【リニア】大阪延伸、前倒し困難【JR東海】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
リニア・大阪延伸、前倒し困難…JR東海社長

 JR東海の松本正之社長は10日、大阪市内で記者会見し、
東京―名古屋間で2025年に開業予定のリニア中央新幹線を
45年に大阪まで延伸する計画について、

「経営体力の範囲内でやろうと思うと(東京―名古屋間の整備後)
20年かかる」と述べ、現行計画の前倒しは困難との認識を示した。

 松本社長は「リニアの東京―名古屋の整備で膨らむ債務を
減らすのに8年かかる。(その後の)手続きを経た後、
工事に10年かかる」と説明した。

(以下ソース)


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091210-OYT1T01216.htm
読売新聞 平成21年12月10日
2名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:54:14 ID:yDhmUm1E0
↓決まり手
3名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:55:39 ID:TZZfKyoF0
2045年って、その頃はもう日本っていう国が無くなってるだろ。
なので無問題。
4名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:55:39 ID:RKTfRl3q0
後出し
5関西直撃三文字 ◆KANSAI3ZIM :2009/12/10(木) 22:56:45 ID:xwq+9Rsg0 BE:272192292-2BP(123)
関連スレ(リニア): …… dat落ち
【社会】リニア中央新幹線の大阪延伸、36年後では遅すぎる [09/11/01]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257030696/l50
【社会】リニアを大阪まで延ばすと…総工費7〜8兆円 - JR東海[09/09/27]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254004970/l50
【鉄道】JR東海社長、リニアの大阪延伸に意欲[09/07/09]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247144407/l50
【社会】 リニア中央新幹線、「新大阪駅乗り入れ」意向示す…JR東海会長★2[08/11/10]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226303737/l50
6名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:57:31 ID:KXzI5l8wO
大阪ー名古屋間は、JR西日本がやればいいさ
7名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:58:48 ID:g81G6CNa0
長野県が静かになったね
8名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:59:07 ID:Mep7+hx90
だってその前段階で長野がゴネてるから、どんどん開業は遅れる。
9名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:59:13 ID:j7aUeaXO0
45年とかだとリニアがすでに遅れた技術になってしまってないか?
10名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:00:32 ID:CgVl6CdH0
「名古屋飛ばし」がなくなるということでつね!(感涙)
11名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:03:19 ID:ZpQ3fFsY0
東京は名古屋とつないでも意味無いじゃん
トヨタが失速したら、大阪と結ぶ以外に数兆円の価値は無い。
12名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:05:52 ID:s2aWW0Gs0
>>6
おお、そうだよね
13名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:06:30 ID:VsEj6aCs0
思い切って先に大阪名古屋間をつくればどうだ?さすがに国が金出す機運が高まるのでは
14名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:09:59 ID:KXzI5l8wO
もしJR西日本が、金がないとか言うなら、近鉄がすればいいし。できるだろ

15名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:10:12 ID:Mep7+hx90
>>13
現行でも1時間切ってるところにそんなもん作っても意味無い
16名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:10:51 ID:E9HJEZrv0
採算とれるかみてからやるってことだろ
17名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:10:52 ID:2eZ3Y+TH0
そのころはJR東海は中国資本
18名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:11:50 ID:saVNITWO0
>>11
大阪は元々何も無いからな。名古屋以上に無意味。
19名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:13:20 ID:BB4EwWjI0
まあ事業主体を国に移管したほうが早そうだね

もう手を引いていいよトラブルメーカーの東海さんは
20名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:13:28 ID:8aZUrFzM0
>45年に大阪まで延伸する計画について、

2045年っていったら、人間がコンピュータで意識を転送できるようになってる頃?
21名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:14:00 ID:Mep7+hx90
東京大阪まで開通した時に真価を発揮する、羽田の大阪便を全廃出来るからな。
22名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:14:03 ID:DPf9Q9UuP
さっさと国費で建設しろといいたい
23名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:14:03 ID:lNlO8iNi0
奈良と三重の土地の値段があがるから早く作れよ。
24名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:14:35 ID:7m3lfAfl0
ロケットエンジンが主流になってるかも
25名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:15:32 ID:V+EE4X6F0
東京名古屋の状態で20年も放置させてなんの意味があるの?
大阪に行く人はまさか名古屋で乗り換え強いるとかしないよな?
26名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:15:33 ID:F1VU/gR9O
オレはその頃死んでるなぁ
27名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:16:02 ID:Mep7+hx90
>>24
昔本当に試作されたよ「中の人間が耐えられない」っていう理由で却下された。

本当に出来たら東京大阪を20分くらいで行けた。
28名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:16:12 ID:lNlO8iNi0
長野県がぐだぐだゴネまくったら、大阪までつながるのに100年ぐらい
掛かりそうだ。
29名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:20:33 ID:wLkrV/OI0
東京・大阪を繋げなきゃ意味ねーだろw
30名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:20:57 ID:5Jo8L5KGO
こんなもん作ったら東京に大阪の全てを吸い取られるから
作らない方がいい
31名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:22:06 ID:rHmk263s0
大阪までのルートはこれでヨロ
東京→明大前→芦花公園→調布→府中→聖蹟桜ヶ丘→名古屋→枚方市→森小路→京橋→淀屋橋
32名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:22:27 ID:hyhBwGO60
計画から三年で営業運転のリニアを走らせる中国。

計画から半世紀経っても見通しすら立たない日本。

マジでヤバイぞ。
33名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:22:44 ID:OPJknPAH0
ウルトラひかりはまだ先か
34名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:27:07 ID:s2aWW0Gs0
>>27
じゃあ名古屋から宇宙へwww
35名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:27:29 ID:zE1VaZs8O
>>32
あんなもんで良いなら、山梨の実験線で金取れば済む話。
支那のアレはそのくらい無意味。
36名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:27:49 ID:GrKyaXp4O
>>3
というか地球自体が
37名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:29:00 ID:ex3YwKX2O
そんなもたもたしてたら
東海道新幹線がダメになってそう
38名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:30:34 ID:1rEPzmgV0
10年後なんて予測できないのに、今やれないなんて言う必要あるのか?

やりますやれます。30年後きっと開通してます。

ってとりあえず言っておいた方が得だろ。バカか。
39名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:30:44 ID:CvvbS1W6O
こういう不況の時に大金使って公共事業をやるべきなのにミンス政権は逆行ってます
40名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:30:47 ID:4CbchKcl0
>>31
却下
41名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:33:12 ID:d25V/apS0





           中華人民共和国 日本自治区 (笑)




になってるしな。
42名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:36:34 ID:pDbtcCOXP
>>41
日中戦争が起きればね
43名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:37:02 ID:kL2lX5RvO
そんなに遅いのなら、もう中止にすれば?
不景気なんだし、無駄金使うことないよ。
新幹線補修しながら使えばいいじゃん。
44名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:40:36 ID:Ho4jsAj50
【悪】リニアでゴネて日本に迷惑かける長野県2【恥】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239907480/39

39 名前:これまでのまとめ(等幅フォント推奨) 投稿日:2009/04/24(金) 00:07:01 ID:XFcy9aQQ0
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴が云々と喚くのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
               :
               :
               :
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイwが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!

こうですか?わかりません><
45名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:42:29 ID:z+izRUXF0
伊丹を全部売るから上下分離方式で作らせろ!!!!!!!!!!!

東海が金が溜まったら、設備も買収しても良い
46名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:42:52 ID:Ho4jsAj50
【悪】リニアでゴネて日本に迷惑かける長野県3【恥】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247248748/573

573 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/07/27(月) 07:18:29 ID:MG4xt5t10
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
村井センセイはBルート実現のために知事候補者として、県知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイの尊いお言葉も、県民の心を一つにしたんだ!
               :
               :
               :
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><
47名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:46:32 ID:Tj3BM/ZH0
>>15
九州新幹線というのがあってだな
博多から作ると熊本で止められるかもしれんから鹿児島から作ったなんて話もあるんだぜ。
48名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:48:25 ID:CnGO4bWj0
2045年には北陸新幹線が全線開業していそうだから、それでいいじゃない
49名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:54:43 ID:6fp+CRUb0
大阪〜名古屋間が先に開通したりして
50名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:05:26 ID:sdQ7X1xl0
2045年って俺はその頃は死んでて居ないだろう
つーか後半世紀したらどこでもドアが出来るのに良いのか
そんなにのんびりしてて


51名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:15:37 ID:Xjpl/5kg0
>>1
名古屋-大阪は長野が関わらないから国費で建設すればいい
52名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:25:32 ID:lmz3lxBT0
そもそも東京が名古屋や大阪と結ばれるんじゃない。
名古屋を中心に東京や大阪を結ぶ路線だ。
リニアの事業主体は名古屋の企業だからな。
53名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:33:56 ID:10CXAw910
あくまでも東京からの延伸なんだ。
じゃあ、山陽リニアが2070年、東北リニアが2090年、九州リニアが2110年、北海道リニアが2130年。
54名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:35:18 ID:S1mP7q1m0
長野がゴネなきゃ名古屋−品川を国費で建設でき、
JR東海の負担が減る事によって新大阪−名古屋の開通が十数年早くなってたかもな。


長野県は日本から消えていいよ
55名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 02:38:10 ID:QUbq+sDx0
リニアって品川の地下に駅作るんだろ。
すぐ隣の地下に屠殺場があるんだよね。なんか呪われていそう。
56名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 02:40:26 ID:sEyjrJ2B0
名古屋-大阪間で新幹線に乗り換えるくらいなら
最初から東京-大阪の新幹線の指定取った方が絶対早く着くね
57名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 02:40:28 ID:9iNz6KBz0
名古屋を通るから減速と停車で10分くらい時間をロスする

名古屋を通らなければ、超低コストかつ超短縮で東京―大阪30分を実現できる
58名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 02:43:07 ID:OQAjMUPyO
長野に用事はないし興味もないし
例え30分で行けるとしても、降車する事はないよ
県民はイカれてるし・・・関わりたくないよ
59名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:56:22 ID:1xX28w9H0
国にやらせると工費も工期も2倍になり、しかも増々名古屋が五月蝿くなる。
でも1企業としてやるとどうしてもこういう弊害もある。

リニアは飛行機の代替えとしてどうしても必要なんだし、化石燃料、飛行場
その他で国のインフラとして膨大なメリットがあるんだから、JALに金を
つぎ込むより、リニアにつぎ込めばいいんだよ。

例えば、無利子国債を発行してJR東海・西日本に貸付けて開業までは
無利子・返済据え置きとかね。
そうすれば無利子国債購入者は利息の代わりに相続税が減免され、国が
の将来の税収を先に投入したのと一緒。
そして開業後は利息を貰えば国も困らない。
60名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:58:55 ID:1xX28w9H0
>>59
×増々名古屋が五月蝿くなる。
○増々長野が五月蝿くなる。
ゴメン
61名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:00:18 ID:WGsqZR3Q0
20〜30年後の日本なんて、東京-大阪間の利用客なんかジリ貧で
リニアなんか何のありがたみもない乗り物に成り下がってるだろ。
東京−大阪間、何分短縮なんて高度成長期の頭でモノ考えてる
JR倒壊なんていう企業は文字通り傾いてるだろうな。
62名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:03:05 ID:WGsqZR3Q0
JR倒壊の全額自己負担前提による建設試算とか収支予測とか見てると
これでもかってぐらいお花畑な夢見てるもんな。
63名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:03:33 ID:1xX28w9H0
>>61
高度成長が終わった今でも新幹線フル運転の上、羽田−大阪で一日に
何便飛んでると思ってんだ?
リニアは単に第二新幹線じゃないんだよ。
飛行機の代替えなんだよ。原子力発電でリニア。ジェット燃料不要。
必要なものなの。
64名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:04:23 ID:1BhSspq30
長野の山土人がゴネまくってるせいでリニア建設計画がどんどん遅れてしまう
65名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:07:02 ID:1xX28w9H0
>>62
公務員の試算屋さんからみたらな
公務員さんは歯軋りしてんでね?w
66名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:07:03 ID:v5IyOxWN0
その頃には自家用車が空を飛んでるよw
高速鉄道で大量輸送なんて時代遅れになって
個人で高速移動できる世の中になってるよ

どうしてもリニアなんか造るなら国主体でないとダメ
67名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:09:20 ID:v5IyOxWN0
>>61
30年後に東京と大阪が日本の中心でいられるという考え方が
時代遅れでお花畑なんだよねw だからダメなんだよこの会社w
68名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:10:18 ID:1xX28w9H0
JRがやると困って、国がやった方がいいという人は、えっと・・・
公務員、土建屋さん、政治家・・・切が無いくらい多いねw
69名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:10:23 ID:PWTcXsTJO
>>66 なわけねーだろw
お前の頭ん中は30年前の小学生の未来予想図だな
70名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:13:54 ID:oAYsD6dW0
北陸回りの新幹線とっとと作れ
大阪東京間の代替輸送にも使えるぞ
71名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:15:11 ID:etH97DLU0
>>64
東海道沿線や東名高速沿線のリスク(地震や台風など)を回避するために
バイパスとしてリニアを建設するのに、並行するほぼ同じルート上に建設して
どうすんだよ?バイパスの役目を果たすなら、中央線に沿って造るのが妥当。


と、知り合いの国交省の官僚が言ってましたよ。
夏の東名の崩壊事故でオレもそうだなと思った。
72名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:17:09 ID:c1T1TwXC0
>>67
つまり、中国と朝鮮に近い福岡の時代か?福岡〜大阪を持ってるJR西
の時代だな。
73名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:18:32 ID:etH97DLU0
>>63
今は人口のピークを超えたばかりでしょ
これからの30年で日本がどれほど急速に没落するか考えなよ?
過去30年間とこれからの30年間は、同じ30年でも全く違うんだよ?
74名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:19:51 ID:qx6agEj+O
普通に大阪−名古屋をJR西日本が手掛ければええやん。
北陸新幹線って金沢まで来てるクセにJR東日本やろ?
管轄なんかあって無いようなもの
75名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:19:59 ID:MIq76MhzO
>>61みたいな奴ってバブルの頃は未来永劫経済大国だと信じ、平成不況ではもう景気回復なんてしないと信じてたんだろな
76名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:21:09 ID:8URdlD8m0
梅田-関空間はどこが管轄ですか?
早くリニア引いてください。
77名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:22:24 ID:xWK1G3Eu0
2045年って定年間近なんだが・・・w
78名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:22:56 ID:etH97DLU0
>>75
失われた10年+さらに10年(経済規模10年間全く成長せず)
すでに20年以上停滞したままで、今後は経済成長の見込みなど
全くありませんが?なにか?
79名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:23:13 ID:5ovVAOQVO
東京ー名古屋ならリニアなんていらんじゃん。
80名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:25:14 ID:8URdlD8m0
2045年って日本の人口1億切ってるし。
81名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:26:17 ID:etH97DLU0
中央リニアなんて完成に時間がかかりすぎだよね
最短でも15年、全線開通まで下手すると30年でしょ
完成した頃にはめっちゃお荷物になってると思うわ
82名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:27:04 ID:rVBK3kkNO
東京−福岡ぐらいで はじめて必要性が出るような気がする 飛行機が主体な地域がつながってリニアは意味をなすんじゃね。(^_^;)
83名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:28:35 ID:etH97DLU0
>>79
30年後のことを考えたら、ヤメるなら今のうちだと思うね。
まぁ、今後20年ぐらいは東海道新幹線だけでは厳しいだろうけど
それを過ぎれば造らなくてよかったと思えるはず。
84名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:29:04 ID:c1T1TwXC0
>>81
 原油高の可能性と新幹線老朽化・・・
85名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:32:40 ID:M6BGiRAY0
>>8 名古屋-大阪間では関係ないじゃん。
国の公共事業でやれよ。デフレ対策で。
当会へはリースでいいだろ。
86名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:33:55 ID:x+/w5/ynO
新幹線がリニアになるだけだろ?
興味ないからどうでもいいけど
JALみたいに税金使うならいらん
JALを潰せよ税金食い虫
87名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:34:39 ID:BaPKmbtr0
西日本にやらせたら?
88名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:38:51 ID:etH97DLU0
>>85
JRの全額自己負担で完成っていう青写真が実現不可能なのは
国交省も知ってるんですよね。
本当に完成までこぎつけると、不足分は税金投入必至だからね。
本気でやるなら建設主体は国でないと完成は困難ですね。
89名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 06:42:45 ID:7ITFWXU/O
現在の東海道新幹線を一時単線にして、後は在来線の東海道本線に臨時を走らせながら
片線ずつリニア化した方が早くないか?
それでも10年近くかかるかもしれんが
90名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 08:38:29 ID:jqhGcKKIO
実はリニア2045年というのは、長野諏訪のように土地買いあさりをされないための口実で、
実は地価が下がっているこの時期に土地を買い進めているのかも?

沿線の土地を買い占めた後、「技術進化で目処ついた。2030年開通可能」と大々的に発表。

更に数年後、「名古屋まで安価にできた。予算に余裕あり。新大阪まで一括開業可能。」を発表。

そして全線開通の株価高騰計画。
91名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 08:50:38 ID:1xX28w9H0
>>71>>88
政治家や官僚には大人の事情ですね わかります
92名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 10:27:11 ID:Tg+qU1Tn0
20年も名古屋乗換をさせたら、自動的に大阪の拠点性は失われるしね。

これからの西日本の拠点は、大阪ではなく名古屋だぎゃぁ。
ということですかね。さすが葛西帝国。
93名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 10:29:25 ID:oAYsD6dW0
名古屋が首都圏に組み込まれるだけでそ
94名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 11:23:10 ID:TvLoJfQY0
大阪-名古屋間は国とJR西の共同で作ればいいと思う。
95名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 11:29:05 ID:TvLoJfQY0
リニアを国とJRの共同の事業にする代わり、その恩恵を受けない地域は高速無料にすればバランスも取れる。
96名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 13:12:06 ID:lH+DffgW0
>>89
直線区間たいして無いじゃん
そんなんで開業してたら…ジェットコースター並みにGがかかるぜ
97名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 13:24:23 ID:6SZNgAW40
リニアなんて需要ないよ。
98名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:16:21 ID:qzAEKgjY0
時間稼ぎをすれば、邪魔な長野が道州制で廃止される。

>>53
でも時間稼ぎし過ぎるとガミラスが攻めてくるぞ。
99名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:06:38 ID:PzW/fyEt0
子供手当なんてやめてこっちに回せよ
インフラ整備で仕事もできるし、地方空港の過剰設置もある程度解消できるし
100名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:29:53 ID:xNv7OGgy0
高速道路が1000円になっただけで大幅減収になるような競争力のなさで
運賃の高いリニアにそんなに需要があると夢見てるJR倒壊はアホの極致

20年後の日本を甘く見すぎ
101名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:37:55 ID:xNv7OGgy0
そもそも、20年後の東京名古屋間に夢見てるような需要はないし
糞高い運賃を払ってまで時間短縮を絶対必要とする客は少ない
102名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:41:28 ID:VoK3kSCU0
45年?
生きていれば俺、68歳じゃん・・・。遅い・・遅すぎるよ・・・。or2
103名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:45:11 ID:HtU9hFlJ0
>>66
仮に自家用車が飛べるようになっても、一般人には運転させない
だろうな。
DQN共を翼を与えてどうする?
104名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:15:03 ID:qzAEKgjY0
エコじゃないから、エアカーなんて普及しない。
105名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:17:40 ID:gTc7wlw80
国土交通省はJRの全額自己負担での建設を認可しない意向らしい。
国費投入で国の影響力を維持し、Aルートで妥結させる想定だそうだ。
106名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:24:01 ID:42GW5R+a0
そうそう、JR東海がどんなに足掻いても決めるのは国なんだから
マスコミを利用して世論を操作しようとしても無駄な努力に過ぎぬ
107名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:28:10 ID:zcU0NijY0
名古屋から大阪はJR西で着工できないの?
108名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:35:28 ID:Om5jI6o70
JR倒壊の上層部ってみんなうつ病みたいなツラしてね?
いかにも糞会社て感じ
109名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:42:58 ID:qzAEKgjY0
>>105
先延ばしすれば国土交通省だって無くなるかもしれないしな。
110名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:50:02 ID:NujlE1s90
>>32
来年、平行の地下鉄が開業すれば、すぐに無くなっちゃうから
111名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:55:17 ID:51kVWii00
>>39
自民がやると土建屋だけが儲かって、
維持費で自治体が破綻する箱物をつくるだけだよ?
112名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:55:21 ID:LY//D/Ef0
>>105
俺もその噂聞いたな。Aで着地させる心算らしいね
113名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:04:20 ID:Qups9SLO0
政治力がはたらくと結局、お上特有のモノの考え方で決着するよねぇ。
民間企業がギャーギャー言ってもだめなんだな。
114名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:35:34 ID:0UGJBdfp0
つうか、国が最初から造る気を見せていれば何の問題も無かったんだが。
115名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:50:30 ID:bS1LlZZs0
葛西君、松本君
残念でしたww
116名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:52:57 ID:ufa6It0J0
ほーら民主党に付いた長野県が勝つと言っただろうw

長野県を非難しながら民主党に入れたバカは反省して、2度と投票すな!
117名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:54:35 ID:MxVNrWY/O
生きてるあいだにリニアのって大阪行けるんだろか
118名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:57:52 ID:Kqke/lAw0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
119名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:59:16 ID:x2H/HmDj0
大阪-名古屋間は近鉄が。
120名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:05:27 ID:SZbCmR2L0
何事も遅すぎるんだよこの会社。
車両の技術革新なんか、軌道を建設中に進めれば良かったのに
本来なら10年、20年前に着工して、もう完成してなければ嘘だろ。
東京〜大阪間の開通が今から20〜30年後だなんて、着工前から
すでにお呼びじゃないんだよ。
121名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:36:12 ID:/fK/UoVB0
>>105
国のカネが入ったら国土交通省を蹴飛ばして
民主の政治主導でひっくりかえされる可能性があるよ。
根拠は温暖化ガス排出量。直線ルートしかあり得ないのが明白。
122名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:40:27 ID:m8w3hfST0
南アルプストンネルに丸10年(トラブレば更に数年)かかるのが
この計画の最大の癌だからな。
くだらん地質調査なんかしてないで、素直にさっさと地上ルートで
作ってれば、もう粗方完成してただろ
123名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:57:44 ID:2ftobTzg0
Aルートなら東京〜名古屋50分切るからいいんじゃまいか
途中でどうなるかわからんトンネルにこだわってないで地上ルートで着工しろよ
124名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 01:11:01 ID:7PrSAo1e0
国交省はその腹づもりだから早々に決着するでしょ。
もちろん小沢氏の折り紙つき。
125名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 03:36:23 ID:1bWzXDvJ0
しかし、仮にリニア新幹線が無事にできて東京−大阪間が1時間になっても

埼玉の家から1時間かけて都内の会社に行き
都内の会社から日帰りで大阪に出張に行き
また1時間掛けて埼玉の家に帰る

毎日を送ってるような気がするのは何故なんだろ。

東京-大阪間が1時間になったからって、大阪から東京に
毎日通勤する生活ってのは考え辛いしなぁ・・・。

それともそういう時代になれば自然とそういう生活してるもの
なのかしら?
126名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 03:48:27 ID:BF6tu6xr0
2045年と言えばレイ・カーツワイルやトフラーの予測する技術的特異点の来る頃だな。
この頃には直接脳に情報ダウンロードできるようになってる。SFとかじゃなくおおマジの話で。
こんなシンカンセンの延長みたいのじゃなくて、スパコンや脳科学の研究に金かけたほうが絶対いい。
政治家や国民には長いスパンで物を考えてもらいたいもんだ。
127名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 03:57:00 ID:pbLc/ge20
は?
128名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 03:58:31 ID:fnUJDhcA0
スレ違い
129名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 04:01:18 ID:1bWzXDvJ0
っていうか開業時の東京-名古屋の料金ってどのくらいなのかしら。
物価がどうなってるのか予想もつかないので想定の仕様がないが・・・。
130名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 04:28:11 ID:+6RiS3hLO
一駅の建設費460億円で自治体負担が350億円か
長野はこれを3駅とは豪勢ですな
神奈川・奈良は地下駅で2200億円らしいがw
131名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 04:56:12 ID:+k9MuOdS0
>>101 小林一三的発想でな。
需要を作り出すのさ。

>>102 物事はドラスティックに加速するもので、
現代が技術的に成熟期を迎えているのでない限り
早まる事は十分考えられる。
132名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 05:17:50 ID:zXqXNhwQ0
JR東海も名古屋−東京間で手いっぱいだから今は大阪の事まで考える余裕はないだろう
大阪−名古屋間は近鉄名鉄が一足お先に建設・運営という予想外の展開にはならないかな・・・
133名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 05:50:16 ID:UViWJaxC0
>>130
長野の連中に言わせれば、3駅っていうのは「JRに妥協して抑えてやった数」だそうで
本音では5〜7駅停車させるのが当然、という感覚らしい。
「日本地図見ろ、長野は日本の胴体のど真ん中でねえか。背骨だ、背骨」
なんて信州大の学生や教授が言ってた。
134名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 05:56:32 ID:Pq76uNY30
日本人に日本全体を考えた数十年単位の長期プロジェクトは無理
県単位で行政やって、ダム作るのでいっぱいいっぱい
135名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 06:02:21 ID:1bWzXDvJ0
>>133
それって「加速して駅を発車してのち即座に次の駅に停車するために減速開始」にならない?
>長野県内に7駅

リニアの意味が何も無いな。
136名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 07:40:41 ID:BfDnyNt90
葛西君、松本君の工作は結実せずw
おつかれさんw 残念っww
137名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 07:45:16 ID:lYo6AmwG0
>>125
通勤はともかくとして、出張族の営業とかビジネスマンが大忙しになるだろうな。
前泊せずに朝一番で東京大阪移動できるとなると、相当に人の行き来が激しくなる。
138名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:06:54 ID:fPRg2JW90
>>133
>5〜7駅

あからさまな捏造乙!
そこまでして長野を叩きたい真意がわからんが、北沢大臣がBルートで2駅を
要望したのは事実だが、5〜7駅も要求したなんてでっち上げもいいとこ

ていうか、どうやらAルートで双方を妥協させ、政治決着を図るのが国交省の
方針だから、長野県内の駅は塩尻付近に1駅で決着するだろうね
139名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:17:09 ID:0mw4izIl0
大体、長野県内のBルート上のどこに5〜7駅も要望するような駅があるんだよw
沿線の主要駅は、茅野、伊那、飯田の3駅ぐらいだろう。
しかも県として公式に要求してるのは茅野、飯田の2駅のみ。
ま、塩尻付近に1駅なら県内の意見も1つにまとまるでしょう。

ホントJR東海のネット工作って必死だよなぁw
140名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:20:28 ID:of3UoodF0
その妥協案で構わんからサッサと着工せぇよ!2020年までに完成しる!
141名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:27:14 ID:b3mTwT+I0
新大阪 JR西・東海>名古屋はJR東海な
JR西日本は新大阪から博多間です!

新大阪駅には西日本の駅長と
東海の駅長がいてる

豆知識な
だから名古屋、新大阪間は>>107が言う案は無理
142名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:32:54 ID:XqW+WL410
塩尻や茅野とか恥ずかしい話はやめてくれ(by飯伊)

Bルート造る余裕あれば、さっさと亀山奈良に延伸するわ
大坂延伸スレまで邪魔するな、常識の無い奴らだ。
143名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:38:18 ID:h4j+cbP00
東京〜名古屋の建設費は国に任せて、JR東海は余った資金を名古屋〜新大阪の工事に回し
自費で前倒し着工すればよい。
そうすれば2020年ごろには、東京〜新大阪、全線開通しているはず。
144名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:40:42 ID:Z0Hype55O
早く長野県迂回ルートを検討してください。
145名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:41:05 ID:h4j+cbP00
>>142
南アルプスのトンネルが無駄な時間を浪費すんのよ。
国がまとめるて言ってんだから、素直にAで早期着工したほうが全線開通は早い。
146名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:44:37 ID:JE9MZqKf0
ほらほらw Aルート県内中部に1駅で纏まりそうになってきたから
飯田のヤツが必死になってきたよwww
Aルート塩尻1駅なら、飯田以外の長野県民は異論ないよw
147名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:47:03 ID:JE9MZqKf0
>>143
それ最良やんワロタ
148名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:48:00 ID:Pq76uNY30
トンネル掘って塩尻まで延ばすなら、
もうちょっとがんばって松本まで行こうぜ

日帰りで浅間温泉とか、胸が熱くなるべ?
149名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:52:35 ID:Z554njgp0
まあ伊丹に駅作れとか南河内通せとか
西成を終点にしろとか言い出しそうだし。
150名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:52:44 ID:/XSVCvCS0
伊那市民ですが、塩尻付近に駅ができるならギリギリ妥協できますね
それで早期着工、早期開通に寄与できるなら、Bルートに拘る理由はないです
151名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:54:14 ID:525z6bDD0
何で?カネが足りんとや?
おれが10兆円出してやるけん、博多まで延伸しる
152名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 08:57:22 ID:AtY89G6W0
>>143がベストな案だろうな。
長野がA一駅で妥協すれば工期も、名古屋・大阪間の完成も早まるし。
153名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:04:14 ID:XqW+WL410
東海道線にボロ負けのコスト高い不良路線中央線ルートに投資する意味が無い

無駄にABルート投資したら最後、延伸どころではないリニア自体が潰れる
154名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:04:57 ID:4543viD70
東京−名古屋間の車窓の景色がどうのじゃなく、高速移動が目的なんだから
トンネルを掘って長野に入らないルートにすれば解決だな
155名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:06:35 ID:F291zNya0
やっぱ最終的に当てになるのは国家主導だな。
総額10兆以上のプロジェクトなんて、民間企業には無理なんだよ。
JR東海にまかせといたら2045年とか、いつの話になるんだか・・・。
156名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:09:47 ID:iBJVrd6Q0
>>143
東京の駅は品川だぞ。

>>155
品川−新大阪全線の建設費は約8兆円。
157名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:10:39 ID:UN7+be1M0
JR倒壊工作員と駅が出来なくなる飯田のカスどもが必死になってきましたw
おまいらにトンネルルートなんか造らせていたら、いつになったら大阪まで
たどりつけるんだよ?情報操作もいいかげんにしろよwww
158名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:16:51 ID:YCRaZPNf0
赤石岳のトンネルって楽観的な試算で10年
途中、山脈の直下で問題が続出したら15年

目先の時間短縮の為のルート設定が全線開通を遅らせる
159名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:19:22 ID:4c1/AxtP0
>>143の案で何の問題もないと思うが?
JR東海の言い分を鵜呑みにしてたら2045年とかアホかと
160名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:20:14 ID:iBJVrd6Q0
>>158
開通後のランニングコストも考えようよ。
距離が伸びれば伸びるほどランニングコストが増大するんだよ。
リニアの場合は従来の新幹線以上にコストが増える。

JR東海がCルートにこだわるのは時間短縮以外にも理由があるのよ。
161名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:20:47 ID:h1K55D9C0
2045年には、車が空を飛ぶんだ。
レールなんかいらね。当然、リニアいらね。
162名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:27:23 ID:4c1/AxtP0
というか、JR東海に東京、大阪間を早期に完成させる資金力も能力もない以上
国に頼らざるを得ないわけで、目先のランニングコストとか寝言にしか聞こえない

結局、国の介入を嫌ったり、Aルート妥協案を頑なに拒んでるのは、長野南部の
人間なのだろうね
163名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:31:54 ID:iBJVrd6Q0
ランニングコストは目先の建設費以上に重要な問題だろ。
ランニングコストが大きければ大きいほど、後から重くのしかかってくるんだよ。
それに、航空路線に対しても圧倒的優位に立てなくなる。

つーか、その国に「リニアにビタ一文出さない」と一蹴されたから
仕方なく自己負担での建設に踏み切ったわけで。
164名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:32:52 ID:QliIS4No0
国が面倒見てくれるんだからそれでいいじゃん。
早期完成、早期開業したほうが、結局は収益アップにつながるんだし。
>>143に反対するのは、自己負担を盾にルート決定ごり押しが出来なくなるからだろ?
国交省はハナから全額自己負担なんて認めない方針なんだから、いい加減に諦めろ。
165名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:35:23 ID:iBJVrd6Q0
で、国が面倒を見てくれるというソースは?
国交省が全額自己負担を認めない方針というソースも出してくれ。
166名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:35:34 ID:QliIS4No0
>「リニアにビタ一文出さない」と一蹴されたから

国は実験線にどんだけの税金をつぎ込んだと思ってるの?
君らの情報・印象操作は完全に破綻してるからもういいっての
167名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:38:07 ID:UHiC0eJI0
ID:iBJVrd6Q0は、死んでも工事費自己負担のCじゃなきゃ困る人。
そりゃ必死だよな。Aで妥結したら首吊らなきゃならんもんな。
168名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:40:58 ID:iBJVrd6Q0
実験線ならたしかに国費を投入して建設されたな。
だが、実験線以外は2003年に当時の扇大臣が「リニアの建設費は出さない」と明言している。
コレを受けて、自己負担での建設に踏み切ったわけだ。

で、ソースはまだか?
169名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:43:33 ID:XfAF06ICO
日本人にリニアは要りません。

しっかり仕分けしてください。
170名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:43:40 ID:iBJVrd6Q0
>>167
個人的にはCでもAでもどっちでもいいんだが、JR東海の収益や
国全体に及ぼす経済性を考えた場合、どう考えてもC以外ありえない。

つーかさ、AやBなんかで喜ぶのなんて土建屋くらいだろ。
171名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:45:43 ID:/+qQBaFm0
名古屋〜新大阪の開通が大幅に遅れるのを懸念してるスレなんだから
どう考えても>>143がベストな意見だろう。最悪2045年てバカにしてるのか。
こうなったら国の力を借りて、国家プロジェクトとして集中投資をし早期に
大阪まで開通させるのが大命題だろう。本当に2045年までかかったら
国際競争力など全くないし、今の収益予想や試算など何の意味も成さないことに気づけ。
172名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:52:25 ID:Lln19siT0
JR東海のお花畑な工費試算や収益試算を真に受けて
大阪延伸が先延ばしになるぐらいだったら
国の主導でさっさと完成させて収益を上げて借金返済に
当てたほうが収益面でも得策です。
173名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:52:49 ID:nQ0PrsNjO
35年とか今の40代の半数は死んでるな
174名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:53:48 ID:ilyCM13a0
『長野がゴネているので遅れます』って言ったのかと思ったよ。

>>47
高速道路とかもみんなそうだよな。

>>170
トンネルを請け負うだろうあそこは、Cでウホウホでしょ。土建屋は
どれでも嬉しいんだよ。トンネル掘れないよそは、JVに混ぜても
らって下請けに入ってもいいんだし。
175名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:54:15 ID:iBJVrd6Q0
国家プロジェクトとして建設するならAなんて問題外だろ。
Cのほうが建設費を安くできるし、JRの収益率も上がる。

ところで、肝心のソースはまだですか?
176名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:56:24 ID:iBJVrd6Q0
>>174
AやBでもトンネルはありますが。
さすがに、南アルプスほどの長大トンネルはないが。
177名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 09:57:28 ID:PKmOO+w60
最短で35年後だからな
たぶん50年くらいかかると思う
178名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:00:06 ID:Lln19siT0
AとCの工事費に莫大な差があると思い込んでる人がいるあたりが
JR倒壊の工作が奏功してる所以だな。
倒壊は赤石山脈にかかる工事費、工期を甘く見すぎているからね。
完成後の維持費にしたって、あの山脈の斜面の崩落防止措置に
どれほどの金がかかるかも隠している。
ここは工期について語るのが主旨のスレみたいだが、それなら
なおさらCルートを避けるのが、工期短縮になるというものだ。
179名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:00:07 ID:/FP2n6Ui0
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
180名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:02:22 ID:Y0JzHR+b0
大阪まで伸びないと意味がない
181名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:04:12 ID:Y+itbmaB0
前倒しどころか、長野土人のおかげで、東京ー名古屋がいつ出来るのかも判らん。
そのうちJR東海の経営状況が悪くなって、計画自体がなくなるかもしれん。
182名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:04:25 ID:QPX1JOWm0
>>143が現時点で最高の解決策を提示してるのにも関わらず
ゴチャゴチャ難癖つけてるのは飯田の土猿しかいないだろw
国主導でルート決められると、地域振興が重視されるからねぇw
そうなればCは消え、飯田駅は消えw 必死になるわなwww
183名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:09:31 ID:4gRndKBY0
小沢も国交省も国家主導、地域振興でまとまっていて
後はJR倒壊が地域との話し合いで決裂するのを待って
国の主導で進める意向なのに、いまだにCC言ってるのって
バカ?
184名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:14:04 ID:iBJVrd6Q0
>>183
だからさ、早くそのソースを出してくれよw
その話が本当だとしても、国の主導でなぜAになるのかも意味不明。
Aなんかにしたら余計に話がこじれるだろ。
185名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:17:39 ID:kHPHW98m0
国に金出してもらうと、人の住んでいない所に軌道造るのは不可能になるからJRも必死だろ。
国は人を物のようにただ早く運べばいいという、JRの考え方には相容れないしね
その時間にしても、わずか4〜5分の差。それなら途中で何が起こるかわからない
南アルプストンネルの工事のリスクを避け、しかも東海道沿線の自然災害のリスクも
避けることができる、文字通りバイパスとしてのAルートを国が選ばない理由はないよ。
186名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:22:16 ID:iBJVrd6Q0
どう考えても4〜5分で済むわけないだろ。
Aルートなんてカーブで減速することによって最低でも10分は増大する。
しかも、その10分が命取りになりかねない。

だいたい、工事のリスク云々とか言い出したらAルートもBルートも同じ。
187名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:22:17 ID:vhv3ITmi0
>>182
だなw 飯田市民ID:iBJVrd6Q0ワロスwww
国は「地域振興」を大命題に掲げてるんです
人の住んでいない所に駅なんて出来ませんからw 

残念っwww
188名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:24:40 ID:G2DRFADm0
>>186
オマエ休日の朝から必死だな
Cルートの二束三文の山林を買い漁ったのか?
189名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:24:53 ID:iBJVrd6Q0
>>187
悪いが俺は飯田市民でもなんでもないし、どうでもいいよ。
むしろ、飯田に駅なんて要らないと思ってるクチ。
リニアの駅なんて品川−名古屋−新大阪だけで必要充分。
190名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:27:42 ID:e9RyFxJI0
大阪まで後30年以上もかかるなどという現行の計画に黙っていられるか!
最短最短言いながら、アルプストンネルに10年以上かかる工事てアホか!
191名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:32:11 ID:O0Ctq5070
だからさぁ>>143を実現させるのが最善策でしょ?なにが問題?
2045年に時速500キロの乗り物完成しても意味ないし
192名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:54:06 ID:iZqwpVbM0
2045年だと日本の中心は福岡辺りになってるかもね。
中国のGDPは日本の10倍以上、下手すると中国が
世界最高の高速鉄道技術を保持してるかもしれない。
JR東海のこんな糞暢気な計画で、国際競争は戦えそうに
ないな。やはり日本はかつてのように護送船団方式で国が
強力に引っ張っていかないと立ち行かないだろうね。
一民間企業に任せておいたら、時間がかかって仕方がない。
193名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 11:20:04 ID:xmwsis2o0
>>192
そもそも、その頃に東京〜大阪にリニアが必要かっていう気がしてきた
東海道新幹線のバイパスという本来の目的を達成するなら
JR東日本とJR東海が協力して、中央線を全線新幹線化すれば
とりあえず当面は事足りると思うし、10年でできるだろうし
194名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 11:23:18 ID:fsiOolkv0
リニアの東京大阪間なんて、ドカーンと金突っ込んで5年以内に作っちゃえよ。

経済効果は絶大だろ。
195名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 11:37:28 ID:6CQmHPyZ0
長崎新幹線とか無駄なもんにつぎ込む金があるなら
リニアの足しにしてくれよと…
つーか敦賀以西のルートが延々決着しないなら
北陸新幹線すら必要ない。そっちもやめちまって
全額リニアに投入すればいい。
196名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 11:44:14 ID:gIT8JzyJ0
結局JRさんも本音は国の金だなあ
国が金だせばBルートでもいいと思ってるだろうし大阪まで早くできる
197名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 11:45:17 ID:qVYRWxyj0
>>132
というか、名阪間は来るべき米中による日本争奪戦の最前線になって全部更地になるだろ。
米がヘタレだと長野あたりにジャパンテリトリーと倭族自治区の国境線ができるかもしれんが。
198名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 11:58:16 ID:XqW+WL410
>>196
国(投資)からすればCルート&早期延伸で高配当狙いだわ

Bルート強行で投資回収リスクなんか御免だ。
Bルートでも一駅でウダウダ、B沿線居住地区が騒音環境補償だ何だかんだ…
結局非協力姿勢だからなw
199名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:12:13 ID:B0vmpsYIO
長野県民のせいで
200名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:31:57 ID:1ZQxP7DK0
飯田に駅なんか出来ないって口が酸っぱくなるほど言ってるのに
いつまで夢見てるんだよw
201名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:37:59 ID:h4j+cbP00
結局は国が金だすからCはないよ
てか、Cで長大トンネル掘ると予想以上に工期がかかって、その分収益を圧迫し
大阪延伸も遅れるっていう流れが出来てるのに、いつまでたってもJR東海の印象操作に
だまされてるバカが数匹いるよなぁ Cルートの土建屋とバカは死ねば?
202名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:38:05 ID:+wK4BgwYO
東京ー名古屋にリニア開通しても値段と時間考えたら新幹線使うやろな
値段一緒なら当然リニアだが
俺みたいな貧乏人は2000円くらいの差なら新幹線使う
203名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:42:18 ID:9ET5eO1y0
>>201
> てか、Cで長大トンネル掘ると予想以上に工期がかかって、その分収益を圧迫し

この部分の納得できるデータがあればAルート派になるわ俺
204名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:46:46 ID:eAcK6XOP0
あいかわらずリニアスレは利権に絡んでる匂いがぷんぷんするカキコが多いスレでつねwww(マテ
205名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:49:47 ID:Q4jkQQsn0
JRの言ってることを真に受けてたら2045年まで完成しないことがわかっているのに
まだJRの言い分を鵜呑みにしてる知恵遅れがいるのにはあきれるばかりだな。
こんなバカな計画があるか?何が全額自己負担だ?国民をバカにするのも大概にしとけ。
206名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:52:47 ID:6Cr0DGa30
最短最短言ってるCが結局は最もリスクが高いことにいい加減気づけよな。
工期にしても、工費にしても、大阪までの全体計画への遅延にしてもだ。
A、B(もちろん1駅だが)論者のほうが、よっぽど合理的な考え方してるわ。
だいたい、あらゆるリスクを避ける目的でバイパスを造るのに、東海道新幹線と
ほぼ同じ並行ルートなんか国が認めるわけねぇだろ。バイパスと言うのは
良い意味で迂回するということなんだよな。
207名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 12:55:33 ID:fqctIeuZ0
>>178
長野県に連絡して

>>183
>>184の言うソースは?
208名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:00:34 ID:F6bNxZCn0
>>198
お前バカだろ?JR東海に任せておいたら2045年とかアホみたいな数字しか出せないから
国が出てくるのは当然じゃないか。国が出てきたら、全額自己負担・ルートごり押しの
JR東海は黙るしかない、というよりCルートはハナッカラJR東海の単なる希望であって
地域振興や全体の進捗状況を勘案しルートを決めるのは国だからな。Cはありえん。
209名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:12:42 ID:3AOXIgHf0
設立20年目のJRが36年後の話をしてもな
国鉄だって38年しか持たなかった
210名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:14:56 ID:vg0vCS240
東京-名古屋なんていう中途半端な路線に「全額自己負担で建設できます!」
「だからルートは自分で決めさせろ!」とか偉そうにぬかしても何の圧力にもならんがなw
しかも、こいつらにやらせておいたら、大阪開通が2045年なんやろ?洒落にも冗談にもならんてw
ま、最後には政治力がはたらいて国主導で地域振興や国土の均衡ある発展の観点から
ルートが決定されJRの計画よりも早期に完成することになるから、そう心配はいらんがな
211名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:26:49 ID:jdxgySw30
国が税金投入するとCゴリ押しができなくなるわけで、東海さんもそら必死になるよね。
でも、南アトンネルはマジで難工事になるのが必定だからねぇ、途中で引き返せない以上、
あの時やめておいて良かったと、20年後には素直に言えると思うんだよなあ。
今は、いかに1年でも早く大阪まで開通させるかを優先すべきで、その為に国が本腰入れて
集中投資すべきだと思う。2045年はないわぁ。
212名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:30:14 ID:PyU3XSjy0
30年も先ならば、リニア技術も次世代になっているだろう。
213名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:30:51 ID:SVQ2Gkgh0
ここは堂々巡りスレでつか?w
どうみても>>143がFAでしょw
214名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:34:42 ID:nPfDY0xNO
諏訪はないだろw
長野県が金出せよw


名古屋までは自己資金で大阪延伸は国家プロジェクトで工期短縮って流れだろ
215名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:37:07 ID:8sONilksO
南アトンネルは長野県の全額負担
拒否したら、支那に長野を売却
これなら誰も不満はないわな
長野は支那や朝鮮の属国のほうが幸せだろ
216名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:37:45 ID:XgsQSgOo0
名古屋大阪間はJR西が金だして作れば良くない?
東海なのに、東と西のおいしい路線だけ横取りしている現状がそのそもおかしい。
217名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:39:58 ID:teuT5ekl0
>>210
しかも「「リニアの東京―名古屋の整備で膨らむ債務を減らすのに8年かかる」だもんなw
「全額自己負担で建設できるキリッ!」と言ってもアップアップの自転車操業なんだからw
218名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:41:20 ID:uAexxYQqO
JR西が負担しなさい
219名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:43:12 ID:2mL4t8WH0
国が出てくると駅の可能性がなくなる飯田土人が、とにかく国主導を否定しようと必死www
国費投入→長野中部に駅が出来る→飯田土人またも蚊帳の外→涙目www
220名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:45:55 ID:vQXiN12s0
長野土人はまず松本空港の今後を考えたらどうよw
221名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:48:11 ID:J4zzlesY0
・国の全額負担
・JR東海と長野県が妥協
・南ア工事リスク回避でAルート(工期短縮)
・安定資金、早期着工
・2025年大阪開通

これでいいよ
誰も困らない
222名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:48:56 ID:iBJVrd6Q0
結局、国主導の計画になるというソースを出さないのな。
いや出せないだけか。そんなもの存在しないからw
223名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:51:57 ID:e7sbgkvt0
>>221
賛成!
難工事、資金難、あらゆるリスクを除外して早期大阪開通を優先すべし!
224名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:53:11 ID:hnc8yTLU0
てゆうか、国が造るとなると、
早くても整備新幹線の完成後。
で、痺れを切らしたJR東海が(葛西さんだろうな)、
自力で造ると言い出した。

あとはわかるよな?
225名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:54:49 ID:RogfOUji0
226名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:57:56 ID:S/Hfgwug0
こんなアホな試算で国が黙ってる理由がないし
情報源を明かしたら正しい情報なんて得られませんよJK

飯田土人には理解できないかな

国家主導は良し悪しの問題じゃない
JR東海には任せておけないことがハッキリしたからですよ
227名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:02:29 ID:ZXI6540E0
>>222
一般論だが
2ちゃんでネタ元なんか晒すわけねーだろバカ
晒したら情報なんかでてこねーよwww
228名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:03:34 ID:iBJVrd6Q0
>>225
だから早くソースを出せよw
Aルートになるというソースも同時に示してくれ。
ついでに、飯田とかどうでもいいわ。
229名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:04:52 ID:zO4o5qUCO
その頃にはJR全部合併してCR東海になってそうな悪寒
230名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:04:59 ID:sxSRcFpp0

めんどくさいから、静岡ルートを検討したらどうか?

沖縄の島民保護を考えず、自分の銭儲けだけで「関空に普天間移設」という
大阪土人もそうだが、長野も地方エゴが過ぎる

全体の統制を乱す奴は干せ
231名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:07:05 ID:3SDk3hw00
国の方針に「地域振興」という大義が掲げられている以上
葛西、松本がどんなに足掻いてもCルートは無理なんだな
赤石山脈に鉄道通して地域振興ができるなら話は別だが
232名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:08:54 ID:bvnSmqEw0
橋下「ダメですねー、JR東海は」
233名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:09:39 ID:iBJVrd6Q0
>>227
2chでネタ元を晒さないのが一般論?
ソースを出せないことの詭弁にしか見えないぞ?
234名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:09:47 ID:wl2ct+Tv0
飯田土人の池沼=ID:iBJVrd6Q0は世の中の道理もわからないようです(苦笑)
PCの前で1人半狂乱状態ですか?(笑
235名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:12:28 ID:qcxZ6A+y0
>>233
ソースを明かしてしまったら、その次からその人は新たな情報を教えて貰えますか?
知恵遅れでもわかりそうなことですよ?「信頼できる情報筋」の意味がわかりますか?
236名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:15:09 ID:iBJVrd6Q0
>>235
ではその「信頼できる情報筋」とやらが出所を教えていただこうか。
そんなに自信満々なら出せないはずがないよな?
237名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:18:23 ID:Js7KB8BI0
>>1
リニア計画は白紙撤回でいいよ。
東海道新幹線を、営業しながら補修する方向に切り替えよう。

リニアは、米国にでも買って貰えれば桶
238名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:18:54 ID:Vqb4wnjT0
諏訪にも希望が見えてきたな。
とにかく、今の調子で、ありとあらゆる許認可権を駆使して、全力で着工を妨害すれば、国家プロジェクトになって諏訪に駅が出来る。
239名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:19:03 ID:s3BdDnGt0
だめだコイツwww 真性の知恵遅れだwww
身元を明かせないから「信頼できる情報筋」と称してるんだろうがwwwww
240名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:20:17 ID:Js7KB8BI0
>>239
社民党系の人なんじゃね?
241名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:21:44 ID:s3BdDnGt0
「信頼できる情報筋」とやらが出所を出せってw 知恵遅れすぐるwwwww
242名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:22:55 ID:iBJVrd6Q0
>>237
国内で実用化におぼつかない技術を買う物好きはいないよ。
海外に売り込むなら最低でも国内で実用化しなきゃ無理。
ましてや、アメリカの都市間輸送なんて東北新幹線以下だし。
243名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:23:01 ID:mvipSzvW0
自分たちの利益さえ出れば地方はどうなってもいいと言う、
強欲な市場原理主義者による民営化は認めないのが、今の政権だ。
国鉄分割民営化も、いずれ見直されるよ。
244名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:24:35 ID:ofdLKbkt0
てか、なんなのコイツw
飯田周辺で土地を買い漁った不動産屋かw
首を吊らなくても済む様に松本さんに陳情してくれば?ww

156 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:09:47 ID:iBJVrd6Q0
160 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:20:14 ID:iBJVrd6Q0
163 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:31:54 ID:iBJVrd6Q0
165 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:35:23 ID:iBJVrd6Q0
168 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:40:58 ID:iBJVrd6Q0
170 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:43:40 ID:iBJVrd6Q0
175 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:54:15 ID:iBJVrd6Q0
176 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:56:24 ID:iBJVrd6Q0
184 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 10:14:04 ID:iBJVrd6Q0
186 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 10:22:16 ID:iBJVrd6Q0
189 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 10:24:53 ID:iBJVrd6Q0
222 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 13:48:56 ID:iBJVrd6Q0
228 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:03:34 ID:iBJVrd6Q0
233 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:09:39 ID:iBJVrd6Q0
236 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:15:09 ID:iBJVrd6Q0
242 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:22:55 ID:iBJVrd6Q0
245名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:26:40 ID:iBJVrd6Q0
>>241
人格否定と揚げ足取りはいいから早く出せよ。
それと、「w」を多用してるようじゃ馬鹿にしか見えないぞ?

>>244
つーかさ、何でさっきから飯田とか出てくるの?
飯田とかどうでもいいどころか、ぜひとも通過していただきたいんだが。
あんな僻地に停車されたら逆に困るわ。
246名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:27:06 ID:wYMZHg2t0
なんで突然、歯牙にもかけられてないAルートが出てくるんだ?

トンネルの総延長はA/BのほうがCより長いし。
工期が伸びる最大のリスクは土地の買収でしょ?
247名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:28:35 ID:MuehnMXTO
長野が邪魔するから遅れるんだな。
248名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:28:52 ID:ofdLKbkt0
>>240
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
249名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:31:17 ID:14gbmbC+0
>>246
こんな馬鹿な試算しか出せない会社の言ってることをまだ信用して真に受けてんの?
君どこの田舎者、いやお人よし?長野たたきは会社ぐるみの情報操作だと気づきなよ
250名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:32:28 ID:cCkeqWrm0
2025年くらいなら、既存の新幹線の営業速度が更に上がって
べつにリニアなんかイラネってな話になってるんじゃねーの。
251名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:34:30 ID:BZ9qMkqz0
どうせ日本は、中国に乗っ取られるんだからそれどころじゃ
252名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:35:00 ID:vBLWAa0Q0
>>143の良案にケチつけてる輩ってなんなんだろうね?ニヤニヤ
休日も自宅で長野叩きしろって、名古屋本社に指示された?
253名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:36:20 ID:RDTmKAPJO
リニアって料金高いだろ?
254名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:37:35 ID:nPfDY0xNO
>>143
逆だよ

国がやる気ないから自前で建設するだけ
255名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:38:07 ID:QcWyiift0
本日のFA>>143>>231
256名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:39:33 ID:VU9kGxuW0
名古屋人の嫌がらせ
257名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:40:58 ID:q112Mcw+O
どうせ俺が生きてる間に完成しないだろうから、勝手に作ってくれ
258名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:41:26 ID:QcWyiift0
最終的にJRの全額自己負担でAかBだったら大笑いだな
まぁ、最後は政治介入あるし国が決めるから、その可能性が高いけどね
259名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:46:49 ID:wYMZHg2t0
>>249
試算もなにも、トンネル総延長は地図を見て図れば
他人にもバレるだろう

工期リスクが土地買収ってのは日本土木工事だと極当たり前のことじゃないか

つか、そんなにCが駄目なら東海がCを主張するのが意味不明じゃないか
260名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:51:01 ID:QcWyiift0
本日のFA>>143>>231
261名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:53:50 ID:OCH2LXY/0
>>1
> 「経営体力の範囲内でやろうと思うと(東京―名古屋間の整備後)
> 20年かかる」と述べ、現行計画の前倒しは困難との認識を示した。

東海は自力だと完成が2045年になるのを盾に、国のお金を投入してほしい
ということなんだろうが、
現行の全幹法に基づく整備計画の路線を飛び越して早期に国の負担が
必要な場合は、地域の均衡のとれた振興とか国全体の経済効果とか
そういう説明がないと、一企業の勝手な願望にしか聞こえない
262名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:55:14 ID:iB0LI75/0
>>20
人体の転送実験では装置内にハエが入り込んで・・・
263名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:56:30 ID:BMQI4jBU0
>>255
意味が分からんが?
何時、国がリニアに金を出すといったんだ教えてくれ脳内ソースは要らんから
地域振興の大儀とやらもA・Bルートにする理由にはならない
寧ろ長野以外の地域振興の妨げになるからあり得ないだろ馬鹿じゃね?
264名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:59:25 ID:xWPurE+t0
>>261
国が関与すればCは消えるわけだが、それも覚悟でSOS出したのかねぇ?
ま、俺はJR東海がなるべく借金しないで、早く大阪まで開通させるのが
希望だから国の関与は大賛成なんですけど
265名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:00:55 ID:sFM0dbr10
>>14
近鉄にリニアの響きの方がしっくりくるな
266名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:01:01 ID:fsiOolkv0
かただか東京大阪間の鉄道を通すのに20年以上もかかるってのは、
日本のフットワークの悪さをアピールしているようなもんだな。
267名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:02:37 ID:xWHeGOIY0
またバカが1匹湧いてきたな→ID:BMQI4jBU0
268名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:05:47 ID:wYMZHg2t0
>>264
記事にある発言を1個1個見ていけば
東京-名古屋間を「開通した後」、延長する体力回復まで10年かかる。
って言い方をしてるから、
東京名古屋間を開通した後に名古屋大阪間で介入してくれ。って言ってるように見える。
269名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:07:13 ID:D4282aDn0
長野とか要らんから
270名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:07:50 ID:9seWICJkO
何この長野県民の巣窟
271名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:08:52 ID:BsVYDAWO0
>>263
お前の脳内では、人の居ない山脈直下に長大トンネル掘って地域振興になんのか?
経済効果の期待できない場所に、誰が駅舎建設費を出すんだよ?
国の方針「地域振興」と「国土の均衡ある発展」に沿えばCがないことは火を見るよりあきらかだろ
C信者はそろそろ観念しなさいってマジで
272名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:11:52 ID:yUUi5cao0
Cありきの屁理屈はもういいよ
結論ははじめから出てる

143>>231

273名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:12:03 ID:OCH2LXY/0
>>268
確かに、東海としては東京-名古屋が重要で名古屋-大阪は二の次
名古屋-大阪をやるとしても国の負担が無ければ、やってられない
ということなんだろうな
274名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:12:17 ID:o7GjgQLb0
>>141
お前は馬鹿か。
そんな大前提みんなわかってる。

そのJR東海が、2045まで出来ないっていってるから、
みんな代替案をだしてるんだろ?!
275名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:13:14 ID:II6CPID00
リニアは大阪にくんな。どうせストロー効果でチューチュー吸われるだけやし。
東京と多少離れてる事が大阪を発展させてるんだよ。
それに気付かず近くなると喜んでる名古屋はアホやなw
276名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:14:38 ID:+6RiS3hLO
地域振興の目的が松本空港で不足なら、県営リニアで伊奈谷鈍行でもつくれよw
277名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:15:23 ID:HSoDxjOL0
>>268
東京、名古屋に15年も費やしておいて、それから名古屋、大阪着工じゃ遅いっていってんの
やれやれCキチガイはどんだけ頭が固いんだか
最初から国が介入せざるを得ない=Cルートを認める理由がない これ国の規定路線でしょ
278名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:17:12 ID:fsiOolkv0
リニアで東京から大阪まで1時間になったら、大阪に気軽に遊びにいけるな。
大阪は人と食い物が面白い。

俺が生きてる間にできるか微妙だが。
279名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:19:50 ID:Z36hg26E0
>>278
大阪五輪か大阪WCが決まれば名古屋−大阪の方が先になると思う。
280名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:22:03 ID:wYMZHg2t0
国の介入が国の介入がと言ってる子は、
規定路線でも北海道/北陸/九州新幹線が全線開業しないと
手を出せないという前提条件があることを知っておいたほうが。

この辺を見直したとしても、既着工部分が開業する2014年までは
新規路線に介入するのはかなり難しいかと。
281名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:23:28 ID:G6VIAQfY0
大阪の人間は本心ではリニアなんて不要だと思ってるよ。
東京とは適度に距離を置くほうが良いからね。
282名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:25:31 ID:HSoDxjOL0
東京、大阪が1日も早く1時間弱で結ばれればそれでいいじゃん
CだのBだの5分程度の違いでいがみ合ってないで、素直に国のバックアップを
受けて、その代わりに国の方針にも譲歩して、さっさと開通させ儲けたほうが
みんな幸せになれるじゃん
283名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:28:25 ID:fsiOolkv0
東京大阪間のリニアができれば、大阪の経済効果は大きいと思うけどな。

なんかもったいない。
284名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:28:58 ID:SATRklMM0
中央道もこのルートだったが長野のせいで頓挫したという噂
http://explorer.road.jp/expressway/chuuou/ikawa_route/ikawa_route.png
285名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:30:21 ID:EwqiYH0S0
>>280
それ以前に2045年までかかる、こんな糞計画は国が認可しないよ
それに、公的資金の投入を受けたら、自己負担=ルート主張のこれまでの
前提が根底から崩れることになるしね
286名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:30:42 ID:8GAalucl0
奈良駅近くの数か所で一坪地主始めました。
287名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:33:55 ID:oFnkZyFk0
その頃にはマジで日本の人口7千万ぐらいになってるぞ
本当に無意味なことしてるよな
288名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:34:06 ID:R5Z6FtcH0
早く開業するために国が全面的にJR東海を支援するなら
いくら金出してもいいだろ
雇用対策にもなるし
ただ長野はガン無視でお願いします
国家のために
289名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:34:42 ID:DeCNNfFd0
C信者(長野叩き)って知恵遅ればっかなの?
まぁ、静岡とかその辺の、リニアの恩恵を受けないオッサン連中が
僻み根性丸出しで叩いてるんだろうけど
290名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:36:20 ID:BMQI4jBU0
>>271
お前は俺の文章を読んでるか?
長野以外と表記してるだろ読めんのか?
リニアは本来、東京・名古屋・大阪以外は駅は必要ないんだ
だが開通するなら沿線の県に一箇所ぐらいは駅を作ってあげようって話なの
オマケである長野県の都合など関係ない偶々、飯田市が予定ルート上にあっただけだ
多くの利用者は早く目的地に到着したいに決まってるだろ
291名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:36:54 ID:wYMZHg2t0
>>285
申請しようとしてるのは東京-名古屋間の2025年開業予定区間でしょ。

大阪までの一括じゃないと認可しないとかってわけじゃあるまい。
つか2045年までかかる計画だと認可しないってのも変な話だろうに。
292名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:37:21 ID:fsiOolkv0
地方なんてこれからは人工減でどんどん衰退していくのは目に見えてるんだから、
こんなもののためにルートを大きく曲げるなんてのはバカのやることだ。
293名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:38:45 ID:1loWbMhI0
>>289
そうそう。利害関係がないから余計悔しいんだろうな。
どんなに合理的な意見が出ても、Cありき長野叩き…だもんなw
実際AでもBでもCでも些細な話で、大勢に影響なんてないからなw
294名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:41:45 ID:z5cUjCi20
大阪と繋がったら色々いいんだけどな
地勢的にも関東だけに集中するのは好ましくないし
長野停車とか誰得レベルだろ
295名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:42:31 ID:1loWbMhI0
田舎なのに何かと優遇されてる長野を叩ければ、理由はなんでもいいんだろw
リニアスレって下種なオッサンの巣窟だねw
296名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:44:28 ID:o7GjgQLb0
>>286
無駄です。奈良駅周辺のような文化財の多いところはとおりません。
リニアはもう少し北を通ると思います。
297名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:48:58 ID:1loWbMhI0
そもそもA、Bっていうのは、この計画が持ち上がった時に国が示した方針だからね
長野がそれに従って協力してきたのは当然の話(土建屋には同情しない)
まぁね、国は当初の方針通り動くと思うから、長野の人は心配しなくても良いよw
実際そうなりそうだから、危機感を持った連中にこれだけ叩かれてるわけだからねw
298名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:55:13 ID:G6VIAQfY0
>>286
奈良の春日山は世界遺産だからトンネルを掘れないだろう。
奈良県側の駅は大体高の原周辺が有力だと聞いてるが。
299名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:55:22 ID:jpmUopGD0
国債発行して10兆円投入してよいから、東京⇔大阪 完成早めてくれ
300名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:59:32 ID:BMQI4jBU0
ID:1loWbMhI0
お前の脳内妄想を真実のように垂れ流すのは辞めろマジで
いつ長野がリニア計画に協力してきた?山梨なら分かるがな!
勝手に思うのは自由だが「実際そうなりそうだから」とは何だ?
そんな動きが何処にあるんだ教えてくれ
脳内ソースじゃなきゃ謝るからさ
301名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:00:49 ID:mcw9/e3f0
東海道新幹線も中央本線も地図で見るとそう大差ないからな。
赤石トンネルなどという不確定要素を前提にしたルート問題なんて
ホント些細なことでもめてると思うわ。
302名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:03:22 ID:mcw9/e3f0
>>300
いつまでも堂々巡りの粘着してるよりも
国が主導でC以外になったら困る理由をお前が述べたほうが早くないか?
客観的に見て、長野県が叩かれる云われはないように見えるから
303名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:08:11 ID:UTLld1Qw0
長野たたきはリニアのルートにすらかすらない地域の嫉妬だから気にするな。
リアル社会でBだのCだの言ってる部外者がどこにいるんだよ。
304名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:11:57 ID:gEFv/TvMO
大阪人なんか自転車でも乗らせとけば十分だ。
305名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:15:43 ID:a0fKIXbq0
JRの計画はあてにならんから、国が口と金出して早く完成させろ
って正論を述べてもなんだかんだ理由つけて長野バッシング

リニアスレに巣食うクズの無限ループ
306名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:19:06 ID:uqWcIFQG0
前原は何やってんだ。亀井なら3年で作れと言うはず。
307名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:21:27 ID:NGKNj8890
・拡散文ですみません・
>こうなるとですよ、もう出口が無いから普通は、さっきの偽装献金問題を回して、
>総理の身体に関わるのは当然の事なんですよ。ところが鳩山さん自信はそうは感じてないんですよ。
>要するに、自分は状況に合わせて、ちゃんとやるべき事をやってるって考えだから、
09 12 09 青山繁晴がズバリ 〜関西テレビ アンカー 
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pu7hUkwxWhY 別寅・他スポンサー
↓ここなのですが、
>自分は状況に合わせて、ちゃんとやるべき事をやってるって考えだから、


09 12 09 青山繁晴がズバリ(関西テレビ アンカー) 
鳩山首相は、状況に合わせて、発言をコロコロ変えろ、という役割、と言う事なのでしょうか?
308名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:22:37 ID:cFwUVx070
先に大阪、名古屋をやってくれよ。どうせ長野がゴネて
建設できないんだろ?、俺は三重県に実家があるからリニアが
通ると土地の値段が上がって相続したら売るから、それまでに
リニアの駅作れや。
309名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:26:06 ID:uZWUV3Z90
>>308
東京、名古屋間に関して言えば、ゴネてるのはJRのほうだぞ?
長野は「地域振興」「国土の均衡ある発展」の国の方針にそってるだけ
310名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:29:11 ID:2q4D39Rr0
だから国の方針にしたがって>>143で早期開通でいいじゃん。
これに同意できないのって・・・Cルートの山林買った土建屋だけでしょ?
311名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:29:51 ID:jFjUVWvmO
>>275
新幹線開業前は東京〜大阪間の移動に時間がかかるから大阪が西側の核として機能していた。
東京一極集中は新幹線開業がきっかけ。

だからリニアはむしろ大阪には来ないほうがよいという意見は賛成。

もっとも日本の国土面積を考えたら東京一極集中は結局避けられないかと。
アメリカみたいに広く都市間距離もあれば一極集中なんてさせたくても不可能だが。
312名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:30:19 ID:ARuUaVVj0
>>298
既存のJR線との接続を考慮すると高の原ではなく、平城山か木津、あるいは大穴で祝園だろう。
313名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:31:38 ID:6s4hxft30
JR東日本のファステック360は、実は北陸新幹線経由で東京〜大阪をJR東海に対して対等競争できるようにするためというのが真の目的なんじゃないの?

JR東海リニア計画オワタ
314名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:32:27 ID:bSU78urB0
>>309
その方針は小泉、五全総あたりの空気で感じれると思うけれど、転換しつつあるんだけれどね。
地域間の均衡ではなく、地域別の特化って言う方向に舵が切られてきてる。
315名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:35:09 ID:rkEc5a0i0
8兆〜10兆の投資に見合ったリターンが、2045年の日本(人口8000万くらいか?)
では見込めないことが、ボンヤリ見えてきましたしね。この事業て賭けに近いかも
316名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:36:40 ID:dSNWjMAg0
どうして国が金を出せば絶対にA/Bルートになるのか教えろ
317名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:38:03 ID:fsiOolkv0
お金がかかるから、100年後に開通しますってのも面白いかも。
318名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:39:19 ID:t3r3oxXW0
>>316
Cでは地域振興にならず、国の方針に反するから。
319名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:41:57 ID:9/xVxno70
たかがリニアが大阪までいくのに30年もかかるのか。
中凶なら10年で通すのに。
320名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:42:46 ID:wYMZHg2t0
>>318
神奈川、山梨、飯田付近、東濃付近にそれぞれ駅作られるのに
地域振興にならないとはこれいかに
321名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:45:11 ID:WlTU74S/0
飯田とか7500人の需要しかないところに駅建設費は出せねぇよ
経済効果もないところに誰が数百億の県税投入するんだ
322名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:48:42 ID:6s4hxft30
>>320
そこは「共通ルート」であって、「Cルート」ではない。
純粋なCルートに駅は1つもない。
323名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:51:57 ID:xIkqgqeT0
とりあえず人を荷物のように大量に早く運べば良いという葛西、松本の思想は
国に受け入れられないと思うよ。C固執の理由が露骨だし安直過ぎるんだよ。
324名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:53:47 ID:9gA4SV3q0
上下分離方式でさっさと国に引いて欲しいけど
長野カーブになるだろうな
325名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:55:17 ID:Xg0PIFei0
バイパスなのだから東海道を迂回するルートになって当然
100年に一度の東海地震のリスク回避を想定しているのに
リニアも新幹線もほぼ同じルートだったらバイパスの意味なし
326名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:55:24 ID:yn+ghMcoP
>>287
その7千万の8割以上が東京-大阪の東海道エリアに居住するようになってるはずだから
決して無駄ではないと思うけどな

逆にこのエリア以外への投資はすべて無駄になる
327名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:59:26 ID:Xg0PIFei0
Aルートは意外と良いルートだと思います
今夏の東名崩落事故のような災害のリスク分散にしても
所要時間の差にしても、Bよりカーブが緩くなることも
328名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:01:45 ID:nMndywmfO
>>323
人を早く大量に運ぶのでなければ、そもそもリニアを通す意味はない。

長野県ごときに何か意味でもあると思ってる?
329名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:02:34 ID:GZe9fTYO0
とりあえず言っておこう

楽観的な妄想の上に成り立ってる

Cルート有力信者必死だな

いい加減に白髪爺の洗脳から目覚めよ
330名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:05:18 ID:8gByL+uN0
結局、長野人の言い分はJR東海が俺達の言う事を聞かないから
国が介入して助けてくれって主張でOK?
331名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:06:15 ID:dSNWjMAg0
>>318
わざわざリニア本線を曲げるという方法をとらず、別の方法で地域振興を目指す可能性もあるのでは?
リニアの建設目的の第一が地域振興というわけでもないだろ
332名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:06:40 ID:nzMhNPue0
>>27
カエルに謝れ
333名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:07:14 ID:Og9I1CMl0
葛西君、松本君 残念っwww
現実は厳しいが脳内は無限大だwww
大いに妄想してくれたまえwww
334名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:11:13 ID:iIk1r20+0
>>331
リスク回避の為、バイパスを建設するから「わざわざ」曲げるんです。
直線だとバイパスになりません。いつになったら理解できます?
335名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:11:53 ID:8gByL+uN0
俺ID:BMQI4jBU0だったんだがIDが変わってしまって気が付いたんだが
もしかして先ほどから馬鹿な主張を繰り返している連中って
IDを変えてるだけの一人自演か?
336名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:14:19 ID:iIk1r20+0
正確には、直線だと東海道地域の災害の影響を、新幹線もリニアも同時にくらってしまい
バイパスの意味を成しません ですね。
337名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:16:38 ID:iIk1r20+0
これが馬鹿な主張に見えるのは、リニア建設の目的も見えなくなるほど
目先の金に飢えてるCルート上のバカな不動産屋だけでしょう
338名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:17:01 ID:d9qFyFLY0
>>309

>東京、名古屋間に関して言えば、ゴネてるのはJRのほうだぞ?
>長野は「地域振興」「国土の均衡ある発展」の国の方針にそってるだけ

ゴネてるのは、どう見ても長野県だろw 金出さずに過剰投資しろとw
国の方針に、「国民経済の発展及び国民生活領域の拡大」が抜けて入るぞww
339名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:20:04 ID:WqakYHYA0
反論できなくなると「馬鹿な主張」だっておw
どんだけやっすい土地買い込んだんだよ?強欲オヤジw
340名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:20:54 ID:WD6eHgXJ0
品川→立川→名古屋→奈良→大阪

これで決まりみたいだね \(^o^)/
341名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:20:57 ID:XWEno9oW0
tuka大阪なんて斜陽都市いらない。
大阪人は出稼ぎに出てるし。
342名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:22:37 ID:wYMZHg2t0
>>336
えーと、東海地震災害が発生した場合、
断層の形状のため、災害の影響度はBルートがもっとも高かったりするんだ
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/hantekai/q5/q5.html
(気象庁による想定震度)
長野県に縦に走ってる6弱予想区域がまんまBルート(伊那谷)

その他、
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/bosai/jishink/hp/frm1_0.htm
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/bosai/jishink/hp/frm3_0.htm
なんてのもある
343名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:22:52 ID:jRllGzMO0
リスク回避やバイパスとしての機能など
核心をつかれると直線バカはダンマリだな
344名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:23:31 ID:r84FODRYO
まだ長野県人が何か言ってるのか。
日本から出てけよ。
345名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:24:10 ID:2/aADmxl0
味噌止まりじゃしょーがねーだろよ
346名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:25:05 ID:3nXmI0dE0
>>311
最近の例でも、長野新幹線開業後、長野市は支店がバンバン閉鎖されてエラいことになったからなぁ。
347名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:25:13 ID:jRllGzMO0
断層による1000年に一度の地震と
100年に一度の東海地震を並べて語るバカも現れる始末
348名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:28:32 ID:Sdur7ua30
国は地域振興の観点や災害時のリスク分散などを考慮して
わざと迂回ルートを認可するだろうね。
まぁ、それが現実のものとなりそうなので、現実逃避と長野叩きに
明け暮れるしかない人間のクズがわなわな湧いてきたね。
349名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:28:34 ID:ip0Hki9GO
生きてる間は無理だなぁ
350名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:29:21 ID:OrC7Qh1W0
名古屋乗り換えで開業しても需要あるのかな?
客少ないからやっぱ大阪まで造るのヤメようってなるんじゃない?
まさか東京−大阪間ののぞみ全廃して強制的に利用させたりして…
351名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:32:05 ID:2TiRcx2i0
>>143でみんな幸せになれるのに、それでも長野バッシングに走るのは
やっぱCルートの土地を買い占めた先見の明がないバカなんだろうね
ルートは国が決めるのに、J倒壊の言い分を鵜呑みにするからだよ
352名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:39:50 ID:8gByL+uN0
やっぱり一人自演かよwww
反論なんぞ幾らでも出来るぞ

Aルート・Bルートの問題点は

○共通の問題点

総延長が伸びる事での建設費の増大
人口密集地を通るせいで用地買収費用が増大
上記の理由で総事業費並びに維持費用の増大と走行距離が伸びる為に乗車運賃の高騰
現状で10分ほどの乗車時間増だが将来の更なる高速化の際にカーブが障害になる

○Aルートの問題点

中央線とほぼ同じルートの関係でJR東日本との調整が必要ってか不可能

○Bルートの問題点

Cルートの南アルプスのトンネルばかりが話題になっているがBルートは活断層群が存在する危険地帯

あと東海地震を話題に挙げているが静岡県で無いなら大したリスクにならないからな
353名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:40:02 ID:kNl0e8ml0
>>350
JRの「全額自己負担超お花畑計画2045」だとそうなりますね。
このプロジェクトは国が強い主導権を握り20年以内に全線完成させないと
時代遅れのお荷物になる可能性があります。
354名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:43:39 ID:w3wkeFuA0
飯田土人必死だなぁw
オマエはCの問題点だけ挙げないからバレバレなんだよwww
「この間」にもID変えて自演してたんだろ?www

156 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:09:47 ID:iBJVrd6Q0
160 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:20:14 ID:iBJVrd6Q0
163 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:31:54 ID:iBJVrd6Q0
165 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:35:23 ID:iBJVrd6Q0
168 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:40:58 ID:iBJVrd6Q0
170 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:43:40 ID:iBJVrd6Q0
175 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:54:15 ID:iBJVrd6Q0
176 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:56:24 ID:iBJVrd6Q0
184 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 10:14:04 ID:iBJVrd6Q0
186 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 10:22:16 ID:iBJVrd6Q0
189 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 10:24:53 ID:iBJVrd6Q0
222 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 13:48:56 ID:iBJVrd6Q0
228 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:03:34 ID:iBJVrd6Q0
233 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:09:39 ID:iBJVrd6Q0
236 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:15:09 ID:iBJVrd6Q0
242 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:22:55 ID:iBJVrd6Q0
                                                        ←この間
330 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 17:05:18 ID:8gByL+uN0
335 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 17:11:53 ID:8gByL+uN0
352 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 17:39:50 ID:8gByL+uN0
355名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:45:51 ID:w3wkeFuA0
南アルプスの山の中の荒地をしこたま買い占めたのか?ヲイwww
最後に国家主導になったらオマエ首吊らなきゃだなぁwwwww
356名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:46:24 ID:ZumsHydZ0
http://uneri.myminicity.com/

これって本当?
357名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:48:02 ID:w3wkeFuA0
こんどはIP抜きですか?w
358名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:48:32 ID:6s4hxft30
>>352
Aルートの木曽谷を走ってる中央西線はJR東日本ではなくJR東海では?
中央東線のことならB・Cも一緒だし。
359名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:51:18 ID:w3wkeFuA0
>>354
朝9時からほぼフルタイムで張り付きw
命がけなんでしょうねw
360名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:54:14 ID:nPfDY0xNO
>>351
諏訪良夫くん
必死すぎw

Cルート以外にないから安心しろよ

「ルートは国が決める」ってのは迷言だなw
361名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:54:34 ID:d9qFyFLY0
リニアが南アルプス貫通のCルートなら、駅の整備費を除く5.1兆円の全額をJR東海が自己負担すると公表済み。
これまでの調査で、南アルプスのトンネル整備についても技術的に可能との結果も出ており、Cルートが一番安く整備できる。
長野が主張するBルートだと60kmほど路線長が延び、さらに0.7兆円程度の整備費上積みが必要となるが、
東海はCルートでの整備が財務的にも限界だと言っている。
となると、Bルートで整備する(ルート選定も含め、主導権を国が取る)場合の整備費負担のスキームは、
現在国主導で行われている整備新幹線のものと同様、事業者、国、沿線自治体(県)が1/3ずつの負担になる。
東海、国、沿線自治体の全県合計(県内路線距離の比で案分)でそれぞれ2兆円前後。
国負担の2兆円は当然国税から支出されるし、長野以外の沿線都県である東京、神奈川、山梨、岐阜、愛知の自治体負担金も
やはり自治体の税収=都民、県民からの税収で支払われる。
これは東海主導のCルートなら支払わなくてもいいカネ。
そして、ここでさらなる問題発生。
Bルートになった場合、品川−諏訪−名古屋の路線距離330〜340kmの25〜30%が長野県内となり、
沿線自治体負担金2兆円のうち、長野県が5000〜6000億円を負担することになるが、
そもそも長野県はオリンピック後のインフラ維持、北陸新幹線の負担金などで財政危機状態であり、
更に年数百億円を支出する事は到底無理。
となると、国が地方交付税交付金で長野県を救済するほか無くなる。原資は当然国税である。
長野県の身の程をわきまえない、無分別なわがままのせいで、沿線住民や利用者だけでなく、
日本国民全体が余計な負担を強いられようとしている。
長野県はもっと糾弾されて然るべき。
362名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:56:12 ID:wYMZHg2t0
>>359
>354 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/12/12(土) 17:43:39 ID:w3wkeFuA0
>359 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/12/12(土) 17:51:18 ID:w3wkeFuA0

どんまい
363名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:56:26 ID:iBJVrd6Q0
>>354
だから飯田なんかどうでもいいと何度言えばわかるんだ?
ついでに言っておくが、俺は川崎市民だ。
飯田なんか通過というか、設置していただかなくて大いに結構。
364名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:57:43 ID:CMDGvjlU0
これが飯田土人の必死さですか?

156 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:09:47 ID:iBJVrd6Q0
160 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:20:14 ID:iBJVrd6Q0
163 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:31:54 ID:iBJVrd6Q0
165 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:35:23 ID:iBJVrd6Q0
168 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:40:58 ID:iBJVrd6Q0
170 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:43:40 ID:iBJVrd6Q0
175 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:54:15 ID:iBJVrd6Q0
176 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 09:56:24 ID:iBJVrd6Q0
184 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 10:14:04 ID:iBJVrd6Q0
186 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 10:22:16 ID:iBJVrd6Q0
189 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 10:24:53 ID:iBJVrd6Q0
222 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 13:48:56 ID:iBJVrd6Q0
228 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:03:34 ID:iBJVrd6Q0
233 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:09:39 ID:iBJVrd6Q0
236 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:15:09 ID:iBJVrd6Q0
242 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 14:22:55 ID:iBJVrd6Q0
                                                        ←この間も自演
330 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 17:05:18 ID:8gByL+uN0
335 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 17:11:53 ID:8gByL+uN0
352 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/12(土) 17:39:50 ID:8gByL+uN0
365名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:58:34 ID:nPfDY0xNO
>>354=>>359
自作自演までして諏訪迂回ルートを国の金で造って欲しがる諏訪良夫w
366名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:01:39 ID:V1Ioa6M+0
>>360
ルートは国が決めるに決まってんだろ?バカか
民間企業が勝手に決められるなら、とっくに着工してんだろ?
国が結論出すのにCとか100%ありえんから余計な心配すな
367名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:02:08 ID:8gByL+uN0
>>364
いや別人だからID:iBJVrd6Q0が新たに書き込んでくれるまで自重していたが
お前は自分の度重なる一人自演は完全にスルーだな
368名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:04:39 ID:MBWgnLlV0
飯田土人のコミュニテイーでは、自レス引用しただけで自作自演って言うの?
県民に馬鹿にされてる人種というのもワカル気がする
369名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:05:58 ID:FTv3H85T0
ジェット機をまっすぐ飛ばした方が早くね?
370名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:08:19 ID:OrC7Qh1W0
既存の新幹線を理想的な線形で造り直しても
東京―大阪を2時間切ることは不可能なのかな?

もうリニア技術は成田で使えばいいんじゃないか・・・
371名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:09:09 ID:HI6tsYW3O
災害時のバイパスなら北陸新幹線でカバーできるんじゃね?
人が居るならともかく需要無いのにルート曲げる必要性って何?
372名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:09:14 ID:QvZBuRS10
心配しなくても飯田に駅なんかできないからw
今のうちに夢を見させといてやれよw

それよりAなら村井も妥協するんだろ?
さっさと合意して着工しろよ
373名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:09:40 ID:efXweIU50
松本市民だが周りの反応は
「BルートでもCルートでもどうせ使わないからどうでもいい」だ。
374名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:12:39 ID:AeGjRpiz0
東海道新幹線をリニア化した方が早いんじゃないか?






もちろん、静岡には止まらない方向で
375名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:14:59 ID:MYw4Dnim0
高田伸彦と前田がまた何かやったのかと
376名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:17:59 ID:QvZBuRS10
Bルートの最大の問題点は、村井が駅2つ要求してること
中津川の隣の飯田に駅などできる理由がない

Aだったら駅は1つだし、カーブや所要時間は減るし
JRも村井も互いに譲歩できる合意案だと思うよ
377名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:27:10 ID:pZIxB9iM0
>>370
成田こそ新幹線で良いだろ。
378名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:27:53 ID:XqW+WL410
もし5000億円の余裕があれば三重亀山延伸に協力しますわ。飯伊♪
379名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:31:10 ID:spv0ZdCR0
新幹線がとまったからといって、別にその駅周辺が発展する
わけでもないことは、新大阪駅を知ってる人ならわかること。
380名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:31:25 ID:Z9NdUx0y0
>>372
ルート云々以前に、需要予測7500人の場所に駅が出来るとは思えんな。
本当に需要がある地域なら、高速バスでも自家用車でも使って
東京まで来るはずだが、そもそもその需要すらないのに、高額な運賃を
払ってまで利用する客がいるわけないからな。
381名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:39:18 ID:dIYqvFqn0
大阪まで延伸するには関西財界が金出せというメッセージですね
382名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:40:31 ID:WJtKFSEF0
大阪延伸
こういう名前の奴がいるのかと思った
383名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:42:25 ID:+2Zy48A00
>>371
北陸新幹線の東京−大阪間って何時間かかるの?
384名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:47:55 ID:PzhCqbgMO
不景気だしリニア中止でいいよ。
東京から名古屋なんて使う人いないだろ。一気に大阪まで通さないと意味ない。
385名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:48:07 ID:Yv8IxxfE0
>>370
理想的な線形なら350kmは出せるから2時間は余裕で切れる。
理想的な線形で鉄道通すってのは、凄まじく難しいけどな。
住民の立ち退きとかは政治技術の問題だが、日本の地形だと土建技術的に難しい箇所も多い。
中央リニアの南アルプスルートだって、新幹線の登坂力じゃ、もっと低い標高でトンネル掘る必要があって、土建技術的に無理だった。
386名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:49:04 ID:6s4hxft30
>>383
一説によると約3時間。昔の東海道新幹線と同じ。
387名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:57:55 ID:pZIxB9iM0
30秒で200キロ、45秒で300キロ、60秒で400キロ、80秒で500キロ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1094455

リニアの加速、やばいww
388名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:59:05 ID:HFz0hbIh0
2045年か。
たぶん、俺は生きてないだろうなぁ。
389名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:59:17 ID:AHlKGcvZ0
>>143に賛成、というか全額国費でもいい
不景気といっても単年に数兆要るわけではないし
年間数千億なら出せると思うから
390名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:04:53 ID:QkOnl/ghO
こんなの必要か?
新幹線で十分だろ。

まぁJRが勝手に作るんだからいいけどよ、その代わり国には1円も頼るなよ。
391名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:30:27 ID:aZBo7Noy0
大阪に来なくていいよ 
名古屋までで好きにやっててくれ
興味ないね
392名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:45:12 ID:abcUlOJV0
奈良は高の原に停車でいいだろう。
京都行きたいやつは、そこから近鉄に乗り換えておくれ。
関西は狭い。京都も大阪も奈良も庭みたいなもんだ。
393名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:49:56 ID:snzbgsQt0
岩手のダムなんかいらねえからリニアつくれ
394名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 21:00:41 ID:XqW+WL410
>>385
それでもCルート鉄輪新幹線建設費もリニアルート別試算で出しているのは何故?
鉄輪でもCルート可能なのかと思ってしまったが…
(スレ違いでスマナイ)
395名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 21:25:02 ID:zWfjFyCN0
規制解除
396名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:54:27 ID:iBJVrd6Q0
しかしまあ、規制されたら急に静かになったな。
やはりID変えて自演してたんだな。
397名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:05:31 ID:yKP8HdzD0
>>390何だかんだで、名古屋まで完成したら500km/h体験したくて真っ先に乗りに行くんだろ?


こんなスレにまで来ちゃってさw
398名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:25 ID:G9sSPNzh0
大阪側のターミナルはJR難波になるの?
399名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:45:50 ID:lE10ShDS0
>>398
新幹線との乗り継ぎを考えたら新大阪以外ありえない。
400名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:50:00 ID:GXibN0950
梅田と新大阪両方とめて、その間は品川−東京みたいにノロノロ運転で。
401名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:00:41 ID:6hgOStHI0
新幹線でよくね?
402名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:02:43 ID:lE10ShDS0
>>400
高速鉄道をそんな短い距離で停めるのは事実上不可能。
それに、いろいろ無駄が多すぎる。新大阪一駅で必要充分。
403名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:07:47 ID:GXibN0950
>>402
リニアでも徐行運転ぐらいできるだろう。
利便性から考えりゃ梅田か難波に止めるのが一番なんだから、
新大阪はおまけ程度に考えればよし。
404名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:07:49 ID:fd+BQXl50
名古屋―伊賀上野―奈良―JR難波―新大阪
JR難波―新大阪間はなにわ筋線を流用
405名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:11:01 ID:lE10ShDS0
>>403
山陽方面の利便性を考えたら新大阪がオマケとかありえない。
JR東海にとっての優先順位は新幹線>>在来線であることを念頭に入れないとダメ。
つーか、新大阪のどこが不便なんだ?
406名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:13:07 ID:eVBE5CdU0
地下駅は1つ作るのに2500億円かかるらしいよ
407名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:17:32 ID:lE10ShDS0
>>406
そう、それだけ建設費がかかるものを至近の二駅に造るとか馬鹿にもほどがある。
こういうのは絶妙なポイントに1箇所設置するだけでいいんだよ。
現に、新大阪駅自体、新幹線のターミナルとして問題なく機能しているし。

それに、なにわ筋線やおおさか東線が完成すれば
大阪環状線に代わる第二の環状線が誕生する。
そうすれば、大阪の鉄道網は一変し、新大阪の拠点性が増す。

リニア開通までに阪急も来るだろうし、新大阪一駅で何の問題もない。
408名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:24 ID:dvqjbPT90
山陽新幹線の接続はJR東海的には絶対条件だからな。

以前別スレで、リニア梅田駅にして山陽新幹線の盲腸線を
梅田に引き込んだら?って話まで出たけどw
普通に考えれば新大阪だろね。

ってか、自分も大阪人だけどそれくらいはガマンできるべw
409名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:37:50 ID:DhJighEu0
うむ
410名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:55:08 ID:KE/M6z4N0
てか、梅田や北梅田が地下鉄などでカオスになるから、
そういう意味でも高速鉄道を新大阪にある意味隔離するのはしゃーない
411名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:59:12 ID:slfIM8YJO
大阪外環状できたとして、だ!
やっぱしJRだ遅れたよ!イラネー、環状線は単独運転してってならないか?まぢハニワ線乗り合いで遅れてんだが
412名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:05:11 ID:1+SAKE8b0
>>18
死ねボケ
413名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:21:16 ID:FvoaQ2qRO
>>410
大阪は高速交通機関のターミナルを中心部から外れた場所に置く元祖みたいなもの。
新大阪駅もそうだし他の都道府県庁所在地には必ず存在する都道府県庁所在地名を冠した高速道路のICが大阪にはない(大阪ICってないだろ?)。
414名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:23:26 ID:y64cAtX50
日本があらゆる面でクランチし続ける中で、延期されないだけでも大したもんだ
415名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:48:06 ID:fd+BQXl50
梅田も難波も元々墓だったしな
416名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:48:57 ID:GXibN0950
新大阪は元々・・・
417名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:09:18 ID:6G2kH6y10
新幹線施設側の耐用年数はどうなんだろ?
陸橋部は近所で組んで。上げ吊って交換できたとしても、
河川に掛かる橋脚や基礎もそんな先まで持つものなかな?
418名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:30:34 ID:ODVWj5DaP
関空へ米軍基地が来たら国家プロジェクトでやってやろうじゃんって話でもあるのか?
変に勘ぐってしまうな
419名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:46:18 ID:9h4AtqYP0
東海道新幹線は東京オリンピックに間に合わせるため突貫工事やった。
2016年の東京敗北には失望した。
420名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 10:23:54 ID:n3nIvdnf0
上の方でソースを出さないことを自慢している人がいる。

ある情報の一部を公開する。
ソースは提示できない。
その理由は、提示すると、次から情報を得られなくなってしまうからだ。
ソースを要求する人は、上記のような一般的な知識が不足した人だ。
この情報が真であることを前提に話を進行する。
みなさんも、同様にお願いいたします。

格好いい?
421名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 10:54:03 ID:4FGmP2pa0
>>141
アホかお前は
東海道新幹線が会社境界超えて新大阪になってるんだ。
中央リニア新幹線の境界が名古屋で東海がゴネる以外に何の不都合がある?
422名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 10:58:39 ID:uBc8Uq4u0
>>394
法律に基づく調査だから
423名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 12:15:59 ID:9N0SjOvc0
> 経営体力の範囲内でやろうと思うと(東京―名古屋間の整備後)
> 20年かかる

こんなの一民間企業の仕事じゃない。
景気対策にもなるから、公共投資で早くやってくれよ。
424名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 15:57:12 ID:kNsQhc8C0
もう国で資金出せよ
425名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 21:02:18 ID:SIhRiCfe0
食い倒れ でなく 食い倒し だなww
426名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 21:18:01 ID:whURxM1eO
>>417
コンクリート建築の耐用年数を聞かれた場合、「未知」と答えるのが正解だからな。
手入れするのは当然の前提として、だが。

高層ビルの耐用年数は「霞ヶ関ビルが潰れたときに判明する」と言われているが、それと似たようなこと。

まあ、補修が追い付かなくなったり(←有り得ない)、補修費用よりも作り直す方が安く付いたり(←新幹線路線では有り得ない)した時がコンクリート建築物の寿命だな。

ちなみにトンネル壁崩落とかはコンクリート作るときに塩分が入った砂を使用した故の製品欠陥で、コンクリートの寿命とは何の関係もない。
427名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 22:50:52 ID:KE/M6z4N0
コンクリートの寿命も怪しいけどな。薄めて造った可能性もあるし。
428名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:26:00 ID:Hd6RI7Pa0
きりのいいところで米原までにしない?
429名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:27:43 ID:LmWpbSEN0
長距離つくらないと、リニアの意味ないだろw
430名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:04:56 ID:wDtTWQjc0
大阪〜東京間じゃないと話しにならんだろ?
名古屋で一々乗り換える位なら最初から新幹線に乗るよ
馬鹿じゃないの?


431名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:36:42 ID:tUsYbbnk0
大阪がいつまでも第2の都市圏だと
432名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:38:35 ID:qd6PRHr10
もう死んでるから関係ねえや。
433名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:40:01 ID:1U4tfvAu0
せっかく伊丹乞食どもを一網打尽に出来るチャンスなんだが・・・
橋下ももっとプッシュしてくれよ。
434名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:41:02 ID:+6qz52820
近鉄がとっとと独自にリニア引いちゃったらいいんでないかい?
近鉄特急壊滅的な打撃になるだろ?名古屋-大阪間が東海だと。
435名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:45:00 ID:mXzdlJau0
暫定税率を回せば一気に出来る。
環境にも良いし国費でやれ。
436名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:47:13 ID:wLxnv66AO
>>435
環境によくねーよ
437名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:53:20 ID:mXzdlJau0
根拠は?
438名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:55:54 ID:zQFlz7Pk0
なんつーか、気の長い話だこと
439名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 02:03:36 ID:wLxnv66AO
>>437
消費電力が新幹線の3倍以上
440名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 02:05:56 ID:qd6PRHr10
東京出張で6時に終わって搭乗して9時に大阪ならそのまま家に帰れるけど、
リニアだったら7時に大阪になってまた社に戻って仕事させられかねんし
リニアなんかいらないだろ。
441名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 02:07:05 ID:Oh7IxdM20
その20年の間に大阪が衰退して名古屋が伸びるんだよ。
まだ、周辺に土地も余りまくってるしな。
結果、20年後の大阪延伸は無くなるわけだ、大阪が衰退するから。

頭良いなwJR東海はw
442名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 02:21:00 ID:b5Aasmuz0
>>433
2045年の話をチャンスとか言われてもなw
443名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 02:22:37 ID:Bk7Y7QZJ0
>>439
一人当たりエネルギーは、航空の1/3だったなw
444名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 02:24:05 ID:q5flLeXt0
>>431
首都機能移転で東京が第二都市圏になるかもね
445名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 02:34:41 ID:df6racC70
JR東海が東京から、JR西日本が博多から作り始めて
合体した地点を境に営業権を分ければいいんだよ

そうすりゃ東海も必死になるさ
446名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 03:07:03 ID:jC6EeZfI0
まさかの私鉄王者近鉄の出番とはw
447名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 03:23:48 ID:RPmG/wWe0
>>439>>443
リニアの消費電力が新幹線の3倍と言うが、
新大阪−名古屋−品川を結ぶルートの総延長が東海道新幹線のそれより短いって事は、
全体の消費電力は2倍程度に収まるんじゃないか?


住宅密集地のど真ん中を爆音(最近は改善されたが)で突っ走る新幹線が減る方が良いとも思う。
448名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 08:48:30 ID:oI6BE4kH0
>>447
新幹線の空いた分をJR東海が使用料とって利益上げるために新幹線貨物列車を走らせるので、
騒音はかえってひどくなる
449名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 08:48:54 ID:AlFBTVwH0
450名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 09:02:34 ID:6WHfJtGG0
>>406
淀川の下に駅作って、北出口を新大阪駅・南方駅に南出口を大阪駅・梅田駅に
動く歩道で接続させれば無問題。

>>430
リニアで東京〜名古屋を完成させたら、東海道新幹線東京〜名古屋は運休で、
長期に渡って大規模補修作業にはいるんだよ。橋梁は全部掛け替えとか、
高架部の微妙なアップダウンはフラットに作り直しとか、10年はかかるかな。
451名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 10:28:15 ID:cgeQL2Zr0
>>427
東海道新幹線建設の頃はまだきちんと調合してたようだ。
ひどいのは山陽新幹線以降。
452名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 10:48:40 ID:AqTbX59E0
>>424
建設途中で政権交代になると完成するかどうか分からんぞ。
453名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 10:52:33 ID:AqTbX59E0
橋下は2045年に都知事ぐらいの年齢だからな。
2045年のための種まきをおろそかにするつもりはないだろう。
454名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 17:00:56 ID:eOsdq6Wk0
平成57年開業を想定をなっているね
中間駅は奈良県内駅のみと
ただ自治体負担で奈良県には2200億円の負担を求めている。
京都ルートは考えには無いと発表、法律に則った現行の奈良ルートで想定。
455名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:29:34 ID:Hj2IVNi10
奈良通るなら久宝寺にも停めるべき
456名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:51:40 ID:Dp7pqLz60
ほう
457名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:55:26 ID:cHMNASdx0
>>454
三重県は見捨てられたのか?
458名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:50:45 ID:XA6PI3G50
>>456
ああ
459名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:47:23 ID:2MR920Dj0
ジェットコースターって知ってるだろ?
まぁジェットコースターだけじゃないんだけど、
遊園地の乗り物ってたいてい乗る場所と降りる場所が同じだよな。あれってなんでだと思う?

乗る場所と降りる場所が違うと「移動のための乗り物」扱いになるから
国土交通省の許可が必要になるんだってwww
おサルの電車ならまだ判るが、ジェットコースターが移動手段ってどんだけww
電車代わりにコースター走らせたら降りる頃にはみんな目が回ってるだろがwww

「こーすた方が法的にいいと思いましたので」ってやかましわwwww
460名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:17:10 ID:hlphsTpv0
東京−名古屋開通したら、名古屋衰退するだろな
名古屋から東京へ喜んで行くやついても、東京から名古屋へ喜んで行くやついないから
名古屋が東京の経済圏になるだろ(ストロー効果)
同じ理由で、大阪までの延伸なんていらない
461名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:21:02 ID:hlphsTpv0
むしろ、大阪−博多間のリニアを希望する
462名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:47:16 ID:R9aEWHpO0
はやく伊丹無くしてJR東海に稼いでもらって、リニア計画前倒しだ
463名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:07:01 ID:AYacqbTh0
JALに注ぐ金をこっちに注げよ
464名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:18:17 ID:hbAN2KSV0
ああ
465名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:28:44 ID:kTCfmD1F0
>>457
まず近畿と中部のどっちに所属するか決めてくれ。
466名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:29:04 ID:iGe8mBPy0
大阪の衰退は東海道新幹線の開通とともに始まったとも言われている。
467名無しさん@十周年
張勲・郭光雄・徐正一・崔洋一・朴一・石井和義御用達の反日創価阿呆不細工低脳火病白丁非人記者
関西直撃三文字が立てたFEG主催電通後援チョイルチョソンプロスポーツエンターテインメ
ントワイドショースレッドは御覧のスポンサーの提供でお送りします。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ロッテ / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i 電通  /
     |リーブ21 |  |ソフトバンク/ +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
無許可で大量の狗を飼育したエンジェルス代表の林(イム)と子どもは密入国朝鮮白丁と朝鮮渡来人の血を引
く朝鮮人で創価学会の狂信者だ!西成在住のホームレス諸君、関西在住の創価学会員・似非同和部落民・
在日朝鮮人などの不埒なDQN連中を殺せ!