【福岡】玄界灘にウニ大量発生、アワビ・サザエ激減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
福岡県沖の玄界灘で離島を中心にウニが大量発生して海藻を食べ尽くしていることが、
県水産海洋技術センター(福岡市西区)の調査でわかった。

海藻の奪い合いになるほど数が増えているため身がやせていて食用にならない上、
海藻を餌にするアワビやサザエも育たなくなっている。漁業者が除去しているが、
原因も根本的な解決策もわからず困り果てている。

センターによると、大量発生しているのはガンガゼ類やムラサキウニ。特にガンガゼ類は、
本州中部以南の太平洋側を中心に生息するウニで福岡県ではあまり見られなかった。

玄界島(同区)、大島(宗像市)、地島(じのしま)(同)、姫島(志摩町)、相島(あいのしま)(新宮町)などの沿岸で確認された。
いずれの島でも風や波が穏やかな南側の一部で大量発生している。

12月19日16時10分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000501-yom-soci
画像:磯の海藻を食べ荒らすガンガゼ類(2006年8月に福岡県宗像市・大島で。同県水産海洋技術センター提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091219-559867-1-N.jpg
地図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091219-560568-1-N.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/12/19(土) 18:01:21 ID:???0
漁業者から「見かけないウニがいる」との連絡を受け、センターが初めて確認したのは約9年前。
磯は海藻が食べ尽くされ、岩とウニだけになっていた。その後も大量発生している場所は増加傾向にある。
海藻がよく育つ冬から春先にかけて一時的に回復したこともあるが基本的には藻場が育たない状態が続いている。

この影響で同じように海藻を食べて育つアワビやサザエが激減した。
特に顕著な大島では資源を守る目的で毎年一定量しか採取しないため、
漁獲高は10年前と変わらないが、アワビやサザエの数は確実に減っているという。
アワビやサザエは、ウニに比べてダメージを受けやすいためだが、ウニも食用となる部分がほとんどなく、やせている。

原因は不明だが、センターは「気候変動による海水温の上昇など生態系のバランスに
何らかの変化が起きているからでは」と推測する。これまでの調査で、多いところで
1平方メートル当たり5個生息しているウニが3個以下になると、藻場が回復したケースがあった。

漁業振興の調査研究を行うセンターの浜田弘之・浅海増殖課長(47)は「対症療法を徹底するしかない」としており、
大量発生したウニは海中でつぶしたり、陸に揚げたりして除去するよう沿岸の漁業者に呼びかけている。

糸島漁協姫島支所は2007年から除去に取り組み、今年は7、11月に計3回実施した。
吉村満支所長(49)は「ウニは岩がつるつるになるまで海藻を食べ尽くす厄介者。
仕事を休んででも地道に除去するしかない」と話している。(脇田隆嗣) (おわり)
3名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:01:59 ID:NQkmILM+0
ぅおおっきな空を眺めたぁら

白い雲が飛ん
でい

4名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:02:09 ID:b2kzXyIM0


 ウニ 大漁 !


 
5名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:02:28 ID:bBl1hoF90
どっちが高価なんだ
6名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:02:36 ID:/yS50sc40
イサキは?イサキは大量発生したの?
7名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:02:38 ID:BS6r7ueoO
限界ニダ
8名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:02:57 ID:pvnyZayQ0
ウニならまだいい。チョンじゃなくて良かった。
9名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:02:59 ID:imK89OoxO
うニダ
10名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:03:34 ID:/ANxieA50
フグタくーん
11名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:03:40 ID:9fk9xzj40
バフンウニがうまい
12名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:03:41 ID:WMXq87FZ0
またチョンが有害生物を増やして日本に送りつけたのか!?
 ↓

【韓国】慶尚南道、磯焼け起こすウニの退治へ 安い中国産に押されて日本輸出が中断し捕獲をやめ、個体数が急増[12/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261175244/
13名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:03:42 ID:mwmob60y0
>>4

>海藻の奪い合いになるほど数が増えているため身がやせていて食用にならない上、

商品価値がゼロってことだ。
14名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:03:52 ID:N67yg5RBO
>>6
あぁ…大量だよ…チュ…
15 ◆C.Hou68... :2009/12/19(土) 18:03:53 ID:jZLfPRFR0
増えすぎてもだめなのか
難しいもんだな
16名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:03:58 ID:mNMj9GXP0
>>6
大漁だよ
17名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:04:22 ID:0IqlQ8CT0
ガンガゼは毒があるんだぜ。
これ豆な。
18名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:05:00 ID:IvJpWzPx0
ガンガゼって食えないだろ?どく?
19名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:05:30 ID:XaqNnAU50
海草がないというなら、適当ないかだを浮かべて、ロープをたらして階層を根付かせて
うにを養殖したらどうだ。
20名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:06:04 ID:QRitWzb1O
近いけど 捕獲に逝ったら 密猟者
21名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:06:17 ID:WMXq87FZ0

九州人の七十%は韓国人と同じ
以前に韓国人と九州人の遺伝子(DNA)が
なんと七十%も一致するという話を聞いてなるほどと思ったこともありました。
ソウルから福岡までは飛行機で一時間しかかからなくて
東京より近いですし、釜山からは船でも三時間かかりません。

tp://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.28/28_11.html

遺伝子の人間との一致率

チンパンジー 98.8%
アカゲザル 97.5%
ウニ 70%
朝鮮-人 70% ←new!  
メダカ 60%
ハエ 40%
22名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:06:29 ID:qL5Lg6LwO
ところでアワビとかサザエって、貝殻も身に合わせて大きくなるのか?
てか、あの形で生まれてくんのか?
23名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:06:34 ID:W4qCkLH+0
ぼくの、ぼくの、うにんにんがぁあん///
24名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:07:41 ID:ltNiPvrB0
もうそろそろげんかいだな
25名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:07:49 ID:2UcAcn6VO
玄界灘海難事故
26名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:08:04 ID:ruvoOSqr0
来年のウニは安そうだな
27名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:08:43 ID:IvXFH4XK0
>>21
ちょw
28名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:09:41 ID:hDjOe9yOO
>>21わろた
29名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:09:55 ID:0k7drQVoO
>>21
www
30名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:10:04 ID:g/RyTbsq0
ウニ地獄
31名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:10:10 ID:ujo9enpA0
    \
      \  r‐─-n=ニコ
       \.{ 〈 ̄ /`ヽ、_}`>
        く ``フ′ ヽ\ト、
          /.Y´   |   l__,=ヘ
        {.ニ|二ニ|ニ二_|二ミ}  そんなウニーで雛苺が釣られ…なの――!!
        ヾ大=三}ー=ヲ^ーイ
         {wv _ ,.-、lvへ、
           /  〈__ノl\_)`ヽ、`ヽ、   ====
         /    l!  |  \  \ j| |ヨ   =====
       /‐-、  l!.  |  _,. -‐┬-ヾノ
        仁>、 ∨ァ‐T ̄[_,.ィ又_人{、
       ヽ __ソ〈ァ、」フー大′  rュァ‐'′   =====
          ヽ}〉L__)〈ノ=L{_r<.V>   ====
            くr'K_>|      V^∧
            K_>|     V^∧
            ├‐┤     V ,ニ! ====  (´⌒
            |⌒ |        |/ |  (´⌒;;(´⌒;;
            ヽ_,ノ (´;;⌒  ヽ_ノ (´;;⌒  (´⌒;;
32名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:10:14 ID:mGWmSqIaO
>>23
大量発生したのか?
33名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:10:43 ID:pRSSPh6a0
ウニの軍艦大好きなんだよな
安くなるかな
34名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:11:06 ID:SDlHQvK8O
アワビ、サザエ、ウニならウニが好きだから別に良いと思う。
35名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:11:26 ID:3pcN2+qA0
ウニうめえ
36名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:11:47 ID:+4T1RVsQO
ウニ千匹
37名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:12:03 ID:8pCAoztsO
>>32
つかいものにならないから除去しなきゃね
38名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:12:04 ID:Q7p0tZ5h0
毒あるの?
シーシェパードの船に放り込んでやれよ
39名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:12:24 ID:4HnPeh8E0
貝類はあまり好きではないので、是非ウニに頑張ってほしい。
40名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:12:35 ID:JFAJRMQO0
・・なんだ・・・ウニか。
ワニ(WANI)かと思ったのに。
41名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:12:58 ID:ilgnTFak0
うにはビリジアンの味がする
42名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:13:08 ID:r5IIpsOR0
食えないウニが沸いても嬉しくねえな
43名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:13:34 ID:+ZqqnmQh0
赤潮のウニ版みたいなもんか、と一人で合点して
海面を覆い尽くすウニのトゲトゲを想像して怖くなった
44名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:13:41 ID:d4qDQJeNO
食ってしまえと思ったけど食えないのか
45名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:14:24 ID:sJ4YbxTR0
れんげどんスレ
46名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:14:29 ID:e+3ZOQPbP
どっから食ってんだろ
47名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:14:34 ID:2JnHQRU40
ガンガゼはいかんなあ。
磯歩いて刺されでもしたらえらいことだ。
48名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:14:36 ID:ATPqc6Bc0
食べれないウニか
49名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:14:37 ID:ViBei/930
>>38
うにを武器にするとかどこの錬金術師だよw
50名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:15:08 ID:F7h7DJMO0
大量!と思ったらヌカ喜び
51名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:15:20 ID:3pcN2+qA0
アマゾン落ちた?
52名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:15:32 ID:XqS0yyNx0
食えないのか。
迷惑な奴ばかり日本の周辺にははびこるな。
53名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:15:44 ID:kcmzi7Ie0
人生をやる気になれない
54名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:16:11 ID:2LE8o6vE0
ウリが大量発生したニダ
55名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:16:16 ID:hMELuFcr0
>>21の奥深さはスルメ並みだな
56名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:16:23 ID:QAEe3S970
ガンガゼは食えないこともない。
針に毒があるのでわざわざ捕らないそうだ。
57名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:16:37 ID:YTwkr/yEO
食えないのか
58名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:17:00 ID:grd8oNyl0
ウニよりアワビやサザエのがうまいよな
59名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:17:46 ID:fi4SwnZbO
玄海灘の牡蠣は美味しいらしい
60名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:17:58 ID:fV/I2hAX0
鯨とれない影響だろ
61名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:18:03 ID:AukNsSF40
昔、ウニを大量に養殖しようとして、海をだめにした国がアジアにあったな
62名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:18:36 ID:YoI/FbNn0
ワニ大量発生に見えた
63名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:18:45 ID:QAEe3S970
>>57
だから食えるってばw
64名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:18:52 ID:NEB+RAwJ0
ガンガゼって棘の長いヤツか
棘に毒があるんだっけ?
65名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:19:07 ID:Arpp8KahO
ガンガゼは見た目もキモいからな。なんか強そうだし。
子供の頃、絶対にさわってはダメだと親に言われた。
66名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:19:23 ID:vzWd0pKi0
アワビやサザエの旨みを吸収した、ウニが安く出回るならいい
生態系的にはダメか…
67名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:20:05 ID:gcJCz9ci0

食べられないんだから、増えても迷惑なだけ
68名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:20:05 ID:tGROhbefO
北海道のバフンウニが大量繁殖したら、きっと俺は痛風になる
69名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:20:21 ID:1PvfLBnz0
9年間も手をこまねいて見てただけなのか、この役所は?
70名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:20:31 ID:2JnHQRU40
上に目があって潜ってると周りに集まってきやがるんだぜ、ガンガゼ。
71名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:20:43 ID:CzOBQY3E0
た〜る
72名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:20:45 ID:g/RyTbsq0
>63
中身の味と量が経済的に成り立たないだけだろ
73名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:20:48 ID:aVfJvP+s0
>>65
でもこのウニとお前が喧嘩したら、普通にお前勝つと思うぞ
74名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:21:44 ID:VR5f6Jga0
ウニの古語がガンガゼで、ふつうのウニをガンガゼと呼ぶ地方もあったな。古語の名残で。
7566:2009/12/19(土) 18:22:13 ID:vzWd0pKi0
調べてみたけど、こんなの食いたくねぇ
76名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:22:23 ID:XPkmMOJRO
うにー
77名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:22:25 ID:QAEe3S970
>>72
そういうことw
78名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:22:32 ID:NcPSuvDY0

ガンガゼは食えない。
バフンウニ大量発生来い!
79名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:22:58 ID:QXbQBQTO0
>>65
>ガンガゼは見た目もキモいからな。なんか強そうだし
ガンガゼってマッチョ?
80名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:23:03 ID:Hvh8acrg0
原因は森林破壊なんだよ 知ってるのは俺だけか お前ら無知だな
81名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:23:41 ID:pFdmS0FM0
ガンガゼじゃ増えても食えないよな
82名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:24:35 ID:+4T1RVsQO
中川…、宮井を呼び戻してこい
83名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:25:04 ID:7WGyNOnP0
ガンガゼとかいうの刺凄すぎて加工には向きそうにないな
84名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:25:29 ID:XT8AGpOp0
玄界灘にワニ大量発生と聞いてハァハァ
85名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:25:39 ID:wywcBPsRO
今日のアトリエスレ

食用にならないウニってオニヒトデと大差ないな
86名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:26:24 ID:lVoFxtHoO
普通に景気上昇じゃん
87名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:26:44 ID:FDe87NVq0
波乗りついでに除去しようぜ
88名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:26:50 ID:tM6415LKO
サザエさんのアワビにアナゴがウニウニ?
89名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:27:37 ID:9BPZMDs70
うに値下げしろよ
90名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:28:15 ID:w6QDDECq0
ウニだけがたくさんいる時は、そのウニも食えない時が多い。
海草がないところのウニは食う部分が全然ないんだよ。
俺は何度も騙された。
91名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:28:17 ID:z6R4VpE20
ウニとてちてけんじゃ
92名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:28:22 ID:aVfJvP+s0
おまえらほんとニーウー好きだな
93南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/19(土) 18:28:22 ID:volysFQ00

玄界灘が限界や!q

94名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:28:33 ID:KdVc+H4W0
温暖化異常より隣の中国と韓国が海に流し続けてる汚水の話しを始めようぜ。
素人が衛星写真でみても明らかなんだぜ。
95名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:29:21 ID:fV/I2hAX0
>>93
惜しいな
「玄界灘が限界なんだ!」だったら100点だった。
96名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:29:31 ID:+7ewSdKwO
バフンウニ大量発生なら買い取りに行く。
97名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:29:46 ID:lNBvwf0F0
>>5
サザエはまだいいが、アワビはいかんな。
98名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:29:57 ID:dBTgtgrzO
覇権村の奴らに採らせたら景気対策になるだろ
99名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:30:29 ID:mFWkzYrGO
ガンガゼは猛毒があるから食うなよ
100名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:30:42 ID:wFbTkeLM0
玄界灘が限界だな
101名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:31:38 ID:4b5li0CU0
これはまずいな
仕方ないから俺が食ってやる
102名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:31:43 ID:z6R4VpE20
>>95
>>100の方が100点だと思うが? レス番も
103名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:31:53 ID:NXsd2e8W0
海原雄山「昆布をかじったのはネズミです」
104名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:31:55 ID:OiJGCWzGP
回転寿司とかでウニ食べるとマズいよな
105名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:32:05 ID:9BPZMDs70
非常に棘が長く敵に襲われないようにも見えるが、イシダイやモンガラカワハギ類には捕食されてしまう。
これらの魚は長い棘の先端を口でくわえて引っ張り、裏返して底面から食べる。殻そのものは脆く、これ
らの魚には容易に噛み砕かれる。開けた海底で単独で放置すると攻撃を受けやすい。

沖縄県では漁師がこれをたくさん捕え、潰して撒き餌に利用する。捕える際はフィン(足ヒレ)で叩いて
刺を折るという。また常食はされないが、卵巣・精巣は他のウニと同様食用にされる。

一応食用できるが毒性が強くて効率よく裁けないみたいだな

106南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/19(土) 18:33:17 ID:volysFQ00
>>95
うるせぇ!




やり直してもいいかな・・・?qqqqq
107名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:33:38 ID:22Pi4Lt80
貴重なマンコ貝が..
108名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:34:30 ID:DvwGx5LR0
食えないウニは
ただのトゲだ
109南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/19(土) 18:34:48 ID:volysFQ00
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\     
    /   ⌒(__人__)⌒ \     玄界灘が限界だな qqqqq
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   / 
    ノ            \          オリジナルby南米院
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.   
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
110名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:34:48 ID:CWmR8fNI0
ウニが大量に捕れるんだったら大儲けジャン( ・ω・)y─┛〜〜
111名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:35:15 ID:YPyKXUUy0
どうにかおいしくする方法はないものか・・・
112名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:35:17 ID:hMELuFcr0
>>106
うわっ、はずかしw
113名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:36:03 ID:FDe87NVq0
>>109
なんで今更ウリジナル宣言してんの?
114名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:36:04 ID:7KepotphO
とりあえずトゲを排除してから釣具屋に持ってけ
イシダイ釣りには持ってこいやから
115名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:36:11 ID:BAsqJSpf0
大間のマグロ、不況が直撃=品薄でも「値が出ない」−築地市場
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009121900066
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20091219at04b.jpg
同市場では、今年と同じく大間産など天然クロマグロが品薄だった2005年末、
仲卸同士が上質なマグロを奪い合い、競り値がキロ当たり4万円、1匹1000万円
前後で落札されるケースも多かった。
 ところが今年は、不景気のあおりで「忘年会向けの歳末需要が過去に例がない
ほど低調」と築地・仲卸。競り値がつり上がることも少なく、11月以降の大間産の
最高値もキロ1万6500円、1匹361万円にとどまっている。大型魚の中心相場も
12月上旬はキロ6000円にも届いていないようで、品薄だが昨年に比べてむしろ
1割近く安い。卸の競り人も「魚は良いが値が出ない」と浮かない表情だ。
116南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/19(土) 18:36:24 ID:volysFQ00
>>112
ばかやろう、こんなので恥ずかしがってたら
コテハンなんてやってられっか!qqqqq
117名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:36:36 ID:S/l5BFan0
三菱Hi-UNI
118名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:37:27 ID:6bEcnRrJ0
アワビが食べられないならウニを食べればいいじゃない
119名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:37:40 ID:g/RyTbsq0
>111
味覚のハードルを下げる
120名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:37:44 ID:xX/SBx8SO
ウニってチョソの親戚じゃなかったっけ?
121名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:38:04 ID:utuydTkEO
最近は金を払って寿司食った記憶がない
122名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:39:10 ID:rQ5KqPgA0
【韓国】慶尚南道、磯焼け起こすウニの退治へ 安い中国産に押されて日本輸出が中断し捕獲をやめ、個体数が急増[12/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261175244/
123名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:41:12 ID:yKSws8GH0
関東じゃガンガゼは石鯛の釣り餌として1個100円で売ってるよ、なかなか良い餌ではある。
124名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:41:39 ID:Hvh8acrg0
>>108 高く評価したい 今日一番の書き込みと認定した
125名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:42:11 ID:fV/I2hAX0
>>102
よしそっちを採用!
南米院は却下。
126名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:42:44 ID:VHT4F24H0
あれ?そういや何で養殖のウニってないんだ?
127名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:43:11 ID:aVfJvP+s0
>>123
イシダイってなんでも食う奴じゃん、海のヌシ釣りでも、餌そこらへんでひらってやつで連れる魚だった
128名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:44:18 ID:Zi2vcZRP0
ガンガゼじゃマトモに食うにはあまりに手間がかかりすぎるだろ……。
針はクソ長いし有毒だし刺さると折れるし中心は5cm以下だし
129名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:45:31 ID:9AVqgIvP0
アワビサザエが無いならウニを食べればいいじゃない。
130かみなり:2009/12/19(土) 18:45:51 ID:Oo5naM3J0
ウニナゾ食べたことがないが食べられないんじやしようがないなけど何か
勿体無い
131名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:46:12 ID:y5JZRhP40

有明海ではタイラギが取れ始めたらしい
関係ないか?
132名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:46:18 ID:g/RyTbsq0
>126
遊泳力が無く遠くまで逃げないから管理漁場に稚雲丹を撒いて置くだけで済む
133名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:46:55 ID:0InBHx+00
     (⌒Y⌒Y⌒)                _
    /\__/          r‐、   __| |__
   /  /    \         |  |   |__  __|         / ̄ ̄ ̄\
   / / ⌒   ⌒ \        |  |       | |   ____ |  r-‐-、  |
(⌒ /   (・)  (・) |       |  |       | |   |____|  `‐‐' ,.-‐'′/
(  (6      つ |        !  {  / ̄ ̄  `ヽ、          |_r‐'′
( |    ____ |       .|  !  |  (二} iヽノ           r-、
   \   \_/ /        !___}  `ー‐---'′            └┘
    \____/
134名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:47:11 ID:2GR2EVUh0
>気候変動による海水温の上昇など生態系のバランスに
>何らかの変化が起きているからでは

被害が局所的だけに
これは、あまりにもこじつけだろうwww

なんでもかんでも
温暖化に擦り付けすぎwww
135名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:47:44 ID:WFkDAKYo0
ガンガゼの長い刺は細くて鋭く、その先端はごく容易に人の皮膚に突き刺さる。
表面に逆刺があり、しかも折れやすいために、皮膚内部に折れて残ることが多く、毒もありひどく痛む。
136名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:48:22 ID:hn6tlEhQO
ロックマンの水中みたいだなw
137名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:49:15 ID:2jByVqAf0
アワビやサザエが無いならウニを食べればいいじゃない
138名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:49:25 ID:idFNUbjiO
石鯛の餌用に売れよ
139名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:50:09 ID:fRpSfxwN0
全力で喰えっ!
140名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:50:12 ID:h2jTkvwC0
>>ウニも食用となる部分がほとんどなく、やせている

せめて肥料とかにならんか?
141名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:50:44 ID:hMiqdple0
楽天市場の激安のウニは今後しばらくは買わないほうが無難だな
142名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:53:00 ID:euceZ6BG0
もしかして天敵をたくさん放てばよいのではないか・・?

イシダイとかなら食べることもできるよね?
143名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:53:08 ID:v6V8PkFR0
ワニ大量発生かと思ったよw
144名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:53:28 ID:X4lx/ofQ0
アチャラカ・スチャラカ・チャーラン・ポーラン
145名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:56:10 ID:6NpIrmOD0
>>1
(´・ω・`)身がやせていても身はあるんだから食えるんじゃね?

(´・ω・`)てゆうか喰わせろ。
146名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:56:11 ID:diV+1R/g0
サザエはともかくアワビが減るのは困る
147名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:56:23 ID:4wRO68fyO
>>144
懐かしいな海胆雪崩
148やまんばメイビー:2009/12/19(土) 18:56:31 ID:T3WR+zZfO
くっつく所が白っぽいアワビよりも黒っぽいやつが欲しいー
149名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:57:49 ID:Hvh8acrg0
お前らが食ってるのはウニの卵だからな ウニは雌雄同体だからな 
150名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:58:08 ID:ijt7iqR8P
>>145
景山民夫あの世から乙
151名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:59:48 ID:EGD8DxOO0
>>142
ウニの天敵はヒトデ
152名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:59:52 ID:aVfJvP+s0
>>149
黙れネトウニ!
153名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:01:47 ID:nKEh4slZ0
>>21
噴いたwww
154名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:02:39 ID:sP1r6PPxO
うーにーっ
\(`皿´\)/`皿´)/
155名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:03:17 ID:hVfcU5PMO
俺のちんこにもアワビをくれ
156名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:04:04 ID:fEayjrnf0
パック寿司はウニウニしてていいよ
157名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:04:10 ID:YPMATMIi0
ちゃんと間引けよ
なんのために漁業権とか糞戯けた利権主張してんだよ漁民
158名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:05:13 ID:/lX39dQF0
これ、チョンが放流した奴が流れてきたんじゃないの?
159名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:06:40 ID:i7pwAEQ/0
どこの国がやったのか明らかだ
160名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:07:27 ID:nKEh4slZ0
ウナナバニ園
161名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:07:31 ID:oQZKaLq30
食べられないウニなんて。。
162名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:07:56 ID:Il2GxupT0
値段的にどうなんだろう
ウニ、アワビ、サザエ、ニダ
サザエは残ってくれ
163名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:09:20 ID:dfXd4A5O0
クラゲよりいいじゃん
164名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:12:09 ID:sP1r6PPxO
取り敢えず、錬金術師に憧れてる奴らは、拾って投げ合いしろ。
165名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:13:00 ID:3+OEc+/80
アワビ (i)
166名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:13:39 ID:+7ewSdKwO
ガンガゼは殻がもろくて逆さにすれば簡単に壊れるみたいだし、石鯛が天敵だから、上手くやればいけるよ。
167名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:15:29 ID:JSpn7MJ1O
>>164
卒業試験乙
168名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:16:00 ID:FYOiEeZ80
サザエはどーでもいい、ウニとアワビが生き残れば
169名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:17:28 ID:PSusXMvK0
ウニ丼祭りじゃあアアアアアアアアアアアア
170名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:18:57 ID:1Y7KC0S7P
これが国産の現実か・・わびしいのう
171名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:19:28 ID:xX/SBx8SO
>>164
召喚士(コーラー)じゃなかったっけ?
172sage:2009/12/19(土) 19:20:46 ID:hBLd+vf90
これは最近あんまり台風が来ないため。
たまには海底を引っ掻き回さないとダメなんだよ。

ウニはいらん。アワビは重要。
173名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:21:27 ID:wlS9HM80O
糸島半島〜唐津辺りの玄海でとれるウニはムラサキが多くて確かに旨いけど地物
だから高い。長浜の市場にもたまに入ってくるけど板1枚で1000〜1500とか。
アワビはもっと高くて1500〜5000くらい。牡蠣やサザエは逆に相場より安い
174名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:22:00 ID:fEkxSiIE0
U2
175名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:25:23 ID:oUX+SG5j0
痩せたウニじゃなあ・・・
176名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:26:11 ID:YPyKXUUy0
栗の木の下に置くとか
クリスマスツリーに吊るすとか
なんか使い道ないの?
177名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:27:11 ID:LrldsNRc0
ハマグチェ呼んで獲らせればいいんじゃね
178名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:27:33 ID:xk3rz6t/O
↓深海から大王イカが一言
179名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:27:40 ID:oUX+SG5j0
>>172
ちゃんと肥え太っていればウニも歓迎するよw
周囲を全て食い尽くして飢餓状態の>>1みたいなウニはお断りだがw
180名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:28:13 ID:830dHezo0
「なら、ウニ売ればいいじゃん」と思ったが、
そう簡単じゃないのね
181名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:28:20 ID:W0K6y0h70
>>11,68,78,96
おお、同志よ
182名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:28:36 ID:E/1xoQqw0
うに初めに食った奴すげーなww
どう考えてもドクドクしいのに
183名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:28:51 ID:whZRxDYk0
ウニの軍艦巻き(゚ д ゚)ウマー
184名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:29:13 ID:nbl9NrnxO
>>174
黄昏乙
185名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:29:13 ID:VL23Kl1w0
うにの身が少ないやつを長崎の農業高校がしょうゆにして
売ってるというニュースを見た記憶がある。
186名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:32:47 ID:9oX2YsYdO
ギャル曽根に紐つけて投げ込めば解決。
187名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:33:12 ID:B5VAJ1/A0
>>185
うに醤だっけ?
どこかで普通に商品化していたような・・・
188名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:34:56 ID:ryT91dHoO
バフンさんならよかったりのに…
189名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:35:11 ID:6i7cZuRC0
ウニとかどこがおしいいのかわからん
190名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:35:12 ID:EbS5jeuO0
TVで見た
中ははぼ空で少ない身は腐ってるかのようにトロ〜っとした感じ
191名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:36:00 ID:x7iQGE6e0
ウニよりイクラ
192名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:36:47 ID:I1XPF0ovO
ウニ丼食べ放題ニダ
193名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:37:17 ID:ISD5plkj0
スーパーで売ってるスシのウニを食べると気持ち悪くなる・・・・
194名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:38:05 ID:PBnOtroG0
下朝鮮でウニを駆除してるらしいから、駆除したウニを玄界灘に捨てたと想像してみる
195名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:38:29 ID:olUWlvP/0
ウニだと思ったら栗だった
196名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:38:58 ID:WOdyo38c0
ウニが大量発生して害をもたらしているっていっても
勝手に取ったら漁業権の侵害っていって逮捕するんだろ。
197名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:39:00 ID:wsaLv6TLO
>>189
一回バフン雲丹食ってみろ。雲丹に対する偏見が消える。
198名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:39:49 ID:l4/IW46T0
玄界灘のウニって美味いの?
199名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:40:16 ID:XcW+zPKG0
えームラサキ?馬糞ならサザエと交換してもいいかな
200名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:41:17 ID:jcuckSb1O
>>120
DNAが75l同じらしい
201名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:42:23 ID:z1cFl4ltO
サザエさんのアワビ
202名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:42:26 ID:CHYvuI0AO
サザエ「限界なんだ…」
203名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:42:34 ID:w9LNVipk0
食い物ないほど増えるなんてアフリカかよ
このウニも知能はアフリカ人並みなんだろうな
204名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:43:17 ID:PBnOtroG0
これね

1 :スレ立て依頼:2008/06/07(土) 01:36:34.45
ID:vT3nZEWU0 ?2BP(3100) 株主優待

http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.28/28_11.html


九州人の七十%は韓国人と同じ
以前に韓国人と九州人の遺伝子(DNA)が
なんと七十%も一致するという話を聞いてなるほどと思ったこともありました。
ソウルから福岡までは飛行機で一時間しかかからなくて
東京より近いですし、釜山からは船でも三時間かかりません。

164 : セトル(福島県):2008/06/07(土) 02:06:03.42 ID:dL3qDi3I0
遺伝子の人間との一致率

チンパンジー 98.8%
アカゲザル 97.5%
ウニ 70%
朝鮮人 70% ←new!
メダカ 60%
ハエ 40%
205名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:43:45 ID:Kuw86tYt0
>>21
最近台湾でよく韓国人に間違われる北九州生まれの俺。
206名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:43:48 ID:VHT4F24H0
>>132
おおおー。すげえよくわかった。
207名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:43:51 ID:TV79X3ol0
エチゼンクラゲの次はウニかよ
208名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:44:33 ID:qZtqviCR0
地味なテロだな
209名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:44:55 ID:7wvzsucG0
>>122
海の森と呼ばれた漁場を徹底した底引き網漁で海底を破壊し尽くし死海化

再生を図る為、昆布等を根付かせる

中国が輸出で成功したと聞いて漁師がウニを多量放流

元が死海だったので天敵がおらずウニ大増殖

しかし価格差で儲からずウニ放置

ウニが昆布食い荒らし、又しても死海状態

ウニ駆除・稚魚放流事業を国が開始

先に漁師を教育した方がいいと思う
210名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:46:36 ID:eIK+S6c3O
ウニぶちくらすぞ(´・ω・`)
211名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:47:14 ID:Kuw86tYt0
>>210
このウニとっとっと?
212名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:47:44 ID:cC1zyghl0
ウリも大量発生中
213名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:49:44 ID:UmgiGp1d0
今年の秋アオリが全然釣れなかったのはこのせいかなあ?
214名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:51:52 ID:Wg7QFvKv0
ムラサキウニ間引き隊のボランティアを募ったら?
交通費は1万円補助。
3泊4日宿泊費タダ、アワビとサザエを一人一日2つずつ食べさせる条件で。
215名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:51:54 ID:zRqURCO/0
>>93
あんた最近、ダジャレがふえたねw
216名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:56:26 ID:PFb3bzSTO
でも、あの栗のイガイガみたいな姿でどうやって補食すんだろ
360度、全方向にトゲが有って口は無さそうだけど
217名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:56:42 ID:x7iQGE6e0
バフンウニとか名前かっこ悪くて可哀相だから
もっと美味そうな名前に改名してあげるべきだよ
218名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:57:30 ID:HuiCY+Xs0
>1-1000
ウニんごた頭ばしてからなんばしよっとか!
219名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:58:31 ID:x4H/fdoV0
その幻想をぶち壊す
220名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:59:01 ID:KhhH7mYMO
限界だな。
221名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:00:29 ID:AnjjIOkU0
>>12
ああ、原因それだな。
222名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:00:53 ID:iyj/E1PH0
>>216
口はカラダの真下にある
223名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:03:38 ID:+eB/QfQ1O
取って食おうよ
224名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:03:45 ID:oW4rV/+M0
鳩山のせいだな
225名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:03:45 ID:NOO2KeM50
ウニって強いんだな
226名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:06:13 ID:WpJt4/UR0
これ韓国のせいだよね。
大量に放流して海が白化したニュースがあったはず。
本当にろくでもない生命体だ。
227名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:07:46 ID:ri8m9SUJ0
限界なんだ?
228名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:11:13 ID:Kuw86tYt0
>>189
ウニは美味いけど、アワビの美味さはイマイチわからん。
229名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:14:59 ID:qPiRDk3u0
アワビがだめなら、ウニを食べればいいじゃない!
230名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:16:33 ID:5hyeAXhe0
ガンガゼも棘さえ何とかすれば
食えるっていうじゃないか
231名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:35:01 ID:AIxqukXk0
越前雲丹をチマチマ食いながら酒を飲む
サイコー
232名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:42:51 ID:w+mHBsCX0
俺がウニを食うのは年に一度、余市の柿崎商店で白のパックの方をダブルで乗っけて食う
折は形が整ってるだけで量は一緒、赤の方が高くて旨いと言われているが、俺は白が好きだ
来年も行けるといいな、北海道
233名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:44:44 ID:cDpy7aTz0
機動戦士ガンガゼ
234名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:45:12 ID:IXCSPowd0
男鹿半島で食ったウニどんぶり1500円、美味かったなぁ
235名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:46:15 ID:NbBype/c0
>>1
全部取って売ってくれ。
アワビやサザエより好きだし。
236名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:47:28 ID:mVnw3d2u0
【韓国】慶尚南道、磯焼け起こすウニの退治へ 安い中国産に押されて日本輸出が中断し捕獲をやめ、個体数が急増[12/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261175244/1
237名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:48:55 ID:czeuSu23O
典型的な磯焼け。ここで抑えられなかったら一気に終わる。

韓国から歩いてくるとは思えないけどな。
水温や排水はどうだ?あとダムか何か新しく出来て、山の栄養素が止められたりしてないか?
238名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:49:59 ID:uxhRwiJG0
ウニボナーラ食べたい!
自分でとるから安く売ってくれ。
239名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:50:40 ID:1Y7KC0S7P
どうせ細かいことをどうでもいい事にした結果なんだろな
240名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:54:18 ID:/8Npj4W80
やめて!高級食材同士で争わないで!
241名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:54:20 ID:x4H/fdoV0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261175244/21
5~6年かけて広がったんなら、もう終わりなのかな
242名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:56:31 ID:VqvjTXzV0
げんかいなーだのーあらなみよーせるー♪
243名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:58:02 ID:Vl7AJ+7+0
やせててもウニスパに使うペーストくらいにはできるんだよな?
あれと生クリームでウマーなんだよな?
244名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:59:35 ID:VE5PAFLiO
よく成長したエゾバフンウニが大量発生したらいいのに
245名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:00:03 ID:uxhRwiJG0
焼きウニも食べたい!
246名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:00:23 ID:Pe8XcVLj0
福岡の名物にしろ
247名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:00:33 ID:1XaKiD/NO
ウニの産地になったてことか
248名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:01:04 ID:wd4g9ZIbO
食えねえウニなら用はない
249名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:01:52 ID:ckXSInqM0
>>12
すでに書かれていたw
250名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:03:05 ID:TuBSs/980
潜水中、ふと見下ろした岩陰にガンガゼがミッシリはマジびびる。ウツボよかびびる。
251名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:03:29 ID:igu1ReGB0
ワニ大量発生って...ありえねーだろ
252名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:03:37 ID:Adhdyrc90
>>241
つまりこういうことか

ウニの日本輸出でそこそこ儲ける。

もっと儲けようと後先考えずに大量放流。

安い中国産におされて輸出が頭打ち

取らなくなったら大繁殖

その影響が福岡まで・・・
253名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:04:22 ID:VE5PAFLiO
ちなみにこのニュース見て、

「ウニ大量発生ならめっちゃうれしいじゃん」

「なんだ、食えないのか」


ってなったやつ何人いるの?



とりあえず俺で一人な
254名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:04:58 ID:E/sCPJd80

食えよ
255名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:05:58 ID:qOnSJzrN0
> 海藻の奪い合いになるほど数が増えているため身がやせていて食用にならない上、

魚みたいにいかんな
256名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:07:04 ID:3fvgAusB0
チョウセンを利用すればしっぺ返しくらうのは当たり前。
ウニは国産。値が高いなら高くして売ればいい。買える人が食う。
257名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:08:11 ID:TmF6NK290
原因が分からないって
前から黄海の汚染が原因でこうなるって言われてたじゃないかw

エチゼンクラゲが太平洋まできたのもその証拠
黄海ではもう生物がほとんど生存できないんだよ

258名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:08:29 ID:TjWLFk6o0
イシダイのえさとして釣り人に売ればいいじゃん
259名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:08:57 ID:lUSKWKfx0
ガンガゼが刺さると痛いんだよなあ。
ラバーソールぐらい平気で突き抜けてくるし。
抜こうにも、皮膚や肉の中でポキポキ折れて出てこない。
260名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:09:55 ID:Xv4CsjUh0
サザエ旨いんだがグロいんだよなぁ・・・・
261名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:11:01 ID:knxzQidg0
食いに行くから捕獲解禁にしてください
262名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:11:25 ID:yHsT3/kB0
漁協がウニ取り放題って宣伝すれば、漏れが、シュノーケリング道具一式もって
趣味と実益を兼ねて取りに行ってやる。もちろん夏だけだが。
263名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:13:41 ID:aj+8R6NV0
ウニ食いてぇぇぇぇ
264名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:17:47 ID:JexOYirW0
なんだ痩せていて食いものにならないのか
265名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:18:56 ID:aj+8R6NV0
>>120
「人間とのDNAの合致度がどちらも70%程度」てのが「同じ」なだけで
どこがどう同じだとか、残りの30%が同じだとは誰も言ってないw
266名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:19:46 ID:xaoCWb850
昔は砂浜に落ちてるのをパコっと割って食ったもんじゃが、残念じゃのう
267名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:19:50 ID:rBw1yb9M0
「あわびがダメならウニを食べればいいじゃない」状態!
268名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:20:46 ID:H/QHOFtVO
>>261
ガンガゼの卵巣は苦いらしいぞ。
269名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:22:13 ID:Q4+49yhw0
ウニいいなあと思ったら身が痩せてるのじゃ
残念
270名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:22:38 ID:i0yEeMf60
ガゼはあんまりうまくないな。
バフンウニ最強
271名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:26:51 ID:19tctaBM0
イシダイ釣りの餌として売ったら?
撒餌用に砕いたのでもいいし
272名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:28:17 ID:NHoLD1LOP
豆知識
ウニに牛乳と砂糖を入れて食べるとプリンの味がする
273名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:32:25 ID:44Jg09BrO
このウニはネトウニ
274名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:33:23 ID:NYDNB4JU0
身の入ってないウニほど食えないものはないぞ
食ってもくそ不味い
北海道のウニが美味いのは、美味い昆布を食っているからだからな
275名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:33:25 ID:+Z6oHLJY0
ウニ大量だからいいのに
ウニの価値が下がるから嫌という商売人のわがまま
276名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:33:28 ID:ygPYFiUg0
もうどウニも止まらない
277名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:33:33 ID:5nmze5tG0
ウニ食い放題で客呼べば無問題。
278名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:33:51 ID:actapoK90
【韓国】死にゆく東海、ウニが大繁殖[04/11]
1 :超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★:2008/04/11(金) 12:22:53 ID:???
海藻類を食べ尽くしながら繁殖し生態系を破壊
ウニが東海(日本海)を荒らしている。
東海側の慶尚北道浦項地域から休戦ライン近くの江原道高城付近までの漁場が、
ウニにより荒れ果てているのだ。
海の底に生息するワカメや昆布などの海藻類をウニが片端から食べ尽くし、海中
が砂漠のように白くなる白化現象が進んでいる。
国立水産科学院東海水産研究所が10日に明らかにしたところによると、東海岸の
漁村近くにある漁場の15%以上で白化現象が進んでおり、三陟市遠徳邑内にある
三つの村近くの漁場では、白化が起こった面積が60%以上に達しているという。
この付近一帯の漁場の海底にある岩の上は、海藻類が姿を消して黒いウニに覆
われており、魚の姿もほとんど見られない。
近くに住む漁師のキム・マンオクさんは、「白化が進んで漁獲量も以前の3分の1に
まで減った。魚を取るのをあきらめることも考えなければならない。海女たちの収入
源であるナマコやアワビもずいぶん数が少なくなった」と語る。
東海水産研究所が高城郡近くの海域で海藻類の生息状況を調べたところ、2005年
に天草、海苔、青海苔など20種以上あった海藻類が、昨年は11種へと急激に減少
したことが分かった。
問題がこのように大きくなったのは、03年から05年にかけて地方自治体や現地の
住民らが、海草の分布状況も把握せずに62万匹のウニをこの海域に放流したか
らだ。
成長したウニを日本に輸出する計画だったが、低価格の中国産に押されて販売が
思うようにいかなったことから、漁師たちも獲らなくなった。
またウニの天敵である石鯛も乱獲の影響で減少し、その上地球温暖化で冬の水温
も上昇しているため、海藻類が繁殖しにくい環境になったのも原因の一つだ。
韓国政府は06年からウニの放流を中断し、海中の海藻類を人工的に育てる事業を
行っているが、今のところ成果は出ていない。
http://www.chosunonline.com/article/20080411000046
279名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:33:52 ID:PQQwWPEs0
♪ウニを拾いな大きいの〜、食べて見たいなよそのウニ。
280名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:38:29 ID:Jn1Ezu0V0
>原因は不明だが、センターは「気候変動による海水温の上昇など生態系のバランスに
>何らかの変化が起きているからでは」と推測する。

「原因は不明」って説明されてんのに脇田が「気候変動による海水温の上昇など生態系のバランスに
何らかの変化が起きているからでは?」って質問したんだろ?w
俺も前に同じ事されてるからわかるぞ。
281名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:38:47 ID:nu8OtRSfP
海の管理は任せた! 漁師さん。
普段は普通に潜るだけで、ここは俺たちの海だ!
密漁だ!と大騒ぎするんだからさ
何があろうとも税金にたかるんじゃないぞ。。w
282名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:41:53 ID:7oLdWwaE0
北国だが今冬はやたらハタハタが出回ってる
283名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:44:28 ID:e6EI2zMaO
年々魚介類が不味くなってきたように感じる
284名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:47:44 ID:d/Tsuze60
韓国もウニが異常繁殖して除去してるって記事があったな
285名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:51:21 ID:aml9sHwKO
≫276
個人的にうまいと思う
286名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:02:06 ID:yb6Lda6VO
中国沿岸の海藻(アオサだっけ)が異常発生してる所に取ったウニを持って行ってばらまけば双方ハッピー。
287名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:02:49 ID:0IqlQ8CT0
ガンガゼの毒で新薬は作れないん?
288名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:04:43 ID:hFroNu6/0
「ガンガゼは有毒」

この情報のお陰で、本当に美味しいガンゼを独占できる
三陸人だった
289名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:04:59 ID:OjdFCbpp0
玄界灘の あらウニ寄せる アワビとサザエ激減
290名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:08:01 ID:3XKiewEI0
291名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:20:44 ID:NLcs/frS0
食い尽くせ
292名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:21:47 ID:1Y7KC0S7P
その一方で北海道の北の海にあるウニ他高級食材は
大食いグルメラッコに食い荒らされていた
保護動物なので駆除出来なくて涙目
293名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:39:21 ID:oUX+SG5j0
>>292
ロシアが北方領土付近で大量にラッコを駆りまくって再び絶滅の危機とか言われてるがw
ソ連崩壊後、クリル諸島の自然保護区域なんて事実上無くなったからね。
294名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:45:12 ID:VMJiAhf40
ウ〜二よ〜 俺のウ〜ニよ〜♪
295名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:55:12 ID:cALZ782s0
ウニ丼の時代がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
296名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:58:08 ID:TTk2CZrL0
ウニ丼ならいくらでも('∀`)
297名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 23:07:57 ID:4iQjm5xV0
>>272
プリンにしょうゆをかけるとウニの味。
豆知識な。
298名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 23:58:35 ID:8P568lHv0
韓国から捨てに来たな・・・
299名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 23:59:02 ID:5s8v2jJ90
ウニとイカ、ウニとヒラメっていう合わせ技の食べ方知ってるかお前ら
300名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 23:59:52 ID:Uj2C1kaj0
ひっくりかえして無理やり海草食わせばフォアグラ状態になるんじゃないか?
301名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:01:05 ID:8VCcDkDjO
しょうがないな、そのウニ持って来いよ。
俺が食いつくしてやるからよ。
302名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:01:09 ID:oYCXg/TJO
老けたな 玄界
303名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:02:45 ID:Y95NFKRR0
なんだ、食えないウニか
うまい話はないんだな
304名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:03:28 ID:xc0VT0cU0
>>13
間引いてやれば太るんだから
さっさと取るか
一般に一定期間開放して自由に取らせてやればいと思う
305名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:07:00 ID:MUu/RMf90
>>1
>海藻の奪い合いになるほど数が増えているため身がやせていて食用にならない上
役立たず・・・。
そのうち勝手に量が減るでしょ
306名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:08:50 ID:ZBuMwJ/R0
玄界灘といえば、韓国のひき逃げ事件。
307名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:11:08 ID:WUT6yYNeO
早いうちにとって、北海道とか別のとこで育てればよくね?
そうすれば日本でウニ大漁ウマー
あわびもサザエも育ってウマー
308名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:11:53 ID:98B+wnGR0
ムラサキウニはくっちまえばええんちゃうの?
309名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:14:41 ID:h1Tm89Mx0
数年前NHKの、ちょっと変だぞ日本の自然って番組でウニ大量発生の原因やってたじゃん。
310名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:17:57 ID:kZSQzd2Q0

CO2かもね。
温暖化+海洋の酸性化のダブルパンチ。
食物連鎖のループが破壊される。
311名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 00:23:01 ID:ipaeChWv0
>>305
海底が丸坊主なんで減るどころか壊滅だが・・・
312名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:19:12 ID:xC4qh9SD0
原発のせい?(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
313名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:27:03 ID:xc0VT0cU0
>>312
巨大うに取れたら中国に高値で売れんじゃないか?
314名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:46:50 ID:gDsTn/c60
ヒトデが減少してウニ、アワビが増えて欲しい
315名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:53:41 ID:PCIbJ6Tt0
>身がやせていて食用にならない上、

このウニ、食えないんだっつーのw

ウニ食えばいいじゃんとか、条件反射で書き込んでるやつって
バカなの? 死ぬの?
316名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:54:58 ID:ZmOyNJ92O
食べればいいのに
317名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:57:05 ID:PCIbJ6Tt0
318名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:13:48 ID:MWGd2nJm0
海藻を増やせばいい。
そうすれば身が肥えてウニも食べられるようになるし。
319名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:18:38 ID:lOMetOQmP
ウニがくるよ、白いウニがくるんだよ
320名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:18:43 ID:wRjmc8mV0
もう限界ニダ
321名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:19:11 ID:GGo9ZX3xO
ウニ食いてぇ・・・マジで
燗つけて
322名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:20:06 ID:wZ3ZmnA9O
ウニならマンセー
323名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:31:57 ID:phVDCP33O
増えるワカメちゃんやダシ用の乾燥昆布をばらまけば食用に育つんじゃね?
324名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:31:59 ID:QS6DKe0L0
ウニを食べればいいじゃない
325名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:33:24 ID:JteP2zKKO
干潟の埋め立てで海が死んだ。
326名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:44:14 ID:3UXK5XbuO
誰かラッコ呼んでこいw
327名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:47:55 ID:4Tkgs46OO
美味しい昆布をたくさん食べないと美味しいウニにならないんだっけか
328名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:50:11 ID:bZ4fBrfjO
西区や前原とか、浜焼きの店がいいんだよね。
329名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:50:56 ID:QS6DKe0L0
その痩せたウニを取ってきて肥えさすことはできないのか?
330名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:51:42 ID:6e1YfcVt0
ウニは嫌いだしアワビは気持ち悪いし、サザエは食べる気しない
331名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:53:21 ID:8Lqjx0l7O

石垣鯛を放流せよ
332名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:55:13 ID:rid3kUrIO
漁師の怠慢
333名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:00:45 ID:pH3sVLc50
>>21
>国忠南大学校経商大学経済学科教授(専攻は農村経済、経済発展)
>九州大学韓国研究センター客員教授
>朴 珍道


チンドウw
たかが経済学者が、科学技術を知った風に言うからこんなことにw
334名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:06:09 ID:Kb+0XA1O0
アマゾンのジャングルの話かと思ったよ。ワニ大量発生に見えた・・・
335名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:09:20 ID:EOcx4ypO0
ムラサキウニが大量発生しても全然嬉しくないなぁ。
あんなもん食う気がしない。
やっぱりエゾバフンウニじゃないとな。
336名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:09:54 ID:sXTwf7qP0
アワビよりウニのほうがうまいから、これでいいよね
337名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:12:23 ID:MUAv9+3ZO
ちょっとは食べるとこあるんでない?
取りに行きたいなあ
338名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:12:38 ID:ChnrJZR8O
俺の食物にはならないのでどうでも良い。
339名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:12:57 ID:omtffrhE0
ガンガゼが増えてるんじゃ何の意味もないな。
ウニ食えればいいって奴はガンガゼでも食ってろよw
340名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:13:07 ID:T/cnTNly0
>>336
食用にならないって書いてあるだろ、ボケ
341名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:36:29 ID:1uZm1t3b0
海草を養殖したらウニもおいしくいただけるようになるんじゃね?
342名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:42:26 ID:VyQEmBgC0
>>341
余計に増えるだけかもしれん
343名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:43:14 ID:dbARv6V0O
お隣の国が捨てに来たんでしょ
344名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:10:16 ID:mtPFpqaT0
>>1
>原因も根本的な解決策もわからず困り果てている

解決策はワカランが、原因はなんとなーくわかってるんだよな・・・
誰かメールして教えてやれよw
345名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:28:55 ID:ptiOsVqZ0
食用にならない理由は身がやせているからだろ

採ってきて畜養は出来ないのか?
346名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:51:18 ID:jCAQH23p0
うに食いたいように
347名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:59:09 ID:DgBNd/7q0
各牛丼屋チェーンがアップを始めました。
348名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:17:03 ID:Un+Ktarz0
サザエさんのアワビが限界だな
349sage:2009/12/20(日) 07:21:14 ID:mtPFpqaT0
「町おこしプラン」
・ 萌える海女軍団と拾う!ウニ採取ツアー
・ ゆるキャラ「ウニゃ〜ん」誕生
・ ウニに唐辛子を混ぜ、かの国に輸出
・ ダイヤを仕込んだウニを数個放流して皆で拾う宝探し「ウニんちゅの宝」
・ ウニを30個拾ってきたら、もれなくアワビ1個と交換
・ 萌え美少女キャラ「うにタン」誕生
・ 環境保護ボランティア「海草植林隊」募集
・ 世界最大のウニ丼でギネスに挑戦
・ ラッコ大放流&ラッコ見物ツアー
・ ウニの殻から夢の新素材
・ ご当地ソング「玄界灘ウニだらけ大漁節」発売

まだなんかあるかな・・・
350名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:26:14 ID:DgtFqs5OP
ガンガゼなんか増えても何の足しにもならんな。
351名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:31:15 ID:xY2oZScN0
CO2を増やして、海草の育成を高めたらどうだ?w
352名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:52:13 ID:zru7rOjS0
あざらしのエサにしたらいいじゃん・・・
353名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:55:27 ID:dLmdBO+lO
海に増えるワカメまけばいいじゃん
354名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:56:47 ID:pZlkVskh0
9年前にウニは一般人も捕っていい事にしておけばこんな事にはならなかった。
355名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:02:26 ID:P4/8qpJL0
サザエがないならウニを食べればいいじゃないの
356名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:03:59 ID:pZlkVskh0
>>353
冗談のつもりで書いてるだろうが、あれは水で戻すとちゃんと生きた細胞になるんだよね。
357名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:05:03 ID:/s50o37+O
食べられないウニなんか増えても仕方ないなあ
食べられるウニだとしてもアワビやサザエのほうが好きだ
358名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:07:55 ID:gLZsu+Up0
ウニって卵巣かな
359名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:10:57 ID:Lyu8W9/t0
>>282
魚自体はけっこうあるが卵ついてるのがなかなか無くてなぁ
秋田料理の店が買っていってしまうんだと聞いた>都内
360名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:12:38 ID:t60Z/iqS0
玄界灘でウリが大量発生
361名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:28:22 ID:iXZvlPqI0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
362名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:39:31 ID:mtOuqKklO
>>360
早急に絶滅させるべき
363名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:48:03 ID:HPxvmZbpO
カゼうめー。死ぬ前に食べたいものナンバーワン。
ガンガゼってのは食べれないのか残念。
364名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:49:44 ID:dIb8FxPGO
エンヤートット、エンヤートット
365名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:16:56 ID:rv1nIIRB0
>>7
俺は笑ったぜ
366名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:19:04 ID:12qqku1M0
ガンガゼは厄介だなあ〜
デカイ癖に食えないわ、刺さるわ最悪
迷惑シナチョンクラゲやヒトデ並に性質が悪い
367名無しさん@十周年
>>343 大体合ってたwww
慶尚南道、磯焼け起こすウニの退治へ

日本に輸出されるなど、高級水産物として扱われてきたウニ。00年代に入って日本への輸出が
中断し、今では海の厄介者になっている。海草類を大量に食べ、海洋生態系を破壊するからだ。

慶尚南道(キョンサンナムド)は海洋生態系と魚資源保護のため、磯焼け現象を起こす
ウニの大々的な退治に乗り出すと17日、明らかにした。このため来年6000万ウォン
(約470万円)を投じ、統営(トンヨン)・巨済(コジェ)・南海(ナムヘ)の3海域で60トンを
駆除することにした。慶尚南道は漁民から捕獲したウニを一定金額で買い取り、
食用になるものは活用し、残りは廃棄処分する。

ウニは90年代末まで主に日本に輸出され、漁民の所得源となっていた。
捕獲時期を控えて違法採取を防いだりもしていた。しかし00年代に入ると
価格の安い中国産に押されて日本輸出が中断したほか、
国内の需要が少ないため捕獲を打ち切り、最近、個体数が急激に増えていた。

ウニはワカメ・ホンダワラ・テングサ・アオサなどの海草類を大量に食べる。
棘皮動物のウニは韓国に約30種ほど生息しており、
南方系のバフンウニ・アカウニ・ムラサキウニ、北方系のバフンウニが食用に使われる。

磯焼けとは、沿岸の岩盤から海草類が消え、白い石灰藻類で覆われる現象。
炭酸カルシウムが主成分の石灰藻類は、水産生物の餌として価値がなく、
結局、漁場が荒れてしまう。慶尚南道のオク・グァンス海洋水産課長は
「大々的なウニ退治作業は国内で初めて」と話した。

一方、慶尚南道は海洋生態系の復元のため来年、ウニ駆除・稚魚放流事業など
14事業に126億ウォン(約10億円)を投じる。

中央日報/Joins.com 2009.12.18 09:57:22
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=124128