堪忍やけどな。
夕張メロンよりアンデスメロンの方が好きやし。
せやけど脂のけたらビーフカレーの方がやっぱり美味いかもしれへん。
最近安物のカレーしか食うてへんからな。
878名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:18:46 ID:8bCiQH+l0
シーフードカレーをおいしく作るコツとして、
自分が気をつけているのは、煮込み用のカレーには絶対に入れない。

煮込み用のカレーは別途作っておき、
一人分のシーフードだけシンプルな味付けで炒め(これはフランベしたら結構いい風味になった)、
そのあと一人分のカレーを投入し、軽くなじませる。

大量にまとめて作ろうとすると、
変な風味がカレーに移るからあまりお勧めしない。
879名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:19:06 ID:UmfbA6hlO
ちなみに
みよしのカレーは餃子の中身が入ってるよ。安くて美味しいよ。
一度食べにブラジルまできてね。あっ間違えた、北海道まで来てね。
880名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:19:08 ID:iELu5LDC0
>>621
うちもそうだわw
そもそもカレー、シチュー用の肉が牛しか売ってない。
881名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:19:24 ID:aWMwISmQ0
>>863
牛は牛でも丸ごと牛なんじゃ無いか?
BSEで市場に流通出来なくなった、海外の牛なんかの最終処分場的な感じのw

国内の生肉は相当厳しくなって無理っぽいが、海外の工場で作っちまえば、
安いレトルトカレーに成ってやってくる気はし無いでも無い。
882名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:19:22 ID:Z/DKCQCT0
俺で四代目になる江戸っ子だが、我が家のカレーは牛だ
東京のカレー=豚肉という決めつけはよろしくない

まぁ、俺は相対的に豚肉の方が好きだけどね
さすがにすき焼きは牛だが、しゃぶしゃぶは豚でも構わんな(ただし良い肉に限る)
883名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:19:45 ID:8AMior+HO
>>873
それはお前だろ
884名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:19:45 ID:kQo3SzOi0
>>865
皮捨てちゃうの?かわいそー
885名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:20:13 ID:+PV0WsawO
>>826無駄で無意味な作業が多いし、なんで玉葱だけしか炒めないんだ?
何に拘ってるんだ?
りんごは甘くするモノじゃないし、蜂蜜も量次第ではそう。調理どころか
食材の性質すら理解していなだろ?内容文もとても料理のできる人間の解釈ではない。
料理も作れないお馬鹿さんが、痛を晒しているだけ。
886名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:20:16 ID:OPwX2Vgj0
>>876
俺に狭量とか言わないでくれよ
俺は単に東京の部分を修正しただけだから、大阪だとか名古屋はしらんw
東京は豚って決め付けるおまえの方が
ずっと狭量だと思うぞ?
887名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:20:52 ID:EFXz5cfg0
>>856
うん
薄切り牛バラだと美味しいね
牛肉派の言ってるカレーはこのタイプかな?
888名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:21:19 ID:hyXfpFcD0
>>882
なんでカレーに豚使わないの?
889名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:21:21 ID:JFRD7CFw0
>>881
BSE騒動以前からずっと牛だから説得力ないな
890名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:21:28 ID:CH2LoZnY0
>>861
東京の人がコンビニで肉まんを買う時は中に入ってるのが肉でさえあれば
何の肉でも違いがわからないんですね・・・
891名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:21:51 ID:ddFcftH/0
脂身がどっさり付いた豚ブロックが最強に美味いだろ
892名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:21:52 ID:A0n9bxHe0
シチューは鶏肉
カレーは牛肉
肉といえば牛肉のことだろ
893名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:22:00 ID:aWMwISmQ0
>>874
バラ肉は旨いわな。豚しゃぶなんかの素材には最強かな。
豚のロースより旨いとは思う。ジジババ脂身嫌うけど、旨いかな。

ブロックでチャーシューなんかも旨い。
894名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:22:02 ID:Mpf+/3l+0
>>826
ほとんど同意できるレシピだわ。
豚か鶏ならジャガイモ使わない。そもそも牛肉は使わない(もう口にしなくなって幾年月)。

ウスターソースは個人的にあまり好みじゃない。
少量のしょうゆか、少量のオタフクソース+ケチャップor無塩トマトジュースだな。
895名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:22:02 ID:W/l9O0S10
>>1
どう考えても、
ほうれん草・カニクリームコロッケ・フィッシュフライ・なす・温泉卵・400g1辛
だろ。
896名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:22:20 ID:8bCiQH+l0
>>885
おっしゃるとおり。
全て自分流で楽しんで料理しているのを紹介しただけ。
897名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:22:23 ID:QRb+dEY2O
すき焼きくらいにしか牛使わないなぁ。臭いんだもん牛肉

実家住んでた時に親がよく貰ってきたけど捨ててた
898名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:22:37 ID:Hk0NFgIP0
ママのカレーが一番
899名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:22:43 ID:Z/DKCQCT0
>>888
母親が牛カレーが好きだからだと思うw
900名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:23:34 ID:yJZH2EX+O
>>865
ようわかるわ。
わしもかしわの脂は気持ち悪いけど、ツルッと剥けてくれる分ちょっとは好きや。豚はそうはいかんねんな。
チキンカレーは給食でよう食べたけど、わしの好物やったな。
901名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:06 ID:ddFcftH/0
シチューも肉じゃがもカレーも全部豚
牛肉はハヤシライスだけ
902名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:08 ID:IyC1y8BS0
セロリを入れてみなさい。
好きな人は結構うまいと思う。
あの香りがよい。
903名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:09 ID:lB6RFVdY0
>>898
ママの角切り肉、最高だよな
904名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:11 ID:jI0fc+xZ0
ちくわカレーで育った俺に隙は無い
905名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:13 ID:hyXfpFcD0
>>891
気持ち悪いわ
906名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:26 ID:tcD2liUh0
せっかく完成したカレーにソースや生卵混ぜる関西人に
味について語ってほしくない。
907名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:30 ID:CLM+db+40
>>890
関西人は読解能力皆無なんですね
908名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:40 ID:heuEJczK0
>>890
ひき肉に関してはかなり無頓着だね。
鶏ムネミンチレベルになって初めて違いに気付く位に。

豚、牛、合い挽き特にこだわり無し。
909名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:41 ID:OPwX2Vgj0
>>890
ほら、こういうこと言い出すしw
違いがわからないなんて誰一人いってないのに…。
よっぽど叩きたいんだなぁってのだけは伝わってきたよ
910名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:42 ID:HzB0Lfk30
>>865
皮は剥がして、別にパリパリこんがりになるまで焼くと美味しいよ。
で、サラダのトッピングにすんの。うま〜。
私もブヨブヨのとり皮は無理。
911名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:24:56 ID:r/7jMg6S0
てかさ
日本最初のカレーはカエルなのに
カエルがないがしろにされすぎだろ
912名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:25:32 ID:aWMwISmQ0
>>897
高い肉はあの独特の乳臭さ無いみたいだが、
安い牛肉は、牛乳臭いわなw
913名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:25:40 ID:AKkm9eIqO
カレーに肉はありえない。だからオレは、CoCo壱番屋さ。
914名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:26:17 ID:ddFcftH/0
白シチューは豚で、赤シチューは牛だ
915名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:26:27 ID:cUul0bZm0
カレーといったら牛肉だろ
角切り肉と薄くスライスした肉の両方を使うと
より肉を楽しめる

あとはタマネギ、ニンジン、ジャガイモくらい

しゃぶしゃぶかドロドロかは各家庭で変わるよな
御飯にしみちゃうくらいしゃぶしゃぶカレーが当たり前と思ってる奴は貧乏人
916名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:26:40 ID:/iYgm7IQO
>>888
だから豚肉が使われるのは「ポークカレー」だと。
「唐揚げ」と言われたら鶏を連想するくらい「カレー」と言ったら牛だろ。
917名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:26:46 ID:PgeYbNnY0
>>905
豚の角煮食わないの?
めっちゃうまいじゃん。
あれがカレーに具になるだけ。
918名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:26:49 ID:Z/DKCQCT0
>>914
白シチューは鳥だろ
919名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:26:51 ID:SwMGiyp30
カレーの最後は出汁入れてカレーうどんにするんだが
クリームシチューが余ったので似てるから食えるかなと思って出汁入れて
クリームシチューうどんにしたら微妙だった
クリームシチューはチキンスープでも入れてスパゲティーにかけたほうが美味いのかもしれん
920名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:27:02 ID:jI54mYDq0
>>911
カレーには不相応な高級食材だよ
921名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:27:14 ID:V5ZIYgA10
水無しで玉ねぎの水分だけで作るんが最強だろ。
即ち、玉ねぎ無しは有り得ない。
922名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:27:44 ID:yJZH2EX+O
>>856
せやな〜
うちの台所奉行にも薄い肉がええ〜ゆうてんのにちょっとしたらまた四角い肉買うてきよってな〜
923名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:27:44 ID:o682quOl0
>>864 マーボーカレーってこと?
でも
>ニンニクと生姜と豆板醤と甜麺醤で適当に味付けて
ここは辛さという意味では特に貢献してなくて、塩辛さ(しょっぱさ)という意味での塩分と旨味の添加ではないだろうか。
まあその後に麻婆豆腐と同じように辛味成分を加えればよいのかもしれないけど。
924名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:27:59 ID:2fFxKHAk0
牛が合うのはすき焼きだよね
焼くのも豚のがうまいし
925名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:28:01 ID:jI54mYDq0
>>921
イタリアントマトも水分の元となる
926名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:28:04 ID:5N4graa10
>>72
頼むときに「タマネギ入ってますか?」って聞けよww
927名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:28:07 ID:aWMwISmQ0
>>908
ハンバーグとかミートソースは、他のソースの方が味が強いからなあ。
ガストとかのハンバーグはソースが無きゃ食え無いだろ、
マックの素のミートパテみたいなもんで。

ソースで食っちまう、挽肉。
928名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:28:12 ID:UmfbA6hlO
そういえば二年くらい前?輸入牛肉少なくてもめた時に、大手がポークカレーのレトルト出したけどすぐ消えた。
具は豚でも市販固形ルーはビーフエキスの出汁が多かったよね。今はポークに変わってるの多いかな。BSAの時に切り替えて、今もそのままかな。
929名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:28:19 ID:CLM+db+40
>>916
カレーで肉なんて連想しないから普通
関西人は普通が分かっていない
930名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:28:39 ID:4cmeczLu0
クリームシチューは鳥だろ
931名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:28:53 ID:kQo3SzOi0
>>902
セロリ、なす、トマトは必須。
932名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:28:58 ID:pBUZjUQ5O
豚肉の方が好きだけど、カレーには牛肉しか考えられん
つーか豚肉が主流だって知ってびっくりしたわ
933名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:29:00 ID:CH2LoZnY0
>>909
違いがわからないなんて誰一人いってないのに…。

>>861
>言わないね、気にしないし。

>気にしないし。
>気にしないし。
>気にしないし。
934名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:29:07 ID:OA6EZTAC0
>>923
むしろカレーに豆腐っては案外美味いかも。
935名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:29:13 ID:JFRD7CFw0
>>929
レトルトでカレーってつくものには普通牛肉入ってると思うけど
936名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:29:48 ID:e5VbNPZW0
>>934
揚げ豆腐は美味しいよ
937名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:29:51 ID:1Vt0OQ600
>>1
このアンケートに何の意味があんだよ
その日の気分で具を変えるだろ普通
宗教上の理由で牛肉豚肉を食わないとかならわかるけど
ここ日本だし
938名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:29:52 ID:OPwX2Vgj0
>>933
えっと・・・日本人かどうかも怪しいってことをアピールしたいの?
939名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:30:17 ID:aWMwISmQ0
>>911
ゲテモノ屋でカエル食うと、とんでもない値段するぞw

味は鶏肉のまんまだが。
940名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:30:50 ID:CLM+db+40
>>935
入ってい居たからって何か意味あるのか?
別に連想はしないぞ?
941名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:30:51 ID:cUul0bZm0
>>912
独特の乳臭い牛肉何処で買えるんだ?
俺はあの牛肉をもう一度食べたい


豚肉は角煮とか煮豚を味噌だれで食うとか
生姜焼きとかだな
942名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:30:53 ID:KaxKxfmu0
オリーブオイルで素揚げした茄子をトッピングするとめちゃうまー
943名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:31:27 ID:/d8D7B660
韓国人としてはカレーに犬肉を入れてますよ
944名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:31:31 ID:Nlz/6KQtO
関西人は味<<<<<思い込みの方が強いからな
945名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:31:45 ID:/iYgm7IQO
>>929
地域関係ないだろ。てか中国地方を関西に含めんな。
946名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:32:09 ID:nr/g3Rxg0
ttp://www.youtube.com/watch?v=HGuDQYCqC3A

こういうスパイスが効いた味は中々出せないんだよね
947名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:32:25 ID:IyC1y8BS0
>>931
うちと一緒w
948名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:32:47 ID:Z/DKCQCT0
ポークカレーもビーフカレーもチキンカレーもキーマカレーも、それぞれ美味い
関東では、関西では・・・というのは不毛な言い合いだな
949名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:33:09 ID:JFRD7CFw0
>>940
カレーという言葉で連想するのは一般に所謂カレーライスだと思う
従って、カレールウが連想され、牛肉に繋がる
カレーと聞いてカレー味のカールを連想する奴なんてほとんどいないだろ
950名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:33:31 ID:pBUZjUQ5O
土地柄の違いをどっちが正しいやのおかしいやのと…意味不明だな
951名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:33:43 ID:e3Twk+Rk0
トマト
952名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:33:54 ID:V5ZIYgA10
>>941
乳臭いマトンじゃ駄目?
953名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:33:57 ID:aWMwISmQ0
>>941
100円/100gくらいで売っているだろ?ディスカウントスーパーの精肉売り場に。
でっかいパックに入っていて、投売りされているが、乳臭いんで俺的には却下の肉w

954出世ウホφ ★:2010/02/01(月) 00:34:00 ID:???0
次スレどうぞ

【調査】カレーに入れる具は?肉類の1位は「豚肉」42%★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264952001/l50
955名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:34:10 ID:txUvlCCg0
【レス抽出】
対象スレ:【調査】 カレーに入れる具は?…肉類の1位は「豚肉」42%、野菜は1位「タマネギ」95%★6
キーワード:ちくわ


150 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/31(日) 21:06:42 ID:DicFaxxK0 (PC)
カレーにちくわぶとかはんぺんとか蒟蒻とか めっちゃウマー

292 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 21:48:01 ID:5TKcaqsJ0 (PC)
カレーって肉入ってるのが普通なんか。。。
こんにゃくとかちくわとかが普通科と思ってた

562 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 22:54:23 ID:y1yYs3snP (p2)
ちくわが一番ショックだね

全てを飲み込むカレーもちくわを飲み込む包容力はないようだ。

570 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/31(日) 22:57:00 ID:96ViZsge0 (PC)
>>562
ちくわは、一度やってみたことがある。
あなたの言う通りだと思う。

720 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/31(日) 23:37:17 ID:wKutGxsg0 (PC)
んー、タラとちくわ…っと
読んでて腹の減るスレだw

抽出レス数:5


こんなに羽美がいるとは思わなかったwww
956名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:34:34 ID:cUul0bZm0
あぁそうだ
お前ら、カレーに隠し味で八丁味噌を入れると美味くなるぞ
あくまでも隠し味だから多く入れちゃ駄目だ


あとカレーの王子様みたいなのをカレーと思ってる奴は死ね
牛乳なんか入れてマイルドにしちゃう奴はカレー^食う資格なし
957名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:34:56 ID:yJZH2EX+O
ローリエの葉は食べられへんから取っといて欲しい。
っていうかカレーに入れんでええし。
958名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:35:10 ID:CH2LoZnY0
関西ではカレーに牛を入れることが多くて肉=牛肉ですよ。
と言ってるだけなのに

関東の人は食べ物のことになると関西の人に叩かれてると思う被害者意識が強いね。
何のコンプレックスなんだろう???
959名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:35:10 ID:L2DY/5CG0
関東でカレー、肉じゃがは牛より豚がいいと
やたら強調する奴がいるのは確か。
960名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:35:16 ID:hyXfpFcD0
>>917
合わんなあ。豚の脂が主張し過ぎだろ。
>>897
関東の牛肉ってそんなに臭いんだな
961名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:35:18 ID:PgeYbNnY0
>>933
つうか肉まんって豚肉以外ないだろ
962名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:35:24 ID:gtQV3ccOO
>>923
まあ辛いの好きなやつは後からどんどん足してく感じで
いつも適当に作ってるから細かく覚えてないんだよな…
とりあえずゴマ油とニンニクと豆板醤と甜麺醤があればそれっぽくなる、多分
963名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:35:28 ID:CLM+db+40
>>945
地域関係あるだろ
関係ないというならお前が普通の感覚持ち合わせていないというだけ
964名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:35:50 ID:YNU9LViX0
>>937
定番は?
というアンケートでしょ
965名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:36:05 ID:EFXz5cfg0
豚派は牛を認めていないわけではない
が、牛派は豚はあり得ないとバッサリ言い切る
966名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:36:08 ID:aWMwISmQ0
>>950
そりゃそうだよ。名古屋のおでん文化なんか、全国的に見れば異端だろう。

だがそれが良いってなもんで。
各地域性の味ってのがそれぞれあるよ、当たり前だけれども。
967名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:36:39 ID:bXHmKAS60
牛肉じゃねーーの?

カレーは肉を入れないほうが美味いけどねw

968名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:36:46 ID:JFRD7CFw0
>>964
家で作る場合の定番だけどね
969名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:37:19 ID:1EfqaXvbO
ローリエの葉はいらんわ
970名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:37:20 ID:ueRxp7CY0
俺は具なしカレーに、惣菜の揚げ物を乗せるのが好きだなあ
971名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:37:28 ID:YNU9LViX0
>>955
>>562だが、羽美というのは何か知らないが、俺は、ちくわカレーはまずいと言ってるんだよ
972名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:37:33 ID:CLmO/m010
インドは飲食物の規制が多いように見えるが、
教義的には禁止にはなっていないんだよな。
とある地域では酒飲みなヒンドゥーの神だっているし、酒をその神に供える習慣だってあるよ。
973名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:37:36 ID:mYvK5ir70
関東叩き、関西叩きをするから、オカシクなるだけ。
そもそも、味噌汁以上に各家庭で流儀が違いすぎる。

それほど、『国民食』になったと思うぜ?
974名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:37:38 ID:CLM+db+40
>>949
>従って、カレールウが連想され、牛肉に繋がる
繋がりません
975名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:37:50 ID:Fgtjw9IF0
>>958
東京は豚?w
肉=豚って貧乏臭いw
ってこと言い出すからずっと荒れてるんだろ?
死ねよ関西人。
976名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:38:05 ID:WsnHmRxJ0
>>213
いい話だ。
食べ物には感謝しよう。
977名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:38:26 ID:hyXfpFcD0
インドはもうええから
978名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:38:32 ID:YNU9LViX0
>>971
間違えた。俺は>>562じゃなく、>>570だ。詐称してすまない。
979名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:38:32 ID:cUul0bZm0
>>959
関東だが肉じゃがは牛でしょ
980名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:38:54 ID:UmfbA6hlO
ぼくのおすすめレシピ
・鍋に水をはり、煮干さんで出汁を取ります
・豚さんバラ肉薄切りと、ニンジンと、タマネギと、シラタキを経済状況にみあった量入れます
・材料に火が通ったら、日本酒か酒粕を隠し味程度入れます。余ったら飲みます。
・あわせみそを溶き入れます。余っても飲みません。・碗に入れかるく一味を振りかけ出来上がりです。
981名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:38:55 ID:CH2LoZnY0
>>949
カレーでカレールウて
それは連想じゃないだろw
982名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:38:59 ID:OPwX2Vgj0
>>958
ねぇねぇ、気にしないってのと、違いがわからない、の日本語の違いは
わかったのかな?
983名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:39:06 ID:kdNbTktP0
>>973
関東は牛肉を否定してないけど
関西は牛しか認めない。
結局この1点でずっと揉めてる。
984名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:39:16 ID:hOvAW8LCO
合挽ミンチを使うとあまり煮込まなくてもコクが出るよね。
985名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:39:28 ID:713a35jn0
さいたまんだが肉じゃがには牛だな
986名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:39:37 ID:brTtc37Z0
おまいらまだやってんのかよ!暇だなw
987名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:39:38 ID:yJZH2EX+O
カレーといえばビーフカレー
988名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:40:04 ID:HzB0Lfk30
関東でも案外、ブタより牛のカレー食べてる人が多そうな気がする。
牛が多いけど、ブタも食べるよ、みたいな感覚。
上で分布図があったけど、東日本と西日本は子どもの頃から食生活が大分違うんだなと思った。
子どもの頃に食べなれてたものが一番美味しいと思うようにできてるから、東日本はブタ肉大好き
な人が多いんだろうな。自分はブタ肉の多い食生活だったけど、カレーは牛のほうが美味しいと思う。
989名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:40:16 ID:CLmO/m010
ねぎとろ入れるとうまい
990名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:40:27 ID:WsIyZBuY0
>>975
勝手に被害妄想するな! ボケ!
991名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:40:30 ID:GvQjgFPX0
>>975
実際貧乏くさく感じるんだから仕方ない
992名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:40:54 ID:mYvK5ir70
>>983
俺、「こらえてつかぁさい県」だけど、
どっちもあるぜ?

 あと、俺の上司、大阪生まれの大阪育ちだが、
チキンカレー大好物だぞ・・・。
993名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:40:56 ID:QxgQLQm50
>>979
両方。どっちもあり。
でも関西人は豚でつくることを知って
なにやら勝ち誇ってるw
関西の慣習だか差別意識だかしらんが
価値観の違いとしかいいようがない。
なんで自分とこ以外の習慣に寛容になれないんだろうね。
994名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:41:13 ID:eBlrCrLI0
飴色にまで炒めないと玉ねぎ食えない
995名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:41:16 ID:CH2LoZnY0
>>982
ああ、お肉やさんに豚肉くださいと言って牛肉を渡されても気にしないって
ことでしょ?
996名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:41:21 ID:4/RpCVNw0
で、なにが言いたいニュースなの?
997名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:41:33 ID:heuEJczK0
>>988
【ヒント】給食
998名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:41:58 ID:hyXfpFcD0
>>992
どこの県だよそのフレーズ中四国広範で使うけどw
999名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:41:59 ID:4rNovbdkO
関西人って自分たちの味覚を絶対視するよね。
好みの違いというものを認めない。
蕎麦は東京のほうが美味いといったら執拗にからまれたことがある。
1000名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:42:01 ID:2JjCaYEJ0
>>991
そういう関西人をこっちじゃ侮蔑してんだよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。