【国際】「ナザレのイエス」時代の住居跡を発掘 - イスラエル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
イスラエル考古庁は21日までに、イスラエル北部の都市ナザレで、イエス・キリストの
生誕前後の時代の住居跡を発掘したと発表した。この時代の住居跡がナザレで
見つかったのは初めて。当時のナザレを知る大きな手がかりになると期待されている。

考古庁によると、この時代の墳墓は数多く見つかっているが、住居などは見つかっていなかった。
発掘場所はナザレの新市街地にある受胎告知教会のすぐ近くで、現在建設が進められている、
イエス・キリストの母マリアの生涯を紹介するナザレ国際マリア・センター建設予定地だった。
建設に先立つ発掘調査で見つかった住居には部屋が2つあり、中庭と雨水を貯める
貯水池跡があった。また、紀元1─2世紀頃の陶器片なども見つかった。

受胎告知教会は、マリアがイエス・キリストを身ごもったことを天使から知らされた場所に
建てられており、かつてはマリアが夫ヨセフと暮らしていたとされている。

マリア・センター建設を進めるナザレ当局は、この住居跡を保存し、同センターで
展示することを計画している。

*+*+ CNN 2009/12/23[00:12:17] +*+*
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200912220022.html
2名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:13:07 ID:un9KID4y0
2ゲット
3名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:13:12 ID:sxYKVKPK0

そういえばおとといだっけ?台湾で大地震合ったけど報道されていないね?
なんで?ぐんぱつじしんとかんれんして報道管制?
4名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:13:42 ID:p1YOpGAf0
世界で2番目に多くの人を殺した思想は社会主義

1番はキリスト教
5名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:13:44 ID:oqOewukr0
それ、俺の家だから・・・
勝手に荒らすなよボケ。
6〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/12/23(水) 00:14:09 ID:9+FIKAeq0
まじか!?これ
7名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:14:26 ID:rz8hlxNV0
イスラエルはキリスト教徒の聖地を押さえてますよと。
8名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:15:08 ID:IVPZh6vA0
ナザレの大工が作ったのか
9名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:15:11 ID:iAKUv+XJ0
うそくせーなんかうそくせー
10名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:15:13 ID:qjTk50AJ0
イスラエルのもんなのか…?
11名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:16:53 ID:qAgnx8cY0
クリスマスらしい話題ですね
12名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:18:46 ID:N5Uon2wrO
そして2012年…
13名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:18:58 ID:IS7B+9Ht0
紛らわしい、イエスが住んでた家みたいじゃないか
ミスリード、よくない
14婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/23(水) 00:19:40 ID:bDwcDOnI0
>>8
イエスのパパさん作だったりするのか。
15名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:19:51 ID:lurcFj7t0
そこになぜかチョソが

いやウリナラ起源説を始めるwww
16名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:21:57 ID:FMGDskA2O
ユダヤ人はキリストを殺しておいて 何を言うんだ
17名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:22:17 ID:ixCWHbhd0
なんか胡散臭いけど、出雲大社の伝説も実際に存在したしなぁ・・・。
18名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:23:33 ID:5VbdUIgQ0
♪ ブラ―アーザーサン、エンスィイスタアアムン〜
19名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:24:04 ID:Z11pH5SU0
「言い伝え」って結構バカにできないからねえ
20名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:26:18 ID:smj8qi+z0
ルクソール、纒向遺跡、アレキサンドリア、そしてナザレか・・・

――何か始まるというのか?

21名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:30:45 ID:NIsUoOIn0
>>17
出雲大社の伝説って、なんですか?
22名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:33:32 ID:ra06/NQH0
別にイエスの家が見つかった訳じゃないぞ?
同時代の住居跡が見つかっただけだ。
23名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:36:35 ID:srKyzXhS0
ちなみに、イエスが大工だったというのは誤訳
24名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:37:20 ID:uQ1qbVEF0
>>20
お国自慢が高じると戦争が始まるのが常

>>22
ユダヤ人と朝鮮人の歴史歪曲(すり替え)は民族的得意芸


25名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:40:17 ID:y8WTz8/G0
>>21
出雲大社がもっと高かったってあれじゃないの?
http://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/izumo/images/004.gif

歴史SP動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6083178
26名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:42:00 ID:jpFKsSOu0
>>25
その想像図は間違いだった
27名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:42:29 ID:NIsUoOIn0
>>25
おお
ありがとう
28名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:44:02 ID:DD/8uTEJ0
2012年、役者は揃ったようだなー
29婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/23(水) 00:44:36 ID:bDwcDOnI0
なんつーか、「信じる」って意味が難しいよね。

俺は、全知全能の"The God"が宇宙を創造したとかなんとかは
全然信じてないけど、でも2000年前にイエスという変な兄ちゃんが
「愛が大事よ」と説いてまわってそれに感動して弟子になった人たちがいたことは
信じている。

同じように、西方浄土も100億年後の阿弥陀さまも信じてないけど、
インドでシャカという変なおっさんが「人間、あきらめが肝心よ」と
説いてまわって、それに納得して弟子になった人たちがいたことも信じている。

はたまた、ジハードしたら天国で美女とやり放題とか信じてないけど、
アラビアでムハンマドという変なじっちゃんが「神の啓示を聞いたんじゃ」と
説いてまわって、それに共感して弟子になった人たちがいたことも信じている。

でも本当は、そういうレベルの「信じる」じゃなくて、彼らの「感動」「納得」「共感」が
どうかって話なんだよな。
30名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:45:12 ID:GpiA+sz+0
はいはいキリスト教もイスラエル守れですかそうですか
31名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:49:33 ID:7SyKlPxEO
iesus nazalenus rex iudaeorum?
32名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:50:49 ID:y8WTz8/G0
>>26
そこんとこkwsk!!!!
33名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:59:09 ID:cW+sqloyO
ヨセフが気の毒だ。
結婚前に他の男と寝たビッチが妻で、エジプトに逃げたり苦労しながら
自分の子じゃないイエス育てたのに
当のイエスは働きもせず教祖として電波な事口走りながら弟子達とフラフラ。
挙げ句に犯罪者として処刑され家の恥さらし。

しかも絵画で表されるヨセフはいつもヨボヨボのじいさんで画面の端にいるだけ。
34名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:05:26 ID:XOU6qp9/0
ナザレで受け入れられなかったイエス・キリスト。
住人たちは子供時代に普通に育っていたイエスを見ていたから、救世主とは思えなかったらしい。
35名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:08:33 ID:JYDymnq4O
<丶`∀´>キリスト教の起源は韓国ニダ
36名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:09:53 ID:5qYmFK4p0
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から1
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1256841082/
37婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/23(水) 01:12:56 ID:bDwcDOnI0
>>34
あ、それはあるよね。
小中学校のころの同級生のやつが奴が家の住職を継いで、
最近はときどき地方新聞でえらそうなコラムを書いてるんだが、
スカートめくりをしまくってた小学生の頃のイメージが抜けんw
38名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:12:59 ID:wSRoxYB4O
聖お兄さんって漫画ではイスラム教にはノータッチ
下手なこと書いたら殺されちゃうからな
39名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:14:40 ID:ZtY/kKHEO
イエスって喜怒哀楽が烈しかったん?
神宮のテキ屋の屋台をひっくり返して、ヘロデ王をキツネ野郎呼ばわり。
弟子が死ぬと号泣したし、逮捕されると市橋張りの黙秘。
何が何でもシーザーに会おうとしてたけど、どっちも殺された。
40名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:14:56 ID:tosL/2Fy0
ちなみにキリストは青森で死んだから。ゴルゴダの丘で死んだとか真っ赤な嘘だから


これ豆な
41名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:19:49 ID:MhmtLbgGO
>>33
なんたか泣かせる物語ができそうだが
42名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:21:10 ID:ZUjFS0+rO
>38
キリスト教の神様もイスラム教の神様も同じ神様だと知った時の驚きと言ったら。。

ダヴィンチコードが流行ってた頃宗教の説明に関する本やら秘密結社に関する本やら読んでたな
面白かったけど それ何回めの中二病発作
みたいな感じだった
43名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:21:32 ID:/rRYIigR0
>>40
なんで死んだの?病死?
44名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:23:15 ID:VFYNaBClO
イエスが生きた時代すらまだ明らかになってないのに
45名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:24:51 ID:suHNew/n0
新婚なんですが、妻が言うんです。私は処女よって・・・でもって、妊娠してるって・・・父親は・・・って聞いたら、神の子よって言うんです・・・いったい私はどうしたら・・・
46名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:25:23 ID:vUCoKwC0O
欧米人って 大好きだよ。こんな糞遺跡
47名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:26:43 ID:SDPrEj220
>>34
ヨセフさんとこの息子前からちょっとおかしいと思ってたけど
とうとう電波はいっちゃったよ気の毒に

位にしか考えてなかったんじゃないの?
48名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:27:40 ID:qOHBdX1L0
ネルフが盗掘ずみ
49名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:27:41 ID:ZUjFS0+rO
>29
21世紀初頭に、東方の島国で友愛を唱えながら国を沈めた没世主の男がいて

とか後に語られないといいな…
50名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:27:45 ID:Aw3Tyw0rO
百億の昼と千億の夜スレと聞いて
51名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:28:29 ID:j7v1vcfK0
>>42
>キリスト教の神様もイスラム教の神様も同じ神様だと知った時の驚きと言ったら。。

ついでに、ユダヤ教の神も同じなんだよ、知ってるかいw

ちなみに、その神は、メソポタミア文明で拝まれていた神によく似ていて
旧約聖書にはその時代の神話とそっくりな話も出てくる。

そしてメソポタミア文明で拝まれていた神は、インドやペルシャに南下したアーリア人にも
影響を与えて、後に、日本に伝わる密教の大日如来になるんだ。。。
52名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:30:30 ID:/rRYIigR0
>>51
へぇー、人類もアフリカ人の女の人っていうのも本当なんだ
53名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:31:10 ID:qOHBdX1L0
来年には「と学会」のエントリーになるような
愉快な本が出るのかね。
54婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/23(水) 01:32:22 ID:bDwcDOnI0
>>51
そんでもって、日本の八百万の神の頂点のアマテラスさまも、
「実は私、大日如来の本地垂迹なんですぅ」とか言い出す始末w
55名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:34:03 ID:qOHBdX1L0
   `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // 
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|   
56名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:34:14 ID:MwLj3kewP
>>54
まぁ、そっちは後付け設定だしな。
57名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:34:24 ID:ZUjFS0+rO
>51
うん、その時読んだ本にキリスト教とユダヤ教とイスラム教の神様は同じ神様と書いてあった

どこ(誰)から分岐したのかは忘れた
58名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:34:47 ID:SIuZhD500
で、ロンギヌスの槍は?
59名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:35:06 ID:ab0k86fm0
唯一神のthe godが全世界を支配しているのも
無限の数の神々が世界に満ち溢れているのも
けっきょく同じ世界観だよな
60名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:35:35 ID:Db4bA0wwO
>>51
ヘブライ語で書かれたユダヤ教の聖典をギリシャ語に翻訳したのが旧約聖書だからな
あいつらみんな兄弟みたいなもん
61名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:36:01 ID:qOHBdX1L0
Wikipedia で「日ユ同祖論」とかあるし。
やりすぎだろ。
62名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:36:50 ID:5zr9TOuKQ
>>54
アマテラス=みずぽ

なるほど!
63名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:37:18 ID:oneSmTrA0
その”時代の”住居跡ね
ふ〜ん
64名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:38:03 ID:ab0k86fm0
>>57

ヤーヴェの神(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の唯一神)は、分岐してないよ
おんなじ神様だ
ただ、宗教によって預言者が違うだけ
65名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:40:30 ID:ZUjFS0+rO
>64
ごめん省略してしまった

分岐って、神様じゃなくて信者・教徒のほうの。
66名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:42:32 ID:ixCWHbhd0
天地創造とか神話の話は、どこも似たり寄ったりだしな。
もとは単一民族だったのかもしれん。
67名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:44:42 ID:tosL/2Fy0
>>43
畑仕事に性を出しすぎて足腰弱くなって衰弱死
68名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:45:07 ID:9ChtOlh20
宇宙は閉じている。狂った造物主に作られたこの世界には苦しみしかない。しかし、閉じた宇宙の外にいる唯一神はわれわれに救いの手を差し出している。
眉間に向けられたピンク色の光からわれわれ和情報を得る。生きた情報を。
プラスマテと呼ばれる生きた情報はわれわれの視床下部に寄生しわれわれに永遠の命を与える。相利共生。これがキーワードだ。神はわれわれの中に行きわれわれは神と一体となる。
これが精霊の正体だ。
69名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:46:10 ID:SIuZhD500
>>67
浣腸プレイ中の事故死っていうのが定説ですが...
70名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:47:20 ID:GWGev/zrO
>>66
神話が他民族に伝播していったと考える方が自然だろw
71名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:47:47 ID:ab0k86fm0
>>65

ああ、偉そうにごめん
信者の分岐というか、預言者なんていつの世だってどの地域だってウジャウジャ出ているのに、イエスの後継やムハマンドが信者をドッカーンと増やしてった理由はなんだろうね
そこらへん考えると面白いよな
72名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:48:09 ID:ZUjFS0+rO
一方アルカイダの妻は聖戦士を育てよと呼びかけた
らしい

同じ神様信じてるのに仲良くできないなんて、
預言者たちは全く罪作りだなぁ
…って言っちゃっていいのかな?

信仰だけが争いの種じゃないけどさ、、
73名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:49:13 ID:qOHBdX1L0
ゴルゴダの丘とつながる秘密通路とかあったら面白いな
74名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:50:41 ID:s1QBn/rTO
>>71
弁の立つイケメソだったから。


これけっこう自信あるじぇwww
75名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:51:28 ID:ZUjFS0+rO
>71
いやいや どうもありがとうノシ

不思議だよねぇ
何故にイエスさんやムハンマドさんの影響がすごかったのか、っていうのは
76名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:52:23 ID:oneSmTrA0
ロック歌手みたいな感じだったかもな
77名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:53:42 ID:s1QBn/rTO
>>76
なぜか真っ先に、お塩先生が思い浮かんだ。
78婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/23(水) 01:56:03 ID:bDwcDOnI0
>>76
「ジーザスクライスト・スーパースター」だっけ、カリスマ性が異様に高くて
アイドルになっちゃったキリストの話があったよね。
79名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:58:56 ID:w7fe6cnXO
>>72
同じ神様を信じているのに・・・というのがおかしい。
元々同じであるにも関わらず敢えて別々に存在しているということは、
全く別々で接点のない二個の関係よりも、明確で意識的な相違又は対立がある、
あるいはあったということ。たとえば、日蓮正宗と創価
80名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:59:53 ID:b6BF5zcgO
>>65
イエスはユダヤ教から嫌われた。
ユダヤ教はユダヤ人の宗教なのに、皆に広めようとしたからかな?
モハメッドはローマ教皇に、「いれて♪」って言って断られたんじゃなかったかと。
81名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:59:57 ID:ZUjFS0+rO
聖☆兄のイエスと大天使たちのノリは
あながち遠くないのかもしれないね
82名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:00:34 ID:Dy9xoFE8O
>>68
ディック乙
83名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:00:41 ID:8Wkd574r0
つか、イエスは実在しないし、
捏造だらけなんだがね

84名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:01:27 ID:eLtttuRd0
>>74
弁は立ったろうけど、イケメンかどうかは無関係だろ。
麻原とか大川とか見ると、なんでこんな貧相なのを尊敬するかねと思う。
85名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:03:00 ID:OBO6ihDR0
これキリストの住居じゃないだろ、まぎらわしい。
86名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:03:35 ID:wt9GizOh0
夫がいたのに処女だったのか?
87名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:03:35 ID:s1QBn/rTO
>>84
ばかもん。規模が違いすぎるわ。

麻原とイエスを同列に語るとは。
88名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:03:46 ID:sJEGHw7XO
何百年も無名だった男。
89名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:03:50 ID:y7/uaImT0
>>83

お前に向かって「お前チョンだろ」と言って
それを証明する手だてが無いのと同じ位
荒唐無稽な意見だな。
90名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:04:30 ID:ab0k86fm0
グローバル化の波にさらされ不安が高まったローマ人が精神的支柱を求めて、とか
部族社会が崩れ始め交易社会へと移行する過程で新たな精神的支柱を求めたアラブ人が、とか
言われるよりも
ロック歌手説・話術に長けたイケメン説のがしっくりくるよなw

神道のおいらが、卑弥呼やアマテラスにエロや萌え要素を感じるのと同じで
91名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:04:47 ID:KArtbl9d0
死んで生き返った奴なんか居ないし
最初に宗教考えた奴はサギ師
92名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:04:57 ID:CuJv7N7H0
>>4
どう考えても民主主義だろ・・・JK・・・
93名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:05:11 ID:cJIyn5Bt0
>>83
心配するな。歴史捏造がない宗教なんてない。
94名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:06:04 ID:Jy43EWw00
そもそも元々いないし
95名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:07:18 ID:Q4MMbUaWO
男はみんな処女がすきなんだね
96名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:07:20 ID:cJIyn5Bt0
>>92
民主主義国家なんて、世界ではマイナーだが・・・
97名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:07:26 ID:qKNurRTk0
>>86
ヨセフはNTR属性
98婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/23(水) 02:07:38 ID:bDwcDOnI0
>>80
ユダヤ教:コンビニのフランチャイズ
キリスト:見切れ弁当の値下げ販売を敢行した店主
本社から首を切られるが、弟子たちが新しいフランチャイズを展開。

その後にムハンマドがコンビニを始めたけど、キリストマートから
「いや、うちとは経営方針が違うし」と言われる。

みたいな感じ?
99名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:07:41 ID:CuJv7N7H0
>>90
坊さんが贅沢しまくってて、そのくせ戒律は厳しいユダヤ教にたいする抵抗から生まれたのがキリストでつよ。
寺の境内で両替したり鳩売ったりしてるのを「この罰当たりどもが!!」ってひっくり返す
キリストさんはロックスターよりマジにロックスターだった。
100名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:08:11 ID:03Vv8twe0
>>91
聖書の中の復活の話は、単純に生き返ったわけじゃなくて、
抽象性、神秘性を持たせた感じになってるからおもしろい
101名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:09:33 ID:w7fe6cnXO
>>71
キリスト教は大分後の方々がローマ帝国の枠組を利用し、社会の空白をついて頑張ったからねえ。
イスラム教はムハンマド自身と彼世代からして大征服者なので。
102名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:10:30 ID:CuJv7N7H0
>>96
ヒトラーさんは民主主義の結果だろ
103名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:10:38 ID:cJIyn5Bt0
>>98
どっちかというと

ユダヤ教 セブンイレブン
キリスト教 ローソン
イスラム教  ファミリーマート
104名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:10:48 ID:CIZvic81O
今まで見つかっていなかった事が不思議だぞ!
105名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:12:11 ID:ZUjFS0+rO
>79
>80

ありがとう。
何を信仰するか より いかに信仰するか の違いが重大だってことだね

自分は「アイドルのファンの中に派閥があるなんて…」と言ってたのと同じだったんだね
生身のアイドルの場合は「みんなお願いだから仲良くして!私のためにいがみ合わないで!」とも言えるけど
神様からのメッセージは、、凡人にはメッセージが発信されてるのか、仮に発信されてるとして受信できるのか、
仮に受信したとして解釈して布教できるのか、わからないし不可能そうだもんね…

あとコンビニで説明してくれた皆さんどうもありがとう
106名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:12:49 ID:rJ6eZ/kA0
そしてマグダレのマリアは イエスキリストの子を身ごもった
107名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:13:20 ID:yI1wuAVJ0
新約聖書自体、少なくともイエスの死とされる時期から50年〜100年以上たって書かれたものを
さらにその後に編纂されたもん。
写本の筆写にしたって、ギリシャ語もわからん人間が、一文字一文字写したような
質の悪いものが多い。(漢字は読めても中国語の分からない日本人が、中国の歴史書を
筆写するようなもの)

そもそも、イエスの実在すら、曖昧模糊としている(同時代のローマ人はまったくイエスに
関して言及していない。)
仮に実在したとしても、単なる宗教的指導者だった人間が、死後100年近くを経て、教団の
教理に合わせる形で神格化されたものに過ぎない。イエスをめぐる様々な伝説やモチーフは
ほとんどがエジプトやペルシャの太陽信仰のパクリ。

ま、戦前弾圧されてた大本教の出口王仁三郎が神格化されるようなもんだ。
108名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:14:53 ID:xga0C9f90
クリスマスがミトラ教の祭りだということは知られるようになったが・・・

ミトラ教

1. ミトラの誕生:三人の学者が預言、羊飼いが誕生を目撃、捧げものを持って誕生を祝う
2. ミトラの誕生日は12/25
3. ミトラの勝利は春分の日(復活祭)
4. ミトラの儀式は、パンとワインを分け与えることで仲間を確認
5. ミトラの儀式に、信者が水に体を浸す
6. ミトラは12の神(星座)に囲まれる → 12弟子
7. ミトラが天上に帰る前に、12弟子と一緒に晩餐
8. ミトラが天上に帰った後、再び再臨する
9. ミトラは、最後に光軍として暗闇軍と戦う。
10. 太陽の神ミトラは冬至の日に死んで、その3日後に復活する

ミトラ神の発生は紀元前2000年以上前と言われる。
その後、幅広く地中海沿岸に広まる
紀元前200年ごろには「西方ミトラ教」の成立。
ローマにも伝わる。

つまり福音書(笑)の中身はほとんど、ミトラ教のパクリのようなものw
109名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:15:49 ID:bt+VljVg0
宗教って良く分からんけど、キリスト教が一番胡散臭い気がする
110名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:18:42 ID:cJIyn5Bt0
>>109
ユダヤ教も胡散臭い
イスラム教は火薬臭い

仏教は線香が臭い
111名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:19:02 ID:X4u2LJEp0
旧約聖書も古代オリエント世界の伝承や文献をパクリまくった代物だしな
112名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:21:39 ID:IpRiqD2u0
仏陀はキリストが生まれる500年前に現れ、インドで完成した布施システムを
キリスト教もイスラムも真似してんだよ。
113名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:22:42 ID:w7fe6cnXO
>>105
そうね。キリスト教圏において、異教との戦いよりも異端との戦いの方が
苛烈となったことも、そういうことだろうねえ。
114名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:23:02 ID:835//qtvO
>>107聖書完成AC350年
その屈曲した聖書に嫌気して
本当のイエス教を知る民が東方へ旅立ちました。
115名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:23:30 ID:qOHBdX1L0
イスラム教が戦闘システムとしては
最も合理化された宗教といったイメージがあるな。
十字軍とかはシステム的にぬるい。
116名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:23:43 ID:yoBoVwx+0
>>106
そのプロットで短編小説一つ書けそうだな
117名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:24:37 ID:kSXR3anmO
まぁお前らごときに論破されるくらいの宗教ならとっくに廃れてるだろ
118名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:26:39 ID:I2nEzME8O
十字軍再来と聞いて
119名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:29:13 ID:w7fe6cnXO
まあ一番後に出てきたんだから、イスラームが最も完成されているのは当然。
しかし、故に遊びがない。さらなる発展を見出だし難い。いわばザク。
宗教改革や、近代思想という鬼子を生み出したキリスト教との違いかもな。
120名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:30:44 ID:kSXR3anmO
十字軍の失敗は宗教じゃなくて歩兵軽視と騎兵中心の戦略とマジレスしてみる
121名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:31:49 ID:X4u2LJEp0
イスラムはキリスト教の後継機というよりアラビア社会型にマイナーチェンジされた機体
122名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:33:10 ID:sWu1Vc2gO
ラングドン教授がアップを始めました
123名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:35:49 ID:w7fe6cnXO
というか戦術戦略以前に、植民の失敗じゃないの。
たまに思い出したかのように兵なり補給なりを出しただけで
何百何千キロ離れた土地をとれるかっての。
124名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:38:09 ID:a/uMwz0U0
イエス様は結婚していました
奥様はマグダラのマリア様です

イエス様はマリア様と接吻をしていたため
弟子が嫉妬しました
そして愛娘が誕生しています

これは現キリスト教信者が必死で否定する事実です
125名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:38:44 ID:cJIyn5Bt0
クリスマスに会わせた宣伝戦略だな。
クリスマス休暇に仕事して発見したとはおもえん。あいつら12月になったら浮かれ気分だ
126名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:42:16 ID:E4riIOBl0
別の場所に居たと思う。
127名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:45:04 ID:E4riIOBl0
これぢゃよ。

キリスト教の秘密は。


http://video.google.com/videoplay?docid=1431037135738418803#
128名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:48:39 ID:QT6D2QFLO
全部宇宙人がやった事だろ
ばかだな〜
いつまで神扱いしてんだよ
129名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:50:00 ID:iAUJkVvj0
単に二千年前の遺跡だろ?
珍しくもなんともない。

それにしてもキリスト教徒って歴史的な大嘘をずいぶんついてるよね。
ネロに虐待されただのフン族を追い払っただの地球は平だの、ふざけんなよってぐらい多いよね。
130名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:51:32 ID:pO/SFQzQ0
>>4
1番はイスラム教だろjk
131名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:55:26 ID:w7fe6cnXO
言われてみりゃオリエントじゃ二千年前なんて珍しくもないなw
132名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:55:29 ID:QT6D2QFLO
キリストは権力者の都合で大分改編されてるとおもうがな
あの世教えとか
真実と全く違うだろ

ってクラリオン人とコンタクトしているイタリアのオッサンが言ってた
133名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:55:30 ID:BWR27rGaO
邪馬台国なんて小さい話しだなあ。
134名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:03:10 ID:WQB5sHTT0
婚前交渉で旦那以外の男とパコパコやってデキただけの子供を、
天使からお告げがあったと言い張る女。
あまりのショックに現実を受け入れられず、
新妻の主張を丸呑みする哀れな夫。ってイメージしかないな。
イエスは新興宗教の教祖としてはカリスマあったんだろうけど、
処女受胎でまともに出産・成長とかねーわな。
135名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:07:56 ID:aZ2xKux60
言っとくけどユダヤ教、イスラム教、キリスト教はゾロアスター教の亜流だから。
うちの先祖がペルシャのゾロアスター教徒でそう言ってたから。ツァラトゥストラが言ったんじゃなくて。
2千年かけて極東まで辿り着いたらイエスが一足先に戸来村に来てたらしくて・・・。
本家さしおいて何事だって怒ったんだけどね。

でもここが一番ゾロアスターの純度高い宗教様式なんだよね。アマテラスってそのものだし(笑)
あれよね、本家が失っちゃった諸々をエッセンスに終結したっていうか
宗教的新古典主義っつうか。 
だけど例によってユダヤ人が日ユ同祖論とかに小狡くすり替えちゃってアレだけど
言っとくけどペルシャだから。
136名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:11:12 ID:BWR27rGaO
>>135はいはいムー読んだ中学生
137名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:11:20 ID:NslXms6x0
釈迦もムハンマドも名家出身なのにイエスは・・・
138名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:11:24 ID:hGZ8gRrI0
>125
イスラエルではクリスマスを祝うことはない
139名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:20:44 ID:aZ2xKux60
それにさ、聖母マリアの処女懐胎ってあれ全部作り話だから。
イエスの弟子ってホモばかりだったから女が憎かったんだよね。だから穢れた女から
神の子が生まれたなんて認めようとしなかった。それで捏造したんだよ。
あれの中でもパウロが一番女嫌いの先鋭だったね。だからマグダラのマリアって実質
イエスの内縁の奥さんだったんだけどモーレツに嫉妬してあることないこと言いふらして
娼婦とかね。今で言う風説の流布で名誉毀損ものだよね。

ヘテロセックスで産まれなかった、生涯独身だった、ってホモのアイコンw
そんなわけでカトリックの生臭坊主たちにも絶大に支持されちゃってある意味
暗黒の2千年だったわけね。まあそんなこんなでイエスの時代も終わったということで
真の神の時代になってきてるってわけよ。人間だった神なんているわけないんだから。
140名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:23:26 ID:KTaN6pSp0
「御主―いや、その十スさまは、どんなお方か、なぜおなくなりになったか、御存知ですか?」
「十スさまは、ナサレテと申す国の若君で、姫君お影さまを恋したわれたお方でごぜえます・・・」
「え、ゼススさまが、サンタ・マリアを恋いしたわれたと?」
「はい、ところが十スさまには十三人のお弟子がござって、その十三番目のジョタスという男が
 悪人での。こいつめがお影さまにもちかけて、もったいなや、お影さまは、牛小屋の中で、
 ジョタスの子をお生みになりました・・・」
「おお、マリアが、ユダの子を!」
「そこで十スさまは、こがれ死、かなしみ死をなされたのでござるが、そのまえの晩、ほかの
 十二人の弟子に、ひときれの肉をちぎって、御馳走なされたら、みな満腹して、あまりがあったと
 申します。それから・・・尊いお経文がござる・・・」
「・・・・・・」
「さるほどに、十字架(クルス)のもとに、姫君お影さま、御弟子たち立ちならび居たまえば、
 十スさま姫君を御大切におぼしめし、御弟子をごらんありて、姫君に、いかに女人、汝のとがを
 ゆるさん、ただこれより御身の夫は十二人なり、とのたまい、十二人に、なんじらの妻はこれなりと
 のたまえば、それより御弟子たち、お影さまを妻となしたもうなり」
「・・・・・・」
「十スさまはお亡くなりあそばしたが、そのときのとがはゆるされたから、お影さまはひとたび
 生をうしなわれても、また生きかえりたちかえり、いつの世にも顕現あそばして、わしどもを
 いつくしみ下されるのでございます・・・」
141名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:26:35 ID:dWjIA5X50
水の3態様
142名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:44:21 ID:aZ2xKux60
なんでイエスの時代が終わったかというと、この世の芯、地球の軸みたいなものがここ2000年ほど
魚座に向いてたんだけど魚座を過ぎて次は別の星座に向かってるんだよね。
グッドニュースじゃん? 暗黒の、戦まみれの2千年が終わるってことで。
西欧ってそのへん律儀?だから、シナリオ通りにコトを進めようとして色々仕込んでるんだよね。
ダヴィンチコードとかもそうだし911テロもまあ広義でいえばそれだし。
逆に言えばイマジネーションが無いっつーか、真の次代の神が見つからないっつーかw
そのへんが西欧文明社会の限界だよね。んだからいっそ世界を滅亡させちゃえ!ってなもんで
終末思想のキャンペーンに走っちゃうんだよね。それすごいアホで危険だから。
不安になるなら滅んじゃえって。でもそうじゃないから。真の神を知らないだけだから。
143名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:51:50 ID:2peP1yt+0
>>133
その時代以前から続いている王朝が日本だけなのは奇跡なのだが。
イスラエルも数千年途絶えていたワケだし。
144名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:59:17 ID:dGYX68yh0
うそくせーw
145名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:37:37 ID:6YiMjCwNO
イエス・キリストって架空の人物じゃないの?
146名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:40:04 ID:383PAc+d0
イエスは実在の人物じゃないから
イエス時代って言われても
147名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:40:22 ID:d2RoBWC50
>>83
イエスは実在した。実証主義的なキリスト教学は馬鹿ではない。
ただ、聖書に載ってる通りの活動をした証拠は一切ない。
聖書は信徒たちの小説みたいなもん。
148名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 05:03:43 ID:383PAc+d0
イエスがいたって足跡は聖書だけでしょ
その聖書が小説なのになんで実在したって言えるの
149名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 05:09:53 ID:d2RoBWC50
>>148
キリスト教で言う神の子としての「イエス・キリスト」の足跡は
聖書しか根拠がない。だが、バルカン半島の宗教の影響を受けた
病直しの呪術者(アスクレピオス信仰を背景に)としてのイエスという
人物については資料がある。ま、だいぶ前に読んだ講談社新書の
実証主義的なイエス研究の本の受け売りだけどな。本のタイトルも作者も忘れたわ
150名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 05:17:50 ID:j7v1vcfK0
>>148
そんなこと言うなら、釈迦だってマホメットだって実在したかどうか・・・なんて
話になるが、実在してるしな

だいたい、イエスは明らかに実在の人物だよ。
神殿の近くの屋台をぶち壊したり、酒飲んで大食いして騒いだり、宗教者らしくない面が
いっぱい聖書の中に出てくる。
架空の「神の子」ならそんなことあるまい
151名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 06:53:22 ID:nLYOEwvjP
ナザレのイエスの住居じゃないのかよ
152名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:14:26 ID:GGmbyex30
全部作り話
だんだん話が大きくなっていっただけ
それを商売にしたのが教会
都合の良い伝説作って情弱者を取り込んでいった


 
153名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:39:25 ID:kxM9z3+L0
>>116
つ「ダヴィンチ・コード」
154名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:47:51 ID:RnvorH2Z0
古代の統合失調症患者
155名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:51:25 ID:EHrx9W3KO
>>150
じーざす・くらいすと・すーぱーすたー・・・
156名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:58:46 ID:Vzm9I7Ij0
うそくせー
157名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:00:28 ID:2wN0SD8oO
ノヤの公式だ!
158名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:02:00 ID:KDjUzzfP0
こんな愉快な流れになってるとはw
159名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:02:43 ID:xga0C9f90
>>150
福音書の中身は、ミトラ教などのエピソードのぱくりだろw
「神の子」ならしないはず、なんか根拠に乏しいwww
そもそも「神」なんかろくでもないことばかりw

オリジナルエピソードがほとんど無いことが、
イエス=いろいろパクったものを示している

160名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:04:10 ID:P9OYvmyd0

要するに金剛山の中東バージョンって事か?
161名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:06:34 ID:ybNykVHzO
マホメットは軍勢を率いて戦いまくってたし
釈迦は生前からあちこちの偉い人に信者がいたが
生前のイエスは最後までドマイナーな存在

162名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:06:58 ID:xga0C9f90
釈迦は一応、墓とか骨があるだろw
検証されている


イエスが実在したというなら、そのイエスの「墓」や「骨」はどこにあるのかなwww

結局、デタラメだからばれないように「死体がなかった」ことにしたたけw
163名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:08:54 ID:+SYw+2Ub0
中からスキャンダラスなものが見つかったらどうするんだろ
164名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:10:14 ID:pN5vuC210
>>26
想像図じゃなくて再原図なんだよ。出雲国造家のどっちだったか忘れたけど、
そこのもんじょに3本束ねた柱の図面があったんだけど、発掘されるまでは、
だれもマジで造ってたとは思ってなかったんよ。
165名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:13:50 ID:Hd5K7hldO
>>164
鉄輪造営図か。
あれ、宣長も写させてもらってんだよな。
166名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:14:34 ID:xga0C9f90
    ;';';';';';';';';'、          ´;、  /
   ;';';';';';';';'〃`丶ヾミ;、_       ´,. / /           _/
   ;';';';';';';'|  u    `''丶V/〃ソ  ヾ //",,゙ """ /     ヽ 
   ;';';';';';';'l              ゞ :; ヽ、    /ノ      
  ';';';';';';'/  ____       U  |::|   /\   /彡 ""  |/ 俺がキスをした奴が   
  ;';';';';   / ─ニ三彡ノ 、__   |;l   | i、゙ー''"彡     /|    
 ヘヾ;';';    -=tiァx イ  チ─三;_|;l  ,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |  ろくでなしのイエスだ
 ハ}l;';'         /    {| kャz、 ,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ    
     u       _,   '!ヽ` `'く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠    
  |          /  _  }    \ヽ      ̄ ̄ //   ノ      
 トl|     u  _,.ヘ〃ゝィ,ノ     (ヽ          //     ̄ノ
 | :l          ,.ト レ   u   >、       //  /    ̄ヽ、
  ヾ U      -ニー-=\   /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
   ヽ. . . . .     ̄=-'´ ` ,i|  ,"__}    //  /  /
    `' : : : : . .         ヽ_人`'′ //  /  /
      `'ヾ: : : : : : : : : : :/  //ノゝノ ノ  ヽ\
                          ユダ
167名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:16:01 ID:nsgqw9Sy0
>>162
逆 キリストが神の子で聖書をそのまんま事実にしたいなら
墓はまだしも骨はあってはならない キリストは肉体ごと昇天したことになってるから
168名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:19:14 ID:vtEQL8S00
青森じゃん。
169名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:21:40 ID:4yqXk0qi0
大工のイエスはどこのゼネコン組にはいっていたのですか?
170名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:23:55 ID:xga0C9f90
>>167
ゆとり乙w

>キリストは肉体ごと昇天したことになってる

ただのデタラメをごまかすためにそう福音書(笑)に記述しただけww
しかもどこかの復活物語をパクってなww
171名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:24:37 ID:P1KIyL7MO
エルサレムはユダヤ、キリスト、イスラムどれにしても聖地。
彼らの神様はいる気がするんだが、わざわざ同じ土地を聖地にして争わせる辺り、陰険な神様だわな。
聖地奪い合って2千年も殺し合い続けつつ自分を崇める信者の群れを眺めて酒うめー、と喜ぶ動物苦手板
の住人みたいな神様だろきっと。

俺、仏陀とアマテラスとアイヌのカムイだけでいいわ。
172名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:30:26 ID:CWlK6nYeO
>>170
おまえ…あたまわるそうだな…
173名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:30:40 ID:nsgqw9Sy0
>>170
自分は実際に昇天したとは思ってないが
公式の福音にそうなってる以上キリスト教はそれを信じてる(事にしてる)だろう
キリストが普通の人間で死体を残して死にましたとは認めないだろうな
ガリレオの復権がやっとなされたぐらいだから
174 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:40:07 ID:V3zsXQ33P
>>167
宗教上の話と歴史的事実(=科学)をごっちゃにすべきじゃないな。あくまでも歴史的事実は
精神世界の話とは異なる。イエスがいたという歴史的事実があるなら、生体的科学的証拠が
必要になるんだよ。
175名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:42:58 ID:MRruIhi90
死と復活は、季節と共に死と再生を繰り返す豊穣神の神話が原型だろうな
176名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:43:57 ID:xga0C9f90
>>172
頭悪いのは、ろくに反論できないお前www

>>173
そうだよ
どちらにしても、キリスト教徒は涙目w

墓や骨がない → イエスなどいない
墓や骨がある → イエスは神の子(笑)などではない・昇天はデタラメ
177名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:00:48 ID:5MJwtxB/0
>16 :名無しさん@十周年 :2009/12/23(水) 00:21:57 ID:FMGDskA2O
ユダヤ人はキリストを殺しておいて 何を言うんだ

違うよ。ローマ兵だよ。
178名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:01:17 ID:4yqXk0qi0
旧約はシュメールのパクリだ。洪水伝説も生命の木も。日蓮宗を聖書に書き換えたようなものです。
179南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/23(水) 09:02:04 ID:VZCgxN300
美味しいよね、チーズ。qqqqq
180名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:03:49 ID:4yqXk0qi0
知恵の木ー>アダムとイブー>へび
生命の木ー>エリデユの女王とウルの国王ー>女王が知恵の木を盗むー>半身半獣(やぎへび)がおいかける。
181名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:05:05 ID:B1AM/F870
ここでクイズを一つ。この人は誰でしょう?

彼は精霊の働きによって、無原罪懐胎により処女から生まれた。またそのことによって古代からの預言の条件を満たした。
彼が生まれたとき、時の王は彼を殺そうとしたので、彼の両親は彼を抱いて逃げた。
彼を殺そうと躍起になった王は、二歳以下の男の子を皆殺しにした。
天使や羊飼いが彼の誕生の場に居合わせた。そして黄金・乳香・没薬(もつやく)が誕生祝いとして贈られた。
彼は救世主として崇められ、道徳的で謙虚な生活を送った。
彼は数々の奇跡を行なった。たとえば病人を癒す、盲目の者に視力を与える、悪霊を祓う、死者を蘇らせる、等々。
彼は、二人の盗賊とともに十字架にかけられた。しかし彼は地獄から甦り、天国へ昇った…。

いかがであろう。彼の正体はイエス・キリストだと思われたのではないだろうか。残念だがそれは違う。
これらは、東方の救世主ヴィリシュナ(ヴィシュヌの化身クリシュナ)についての記述だ。
ヴィリシュナは、キリストが生まれたとされているときよりも千二百年も前の神なのだ。


さらにクイズをもうひとつ。この人は誰か?

彼は12月25日に処女から生まれた。救世主、神の子と呼ばれ、人類を救うために死んだ。金曜日(ブラックフライデー)に磔にされた。
その血は贖罪のために大地に流された。磔の苦しみの中息絶えた。その現し身には父と子がひとつとなって宿っていた。
埋葬されてあの世に旅立ったが3日後の3月25日に墓から遺体が消えているのを発見され「いと高き神」として復活した。
その体はパンで象徴され、彼を崇める人々によって食される。

キリスト?いや、違う。これはすべて「キリスト」がでっちあげられる1000年以上前にトルコで最も古い民族の1つであるフリギア人に
崇められていたアッティスという名の救世主の「神の子」の話である。
182名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:06:50 ID:GeSjuFJL0
ここまで百億千億は>>50しかない
なぜだ
183名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:10:46 ID:nsgqw9Sy0
>>174
それは日本的な考えだと思う
アメリカの進化論問題の例を見ても
一部のキリスト教徒にとっては宗教上の話=歴史的事実
イエスが神の子ではなくただの人間だったと証明されてしまうことは大打撃だよ
184名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:13:07 ID:ZUrzAJKp0
で、SONY製のビデオカメラが発掘されるんだろ。
185名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:23:06 ID:VZCgxN300
>>179
それチェザレやろ!
186(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/12/23(水) 09:37:17 ID:W3TEXvyz0

それよりQ資料を見つけてほしいね
187名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:38:26 ID:DRRTfGZE0
イエス・キリストは日本人だよ
188名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:44:32 ID:Chxxf7fc0
キリストの精子見つかるかも
クローン誕生!
189名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:45:53 ID:9hnJr2ot0
ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート1
 ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=1431037135738418803
190名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:51:32 ID:ybNykVHzO
イエスを死刑にしたのはローマ兵(十字架の磔はローマの死刑の方法)だが
死刑を決定したのはサンヘドリン(ユダヤの長老会議)
ローマ総督ピラトは、助けてやれよ、と言ったが
サンヘドリンは拒否。そして死刑へ
191名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:51:37 ID:9eC+sIvX0
知恵の実食っちゃっただけで
楽園追い出すって神様のくせにずいぶん器小さくね?
よっぽどムカついたんだな。
192名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:58:32 ID:2wN0SD8oO
>>182
おいおい、オレも157で書いたぞ
193名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:04:05 ID:9nCHh0+DO
当時のナザレは家数件の寒村だったらしいから

見つかった住居跡は少なくともイエスの一族のモノだろうな
194名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:09:35 ID:Db4bA0wwO
>>183
イエスは預言者だろ
195名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:15:43 ID:nsgqw9Sy0
イスラムとユダヤでは預言者の一人
キリスト教では違う
196名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:20:21 ID:Ej06wYlb0
キリスト教は決定論者があえて信仰をもつとすればどういったものになるか、
と考えていくと理解しやすい
197名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:39:14 ID:5MJwtxB/0
TV番組であったけど、聖書研究グループが出した答え
処女懐妊
父ヨゼフも当時の腐敗したユダヤ教会に反発して宗教研究グループに入り共同生活を送った。(修道院みたいなところ)女人禁制なんだけど、彼はダビデの子孫なので大目に見られた。母マリアが妊娠したのでデキ婚。
それがイエスを神にしたてあげたい弟子たちにとって不都合なのででっちあげた。

死者を生き返らせた
いとこのラザロはユダヤ教会を怒らせて破門された。当時破門は死を意味した。イエスは教会と掛け合って破門を取り消した。

パンと魚を増やして民衆の飢えを解消
彼に強力な保護者が出来て食料を調達した

ユダの裏切り
あまりに民衆が熱狂したのでユダヤ教会から目をつけられた。
民衆に害が及ぶと危惧したイエスは牢に入ればほとぼりも冷めるだろうと右腕のユダに交渉に行かせた。
死人に口なしなので、弟子たちがでっち上げた。

その研究グループは奇跡と呼ばれるものは抽象化したものだが、イエスの教え自体は何の落ち度もないとしている
カトリック信者の自分は、イエス物語とキリスト教会に不信感はあるけれどやはりイエスは心のよりどころなのです。
198名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:43:52 ID:fLvk5Sl10
自殺者は地獄行き
一度地獄に落ちたら永遠に救われない
この教義がなければキリスト教をすきになれるんだが
199名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:47:00 ID:ZR8rdG6HP
>>197
あの時代の池田大作とか麻原彰晃だったのかもしれんなあ
200名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:47:59 ID:2sciTuFC0
キリスト教、神道、仏教あたりの
思想や世界観、歴史とか
基礎的なことを勉強したいんだけど
お勧めの本あったら教えて。
201名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:48:45 ID:5MJwtxB/0
>>198
自殺者を出さないように皆で助け合いましょうがイエスの考えだったけど、教会が権力を持ったがために都合よくされた。
貴族や貴族出身で占められる聖職者のためにナニが何でも搾取されろ・・・と。
202名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:50:21 ID:vMjWlTHU0
>>177
ユダヤ人だよw
203名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:05:16 ID:LKXM3HzX0
>>83
毎度毎度、こうやって繰り返してるのってやっぱ精神病なんかな?
当時の書物にすら記録があるのに。

かたや日本の天皇は1000年近く年代がくだらないと聖武天皇なんて出てこないしw
204名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:15:46 ID:RQ9mqkQjO
まあキリスト教なんて何百年もたってようやく認められた宗教だから、その時になって昔の事ハッキリ知ってる人は誰もいないってコト
205名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:23:32 ID:/VMDUN4B0
>>60
> ヘブライ語で書かれたユダヤ教の聖典をギリシャ語に翻訳したのが旧約聖書

なんか表現がおかしいぞ
あんたが言ってるのは七十人訳とかの「旧約聖書のギリシア語訳」だろ
旧約聖書はもともとヘブライ語だよ
206名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:29:22 ID:Pw4+uz3rO
それにしても新約はキリストに従えていた使徒たちが直接書いた物がほとんどなんだから、全てが比喩と断じるのはどうか。
イエス教団の顛末を書き綴ればそれを目にする人は出てくる訳で、比喩と実際の乖離が分かるような文書や口伝があってもいいはずだろう。
とは言え、新興宗教の内部なんてのはそんなものなんだろうが。
教祖誕生だな。
207名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:32:30 ID:s3UZEvgz0
>>206
書いた人は全員、人としてのイエスには会ったことがないと思うが・・・
208名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:36:26 ID:Pw4+uz3rO
使徒が記述したかどうかはとりあえず置いておくにしても、周辺の人物がやり取りした手紙などについてはどうか。
209名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:40:24 ID:ntKZa7O/0
>>33
その説もあるが、婚約中に我慢出来なかったヨセフさんがやっちゃったという出来婚説もある
210名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:57:58 ID:5MJwtxB/0
弟子たちが何とかイエスを神に仕立てたくて新約聖書を作ったものだから矛盾が出て、他教徒排斥につながったりしてるんだよね。
神なら死なないはずだから「殺してない」。
処女懐妊なんて言うからローマ兵にレイプされたとかいう説まででる。
211名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:03:14 ID:hQ3R3n440
>>203
>当時の書物にすら記録

 なんていう書物?
212名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:07:33 ID:p6qspu6L0
>>203
>当時の書物にすら記録があるのに。

そんな書物はこの世に存在してないよ
ユダヤ古代史のヨセフスは37年産まれな
キリストが死んでから生まれてる
ユダヤ古代史の一文も後世の捏造とされてる
213名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:11:25 ID:s3UZEvgz0
>>208
真性とされているパウロ書簡はまさに真性であろう。
イエス自身はあまりたいしたことを言っていないので
福音書より書簡が大事だよね。

>>206
教団の初期の状態を推測するにはなんと言ってもActだよ。
寄付をせずに資産を隠していたら死んじゃう人の話とか。
何が行われたか、少し頭を働かせれば明白でしょw
214名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:16:14 ID:44edfaJ8O
>>171
日本人には馴染みがないと思うが「アブラハムの宗教」で調べてごらん
215名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:21:54 ID:QqDWAM00O
このスレはためになる。有難い
右左派政治スレしかないもんだから
216名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:26:54 ID:0OoxIwwCO
>>33

罰当たり
217名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:29:47 ID:+9kHot/J0
日本人としての意見
イエスは架空の人
だからってキリスト教をばかばかしいとは思わないよん
218名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:32:23 ID:F3CNLpHWO
俺の中ではイエスと一休さんは同じなんだよな
219名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:35:02 ID:MLwZsuKV0
実在はしたんだろうけど神の子ではないな。
思想家の一人として認識している。
220名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:35:52 ID://MEGET+0
松田さん「うちのアパート出て行っちゃうのかい?」
221名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:39:00 ID:4yqXk0qi0
そう。あれだけ騒いでるのにイエスの直接の遺品はなにひとつない。なぜ?
222名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:40:55 ID:s3UZEvgz0
>>219
著作はないし、思想なんてほとんど何もないよ。
223名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:42:50 ID:F3CNLpHWO
問題は弟子なんだよ
異端審問も十字軍もビザンツ崩壊も証拠隠滅に見える

だから児童ポルノ法に反対!
224名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:45:39 ID:KVMSSqqT0
今日の惑星委員会スレか。

寄せては返し、寄せては返し、返しては寄せる波の音は、何億年ものほとんど永劫に近い昔から
この世界をどよもしていた・・・
225名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:47:06 ID:mVc8nUCVP
そんな田舎のドマイナーな男を崇拝して、
世界最大の宗教ができたことは奇跡
226名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:48:20 ID:nxEKfHVp0
これこそ正に「神の手」

と言って覚えてる人間がどれだけいるだろう
227名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:48:21 ID:CiaA1SNV0
イエスとブッダがスキーに行き、ブッダが止めるのも聞かずはしゃいだ
イエスが斜面で転び、雪崩が起きる。
「なだれのイエス」…というネタを、某人気漫画の作者の方に進呈

いらない。そうですか…
228名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:48:22 ID:gYii04OtO
>>221 日本に渡ったから
229名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:58:02 ID:O0091VtfO
イエスも仏陀もムハンマドも統合失調症だ。


自分の見える幻覚や幻聴を話していただけ。
あまりに自信満々に話すから(本人は信じてるし)周りの人も信じてしまった。
230名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:02:45 ID:s3UZEvgz0
>>225
奇跡が起きたのは本当に神の御子だからです。
231名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:08:26 ID:oTQ+GjPZ0
>>225
キリスト教は後継者のパウロってのがたいした人物で
この人が教義を整理したり教団を組織化したのが
今のキリスト教隆盛の基礎になっているらしい。
宗教は多々発生したけど、フォロワーに優秀な人間がいるかいないかの違いだよな。
232名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:13:27 ID:MLwZsuKV0
>>222
福音書の記述の一部は著作と見做してあげようよ。口伝として。
でなければ可哀想だしw
世俗的な事物に真の価値は無いとする形而上的な教えは、
虚無思想の先駆けとして評価できないこともない。コインの裏表だな。

祖国の遠からぬ滅亡を見越していたあたり、その政治眼もなかなかのものがある。
しかし、独立運動の政治指導者として、敵わぬまでも敢えてローマ帝国と戦うという選択肢を選ばず、
一種の虚無思想に逃避して、お先にとばかり処刑されてしまうという最期は情けないと思うけどな。


233名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:14:07 ID:dJsp28ER0
処女膜って経血が流れでる穴は開いてるから、
そこからスポイト差し込んで精液を注ぎ込めば、処女でも懐胎できるよな。
234名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:17:23 ID:yeBc5sj60
>>207
福音書が、ある日突然に書かれたとか思ってないよね?
新約聖書学の福音書研究の超基礎だよ。

真正のイエス語録も含まれているし、受難物語は極めて早い時代に成立している。
それを纏めて、さらにエピソードと解釈を加えたものが福音書。

>>211>>212
福音書があるがな。
とかくイエスの実在問題だけ、やたらとイエス生前時の、
それも「反対側からの史料」が要求される。
しかし、この時代の史料に、そんなものが残ってるほうが珍しい。

例えば、エジプトとファラオの言行などは、エジプトの体制側の史料しか残ってないし、
日本の古代なんか、古事記と日本書紀(大和朝廷側の文書)によってしか辿れない部分だらけ。

それを史料批判して歴史を再構築していくわけで、史学を知らない人だけが、
「反対側からの史料」をあーだこーだいう。
235名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:19:42 ID:F3CNLpHWO
ブッタもソクラテスも著作は残してないよ
ソクラテスで言えば余計なこするなと釘刺してるのにプラトンが勝手に...けど、おかげで後世に日の目を見た

だから違法ダウンロードは反対!
236名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:21:26 ID:yeBc5sj60
あ、>>207を誤読した。ごめん。
237名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:22:16 ID:F3CNLpHWO
違法ダウンロード化ね

化が抜けてた

神を許したもれ
238名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:23:19 ID:nbxbT43T0
そういえば徳川埋蔵金の発掘はどうなったの?
239名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:32:10 ID:ntKZa7O/0
>>231
坂本龍馬もフォロワーが優秀だった人物だな
240名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:32:44 ID:ZUjFS0+rO
♪アブラハムには 7人の子
ひとりはのっぽで あとはちび
241名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:41:24 ID:s3UZEvgz0
>>232
> 世俗的な事物に真の価値は無いとする形而上的な教えは、
> 虚無思想の先駆けとして評価できないこともない。コインの裏表だな。

そんな難しいことはイエス自身は言ってないよ。
人はみんな兄弟だから愛し合いましょうと言ってるだけ。
確かに大切なこととは思うが、これを「思想」と呼ぶかw
242名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:42:26 ID:Etgz+5Yl0
>>231
>>235
孔子も子貢いなかったら田舎のエキセントリックな貧乏学者でしかなかったろうしな。
243名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:43:54 ID:LKXM3HzX0
>>211-212
ピラトスによる処刑記録とか。
あとは殺されたナザレのイエスが、キリスト教のメシアかどうかって話だろ?

Q資料がどうのこうのとか理系の99.99%を99.99999%に持っていくような世界の話。
真筆があっても、反対派はそれが事実かどうかには疑問が残るっていちゃもんつけるんだし。

>>213
パウロ書簡は弟子がいた証明にはなるけど、直接イエスと会ってないからねえ。

>>219
ムハンマドと同じ、頭が良い人ってだけだと思う。
244名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:44:53 ID:nfTjR3sTO
>>233
その発想はありそうでなかったわ。
245名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:49:22 ID:yeBc5sj60
>>241
君、高校の倫理の教科書しか読んだことないでしょ。
「人はみんな兄弟だから愛し合いましょう」的人類愛なんて、
イエス語録にはないよ。

ぶどう園の話(共産主義!)とか、マルクスさんもお世話になってるのに。

246名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:54:06 ID:yeBc5sj60
>>243
ピラトゥスの記録というものはない。
外典(偽書)には、色々あるけど。

ピラトゥスという人物自体、驚くなかれ、キリスト教文書以外に、
存在を示すものがない。(だからといって架空の人物とは言わない)

ねらーの何倍も勉強して、ギリシア語、ラテン語、ヘブライ語、アラム語、
それから英独仏を読みこなすローマ時代やキリスト教史の研究者が、
総じてイエスの実在を認めているわけで、
つまりはそういうこと。

247名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:56:22 ID:s3UZEvgz0
>>245
ほとんどのたとえはイエスの言行としては認められない。
昔のことだから仕方ない。
248名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:56:36 ID:rebQtPC3P
キリストってガチでいたの?
249名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:58:31 ID:lW54rgjOO
おまいら、クリスマスなんだからメルギブ監督のイエスの映画、パッションを見なさい
気持ち良くケーキが食べれるよ
250名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:01:32 ID:nsgqw9Sy0
>キリスト教史の研究者

この人達キリスト教圏の人とかクリスチャンじゃね?
最初からキリストありきで研究してるだろ
もしかしたら居なかったかもっていう視点は出ないだろうな
251名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:11:45 ID:LKXM3HzX0
>>246
フラウィウスが当時の裁判記録からきちんと実在と述べてるだろ?
252名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:20:23 ID:yeBc5sj60
>>247
史実と認められないのは、「行」の部分。ただし、受難物語は除く。
イエスの語録として、まず認められないのは、たとえ話の後に付く解釈で
(マタイに多い)、たとえ話自体は、真正のイエス語録として認められることが多い。

>>250
普通に、非キリスト教徒の研究者、いますがな。
キリスト教徒じゃなくても、すごく面白いよ。
非実在説も昔あったけど、論駁されて、いまじゃ相手にされない。

この時代・地域の(戦後の)研究者で、架空の人物説を採っている
学者がいたら、是非教えて欲しい。

>>251
ヨセフス(「フラウィウス」とは呼びませんぜ)の当該箇所は、後世の加筆。
真筆だとしても、ユダヤ戦争後の著書なので、あまり意味がない。
(というか、この部分に限っては、意味のある記述もないし)
253名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:25:13 ID:s3UZEvgz0
>>252
解釈がいろいろでは思想にはならんよ
254名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:29:46 ID:s3UZEvgz0
ライマールスだな
255名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:29:50 ID:oneSmTrA0
昔は録画も録音もないし、DNA鑑定とか出来ないし
それだからかえってよかったんだろうな
256名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:31:58 ID:yICdGrOI0
>>86
> 処女
聖書をギリシア語に訳す際に、アルテミス信仰が加わった、いわば誤訳らしいよ

つ 佐藤優 はじめての宗教論-右巻~見えない世界の逆襲-生活人新書
257名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:33:52 ID:yeBc5sj60
>253
だからさ、君、福音書自体、読んだことないでしょw

福音書にはね、イエスがまず喩話をして、その後に「これこれは、こういう意味である」
ってイエス自身が自分で解説するわけよ。
この部分は、福音書同士の比較によって、福音書記者の加筆ってことが明らかなわけ。
(大体が、見当外れな解説d、しかも、イエス時代には存在しない教会組織の解説とかしてたりする)

てか、新約聖書学なんて、一般人にはドマイナーな分野だからいいけどさ、
イエスの思想云々いうなら、この程度の知識くらい身に付けておきなよ。
なんか低レベル過ぎて、話にならんわ。
258名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:37:57 ID:dj8S4YDW0
どう考えてもアメリカ向け
プロパガンダです

もっと金くれと言ってます
259名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:39:40 ID:zvIz9tCB0
ここまで又吉イエスなしか・・・
260名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:40:04 ID:LKXM3HzX0
>>252
ごめんよ。
聖書一通り読んでぐぐった程度の知識しかないもんで。

外出するんであとでレスするけど、詳しく知れる書籍があったら教えてくれ。
261名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:43:21 ID:yeBc5sj60
>>213
あと、もう一つ。
使徒行伝は、Acts(複数)。
単数じゃ意味をなしません。
かっこつけて(?)横文字使いたいなら、正しく知った上で使いましょう。
http://www.merriam-webster.com/dictionary/acts
262名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:47:09 ID:CIZvic81O
犬作の大田区時代
犬作の金貸し時代
みたいなもんか?
263名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:49:51 ID:3VfvyfJP0
どっかの福音書でダビデからイエスのパパまでの家系が書いてあるけど
パパと血が繋がってないから意味ないよね
264名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:51:29 ID:s3UZEvgz0
>>257
オマエは木を見て森を見ずだな
265名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:53:39 ID:s3UZEvgz0
>>261
行伝はいろいろ訳があるがあるからかっこつけたわけではない。
ああ、複数形ね。はいはい・・
266名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:55:18 ID:yeBc5sj60
>>660
F.F.ブルース『イエスについての聖書外資料』(教文館)

この本に限っては、原書より邦訳の方がいい。
なぜなら、古代語の怪しい英訳を、訳者とお友だちの土岐先生が
原文に近く訳しているから。

ヨセフスのキリスト証言に関しては、ちくま学芸文庫の秦さん訳
『ユダヤ古代誌』の解説にもあるよ。
267名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:56:50 ID:qBGLYvsUO
イスラエルってのが胡散臭さ全開だから。
268名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:00:52 ID:yeBc5sj60
あ、>>266は、>>260へのレスです。
269名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:13:52 ID:eQx/kl0o0
>>262
>犬作の大田区時代
作家の池波正太郎が犬を指して「大田区風情が江戸っ子を称するとは場違いもいいとこ」
270名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:20:44 ID:44edfaJ8O
>>262
ww
宗教とか哲学だとかまあ出時は…w
ただ当時のイエスは金だとか権威には走らなかったみたいだな
その後の各宗派での利用されっぷりは推して知るべしw
271名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:22:29 ID:jgelYxN5O
>>263
卑しからぬ血筋の人に育てられたよってことじゃないの?
272名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:25:36 ID:qLGLMjU10
>>61
ペルシャ文明の遺産みたいなものが日本にもかつていっぱい来ましたよってだけなんだろうけどなぁ
正倉院の宝物とかペルシャ系多いだろ
273名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:32:35 ID:S/B4BL+Y0
ナザレのイエスって言葉は、「百億の昼と千億の夜」で初めて知ったな。懐かしい。
274名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:34:01 ID:835//qtvO

イラン絨毯
イラン猫

イラン改名したな…
275名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:36:55 ID:44edfaJ8O
今夜丸鶏肉をかっさばく予定
5kもしたわな、ましてやこの日の為に育てられてたと思うと「いただきます」って仏教徒的に手を合わせてしまうがなw
今日の糧なんて白米に塩でもおkだ

血抜きもされてるし七面鳥じゃないけどさ
276名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:38:05 ID:xga0C9f90
>>252
>たとえ話自体は、真正のイエス語録として認められ

たとえ話も、ミトラとか他の宗教のパクリw
277名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:40:56 ID:xga0C9f90
まあイエスは、差別主義者だからなwww
278名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:42:26 ID:K6DKM8te0
支那人が聞けば鼻で笑うレベル。
279名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:42:28 ID:19PgYgup0
処女懐胎とか言って人を騙すのやめてよね
280名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:45:16 ID:gG5wj43pO
チョンコロよりは信憑性がある

俺が嫌いなのは偏見とチョンコロ
281名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:53:25 ID:i74d3yd2O
おまえら何でそんなに詳しいんだ?
みんな聖書学とかやってんの?
282名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:56:20 ID:vtEQL8S00
ゴルゴダの丘へ登り、祈りを奉げればよろしい。
283名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:56:32 ID:yeBc5sj60
>>263>>271
一方に、「メシアはダビデの家系から生まれますよ」っていうメシア思想があって、
もう一方に処女降誕の伝承があった。
マタイもルカも、とりあえず両方写しちゃった。

というか、パウロの時代からごちゃ混ぜになってたらしい。
パウロも両方言ったはず。

>>276
ミトラwwwww
どんな宗教かも知らないくせにw

イエスの喩えと類似が指摘されるのは、ユダヤ教。
てか、イエス自身がユダヤ教徒だし、そういう環境下で育ったんだから、当たり前。

例の「野の花を見よ」も旧約に類似表現があるし、
「針の穴にラクダが〜」も、タルムードに近い表現がある。
イエスの一つ一つの発言を精査すると、大体同様の表現が見つかるそうな。
そのこととイエスの全体的に見た思想の画期性は別問題。
284名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:56:55 ID:vQaBavfS0
>>102
ヒトラーは殺した数ではスターリンさんにとうてい及ばない
285名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:03:43 ID:hvZ+mb8lO
>>284
この世で一番多く人を殺した理由は「神の名のもとに」だけどね
286名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:08:50 ID:7x0Uj+dy0
「キリストの墓」発見か――「妻」マグダラのマリアと息子も?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/26/news020.html

この墓は結局どうなったのかな?
287名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:10:35 ID:44edfaJ8O
あー>>275はね>>249へのつもりだったの

>>281
ほんと詳しい人多いなw
自分も為になってるけど、欧米の映画や小説なんか
こういう事少し知っとくとより面白いと思うよ。
288名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:23:27 ID:O0091VtfO
だから全部、統合失調症イエスの妄想なんだってば
289名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:26:46 ID:PmGPyMZp0
ヨハネの黙示録は明らかに統合失調症だろ
まあムハンマドはてんかんだけどな
信じてれば病名なんか関係ないしな
290名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:30:45 ID:5MJwtxB/0
弟子の一人か二人が弟のはずなんだけど、そのことはカトリックはタブー。
神父になれば神の直接的な僕だから、私たち信者も兄弟として扱ってはいけないんだけど
そういったことで、イエスの弟を語らないのかな?
291名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:32:48 ID:xga0C9f90
>そのこととイエスの全体的に見た思想の画期性は別問題。

プッwwww

パクリと差別思想なのにww
292名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:34:18 ID:5MJwtxB/0
>>199
たとえが酷すぐる。非暴力主義なのに。
イエスは犬作のように裸体の自分を崇拝させてはいない・・・・あれ?
293名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:35:46 ID:gbFZRwyMO
アダ☆イヴ
294名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:36:26 ID:QUI+eFwxO
死後、神のしばきにあう
295名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:38:36 ID:sMdm5DJL0
>>274
魔法の妖精イラン じゃかわいくねーよな。
296名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:38:55 ID:+ERMpGV+0
あることないこと口走るイエスより
お釈迦様の方がよっぽどまともだよな
生まれも王子様だし、生老病死の悩みも悟りも
常識人らしい思考回路
297名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:43:10 ID:xga0C9f90
キリスト教徒は、イエスが死んで蘇ったとか、奇跡とかをマジで

信じてるからなwwww
298名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:44:14 ID:+HxjmJEOP
おとぎ話を現実にする為なら、なんでもするんだなw
299名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:44:53 ID:44edfaJ8O
>>294
不覚にも…
まあ似たようなもんだ
300名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:45:10 ID:ZEuuuYYR0
ここではイエス6歳の頃の頭蓋骨も発見されるだろう
301名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:46:57 ID:nsgqw9Sy0
>>294
悪人は死後しばかれる だろ
302名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:49:07 ID:GjtKshLW0
昔、映画『ベンハー』のキリストに驚いた。
ドキュメンタリーで本物かと思ったよ。
303名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:50:07 ID:DJErwhzVO
以前から見つけていても
マスコミ受け狙いで
クリスマスに発表か

 ♪ ∧_∧
  ( ・ω・`)三))ミコミコナース
♪ U  /ミコミコナース
  (ノ^(_)

     ∩|
  ∧_∧∩‖
  ( ・ω・`)ノ アンドレカンドレ
♪ U  /
  (ノ^(_) ♪


♪ ∧_∧
  ( ・ω・と) ))ミコミコナース  U  /  ♪
  (ノ^(_)

たまの失敗は
 スパイスかもね♪
304名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:50:15 ID:O0091VtfO
統合失調症の施設に行けば画期的な発想を大まじめに話すイエスのような人間がいっぱいいるよ。
305名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:50:49 ID:+ERMpGV+0
ユダヤ教徒も
キリスト教徒も
イスラム教徒も
終末思想だから始末が悪い。
世界の終わりと最後の審判を信じてる奴は世界を滅ぼす
306名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:51:32 ID:AIJxNNoJ0
>>189
そうそう、このスレにはそのリンクは必要だな
307名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:53:07 ID:4yqXk0qi0
ナザレのイエス
三軒茶屋のマリア
五反田のエバ
308名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:53:57 ID:GjtKshLW0
青森県にイエスの墓があるのに、どうして誰も発掘調査しないんだ?
骨があるんだろ。
309名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:55:19 ID:iieN59Oq0
まんじゅう塚でつね!
310名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:55:26 ID:O0091VtfO
しかし、キリスト教徒のくせに生まれ変わりとか信じてるのって何なんだ ろ。

洗礼した奴は死んだら最後の審判を受けるまで待機しないとダメだろ。
311名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:56:58 ID:xga0C9f90
終末思想なんかも、ゾロアスターなどの物まねだけどなw
312名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:59:07 ID:vtEQL8S00
ここにいる、おまいたち
ここにいない、おまいたち
かみとかわした、約束の地へ逝くじゃん
313名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:59:20 ID:ohIbXyTfO
>>300
いやいや、イエス6歳の頃の頭蓋骨に加え、18歳と34歳の頭蓋骨も発見されるだろう。
314名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:02:43 ID:xga0C9f90
イエス一家の墓とおぼしきものなら、1980年くらいに
それらしいのがイスラエルで発見されただろw

「ナザレのイエス」「マリア」「ユダ」「ヨハネ」と書かれた石棺が見つかった
(そのうちの一つは、大学などの調査が入る前に失われた=現場で誰かが壊したor盗んだ)もの

「ホンモノである確率は599/600」だというが果たしてw
315名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:03:01 ID:RctoQD6m0
ナザレのイエスと聞くたびに流れ者のイエスと脳内変換してしまう
316名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:05:15 ID:UHFN9f+j0
>>308
墓を掘り返すには、その縁者の許可が必要。
イエスの子孫でも見つけてくることだね。
317名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:09:58 ID:xga0C9f90
青森の「イエスの墓」のそばには、「イエスの子孫」とされる
人が実際にいる

イギリスからも取材に来たことがあるらしい

http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/from_our_own_correspondent/5326614.stm

このオッサンの家系なw
318名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:11:05 ID:vtEQL8S00
グッ・モーニング 高須

イエス 高須クリニック
319名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:11:58 ID:UHFN9f+j0
>>317
じゃあ、そいつに頼めば?
政府が本物と認めればだけど。
320名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:15:08 ID:R/m4JDSdO
前なんかでイエスは在日韓国人3世ってみたけど
根拠あるのかな
321名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:15:16 ID:nsgqw9Sy0
墓が家の敷地内にあったりするなら
イエスの子孫とは認められないかも知れんけど
その墓の主の子孫か関係者とは認められるんじゃね?
322名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:19:50 ID:4VOgZVcd0
みんな知らないの?
12.5にディスカバリーで、イエス一家の棺や骨が見つかった特集してたよ。
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=858821&eid2=000000

番組見たけど、信憑性あったよ。
323名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:19:56 ID:WSDL/r3N0
>>308
俺の聞いた話によると、宮内庁管轄で掘れないらしい
天皇は実はイエスの傍系とかアハハ
324名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:20:12 ID:NRtSM34y0
遺跡ってどうして土に埋まってるんだろ
325名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:21:19 ID:xga0C9f90
青森の方はともかくとして、現在イスラエルに保管されている
「イエス一家の墓」とおぼしき石棺のほうは、もっと研究をすすめて欲しいものだなw

キリスト教徒の目も覚めるだろう
326名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:23:11 ID:Vzm9I7Ij0
処女懐胎やマリア信仰は
エジプトの女神イシス信仰の影響
327名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:23:53 ID:xga0C9f90
土に埋まった奴が後世に残りやすいからだ

>>322
>>314とかですでに書いてるだろw
328名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:24:24 ID:BIMI1v4e0
聖書を読んだことあるけど、イエスの教えって社会主義に近いよね。
329名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:25:57 ID:4VOgZVcd0
ついでにこんなのもやってたよ。

聖書のミステリーを解明する 出エジプト記
聖書のミステリーを解明する ソドムとゴモラ
聖書のミステリーを解明する 失われた福音書

http://japan.discovery.com/series/index.php?sid=852

特に、ソドムとゴモラの特集は興味深かったよ。
あれが紀元前3300年前のことだったってわかったこと。
とかいろいろ。福音書特集も面白かった。
今の新約聖書の4つの福音書はローマ帝国が定めたものなんだってこと初めて知ったよ。
それ以前、何百年も伝えられてた、失われた福音書のほうが本物のような気さえしたよ。
330名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:26:24 ID:vtEQL8S00
かんたんじゃん。

外に石を置けば、チリや砂(落ち葉が腐葉土に変わる)がつもるじゃん。
それが2000年たつと、うずまるじゃん。
331名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:29:13 ID:4VOgZVcd0
>>327
詳しく書いてないじゃん。
なんで600分の599かも話してないし。
複数の名前の全て一致の確率とか全く書いてないじゃん。
テレビ見たほうが早いし、二時間番組だよ。
だから番組のHPのせたんだよ。
332名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:30:04 ID:iYNa4zEP0
>>329
お前、かなりピュアだなwwwww
2012に世界滅亡とか信じるタイプだよ。
333名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:32:31 ID:T7PNBSEF0
>>1
こらこら、うちの爺さんの墓を勝手に掘り返すんじゃないよ
334名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:32:40 ID:4VOgZVcd0
>>332
別にそうでもないよ。
そもそもキリスト教は宗教だよ。
それを科学的に分析してるのが、その番組なんだよ。
あんたは見てないから、科学的番組だと理解してない。
つまり無知の無知、即ち、あんたみたいなのを世間ではキティと呼ぶ
335名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:35:24 ID:xga0C9f90
くやしいのうwwwwwwwwww
   イエスくやしいのうwwwwwwwwwww
 奇跡が起きなくて悔しいのうwww
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     くやしいのうwwwwwww
       |     ( _●_) ミ    :/ イエス  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        くやしいのうwwwwwww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____  自分が神の子じゃなくて悔しいのうw
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      俺は救世主じゃなかったのか・・              ソ  トントン
                    なぜ神は俺を見捨てたのか
                    エロイエロイラマ、サバクタニMark15:34
336名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:38:14 ID:LvP+Q/CG0
ナザレのイエスって表現おかしくないか?
山形県の佐藤って感じだぞ
337名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:44:42 ID:yeBc5sj60
>>285
クルトワの共産主義黒書によると、共産主義の犠牲者は1億超えるので、
統計がとれる範囲では、これに勝るものはないと思うが。
昔の宗教戦争は、規模において、現代の戦争に全く及ばないし。

>>286>>314>>322
これ、キャメロン(笑)が一枚噛んでる、ひどいドキュメンタリー。
まあ、ひどいドキュメンタリーはそこら中にあるけど、日本のマスコミの悪いところは、
こういうのを投げたら投げっぱなしにしておくこと。
「ダ・ビンチの謎」とかもそう。

メンドイので一々指摘しないけど、学界では、手法のひどさに非難囂囂、
旬を過ぎた今では相手にされてない。

マスコミのひどさの一例としてあげておけば、例えば>>286のリンク先の
>マグダラのマリア、ユダと名付けられた
「マグダラのマリア」なんて書かれた骨壷は見つかってない。

興味のある人は、wikipeidiaから、色々リンクを辿れる。
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Lost_Tomb_of_Jesus#Criticism_of_the_documentary

>>329
ソドムとゴモラなんて、いまだに正確には位置さえ特定できてない。
福音書についても、最も古い4つが揃ってるわけで、
ディスカバリーチャンネルの毒電波を安易に信じない方がいい。
(原マルコとかまだましだけど、外典のしょーもない「失われた福音書」の話?)
338名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:47:10 ID:yfWVhHXUO
I.N.R.I
339名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:48:13 ID:CcCK2aec0
>>4
キリスト教であってイエス教ではない。
イエス教というよりはパウロ教というほうが、まだ実態に近かろう。
パウロの思想には粛清につながる部分が満載。

>>336
農村なんかじゃ「地区名 個人名」って呼び方は今でもあるだろ。
「山田の一郎」って具合に。
イエス(アラム語:イェーシューア)ってありふれた名前だったらしいな。


イエスは興味深い男。
聖書の記述は嘘ばっか。(無理だけど)実際を知りたいとは思う。
340名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:49:47 ID:xga0C9f90
>>337
学界では(笑)
その番組と、実際に発見されたこととの間には何の関係もない

「マリア」とは書いてあっただろwww
341名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:52:30 ID:nsgqw9Sy0
>ナザレのイエス
「新田のマサジ」みたいなもんか

>>339
スペイン語圏では今でもヘスス(イエス)って名前はよくあるらしいね
英語圏でジーザスはほとんど居ないだろうが
342名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:52:31 ID:vtEQL8S00
マ、マリアって足しげく通っていた・・・ お、おれの・・・  い、いやなんでもないひとりごとだ。
343名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:52:46 ID:RQ9mqkQjO
昔は苗字なんてなかったから、ナザレ村のイエスでいいんだよ。日本だって江戸時代まで農民は〇〇村の〇〇兵衛だし、因みにレオナルド・ダ・ヴィンチはヴィンチ村のレオナルド
344名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:53:29 ID:xga0C9f90
>>339
イエスの思想(笑)にも、後の他民族に優越するような
排他性があるぞw
345名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:54:09 ID:rJ/JtKyZO
結婚前に誰の胤か分からない子を身ごもってしまったマリアが、
とっさに思いついた言い訳がここまで大事になるとは。
346名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:54:12 ID:PuxcaOiUO
イエス&マリアはどうでも良い。

学術的にとても興味を惹かれる発見だと思う。

347名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:55:11 ID:Mi5l487VO
B級バンドのナザレス再結成かと
348名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:55:18 ID:4VOgZVcd0
>>337
>「マグダラのマリア」なんて書かれた骨壷は見つかってない。

そりゃそうだよ、番組でもおなじこと言ってたよ。
だって言語違うから。

>ソドムとゴモラなんて、いまだに正確には位置さえ特定できてない。

それも言ってたよ。考古学の科学分析というのはつまるところ物理的証拠以外、可能性の高さだよ。
ちゃんと、それも言ってたよ。

>福音書についても、最も古い4つが揃ってるわけで、

その最も古いというのは確定的じゃないってさ、それを番組で言っていた。
というか、まぁ第三者だし、キリスト教徒でもないからどうでもいいけど
あんたのほうが冷静さを欠いてるように思うよ。なんか偏見だらけに感じる。
あんたの批評を支持して欲しいなら、名前を売って有名になってからにしてくれ。
無名の批評じゃ、お話にならんよ。
349名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:59:16 ID:vtEQL8S00
針葉樹の大木が海のようにはてしなく広がり、豊かな大地と食料があったんだろうな。
350名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:02:18 ID:g4aBTcCv0
>>317
青森ならイエスではなく
ンダス。
351名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:03:36 ID:50fIMGXY0
>>349
河にはミルクが流れていてな
352名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:04:06 ID:xga0C9f90
>>福音書についても、最も古い4つが揃ってるわけで、
もっとも古い四つねえww

トマスやマリアによる福音書だって、ほぼ同時期の成立だろうがww
353名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:04:17 ID:CcCK2aec0
>>344
子供のパンをとりて小犬に投げ与うるは善からず、あたりのことか?
そうなら、あれの解釈は簡単じゃない。
354名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:05:38 ID:nsgqw9Sy0
>>351
地に蜜も溢れています

ローラ・インガルス的には「ベタベタして歩きにくい土地」
355名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:06:06 ID:4VOgZVcd0
>>352
釈迦の本物の骨ってどこにあるの?
356名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:08:29 ID:xga0C9f90
>>353
>簡単じゃない
>簡単じゃない

そらイエスがイスラエル優越主義・イエスの教えはイスラエル人のためのもの
他の奴は犬扱いwwwというのを無理にごまかそうとしてるだけw


女が助けてくれと言ったのに
イエスは言った
「わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない」
マタイ15:24

と追い払うイエスwwww

357名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:08:50 ID:GjtKshLW0
清水の次郎長
358名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:08:54 ID:O0091VtfO
そういえばエホバの冊子は笑ったなぁ。

肉食獣も動物を殺さないような平和で平等な王国があるそうだ。







王様いるんじゃん
359名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:11:27 ID:xga0C9f90
>>355
ニューデリーの国立博物館
360名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:12:12 ID:MbzbiSumO
まるでイエス・キリストが実在したかの様な記事だな…。
361名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:12:49 ID:50fIMGXY0
ナザレのイエスって、山形の有朋と同じようなもんか
362名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:13:15 ID:J9SE4Tbj0
イスラエルでは年中イエズス関係の物見付かっていそうだ
来年辺りは本人が生きたまま発見されるんじゃないかな
363名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:14:08 ID:LKXM3HzX0
>>260
書籍紹介多謝。
図書館で借りて読んでみる。

横から突っ込むが>>276は事実だろ?
>>108のコピペとか。
364名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:15:14 ID:+ad9hoR4O
イエス様って超イケメンだよ。結婚するならヨセフ様がいいけど。
365名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:16:10 ID:xga0C9f90

福音書(笑)によれば、イエスは自分の教えはイスラエル人のためのものである
とはっきり言っているw

ただそれでも追いすがったミジメなイスラエル人以外の奴には、
イエスの教えは「犬のエサ」扱いw

日本人のキリスト教徒とか、イスラエルのおこぼれをありがたがってる連中ww
366名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:16:52 ID:CcCK2aec0
>>356
俺はユダヤ人相手で手一杯、ってのが一番自然な解釈。

さらに、他民族には他民族の癒しの神がおり、勝手に癒しをするのは
危険な行為だった可能性が高いと思っている。

確証はないがね。
そもそも福音書記述の細部自体に確証がないのだが。
367名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:18:29 ID:yeBc5sj60
>>348
いまの資料状態では覆し難い説なんで、私が有名になる必要もない。
素人なら「へ〜、物知りね〜」って言われるけど、その段階でいなら、
ディスカバリーチャンネルを妄信しててください。

>>352
外典福音書は、すべて四福音書の写し。

君が偉そうに挙げているグノーシス文書の研究家であらせられる
荒井センセも大貫センセも、四福音書が最古で、もっとも重要って仰ってますが。
てか、それ以外に考え難いからあたりまえ。

もっとも、荒井センセは、トマス福音書びいきで、同文書は、
史的イエスに近づける唯一の外典と仰ってる。
368名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:20:05 ID:pgAG2Cm70
>39.歴史を知らない者は書き込む資格なし.イエスがカエサルに会おうにもカエサルは40年も前に暗殺されているぞ
369名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:20:11 ID:xga0C9f90
>>366
自分勝手な妄想解釈乙w
おまえの「解釈」とやらでは、ますますイエスは特定民族のための
狭い教えw

実際に福音書に
>わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない
>わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない
>わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない

とはっきり書いてあるだろ
イエスの教えはイスラエルのためのものですw

>福音書記述の細部自体に確証がない
そんな「確証のない」ものを信じているキリスト教徒哀れwww
370名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:22:30 ID:kxCzJtvf0
キリスト教って韓国の土俗宗教なんだろ?
371名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:22:53 ID:+ad9hoR4O
日本人の祖先はイスラエル人だって聞いた事があるよ
372名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:23:20 ID:xga0C9f90
>>367
>外典福音書は、すべて四福音書の写し。

バカ発見www
おまえ、例えばマリアによる福音書とか翻訳でも実際に読んだこと無いだろw
グノーシス福音書と、いわゆる四福音書の中身はかなり違うものが入っている

>荒井センセも大貫センセも
センセ(笑)
権威にすがるゆとりw


373名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:23:29 ID:CcCK2aec0
>>369
俺、キリスト教徒じゃないんだけどな。

部分の現代的語感でしかものを考えられないお前よりは、
多少ものごとの理解がましなだけ。

得意がって引用する「イスラエルの家の失われた羊」の
意味、背景も分かってないだろ?
374名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:24:31 ID:nsgqw9Sy0
>イエスの教えはイスラエルのためのものです

しかしイエスの教えはイスラエル(ユダヤ)には広まらず
非ユダヤの人々に広まってしまいましたとさ
という悲しいお話なのか
375名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:24:49 ID:7cg55GqFO
>>358
嫁がエホバにはまってるオレにとって全く笑えない話
イエスが王様だからすべての生き物は平等らしい
376名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:25:16 ID:GwxP+MjYO
イスラエル観光で行ってみたいんだがJTBにパンフない
観光できるんだよな、この国
377名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:27:01 ID:xga0C9f90
>>373
本当はこんな意味があるニダ!!!と
意味や背景を、都合のよいように理屈をこねるだけだろw

イエスにとって、異民族は犬扱いw
378名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:28:06 ID:CcCK2aec0
>>376
リーマンなら、会社に知られると止められそうだな。
379名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:31:02 ID:xga0C9f90
ID:yeBc5sj60
は結局、自分では調べもせずに「センセ」(笑)の話を鵜呑みにしていたアホかwww
380名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:31:20 ID:51lGN02q0
一番偉いのは、何処の馬の骨が種付けたか分からない、正直言って中古品のマリアを
嫁として引き取ったヨセフだよな。
381名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:31:47 ID:pgAG2Cm70
釈迦の遺骨は静岡県御殿場市のパコダにあるインドのネール首相より贈られた
382名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:32:04 ID:yeBc5sj60
>>363
108のコピペを信じてるとか?
いつも思うんだけど、どうして、そう無批判にコピペを信じるの?

>>372
頭悪いね。
外典というのはね、部分的に四福音書を写しているわけ
一種のパロディー。
だから、四福音書よりも成立が遅い。
マタイとルカが、マルコより成立が遅いのと同様。
常識。
383名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:32:12 ID:qBB7aSOK0
宗教を本気で信じてる奴は、逆に信じられない。
384名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:34:00 ID:CcCK2aec0
>>380
処女懐胎は確実に、イエス死後にヘブライ語聖書に
こじつけられたもの。

ふつうの大工の夫婦のとこに普通に生まれた
宴会好きの大工のアンチャン >ナゼレのイエス
385名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:34:33 ID:tOShvhjFO
>>370
それはウリスト教。
毒々しい赤いネオンサインの十字架を掲げ、牧師が自己神格化しちゃうカルト宗教で、キリスト教とは別物。
386名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:35:08 ID:4VOgZVcd0
本当のイスラエル人はどこに消えちゃったんだろね?
現アラブみたいな顔立ちの人でしょう。
387名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:37:50 ID:D0VKnZRq0
なんかさーーーー、せっかくのクリスマスイブイブなのに、
外国の宗教の薀蓄を披露して偉そうに胸張ってる馬鹿が一匹いるね(笑)

磔にされて氏にゃいいのに(笑)
388名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:38:00 ID:Ip9TLPXC0
>>384
確か「乙女」という意味で書いてあったのを、「処女」に誤訳したんだっけ
そして、その「処女」と元から処女信仰のあるシャーマニズムが結びついてしまったと
389名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:42:33 ID:aidEnB8I0
夫婦が上手くいってなかったから、イエスみたいなのが育っちゃったんだろ。
390名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:43:27 ID:xga0C9f90
>>382
頭悪いのお前じゃんwww

>一種のパロディー
実際に「外典」の福音書を読んだこと無いことがまるわかりw

もっと勉強しましょうねw


391名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:45:54 ID:ZMcvUZ8I0
イエスキリストにまつわる話なんてバチカンの司祭達が執筆した「創作物語」であって
当の本人は単なるカルト教祖に過ぎない。
392名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:46:21 ID:xB2GWOxmO
自分の妻が自分の種じゃないこども妊娠したあげくその子供のせいで死ぬとかゲームでもここまで鬱なのはねぇぞ
393名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:46:57 ID:ybNykVHzO
塩野さんのローマ人の物語には
ミトラ教に入信する時は、牛をぬっ殺してその血を捧げる、とあったな
キリスト教とは結構違うんでないか
394名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:48:35 ID:aidEnB8I0
麻原彰晃こと松本智津夫の様に、本名は別の名前だった、て事はないのか?
395名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:49:24 ID:4yqXk0qi0
月の神殿では生贄が行われた。それはシュメールからきている。
396名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:51:55 ID:uJsJJ5aa0
今、立川にブッダといるけどな。

シュッワッキッワッセッリ〜♪
397名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:51:57 ID:CcCK2aec0
>>389
両親のことは少なくとも聖書にはほとんど伝わってないし、
そーなのかもしれない。

ある意味、イエスってできそこないだしな。

どの時代に生まれても、殺されるしかない男かもしれない。
人の世が彼を受容する度量を身に付ける日は来ないんじゃないか。


>>391
おそらく教祖ですらないと思う。
398名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:52:22 ID:pgAG2Cm70
>177お前阿呆かそれならアウシュヴィッツもヒトラーではなく兵士か
399名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:52:38 ID:mi8NxanQ0
>>181
そういうの「箇条書きマジック」って言うんだよ
400名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:54:34 ID:yeBc5sj60
>>393
ユダヤ教も、事あるごとに家畜とかぬっ殺してたよ。
ゾロアスター教の影響以前から。
この手の祭儀は、古代宗教によくある。

だから、パウロさんも、イエスが十字架にかけられて、
その血によって、人類の罪が贖われたっていってるでしょ。
401名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:55:06 ID:DlGEJgg20
ここまでベツレヘムとの書き込み無し・・・・・・
402名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:56:01 ID:ybNykVHzO
イエスはただ既存のユダヤ教に反発しただけなんだろうに
まさか死後にこんな事になるとは
思っても見なかったろうにな
403名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:01:38 ID:ybNykVHzO
>>400
いや、神に犠牲を捧げるのは大概の宗教ではよくやる事
メソポタミアもエジプトもユダヤもギリシャもカルタゴもローマもやってる
スケープゴートなんて言葉もあるし
ただ、ミトラ教は「入信する時」にもそれをやる、て事
そして、キリスト教の入信時に行う「洗礼」に比べてえらく違うな、て事
キリスト教はミトラなんかより、より入信がお手軽になってる、て感じか
404名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:25:18 ID:0aGcbbKw0
>>380
当時は処女に価値があったんだろうか?
「女は子を産む機械」みたいな発想だと、石女かもしれない処女より、
確実に妊娠できる孕み女の方が価値が高いのかも。
405名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:32:37 ID:9NUck/rBO
>>368
嘘はいかん嘘は
カエサルはその時代にいるだろ
ローマ帝国皇帝ティベリウス・ユリウス・カエサルが
殺されてるのはガイウス・ユリウス・カエサルだろ
406名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:35:45 ID:CcCK2aec0
wiki「ナザレのイエス」より

 近代の一時期、イエスは存在しなかったとする説が脚光を浴びていた
 ことがあったが、現在ではこのイエスの原型となった人物は恐らく実在
 していたであろうという学説が有力となっている。

「イエスの原型となった人物」って言われると、なんか身近でいいな。
407名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:40:58 ID:MLwZsuKV0
>>402
反発というか、佐渡会や巴里祭の徒よりは自分こそがユダヤ教本流とは思っていただろう。
その結果別のものになってしまったわけだが
408名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:56:35 ID:4reeuGOI0
キリスト教も仏教も、生まれた国でほぼ絶滅してる皮肉。
409名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:03:02 ID:8VZjmbjH0
ナザレ〜石の〜巌となりて〜
410名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:27:50 ID:Q3V5Qdcs0
>>406
イエスキリスという人物は存在しないし
物語自体も創作ってことだな
411名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:41:42 ID:CcCK2aec0
イエス「・キリスト」は存在しないよ。
412名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:44:41 ID:0J3y3krd0
いたとしてもただの一人の気ちがいを後世の人がまつりあげただけ
いないも同然
413名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:47:48 ID:pgAG2Cm70
>405.お前面白い奴だな釣られているのかも知れないが付き合ってやるそれならば皇帝カリグラもガイウス.ユリウス.カエサル.アウグストゥス.ゲルマニクスだからカエサルと言うことになるぞ>39をよく読めティベリウスが暗殺されたか
414名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:49:23 ID:ZzROkjLOO
>>412
気違いユダヤに「お前ら間違ってる」って言ったら逆に気違い認定されたんじゃない?
415名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:50:18 ID:I3CFUMw40
婚約者がいるのに他の男の子供ができた→てんす様が授けた!処女懐胎なの☆

って流れだろ常識的に
416名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:51:01 ID:vyFO3NsvO
実はハッパやっててハイになってた
それが神憑りに見えて人を惹き付けた


トンデモ説だがw
417名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:28:37 ID:4reeuGOI0
>>415
マリアはヨセフの許嫁だったから、妊娠がバレたらこの時代は不倫の罪で石打ち刑にされるとこだったんだよ。
ヨセフは困って、「精霊によって身ごもったんだ」とでも言うしかなかった。
418名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:29:04 ID:GjtKshLW0
精霊流し
419名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:40:04 ID:xmgvRFx20
>>404
処女というのは誤訳。
本当は若い娘という意味。
420名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:43:31 ID:xmgvRFx20
「針の穴にらくだを通す」

「針の穴」というのは当時のエルサレムにあった小さな門。
人一人がかがんでやっと通れる程度の門だった。
421名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:47:00 ID:enliKnFe0
江戸時代だか中世くらいには日本でも子どものできない嫁が
お寺参りをすると子どもを授かったって話があるよな。
網野善彦っだけか?その辺りのからくり暴いてたの。
422名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:51:06 ID:S/B4BL+Y0
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると、一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい。ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は戸惑い、一人また一人とその場を離れ、やがて石をぶつけている者は、
イエスただ一人だけとなった。
423婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/23(水) 21:51:53 ID:bDwcDOnI0
>419とか
古文書の「若い娘」ってのは要注意だよな。

出雲風土記の「童女(をとめ)の胸鋤(むねすき)取らして、」の解釈を
「若い娘の胸のように大きく幅広い鋤を持って」と解釈してる例が多いが、
それなら「おっさんの背中」の方が広いだろと。
424名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:54:15 ID:0aGcbbKw0
>>423 あばらの浮き出たひんぬーを想像してハァハァしてしまった
425名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:59:12 ID:l+O+iItR0
あれ?キリストって韓国起源じゃなかったの?
426名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:05:49 ID:Tb70POVY0
マリア様は何故ナザレからわざわざ遠いベツレヘムまで行って
イエス様を生んだの?
427名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:06:40 ID:O0091VtfO
だから統合失調症の施設に行ったらイエスみたいな奴いっぱいいるから
428名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:07:11 ID:Z11pH5SU0
>>133
ローマ行くと、役所やオフィスビルや教会の床が2世紀のモザイク床をそのまま使っていたりする。
卑弥呼は3世紀だよなあ…と思うと、つくづくローマが怖くなる。
パンテオンなんて2千年前のドーム建築のホールがそのまんま残ってて、今も余裕で現役の公会堂。恐ろしい。
429名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:08:32 ID:GzFhA2DX0
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると、一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい。ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は戸惑ったが、やがて、石を投げつけられていた女性は言った。
「ややこしいこと言う奴をかわいがったれや」
イエスは民衆に石を投げつけられた。弟子も一緒に石を投げつけていた。
430名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:10:33 ID:Z11pH5SU0
>>426
国勢調査の時期と重なったので、戸籍のある場所に国民が大移動させられた。
だから、出身地に帰ろうとした。そしたら途中で生まれた。
でもその後、ヘロデ王を恐れてエジプトに逃げた。

でも子供のころの逸話って後付けもいいところだよね。
大人になってから有名になったに決まってんじゃん。
431名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:13:37 ID:Z11pH5SU0
>>413
まー、ふつー、ティベリウスのことはティベリウスって言うわな。
カエサルなんて名前自体は、わりとわんさかいる名前だ。
432名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:13:49 ID:7JgEiSfm0
食い改めよ
433名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:15:46 ID:oneSmTrA0
信じる者は掬われる
434名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:17:32 ID:ubPuTKMT0
>>429
何その中国民話のような理不尽さ
435名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:17:50 ID:zrUO7FF50
外典の方が面白いんだよね
436名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:19:45 ID:oneSmTrA0
>>422
前ニュー速+で、これの元を知らない人が居てあせった
437名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:21:15 ID:Z11pH5SU0
>>414
一種の宗教改革だったんだろうねー
ユダヤ教から見たらウザい新興宗教だったんだろうけど。
438名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:25:05 ID:zrUO7FF50
外典の方が面白いんだよね
439名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:25:54 ID:uAw4hKT5O
改革?全然違うだろう
440名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:25:56 ID:O0091VtfO
マリアってレイプされて処女だけど妊娠したって幻覚を見るようになった女じゃないの?
441名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:28:39 ID:57YJJtIj0
とりあえずお疲れ
442婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/23(水) 22:29:26 ID:bDwcDOnI0
ひさびさに清水義範の「神々午睡」を読みたくなった。

>>437
同じようなところで、たとえばキリスト教の中でのルターとかも
すげーウザい奴だったんだろうけど、こっちはなんとなく「キリスト教連合」の
中で収まってるよな。この違いは何なんじゃろ。

>>424
うん。たぶんあれは「滑らかなカーブの」という意味だと思う俺。
443名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:45:50 ID:CcCK2aec0
人類史上最大の偶像になる、なんてことを
人類史上最も嫌がった人のような気がするんだが、
なんでこういうことになったのか。。。
444名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:48:03 ID:JVOh/IQ8O
>>414
違う
自称神の子である気違いが「私が救世主だ」と言って社会混乱を引き起こしたから処理しただけ。
石をパンに変えただの、水の上を歩いただの、盲人の目を開けさせただの抜かして。
要は2000年前の朝原だよ。
445名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:51:08 ID:CcCK2aec0
>>444
福音書記者とイエス本人を混同するなよー(笑)
446名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:56:31 ID:VyFw72eo0
そもそもイエスは、ローマの貴族が作り出した架空の人物。
447名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:56:49 ID:JVOh/IQ8O
>>440
より確実らしい説に由れば、
キリスト教の新訳聖書翻訳の際に細かい機微が伝わらずに「若い娘」→「生娘」→「処女」と誤訳されたのが原因らしい。
若い娘が妊娠した→処女が妊娠した
なんだとさ。
448名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:05 ID:cie/OZKaO
>>184

> で、SONY製のビデオカメラが発掘されるんだろ。
で、そのビデオカメラは未来のカメラなんだよね。
449名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:24 ID:JVOh/IQ8O
>>445
ユダヤ教の混乱時に、
救世主を自認して社会混乱を産み出したのは事実だろう。

ちなみに、旧約聖書にある「救世主」は、「不死身」だとされているので、
イエスが刑死した時点で、まともなユダヤ人ならイエスが救世主ではないことを確信するんだけどね。
450名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:05:20 ID:cie/OZKaO
>>157

> ノヤの公式だ!
ノヤ クリークは3005年な
451名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:06:55 ID:cmYlOHPZ0
キリストの墓なら青森にあるけどね。
いずれ世界遺産に・・・なるわけないかww
452名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:08:02 ID:4yqXk0qi0
たぶん鎮静剤にアンフェタミンとかつかっていたんだろうね。
453名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:13:39 ID:chuTDeKW0
>>449
それって、ギリシャ語からラテン語への訳の時?
454名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:13:43 ID:mSF5PbPS0
>>452
どこのごばくだw
455名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:14:33 ID:aGGagrhX0
まあ聖職者にしてみれば、
人間のために律法があるのであって、律法のために人間があるのではないとか
神殿をつかって銭儲けするなとか、
聖職者の言ってることはやりなさい、ただしやってることは真似するなとか、
罪を犯したことのないやつが罰を行えとか
言われたらムカついてしかたがないだろう。
現代でも通じるだけに>>444って悪徳僧侶だったりしてw
456名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:15:48 ID:5MJwtxB/0
>>447
母親がローマ兵にレイプされたから、イエスがローマ兵にもやさしかった
(父親がローマ兵)と言われるより、誤訳だと認めたほうがよかったのに。
馬鹿だね、バカチンは。
457名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:15:51 ID:chuTDeKW0
>>453
失礼

>>447へのレスね。
458445:2009/12/23(水) 23:18:02 ID:CcCK2aec0
福音書記者が奇蹟の捏造者みたいなこと書いたから補足。

福音書に書かれてる奇蹟って、福音書記者たちの創作と言うより
民間伝承なんだよな。
(奇蹟以外の創作はいっぱいこじつけてると思うけど。)

アメリカの原理主義の連中は、福音書はイエスの死後30〜50年
ぐらいで成立してる、そんな短期間で荒唐無稽な伝説が生まれる
わけがない、だから奇蹟は事実だ、と大真面目に言ってる。
古代人舐めすぎ(笑)。

今のキリスト教VSイスラム教って、双方の変わり者の原理主義
同士のケンカであって、大多数からみると迷惑な話だろう。
459名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:18:44 ID:6FdrxWHH0
>>449
というか、ローマ側に死刑にしたという記録が無いので
本当に処刑されたかどうかすら分からない。

結局、新約聖書なんて、弟子が広めた話を、つじつまが合うようにまとめただけだろ
客観的に記録した文書が全く無いし、布教の過程で異端とされた書物は
全部焼かれてるわけだから、検証の仕様が無い。
460名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:21:49 ID:JVOh/IQ8O
>>453
ヘブライ語(ヘブル語)からの翻訳時だそうだ。
ヘブライ語で原文は「アルマー」(若い娘)と記されており、
それを「乙女」と訳した所から誤解が生まれたそうだ。
461名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:26:26 ID:aJLZRImhO
>>456
でもマリアは、私は男を知らないとかカマトトしてなかった?
462名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:26:42 ID:JVOh/IQ8O
>>460の裏付けとして、イエスの死後もマリアは長期間生き続けたそうだ。
当時としてもかなり若くしてイエスを生んだってこと。
463名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:27:42 ID:/451FmhZO
>>392
それ仮面ライダーキバ?
464名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:29:30 ID:0aGcbbKw0
>>458
原理主義にカブれ易い人って、実はどんな国や地域にもいて、
そういう人がキリスト教国で育てばキリスト教原理主義になり、
イスラム圏で育てばイスラム原理主義に染まるんじゃないかな、と思ってる。
で、日本だと、層化とかにハマる、みたいな。
465名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:32:37 ID:/ZnBeUfi0
で、

ベツレヘム生まれなのか、ナザレ生まれなのかはっきりしろ。
あと、何年うまれなのか、何月生まれなのかもな。
466名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:33:15 ID:aGGagrhX0
>>428
エジプトとかも3500年前の建設作業員の名前や勤務記録まで残ってんだからなあ。
日本は卑弥呼のクニがどこだったかで論争がイデオロギー的にヒートしてるのだものな。
467名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:35:59 ID:JVOh/IQ8O
>>464
創価を信じる人は単なる権威主義者と自分でモノを考えられない情報弱者。

そうじゃなく理想世界の存在を信じる人が原理主義者になるんだよ。
多分、日本人に生まれたらアカになってるだろう。
468名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:36:50 ID:nXs+i4bH0
キリストの血は罪を清める

とか黒い看板に書いてあってマジ怖かった。
かなり昔の田舎の話です。
469名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:38:03 ID:JVOh/IQ8O
>>428
それは地震が無い国だからなのと、石文明/文化だからだろう。
470名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:38:51 ID:M20JuAFC0
>>431
「カエサル」って「分家」って意味じゃなかったっけ?
471名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:40:39 ID:+QLSvDJtO
ナザレの時とは違い、自らの意思で…
472名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:41:15 ID:CcCK2aec0
>>460
これは旧約聖書をヘブライ語からギリシャ語に訳したときの話。

 見よ、おとめが身ごもって、男の子を産み
 その名をインマヌエルと呼ぶ。
           旧約聖書イザヤ書7章14節(新共同訳聖書)

ヘブライ語では「おとめ」に「若い女性」程度の意味の言葉が
使われてたのに、ギリシャ語のいわゆる「七十人訳聖書」では
明確に処女を表わす単語をあててしまった。

この部分が救世主イエスの誕生を予言(ここは「預言」じゃなかろ)
している、として引用し、誤訳をそのまま引っ張っただけでなく、
それにあわせた物語まででっちあげてしまった。
473名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:38 ID:6FdrxWHH0
>>469
東京程じゃないけど、イタリア半島は結構地震多いよ
活発な火山も多いし
ヨーロッパ中部ほど安定した地殻じゃないよ
474名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:50 ID:+1sdgF9W0
>>1
つかマリアには神聖的なものは無かった。
マリア信仰はイエスの特性から目をそらしキリスト教をコントロールし易くするための捏造劇です。
同じく根拠薄弱なモルモン書にてキリスト教をすり替えようとする派も多く存在します。
全てユダヤのデッチアゲです。
475名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:44:49 ID:bcM8WDS/0
>>466
君の手元にあるもの、
学生なら講義ノートでも、社会人なら職場の書類でもいいけど、
500年後まで残れば、なにかしらの文化財指定。
1000年後まで残れば国の重要文化財の可能性大。
3000年後まで残れば人類共通の文化遺産としてあつかわれるよ。
476名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:47:27 ID:ReZ7EWFlO
>>468
世界人類が平和でありますようにって看板の横に、
そういう脅し系の看板が一緒にかかってる。
なんかの宗教らしい
477名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:48:04 ID:CcCK2aec0
>>465
正気の人間の間ではナザレで一致してるだろ。
福音書で無理矢理ベツレヘムにしてるのは旧約とのつじつま合わせ。
ベツレヘム生まれにするために(最古のマルコ以外の)福音書では
かなり無理してる。
478名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:52:37 ID:/ZnBeUfi0
>>477

では、クリスマスツリーのてっぺんの星を
ナザレの星と呼ぶ事にしよう。
479名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:25 ID:4yqXk0qi0
アダムは知恵の木をもっていたシュメールのウルの国王で、イブはそれを奪いに
色仕掛けと酒で酔わせたエリデユの女王だよ。知恵の木と7つの財宝が奪われ、
怒った王は恐怖の怪獣やぎへびを追手に出した。知恵の木は生命の木とも呼ばれ
文明の証だった。
480名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:02:31 ID:EM+Z4K1C0
ユダヤ教聖典がシュメールのパクリかどうかは知らないが、
イエスの凄みは、古代人でありながら聖典を金科玉条とする
ことから切れていて、なおかつ、無邪気な神信仰はもっていた、
ということろだから、ユダヤ教聖典のオリジナリティーはイエス
とは一応関係ないよな。
481名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:06 ID:bbvsGk560
エジプトやシリアやアナトリアやイランやイラクやインドの思想が混入し、
わりと世界でもポピュラーな神人思想が形成されたけど、
なにごとも明確に定義しなければ気がすまないギリシア人の思想と
ローマ皇帝の帰依による巨大利権も混入したので、
はたしてイエスは神なのか人なのか、神であり人であるとはどういうことかを
めぐって物凄い論争がおきて、沢山の犠牲者が生まれた。

ってことでいいのかな?
482名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:34 ID:AbMCaE390
マリアが「処女なのにイエスを身篭った」っていわれるのは、
実は当時の言葉で書かれたイエスの伝承書に
「貞淑であるヨセフの妻マリアがイエスを妊娠」を、
「貞淑である」==>「処女である」と
他の言語に誤って翻訳した伝承書が他の民族に広まったから。

マリアは当然に処女ではない。
これはちゃんと研究されて確認された事実。

















けど、こんなことをいうと、友愛されてしまうかも。




483名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:06:05 ID:aLqFGSa7O
お前らはもうすぐクリスマスだってのに、イエスだのマリアだの、
虚しくならないの?
484名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:07:30 ID:gMGmAJsc0
>>483
性なる、いや聖なる日に姦淫してる奴らの方が、よっぽど不届きだと思うぞ。
485名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:10:03 ID:VPkBgrYqP
>>483
今日は釣れますか?
486名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:10:08 ID:/YKOOOQxP
>>482
ユダヤ人のアシモフ博士(無神論者)が原型聖書展で原語で読める為に
マリアが処女とは書いてなくて期待する周囲になんて言って良いか困ったと
エッセイで書いてたよ

あのアシモフ博士でもTVで無神論者ときっぱり言われるのを恐れるのが
アメリカという国ヨーロッパあたりはそんなに狂信的でもないんだけどね
487名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:10:15 ID:qAiTgCvM0
>>465
イエスがどこで生まれようと、そんなに正確に決めなくても
今やどうでもいいと思うんだがな。
仮にタイムマシンがあって判明したところでどうだというの?

単純な教えから複雑な神学が発展したことには大変な意味が
あると思うが、史的イエスの研究なんて何か意味があるのかね?
488名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:10:31 ID:N0SMlHDO0
宗教家なんて、自分をペテン師だと認識しているペテン師と、
自分を救世主だと錯覚しているペテン師のどっちかだと思うが、
イエスは後者でおk?
489名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:11:37 ID:kVE+8bou0
>>483
クリスマスは家族と家で過ごすのが欧米の基本
恋人と淫蕩にフケるなどもってのほか
490名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:13:28 ID:/YKOOOQxP
>>488
イエスよりパウロあたりがペテン師でしょ
今キリスト教が世界に広まってるのはパウロがローマと組んだせいだし
イエスはもっと素朴な修行僧なキガス
491名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:14:31 ID:mcV+vbPqO
「ナザレのイエス」って
「大工の源さん」レベルの呼び名か?
492名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:16:28 ID:k/nzOlqi0
>パウロがローマと組んだせいだし

パウロの時代のキリスト教は、いまの日本におけるオウムなみ。
権力者から危険視されていた。


XP なんじこれもて勝て。
493名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:17:51 ID:bc+GEzUY0



キリストの墓は東北にあります。



494名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:18:34 ID:uNrS7qnT0
>>493
「雪崩のイエス」か?
495名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:20:19 ID:kVE+8bou0
>>491
清水の次郎長とか、〇〇長屋の△助みたいな・・・
496名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:22:02 ID:bbvsGk560
パウロってローマ市民のユダヤ知識人ってくらいで、「ローマと組んだ」
なんていうのは、黒幕扱いしすぎじゃねーの?
497名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:22:16 ID:/YKOOOQxP
>>493
「ムー」出してる学研の編集さんからそれ嘘八百だからと
大笑いされました
498名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:25:53 ID:bc+GEzUY0
>>497
甘いですよ。祇園祭だってヘブライの祭りなんですからねw

499名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:31:01 ID:AbMCaE390
>>486
そうなんだよね。
アメリカはネオコンとかが表に出て少しは注目されたけど、
保守的な地域では、
いまだに地動説も、ダーウィンの進化論も、
義務教育の学校でも教えるのを禁止、
もしくは、聖書の記述を並行して必ず教える、
って狂信主義を墨守しているし。
電気も禁止、ガソリン車も禁止で、
薪・ランプと馬車の生活。


「貞淑な妻」っていう意味だけで、
「夫としか性交をしない妻」=当然に処女ではないことになるから、
聖書・教会の教義が根底から崩壊。


500名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:40:40 ID:BQxDEk800
シングルマザーじゃなきゃ、不倫関係になって発禁になるからね。
501名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:41:21 ID:gMGmAJsc0
>>493
青森県新郷村のキリストの墓だな。

昭和10年、茨城県北部の竹内家に伝わる古文書の解読に努めていた竹内巨麿氏は、
その記述から、ゴルゴダの丘で処刑されたのはイエスの弟・イスキリであり、キリスト本人は
青森で106歳まで生きていたと仮説を立て、実際に新郷村を訪れ、2つの土盛りを発見。
向かって右をイエス、左をイスキリの墓だと断定した。

また、この周辺の地名「戸来(へらい)」はヘブライの転化であるという説や、
この地区に伝わる「ナニャドラヤ」という謎の歌詞を持つ盆踊りもヘブライ語起源であるという説、
この土地を代々守る沢口家の家紋がダビデの星ににているという説も挙げている。

詳細は、地元の「キリストの里伝承館」で確認のこと。(ただし、冬期休館)
新郷村は十和田湖に近い小村で、公共機関で行くには八戸からバス2本を乗り継ぐしかないので、
自家用車の使用が望ましい。墓は国道454号線の脇にあって、比較的見つけやすい。
年1回のキリスト祭りの日だけは、シャトルバスが出る。
ちなみに墓の数キロ先には、新郷村第2の名所・大石神ピラミッドが存在する。

…恐ろしいことに、↑これ全部本当なんだぞw 嘘だと思ったら調べてみろww
502名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:44:30 ID:EM+Z4K1C0
イエスの奇蹟は1つ除いて信じなくてもカトリックの信者には
なれるらしい。
その1つってのがキリストの復活。

これが、パウロの宗教、ってとこなんだよな。

パウロって人、生前のイエスには会ったことがなく、復活した
イエスに出会ったという幻想を信じてキリスト教徒になった。
普通なら生前のイエスのことも知りたい、って思うはずだが、
ペテロらイエスの直弟子に会ったのは入信の3年後。
会ったはいいが、熱心に生前のイエスのことを聞いた様子は
なく、2週間かそこらで路線の違いで大喧嘩。
終生生前のイエスには全く興味がなかった模様。
503名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:45:48 ID:QhengVm30
>>497
大笑いするほど核心に迫ってたということかも
504名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:51:39 ID:QhengVm30
さて仏教徒である我々はちゃんと仏陀の話でもしようか

1898年に釈迦の遺骨が発見されて大騒ぎになった
真偽が問われたが学術的に本物だと判明されシャム(現タイ)から
日本へその仏舎利が寄贈され右へ左への大騒ぎになったそうな。

その仏舎利は名古屋の覚王山日泰寺にあるそうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E7%8E%8B%E5%B1%B1%E6%97%A5%E6%B3%B0%E5%AF%BA
結構知らない人多いんじゃないかな?
ま〜これも捏造された物かどうかよくわからんけどな。
505名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:57:03 ID:aLqFGSa7O
わたしはどちらかと言えば神道・・・え〜と、徒?
506名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:57:12 ID:qAiTgCvM0
>>502
イエスは何ら宗教思想も持ってないので仕方ない。終末論的な
待望があるだけだ。反面、イエスが何の色にも染まっていないからこそ、
神の子で救い主になれたのだ。
キリスト教=パウロ教で何も悪いことはないし、実際そうやって発展したの
だから仕方ない。
507名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:00:23 ID:4CoGcTzO0
イエス・キリストって人の名前じゃなくて
思想の象徴じゃないの?
508名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:00:43 ID:EM+Z4K1C0
ブッダは隙がない。
超越者を設定せず、世界認識の方法を精緻に積み上げ、
さらにそうした認識を全て克服せよ、と説いた。

イエスの方は、神なんかいないよ、ってことになれば、
神の子もしくは史上最大の信仰者転じて、史上最大の
勘違い野郎に転じる。

ブッダに対しては、せいぜい「その世界認識モデルより
こっちのモデルの方が妥当性が高いですよ」と言えるぐらい。
絶対に大馬鹿野郎に転じる弱みが無い。


>>502
イエスに終末待望はない。
彼にとって神の国は現前している。
509名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:02:25 ID:xJ3zmoW70
ブッダとのツーショット写真とか出てくんじゃね?
510名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:06:38 ID:qAiTgCvM0
>>508
イエスの神の国について、現在的か終末的かについては議論がある。
しかし、最終審判はあると考えていたであろう。
511名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:07:59 ID:H7SIKkah0
そもそも、キリスト教徒の条件は

・イエスが起こした奇跡(ゾンビを生き返らせるなど)
・イエスが死んでから実際に蘇った

だからなw
昔ならいざ知らず、いまどきこんなのを信じてると
頭がおかしいと言われるだろw
512名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:10:18 ID:EM+Z4K1C0
>>510
俺は、終末がくるぞ、じゃなくて、目を覚ましていよ、が
主旨だと思っている。


俺はもう寝るけどな。
513名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:12:30 ID:qAiTgCvM0
>>512
そう、今日は週末ではない。まだ二日ある。
514名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:15:03 ID:bc+GEzUY0
キリスト教的にはもう新年か。おめでとさん。
515名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:15:17 ID:WoyHGwVp0
>>504
日泰寺が日本とタイを意味するなんて結構大人になるまで知らんかった。
建築としては新しいから何となく有り難みがないんだけど、実は由緒ある名刹なんだよな。
516名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:18:12 ID:bc+GEzUY0
>>514
ってまちがえたw明日がイブだな。失礼w

517名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:25:56 ID:uQ9tzE8v0
大工の男がまじめに働いて若い嫁もらったら、
セックスしていないのに嫁が妊娠していて
生まれた男の子は大工を継ぐどころか変な
仲間を集めてわけのわからないことを言って
人に迷惑かけたあげく30過ぎで死刑。
で、後世絵画や彫刻になるのは不倫女と
ダメ息子。なんか間違ってるだろ。
518名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:30:31 ID:knIhL+Mx0
>>517

イエスはよほどのイケメンだったんだな!2000年以上も崇拝されているから・・
519名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:33:13 ID:8EOJ4Qms0
イエスがユダヤ人だということを皆忘れてないかい?!
520名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:35:39 ID:oyry0OPD0
ベツレヘム行ったことあるけど、村がまるごと教会になってるw
いろんな宗派が我も我もと建てまくって異様な状態に。
5メーター四方ぐらい地面がむき出しになってて、ここが
キリスト時代の地面です、だってw
521名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:36:59 ID:HlfPMZfJ0
【海外】聖書の謎を解き明かす鍵、2000年以上前に書かれた「死海文書」が公開される。イスラエル[5/15]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210846593/
聖書内で殺した人間の数→悪魔10人、神2,038,344人な事が判明
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1175780072/
【考古】ユダ裏切ってない?「裏切り」はイエスの指示――1700年前の古代エジプト語で書かれた禁書「ユダの福音書」写本解読
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1144636163/
【実証学】水の上を歩くキリスト 聖書の奇跡を「氷」で説明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1144566907/
【国際】"エクソシスト" 世界初の「悪魔払い講座」に、聖職者100人出席…ローマ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108720064/
【調査】スマトラ沖津波は神の御技――米国人の4分の1が信じ、日本人は信じない
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106138606/
【調査】 "日本人" 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割、「先祖を敬う気持ち持つ」9割…読売調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212074326/
【海外/米国】米国人 60%が毎日祈りをささげ、75%が奇跡を信じ、90%が神を信じる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214286491/
【愛知】神道に魅せられて 20歳のオーストリア青年、念願の神職に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200560005/
522名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:38:42 ID:Gu6aQU5m0
>>519
ユダヤ人も被害者だって忘れてないか?
523名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:42:45 ID:DHoO9s9iO
おまいらはどうしてそう詳しいっつーか興味津々つーかw
好奇心ありすぎだろ
何でこんなにガッツリと議論が繰り広げられてんだw
524名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:24 ID:HlfPMZfJ0

【医療】死亡宣告後に生き返る〜愛知県の50代女性
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1011/10115/1011501833.html
【国際】救急隊員「死亡宣告」、検視解剖直前の33歳男性が意識回復…ベネズエラ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189821060/
【イタリア】「会話は全て聞こえていた」 2年間"意識不明"の男性が意識を取り戻す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128576436/
【研究】頭部大けがで昏睡など1か月以上でも3人に2人意識回復
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10449/1044986826.html
【医療】米国・カナダで「脳死」判定の3人 日本帰国後に意識回復
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153896637/
525名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:53 ID:CCAssy1n0
神様って、信じようとか信じなければとか思って信じられるようになるモンなの?
超常現象なんですけど・・
どういう理解の仕方してるんだ
526名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:46:35 ID:oV+6/gUDO
>>1
て…捏造の物語のためにどんだけ無駄にカネ使ったり人殺したりしてるんですか?
527名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:02:50 ID:HlfPMZfJ0
>>525

【中国】亡命医師が暴く中国の“恥部”、ウイグル「核汚染」…「宇宙砂」や「神」の目撃談、安全対策なしの「蛮行」(東京新聞・特報)
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238341150/
528名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:07:15 ID:H7SIKkah0
またネトウヨマルチコピペかID:HlfPMZfJ0
529名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:09:45 ID:QhengVm30
>>525
超常現象というものは常とは違う現象だから超常というのだ。
地球界隈の物理特性場では珍しい現象が限定的に起これば超常だが、
全く別の惑星では常識現象かもしれん。
物理学的にはミクロ・マクロに於いて想像を絶する超常現象がおきていることは
多くが知る常識である。
君の知る常識なぞ宇宙全体からしたら非常に非常識な見解なのだよ。
530名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:17:12 ID:H7SIKkah0
あいにくだが、その「現象=イエスが死んで蘇ったり、ゾンビを蘇らせたり」
は「地球上」でおこったとされる現象である

宇宙のどこぞの話をしても意味がないwwww
531名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:19:46 ID:hCr26mME0
100億の昼と1000億の夜では子悪党だったな。実際もそんな感じかも知れん。
あ〜あ、早く56億7000万年経たないかなぁ。
532名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:26:26 ID:QhengVm30
>>530
この現象界は誰によって作られたのかという問題が一つ。
誰あらん、そこに存在する生命の意識そのものだという(般若心経)
ならば常識的見解を超越した魂の周辺場は
その生命の為すがままの思わくに変質してもおかしくは無い。
ただし一般人は、
その長年(何億生)の頭の硬さによる固定意識からホコリ一個ですら変質させえないのは
多くが実感していることそのままではある。

検証してみたければ君自身が解脱してみるしかないのである。
533名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:27:23 ID:2AHXrkHLO
キリスト教なんて世界中の宗教やら文化やらを絶滅においやった危険思想だと思うが。
同じく宗教や伝統を破壊しまくった共産主義もキリスト教を下敷きにしていると思う。
534名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:34:17 ID:QhengVm30
>>533
いや、そうステレオタイプになってはいかんと思う。
仏教とて創価のような下世話な堕落もあれば本質的な探究をしてるとこもある。
原始キリスト教は今のキリスト教と違って非常に清廉潔癖だったらしい。
とにもかくにも現キリスト教はほぼユダヤの手で変質させられたと思う。
535名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:54:45 ID:HlfPMZfJ0
正確には偽ユダヤだな
536名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:57:33 ID:OKC+/Nt50
>>502
生前も何も実在の人物じゃないからな
三位一体説ではっきり聖霊だといってるじゃん
聖霊というのは現代の精神医学でいうところの
憑依や幻覚、妄想のことだ
537名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:58:02 ID:/YKOOOQxP
>>533
その考え方は賢い悪い奴に騙されてる
悪い奴が略奪や戦争起こしたり人殺すのに愚民を騙すのに
宗教を利用してるだけだよ
政治経済に利用できない教えの宗教は世界宗教になってないしね
538名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:58:26 ID:IgGzRJ8UO
ビザンツが崩壊したのは痛い
あれが遺ってれば、もう少し正確な
ナザレのイエスが見えたかも
539名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:00:28 ID:hnVDJEr80
キリスト教とかイスラム教は自分の価値観を押し付けてくるから嫌い
キリスト教がローマで広まらなければこんなことにならなかったのに
540名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:01:44 ID:2upKxc9G0
立川の人に聞けばいいと思う
541名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:03:04 ID:04z68Lfh0
>>534
原始キリスト教は一つの集団ではなく、無数の流派の総称というべきもの。
今に連なる形に変えたのはユダヤ人というよりも国内政治での箔付けや権威化に利用したローマ人の方だな
542名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 05:36:06 ID:3XeS1w6T0
>>491

いんや。江戸の八っつぁん位の呼び名。
543名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 05:50:10 ID:mdCvshaHO
キリストや弟子たちをペテン師呼ばわりする人は聖書読んだことあるのか?
俺はあんな危険な目や周囲からひどい扱い受けてまでペテンを続ける勇気はないわ。
正しいかどうかはともかく彼らには確固たる信念があった。今日と明日はそれを
祝って過ごそうと思うよ。
544名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 06:21:53 ID:5iIFghYoO
>>543
聖書の内容を鵜呑みにしてるのか
545名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:05:33 ID:1nW1BCYQ0
>>543
イエス本人は初心を貫き通すけど、あの弟子達ってイエスの生前はその教えを今一つ
理解出来ていないし、土壇場になってイエスを見捨てて逃げ出すんだよなぁ。

本当の物語は、イエスが処刑された後から始まるのだと思う。
546名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:01:47 ID:CE4WiqSd0
>>477
ナザレ村に棲んでるマリアとヨゼフの夫婦が、国勢調査のための里帰りの途中に
ベツレヘムで出産したんだから別に辻褄も何もおかしい部分なんてないでそ。
547名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:07:46 ID:CE4WiqSd0
>>517
いや、不倫とも限らないらしい。
ユダヤ教の結婚は手順がやたら長く、長期にわたるので、
手続き完了前に婚前交渉、ってパターンも考えられるでそ。

ちなみにカトリックも結婚は準備が大変だよ
結婚学校に通い、教会に結婚の申し立てして、反対者がいないかどうか
1ヶ月(今はそのくらい)〜数ヶ月教会の掲示板で公示して、
時代によっては村中、隣町まで回覧板みたいなの回して寄せ書きみたいに人々の同意をとりつけて、
そこまでやって何事も無ければ晴れて結婚式。
548名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:37:00 ID:ySR5LM040
>>547
でも、葬式が楽だろ
549名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:58:02 ID:lIUo84js0
>>543
確固たる信念を持ち、周囲から迫害されつつ頑張ってる人たちなら、今の日本にもいるよ。
以前は「オウム真理教」って名乗ってたけどね。

苦労すりゃ偉いってモンじゃない。苦労を売り物にするのは演歌歌手だけで充分さ。
550名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:07:48 ID:pni5+iIF0
>>142

嘘ばかりだな。
551名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:25:22 ID:zoaFa0jMO
>>548
今は葬式簡単だろうけどさ
昔のカトリックは、ミサやって教会の中庭や墓地に死体埋めて
その後も散々ミサやったり、色々な道具(詳細は後述)や
教会への寄付や奉納品を時間かけて準備して
準備が整った頃合いに死体を掘り出してよく洗い、
一部の骨(指先とか)は用意して置いた飾りつきの骨入れに入れて位牌よろしく礼拝堂に安置、
残りは家族の納骨室に、なんてクソめんどくさい事やってたわけで。
552名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:27:29 ID:e13w8zwKO
たぶんナザレのイエスも若い頃はオナニーしてたと思うよ
553名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:29:14 ID:pni5+iIF0

このスレを読んだ限りでは、伝統宗教を頭から否定する人たちはザルのような知識で否定しているか、
あるいは、邪な隠された政治的な意図で否定しているか、いずれかとしか思えない。

盲信は否定しても、信者でなくても伝統宗教を頭から否定するのはちょっと変だな。
信者以外には分析する文化だとしか思えないので。
554名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:32:13 ID:e13w8zwKO
>>543
そもそもキリストや弟子が聖書書いてないしw
555名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:35:22 ID:KYWfsPJcO
>>549
努力が必ず実を結ぶとは限らない。

まあ、オウムもサリンなんて撒かずに
500年ぐらい頑張ってれば
キリスト教並に布教できたかも。

556名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:37:56 ID:pni5+iIF0

こちらはキリスト教に関心もへったくれもないけど、キリストシンパとアンチキリストシンパの
どちらがマシかと言われたら、ここを見た限りではきちんと研究してるキリストシンパとしか思えん。

本来、おバカさんには伝統宗教を理解するのは無理なのだ、という結論がまずあって、
かたや、教会運営という経営面では信者を増やさなきゃ成り立たないから、おバカさんにもわかるように
お話をでっち上げたらこの始末です、という理解がしっくり来るなぁ。
557名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:42:32 ID:YdZ8/dccO
キリストって韓国源流じゃないの?
558名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:44:51 ID:IgGzRJ8UO
つうかキリスト教徒の
このマッチポンプが嫌い
神性や奇跡を喧伝
途中から、完全否定をするサクラを投入
前から神の子や奇跡に疑念を持ってた人達をあぶり出し
突然、攻撃に転じて迫害

毎度、このパターンで侵略成功

おかげで「ナザレのイエス」がどんどん不明になる

キリシタン狩りをした頃から日本人は疑問を持ってた
559名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:49:25 ID:MnZ/MlSa0
小ネタ

クリスマスはキリストの誕生日ではない。
560名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:50:53 ID:CwTOAlwJ0
釈迦の骨とナザレのイエスの骨で
クローン作って戦わせてみたいな
561名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:50:57 ID:6CrqLn/NO
今日、キリストが生まれた †アーメン
562名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:51:14 ID:pni5+iIF0
>>557
韓国は世界の文明の中心らしいから、良いものはなんでも韓国発なんでしょうね(苦笑)。

>>558
日本文化の中にはビックリするほどキリスト教は入ってないでしょ。関心がないんだよね。

そもそも、キリスト教が入り込むだけの心の余裕とか隙間がない。
宗教の教えも「情報」なんだから、一生のうちに処理できる情報量は限られている。
やりたいのは小説を書くことなのに、多種多様なワープロの機能にだけ詳しくなっても意味ないのと同じ。
563名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:53:38 ID:tMuisI+Q0
イエスの生家である可能性は、限りなく低いな。
564名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:54:19 ID:3XeS1w6T0
なんでユダヤ教と呼ぶの?ジュウが創制した宗教じゃ無いのに。
古代のミトラ神を基礎にして、メソポタミアでパクったタルムードと
ペルシャ由来のゾロアスター教を加味した舶来思想満点のパクリ教なのに。
565名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:57:53 ID:IgGzRJ8UO
だから「ナザレのイエス」は戦ったんだ
566名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:57:53 ID:mJtUknrn0
>>560
釈迦がブッたらキリストからゴッと鈍い音が
567名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:01:31 ID:2lFEDx+f0
>>562
馬小屋で生まれたり、同時に何人もの人の話を聞き分けた、イエスのパクリみたいな人がいましたけど...
568名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:02:41 ID:pni5+iIF0


自分は信仰心を一片たりとも持たない人だから、伝統宗教含めて文化的な意味以上の興味はないが、
信仰心の欠片でも持ち合わせている人にとっては、宗教関係は迷路にはまるのではないのかな。

宗教絡みって、日本国内の情報汚染もひどいもんだしね。わけのわからん新興宗教多数。
宗教的な現象はあるかも知れないが、その説明が合理的なものであるとはとうてい思えない。
「奇跡」のたぐいのブラックボックス化して心を絡め取ろうとする概念化の方向にはうんざりというか。

あわよくば他人の思考を止めようとするたぐいの集団や組織には関わるだけ無駄。
569名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:03:16 ID:ArA8mC8V0
ドラクエの神様にはたいへんお世話になったので感謝している
570名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:06:23 ID:0kald5C9O
>>562
あのー実は日本にはびっくりするほどキリスト文化で染まっているんだけど、染まりすぎてわからないだけですが・・・・

メリークリスマス
571名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:10:19 ID:D/ML0+EvO
>>567
その手の偉人のエピソードって、神話とかと同様、地球上のかなり広い地域で共有しているいくつかの原型の組み合わせなんじゃない?
572名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:25:45 ID:IgGzRJ8UO
「ナザレのイエス」は
「クリスマスなんてインチキ!」とか言うタイプ
そんで回りとかと乖離
同じく行き場のない連中を集めてアンチクリスマス会を開催
「迷える子羊よ〜」とか始めちゃう

そして、おもむろにケーキを出して
「メリークリスマスw」
とか言い出す

ここでイエスに惚れちゃう

こんな感じのイメージだな
573名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:45:51 ID:2lFEDx+f0
菅直人みたいだな。
574名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:46:04 ID:ZEhnmOOM0
イエス・ノー枕
575名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:03:39 ID:wwlnT9TLO
まあ日本でカレーやラーメンが広まるようなもんだな 1番最初に作ったの誰だっけみたいな話になる それを食べた人がどんどん改良して洗練された物になって1番最初の素朴な味とは別物
576名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:23:10 ID:3XeS1w6T0
いえ、韓国でラーメンが流行る様なものでしょ。ウリが発明したと宣伝してる間に
本人も固く信じる様になって異論は認めない。名前も「ウリメン」にして、
それでいて麺の作り方とかスープの作り方は、周辺国からのパクリ。
577名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:29:04 ID:4sINCt6A0
>>570
メリーキリストマス って言うようにすると
引く人もけっこういると思う 
海外(に限らず)のイベントで日本に定着するのは金儲けと結び付くものだけ
商売人は上手くしたもんだなw
578名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:40:03 ID:GhqWWZNK0
本当に、イスラエルの連中ってクズだな
オウム真理教のカルト連中が
国家になるとこんな感じなんだろうな。
579名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 16:58:15 ID:GBIIwao20
>>566

不覚にも笑ってしまったw
580名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:42:49 ID:xPCzhLXpO
偉大なる シ よ、私はやっと地球での仕事をおえました…
…すべては眠りについています。
今こそ最後の審判を…。
581名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:11:55 ID:aFkzmbHc0
メリークリスマス
582名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:52:32 ID:SB7o/MZ00
12/25が聖夜となったのは、ヨーロッパ土着の宗教で冬至を祝う風習をキリスト教に同化させたから。
あんまり土着宗教を排斥したら反発を買うだけだと教会が判断して、当たり障りのない風習をいくつか取り入れた。
本当はイエスがいつ生まれたかわかってない。
それくらいならいいけれど、死んだ日までわからないとは。。。
灰の木曜日としか・・・
583名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:53:58 ID:dl+jdB6M0
>543
時の権力者の都合で編纂された本なんか、興味ないわ。
584名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:56:15 ID:EM+Z4K1C0
>>583
権力者の都合ではない。
権威主義者の都合が入っているのは確か。
585名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:57:14 ID:Xp0IUObQ0
イエスが悪魔から誘惑を受けたとか明らかに統合失調症患者の妄想。



現代ならイエスは即狂人。
586名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:59:42 ID:jWkqhHcFO
『百億の昼と千億の夜』は原作も漫画も揃って名作
587名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:01:18 ID:k/nzOlqi0
>>585
水を、ミルクとかコーラにかえてもいいのに、
キリストのミラクルは必ず酒に変える。

たぶん依存してたんでしょ。
588名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:05:57 ID:Jwy94Do10
イエスって今立川に住んでるんだよな?
ブッダと一緒に。



真面目な話すると、
ユダヤではキリストも敵だぞ。
ユダヤの異端の一派がキリスト教だから。
ハドリアヌスのエルサレム追放令が適用されなかったキリスト教徒は、
ユダヤ教徒の敵ってのは歴史的事実。
だからキリスト教の宗教の根源にあるキリストの墓探しに必死なんだろ。
589名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:07:35 ID:IfHEK4H70
南無南無、と。
590名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:09:11 ID:rjP5UpJP0
イエス・キリストって実際本当にいた人物なの?
591名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:11:32 ID:Jwy94Do10
>>590
ローマ側の記録で居たとされてるから、
居たと思われる。
当時のユダヤではイエスみたいな異端がごまんといたそうな。
恐らくその大勢の「メシア」の一人だろうな。
タクィトゥスとかヨセフスとかも書いてる。
592名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:12:21 ID:oFL3Yck20
>546 その国勢調査(チェンスス)、アウグストゥス帝の時代にもかかわらず行われた年が合わないそうだよ
593名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:39:12 ID:rjP5UpJP0
>>591
本当にいたんだ。記録もあるとは吃驚。
キリスト教ってイマイチよく分からない。
映画のダヴィンチ・コード観ても用語が難しくってよく分からなかった。
興味が湧いてきたから図書館で色々本借りてみる。
ありがとう。
594名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:11:10 ID:LkuOOw010
イエスなら俺の隣で寝てるぜ
595名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:35:19 ID:VH06JCQt0
今夜は深夜ミサでもいってくるかな
596名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:14:43 ID:aEkH+ho+0
イスラエルが、こうやってさかんに「〜の遺跡出てきたお!」ってやるのは、
安全保障政策の一環。
597名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:19:16 ID:pAI23zZm0
遺跡自体は本物だろうが、問題なのは本当にイエスが使ってたかどうかだ。
598名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:21:45 ID:28gxM/ju0
ペテロとパウロのトンデモ本を真に受けないようにな
599名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:22:59 ID:vDkw8M/v0
>>597
イエスの時代の住居跡ってだけで、イエスの家だとは誰も言ってないんじゃないの。
600名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:30:17 ID:pAI23zZm0
>>599
そうだったな、スマソ
601名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:36:23 ID:2j2Zwyqk0
ちょw
602名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:37:35 ID:QHZpy7Xo0
>>599  >>600

よく読め


>受胎告知教会は、マリアがイエス・キリストを身ごもったことを天使から知らされた場所に
>建てられており、かつてはマリアが夫ヨセフと暮らしていたとされている。


こういう家は、

イエスが生まれる前から両親が住んでいた家 = イエスの家

って言わんのか?

まあ、本当にイエスが住んでいたとは思わんが、
そういう伝承はある地点の住居跡なんだろ?

603名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:41:13 ID:HU4+vtzx0
ナザレのイエスっていうのはマグダラのマリアの親戚なの?関係ない?
604名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:45:39 ID:4lanwRoJO
家の婆ちゃんが先祖代々大事に保管してる壺に小判が数百枚入ってるんだがあれ一枚だけ貴金属買い取りに持っていったら金の買い取り価格で買ってもらえるんだろうか?
605名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:46:16 ID:HU4+vtzx0
>>604
釣りやすい板だからってそういううのはやめい 冗談じゃない
606名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:47:08 ID:3QWx5s7t0
そんな詳しいことがわかってるわけないだろ。
二千年も前の人だぞ。
607名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:00:59 ID:mo3//xgeO
マリアさんは最強萌えキャラ
パターン違えてちょっとビッ○で刺激的なマグダラさん
イエスさんはショタと美青年
ヒゲ萌えと見た目オヤジ萌えも兼ねる
ついでにSM系もフォロー
ヨセフさんは枯れ専 影の薄さもツボ 人畜無害の優しい父性

萌えだらけです
608名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:02:39 ID:vDkw8M/v0
>>602
君がよく嫁。
見つかった住居跡は、(イエスの家があったとされる場所に建てられた)受胎告知教会のそばにあるってだけだぞ。
609名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:13:26 ID:GOARtyQH0
>>591
>>593
そういう記録は無いみたいだよ


ウィキペディア先生曰く・・・・

非キリスト教徒による一次史料は、現在に至るまで未発見のままである。

イエスの名前が初出するキリスト教外の文書では、
フラウィウス・ヨセフスの『ユダヤ古代誌』(18:63)やタキトゥスの『年代記』などの
ごく一部にイエスに関する記述があるが、前者は後代の加筆を疑われており、
後者は同時代史料でないばかりか、
キリスト教徒(「クレストス」を開祖とする宗教)に言及したものである。

従って、イエスの実在性の史料とするには問題を含んでいる。
610名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:14:27 ID:vDkw8M/v0
図示するとこんな感じかなぁ


  _†_
  |受胎|  今回見つかった住居跡
  |告知|    ↓
  |教会|   MM
 ̄T ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑
イエスの家が
あったとされる土地

(受胎告知教会は後世イエス生誕を記念する為に建てられたもので、イエスの家でも何でもない)
611名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:00:52 ID:F8fRVADq0
>>533
本来土地をなくした少数民族が異郷にあってアイデンティティを保つために
尖鋭化されたユダヤ教のシステムがキリスト教によって外部に開放され、
ギリシア哲学によってちょっとやそっとじゃ抵抗できないほど理論化され、
ローマ帝国によって世界に普及し、強制された。だからおそろしい破壊力で
世界の文化を粉砕していった。ま、武力でどうこうできるようになるまでは
貧困を放置していた既存の文化階級がわるい場合もかなりあったけど。
枯れた万骨に再び生命をふきこむ教えに、どんな強い将もかてるわけがない。
612名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:11:11 ID:cDFg8Th70
キリスト教の元となったユダヤ教なんかパクリばっかりのカルト宗教
オウムと同じ
昔はこんなに厳格ではなくて外国の神を祭ってたりしたらしい
613名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:35:59 ID:9zYTgeoY0
神なんぞいないのに…
614名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:54:08 ID:uOnXn2JsP
>>住居には部屋が2つあり、中庭と雨水を貯める 貯水池跡があった。

見取り図ではどうなってるんだろう?
古代ローマの家って、まんなかに拭きぬけのホールみたいなのがあって
まわりに部屋があるという構造をとってたんだっけ
615名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 03:21:34 ID:+ZolqFZM0
数々のキリシタン・バテレンを転ばせた幕府宗門改奉行にして大目付、
井上筑後守政重殿の手にかかれば、イエズス・クリスト殿でも
転んだであろうといわれている。

これ、豆知識な。

616名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 03:44:03 ID:Q5q3vlJR0
2000年も前の人間のしがらみに今でも振り回されているのかと思うと、なんだかね。
今の人間がおこしたしがらみが2000年後も影響を残すのかな。
キリストやマホメットほどの影響力のある人物ってそうそう出現しないよね。
617名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 03:47:58 ID:JnQh/+ib0
>>616
もしかして、キリストって個人の名前だと思ってる?
618名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:40:18 ID:TPQ6OXLk0
>>617
ローマ人名でクリストゥスってあるから人名だと思ってたけど、
違うんかな?
しかし、ちょっと誤字るとエロい名前になるな。
619名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 07:45:50 ID:C2HJ5evg0
age
620名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:13:20 ID:YD2K1MfBO

メリ━━━≡≡≡≡≡⊂`州⌒m9^Д^)⊃━XaMas━━ !!!!!


621名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:15:07 ID:WywMOevKO
そうか、今日はXデーか
622名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:17:40 ID:EB9H1cWmO
>>617-618 キリストは、「油そそがれた者」っていう称号で、

ギリシャ語の クリストス → キリスト
ヘブライ語の マーシアッハ → メシア

となりました
623名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:20:48 ID:qM9IJS3YP
外人さんや信者はイエスって言うけど
何故か日本ではキリストって言うよね苗字じゃないのに
624名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:42:57 ID:JnxFL78c0
そもそもイエスの本名はヨシュアだけどな。
625名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:27:14 ID:Wrs9gfXA0
>>623
たまにノーとも言う
626名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:31:52 ID:WYpVTByb0
めし屋
627名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:02:54 ID:EB9H1cWmO
イザヤ書のメシアの予言ではインヌマエルって仮名になってたはず
628名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:00:07 ID:XIG1w0YB0
>>578 普通、私こそが救世主だって言い張るほうがカルトだけどね。
629名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:48 ID:Q5q3vlJR0
>>623
小学校の図書室にあった世界偉人シリーズみたいなのに
「キリスト」って書いてあったw 人名扱いwww

そういやジーザスとかジェズとかジェスとかイェスって言うよね、本場では。

>>627
インマヌエル。
630名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:02:46 ID:0qL8fb3o0
偉人って言っても卑弥呼よりも200年も前だし・・・
実際、確実なことは何にもわかってないだろ。
631婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/25(金) 20:13:12 ID:1Zidfr+C0
>>623
太閤といえば秀吉、みたいなもんだよな。
632名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:50:48 ID:Q5q3vlJR0
>>630
卑弥呼にくらべりゃ文書記録ちゃんと残っているほうだと思うけどね。
633名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:00:42 ID:0qL8fb3o0
いや、確実なこととなると、ほとんど同程度かと。
634名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:00:45 ID:u9oT77PV0
>>632
同時代に書かれた客観的な資料という点では
卑弥呼の魏志倭人伝の方が信頼性が高い

ナザレのイエスの場合は同時代に客観的に書かれた書物が全く無く
資料は弟子とか信者によって書かれたものだけだから
信頼性が無い

635名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:18:18 ID:0qL8fb3o0
だけど、イエスの身長や体重、血液型が正確にわかったところで
何の意味もないわな。
636名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:33:02 ID:g5nk2Q1D0
>>635 身長155cm体重80kgだったらチョット面白い
637名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:49:11 ID:8ttpAj4e0
めりーくりとりす
638名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:56:57 ID:Ta5y5Ek/0
>>382
>>>363
>108のコピペを信じてるとか?
>いつも思うんだけど、どうして、そう無批判にコピペを信じるの?

まだ読んでくれてたらいいのだが。。。
キリスト教に興味があるから一応+のキリスト教関係のスレは目を通してるつもりなんだが、
きちんとした反論は見たこと無いよ。
639名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:01:02 ID:Wj8QxFOg0
>>635
DNA検査とかで人種や民族が特定できると面白いな
ヨーロッパ人はイエスはユダヤ人じゃないと言ってるけど
どうなんだろ?

しかし、一番衝撃を与えると思うのは
イエスが実際に人々に説法した内容が判明することだろうな
現在のキリスト教の教えは、たぶん相当ねじ曲がってると思う
640名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:02:08 ID:Z6M5L/QJ0
>>638
クリスマスって、キリスト教がヨーロッパに広まる過程で、ドルイドの冬至の祭りを取り込んで
出来たんじゃないのか?

クリスマスツリーは樹木崇拝の残滓って説を、なにかで読んだ記憶があるんだけど。
641婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/25(金) 22:10:57 ID:1Zidfr+C0
>>640
マリア様が信仰の対象になっちゃったのも、
ケルトの地母神信仰と混交しちゃったからだよね。
けっこういいかげんだw
642名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:16:00 ID:iy7Q0xmYO
※ただいまを持ちましてクリスマスは終了しました。
またのご来会をお待ちしてます。

ありがとうございました。
643名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:32:11 ID:2OVyUc+30
スレ違い
644名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:05:44 ID:OnjskVSxP
>>641
いいかげんというより広める為の方便でしょ
メキシコあたりでは最近まで印象がよくないから
教会でも十字架を見せなかったって世界不思議発見でやってたし
645名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 02:01:54 ID:PPND0rLW0
イエスの実在をムキになって否定する人が意外に多いな。

福音書に書いてあることが全部事実のわけはないし、神の子か
どうかは歴史じゃなく神学の問題で、否定する人間がいるのは
当然と思う。
(俺も、復活なんてアホぬかせ、と思ってる。)

しかし、相互に矛盾する福音書の中に、ある尋常ならざる実在の
人物の思い出が残されているのは間違いないと思う。
想像ででっち上げたやつがいるとすれば、そいつは天才だ。
646名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 02:11:13 ID:iy7Q0xmYO
ミトラ教を取り入れたのも話を面白くしないと
布教の際に人の「言の葉」に乗らないからね

大天使ミハエルの大活劇にしたと
琵琶法師の源平合戦、義経八艘飛びみたいなもんだ
647名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 02:13:18 ID:ROPg8j5nO
>635
ぴったんこかんかんのスペックの人間が
奇跡とよばれちゃうかも

皮膚にコーランが浮き出る赤ちゃんとかみたいに
648名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 02:22:29 ID:z30K1+ls0
>>645
ほとんどの研究者は、イエスの実在を否定はしてはいない

しかし、

本当はどんな人だったのか、
実際はどんな教えを説いて
その当時にどんなことをした人なのか
みたいなことを知るための
客観的な資料が全く無いってことだろうな

649名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 03:01:16 ID:5F5kGS+K0
そういえば、マリア信仰は現代で言う萌えに通じるものがあった・・・って話を聞いたことがある。
650名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 03:21:18 ID:qmLg8eBm0
>>649
じゃー、聖母マリアに仕える騎士として異境の地への遠征布教を行うイエズス会って、
萌えキャラオタの集団かよw
651名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:00:45 ID:PPND0rLW0
>>650
そうかも(笑)

それにしても、聖書からはとても導き出せない聖母崇拝の
根強さを見ると、聖書はキリスト教の一構成要素に過ぎない、
と思うな。

俺は、どこまで行っても、「キリスト者」なんたらものではなく、
聖書の愛読者見習いに過ぎないんだろうな。
652名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:13:21 ID:f/w9dngy0
あんたたち聖徳太子って知ってる?
653名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:25:39 ID:cg84ddTu0
因みに当時イスラエル付近は今で言うアジア人しか住んで無かったから、イエスはアジア人。
654名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:30:19 ID:f/w9dngy0
エクソシストの悪魔は日本でなんて呼ばれてるか知ってる?不動明王だよ
655名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:31:07 ID:E02pPN5t0
有色人種のイエスを有難がって崇拝する白人たち

なんか変な感じだな
656名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:50:41 ID:79Edi4Uj0
親父の与世兵衛が大工仕事を仕込もうといたしますが、八十吉の奴はとんと覚えが悪くて
いつまで経っても釘一本打てやしない。
こうなると当人も面白くないもんですから、大工道具を質ィ入れちまって、その金でバクチ場ヘ
入り浸る。与世兵衛もカカアもこれには頭を抱えておりましたが、やがて八十吉の歳も三十に
なろうかというある日のことでございます。
657名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:58:25 ID:eX/BQU6u0
たしかイエスの肌は黄色かったらしい
658名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:01:07 ID:t8sFKLTc0
グッモーニング 高須

イエス! 高須クリニック
659名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:01:54 ID:uC4zdd7K0
イエスグループ
660名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:09:52 ID:E02pPN5t0
英BBC イエス 

でぐぐると、復元されたイエスの顔が出てくるよ
661名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:10:36 ID:t8sFKLTc0
お、おれがな・・・  は、初めてな・・・  マリアという名でな・・・

い、いや・・・  な、なんでもない・・・ ひとりごとだ・・・
662名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:11:45 ID:GATY1JlP0
>>645
異なる人物が聴き伝えを含めて書いたのが福音書だからな。
内容が矛盾していても不思議はない。

それに、嘘をつこうとしたのなら、矛盾はないように口裏合わせをしていただろう。
其れを敢えて原文(とはいっても初代教団のテキストとしてだが)のまま残しているのにはわけがあるんだと思うな。
663名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:16:02 ID:uC4zdd7K0
たくさんある文書の全部を教典とするのでなく、
早めに制限したのがキリスト教成功のポイントではあったね。
664名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:17:27 ID:bBRTCSTJ0
あれ?キリストは韓国人じゃなかったっけ?
665名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:18:45 ID:Tvlz+DBE0
自作自演でした。
666名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:31:14 ID:2Vhn0J7mO
マリアの夫のヤコブってキリスト教の世界ではどういう扱いなのか知りたい
ヤコブは息子?のことをどう思ってたのかとか
667名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:37:44 ID:Ua9/C1FhO
>>664
つまりかつては韓国領土は半島からイスラエルまでのシルクロード全てだったニダ
誇らしいですねホルホルホル
668名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:48:19 ID:uC4zdd7K0
>>666
ヤコブって兄弟じゃね?兄か弟かわかんないけど。
669名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:52:35 ID:2Vhn0J7mO
>>668
間違えた。ヨセフだった
670名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 06:08:11 ID:1r7+O2bL0
671名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 07:11:23 ID:1dDi0kWS0
恐竜がいたかどうか、誰にも分からない。
化石を信じる者だけが恐竜時代の風景を語っている。
イエスが実在したか、大した証拠もない。
信じる者だけが救われる。
672名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 07:14:24 ID:JLvWrQfV0
>>650
全員童貞だし。あながち間違ってないかも。
今でもそうなんだけど、修道士とか修道女ってヲタと腐女子率が高い。
特に、むこうの修道女が描くキリスト画って、マジで↓こんなのばっか。
ttp://www.eglobe1.com/word/wp-content/images/photos/Jesus-Christ.jp
673名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 07:57:12 ID:1ul4PDz90
>>652
聖徳太子ぐらい知ってるよッ!!!
674名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:00:03 ID:rwJHbkFR0
キリスト教をネタにしたブラックジョーク満載の映画「ドグマ」では
キリストは黒人で、主人公はマリアとヨセフの間に生まれたキリストの兄弟の子孫だった
675名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:08:36 ID:1ul4PDz90
>>645
控えめに見ても、やってる事は洗礼者ヨハネの2番せんじで。
洗礼者ヨハネが本当に赤貧な生活してそうなのに比べ、
イエスは罪人や徴税人の家で飯をおごってもらい
食っちゃ寝したり、高い香油で髪を洗ってもらったり
空腹だった際にイチジクが実をつけてなかっただけで呪いをかけたり

ろくな奴に思えないんだよな、イエスって

やたら強調される断食シーンも、福音書の書き方から見るに
イエスは最初の時期しか、やってないんじゃないか?
実際は悪魔の幻覚みてさっさとやめたイメージがする

だいたい思想から見ても、ひどい事を言ってるじゃん
イエスの言う神の王国がきた時、
神は気に入らない奴を永遠に殺し続けるとイエスは言ってる
そんなのただの暴君じゃん
当時、世界中のほとんどの人間がヤハウェを信仰していなかった以上
「ほんとんどの人間が神に殺される」と言ってるも同じだ
676名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:58:33 ID:iy7Q0xmYO
だから「人間だもの」の元祖なんじゃないかなぁ

やっぱ一休さんと同じ類なんだよ
677名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:34:56 ID:hr4lfewT0
動画もあるよ。

内容は>>1と微妙に違うけど。
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-444.html
678名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:44:51 ID:ctnKeFeA0
害も大きいが、、利もまた計り知れない。

歴史上の人物評価については、聖武天皇から
坂本龍馬まで、様々だと思う。

ただ、明らかに自分よりも偉大な人をけなす時
は、少し言葉を選んだ方がいいかもな。

「お前、何した人なの?」…と自問自答して。
679名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:29:56 ID:DIllbdoy0
萩尾望都×光瀬龍
680名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:31:28 ID:SOVJ76zD0
>>670
実際に見た感想を言うと
ヨーロッパ人より中東の人の方が実際は美形だと思うのは
俺だけだろうか?
681名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:32:36 ID:Bt/YxSII0
どうもナザレのイエスと聞くと百億の昼と千億の夜を思い出す。
682名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:40:40 ID:eQwneBkp0
>>678
人間は皆平等だろ
ランクをつけて言葉遣いを変えたら
イエスの教えに反するんじゃね?
イエスだけは神だから言葉を選んだ方がいいってかwww

.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
683名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:41:04 ID:3bJaRSs10
>>641
そんななまやさしいもんじゃないよ
異教の伝統を上書きして払拭するためだよ
中世にそんなこといったら火あぶりにされてるぞ
684名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:43:29 ID:kCCIppzq0
>>678
明らかに害の方大きいです。
俺の方が無害な人間

>>681
あのオッサンはなかなな味があって良かったw
ナウシカのクロトワみたいな小悪党臭があって
いいキャラだったな
685名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:45:07 ID:/Av90ghy0
うそくせええええええ
いろいろ捏造してイスラエル国家の正当性を主張するつもりだろ
686名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:45:43 ID:Bt/YxSII0
>>684
> ナウシカのクロトワみたいな小悪党臭があって

あー確かにw雰囲気似てるわw
687名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:59:01 ID:qmLg8eBm0
>>656
それいいな。講談「偉大なる生涯」とかw
688名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:08:21 ID:qmLg8eBm0
>>662
元々が口伝だったから、伝達経路の違いや成立年代によってディティールが異なるのは当然といえば
当然の話だよな。

おそらく、聖書が一冊の文書として編纂された時期には、どの伝承が真実なのかもはや解らなくなって
いたから、同列に掲載したんじゃないかと思う。

古事記で「一書に曰く」と異聞を併記するのと同じような考え方じゃないだろうか?
689婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/26(土) 12:09:52 ID:qQ6q3X8/0
>>656
いよいよ最後のときがやってまいりました。
お役人取り囲まれた八十吉、天を仰いでつぶやきます。
「ユダだけに、ゆう(言う)だろうと思った…」        ←地口落ち
690婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/26(土) 12:15:22 ID:qQ6q3X8/0
>>683
そういう苛烈な布教もあっただろうけど、そんなんばっかりじゃ
誰も心から信仰しないよな。
たとえばアイルランドを布教した聖パトリックさんとか、
ケルトの信仰の強さを見て「力任せは無理だな」と思って、
バチカンから見たら生ぬるいユルユルの教えを説いた。

だからアイルランドの神様たちは、いまでも精霊として
元気に暮らしているのだ。
691名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:58:25 ID:PPND0rLW0
>>675
> やってる事は洗礼者ヨハネの2番せんじで

俺は、洗礼者ヨハネが言ってたことが、イエスのものとして
伝えられている部分が多いように思う。
典型的なのが、恐ろしげな最後の審判の思想。

イエスにとって、神の国は、最後に来るものじゃなく、既に実現
している。
「神の国はあなたたちの中にある」と日本語に訳すと「心の中に」
みたいに読めるが、ギリシャ語では「手の届く範囲に」ぐらいの
ニュアンスの言葉が当てられているそうだ。
空間的には今ここにはないけれど、時間軸で先のことじゃない。

ちなみに、ユダヤ教でありふれた教えがイエスのオリジナルの
ように伝えられている部分もある。
ヨハネの教えを含め、よそのオリジナルをイエス死後の教団が
盗んでるってわけ。

イエス自身はユダヤ教やヨハネへの批判から出発しているのにね。
692名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:14:13 ID:Bt/YxSII0
パリサイ人よ、あなた方は白く塗った墓のようである。
外見はきれいで立派だが、中身は汚いものでいっぱいだ。
693名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:14:55 ID:Gtf6w7AQ0
「聖母マリアはイエスを身ごもった時処女だった」
コレはいいとして
身ごもった後も処女だったの?
妊娠中もセックスしてなかったの?
出産後もセックスしてなかったの?
もしかしてセックスレス夫婦なの?
聖ヨゼフは童貞のまま死んだの?
694名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:17:44 ID:PPND0rLW0
>>693
イエスが生まれるまでマリアを「知る」ことがなかった、
つまり、誕生後は「ヤった」と聖書にも書いてあるよん。
後に初期教団の指導者格になる弟もいるし。
695名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:27:41 ID:Gtf6w7AQ0
安心した
696名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:37:17 ID:ctnKeFeA0
>>682

安心しろ。お前の言うとおり、人間は平等だ(プッ)。別にお前がイエス
以下の人間だなんて言ってない。見事なAAじゃないか。凄いよ。

ただ、小物が大物に吼えてる姿って、なんか…こう…痛いな…と思た。


697名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:00:46 ID:gRvYNHt90
処女で妊娠とか、こいつらあほだろ…
698名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:56:59 ID:6nzGRuJSO
まあイエスとかマリアとか、ガンダムの後付け設定みたいなものだけどな
699名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:10:55 ID:/usZx3970
キリスト教的意味での「平等」ってのは「神の前では全員カス同然
なんだから同じようなものだ」って意味での「平等」。
才能の格差があっても同じように扱われるべきだってのは日本的な平等だよな。
700名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:11:47 ID:E9X5OK400
百億の昼と千億の夜のレス少ないな

キリスト教的文明の一面がよく描けてる
アニメ化して世界に配信して欲しいけど無理だろな
701名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:45:25 ID:PPND0rLW0
>>697
安心しろ、処女で妊娠なんて、今どきカトリックの司祭でも言わん。
それも信じます、ってのが使徒信条に入ってるはずなんだけどな。
さすがキャリア2千年だから、本音と建前の使い分けも馴れたもん
なのだろう。

それでも、パウロさんの伝統を引き継いで、イエスの死人からの復活
だけは信じてることにしないと始まらないらしい。
702名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:47:54 ID:bjZoGUTF0
>>694
知らない女に「あなたの子よ」って子供つれて来られるのって怖くね?
703名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:49:57 ID:PPND0rLW0
>>702
やる、って意味で、知る、と書いてあるらしい。
古典ギリシャ語ではどうたらって本読んだことがあるが細かいことは
忘れた。(俺は古典ギリシャ語は読めない。)
704名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:51:04 ID:T6rTUN8YP
>>3
報道管制

>>1
破壊されるんだろうな……
705名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:52:01 ID:ycYf23Vb0
決め手はなんなのだろうな
そんな気がするーってだけの気がする
706名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:53:41 ID:mx+PGzXlO
>>693
当たり前w
今の童貞ネトウヨはヨゼフの生まれ変わりであることが科学的調査で明らかになっている。
707名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:56:52 ID:K2pdY9OE0
歴史の根幹に関わる部分を全部イスラエルに握られてるのはキリスト教の泣き所。
朝貢の歴史が全部チャイナの足元に埋まってるわれわれと同じだ。系統的な考古学なんか誰が教えたんだよ、まったく。

708名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:57:52 ID:qAbp3flk0
反キリスト復活への叙事詩?
709名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:01:09 ID:n5Sy+kMDO
すごいなぁあげ
710名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:06:43 ID:66Egyob60
>>707
朝貢の歴史ってお隣の方ですか?
711名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:34:53 ID:PPND0rLW0
そろそろ、このスレも終わりかな。クリスマスも過ぎたし。

宗教板のキリスト教関連スレがぐちゃぐちゃで読む気もしないから、
ここで比較的まともなやりとりができて楽しかった。

よいお年を。。。
712名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:37:57 ID:7w0jF53PO
>>707
朝貢なんぞ大して価値ないから支那にくれてやればいいじゃんw
713名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:39:23 ID:aF4S6LPs0
ナザレのイエスなんてエル・カンターレに比べればどうってことない
http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/09_12_25
714名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:30:09 ID:cAH51R1pP
>>711
俺はこの本読んだら信仰が深まったよ
正統じゃないから余計だったらごめん
http://www.amazon.co.jp/dp/4812701627/
http://www.amazon.co.jp/dp/4812701643/
715名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:32:35 ID:peSojWTE0
>>696
いちいち反応してる時点でお前も相当な小物だな(プゲラ
716名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:12:15 ID:qmLg8eBm0
>>711
よいお年を!

それにしても、やけに詳しい人が数名いるようだけど、もしかしてキリスト教史を
専攻してるとか?
717名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:01:26 ID:dGh+9Mj60
>>696
どんな大物だって、間違うことはあるし、
批判すべきは批判すべきだろ

人間はすべての人が大物になれるワケじゃない
キリストだって大勢の名もなき信者がいてくれたから
大物になれた。

そこを勘違いしちゃいけない。

自分の好きな人が批判されたからといって
言論を封殺するような言い方はどうかと思うよ

もし、その批判が気に入らないなら
理論的に反論しなさいな
718名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:02:11 ID:+FjPS39E0
>>470
ユリウス氏族のカエサル家だっけ。藤原氏族の一条家とかそんな感じだな。
で、ユリウス氏族カエサル家のガイウスさん。
719名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:56:53 ID:0+hbDcQc0
>>680
同意。このあいだの映画祭でシリアの女優をナマでみたけど、あれは
ハリウッドなんて目じゃねえ。この世のものとは思えない美貌だ。
アメリカがイランやイラクやシリアを敵視する理由がわかったよ。
あの美しさに嫉妬しているのだ。
しかもそこらへんで生まれた宗教に支配されているのだからな。
720名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:04:43 ID:DcOeOtfZ0
( ‘д‘)y-~~<I am YES
721名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:05:58 ID:qDvA2E1S0
キリスト教徒ってネロみたいな性格の奴が多いのはなんで?間違った信仰しちゃってんのかね?
722名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:14:29 ID:RqTcOfou0
>>721
一神教だから不寛容なのかもしれん
723名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:21:52 ID:CEcgQmL3O
>>564
サンプリングして一つの宗教を作ったんだから立派なもんだ
724名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:24:04 ID:CEcgQmL3O
>>549
もっともだ
725名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:31:57 ID:AYEAXD/W0
「聖書 アラビア起源説」
http://www.ican.zaq.ne.jp/rekishi/episode11.html

>ここでいう「聖書」は、ユダヤ教の聖典の「旧約聖書」のこと。この旧約聖書の舞台である、
>アブラハムが神から約束された地、モーゼがユダヤ民族に与えると約束された「蜜と乳のしたたる地」、
>ダビデ王・ソロモン王の活躍した古代イスラエル王国の地は、
>現在のパレスチナ地方ではなく、アラビア半島のアシール地方にあるというのが、この説の根幹である。
726名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:36:05 ID:aZzEKsck0
youtubeで流行った陰謀説動画で
エジプト占星術神話のホロスが元で、そのコピーのひとつがキリストだとか言ってたよね
727名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:43:49 ID:W5WQttZ70
>>688
[一書に曰く。。。」は、古事記じゃなくて、日本書記だお。
古代の日本の天皇と官僚が、もしも戦後の俗説の言う様に皇統を正当化する為
日本書紀のイベントを捏造したのならば、決して「一書に曰く。。。」の様な
複数説を併記する事は無かっただろう。北朝鮮の将軍様の「王統」の様に、
パーフェクトな一つのストーリーを書いてたとオモ。
728名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:19:27 ID:AYEAXD/W0
福音書の神話的に汚染された記述を捨て、使徒伝を正として、聖書を解釈し直してみよう。

仮説、ユダヤ教の分派的教団内にあって、洗礼のヨハネの弟子であり、
後に権力闘争に破れ撲殺された魔術師が、イエスだったのではないか?

そうして、ローマ市民権を持つ迫害者・聖パウロの一派が、教団を乗っ取った。
洗礼のヨハネ〜イエス教団が、キリスト教となり、ローマ国教となった時、イエスの精神は、異端となった。
教義において、神と悪魔が、入れ替わったのだ。
729名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:40:29 ID:Gif6dDeqP
>>728
そう書かれるといきなりつまらなくなるから却下

やっぱり福音書にはカリスマ性が有るね
730名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:03:14 ID:AYEAXD/W0
>>729
カリスマ性か、、、
彼は、処女から産まれた天才児で、十字架刑死した。
十字架刑は、当時、ローマ帝国の反逆者(テロリスト)への見せしめとしての過酷な刑罰だったそうだが。


歴史上、善意の善人こそが、その善意の正しさゆえに、おぞましい悪を為し続けてきた。
2000年前の「善」と「悪」が、変わることなく「善」と「悪」であり続けることが有り得るだろうか?
731名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:14:34 ID:Gif6dDeqP
>>730
>言葉は神と共にあった 言葉は神だった

この一文だけで30年は萌えられる
一生懸命考えて駄文をいくら紡いでもムダムダムダムダムダ
732名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:19:06 ID:5dlY05pL0
>>731
キモイ なんかマジでゾッとした
733名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:29:12 ID:AYEAXD/W0
>>731
なるほど。。。納得はしないが、その諦観に共感を覚えもする。

ところで、サルトルの戯曲に「悪魔と神」がある。もし、未読なら、一読されたし。
734名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:36:44 ID:HGag19o20
なんでパウロ書簡なんかが有難がられているかが、
キリスト教の功罪を考える上ではキーかもなぁ。

先入観なしに読んだら、あの思い上がりと権威主義には
ふつうは嫌悪感を覚えると思うんだが。
735名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:41:37 ID:35PuWCnLO
人間ってすごいよな。
全知全能の神を脳内に作り出しちゃうんだから
736名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:46:34 ID:GlXJoVyM0
聖母マリアは歴史上、初のデキ婚例として考えてよいのでしょうか?
737名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:52:27 ID:92bmjOtyO
え?イエスって実在してなかったって結論出たんじゃなかったっけ?

いずれにしろしばらく観光、巡礼で儲けられそうでうらやましい
青森のキリストも少しはがんばれよ!
738名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:52:52 ID:Y5ZS1cl40
ヨセフスもびっくり
739名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:16:16 ID:EN0cZI1q0
>>734

パウロはギリシャ系ユダヤ人の学者だと思った。ギリシャ・ローマの学識やオリエン
タルのユダヤ教の知識の両方を持っ、当時は最高の知識人になるのでしょう?
740名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:21:00 ID:twyPiDJU0
キリストの住居跡じゃなくキリストの時代の住居跡かよw
741名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:21:27 ID:EN0cZI1q0

ローマ帝国内の人口は2000万人弱・・・エジプト300万人 ユダヤ100万人
日本(邪馬台国連合?)170万人?・・・・・ユダヤは中東の大国だね。
742名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:22:57 ID:1XGzyYGc0
「イエス時代のナザレ」じゃないのか?
743名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:27:33 ID:7Pnbl3E+0
>>731
聖書の「言葉の魔力」ってのは、確かに凄いと思うわ。
744名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:35:55 ID:7Pnbl3E+0
>>741
ユダヤって通常の属領の半分程度の規模しかないから、行政管理上は隣のシリアのおまけのような
扱いだったんじゃなかったか?もしかして、人口だけは多かったのかな?
745名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:43:40 ID:AYEAXD/W0
聖パウロは、コリント前書13章の美しい愛の詩で、イエスを直接知る者を盲目者として否定した。


「たとえ我諸々の国人の言および御使の言を語るとも、愛なくば鳴る鐘や響く鉄鉢の如し。

たとえ我預言する能力あり、又全ての奥義と凡ての知識とに達し、また山を移す程の大いなる信仰ありとも、
愛なくば数ふるに足らず。たとえ我わが財産を悉く施し、また我が身体を焼かるる為に付すとも愛なくば我に益なし。

愛は寛容にして慈悲あり。愛は妬まず、愛は誇らず、驕らず、非礼を行はず、己の利を求めず、憤らず、
人の悪を思わず、不義を喜ばずして、真理の喜ぶところを喜び、凡そ事忍び、凡そ事信じ、凡そ事望み、凡そ事耐えるなり。

愛は長久までも絶ゆることなし。然ど預言は廃れ、異言は止み、知識もまた廃らん。
それ我らの知るところ全からず、我らの預言も全からず、全き者の来らん時は全からぬもの廃らん。

われ童子の時は語ることも童子のごとく、思ふことも童子の如く、論ずる事も童子の如くなりしが、
人と成りては童子のことを捨てたり。今われら鏡をもて見るごとく見るところ朧なり。

然れど、かの時には顔を対せて相見ん。今わが知るところ全からず、然れど、かの時には我が知られたる如く全く知るべし。
げに信仰と希望と愛の此の三つの者は限りなく存らん而して其のうち最も大いなるは愛なり。」
746名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:46:28 ID:1t1waDNU0
>>680

実際見た感想を言うと:
中東とフィリピンのハーフが最強
747名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:47:34 ID:j4hHSHSvO
そして全て作り話であることが判明するわけだ
748名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 04:01:10 ID:AYEAXD/W0
浦和の東京デズニーランドにミッキーマウスは、存在するのか?
749名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 04:12:45 ID:5dlY05pL0
>>746
でもワキガの臭いがすごいよね
ちょっとアレで萎えてしまう
750名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 04:19:05 ID:my92UwvFO
うーん、ニュー速+とは思えない
この雰囲気と速さによくわかんなくても癒されるレベル
良スレだなぁ

いろいろ詳しい皆さんどうもありがとう
751名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 04:38:34 ID:16+aIQn3O
イエス・フォーリンラブ
752名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 08:12:02 ID:bNmKuXgc0
キリスト教は土着の宗教と融和して信仰を広めようとする部分ある。
アメリカは感謝祭やハロウィンがある。
謝肉祭(カーニバル)はエジプトの豪華なパレード、ご馳走を羨ましがったヨーロッパ人が真似たもの。
しかし日本人にはうまくなじめないので日本のクリスチャンはそんなことしない。
でも七五三や元旦に初日の出を見に行こうってのはやる。
きっと世界各国、地域にもその国だけのキリスト教行事があるはず。
753名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 08:14:08 ID:e4JRSlPy0
1神教は戦争につながる。
日本は無宗教で、主に仏教でよかったね。
754名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 08:17:10 ID:8Bhgfxim0
>>752
というか世界で広まってる宗教は全部そうだよ
都合よく変容しなきゃそんなに広まってない
755名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 08:20:08 ID:bNmKuXgc0
>>693
たしか、弟子のうち二人が弟。兄を見殺しにした。
そんなこともあるので引け目感じて、神から死を予定された神の子にしたてることにしたのかな?
いろんな奇跡は比喩だろうけど、民衆のために十字架に科せられたイエスは当時の人々にとって理解しずらいものでまさに奇跡だったんじゃないかな?
そこまで隣人を愛せるものかと。
756名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 08:40:16 ID:W5WQttZ70
ユダは息子かも知れない。息子じゃないかも知れない。後の世、徹底的に
悪魔化されたユダ。別に彼が裏切ったからキリストが処刑された訳ではないのに
何故かユダ一人が徹底的に悪魔視される。キリスト処刑はピラテスと
ユダヤ長老達の合意の基に実行された。ローマ人(ヨーロッパ人)に
キリスト教を広める為に、ローマ人の責任を問責せず、ひたすらユダヤ人の
ユダを罵倒したのがヨーロッパ宣教師の歴史。
757名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 08:51:54 ID:128QrOLk0
あしゅらおうとシッタータもどこかの海底で眠っているのか。
758名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 08:57:14 ID:6drQsG+G0
名前がいっしょだっただけでのけ者にされるヤコブの子ユダさん。
759名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 09:43:01 ID:ArHN1bxq0
>>749
山羊や羊肉を常食するからワキガでなくても体臭がきつくなるらしい
日本人からみたらワキガに思えるぐらい
日本人は魚食ってるからかあっちの人からすると「魚臭い」らしい
760名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:00:34 ID:2+Y09GaiO
とにかく処刑シーンだけは生々しいんだよな
イエスの十字架にしても
洗礼者ヨハネにしても
761名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:28:39 ID:QfG7p2Hj0
なぜ、同じ神の宗教の間で争いが起きるかというと
「神自身は語ることがない」からだ。
だから、神が何を望んでいるかを代わりに発言する「神の代弁者」こそが
宗教においては絶対権力を握る。
そして、神の代弁者は絶対権力であるがゆえに、「自分以外の代弁者を認められない」からこそ
神の代弁者同士、すなわち宗派の間で互いに争いが起きるのだ。

ちなみに、共産主義というのもやはり宗教である。
これは、「共産社会」「平等」という、実態のない「理念」を神とする宗教である。
擬人化されているが、実際には存在しない「神」。
実態のない「理念」。
考えれば、この二つが実は本質的に同じであることはわかるだろう。
762名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:34:51 ID:7PGU2SmL0
アブラハムの宗教って、「偉人はこんなに苦労しました」的な感じだけど、
釈迦はソレを「苦行って、やってみたけど、あれ、意味ないよね」と、軽く流しちゃってる。

アブラハムのが「いかに心に衣を被せて縛るか」的な方向なのに対し、
釈迦は「どこまで脱げるか」を目指してる。

だから江頭はトルコで逮捕されたのさ。
763名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:52:27 ID:0mATlMeG0
初期キリスト教はユダヤ教の分派で
今のオウムや創価学会にたいなもんだよ
パウロがやり手で勢力を拡大していたんだよ
まあ、これが池田大作だよ
ローマ帝国ではキリスト教とゾロアスター教が
二大宗教でパウロのおっさんがゾロアスター教の教義太陽信仰の
太陽の復活日12月25日をキリストの誕生日にして
信者を増やすという詐欺もやているんだよね
764名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:38:48 ID:qXqfSg2bO
当時の先進国であるローマ帝国で流行ったのがキリスト教興隆最大の原因 そうでなかったら超マイナー教で終わってた 日本の寿司がアメリカで流行ったおかげで世界中に広まったのと同じ
765名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:43:51 ID:QHQfBk3L0
>>762
さらっと、面白いことを言うね。
766名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:45:31 ID:cINtl7mM0
>>762
苦行を積んだのはイエスだけで後は単に不幸な人たちなだけじゃん。
767名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:53:41 ID:ArHN1bxq0
>>762
仏教だと最終的には「脱いでるか着てるかを気にすることすら意味ないよ」まで行く

アブラハムの宗教の苦労とか不幸ってみんな神から与えられた試練
こんだけ不幸になってもそれでも神様を信じてますって事だよね
お前らは不幸自慢しないと信仰を維持することができないのかと

768名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:58:07 ID:7Pnbl3E+0
>>760
キリスト教徒って、弾圧や迫害を受けるほど燃え上がるドMだからw

今でも、キリストの受難を追体験するため十字架を背負って何kmも歩き、最後には実際に十字架に
釘で磔にされるって苦行を喜々としてやってる人達もいるからねぇ。
769名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:07:41 ID:HGag19o20
聖書ってローマ帝国への悪口に満ち満ちてるよな。

(まずいと思ったのか、ユダヤ人をなだめるために嫌々イエスを
殺したことになってるが。嫌々なら十字架刑選ぶかよ。)

これが公認宗教になったってことは、よほどローマ帝国の住人は
国に不満たらたらだったってことだよな。

現在の新約聖書の確立は、ローマ帝国によるキリスト教公認より
後だから、それまでは、人それぞれの立場で都合のいい部分だけ
受容したのかもしれないけど。

「みんな神の奴隷だから、この世で奴隷でも気にするな」ってパウロ
思想は、奴隷には救いだし、支配者にとっても都合が良い。
770名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:09:35 ID:9DilPy0k0
オザワのイエスマンは原口ですがなにか?
771名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:14:48 ID:TiNFsucIO
社会の発展とともに古き良き日の神は人心を失い、やがて社会が行き詰まるとともに
人々がそれに、信仰の空白の存在に気づくのです。
そしてそこにキリスト教が嵌まった。
現代日本における喪家みたいなもんですかね。
772名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:17:50 ID:CHGhuMZo0
\   私に還りなさい 記憶をたどり 優しさと夢の水源へ              /
  \                   も一度星にひかれ 生まれるために  /
   \           たまっしーの るふーらーん ♪             /

        -‐‐- 、       , -‐‐- 、       , -─- 、
      /     ヽ     /       ヾ    ∇ ,ア  ̄ ̄ ヌ、
     !  ! 人|,.iノl_ノ)    |  インノリハリノ )    |ミミスメハリ从ハ i
     i  乂-‐ −! i     i Gi -‐  −!       |ミ,lノ -‐ −i、l`
     \ヽ ゞ⊂つノ'      ヽi   ⊂つ ノ      | | il、 ⊂つノi!
       ``フ i´         ``フ i´         .| | |li フ i´ l|
          / \ノゝ         /_\ノゝ        .| | |li./ \ノゝi|
       /__i |丱!_|、       / ,  l -゙、      ゝ |l/__i |丱!_l、
773名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:34:26 ID:jOHdKsj00
「彼は神に頼っているが、神の思し召しがあれば、今助けて貰うがいい。」
「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ 。」
「あれはエロイを呼んでいるのだ。」
「待て、エロイが彼を救いに来るか見ていよう。」
774名無しさん@十周年
それはエロだよっ!