【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
政府債務の対GDP比のランキングで、日本はジンバブエについで世界第2位であるそうだ。
日本は160%を超える水準であるが、100%を超えるような国はこれ以外には
レバノン、ジャマイカ、イタリア、スーダンしかない。
日本の政府債務はそれだけ異様な大きさであるのだ。
多くの経済学者が日本政府の抱える巨額の債務のリスクについて論じてきた。
あまりに債務が膨れあがれば、国債を市場で消化することが難しくなる。
国債の価格は大きく下がるだろう。それはつまり、国債利回りが高くなることであり、
もし国債利回りが上がれば諸々(もろもろ)の金利も上昇して経済は大変なことになる。
私自身もこのような議論をしてきた。

こうした財政破綻(はたん)論が出てきてから10年以上がたっている。
その間に政府債務はさらに膨れあがっている。それにもかかわらず国債利回りは
史上最低というような水準を維持している。経済学者の財政危機説は「オオカミ少年」
と同じであると感じている人も多いかもしれない。しかし、オオカミは必ず来る。
対GDP比で世界第2位の水準の債務を抱えていて、
まともな形で財政再建が果たせるとも思えない。少なくとも、歴史的にみて
GDP比で160%近い債務を抱えた国で、インフレも起こさず、
債務の不履行にも踏み切らないで財政健全化を果たした国はあまりないはずだ。

政府がこれだけの債務を抱えていても国債利回りが低いのにはいくつかの理由がある。
第一には、世界的な不況と金融危機の影響で、資金が安全な国債に逃げているからだ。
第二には、日本の国民の潤沢な貯蓄が国債を支えているということがある。
そして第三には、まだ国民の税負担率が比較的低い日本では、
政府が大幅に増税をすれば財政健全化をすることが可能であると
市場が判断していることがあるだろう。しかし、こうした条件は永遠に続くものではない。
(>>2以降に続くです)

ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091205/fnc0912050300002-n1.htm
前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259991070/
2イカ即売会φ ★:2009/12/05(土) 17:10:37 ID:???0
>>1の続きです)
世界的な不況と金融危機が遠ざかれば、資金がリスク資産に移動しはじめ、
世界的に金利は上昇しはじめるだろう。日本の金利もある程度はそれにつられるはずだ。
また、国債を支えている国民の貯蓄だが、高齢化が進む中で日本の家計の貯蓄率が急激に低下し、
いつまでも膨大な国債を支えきれるかどうか分からない。そして増税の可能性であるが、
今の政治状況の中では増税はなかなか難しそうである。
また、政府債務がさらに拡大していけば、増税でカバーできる余地を超えてしまうかもしれない。
デフレで政府の税収が落ち込んでいることも、財政状況をさらに厳しくしている。

結局、日本の財政は他の多くの国が経験したような財政破綻の道に
ひた走りに向かっていくのだろうか。債務不履行にまで踏み切らなくても、
国債の利回り急騰や、調整のための高いインフレ率への誘導という事態に陥るのだろうか。
そうなれば、経済は大混乱だろう。一部には、国債の価格暴落が起き、
国民が驚いて、増税による財政健全化が政治的に通りやすくなる環境になるまで、
今の状況は続くという見方もある。
しかし、その時点まで増税を待っていて間に合うのだろうか。
新政権はミクロレベルでの歳出見直しには熱心であるが、
マクロレベルでの財政健全化シナリオを早く出してほしいものだ。
3名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:10:49 ID:efivn5VT0
財政債権?
4名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:11:58 ID:vKR5lpNa0
4かな
5名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:12:13 ID:39nUbQHj0
>>1
>日本はジンバブエについで世界第2位

ヒデェwwwwwwwwwww
上はあのジンバブエだけかよw
6名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:12:21 ID:jCAj7oDZ0
アメリカの方が凄いんじゃ
7名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:13:49 ID:vO2EUtmM0
>市場が判断していることがあるだろう。

これ一番あぶねーじゃん。気分次第でどうにでもなるってことじゃないか。
8名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:15:11 ID:Egk6ufCEP
蓮舫「2位じゃダメな んでしょうか?」
9名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:15:17 ID:ai7a5k6O0
<`∀´> アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
10名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:15:28 ID:B/0uiQYk0
なんかやたら増税を叫んでるんだが
11名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:15:31 ID:A9NxT+VRO
内債だから大丈夫っつっても、
国債の額が膨れ上がっていったら引き受け手が足りなくなるぞ
外国に引き受けてもらうか、大増税で償還していくか、今までの国債チャラね〜とするか、
どんどん金刷りまくって償還に充てるか、国民の貯蓄を取り上げるか…
12名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:16:10 ID:xPG977qzP
こういう記事が出ると必ず、日本は外国から借金していないから大丈夫って言う馬鹿が現れる
13名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:16:23 ID:1bqQmCuRO
改憲しないなら今後も国防のためには外国に金も技術もばらまかないとねo(^-^)o
14名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:16:45 ID:6gAK+HxL0
経済に詳しくない奴は、ここで両論を読んでも
借金がヤバいのかヤバくないのかわからないだろう
(本当は一方にものすごいゴマカシがあるのだが)
そこで、素人でも自分の頭で判別できる方法を教えておく。

借金は、返済のリスクが高いほど利率は高い。当たり前だな。
サラ金や闇金の利率がやたら高いアレのことだ。
つまり、利率が高ければ、返済能力が低くヤバい
低ければ安全で確実な貸し出し先、と判定されてるってこと。
これは市場で決まるものなので、ごまかしようがない。

さて、このルールは当然国の借金、つまり国債でも同じ。
国債の利率は、市場における国の返済能力の評価を表している。
例えば長期10年ものなら、10年間の返済能力の評価だ。
返済能力が衰えてきて限界なら、これから増発する国債は、当然利率が大きく上がるし、
他国の国債より高くなる。
返済が全然余裕なら、利率は大してかわらない。

国債が過去何十年でどう推移しているか、
国際的にみてどういう水準なのか、他国とのランキングはどうか
を確認すれば、「政府の借金」がヤバいのかヤバくないのか判断できるわけだ。

方法は教えた。意見の誘導はしないので
後は自分で数字を調べて、自分の頭で判断しな。
15名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:16:49 ID:AEy4Pyov0
この手のオオカミオヤジが日本の健全な経済成長を阻害して
きたことは分かる。捨て置けばいい。
16名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:17:41 ID:ai7a5k6O0
借金をして豪遊した人 -> 団塊の老人たち
借金を返す人 -> 氷河期世代の若者

m9(^Д^)プギャーーーッ
17名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:17:43 ID:FvdyoE4M0
なんであわてる必要があるのか意味が分からない

日本の借金は国民からの借金なんだから返す必要がそもそも無い
いくらでも膨れ上がっていい借金だ

なぜなら国とは国民の集合を意味するのだから自分から借りた金を自分に返す必要は無い


よって日本がこの手の借金のせいで破綻することはありえない
18名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:17:48 ID:Hiyr678BO
それなのに民主党は赤字国債を発行しようとしている。
19名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:18:10 ID:955jM0880
だからもう福祉とか充実したインフラ整備とか高級な公務員とか維持できる国じゃなくなったんだって
さっさと福祉予算削減、公共事業削減、公務員給与削減、などなど財出削減してやりくりできる国家運営をしなければ
子供手当なんかばらまいてる余裕無いだろアホか。
20名無しさん@九周年:2009/12/05(土) 17:18:33 ID:u55ZTDxNP
日本人は糞ほど金持ってるのに、本当に使わない。蟻んこのように貯めてばかり。
だから代わりに政府が使うより他なく、こんな有様になった。
こうなったら貯金税を作るしかない。貯金した額に応じて課税する。
そしたらみんな使わにゃ損と、消費しまくるに違いない。
21名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:19:49 ID:8aji2aK3O
国債は元々裕福な爺婆の使われてないお金
彼らが死んで貧乏な子どもや孫世代が生活苦から国債に手をつけ始めたらどうなるのかわかるよね
22名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:19:57 ID:eotoYkSh0
>>20
日本から海外に金を移したら死刑とかにしとかないと金持ちが逃げるだけだぞ
23名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:20:05 ID:FvdyoE4M0
>>17
984 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 17:00:47 ID:0GInXX9X0
>>978
だからさ、それは増税を意味するんだよ。で、不景気なのに増税がそう簡単にできるだろうか?


増税する必要性が無い
「借金今日からチャラにしますまた0円からスタートします」
これを宣言するだけで良いからコスト0

そもそも国内限定なら借金いくら膨れ上がっても良いんだからチャラにする必要も無い
国外にさえ発行しなければどうということはない
24名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:20:15 ID:ai7a5k6O0
>>12
つ >>17 やっぱり現れたなw

25名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:20:28 ID:HHlSt3QE0
日本破産

シナが東、チョンが西を統治

ジャップはシナチョンを養う為に働く家畜化
26名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:20:40 ID:jCAj7oDZ0
>>14
詳しい説明ありがとう。
日本は金利安そうですね。
27名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:20:57 ID:T0gIOKgJ0
何やっても日本経済は崩壊するってコピペ見て爆笑したなw
28名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:20:59 ID:XvZukxp/0
>>17
あわてる必要はないが、気にかける必要はあるでしょ。
破綻はないが、生活が不便になるんだし。

あと、その国民の財布も国の物、という考え方、嫌い。
29名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:21:26 ID:ZMyzHt8q0
資金循環統計 金融資産・負債残高表 (2008年度)
http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/sj/index.htm

国と地方を合わせた借金と資産の額を比較すると、

金融負債:958兆円
金融資産:469兆円
------------------------------
純債務:489兆円

財務省は金融負債の958兆円だけ強調して大変だ大変だと騒いでるわけか。
なるほど。
30名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:21:31 ID:nljyNyJh0
こんな状況でさらに金をバラ撒こうしている基地外与党
31名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:21:33 ID:ySrHc/vO0
日本国債って、需要があるから金利が低いだと思っていたが
それも100%日本の国内消費で、
米国債のように中国が日本国債を買える訳でも無いし…

32名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:21:37 ID:IX+VKyLR0
最大の既得権益、公務員に手をつけられない民主ではな。
33名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:22:15 ID:FvdyoE4M0
>>12>>24
そりゃ現れるさ

未だに誰も反論できないんだからw
34名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:22:43 ID:s1HuvzRB0
間もなくブラックスワンが舞い降りるだろう
35名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:22:51 ID:gEXSxebNO
年寄りが早く死ぬか
インフレ起こして金使わすか

36名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:22:59 ID:7eIODoqF0


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      資本主義の発展には浪費が必要で
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       昔はそれを戦争でやってた
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      今は戦争が出来ないから
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|      政府の財政赤字という形で
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ      浪費をやってる
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U

37名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:23:10 ID:ai7a5k6O0
>>28
銀行に預金したら、いつのまにか国のものになってたでござるの巻
38名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:23:26 ID:ptIktXrE0
政権が民主になった途端に財政にケチをつけ始めた産経かw
自民の頃から指摘してろよ
39名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:23:49 ID:H1rUPZgx0
>>23

民間の持ってる国債が紙くずになるってこと?

金融不安が起きないか?
40名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:24:17 ID:cdpBMCFNO
国の借金を国民が負担するという様な馬鹿げた法案が出ない限り大丈夫。
マスコミが国民一人当たり〜円の借金と言うけれど。
41名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:24:26 ID:955jM0880
>>23
こいつ滅茶苦茶だなw
42名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:24:26 ID:qZwekVcD0
海外から借金をしてないから大丈夫とか言う奴は

リセットを望む、資産を持たない貧乏人だよな。
43名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:24:30 ID:Nhr0iviK0
>>14
日本国債の格付けは先進国最低レベルだよな
44名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:24:36 ID:aLkkc6dsO
おまえら、これでも日本はいい国とか日本人に生まれて来て良かったとか、自信を持って言えるの?
俺は嫌だね、アメリカ人か中国人か北欧の国に生まれたかった
45名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:24:56 ID:9g2RCuDS0
日本はいざとなれば徳政令出せばなんとかなるから
46名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:24:58 ID:AEy4Pyov0
>>28
あなたの持ってるお金は日本国があるから信用があるのですよ
そういう考え方が「嫌い(笑)」なら日本国と全く無関係に生きてくださいね。
47名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:25:01 ID:22m9+yFT0
でも国債買う原資は刻々と老人が食いつぶしてるじゃんか
48名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:25:02 ID:FvdyoE4M0
>>28
なぜ生活が不便になるんだ?


それとな
国と国民が別のモノという考え方のほうが嫌いだ
その考え方こそ政府に洗脳されている

国と国民は本来同義語でなければならない
したがってその前提に立てば国の財布は国民のモノなのだ
逆に国民の財布が国のモノと言ってしまうと論理的には同じだが印象が変わるね

49名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:25:21 ID:kJ3ZAmZv0
格付けが正しければcdsはあんな事にならんなw
50名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:25:28 ID:ai7a5k6O0
>>40
>国の借金を国民が負担するという様な馬鹿げた法案が出ない限り大丈夫。

増税はないとでも ?
51名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:25:32 ID:La8dHnE+O
>>17
ここまでアホだとは。めでたいなw
52名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:25:32 ID:F0/ME3G70
赤字国債は駄目だと抜かしながら
赤字国債を追加発行する
自称改革者のテメーの税金の計算も出来ない総理大臣がいる国だもんな

そりゃ潰れるわ
53名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:25:43 ID:O9BXjBwA0
>>23 資産が1400兆で、借金が1100兆じゃなかったっけ。
まだ借金出来ると思うか、もう出来ないと思うか。
54名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:25:44 ID:bBp6S7Lm0
民主党のせいで日本オワタ
55名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:25:58 ID:zfw0ywwy0
はい、オワタ
56名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:27:29 ID:XvZukxp/0
>>37
で、銀行がよその国に投資するようになったらおしまい、というわけだ。
14への突っ込みでもあるんだが、日本人は国への根拠のいらない信頼感があるから、金利が低くてもみんな国債を買う。
金利が上がる時って、たぶん一気に来るよ。みんな一斉に逃げようとする時。

まあ、来ないとは思うんだが。
57名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:27:50 ID:GfdM9Xbt0
>>17
国民=政府 じゃないんだよ。
そんな事ぐらい分かるよな?
国家機構なんて、単なる巨大な法人に過ぎないし、
それの利益を享受してるのはほとんど公務員だぜ。
58名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:28:08 ID:K3CMfzWR0
ジンバブエに追いつき追い越せ
59名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:28:32 ID:qZwekVcD0
>>33
> 日本の借金は国民からの借金なんだから返す必要がそもそも無い
> いくらでも膨れ上がっていい借金だ

いくらでも膨れ上がってよいならば、税金なで徴収する必要もない
徴税する手間がかかる分だけ逆に非効率な非生産的な活動となる。

無税国家の誕生。w
60名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:28:36 ID:1BnlKu270

世界経済フォーラムの世界ランキングで、日本は134カ国で最下位。
符合するね。

それにも関わらず、95兆円の予算を平気で上げてくる無神経・無責任な役人。
きっと、コトナカレ主義なんだろう。
昨日と同じことを今日もやるだけ。何も考えない。何も変えようとしない。
その結果が1000兆円の借金。
二度と、自民政治のような役人が主導する政治に戻してはならない。

ひ弱ではあるが、民主党が少しずつ変えて行くことを待たなければならない。
こんな状況にしたのは、日本国民の多くが自民に投票したからであり、
国民にあったコトナカレ主義が根本原因である。
生きていく以上、日々変わり続けなければならない。コトナカレ主義は通らない。
61名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:28:39 ID:O9BXjBwA0
>>40 国債の利払いだけで毎年20兆じゃなかったっけ。
62名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:28:53 ID:eotoYkSh0
>>44
オレはブルネイがいい
63名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:29:00 ID:29gsA5s60
>>51
>17じゃないが、アホで馬鹿なので分かるように教えて
64名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:29:04 ID:FvdyoE4M0
>>39
民間だって日本人の部分集合なんだから紙くずにはならない
企業が持ってたお金の所属が企業からその社員たちに移るだけの話
65名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:29:18 ID:AEy4Pyov0
>>44
100%の自信を持って言える。日本は言い国だ。
あなたは言われるように中国人になってはいかがでしょうか?
66名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:29:36 ID:eGDvvg9F0
>>17
http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/S16.html
隣組読本 戦費と国債
六、国債の将来

(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するやうなときは、
必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


国債刷りまくっても何の問題も無いな!!!!
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d7/d2/iwamotoseminar/folder/66976/img_66976_30210307_1?1250165501.jpg
67名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:29:38 ID:Dh/SEo0X0
>>51
お前こそ目出度いわ

このスレタイのおかげで、経済音痴の池沼だらけだな

糞スレ認定するわ
68名無しさん@九周年:2009/12/05(土) 17:29:42 ID:u55ZTDxNP
>>21
そうなったら、つまりは消費が上がるわけだから、国債を発行する必要はなくなる。
税収も上がる。大万歳ではないか。
69名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:29:53 ID:955jM0880
>>48
国の財布が国民の物なら国民の資産も大幅な債務超過ではないかw

国債がほとんど国内で回せてるから問題ないというアホは国民のほとんどの資産が日本国債という超低金利な商品で運用されてることによる損失を理解してないだろ。
まさに隠れた税金だぜこれ。
70名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:30:01 ID:A9NxT+VRO
>>31
低い金利の国債が売れるってのある意味ヤバいんだけどな
民間投資<低金利国債
民間に投資しても儲からない状態ってことだ

まぁ現状は民間投資するノウハウがないとこが国債買ってる
&民間投資がコケたとき全滅しないようにある程度国債確保してるだけだと思うけどね
71名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:30:16 ID:s1HuvzRB0
普通の国はここまで借金はしたくてもできない
国債の買い手が居ないから
日本には資産運用ができないアフォな銀行があって、
そいつらが低利でも国債を買うから借金ができる
だがその金も間もなく尽きる
72名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:30:31 ID:bP3sYKtZ0
特別会計っていくらぐらいあるんだっけ? 
仕分け1兆2兆で騒ぐならこっち優先で予算に入れればいいのにと思うのは素人?
73名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:30:32 ID:zJbbvJUnO
所得税の最高税率をあげろ
高い物は高い税金をかけろ
法人税をあげろ
74名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:30:36 ID:vUTe1f0W0
経済成長しないんだからいつか破綻するにきまってるやろ
75名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:31:09 ID:iCniBLSi0
明日totoBIG当たったら生活費除いて金を買う
76河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 17:31:31 ID:HYUOOWwM0
結局、官僚の有能だったところってどこだったんだ?

これこそ第二の敗戦じゃないか!!
77名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:31:45 ID:ZMyzHt8q0
外貨準備だけで100兆円あるじゃん
http://www.mof.go.jp/1c006.htm
78名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:31:56 ID:lVawqeYdO
>>1
加えて日米経済摩擦で更に悪化
79名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:04 ID:AEy4Pyov0
>>51
素晴らしい。いつもながら論理的で具体的な反論だ。恐れ入ったよ。
80名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:04 ID:qZwekVcD0
>>17

いくらでも借金ができるなら、無税国家どころか働く必要もないじゃん。wwww
81名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:05 ID:Ozjd8pDA0
日本がデフォルトするなんてあり得んw
>>1の産経の記者は馬鹿ではないのか?

10年債の金利を調べろこのばかちんww
82名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:09 ID:DWoxWeTK0
>>75
まて、金は天井臭いぞ
83名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:13 ID:eGDvvg9F0
>>31
鳩山総理「無利子国債はどうかな?」 相続税免除の富裕層優遇の国債を提案する
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255803407/

国債ってここまでしないと売れないらしい
84名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:22 ID:FvdyoE4M0
>>41>>51
こういうレスはすぐ付くんだが、きちんとした反論が未だに無いのはなぜだろうね

俺は心配性なのでどちかというと俺は早く論破されたいのだが?

>>53
そういうもったいぶった言い方じゃなく、ちゃんと反論しろよ
国債という形で発行するだけなら無限に借金できるだろうが
※ただし国内に限る
85名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:33 ID:Dh/SEo0X0
>>69
超低金利が気に食わないなら、札刷って円安にしないと金利あがらないんですけどね?

意味わかるか?
86名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:47 ID:NMWJX5pU0
米国債売ってまえ
87名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:58 ID:XvZukxp/0
>>48
借金には金利がつくから、多すぎると金利だけでも返済が大変。
これが今の状況だね。
で、よく>>17みたいな暴論が出るんだけど、国の借金を減らすのって
国民の預けている銀行のお金に手を突っ込むような物。
つまり、増税と変わらない。

これで生活に困らない人は、預金の無い人ぐらいなもんでしょう。
色々混乱も起こるし、実際には机上の空論。
だから嫌い。
机上の空論は止めましょう。

88名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:06 ID:B3kh8dsu0
マクロレベルでの財政健全化のためには、結局政府支出が必要な訳だが。
今必要なのは支出を削減することじゃなく、ミクロな使い道を見直すことだけ。
出来るだけ多くの一般の人にお金が回るようにね
89名無しさん@九周年:2009/12/05(土) 17:33:12 ID:u55ZTDxNP
>>71
尽きることはないんだよ。政府が国民から借金してばら撒いたお金は、
結局は銀行の預金にまた戻ってくるんだから。
90名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:23 ID:lFzd/T5g0
大蔵出身者でしょ?
あいつらは増税できると英雄になれるから、必死で増税ネタを探すw

まず財務省関係者に懲罰的財産没収をするべき。
すべてはそこからはじめよ。

91名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:23 ID:dwNRrFCb0
亀井見てると吐き気覚えるわ
借金だらけにした張本人のくせに
なんであんな無責任なこと言えるんだよ
こいつ、神経どうかしてるだろ
92名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:27 ID:sOkXKBce0
>>60
積み上がったのが前政権のせいだとしても、それは自民党ないの左巻き
部分、それに野党やマスゴミのそういう傾向に迎合したからすぎない。
基本的に国民に甘すぎたのね。ミンスになったから改善はしないよ、
むしろ逆。民主党はゼニを配るのは得意だが、納税者に対して冷たい。
金の卵を産むニワトリを締めて、焼き鳥にして母子加算やら、子供手当
で配るのが民主党の集票システム。自民のばらまきはすくなともインフラと
して残ったけど、ミンスのそれは...
93名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:30 ID:22m9+yFT0
>>84
国は銀行に市場を通して無限に買わせることができるの?

勉強になるわぁ
94名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:34 ID:JhOdi6iI0
まずは5%のインフレを達成してみようか?
95名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:35 ID:vIs/Qz0kO
なんで円高なんだ?
96名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:37 ID:UJeVV9h/0
公務員の給料3割減らして民間並みにすれば、徐々に借金は減らせるさ
97名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:42 ID:ai7a5k6O0
数年後、100円ショップが1万円ショップになっているな・・・

で、給料の平均は 月50万ぐらい。年金は月6万のままで。
98名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:33:44 ID:Nhr0iviK0
>>81
記事全部読んだ?
あと記者じゃなくて伊藤元重だよ
99名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:34:25 ID:TweHzcEc0
>>14
俺にもわかったので赤くしとく
100名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:34:27 ID:qZwekVcD0
>>84

だから、無税国家&国民無職国家が成立するわけだが?w

いくらでも借金ができるなら、税金なんて必要ない。w
101名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:34:46 ID:O9BXjBwA0
>>70 銀行や政府に投資能力なんか無いんだから、
個人に金を持たせて好き勝手に使うのが一番良い。
102河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 17:34:51 ID:HYUOOWwM0
>>91
亀も鳩も改造に失敗した奴だからな。

ってか、これで成功なんだけどな。
103名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:34:52 ID:Dh/SEo0X0
>>86
馬鹿まるだし

ドル売ってドルが下がったら、ますます円高になるだけだろが
頭大丈夫?

ほんと馬鹿ばっか〜
104名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:35:18 ID:/qJwcPYi0
>>49 cdsの負債がいくら残ってるんだろうね?
時価会計見なしたからもう分けわからんのだけど

105名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:35:29 ID:955jM0880
>>85
なぜ日本の国債の金利を上げるという話になっているのか謎だ。
日本の金融機関が日本国債で運用せざるを得ない状況になっていることが問題ではと言っているのに。
106名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:35:31 ID:0GInXX9X0
要するに、債務不履行かインフレか増税かしかないが、債務不履行は日本人の国民性からして無理。
インフレは低所得者層を直撃するから政治的に無理。だから、増税(プラス、年金と公務員給与削減)しかないんだよ。
増税といっても、新円切り替えと組み合わせてやるから、金融資産では、回避できない。

というようなことは、21世紀初頭にさんざん言われていた。アメリカの住宅バブル(および、それに引っ張られた新興国需要)
のおかげで、一時的に息をついていたが、その間に問題は余計こじれてしまった・・・
107名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:35:45 ID:z9tgghqXO
日本の国債はほとんど内国債だから大丈夫
108名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:35:51 ID:FvdyoE4M0
>>59
そのとおり
増税する必要は全く無い

むしろ自分で自分から借りた金に増税なんてしたらどっからその増税分は出てくるんだよ?ってことになってヤバイ
お金が無限に増殖しちゃう(あるいは海外から稼がなきゃならなくなる)
増税ヤバイやばすぎる
109名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:36:08 ID:gFrV9uR10
法人税増とは主張しないところがわかりやすいw
110名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:36:42 ID:qZwekVcD0
共産主義の最終形態は国民が働かなくても食っていけるとか言ってるのと
同じレベルの超絶馬鹿がいるな。
111名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:36:56 ID:s1HuvzRB0
>>89
日本は永遠に繁栄するんですね
めでたい話です
112名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:37:09 ID:sOkXKBce0
ま、いろいろ問題はあるがデフォルトだけはないからね。まあ、ゆるやかな
インフレが解決してくれるでしょう。夕張との基本的な違いは、政府には
お札を刷ることができるということ。お札を刷れる政府が、自国立ての国債
をデフォルトした例は古今東西ない。いつでもほやほやの新札に替えてくれる
国債を先を競って換えるやつはいないわな。
113名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:37:05 ID:/TyiGBmUO
自民に対抗できる政党が50年間無かったのが日本の悲劇だったと思う
どんなに腐敗してようが、無能だろうが、とにかく選ばないといけなかったんだからな
114名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:37:29 ID:9IQ0SAiz0
トップのジンバブエは別格すぎて殿堂入りだから、
一般の国としては日本が最低ということだな_| ̄|○
115名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:38:02 ID:O9BXjBwA0
>>108 でも財務省の悲願は増税でしょ。
116名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:38:05 ID:ai7a5k6O0
>>108
>>59 は増税ではなく、無税でいいっ言っているんだよ。
お前の理屈が正しいのなら、無税のまま、国民全員にベーシックインカムとして、毎月100万を無償提供しても何の問題もないって事だが・・・
117名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:38:14 ID:POzGQomN0
それでも日本を愛するおまいらはこの国に残るんでしょ?
118名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:38:38 ID:Lh5tXqNw0
一度国家を解散して同じ民族でもう一度最初からやろうw
119名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:38:49 ID:+mTrLkHWO
日銀はりきって札刷りまくるしかねえっ!!
120名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:38:52 ID:qZwekVcD0
>>108
増税じゃないんだよ、「無税」の話をしている、すりかえるな!!

税金など徴収する必要もない、シーリングも必要ないから各省庁は好きなだけ予算を
増額できるわけだ、日本1000箇所の飛行場なんても即実行される。


なんせ幾らでも借金ができるのだから。
121名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:39:20 ID:qR9IQ5IW0
以下の症状の方はご病気なのでレスはお控えください

※国債はほとんどが内債なので払う必要がない
※国債は日銀が買い取れば問題ない
※日銀はお金をジャンジャン刷るべきだ
※円安にしないと輸出産業が潰れて日本は崩壊する
※このまま国債が増えると国家が破綻する
※お札を刷りすぎるとハイパーインフレが起こる
※今の不況は小泉政権によってもたらされた
※今の不況は民主党によってもたらされた

122代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 17:39:25 ID:15WsUQIy0

国内債と国外債を区別していない時点で、この論理は成り立たない。


123名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:39:37 ID:QVaIIEOj0
米国債うっぱらうべき、紙くずになる前に。
124名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:39:43 ID:FvdyoE4M0
>>80
働かなかったらどうやって食べ物を調達するんだ?バカか?
125名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:40:09 ID:1BnlKu270

自民政治の構造的問題だな。
自民政治だけには、戻してはならない。
126名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:40:15 ID:XvZukxp/0
>>117
当然。
誰も悪口なんていってないし。
親が子供に、ここを直せ、という気持ちなのはみんな一緒。
127名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:40:17 ID:0GInXX9X0
>>113
冷戦のときは、それが効率的だったんだし、それでうまく行ってたんだよ。
冷戦の終了と、シナの台頭がすべてを変えた。シナの台頭の一部は、
日本のおかげなんだけどな。
128名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:40:39 ID:sOkXKBce0
俺は5000万は金融資産持ってるから、インフレが一番困るが、
緩やかなインフレでGDPを拡大することによってGDP比率を
小さくするしかないでしょ。総額は無理して減らす必要ないよ。増税
で減らすなんてGDPが収縮するだけで無意味。
129名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:40:40 ID:A9NxT+VRO
>>83
無利子国債は名案だな
相続税収が減るけど、国債が利率で膨れ上がっていくのを抑えられる
余ってる金→預金→銀行が利子あり国債購入 よりは、
余ってる金→無利子国債購入 のほうがいいだろう
130名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:40:57 ID:ai7a5k6O0
>>124
だから、お札を刷って食料を輸入すれば良いって事だろ ?
お前の理屈ならさw
131名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:41:18 ID:YV2heykC0
>>113
50年目にして民主党という初めて自民に惨敗を負わせた政党ができただろ

ともかく自民のでたらめ政治はこれで一区切りついたんだし
今までの自民党が本当にみにくすぎた

132名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:41:39 ID:H1rUPZgx0
>>64

意味不明。

銀行や保険会社は大量に国債を持ってる。

それが紙くずになると
銀行や保険会社がつぶれるから、
みんなつぶれる前に預金や保険を解約して
現金に換えようして銀行や保険会社に殺到すると思うけど。
133名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:41:49 ID:MIwBaaQ+0
また産経の日本ネガティブキャンペーンか。
134名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:41:58 ID:QVaIIEOj0
しょうがねぇ。

ゴールドを10kgほどかっとくか。
135代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 17:42:27 ID:15WsUQIy0
日本国債の94%は日本の国内消化であり、全額円建て債
つまり、円を刷れば返せる構造であり、外国人の保有額は40兆円以下、
万が一、キャピタルフライトが発生しても吸収できる構造になっている。

政府のデフォルトという点では、外債比率が最も大きな問題となる。
136名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:42:59 ID:qZwekVcD0
>>124
> 働かなかったらどうやって食べ物を調達するんだ?バカか?

そう、成立しない馬鹿な事を言っている自分にやっと気がついた?

自家撞着くん。w

借金が幾らでもできるような社会で誰が労働をするのか?wwww
それは重大な問題だろ。www
137名無しさん@九周年:2009/12/05(土) 17:42:59 ID:u55ZTDxNP
対策は、消費欲のあるヤツに金を渡すことと、金のあるところから税金を取ること。
今日本で消費欲のあるヤツは貧乏人だろ。子持ちの貧乏人にお金を渡せばいいんだよ。
ちょっと高い炊飯器や洗濯機を買うだろう。

で、金のあるところってのは大企業だよ。だから法人税を上げればいいよ。
今でもたんまりと内部留保金を持ってんだから。そんなことしたら大企業が
海外に逃げるぞ、っていうけど、逃げたきゃ逃げろというしかないわ。
祖国を離れてやっていけると思う企業なら、やってみりゃいいよ。そんな考え方の
企業はどうやったって出て行くだろうよ。

まるで共産主義者みたいなことを言ってるが、冷静に考えりゃこれが正しいでしょ。
138名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:43:00 ID:kJ3ZAmZv0
コアラは完全に御用学者になっちゃったな
139名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:43:03 ID:8aji2aK3O
爺婆の国債に手をつけなきゃ生活出来ない貧乏若者がドッサリいる
国債買う裕福な若者はほとんどいない
140名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:43:04 ID:Dh/SEo0X0
>>105
お前は何もわかってねえなw
141名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:43:24 ID:vMpvzFSO0
>>90
大蔵は緊縮財政を御本尊と奉るシカゴ学派が多いからだよ。
142名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:44:16 ID:Ozjd8pDA0
>>98
サーセンww
読み直したら勘違いしているところがあった
サンクス
143名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:44:26 ID:dYu8lW3P0
>>17
日本って資源が無いし食料も諸外国から輸入しないといけないだろ。
債務だらけの国の通貨なんて外国人の誰が欲しいよ?
必然的に円が暴落するし輸入はしなければならないので円を刷り
ジンバブエ化するだろーがwww
144名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:44:59 ID:XvZukxp/0
>>135
このスレではデフォルトなんて誰も言っていないと思うけど?
145名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:45:18 ID:B3kh8dsu0
実際のところ、ジンバブエその他の国家よりぜんぜんマシなんだから。
何とかなるさ。

黒い人こんばんわ
146名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:45:20 ID:DWoxWeTK0
>>135
まあ、そうなんだけど
それを批判して政権についた人たちが、さらに国債を発行するって状況が気にくわない
147名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:45:30 ID:qZwekVcD0
いくら膨れ上がってもよい国家財政の国なんてあったら
国民は幸せだろうな。
148名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:46:01 ID:gFrV9uR10
もっと働かせるためには貧困にすればいい
簡単な理屈だな
消費税増しか言わないのはそのためだろ
法人税増と記事にしてみろよ
149名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:46:14 ID:955jM0880
>>84
日本の金融機関は低金利の日本国債で運用せざるを得ない状況を強いられている。
このことによる国民が受けるべき利子が低く抑えられている状況は問題があると考えているが、そのことについてどうお考えですか。
金融機関が低金利商品で運用させられている以上国内運用であれば国債をいくら出しても問題ないことはあり得ないと思うのだが。
150名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:46:40 ID:6gAK+HxL0
財務官僚の賞与を(GDP-政府支出)連動型にすればいいんじゃねーのか

-----
経済に詳しくない人は>>14参照な
151名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:47:03 ID:0GInXX9X0
>>137
正しい、っていうよりも、民主党の政策の方向だと、そっちへ向かうだろうし、
それが正しいという経済理論がメディアで喧伝されるようになるだろうね。
あと、資産課税(一千万円以上の金融資産には1%課税とか)が行われる可能性は高いとおもう。
152代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 17:47:15 ID:15WsUQIy0
日本の金融資産の85%程度は高齢者が保有している。
現在の日本が抱える大きな問題は、資産が消費が減退する高齢者に偏り
流動化が進まないことである。

また、課税ベースが所得に偏っているために、低金利下においては
高資産、低所得層には課税されない構造になっている。

つまり、労働者など資産は少ないが、所得額が大きい層に大きな負担が
発生していることになる。

高資産の高齢者に社会負担(税や保険など)頂き、若年層の負担を軽減
そして、高齢者から若年層への資産の流動化を進めないと、消費は
拡大できない構造になっている。
153名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:47:25 ID:1BnlKu270

事業仕分け、
特別会計にも、早期に切り込め。
200兆円ある。
200兆円にぶら下がる団体をドンドンそぎ落とせ。
そうして出来たカネを、債務償還にまわし、完済への道筋をつけろ。

世界経済フォーラムの134カ国ランキングで、万年最下位の日本国が、
とりあえず二桁になるだけで、民主の政治力の方が勝ってることになる。
154名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:47:34 ID:A9NxT+VRO
>>101
資産持ってる老人達は投資能力なくて銀行に預金してるだけになってるけどね
その金で銀行はせっせと国債を引き受ける
155名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:47:46 ID:Dh/SEo0X0
>>143
馬鹿まるだし

思えばバブルのときに大量に国債発行したんだけど、円刷るのも国債刷るのも同じこと。
その理屈なら、日本は今頃ジンパブエになってなきゃならんけど?
156名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:47:59 ID:qZwekVcD0
>>84
> こういうレスはすぐ付くんだが、きちんとした反論が未だに無いのはなぜだろうね

無税国家が成立しちゃうジャンの一言で終わるから。wwww

そしてそれをお前が答えられずに無視するから。wwww
157名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:48:01 ID:AEy4Pyov0
政府は国じゃねえと何度言えば分かるんだこのトンチキは
政府の帳面など問題でない。日本国のバランスシートに増減はない。
むしろ金が余りまくって流動性が悪いのが問題だ。
他国と違って贅沢な悩みと言えるだろう。
なお、それでも日本は破綻すると言ってる人は早く出てけよw
オレ残るからさwどっちが正しいか勝負しようぜッ!
158名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:48:15 ID:sOkXKBce0
>>137
企業はゼニなんてもってないよ。内部留保ってすでに工場の設備とかに
変わってるわな。もってるのは個人。日本中で倒産しかかってるわ。
ま、日本で持ちすぎてるとしたら公務員だろ。ただ言っておくが、個人の
資産というのは、ちゃんと税金払ったうえで残したゼニだからな。法人税
はすでに世界最高クラスだ。競争力がなくなって、企業自体がなくなって
いいんならそれでもいいけどな。「増資ラッシュ」ってのは、企業にゼニが
ないから起きてるんだぞ。
159名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:48:20 ID:993Yid1UO
え?いよいよとなったら政権交代して債務不履行とすればいいんじゃないのかね?
な〜に、事業仕分けでカッコよく無駄を省けば世界は許してくれるよ。
160名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:49:06 ID:ldP3Vt/uO
自民政権の糞ぶりがわかる記事ですね
161河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 17:49:09 ID:HYUOOWwM0
内国債がそんなに都合がいいのなら、
世界中が内国債で自国の経済を回すだろ。

もう、妄想集団は「日本は神の国だから不敗」とか言ってた連中と
同じレベルに行っちゃったな。
議論にならん。
162代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 17:50:31 ID:15WsUQIy0
>>145
ばんは
>>146
民主党が進める直接給付では貯蓄に回る部分が大きくて、実体経済の回復には
効果が少ないでしょうね。

レバレッジのかかる形での購入支援や債務の低利長期化などの基金創出など
レバレッジのかかる税運用をしないとその額に対しての効果は望めないですね。
163名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:50:48 ID:7W0mkQ4Z0
かといって福祉関連予算のGDP比も下から数えたほうが早いんだよな
いったいどこに金が消えてるんだろうね
164名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:50:50 ID:O9BXjBwA0
>>154 所得税ゼロにすれば。
2ちゃんには所得税減税言うヤツが何故かいないよね。
165名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:50:55 ID:sOkXKBce0
>>143
日本は世界最大債権国だが? いわば、世界でもっとも金持ち。その日本の
通貨だから高いの、わかる?
そんな国が債務不履行になるなら、世界で不履行にならん国なんてないわ。
ばからし。 いっておくが、ジンバブエはインフレだけとデフォルトして
ないぞ。
166名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:51:18 ID:955jM0880
>>140
そもそも日本国債の金利を上げたところでどうなる。
国の歳出が金利支払いに多く割かれるだけではないか。
国民の資産で買えるだけ日本国債を買えというのはやはり問題なんだよ。
167名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:51:35 ID:5ZCd8GwS0
>>164
ひきこもりばっかだからなぁ
168名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:51:38 ID:XvZukxp/0
>>152
つまり
日本経済はこれ以上進展しない
      ↓
そのため、今まで働いてお金を貯めた老人に資産が集まる
      ↓
だから日本経済は進展しない

って言いたいの?
だから何?としか言いようが無いんだが。
169名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:52:25 ID:NMWJX5pU0
>>84
国債という形で無限に借金できるか、という問題だけど、
国債の償還が今年度税収を上回るそうだ。
低金利といえど、税金を上げないと、借金が返せなくなるので重税になる。
重税になっても、借金返済に回るだけなので、一部の裕福な国債を買っているような人にしか金が回らなくなる。
低所得者は重税で国の借金を返すだけになる。重税にするにも限度があるので、返済に困るようになる。
返済しようとしてハイパーインフレにする。国債は信用を失い、長期金利が上昇する。
借金を返すための借金もできなくなる。国の資産は海外に投資される。破たんする。
170代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 17:52:44 ID:15WsUQIy0
>>161
国債の担保は、国富(国民、企業、政府)の持つ資産なんですね。
円建てで発行し、それが消化されている限り、問題は発生しない。

通貨の崩壊は、外貨の資金ショートで発生するわけですから
171名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:52:53 ID:qZwekVcD0
景気が回復して金利が3%くらいまで戻ったら、単純に考えると国債の価値は半分にまで暴落しちゃうんだよな。

だから日本は未来永劫に不景気で、公務員以外は大半は貧乏人でないと成立しない。w
172名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:53:38 ID:sOkXKBce0
>>161
日本以外は、国内に国債かってくれる人がいないのよ。だから、多国通貨建て
て発行する。 んで、払えなくなれば(なにせ、自国で刷ったゼニでは払えない)
デフォルトな。 俺も300万国債もってるが、日本国民の俺は借金漬けか?
俺は貸してるのであって、借りてないわ。
173名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:53:52 ID:0GInXX9X0
>>163
公共事業だとか、いろんな補助金だとかが、日本では実質的に福祉関連予算
の性格「も」持って「た」ってことなんでわ?
174名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:54:09 ID:mFfSMZlEO
政策犯罪っていう認識を広めるべき
175名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:54:35 ID:loY16/QD0
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10403868981.html

> さて、久々に「本ブログ」で扱うに相応しい「マスゴミネタ」が来ましたので、取り上げます。
>ちなみに、本ブログでいう「マスゴミ」とは、メディア企業そのものの場合もありますが、
>そこに巣くう「自称」経済評論家、「自称」経済学者たちも含まれています。
>
>『【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 “オオカミ”は必ず来る
>http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091205/fnc0912050300002-n1.htm
>【>1の内容なので略】
>
> この産経新聞の寄稿を書いている人って、あれですね。
>「家計貯蓄率が下がると、国債が売れなくなって破綻する〜っっ!!!」
> というトンデモ論を堂々と発表し、
>「お前は、『家計が消費すると、お金がこの世から消える』と思っているのか?」
>「家計の現金預金が減れば、企業の現金預金が増えるだけで、全体の量は変わらんだろ m9(^Д^)プギャー」
>「現実に、家計貯蓄率が減っても、↓国債金利は上がっていないだろwwww データも読めないんか、あんたはw」
>
> 【家計貯蓄率と新発国債十年物金利の推移】
> http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_25.html#Chochiku
>
> などと、散々に某ブログや某書で嘲笑、爆笑されたあのオジサンですね。
> 散々にバカにされ、笑われたために、ついに、
>「ボ、ボ、ボくはっ! お、お、おおかみ少年なんかじゃないも〜んっ!!!うええええええええんっ! ゚・(ノД`)・゚・」
> と、泣き言を言い出したわけですか。またまた、笑いものになっちゃいますね。
176名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:54:57 ID:955jM0880
>>150
俺は>>149のように考えてんだけど、経済に明るいあなたはどう思う?
177名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:03 ID:TFxKHpAN0
国債をここまでふくらませたのは自民党

178名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:08 ID:bw4SV6JmO
>>163
税収が少ないからです
179名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:08 ID:MPSnKJOm0
この状態でも子供手当てを積み上げて悪化させてるのは民主だけどな。
しかし国としてみれば日本は特殊な国。
国の中でグルグル回してるだけだからなんの問題もない。

大事なのは日本は貿易黒字で食ってるという事。
だから今年の初めに貿易赤字になった時、ゾッとしたよ。
為替や株価には敏感でないといけないんだが民主はこの点が鈍感。
藤井みたいに円高にするような無能じゃダメなんだよ。

内需では需要を作り出す事。つまり公共事業をどんどんやること。
日本という国はカネは持ってるが仕事がないんだよ。
政府が仕事を作ってやろうとするとテレビが無駄だ無駄だと
連呼するのが一番の問題だ。
180代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 17:55:10 ID:15WsUQIy0
>>168
資産課税と資産の流動化ですね。
また、高資産層の高齢者に社会保障費をご負担いただく、
これにより、若年層の負担が減少し、デフレギャップが解消される。

社会保障や税などの負担が減少すれば、労働者の手取り額が増加するんです。

181名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:36 ID:6gAK+HxL0
>>164
俺は所得税、相続税減税派だよ。
ただし累進性緩和とセット、ゼロは反対だけど。
あと消費税は現状維持か、日常品ははずすか、税率引き下げ。
182名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:43 ID:7W0mkQ4Z0
一番金が消えてる要因は何かと考えたら
やっぱり外国にばら撒いてる金がすべての原因だと思うだが
それから比べたら公共事業なんて微々たるもんだし
そもそも公共事業はGDPを成長させる要因にもなるから関係ないよな
あと税収が根本的に少なすぎるよな
でも貧困層が支払う税負担率は世界一高い
ここに矛盾が生まれて生活が困窮してる
金持ちをもっと増税しないとけないが民主党はやらない
183名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:44 ID:qPPyYQbi0
結局インフレ誘導しか手は無いだろうけど、そのきっかけがどう来るのかな?
184名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:55 ID:qZwekVcD0
郵貯の預金も減少傾向にあるし、国債の消化が年々厳しくなっているのは事実

ディスクロージャーが甘い公的年金なんてどうなっているかわからんぞ。
185名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:56 ID:xPG977qzP
ID:FvdyoE4M0

>>130 のレスに対して反論できなくて沈没した模様
186名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:57 ID:FvdyoE4M0
借金と聞くとどうしても金に困った人がするもの=返すのにも困る=破綻する
ってイメージがあるようだが


それは違う
例えば国が1万円自分の金庫から”借りて”、その1万円を元手に1万1000円稼いで、金庫に1000円返す
また1万円借りて1万1000円稼いで、金庫に1000円返す
どんどん借金は膨れ上がるがそれは単に返していないだけで

 返せない わけではない 返してないだけなのだ

借金という言葉に「返済能力の有無」までは含まれていない
しかも返すといっても金庫に戻すだけのことである
財布+金庫の総計は普遍あるいは貿易黒字なら増加し続けてるんだ

日本人が気にしなきゃならないのは、財布と金庫の金額バランスじゃなくて
国外からしっかり稼げてるかどうかなんだよ
187名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:55:59 ID:4F8qlKB70
>>153
国債償還と社会保障が主だろ
そもそも国債がなけれはそんな額にならない
188名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:56:14 ID:A9NxT+VRO
インフレもなく国債減らすでもなく、このまま国債が膨れ上がっていったら、
いつか引き受け手が足らなくなると思うんだけど、
そのときどうするの?
国債の徳政令で銀行死亡で預金封鎖か?
189名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:56:24 ID:Dh/SEo0X0
>>169
>返済しようとしてハイパーインフレにする。国債は信用を失い、長期金利が上昇する。
>借金を返すための借金もできなくなる。国の資産は海外に投資される。破たんする

なんでこういうふうに脳みそがぶっとぶかなw

インフレになったら税収あがって国債償還できるだろが
アホすぐる
190名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:56:44 ID:loY16/QD0
> この手の「財政破綻原理教」信者たちにとっては、「日本国債の金利が上がる」というのが唯一の「希望」なわけです。
>だからこそ、先日、国債金利が1.35%前後から、わずかに数ピピ上昇しただけで、「すわっ!」とばかりに、
>「ほら見ろ!国債金利が上がった!破綻だ!破綻だ!」
> と新聞などで書きたてたわけです。(その後、金利はすぐに1.2%台にまで戻っちゃいましたが。)
> 何しろ、国債金利が世界最低を維持している以上、
>「日本は財政破綻する!」と主張したところで、全く説得力がないわけです。
>国債金利が世界最低ということは、世界中の国々が財政破綻していったとき、最後に破綻するのが日本、ということを意味しています。
> 当ブログにお越しの方々はお分かりでしょうが、国債金利が世界最低とは、別に自慢になるような話ではありません。
>それだけ企業の投資効率が悪く、恐慌経済からなかなか抜け出せない証明なわけですから。
> 要するに、需要不足すなわちデフレギャップが大きいことが問題なわけです。
>この種の「財政破綻原理教」信者たちの主張に沿い、政府が財政健全化に走ると、デフレギャップをさらに拡大させ、
>長期金利が下がり、政府は景気対策を強いられ、税収も減り、財政はさらに悪化する。
>バブル崩壊以降の日本は、この繰り返しだったのです。
> この種の「財政破綻原理教」信者たちは、以前は「頭が固い」と思っていたのですが、
>どうやら単純に「頭が悪い」ようですね。今後の見かたを変えることに致します。
> 
> ところで、この記事は率直に言ってミスリード、虚偽情報の嵐ですが、面白いポイントもあります。
>幾つかピックアップしてみましょう。
> まず、大前提ですが、相変わらずこの種の「数字もデータも、現実も見えない」連中は、
>政府の負債を何でもかんでも一緒くたにし、絶対額で評価するという、小学生でもやらないようなミスをしています。
191名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:56:48 ID:mUfcnY520
「長期的にみれば、我々は皆死んでいる」
      ジョン・メイナード・ケインズ
192河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 17:56:49 ID:HYUOOWwM0
>>135
1000兆円刷る(100兆刷っても同じことだが)ってことは、
円が紙屑となり地上から事実上消えるって事だが、理解できるか?
193名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:57:19 ID:AFIQ+fMY0
鳩山政権で日本終りあーあ
194名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:57:27 ID:8CpCckuv0
>>11
これが真実

国内で流通してようが利上げせざるを得なくなったりすると結局デフォルトせざるをえなくなる
もしくは増税でむしりとるか

正直国民にとっていい流れにはならない
195名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:57:29 ID:gFrV9uR10
通貨は81兆円しか発行されていないのに
国債を現金にする場合はどうすればいいのでしょうか
不思議ですね。みなさんw
196名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:57:48 ID:ipxzS8wXO
なんか馬鹿ばっかりだな。
ジンバブエってあえん。
1200兆円もの資産をジンバブエのジジババが持ってるか?
世界でも日本のジジババだけだぞ1200兆円持ってるのは。

そもそも日本は昔から超資源豊富国。

水が大量にあって、海洋資源や海洋地下資源も唸るほどある。
日本は資源がない国と教えるのは高校まで。
大学では真実を教えてる。
高校までで習った知識のまま脳ミソ更新してない奴が大量にいる。
197名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:07 ID:jSaQXtQO0
無脳自民党が売国政策のために重ね続けた債務。
絶対自民を糾弾し、潰す。許さん。
198名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:25 ID:NMWJX5pU0
>>189
どんだけインフレにすりゃ返せるんだ?あ?
199名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:30 ID:sOkXKBce0
>>163
民主党がムダという公共事業だってある意味福祉だな。ただで配るよりは、
むしろモラルハザードしないだけまし。

日本がデフォルトするには、これはもう、もの凄く難しいけど、国債発行しすぎ、
よりは、事業仕分けで科学技術予算切りまくって、日本の競争力がなくなって、
輸出するものがなくなって、債務国になって...という手順を踏むしかない。
200名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:30 ID:ai7a5k6O0
>>186
それって、返せていないだろうがwww
201名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:41 ID:aLkkc6dsO
日本はもはや、世界有数の失敗国家
北朝鮮を馬鹿にできん
202名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:47 ID:XvZukxp/0
>>180
俺ね、
机上の空論は嫌いなのよ。
老人への社会保障費負担、って確かにできたらいいけど、実際には無理。
203名無し:2009/12/05(土) 17:58:49 ID:RLtTTPetO
国債を通貨にしたらどうなるの?ごめんなさい、無知で。
204名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:52 ID:8aji2aK3O
債務不履行は無い
金刷れば返せる
そりゃそうだが、日本円の価値は暴落する
食べ物輸入なんてできなくなるよ
詰んでるんだよ
205名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:53 ID:0a+K8/x+0




もはや、政府の抱える膨大な、売るに売れない米国債を中国に売り払うしかないじゃないかwwww
206名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:57 ID:loY16/QD0
>政府の負債とは、大きく以下の三つに分類されます。
>
>1.政府が国内から自国通貨建てで借りている負債(<日本政府の負債の94%はこれ)
>2.政府が海外から自国通貨建てで借りている負債(<日本政府の負債の6%はこれ)
>3.政府が海外から外貨建てで借りている負債
>
> 「人類の歴史上」、政府がデフォルト(債務不履行)に陥った負債は、3のケースのみです。
> ちなみに、上記記事の寄稿者のオジサンは
>「歴史的にみてGDP比で160%近い債務を抱えた国で〜」なんちゃらかんちゃら、適当なことを書いていますが、
>アルゼンチンもロシアも、「3」の政府の負債がGDP比50%前後だったにも関わらず、デフォルトしました。
>もちろん、「通貨危機⇒政府の外貨建て負債の返済困難⇒デフォルト」というお決まりのルートを辿ったのです。
> 逆に、あれほど無茶苦茶な状況に陥っているジンバブエ政府は、デフォルトしていないのです。
>何しろ、ジンバブエ政府の負債は上記の「1」に該当します。ジンバブエのような状況に陥っても、「1」の負債のデフォルトはすることができません。
> また、「インフレを起こさず」などと分けの分からないことを書いていますが、
>政府の負債とはそもそも名目GDP成長(実質GDP成長+インフレ)の中で「希薄化」されるものです。
>これまでに「数百、あるいは数千」の国々が、そのようにしてきました。
> 要は、現在の日本経済の「真の問題」であるデフレギャップを埋め、
>健全なインフレ下で政府の負債をGDPの中で希薄化させていけば、それで済む話なのです。
> もう一つ。自分たちが「狼少年」であることを自覚しているのであれば、
>まずは過去の自分たちの「財政波乱論」を検証し、なぜ間違ったのかについて分析するべきでしょう。
>あなたたちは結論として「日本は財政破綻」が常に最初から存在し、
>それを実現するべく、適当な理論を組み立てようとするので、毎回、間違えるのです。
> まずは、結論から考えるのではなく、データから積み立てていく、分析の基礎の基礎からお勉強をしなおすべきでしょう。
207名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:59:04 ID:qZwekVcD0
>>186
人の反論にしっかりと答えてから違う話をしろと。
208名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:59:30 ID:Uun5+Ey60
これは確実に自民党のせいだな。
さっさと政権交代してればよかったのに
209河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 18:00:02 ID:HYUOOWwM0
>>196
専守防衛をうたっていながら1000兆も借金してるのも日本ぐらいだがな。

戦争という手段を禁じていながら、よくもまぁ冒険しまくってきたと飽きれるよ。
210名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:00:07 ID:Dh/SEo0X0
>>192
なんで1000兆もすらにゃならんの?
馬鹿かw

貨幣価値が下がれば、国債の価値も下がるんだから、そうなれば楽に返せる程度に刷ればいいだけのことだろw
あほすぎ
211名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:00:09 ID:sOkXKBce0
>>198
毎年数パーセントのインフレで十分。
212名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:00:13 ID:TFxKHpAN0
自民党政策

年金:先のことなんて知らん、今金が入ればいいんだ

国債:先のことなんて知らん、今金が入ればいいんだ

老人優遇:先のことなんて知らん、今票がとれればいいんだ
213名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:00:13 ID:0GInXX9X0
>>179
経済全体の絵をどう書くかは、むずかしくて俺にはわからないんだが、各論でいうと、

少子化の現在、子供をどう育てるかは大事、とくに教育は大事(だからといって子供手当がそれか?というと疑問だが)
シナやインドが台頭してきている以上、いままでどおりの製造業では、労働者がシナやインドなみの賃金になる
無駄な公共事業はたしかにある

↑このあたりは、否定はできないとおもうんだが。
214代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 18:00:23 ID:15WsUQIy0
>>192
国内部分の希薄化リスクによるインフレが発生しますが、対外デフォルトは
しないんですよ。
そして、それにより被害を受けるのは債権者であって、ロールオーバー
しないという選択肢は自らの首を絞める結果になる。

政府は、最悪の場合、増税による回収という手段を持っていますから
それに海外移民をするなら別ですが、日本人で移民を希望する層は少ない。

215名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:00:30 ID:gFrV9uR10
通貨は81兆円しか発行されていないのに
どうして日本の国家予算は200兆円なのでしょうかね?
不思議ですね。みなさんw
216名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:00:54 ID:BaxCLOqd0
>>14
すごくわかりやすくて助かる
217名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:01:09 ID:AEy4Pyov0
いくらねらーでも多少の貯金や保険はみなあるだろ。
日本国民が債権者で、日本国民が作る政府が債務者で何の問題があるんだw
右手から左手に移し変えただけ。国民が消費や投資を抑えてる時期はそうなる。
破綻一筋50年みたいな輩は無視して結構だ。
218名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:01:13 ID:qZwekVcD0
>>186
> 日本人が気にしなきゃならないのは、財布と金庫の金額バランスじゃなくて
> 国外からしっかり稼げてるかどうかなんだよ

いくらでも借金ができるのに、どうしてしっかり稼がないといけないのか?

無限に借金ができるのだから稼ぐ(働く)必要なんてないだろ。

それこそ経済的合理性に反する。w
219名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:01:18 ID:s1HuvzRB0
>>210
インフレが自在にコントロールできると思ってるのか
アフォ杉
220名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:01:31 ID:EbQgKjrA0
オオカミ少年じゃなくて羊飼いの少年な
221名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:01:32 ID:x77BNljU0
とりあえず台湾を併合して食料生産基地にすれば
その分の外貨を稼ぐ必要はなくなる。
222名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:01:35 ID:fN46Pumz0
インフレを起こさないから借金が膨らんだんだよね。
223名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:01:53 ID:Z/4nHFmO0
42 :名無しさん :2006/01/01(日) 22:35:41
国の借金=国民の資産(貸金) でしょ?
国の借金を減らすのは、国民の資産を奪うこと。

814 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 09:12:10 ID:+SD78sTU0
本当は借金ったって国民の資産なのに・・・あほじゃね?

562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/28(日) 00:02:51
政府部門が赤字なのは、民間部門が貯蓄過剰であることと表裏一体の関係である。

379 :名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:35:09 ID:8B1TOsrb0
会計恒等式で政府財政を示すと次のようになるな。

政府支出−政府収入=民間貯蓄−民間投資−経常収支黒字

左辺でしか考えていないバカおおし。

273 :名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 14:36:35 ID:ss4MyGr9
そもそも財政赤字分が個人・企業の貯蓄として積み上がってるだけで、マクロでみたら
中立でしかない。
224名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:01:54 ID:955jM0880
ちょっと誰か答えてくれよ。
俺は基本的に>>149のように考えている。
さらに、金融機関が国債に多くの資産を割かれる分、自由に投資もできず、イノベーションも起きづらい環境になっているのではないかと考えている。
このようなデメリットがある以上、日本国内でまかなえるまでは国債発行しておkという意見はいかがなものかと考えているのだがどうなのよ?
225名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:01:59 ID:vUTe1f0W0
おそらく将来の東アジア通貨統合のドサクサでちゃらにする
新通貨との交換時に借金も含めて計算するから
お金持ちほど損をする以上
226名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:02:20 ID:pUOJ2UVb0
今日は 私 わ マルコ です イタリア人 です
日本人 の 友達 お 求めろ
日本 が 大好き?
227名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:02:36 ID:PFi+k+rm0
唯一インフレにならない日本が札すらなくてどうするよ?
相対的に円高にずっとなりっぱなしだし。ほかの国が札すってる間に
円高騒ぎじゃないか
228名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:02:52 ID:NMWJX5pU0
>>198
数パーセントって具体的にどう算出したんだ?
229名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:03:17 ID:OtQTflEW0
愚民が自民党に投票し続けるからこの有様だよ。
230国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 18:03:27 ID:ojQ0jk/p0
前スレ>942
国債は政府の借金であり国民の貯蓄だが、
国民と一口に言っても1億二千万人もいて、同じではない。

まず世代間の不公平感がある。
上の世代は自分が払ったより多くの年金をもらえて老後も安泰だが、
下の世代は自分が払った分の年金をもらえるかどうかも怪しい
(それが年金不信、加入率の低下を招いている)

それに来年7月からタバコを40円から100円上げようという話になってるが、
増税は貧乏人の方から直撃してくる。
鳩山は1万円値上がりしてもへっちゃらだろうけど。
231名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:03:36 ID:r4fuEVvW0
リーマンショックはわかるけどさ
戦後最長のいざなみ景気だったのになんで日本は備えが無いの?
与党自民党ってよほど馬鹿だったの?www
232名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:03:36 ID:qZwekVcD0
インフレ目標を設定して政府紙幣を発行すればいいんだけど。

鳩山はクルクルポッポーだから、その場しのぎのパッチワークしかやらない。
233名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:03:49 ID:LKZPj2Ys0
今の現状を打開するには金融緩和は不可欠であるが
その金融緩和の方法がまずいってのが問題なんだろ

ただ闇雲に金を刷り貸し出すんではなく
ちゃんと審査、的を絞って貸し出すべきだと思うがな

特に外国バブルに乗っかって利益をあげるビジネスシステムが
今一番利益を得られるのだから、円高の今を利用しインドなどに工場を建てたり
現地企業を買収するなどして、利益を日本に持ち替えるのが有用かと

ここに金掛けるために刷るんなら返済は確実にできるため、問題ない

しかし、ただ不景気な日本市場に闇雲に金を流すだけでは、馬鹿が価値の無いものに
金を掛け、バブルは膨れ上がり、不良債権化、銀行はまた軒並み潰れる事態になるのは明白

銀行つぶれまくった後にバブル馬鹿が起こした
先の新東京銀行の金融緩和による不良債権の嵐を見ても判ってるだろうに
234名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:03:55 ID:AeNTdHww0
引受があって利払いできるうちは大丈夫
だが、日銀が大量に買ったらインフレになる
235名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:04:15 ID:Dh/SEo0X0
>>219
グローバリズム化で、各国、せっせと札刷って自国通貨安にせいをだす状況で、どうやってハイパー円安でインフレになるんだか、説明してみろや
池沼がw
236名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:04:18 ID:xGrNm21x0

なんだかんだで20年もデフレやってたんだしね
年率5%のインフレでやってたら今頃税収100兆越えてるしな
237名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:04:59 ID:htk+22cg0
回答

「刷ればいいです。」

終了
238河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 18:05:04 ID:HYUOOWwM0
>>214
>>それにより被害を受けるのは債権者であって

つまり、内国債なんだから、被害受けるのは日本人だよな。
結局、政府が生き延びるためには国民を犠牲にするしかないんじゃん。
それをやられたくないといっているんだ国民は。
国民を殺して国の形骸だけ残してなんか意味あるのか?
この国の主権者は政府じゃなくて国民だぞ。

>>政府は、最悪の場合、増税による回収という手段を持っていますから
>>それに海外移民をするなら別ですが、日本人で移民を希望する層は少ない。

だから、本当に自己中心的な考え方だよな、それは?
他人を殺して金を奪えば贅沢しつづけられます、っていってるのと同じだよな?

自分の心根の卑しさにそろそろ気がつけよ。
239名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:05:11 ID:6gAK+HxL0
>>176
経済に明るいのではなく、経済に関心がある、の間違いだが。

国民は、別に預金を強制されているわけじゃない。
株でも投資信託でも個人国債でも外国債でもいいのに、
自ら選択して、国債の利回りの影響の色濃い預金を運用先にしてるわけだ。
それを「国民が受けるべき利子」というのはどうかと思う。

もう一つ、内国債なら「原理的に」いくら出してもいい、という奴と、
内国債はインフレリスクであってデフォルトリスクではないので、
デフレ対策に対してのブレーキにすべきではない、という意見を一緒にしないで欲しい
前者は微妙かつ決定的なすり替えがある
240名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:05:32 ID:5ZCd8GwS0
>>226
誰だよw
241代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 18:05:57 ID:15WsUQIy0
>>202
国会が決めることですから、基本多数決、人口構成が変化して
理解が得られれば出来ない話ではありません。
>>227
中央銀行のバランスシート、2007年比 英国350%前後 米国250% 欧州160%前後
に膨れ上がっているのに対して、日本は逆に減少していますからね。
242名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:06:00 ID:LKZPj2Ys0
>179
土建馬鹿にいって掠め取られた国財が
子供手当てに回るようになるならそれに越した事はない
243名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:06:01 ID:29N9WDgA0
>>233

> 特に外国バブルに乗っかって利益をあげるビジネスシステムが
> 今一番利益を得られるのだから、

そうやって外国バブルをつくりだしてコントロールしきれずにおっちんだのがリーマンショックだのドバイショックだの新興国バブル崩壊だのだろうがw
244名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:06:08 ID:qZwekVcD0
インフレ目標をやると生産性が低くて成長限界に達している
重厚長大型のオールドエコノミーが破綻するから。

もの作りなんてプロパガンダを喧伝して、日本をここまで衰退させたのは
「もの作り」「技術力」なんて言葉に躍らせれた愚民。
245名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:06:15 ID:KhfVwQC/0
デフレ地獄から抜け出せないのにインフレとか
246名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:06:17 ID:o8s7dDab0
破綻するわけないじゃんw
800兆の借金があっても、消えたわけじゃない。
国民から借りて国民に使ってんだから、日本のどっかに円があるわけで
普通の借金とはわけが違う。
貿易黒字なんだから、破綻はない。金持ちが金使えば解決する。
247名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:06:41 ID:YxP1xMbs0
石井こうき議員を暗殺しちまったからな。あのとき国会で公益・特殊法人
が財投通じてどんだけ社会資本をくいものにしてるか暴露してくれてた
ちったあ違ってただろうにw
248名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:06:47 ID:AEy4Pyov0
>>238
国語を一から勉強しなおす事をお勧めする
249名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:06:52 ID:Q+eOa6AwO
インフレは現代日本における最良の格差縮小策。
同じ金持ちでも、インフレをヘッジできる知能をもった人間は救われ、
人生の節目節目の時期に恵まれて肥大化してきただけの
馬鹿中高年労働貴族は大損こいてメシウマ。
250名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:07:01 ID:SMzqffM90
>>36
アイアンマウンテン報告書にそう書いてあるねw

本報告書はベトナム戦争たけなわの頃、アメリカ政府機関の依頼によって、
各界の専門家によって秘密裏に研究されたと言うものです。
その研究者の一人が研究内容の恐ろしさに、秘密にして置く事の倫理観に
耐えられず、本論文出版者として名乗り出たレナード.リュインに相談し、
同氏によって出版されたと言われています。
その後、政府機関には否定され、偽書、政治的ブラックユーモアとされて
マスコミからも忘れ去られていたものです。
251名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:07:06 ID:80/GBEEU0

現在の自民幹部見ると、こんなアホによく政権を取らせてきたものだとわかる。
保身官僚と利得だけの無能政治屋に20年以上もデフレ放置させていたんだから
日本経済は持った方だと思います。
252名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:07:25 ID:6gAK+HxL0
自己宣伝
経済に詳しくない奴は>>14参照
253名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:07:25 ID:B3kh8dsu0
>>226
私 わ → 私 は
友達 お 求めろ → 友達 を 求める
254名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:07:26 ID:Z/4nHFmO0
304 :名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 09:33:38 ID:9SHBtx4y0
借金時計みたいなものにいまーだに騙されてる。
「借金を一人頭で計算すると、」とか「政府を家計にたとえると、」とか、
全部騙すために言ってんだぜ?

275 :名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 09:20:32 ID:v0fNTi8B0
国の借金=国民の貸付(債権) じゃないか。
なんで勝手に借金になってるんだ。
ミスリード狙いすぎ。

63 :名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:52:44 ID:WOdyLqku
財務省の役人が、愚民を騙して税金をとる嘘キャンペーンだからw

553 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:23 ID:NRKk7leC0
財源がないどころか毎年財源あまり放題。
特別会計も、金を溜め込みたがる日本の全国民の余った金が殺到したもの。
財源厨はバカなのか?
財源厨は財政の仕組みが分からない。

203 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 08:15:08 ID:wakEql/O0
財務省役人が、全然問題がまったくといっていいほどないのを
わざと危機感煽って消費税を導入しようとたくらんでいるだけ
馬鹿はすぐ騙されるから

88 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 06:42:25 ID:zStHifoX0
国民が借金背負ってるってウソを浸透させれば財務省は増税できるもんなw
255名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:07:37 ID:4F8qlKB70
>>14
変な国営もどきと利益率の低い国内アホ銀行が
引受けてるだけだろ
市場原理?バカじゃねーの
256名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:07:51 ID:NMWJX5pU0
>>211
当然国債の金利もあがるわな。どう算出したのかおしえてくれ。
257名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:08:10 ID:sClFsgxyP
対外債務はそのうち6%でそれも円たてだから
債務不履行にはならんでしょ
どんどん国債出すべき
政府が財政再建してもその分国民が疲弊したら意味ない
258名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:08:19 ID:qZwekVcD0
>>243

バブルは必ず崩壊する。
そして必ず蘇る。

資本主義とはバブルの発生・崩壊・発生のサイクルの中で成長する。

バブル崩壊の状態を持続している日本はこの通り。w
259名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:08:19 ID:0a+K8/x+0
>>219
最低賃金を毎年1割づつ上げて
毎年ベア1割増を全ての法人に義務付けて行ったらどうなるだろう?

むろん、水道光熱費も毎年1割上げていく
260名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:08:24 ID:loY16/QD0
日本の場合、国債の引受元になっているのは民間の金融資産。
国債を増刷して政府がそれを財出で使えば、最終的に国債が増えた文だけ民間の金融資産も増える。
つまり、国債残高を増やせば国債の引受け元となる原資も増えるということ。

逆に、国債残高を減らすために増税するか歳出を絞ると最終的に民間の金融資産が減る。
つまり、国債残高を減らせば同じだけ民間の金融資産が減ることになる。

この単純な事実に気付いていない人が結構多い。
261名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:08:45 ID:cdpBMCFNO
円の購買力どうなるんだろ?
262名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:08:50 ID:XvZukxp/0
>>232
インタゲを主張する人多いけど、無理でしょ。

・そもそもデフレの状況でインタゲを行った国が無い。つまりデータが無い。
・今の日本でするには、数ヶ月先くらい先を予想する、いわば神の手が必要。
 それを、ちゃんとしていれば今の状況になっていない、日本の金融当局にやらせようとしている。

机上の空論、俺嫌い。
263名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:09:42 ID:0a+K8/x+0
そういえば、ミンスのマニフェストに最低賃金 1000円にするって書いてなかったっけか?
264名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:10:19 ID:FbXlDfKA0
何か日本の債務がダメで仕方無いことに
したくてたまらない人が必死なスレですね。
265名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:10:31 ID:3xX7u3/30
インフレが実質的な資産課税になる以上国民は本能的に理解している
国の債務<預金とならない以上リフレ政策をとるべきではないと
266名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:10:41 ID:eGDvvg9F0
http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/S16.html
隣組読本 戦費と国債
六、国債の将来

(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するやうなときは、
必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


破綻はしないよね、破綻は。
国民の貯金は消えてなくなったけどwww
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d7/d2/iwamotoseminar/folder/66976/img_66976_30210307_1?1250165501.jpg
267代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 18:10:47 ID:15WsUQIy0
>>238
銀行は投資先がなく、投資資金が余っている状況、安全な投資先として
日本国債を買っている。
債務はロールオーバーできる限り問題は発生しない。
そして、ロールオーバーできない環境というのは一気に引き落とさない限り
発生しない訳ですね。
また、長期サイクルで見た場合、団塊層などの資産は相続税などの形で
国庫に還元される構造。

債務のひずみという面でいえば、平均寿命が長くなったことで、相続税の
回収サイクルに歪みが出ていることぐらいでしょう。

268名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:10:59 ID:Z/4nHFmO0
407 :名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:39:13 ID:mN0YNtQX0
何言ってるのだ。
この借金は全て、国民の懐に入っているのだぞ。

財政赤字の7割はデフレ要因
ttp://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et03_11.pdf

271 :名無しさん :2005/07/20 19:23:35
国債残高は放漫財政のツケではなくて、デフレによる貯蓄超過の裏返しでしかない。

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/29(月) 22:35:52
過剰な貯蓄と、投資の不足が財政赤字の原因。

648 :名無しさん :2005/06/29(水) 02:24:19
日本は民間が投資不足の分、国が投資過剰になることで
かろうじてバランスが保たれている。
このバランスを壊して日本を破壊するやつはすべて売国奴。

237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/10/23 18:54
借金というから誤解される。
「民間未消費金」「貯蓄過剰」と言い方をかえればよい。

225 :名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:54:54 ID:L0G8me9O0
国債がこれほど大量に発行されてるのは、
国家全体の消費性向が減り貯蓄性向が高まり、大量の過剰貯蓄が増えた事が原因だ。

799 :名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:14:24 ID:dkTv1cdW0
国債の発行は貯蓄過剰の裏返しだっつってんだろ。
デフレでてんてこまいなのに
円が破綻するとかいうハイパーインフレを予想するってどんな電波受信してんだ?
269名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:11:35 ID:XvZukxp/0
>>241
>国会が決めることですから、基本多数決、人口構成が変化して
>理解が得られれば出来ない話ではありません。


何年先の話だよ…。
だから机上の空論といっているんだが?
270名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:11:48 ID:NMWJX5pU0
>>258
資本主義とは、なんて語れるほど資本主義の歴史は長くない。
なんでそこまで自信持てるのか不思議でならん。
サブプライムの前に糞エコノミストが投資しろってさんざん煽ってたのとかぶるわ。
271名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:11:49 ID:QMum8JUGO
とにかく刷れ。あとは素人にも分かりやすく説明する事
272国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 18:11:53 ID:ojQ0jk/p0
>>246
日本は老人がたくさん金を蓄え、若者はワーキングプアに。

絶えぬ過労自殺、裁判で実態明らかに 若手の負荷増加
ttp://www.asahi.com/national/update/1204/SEB200912040003.html
図録主要国の家計貯蓄率の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html
コラム 若年層で増えつつある貯蓄残高ゼロ世帯
「貯蓄残高ゼロ世帯」が急増している。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02020003.html

日本政府は破綻しないが、若者は破産する。
273河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 18:12:02 ID:HYUOOWwM0
>>262
禿同。
とりあえず何とかなるんじゃねぇの?
とかいわれても、一歩間違えれば破滅なんだし、そんなチェルノブイリの実験みたいなのに付き合えねぇよなぁ。

真面目にやってれば防げることなのに、なんで大博打を打ちたがるのか理解できん。
正気じゃねぇよ。

274名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:12:12 ID:B3kh8dsu0
結局、資産持ってる人が資産を守るためにインフレ嫌がってるのかな。
どうせ100年後にはみんな死んでるのにね
275名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:12:45 ID:vQV5Xn8t0
こうやって債務危機を煽っては政府に財政再建路線を取らせて
そのたびに経済を落ち込ませてきたのが今の日本だわな。
17年間も経済成長しなかった国なんて世界中探しても見つから
ないだろう。


日本経済 過去20年の推移
http://philnews.seesaa.net/article/134476364.html

1.不況下では財政支出(公共事業)を減らしてはいけない
2.不況下では増税をしてはいけない
3.デフレ脱出のためには、インフレが長期持続していないうちに利上げをしてはいけない

日本とフィリピンのGDP推移
http://philnews.seesaa.net/article/132059083.html

1992年と2009年の名目GDPが同じ。つまり、日本は17年間経済成長していない。
もし、1992年から現在までインフレ率2%で、かつ年率2%の実質成長をしていれ
ば名目GDPは年率4%で上昇していたはずだから、17年間で日本のGDPは約2倍
になっていた。つまり、今頃、日本の名目GDPは1000兆円。

これを阻んで来たのが不況下で債務危機を煽り、その度に財政再建政策を実施
して経済を落ち込ませてきた世論と政府。
276名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:12:58 ID:YQXHgWTd0
銀行も不良債権で借金棒引きに応じることもあるし
ここは日本人債権者に借金チャラをお願いしては?
やった政権は崩壊するだろうが、日本は救われるかもしれん
277名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:12:59 ID:sClFsgxyP
政府債務っていうのは言い換えれば
政府がいくら市場に金を出してるか
デフレで不況の今はもっと出すべき
278名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:13:20 ID:LKZPj2Ys0
刷った債権を日銀が買って国債を償還する方法では破綻するよ
今の状況じゃ4倍ほどインフレにしないと名目GDPによる国債償還は不可能
しかし先の円安時で180円まで安くなると今度は逆に不景気になり税収は減る

180円まで安くするには相当額の国債を刷らなければならない
同様に国債償還額は上がっていく
つまり国債を国債でしはらい円安に行ったとき、企業は軒並み潰れてる
その時日本の政府は世界的に見て貧困、国力無しとなってるだろう

それが判ってるから政府の人間は郵貯、公的年金で国債買ってるんだろ?

借金馬鹿黙ってろゴミが
279名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:13:29 ID:955jM0880
>>239
国民は自由に運用先を選択できるだろうけど、金融機関は自由に運用先をできてるのかな?
低金利の日本国債で運用する合理的理由はあるの?
もし国から一定の引受けを強制されているならこれは税金と同義だと思うのだが。
280名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:13:45 ID:JasdDmmE0

国民にはまったく危機感はありませんが、、、、w
281名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:14:06 ID:qZwekVcD0
>>267

銀行に対するガバナンスが働いてないのが問題なんだな。

米国のように利益を出さない経営者は首になれば、銀行の経営者からして
必死に儲けようとするわけで、日本のような企業統治体制では

儲ける必要なんてないから、国債を買っておけばいいやになる。

社会主義や共産主義の無責任・無気力と同じ状態。
282名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:15:32 ID:Dh/SEo0X0
もういっか馬鹿にいう

水槽の中が国債の空箱だらけになったら、泳げないでしょが
そんで景気悪くなって水温も下がる一方だろが

水槽に水足して(札刷って)、泳げる部分の水増やさないと死んでしまうよ?
水が増えたら汲み上げる量も増えるから、それで国債空箱に水を入れてしまえばいいでしょが

水足して溢れそうになったら、水槽をでかくすればいいんだよ(デノミ切り下げ)


水を足さずに汲み上げる量だけが増えたら(増税)、ますます苦しくなるだけだろw

283名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:16:14 ID:Z/4nHFmO0
488 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 11:13:30 ID:OC6O6hzJ0
財務省が消費税うpするためにやってる、対愚民キャンペーンだ。

373 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 10:00:52 ID:W9r80Pqc0
財政状態の悪いはずの日本の方が遥かに金利が低い不思議。
財政危機論なんて財務省のプロパガンダ。そろそろ目を覚ませ

616 :名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:59:19 ID:7AFTyJKK0
まーた言ってるのか
未来永劫返す必要のない金を「借金」として
国民を貧乏だと労働に駆り立てる政策をwwwwwwwwwwwwww

822 :名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 08:01:31 ID:vl3I1ges0
財務省ワロチw
国民に対して財政難を喧伝するときは粗債務を用いて「危機だ!」と言い
格付け機関に格下げを抗議するときは純債務を用いて「欧米と変わらない!」と言う。
オマケに他の国だと国の債務に計上されないようなものまで債務に計上。

あからさま過ぎて笑える

305 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:09:47 ID:K7FIB/9+0
もういいから「国民一人当たり借金多すぎて財政大変教信者」は滅びろ。死ね。
新幹線でも樹海でもいいからとっとと死ね。
シャキーンで大変なんだろ?未来真っ暗なんだろ?ほれ、はよ死ね死ね。

209 :オアー!⊂ (;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/12/20(土) 14:03:30 ID:oPFJrv0k
財務省は日本人の自虐性を利用した増税プロパガンダさっさと止めれかす
284名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:16:44 ID:QWjM/+jy0
【普天間問題】 ルース米大使、激怒。岡田外相の面前で大声張り上げる…移設の年内決着断念で★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259998162/1000

1000 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 17:41:33 ID:QWjM/+jy0
>>1000ならジャップ絶滅www!!
ざまあああwwwwwww!!!!!!


お前らジャップは絶滅確定!!!!!
ざまあああwwwwwww!!!!!!
今日は本当に気分がいいwwwwwww!!!!!!!
285名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:16:56 ID:AEy4Pyov0
財政破綻論者に理は通用しない。
感情的に危機感煽って注目を浴びたい輩が、一定数は湧いて出るのだろ。
相手にしない事です。
286名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:17:22 ID:HccURwKg0
>266
戦争で、実体経済が破壊されたから戦後インフレが起こった。
需要>>>>>>>>>>>>>生産
の状況。
現在は、
需要<<<生産
なので、問題なし。
287代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/12/05(土) 18:17:29 ID:15WsUQIy0
>>281
確かに、銀行のリスクテイク思考は低いですね。同時に、国民の利息や配当に
対する要求も低い。
それが正しいかは別の問題ですが、それが事実であるのも確かであって
国民が社会主義的な政策を求める限り、それが日本型なのではないでしょうか?

288名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:17:33 ID:9uNuGJT10
そもそも「無税国家」なんざあり得ん。
無税で政府の仕事をするには民間から金を全額借りるか紙幣を刷るしかないが、
全額借りたら民間から金が無くなる(民間の手元に債権は残るが、使える形での
現金が無くなる)し、政府が仕事をするだけの紙幣を一気に刷ったらインフレ突入。
国内での金の流れなんかは所詮政府と民間の間を行き来しているだけで、国債なんぞは
民間の余剰金(銀行に過剰に積み上がった貯蓄が主)がタネ銭。
国家は基本的に寿命がないのだから、借金を完済する必要性がない。
オマエラだって自分が永遠に生きられる(しかも収入を得る手段を持ちつつ)としたら、
借金をチャラにしようなんて思わないだろ。
借りて、収入の中からちょっとずつ返しつつ、大きな買い物をしたいときにはまた借りて、
またちょっとずつ返せばいいやって思うだろが。
いつかは収入を得る手段を失い(または得る収入の額面が小さくなり)、寿命を全うして
しまう人間の家計と同列に考えてしまうことがそもそもの間違い。

これが外国の通貨建ての対外債務だと話は別で、こっちは本当に破綻の原因になる。
289名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:17:36 ID:NMWJX5pU0
>>275
公共事業をするなとは言わんが、少子高齢化社会に適合した支出にしないとだめだわ。
道路とかなんとかってもうほんとうんざり。
290河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 18:17:39 ID:HYUOOWwM0
>>274

有価証券とかで金を回して自分の代だけ安泰ならそれでいいやとするやつと、
先祖代々の土地とかを守ってる人間じゃまるで立場が違うわな。

国家の礎を守ってきたのは常に後者じゃ。
ギャンブルで破産しそうだからといって、他人の金をアテにして最後の勝負とかやらないでくれ。
死ぬなら一人で死ね。
回りを巻き込むんじゃねぇよ。
アホ。
291名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:17:58 ID:Pum3X00Q0
法人税と所得税の最高税率を下げたからダメなんだよ。
金持ちを優遇しても庶民に何のメリットも無いことは証明された。
企業はバブルを超える繁栄を謳歌したけど、デフレは改善されなかった。
2税の穴埋めで消費税増税は暴挙だろ。国内経済がますます縮小するだけ
292名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:18:01 ID:UgyqfBjV0
>>268
国民の懐って・・・。
インフレでも起こして国民から強制的に財産でも取り上げるつもりか?
293名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:18:23 ID:rwXTPTKpO
選挙勝った時は
来た…!ついに来た…!
俺達の時代…!常勝への第一歩…!!
って思ったろうに
トンネルを抜けるとそこは北極海だった、って感じだな
294名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:18:24 ID:sClFsgxyP
増税のほうが借金みたいなもんなのにねー
国債は帰ってくるけど税金は帰ってこない
政府支出として還元されるのはどちらも同じだし
295名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:18:35 ID:MPSnKJOm0
>>242
公共事業ってのは建設ばかりではない。公共事業のシステム開発だってある。
それに建設の事業だとしてもそこから関連産業に派生し、資材や物流、
小売等にカネが流れる。つまり政府の仕事は金をかき回して仕事を増やして
やる事が重要なんだよ。子供手当ては雇用対策にならない。
公共事業は悪、という刷り込みを捨てないと。
296名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:18:55 ID:QWjM/+jy0
◆EP2zNwyYN2

↑こいつ東亜板での嫌われ者雑談コテwwwww

今までこいつの言ったことが的中したことがないwwwwwwww
297名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:18:57 ID:xGrNm21x0

ドル円が\200/$くらいにまで落ちないと世界経済の影響が大きすぎるので
これ以上、円の供給はできない=インフレは無理。

一方で、円を供給しないから円高になるわ、デフレになる。


まさにニワトリが先か、卵が先か
298名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:19:11 ID:Zf+YuDaV0
踏み倒せるから借りまくったと聞いている
299名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:19:12 ID:vQV5Xn8t0
しかしこの国は政府(財務省)は財政再建目指して緊縮財政やるは
日銀は物価安定のためにデフレ放置するわで、デフレ・不況を20年
も放置してるんだよな。

何のための政府なんだか?
300名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:19:17 ID:955jM0880
>>260
それはおかしい。
国が国債を減らすと金融機関の国債が他の資産に変わるだけで民間の資産は変わらない。
むしろ、国債を他の金融商品、たとえばブラジル国債で運用すれば金利は30倍以上で資産は増える。
301名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:19:40 ID:AEy4Pyov0
>>290
アンタもう死んだほうがいいんじゃないw
こりゃ治らんわw
302名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:19:51 ID:uEJwoUGY0
日本のどこに、よその国を支援する余裕があるのか知りたい
303名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:19:57 ID:29N9WDgA0
>>258
> >>243
>
> バブルは必ず崩壊する。
> そして必ず蘇る。
>
> 資本主義とはバブルの発生・崩壊・発生のサイクルの中で成長する。
>
> バブル崩壊の状態を持続している日本はこの通り。w

バブルってのは金融だの不動産投資だの一種の「虚業」でのビジネスモデルをかますから起きるんだよ。
どこかに歪がでた瞬間に負の連鎖がおきる。 本質的にはねずみ講と同じ。
ちゃんとした形あるモノ、サービスとしての対価でもってビジネスをしている限りこんなことにはなりにくい。

要するに短期間にてっとりばやく、でかく儲けようとするからこんなことになるわけだ。
昨今の新興国バブル、リーマンショック、ドバイショックも全て同じ。 勿論、80年代の日本のバブルもな。

日本はバブル崩壊後、地道に不良債権を処理していったわけで、当然のことながらその間はずっと不景気がつづいたわけだ。
アメリカやヨ−ロッパとかはその日本を馬鹿にしていたわけだが、こいつらはバブル崩壊後の不良債権処理を、地道に働くことをせずに
新たなバブル市場をつくりだしてそこにニワカ景気をもってきて後処理しようとした。
ただ問題を先送りにしただけで見事にまたおっちんだわけだ。 ズルをしようとするからこうなる。
マジでそろそろ戦争おこして一度オジャンにするしか無い! とおもうくらいまでダメージ受けてるかもよ。
304名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:20:53 ID:hDxd3/MN0
バブル絶頂期でもインフレ率3か4%だよな
あれ以上になるとでも?
305名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:21:06 ID:B3kh8dsu0
>>290
馬鹿じゃないの
306名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:21:15 ID:v0xQ0rUy0
日本は大丈夫だと思うけどさ。
心配な点はあるぞ。

ムガベと鳩山って、どっちが無能?
軽くてパー好きの権力者さんは、何考えてるんだろ?
307名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:21:49 ID:Z/4nHFmO0
969 :名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:40:20 ID:3CJuUt+b0
また財務省か。国の借金が827兆円あろうが、誰も困らんわ。

83 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:35:32 ID:IVQoAQEl0
借金を極端に嫌う国民性を利用して悲観的風潮を作るため。
要するに詐欺みたいなもの。

475 名前:無党派さん[] 投稿日:2005/12/27(火) 14:17:58 ID:hsCgUQOU
日本国民の最大の不幸は、「借金返済=痛みに耐える」と政府与党の
プロパガンダによって刷り込まれてしまってることだな。

434 :名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:04:49 ID:+h3w7mUj0
財務省の借金借金詐欺
増税への布石です

127 :名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:07:45 ID:YPtKk4XN0
   国の借金 = 国民の貯蓄
 騙 さ れ る や つ が 馬 鹿

772 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:47:18 ID:G7UYGfJg0
乗数効果とデフレが組み合わさると公的債務と私的債権が両方増えちゃうの。

14 :名無しさん:2005/12/31(土) 21:14:45
来年こそは、借金時計なんて言う
お馬鹿な煽りに釣られる奴がいなくなりますように(−人−)
308名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:22:25 ID:GX+jUcv30
バブル崩壊の処理に20年もかかるくらいなら
アメリカのようにずるした方が良かった。
309名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:22:31 ID:5URRXXTb0
>>290
古くせぇ考え方だなw老人か?
310名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:22:35 ID:VFlav+1+0
「デフレ経済下でも金利引き上げ可能」ってほざく日銀総裁と、
それを選んだ円高・デフレ容認政策を掲げてた民主党がなんとかするんだよな。
311名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:22:37 ID:6gAK+HxL0
>>279
お上の圧力で買わされてるといいたいの?
逆に質問だけど、君が金融機関だとして、
貸し出し先がなくて大量に余ってる金を
国債以外のどこで運用するつもり?

多分銀行さんはその答えを死ぬほど聞きたいと思うけど…
312名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:22:37 ID:loY16/QD0
824 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/12/03(木) 00:52:07
新しい価値を作り出したら過去の価値は減ぜられてしかるべきであって、
過去の製品が現在の価値基準で同等の価格を有することはない以上、過去に
稼ぎ出された貨幣がいつまでも同等以上の価値を有するとされなければならない
ということ自体、すでに理不尽で矛盾である。

それは新しい価値の創造の営みを抑制し制限する圧力になる以上、貨幣価値は
理不尽でない範囲で減ぜられて初めてしかるべき役割を果たす。

それは新しく投資されることで価値を発揮し、それによって世界に新しい価値を
生む媒体として機能することで意味を持つ。世界を死滅させるだけの価値の滞留
はそのまま世界の価値の減殺をもたらすだけだ。順調に価値が減ぜられる貨幣こそ
世界を新しくし、あるべき新しい価値を生ぜしめる。順当な水準のインフレ状態
こそあるべき世界の必然の姿である。

----------------------------------
結論:デフレは死に至る病。断固としてリフレ政策でインフレに持っていくべき。
313名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:23:18 ID:Rd1o8+bq0
国内がデフレ進行してるっていう事は間違いなく加重平均で他の通貨に比べていまだ
円が高いっていうこと。
紙幣刷って、貧乏人から順に配っていけばいい。
債権持ってるのも、損するので更に金を吐き出す。
赤字国債発行で資産バランスが崩れてるのがデフレの最大要因。
インフレが進行する間に、構造改革を進めないと意味はないが。
314河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 18:23:27 ID:HYUOOWwM0
>>282

普通に、成長率に見合った国家予算を組み、国債を発行しなきゃいいだけだろ。

札すればいいだの内国債は安全だの喚いてるキチガイどもは、
それをやられると食えなくなる国家の贅肉たちだろ。

鳩山親子間ではたとえ身内の借金でも、鳩山家の金が目減りしてることに変わりないだろ。
息子どもが他所に金を落としてるんだから。
あのキチガイ息子どもはどうやって金を返すんだよ!!
315名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:23:42 ID:yi9Y+xE90
2位だって?HAHAHA何をバカな。
これだけ裕福な国でちょっと債務が膨らんだからって・・・。
どれどれ1位はどんな国だ?

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:      
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \      
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:   
:|   / u       ::::::::::::|    |:  
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:  
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:   
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/   
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/     
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ   
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        ジンバブエかよ・・・
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /::::::\
    /:`ヽ ヽ〜   /  /:::::::::::::::::\ 
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::::::::::::::::
316名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:23:58 ID:tcSpGR4ZO
外国への援助止めろよ
317名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:25:01 ID:2TUYMCbRO
もうそろそろ、本気で怒る時だよ。
長期戦を戦う決意が出来た人は、
『ブラザーのプリンターDCPー165 』
この機種を量販店で長期保証を付けて購入する。

そして『連続供給システム LC11 』
このシステムを導入し、100円ショップ・ダイソーで販売している100円インク
を補給する。

さらに、ベクターにある『なんでもエコ印刷フリー版』
これをインストールする。

これでA4印刷コストを0.5円以下に抑えることが可能になります。
また、印刷途中でプリンタが、インク切れにより停止することがなく、大きく手間が
省けます。
私は、インク代を気にすることはなくなりました。
そこまで印刷したところで、配る時間と体力がないからです。
全部そろえても1万5000円程度で可能です。

詳しくは、新ミコスマ掲示板、
コスト低減スレでレポートしておきます。
、、
318名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:25:03 ID:wkYKk/vVO
四年後、そこには自民のせい自民のせいと野党側から元気に叫ぶ民主の姿が!
319名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:26:28 ID:B+In8U0TO
サンケイ馬鹿か?


日本一家さん
お父さんは年収50万円、借金は600万円。
でも借金はお母さんからしてる。外のサラ金からは借りてないよ。
お母さんは年収5000万円。
お父さんに600万円貸していて、さらにアメリカさんや朝鮮さんとかに2000万円くらい貸してる。
最近は家計の苦しい欧州さんのブランドバッグを買ってあげている。

子供は小遣い年300万円くらいかな。外の友達やお父さんに貸したりしてる。

こんな家庭が家計破綻?
お父さん年収50万円で借金600万円でお父さんの散財は問題だが日本一家は依然金持ち。
日本壊滅の前に欧州、、東南アジア、下鮮あたりが壊滅するよ。


320名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:26:29 ID:XS+Xfe/eO
借金は多いけど貯金も多いから、実はたいしたことないみたいな話じゃなかったのか
321名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:26:33 ID:XvZukxp/0
>>314
>普通に、成長率に見合った国家予算を組み、国債を発行しなきゃいいだけだろ。


残念だがもう無理だね。
今いきなりやったら国民生活大騒ぎ。
徐々に減らしていくしかない。
で、その方法が増税。この不況下で。

今は八方ふさがりだね。
322名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:26:38 ID:5URRXXTb0
鳩山はアメリカにも嘘ついたしCO2削減も守らなくてよさそうだなw
323名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:26:38 ID:FvdyoE4M0
>>120
税金てのは国が国民から金を借りることだからその金が海外に行く分だけ気を払っていればいい
国内に関してはどうでもいい
(企業格差とか地域格差とか貧富格差の問題があるがそれは国の破綻とは直接的には関係ない話)

>>130>>136
借金がいくらでも出来るってのは国と言う単位が国内に対して行うケース限定だぞ?
個々に借金がし放題になるわけないだろバカか?
そもそも金が発明された経緯を考えればわかることだろうが
金は労働の交換すなわち助け合いを猜疑心なく円滑にできるように発明されたんだから
国そのものが国内に対して借金するのは国民全員が一致団結してがんばるぞという意思の表れにすぎない

国の国内の借金が高ければ高いほど国民は今後も密に労働を提供しあいますってこと
いわば国の頑張り指標みたいなもんだ
そして金利ってのは「がんばります」の有限実行指標
金利が低ければ低いほど有限実行度が高い
少なくとも今の所は日本はまだまだ借金の額にふさわしいレベルで「がんばれる」んだから何も問題ない

しかも借金の額にふさわしいがんばりかどうかってのは国によって価値観が違うんだから
他国の借金額と比べる意味も無いし
となるとそもそも比べる相手がいないのだから
現時点での借金額=現時点でのがんばり と定義してしまえば
国内借金はいくらでも膨れ上がることが出来る
324名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:26:45 ID:LKZPj2Ys0
>295
だからそれに関わる糞法人どもが中間マージン抜いてるから問題なんだろ
ただ至福を肥やすだけでなんの技術も、知識も、育成されない部分に
国財が無駄に浪費されてるんだから

子供手当ては雇用対策になるだろ、家庭に必要な生活必需品、教育、家電、自動車
そういった企業に還元されていくんだから
おまけに労働力も増え、有望な次の時代を担う子供も生まれやすくなる

一方

糞法人共は至福を肥やす為に無駄に高い食い物や、嗜好品、海外ブランドなど
価値の無い企業の成長を促すだけ

どちらが有用かは明白
325名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:26:55 ID:Rd1o8+bq0
インフレに処方箋が無いのは歴史が証明してるが、
デフレに処方箋なんていくらでもあるのに
政府は何やってるのかね。
デフレの進行すればするほど、資産家は得するから、
態と無策にしてるとしか思えない。
326名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:27:07 ID:H1rUPZgx0
>>311

仮にインフレを起こすことに成功したとして
それに伴って金利が上がれば
国債の値段が暴落し、
国債を大量に持っている金融機関は大きな打撃を受けると
思うけど、それについてはどう思いますか?
327名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:27:39 ID:L5ix124W0
今ドル円は90円台
政権が円高容認だとか勝手に決め付けんな
328名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:27:47 ID:gmQzKm5LO
さすが総理w
329国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 18:27:49 ID:ojQ0jk/p0
>>299
日銀は日銀の職員と株主を守るために動く。

45%が民間からの出資
ttp://www.boj.or.jp/oshiete/outline/01204001.htm
役職員は公務員ではありません。
ttp://www.boj.or.jp/oshiete/outline/01203004.htm
出資証券はJASDAQ(ジャスダック)上場銘柄として、(株)ジャスダック証券取引所で売買されています。
ttp://www.boj.or.jp/oshiete/outline/01204003.htm

日銀は株式会社。
330名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:27:52 ID:hDxd3/MN0
>>318
           ,.-'"´: :,.三ミヽ
           (: : : :,./,.-'"`ヽ: ヽ
         ,ィ彡/'"      ミ: :';       つまりですねえ、自民党独裁の・・
         {: :{   ・   _,.=、ヽ: ト,      ですから、自民党の負の遺産で・・・
  ,-、fヽ fヽ  |: :',  _,. ’ rテ`  ` |      わからないんですか、あなたは
  |-| ! | |-|  ヽ: :'; (゙ィテ ', `-   Y      ですから、自民党の・・・
  r|-| |"!| |   ヽ:';  ´ 、_,_r'`ヽ _|,ー-、
  |  ´_, |/`,   ヽ_   、_,.ーァ, ⊂,.ィ_了⌒
  ヽ   / | /      \ `='   ノ | /ノ´ゝ )
   |    ノ    _,.-'"´ゝ、_`ーイ  | | (_/´ |
  /`ー  /  _,.-'"   / | `ーく ⊂、_    |
  イ     /  /    く_,  |ヽ|:::::/\|: : `ー-,
331名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:28:07 ID:XCy0lp2iO
経済おんちってかわいそうだなぁ
デマに一々震えてなきゃいけないんだから
332名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:28:27 ID:cfm7qaWr0








>>1     小沢の作った借金で日本の首が回らないようにするたあ   さすがキチガイ民主党はやることが違うね







333名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:28:45 ID:955jM0880
>>311
その運用先がないってのが疑問だ。
リスクテイクしたくないから日本国債で運用しているなら、それより投資効率がよい金融機関が多く存在する国とは相対的に国力が落ちてくるのは自明なのでは?
もしそうならやはり日本国債を大量発行することと、それを購入する日本の金融機関には大きな問題があって、経済力がどんどん落ちるのは当然に思うのだがどうですか。
334名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:28:48 ID:loY16/QD0
>>290
後者の人間は別にインフレになっても困らんでしょ
335名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:28:49 ID:ZiPnJaOs0
年寄りが金を持ってるなら、医療費も年寄りに負担させればいいよね。
何で金の無い若いヤツが年寄りを支える必要があるの。
336名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:28:54 ID:Z/4nHFmO0
526 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 01:29:29 ID:w75tQjyD0
国債は国の借金じゃないよ、日本国民の資産だよ。

73 :  :04/07/11 04:09 ID:gpUsBn49
国の借金といっても動かない老人の動かない貯蓄を国債で吸い上げて
バラまいてるだけだからな。それを家計の借金に見たてて財務省が
「ほれ!財政危機だ税金上げるぞ( ゚Д゚)ゴルア!!」と煽り続けている構図。

246 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:43:19 ID:f25eFK7n0

増え続ける赤字国債=増え続ける国民の預金

増え続ける国債利払い=増え続ける国民の利子所得

破綻坊ワロスw

476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/14(金) 21:59:36
政府債務を減らせ=国民の資産を減らせっと言ってるのと同じ。

80 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 04:06:08 ID:fcND6fp60
政府の借金を減らすという事は家計の貯蓄を減らすか民間の借金を増やすことを
意味するのですよ。
337名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:28:56 ID:Dh/SEo0X0
>>314
>普通に、成長率に見合った国家予算を組み、国債を発行しなきゃいいだけだろ。

成長するなら市中の金も増やさなければならんでしょ?
札刷らなくてどうすんの?

今の状況は、その札刷らないで、国債刷りすぎちゃった状況。
国債するだけでは市中の金は増えないのねw
税金で吸い上げても、また市中に帰るだけだから

わかるか?池沼w
338名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:29:01 ID:DWoxWeTK0
>>324
>子供手当ては雇用対策になるだろ、家庭に必要な生活必需品、教育、家電、自動車
>そういった企業に還元されていくんだから
>おまけに労働力も増え、有望な次の時代を担う子供も生まれやすくなる

国民の背負う負担を計算に入れないところがお花畑だなw
339名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:29:01 ID:M4cnr9Qv0
>>1
>あまりに債務が膨れあがれば、国債を市場で消化することが難しくなる。
財政破綻論がでて10年以上経つのになんで今まで市場が消化できてきたんだよ。
まずそれをちゃんと説明してみろ。

>政府がこれだけの債務を抱えていても国債利回りが低いのにはいくつかの理由がある。
>第一には、世界的な不況と金融危機の影響で、資金が安全な国債に逃げているからだ
10年以上国債利回りずっと低いじゃねえか。最近の世界的不況や金融危機のずっと以前から。
何アホなこと言ってんだ。
340河豚小隊(かわぶたぐんだん):2009/12/05(土) 18:29:22 ID:HYUOOWwM0
>>311

札を刷りまくって、インフレを起こして、それで債権が実質大幅な損失となったとして、
銀行が生き残っていられるの?
その後、インフレの中で国から低金利の国債を買うと思うの?
国債の利回りは、その後どのくらいに設定するつもりなの?

当然、試算ができているから強気の発言が出来るんだよな?
煽っておいて、こんな数字じゃ無理ですね、とか言われても遅いんだけど。
俺はそんな試算みたことないけど。あるから強気で押し通そうとするんだよな?

いい機会だし、ここでその数字を出せよ。
だせないなら黙ってろよ。
341名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:29:28 ID:AEy4Pyov0
>>314
よせッもう喋るなッ
言えば言うほど自分はバカだと宣伝して回ることになるぞッ
(こんなセリフだったかなあ)
342名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:30:12 ID:Z3ALl5Z90
日本が大量に所有してる米国債についてひとことも触れてない件
343名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:30:18 ID:0q9ad4pTO
インフレになったら日本製品売れまくるじゃん
もうだれも中国製、韓国製買わなくなる

ハイパーインフレの次の年にはハイパーデフレで
元通り、で日本はデフレなわけだ
344名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:30:19 ID:L5ix124W0
無知で自分で考えることをしない
誰かの意見にすぐ左右されて沸騰する
どんだけ短絡的なんだ
345名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:30:29 ID:ko0nDKPF0
しかし来年度予算の国債発行額は最大規模という国があるらしい
346名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:31:02 ID:LRMVC6+Y0
外交が八方美人の八方塞がりって誰か書いてたけど
なんだか内政、財政も同じような状態になってきたな
347名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:31:59 ID:Xsa7TWfC0
>>1
>日本は160%を超える水準であるが、100%を超えるような国はこれ以外には
>レバノン、ジャマイカ、イタリア、スーダンしかない。

日本が保持してる資産と、国内インフラ資産は???
348名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:32:04 ID:5URRXXTb0
>>336
???
貯金通帳にマジックで0を付け足して金持ちになった気分になってるのと変わらんw
349名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:32:14 ID:GX+jUcv30
消費税率を増やせば良い。簡単なこと。
350名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:32:25 ID:9B26oIgc0
なんで日本の中のシカゴ学派の人たちは
財政破綻論のおかしさを直視できないのさ?
みんなけっこうな学歴の人たちだろう?

なんか本当に理解できん
351名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:32:29 ID:LKZPj2Ys0
>338
でもとは中間マージンなら負担は負わないだろ不必要な企業以外は
どうころんだらそういう理論に落ち着くんだ?

重篤な脳障害者か?
352名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:32:51 ID:x+5zHx3x0
>あまりないはずだ。

ちゃんと調べて書いてくれ
これじゃ水準を満たせない
353名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:32:54 ID:80/GBEEU0
>>310

日本の金利変動はアメリカが困るだけだからさ・・・・・円高も債権大国
もドル基軸の手の中です。金融資産家や正規公務員などの現状維持が得な
人と雇用も生活も不安だらけにされたご破算やり直し希望の庶民とのいわば
経済ご破算か現状維持かの鬩ぎ合い。
ただし、小泉は日本経済を破壊する改革をして資産家に有利な政策取ったように
見えるが現状維持派かどうかは不明!民意はご破算やり直しだと思う。
354名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:33:03 ID:FvdyoE4M0
>>132
紙くずにはならないって言ってるのになんで紙くずになる前提で話してるの?
紙くずにはならないから銀行も保険会社もつぶれません

>>224
それには完全に同意で国債は発行しないほうがいいと思っているが
国の破綻とは何ら関係ない話だ
国債をいくら発行しようが国内への借金である限り国は破綻しない
国が破綻しなければそれでいいというのであればいくら国内に借金しても何も問題は無い
だがもちろん国の破綻とは全く別の問題が出まくる可能性は当然ある
355名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:33:08 ID:iMzFMBgH0
>>340
>札を刷りまくって、インフレを起こして、それで債権が実質大幅な損失となったとして、
>銀行が生き残っていられるの?

つか、インフレ下で需要の拡大する経済なのに
融資額を増やせない銀行なんて潰れてなくなればいいじゃん

なんで無能な銀行に気兼ねしないといかんの?
356名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:33:17 ID:6ngXy68GP
なあ、この状況でなんで鳩山内閣の支持率が高いんだ?
いくらなんでもお茶の間のババアだって気がつくよな?な?
357名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:33:27 ID:+pVHlxy+O
ジンバブエについでの2位wwwwww
358名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:33:34 ID:9uNuGJT10
>>314

>普通に、成長率に見合った国家予算を組み、国債を発行しなきゃいいだけだろ。

GDPの項目には「政府支出」も含まれるので、経済成長を目指さない予算なんぞは
国民に「貧乏になってね」というのと同じコト。
例えば収入が20万円当時に100万円の借金をして毎月3万円ずつ返すとして、
収入が40万円になりました。
でも、借りた金は100万円のままだから、毎月40万円の中から3万円を返せばいい。
つまり、GDPを伸ばして借金の比率を薄めていくのがより良い手段ということ。

で、その政府支出(=民間に入ってくる金)を国債で補うのが現状では有効だと。
もちろん使い道はシビアに考えなければならないけどね。
359名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:33:46 ID:Z3ALl5Z90
金持ちが金を吐き出すような税金制度を作ればいいだけのこと
今の税制じゃ鳩山みたいな金持ちが脱税し放題の環境が整ってるからな
360名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:33:52 ID:AVC6OvbK0
資源もなくエネルギーも自給できず労働を含む各種ダンピングで大きくなった国なんだから
いつまでも勝てるわけがない
海外が日本と全く同じ真似をしたとすれば日本の競争力なんて軽く吹き飛ぶし
361名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:33:54 ID:xGrNm21x0
>>340
>債権が実質大幅な損失

なんで損失がでるの?
インフレで200万の車を買うのに300万必要となっても額面割れがおきたわけじゃないので
100万の国債は100万のままだぞ。
362名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:35:01 ID:THEFsOpc0
>>97
肉茎平均も2マソ円に大暴騰しているぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
363名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:35:11 ID:FvdyoE4M0
364名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:35:48 ID:kfZK5DDl0
自称、経済通の人達がたくさんいるようだけど

ひとつ質問させてくれ

今、国債で運用されてるわけだよね、我々の何百兆という預金が
でも、もし仮に国債を新たに政府が発行しなかったとしたら
国債で運用されるはずだったそのお金はどうなるの?
何に使われるわけ?
何にも使われないわけ?

そこのところが知りたい
そもそも我々の1500兆の預金がどういう内訳で運用されてるか知りたい
何百兆までが国債で、残りはどんな分野で運用されてるのか?
正確な内訳が知りたい

でも誰も答えられないんだろうな
(自称)経済通の人達は曖昧な知識しかないから

俺ももちろん答えられないけど
365名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:35:52 ID:Rd1o8+bq0
361 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/05(土) 18:33:54 ID:xGrNm21x0
>>340
>債権が実質大幅な損失

なんで損失がでるの?
インフレで200万の車を買うのに300万必要となっても額面割れがおきたわけじゃないので
100万の国債は100万のままだぞ


お前馬鹿か?
インフレになれば債権者は損を
債務者は得をする。
366名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:35:56 ID:80/GBEEU0
>>350

「経済」=「信用」が抜け落ちた論理は無理。
367名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:35:57 ID:DWoxWeTK0
>>351
でもと?
国民の負担増が無く、民主の政策を実行できるなら概算要求は平年並みか縮小して当然ですがなにか?
なんか過去最高額の国債を発行する政権が日本にはあるみたいですよ?なんで?
368名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:35:58 ID:6gAK+HxL0
>>326
まず、バランスシート不況下ではクラウディングアウトが成立しないということ

で、インフレ政策というと誤解を招くのでデフレ対策と理解して欲しい
あくまでデフレギャップ緩和(あわよくば解消)が目的の需要下支えなんで、
インタゲ維持して実質借金踏み倒しにしろなんてことは言ってない

それをやる政府が信用されないんであれば、
期間なり規模に政治的に枠を設ければいい
369名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:36:09 ID:XKpOUTXtO
今更デフレだ円高だ株安だの騒がれても…おせーよマスゴミ
370名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:36:33 ID:6Hmm9WAS0
民主党の政策だと2013年まではGDPが下落していくと試算されている
それまで日本が持つかどうかだが
371名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:37:08 ID:AVYED6Ng0
>>327
お前なぁ、90円台っつても90.0〜99.9円まであんだよ。
死に底無いの腐爺が「円高容認」した前後のUSドル他、クロス円の為替レート知ってんのか?
372名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:37:29 ID:n/bj/FNr0
国が借金抱えてるんだから外国への無償融資とかやめれ。
373名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:38:04 ID:uX1MayJx0
金が少し安くなったぞ
374名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:38:09 ID:0+NnI7fa0
で、自民党はどう責任を取るんだ?
375河豚動物園(かわぶたすいぞくかん):2009/12/05(土) 18:38:14 ID:HYUOOWwM0
>>339

>>>あまりに債務が膨れあがれば、国債を市場で消化することが難しくなる。
>>財政破綻論がでて10年以上経つのになんで今まで市場が消化できてきたんだよ。
>>まずそれをちゃんと説明してみろ。


そろそろヤバくなるよね。このままじゃ危ないよね。
って警告は、10年以内に破綻する場合じゃないと出しちゃならんのか?
今日は無事でも明日が無事という保証はないだろ。

確実なのは、10年前は300兆程度だった借金が今は1000兆越えたってことだ。
国民の総資産はせいぜい2〜300兆しか増えていないにも関わらず、だ!!

>>>>政府がこれだけの債務を抱えていても国債利回りが低いのにはいくつかの理由がある。
>>>>第一には、世界的な不況と金融危機の影響で、資金が安全な国債に逃げているからだ
>>10年以上国債利回りずっと低いじゃねえか。最近の世界的不況や金融危機のずっと以前から。
>>何アホなこと言ってんだ。

10何年もそんな異常な状態が続いてきたから、日本に活力が戻らないんだろうが!!
お前の考えている結果と原因の因果関係は真逆だ!!

異常事態の度合いを更に引き上げてどうするんだ!!
小泉の構造改革を国民が支持したのも、民主の国債発行ゼロを支持したのも、
国の財政が異常だと国民が考えているからだ!!
その異常な状態をエスカレートさせてどうするつもりなのか言ってみやがれクソ野郎!!
376名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:38:23 ID:ylWzcLvq0
不動産に国債を債券として流通させればいい。
土地を買ったら額面の日本国債を受け取る。それが土地の価値。
土地の担保債権として銀行に貸借できる。
期間がくれば現金化。

とすれば?ただし国内限定。
377名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:38:36 ID:5URRXXTb0
>>364
各省庁のwebページに行けばPDFで見れるけど?
378名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:38:41 ID:H1rUPZgx0
>>354

>紙くずにはならないって言ってるのになんで紙くずになる前提で話してるの?

国債の所持者に約束していた金を払わないんだろう。
紙くずじゃないか。
379名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:38:47 ID:955jM0880
>>354
そうそう。
その意見なら全て同意できる。
国債が国内でまかなえる分には破綻はない。
しかし、>>149>>224などの理由により国債が多いことが経済成長の妨げになり、結局は円安やインフレにつながり、国の破綻につながるのでは・・・と思うんだが・・・
380名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:39:03 ID:FvdyoE4M0
>>195
>>323をふまえれば
国債を現金にしたいってことは国民が「もう助け合うのは嫌だから俺は俺1人で生きるんだ俺の金返せ」
と言ってるのと同じ
それはまさしく国の破綻なんだから国民全員がそれを願うのならしょうがないな
381名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:39:48 ID:xGrNm21x0
>>364
銀行が国債の購入を控えたら、投入先は株式になるだけ。
株が上がれば配当も当然あがるが、リーマンショックのように株価暴落で
銀行大赤字って可能性もある。

>>365
少量でも株をやってたら出ない発想だな。
銀行が国債一括買いして長期塩漬けにしてると思ってるの?
382名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:39:54 ID:L5QFEpp3O
何が悪いって、日夜マスゴミが〇〇が安い!〇〇を買うなら今!ってデフレを推奨するような特集組んでること。
近所のオバチャンも「〇〇が安くなって助かるわぁ」とか言っちゃってるし。

危機感ゼロだもん。
383名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:39:55 ID:Rd1o8+bq0
基本的に資本主義っていうのはインフレになるのが当たり前。
当たり前だが資本主義社会では基本的に利益を上乗せして他人に
渡すので、インフレになる。
デフレっていうのは人生80年でも1回あるかないかの
まれなケースなんだよな。
384名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:40:42 ID:Dh/SEo0X0
>>360
ならユーロなんてうまれてこないだろが
資源もエネルギーもなくてもというがね、日本の石油精製技術(世界シェア80%)がなければ、世界中が困るわけだが?
385名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:41:28 ID:kfZK5DDl0
>>377
省長じゃなくて銀行の預金のこといってるんだよ
あと、国債で運用されなかったら何で運用されるのか?

分からないくせに、いい加減に答えようとするな、アホ
386名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:41:41 ID:loY16/QD0
>>340
インフレになるということは、金の巡りが良くなっているということなので
より高い利子で資金を借りてもそれ以上の収益を上げることが可能な企業が増えているわけで、
銀行は本来の使命である、それら民間への貸出による利益で相殺してゆけばよい。
また、政府の税収も増えており、不況時には必要であった歳出も減らすことができるので、
国債の発行額も抑えることができる。
さららに、日銀に国債を引き受けさせるという手段もあるので、そうそう国債が暴落するということはない。

つまり、いくつもの要素が影響を与え合ってバランスをとっているから、
国債の利率のみに注目して、それが上がったから銀行が大損失なんてことにはそうそうならない。
387名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:42:35 ID:THEFsOpc0
>>100
しかし、2chって賢い奴と馬鹿が混在してるからめちゃくちゃになるんだな・・・
2〜3年前まで、「今のデフレ・円高状況なら、インフレ・円安になるまで国債増発すべき」ってな意見が出ると必ず「無税国家誕生ですね。ばんざーいばんざーい」とレスする低脳馬鹿がいたよWWWW
条件限定での話を理解できない馬鹿に投票権与えるから、民主政権みたいなものが誕生してしまったんだよねWWWWWWW
388名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:42:41 ID:NMWJX5pU0
>>319
お母さんはお父さんに見切りをつけて、他の男に貢ぎましたとさ。
389名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:43:12 ID:5fZQ6ao20
デフォルトしちゃいなよ
390名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:43:13 ID:SgSO5RF70
>>17
同じことをテレ朝のサンプロで名古屋市長の河村が発言したら
田原が必死になって「そんな事を言っていいのか」って言ってたな
すぐにCMになったけど
あの場面を見て大丈夫なんだって確信したよ
391河豚動物園(かわぶたすいぞくかん):2009/12/05(土) 18:43:14 ID:HYUOOWwM0
>>354
>>国の破綻とは何ら関係ない話だ
>>国債をいくら発行しようが国内への借金である限り国は破綻しない

そういう言葉遊びはやめろ。
国民を踏みにじる国家に価値などないだろうが。
何のための国家さ。
国民を守るためだろうが。
392名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:44:03 ID:5URRXXTb0
>>385
アホはお前だろw誰がマネーゲームの手の内晒すんだよw
393名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:44:12 ID:2TUYMCbRO
もうそろそろ、本気で怒る時だよ。
長期戦を戦う決意が出来た人は、
『ブラザーのプリンターDCPー165 』
この機種を量販店で長期保証を付けて購入する。

そして『連続供給システム LC11 』
このシステムを導入し、100円ショップ・ダイソーで販売している100円インク
を補給する。

さらに、ベクターにある『なんでもエコ印刷フリー版』
これをインストールする。

これでA4印刷コストを0.5円以下に抑えることが可能になります。
また、印刷途中でプリンタが、インク切れにより停止することがなく、大きく手間が
省けます。
私は、インク代を気にすることはなくなりました。
そこまで印刷したところで、配る時間と体力がないからです。
全部そろえても1万5000円程度で可能です。

詳しくは、新ミコスマ掲示板、
コスト低減スレでレポートしておきます。
394名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:44:30 ID:955jM0880
>>364
ちょっと古いが国債の保有者別の割合
これからだいたい推測できるだろうね
395名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:44:45 ID:6gAK+HxL0
>>333
日本の預貯金残高が、鼻血でるほど半端じゃないってのを忘れてはいけないと思う。
要はポートフォリオの問題でさ。
まあ銀行も最近は、それなりに運用先審査して貸し出してる、一応ね。
でも1,000兆全部に、利益率の高い運用先あてがうって大変だよ?

それから、あくまで国債発行が重要なのは、現在のバランスシート不況下だからってことも
忘れないでほしいね
その局面抜ければ、財政再建、大いに結構だよ
396名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:44:51 ID:loY16/QD0
>>359
インフレとは貨幣への課税であるから、
貧乏か金持ちかには関わらずだけど、
金を使わせる税金制度と同じことなんだけどね。
397名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:44:56 ID:vL3LVowCO
破綻をめざして八ッ場ダムを建設すれば
398名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:45:00 ID:LFvw+ZWRO
希望は日本国債暴落!

需給ギャップ拡大で円を紙クズへ!
結婚できない、子作りできない、金が流れない税収不足社会を作り上げるのだ!
399名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:45:24 ID:9uNuGJT10
>379

>しかし、>>149>>224などの理由により国債が多いことが経済成長の妨げになり、結局は円安やインフレにつながり、
 国の破綻につながるのでは・・・と思うんだが・・・

「国債が多いこと」自体は経済成長の妨げにはならない。
むしろ金融機関にバカみたいに現金が積み上がっている状態の方が経済成長を阻害する。
銀行にバカみたいに現金があるということは、市場に出回っている現金の量が非常に
少ないということ。
市場における現金の流通量が多いことが景気が良いと言える要素の一つなのだから。
400名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:45:39 ID:kfZK5DDl0
>>381
大嘘いうなよ(笑)
国債かわなかったら、それが株式に流れる???


お前の糞理論なら、バブル崩壊で3万円台から7千円台まで落ちた日経平均も
国債を発行しなかったら、預金が株式に流れてここまで暴落しなかったことになる


そんな馬鹿なことは無い
曖昧な知識で答えようとするな

分からないことは素直に分からないといえよ

嘘つくなww
401名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:45:56 ID:A9NxT+VRO
国債徳政令で銀行破綻させて預金消滅か
402河豚動物園(かわぶたすいぞくかん):2009/12/05(土) 18:46:14 ID:HYUOOWwM0
>>377
連中の試算はあてにならねぇ。
自分たちの都合のいい結果を導かせるための数字なんだから。

当たったためしもないしな。
403名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:46:34 ID:LRMVC6+Y0
財政難と不況にココまで追い込まれている国が
財政再建でも景気回復でも無く生活第一と言って
政権を奪うんだから冷静に見ると不思議だな
404名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:46:59 ID:Dh/SEo0X0
ちょっと通りますよ

日銀が、こんなナンチャッテ緩和もどきやってるようじゃインフレも遠いな
馬鹿鳩に、あのヘタレ総裁の首をなんとかしろといいたい

【経済】 日銀の大量供給続く 3日間で16兆円超★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259917250/l50
405名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:47:02 ID:955jM0880
406名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:47:06 ID:LKZPj2Ys0
>350
俺もお前が理解できんわ
いずれ郵貯、公的年金、銀行の資金が尽きたら
国債の償還は日銀だけが行うんだぞ?

そうなるともう常にインフレになるしかない
名目GDPの増加による税収の増加での償還も出来ないほど
膨れ上がった国債をどうやって減らす事ができるんだ?

経済活動も円安は180円までしか機能しない
それ以上は停止するのは先の円安不景気で実証済みだろ

景気は不景気、加速する円安
デフォルトするにしないにしろ、同じ状況になるのは明白だろ

だから今のうちから国債をコントロールしていかなきゃならない
無駄に貸し出しを緩和するだけでは、バブルを起こしてまた軒並み銀行を
潰すだけ

お前は日本をまた無茶苦茶にするきか?
407名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:47:28 ID:THEFsOpc0
>>398
2chってほんとカオスだな・・・
円高で経済破たんだの騒いでたと思ったら、今度は突然、円が紙くずとか言い出す奴が出てWWWW
408名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:47:36 ID:sbEqvY/d0
>>1
産経新聞の主張するように増税で国債を返すとすれば、
国債が「資産家の皆さん達が国民から金を吸いあげるシステム」になってしまう。

結局、紙幣増刷によるで国債を償還し、
インフレによる弊害は広く国内に刷った金をばら撒くことで対応するのが最善ではないか?
409名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:48:02 ID:3z6uvdG+0
刷って返しゃあいいんだよ。家庭の家計と一緒にすんな。
410名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:48:09 ID:B3kh8dsu0
>>393
型番:DCP-165Cじゃない?
411名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:48:14 ID:kfZK5DDl0
>>394
だから政府が国債を発行しなかった場合、預金はどこに流れるのか教えてくれよ
あと今、預金がどのように運用されてるのかの内訳も
国債は預金の運用先の一部であって、国債の使い道の内訳を聞いてるんじゃないんだよ
ま、どうせ答えられないんだろうけど
412名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:48:21 ID:5URRXXTb0
なんだ...構ってちゃんかい。サヨナラ
413名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:48:38 ID:6gAK+HxL0
自己宣伝
議論が細かすぎてよくわからん人は>>14参照
414名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:48:50 ID:GX+jUcv30
破たんするのかしないのか、人類未踏の領域に入りつつあるのは確か。
結果はともかく実験してみる価値はある。
415名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:48:53 ID:FvdyoE4M0
>>379
借金=返済できない=破綻 という論理がおかしいと訴えるために多少過激にレスしてるけど
もちろん借金が膨れることをきっかけにして少しずつ間接的に破綻していくことは十分ありえるとおもう
そうならないためにも借金=破綻という単純な煽り記事に煽られないように国民全員が聡明になる必要がある
416名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:48:55 ID:BfkkrsaNO
緩やかなインフレ…
そんなの狙って起こせないよね
起こせるならとっくに起こしてると思う…

債務不履行をしてしまうようだと国民は円を信用しなくなるよね?そうすると円なんてみんな見捨てて他の通貨に逃げてしまわない?
少なくても俺はそう考えてしまう…

俺馬鹿だから賢い人教えて(泣)!
417国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 18:48:58 ID:ojQ0jk/p0
>>319
お父さんの年収が50万円なら、
お母さんの年収は500万円しかないよ。
お母さんの年収は20年間増えていない。
アメリカさんの年収は同じ期間に2倍以上に増えて1400万円になった。

日本のお父さんの年収は46万円から38万円以下になろうとしてるが、
支出は95万円前後、借金は50万円を超えそう。
差し押さえできるかどうかはわからんが、お父さんの持ち物をさっ引いた
純借金もイタリアのお父さんを抜くのは確実だろう。

純債務残高の国際比較(対GDP比) 推移のグラフ
ttp://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05_2.html

お母さんの年収が増えないのはどうしてか?
お母さんの消費が増えないのはどうしてか?
お母さんの年収をどうやって増やせばいいのか?

借金をいくら増やしても問題ないと言う人に特に聞いてみたい。
418名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:48:58 ID:L5ix124W0
>>371
藤井の発言で84円まで円安が進行したと思ってるの?
御目出度い頭してるなw
日米金利差が一番の要因だっつーの
419名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:49:25 ID:s6C8z3GO0
■笑えるウヨの超理論〜小沢がつくった膨大な国の借金〜■

小沢はかつて自民党を牛耳っており、総理大臣でもなければ
外務大臣でもないし、通産大臣でもないのに、アメリカに
貿易摩擦解消のために兆単位を公共事業をすることを約束
した。アメリカ政府の一体誰と交渉して、そんな約束をした
かはハッキリしないが、とにかく「アメリカと」約束したことは
事実である。繰り返すが、小沢はアメリカ政府の誰とそんな
約束をしたのかはハッキリしない。

そして、そのアメリカ政府の誰だか分からないけど、とにかく
約束した公共事業にゴーサインを出した。そして、膨大な借金
をつくるきっかけになった。小沢は自民党を放逐されたが、
なぜかその路線は継承された。継承された経緯は次のような
理由による。

そのアメリカ政府の誰と約束したんだか知らないけど、国際的
な約束だから、(というか完全な内政干渉のはずだが)
見直されることなく公共事業は進められて、借金が積みあがった。
アメリカ政府の誰との約束だか知らないが、国際的な約束で
破るわけにはいかなかったのである。

これが、小沢が日本に財政危機をもたらした、詳しいいきさつである(笑)
420名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:49:45 ID:Dh/SEo0X0
>>400

近年、まれに見る秀馬鹿w

池沼もここまでくるとアッパレだなw
421名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:50:01 ID:sbEqvY/d0
>>406
インフレ・円安でどうして不景気になるのさ?

韓国はウォン安を利用して市場を席巻してるだろ。
インフレで不景気になるのは中国・韓国であって日本じゃないぜ。
422名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:50:08 ID:H1rUPZgx0
>>368

>まず、バランスシート不況下ではクラウディングアウトが成立しないということ

どうだろう。
このまま国債発行残高が積み上がって行けば
民間の貯蓄を食いつぶしてしまうのではないですか?

そのときには金利は間違いなく上がると思いますけど。
423名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:50:47 ID:ylWzcLvq0
金融が企業や個人に貸している土地担保不動産に、
日本国債をくっつければいいんだよ。

銀行も企業も本気になるだろ。ただし国内限定。
あと国有地や自治体の不動産にくっつければいいんだよ。
424名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:51:28 ID:ZDMswXsdO
日本のような少子高齢化で、潜在成長率の低い国におけるインフレは物価上昇を引き起こすのみで実質経済成長を伴わない
かつ、金利上昇を招き国債需給が悪化、インフレ率を超えてに国債の利払い負担が上がる

結局、預金封鎖、デノミ、法外な資産税で国民の預金を掠奪ということになる

要はインフレ率上昇は日本経済の崩壊を早めるだけということ

ただ早めにリセットすれば、将来的に国債の金利が潜在成長率を超えるという詰み状態が投了になるまで若者が延々先の世代の遺産に苦しむようなことにならなくてすむ
425名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:51:39 ID:o8s7dDab0
政府が1000兆円札を1枚作れば解決する。
426名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:51:43 ID:L5ix124W0
長期金利が急激に上昇しない限りそこまで騒ぎ立てる必要はない
427名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:51:44 ID:kfZK5DDl0
>>420

どの変が馬鹿なんだ?

国債発行しない場合、銀行は株式で運用するとかいってる
アホのほうがよほど馬鹿だと思うけど
428名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:51:59 ID:i1+/f/iT0
回転させながら、改善してゆかなければならないのに、
子供手当なんて毎月の予算を用意して、借金を増やしたり、
その借金の回収のできない外国人や貧乏人にも与えるのなら、

それは、予算をドブに捨てていると同義であり、
税収も減って、経済の循環も停滞して死に行くのは当たり前。

義務の量と、権利の分配の量は決まっているのである。
429河豚動物園(かわぶたすいぞくかん):2009/12/05(土) 18:52:10 ID:HYUOOWwM0
>>409
なら、赤字国債なんか出さず、税もとらずに札だけ刷ればいいだろう。

原油と勘違いしてるのか?
札はただの紙切れでしかないんだぞ。
国家がその価値を保証しているから通貨として成立しているだけであって。
無闇に刷ったり国民磨り潰して喜んでたら、だれも使わなくなるだろうが。
そうしたら、誰も使わなくなった円は事実上死んだ金になるだろうが。
円建ての国債も無価値になるだろうが。

自分で自分の首を締めてどうするんだよ。
430名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:53:16 ID:THEFsOpc0
>>416
ほんと馬鹿だわW
なんで前代未聞のゼロに近い長期金利から突如債務不履行なんだよWWWWWWWW
431名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:53:25 ID:xGrNm21x0
>>400
>国債を発行しなかったら、預金が株式に流れてここまで暴落しなかったことになる

順番が逆だが。
株が暴落したので銀行が株から手を引いたのでバブル崩壊。
株式が低迷したので、銀行が国債購入。

公的資金投入で銀行が株式に手を出しにくくなったのが主要因か。
432名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:53:26 ID:loY16/QD0
>>406
>いずれ郵貯、公的年金、銀行の資金が尽きたら
>国債の償還は日銀だけが行うんだぞ?

良く考えてみよう。札束を引き出して河原で燃やしでもしない限り、
それらの資金は尽きることはないぞ?
433名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:53:27 ID:955jM0880
>>395
でもアメリカなんかは日本の何倍もの金融資産を日本国債よりずっと高い利率で運用してたわけだよね?まあ、リーマンショックで悲惨なことにはなってるんだろうけど、それでも日本よりは投資効率はいいはずだ。
日本の金融機関が日本国債に莫大な資金を投資し、それに甘えて国も国債を大量発行し続ける構造が続くのでは、やはり日本の未来は暗いように思うな。

現状で国債発行が重要なのは理解できる。
国内で回せる分だけ国債発行すればいいというのはかなり疑問だ。
434名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:53:33 ID:9B26oIgc0
>>406

縦読みかと思ってすごい集中して調べちゃったよwwww

> いずれ郵貯、公的年金、銀行の資金が尽きたら
> 国債の償還は日銀だけが行うんだぞ?

資金が尽きるってwwwwww
銀行なんて、融資先がほとんどないから国債買ってるわけジャン
資金が尽きる前提って何?wwwwww
435名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:53:47 ID:A9NxT+VRO
債権債務を一旦何もなかったことにするか
農地解放の如く一度資本を取り上げて振り分け直し
436名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:53:59 ID:9uNuGJT10
>422

>民間の貯蓄を食いつぶしてしまうのではないですか?

民間の貯蓄を扱っている銀行には、国債を強制するコトなんてできません。
銀行は自分の意思で国債を買っている。
その中でどうやって食い潰すことができますか?
437名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:54:12 ID:r4i9GyzV0
どっちにしてもこの円高のうちに継続に疑義がある国家の通貨は売って
100年安心国家の通貨に替えておいたほうがいいな
438名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:54:18 ID:Dh/SEo0X0
>>427
国債運用しないなら、他の金融商品で運用するだけだろ
それもしないなら、銀行につみあげておくだけだ
その代わり、預金も0金利もしくは、マイナス金利になるだけ〜
439名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:54:33 ID:WDhJczrY0
>>ID:FvdyoE4M0は日本銀行券が不兌換紙幣であるという基本的なことが理解出来ていないから
そんな馬鹿な妄想に取りつかれるんだよ。

日本銀行券という不兌換紙幣を紙幣たらしめている物が何かを理解できていない良い証拠。
440名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:54:43 ID:yMbhMufW0
>>403
そりゃそうだろwここまで借金を積み上げた政党と、生活第一といってる
政党を比べればw自民党に投票しても、なにもならないことは歴史が証明してるしw
441名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:55:15 ID:rrmYho57O
まぁやっぱ全ての元凶は公務員だよな。
442名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:55:16 ID:gFrV9uR10
民間の貯蓄も日銀が発行した紙幣ですけどね
それならおカネだけ刷ればいい?
そんなアホな話はしていません
500円玉って昔は無かったんですよw
443名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:55:47 ID:lMS0PRoS0
とっととインタゲしろよバカ
444名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:55:55 ID:GyZf9nIJ0
GDPを遥かに超える金額の金融資産をもつ政府ってのも史上初だろうけどね
445名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:55:58 ID:E6yBZ7iV0
今や一人当たりPPP換算するとGDP24位で
韓国の31位と変わらんくらい貧しいからな
ネトウヨ脳内では中国は崩壊、先端技術世界一の日本は安泰らしいが
446国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 18:56:07 ID:ojQ0jk/p0
>>411
個人金融資産 1,400兆円は日銀の統計が作ったもの。
日本の個人金融資産(家計部門の金融資産残高)

現金預金54% 債権5% 投資信託2% 株7% 保険年金27%
ttp://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/exphikaku.htm

このうち、預金は銀行に預けられて国債を買ってるし、保険もそうだから、
日本人は諸外国に比べ国債依存度が高いと言えると思うが、どうだろうか?
447名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:56:13 ID:n/bj/FNr0
そもそも国民からだっていつまでも借金し続けられるわけじゃないし。
国民が疲弊しきる前になんとかしないと。
448名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:56:14 ID:THEFsOpc0
>>1

「インフレや」から「債務不履行」に飛躍するんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
449名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:56:38 ID:cYhwakUq0
民主は早く公務員をリストラ汁!!
450名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:56:53 ID:loY16/QD0
>>422
国債発行残高が積み上がれば、
民間の金融資産も増えるので
国債の引き受け元の原資が食いつぶされるということにはならないよ。
451名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:56:56 ID:aHf9xgRn0
子供手当てのために国が崩壊する
452名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:57:03 ID:Dh/SEo0X0
>>427

マイナス金利になったら、金もってるだけ損だろ
だから引き出してタンス預金でもってるか、土地などの運用で儲けようとかして、物を買うようになる。
物を買えば、企業が儲かり株が上がるだろが。
そしたら銀行は株を買って運用するだろが

池沼、わかったか? wwwww
453名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:57:29 ID:UeEwA2uc0
>外国に借金してないから大丈夫

それは外人が大丈夫という意味

日本人は預金没収もしくはジンバブエ
454河豚動物園(かわぶたすいぞくかん):2009/12/05(土) 18:57:31 ID:HYUOOWwM0
>>416

幸せになるってのと似てるんだよな。
普通に暮らせる状態をつくればそれでいいだけなのに、
なぜか、覚醒剤をつかってハッピーになりたがるバカが多い。

緩やかなインフレっていうのは、80年代までの日本のように
経済成長して、雇用を確保して、格差を是正した社会を作れば自ずと実現するよ。

無理やり作ろうとしても、必ず歪みが出て弱者が犠牲になるけどね。
犠牲者が出ることを承知で、「国は大丈夫(だけど弱者はしにますね)」っていってる連中がいるから
いつまでたっても堂々巡りになる。

国民だけ痛みにのたうち回って金持ちは左団扇、という小泉の掲げた理想を未だに信奉してるバカがいるんだな。
そんなの北朝鮮と同じじゃねぇか。
455名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:57:39 ID:S8PGUdTm0
確か財政危機を宣言したのが96年だったかでその時の国債金利が3%ちょい
今はその時より国債は2倍になったのに金利は1%ちょい

なんで金利が下がっても借り手に困らないんだ?
やっぱ銀行や生保の運用先が国債しかないから?
456名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:57:40 ID:sbEqvY/d0
>>403
自民党の詐欺がバレただけだろ?

企業や資産家にさんざん金をばらまいて国債を増やしたあげく、
「国債は国の借金ですから国民が返してくださいね?」なんぞと言われても、
誰が黙って従うもんかね。
457名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:57:56 ID:FvdyoE4M0
>>391
国は国民の集合だから国が国民を守るってことは自分を含めて国民全員が自分自身を守るために協力するということだと分かっているのか?
お前はそのために何かを協力しているのか?
政府が国民を守らないのはバカな国民がそういう奴らに票を投じた結果だし、国を変えようと立候補する奴がいない結果であり自業自得だ
国に守って欲しかったらまずは自分たちが賢くなる努力をしろ
自分たちが賢くなることが結果的に自分たちを守るんだ
そのために学校があり勉強するんだ
お前は学生時代ちゃんと勉強したか?
次世代の日本を守るために教育に貢献しているのか?
3大義務の教育が「教育を受けること」ではなく「教育を受けさせること」となってるのは
それが未来の日本国民を守る国を作るための必要条件だからなんだよ
458名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:57:59 ID:mS3TzDeC0
★世界1の金持ち民族は日本人★

【世界一】個人資産平均は日本世界1位【格差少なく金持ちの国】

1 :女優になりたい高校生♀:2006/12/06(水) 22:06:51 ID:WiLwbtPj0 ?2BP(3340)
世界人口の1%、富の4割占有=個人資産平均は日本首位−国連大学
 世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一
方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない−。国連
大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に
関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世
界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫
りとなった。それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル
(1京4375兆円)で、
世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。
生活費の格差を調整して算出した世界平均は、
1人当たり2万6000ド ルだが、

日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高く、
インドの1000ドルなどと大きな格差があった。
(時事通信) - 12月5日23時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000209-jij-int
459名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:58:03 ID:4F8qlKB70
もう税金ゼロで良いと思っていたが生ぬるい
税金で年一人500万円配るべきだ
最低年金は月60万にしろ
460名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:58:29 ID:mS3TzDeC0
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。


後進国韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
461名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:58:35 ID:k8ytNDx00
>>445
巨悪の原因は公務員と民主党。
民主党では公務員を切れないしな。
民主政権が続く限り地獄へ一直線だ。
というか、民主政権は続かないわな。
462名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:58:40 ID:kfZK5DDl0
>>431
だから馬鹿が国債発行しなかったら、銀行が株を買うとかいうトンチンカンなこと
いってるわけで

>>438
頭大丈夫か?
金融商品だけじゃないんだよ、銀行預金の運用先は
そんなことも知らなかったのかよ
463名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:58:41 ID:9B26oIgc0
>>440
もうちょっと正確に書こうぜw

生活が第一って誰の生活が第一なのかわからなくて、
おまけに国というものがよくわからなくて、
閣僚ごとに勝手に放言してるうちに、何年も前から合意してたものを反故にしかけて
世界の信用をなくしつつある政党だよね?www
464名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:58:49 ID:gFrV9uR10
>>451
財政が破綻するということですか?
それは違いますよ。
少子化で日本が崩壊するんですよ
465名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:59:20 ID:mS3TzDeC0
>>445 知的障害者乙www

G20(19ヶ国) 2009年1人辺りGDP見通し

1 アメリカ 46,442
2 フランス 42,091
3 オーストラリア 41,981
4 日本 39,573
5 ドイツ 39,442
6 カナダ 39,217
7 英国 35,727
8 イタリア 34,954
9 韓国 16,449
10 サウジアラビア 14,871
11 ロシア 8,873
12 ブラジル 7,877
13 トルコ 7,839
14 アルゼンチン 7,732
15 メキシコ 7,703
16 南アフリカ 5,635
17 中国 3,565
18 インドネシア 2,029
19 インド 981
466名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:59:21 ID:AEy4Pyov0
破綻論者の面の皮の厚さには恐れ入る。
浅井某もそうだが、オオカミが来るぞで商売してるだけじゃんw
言ってる事全部違っていたが、決して悪びれず、恥も感じず、反省しない。
相手にしないことです。
467名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:59:31 ID:21HxGJeQO
>>456
小沢の詐欺な
468名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:59:31 ID:LKZPj2Ys0
>411
政府が国債を発行しない場合、普通利益を求めるならば
預金は日本の国債なんかより利回りのいい債権、株式、企業貸付、金融商品に
流れるだろうな

世界の景気によってそとのき買われるものは変わると思うが

今は新興国のバブルが起きてるんだから
そこで商いやってりゃ返済確実
その辺の株買うなり貸付でもすれば上がった利益だけ日本に持ち帰れる

利益の薄い国債を買うことが投資先として魅力が無いのは確かだろ
469名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:59:41 ID:6gAK+HxL0
>>422
まあそのへんは見解がわかれるんだろうけど。

自分は国債額と預貯金額の静態的な比較で、
国債の金利が大きく変動することはないと思ってる
大事なのは金がどんだけ活きて回ってるかでさ

この数ヶ月の政府の姿勢のまま4年間やられて
需要が一向にあがってこなかったら、
つまり循環が全然起きなかったら、そのときこそ危ないだろうけど
470名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:59:56 ID:mS3TzDeC0
>>445 馬鹿乙www

★日本人平均月給は37万円
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015704781000.html#

民間企業で働く人の去年の平均年収はおよそ430万円で、前の年を7万円余り
下回り、18年ぶりの低水準にとどまったことが国税庁の調査でわかりました。
苦しい家計の中で、働く女性の数は1800万人余りと過去最多となっています。

国税庁がサラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働いた人の
給与を調査したところ、平均年収は前の年を7万6000円下回る429万6000円
にとどまりました。平均年収が430万円を下回るのは平成2年以来18年ぶりです。


★韓国人平均月給は13万円
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0527/10057882.html

賃金労働者の1〜3月の月平均賃金は185万4000ウォン(約13万9000円)で、
昨年の同時期に比べ2.4%増加した。非正規雇用は123万2000ウォンで3.1%減少した一方、
正規雇用は216万7000ウォンで3.0%増加した。

韓国は本当に後進国ですね。。。
471名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:00:14 ID:9uNuGJT10
>427

銀行は金を預かっている時点で、彼らにとっては「負債」を抱えていることになる。
預金には「金利」を付けなきゃならないからね。
だから何かしらの形で運用して利益を得ないと、預金に付ける金利だけで赤字になる。
472名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:00:33 ID:mS3TzDeC0
>>445 低脳 乙www

★韓国の平均賃金は、OECD比較対象26カ国中21位
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0920/10062360.html

韓国の平均賃金は2007年基準2万5882ドルで、比較対象26カ国中21位だった。
OECD平均は4万3973ドル、1位はノルウェーの6万6075ドルだった。
韓国労働者の年間労働時間は2316時間で、29カ国中最長。
韓国の賃金労働者の年間労働時間も2294時間で最も長かった。
473名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:01:10 ID:NMWJX5pU0
まあ、大丈夫大丈夫って言ってる人はそれでいいじゃん。
俺はそうは思わんから、そういう人も信用しないし、投票もしない。
いくら借金しても大丈夫なんて都合のいい世界はどこ探してもない。
474名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:01:29 ID:FvdyoE4M0
>>439
だからその不兌換紙幣とやらが何なのかを説明して完璧に論破してくれよ
たかだか数行しかレスしない奴に用は無い
475名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:02:00 ID:L5ix124W0
日本のバブルは不動産中心の資産バブル
崩壊の原因は日銀三重野のとった総量規制
476名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:02:10 ID:955jM0880
>>399
そりゃ現金のまま置いてたら利率が日本国債以下になってしまうから国民のミクロな視点で見ても駄目でしょ。
国民の金融資産が日本の何倍もあるアメリカの金融機関などは日本の金融機関より投資効率がいいわけで、アメリカの経済成長には追いつけないのではないの。
それはやはり経済成長の妨げなのでは。
477名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:02:28 ID:kfZK5DDl0
>>468
国債発行しなくても、預金がちゃんと他の運用先に流れるなら
国債発行する必要ないだろ
そうだろ?
じゃあなんで国債発行するのか?
どうせ曖昧な知識では答えられないだろうけどね
だいたい株や金融商品に流れるなら、日経平均はここまで暴落してないっての(笑)
478名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:02:51 ID:/A3ovP640
あれ?阿倍ちゃんの時に債務って少し減ったんじゃなかったか?
選挙で負けたが。
479名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:02:57 ID:E6yBZ7iV0
>>465
知的障害はお前
購買力平価換算無しで実際の豊さ計れるかっての
480名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:03:05 ID:Dh/SEo0X0
>>462

馬鹿がネットでぐぐった知識で必死wwww
481名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:03:12 ID:FBahHMfQ0
>>473
だから借金の意味を理解してから発言しろとあれほど・・・。
482名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:03:18 ID:A9NxT+VRO
>>434
銀行にある資金全部が国債に回ってたら国債償還で資金が増えるまでは、
それ以上国債引き受けられなくなりますよ
483名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:03:19 ID:7OZPB2VV0
最近、日銀が気が狂ったようにお金刷りまくってインフレ起こそうとしているけど
不況の物価上昇は、あの恐ろしいスタグフレーションの前ぶれかな・・

日本が破産してジンバブエを抜く日も近そうだね
484名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:03:29 ID:s6C8z3GO0
>>473
同意。っつってもどうしょうもないけどな。個人レベルでは。

485名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:03:32 ID:sbEqvY/d0
>>467
主犯は小泉じゃねえの?
小沢はかなり前から政権を離れてるぜ?

ま、誰に責任があるかは、このさい置いておくとしても、
要するに資産家の皆さんが大量の国債を持っていて、
国債を通じて国民から金を吸いあげるシステムができちゃったわけだよ。

で、日本国民は馬鹿正直に増税に応じて、税金でその金を返しますか?
それとも紙幣を刷りますか?って話になっているわけだ。
486名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:03:51 ID:5URRXXTb0
>>470
誰が平均を押し上げてるか知らんが、それならこのままでいいじゃない?
487名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:03:57 ID:mS3TzDeC0
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。

またこの額はこれまでの最高額を示している。

●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
488名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:04:32 ID:LKZPj2Ys0
>421
過去実際不景気になっただろ
自分の白痴を主張するな

円が安けりゃ資源を他国に頼ってる日本は資源が買えない
国の財源使ったとして、同じ50兆でも円安ではやれることも限られてくるだろ

消防か
489名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:04:41 ID:VNphJ2WT0
これも小沢のせいだがマスコミは現自民党のせいとしか言わないな
490名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:04:50 ID:dglbPam/0
小沢が付いて、鳩山がこねて

自民のせいにする
491名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:05:06 ID:mR502l+C0
日本破綻までカウントダウンが始まっている

蛸が自分の足を食っているが
最後の足も後は残り僅かだ

492名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:05:19 ID:tZkk1EtUP
>>1
だからインフレにすればいいだろ
493名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:05:42 ID:NMWJX5pU0
>>481
だから、あんたはあんたのままでいいからって言ってるだろ?
494名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:05:49 ID:H1rUPZgx0
>>436

>その中でどうやって食い潰すことができますか?

民間の貯蓄が全て国債に回ってしまえば
国債を買える人はいなくなると言うことです。
495名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:06:06 ID:Dh/SEo0X0
>>488

ここにも厨房程度の知識で鼻息だけがあらい馬鹿がいるw
496名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:06:08 ID:/S3ZP5JEO
ぜひ外国人基本税の導入を。
497名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:06:12 ID:n/bj/FNr0
国民の個人資産がまだまだあるから国債発行しても大丈夫みたいな認識な政治家には投票したくはないわな。
498名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:06:12 ID:955jM0880
>>415
簿記3級の知識があれば感覚的に理解できる話だけどな。
難しい経済学なんて知らなくても。
499名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:06:17 ID:mS3TzDeC0
>>479
知的障害者乙w

PPP換算した場合、先進国は全て1人当たりGDPを下回る。
逆に後進国は全て、1人当たりGDPを上回る。

日本=先進国
韓国=後進国 ですねwww

★経常収支。日本2105億ドルの黒字。韓国59億ドルの黒字★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2008/0729/10046797.html

韓国銀行が29日に発表した報告書「韓日経常収支変動推移の比較」によると、
韓国の昨年の経常収支黒字は59億5000万ドルで、2000年の(122億5000万ドル)の半分水準に減少した
。一方、日本の経常収支黒字は2105億3000万ドルで、2000年(1194億5000万ドル)の1.8倍に拡大した。



日本圧勝。ゲラゲラWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
500名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:06:19 ID:6gAK+HxL0
>>433
俺はそんな悲観してないけど、まあ

> 現状で国債発行が重要なのは理解できる。

↑が共有できるなら神学論争部分以外に
君とはほとんど対立点はないと思えるな
501名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:06:58 ID:FBahHMfQ0
>>491
食っても食っても生えてくる足なんだから食わないといかんだろ。
502河豚動物園(かわぶたすいぞくかん):2009/12/05(土) 19:07:04 ID:HYUOOWwM0
>>466

弱者切り捨てを平然と前提に出来る手前らの言葉にはヘドが出るがなぁ。
503名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:07:12 ID:mS3TzDeC0
■1990年3月 日本国家のバランスシート
 ★資産:4329兆円
 ★負債:4294兆円
 ★純資産:35兆円 <<<<<注目
■2008年12月 日本国家のバランスシート
 ★資産:5463兆円
 ★負債:5254兆円
 ★純資産:209兆円 <<<<<注目

日本は18年の間に、純資産を174兆円増加させた世界1の金持ち国家ですよ
どんどん金持ちになってるのに「もう駄目だあ」とか言ってる奴は医者に行くか、自殺をお勧めする

日本国債保有者は95%が日本人
ようするに、家計は政府に対して債権を持っていることになる
簿記3級レベルの問題だw
504名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:07:25 ID:loY16/QD0
>>488
ここ最近、円安とインフレが原因で不景気になったことってあった?
通貨危機→通貨安→輸出急増によるV字回復ってのはもはや世界共通の事象なんだが。
505名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:07:31 ID:+3+ws4gp0
こんなに日本をひどい状態にした自民党の議員は全員銃殺にしろよ。
506名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:07:35 ID:oSG/AkrD0
一部の割合だけ比較してこんな駄目記事書くようじゃ、朝日や中日と同じだぞ。アホか
まぁ、鳩山不況はガチで危ないけどな。
507名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:07:37 ID:iaPRhaNKO
>>485
バカだなぁ。
400兆も借金作った挙げ句、逃げてのうのうと民主を立ち上げたのが小沢。
政権から長い間離れてるからって責任がなくなると思ってんのか?
508名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:07:42 ID:AEy4Pyov0
>>479
国際的な豊かさを図るのに購買力平価は意味を持ちません。
ぐぐってきなさい。実際の豊かさとやらは君の脳内にのみあるのだろう。
509名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:08:44 ID:sbEqvY/d0
>>488
白痴はお前だろw
過去、インフレで不景気になったという奇特な例があるなら是非提示して貰いたいものだね。

「円が安いと資源を他国に頼ってる日本は資源が買えない」のくだりは本気でアホとしかいいようがない。
いつから円は基軸通貨になったんだとw
510名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:08:49 ID:LKZPj2Ys0
>434
融資先がないのではなく
リーマンショックから融資を引き締めてただけ

資金が尽きる=このまま年間の償還金額が増え
郵貯や、公的年金、銀行で買えないほど膨れ上がった時
その時は日銀が買うしか無くなる

馬鹿の相手は疲れるわ
511名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:08:51 ID:s6C8z3GO0
>>489
>>507

お前らの主張をまとめたレス>>419
512名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:09:11 ID:H1rUPZgx0
>>450

>国債発行残高が積み上がれば、
>民間の金融資産も増えるので

他の金融資産を売却して国債を買った場合
増減ありません。
513名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:09:13 ID:BfkkrsaNO
>>454

なるほど。
健全な財政でそれに見合った生活を送っているのがやはり一番良かったんですね…
514名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:09:23 ID:mR502l+C0
>>501

生えるスピード以上に
食べるスピードが早いから問題


515名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:09:54 ID:LRMVC6+Y0
>>440
歴史的には自民党で2005年から政府債務のGDP比は減少
に向かってたのでその理屈はおかしいと思うが、財政再建が
苦しいので諦めたというのなら納得だけど
516名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:09:59 ID:L5ix124W0
日本人は借金を気にしすぎ
517名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:10:12 ID:E6yBZ7iV0
>>508
馬鹿か
PPP換算した上でさらに一人あたりの平均出してんのに
それで一人あたりの豊さが計測出来ないとする根拠は?
518名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:11:10 ID:9uNuGJT10
>476

投資ではなくトータルで見た「現金の流通量」の話ですね。
モノやサービスの購入でも現金のやりとりはあるのですから。
国債を発行して経済成長が妨げられるというなら、1980年辺り以降の
イタリアの政府負債の増加とGDPの伸び率を調べてみてくださいな。
そして同じ条件での日本の状態と比較してみてください。
「政府が負債増やして破綻する」などというのが寝言に思えますよ。
519名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:11:11 ID:5URRXXTb0
なんかbiz板みたいになってきたなw
520名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:11:21 ID:NMWJX5pU0
日本が他国と全く交流がない鎖国なら、日本国が日本人に国債という借金の形で金を還流しているという言い方でいいのかもしれんが、
今は海外に投資する時代だからねー。国債に魅力がなければ海外に投資するわな。
そしたらどうなんの?日本国は立ち行かなくなるんでないの?そこに暮らしている土着民は共倒れだわな。
国を捨てるか。
521名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:11:39 ID:qqDjiEI4O
ギャンブルや飲み食いの借金と利回りのあるアパートや事業の借金とは違う。
財政赤字の中味はどうなのか?
522名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:12:08 ID:mS3TzDeC0
>>517 ブブ

【萬物相】ソウルの物価>東京の物価

バブルがはじけた1990年代中盤以降も、東京の「殺人的な物価」はしばらくそのままの勢いだった。
1995年、東京のコメ販売価格は10キロ33.32ドルと、ニューヨーク(22.6ドル)の1.5倍、パリ(18.4ドル)の1.8倍だった。


当時、ソウルのコメ販売価格は「標準米」という一般米の中級品が15〜16ドルだったから、ほぼ半分の水準だった。経済協力開発機構(OECD)が集計した「相対国物価指数」を見ても、1999年まで日本の物価は韓国の2.8倍だった。
しかし、最近、朝鮮日報がソウルと東京の物価について、39の商品とサービスを選んで取材したところ、
ソウルが24品目で東京より高いという結果が出た。東京が高かったのは地下鉄料金、
道路通行料金、電気・ガスのような公共料金を中心とした13品目であり、ほぼ同じ価格水準の品目が2つあった。
それ以外の食事、衣服、洗濯、運動などの「基本的生活費用」では、ほとんどすべての項目でソウルが東京を上回っていた。

また、先週米国のマーサー・ヒューマン・リソース コンサルティング(MHRC)が世界144都市の住宅・交通・飲食など、
200あまりの項目の生活費指数を発表した。ソウルはこの調査でも東京を3位に押しやり、2位に浮上した。

韓国の1人当りの所得は日本の40%にもならない。それなのに、物価は他国の何倍もの早さで上昇し
生活はどんどん苦しくなっている政府はまず、申し訳ないと思うことから始めなければならない。


イ・ジュン論説委員

朝鮮日報/朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20060709000002
523名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:12:32 ID:hME5kH8c0
>>42
金持ちだってちゃんと資産管理をしていれば大丈夫だよ。
損するのは何も考えずひたすら貯金している奴。
524名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:13:15 ID:mS3TzDeC0
>>520  猿頭 乙www

日本

家計の金融資産世界1位
経常収支黒字世界1位
対外純債権世界1位
経済規模世界2位
外貨準備高世界2位
所得収支黒字世界1位
科学技術世界1位




525名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:13:39 ID:FBahHMfQ0
>>520
サブプラ問題が大きくなってきたあたりから海外投資のリスクも拡大したろ。
だから旨味は無いけど絶対安心の日本国債に流れたんじゃないの?
526名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:13:39 ID:ylWzcLvq0
国債を発行するのはかまわないが、
債権者、債務者が曖昧だ。責任の所在もはっきりしない。
国民が税金で尻拭いになる。

だから、はじめに自治体と国の所有不動産にリンクさせるべき。
公団もだ。
担保がないのに国民が税金や個人資産で肩代わりするのはひどい。
527名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:13:41 ID:L5ix124W0
>>503
の言ってることが正論
長期金利が急上昇でもしない限り大騒ぎするほどのことではない
528名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:14:08 ID:NMWJX5pU0
>>524
いつまで過去の栄光にひたってんだ?原始人
529国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 19:14:08 ID:ojQ0jk/p0
>>503
すでに自殺してる日本人は3万人を超えて、今年は4万人近いペース。
格差拡大と貧困層の増加があるので、合計だけで見ても実態とはかけ離れてるんじゃないか?
鳩山や麻生の懐が増えた分が平均を押し上げてる分、
余計に貧乏人は余計に苦しくなってると思うが…

平成19年
年収100万円以下が366万人(全階層の8.1%)
年収200万円以下が666万人(14.7%)
貧困層が平成15年に比べて2.4%増えた。
(第14 表)給与階級別給与所得者数・構成比
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
530名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:14:39 ID:ZDMswXsdO
追記
貯蓄投資バランスから見れば、日本が財政破綻を回避するには、国際競争力を上げ、貿易黒字を増加すること。政府の貿易赤字を減らすことである。
貯蓄投資バランスは左辺が民間貯蓄超過額と財政黒字額、右辺が貿易、サービス収支黒字額の式。

現在左辺の式はマイナス方向へ向かっている。
そのため将来的には経常収支が赤字となることも考えられる。
その結果フローでは長期的に国内で資金が不足し海外から外資資金が流入、又は国内からの資金が帰ってくることになる。
その流れになるといかに国債購入者の忠誠心が高くても国債は破綻する。

参考(あくまで参考)
日経9月30日
チャールズ・ユウジ・ホリオカ氏
経済教室コラム
531名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:15:01 ID:/A3ovP640
結局鳩山不況による税収減が問題なんだよな?

これは前提として皆一致しているんだろ?
532名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:15:23 ID:s6C8z3GO0
>>529
年収は平均じゃなくて、中央値を見るべきだな。

どっちもこの十年で100万以上下がってるけど(笑)
533名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:15:26 ID:mS3TzDeC0
>>528  おっす知恵遅れ。今日もマスコミに洗脳されて「日本はもう駄目だあ!」
って泣き叫んで下さいねwww

1人当たり個人金融資産 (日本人が世界1位の金持ち民族)

日本 1117万円 (負債294万円 正味823万円)
米国 1241万円 (負債430万円 正味811万円)
英国 793万円 (負債339万円 正味454万円)
ドイツ 680万円 (負債236万円 正味444万円)
フランス 728万円 (負債256万円 正味472万円)

2008年末、1$=90.28円、1ポンド=130.32円、1EUR=127.01円として計算。
ソース: http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/data/data.html
534名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:15:33 ID:B3kh8dsu0
>>524
科学技術の指標ってなんか出てたっけ?
もし出展覚えてたら教えて
535名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:15:35 ID:9uNuGJT10
>494

民間の貯蓄が全て国債に回ったとしたら、かなり膨大な金額になりますね。
で、国債に回るということは即ち政府支出に回るということ。
政府支出は政府が民間に金を出すということですから、かなり膨大な現金が
民間に出ることになります。
民間がメチャクチャ金持ちになりますね。
民間がメチャクチャ金持ちになれば、政府にはかなりの税収が上がってきますが、
その状態でどうやったら政府が破綻するんでしょうか?
536名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:16:02 ID:/yeUrpx20
未だに国債残高を借金なんていう財務省のプロパガンダに騙される人なんているの
財務省が増税したいからさわいでるだけ
国債残高は、国民の資産。資産が多いというだけの話。
537名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:16:02 ID:mS3TzDeC0
>>529 アホ乙 自殺原因1位は病苦。高齢社会の日本が自殺多いのは当たり前だろww

欧米って本当に犯罪が多いですねw 
本当に豊かな暮らしだわ〜wwww

            強姦   殺人    強盗
南アフリカ    123.85件 51.39件  460.37件
オーストラリア  81.41件  1.57件  121.43件
アメリカ   ,   32.05件  4.55件  147.36件 (1999年)
イギリス      16.23件  1.61件  179.73件
フランス      14.36件  1.78件 .  41.26件
韓国        12.98件  2.02件  .  9.56件
オランダ     . 10.36件  1.15件 . 117.17件
ドイツ    .    9.12件  1.17件   72.28件
ロシア        4.78件 19.80件   90.68件
コロンビア      4.40件 62.74件 .  58.01件
日本   .      1.78件  0.50件 .   4.07件
           (10万人あたり件数、2000年)

ソース: 犯罪率統計-国連調査
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf
538名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:16:05 ID:bTCT/tUz0
なんで産経は経済記事だけこんななの?
マジで理解に苦しむw
539名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:16:05 ID:9B26oIgc0
>>510
ははは、こやつめwww
リーマンショックのずっと以前から銀行は国債買いっぱなしですよwww

要するに少なくともバブル以降の自民党の経済政策も
まったく見当違いなことをずっとやりつづけていて、
おまけにミンス党も、トップにいるのはそのときの自民党の人と、
経済について素人以下の社会党系の人たちばかりだから、
自民党とまったく同じ路線でやろうとしちゃってるわけだw
オマイのいう借金は、オマイの予定通りさらに膨れあがっていくよ、楽しみだねwww
540名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:16:07 ID:qDzw3VdK0
>>529
つか、公務員は全員仕事を辞めて生活保護申請すれば国が良くなるとか思ってる?w
541名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:16:34 ID:FBahHMfQ0
>>529
国債発行額に上限設けたり、量的緩和も渋って国民所得を増やさなかったからだろ。
542名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:16:54 ID:mS3TzDeC0
>>534
日本は全ての国に対して、サービス収支部門の中の特許収支が黒字
そのほとんどが科学技術関連
543名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:17:13 ID:mS3TzDeC0
馬鹿でも分かる説明

内債  妻が亭主から金を借りる(家計ではプラスマイナス0)

外債  妻が消費者金融から金を借りる(家計ではマイナス)


日本(金融資産のみ、不動産資産は含まない)

政府の資産  467兆円
政府の負債  974兆円

家計の資産  1433兆円
家計の負債   375兆円

これ以外の全ての項目を計算していくと、
日本国家の財務諸表は243兆円の純資産を保有していることになる
544名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:17:54 ID:EH1YkdDq0
>政府債務の対GDP比のランキングで、日本はジンバブエについで世界第2位であるそうだ。


ワ ロ タ
545名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:17:56 ID:B3kh8dsu0
>>542
なるほど、そういう見方ですね。ありがとうございました。
546名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:17:57 ID:ZiPnJaOs0
>>539 亀井が出しゃばってるだけで、民主党の責任ではありません。
547名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:18:06 ID:loY16/QD0
>>512
国債を、現金で購入しようが、他の金融資産を売却して購入しようが関係ありません。
国債で調達した資金を政府は財出で使うでしょ?
その資金が最終的に民間の金融資産になるから
国債を発行したぶんだけ民間の金融資産は増えるんですよ。
(注:民間の負債が減少していないという前提ならば)
548名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:18:33 ID:NMWJX5pU0
>>525
それは過去の話。なんせ、低リスクの国債を銀行が買ってる時代だからなー。
で、これからもそれが続くの?証券会社はどんどん海外の債券あっせんしてますよ。
549名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:18:42 ID:TJYRJndj0
>>1
日本は外国に500兆円の債権があるんだよ
バーーーーカ
550名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:19:32 ID:mS3TzDeC0
>>528 馬鹿 「日本は衰退する!」

現実↓ 金融資産が過去最大を記録

日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。

またこの額はこれまでの最高額を示している。

●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
551名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:19:37 ID:s6C8z3GO0
お前ら事情通に聞きたいんだけど、小沢のバカがこんな膨大な
借金こしらえる時に、それを約束したアメリカの要人って誰なのよ。
いくら聞いても、答えてもらえないんだけど。

まさかロックフェラーとか言うなよ。ムーと同じレベルになってしまう。
552名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:19:40 ID:GX+jUcv30
あんまりここまで来た例も世界史上少ないんじゃないのかな。
もう行くともまで行くしかないかも。
553名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:19:53 ID:hME5kH8c0
>>162
レバレッジて、エコカー減税とかか。
554名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:20:18 ID:loY16/QD0
>>520
国内から海外への投資が増えれば円安にふれるから日本にとっては好都合だな
555名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:20:55 ID:mS3TzDeC0
高卒、知的障害者、経済馬鹿のダブルスタンダード

日本の物価上昇「インフレーションで、日本経済は崩壊する」
日本の物価下落「デフレーションで、日本経済は崩壊する」

給料が上がる→「人件費が高すぎる。日本経済は崩壊する」
給料が下がる→「不況で賃金がボロボロだ。日本経済は崩壊する」

日本の株価上昇「単なるバブルだ。日本経済は崩壊する」
日本の株価下落「外資の日本売りが激烈だ。日本経済は崩壊する」

経常収支黒字増加→「輸入の減少が顕著だ。日本経済は崩壊する」
経常収支黒字減少→「日本製品が売れない。日本経済は崩壊する」

円高→「輸出企業がボロボロになる。日本経済は崩壊する」
円安→「輸入品がどんどん値上がりしてる。日本経済は崩壊する」

日本の資産が増加「どうせ高齢者が持ってるだけだ、日本経済は崩壊する」
日本の資産が減少「どんどん貧しくなる。日本経済は崩壊する」

日本の移民が増加「中国に乗っ取られる。日本経済は崩壊する」
日本の移民が減少「労働力不足だ。日本経済は崩壊する」

1人当たりGDP増加→「円高なだけだ、日本経済は崩壊する」
1人当たりGDP減少→「日本は完全に不況だ。日本経済は崩壊する」 ←円安が原因だ とは絶対に言わないwww
556名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:21:05 ID:FBahHMfQ0
>>548
>証券会社はどんどん海外の債券あっせんしてますよ。

じゃ、どんどん買ってくださいませ!ええw
新興国ソブリン系なんかオススメでっせw
557名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:21:16 ID:o8s7dDab0
結局どうすればいいわけ?現状でいいって言うのか?
558名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:21:17 ID:Dh/SEo0X0
>>537
その南アフリカは血液型O型がダントツ多い国なんだよ

これマメ知識な
559名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:21:24 ID:955jM0880
>>518
負債増やして破綻は寝言なんだけど、国債増加すれば経済成長するというのも寝言じゃないの。借金すれば一時的に業績上がるのは当たり前だろうけど。
イタリア政府が国債をどこで売ってたのか知らないが、国外に低利率で引き受けてもらえたのならそりゃ経済成長するだろうし、たとえば今の日本のように国内で低金利でまかなっていたとしても、それを国が金利差以上に付加価値をつける方向に使えば経済成長するだろうと思う。
ただ、やはり非常に経済成長しづらい環境にあるのでは?
560名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:21:33 ID:7hZXUQoeP
怖いねえ。預金封鎖やインフレになってもいいように、
資産は不動産や株をメインにしておくか。
561名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:21:58 ID:cp9EkJJ3P
>>505
借金のうち600兆は金丸と小沢の罪過だ
562名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:22:13 ID:zgPHoyYv0
◆日本国民には職業選択の自由が保障されています!割に合わない劣悪な待遇の職に就かず生活保護を!◆
生活保護についての簡単なまとめ http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091028/1256699756
1:働いていても生活保護は受給可能です。
2:預貯金があっても場合により受給可能です。
3:保険も場合によっては関係ありません。
4:必要経費もガンガン申請しましょう。
5:自動車も場合によっては大丈夫。
6:電気製品だって無問題。
7:その他経費
葬式や妊産婦の必要経費、介護料から、就職先へ移動(転居等)するための費用なども特別支給される規定があります。また、老齢、母子、養育加算もあります。
「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)の真実とは http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091025/1256564216
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
★「生活保護は国民の権利」人間らしく生きるために活用を!★
> 地方税→ 固定資産税の減免
> 特別区→ 民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 公営住宅→ 優先的に入れ、格安の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 水  道→ 基本料金の免除
> 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
> 交  通→ 公営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 教  育→ 公立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
(容量制限のため一部略)詳細はこちら http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html
563名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:22:16 ID:NMWJX5pU0
>>533
お前の頭はお花畑かよ。世界の情勢がどう動いてるかもみてないの?
お荷物にならないようによく稼いどけよ。
564名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:22:19 ID:L5ix124W0
産経新聞は本当にアホだなw
565名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:22:35 ID:6gAK+HxL0
経済門外漢向け→>>14
566名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:22:51 ID:mS3TzDeC0
>>559
そうだよ。
先進国で、政府債務が増加してない国は1つもない。

あと、日本政府の純債務(資産ー債務)は先進国平均レベル。

資産を無視して、負債のみに焦点を置いた人間が多すぎるな。このスレ。
567名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:23:17 ID:LRGrcREZI
国民から借りている借金だから大丈夫ってWWW
その国民もいざとなったら,,,
今のうち円を売っておきましょう
568名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:23:36 ID:mS3TzDeC0
>>563 ちょっとは統計出せよ。テレビ脳の猿www

★2009年、経常収支黒字額。日本が世界1位の見通し★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0510/10056982.html
【ソウル10日聯合ニュース】国際通貨基金(IMF)は、韓国の経常収支が昨年の64億ドル(約6300億円)の赤字から
ことしは207億ドルの黒字に転換、先進国のうち8位の黒字規模を計上すると見込んでいる。
IMFは先ごろ経済見通しを修正、先進国33カ国・地域の経常収支規模を予測する中でこうした見通しを示した。
経常赤字で先進国中21位だった昨年から、わずか1年にして13ランク上昇するとの予測だが、
これは為替の影響でことしは輸出より輸入が大きく減り、貿易黒字が急増するとの見方によるもの。
33カ国・地域のうち、ことしの経常黒字規模は日本が763億ドルで1位と予想され、
ドイツ(716億ドル)、ノルウェー(376億ドル)、スイス(342億ドル)、台湾(323億ドル)、
スウェーデン(248億ドル)、シンガポール(230億ドル)、韓国(207億ドル)、オランダ(175億ドル)、
香港(148億ドル)が10位圏に入った。一方、米国は3932億ドルの赤字で最悪を記録するものと見込まれた。
また、韓国は2010年には221億ドル、2011年には241億ドルの黒字で7位に上昇した後、
2012年は259億ドル、2013年は250億ドル、2014年は280億ドルで8位を維持するものと予測された。
569名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:23:45 ID:s6C8z3GO0
570名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:23:53 ID:loY16/QD0
バブル崩壊以降、民間が負債を減らし続けたから
それを補うために政府が負債を増やし続けたんだがな。
もし、政府が負債を増やしてなかったら
大恐慌後のアメリカのようにGDPが4割減とかになってておかしくなかった。
571名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:24:06 ID:ZiPnJaOs0
>>543 243兆を、まだ借金出来ると思うのか、もう借金出来ないと思うのかの違いだね。
572名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:24:07 ID:FBahHMfQ0
>>563
で、世界情勢の動きに詳しいあなたのオススメが海外債権であると?w
573国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 19:24:21 ID:ojQ0jk/p0
>>537
先進国で日本は1位、世界でも8位の自殺率だが、
長寿の女性より男性の方が自殺率が高い。

男性
1 アイスランド 79.6歳
2 スイス 79.4歳
2 香港 79.4歳
4 日本 79.29歳
5 スウェーデン 79.10歳
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1610.html

長寿が自殺の原因ならば、男性の自殺率でアイスランドやスイスが上位に来るはずだが、
上位は旧ソ連諸国
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

これはどう見る?
574名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:24:29 ID:T48TAgTx0
これだけ債務があれば国の信用は無くなり通貨は下落するんだが、現実は円高。
債務不履行宣言したらええのに。
575名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:24:35 ID:5URRXXTb0
日本国民は茹でガエル
576名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:24:41 ID:NMWJX5pU0
>>568
で、君の所得いくら?
577名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:25:07 ID:L5ix124W0
投資信託
一番のお勧めはブラジルレアルだての毎月型ボンドオープン
ワールドカップとオリンピックという2大イベントを控えてるからこれからも伸びる
578名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:25:17 ID:55OVYW4I0
税収があがるような政策に財政を投入しないで、
乞食に金撒いてるだけだから
そのために借金してたら、国が破たんする。
579名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:25:25 ID:hME5kH8c0
>>137
日本の外貨を稼ぐ大企業って製造業が主だろ。
それが海外に行くって事は日本に仕事がなくなるって事だぞ。
一回産業が消滅すると簡単に元には戻らない。

外貨を稼いで日本の従業員に給料を払ってるなら税金は安くていいんだよ。
580名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:25:35 ID:LRMVC6+Y0
>>543
これに毎年40兆の負債が増えるとして
他の項目はどう変化していくんだろう
581名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:25:37 ID:qDzw3VdK0
公務員の給料削減も含めて、緊縮財政をやってる限り、国は良くならないよ
まず経済を立て直して、その上で借金を減らす方策を練らないと

まあ、小渕内閣や麻生内閣がやってた事が実はかなり経済面ではまともなんだけど、
経済面でまともな事をするとマスゴミは叩く。そして国民はそうなんだと納得する

んで、経済が滅茶苦茶になって広告収入が減って給料が減るとか騒いでる愚かな人種を、
俺は他に知らないw
582名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:26:31 ID:mS3TzDeC0
衰退が何を意味がわからんが、国民の資産で見てみる。

1990年バブル絶頂期の個人の金融資産は1017兆円、2007年の個人の金融資産は1490兆円。
473兆円増えている。

負債は、1990年は342兆円、2007年は386兆円。
44兆円増えているに過ぎない。

純資産で見ても、1990年は675兆円、2007年は1104兆円。
バブル絶頂期より、429兆円も純資産増している。

これで日本が衰退してるように見える人がいるのだろうか?

10年以上前からキチガイ達が 破綻する!

って喚いてるが、何も起きない
583名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:27:28 ID:7hZXUQoeP
産経はバカだから、単純に
「赤字国債で民主党を叩く!」と思ってるんだろうな。
584名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:27:29 ID:mS3TzDeC0
>>580
簿記3級レベルの知識もないのか?w


政府の負債 = 家計の資産


だろうがwwwww
585名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:27:44 ID:FvdyoE4M0
>>552
そりゃ世界史上もっとも金持ちの日本だからできる偉大な記録ですし
しかもこの額まで膨らんでもなんともない日本凄すぎるだろ
586名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:27:47 ID:o3NsxPGnO
国債を資産とか言ってる人がいるけど
国債が資産としてプラスになるのは価値があり続ける前提の話でしょ?
何かのタイミングで国債の価値が下降したら
一気にその分の資産が減る訳で
その時のリスクというかダメージを減らせるようにしとけってのが
財政危機論者の主張でしょ

いくら純資産が増えようが失敗した時のリスクを考えれば
決して裕福とは言えないと思うがな
587名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:28:00 ID:NMWJX5pU0
>>582
負債額は800兆円と聞いてますが。
588名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:28:41 ID:ZiPnJaOs0
社会保障が不安だから貯金ばかりしてるって話は出て来ないね。
589名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:28:57 ID:mS3TzDeC0
■1990年3月 日本国家のバランスシート
 ★資産:4329兆円
 ★負債:4294兆円
 ★純資産:35兆円 <<<<<注目
■2008年12月 日本国家のバランスシート
 ★資産:5463兆円
 ★負債:5254兆円
 ★純資産:209兆円 <<<<<注目

日本は18年の間に、純資産を174兆円増加させた世界1の金持ち国家ですよ
どんどん金持ちになってるのに「もう駄目だあ」とか言ってる奴は医者に行くか、自殺をお勧めする

日本国債保有者は95%が日本人
ようするに、家計は政府に対して債権を持っていることになる
簿記3級レベルの問題だw
590名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:29:03 ID:H1rUPZgx0
>>535

既に800兆円まで債務が増えたのに
民間は金持ちにならないし、税収も増えてないようですが。

591名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:29:25 ID:mS3TzDeC0
世界トップ500の大企業数 フォーブス2009 ★最新版★
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2009/cities/

---------------------------------------------60社
東京(51)

---------------------------------------------50社


---------------------------------------------40社


---------------------------------------------30社
パリ(27) 
北京(26)

---------------------------------------------20社
ニューヨーク(18) 
ロンドン(15)
ソウル(11)
---------------------------------------------10社
マドリード(9) 
トロント(7) チューリッヒ(7) 大阪(7) モスクワ(7) 
ミュンヘン(7) ヒューストン(6) ムンバイ(5) アトランタ(5)
アムステルダム(5) 上海(4) ストックホルム(4) カルガリー(4)
台北(4) メルボルン(4) エッセン(4) フランクフルト(4) ローマ(4) 
デュッセルドルフ(4)
---------------------------------------------4社以上
592名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:29:33 ID:eBErDEzF0
>調整のための高いインフレ率への誘導

これが可能ならさっさとやってくれよw
593名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:29:53 ID:loY16/QD0
>>557
政府が国債を大増刷して日銀が引き受ける
政府が調達した資金を複雑にばら撒く→2%程度のインフレに持っていく。
デフレのままだと政府債務残高対GDPは悪化を続けるばかり。
実質GDPは成長してても、国債の償還は名目で行うものだからね。
とりあえずは人為的ででもいいからインフレにして名目GDPをプラス成長にもってかないとどうしようもない。
594名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:30:02 ID:mS3TzDeC0
>>590
馬鹿 「日本は衰退する!」

現実↓ 家計金融資産が過去最大を記録

日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。

またこの額はこれまでの最高額を示している。

●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況

595名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:30:15 ID:E6yBZ7iV0
どっかにあったコピペで90年当時は世界3位だった修正平均GDPが
今年は24位,20年間で経済成長率は1ケタていうのが現実
よほどのニート以外は生活が苦しくなってることくらい誰でも認識してる
596名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:30:57 ID:5r3k7+0D0
自民が残した借金は俺らの世代がなんとかせにゃいかんのだよ

どうしてくれるんだ?自民党
597名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:31:07 ID:FBahHMfQ0
>>587
インフレ狙えば国民所得が増えるついでに借金も目減りするだろが。
自民も民主もデフレ誘導策ばかりやってるから借金が増える、増やさなければならなくなる。
598名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:31:11 ID:ZiPnJaOs0
>>582 でも給料は毎年減少していて、貧困は増えてるね。
599名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:31:17 ID:mS3TzDeC0
>>595 馬鹿乙 ほら、言えよ「円高が原因だ!!」ってwww

G20(19ヶ国) 2009年1人辺りGDP見通し

1 アメリカ 46,442
2 フランス 42,091
3 オーストラリア 41,981

4 日本 39,573

5 ドイツ 39,442
6 カナダ 39,217
7 英国 35,727
8 イタリア 34,954
9 韓国 16,449
10 サウジアラビア 14,871
11 ロシア 8,873
12 ブラジル 7,877
13 トルコ 7,839
14 アルゼンチン 7,732
15 メキシコ 7,703
16 南アフリカ 5,635
17 中国 3,565
18 インドネシア 2,029
19 インド 981
600名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:31:31 ID:kfZK5DDl0
このまま国債残高増えていくと、利回りだけで膨大な
支出になる
国債は国民の資産だから、いくら発行しても大丈夫だといってる馬鹿がいたが
ある水準超えると、国内預金だけで新たな国債を消化することはできなくなる
そうなってくると外人に買ってもらうしかない
もしくはインフレがおきGDPにおける国債比率が下がるか、増税しかない
外人だって今の利回りで購入してくれるかどうかは疑問だ
これらの結果、GDPは間違いなく大きく下がる
601名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:32:32 ID:NMWJX5pU0
借金続けても大丈夫っていう人もいるんだなーとただ感心する。
よくそこまで屁理屈つけて馬鹿になれるよな。
戦争を起こしたやつらとにてるわ。
602名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:32:42 ID:hME5kH8c0
>>143
そうなったら、円が暴落したら、製造業が外貨稼ぎまくるだろ。

>>161
国民性も関係してるんじゃね?アメリカなんザ後先考えずに借金して買い物しまくってたじゃん。
円が暴落する手前までは借金してもんだいなし。
603名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:32:50 ID:mS3TzDeC0
>>598
低脳乙w

平均年収が下がったのはパートタイマーのババアが増加したのが原因。

それと物価も下がってるんだから、実質賃金は1%も下がってないぞwww


まあ、給料安いお前等は、1%でも下がると困るんだろうけどなw
604名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:33:05 ID:955jM0880
>>582
その比較は全く意味ないよ。
豊かさってのは諸外国との相対的な関係なんだから。
605名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:33:14 ID:L5ix124W0
貧富の差が拡大したのは事実
このご時勢でも都心の億ションは完売
606名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:33:48 ID:LRMVC6+Y0
>>584
ちょっと教えて欲しいんだけど政府の負債が=家計の資産って
どういうこと?簿記の知識はあるんで
607名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:34:00 ID:mS3TzDeC0
>>601
とりあえず、GDPの乗数効果を勉強しろよw

まあ、中卒並の脳みそのお前には、
言葉の意味すら理解出来ないだろうけどなw
608名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:34:30 ID:cStAneEt0
>>537
自殺原因は大体が複合的な要因によるものだからな。
まあ自殺を選択する時点で精神病んでるケースが多いから病苦が多いのはある種当然
借金が原因で精神病んで自殺した場合は病死扱いになるんじゃないのか?
609名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:34:30 ID:Osj60IcY0
コレ別に鳩山のせいじゃないだろ
GDPは一年間で見る物なんだから前の麻生の実績だろこれ
610名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:34:33 ID:ylWzcLvq0
固定資産税は買ったときそのままの評価で、
売るとき日本の土地の評価にプレミアをつけて上げればいいんだよ。

絶対に 日本の1坪>・・・・>アメリカの1坪なんだから
てか、これぐらいしか日本には特徴がない。
611名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:34:46 ID:FBahHMfQ0
>>600
日本はお金が足りないから借金してるわけじゃないんだよ?
大量の資金が余って動かないから政府が借り上げているわけで。
612名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:34:46 ID:mS3TzDeC0
>>604 ハイハイw 医者行ってきなさいwww

★世界1の金持ち民族は日本人★

【世界一】個人資産平均は日本世界1位【格差少なく金持ちの国】

1 :女優になりたい高校生♀:2006/12/06(水) 22:06:51 ID:WiLwbtPj0 ?2BP(3340)
世界人口の1%、富の4割占有=個人資産平均は日本首位−国連大学
 世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一
方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない−。国連
大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に
関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世
界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫
りとなった。それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル
(1京4375兆円)で、
世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。
生活費の格差を調整して算出した世界平均は、
1人当たり2万6000ド ルだが、

日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高く、
インドの1000ドルなどと大きな格差があった。
(時事通信) - 12月5日23時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000209-jij-int
613名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:35:44 ID:mS3TzDeC0
>>606
日本国債保有者の94%は日本の家計部門。
家計部門の金は銀行が国債で運用。

政府が家計に金を借りてる計算。


誰かの負債は、誰かの資産。

絶対にプラスマイナス0になる。
614名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:35:47 ID:NMWJX5pU0
>>603
はあ?国際競争力を担保するために内部留保を増やす目的で正規雇用を減らしたからだろ?
なにがパートタイムのばばあだ。しねよ
615名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:35:51 ID:loY16/QD0
>>580
政府の負債が毎年40兆増えるとすると
大雑把にいって
政府の資産の増加+民間(企業+家計)の資産の増加+民間(企業+家計)の負債の減少=40兆になる
政府の資産と民間の負債はあまり変化しないだろうから、
民間の資産が40兆円増えることになるだろうね。
616名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:36:15 ID:mS3TzDeC0
>>608
ハイハイわかったわかったw

もう全部自殺ってことでいいよ。


ここの連中は、何でもマイナス思考だから
自殺候補筆頭だな
617名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:37:15 ID:FBahHMfQ0
>>601
はい。
私も子供の頃は「地球は丸い」だの「実は地球が太陽の周りを回っている」だの、
学校の先生は荒唐無稽な話をおかしな屁理屈で正当化するなぁ、と思っていました。
618名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:37:45 ID:eBErDEzF0
>>603
俺がこれまでに2ちゃんで聞いた、平均年収が下がったように見える理由
@団塊の世代の大量退職により、給料の高い層が減り、給料の安い新卒の割合が増えた
A諸外国に比べ高すぎた労働分配率が是正された=労働分配率が下がった。
B非正規雇用の割合が増えた これは主に派遣法改正による

他にもあったかな
619名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:37:59 ID:loY16/QD0
>>590
それは民間(企業や家計)がバブル崩壊後かなり負債を減らしてきたから
620名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:38:17 ID:mS3TzDeC0

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>  <わ、悪いのは政府だ!
     /\ └    ___ ノ      ぼ、ぼ、僕は努力してきた。日本は終わりだ!!
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ
      高卒34歳(童貞歴、彼女いない歴34年)
621名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:38:17 ID:NMWJX5pU0
>>612
おまえ2006年の統計もってきてんじゃねーよ、カスが。人心を惑わすな。
622名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:39:15 ID:mS3TzDeC0
>>621 予想通りのレスありがとう。知恵遅れ君wwww


1人当たり個人金融資産

日本 1117万円 (負債294万円 正味823万円) ←世界1位の金持ち民族
米国 1241万円 (負債430万円 正味811万円)
英国 793万円 (負債339万円 正味454万円)
ドイツ 680万円 (負債236万円 正味444万円)
フランス 728万円 (負債256万円 正味472万円)
2008年末
ソース: http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/data/data.htm
623名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:39:18 ID:nMzEMYLh0
イタリアもやばいのか
計画的インフレにしろなんてのは何年も前から言われてるけどな
ゴミ自民も馬鹿ミンスもニダ銀も全てろくでなし
624名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:39:26 ID:s6C8z3GO0
なんか、このスレってカス揃いだな。

何も知らない奴は黙ってろっつの。
625名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:39:32 ID:80/GBEEU0
>>556

デフレじゃ資産は減る一方だろう。借金はそのままだぜ。その資産もアメリカ
に出張中で戻る気配もないね。結局、ドル頼みじゃないのか。
626名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:40:07 ID:E6yBZ7iV0
>>599
これが現実だろ IMFデータ
1 カタール85,867.56
2 ルクセンブルク82,306.04
3 ノルウェー53,450.67
4 シンガポール51,142.33
5 ブルネイ50,116.68
6 アメリカ合衆国46,859.06
― 香港43,810.73
7 スイス42,783.06
8 アイルランド42,539.02
9 オランダ40,431.27
10 アイスランド40,024.52

24 日本34,100.07
― 中華民国(台湾)
31 韓国27,646.70
627名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:40:17 ID:L5ix124W0
格差は広がってるのも事実
628名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:40:30 ID:eBErDEzF0
ドルも今後はどるなることやら・・・
629名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:40:31 ID:hME5kH8c0
>>196
水資源は確かに豊富だよな。他国は水で苦労している。
水は油より価値あるだろ
630名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:40:32 ID:mR502l+C0
日本の資産は世界一だから、まだまだ大丈夫www

最終的に日本国債が紙切れになっても
国民が泣き寝入りすれば済む話です
631国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 19:40:45 ID:ojQ0jk/p0
>>573 補足
男性の自殺率
1位 リトアニア
2位 ベラルーシ
3位 ロシア
4位 カザフスタン
5位 ハンガリー
11位 日本
18位 香港
20位 スイス
35位 スウェーデン 
41位 アイスランド

男性の平均寿命
1 アイスランド 79.6歳
2 スイス 79.4歳
2 香港 79.4歳
4 日本 79.29歳
5 スウェーデン 79.10歳

図録世界各国の男女別自殺率
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2772.html
寿命
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1610.html
632名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:40:57 ID:mS3TzDeC0
G20(19ヶ国) 2009年1人辺りGDP見通し

1 アメリカ 46,442
2 フランス 42,091
3 オーストラリア 41,981

4 日本 39,573
 
5 ドイツ 39,442
6 カナダ 39,217
7 英国 35,727
8 イタリア 34,954
9 韓国 16,449
10 サウジアラビア 14,871
11 ロシア 8,873
12 ブラジル 7,877
13 トルコ 7,839
14 アルゼンチン 7,732
15 メキシコ 7,703
16 南アフリカ 5,635
17 中国 3,565
18 インドネシア 2,029
19 インド 981

この後、馬鹿が「円高で数字が嵩上げされただけだ!!!」と泣き叫びます

↓↓↓


633名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:41:20 ID:IOMfi17W0
ここまで来る前に普通の国だったら政治家や国民は危機感を持つんだろうけど
この期に及んでも大多数の日本人は無関心なんだよね、ほんと愚民だと思う
634名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:41:38 ID:RNjyPWPa0
これでも支持率60%越え
自民よりはマシ 自民よりはマシ 自民よりはマシ


どこが?
635名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:41:44 ID:mS3TzDeC0
>>626
★1人当たり金融純資産が154万円しかない韓国人wwwwww★
http://www.chosunonline.com/news/20090915000008

 2009年の統計庁による推定人口(4875万人)で単純に計算すると、
一人当たり資産は3745万ウォン(約279万円)、一人当たり負債は1679万ウォン(約126万円)
で、差し引き2066万ウォン(約154万円)の純金融資産を保有している計算になる


負債を除いた日本人の個人資産は約1,092兆円、単純平均で一人当たり約865万円です。
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/bigban/shisan.html

日本人金融純資産865万円
韓国人金融純資産154万円 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
636名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:42:06 ID:mS3TzDeC0
>>626 韓国すげえ!!!

★日本人平均月給は37万円
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015704781000.html#

民間企業で働く人の去年の平均年収はおよそ430万円で、前の年を7万円余り
下回り、18年ぶりの低水準にとどまったことが国税庁の調査でわかりました。
苦しい家計の中で、働く女性の数は1800万人余りと過去最多となっています。

国税庁がサラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働いた人の
給与を調査したところ、平均年収は前の年を7万6000円下回る429万6000円
にとどまりました。平均年収が430万円を下回るのは平成2年以来18年ぶりです。


★韓国人平均月給は13万円
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0527/10057882.html

賃金労働者の1〜3月の月平均賃金は185万4000ウォン(約13万9000円)で、
昨年の同時期に比べ2.4%増加した。非正規雇用は123万2000ウォンで3.1%減少した一方、
正規雇用は216万7000ウォンで3.0%増加した。

韓国は本当に後進国ですねwwwwwwwwwwwwwww
637名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:42:14 ID:FBahHMfQ0
>>626
>10 アイスランド40,024.52
>10 アイスランド40,024.52
>10 アイスランド40,024.52
>10 アイスランド40,024.52
>10 アイスランド40,024.52
>10 アイスランド40,024.52
>10 アイスランド40,024.52
>10 アイスランド40,024.52
638名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:42:45 ID:kfZK5DDl0
>>611
だからその借り上げる額にも限界があるんだよ
早晩、その限界が来る
もうすでに利払い費だけで相当な額だからな
民間の経済活動が盛り上がらない限り、限界がくるとGDPは縮小していくだけ
あとは外人に国債買ってもらうしかないね
どっちにしろ大インフレか大増税はまぬかれない
民間の経済活動がこのまま萎縮したままでは時期にそうなる
639名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:42:47 ID:hME5kH8c0
>>198
今1ドル88円ぐらいだろ。
1ドル180円になれば返せるだろ。借金が半額になり収入も倍になる。
640名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:43:11 ID:s6C8z3GO0
>>634
小沢がこんな借金こしらえたんだよな。

・・・・・・・・で、小沢が借金つくるのを約束した
アメリカ政府の要人って一体誰?どこの誰?誰なの?
641名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:43:27 ID:fH7Z9MzC0
またですか破綻破綻詐欺師、、ゴミは破綻論者しか採り上げないw
642名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:43:46 ID:vUTe1f0W0
極端に考えると分かるかもしれない
国民みんなの貯金が1000兆あるとする、株券や国債などの債権じゃなくてな
万札で1000兆円
政府が1000兆円分国債を発行する、国民の預金すべてだ
これを公共事業などでばらまくとする
1000兆円分の仕事だ、このうち500兆は税金で回収されるとすると
国民みんなの貯金は500兆増えることになる
もともと1000兆円あって500兆増えたんだから貯金は1500兆に
なるわな
これって通帳の残高の数字が増えただけだよな

643名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:44:04 ID:eBErDEzF0
>>633
難しいとこだけどな
政治に関心が深かった時代って、テロやストの時代でもあったしな
60年代、70年代を経て鼓腹撃壌の時代を迎えたと思ったら、また逆戻りか
644名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:44:09 ID:AZoW74HI0
一人当たりGDPなんてこれほど意味の無いデータは無いってことは
リーマンショックやサブプライムの時にみんな思い知らされていたと思っていたが

不毛な議論好きだねー
645名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:44:09 ID:L5ix124W0
減った奴は多いが一人当たりの金額は少ない
増えた奴は少ないが一人当たりの金額は多い
で平均所得は減ったが資産は増えたと
要するに持ってる奴はより多く、持ってない奴はジリ貧にと格差が広がった
646名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:44:10 ID:Hm0N0N1Q0
>>20
相続税増やせばいいのだけど、総理が脱税するくらいだからだれも納めんわな
647名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:44:11 ID:6gAK+HxL0
>>559
もちろん、国債増発すれば経済成長なんてのは寝言だ。
大前提として、経済発展は、民間企業の努力の結果としての付加価値創出を待つしかない。
国債はあくまで下支えに過ぎない。

今の状況で、国債増発が民間の成長を阻害せずというのは、企業も家計も貯蓄と借金返済に専念している
バランスシート不況下だから。
通常の好不況の循環に戻ったら、大いに無駄を削って財政再建すればよい。
648名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:44:25 ID:/yeUrpx20
>>626
10 アイスランド
っていつのデータだよ
649名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:44:26 ID:mS3TzDeC0
アホ「日本は不況だ!!!」

現実。日本はとっくにプラス成長回復していた


http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009111602000212.html

 内閣府が十六日発表した二〇〇九年七〜九月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は
、物価変動を除いた実質で前期(四〜六月期)比1・2%増、年率換算で4・8%増で、
民間機関二十二社の予想(平均で前期比年率2・4%増)を大幅に上回る高い伸びを示した。
プラス成長は二・四半期連続。輸出の復調効果が国内の企業部門にも波及し、国内需要が六・四半期ぶりにプラス要因になった。
日本経済は引き続き回復局面にあることを確認した形だ。
650名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:44:57 ID:loY16/QD0
>>638
お前は、誰かが負債を増やしたら誰かの資産も増えるという基本をまず理解しろ
651名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:45:01 ID:o3NsxPGnO
ちなみに借金し続けても大丈夫という発想で大失敗したのがサブプライムね
地球が丸いという物理的な事象と金融という論理的事象を一緒にするな
あくまでも日本が借金し続けられるのは
日本銀行券という紙を発行出来るからという事を忘れてはならない
誰かがマイナスになったら誰かがプラスになるってのは
元となるパイを増やし続けるという前提だからな
652名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:45:05 ID:mR502l+C0
>>599
G20(19ヶ国) 2009年1人辺りGDP見通し


なぜにG20のデータを引用wwww
世界の順位を言っているのにG20の順位をだされても


653名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:45:31 ID:mS3TzDeC0
>>645 ハイハイ これからもテレビに洗脳されてください
さあ、叫びましょう 「日本は格差社会!!!」

世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
http://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335

ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
654名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:45:59 ID:ylWzcLvq0
日本国債が海外にでて叩かれるぐらいなら、

その辺の公園でもいいから担保としてくっつけろ!
655名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:46:32 ID:FBahHMfQ0
>>638
だからお金が足りないから借りてるわけじゃないと言ってるのに何?限界って?
ねえねえ限界ってどういう意味?
656名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:46:42 ID:mS3TzDeC0
>>652
アホ乙。欧米は海外から借金して消費増やしてただけ。
1人当たりGDP上位だったアイスランドなんて破綻しただろ。
ちなみに日本は所得収支黒字額が世界1位で、1人当たりGNIが4万4000ドルで、GDPを大幅に上回ってる。

対外債務(外国に対する借金) 対GDP比率

1 ルクセンブルグ  1976%
2 アイルランド    876%
3 アイスランド    506%
4 イギリス      402%
5 ベルギー      321%
6 オランダ      309%
7 スイス       290% 
8 フランス      179%

アメリカ         96%
日本           42%

海外に借金して、消費をして借金地獄に陥っている
ヨーロッパ諸国wwwwwwwwwwwww
657名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:47:50 ID:vKdgHpVc0
国債発行すんの止めますつったら株価劇落するけど、皆そこで耐えれねーじゃん。
658名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:48:55 ID:tXBhUe0h0
国債って、ハイリスク、ローリターンなんじゃないか
もしかして
その事に気がついてないから、もってるだけで
659名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:48:55 ID:E6yBZ7iV0
>>648
2008データだし別にアイスランドが落ちても大勢に
影響無いけどね
むしろ今年以降は日本が30位くらいになるかも知れん
660名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:48:56 ID:jQe5QojB0
>>636
韓国の物価水準が日本の3分の1って聞いた事ないから
韓国ではとても暮しにくいだろうな。
661名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:49:20 ID:6gAK+HxL0
>>606
要は、この借金、貸し手が家計(直接は銀行とか保険会社だが、元手は俺らの預金)、
借り手が政府ってことだ。
国債は国民の資産だってこと。マスコミは逆を吹聴してるけど。
662名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:49:45 ID:ylWzcLvq0
日本一、いや世界一地価の高い公園とか・・・・

そこに日本国債をくっつけちゃえ!
663名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:49:47 ID:OjT2YjKn0
>>618
デフレなんだから、給料が上がる方がおかしいだろ
664名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:50:03 ID:mS3TzDeC0
>>659 予想が外れて残念だったね。知恵遅れ君wwwww


2014年の1人辺りGDP予測@IMF

アメリカ $53960
フランス$48210
イギリス $46620
日本 $45760
ドイツ$42770
イタリア$38140
スペイン$32930
韓国$23760
台湾 $20080
ロシア$15370
ブラジル$10810
中国$6060
インド$1480
665名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:50:09 ID:FBahHMfQ0
>>656
しかもドバイ関連債権の7割はヨーロッパにあるそうだ。
死ぬぞ、本当に。
666名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:50:27 ID:L5ix124W0
>>653
世界から見たら格差は少ないのは知ってるよ
ここ最近広がって国民総中流って言ってた時代からしたら
明らかに格差があるように感じられるから大騒ぎするんだと思うよ
667名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:51:09 ID:mS3TzDeC0
>>666
あるように【感じられる】  のはメディアに影響受けてるからでしょ?ww

他にあるの?w
668名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:51:20 ID:zWIAW7kYO
>>651
勘違いしてる奴が多いが国債の大量発行の代償はインフレな。
今はそっとやちょっとじゃインフレにならんからバンバン発行すればいい。
問題は景気が良くなってインフレになった時に国債の発行を減らして緊縮財政に舵を切れるかどうか。
これは実は自民党は出来なかった。
これをやれて初めて民主は自民を越えたことになるが無理だろうな。
669Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2009/12/05(土) 19:51:31 ID:bDzqQt9h0
ここでオバマから鳩山からの書簡が…と発言したらどうするつもりなんだろうw
670国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 19:51:41 ID:ojQ0jk/p0
>>632
下がるよりは上がった方がいいし、日本人の購買力も上がるけど、
円高で日経平均は下がるし、失業率も高止まりしたまま。

日本は大丈夫だという精神論もあって良いと思うが、
政府は増える自殺に対して円高やデフレが良いなどとは言って欲しく無い。
ドルベースの見かけの順位より、生活実感に近い名目GDPをどう増やすかを
考えてもらわないと。

○10月の完全失業者数は344万人と1年前に比べ89万人増加
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
失業率の推移 各国
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html
円レートの推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5070.html
671名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:52:05 ID:0GVUde/h0
さっさと世界中を巻き込んで日本デフォルトしようぜ
周辺国も無傷じゃすまないぜ
672名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:52:10 ID:loY16/QD0
>>658
国債はタンス預金の次にローリスクだよ。
673名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:52:17 ID:An8ZJayr0
財政の見通しきちんとたてないでインフレ誘導したら

円安になっても調達コストは上がり競争力上がらず
借金が減るけど資産も暴落、世界一の金融資産も激減
縁暴落で物価高騰から生活レベルも下がり、生活苦へ
となる可能性大だろう。頼みの国内むけ債権だから問題なしというのも
何かしらの本位制取ってれば問題ないけど、単なる紙切れだからな円は。

もうやめようよ、○○をやれば全て上手くいくというような幻想はw
国際社会での富の分配率は下がる一方なんだから、少しは生活レベルさげよう
と努力もしないと。
674名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:52:50 ID:vMpvzFSO0
>>296
作家の渡邉哲也氏が誰に嫌われてるって?
675名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:53:30 ID:pgiLKruh0
貧困率みたいなからくりスメルがするのだが、実際これ信用できるの?
676名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:53:33 ID:mS3TzDeC0
>>670
名実逆転現象って言葉知ってるか?www

>生活実感に近い名目GDPをどう増やすかを



これ、この間、テレビ新聞がまったく同じフレーズ言ってたけど、
お前、完全に洗脳されてるなw

物価が高いって言ったり、物価が下がったら今度は生活実感がどうのこうの
本当クレイジーだなw
677名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:54:05 ID:KgOIXtrP0
とりあえず国の足かせ駆除しろよ
ナマポと年寄
これいらねーよ
678名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:54:08 ID:E6yBZ7iV0
>>664
お前にとっちゃシンガポールやカタール、オランダなどは国じゃないのかw
素敵な世界観だな
679名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:54:09 ID:kfZK5DDl0
>>650
大馬鹿か、お前は
国債を刷るにも限界があるんだよ
国債発行がこのまま増えると、インフレか増税でもしない限り、
政府は国債を償還できなくなる
つまり国債の価値が将来的に大きく下がるってことだ
このまま国債発行が詰みあがるのを回避するには
GDPを上げるしかないが、民間の経済活動が萎縮してる限り無理
ちなみに大インフレ、大増税ならGDPは大きく下がるだろうね
GDPが下がるなか、国の平安を保つには所得の分配を変えるしかない
結局、少子高齢化に見合った水準までGDPは縮小してそこで均衡がとれる
それが本来の姿だ
いまより確実に豊かではなくなるが、平等にはなるだろう
680名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:54:25 ID:ylWzcLvq0
世界一高い公園に日本国債をくっつけておけば、

破綻して高すぎて誰も買わなくても・・・国民に公園が残る。
681名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:54:26 ID:FBahHMfQ0
>>668
だいたい需給ギャップが40兆とも50兆とも言われてるのに
インフレ不安とかナンセンスだよな。
ミンスの中にも心ある人はいるのだが、
自民以上に経済シロウトが多くて駄目だったな。
棺桶から這い出したような財務大臣とか。
682名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:54:43 ID:mS3TzDeC0
>>673 そうですねw 日本人が金持ち過ぎますねw
お前等は違うみたいだが

金融資産100万ドル(約1億円)以上の富裕層人口
アジア・パシフィック・ウェルスレポート2007
http://www.ml.com/media/84017.pdf

日本
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 147万人
中国
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 34万人
オーストラリア
|||||||||||||||| 16万人
インド
|||||||||| 10万人
韓国
||||||||| 9万人
香港
|||||||| 8万人
台湾
|||||| 6万人
シンガポール
|||||| 6万人
インドネシア
|| 2万人
その他(アジア太平洋)
||||||||||||||| 15万人
中東諸国合計
|||||||||||||||||||||||||||||| 30万人

日本の富裕層、世界2位の147万人 未だにアジアの6割占有
http://www.j-cast.com/2007/10/19012390.html
683名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:54:47 ID:L5ix124W0
>>667
メディアの影響を受けてるわけではないよ
実際国民の平均可処分所得は減ってきてるのも事実だし
バブル崩壊直後でも流石に派遣村みたいに住むところがなくなるなんて人は見なかった
684名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:55:07 ID:loY16/QD0
>>673
そもそもデフレのままだと財政の見通しなんて立てることは不可能なんですがw
685名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:55:30 ID:j7pchkyc0

【金融】北朝鮮が突然のデノミ(通貨単位の切り下げ)100対1、市民にも混乱・・・1世帯10万ウォンまで
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259667730/
【韓国】国民年金45億円が「紙切れ」に…フレディ、ファニーへの株式投資でほぼ全損[09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221814065/
【国際】今度は「100兆ドル」札を発行へ、経済崩壊のジンバブエ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232110234/
【国際】通貨暴落…国民の肩に重くのしかかる - アイスランド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229910962/
【UAE】政府系企業債務の返済延期要請 5兆円、資金調達が難航[09/11/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1259258866/

【政治】亀井氏「2次補正、10兆円以上必要。金はうなるほどある。民主は分からず屋」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256735532/
【亀井神】  300兆円の埋蔵金発見  ゆうちょ・かんぽの300兆円を地方へ活性化基金を検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258764417/
686名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:55:50 ID:mS3TzDeC0
UBS独自調査のPrices and Earnings 2009による都市別平均賃金
(税引き後の14職種の時間当たり賃金、ニューヨーク=100)
現在の為替レート(1ドル=86.6円)に補正してみると

<A級都市>
 ニューヨーク…100  シドニー…100  東京…96
 フランクフルト…88  ロンドン…85  パリ…80
<B級都市>
 ソウル…40  台北…38  モスクワ…36
<C級都市>
 上海…16  バンコク…15  北京…15  ムンバイ…7
687名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:55:54 ID:NCME1PK80
事業仕分けで科学技術費削減とかしても、公務員のボーナスとか給料は削減せんのな。

仕分ける連中も公務員だからな。
688名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:56:10 ID:AZoW74HI0
>>682
民主党支持者の反応

中国:裕福層が34万人もいる、これからは中国の時代だ
日本:裕福層が147万人もいるのは自民党の金持ち優遇政策の結果だ
689名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:56:26 ID:mS3TzDeC0
>>683
そりゃメディアが報道しなければ派遣村なんて見ることもないだろうねwww

どこまでテレビ脳なんだwww
690名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:57:18 ID:hME5kH8c0
日本はある程度インフレさせたほうが良さそうだね。

>>266
今こそその主張が説得力をもってきてるな。デフレギャップ分の国債発行は問題なし。
国債発行も円を刷るのも同じこと。
デフレギャップ分を埋めたら初めてインフレを警戒すればよい。

働かなくていいわけではないので勘違いしないように
691名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:58:19 ID:loY16/QD0
>>679
国債は借り換えし続けてインフレで希薄化するというのが
先進国の常識なんですが、日本だけ非常識を実行しろということですか?
692名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:59:17 ID:o3NsxPGnO
インフレ云々が国内だけでの話ならいいがな
緊縮した時に外に金が流れると
日本としての負債を減らすには
元となるパイを増やすしか無くなるから
下手するとインフレ側にスパイラルして
ジンバブエみたいになるぞ
つまり爆弾が爆発する事になる

国債の発行のリスクがインフレだけと捉えられるほど
今の経済は閉じた世界ではないぞ
693名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:59:17 ID:zWIAW7kYO
>>681
まあ景気がいい時に緊縮財政やったり増税したりはやっぱり難しいんだよな。
何せ国民からそんな要望がないww
アメリカも結局バブルに入って弾けさせてしまった。
694名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:59:27 ID:XCy0lp2iO
>>679
釣りは釣り堀でお願いします
695名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:59:43 ID:mS3TzDeC0
さっきからGDPの話しかしてない馬鹿がいるが、
一時期、世界3位のGDPだったアイスランドは何で破綻したんだ?アホがww
国の状態を見るには、
資産、所得、債権、債務、技術力、国際収支など総合的に判断するべきなのもわからんのかw
696名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:59:54 ID:L5ix124W0
>>689
実際おれ自身もバブル崩壊に直面して就職活動に苦労した世代だから知ってるんだけど
周りで人生狂わせた人を何人か知ってるが去年みたいなことはなかったよ
路頭に迷って路上生活やネットカフェ難民みたいな宿無しはそこまでいなかったもの
697国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 20:00:08 ID:ojQ0jk/p0
>>676
物価が下がるのは消費者にとって良い事だが、
生産者にとっては同じ個数の売り上げでも利益が減ってしまう。

日本のドルベースのGDP順位が20数位から5位以内に上がったとして、
失業者が職にありつけるのか?
日本の税収が減っているのも法人税や所得税が減っているからで、
それがなぜかと言えば、企業の業績が悪いからだろ?
698名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:01:03 ID:hIUhAmn8i
横やりだが
>>689馬鹿かこいつ
699名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:01:16 ID:GX+jUcv30
実生活では購買力平価GDPの方が実感に近いぞ。
700名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:01:27 ID:j7pchkyc0

【中国経済】 統計また水増し?地方のGDP11%膨張。当局の指導にもかかわらず [10/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1256817493/

【国際】統計また水増し?地方のGDPが11%膨張…数字全体の信憑性を疑う声も - 中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256817184/

【為替】米国:人民元安「中国政府が為替操作」 米議会、批判強める [09/11/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258895014/
701名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:01:28 ID:mS3TzDeC0
>>697
馬鹿乙w

失業率とGDPには関連性などないわwww

ヨーロッパは軒並み失業率が10%を越えてるし、
スペインなどは20%を超えてる

何で失業率3%の韓国が
日本の3分の1以下の低賃金で、資産も10分の1の規模しかないのかを考えろw
702名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:01:34 ID:F8LrukhY0
欧米は債務チャラにしたら外国に迷惑かけるけど、
日本は国民に迷惑かけるだけだから、無問題。
703名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:01:40 ID:H1rUPZgx0
>>547

>国債を、現金で購入しようが、他の金融資産を売却して購入しようが関係ありません。
>国債で調達した資金を政府は財出で使うでしょ?
>その資金が最終的に民間の金融資産になるから
>国債を発行したぶんだけ民間の金融資産は増えるんですよ。
>(注:民間の負債が減少していないという前提ならば)

ええっ?
じゃあ

国債発行

民間金融資産増加

民間による国債消化可能額が増える

最初に戻る

で無限に国債の発行額を増やすことが可能だということですか?
どこかおかしいと思うけどなあ。
704名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:01:48 ID:kfZK5DDl0
>>691
お前は何も分かってないが
国債のGDP比率を減らすためにインフレが起きれば
GDPも同じようにどんどん下がる
普通はそうならないように増税していく
ま、今は増税もできない状況だけどな
705名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:02:15 ID:loY16/QD0
格差が広がってるのもデフレがその要因のかなりの部分を占めているんだがな。
大多数は物価が下がって喜んでいるようだが。
706名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:02:33 ID:JkpXN2aq0
いずれは破局するだろうが、それが100年後なら俺の知ったことではないわ
707名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:02:37 ID:vqrTHoM3O
後、30年もってくれ
708名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:02:38 ID:mS3TzDeC0
<2008年 GDP中の家計最終消費支出ランキング>
1 アメリカ 100101億ドル
2 日本 28390億ドル
3 ドイツ 20575億ドル
4 英国 17158億ドル
5 フランス 16320億ドル
6 中国 16133億ドル ←←←消費大国?…世界6位の

<2008年 1人当たり家計最終消費支出>
アメリカ 32120ドル
日本 22300ドル
シンガポール 16160ドル
韓国 10510ドル
タイ 2250ドル
インドネシア 1370ドル
フィリピン 1310ドル
中国 1230ドル ←←←フィリピン以下の消費生活
709名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:02:45 ID:FBahHMfQ0
>>697
>日本の税収が減っているのも法人税や所得税が減っているからで、
>それがなぜかと言えば、企業の業績が悪いからだろ?

いいえ。
必要な分の財政支出がいつも削られてしまうからです。
日銀もいつまでたっても量的緩和実行しなかった(させてもらえなかった)からです。
710名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:03:42 ID:bepUc/fi0
自民党政権20年

世界の株価指数比較
http://img.pics.livedoor.com/011/c/e/ced5f266535d9ae7bb94-1024.JPG

歴代内閣と国の借金の推移
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   消費税増税でも、国民負担はガンガン何でもしたらええ
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
711名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:03:52 ID:1+GYYIDf0
>>702
円の信用がガタ落ちしてハイパーインフレするわアホ
712名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:03:53 ID:4F8qlKB70
無限借金がベースなんだからインフレなんか意味ねーよ
713名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:03:54 ID:mS3TzDeC0
>>704
馬鹿はお前だよw

政府債務は名目値で計算するもんだろうがw

GDPは名目で政府債務は実質で、所得は名目でと
ここの連中は本当に二枚舌に忙しいですねwwww
714名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:04:03 ID:kfZK5DDl0
>>694
どのへんが釣堀なんだ?
このまま民間の経済活動が萎縮したまま、国債発行が詰みあがるなら
将来的にはインフレか増税(普通は両方)になるのは確実なんだが
そうなればGDPも下がる
715名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:04:23 ID:OjT2YjKn0
>>678
いい加減負けを認めろよww
シンガポールやカタールのような小国と
日本のような人口一億を超える大国では運営の仕方が違うから
参考にならないんだよ
716名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:04:47 ID:mS3TzDeC0
>>710 あらら。外国から借金をして、株価が上昇中の韓国は利益が全く出てないねwww



現実↓

★経常収支。日本2105億ドルの黒字。韓国59億ドルの黒字★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2008/0729/10046797.html

韓国銀行が29日に発表した報告書「韓日経常収支変動推移の比較」によると、
韓国の昨年の経常収支黒字は59億5000万ドルで、2000年の(122億5000万ドル)の半分水準に減少した
。一方、日本の経常収支黒字は2105億3000万ドルで、2000年(1194億5000万ドル)の1.8倍に拡大した。



717名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:05:28 ID:dqB5HdQ/P
やはり
25パーセント削減はやめるべきだな
718名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:06:09 ID:FBahHMfQ0
>>714
需給ギャップ50兆という現実を踏まえた上で
インフレを起こす魔法があるなら教えてください。
719名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:06:17 ID:mS3TzDeC0
◎◎◎2008年所得収支◎◎◎
日本 1523億ドル
アメ 1182億ドル
イギリス 697億ドル
ドイツ 645億ドル
中国 314億ドル
韓国 51億ドル

☆ポルトガル 赤字115億ドル
☆アイルランド 赤字421億ドル
☆アイスランド 赤字59億ドル
☆イタリア 赤字450億ドル
☆ギリシャ 赤字160億ドル
☆スペイン 赤字496億ドル
  ↑格下げされて長期金利上昇した借金大国PIGS

所得収支=海外との配当金、利払いのやり取り。
 
赤字の国は外国に借金をしている事になり、
GDPが成長しても、資産が増えない状況に陥る。
720名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:06:43 ID:loY16/QD0
>>703
それで間違いない。
ただし、
日本の金融資産総額が増えすぎて、日本のモノやサービスの供給能力とのバランスが崩れると
高インフレになるから、それとの兼ね合いが問題になるだけ。

>>704
> >>691
> お前は何も分かってないが
> 国債のGDP比率を減らすためにインフレが起きれば
> GDPも同じようにどんどん下がる

その理論は初めて見たw
普通はデフレの場合の説明でいわれていることなんだがw
721名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:07:28 ID:PNCcg6bI0
まず、お荷物である天下り、公務員の給与削減、診療報酬大幅削減(地方定員
制の導入、診療別にめりはりをつける)、土建屋等、陳情廃止
など徹底的にやれよ。こいつらのせいで、どれだけ国が衰退して言ってるか。
722名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:07:37 ID:ylWzcLvq0
原材料以外に輸入関税をかければいいか?
723名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:07:46 ID:L5ix124W0
国民の可処分所得が減って資産は増えてる
724名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:08:30 ID:80/GBEEU0
>>708

>><2008年 GDP中の家計最終消費支出ランキング>
1 アメリカ 100101億ドル
2 日本 28390億ドル
3 ドイツ 20575億ドル
4 英国 17158億ドル
5 フランス 16320億ドル
6 中国 16133億ドル ←←←消費大国?…世界6位の


日本の家計支出は少なすぎ・・・・・人口7800万人のドイツに追いつかれそう。
昔はドイツの倍くらいあったのに・・・家計の長期転落は凄まじいすぎ。
政権交代が理解できるわ。
725名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:08:43 ID:hME5kH8c0
このスレ読んでいてよく分かったことがある。

財政再建派  老人、年金受給者、利息生活者、金融資産持ち。主に団塊以上。


デフレギャップを埋めるまで国債発行派 若者、金融資産なし。


この問題は議論して解決する問題じゃないな。利益が相反してるんだモノ。
どちらか一方を立てればもう一方は立たず。
726名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:09:14 ID:MK37fDrY0
>>721
おまえ空気よめよw
727名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:09:45 ID:5kF7n4xl0
円安に振ろうと必死だな。
728名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:10:37 ID:bepUc/fi0
自民党政権20年

世界の株価指数比較
http://img.pics.livedoor.com/011/c/e/ced5f266535d9ae7bb94-1024.JPG

歴代内閣と国の借金の推移
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   消費税増税でも、国民負担はガンガン何でもしたらええ
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
729名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:10:59 ID:kfZK5DDl0
>>713

だから国債比率を下げるために将来インフレが起きるだろうが、そうなれば
実質的な国債比率は下がるが
実質GDPも下がるんだよ
分かるか、猿
このまま国債発行しつづけて、悪影響がないなんてありえないんだよ
730名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:11:04 ID:Dh/SEo0X0
>>714
まだ頑張ってんだなw 池沼ちゃんw
731名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:11:06 ID:loY16/QD0
>>721
今それを徹底的にやっちゃうと、デフレがますます進行して
みんなが困ることになるんだよね。お互いに持ちつ持たれつってことを理解した方がいい。
改革も必要だが、やるタイミングによっては逆効果になることもあるんだわな。
732名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:11:15 ID:zWIAW7kYO
>>714
国債を減らしたとこで余計萎縮するだけな。
国内のGDPで都合よくコントロール出来るのは公的資金だけなんだよ。
通貨が足りなきゃバンバン刷る。
通貨が余れば供給を減らすという当たり前のことをしていけばいいだけ。
日本はまだ通貨を供給すればいいだけだから、国債でも政府紙幣でも埋蔵金でも
いいからデフレギャップ分の金を市場に流せばいいだけ。
アメリカやヨーロッパはそんなことじゃ解決しないからまだマシな方な。
733国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 20:11:22 ID:ojQ0jk/p0
>>701
失業率とGDPが関連が無いのなら、
GDPが上がったから万歳と喜んでばかりもいられないと思うが…
それにヨーロッパは失業保険がしっかりしているので、
失業してもいきなりホームレスや自殺とならない。

GDPで重要なのは成長率。国民所得が円ベースで下がり続ければ、
税収も下がり続ける。

2008年国民所得、日本は破綻したアイスランド並み  Gross national income per capita 2008
28位 Iceland 40,070
30位 Japan 38,210
31位 Macao, China 35,360
ttp://siteresources.worldbank.org/DATASTATISTICS/Resources/GNIPC.pdf
734名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:11:25 ID:j7pchkyc0

【政治】 政府、国家戦略室の参与に"派遣村"村長だった湯浅氏を起用★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255534833/

【社会】 「派遣村」にいたのは誰だったのか?…弱者を、特定のイデオロギーを持った政治色に利用する人々
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232354828/

【派遣村】求人は有り余る程あり、売り手市場なのに労働者は「紹介される業種は、不安定な仕事ばかり」と消極的
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231650329/

【派遣村】元派遣、再就職に“心の壁”…「給料安い」「人見知りで接客苦手」「未経験の業種だし…」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231739080/

【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/

【派遣村】村民の7割超はホームレスや関係ない人…修学旅行気分?「派遣村ご一行様」観光バスで旅館転々★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232023922/
735名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:11:46 ID:mS3TzDeC0
>>724
意味不明。
金融資産が世界1位の日本人が金使わないのは別に政府のせいでも何でもないだろ。

2ちゃんなんてやってないで、外でキャバクラでも行けw
736名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:12:06 ID:H1rUPZgx0
737名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:13:07 ID:L5ix124W0
いびつな人口動態を変えないともっと厳しくなるのは間違いない
働かずに資産持ってる世代から働いて持ってない世代に移さないと
738名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:13:26 ID:hME5kH8c0
>>704
インフレがおきるとGDPが下がる?デフレの間違いだろ?バカじゃん
739名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:13:30 ID:XCy0lp2iO
今の日本の状態でインフレとか財政破綻とか言ってる奴は
デフレーター変化率とかデフレギャップがいくらあるかとかの
数字見てるのか?
見てないでデマ撒き散らしてるのか見てもわからないのか知らねーけど
まあどっちにしろとんでもない大馬鹿だな
740名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:13:58 ID:cTJ9K3os0




前の政権、自民党が残したもの


741名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:14:15 ID:loY16/QD0
>>729
インフレになったら実質GDPが下がるってどんな理論だよw
実質GDPはデフレの時こそ、伸ばしにくいものなんだがw
742名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:14:34 ID:mS3TzDeC0
>>733
アイスランドが何で破綻してるか知ってるか?

【外国から借金をしていて返せなくなった】 からだよwww


日本の場合は

【日本政府が日本人に金を借りてる】 だけだよwww

仮に日本人が日本人に金を返せなくなるとしようか。
その場合、日本人が得して、日本人が損するからプラスマイナス0。
返しても、日本人が得して、日本人が損するからプラスマイナス0。

借方と貸方の勉強でもしてくださいw


743名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:14:49 ID:5rBJbCIY0
池田信夫氏のブログより一部引用

■ベッカーとポズナー
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51313942.html

「アメリカは日本のあとを追うか?」と問うている。

日本の政府債務はまもなくGDPの2 倍を超え、国内資金だけでファイナンスできなくなるだろう。
海外から資金を調達するようになると、債務不履行のリスクが出てくる。
今はデフレによる低金利に救われているが、日本国債のCDSスプレッドは民主党政権になってから倍増し、0.75%になった。
他方、アメリカも財政赤字が拡大したが、GDPの半分程度だ。これは管理可能であり、それを減らす最善の手段は成長率を引き上げることだ。
ところがオバマ政権は、成長より所得分配に関心があるようだ。際限ない政府支出は将来のインフレの原因となる。

ベッカーの意見も、ほぼ同じだ。

日本の財政赤字の大部分は円でファイナンスされているので、債務不履行の心配はない。
最悪の場合でも、政府が紙幣を印刷してインフレによって帳消しにできるからだ。
アメリカの財政は日本に比べれば健全だが、財政赤字から脱却するには、成長率を高める必要がある。
それには銀行やGMなどに莫大な公的資金を注入する政策をやめ、政治問題に労組が介入するのをやめさせ、
保護主義を止めなければならない。
アメリカの成長力は大きいので、民主党政権が成長を阻害する政策さえとらなければ、経済は回復する。
744名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:15:09 ID:T48TAgTx0
北朝鮮のようなデノミ希望。
745名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:15:25 ID:skPrjuufO
>>725
ソレはみんな分かってるよ。
もう解決策は戦争だけなんだよ。
武力か経済かの違いで戦いは続いてるけどな。
746名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:15:34 ID:H1rUPZgx0
>>720

すいません。>>736は空打ちです。

だとすると
国債だけで国の支出をまかなう無税国家が
可能だということでしょうか?
747名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:15:52 ID:mS3TzDeC0
馬鹿 「日本は崩壊する!」

現実↓ 金融資産が過去最大を記録

日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。

またこの額はこれまでの最高額を示している。

●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
748名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:15:55 ID:kfZK5DDl0
>>720
当たり前だろ
国債比率を下げるためのインフレなんて、普通のインフレじゃないからな
それは民間の経済活動も萎縮し、政府支出も限界まできてる状態
お前の想定してるような、良好な経済状況のときのインフレとは違うんだよ
ジンバブエや戦後のドイツ、日本とまではいかないまでも
均衡状態まで大きくGDPは下がる
749名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:16:06 ID:O+sMc74F0
鳩山大不況
750名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:16:18 ID:HqMPIRjyO
公共事業40兆円投資して必要な橋やら道路修理しろ
需要と供給のバランスが悪いからデフレも起きる
橋本・小泉・ミンスは馬鹿だから必要なことと真逆のことをやっている
751名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:16:26 ID:6gAK+HxL0
経済に詳しくない人向け
>>14
752名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:16:36 ID:8u8gqMVc0
日本は国民から借金してるから大丈夫って言ってる奴すげーなー
そんな錬金術あったら全世界に教えてやらんとなー
753名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:17:31 ID:Dh/SEo0X0
>>748
もう病院にいったほうがいいぞw
754名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:17:34 ID:mS3TzDeC0
>>752
馬鹿でも分かる説明

内債  妻が亭主から金を借りる(家計ではプラスマイナス0)
外債  妻が消費者金融から金を借りる(家計ではマイナス)

政府が金を返した → 日本人(家計)が得して日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が金を返さなかった → 日本人(家計)が損して日本人(政府)が得した プラスマイナス0


日本(金融資産のみ、不動産資産は含まない)

政府の資産  467兆円
政府の負債  974兆円

家計の資産  1433兆円
家計の負債   375兆円

いい加減、債権と債務の関係ぐらい理解しろアホw
通貨高、内債で破綻した国なんて歴史上1つもないわ。
あるなら、URLつきで出してみろアホw
755名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:18:38 ID:5rBJbCIY0
>>754
妻が金を貸せなくなっているんだぞ
756名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:19:00 ID:4F8qlKB70
宇宙規模で言えば全てが夢か幻
757名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:19:05 ID:L5ix124W0
長期金利が急上昇でもしない限り今の状況なら問題ないのは間違いないよ
借金気にしすぎて大騒ぎするほうがどうかしてる
758名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:19:28 ID:55OVYW4I0
別にミンス党が国債発行するのは構わないわけだが、
選挙の際に国債出しません、赤字こさえません、無駄を排除して
13兆円の財源作りますっていって、さらに子ども手当、高速無料
暫定税率廃止、公務員給与2割カットを打ち出して、マスコミ使って
大衆扇動して票を集めたことが問題なんだよね。
現実路線に戻るなら、そう説明してもう一回選挙しないと不公平
というか、不正行為だよね?これ。
759名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:19:29 ID:mS3TzDeC0
>>755
政府が増税した → 日本人(政府が得して日本人(家計)が損した プラスマイナス0
政府が減税した → 日本人(家計)が得して日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が金を返した → 日本人(家計)が得して日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が金を返さなかった → 日本人(家計)が損して日本人(政府)が得した プラスマイナス0


妻が亭主に金を返せなくなったら、その一家は損するか?
別にしない。妻が得して、亭主が損しただけだから。
760名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:19:41 ID:Dh/SEo0X0
>>752
まだ借金という言葉を使う池沼ちゃんw
いいから巣に帰れよ
761名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:19:47 ID:LHKn90KQ0
一度でも世界的に繁栄した国が
底辺まで落ちたことなんて歴史的に存在しないだろ
762名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:19:49 ID:FBahHMfQ0
>>748
民間の経済活動をプッシュするための財政支出だろが。
763名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:20:13 ID:kfZK5DDl0
>>753
病院いくのはお前だな
とりあえず国債比率を下げるためにインフレがおきるような極限の経済状況で
どうやってGDPが下がらずにすむのか教えてくれよ
お前の脳内では可能なんだろ?
764名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:20:30 ID:t71ScaiB0
>>752
政府は増税できるし、ハイパーインフレを起こすことも出来る。
日本政府は日本国民の私財と相殺出来るから大丈夫。

国民がどうなるかは知らん。
預金封鎖の時は生まれてもいないし・・
765名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:20:34 ID:fOQNyxqF0
国内で製品を生産する工場を軒並み外へ出してしまったので対外輸出も相対的に減少、
雇用も守れなくなりました、頭脳労働だけでは生産活動としては弱いです、
自分は悪くないと思ってるうちはこの状況は続くのだ。
766名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:21:31 ID:cdpBMCFNO
日本がカリフォルニア州みたいになることはない。
767名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:21:41 ID:mS3TzDeC0
>>761 ねえよ。日本はずっと金持ちだからなw


1人当たり個人金融資産 (日本人が世界1位の金持ち民族)

日本 1117万円 (負債294万円 正味823万円)
米国 1241万円 (負債430万円 正味811万円)
英国 793万円 (負債339万円 正味454万円)
ドイツ 680万円 (負債236万円 正味444万円)
フランス 728万円 (負債256万円 正味472万円)

2008年末
ソース: http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/data/data.htm
768名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:21:56 ID:tn29pRRr0
日本はワイマール共和国末期。

在日参政権で確実にファシズムの時代が到来する。
鳩山政権は、ファシズムを生み出すきっかけとなった政権として、
後世に記憶されるだろう。
769名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:22:07 ID:Dh/SEo0X0
>>763
だからどうやってインフレがおきるような極限状態なの?
早く説明してよw
お前のはインフレなるなる妄想でしかないわけだが?
770名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:22:22 ID:8u8gqMVc0
>>754
すげーぜんせかいのひとたちにおしえてやれよー
あかじこくさいはっこうすればたすかるよってー
771名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:22:28 ID:2p19A2wB0
わずか数ヶ月で・・・・
772名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:22:34 ID:XCy0lp2iO
>>748

今日の“馬鹿は論破できない”は
お前だよwww

もう破綻に怯えて震えてろとしか言いようがない
773名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:22:36 ID:FBahHMfQ0
>>763
だからインフレの話は需給ギャップ50兆を埋めるだけの支出をしてからにしろよ。
774名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:22:51 ID:55OVYW4I0
721ってあふぉなの?それともマスゴミの犬なの?
あ、犬に怒られる。。。
775名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:23:09 ID:loY16/QD0
>>746
> だとすると
> 国債だけで国の支出をまかなう無税国家が
> 可能だということでしょうか?

インフレとの兼ね合いがあるので不可能です
というかインフレ自体が通貨への課税なので
インフレが起こっている時点で無税国家ではありません。
776名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:24:15 ID:I4TYQs720
オイラもう決めたんだ
ミンス様が日本を潰すのをここからジックリ見物することにした

脱税総理が嫁と遊びまくって楽しく日本をぶっ潰すのを黙って眺める
大臣達が口から出任せを言い
貧乏人が消えて逝く時の静かな悲鳴を聞く
官僚達が言い訳をし
政治家が責任を誰かに転嫁して借金の山に市民が押し潰されるのを見つめる

最後に検察までも日本人を裏切るなら
もう日本人であることになんも未練なんかないお
だから黙って死ぬまで眺める事にする
777名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:24:20 ID:/yeUrpx20
>>659
円高なのに順位が下がるわけないだろ
どんだけバカなの
778名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:24:36 ID:L5ix124W0
ID:mS3TzDeC0の言ってることは間違ってない
日本は世界一の債権国
その日本がデフォルトおこしたら世界を巻き込む
779名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:24:41 ID:uVhxsDcw0
>>275
わかりやすい
780名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:24:50 ID:LRMVC6+Y0
頭が混乱してきた
バランスシートが膨れ上がるだけであれば借金しつづければ
いいように思うのだけけれど、現実問題として何が起こるの?
金利上昇しても借金で補えるわけだし、腫れ上がった帳簿が
インフレ招くということ?
781名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:25:16 ID:ReUTi/Kk0
でも結局借金はいつか返さなきゃいけないんでしょ
だったらこのまま行けば大増税しかないじゃん
結局みんなが広く薄く負担することになるじゃないのか
782名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:25:41 ID:ddB6k4fJ0
産経がニュース速報に出る率高いね
783名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:25:52 ID:OjT2YjKn0
>>752
破綻する国ってのは国民が金持ってないから外国から借りてんだよ
家族内で借金してるんならどうとでも操作して破綻を回避することは可能
もちろん、インフレとか痛い目見るけどな
784名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:26:09 ID:kfZK5DDl0
>>769
だからこのまま国債残高が詰みあがればっていってるだろ
民間の経済活動がこのまま萎縮したまま、国債刷り続けたならいずれそうなる
785名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:26:46 ID:mS3TzDeC0
政府が金を返した →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が金を返さなかった→ 日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0
政府が減税をした →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が増税をした →    日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0
786名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:27:15 ID:GRuKtQF+0
どうせ駄目なんだから、政府紙幣1000万ほど、国民一人一人に配りゃあいいんだよ。
787名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:27:19 ID:dzBljlbvO
>>759
政府の借金は大増税で国民が払うんだぞ。分かってる?
788名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:27:22 ID:loY16/QD0
>>780
その理解で大体あってる
789名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:28:02 ID:mS3TzDeC0
>>787
真性の知恵遅れだな


増税したところで、その金を政府が再び国民に戻すんだろうがw

馬鹿かよ
790名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:28:14 ID:M0IsnJI70
実際国債の引き受け手がいなくなったら経済崩壊は起こってしまう
借金帳消しインフレすれば政府が得した分民間の金が急激に減って金融危機が発生するし。
まだ数年は大丈夫だろうがいつかは財政均衡しないといけない、
さすがにバンバン国債出してもノーダメージと言うのは呑気すぎる。
791名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:28:55 ID:55OVYW4I0
まあ、家計の貯金がいっぱいあるなら、増税しても問題はないのだがな。
ただ、国民が何のために貯金しているのかよく考えたうえで、
その将来の不安を取り去る政策を実施することが絶対条件ではある。
老後の生活、子どもの大学学費、家を買う、解雇への不安、医療費負担、
配当生活へのあこがれ、ほかにもあるのかな?
792名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:29:08 ID:ylWzcLvq0
加工品・完成品に輸入関税を課す
ベーシックインカムを導入する
正社員の定年を50歳にする
国債の担保として公共の不動産にリンクさせる(自然・公園・世界遺産などでもいい)
793名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:29:29 ID:FBahHMfQ0
>>787
なんで政府の負債を税金で埋めにゃならんのだ?
お前の理屈はサッパリ解らんわ。
794名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:30:14 ID:mS3TzDeC0
経済活動とは

1 お金を【使う】ことで回る
2 経済成長率を高めるには、金の回転を早めるべき
3 日本は世界1位の金持ち国家だが、家計部門が金を使わない
4 だから政府が変わりに金を使ってGDPが減少しないようにしている
5 政府の負債=家計の資産 であるから、日本の家計部門は、バブル期よりも金持ちである
795名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:30:17 ID:wEMTTe7s0
結末はハイパーインフレ以外ありえない。
それがいつ起こるかだけの問題。
796国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 20:30:22 ID:ojQ0jk/p0
>>754
国債は利払いがあるが、日本政府は年間で9兆円の利子を付けて払ってる。
税収が40兆円割れになる状態なんだから、
これに加えてインフレになれば利払いも増えるし、
インフレにならなくても社会保障の維持のためにいずれ増税が来る。
日本の社会保障の予算の比率はヨーロッパの半分以下。

家計で資産が1500兆円あると言うが、それは平均であって、
貯蓄ゼロ世帯が2割に急増して失業者も360万人、
生活保護世帯も120万を越えてるんだから、
何か手を打って行かなきゃいけないと思うんだがね。

貯蓄率の推移
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02020003.html
生活保護、初の120万世帯超え 今年4月、過去最多
ttp://www.asahi.com/national/update/0806/TKY200908060240.html

増税分を金持ちから取るならいくら国債を増やしても良いが、
消費税やたばこ税など、結局、庶民も負担させられる。
797名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:30:24 ID:o3NsxPGnO
>>759
言い換えで騙すなよw
その論理はその家計にそもそも存在するお金が
外から無限にわくのを前提にした話しじゃないかw
政府はそんな論理の中じゃなくて
貸し元担保となる金を作り出す力があるだろ
ただし本来の貨幣の役割を担う担保が
物理的なものか労働対価で無くてはならないのに
信用という論理的な事象で担保されてるために
マイナスという事象が許されてしまっていて
限界が来た時にどうにもならなくなってしまっているんだよ
亭主が損をするんじゃなくて
家計に存在する金より大きな値になってしまって無かった事に出来なくなってしまうんだよ
798名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:30:36 ID:Dh/SEo0X0
>>784
だからその国債の債権者は誰だかわかってるのか?w
799名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:30:44 ID:XCy0lp2iO
2008年のIMFのデータで
日本のGDPデフレーター変化率は−0.6%
低順で180国中第1位
これが何を意味してるか馬鹿にはわからねーんだろうなw
800名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:30:47 ID:mS3TzDeC0
>>793
多分、彼のソースは日刊現代なんだろうwww
801名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:30:51 ID:F8LrukhY0
>>754
いやだから問題なのは、夫が資産と思っているのが、
妻への債権なのであって、
妻への債権チャラにすれば問題ないんだけど、
夫の資産と思ってるものつまり国民の貯蓄が、消えてなくなるなあと
そんだけのことなんだが。
802名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:31:10 ID:j7pchkyc0
【金融危機】 「民主党政権なら、こんなことになっていない。金融不安だからと言って、解散先送りは認められぬ」…株価暴落で民主党★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223553280/
【政治】民主・鳩山氏「株価急落は政府が信頼されてないからだ」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224899277/
【経済】 「鳩山内閣の大臣発言、日本株見送る要因に」…9月騰落率、TOPIXが世界ワースト1位に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254299360/
【経済】 円高&株価下落…鳩山内閣閣僚の発言が原因だ!失言どころか人災」…投資家ら批判★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254273799/
【政治】 亀井金融相 「あんたたち(マスコミ)がおかしなことばかり書くから」…円高・株安“火消し”に躍起、藤井・亀井両大臣★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254280592/

【政治】 民主党、社保庁を存続させる方針 。職員は公務員のまま…日本年金機構への移行は凍結★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250395059/
【政治】 「民主党を支持する官公労などの反発が予想され」「公務員の人件費増に」 〜官僚にも“生活ある” 天下り抜本改革は先送り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254163182/
【政治】 長妻厚労相、民主党が反対してた「年金機構」発足へ…民主党支持母体の連合が求める「のぞき見等で懲戒の職員を雇用」焦点★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254214072/

【政治】 「(女の子のドレスが)真ん中から割れとるday」…民主党議員、マスコミ記者を「キャバクラ接待」の政治活動★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254411728/
【政治】民主政治活動費、4議員 08年も韓国クラブなどへ支出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254333271/
【在日韓国人支援】日本国内の韓国学校、日本政府が授業料支援[10/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255589147/

【ゲンダイ】玉木財務官昇格、政権交代に向けた財務省の姑息な組織防衛と日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246497225/
803名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:31:16 ID:v6vjaGel0

そんなもん借金して公共事業やエコポイントで景気対策しても、株主やファンドに利益を持っていかれたら
経済効果なんて無いよ。残るのは借金だけ。
804名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:31:17 ID:/yeUrpx20
>>791
増税したら、ますますデフレが進んで借金が増えるだけ
名目成長率の増加こそ社会不安を取り除く唯一の道
民間がお金を使わないのならもっと政府がお金を使うしかない
805名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:31:28 ID:zmHBThg30
政策が失敗続きだから現状があるんでしょう?
いざとなれば〜なんて軽々しく言うのは他人事過ぎる
806名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:31:34 ID:loY16/QD0
>>781
国は企業と違って倒産することはないので、
借り換えし続ければいい。
国がなくなるときは政府債務なんぞ心配している場合ではないということ。
先進国で政府債務を返しきっている国はない。
長期的見ればどの国も政府債務の絶対額を増やし続け
かつインフレによって希薄化させている。
807名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:31:42 ID:6gAK+HxL0
>>780
インフレがおこり続ける限り、
資産と負債のバランスで財務は回り続けるということさ
はるか昔何百円何銭とかで回ってたのが
今は何百兆だってのはそういうことさ
808名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:31:42 ID:mS3TzDeC0
>>791
まさしく、国民自身が国民の首を絞めてる計算になるな。
将来の事を考えて〜 とか自分の事ばっかり考えてるから経済成長が低迷するんだ
809名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:32:38 ID:mS3TzDeC0
>>796
増税されても問題ない。

政府が民間から金を集めて、それを民間に配るだけだから。


まだ、債権額=債務額  ってことも理解出来ないのかよwww
810名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:33:07 ID:8u8gqMVc0
世界に国家が日本だけとか日本が完全鎖国してるとか言うなら話は別だが
赤字国債の代わりに刷った紙幣なんぞいずれは外国に見向きもされなくなるってことは分かりました
811名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:33:17 ID:hME5kH8c0
>>711
製造業が残っているうちにインフレさせたほうがいいだろ。
日本がボロボロになってからインフレなっても外国に売るものがないです。
インフレすれば日本製品が安くなって売れまくり、外貨を稼げる。
812名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:33:25 ID:NHz3alzYP
ってか国民1人当たり600マンとか誰が買ってるわけ?
俺は買ってないぞ。
813名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:33:41 ID:d/6dnHyb0
自民党が悪い、自民党を選んだ国民が悪い、烏合の衆ミンスは悪くないね。

政府の債務はネウヨ。 在日ブサヨ щ(゚Д゚щ)カモォォォン
814名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:33:44 ID:loY16/QD0
>>784
民間の経済活動を萎縮させないためにデフレを脱却させる必要があるのだがな。
815名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:33:57 ID:mS3TzDeC0
馬鹿 「日本は崩壊する!」

現実↓ 日本は所得収支黒字が世界1位だった

◎◎◎2008年所得収支◎◎◎
日本 1523億ドル
アメ 1182億ドル
イギリス 697億ドル
ドイツ 645億ドル
中国 314億ドル
韓国 51億ドル

☆ポルトガル 赤字115億ドル
☆アイルランド 赤字421億ドル
☆アイスランド 赤字59億ドル
☆イタリア 赤字450億ドル
☆ギリシャ 赤字160億ドル
☆スペイン 赤字496億ドル
  ↑格下げされて長期金利上昇した借金大国PIGS
816名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:34:09 ID:FBahHMfQ0
>>812
銀行に預金くらいしてるだろ?
それがそうだ。
817名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:34:12 ID:j7pchkyc0

【政治】 岡田外相「ODA、もっと増額しないといけない」、鳩山首相「マニフェストは迅速に実現したい」…参院予算委
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257731777/

【政治】 日本政府、発展途上国の温暖化対策に8000億円拠出…インド「日本の寛大さに敬服」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258441367/

【政治】首相3年間でODA5000億円表明 日メコン首脳会議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257548572/

【政治】 鳩山首相 「日本は、アフガンの警察官訓練などで4000億〜5000億円を出す」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257513805/
818名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:34:31 ID:l+PRvKP/O
仮に日本がデフォルトして日本発世界恐慌に発展したら恐慌の元凶は日本の責任だ
として現政権の退陣を一斉に迫るだろうね。アメリカや中国は軍事的な圧力で
退陣迫り、居座れば武力で退陣に追い込みIMF管理下で進駐占領で第二の敗戦だな。
中国だったら霞ヶ関か兜町に弾道ミサイルやるだろ。
819名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:34:38 ID:JnGzLu6g0
期首残高
国民 預金100万円/なし
国家 なし   /なし
期中仕訳
(将来のために預金を安全資産で運用)
国民 100万円 /預金引落
   国債(購入) /100万円

(政府はあまり税金を取らず、サービスは手厚い)
国家 100万円   /国債債務(100万円)
国家予算支出/100万円
国民30万円+幸福感/子ども手当・保険金・その他行政サービス活用

期中残高(現在)
国民  30万円+幸福感+国債(100万円)/       (資産130万+幸福感) 
国家             なし /国債債務(100万円)(負債100万円)

(国全体プラマイ30万円で、国民資産 は増加しているように見える)

-Interval-

あれ、今年の税金100万円?・・・。
国民  100万円 /国債(売却)
    税金支払 /100万円
国   国債(償却)/税金受取

期末残高試算表
国民 30万円+幸福感/なし
国家 なし /なし

国家の歳入が税収以外にない以上、結局国家の負債は国民の負債ということになる。
820名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:35:00 ID:mS3TzDeC0
>>817
これは誰が見ても日本の国益に反する行為だわな。
投資や融資じゃなくて、金をくれてやる ってことだからな。
821名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:35:19 ID:t71ScaiB0
>>763
物価高で何も買えなくなる。
年金生活の老人は食料を手当てできずに餓死。

物を買う人がいなくなるから、生産しても売れない。
多くの国民が失業し、その暮らしは困窮する。
その一方でとんでもない富豪も出現するだろうな。

打壊しや一揆で日本が混乱、
誰かが外国軍の介入を要請して国は無くなる。
822名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:35:38 ID:kfZK5DDl0
>>798
本当の馬鹿だな・・・
いくら国民が国債の保有者だとしても、国債を刷り続ける限り
政府は膨大な利払いをしなければならなくなる
相手が国民であっても、それを回避するために必ずインフレが起きる
インフレを起こし、実質的な国債比率を下げるしか道は無いんだよ
いつまでも国債発行をつみあげていっても影響は無いなんて考えてるのは
経済学を少しもじっただけのアホの言い草だよ
実際は、引き受けの相手が国民であっても国債発行が極限まで来ると
インフレがおき、経済活動にも大きな影響が出る
823名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:36:26 ID:mS3TzDeC0
>>819
馬鹿乙


債務の裏には常に同額の債権がある


政府の負債が国民の負債なら、
日本人が日本から出て行くはずだろwww

ところが逆で、むしろシナチョンが不法にでも入国しようとする国だ
824国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円:2009/12/05(土) 20:36:34 ID:ojQ0jk/p0
>>817
日本国民から巻き上げた金を湯水のように海外へばらまき、
国民は国債は債権だからどんどん借金しろと言う…

この国はもう駄目かも分からんね。
825名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:36:47 ID:mS3TzDeC0
高卒、知的障害者、経済馬鹿のダブルスタンダード

日本の物価上昇「インフレーションで、日本経済は崩壊する」
日本の物価下落「デフレーションで、日本経済は崩壊する」

給料が上がる→「人件費が高すぎる。日本経済は崩壊する」
給料が下がる→「不況で賃金がボロボロだ。日本経済は崩壊する」

日本の株価上昇「単なるバブルだ。日本経済は崩壊する」
日本の株価下落「外資の日本売りが激烈だ。日本経済は崩壊する」

経常収支黒字増加→「輸入の減少が顕著だ。日本経済は崩壊する」
経常収支黒字減少→「日本製品が売れない。日本経済は崩壊する」

円高→「輸出企業がボロボロになる。日本経済は崩壊する」
円安→「輸入品がどんどん値上がりしてる。日本経済は崩壊する」

日本の資産が増加「どうせ高齢者が持ってるだけだ、日本経済は崩壊する」
日本の資産が減少「どんどん貧しくなる。日本経済は崩壊する」

日本の移民が増加「中国に乗っ取られる。日本経済は崩壊する」
日本の移民が減少「労働力不足だ。日本経済は崩壊する」

企業業績黒字→「どうせ派遣に置き換えて利益を出しただけだ、日本経済は崩壊する」
企業業績赤字→「モノやサービスが売れない。日本経済は崩壊する」

結論 → 人生上手くいってない乞食ゴミクズ顔面障害者キモオタカス童貞が2ちゃんで愚痴ってるだけ(笑)
826名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:36:51 ID:ch0ipiH6P
まとめます

・政府を国民が信頼してる限りは、いくら借金しても大丈夫。
・しかし、金利が上がり過ぎると返済だけで手一杯になるかも。
・返済ばかりでマトモな経済運営出来ないようだと国内混乱。
・政府を国民が信用しなくなったら…クーデターでも起きるかな?w
827名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:37:04 ID:loY16/QD0
>>805
政策が失敗続きだったのは
経済が回復する兆しを見せたときに、バカが財政破綻危機を煽って
緊縮財政に走って、その芽をことごとく摘んできたからだよ。
828名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:37:29 ID:vkHaImliO
国債出しても大丈夫とは言うが今みたいに銀行なんかが安易に国債買う状態だとと民間に金が回らないぞ。
儲かるのは政府の御用聞きと土建企業だけ。そんでその従業員が貯金して貯金が国債に変わるってのは不健全窮まりないぞ。
需要が喚起できないのも納得。銀行が努力していい投資先探していればこんなに国債売れないと思うんだがなぁ
829名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:37:40 ID:mS3TzDeC0
>>822
で、いつ日本でインフレが起きたんだ?www


ずっとデフレなんだが。


天文学的な政府の負債額!!! なんだろ?w

830名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:37:54 ID:FBahHMfQ0
>>822
利息の受取人も国民になるだろが。
それを消費すれば資金が循環する事になるし、
貯めこめばまた国債発行するだけの話。
831名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:37:56 ID:9HNJnaDLO
>>815
イタリアがやばいね
832名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:37:58 ID:hME5kH8c0
>>745
分かってない奴も多いだろ。

>>810
現実は円の信用がありすぎでデフレを起こしている。そのせいで日本は何もかもが高コスト化しているのです。

デフレギャップ分だけ国債を発行してデフレを止めるのは正しい政策だぞ。
833名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:38:03 ID:TBBcohK9O
今から借金返そうと思ったら増税なり何なりすることになる。
結果的に遊びに使えるお金が減る。

可処分所得減らされるくらいなら財政破綻したほうがマシ。
国債なんかもってないし\(^o^)/
834名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:38:16 ID:/yeUrpx20
>>822
で膨大な利払いは誰がもらってるの?
銀行に貯金している国民や生命保険に入ってる国民でしょ。
国民の資産が増えているだけ
835名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:38:35 ID:nfCBCeX10
経済に詳しくない人は>>14参照
836名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:39:04 ID:L5ix124W0
>>820
その通りだね
感謝はされるが日本の国益にはならない
ひも付きでやらないと
837名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:39:07 ID:uAAC/z7N0
>>33
税金いらない、働く必要がないで論破完了。

だいぶ前に結論出てたと思うけど・・・
838名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:39:14 ID:6t3MUUZeO
(経済寸評1/2)

今日本で起こってるのは経済、雇用のバブル崩壊とかそういう生やさしいものではない。
日本という国のバブル崩壊である。
戦後ずっと続いてきた製造立国という国のあり方そのものがバブルだった。
持続可能な国のあり方ではなかったということだ。
経済、雇用に続き、政治、年金、医療、介護、教育の制度が順次崩れ去っていく。
(政治は麻生内閣、年金は社会保険庁の怠慢によりすでに崩壊しているが)

これから始まる゛国゛の大崩壊に向け我々は何をすべきか?
どうやって暮らし、もとい、゛命゛を守るか?
明確な答えはないが、ただ、多くの人が、この曖昧だが確信のある崩壊の予兆に
備え消費を抑えているのが現状であろう。
839名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:39:16 ID:0xJHWRjT0
>>815
そーすどこだyo ?
日本は確実に破綻するって。
840名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:39:44 ID:8u8gqMVc0
債権があるから日本は金持ちとかもういいです・・・だって返してくれないし銀行は買い取ってくれないし・・・
841名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:39:57 ID:Dh/SEo0X0
>>822

ほんとまれにみる馬鹿だなwwwwww
842名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:40:22 ID:kfZK5DDl0
>>826
不正解

国債発行残高が限界超えると、勝手にインフレがおきてGDPにおける国債比率は下がるから
いつまでも金利が上がり続けるということはない
もちろん、そんな状況になれば相当経済活動は萎縮してるのは明らかだけどね
843名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:40:23 ID:mS3TzDeC0
>>838
馬鹿 「日本は衰退する!」

現実↓ 金融資産が過去最大を記録

日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。

またこの額はこれまでの最高額を示している。

●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
844名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:40:23 ID:t71ScaiB0
>>827
好不況関係なく、常に不況対策みたいな公共事業をやってたからだよ。
845名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:40:33 ID:AcQRjsDCO
>>826
返済がキツくなれば無利子国債を利払い分日銀に買い取ってもらえばいい

全く問題は無いんだよ
846名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:40:43 ID:3Q1j4tM5O
おバカな日本人に国やる資格はない
847名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:40:53 ID:AEy4Pyov0
財政破綻喚き続けて50年←こんな人生に何の意味があるんだw恥を知れ
848名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:40:57 ID:hME5kH8c0
>>821
インフレになれば
日本は製造業が強いから国内生産で外貨を稼ぎまくると思う。
849名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:41:31 ID:07Q4E0FU0
景気対策もろくにやらないうちから予算規模が最大級
それにさらに景気対策をやりますってのが民主だからな

民主が作った無駄を無くしてそれを景気対策に当てろよ
850名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:41:56 ID:I4TYQs720
>>826
そこまでか
経済学者の限界だな
851名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:42:01 ID:C49gn65Z0
>>845
白川が買い取る訳がないだろう。
日銀には独立性があるんだよ。
852名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:42:23 ID:pgiLKruh0
>>843
>2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円

つまり自民時代の日本は正しかったということか
853名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:43:20 ID:Quosn9vX0
もう、日本全体のことを考えて楽しむより自分がこの先どうやって生活レベルを落とさずに生き残るかを
考えたほうがいいな。
854名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:43:27 ID:Dh/SEo0X0
>>842


 ァ    _, ,_ ァ,、    
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`   もうクルクルパーの世界wwwwwwwwwwwwwww
  '`  ( ⊃⊂)  '   


855名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:44:18 ID:AcQRjsDCO
>>851
いや大変な時期になりゃ嫌でも買うよw

日銀が嫌嫌だったがこないだ供給量緩和しただろ?
856名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:44:32 ID:loY16/QD0
>>844
まあ、政府支出でなんとか食いつないでいる間に産業転換できなかったというのも理由だがな。
しかし、それが不況対策の公共事業が不要であることを意味するわけではない。
857名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:44:48 ID:mS3TzDeC0
>>852
日刊現代「日本の格差は拡大している!」

洗脳された馬鹿「自民党は間違ってる!!!」

民主党に投票

民主党、海外に金をばらまく
民主党、政府最終消費および公共事業削減でGDPを減少させる

投票した貧乏人 涙目
858名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:45:24 ID:Nqgfwnr20
>851

日銀は実質政府の子会社ですから、日銀に金利を支払っても連結時に全額戻ってきてチャラ。
859名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:45:40 ID:0xJHWRjT0
取り敢えず長崎新幹線を潰したのは評価できるな
後はおばさんヒステリーで一つ業界を潰そうとしている 小宮山、円の
ような馬鹿議員を粛正するよう要求していこう
860名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:45:54 ID:5URRXXTb0
もう慣れてしまったがホントに汚い言葉使いの人間ばかりだな、
とても現実で言えない様な語り口で経済の議論してるってのもな・・・
861名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:46:23 ID:kfZK5DDl0
>>829
いまはまだ預金の範囲内で国債変えてるからインフレはおきないよ
インフレが起きるのは新たな買い手がいなくなるまで発行残高が詰みあがった場合

>>834
だから膨大な利払いを可能とするためにインフレが起きる(インフレで国債比率を下げる)から
国民の資産も価値が減るんだって
少しは考えろ、アホ
862名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:46:37 ID:t71ScaiB0
>>852
金を持ってる奴は持ってるけど、
国民が均しく持ってるわけじゃない。

有り難い介護のサービスを受けるにも金が要る。
その金を払える人間は、サービスを受ける際に国からの助けもある。

エコポイントもエコカーも、ある程度金のある奴だけが恩恵を蒙る。
863名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:46:45 ID:sL9EM+UN0
財政破綻しても公務員の人件費は下がらない。
864名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:46:47 ID:5rBJbCIY0
>>754
×妻が金を貸せなくなっているんだぞ
○夫が金を貸せなくなっているんだぞ
865名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:46:47 ID:XiXGMmvU0
国債って借金っつうか、今は参政権の無い下の世代から盗んでるだけだからなぁ。

団塊の世代は自分らで遊んだり海外に金ばらまいていい気になってるが、
個人レベルで言うと子供の手当てやバイト代をちょろまかして酒飲んだり友達に奢って威張ってるのと代わらん。
866名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:47:15 ID:OjT2YjKn0
>>831
イタリア人は国家の破綻なんて全然気にしていないと思う
というかあいつら、国が戦争で負けようが、占領されようが
どこ吹く風って感じみたいなイメージがある
867名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:47:22 ID:TBBcohK9O
インフレになっても"売れる"根拠が安さだけじゃほんとうに売
れるのか怪しいもんだな

もし売れなかったらどうすんの?
外国から食料も買えないし、買えても糞高いから少量だし

ちょっとやそっとのインフレじゃまだまだ中国製・インド製・
台湾製の方が安いから売れない
って線も十分考えられると思うが
868名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:48:04 ID:mS3TzDeC0
最重要事項  誰かの債務は誰かの債権

政府が金を返した →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が金を返さなかった → 日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0
政府が減税をした →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が増税をした →    日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0
インフレになった →    名目GDPは相対的に増加するが、実質GDPは相対的に減少する
デフレになった  →    名目GDPは相対的に減少するが、実質GDPは相対的に増加する
869名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:48:33 ID:FBahHMfQ0
>>861
インフレで所得も増えるだろが。
870名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:48:51 ID:mS3TzDeC0
>>861
アメリカ、イギリスなどは札割をもう何度も起こしてるよなww

いつ、インフレになったよ?w

871名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:49:09 ID:kfZK5DDl0
>>854
お前は俺にに間違いを指摘されたアホだろ

このまま国債発行をつづければ将来はインフレだよ
お前には理解できてないみたいだが、当たり前の話なんだがな
872名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:49:52 ID:mS3TzDeC0
>>862
そんなのどこの国でも同じなんだけどwww


共産国家が何で滅んだのか調べろ
873名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:50:11 ID:r5Cji0wj0

出生率の低下、子供を持ちたいと思わない層が増加

すべて動物的本能からです
874名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:50:17 ID:oB1PClX+O
>>848
だな、生産拠点を国内に移すなんて簡単なこと。
875名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:50:23 ID:m3P+9Sw90
そもそもこの程度の資金供給でインフレになるの?
876名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:50:30 ID:Nqgfwnr20
>862

金のない人に手当をするには金が必要。
金のあるヤツにどうやって金を使わせるかでしょ。
その点で、金を使うと特典が付きますよというのは、
金持ちの財布の紐を少しでも緩めるための手段。
877名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:50:34 ID:/MZIMAXz0
>>29
でもその資産、殆どが売るに売れないんだよなぁ…。
878名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:50:36 ID:LB2VbWBE0

年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg


初期氷河38歳の俺はここ7,8年とにかく自分が生きれるのみを稼ぎ極限にまで働かないというスタンスを心掛けてるが
ニコ生とかの生活配信を観察してると彼らも本能で察してるのか?似た暮らしをしているのには正直笑える。

今のダニ老人が己の愚行を認めず現役世代に責任転嫁しようとしているのが見栄見栄でやってらんねーわなw
879名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:50:53 ID:6t3MUUZeO
(経済寸評2/2)

確かにあらゆる制度が雪崩を打って崩れ去るときにもっとも信頼できるのは現金であり、
市民感覚でいうと、今、゛非消費゛と貯金は最初にできる個人の構えだ。
合成の誤謬といい、多くの人の正しい行いが合成されると全体にとって誤った
方向に進んでしまうということもある。経済にとって、個人の非消費は確かに
景気のさらなる後退を引き起こしそうだが、事態が既にここまで進行し、
もう元には戻らないだろうという確信を持ち、到来する゛非成長社会゛の中で
゛低所得低社会保障゛という暗澹たる未来を(それも確信を持って)思うとき、
私は自分の家族の生活を守るため、゛非消費゛を選択する。
つまり、旅行は控える、クルマのグレードは下げる、外食はしない、デパートでは買わない。
俗に言うミニマムライフ、スローライフである。
ただこれはもう流行りとか廃りとか、贅沢とか倹約とかというレベルの選択ではない。
大崩壊時代の中では、生きるか死ぬかの選択になるのである。

(U.M.)

880名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:51:03 ID:KUDPbnee0
とりあえず年末の無駄な工事やめれ
近所の公園、毎年作っては壊し作っては壊しの繰り返しなんだが…

あと中国にはもうODAやらんでもいいだろ
881名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:51:11 ID:mS3TzDeC0
>>865
下の世代が損する = 上の世代が得する


お前等が下の世代だと仮定して、親の世代は得してるわけだ。
親がしんだら家も貰えるだろうし、遺産も貰えるだろう。
今、金を貰ってもいいわけだし。

早く簿記3級とれw
882名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:51:23 ID:o3NsxPGnO
>>868
だからその言い換えは間違ってるからコピペするなw
その誰かが日本だけで帰結しないんだよ
883名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:51:33 ID:Dh/SEo0X0
>>871


涙目 顔真っ赤

お前が指摘?笑わせるwwwwww
指摘されてるのは、お前の間違いだよwww
884名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:51:46 ID:5URRXXTb0
>>873
単純に先の計算できる奴が貧乏になってるだけでは?
885名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:51:56 ID:zWIAW7kYO
>>867
今までの売り上げを維持するだけで輸出企業は大儲けな。
886名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:52:03 ID:mS3TzDeC0
>>878
親に金貰えばいいじゃんw

それとも親も駄目人間なのか?w
887名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:52:07 ID:MK37fDrY0
>>861
それって経済循環というか、調整みたいなもんじゃないの?
インフレになれば死に金が動き出して企業の業績が回復するから銀行も貸付で利益あがるじゃん。
税収も増えるからそれで返してきゃいいし。金の流れ方が変わるだけじゃね?
さっき国債の利払いをするためのインフレは普通のインフレとは経済活動に与える影響が違うといってたけどどう違うん?
888名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:52:54 ID:mS3TzDeC0
>>882
日本国債保有者は94%が日本人だがなwww

歴史上、内債で破綻した国を1つでもあげてみろよw
889名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:53:08 ID:VbmHc+cX0
ミンス脳ってすげぇなwww
890名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:53:12 ID:GRuKtQF+0
>>853
だよねー。真面目に働いても、税金でむしり取られるだけだす。
891名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:53:14 ID:kfZK5DDl0
>>869
増えない
政府の債務比率を減らすための極限のインフレ状況下で
経済成長なんてまずありえない
実質GDPは大きく下がる

>>870
アメリカもイギリスも国債はちゃんと償還されてるだろ
頭大丈夫か?
892名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:53:24 ID:hME5kH8c0
>>822
インフレが起きれば日本人はよく働くのだから外貨を稼げるだろ

>>826
間違ってるよ。

>>854
お前だよ。

>>867
だからインフレに誘導するなら競争力のある早いうちが良い。
893名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:53:43 ID:Dh/SEo0X0
>>864
消えろや 低脳

妻が夫がで借金という言葉をつかうだけで、お前がなにもわかってないとバレている。
894名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:54:03 ID:hW6j6Q7C0
あーーーー自分に子供がいなくて本当に良かった。
祖母と両親を看取れば、それで家族への責任は果たし終えるわけだし。
895名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:54:28 ID:zWIAW7kYO
>>871
だから今はデフレなんだからインフレに持ってかないとダメなんだって。
ただインフレになって景気がよくなった時に緊縮出来るかどうかが問題な。
896名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:54:36 ID:mS3TzDeC0
馬鹿 「日本の経済成長率は低迷しているから日本は破綻する!」


現実

1人当たりGDP世界3位のアイスランドが破綻した

897名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:55:38 ID:L5ix124W0
日本は世界に売るものがある限りは大丈夫
資源売ってくれなくなったら話は別だが
898名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:55:47 ID:hME5kH8c0
多少インフレのほうが日本には良いと思うよ。
899名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:56:12 ID:Dh/SEo0X0
>>891
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)




ID:kfZK5DDl0

もうこいつスルーでよくね?

 ('A`)  スルー ('A`)  スルー ('A`)  スルー
 (〜)〜     (〜)〜    (〜)〜
  ノノ       ノノ       ノノ
900名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:56:20 ID:mS3TzDeC0
>>897
実は日本は外需依存度が低い

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html
 ご覧頂いた通り、日本の外需依存度は、主要国ではアメリカに次いで低い数値と
なっています。しかも外需依存度が低い三国「アメリカ」「日本」「イギリス」の
三国の内、純輸出が黒字、つまり貿易黒字なのは日本だけです。
 輸出に輸入を加えた「貿易」で見てみても、日本はやはりアメリカに次いで低い
数値となっています。
 ちなみに、輸出や輸入を加算したものが、GDP計算上意味あるかといえば、実は
あまりありません。もし意味があるとしたら、シンガポールのGDPがとんでもない
ことになってしまいます(笑)。
 GDP計算上、意味があるのは「純輸出」、つまり輸出から輸入を差し引いた数値
になります。上記は商品の輸出入(つまり貿易収支)だけで、海外旅行などの
サービスは含んでいませんが、傾向はつかめます。日本の商品の純輸出は、GDPに
対し、たかだか1.6%の影響しか与えていないのです。
 はっきり言いましょう。日本経済は外需依存なんかじゃありません。むしろ
内需依存です。
 外需依存国とは、輸出対GDP比率が35%を超えているドイツ、中国、韓国、
シンガポールなどの国々のことを言うのです。
901名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:56:35 ID:hW6j6Q7C0
そろそろ通貨切換だろーな。
本当にみっともないったらありゃしない。
902名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:56:36 ID:LB2VbWBE0
>>886
俺の実家、たぶんおまいさんの実家の数百倍越えの資産所有していると思うけど1円も受け取る気はないわ。
903名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:56:48 ID:5RDyVpnyO
民主が悪いのか自民が悪いのか短く教えてくれ
904名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:56:50 ID:kfZK5DDl0
>>887
多少のインフレならな
政府の債務残高を下げるためにインフレがおきれば、緩やかなインフレで
とどまるかは疑問だし
そもそも民間の需要がずっと萎縮してるから、国債残高がつみあがってきたわけで
そういう状況下で民間の需要が活発化するとは考えにくい
結局、身の丈にあったGDPまで経済は縮小していく
905名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:56:52 ID:MK37fDrY0
>>891
だから実際の経済活動は普通のインフレとどうちがうの?
906名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:56:52 ID:oKOwOqI30
相続税廃止して
消費税アップ。
貧乏人が中流顔してきたから
もっと搾り取ってやればいい。
奴隷は奴隷らしく下流意識持たせなきゃな。
でもって中韓脅威論を広めれば
国民感情は操れる。
これがベスト。
907名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:57:32 ID:mEfjhDUa0
民主が引き継いだ時点で既にこれなんですけど。
自民のせいで消費税率を20%に上げないとバランス取れなくなってる。

【リアルタイム財政赤字カウンター】
http://www.kh-web.org/fin/
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,096兆円

【借金時計】
http://www.tek.co.jp/p/debt_time.html
国の債務超過 309兆円 (純負債)
借金のGDP比 183%

【公債残高推移】
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g01.html
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g02.html

1993年(平成5年)に自由民主党が分裂。
プライマリーバランスは、1993年度予算で初めて赤字になった。

直近の自公連立政権下において、特別公債残高は、4倍以上に膨れ上がった。
こんなバカな予算を生み出した自民党・公明党の責任はとんでもなく重い。
908名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:57:40 ID:5rBJbCIY0
>>888
本当に馬鹿だな。

このまま国債が増えると国民が政府に金を貸せなくなるんだぞ。
だから日銀が円を刷るしかなくなる。

これでわからんのか?
909名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:58:04 ID:vkHaImliO
>>886
親から金貰えば親が養ってやってんだと大きな顔をして子供を圧迫するわな。
そりゃ若い世代のやる気もなくなるわ
910名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:58:51 ID:j7pchkyc0
>>903
中国共産党と偽ユダヤ人が悪い
911名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:59:02 ID:UYHIo0b60
まだ破綻だのハイパーインフレだのデフォルトとだの言ってるやつに
言うけどさ。 日本はどんどん国債発行できる、多国のうらやむ特異な
国だということを計算してな。その1、世界一の債権国であこと
その2、経常収支が黒字であること、その3,供給余力がありまくりな
こと。 こういう条件下でハイパーインフレなんて起こすなんて鳩山
でも無理だぞ。日本がすべきことは、とにかく、科学技術の優位を保って、
競争力を維持すること、それだけだ。
インフレになれば、働くものの給料があがる。その割には税金に巣食うもの
の取り分はすぐには上がらん、ナマポも働いた方がいい気がしてくるわ。
貧乏年金生活者はそれなりに手当すればいいし、ゼニ有り余ってる老人資産家
は損するが、まあそれはいいだろ。公務員のアタマ押さえつけておけば
適正な給料になる。ほとんどの問題は解決するな。
俺は、民主党政権に税金治めるのがヤダから今年いっぱいで仕事やめて
貯金生活に入る。金融資産は十分にあるから、インフレはいやだけど、
日本国のためならインフレ政策でいいよ。まずは、将来絶対必要のある
インフラの補修、防衛費などにどんどんつぎ込め。研究費にもばらまけ、
これで日本はバラ色。
912名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:59:15 ID:FBahHMfQ0
>>891
デフレ¥300で買えた弁当がインフレ¥500に値上がりする。
つまり弁当屋のおばちゃん(国民)の所得が単純に¥200増える事になる。

おまえがデフレの時に¥300の弁当をツケといてもらった(お前の負債¥300)。
これをインフレの時に返しても-¥300で済む。
上手い具合に借金が減ってよいことではないか。
913名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:59:23 ID:5URRXXTb0
>>906
どうやったら良くなるかは多くの人が判ってるが
どうやったらそれを実行できるかは誰も知らない。
914名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:59:33 ID:/yeUrpx20
>>908
本当に馬鹿だな

長期金利何%か知ってるの?
915名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:59:51 ID:hW6j6Q7C0
>>908

日銀は国債を買ってあげないからって通達済みだから。
916名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:00:00 ID:zWIAW7kYO
>>904
むしろ公的支出でインフレが調整しやすいんだけどな。
917名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:00:15 ID:ch0ipiH6P
まとめます

・妻=夫から金を借りて家計の使い道を決める=政府
・夫=収入を妻に渡す=国民

妻が夫にいくら借金しようと、正常な使い方で家庭を幸せにしているなら
夫は文句を言わない。
しかし、妻がくだらない事に金を浪費して家庭が不幸になれば…
夫は妻に金を渡さず自分で使いたがる=納税拒否?
もしくは妻を離縁する=革命?

えーと、この場合の夫婦間の金利は…セックスの回数?w
金利が上昇する=妻は疲弊する。
金利が払えない=妻に魅力がなくなり夫が抱かなくなる=アウト!
918名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:00:31 ID:sXZCLQki0
×財政債権
○財政再建
919名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:00:34 ID:L5ix124W0
>>900
流石に鉱石を輸出止められたら厳しいでしょ
中国はレアメタルに輸出規制掛けたし今鉱石買い捲ってるよね
920名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:00:50 ID:mEfjhDUa0
民主が引き継いだ時点で既にこれなんですけど。
自民のせいで消費税率を20%に上げないとバランス取れなくなってる。

【リアルタイム財政赤字カウンター】
http://www.kh-web.org/fin/
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,096兆円

【借金時計】
http://www.tek.co.jp/p/debt_time.html
国の債務超過 309兆円 (純負債)
借金のGDP比 183%

【公債残高推移】
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g01.html
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g02.html

1993年(平成5年)に自由民主党が分裂。
プライマリーバランスは、1993年度予算で初めて赤字になった。

直近の自公連立政権下において、特別公債残高は、4倍以上に膨れ上がった。
こんなバカな予算を生み出した自民党・公明党の責任はとんでもなく重い。
921名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:00:51 ID:55OVYW4I0
家計に例えるなら
旦那が稼いだ金から生活費を妻に渡しているが、旦那の営業に必要なこずかいも
生活費から出して、旦那のじじばばの生活費や医療費やこずかいや子どもの生活費学費
はては近所の野良猫のえさ代や町内会費やなんやらまでもそこから出しているけど、
もらった生活費だけでは足りなくてやりくりしようがないので
旦那の貯金から金借りてやりくりしているようなもの、で、妻はほかの家族から
妻の食費が無駄だの食材買い出しの車が無駄だの家の修理費が無駄だのと言われている
わけだ。

どうしたら妻の借金は減るのでしょうか?
922名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:00:58 ID:Nqgfwnr20
>908

銀行に「運用先が無くて困っている」お金がいくらあると思ってんの?
923名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:01:20 ID:o3NsxPGnO
>>888
おまえはミクロ経済しか知らない馬鹿か?
国債の担保はなんだ?日本銀行券という信用だろ
その信用は外国との兼ね合いだろうが

いくら国債が日本だけで消費されてようが
インフレしたら担保自体が飛ぶから
莫大なマイナスという信用が
爆発して大惨事になるんだよ
爆発しないように刷りまくったらハイパーインフレになるしなな
924名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:01:38 ID:zWIAW7kYO
>>908
刷ればいい。
どこの国も刷りまくってるが一向にハイパーインフレが起こらんがな。
925名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:01:55 ID:hME5kH8c0
>>891
教えてやる。お前の頭はかなり悪い。インフレとデフレの違いって分かってるか?
926名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:01:58 ID:I4TYQs720
>>907
自民が積み上げた借金が悪いのだから
ミンスが借金を積み増して
日本経済に止めを刺すのは、悪くない 許せる 一緒に死ねる
と言いたいの?
927名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:02:11 ID:9XlIiG6l0
でもテレビは国民にそれをおしえない、

総理を叩かない。

だから、何も変化しないっという漢字。
928名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:02:21 ID:Dh/SEo0X0
>>908
だから刷ればいいだけだろという話だろw
国民が政府に金を貸さなくなっても、ほかに貸せばいいんだが、実際は国民は嫌いな投資よりも銀行にあずけちまうw
そんで銀行がまた国債を買うwwww
実質は国民が買い続けるw

で、だれが借金だって?
国債はだれの借金で、だれが債権者?w
929名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:02:41 ID:nQf5K0Mp0
季節性インフレにすればいいんじゃね?と適当言ってみる
930名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:02:52 ID:mS3TzDeC0
>>908
はああ??www


国民が政府に金を貸さない

国民が自由に使える金が増える

だろうがw


国民が消費しようが、政府が消費しようが、
GDPにはちゃんと換算されるぞ
931名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:03:15 ID:FBahHMfQ0
>>923
円は何かの保険に買われまくっとりますがな。
932名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:03:20 ID:20MNQQj30
なんだ、サンケイかw

郵政株式売却凍結がにくいんだなー。
郵政がとうけつされなかったら、西川社長のもとで
その金でアメリカ債権かうことになっただろうな。
帰ってこない投資ww

それにくらべれば、郵政が日本国債をかって国内に金がまわり、
景気がよくなりゃ、債務も減るぞ。

アメリカ債権を買うよりはるかにいい。
ってか、アメリカ債権うっぱらえー。
933名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:03:25 ID:UYHIo0b60
>>908
日銀が刷っても、今の日本は供給余力ありまくりだから、ものの値段なんて
なかなか上がらんよ。まあ、よいインフレの範囲。ハイパーインフレなんてのは
ゼニに比較してモノ不足のときに「だけ」起きる。戦後の食うや食わずの
物不足のときでさえ2〜300%。
934名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:03:38 ID:kfZK5DDl0
>>911
だから今の状況をいってるんじゃなくて
将来のことをいってるんだよ
政府が利払い費を払えなくなるぐらい国債残高が詰みあがれば
必ずインフレが起きる
それは国民が引き受けてだろうが外人引き受けてだろうが同じ

935名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:03:43 ID:5rBJbCIY0
>>928
おまえが全くわかってないことだけはわかったwww
936名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:03:50 ID:vnVQtqdW0
内国債だけで先進国一破産を繰り返してる国に住んでる癖に
やっぱまだ内国債は安全ってほざくDQNが多いんだな。
937名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:04:35 ID:E2pAZFD10
>>929
新型インフレが流行の予感  ってバカレスするのオレだけだろうな・・・
938名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:04:53 ID:hME5kH8c0
>>908
そうなるとデフレが解消するな。いいことだろ
939名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:05:16 ID:hW6j6Q7C0
>>922

運用先が無くて困っていた・・・のは昔の話で、運用先が金融ドミノで巨額損失で
資金繰りが一気に悪くなり、劣後ローン発行しまくりで当面の資金繰りをしのごうと
思ったらまた金融ドミノ発生でイタチゴッコしてたけど、市場は劣後債にそろそろ
無反応な空気でヤバイっすね!て日銀に笑顔を向けたら仏頂面の日銀がシブシブCP
発行してて・・・・・・・・んも〜('A`)
940名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:05:21 ID:3Tvrrn340
>>920
マジで自民時代の小沢と鳩山は許せないよな
今も変わってないようだけど
941名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:05:27 ID:20ILhTLZ0
俺が不思議なのは、何で国の借金の話になると国内の問題、
貸しているのは国民(在日及び在住者など定義にとっては曖昧だが全て含むw)
って話になるのかな〜ってこと。
日本は売国奴だらけだろ?国債どころか国を喜んで売る国民がこれだけいる中、
最早外国に借金しているのと同じじゃないのか?

総合的にこの国を見た場合、ドル建てでカネを借りている状況と大差ないのではと思うけど
942名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:05:37 ID:Nqgfwnr20
>923

現在のデフレギャップは約40兆円。
あと、日本のモノの供給能力を考えたら、ハイパーインフレにするのは
かなり難しいと見るが。
943名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:05:58 ID:mS3TzDeC0
>>936
馬鹿でも分かる説明

内債  妻が亭主から金を借りる(家計ではプラスマイナス0)
外債  妻が消費者金融から金を借りる(家計ではマイナス)

政府が金を返した →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が金を返さなかった → 日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0
政府が減税をした →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が増税をした →    日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0


日本(金融資産のみ、不動産資産は含まない)

政府の資産  467兆円
政府の負債  974兆円

家計の資産  1433兆円
家計の負債   375兆円

いい加減、債権と債務の関係ぐらい理解しろアホw
通貨高、内債で破綻した国なんて歴史上1つもないわ。
あるなら、URLつきで出してみろアホw
944名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:06:17 ID:ylWzcLvq0
要はキャッシュ・フローが増えればいい。
国民は選択できる。

でも、銀行が・・・・
945名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:06:38 ID:mS3TzDeC0
で、何でここの連中は、歴史上、内債で破綻した国を
1つもあげられないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:06:43 ID:Dh/SEo0X0
>>935

一行が関の山かw馬鹿はおまえだよ
947名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:07:19 ID:Qfabg2aS0
長期金利が低い=日本国債の信用は高くて安全=だから日本は大丈夫、破綻なんてない
なんて意見があるがなんかおかしくないか? むしろ、金利が上がっては困るから
低金利政策を維持せざるを得ない状態なんだと思うが。

80年代、バブルがはじけて長期低迷に入る前のジャパンアズナンバーワン、
なんていってた時代の日本の国債の利率(長期金利)は今よりずっと高かった。
8%に近づいていたくらいだ。

ならば、当時は今よりも日本の国の返済能力は低く、国の信用が低くて、
破綻しそうだったのだろうか。

重要なのは、長期金利が上がったって、財政破綻しないかどうかであって、
現状そうじゃないから問題なんだと思うが。

長期金利が、いつ何がトリガーとなって上がり始めるか分からないけど、
今は金利が低いから大丈夫、なんてのは、借金まみれで日々その算段に追われ続ける
債務者の心境であって、とても健全な状態だとは思えないけどね。
948名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:07:21 ID:zWIAW7kYO
>>934
だからそうなったら無利子国債発行でも日銀買い取りでもやればいいだけ。
949名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:07:30 ID:UYHIo0b60
>>930
んだって、国民は使い道がないから預金して、その預金で国債買ってるのよ。
それに比較して政府はいくらでも使い道がある。
あのなあ、サラ金ご常連のような、馬鹿な連中をみて、ゼニ配れば直ぐに
使うと思ってるんだろうが、世界一の個人金融資産をもってる日本人は
あっても使わん。俺の叔母なんて3500万ぐらい金融資産もってる一人暮らし
だが、たいした多くもない年金から「積立預金」してるわ。政府が代わりに
世の中に出してやるしかないだろ。
950名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:07:37 ID:i7htwrCj0
ハイパーインフレにすると、ジジババの金もなくなるのか
働かないやつの保護をいい加減にしろよ
時給1000円にして国が300円補助にすればええ
951名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:08:15 ID:R6Q+I5vd0
日本は下り坂
 テンション低い鬱国だから、返済は無理だな
952名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:08:18 ID:GRuKtQF+0
日銀とろいから、とっとと、政府紙幣刷れよ。一人1000万でいいから。
953名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:08:45 ID:55OVYW4I0
家計に例えるなら
旦那が稼いだ金から生活費を妻に渡しているが、旦那の営業に必要なこずかいも
生活費から出して、旦那のじじばばの生活費や医療費やこずかいや子どもの生活費学費
はては近所の野良猫のえさ代や町内会費やなんやらまでもそこから出しているけど、
もらった生活費だけでは足りなくてやりくりしようがないので
旦那の貯金から金借りてやりくりしているようなもの、
で、妻は居候から妻の食費が無駄だの食材買い出しの車が無駄だの家の修理費が無駄だの
と言われ、他の家族にまでそうだそうだと同調して責められているわけだ。

どうしたら妻の借金は減るのでしょうか?

旦那の年収が上がれば、入れてくれる生活費も増えるけれども、、、
954名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:08:53 ID:0OkZghDE0
消費期限付きの給付金を配れ
955名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:09:10 ID:vnVQtqdW0
>>323
じゃあ借金増やした今の国民が早めに財政を均衡させないと、
将来世代が過労死するって話だろうが。


馬鹿か。
956名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:09:28 ID:L5ix124W0
こんなに対外債権、対内債務が異常に多い国って歴史上あったのかな?
957名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:09:32 ID:hME5kH8c0
>>903
自民にもミンスにも財政再建派と国債発行派がいる。

麻生は国債発行派。小泉は財政再建派。(小泉政権時期は景気が良かったので理解できる)

鳩山ミンスは財政再建派(景気の悪いにもかかわらず緊縮財政するバカ)


結論!経済政策に関しては民主党が悪いしバカ。
958名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:09:47 ID:Nqgfwnr20
>939

銀行の「運用」は何も金融商品を購入するだけではない。
普通にローンを組んで貰って金利をいただくのも立派な運用。
要するに自分らの懐にある「預金」で商売ができないってコトだよ。
みんな借金を返す一方で、なかなか借りてくれる人がいない。
現状では株はリスキーで手を出しづらい。
一番手堅いのが日本国債なのが現状。
959名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:10:21 ID:hW6j6Q7C0
ハイパーインフレっちゅーもんは、コンビニやジャスコで日銀券で商品を購入できなくなった
ような状態で初めて発生するんだわ。物流停止と合わせて物価高騰。物資の供給不足で発生
するんだわ。
960名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:10:34 ID:o3NsxPGnO
>>931
円が買われてるのはまだ国内に引き受け手がいるからね
国内の引き受け手がいなくなった瞬間に
日本が借金できなくなるから
一気に円が売られるよ
その時に借金を返すあてがあるのかが問題
961名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:10:36 ID:kfZK5DDl0
>>945
内債で破綻した国などわるわけがないだろ
馬鹿か、お前?
ただ内債刷りまくって、ハイパーインフレ起こしたり、大増税したり
経済が大混乱起こした国は腐るほどあるがな
962名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:10:49 ID:mS3TzDeC0
>>951
お前は鬱病だろw

二言目には「もう駄目だ〜」ってか
963名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:11:25 ID:mS3TzDeC0
>>961
どこの国だよ?www

URLつきで10個以上の国を例にあげてみろwww
964名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:12:06 ID:5rBJbCIY0
>>930
国民が貸せないんだぞwwww
頭悪すぎてわからないのか?ww
965名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:12:52 ID:FBahHMfQ0
>>960
>国内の引き受け手がいなくなった瞬間に

それはつまり国債よりも運用効率の良好な投資先が出てきたということであって、
何も問題ないではないか。
966名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:12:54 ID:rIEY0y580
相変わらず、公務員の高給が財政を圧迫してるって事を糾弾しようとはしないんだな
967名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:13:08 ID:zWIAW7kYO
>>957
小泉の時は最初は緊縮財政でマイナス成長な。
途中から外需が拡大したから政府支出がマイナスでもプラス成長出来た。
今は政府がどんどん支出しないとダメ。
968名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:13:12 ID:hW6j6Q7C0
>>958

消費者(預金者)が預金封鎖通貨切換でヤバイか?と銀行への預入をビビリだしたら終われるよ。

全てがな・・・・
969名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:13:14 ID:ylWzcLvq0
てか、年越せるのかな?行列できてたりしないか?

970名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:13:15 ID:vnVQtqdW0
インフレ薦めてるアホがいるみたいだが、
金利調整もまともに出来ない、労組が賃上げ交渉すらできずに、
他の先進国と比較して賃金が右肩下がりの国でインフレ政策なんか取ったら
それこそ日本が韓国並みの国になりまっせ。
971名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:13:22 ID:mS3TzDeC0
馬鹿 「日本は衰退する!」

現実↓ 金融資産が過去最大を記録

日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。

またこの額はこれまでの最高額を示している。

●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
972名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:13:54 ID:Dh/SEo0X0
>>935
おまえさー自分で最初に貼ったコピなんだけど、お前が一番わかってないんだよねwww

>>743

>日本の財政赤字の大部分は円でファイナンスされているので、債務不履行の心配はない。
>最悪の場合でも、政府が紙幣を印刷してインフレによって帳消しにできるからだ。
973名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:14:25 ID:kfZK5DDl0
>>963
例えば日本
戦後、財政立て直すために大増税して経済が混乱したのを知らないか?
ま、知らないだろうな、アホだから
江戸時代にも財政たてなおすために何度も大きなインフレが起きてる
974名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:14:33 ID:L5ix124W0
金利の上昇はまずい
金が回らなくなる
975名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:14:34 ID:RNjyPWPa0
それでも自民よりはマシ それでも自民よりはマシ それでも自民よりはマシ

どこが?
976名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:14:42 ID:Nqgfwnr20
>964

国民各人が買えなくとも、国民の預金を預かっている民間の銀行が買う。
つまり、俺らの預金で銀行が国債を買うということ。
977名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:15:17 ID:5rBJbCIY0
>>972
おまえはそれが何を意味しているのかわかっているのか?www
978名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:15:25 ID:vnVQtqdW0
>>943
先週日曜の日経が特集組んでたから見てみたら?
終戦直後だけじゃなくて、江戸時代も借金踏み倒しまくりの日本の歴史を
書きまくってるから。

もしかして60年前の超インフレは計画的なインフレだとほざくんかい?w
979名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:15:29 ID:mS3TzDeC0
>>973
腐るほどある  と言いながら例は1つだけかwww

猿頭の限界かw
980名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:15:58 ID:hW6j6Q7C0
どうせ通貨切換だって。新円になるだけ。
死にはせんが、腹くらい括っとれぇ〜って感じぃ〜?
この前、日銀総裁と鳩総理が会談したんだっけ?
やっぱそれって通貨切換の話だったんだろーか?




や〜ん(´・ω・`)
981名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:16:23 ID:Dh/SEo0X0
>>964
国に貸さない=どこにも預けない=何か買う

だろ?頭悪すぎてわからないのはお前
馬鹿まるだしw
982名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:16:27 ID:2RzqjjK00
>>66
第二次世界大戦レベル?
983名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:16:27 ID:mS3TzDeC0
>>978
日本に限らず、
自国政府の負債を増税で返した国なんて存在しないんだけどwww

踏み倒すのは基本だろ。
そもそも踏み倒しても、国民が損して、政府が得。結局プラマイ0だし。
984名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:16:43 ID:3Tvrrn340
とりあえず20兆くらいなら発行してもインフレにはならないって定額給付金の時に言われてたよな?
今ならそれ以上発行してもインフレなんて起きないんじゃないの?
985名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:17:01 ID:O+sMc74F0
鳩山不況
986名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:17:09 ID:ylWzcLvq0
どこかの国が100対1をやってるみたいだし。
987名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:17:10 ID:acBJ1UxCO
公務員がお役人気取りしてる以上、悪化は続く
988名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:17:45 ID:Nqgfwnr20
>968

そんな極端な例を持ち出して何がしたいの?
という野暮なツッコミは置いといて、銀行は個人だけでなく企業にも貸し出してるでしょ。
それも「運用」だし。
989名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:17:58 ID:hYYdTBUjO
消費税10%に上げろよ。許す。
その代わり一切利権屋に税金パクらせるな。特殊法人とやらに天下ってる元官僚の
仕事内容、年収、退職金を晒せ。その後、仕分けとやらで不適切な収入は没収!
子供手当は廃案にし託児所、児童医療施設人員の拡充に回せ!
990名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:18:01 ID:loY16/QD0
過去に稼いだ価値は減価していかないと
みんなリスクを取らなくなって、新しい価値が生まれなくなるんだよね。
このリスクを取らなくなる状態ってのがデフレで助長される。
過去に稼いだ価値が減価していくどころか増価していんだから、
合理的な計算が働く人間ならあたりまえのことだわな。
みんな目の前のモノの価格が安くなってることだけに注目して、
デフレの本当の怖さがわかっていない。
991名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:18:01 ID:zWIAW7kYO
>>984
その通り。
992名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:18:04 ID:mrjYRvne0
高齢化さえなければどうにかなるのに
993名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:18:07 ID:FBahHMfQ0
>>983
それどころか国民所得が増えて国民も豊かになったりなw
国民から出る不満なんてせいぜい「物が高くて頭が痛いわぁ」程度。
994名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:18:24 ID:20ILhTLZ0
マジで答えてくれよ。

自分が損をするってなったら平気で国債なんて売るだろ?
日本国債だって米国債だって何だって当たり前。

何で、日本国民だけが日本国債をこの国が滅ぶまで握り締めていないといけないの???
995名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:18:25 ID:CJN03ZpR0
国債が日本国内で消化されている分には何ら問題ないって言っているお方たち。

国債利払い費が増えたとき、政府には徴税権があるものの、
徴税対象となる「国民」と国債利払い費を貰う「国民」が別だっていうことどう思ってるんだい?
前者はほぼ民間非金融部門で、後者は民間金融部門。
前者から後者への金の流れは「還流」される訳ではない。
それとも、国債利払い費が膨らんだら、
各銀行が金庫を開いて、重税に苦しむ庶民に福沢諭吉のつかみ取り大会でもさせてくれるのかな?
996名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:18:28 ID:kfZK5DDl0
>>979
どの国でも同じ経験はあるんだよ、馬鹿が
世界のなかで大インフレを全く経験してない国があるなら逆に教えてくれ
昔から政府が財政を立て直すためにたびたびインフレを起こしてきたんだよ
997名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:18:31 ID:vnVQtqdW0
>>983
じゃあ国民が日本の債務は危険と考えてるのは正常ってことだろうが。
死ねや屑。
998名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:18:44 ID:5rBJbCIY0
>>981
国に貸さないのではくて貸せなくなるといってるだろww
国民の貯蓄は有限なんだぞw
999名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:19:08 ID:mS3TzDeC0
>>997
日本の債務 じゃなくて 日本政務の債務だろうがw  知的障害者www
1000名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:19:34 ID:8cRL0lW+0
これ糞記事すぎる
次スレ立てないでね

単に日銀が金刷ればいいだけだし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。