41%−。農林水産省が今年8月に発表した平成20年度の日本の食料自給率(カロリーベース)だ。
農水省は食料安全保障の立場から、自給率アップの必要性を説き、「50%以上がのぞましい」
との目標を掲げている。「食料安保」という言葉から「飢餓」や「飢え」という言葉が連想されるが、
果たして食料自給率41%という数値は低いのだろうか。そもそもカロリーベースの食料自給率は
「食料安保」の指標としていいのだろうか−。
自給率の意味
「カロリーベースの食料自給率は何も意味していない」と断言するのは、東京大学
大学院農学生命科学研究科の川島博之准教授だ。農水省の農業環境技術研究所で9年間にわたり
食料問題を研究してきた川島准教授は、世界の食料危機自体を否定している。
川島准教授は今年3月に出版した「『食料危機』をあおってはいけない」(文藝春秋)で、
これまで世間で言われてきた食料危機説のさまざまな根拠に反論しているが、その主張は明快だ。
「世界に食料は余っている。人口の増加などにより、将来的に需要は増えるだろうが、
予想されているほどではなく、生産量も増える。日本列島を封鎖することはできない。
だから、日本が食料不足による食料危機に陥ることはない」
各論は同書に譲るとして、川島准教授は食料自給率について、このような見解を披露する。
「カロリーベースの食料自給率は、農水省が国民の危機感をあおり、税金から
補助金を出させるために作り出した道具に過ぎない」
*+*+ Business i 2009/11/09[06:43:55] +*+*
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200911080007a.nwc
3
3 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:47:15 ID:zTVnGzpeO
死
4 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:48:22 ID:CKYjETqvO
母乳率も四割(三ヶ月児)平成18年厚生労働省調べ
中国産でもなんでもいいんでないのか?
食べられるのなら
飼料などの穀物を輸入に頼ってる以上低時給率でいいだろ。
6 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:49:48 ID:lIM1pmgr0
これは正論
日本が全世界から封鎖されるなんてネトウヨの中国が攻めて来る以上にありえない
消費する以上の食料を食べずに捨て続けるのが現実
7 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:49:50 ID:rzRiwrcYO
そうなんだ。
自給率はともかくコンビニや各種飲食業での無駄は可能な限りなくすべき
そういう商売ならしょうがないのかもしれんが、あれは生命に対する冒涜だよ
…と嘯きつつも今日も面倒だからコンビニを利用してしまう
9 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:50:38 ID:zbh6SH65O
昔の日本は鎖国してでもやっていけた
今の日本はヘタレ
10 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:50:45 ID:q5N2m4tGO
今時自給率なんて気にしてる情弱はν速民にはいないよな?
11 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:51:43 ID:E5XJnxI9P
食料危機に陥ったら毎日サツマイモになるわな
12 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:53:35 ID:5ptjbnKFO
田畑が荒れ放題になってる問題はスルーするんだよな
食糧自給率問題否定派は
まあ海外の投機筋が蠢く穀物相場に日本のスーパーの食料品価格が振り回されても構わん、と言うなら、ほっといてもいいかもな。
カップヌードル1つ300円、鶏肉100g250円しかない生活なんてスゲー鬱陶しいが
14 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:53:54 ID:laGhHmdP0
>しかし、ここで言う「供給」とは“消費”であり、“摂取”ではないことを見逃してはならない。
右足が沈む前に左足を出せば水面を歩けるハズという机上の空論かw
15 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:54:40 ID:W7/mBQN/O
カロリーベースだと、ほぼノーカロリーの野菜が自給率から外される、という主張
野菜はなんだかんだ言っても自給率が高い
16 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:55:35 ID:6ldlNVRwO
パンとパスタ食わなきゃすぐ上がるんだよ
米の需要が落ちてるのが最大の原因
. ____________
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
!:::::::ノ\/\/\/\/\/ヽ:ミ|
<ニ|:::::::| 《ニニ[] 「東アジア共同体」構想から米国を排除
|:::::┼┼┼┼┼┼┼┼┼|ミ|
|:::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,, |ミ!
|彡|. '''""" """''' |/
/⌒| -=・=‐, =・=- | 中国様、中国市場でイオン出店許可を増やしてください。
| ( "''''" | "''''" | あと、小さなカエルの骨董品もください。ガス田は差し上げます。
ヽ,, ヽ .| かつて、第一次世界大戦ヨーロッパ戦線で
| ^-^ | < 日本は英国に陸軍派兵要請されたのに、帝国海軍だけ派兵し、
._/| -====- | 帝国陸軍派兵拒否で海洋国家の日英同盟を解消させました。
::;/:::::::|\. "'''''''" / それと同様に給油船撤退とアフガン派兵拒否、戦費出さないで、
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\ 基地移転でゴネて日米同盟を解消させてみせます。
岡田外相 村山談話「言葉より行動」 東アジア共同体、米加えず
岡田氏はまた、鳩山由紀夫首相が提唱する「東アジア共同体」構想について
「日本、中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)、インド、オーストラリア、
ニュージーランドの範囲で(構成を)考えたい」と述べ、
米国は正式な加盟国としない形で創設を目指す考えを示した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000024-san-pol http://s04.megalodon.jp/2009-1008-1751-06/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000024-san-pol 【政治】アメリカ、「東アジア共同体」をけん制
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101501040 http://s03.megalodon.jp/2009-1015-2331-17/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000187-jij-int http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255608474/
>アメリカは日本が尖閣諸島の領有権を持つ事をずっと認めてる。
「東アジア共同体」とか「アジア共通通貨」とかアメリカを馬鹿にしないほうがいい。
日米安保があっても、例外条項があるので、国防がおかしくなるぞ。
また、1年自動更新であり、日米の一方が解消宣言をすれば、1年後に破棄が可能な条約だ。
米国民主党ビル・クリントン政権では、モンデール駐日大使が
「尖閣諸島での日中の紛争に米軍は関与しない。」
「尖閣諸島が第三国の軍事攻撃を受けても米国は日本のためにその防衛にあたる責務はない。」
と日米安保は機能不全だとハッキリと断固、明言した。
英語の発音でハッキリ「NO!」と言い捨てた後、米国本国へ帰った。
「中国様、どうぞ日本へ侵攻してください。日米安保は第五条で無効。」宣言の後、
1年半、米国政府の駐日大使がいない状態だった。
ビル・クリントン大統領による実質的な米国大使召還だ。外交断交状態だ。
政権交代で、米国共和党ブッシュJr.政権になった。
大使召還状態、1年半にも及ぶ外交断絶状態が終結し、
米国共和党大使が日本へ着任した。
日米安全保障条約の抜け道(日本政府の公式サイト)
http://www.mod.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.html 第五条
武力攻撃を認め「共通の危険に対処する」ように行動する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・「共通」と記入・・・米国にとって猛威ではないなら、条約は発動されない抜け道。
・「全力」と未記入・・・米国にとって猛威であっても、敵陣地の写真1枚の提供で義務を果たす抜け道。
日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。
| ̄ ̄| ♪
_ |__|_♪ __o__
♪ | ´`( / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
| ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´ )8
♪/∪ | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
( | .|| | 日本台湾を抜きにして | | | | 8
) ) \|| \_________/ (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
20 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:58:54 ID:5ptjbnKFO
米粉パンは結構好き
6ヘヘヘヘヘ 6ヘヘヘヘヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||ニ台ニ|| ||ニ回ニ|| | 中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
( ゚ハ。) ( `ハ´) < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
ノメ⌒||⌒` ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
ノヽ_ノ ヽ_ノ ノヽ_ノ ヽ_ノ ヽ。
ノ.,.,.ノフフ,.) ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」米国国防総省・軍事政策現役委員キッシンジャー
中・台の軍事バランスは中国側に有利な状態へ向かって変化 2007年版「日本の防衛」(防衛白書)
∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
∠ミ 彡L \___________________
.≫ ̄≫ ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
)m )m (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∠ミ 彡L \_______
(丶´B`)< 穀物自給率は27%・・ ≫ ̄≫
∠ミ 彡L \________ )m )m
.≫ ̄≫ 平成18年 ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
)m )m 農水省調べ (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
∠ミ 彡L \_____________
.≫ ̄≫ こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
)m )m 国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。
| ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪ | ´`( / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
| ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
♪/∪ | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
( | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
) ) \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
22 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:59:29 ID:QPkIJAHjO
金額ベースの食料自給率は70%近くらしい。何も問題ない。
>>6 ネトウヨネトウヨって一日何回書き込むよう指示されてんの?
25 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:00:53 ID:ps605aNOO
貧乏になるとパンとカップラーメンしか食べられなくなる現実。
日本の左翼勢力は「日本の共産化工作」と「日米離間工作」をしている。
冷戦後の日本の左翼は「日米離間工作」のほうに軸足を置いている。
中国や朝鮮に有利になるよう日本の国益を妨げる運動をしている。
そう考えると左翼の
「甘い言葉」や「やさしい物腰」、「さわやかな外見」、そして、「不思議な言動」
そのすべての裏が見えてくる。
日米離間工作が成功すれば、冷戦後の米国は日本を見捨てる。
そして、中国の人民解放軍が日本列島を蹂躙する。
そうなれば、チベットのようにたくさんの死傷者が日本から出る。
「そんなバカな」と思うかもしれないが、
終戦直後に朝鮮人が日本人へ行ったレイプや虐殺、
駅前の土地や住居、資産の強奪など
悪行の数々を自分で調べてほしい。
中国政府が行うチベット人やイスラム教徒、少数民族、
法輪功信者への弾圧をネットで調べてほしい。
現状では日本は米国と組むしかないと理解できる。
1992年: フィリピンより米軍撤退完了
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1995年: ミスチーフ環礁事件
歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を中国が占領。
(中国古銭を沈めて自作自演で発見、中国の歴史的領土と主張(未遂、途中で拿捕))
1997年: スカーボロ環礁問題
フィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に、中国が領有権を主張。
連中の狙いはこんなところだろう。
>そういう意味では、君らネトウヨが蛇蝎のごとく忌み嫌う
>「媚中派」政治家たちも、根絶させるわけにはいかないってこと。
>あるいは「民主党」も解散させずに、生きながらえさせておく必要はあるわな。
日本に親中派がどんなに存在しても日中友好には役に立たない。
チベットでチベットの武器庫や警備塔を爆破した親中派チベット人がいた。
人民解放軍が通れるようチベットへの道案内をした親中派チベット人がいた。
しかし、そんな親中派チベット人の期待を裏切って中共は虐殺を始めた。
チベットの武器庫を破壊したチベット人、
チベットの警備塔を爆破したチベット人、
人民解放軍を道案内したチベット人、
中共に協力した親中派チベット人は
人民解放軍がチベットを夢の国にしてくれると信じていた。
なのに人民解放軍はチベット人を虐殺し始めた。
中共に協力した親中派チベット人は人民解放軍が
理解不能な行動を始めたので大混乱した。
最後まで事情が飲み込めないまま親中派チベット人は死んでしまった。
親中派は何人いても役に立たない。
中国の海洋戦略
http://www.worldtimes.co.jp/special2/china5/040816.html 中国の戦略国境(第一列島線・第二列島線)
http://www.worldtimes.co.jp/special2/china5/040816.gif ――中国海軍は具体的にどのような目標を持っているのか。
作戦海域を近海と外洋の二つに分けている。近海の範囲は、
日本から台湾、フィリピン、マラッカ海峡までで、これを「第一列島線」
と位置付けている。外洋の範囲は、小笠原諸島、マリアナ諸島などを
含む「第二列島線」だ。 中国海軍は、二〇〇〇年までに近海防衛の
艦隊を建設し、二〇二〇年までに外洋での行動能力を確保することを
目標にしている。
――中国の行動には、国連海洋法条約など国際法を無視したものも目立つ。
改革・開放政策の結果、中国は閉鎖的な大陸国家から海洋に依存
する通商国家へと変化した。そのため、沿海部の経済都市の防衛や
海洋資源の獲得が必要となり、海空軍力を背景に国防圏を自国から
できるだけ遠い海空域にまで拡大することを狙うようになった。
この戦略を裏付ける理論が、「戦略国境」という概念である。これは、
そのときの国力や国際環境によって国境は変わるという考え方だ。
ヒトラーはかつて、「国家が生存発展に必要な資源を支配下に収める
ことは、成長する国家の正当な権利である」として、近隣諸国の併合を
正当化したが、これと全く同じ論理だといえる。中国はこの戦略国境を
拡大するために、外洋で行動できる海軍力の整備を進めている。
中国がまだ日本側海域で開発を行わないのは、現在、中国にそれが
できるだけの海軍力がないことと、日本の海上自衛隊の防衛力が抑止
しているからだと見ていい。
第一列島線 - Wikipedia
http://swiki.jp/w/4gqp3ht3l2n4ad2c
実際の日本の自給率は知らんが、世界60億を賄うだけの食糧は現実に存在するらしい
つまり、もう配給でも給付による間接配給でもいい状態といえる
それでも国内農業は重視すべきだろうな
これは生産というよりも文化という面で重要だから
1991年、フィリピン上院が米国の基地反対と米軍引き揚げを決め、
米国がクラーク空軍基地とスービック海軍基地から撤退した直後、
フィリピン大使を務めたことのある米政府高官が、こんな言い方をし
たのを思い出す。
「フィリピン人は本当に憎めない。可愛い。しかし、結局は子供だ。自分
の利害がどこにあるかを冷静に考えることができない。そのときそのとき
の気分と感情に流される。いまに後悔するよ」
彼が言ったとおり、フィリピンは後悔した。中国との間でスプラトリー
(中国名・南沙)諸島の領有権紛争が勃発した。フィリピンはあわてた。
99年、米国との間で「訪問兵力協定(VFA=Visiting Forces Agreement)」
を結んだ。米軍の駐留は認めないが、訪問は認める。こうして、フィリピンは
ようやく米国をつなぎ留めることができた。
エネルギーを輸入に頼ってる癖に食料自給率が低いも高いもないだろ
1991 フィリピンから米軍撤退
1992 フィリピンが領有権を主張していた南沙諸島・西沙諸島を支那共産軍が占領
1995 フィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を、支那共産軍が占領
↓ ネオ・シャカイ党政権誕生・・・
2011 日本から米軍撤退
2012 日本が領有権を持っていた尖閣諸島を支那共産軍が占領
2015 日本の領土沖縄を、支那共産軍が占領
34 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:03:20 ID:Bguqn3M80
今現在、田畑が荒れていても日本は素人でも野菜作りができるよ。
雑草取りが大変だが、それだけ滋養豊かなんだね日本の国土は。
36 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:03:26 ID:3B33obk30
実際輸出規制をかける国が出始めてるというのに
食料自給率ばかりが注視され第一次産業のパイを増やしたとしても
フランスのようになって不安定雇用に繋がってメリット少ないと思うけどなぁ
まして島国の日本だし
人口密度が濃すぎて土地も高く農業の大規模も頭打ちの中
広い目で見れば農業拡大は逆に生活に打撃が来そう
全世界から封鎖されるんじゃなくて、足元見て値段釣りあげられてるでしょう。
39 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:06:06 ID:5ptjbnKFO
スレの流れが気にくわないのか、コピペでスレを潰したい輩が沸いてきたな
中国、露骨な野心 「太平洋分割管理」提案 2008.3.12 23:05
【ワシントン=山本秀也】米太平洋軍(司令部ホノルル)のキーティング司令官(海軍大将)は11日、
昨年5月に中国を訪問した際、会談した中国海軍幹部から、ハワイを基点として米中が
太平洋の東西を「分割管理」する構想を提案されたことを明らかにした。
上院軍事委員会の公聴会で証言した。同司令官はこの「戦略構想」について、
「中国は影響が及ぶ範囲の拡大を欲している」として警戒感を示した。
キーティング司令官によると、この海軍幹部は、「われわれ(中国)が航空母艦を保有した場合」
として、ハワイ以東を米国が、ハワイ以西を中国が管理することで、「合意を図れないか」と打診したという。
以下略
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080312/amr0803122304014-n1.htm
確か、肉関係とかは餌が輸入品だから除外になるんだよな
トータルで見れば余ってるのかもしれないけど、運搬してる間に腐ったりする現実を見れば
ゆとりがあるとはいえないような
そもそも売っててもお金がなくて買えない(輸入できない)国もあるだろうし
農業政策にはもっと力を入れるべきだと思う
産業が空洞化してあぶれた労働者は結局第一次産業に帰っていくしかないわけだし
20年前、日本の食料自給率は3%と学校で習ったが、いつのまに上がったんだ?
44 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:13:40 ID:CKYjETqvO
農家は人不足がすすみ
失業率は上がってる
……ねぇ?
45 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:16:43 ID:wdth9BcTO
途上国から先進国に増える国があればある程、食料危機が増すのが当たり前の考え方だろ
何故なら、量より質の比率が高まる事により、全体的な生産量が減るからだ
むしろ逆にもっと深刻に捉えなければいけない
46 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:16:52 ID:LoGRmyba0
日本人は数字に踊る。。。
自立心がねぇからだろな
あげればあげるだけ、外交カードに取られなくて済む
が、圧力に屈しやすい+役人が利権に動きやすい日本だからな
どうなんのかね
>43
あーおれもまったく同じこと思ったよ
天ぷらうどんの写真がのっててさ、小麦はアメリカ、エビはインド云々・・
で、今や日本産の食料なんかほとんどないのです!日本ダメ!ってな
もしかしてあれも一種の偏向教育だったのか?
だって、輸入受け入れないと輸出できないとか、国際競争力がとか、金持ちと企業が日本から逃げるとか
アメリカに逆らう奴は日本人じゃ無いとか、世界に比べて日本は遅れていると言ってるトンチキがいる以上、
日本が食料自給率を上げる事は永遠に無理。
消費の増加に生産性の向上では追いつけないからじゃないの
農地を増やせばいいのだけれど、それって森林を切り開くってことだよね
>>43 3%って都道府県レベルの話じゃ
51 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:26:49 ID:ZlJRwvCP0
>>34 それは無い。 強い雨と急な勾配の畑は肥料を流してしまうので昔(数百年前)から肥やし=肥料を入れてきた。
水田放棄地でも露地の野菜も数種類しかできないみたいだぞ?
52 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:27:07 ID:Bguqn3M80
食料にたいして危機感を持つ事は別段悪いことじゃない。
農業が年寄りだけになって危機的状況なのは事実。
53 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:27:41 ID:/ehJjMa/0
カロリーベースだから、飼料の輸入をやめて肉食を減らせば、食料自給率は結構上がるんでないの?
54 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:28:28 ID:2vYzwSHBO
55 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:29:50 ID:ZlJRwvCP0
外務省が『害務相』だから国際交渉の邪魔をしている。。
最近の例ではGPに対して海賊行為認定の邪魔したろ? 鳩山が一番悪い訳だが、彼らは買収されているんだ
食糧も外国頼み
エネルギーも外国頼み
防衛も外国頼み
景気も外国頼み
自民党は何してたんだ
>>53 牛肉オレンジでアレだけもめたのに、アメリカと経団連、野党自公は発狂しますな。
58 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:34:25 ID:ceKdiLcgO
コンビニやファミレスが無くなったら一気にはねあがるて聞いたが
59 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:34:46 ID:SKBpvoeqP
農水省「食糧自給率うめぇw」
自給率向上のための予算
(水田等有効活用自給力強化向上総合対策費)
2006年度 65億円
2007年度 166億円
2008年度 2,889億円
2009年度 3,025億円
>>56 政権交代して2ヶ月経つけど民主党は今何してるの?
61 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:39:10 ID:4NFP5pbK0
要は税金出させるための農水省の策略ってことか。さすが利権に走りやすい国日本w
いっそスイスや北欧みたいに慎ましい生活すればいいだけなんじゃね?
そうすれば下手に外交カードをアメリカや中国に握られないで済むだろ
62 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:40:26 ID:BzNKounDO
63 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:40:29 ID:yXYPrNbWO
こいつオーストラリアでずっと続いてる旱魃知らねぇのか?
異常気象で安定した供給の保障がどこにあるよ、馬鹿か?
それに世界で食糧が余ってる?
だったらなんで世界食糧計画の備蓄量が年々減少してんだ阿呆が。
こいつ何処の回し者だよ?
64 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:41:41 ID:LV6C/oRb0
>>60 前政権がビチグソ政権だったためにケツに付いたクソを拭いてるが、なかなか全部ふき取れない状態。
66 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:43:21 ID:V7MDmT/S0
学校の校庭を耕す時代リターンズとかw
>>64 それなら自給率が足りないと言った方がいいだろ
69 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:45:06 ID:qC0oN8zzO
このバカ教授はこれから先未来永劫平和が続くと思ってるんだな
食料危機が発生したらまずお前とお前の家族から飢え死にしろや!
>>65 何を尻拭いしてるの?
そうやって来年も自民のせいにするのか?w
いつまでも親のせいにする子供みたいだなw
結局自民が居ないと何もできないのかい?w
トンスラーよ。
>>56 > 食糧も外国頼み
> 景気も外国頼み
納得出きるのはこの2つだけだが、
民主党も自民以上の良策は出せない
72 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:45:32 ID:SKBpvoeqP
>>63 「卵を一つのカゴに盛るな」っていう、リスク分散の基本を知ってるか?
安定した供給の保障がないからこそ、複数の国からの供給ルートを確保して
おかなきゃいかんのよ。
73 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:45:58 ID:f/a1fPKM0
机上の空論だけどもし全世界から封鎖されたらその41%で全国民をまかなえるのかどうか
自給できてないって事は足元見られても仕方がない状態でもあるし景気が悪い時に余計に金を使うハメになるような気がする、詳しくは知らんけど
74 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:47:24 ID:2Uac31PFO
>>60 >>65の続き
紙はあると言っていたのに存在せず、汚物塗れの手で拭いて綺麗にしていると言う状態
75 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:49:01 ID:gpDSpwzyO
世界中の国が日本と同じように食べ物を食べると2、3年だか2、3ヶ月だか、しか持たないらしい
76 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:49:24 ID:YF8rXs9rO
>>59 これから出てる補助金、実際に作付けやってる所だけじゃなく、
昔農地だった土地(今は耕作放棄地)を持ってるだけで配られるから
まさに無駄遣い
78 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:49:52 ID:7NMzZSd3O
>>13 ばかだなあ
前総理がカップめん400円に決めたんだぞ
>>74 なるほど、民主で取り返しのつかない事になるわけね。
93年のコメ不足みたいにw
93年は旧社会党だったよね?w
その生き残りが今の民主党を作ったよね?w
時代は繰り返すのかなw
81 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:51:13 ID:Qwg1T3lM0
現政権はこれにFTA結ぼうとしているでしょw
農業しぬぜw
82 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:51:28 ID:HPASIPU2O
日本は戦後に大量の農地を潰して大規模商業施設や工場や宅地を作ってきた
農地は全然足りない
日米FTA協定だろw
ほんと民主党は馬鹿だよなw
韓国のアキヒロが韓米FTA協定やって農家がえらいことになってるのに。
84 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:53:39 ID:kT679dt/O
カロリーベース以外では何パーセントなの?
85 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:54:53 ID:yXYPrNbWO
>>72 そのリスク分散の最たるものとして自給率のアップがあるんだろ?
輸出はあくまで余剰分だ、多方面から供給するのは異論ないがそれらの国がいつまでも余剰を見いだせる保障はないんだぜ?
86 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:56:15 ID:wdth9BcTO
食料はエネルギーや素材などの資源と違って、備蓄量と期間に限度があるからな
輸入を抑えて自給率を半分以上に上げるのは国家として当たり前の事だ
その為には先ずデフレから脱却しなければならない
影響の大小はあれど、小麦急騰とかバターが無くなるとか実際にあった訳だし。
自給率は高いに越した事はないと思うが・・?
89 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:58:48 ID:YF8rXs9rO
90 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:59:33 ID:yXYPrNbWO
>>88 バターに関しては余ってる状態、それなのに何故か値段は下がらないが。
91 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:59:49 ID:Z/h8WPJm0
自分がハブにされた
かつて所属していた組織への
意趣返しでしかない
こんなのに振り回されてはいけないよ
まったくヤな世の中だ
自給率とか飢餓とか言いながら
賞味期限を1日過ぎた食材を使ったところを廃業まで叩くマスゴミ。
先ず、こいつらをどうにかするとこから始めないと。
93 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:01:46 ID:wdth9BcTO
>>89 備蓄の冷凍保存は、これからのエコ時代に反するだろ
なぜ備蓄が減ってるの
96 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:01:58 ID:YF8rXs9rO
>>92 賞味期限と消費期限がごっちゃになってるのがな
消費期限だけにするべき
97 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:04:03 ID:bFFTkla9O
こんなの前からわかっていたじゃん
低いと騒いでいるのはマスコミだけだろ
98 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:04:19 ID:SKBpvoeqP
>>88 小麦の国際相場が急騰したが、それでも国産小麦の数分の1の価格だわな。
1トン1万円の小麦が2万円に急騰すると困るから、
国内で5万円で作りましょうってどんだけアホなんだ。
バターの自給率は、無茶な保護政策のせいで現状90%程度。
自給率が高すぎたからこそ、供給がうまくいってない。
自給率の低いチーズは、品不足にならなかったろ?
>>84 最終収穫地で言えば、野菜とか豚、鳥はほぼ100%じゃなかったかな
カロリーベースは、使用した飼料・肥料の輸入割合でサンプルの自給率が設定されるから、それらを輸入に依存するしかない日本はどうして40%になる。
まぁ、食が多国籍化して、材料を海外から仕入れている現状もあるしな。
無駄に捨ててる食材を有効活用するようにするだけで食料自給率はぐんとあがるよ。(っていうか分母が小さくなるんだけどね)
ミンスの円高志向のおかげで、輸入食品価格がますます下がるね
いざとなったら小麦粉の輸入を止めて
休耕田でコメを作れば自給率なんて跳ね上がるんじゃないのか?
死んだふり作戦じゃないか?
103 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:06:26 ID:YF8rXs9rO
>>93 氷室でも作ればエコだな
雪国から雪を輸出することになるが
言うほど低かねぇと麻生が言ってた気がした
105 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:08:07 ID:osn4p8xlO
食生活が変化した要因が非常に大きい。
みんながご飯、味噌汁、焼き魚、煮物、漬物等、昔ながらの日本食に戻せば自給率なんか簡単に90%くらいになる。肉、油等の高カロリー食が、数字上自給率を引き下げているだけ。
106 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:08:22 ID:rRCRefMC0
なぜカロリーベース?とは思ってた
108 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:11:52 ID:2Uac31PFO
>>92 それはマスゴミが問題と言うよりも
日本の客層の問題
今の日本の一般客層はそこらへんのスーパーにですら
一流デパートのような対応を求める
一日でも賞味期限が過ぎたら許さないし
小さなゴミが僅かに入っていても大クレームになる
もちろん上記のような事は無いようにしなければいけないのだが
問題が起きた時の客の反応があまりにデカすぎる
まるで生死に関わるようなさわぎかた
だからメーカーはどこもちょっとした事で全国回収とか新聞謝罪広告とか出さないといけない
食料自給率には関係ないが、2ちゃんでよく企業の揚げ足とって
電凸とかで祭にやる事あるけど、あれもまわりまわって
結局自分達の首しめてるんだよ
ニート以外
109 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:12:11 ID:SKBpvoeqP
田原総一郎
「日本の食料自給率が低いって嘘っぱちだぞ、国民を煽って予算を取りたいだけ」
これはカロリーベースの話であって
金額ベースで考えると66%もある、イギリスよりも高い。
だから番組で農水省に世界各国の金額ベースの自給率を聞いてみた
そしたらありませんと答えられた、農水省はないと言い切ってる。
そんなのないどころか、そこら中にデータが転がってる。
果物や野菜などは日本は自給率が高いのに
カロリーベースで計算するとゼロに近くなってしまう。
牛乳も日本は自給率100%でやってるのに
エサが輸入だからって数字を下げてしまう。
そんなこと言い出したら日本の車の自給率はゼロになる。
わざわざカロリーベースで計算して
自給率が低いと煽って予算を取ってくる。
こんなのが日本には山ほどある。
官僚が数字を握ってインチキやってるんだよ。
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-612.html
110 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:12:13 ID:jPWzWeeg0
ちぐはぐな日本の食糧事情
海外に依存する日本の食
日本は穀物等を年2940万トン輸入
その生産のために使われる海外の水は約588億トン
一方で、国内の農地は活用されず
水田252万ヘクタールのうち、約4割が生産調整の対象に
それに加えて、耕作放棄地は38.6万ヘクタール( 東京都の約1.8倍の広さ )に及ぶ
食品廃棄の量も多い
国内の食品廃棄物は約1900万トン
世界で実施される食糧援助量( 約600万トン )の約3倍!
111 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:13:15 ID:GqI5G+Td0
政府の数値設定に問題ありだよな。。
まぁ。。独自の食文化が強く残ってるのに
数値自体は目茶低いと思うが。。
112 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:13:21 ID:BzNKounDO
こんなもん燃料止まったら、たちまち0%に近くなる。
俺の地元は自給率500%だった。
いや、マジで。
114 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:16:42 ID:+9bcc4g7O
日本は主食の自給率は100パーセントなんだから問題ねえよな
>>105 しかも日本食にする事で、メタボは無くなりそうだ
貧乏人が増えすぎて国産品を何一つ変えないんだから自給率が落ちてもしかたないんじゃないの?
大規模化して低コスト化しようとしても耕作面積が絶対的に少ないし人口が多すぎる
ただし今の団塊が死ねばちょうど良いバランスになるはっきり言ってこの島国に1億は多すぎ
117 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:20:34 ID:zTs915oE0
美食倶楽部が飛びつきそうな話題だな
この先生の主張も様々なデータのある部分のみを抽出して大丈夫と言っているに過ぎない
支那や印度での深刻な水資源不足や豪州の旱魃などを考えると楽観出来るデータは少ないと思うがね
大体、この先生は農業の専門家であって、食糧を通じた国家戦略の専門家でもないだろう
価格が一定の水準を超えれば国民の生活に深刻な状態を引き起こすとかには言及していないのね
この先生の楽観論はある思想の方たちに都合よく利用されるだけのモノだろう
無駄に寝ている土地があったしても肥沃な土地にするには時間と資金がかかる
タネまいておけば勝手に作物がなるかのごとく言っているのは阿呆
118 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:22:05 ID:dcMfQlFhO
カロリーベースだとキノコ類はほとんどノンカロリーだが
戦時中の人体実験だとキノコだけ食って5ヶ月とか平気で生きてたわけで
食べ物の栄養はカロリーだけでは計測できないのは、昔から経験的に知られている。
>人口の増加などにより、将来的に需要は増えるだろうが
この先生も流石にこれは認めざる得ないみたいだな。
そして、現在農業適地が次々と住宅地・商業地に転用されている。
宅地としてコマ切れにした土地を、需要が増えたからと言って農地に転用できるか?
120 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:25:47 ID:zTs915oE0
>>118 それこそ屁理屈というものではないだろうか
そのキノコ類が国民の胃袋を満たす主食になるほどの量が流通しているなら兎も角
極端な例を挙げて全体がおかしいと言っているだけでしょう
カロリーは充分に目安となりうると思う
米はほぼ100%自給できてる
122 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:26:20 ID:t+W3HTjrO
小麦粉輸入止まったら自営農家優勝でおけ?
連鎖反応で他の野菜もストップだよな
123 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:26:59 ID:/oGwjA4sO
小麦粉って北海道以外で作ってる所あんのかよ
カイワレ大根とか無くても困らないモノは輸入でもいいと思う
あと北とかに金が落ちる松茸とかは我慢して食うな
これから更に減るでしょ
昔は自給率100%だった訳だから、農業・漁業に従事する人を増やして、なるべく地の物を食べるようにすれば良いんだよね
128 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:29:52 ID:UefHmGKl0
自給率自慢厨の北海道民死亡www
129 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:31:36 ID:SKBpvoeqP
>>122 小麦の輸入が止まるような世界大戦レベルの緊急事態なのに、
農薬とか肥料とか、農機を動かす石油が手に入ると思ってる
お前がうらやましいよ。
130 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:32:27 ID:eBl0CS7F0
この答えは簡単だ。
海がだめになって船が動かなくなり、
空がだめになって飛行機が動かなくなったら、
国民の41%しか生きられないということだ。
>>127 従事者を増やしたら人件費が高くなってますます安物に人が流れる悪循環
132 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:34:45 ID:frNSXUJJ0
>>1 ああ、はいはいw
じゃあ、
「自給率何パーセントならいいんですか?」
「カロリーベースを指標にしてはいけないのなら、何を指標にするんですか?」
この質問に答えろってんだ。
おれは1990年代から日本国内の自給率上昇に反対するアフォの講演会とか
シンポジウムに参加してきたけど、代案を出さないのがこいつらの特徴なんだよな。
んで、シメの言葉はいつも
「国際化社会において自給率は無意味」
「自給率が国際化の流れを阻害する」
で終わる。
グローバリズムが見直されてる昨今において、化石の主張はイラネえんだよ。
133 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:35:06 ID:cB2kh1MGO
カロリーベースで算出してるの日本だけらしいね。
世界基準にあわせると軽く50越えてるらしいけど
134 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:35:23 ID:UefHmGKl0
>>124 温暖な地域では稲の裏作で小麦を作れるよ
採算の問題であんまり作られていないけど
135 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:35:25 ID:SKBpvoeqP
>>130 環太平洋地域の制海権は米軍が持ってるのに、
輸入がストップするってどういう状況なんだよ?
アメリカと、もう一回やるつもりかw
136 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:36:23 ID:b2iNaP3h0
137 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:36:59 ID:yO7FPa8E0
もう負のスパイラルに落ちてるからな、もう落ちる一方
こまけぇこたぁいいんだよ!!!
米なんか毎年食べきれない程取れてるし日本近海や川で魚が沢山取れるし捕鯨もある
それでもたかだか70年前は深刻な食料危機があったんだよな
139 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:37:24 ID:rR7blxXCO
>>130 お前みたいに人の三倍食べるピザがいるから、
実際はもっと少ない。
金額ベースってのは例えば1日の食費が1000円だとすると、650円くらいは国産を買ってるって事?
とすると、1日の食費の半分以上使っても1日に必要なカロリーの40%しか摂取出来ないって事?
141 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:38:24 ID:0yYWBI9d0
>>97 昔はもっとセンセーショナルに騒いでた時期があった。
堺屋太一の「油断」がドラマ化されたくらい。
142 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:38:34 ID:LtU4W2Q+O
自給率100%にできるなら、そりゃやったほうがいい。
だけど、国土は有限だし、利用できるところも限られてる。
そんな中で、明治維新以降、重農主義を捨てて、商工業に力を入れてきた。
このやり方が、間違っていたとは思えない。
同じ面積なら、畑より工場のほうが儲かるわけだし。だいたい今から農地増やして、輸入品に価格で対抗できるとは思えない。
規模も、人件費も違う。
わざわざ政策的にやる必要ないだろ。
もし、消費が拡大して輸入の農産品価格が高騰するようになったら、
輸入は割りに合わなくなり、そうなれば勝手に国内で生産するようになるだろ。
143 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:39:35 ID:b2iNaP3h0
>>110 >水田252万ヘクタールのうち、約4割が生産調整の対象に
それに加えて、耕作放棄地は38.6万ヘクタール( 東京都の約1.8倍の広さ )に及ぶ
たった38.6万haの農地が細切れに有ったところで、自給率向上には繋がらない
そもそも中山間地の農地が多数で、作物すら限られる地域の農地なのだ
自給率を100%まで上げるには、日本の国土の1/3は最低必要である
これは日本全部の平地を農地にしてもまだまだ足りない面積である
144 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:40:40 ID:A8C6q/IG0
要するに輸入が多すぎるんだろ
あと、大手食品メーカーが値上げするための理由
いざとなったら、東京を封鎖して各県で自給すれば済むレベルだから無問題
146 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:42:10 ID:rO74PfOlO
もやしもんでも書いてたが、輸入飼料で育てた畜産物は輸入にカウントされてんだってな。
よくわからん算定ルールだわ。
147 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:42:23 ID:frNSXUJJ0
「『食料危機』をあおってはいけない」
↑まず、この本のレビューを見てみることをお奨めする。
リンクは貼らんけど。
俺個人の意見としては、我田引水が過ぎると言うことと、
単なる毛唐カブレというかボーダレスマンセー主義者。
地球市民とか友愛主義者と言ってもいいだろう。
この人って、もともと食料研究がどうってよりも食料流通に興味がある人なんだよね。
(農水省はもともと食料輸入や先物などにかかわる省庁でもある)
148 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:43:33 ID:qSZJ6ojM0
クソ田舎百姓涙目wwwwwwwwwwwww
149 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:43:51 ID:/BYdWVW+O
農業が儲かるなら自給率上がるだろうね
工業製品売った方が儲かるんだし
今のところ特にやるメリットがない
150 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:43:54 ID:b2iNaP3h0
>>145 そうだな
関東地域には5000万人位住んでるから
そこへ行くのを止めれば 自給率は上がるんだよね
郊外の大規模店舗を作るための農作地潰しはやめさせろ
153 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:45:25 ID:GOR9RrEe0
農水省はJRAを拡大して収入を得よう
競馬だけじゃなく運営が安上がりなネットゲームで公営ギャンブル
外国からも客引き込んでうまくやれば農水省の予算全てそれで賄える
果物や野菜などは日本は自給率が高いのに
カロリーベースで計算するとゼロに近くなってしまう。
牛乳も日本は自給率100%でやってるのに
エサが輸入だからって数字を下げてしまう。
そんなこと言い出したら日本の車の自給率はゼロになる。
わざわざカロリーベースで計算して
自給率が低いと煽って予算を取ってくる。
こんなのが日本には山ほどある。
官僚が数字を握ってインチキやってるんだよ。
・ ・ ・ ・
例えば豚肉の場合、52%が国産でもカロリーベース自給率では5%
牛乳の自給率は金額ベースだと92%あるのにカロリーベースだと41%
自給率向上のための予算は、2006年度65億円に対し、
2007年度は166億円にアップしている。2008年度に至っては、2,889億円にまでアップ
ソース 田原総一郎のタブーに挑戦
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-612.htm
155 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:47:37 ID:npdWJRN20
>>140 まあ単純に考えればそういうこったね
国産品が高い日本では金額ベースで考えるとパーセンテージが高くなるのは当然
カロリーベースが低いということは日本はカロリーの低い野菜が高いってことなのかな
156 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:47:35 ID:b2iNaP3h0
>>152 イオンのやり方でこの国は農地を失ってきた
そしてイオンが出来た事で中国産が国内に沢山来たことだ
157 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:48:30 ID:powvgZ2cP
巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
r、r.r 、|::::: |
r |_,|_,|_,||:::::: ⌒ ⌒|
|_,|_,|_,|/⌒ -="- (-=" ぁぁそうでっかそうでっか自給率が少ないとね
|_,|_,|_人そ(^i '"" ) ・ ・)""ヽ なるほどね・・・
| ) ヽノ |. ┃`ー-ニ-イ`┃
| `".`´ ノ ┃ ⌒ ┃|
人 入_ノ´ ┃ ┃ノ\
/ \_/\\ ┗━━┛/ \\
/ \ ト ───イ/ ヽヽ
巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
r、r.r 、|::::: |
r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ |
|_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )|
|_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・で?
| ) ヽノ |. ┏━━━┓|
| `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃|
人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\
/ \_/\\ ┗━━┛/|\\
/ \ ト ───イ/ ヽヽ
158 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:49:59 ID:e6sWifB7O
日本人初の宇宙飛行士は
宇宙から地球を見て、農業をしなければ
と、TBSを退職して農業を始めたが
元気かな?
159 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:52:46 ID:b2iNaP3h0
41%は低いだろ普通。農水省は何を居直っているのだ?ヤケクソなのか?
161 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:55:10 ID:e6sWifB7O
162 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:57:39 ID:vC2he1CfO
浮かれた情報を鵜呑みにして、情弱者とか言っている奴らの方が情報弱者。
と、農学部。
163 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:58:36 ID:npdWJRN20
164 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:01:44 ID:VpOV22SJO
鶏胸肉オススメ
国産でも安い
カロリーも控えめ
調理法次第で充分食卓でメインを張れる
で、飯と味噌汁
165 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:02:57 ID:KnNU9jmM0
これだけ食い物を捨ててるんだから、
普通に食べたって何%分は輸出に出せるんじゃないの?
166 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:03:05 ID:mXSIgLMqO
もう政権交代したので無意味に煽っての叩きは止めますねって話。
もしくはこの数字でも低くないので現政権を叩かないでね。
167 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:05:16 ID:npdWJRN20
>>166 叩くべきは戸別保障だとおもうね
なのにFTAでコメ自由化うんぬん言ってる
168 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:05:33 ID:v2b4Apu0O
低いだろ
また世界情勢が悪化してブロック経済やられたら
また資源と食糧求めて中国へカミカゼ特攻かまさないといけなくなる
貧乏は我慢出来ても、食糧無かったら撃って出るしか無い
ネトウヨは原爆持てば全て解決するぐらいに考えてるけど
食糧の輸送路断たれた項羽みたいなもんになるよ
169 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:07:54 ID:LEWUogyr0
>>1 意味わかんねえな
人口増えて生産量増えてもそれだけ食料も消費されるってことだろ
しかも後進国が贅沢を覚えれば生産量の倍はいく
教授ってのはこんなBAKAでもなれるのか・・・
予測が間抜けすぎる
単純に人口増えただけで日本にまわす生産量は生まれない
170 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:10:05 ID:C85ffwvd0
>>1 おっと、CO2温暖化詐欺の悪口はそこまでだ。
171 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:12:08 ID:iOUg2qYGO
前30パーセント後半だった気がするけど上がってね?
172 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:12:53 ID:ccY5Mfva0
自給率ってカロリーベースだったんだ。
じゃあコンニャクはカウントされてないわけだ。
173 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:13:28 ID:bt6HRG5c0
てか民主党はまずてはじめに、コメ農家を所得保証するんだろ。
自給率がどれだけあがるか楽しみだね。
174 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:14:04 ID:npdWJRN20
>>172 コンニャクイモってたしかめちゃくちゃ自給率高かったよなww
175 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:14:05 ID:b2iNaP3h0
中国やインドの人口増加は止まらないからな
だから 日本にくる食糧は減る可能性の方が高く成る
関東地域だけで自給率改善をしろよ
足を引っ張るな
176 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:15:33 ID:ccY5Mfva0
>>169 人口増えると、それだけ労働力も増えるわけだから、
食料生産量も増える計算なんじゃね?
177 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:15:52 ID:elyW74soO
そりゃ、誰もが贅沢な暮らしを諦めて質素に暮らせば食料は足りるだろ
でも現実的に、贅沢を覚えた人間に最低限にまで自粛しろと言ったって無駄だし
現在質素に暮らす人間に、足りなくなるから後発のお前らは 贅沢禁止何て言って
納得してくれるはずが無い
理想的に分配すれば数値上足りる何て、何の価値も無い意見だろ
カロリーベースの食生活とか嫌です
国内農家の保護と、人口増による食料不足と、
戦争による食料不足をごっちゃにしては意味がない。
対策方法が全く違うから。
それぞれに対策しておく必要があるが・・・
最もやばいのは農家がいなくなると対策の幅が狭まる
ということだ。
どんな危機にどう対応するにしろ農家が一定数居て
くれないと話しにならない。
180 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:16:57 ID:npdWJRN20
>>174訂正
高いのは関税率だったわ
それゆえに自給率もたかめだけど
181 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:17:15 ID:nqdQxIlU0
182 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:17:16 ID:LEWUogyr0
たしかカロリーベースは物価に左右されんでしょ?外国の計算は日本より不正確
日本式で計算するともっと低い
そもそも計算式の違うのを比べるのインチキ
同じ計算式にしてから比べろ
183 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:20:35 ID:bt6HRG5c0
>>179 だったら農業参入の自由化に踏み切らなければならないな。
後継者いないっていいながら、参入に規制かけている意味ないし。
年寄り農家が死ぬの待ちか。
確か農水省のカロリー計算は一人当たり2500kcalで子供からお年寄りに至るまで計算されてるから
これを満たすと全員デブになってしまう
現実的なカロリー消費で計算をするとカロリーベースは50%以上になるらしいよ
185 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:21:23 ID:qLWR9xMRO
廃棄分と肥満分を考えれば、完全自給できるのか?
186 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:22:13 ID:HPASIPU2O
参入規制を無くしても細切れになった国土で
生産性を上げれるか見物だな
187 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:22:53 ID:npdWJRN20
>>182 もしかして
>>169は釣りじゃなかったのか?
世界的に人口はたしかに増えるだろうが食料が足りなくなるほどの数になるなんて何を根拠にいえるんだ?
188 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:23:01 ID:a1J0LiVR0
日本列島を封鎖することなんか簡単だろ
島国だもん
>>175 農業に力入れたら食糧手に入る確率減るよ。
今確実な事は金が無いなら食糧買えないって事だから。
で、農業は儲からない産業。
農業に力入れても今輸入してるの全部作れないでしょ?
190 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:24:09 ID:LEWUogyr0
>>176 その計算に増えた人口の食料消費がはいってないとこがおとぎ話だよね
まして増えた人口全てが農業やるわけねえし
191 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:24:23 ID:bt6HRG5c0
あと、CO2が増えて温暖化なれば、
作物はよくそだつようになるらしいよ。
192 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:24:48 ID:pGB9x1ht0
国際企業の金持ち世襲一族のオレには関係ない話
貧乏人ってほんと大変だな
夜も眠れないだろ
193 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:25:56 ID:npdWJRN20
>>186 自民のときは品目横断的経営安定対で大規模なとこを伸ばす政策やってた
間接的に中山間地の農家には集落営農を推奨してる
194 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:26:46 ID:HPASIPU2O
国が破綻しそうになったら お前が寝れないだろな
農家は安泰に変わる
195 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:26:55 ID:4FKIDo3tO
肥料の原材料のリンを中国に止められたら日本は農業できない。
196 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:26:57 ID:LEWUogyr0
>>187 世界からいつ飢餓がなくなったんだ?つりか
エネルギー資源の供給が止まれば、必然的に食料も止まるよ。
馬鹿なのこいつ?
198 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:27:36 ID:bt6HRG5c0
>>193 いま無制限な個別保証することで、ふたたび細切れにしようとしているらしいね。
民主は。
速く国営の農業会社をつくるしかない。
この時点て民間会社を農村が受け入れるはずがないし。
農家→農業会社へもってかないと
日本の農業は終る
200 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:29:00 ID:zN2i3i1B0
一刻も早く海洋資源開発しないとやばいな。
メガフロート農場&海底資源採掘基地の建設を
201 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:30:30 ID:LEWUogyr0
世界規模の不作とか考えないのか?
のうてんきなバカ教授だ
すぐ足りなくなるのに
公務員に農業やらせばいいんだよな
年収300万で文句あるなら辞めろ、やりたい奴は年齢無制限で募集ってやれば
生活困ってる奴が大量に従事するよ
文句ばかりでクビに出来ない公務員貴族が一番役立たず
203 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:32:20 ID:npdWJRN20
>>196 世界人口を賄えるくらい食料は生産されてるんだから
飢餓云々は政策的な問題なんじゃないの?
204 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:33:50 ID:bkCV7jJD0
自給率を100%にして輸入を極端に減らすと
いざ天候不順や疫病で大不作になった時に
海外からの調達ルートが無いので
大変なことになる。
安全保障の為にもある程度の食料輸入は継続する必要がある。
205 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:34:47 ID:HPASIPU2O
農業で年収300万も稼げるのは少ない
普通は150万も行かない
206 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:35:09 ID:H91I/t0cO
農業会社が儲かるのかってのと
会社になると経営者は儲かるが従業員は戸別より収入すくなけりゃ既存農家は参入しないわな
207 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:35:19 ID:LEWUogyr0
>>203 実際問題まかなえてないよ
人を見殺しにして切り捨てた数字
政策とはまた違う
208 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:35:47 ID:npdWJRN20
>>201 その世界的不作が本当に起こりうるのかどうかってのが問題
本の内容も知らずに、よくもまあ適当な想像だけで書き込むよな
アホばっか
>>184 標準体重から割り出しているのでそれほど大きな違いはない。
ただ、国民の生活がどう変化するかで変わってくる。
肉体労働が多くなれば増えるしデスクワークが多くなれば減る。
211 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:36:27 ID:yQ49kqW90
食糧危機が始まって、中国が食料を輸出しなくなるとか、
アメが遺伝子組み換え穀物を独占するとか
そんなのはネトウヨの妄想で、
今の世界情勢ではありえないと言う人がいるかもしれんし
それは、それで正しいのかもしれんが
だからといって100%そうならないという保証はどこにもないし
自給率が低いって事は、外交の際に常に他国が日本に対して
極めて有効な外交カードを持ち続けるという事でもある。
ある意味核兵器と同じ意味合いを持つわけで
それを考えると、先進国の中でも断トツに低い食料自給率ってのは
やはり問題と言わざるをえないだろうね。
まあ馬鹿はしねばいいw
食糧危機になっても頭のいいやつは生き残るんだよw
食糧危機程度でダメになるやつは救う価値なし
213 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:38:21 ID:3VyOfrS00
>>201 (´・ω・`)金があればどうにでもなるよ。
食料自給率って何に対する41%なの?
(1)日本人1人あたりが生きていくのに必要とされる食料に対する41%が国内生産なの?
(2)今現在、日本の市場に流通している食料に対する41%が国内生産なの?
後者だとしたら、たとえ30%くらいに落ち込んでも飢えることはないと思うけど、
前者なら危機的だね。
しかし、どちらにしても1の先生の話は眉唾だな。
215 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:39:35 ID:LEWUogyr0
>>208 過去に何回も起きてるが
だから備えはいる
未来に不作起きない根拠くれ
216 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:40:56 ID:b2iNaP3h0
>>213 日本の財政は破綻しそうなのに
破綻したら日本の貨幣は紙くずになる
その金で買えるのか疑問だな
217 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:42:29 ID:LEWUogyr0
>>213 過去にならなかったわけだが
世界にないなら金あろうが食料はこない
このスレで実際に何が日本に足りてないのか理解して書き込んでる奴いるのかね
そしてその産品の生産が日本の土地に合ってるのか、そして1ha以下の零細農家70%を占めてる現実とか
>>216 日本の金を信用してる時点で馬鹿だね
日本の財政みたら信用出来るわけない
220 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:44:54 ID:pq08S7KU0
>>214 アンタが食ってる食料があるだろ?
で、実際に食った食料のうち41%が国内産ということだろ
記事を読む限り、そういう意味だと思う
高すぎない?という気はするけど
221 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:45:17 ID:T00b0UM90
>>211 わざわざカロリーベースの計算で低く発表してるのは日本と韓国だけ
>>203 >世界人口を賄えるくらい食料は生産されてるんだから
それは平年並の天候であるが前提だろ?
例えばアメリカ中部の穀倉地帯が異常気象で、小麦やコーンの収穫量が平年の80%程度に
落ち込んだりしたら、世界的な穀物の供給量は確実に足りなくなるし、価格が高騰で
市場が混乱して量的にはなんとか足りていても流通要因で食糧が買い付けできなくなるだろうな。
224 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:46:08 ID:LEWUogyr0
まさにパンがないならケーキ食えのバカ理論
食料なきゃ金があろうが買えない
売ってないものは買えませんよ
この記者もやしもん読んでるな
226 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:46:22 ID:npdWJRN20
>>207 量的には問題がないけど飢餓が深刻な国はそれを輸入する金がなかったり
輸入できても国民にきちんと行き届かなかったり自分達で自給できる量も少なかったりするんじゃないかね
>>215 不作が起こらないなんて根拠はないけど逆も然りじゃん
でも輸入国の分散や国内自給率を高めることでそのリスク回避にできる
備えが必要ってのはおれもその通りだと思うよ
227 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:46:26 ID:3VyOfrS00
>>216 (´・ω・`)農作器機を動かす石油が紙くずで買えるのか疑問だよ。
他人の心配する必要ない
不安なやつは自分で備えをすればいいだけ
馬鹿を救う必要ないだろ
食糧や水の大切さがわかってないやつだしな
かと言って国で援助すると馬鹿を甘やかすだけだ
馬鹿には馬鹿なりの生き方がある
食糧危機になったら野垂れ死にでいいじゃん
229 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:47:28 ID:as+Lf/vlO
>>196 そうだよな世界的に見ても食料は残っているし
貧困層ってやつも見た事がない
鳩山景気は天井知らずのウナギ上り民主党様々だよ
少なくとも俺の周りでは貧乏人なんて皆知らないし見た事もないぞ
>>222 去年、オーストラリアで大規模な火災があって穀倉地帯が燃え上がったが
日本で食糧危機が起こったかね?
それよりも自給率100%の米が不作でタイ米やカリフォルニア米を買い漁った過去を忘れたのか?
231 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:50:49 ID:LEWUogyr0
>>266 経済的な理由ばかりではないよ
先進国の残飯をやってもたりない
232 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:50:50 ID:3VyOfrS00
(´・ω・`)カロリーに応じた助成金だけにしちゃえばいいのさ
(´・ω・`)野菜は外国産ばっかになるだろうけどね。
233 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:50:54 ID:gBRVkgpy0
いつまでもカロリーで計算するのやめろよな
>>214 41%がおかしいって主張もある。
豚や牛を日本で育てても、えさに輸入が混じっていると国産として計算していない。
>>184 >確か農水省のカロリー計算は一人当たり2500kcalで子供からお年寄りに至るまで計算されてるから
>これを満たすと全員デブになってしまう
しかし、流通ロスや調理ロスを0にして、生産/輸入される食料を100%完全に国民が口にすることは
不可能だから、20〜30%くらいの歩留ロスを考慮したら、2500lcalというのは、妥当な数字のような
気がする。
はっきりは覚えてないけど、戦中の厳しく食料統制が行われているころだって、20%以上の流通ロスが
発生していたらしいよ。
236 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:54:35 ID:4FKIDo3tO
>>215そのときは日本も不作じゃない?備蓄と輸入先の分散に力入れたほうがいいかも。
237 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:55:06 ID:LEWUogyr0
どこみても中国産
民主は売国奴だから日本人に買わせたいのだよ
238 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:55:17 ID:Mxp0AWap0
年間何兆円もの税金を注ぎ込んでいる日本の農業なんていらないぞ。
その金で食料買えばいいんだ。米や大豆はただになるんじゃないの。
余った金は食糧援助に使えばいい。世界から飢餓がなくなるぞ。
日本の農業は壮大な無駄産業ということだ。莫大な税金突っ込んで、
そのくせ馬鹿高い農産物しか作れないんだから、消費者納税者はた
まったものではない。
239 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:56:48 ID:bt6HRG5c0
しかしいろんな調達先を維持しておくことこそ、実は食料安保の考え方にかなっているとおもうね。
日本が大不作なったら、自給率100パーセントってことは、国民が飢えるってことだからね。
北朝鮮みたいに。
食料自給率にこだわる人って、日本人の金が海外に投資されるのをみて売国呼ばわりするネトウヨ連中と発想がにているね。、
240 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:56:59 ID:pq08S7KU0
>>223 すまん。
間違ってることはわかった。
農水省のいう食料自給率は、「1人1日当たり国産供給熱量」を「1人1日当たり供給熱量」で割った数値。
で、この「1人1日当たり供給熱量」は、日本人1人が1日で、市場で商品として“消費”された食料の熱量を意味すると。
「1人1日当たり国産供給熱量」はどういう意味なのか、わからん。
241 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:57:25 ID:npdWJRN20
>>231 残飯やっても足りないってのはいいすぎだろ
っていうかなんか意見が食い違うなと思ったら
俺の言う量ってのが生産量のことで、そのなかでも穀類は家畜の餌にされたりもする
調べてないからわからんけど食用に出荷されてる分だけだとたしかに足らなくてもおかしくないような気はする
242 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:57:44 ID:Mxp0AWap0
>>222 世界が同時に凶作になるなんてことは専門家的にはありえない。
今の若い奴は北斗の拳とかの見すぎなんだよw。
243 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:58:48 ID:LEWUogyr0
>>236 いろんなケース考えれば?
外国が不作でも日本が豊作もある
それに外国に頼るのは最悪
愚策だよ日本だけだそんなばかなことしてるの
>>233 食料の総量で計算すると100%を超えているのにカロリーとしては足りなくなるという矛盾が生じてくる。
例えば米の重量で計算すると軒並み100%を超えるけど、米だけで国民全員を養えるかといえばそうではない。
こういう国はかなり特殊なんだと思う。
245 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:00:35 ID:oPgABpcY0
カロリーベースで計算してるのは日本と韓国のみ。国際比較で
各国の自給率が出てるが、カロリーベースのものはないので
農水省が推計で計算している。(厳密な計算方法は秘密らしい)
カロリーベースの自給率が低くなるのは、カロリーの高い
油脂・畜産物の自給率が低いため。畜産物は重量ベースだと
6〜7割くらいあるけど、輸入飼料で育ててるからって、その分
自給率から引いている。
また、200海里問題で遠洋漁業環境が厳しくなり、魚介類も
輸入せざるを得ない状況。
とりあえず自給率をあげるには、三食米を食べる。ただし、
豆腐・みそ汁・納豆は控える。(大豆はほぼ輸入)
タンパク質はさんまやアジ・鯛など沿岸・近海ものでとる。
揚げ物はやめる。ほとんど廃棄する油が計算に入ってしまう。
野菜・果物は旬の国産もの。バナナよりみかん。パイナップルよりりんご。
フライドポテトは冷凍ものでなく生芋から揚げる。
おやつはサツマイモ。カールとかポップコーンはだめ。せんべいOK。
できそう?
>>208 食料危機は、別に世界的な不作じゃなくても起きるよ。
穀物を大量に輸出している国ってのは、世界にそう多くはない。
その中で、穀物についてはアメリカ産が圧倒的なシェアを占めている。
食料ってのは何年も保存がきくものではないので、作りすぎると
価格が下落して大損をするから、意図的な過剰生産はしないし、
工場で作るものみたいに急な増産もできない。
だから、アメリカ中部の穀倉地帯が不作になるだけで、世界的な
穀物供給不足に陥る。
247 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:03:06 ID:LEWUogyr0
>>241 そうだな残飯は食わないよな
>>242 そんな間抜けな専門家いたら素人だね
全ての可能性考えない役にたたないメルヘン専門家w
中国人が肉を食うようになると世界の穀物が不足するんじゃなかったかな?
249 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:03:42 ID:4FKIDo3tO
>>243 外国全部が不作で日本だけが豊作なんてないんじゃ。
250 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:04:38 ID:frNSXUJJ0
この本ってさ、
「世界流通は絶対不偏で麻痺しない」
「センセーショナルな報道は全てデマ」
みたいな思い込みで書いてあるんだよね。
なんつうの?2chで見かけるところのエセリベラルみたいな感じ?w
例えば、複数の人が指摘してるんだけど、
日本の魚は大丈夫とこの人は言ってる部分がある。
理由として、欧米の魚需要は増えてないというデータを挙げて。
「魚を食うのは日本人だけデース。寿司ブームとか言っても欧米人は魚をくわなーいwHAHAHAHA!」
的な論調で。
ところが、そのデータって、よりによってヨーロッパの魚の消費量が上がり始める谷の年のデータを
何故か使用してるのねw
わざとなのか?欧米に対してコンプレックスでもあるのか?
理由は不明ですけどねw
251 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:05:04 ID:Mxp0AWap0
>>239 その通りです。金食い虫の無駄産業の象徴の農業を続けること
こそ日本の食糧安保にとっては脅威なのです。日本が今なすことは、
国際競争力のある産業を守り、お金を稼いでもらい、未来永劫、食料を
買うことが出来る経済力を維持することです。馬鹿高い農産物しか作れ
ない税金食いの日本の農業を維持することこそが亡国に至る道です。
世界的に食料が不足するかどうかと
日本が食糧に不足するかは、別
41%というのは日本全国の都道府県の数値を平均したもの。
東京(1%)、大阪(2%)、神奈川(3%)が極端に低い。
(以前見た数値がこれぐらいだった)
地方の道県は自給率は41%より上で、上位の北海道は100%を越えてる。
なので41%という数値にはあまり意味がない。
254 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:06:22 ID:YPE7yPbMO
食料と嗜好品の区別自体もはや誰にも分からない
255 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:06:46 ID:npdWJRN20
>>246 アメリカ中部の穀倉地帯の不作がそもそも予測出来ないし、しづらい
だから自給率を一定水準にまで高めておくのは悪くないと思う
>>240 って言うか、海外から輸入されて作った飼料や肥料で作った産品はマイナスされるから
米95%
野菜80%
果物40%
肉類50%
魚介類50%
小麦15%
大豆5%
家畜飼料25%
と言った現実も、例えば国産豚などは自給率55%だけど
輸入飼料を使ってるためにカロリーベースでは5%で計算されてしまう
結果として農水省が予算をブン取りたい数字である自給率40%が出来上がったってことさ
257 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:07:20 ID:Mxp0AWap0
>>247 >全ての可能性考えない役にたたないメルヘン専門家w
じゃあ、天が落ちてくるのも心配してくださいw。
宇宙人が攻めてくるのも、ついでに心配してくださいw。
258 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:07:41 ID:yQ49kqW90
現在のカロリーベースでの算出法にも問題はあるかもしれんが
農業従事者の高齢化と減少が止まらない現状からも
やはり何らかの政策を講じて食料自給率を少しでも上げる努力はすべきでしょ。
もちろん100%というのは不可能な話だし必要もないとは思うけど。
259 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:08:27 ID:3VyOfrS00
(´・ω・`)野菜と畜産関連の助成金無くして穀類、芋類、油類に全部回せばいいんだよ。
260 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:08:27 ID:frNSXUJJ0
>>247 この本の人の立場は、まさにそれ。
「そんな終末論的なことは起きるわけ無いジャーンwHAHAHAHA!」
「一国内だけで食料を考えるのよそうよ」
「自給?そういう概念自体がナンセンス」
(ここら辺が2chで見かけるエセリベラルでポストモダン的な臭いプンプン)
こんな感じ。
第一次世界大戦後とか、ドイツなんかでフツーにゴミ食うような貧困があったし、
日本でも東北で餓死者が出たのはつい70年ほど前の話なんだけどなw
261 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:09:11 ID:pq08S7KU0
農水省の数字は、現状の分析にしか役に立たんだろ?
たとえ、米やいろんな作物をあふれるほど国産として作れても、日本国内でそれを買う人がいなければ、食料自給率は低いまま
日本人が現実に買う食糧の生産を上げ、現実に買ってくれないと、食料自給率は低いままだな
そういう農水省の考え方が正しいのかどうかは俺にはわからん
>>249 >外国全部が不作で日本だけが豊作なんてないんじゃ。
「外国全部」である必要はないよ。
アメリカだけが不作になるだけで、世界的な食糧供給の不足が起きる。
国際取引されている穀物を供給している国は世界にそれほど多くない。
世界の国々が満遍なく穀物輸出をしているなら、世界同時不作ってのは考えにくいけど、
現実にはアメリカ一国が不作になるだけで、世界の穀物供給は逼迫するんだよ。
263 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:10:18 ID:2g1DG2zGO
・財政破綻で国家崩壊するする詐欺
・地球温暖化で人類死ぬ死ぬ詐欺
・世界人口爆発的増加で食料とエネルギー、無くなる無くなる詐欺
>>260 まぁ、そこまでいくと、日本の平和ボケ論にまで発展するからな。根っこが同じ
だから。
今のこの裕福な環境がこれからもずっと続いていくなんてなww この環境自体
始まってから30年ほどしか歴史がないわけで・・・
265 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:11:09 ID:LEWUogyr0
>>249 可能性をなぜ否定する?可能性だから否定はできないんだが
特定の思考に誘導してるね
工作?
266 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:11:25 ID:npdWJRN20
>>261 国産品を輸出に回してもいいと思うけどな
国内で生産できるかどうか重要だと思う
267 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:12:01 ID:4FKIDo3tO
>>246 いや、農作物は工業と違って天候に作用され不作を心配するから常に多めに作る傾向があるんだよ。
で、多過ぎたら価格が下がるから廃棄処分。
268 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:12:05 ID:oa4PWmJx0
> 日本列島を封鎖することはできない。
平和ボケ
269 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:12:35 ID:a4WZPzsO0
もやしもん読んだだろ、この記者w
数値上は余っていても保存の面や輸送の面での現実的な問題もあるだろ…
だったなんで飢餓で死んでる人がこの世界にいるんだよ
271 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:12:51 ID:3VyOfrS00
(´・ω・`)食料自給率上げるとして、
(´・ω・`)石油、化学肥料、水の自給率はどうすんの?
272 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:13:51 ID:YhWkYDFhO
自給率は気にしてもいいけど
ちょっと目標を高く設定しすぎだと思う。
274 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:14:30 ID:LEWUogyr0
なんか中国人や朝鮮くさいひとがいるなw
野菜買ってほしいのか
>>270 それは保存や輸送の問題ではなく、経済問題だろ
餓死するのは単純に食料があまってるところから買えないから。
276 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:15:13 ID:u6xZVZL1O
カロリーベースの自給率なんて眉唾だよな。サトウキビとか甜菜作ればすぐ上がるとかナンセンスだ。
>>263 財政破綻で国家崩壊するする詐欺
これについては否定はできんな...
財政破綻の時のアルゼンチン行ったが、銀行の前に長蛇の列で
金下ろすのに1日かかってたらしい。
278 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:16:27 ID:npdWJRN20
>>276 カロリーベース
重量ベース
金額ベース
あとなにがあるっけ
>>267 >農作物は工業と違って天候に作用され不作を心配するから常に多めに作る傾向があるんだよ。
それはどこの国の話?
少なくともアメリカ合衆国の農家や政府が世界的に供給不足になることを心配して、
需要予測以上の生産を行うことなどはしてないよ。
どこの誰が世界的な供給不足を心配して、捨てるための穀物を生産するような
政策をとってくれているのでしょうか?
これから食糧危機になっていくのが見えているんだから
三塁ベース
ホワイトベース
282 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:18:31 ID:cWop7Wa40
今さら数値だけいじっても
戦争に備えてんじゃね?とかいらぬ誤解を生むだけ
283 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:19:20 ID:LEWUogyr0
>>275 仮に買ったとしても足りないよ
世界の生産量はあくまでも先進国どまり
284 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:19:50 ID:yXYPrNbWO
>>203 実際9億近い人々が慢性的な飢餓状態にあるんだけど?
今年はとか一過性のものじゃなく年々な。
285 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:20:23 ID:eBl0CS7F0
>>135 制海権云々言わなくても
異常気象により日本が孤立することはあるぞ。(現時点では考えられんように見えるが)
今の自給率の算定には、石油資源が当たり前にあることを前提にしているから、
日本が孤立したら、さらに自給率は低いとみる。
また、制海権が永続的に米軍が握っているという保証はあるのか?w
286 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:20:58 ID:4FKIDo3tO
>>262 アメリカ一国が不作なだけで世界が穀物不足という話しが間違ってますなあ。
備蓄と輸入先を世界中に沢山確保するのが正しいと思いますね。
100%自給してる米が不作になってタイ米をあわてて買い漁る羽目になったでしょ。
287 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:21:25 ID:IiYnE7sNP
中国人が地球上から消滅すれば色々と改善されるな
日本でも都市部の雇用が改善されるはず
>>283 それでも結局経済問題なんだよな、貧困国では農作物を作る経済力すら無いと言うだけ。
289 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:22:13 ID:LEWUogyr0
こんなにさレスがはやいのは中国や朝鮮の工作員だからだろ
言うことめちゃくちゃ
290 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:24:02 ID:r1v3fn9BO
ほんの60年前の戦時中には金があっても農家は売らなかった。
戦争やら世界的な不作やらがあった場合には金があっても食う物は回ってこない。
戦時中にまともに物が食えたのは農家だけ。
金なんてただの紙切れになるし物々交換でも貴金属なんて二束三文。
何か起こった時のためには自給率は大切です。
291 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:24:19 ID:yQ49kqW90
日本以外の以外の先進国はみんな農業保護を行っていて自給率も高い以上
日本だけがその流れに反して理想論的なリスク分散を唱えても
付いてくる国なんてないでしょ。
292 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:25:05 ID:j/Yopa2AO
何にしても100%に近付ける事は悪い事じゃないだろ。
>>279 バイオエタノールは生産過剰なトウモロコシを政府が買い上げてくれる政策
もし高値が付くなら、当然食用に転用するだろう
294 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:26:14 ID:4FKIDo3tO
>>279 アメリカの農業は国家がやってるのではありません。民間企業たる農家がやってます。
農家は常に不作を心配し多めに作付けするのです。
収穫が多過ぎたら価格が下落しないように廃棄することができるので、収穫が少ないよりはいいのです。
295 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:27:05 ID:3VyOfrS00
(´・ω・`)世界的不作に備えて自給率上げるのに税金使いまくるくらいなら
(´・ω・`)穀類関連を1、2年分備蓄するほうが安上がりだし確実だわな。
第二次大戦じゃ自給率三割の大英帝国市民は丸々と肥え太っていたけど、自給率八割の大日本帝国(笑)臣民は餓死者だらけだったっけ。
今時食料自給率(笑)に騙される情弱って(笑)
>>295 そして日本はどちらもまともに政策として打っていない
298 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:28:43 ID:LEWUogyr0
>>288 つうか経済=食料ならあんたの言うこと破綻するじゃん
足りてないってことだからな
買っても食わない腐らせる俺たち
食品関連企業の食料廃棄
生産過剰需給による肥料還元廃棄
とりあえず最初の買ったら食う・調理するから始めようか。
>>260 日本が食糧不足になる可能性よりも巨大隕石が日本に命中する確率の方が三桁は高いだろ(笑)
301 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:30:15 ID:yQ49kqW90
>>295 それを、子々孫々の代まで延々と続けていけるのならそれでもいいかもしれないけどな
>>292 金にならないから悪い事だよ。
極端な話、金が無いから自分で作った作物すら
自分で喰えないって事もあるわけで。
アメリカの大規模農家なんて
大部分が穀物メジャーに借金しててそんな感じ。
303 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:31:31 ID:npdWJRN20
>>299 宴会の残り物とかやばいよな
けっこう豪華な盛り合わせが半分ちかく残ってる
>>286 意味不明だな。
>100%自給してる米が不作になってタイ米をあわてて買い漁る羽目になったでしょ。
不作になれば別のところから買いあさらなきゃならないのは当たり前だろ?
1994年当時はまだ中国も台頭していないし、外国から米を買い付けるのに日本が
買い負けることはなかったけど、今世界的な食糧の需要不足が起きたら、
日本は確実に中国に買い負ける。
>アメリカ一国が不作なだけで世界が穀物不足という話しが間違ってますなあ。
具体的にどこが間違っているんだ?
アメリカで生産されている穀物のうち、アメリカ国内で消費されているのが、約70%弱。
国際取引されている穀物の中で、アメリカ産穀物の占める割合は約40%強。
アメリカの穀物生産量が平年の70%に減少したら、国際市場に流通する穀物の40%強が消える
計算になるわけだが、40%ショートして供給不足にならないという根拠を教えてくれよ。
305 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:31:38 ID:LEWUogyr0
そもそも分散考えるなら中国と朝鮮はやめろ
敵だし戦争なったら売らなくなる
307 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:31:53 ID:Yn2AURC20
中国で食べ物が豊かになれば穀物の消費は劇的に増えるだろ
投機もあいまって輸入食品の価格は高騰するぞ
308 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:32:20 ID:OXD5svPF0
自給率押し上げてるのは政府が買い支えなければ価格が維持できないほど余ってる米ばかりだからなぁ
米以外を考えてしまうと惨憺たる現状
危険な中国産食材を除外した自給率を考えるべき。
311 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:33:53 ID:LEWUogyr0
312 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:34:00 ID:IOuIGOFE0
デブがカロリーの高いものを食うのが悪い
ピザとハンバーガー禁止にしたら余裕で80%くらいいく
●もし今日本が破産したら(米国政府ネバダレポートより)
2002年に衆議院予算委員会で取り上げられたアメリカ政府発行の「ネバダレポート」に、日本がもし財政破綻し、IMF(国際通貨基金)の管理下におかれた場合、下記の8項目の改革が行われると予測しています。
(1)公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは全てカット
(2)公務員の退職金は100%全てカット
(3)年金は一律30%カット
(4)国債の利払いは5〜10年停止
(5)消費税は20%に引き上げる
(6)年収100万円以上から徴税
(7)資産税を導入し、不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債は5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を課税
(8)預金は一律1000万円以上はペイオフし、預金額の30〜40%を財産税として没収
>>307 食品が高騰すれば、国内産が売れるので
黙ってても自給率はあがります
316 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:35:08 ID:Mxp0AWap0
>>264 30年前にはパソコンもインターネットも携帯もハイブリッドカーも
なかった。遺伝子組み換え技術もなかった。スパコンもなかった。
人類の進歩は止められないんだよ。昔に戻ることはありえないし、
そんなこと不可能なんだよw。
317 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:35:35 ID:3VyOfrS00
>>301 (´・ω・`)子々孫々の代まで延々と助成金出し続けるよりは現実的だと思う。
318 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:36:07 ID:GqI5G+Td0
いや1週間やそこらで育たないからw
もしかして育てたこと無いの?
>>315は
319 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:36:31 ID:u6xZVZL1O
葉物野菜なんかの自給率は高いんだけどね。大豆モロコシなんか含めるとガクンと下がる。
320 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:36:41 ID:Yn2AURC20
>>315 それは無理
国内の生産力はたかが知れてる
最も肉食うのやめて穀物だけで生きていくんなら何とかなるが
321 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:36:59 ID:Mxp0AWap0
>>307 中国で日本並みの稲作の集約農業やったら自給どころか輸出も出来る。
322 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:37:01 ID:0k3w0SEqO
食糧在庫は徐々に減って来てるし、40年後2050年には世界の人口が90億を超え、食糧は更に70%の増産が求められてる
このままグローバル化が進めば、日本と途上国との差は縮まり将来において日本が優位に買付けできるかも疑問符が付く
保護に走り過ぎるのも日本が自分の首を絞める事になるわけだけれども、海外に金が流れたり、商社が溜め込むよりは、国内で金が廻る分、庶民にとってはいいんじゃないの?
日本の農産物市場は世界で最も開かれた市場だろうし、最低限、穀物は国内である程度は確保しなくっちゃならんだろう
あとは関税をかけて保護する自民か、金を直接農家に渡す民主かの違いだけでね
てか、こんにゃくって何であんなに保護されてるんだ?
カロリー無いし、戦略物資でもないだろうし…
323 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:37:09 ID:LEWUogyr0
>>310 机上の空論
んで食料を買わせる側ならそう言うだろ
>>307 内外価格差が十倍だから輸入食料が二倍に値上がりしても精々内外価格差が五倍に縮まるだけ(笑)
食料自給率(笑)情弱を騙せば補助金がっぽりで農家はおいしいのれす(^p^)ってか
>>294 民間企業たる農家だからこそ、不作を心配して多めに作るなんてことはありません。
過剰に作付けするためのコストは誰も負担してくれませんから。
廃棄するためのコストも誰も負担してくれませんから。
327 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:39:45 ID:yXYPrNbWO
>>242 現在は温暖期にあるため可能性は少ないが、18世紀後半にあった火山噴火を原因とする異常気象では北半球はどこも壊滅的打撃を受けている。
世界的不作が起きない根拠は何?
>>323 と、FAOも知らないゆとりがほざいてます
329 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:40:29 ID:32IzFNEN0
日本は個人所有の田畑の面積が小さく、小規模農業だから、大型機械が導入できない。
人手が掛かって値段が高くなるのは当然だ。農地法で企業の参入は制限されているので、
今後共改善は困難。この状況だと海外の安い農産物が輸入されるのは当然の成行き。
労せずして金をもらえる既得権者と先祖から受け継いだ土地に執着する人が譲歩しない限り、
この問題は誰にも解決できません。この国の都会の貧乏人は一生懸命働いて高い食料(例:ほうれん草1把200円)
を買うしか生き延びる術はないのです。
>319
漫画の受け売りだけど、そのあたりの殆どは家畜の飼料らしい
国内で収穫後に捨てる野菜や余った米なんかを回せばかなり改善するらしいよ
331 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:41:52 ID:LEWUogyr0
>>314 よかった、覚えといてそれ
それを言わせるためにいったのだから
>>315 カロリーベースのインチキなとこだね
332 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:41:58 ID:Mxp0AWap0
>>322 そのときはそのとき。何とかなるもんさw。
敗戦直後、ある栄養学者の試算では2000万人くらい餓死するとか言われたが
実際は日本人のほとんどは餓死しなかった。
食糧不足になると不思議と何処からか食料が出てくるんだよw。
それが自由経済の強み。昔の中国みたいなことやると食料が有り余っていて
も餓死者が出るのだ。
>>327 世界中で不作ならひ弱な日本の農業なんか一番真っ先に全滅するだろ(笑)
334 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:42:59 ID:yQ49kqW90
>>317 農業保護の為に助成金を出し続ける事自体は政策的に間違ってない。
ただ、今のように米作農家に対して大幅に当てられている事が問題なんだと思う。
要は配分が悪すぎるんだよ。
>>293 バイオエタノールは別に過剰分を買い上げてくれるわけじゃないよ。
世界的な穀物需要全体をかさ上げするための政策。
過剰なコーンを使ったわけじゃないからこそ、大豆や小麦の畑がコーン畑に転換されて、
大豆や小麦が高騰したんだよ。
336 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:43:38 ID:5tVB9ff50
カロリーが少ないと、人はそれに対抗して小さくなると聞いたことがあるな
337 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:43:51 ID:GqI5G+Td0
>>335 二酸化炭素バブル&バイオガソリンバブル
338 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:45:12 ID:TZ/uqAef0
日本は食糧自給大国を目指すべきだと思うよ
339 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:45:14 ID:4FKIDo3tO
農業用ダムから田畑に水を送るポンプも、コンバインもトラクターも石油で動いている。
農薬も石油、肥料は石油とリン。全部輸入だ。
輸入止まったら農業もできない。
340 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:45:35 ID:npdWJRN20
>>322 こんにゃくってめちゃくちゃ安いじゃん
外国産の使えばもっと安くなるんじゃないかな
そうしたら国内で農家がコンニャクイモつくるメリットがない
情弱自給厨理論
@世界中で不作になっても日本だけは豊作(キリッ)
A輸入食料が二倍三倍に値上がりするぞ!だから十倍もする国産食料に補助金をだせ!
B戦争になったらどーする!制海権をとられても輸入できるのか!(制海権を取られるぐらいなら制空権もとられるだろ(笑)機銃掃射されながら匍匐全身で枯葉剤塗れの毒物を収穫するのかよ)
エンゼルバンクやもやしもんで盛んに言われてたな、この問題。
どちらも自給率を測る物差しからして間違ってるって結論だったが。
343 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:47:11 ID:r1v3fn9BO
>>321 たしか中国は物凄い水不足で、山間部の農家は1日5時間かけて飲み水になる汚い水たまりを探したりしているんじゃなかった?
黄河も干上がって河口付近を歩いて渡れるんでしょ?
綺麗な汚染されていない水なんてほとんど無い中国では、農業はちょと無理だと思われます。
344 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:47:40 ID:n1wCS41sO
バカだな低いよ。60はないと食糧の為に外交につけこまれるよ
っていうか中国産も遺伝子組み換えも食いたくないだけです
345 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:47:49 ID:LEWUogyr0
物価上がれば食料自給率上がる外国のカロリーベース
実際に上がってないのを根拠にしてる
日本のほうが正確
346 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:47:53 ID:reU+2bBX0
現実は捨てるほど日本は食料余っている
347 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:49:13 ID:yo5hNsfYi
100%を目指す政党があれば超絶支持するのに。一次産業を優遇してさ。雇用も生まれる、食の安全も確保できる。だいたいにして食べ物の値段が安すぎるんだよ。
価値が高まれば、無駄も減るし環境負荷も少ない。良いことずくめの自給率100%。
348 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:49:52 ID:bt6HRG5c0
>>340 国産のこんにゃくいもつかったこんにゃくなんて高級品でしょ。
西友なんかにうっている1丁100円くらいのは、みんな中国から輸入だよ。
349 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:50:04 ID:Mxp0AWap0
だいたい日本の農業は狂ってる。東京や大阪の街中に田んぼや畑が
あるなんておかしいだろ。個人の自由か知らないが、住宅密集地帯
に広々とした土地で儲かりもしない農業やるなんて反社会的行為だ
ろう。大阪平野、関東平野、濃尾平野から農地をなくせ。全て宅地
や商業地工業用地にしろ。そしたら日本の都市の住環境は革命的に
改善されるぞ。そしたら家具やら家電やらの売り上げも爆発的に増
えるはず。日本の経済の起爆剤になる。民主党よ平成維新を唱える
ならそれくらいのことをやれ。
350 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:50:28 ID:G4XYZq2T0
流通さえ確保されていれば飢饉はありえない。流通の確保こそが食糧安保だぜ。
351 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:50:30 ID:LEWUogyr0
中国や朝鮮は反日だから毒いれるよ
ぎょうざみたいにな
買うな
352 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:51:28 ID:yXYPrNbWO
>>315 ???
国産食糧なんて殆んど輸出に回ってねぇぞ?
>>325 歴史上、世界各地で食糧危機(飢饉)はたびたび起きているけど?
飢饉って人口が急に増えたから起こったとでも思っているの?
354 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:52:28 ID:Mxp0AWap0
>>343 だーかーら、中国も「日本並みの農業」をやるって言ってるの。
日本で農民が一日五時間かけて水汲みに行くかよ(爆)。
355 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:52:31 ID:bt6HRG5c0
ところでさっきから出てくるもやしもんってなんなの。
356 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:52:52 ID:G4XYZq2T0
共産中国の食糧不足は、価格の自由化で解消したこと知っている? 統制経済は諸悪の根源。
357 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:53:19 ID:4FKIDo3tO
>>326 ニュースで結構よく見るよ。
農業は工業と違って天候などに左右されるから決めたとおりには生産できないでしょ。
不作で収穫が少なければ農家は所得が減る。多いぶんには廃棄という手段がとれるから常に多めに作る傾向になる。リスクヘッジの一環。農家にとれば少ないよりいいの。
358 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:53:29 ID:LEWUogyr0
>>350 意味不明
流通するものが不作になったらいくらルートあろうがこないんだが
359 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:54:15 ID:HDfckr4i0
さんまは結構獲れている。
しかし、日本人は贅沢になったのでスーパーで1匹100円位では全く買わなくなってしまった。
一方、東南アジアなどでは魚は浜値でどんなに安くてもキロ100円はするもの。
ところが日本のさんまのように鮮度も良く、脂も乗っており、サイズごとにきちんと分けられ、
凍結技術も世界トップレベルの商品がコンテナ輸入でキロ100円しない。
だから今日本のさんまを始め、さばや秋鮭、タラなどの魚がどんどんと輸出に回っている。
日本人は一方、高級な魚ばかり世界中の海から買いあさっている。
360 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:54:30 ID:0k3w0SEqO
>>340 いや、海外のが安いのは他の農産物も同じ
でも、関税で保護されてるのは穀物とこんにゃく
なぜだかさっぱりわからん
人口が3000万まで減れば、自給率100%になるのか。
必要ない人間を粛清すれば、簡単に達成できるな。
362 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:54:41 ID:lDT8ZDKx0
食料自給率の40%という数字はカロリーベース
海外の自給率の数字は金額ベース
日本の自給率を金額ベースに直すと66%で
先進国と比較して決して低い数字ではない。
農水省がカロリーベースの数字を公表したがるのは
そこに省としての思惑があるから。
それに乗せられてはいけない。
もうちょっとちゃんとしたモノサシにしてくれよと思う。
食料だけ自給率あげたって、
それを作るための肥料やエネルギーは輸入
危機でまっさきに止められるのはエネルギー。
食料や医薬品は人道的に、止められる可能性は少ない。
ソ連崩壊直後のロシアでは、都市部で食糧不足が起きた。
農業地帯では豊作なのに、
都市部まで運ぶ石油や電力がなくて、
大量の農作物が貨物列車に積まれたまま
腐っていったという。
と前は思っていたけど、
最近の小麦や大豆の高騰とか見てると
食料だって突然なくなることもありそうだな
365 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:55:48 ID:yXYPrNbWO
>>333 お前がその状態で今のような食料供給を盲信してる理由がわからん。
なんで笑える?お前も飢えるんだぞ?
ちなみに南米大陸の耕地率はわずか7%、穀物の反収も1haあたり2tだけ
もし長期的に食料価格が高騰する可能性がわずかでもあればあっという間に大増産するよ
増産が進まないのは誰も食料が値上がりするとは思ってないから
だから農業に誰も投資しない、増産できないってのが現状なのに・・・食料自給率(笑)
367 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:57:00 ID:4FKIDo3tO
>>353 グローバルな流通経済がなかったからだよ。
自給率41%って俄かに信じ難いな
現状見ればせいぜい15%イクかイカないだろ・・
369 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:58:22 ID:T00b0UM90
370 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:58:51 ID:npdWJRN20
>>348 それはわかってるんだけどさ
あれって中国で加工してから輸入すれば関税かかんなかったりすんの?
超がつく高関税で輸入したコンニャクイモでつくったこんにゃくがあの値段だったら・・・
売ってる値段に極度の開きが出れば庶民は外国産かうんじゃね?
>>335 近年の高騰なら、穀物不足からきたのではなくて、
サブプライムからの金融恐慌で行き場をなくした投機マネーが現物市場に流れたからさ
その証拠に原油や金も上がっただろう?
余ってるんだよ、穀物は世界中で
372 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:59:11 ID:lDT8ZDKx0
20世紀以降の食糧危機は政治と関わってる。
ほとんどが共産党政権の意図的に作り出したもの。
中国、ウクライナ、北朝鮮、エチオピア
すべて共産党政権下
>>349 >日本の都市の住環境は革命的に改善されるぞ。
>そしたら家具やら家電やらの売り上げも爆発的に増えるはず。
俺も都市で農業をやる必要はないとは思うけど、
農地潰してを住宅を増やしたら都市住環境が革命的に増えて、
内需が爆発的に増えるというロジックが理解できない。
戦後にくらべたら、東京や大阪の都市近郊の農地は激減したけど、
住環境が革命的に改善されたとは思わない。
東京や大阪の都心近郊の農地なんていまやほとんど残ってはいないけど、
そのビビたる農地が住宅地になるとなぜ急に住宅事情がかいぜんされるの?
>>365 ひ弱な日本の農業(笑)なんぞに頼るぐらいなら備蓄した方が安くて確実だろ
備蓄しないで農家に補助金をだす理由がさっぱりわからないんだが(笑)
375 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:00:20 ID:0k3w0SEqO
>>362 金額ベースなんてのはどうにでもなる数字
保護を手厚くしたら、0円の配給制にだってできる
376 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:00:24 ID:m+s/XOKX0
全部日本で栽培するとか無理な話だし
緊急時用にコメが黒字になってりゃ十分だよ
377 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:00:31 ID:yQ49kqW90
>長期的に食料価格が高騰する可能性がわずかでもあればあっという間に大増産するよ
わずかしかなければやるわけがない、バクチじゃないんだから。
378 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:01:31 ID:LEWUogyr0
朝鮮や中国は日本人に食料売りたがってる
だから日本の食糧自給率が上がるのを嫌がる
379 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:01:44 ID:yXYPrNbWO
>>371 2007年の時点で、中国やロシアなどの食糧事情により世界の食糧備蓄は減ってるんだけど?
いつ余剰に転じたんだ?
380 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:02:22 ID:4FKIDo3tO
世界中が食糧難で日本だけ豊作なら食料奪いにくるんじゃないか?
日本だけ平和でいられるの?
食料を奪うため石油を止めてきたらどうする?
石油止められたら農業はできない。
>>377 ああそうだな
ほんっとーに僅かしかないもんな、輸入食料が国産食料よりも高くなる可能性なんて
で、その一億年に一度あるかないかのために毎年何兆円も補助金を出す必要がどこにあるんだって話なんだな
382 :
セクハラ自重:2009/11/09(月) 11:03:19 ID:sH4zTnL50
つか、カロリーベースだと、野菜類はほとんど計算に入らなくなっちまうんだがなぁw
383 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:03:59 ID:Yn2AURC20
>>380 水もないと農業できないよな。農地だけあっても。
まあ、外国に頼るのも良いけれど、産業は一回辞めると再会は激しく難しいぞ。
>>362 他の先進国はカロリーベースの自給率を公表していないけど、
それには思惑はないの?
国民を飢えさせないための政策に使う統計であるなら、
カロリーベースこそが妥当だと思うけど?
金額ベースにする方が妥当だというのはどういう論拠なの?
386 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:05:24 ID:yXYPrNbWO
>>374 買い貯めて全部冷凍でもするのか?
今の備蓄量でどれだけ保つかわかってんの?
備蓄だけで乗り切るなんて不可能だ、不作が1年で終わる保障なんてないし。
>>380 >>世界中が食糧難で日本だけ豊作なら食料奪いにくるんじゃないか?
安心しろ
そんな椿事がおきる可能性なんて百億年に一度あるかないかぐらいだから
お前の子孫が死に絶えるほうが確実に先だから安心していいぞ
388 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:06:20 ID:4FKIDo3tO
>>379 単純に世界人口と穀物生産でみればいつも今も余剰している。
北海道は200%だからな〜
いつでも独立できるぜ
ヒャッハー
ネトウヨと東大准教授ってどっちが頭がいいの?
391 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:08:37 ID:npdWJRN20
>>385 自給率を考える上で基準とする指標はいくつかあるけど
どれをとっても突っ込みどころはある
自給率は他国と比較するもんじゃなくて国内農業の衰退を憂うために出してるんだと思う
392 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:08:48 ID:4FKIDo3tO
>>387 珍事なのは世界中が食糧難で日本だけ豊作という設定だわさ。
>>386 北海道あたりで雪を使った冷蔵保存をやれば穀物なら十年は持つぞ
そして輸入米を十年分備蓄する方がはるかに安くつくんだが
で、日本の食料自給率(笑)とやらは十年分の食料を保証してくれるのかい(笑)
食料自給率(笑)
394 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:09:19 ID:Bpw/WloD0
ぶっちゃけエゾ鹿とかトドでも野鳥でも食えば自給率なんて100%いくよ。
ただ上手いものを求めるといかないだけでさ。
今のところ問題はない。今のところはな。
ただ長期的にみて大問題。
396 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:09:33 ID:bt6HRG5c0
生卵とかも、えさが輸入だから、自給できていないとされているんだろな。
ちなみにお菓子用の卵は、
乾燥させたやつが中国から実際に輸入されているらしいけど。
397 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:09:40 ID:Mxp0AWap0
>>373 今でこそ減ったが、ちょっと前までいっぱいあった。
大阪なんか地下鉄の駅前に広大な農地があった。今でも、JRの沿線を
ちょっと東のほうへ行くと駅前に田んぼというのはざらだ。
ちびりちびり減らすのでは駄目なのだ。やるときは大胆にやる。
大阪平野から農地をなくすくらいの大胆さが必要だ。
ちびりちびりやるから都市計画も出来ないし、だから道路も狭い、公園も
少ない。やるときは一挙にやる。大阪平野は1000平方キロ以上ある。
まだ半分以上は農地だろう。これを一挙に宅地化したら地価も下がるし、
一個当たりの住宅面積も劇的に拡大する。そうすりゃ、車も買えるし
大型家電も買える。
こんにゃくいもは、群馬県が産地。
っていうかほぼ群馬県でしか作ってない。
そして群馬県が選挙区の国会議員といえば・・・
その為、今までこんにゃくいもは保護されてきた。
399 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:10:47 ID:j+QDQX6RO
デブのどんぶり飯禁止して
力士に食事制限かければかなり向上するはず
>>369 主食=米国産(サンドイッチ、スパゲティーなど、偶にBQ
おやつ兼主食=米国産パイ(アップルパイ、ブルーベリーパイなど
米国産シリアル、(コンフレーク)、アイスクリーム
>>362 お金儲けの産業としての農政なら金額ベースでいいけど、
飢饉を起こさないための農政ならカロリーベースがいいと思うが?
飢饉が起きたときに、松茸を配給されて「金額ベースでは満たされているから文句ないだろ!」と言われて納得できる?
>>395 長期的に見たら巨大隕石が日本に命中する可能性のほうがずっと高いだろ(笑)
食料自給率(笑)なんかよりも隕石の心配でもしたらどうだ(笑)
403 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:13:05 ID:bt6HRG5c0
404 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:13:09 ID:3VyOfrS00
>>401 (´・ω・`)飢饉を起こさないための農政なら助成金もカロリーベースにしたほうがいいよ。
405 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:15:32 ID:VUfoSv3D0
食料自給率は単純な「飢餓と食料」の問題ではない。
70年代の第一次オイル・ショックは同時に、ニクソンによる大豆の全面輸出禁止
措置でもあった。 当時を経験した人は、灯油、ガソリン、これらを必要とする工業
製品(トイレット・ペーパーなど)、それに豆腐、家畜飼料など日常生活の必需品
の多くが影響を受けた。この時の大豆は天候による不作が理由だったが、オイルはOPEC
による人為的なもの。これは単に過去の歴史問題だけでなく、近年、ロシアの
プーティンが天然ガスを政治利用してヨーロッパで大問題になった。 同様なことを
支那や米国、オーストラリアその他日本が食料輸入を頼っている諸国が人為的に輸出を
止めないとは言えない。世界に余剰があるかないかではなく、理由がどうであれ輸入が
止まった時、日本はどのように対処出来るか、それがエネルギーはもちろん「食料自給率
と安全保障」の問題である。
406 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:15:36 ID:4FKIDo3tO
本気で食料安保を主張するなら人口を3〜4000万くらいにしなきゃらんだろ。
石油なしで日本で生産できる食料は自給自足していた江戸時代の人口くらい。
>>401 松茸を金持ちに売りつけて安い食料を輸入すればいいだろ(笑)
>>404 いいこと言うなお前
そうだよな果樹園なんぞ全部ぶっ潰して芋畑にすべきだな
ぼくのかろりいべえすじきゅうりつ(笑)とやらが一番大事なら茶畑なんか火をつけて燃やしちまえばいい(笑)
409 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:17:20 ID:bt6HRG5c0
>>401 そんなおまえには、ラードのかたまりを支給する。
>>405 そこまで言うなら聞くけど
日本の食糧って一体何が足りないの?
どこをどうすればいいの?
41%も問題だが、その内訳がもっと問題。
ジャガイモや米などを取り混ぜての、全体のカロリー自給率。
つまり、食料の輸入が止まったら、食品のバランス云々以前に、
約6割の国民が飢えてしまうわけ。
現状輸入がストップする可能性が極めて低いといって、議論を
先送りするのは詭弁。そんなエセ論客が多いから、日本はいつまで
たっても本当の先進国になれない。
>>397 高度成長期の大阪なんて淀川より北側の農地が一気に減って宅地化されたけど、
別に住環境が改善されたってことはなかったと思うぞ。
千里なんてその口だけど、千里に住んでいる人たちがそれほど豊な暮らしを
しているようには見えないが?
それとも高度成長期のニュータウン建設以上の速度で宅地化を促進しなきゃ
効果が現れないのか?
>>411 ていうかメシだけストップするなんて事あるの?
414 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:19:52 ID:W1WkGy5jO
>>349 地主の価値観が土地>>>>>金だから上手くいかない
何十年も前から試行錯誤は続いてるんだけどね、、、
中国のような強引な地上げでもしないと難しい
>>411 安全保障の鬼スイスの食料自給率(笑)は五割未満
スイス軍部曰く「備蓄で十分だろ。かろりいべえすじきゅうりつ?それが国の安全保障と何の関係が?」
416 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:22:25 ID:Yn2AURC20
>>412 売れないだろうな…
公園がない、学校がない、スーパーがない、住みにくい。
梅田駅周辺ですら幽霊ビルやら遊閑地がある
職住一致の概念からすればいいことなんだろうが
>>409 飢えてるときに、「配給はマツタケにしますか、ラードにしますか?」と
問われたら、俺は即答でラードを選ぶよ。
餓死寸前の時にでもマツタケの香りを楽しみながら死んでいくような風流人ではないからね。
かろりいべえすじきゅうりつ(笑)とやらが国の安全保障に関わると考えてる軍部なんか地球に一つもないな
かろりいべえすじきゅうりつ(笑)とやらを重大視してるのは日本の農林族議員と情弱だけ
畑増やしたってねえ
肥料に使う硫黄とかは海外からほとんど輸入してるらしいし
>>1 こいつどうも言ってることが胡散臭いな。学者の肩書きかざして「カロリー
ベースは無意味」を言い張るだけで、金額ベースにすべき理由と根拠には全
く触れない。テロ朝のサンプロと同じだ。そして「世界に食料は余ってる」
と。こいつこそ日本の食料輸入依存度を悪化させて日本に農産物や加工食品
を売りたがってる国の工作員てことなんじゃないのか?
421 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:28:05 ID:W1WkGy5jO
とりあえず国産のみで生活しろよ不満があるなら
農家を助けることにもなる
423 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:29:30 ID:4FKIDo3tO
>>411輸入が止まったら石油も止まる。石油が止まったらポンプも止まり田畑に水もこない。コンバインもトラクターも動かない。農薬も肥料も石油が原料。肥料に不可欠なリンも止まる。
農業できない。
>>420 本の中で、金額ベースにすべきって言ってないから
ある一定な方向付けをを持った本じゃなくて、客観的な分析から
食糧危機は起きないから安心しなさいって、って言ってる本だよ
426 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:32:10 ID:3VyOfrS00
(´・ω・`)リン酸質肥料とカリ質肥料の自給率上げないとね。
>>419 硫黄が肥料になることは知らなかったが、現在日本は硫黄が余って余って困ってるんだぞ?
石油や石炭を脱硫するときに大量の硫黄が生まれるんだけど、処分先がなくて困っている。
今は金を払って海外(中国)に引き取ってもらってるんだが。
正直捕鯨と似たように
信仰問題だから
議論するだけ無駄だと思う
430 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:33:47 ID:bt6HRG5c0
>>417 おれは野草ととりに山にはいるよ。
マツタケとれるなら、きっと栗やどんぐりもあるし。
大地震に備えて
ラードを一缶買っておこうかな
433 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:35:45 ID:yXYPrNbWO
>>388 たしかに2008年度で穀物生産量は22億トンだな、2006年度の人口が65億人だから250kg程度にはなる。
ただ生産量は90年代からほぼ横這いなのに対し人口は着実に増え続けている。
俺個人の話だが、年間米の消費が180kg、その他パンやうどんも食うからそれらを少なく見て20kgとしても年間で200kgだ。
もう世界的にも猶予はないと思うが?
434 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:35:57 ID:ERJxq5dZP
経済封鎖された、キューバや北朝鮮やイラクがどうなったかを
反面教師にして、
外交力で必ず食料買い付け輸入できる条件を維持するのか、
自給自足できる第1次産業を保護するのか
どっちしかないわけで。
すでに水産資源の分捕りあいになって、
中国にマネー競争で負けるようになってるのに、悠長すぎじゃないか?
436 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:36:53 ID:4FKIDo3tO
>>430松茸があるのは松林だから栗やドングリは無い。
437 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:37:31 ID:bt6HRG5c0
このあいだも70歳のおじさんが一週間やまのなかで、
きのこと沢の水で生きていたらしいし。
ラードは飢えないかもしれないが、あれをかじるくらいなら死んだほうがいい。
>>423 世界的な食料逼迫は起こったら、石油は値下がりするんじゃないか?
産油国の多くは食糧輸入国だけど、食料が高騰したら、その分石油を多く売らないと
食料が変えなくなるからね。
>>430 >おれは野草ととりに山にはいるよ。
それって泥棒じゃないのか?
自分の土地ならいいけど、他人の土地に生えているものを勝手に取ったら泥棒だぞ?
>>425 「カロリーベースは無意味」と言ってる時点で話は同じこと。でないなら他
に何ベースにしろと?「農水省の補助金目当てに違いない」だのと特に根拠
も言わず官僚叩きもそこらのバカサヨレベル。今の民主党と同じ胡散臭さが
プンプンする。
440 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:41:01 ID:bt6HRG5c0
ラード派のひとは、
柳田國男の「山の人生」っていう名著を読んで見ることをおすすめする。
ついこのあいだまで、山で木の実ひろって獣とって暮らしていたひとがいっぱいいた。
>>433 人口が増えるのは貧しい地域だけだし
飢餓があるとすればその地域の問題になるだけ
食料が商業商品である限り、富のあるところは安全だよ
442 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:42:16 ID:ERJxq5dZP
戦時中でも田舎は腹いっぱい食ってたんだよねぇ
ただ物流が死んでたから必要な人に行き渡らなかっただけで
443 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:42:33 ID:V38oslQA0
自給率を上げるための絶対的国土面積の不足なんだけどな
>>439 田原総一郎「日本の食料自給率が低いって嘘っぱちだぞ、国民を煽って予算を取りたいだけ」
日本の自給率が先進国で一番低いとかって嘘っぱち
これはカロリーベースの話であって
金額ベースで考えると66%もある、イギリスよりも高い。
だから番組で農水省に世界各国の金額ベースの自給率を聞いてみた
そしたらありませんと答えられた、農水省はないと言い切ってる。
そんなのないどころか、そこら中にデータが転がってる。
果物や野菜などは日本は自給率が高いのに
カロリーベースで計算するとゼロに近くなってしまう。
牛乳も日本は自給率100%でやってるのに
エサが輸入だからって数字を下げてしまう。
そんなこと言い出したら日本の車の自給率はゼロになる。
わざわざカロリーベースで計算して
自給率が低いと煽って予算を取ってくる。
こんなのが日本には山ほどある。
官僚が数字を握ってインチキやってるんだよ。
・ ・ ・ ・
例えば豚肉の場合、52%が国産でもカロリーベース自給率では5%
牛乳の自給率は金額ベースだと92%あるのにカロリーベースだと41%
自給率向上のための予算は、2006年度65億円に対し、
2007年度は166億円にアップしている。2008年度に至っては、2,889億円にまでアップ
ソース 田原総一郎のタブーに挑戦
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-612.html
>>440 山の木の実(ドングリや栃の実)は、ラードと同じでちゃんとカロリーのある食料だから。
>>440 それわかる。
俺はラードの揚げ物食うと体に湿疹が出る。
>>414 それも有るが都市居住者であっても、
「一戸建てを持って、一人前」なる思想が有る。
これが通勤時間の増大やら都市交通の悪化を招いている。
この宅地の供給源は都市近郊農地。
貯金を取り崩す様に、農家は農地を切り売りしている。
戦後の農地解放が諸悪の根源と、後知恵で批判するのは易いが。
>>440 柳田の本は漫画化すべきだな
読んだことないけど
>>444 カロリーベースの食料統計=嘘っぱち
金額ベースの食料統計=真実
という論理がりかいできないんだけど?
>>413、
>>423 他の国がどうとか、他のも止まるから「どのみちダメ」とか、本題をそらしてる
だけだと思うのよ。自給率は国力の一種であり、外交においても重要な取引
条件になりうる。上がるのは良いことなんだから、正面から見据えるべき。
452 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:51:25 ID:3VyOfrS00
(´・ω・`)カロリーベースの自給率上げてそれを維持するのはいいけど
(´・ω・`)それにはどうゆう方法使ってどれだけの税金が必要になるんだろ?
453 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:51:36 ID:bt6HRG5c0
>>445 べつにおれはカロリーがなくていいっていっているんでないよw
カロリーベースっていう発想が、農業保護って理屈に短絡するのに反対なだけ。
じゃあ、もっともカロリーをもっとも高める産業をもっとも保護する理屈になるだろ。
油脂産業か。
食って言うのは、多様性がなければ、いずれいきづまる。
その多様性のなかには、輸入という選択肢もあっていいってこと。
>>443 >自給率を上げるための絶対的国土面積の不足なんだけどな
支離滅裂なことを書くなよ。
自給率を100%にしようとするのには国土面積が不足しているというなら意味もわかるが、
食料自給率を今より上げるために国土面積が不足しているなんて分けないだろ。
休耕田や遺棄農地はたくさんあるのに。
>>450 金額ベースが真実なんて誰も言ってないけど?
みんなが言ってるのはカロリーベースはインチキだってことさ
オレ個人の意見としては、食料自給率って言い方自体がまやかしだな
実際、何が不足してるのかを論じるべきだと思うね
>>444 俺はその前のレスで
>>1とサンプロ両方同じこと言ってて胡散臭いと言ったが
その反証(?)に田原をもって来られて閉口した。
だからカロリーベースより金額ベースにすべき根拠は
>>1も田原も「他が
そうだから」以外結局何も言ってないだろう。
そんなもの不和雷同信じこむなよ。
>>453 なら、食料が満たされているか否かを測るのに、具体的にどういう指標統計を取ればいいんだ?
対案を示さずに批判だけしても無意味だよ。
そもそもエネルギー自給率も数%しかない国が食料自給率で安全保障云々を言っても意味がない
単に農協と農林族が予算獲得したいだけの方便だろう
>>455 >カロリーベースはインチキだってこと
だったら、具体的にインチキじゃない統計指標を示せよ。
具体的には対案が示せないのに、カロリーベースはインチキで、
他国は金額ベースで統計を取っている。
なんて批判は意味がない。
>>456 誰が金額ベースにしろって言ってるの?
ただカロリーベース計算はおかしいって言ってるだけでしょ
461 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:02:07 ID:maOKryyF0
>>457 餓死者の割合でいんじゃね 餓死者が少なければ食料が満たされているでいい
そもそもおまえら口に入れる直前に「これ国産、これ外国産」なんて意識するか?
食っちまえば後は汚い胃の中で消化されて終わり、そんなもんに自給もへったくれもない
>>460 >ただカロリーベース計算はおかしいって言ってるだけでしょ
何と比べておかしいと言っているの?
「おかしい」と批判するからには、他になにか正しい指標があって、
それに比べておかしいと言っているんだよね?
比べるものがないのにおかしいと言っているの?
正しい指標はないのに、おかしいと言っているの?
463 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:04:39 ID:3VyOfrS00
(´・ω・`)カロリーベースは穀類の比重が大き過ぎるんだよ。
(´・ω・`)そんで穀類は大規模化するか助成金漬けじゃないと日本じゃ成り立たない。
>>461 >餓死者の割合でいんじゃね
その餓死者の割合ってのは、どうやって計算するの?
餓死者数を導き出す方法を具体的にお願いするよ。
465 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:05:05 ID:yXYPrNbWO
>>441 言ってることはわかるが22億トンが保障されてるわけじゃなかろう?
これが15億、10億トンになった時どうすんの?って話。
付け加えて穀物不足になりつつある、取り合いになってくるの。
今ですら中国に買い負ける状態なんだぜ?
466 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:06:34 ID:npdWJRN20
>>461 国は自給率の指標を使って国内農業に傾注させたいだけなんじゃないか?
飢餓がどうのこうのはその国の経済的な問題で日本の農業と直接的には関係が薄い
467 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:06:45 ID:ERJxq5dZP
数字の裏側も必要だよなぁ
下水で集めてくる人間の糞尿使えば
何もリンの輸入なんて必要無い
でも失業者が人不足の介護職やりたがらないように
手軽に輸入できるならリンを輸入に頼った方がいいんだろうな
食糧自給率の算定基準よりも、食料の多くを輸入に頼っていて、
輸入ストップしたら国内が混乱するという状況の改善の方が大事だと。
>>460 カロリーベースはおかしいの理由に「他は金額ベースだから」以外何も提示
しないんじゃ仕方ない。他にカロリーベースはおかしいの根拠は?
田原も何大学の何准教授も何も根拠を言わないのはどうして??
470 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:07:30 ID:V38oslQA0
>>454 沢山無い お前は馬鹿だと
自給率100%で必要な面積は1300万ha
日本の国土面積は3900万ha 平野部は1200万ha
農地の面積は460万ha そのうち38万haが休耕地
どこに沢山あるんだ?教えてくれ
>>462 オレはおかしいと思っただけ
そして、そう思ってる人も他にいる
別な方向に話を持って行かないでよ
本論からかなりズレてるのでこの話は当方から打ち切り
473 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:08:44 ID:npdWJRN20
>>464 っハンガーマップ
もしくは飢餓率でぐぐれ
474 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:09:42 ID:V38oslQA0
そもそも日本人の各々が、家を持ちたい 沢山あるお店で買いたいと言えば言うほど
農地が潰され、宅地化と大規模商業地となり
それは将来の過疎地と成る場所を作ってる
将来のお荷物を作ってるんだよ 馬鹿だな
国民の要望を聞いたら国は崩壊するに決まってる
中国様が餌付けして飼い犬にするにはまだまだ高い水準です。
もっと下げなくてはいけません。
476 :
遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/11/09(月) 12:12:13 ID:BMUNS1RY0
自由に貿易できる平和な時代だから
そんなことが言えるんだ
国家戦略というのは、
半世紀後に通用しませんでしたでは済まないんだよ
477 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:12:17 ID:3VyOfrS00
(´・ω・`)なぜ農家は小麦じゃなくてレタスを作るのか。
(´・ω・`)レタスのほうが儲かるからさ。
478 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:13:31 ID:h7g7YwDzO
>>470 >38万haが休耕地
と自分で書いているじゃないか。
38万haの農地を活用すれば、38万ha分自給率が上がる。
>>443で >自給率を上げるための絶対的国土面積の不足なんだけど
38万haの農地があるって、それを使えば38万ha分上がるじゃないか。
480 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:15:11 ID:htrU/uUXO
100%以上作って余った分を輸出する位の余裕が必要
地下に何層もの農地を作れればいいんだけどな
482 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:17:20 ID:ERJxq5dZP
>>470 計算したら一人当たり
19.5m×19.5mの農地か
まぁ充分だな
>>472 >オレはおかしいと思っただけ
>そして、そう思ってる人も他にいる
つまり、他人が思っているから根拠などなくてもそれが正しいってことですね。
他に比べるものもないのに「おかしい」という批判は、論理的に「おかしい」ことだと
気付いた方がいいよ。
484 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:19:04 ID:ss+Ju+nW0
野菜とか牛乳は100%近いとか言うが、
生産に必須の肥料や飼料がほぼ輸入という現状も直視しないとな。
485 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:19:23 ID:ZlJRwvCP0
486 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:19:46 ID:X2ofaYHuO
むしろ金額ベースがおかしい
487 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:19:52 ID:ZO6ZP6gV0
>>465 石油も他の資源も補償されてるわけじゃないよな。
過度な心配を煽ってるマスゴミや官僚的な発想だなw
工作員一匹爆沈w
>>1をどう読んでもカロリーベースの是非は
>>1の本論そのもののような…。
何故カロリーベースはおかしいかの根拠は示せませんでしたとさ。
472:名無しさん@十周年 :2009/11/09(月) 12:08:43 ID:cKrX5qyZ0 [sage]
>>462 オレはおかしいと思っただけ
そして、そう思ってる人も他にいる
別な方向に話を持って行かないでよ
本論からかなりズレてるのでこの話は当方から打ち切り
489 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:20:07 ID:5+frmwhP0
今時、輸入品に価格で対抗出来ないとか言ってる奴がいるな。
例えば。中国産は、放射能物質も入っているし、危険極まりない。
飲み水すら事欠く国で、安全な作物を作れる訳無い事くらい、普通は分かるだろ。
エネルギー自給率とどっちが大事?
491 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:21:14 ID:htrU/uUXO
地下だと天候の影響を受けにくいし、気温も調整可能だし
未来の農業は地下だな
>>469 オレがおかしいと思ったのは
飼料は肥料を使った国内産品を計算に入れないってところさ
他に基準を示せって言われても個人じゃ無理でしょ
君は揚げ足を取って絡んでくるだけで何も生産的発言をしないね
つーことで打ち切り
494 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:22:46 ID:4FKIDo3tO
>>451日本は資源輸入しなきゃ農業できない事実を正面から見据えるべき。
495 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:23:28 ID:ss+Ju+nW0
496 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:26:24 ID:msgy1cJlO
データがあると直ぐ信用する奴がいるが、往々にしてデータってある目的を認めさせる為に作るものだから注意しよう
497 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:27:37 ID:npdWJRN20
>>496 大学で研究しようとするとまずいわれるよなそれ
498 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:28:33 ID:jHTuknM4O
循環って言葉があってだな
>>793 >他に基準を示せって言われても個人じゃ無理でしょ
おまえは、他に基準を持っていないのにカロリーベースはおかしいと批判しているわけだろ?
おかしいと批判している基準とは違う、正しい基準を持ってないのに
何と比べておかしいと批判しているんだ?
なぜおかしいと思ったんだ?
個人では他の基準は示せないというなら、個人ではカロリーベースを批判するのも無理でしょ?
カロリーベースがおかしいという判断ができるなら、他の基準も示せるはずだよ。
比較対象がないのに「おかしい」なんて判断は論理的に無理だから。
対案もないのに批判だけするというのが、最も非生産的な発言だからね。
500 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:31:07 ID:3VyOfrS00
(´・ω・`)野菜とか作るより儲かるくらい小麦やトウモロコシや豆に国が補助金出さなきゃ
(´・ω・`)カロリーベースの自給率はあがんないんよな。
501 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:31:37 ID:4FKIDo3tO
>>490エネルギー。
ポンプが動かなきゃ畑に水も来ない。
502 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:31:53 ID:M9seLdPG0
つーかいきなり鎖国状態になったら1年くらいはあわてるだろうが
その後すぐにある程度は生産体制が整うと思うんだけどな
前もってわかってればちゃんと国内の生産体制を民間がこぞって準備すると思うし
特に問題はないと思うが
503 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:32:37 ID:ZQzT0CaV0
そもそも食料自給率なんてのは農水省が自分たちに都合のいい基準で勝手に作った
日本にしかない独自の概念(韓国は最近まねして始めた)
WTOなどの国際舞台じゃ全く相手にされない
こんなのに振り回されるのはただの馬鹿だよ
北海道以外の奴等死ねよ。特に都会に住んでて汚い狭い都会自慢してる恥ずかしい奴等。
自給率200%の北海道引いたらお前等の自給率0%みたいなもんだ。
国の自給率上げる為に北海道は250%にするらしいぞ。
米も今や品質のベスト1.2位はゆめぴりかとふっくりんこの道産米。その二つ下にほしのゆめかななつぼしも入っていたな。
フランスも自給率100何十%になって自国以外にも輸出してたが、国民の身体に異常が出てきて問題になっている。
大規模農場で伸ばしてきたからだ。農薬使いまくり。
外国と違って北海道は農薬とか少なく作る努力をしてるので安全。
肥料も北海道で作る様になって来た。
北海道は独立して日本以外と手を組んで東京・大阪を飢え死にさせる事も出来る。
サハリン・北方領土が返ってきてエネルギーも手に入れられればこれはもう国家以外の何者ではない。
505 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:34:17 ID:7OqQFXfa0
実際は27%くらい
理由は飼料を輸入に頼っているから
輸入した飼料を使って生産された畜産品は国産としてカウント
飼料は人間が食べられる穀物
食糧危機になれば輸入は止まる
畜産品のカロリーの高い
カロリーベースで自給率41%なんて平時の数値にすぎない
大事なのは有事の数字
506 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:34:49 ID:5+frmwhP0
輸入食品の危険性を知ろう!
検索をお薦めするよ。
「中国産 発ガン」
「中国産 放射能」
安物買いで、命を失っては、本末転倒だよ。
病気になって失うのは「時間」「お金」だからね。
将来を良く考えて、口に入れるものを選ぼう!
507 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:37:24 ID:ERJxq5dZP
天然のポンプ
それは雨
>>493 >他に基準を示せって言われても個人じゃ無理でしょ
おまえは、他に基準を持っていないのにカロリーベースはおかしいと批判しているわけだろ?
おかしいと批判している基準とは違う、正しい基準を持ってないのに
何と比べておかしいと批判しているんだ?
なぜおかしいと思ったんだ?
個人では他の基準は示せないというなら、個人ではカロリーベースを批判するのも無理でしょ?
カロリーベースがおかしいという判断ができるなら、他の基準も示せるはずだよ。
比較対象がないのに「おかしい」なんて判断は論理的に無理だから。
対案もないのに批判だけするというのが、最も非生産的な発言だからね。
509 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:38:11 ID:ZO6ZP6gV0
>>499 カロリーベース総合食料自給率の分母って消費されてない熱量も含まれてるんじゃねーの?
510 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:40:14 ID:eF1w+Adw0
リンの禁輸に備えて、トイレはすべて汲み取り式に戻すしかない
西武のおわい列車も復活で
511 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:41:09 ID:7OqQFXfa0
日本の国力を傾注してキャラメルを生産すれば、カロリーベースで自給率100%は夢ではない。
さしあたって南西諸島を国有化して全島サトウキビ畑に改造しよう!
512 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:42:25 ID:Qqu4qUel0
カロリーベースでいえば食糧不足は無いだろうけど
食品の質や安全性でいえば、飢餓状態は避けられないだろうな。
513 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:42:42 ID:5nX6vqe3O
>>473 >ハンガーマップ
>もしくは飢餓率でぐぐれ
それは今現在飢えている地域であって、飢餓リスクの指標にはならない。
反論できないからって、いい加減な逃げ口上はよくないよ。
早く具体的な餓死者数を導き出す方法を具体的にお願いするよ。
逃げないでねw
515 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:43:32 ID:T9e8ptdq0
石川つかってるCMの食料自給率の意味がマジでわからん
516 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:47:09 ID:7OqQFXfa0
>>513 自給率は平時より有事においてこそ意味をなす数値。
平和は時は車を売ったお金で食糧を買えばいいのだから。
問題は諸々の事情で買えなくなったらどーすんべ?ということ。
517 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:47:45 ID:yKiZVCkG0
中国から輸入するから大丈夫ってこと?
>>511 お前は脳みそがかなり少ないみたいだな。
日本人全体の代謝熱量を全部サトウキビでまかなうっていうのが、そもそも夢物語でしょ?
サトウキビの単位面積当たりの生産熱量は、米や麦にはかなわないよ。
サトウキビの単位耕地あたりの生産熱量が米や麦より高いなら、大昔からサトウキビを生産してるよ。
519 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:51:30 ID:5+frmwhP0
>>516 そうだよね。
平時限定で考えるとか、危機管理が無さ過ぎる。
520 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:51:42 ID:5nX6vqe3O
>>516 とりあえず石油だけは買えるという想定?
521 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:56:21 ID:V38oslQA0
>>479 たったそんな細切れになった
山間地も含む農地で何が変わると思ってるの
しかもな中山間地の農地じゃ生産しても収量が上がらないんだよ
優良農地はそもそも河川の下流域に有るんだし
お前の言ってるのは、ドングリの背比べのレベルを大きく言ってるだけ
522 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:57:37 ID:5+frmwhP0
>>518 サトウキビの話で、思い出した。
「種子島産 粗精糖 3kg」で検索。
コスパの良い国産砂糖。
523 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:57:56 ID:3iwarHqE0
>>516 十分な備蓄を持てば良いだけの話、
食料の40%よりエネルギーの4%の方が遥かに問題。
524 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:58:10 ID:Uzf3jY67O
まさか在日をカウントしてないだろな?
525 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:58:35 ID:7OqQFXfa0
>>521 農家の自家消費分はどうにかなるんじゃない?
都会は大変なことになっちゃいそうだけど。
526 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:59:46 ID:V38oslQA0
>>525 都会に売るのを辞めれば
都会でも作物を作り出すよ
取りあえず、小中高校のグランドを全て芝生化しよう。
その他、大規模の広場もゴルフ場みたいな整えられた芝生にするべし。
芝生の地面ならいざという時、芋畑・豆畑に簡単に転用できる。
捕鯨もいつでも規模を拡大できるレベルで維持しよう。
食料自給率より食料自給力を高める方が大事だよ。
米生産を落とさずにこれだけやれば、日本は食料の心配しなくていい。
528 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:02:27 ID:tMQe0l1iO
米国やオーストラリアで水不足やかんばつが続いてるが、大丈夫だろうか?
記事は正論だから農水省の目論見通りにならないように政治家のリーダーシップが問われている。
529 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:04:28 ID:+Y1sS1rF0
世界中の食糧を世界中の人々が公平に同じ量ずつ食べられる日が来ると思っている
のか? 馬鹿すぎ この東大准教授
530 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:05:30 ID:V38oslQA0
>>528 オーストラリアは今世紀の終わりには 半分が砂漠化する
そしてアメリカはミシシッピー川の水量減少で、作物が作れなくなるのは確実なんだよね
>>505 牛乳なんかも自給率に入っているからな。
だが、あれ、飼料はほとんど輸入品、肥料も輸入品、牧草も輸入品
もうね、最悪ですよ。
読んでないけど
自給率は低くないってことにして搾取産業に専念させろと言っているのかな?
>>521 細切れだろうがなんだろうが、増えた耕地の分だけ生産量は増える。
534 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:08:03 ID:V38oslQA0
>>533 まぁがんばれ
それくらいのレベルでは 焼け石に水
535 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:09:58 ID:5+frmwhP0
>>529 馬鹿すぎだよね。
話によると、中国とか外国から金貰ってる、教授もどきが多いらしい。
権威の傘で、偉そうに言う奴は、胡散臭いだけだね。
近所の田畑もだいぶ減りました。。。
538 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:12:31 ID:7OqQFXfa0
人口大杉
外からの安定供給あってこその1億2千万
ちなみに終戦時で6000万、幕末で3000万
石油や肥料原料等の供給が止まれば幕末の数字が適正?
とはいえ、当時の農業従事者の割合は高く、今ならいいとこ数百万くらいかな?
539 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:12:59 ID:V38oslQA0
>>537 俺の所も、郊外型商業施設が出来て
距離2km幅。1kmの田畑が消えた
そしてその近くの田畑も宅地になった
こんなのが1995年以降 特に2000年以降が凄く増えたね
540 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:14:57 ID:YxnxxXLXO
別にそれが間違っていても、こいつは何一つ責任を取らない。
541 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:18:30 ID:2g1DG2zGO
>>277 アルゼンチンって国家崩壊して地球上から無くなってたの?知らなかった‥
542 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:18:51 ID:OAGq7ZUqO
これからは、百姓だな
543 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:23:46 ID:7OqQFXfa0
食糧安保を考えよう。
食糧に限らず安保には費用がかかります。
平時にはF15戦闘機なんて金食い虫に他ならないシロモノですが、
平時にコストをかけてパイロットを育てないと有事になったら使えない。
野菜工場をもっと大々的に作ればどーにかなるだろ
545 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:28:34 ID:ltgjLZNk0
>>535 公平に同じ量食べられないという前提での話だろ。
金持ちだけが飽食する。
つまり日本が飢えることはあり得ない。
546 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:29:20 ID:7OqQFXfa0
>>544 俺も期待してる。
でも、あれってレタス等の葉もの野菜が中心じゃなかった?
平時における都市近郊型としては有効だけど、有事の腹を満たせるだろうか・・・。
まあやってるうちにカバーできる野菜の範囲は広がるかもね。
547 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:30:18 ID:ltgjLZNk0
>>544 馬鹿かお前?
工場で使う肥料や電力はどっちみち輸入品由来だろうが。
農産物を輸入しても石油や化学肥料輸入しても輸入依存は変わらない。
548 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:32:43 ID:N1iAcbIOO
輸入規制されたら死ぬレベルの低さ
>>545 日本の主力工業製品はどちらかといえば高価な贅沢品が多いから、
世界的に食料が不足して、食料の争奪戦になれば最も最初に切られるものが多い。
食料不足に陥った世界の中でも日本が金持ちであり続けると考えるのは安易過ぎる。
550 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:35:05 ID:twZrjCByO
日本を封鎖することなど出来ないとする根拠がない
仮に封鎖出来なくとも封鎖されるかもという不安から需要が急激に高まることもあるだろうし
強い国としてやっていくためには周りに頼らずに自国で食料を確保出来るようにしておくのは政策として間違ってはいないだろう
551 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:35:42 ID:ltgjLZNk0
>>549 > 日本の主力工業製品はどちらかといえば高価な贅沢品が多いから、
> 世界的に食料が不足して、食料の争奪戦になれば最も最初に切られるものが多い。
はぁ?
DVDプレーヤーや車を買うのは金持ちの先進国ですけど?
何を言ってるんだお前?
552 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:36:54 ID:ltgjLZNk0
>>550 どうやって?
化学肥料や石油は日本では生産出来ませんけど?
>>547 輸入依存でもかまわないよ。
食料と石油などは輸入元が違うんだから、たとえ大凶作などで食料が不足しても
石油の輸入とは関係ないし。リスク分散にはなる。
554 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:39:28 ID:5nX6vqe3O
金がなければ石油も買えないな。
石油がなければ・・・
555 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:43:18 ID:7OqQFXfa0
いろいろな意見が出ているけれど、かなり微妙な均衡の上で平和日本が成り立っていることが分かるね。
大雨や大雪であっというまに都市機能が麻痺しちゃう都会とイメージが重なる。
>>551 >何を言ってるんだお前?
こっちが言いたい。
金持ち先進国だと食料よりDVDプレーヤーを優先して買ってくれるのか?
557 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:45:02 ID:ltgjLZNk0
>>553 馬鹿なのお前?
石油だって食料だってカネさえ払えば買える物。
どっちかだけ買えなくなるなんて事態はあり得ないんだよ。
558 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:45:16 ID:twZrjCByO
>>552 化学肥料や石油と食料では輸入元が違うだろ
別に鎖国しろとまでは誰もいっとらん
ただ外交上の弱点をなるべく減らしておけって話だ
559 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:45:50 ID:VsbXwMOPO
小麦と大豆に補助金出して肉食ひかえれば上がるよ。
輸入してんのは主に大豆、小麦みたいな穀物と家畜への飼料だから
野菜なんて現時点で八割ぐらい自給してる。
野菜工場なんてあまり意味ないよ。
560 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:46:41 ID:ltgjLZNk0
>>558 輸入元が違うから何?
むしろ食料の方が供給先が多くてずっと入手しやすいんだけど?
561 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:46:51 ID:XlVqoDXE0
じゃあ輸入品目に重税かけていいよ。
農業に無駄な投資するくらいなら。
562 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:47:58 ID:ltgjLZNk0
>>556 金持ちの先進国は食料を捨てるほど勝ってその上でDVDプレーヤーや車を買いますけど?
飢えるのは貧乏な発展途上国。
戦後先進国が食料不足で飢餓に陥った例を一つでいいから挙げてみてくれよw
563 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:49:20 ID:itU2Jr4m0
高齢化の国なんだからカロリーベースで見ると
そりゃあ低くも見える。金額ベースだとそこそこだろ。
564 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:49:49 ID:ltgjLZNk0
>>558 外交上の弱点って何?
食料輸入はむしろ強みですけど?
オーストラリアだってアメリカだって日本に牛肉を売りたがってるわけで。
>>557 >どっちかだけ買えなくなるなんて事態はあり得ないんだよ。
どっちかだけが買えなくなる事態もありえるよ。
アラブの油田地帯で紛争が起きれば、石油は手に入りにくくなるけど、
食料生産には直接のダメージはない。
現実に、湾岸戦争でもイラク戦争でも石油の価格は高騰したが、
穀物価格などは大した変動はしていない。
天候不順で米国の穀物生産が減って、大豆が買えない事態になったことがあるが、
石油が買えなくなることにはつながらない。
566 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:51:32 ID:ltgjLZNk0
567 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:52:51 ID:rJ/t9enK0
戦争が起きた時どうするの?
568 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:53:18 ID:ltgjLZNk0
>>565 大豆は買えなくても他の食料は買えただろ?
石油よりは食料の方がよほど簡単に手に入る。
食料なんか輸入百%でもまったく困らない。
569 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:53:57 ID:XlVqoDXE0
>>568 石油に比べれば
品目も輸出元もはるかに多岐にわたってるよねえ。
570 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:54:49 ID:ltgjLZNk0
>>567 もう先進国が全面戦争をするなんて事態はあり得ないよ。
いったい日本がどこと全面戦争をするっての?
妄想もいい加減にしろ。
>>562 >戦後先進国が食料不足で飢餓に陥った例を一つでいいから挙げてみてくれよw
なんでたった半世紀の「戦後」でくくるの?
20世紀に泣いてからも、現実に日本は飢餓で苦しんだ先進国だし、
歴史的にはベネチアや東ローマ帝国なども食糧不足に苦しんだことのある先進国だよ。
572 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:56:37 ID:XlVqoDXE0
まあ全面戦争になったとしても
60年前みたいな完全封鎖を食らうなんてのは滅多に考えられないような。
なんにせよ日本みたいな人口過多で
住居地探すのにも四苦八苦してるような国で
食糧自給率とは、ずいぶんな贅沢というか。
573 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:57:17 ID:ltgjLZNk0
>>571 戦後で括るのは食料生産のテクノロジー、世界情勢などを勘案したからだよ。
今現在ベネチアや東ローマ帝国の例なんか全く参考にもならない。
>>571 もし輸入食料が全面封鎖された場合(エネルギーは生きてる)
日本人は飢え死にとか栄養失調になるのかな。
むだに買いむだに捨てないとこから始めようぜ
もったいないもったいない
576 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:58:40 ID:yXYPrNbWO
>>562 未曾有の事態にも対処できるよう準備しておくのが戦略。
だったら金で買い占めて数年先の食糧まで確保しとけ。
備蓄は数ヶ月、自給率は40%が異常なんだよ。
577 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:59:07 ID:ltgjLZNk0
>>571 例えばベネチアや東ローマ帝国の時代は世界中が交通網で連結されてなかった。
そういう世界では局地的な気象異常で食料不足になるが現在ではあり得ない。
578 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:59:13 ID:4qf1Jms+O
石油がないと食料輸入も出来ないのはスルーですか
579 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:59:40 ID:4FKIDo3tO
>>565 穀物価格かわらないんだから輸入でいいな。
小豆も今や世界中から輸入している。昔はアメリカ一国に頼ってたから問題になった。
>>567 悪いが、もう昔のような戦争をホイホイ起こせるような世界じゃないのだよ。
それこそ、武器など使わずとも、人を殺せる。そういう時代だってこと知った
ほうがいい。
>>575 それはだな、その日の気分でメニューを選べないってことになるね。
街ごと給食制度みたいなのを取れば
まず売れ残り廃棄みたいな無駄はでない。
食い物は有り難いものだけど
捨てたらダメってのは宗教だとは思うね。
582 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:00:07 ID:zTs915oE0
地球温暖化のシナリオは信じて揺るがないのに
なんで食糧生産量が現状か上向くと言えるのか不思議でしょうがない
さらに耕作に使える水の量が深刻な問題となっているのになんで楽観的な未来予想なのか
583 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:00:07 ID:ltgjLZNk0
>>576 なんでそんなあり得ない事態に備えるんだよ?
いったい具体的にどういう事態を想定してるんだ?
584 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:01:21 ID:G4XYZq2T0
>>571 スターリンや毛沢東が20世紀で最大級の飢餓を引き起こした張本人。
585 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:01:21 ID:XGQ/fc8K0
今は問題なく買えてるから備えなんて不要!と寝言をこいてるバカがいる。
備えにはコストが必要なんだよ。
状況も変わる時は変わるよ。
特に日本は外交的には無力なんだし。
586 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:02:14 ID:ltgjLZNk0
>>585 だから具体的にどういう事態を想定してるんだよ?
そこを説明しろよ。
食料自給率をある程度保たなかったら、高値で吹っ掛けられるだろうが
588 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:03:12 ID:4FKIDo3tO
>>567 戦争で輸入が途絶えたら農業はできない。
日本は資源を輸入しなければ農業できないんだからね。
589 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:04:01 ID:ege6axYR0
>>580 戦争のやり方が幾分ソフトになったのは事実だけど、
政治的混乱が生じても食糧生産と輸出が粛々と行われるかなぁ?
590 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:04:19 ID:ltgjLZNk0
>>587 食料品を高値でふっかけたって誰も買わないよ?w
そういう食料品は「贅沢品」になるだけ。
トリュフとかキャビアとかマツタケと同じ扱いになるだけだってw
食料自給率は兵糧問題の国防
他国から買えるなんて平和ボケすぎる
他国から兵糧攻めされたらどうするんだよ
カロリーメイト
593 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:04:52 ID:Mxp0AWap0
594 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:05:05 ID:PMyt2DfW0
>>590 買わないよ?wじゃねえ、馬鹿。
買わなきゃいけなくなるだろうが
596 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:05:57 ID:mklABccTO
戦争や危機的事態に陥らなくても、外交的欠点にはなるな。
アメリカが世界的影響力を持つようになったのは軍事と共に食料外交があったから。
>>591 カロリーベースといういことと国内で育てた家畜も輸入飼料使ってると輸入扱いであることによる
数字のマジック
>>440 サンカはその大元が実在を基にしたフィクションだから。
封鎖されるかどうかは別として戦争なり経済なりが原因で日本の通貨の価値が下がる可能性は有るし
金が無きゃ封鎖されるまでもなく食料は売ってもらえないわな
600 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:06:30 ID:ltgjLZNk0
>>591 兵糧攻めするならまず最初に石油がストップすると思うけど?
で、その兵糧攻めってどの国がやるの?
世界中の食料生産国に日本に対する輸出をやめろって圧力をかけることが出来る国ってどこよ?
601 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:06:49 ID:/9cznOvd0
>>587 逆だよ
外国は日本に食料買わせたくて仕方ないが
自国農家保護の為に食料自給率なんていう
日本独自の数字を作って言い訳にしてるんだよ
602 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:06:54 ID:4FKIDo3tO
603 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:07:23 ID:ltgjLZNk0
>>595 なんで?
A国がふっかけたらそれは買わずにB国から買えばいい。
ただそれだけw
604 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:07:52 ID:GqI5G+Td0
>>602 すまんがただの経済学者気取り?
国防問題つうのは食料も含まれるよ。
基本は時給と備蓄だから。
605 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:08:30 ID:8MNkm7YF0
底抜けのバカが沸いてるな。
平和ボケはかくも愚かなカス人間を生み出した。
人間の質を維持するために多少の緊張感は必要だな。
606 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:08:35 ID:ltgjLZNk0
>>604 またありもしない全面戦争に備えようって話か?
妄想もいい加減にしろ。
>>568 食料が簡単に手に入るのは、アメリカが強く、アメリカと日本が友好関係にあるから。
東西冷戦時代のソ連などは、石油は国内でまかなえたけど、アメリカから買えなかったので
食糧不足には手を焼いていて、大幅な食料遅配などを起こしている。
608 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:09:34 ID:Nz7Y9qR6O
ヒント
90年代にあった米騒動
不作でも確か七割ぐらい
古米は山ほどで、古米を使いながらだと
完全に米があまっているのに
なぜか流通せず、高騰しました
要するに、値上げをみこして、貯める連中がいるし
あっても売らないで、食糧難は確実
609 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:10:04 ID:9Kzp5xMz0
低い
610 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:10:15 ID:zTs915oE0
原油高ひとつとってもこれだけいろんな所に影響があったのに
食糧だけは別と言えるのかな?
安定した価格で充分な量を確保するという事も大事だろ
世界的に見て、農産物の量が右肩上がりで上がって行く可能性よりも
減少して行く可能性の方が大きいのに、輸入一辺倒では心もとないな
何より農業(農地)は再生するにも時間がかかるのでコストをかけてでも
ある一定の生産量は確保していくべきだろ
その目安にカロリーベースを使って悪いか?
>>602 そうやって選択肢を狭まってくるとな、
輸送費やら何やらで無駄にコストがかかって高くなってくんだよ。
612 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:10:52 ID:ltgjLZNk0
>>607 ならそれでいいじゃん?
何の問題があるんだ?
613 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:11:08 ID:4FKIDo3tO
>>594 江戸時代は人口3000万だからね。日本が資源の輸入無しで生産できるのはそのくらいってこと。
614 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:11:40 ID:LJsh65I50
無駄なブツの摂取をやめたら60パーくらいいくだろ
615 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:11:46 ID:XlVqoDXE0
まあ全面戦争じゃなくても
シーレーン関係の妨害というか
輸入のコストがドガーンと上がるっていう可能性はなくはない?
616 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:11:48 ID:30MsMb0M0
スポットで食糧難になったほうがいいね。
日本人は経験からしか学べない。
普通は歴史から学びそうなものだけれどもw
617 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:11:52 ID:ltgjLZNk0
>>611 具体的にどの食料が高騰しているんだ?
そういう例が過去にあったのか?
お前の妄想だろうがよそんなのはw
日本に食料が輸入されない状態=石油も入ってこない状態
だからな、自給率なんてまったく意味が無い。
ほんとに危機感感じてるなら核武装してエネルギー安保とセットで考えないと意味ないよ。
619 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:12:07 ID:XCbre3lf0
>>1 絶対に不足しないとはいえないんじゃないの?
自給率を上げることは悪いことではないと思うが
>>594 江戸時代なんて
現代とは比べるべくもない質素なメニューでしょう。
豊かな食生活、選択肢のまま
自給率を上げるというのはかなり大変だと思いますぜ。
コストに見合った成果が出るのかね。
621 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:13:21 ID:ltgjLZNk0
>>615 つまりどこかの国が組織的な海賊行為を行うという事か?
いったいどこがやるんだよそんなことw
中国ですらやらないぞw
>>614 ていうか米と漬け物だけなら余裕で100%かも
623 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:14:04 ID:G4XYZq2T0
食糧危機利権に騙されちゃいかんよ。消費者じゃなく生産者を助けるものだからね。
624 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:14:10 ID:yXYPrNbWO
>>583 だからお前は何故に未来永劫世界で22億トン収穫出来ると思うんだ?根拠を聞かせてくれ。
FTOも将来人口が増えても賄える土地はあると言ってる。
だがそういう土地はインフラが全く備わってないし多くが2〜3種の作物にしか適さない。
そして昨今言われる水不足。
これで収穫量に不足しないと思える根拠はなに?
625 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:14:23 ID:GqI5G+Td0
>>606 前提として間違ってるよ。君は。
じゃあ国内の防衛産業はなぜ存在してるのか分かってる?
全面戦争自体は発生しがたいが。。
災害だって発生するリスクは日本は非常に高い国
大災害も戦災もな〜〜んも発生しない
と考える方がよっぽど妄想満ちてるよ
626 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:14:28 ID:mklABccTO
いきなり上げなくても良いが、日本の土地や農業、備蓄などどの程度、能力があるのか調べておく必要があるだろうな
日本の農業のシェア争いに乗り遅れが顕著らしいしな
>>613 馬鹿は人から聞きかじったことまんま言うのなw
技術革新は一切無視ですか? 食糧自給率が高かった戦前は人口3000万でしたか?
少しは自分の頭でも考えろよ。
>>603 A国が吹っかけてくる時というのは、客がA国以外からは買えない時か、
B国もC国も吹っかけてくる時なんだよ。
国際市場で、他に安く売っている国がある時には、どの国も吹っかけてはこない。
世界中の需要が勝つから、吹っかけてくるんだよ。
629 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:14:57 ID:5+frmwhP0
話によると、中国とか外国から金貰ってる、教授もどきが多いらしい。
権威の傘で、偉そうに言う奴は、胡散臭いだけだね。
このスレにも、似たようなアフォがいるね。
>>621 まあ
とおーい未来の話になると
外交や治安関係は予想が難しいところはあるからなあ。
かといって所詮食料だろって話だよね。
つまり米だけ食うようにすれば、最悪しばらくしのげると思うんだわ
慣れてしまうと生活レベルは下げられないという論理がまかり通るなら
やっぱり自給率も上げられないとは思うねえ。
631 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:15:18 ID:ltgjLZNk0
>>628 はい、では具体的にどういう例があるでしょうか?
過去にそういう例がありましたか?w
632 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:16:19 ID:7yNs3oS70
金額ベースの食料自給率はどのくらいなんだ?
さすが、オカラ・藤爺・ハトを輩出した東京大学、って感じだな
634 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:18:05 ID:ltgjLZNk0
>>625 食料輸入のストップは全面戦争と同程度にあり得ないけど?w
いったいどうしたらそういう事になるのか説明してくれよw
635 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:18:38 ID:mklABccTO
>>630 いや、十年前に中国は兎も角、他の第三国の台頭を予測出来ていた奴は一握り。
来年さえわからん
636 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:18:51 ID:5+frmwhP0
日本の食料自給率を、全力で下げたいアフォが、このスレにもいる。
日本人は、この現実を良く理解して望むべし。
>>612 よくないよ。
アメリカが輸出できないほどの凶作(収穫30%減)になれば、
その供給不足を穴埋めできる供給国など、世界中のどこにもないってことだ。
638 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:19:16 ID:R3Wtqidx0
639 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:19:28 ID:GqI5G+Td0
>>634 輸入のストップ?違うよ
災害や戦災でインフラがストップすることも考えつかないのなら
お前はただの℃素人だろJK
641 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/11/09(月) 14:20:02 ID:XAOo0FD1O
ミ、、゚A゚)ρここ最近のもやしもんでも、日本の食料自給率は悪くないってやってたな
一方その頃、同じ雑誌の味っ子Uは変な方向に走り出しちゃった
642 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:20:26 ID:KMVOvQLv0
>>627 技術が伸びた反面、逆に従事者は激減した。
643 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:20:46 ID:pFNLmioo0
諸外国の自給率もカロリーベースの数値なのか?
でもって、カロリーベースじゃないと、どんな数値になるんだ?
沖縄に78%の米軍基地が集中しているって数値も
自衛隊と共用している基地はカウントされてないみたいで
実際にはもっと低いって話じゃん
なんか騙されてる感じがするのよね
644 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:20:53 ID:ltgjLZNk0
>>637 そういう場合は発展途上国が飢餓輸出するだけだねw
つーかどういう事態を想定してるのか知らんけどアメリカが輸出出来ないほどの事態になれば日本の農業だって壊滅的な打撃を受けるんじゃねーの?w
645 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:21:38 ID:yd+19iuQ0
とりあえずもやしもん嫁よ
646 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:22:08 ID:ltgjLZNk0
>>639 国内のインフラのこと?
それならどっちみち食料自給率と何の関係もない話だねw
馬鹿なの君?w
647 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:22:17 ID:XlVqoDXE0
自給率を防衛の観点で語るんじゃなくてさ、
要は人類の「すんごく限られた資産」たる「耕地の維持」費を
もうちょっと日本も出そうぜ、って話なら
まだある程度は分かるんだけどね。
しかし飽食の時代が続いてるし
どの数値が適切なのかは分かりにくいよねえ。
別に上げるなとはいわんよ。
ただ数値目標をコストパフォーマンス重視で割り出さないとさ。
50%ってのはどういう水準なんだろう?
>農水省は食料安全保障の立場から、自給率アップの必要性
これが欺瞞だからなw
そもそも食糧生産を集中化させる方が食糧安全保障上問題が生まれる。
飢餓になる国の多くが自給率の高い国だw
自給率が高く食糧を輸入できる術の無い国が気候変動によって
不作から飢饉が起きる。
その点で食糧輸入生産体制の分散化と何らかの要因で海上封鎖されるような
事があった時の為に一時的に生きて行けるような生産余力の維持程度で
良いんだよ。公共事業として海海立てて大規模バイオマス生産拠点でも
作ればいい。食糧危機になったらそこでイモ作れw
649 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:22:50 ID:4FKIDo3tO
>>624 そしたら穀物生産大国が増産することを考えるべき。生産性の低い農業やってるところが大半だからね。
穀物は増産の余地がまだまだある。
さらに世界的に人口増加を抑制する取り組みをする必要もある。
世界各国が共同で取り組むべき問題で、世界が失敗しあなたの想定が現実になるときは、人類が滅亡するときであって、日本だけ自給自足して無事なんてわけにいかない。
もやしもん読んで元ネタ探して記事書いてるだろこの記者
651 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:22:52 ID:LJsh65I50
食べ物やの廃棄率と反比例でワロタ
652 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:23:19 ID:XCbre3lf0
なぜ自給率を上げることにそんなに反対するのか意味がわからない
何か困ることでもあるの?
653 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:23:21 ID:MYnpDc1F0
専業農業従事者の「平均」年齢が65歳越えてるのに、食料自給率上がるわけないだろjk。
誰が作るんだよ?老人をサイボーグにするのか?
654 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:23:26 ID:K7O6rY95O
米、つまり主食ならほぼ100%の自給率なんですが…
>>652 税金の無駄遣いの可能性があるから。
同じ安全保障でも、
武力に比べると
代替性が高そうなイメージがあるからな食い物なんて。
656 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:24:38 ID:90Lg1/tvO
保護関税と助成金のバラマキをする前に、農民をリストラして農地や組合を統合して効率化しろよ
たいした生産活動もせずに農地にしがみついて助成金と優遇措置で食ってる奴が多過ぎなんだよ
農協ももはや害悪でしかないから解散
農協のトップは農民じゃなくて、ただの地主
農業じゃなくて、不動産や既得利権で私腹を肥やしてる連中
>>635 グローバル化で国内の産業空洞化や、アジア台頭は20年近く前には言われてたぞ。
BRICs中で露と南ア以外は予想できてたと思うが。
658 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:25:04 ID:4FKIDo3tO
>>625 前提が間違ってますよ。各国が責任持って国防してるから全面戦争にならない。
659 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:25:07 ID:5+frmwhP0
日本の食料自給率を、全力で下げたいアフォが、このスレにもいる。
日本人は、この現実を良く理解して望むべし。
660 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:25:17 ID:GqI5G+Td0
>>652 外国から安い食材を輸入してる奴とか関係者だろw
661 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:25:25 ID:n1wCS41sO
日本人は金があるから外国人が食い物を売りたい
しかし日本は元々食の選択肢が豊か(ゴボウまで食う)なので中々買わない
結果、外交圧力で自給率を無理矢理下げられる
662 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:25:28 ID:gqSah28vO
なんか、おにぎりを食べたい、って言って死んだ九州の人を思い出した
>>649 実際に土を耕してなんか作ってみな。多分、自分の言ってる事が恥ずかしくなってくるよ。
664 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:26:11 ID:T1DREsSdO
とっとと職にあぶれた人間農業に従事させれば自給率向上と求職率改善で一石二鳥だろが!何をチンタラやっとんじゃい!
665 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:26:11 ID:KMVOvQLv0
>>648 貧乏な国だけを引き合いにだされてもなぁw
同じく自給率の高いフランスやアメリカでも飢饉は起こるのかい?
豚とか牛の飼料とか考えてないんじゃ
>>631 だから、現実に冷戦時代のソ連が経験しているって書いたじゃないか。
ソ連の穀倉であるウクライナが慢性的な不作に陥っていた1980年代には、
国内の食料供給ができなくなり、なんとか海外から輸入しようと試みたけど、
結局アメリカ以外には供給をまかなえる国がなくて、なんとかアメリカから隠れて
輸入しようと、四苦八苦していた。
でも闇市場からの調達はかなりの価格になって、国力を落としていった。
1980年代から1990年代前半のソ連はずっとそういう状態。
668 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:28:25 ID:Ln9IAgXlO
自給率はあげないほうがいいのか?
>>666 その意見をよく見かけるけど、値段が安くて効率がいいだけで、必要な量としては国内で賄えたりしないの?
コメと野菜の自給率は高いんだから別に封鎖されても
死にはしないわな
パスタ食わないと死ぬとかいうスイーツはしらんが
671 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:29:16 ID:054aEzoD0
党の方針とは逆にジャスコは自由化したいんだろうな
672 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:29:24 ID:ltgjLZNk0
>>667 じゃあ日本が考えるべきは食料自給率の向上ではなく世界から孤立しないように外交努力をすることだねw
674 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:29:49 ID:jJkeQdgb0
食糧安保。
防衛にかぎらず安保全般にコストがかかる。
風に吹かれてノーガードなんてはそれなりの風情があるけれど、
残念だが俺はお付き合いできない。
敵国条項に入ってる国なんだから
全面戦争はありえるだろう日本は
敵国条項が発動したら米露中仏英が敵に回るんだぜ
そしたら南米イスラムインドくらいしか味方おらんわ
って結構味方いるな・・・
676 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:30:10 ID:4FKIDo3tO
>>627 その技術革新を用いるためには石油はじめエネルギーが不可欠。日本は全面的に輸入に頼ってるよね。
それから戦前の日本は朝鮮から米輸入してたの知らない?当時は朝鮮も日本だから輸入ってのは正しくないけど。戦前は日本列島で米は自給できてなかった。
677 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:30:48 ID:ltgjLZNk0
>>668 自給率は上げてもいいけどさあ、そのために税金を投入するのは無駄だなーって話だよw
>>665 アメリカやフランスが食糧安全保障として海外から食糧を輸入して
居ないとでも?
アメリカやフランスは食糧輸出国だからこそ自給率が高いだけ。
食糧安保を語る上で生産拠点の一極集中化を高コストで行うなんて
ナンセンス過ぎるんだよ。
北朝鮮の自給率調べてみればいいから。
飢餓にならないためにはいかに多元的な食糧輸入生産手段を確保するか?
の方がウエイトが高い。
679 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:31:36 ID:054aEzoD0
つか人口爆発と食糧不足の問題はどうすんだろう
680 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:32:11 ID:T1DREsSdO
>>668 馬鹿かてめえは!もし有事になれば忽ち日本は兵糧攻めに会うんだぞ!農と軍事は密接しとるんだ、ボケ!
681 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:32:35 ID:4FKIDo3tO
>>628 B国やC国から買うぞって言うからA国は吹っかけてこれないんだよ。
>>672 でも、冷戦時代のソ連は、世界から孤立してなんかいなかったよ?
683 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:32:50 ID:ltgjLZNk0
684 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:33:16 ID:p5vr1Fyr0
>>675 AK携えた義勇兵に来てもらうのかYO
市街戦必至ですな
負けないだろうけど復興も大変だ
685 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:34:48 ID:itU2Jr4m0
カッロリーベースと金額ベースの平均値出してみ
そんなに悪くはないぞ
686 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:35:22 ID:4FKIDo3tO
>>639日本のインフラ崩壊ってこと?そんな事態になったらどうやって農業するの?
687 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:35:26 ID:Ln9IAgXlO
>>677 戸別補償は無駄だと思うけど
税金かけないと農家は片っ端から潰れかねんのじゃない?
688 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:35:37 ID:5+frmwhP0
>>668 将来を考えたら、上げといた方がいいよ。
自分のとこで作れるに超した事はないからね。
>>669 豚は何でも食うけど
牛は牧草食い過ぎる。
日本みたいに土地がない国は育てられない畜産動物。
能率良く育てるために輸入トウモロコシや豆科の飼料を食わせる分、国内産の牛は高くなって当然。
海外からの牛が安くて当然になる。
途上国と言われていたお隣りさんと輸入飼料を競り合ってる始末です
>>676 その前のレスで、食糧安保とエネルギー安保はセットで考えないと意味ないって言ってるだろ。
それに戦前は食糧自給率が高かったとはいったが、100%だとはいってない。
要は食料が輸入できなくなった時点で日本は詰みだから、外交と軍事に力入れるしかない。
なんか、牟田口みたいな奴がたくさん居るんで少し驚いた
692 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:36:01 ID:XlVqoDXE0
まあ、じゃあ実際のよその先進国の例を考えてみますか?
米仏は輸出国家だから100%は当然としてだな
英国とかドイツとかは自給率を意識して上げる政策を重視してやってんの?
693 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:36:14 ID:T1DREsSdO
694 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:36:13 ID:p5vr1Fyr0
>>679 足りなくなってから大騒ぎ。
深刻化すれば都会は悲惨だね。
695 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:36:36 ID:tIY0rXT7O
カレーライスでよろしく
>>689 牛肉つくるのには
半端無い土地と真水を必要とするらしいですな。
どうでもいいけど、テメーの国で作れるものを、他国から輸入するっていう考え自体が間違ってんだよ
日本で作った新鮮なものを食うのが一番カラダにもいいだろ
698 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:38:22 ID:MYnpDc1F0
>>664 小さい頃から親の手伝いして畑や家畜の世話をしていたなら兎も角、
いきなり素人が農家仕事できるわけ無いだろjk。
少なくとも日本の専業農家は大半が伝統工芸職人レベルなんだよ。
じゃなきゃ作ったものが売れないんだ。
ほんのかすかな葉の色の変化を見て、先手を打って農薬撒いたりとか出来なきゃいけない。
しかも通常は一年に一度しか同じ作物は作れないから、経験の蓄積に半端無い時間がかかる。
一生農家しても、50回くらいしか同じ物を作る経験が出来ないんだぞ。
素人を畑に動員しても、邪魔にしかならんよ。
699 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:38:44 ID:ltgjLZNk0
>>682 じゃあなんで食料が輸入できなかったの?w
700 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/09(月) 14:38:52 ID:WHdM05jG0
野菜作りすぎて捨ててる農家もいるのに
説得力無いわな自給率なんかqqqqqq
>>696 牛肉をやめて鶏肉と豚肉だけ食べるようにしたら、日本の時給率はグッとあがるにちがいない。
703 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:40:06 ID:ltgjLZNk0
>>701 ていうか米と漬け物だけでよければ
どーんと100%ですたい。
705 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:40:13 ID:Lk2W/4rH0
自給率なんて30%でもいいよ。余計な税金を使うなよ。
706 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:40:14 ID:X23kMhKv0
自給率は高いにこしたことないよ。
困った時に100%確保できるとは限らないからね。
こんなこと書くと「日本は困ったことにならない!」とレスが付くのかなw
707 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:40:48 ID:T1DREsSdO
>>700 捨てずに飼料とかに廻せんのか?勿体ない
>>706 コストがかからないに越したこともない。
で、なんで50%なのって話
食料自給率41%じゃなくて、
食糧依存率59%と言えば諸外国ももっと同情してくれるって大学で言われたな
711 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:42:05 ID:4FKIDo3tO
>>667 自由貿易体制に背をむけ孤立したのが間違ってだってことでしょ。世界中を食料が流通する自由貿易体制を守ることがなにより大切ということ。
712 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:42:34 ID:ltgjLZNk0
>>706 そのあるかないかの「困ったとき」に備えるためにどれだけのコストがかかるのか?って話だろ?
だいたい具体的にどうやるんだよ?
日本の農産物なんか輸入した石油と化学肥料を農家が変換したものだぞ。
713 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:43:28 ID:EP93dSRW0
>>704 仮に米と漬物だけで過ごすとして、本当に100%も確保できますか?
他の選択肢が豊富な現状と米だけの状況では必要量が異なります。
今はそんなに生産できますかね?
>>707 輸入飼料のが安てく使い易いからな。
豊作だから飼料の輸入量を減らすなんてやってたら、計画的な農業はなりたたない。
715 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:43:54 ID:5+frmwhP0
>>677 税金の投入って言っても色々あるね。
「国民の為に、国家が食料を備蓄する為の、設備の維持管理費」とかは、インフラと同じくらい大事。
個々人が備蓄しようとすると、各家庭に備蓄庫が必要になるからね。
「国民の生命と財産を守る」という点で言えば、こういう税金の使い方は正しいと思う。
716 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:43:57 ID:Ln9IAgXlO
>>700 自給率うんぬんは国内農業を支えるためにいってるんじゃないの?
>>707 そのまま畑に鋤きこめば畑の肥やしになるみたい
>>676 >それから戦前の日本は朝鮮から米輸入してたの知らない?
それはいくらなんでもウソ。
満州からの輸入はあったけど、朝鮮半島には逆に日本から米を運び込んでいた。
朝鮮半島の食料事情は全体では輸入超過。
現在北朝鮮になっている地域は農業に適してなくて、自給はできなかった。
現在の韓国にあたる地域だけでは、朝鮮全体の食料自給はできず、
満州と日本から運び込んでいたんだよ。
718 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:45:32 ID:vfC7QyIs0
野菜・果物なんぞ、見かけ気にしなけりゃ案外楽勝だぞ?
食って美味けりゃOKだろ。
マスクメロンだってご家庭で楽勝。
毎年ハウスの土壌丸ごと変えるのが多少手間だがな。
>>698 一部説得力あるが、言い過ぎな気がする。
うちのばあちゃんの家庭菜園なんて立派なもんだぜ?
ばあちゃんに立派な農地と資本与えたら即農婆になれるはず。
それに日本も貧しくなれば形だの味だのギャギャアいわないよ。
720 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:45:57 ID:ltgjLZNk0
>>715 だからなんのために食料の備蓄するのよ?
どういう事態を想定してるんだよ?
今はビルの中で野菜が作れるようになったから、自給率はどんどん上がるだろう。ただ、土地を耕して作っている農家はいなくなるかもしれない
それでいいのかという問題がそこにある気がする。
722 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:47:48 ID:dQmFZEfyO
野菜、魚、主食の米がほぼ100%国産だから
別に危機感はない
723 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:47:48 ID:FbD0YyVq0
>>718 野菜・果物なんていくら増えてもカロリーベースの自給率にはほとんど意味ないよ
724 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:47:50 ID:ltgjLZNk0
>>717 朝鮮から米輸入してたよ。
だから朝鮮総督府と国内農家の間に確執があった。
朝鮮からの輸入米が国内の米の価格を下げるので。
725 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:48:00 ID:MP6zy879O
米と魚だけなら困らないんだろ
726 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:48:37 ID:ltgjLZNk0
>>721 そのビルの野菜を作るには輸入した石油と化学肥料が不可欠ですけど?
なんで自給率が上がると思えるの?
727 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:49:03 ID:Ln9IAgXlO
728 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:50:06 ID:2AnGIlcg0
>>720 「負の可能性がある場合、それがどんなに低い確率であっても起こる」
これは理系人間なら一般原則なんだけどねえ。
これだから感情論しか持ってこれない文系〜脳筋バカは。
729 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:50:13 ID:T1DREsSdO
>>720 北朝鮮の暴発、中国の覇権主義、ちょっと挙げただけでも気が重いわ
730 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:50:47 ID:EP93dSRW0
>>725 昔に比べると減反で米の生産量が下がってる。
同様に農業従事者も減ってる。
だが人口は終戦時に比べると2倍に増えてる。
それでも米が足りてるのはパン等の選択肢があるから。
仮に米1択になったとして、はたして必要量を生産できるのかしら?
もやしもん読んで記事書いたのか?
732 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/09(月) 14:51:01 ID:WHdM05jG0
>>707 土に埋めてたqqqqq
肥料にするわけでも無しに捨ててた。
再利用してる農家もあるだろうけどもqqq
733 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:51:21 ID:ltgjLZNk0
>>729 もっと具体的に。
中国や北朝鮮が日本に対し軍事行動を起こすって言いたいの?
それと食料自給率と何の関係があるの?
>>1の記者は、日本の市場開放して安い輸入製品を売りたい大手スーパーから
金もらって記事書いてるんだろうなw
735 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:51:28 ID:5+frmwhP0
736 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:51:40 ID:MYnpDc1F0
>>719 趣味の範囲の家庭菜園と、下手すりゃ畑の端が見えないくらいの面積を面倒見る
専業農家を同列で語るなよ。
試しに、ばあちゃんにha単位の畑仕事する気があるかどうか聞いてみろ。
それから貧しくなるまでは、素人農家は何を売って暮すんだ?
737 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:51:57 ID:ZO6ZP6gV0
>>728 「負の可能性がある場合、それがどんなに低い確率であっても起こる」
「負の可能性がある場合、それがどんなに低い確率であっても起こる」
「負の可能性がある場合、それがどんなに低い確率であっても起こる」
「負の可能性がある場合、それがどんなに低い確率であっても起こる」
何の話をしてるんだよ、ばーか www
738 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:52:20 ID:+WMVR/EOP
>>1 何だこれ?散々無知なマスコミと組んで国民を脅し捲くった農水省が大学教授に反論されたら
途端に火の手を和らげるのは余りに卑怯だろう。徹底的に反論してこの教授をノックアウト
して見せろよ。それができないのなら安易に国民を脅すな。
739 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:52:34 ID:mklABccTO
>>722 魚はヤバいな。
下手に和食ブームなんて広めるから
740 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:53:06 ID:MP6zy879O
741 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:53:09 ID:ltgjLZNk0
>>728 じゃあ宇宙人の侵略や巨大隕石の衝突にも備えなきゃねw
確率が零じゃないからw
魚と米ってお寿司?毎日お寿司でもええよ。お寿司大好きー!
>>720 備蓄は必要だろう。
小麦なんて世界的な不作状態が簡単に発生する。
そうなると、世界中で小麦が奪い合いになるんで、一時的であっても
十分な量を確保できなくなる可能性がある。そのためのバッファとしても必要。
744 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:54:06 ID:V6Qc9XXUO
食料自給率の向上は内需拡大のカギになると思うがな。
食料自給率上げとかないと、何かあった際にシナから兵糧責め食らうぞ。
70年ほど前にはアメリカに石油でやられたけど、
食料のがヤバいだろ。
>>711 >自由貿易体制に背をむけ孤立したのが間違ってだってことでしょ。
東側の中では自由貿易だし、東側の中では孤立していない。
ソ連が孤立していたというなら、日本だってアメリカだって東側に対して孤立していたし、
東側とは自由貿易ではなかった。
747 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:54:34 ID:ltgjLZNk0
>>743 そのためなら現在の自給率でも十分すぎると思うけど?
これ以上上げる必要なんか無い。
748 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:54:40 ID:Ln9IAgXlO
>>720 有事を想定しないで有事が起こった場合
有事を想定して有事が起こらなかった場合
どのみち政府が叩かれるだろうけど後者のほうがまだマシな気がする
749 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:54:53 ID:EP93dSRW0
>>739 増えすぎたクジラも結構食うらしい。
1頭が1日で小型漁船1隻分の収穫量を食べちゃうのだとか。
750 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:54:55 ID:mklABccTO
>>741 巨大じゃなくても隕石は監視されとるぞ?
751 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:55:13 ID:ltgjLZNk0
>>746 だったらなんで食料の輸入が出来なかったんだよ?w
現状でいいってんなら、自給率上げなくてもいいだろ
いまの常軌を逸した豊かな食生活は改めるべきだな
日本の自給率が低いのは農家が怠けてる訳でも農業技術が低い訳でもない。
単純に土地が狭いからw
その点で自給率を上げる一番の手段が土地を広げることしかないんだよ。
日本は土地は狭いけど、海を持ってる。
マグロや魚介類の養殖、海の埋め立て、などなど無限の可能性があるよ。
そっちに投資する方が自給率は上がる。
754 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:55:59 ID:2AnGIlcg0
>>741 真面目な話で、そういった可能性に対しても、現在の人間の手の及ぶ範囲内のことはやっておくべきだろうね。
まあ、エネルギーから考えりゃ、ここ100年程度の技術じゃ宇宙を渡ってくる連中に敵うはずはないのだが。
755 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:56:20 ID:4FKIDo3tO
>>716 世田谷とか練馬にそういう畑が沢山ある。
農地なら税金安いから。
毎年キャベツかなんかそのまま腐らせて。
さぞ肥沃な土地なんだろうな。
>>741 宇宙人の侵略はともかく、地球に衝突する可能性のある小天体については、
NASAでも監視体制を取ってる。
ついでにいうと、君は富士山が噴火する可能性も考えない人間なのかね?
20世紀までは一笑に付されていたが、2000年くらいから富士山近隣の自治体でも
監視体制を強めていて、一部では避難訓練も行ってるんだが。
757 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:56:48 ID:5+frmwhP0
日本の食料自給率を、全力で下げたいアフォが、このスレにもいる。
日本人は、この現実を良く理解して望むべし。
758 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:57:11 ID:LJsh65I50
トリ豚牛の飼料をカウントしたら、更に悲惨なことに・・・
私、男だけどアマゾンから送られてきた荷物をカーチャンに開けられた 死にたい。。
J( 'ー`)し んま!最終痴漢電車2!
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) まじでやめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
760 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:57:58 ID:ltgjLZNk0
>>754 > 真面目な話で、そういった可能性に対しても、現在の人間の手の及ぶ範囲内のことはやっておくべきだろうね。
どれほどのコストをかけて?
何兆円かけるの?
日本で食料の自給なんかやったら何十兆円かかるか判らないと思うけど?
>>747 あとは価格の問題がある。
現在は、海外から輸入する方が安価になる場合が多いので輸入していても問題ないが、
将来的な円安と穀物の需要増加に伴う国際価格の上昇を考えると、国内で生産する
農産物より高くなる可能性もある。
国内での生産能力を上げるというのは、ある意味”保険”なんだよ。
762 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:59:13 ID:ltgjLZNk0
>>756 だからコストの問題はどうするんだよ?
あり得ないような事態に備えてどれだけのカネをかけるのか?って話だろ?
763 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:59:18 ID:Q/6dsinmO
田舎では農家の後継ぎがいなく、どんどんアパートが建っています
764 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:59:31 ID:20U+yQp10
自給率だけ上げたいなら補助金大量投入して安価な国産の飼料を開発しろ
これで国産の牛、豚、鶏肉、卵等が自給率に加算されるからかなり改善するだろ
765 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:59:33 ID:LJsh65I50
>>757 食料自給率を上げる有益な方法を提示してくれw
わかったようなフリしてるアホが一番害悪だと知れ
>>743 小麦が高騰したけど、消費量が減るだけでしょ。
で、他に流れるわけだから幅広く輸入してれば良いだけかと。
767 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:00:20 ID:T1DREsSdO
>>733 あのな!中国は日本をチベットと同様に自治区として編入しようと画策してんだよ。琉球弧を第一次列島線とし、小笠原弧を第二次列島線として布陣するシナリオもとっくに出来てんだ、暇があったら書店で桜井さんの本を嫁
768 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:00:27 ID:ltgjLZNk0
>>761 農産物の価格が上がれば自然に国内生産量も増えるよ。
別に今からコストをかける必要なんか無い。
769 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:00:29 ID:5+frmwhP0
770 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:00:34 ID:V6Qc9XXUO
保護政策頼みで食料自給率を上げようとしても限界があるわな。
生産コスト流通コストを下げることで国際競争力を上げにゃならん。
流通コストの削減は農産物に限らず内需にプラスだろう。
そのためのインフラ整備→公共事業って発想は出来ないもんだろか?
>>757 そんなやつこのスレには居ないでしょ。
自給率のアップ=食物安保だ!という馬鹿が
日本の国益を阻害してるってだけで。
772 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:01:07 ID:ltgjLZNk0
>>767 だからそれと食料自給率と何の関係があるんだよ?
773 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:01:08 ID:7dMAYxE/0
本気で食料自給率を上げたいのなら、大規模化、効率化、企業化を進めるしか無い。
それをしない時点で自給率が下がると大変!なんて理論はまやかしに過ぎない。
774 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:01:36 ID:Iqepnizd0
775 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:01:51 ID:mklABccTO
>>741は隕石と言ったことを今の後悔してる最中かね?
宇宙人は物理学者からして確率論から外されてるからな。
いることの否定ではなくインベイダーになる理由がない
>>751 >だったらなんで食料の輸入が出来なかったんだよ?
アメリカと対立していたから。この一点しかない。
世界の国際流通している穀物の大半はアメリカが握っている。
ソ連が自由貿易じゃないのは西側諸国とだけ。
同様に日本が自由貿易だったのも西側諸国とだけで、東側とは自由貿易はしてない。
冷戦時のソ連が自由貿易ではないというなら、日本も同様に自由貿易ではないことになる。
777 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:02:09 ID:GqI5G+Td0
さっきから思想とごちゃ混ぜになった椰子が居るが
戦争嫌いなのはみんな同じでしょ?
ただ。現実問題、震災、戦災でインフラが混乱・分断された場合を
想定し備蓄は必要。自給率を上げることは有る程度必要
原油だって備蓄が大量にありアメリカに安くあげたくらい
なんか問題有るの?
778 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:02:09 ID:PN8Jr8DtO
休耕地はたくさんあるし作った野菜は捨ててるし何十年も減反政策してるし
普通の人なら自給率なんて信じないよ
779 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:02:19 ID:LJsh65I50
伝家の宝刀 外食禁止w
780 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:02:20 ID:ZO6ZP6gV0
>>770 流通のためのインフラは十分整ってるだろ。
781 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:02:26 ID:ltgjLZNk0
>>769 じゃあ聞くが、どうやって石油や化学肥料に依存せずに食料を作るんだ?
何十兆円どころか不可能としか思えないけど?
782 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:02:43 ID:4FKIDo3tO
>>746 東側は社会主義経済であり自由貿易は行われてなかったの。
西側は自由主義経済で自由貿易体制だったの。
で西側自由主義経済は東側社会主義経済より経済規模がはるかに大きく、食料も豊富に流通してたの。
>>766 幅広く輸入って言ってもな、円安が進行したら、
「輸入品全てが」値上がりするんだよ。
「小麦が食えなくなったら米を食べればいい」レベルの話なら、
誰も困らないが、世の中そう単純なものでもない。
784 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:03:01 ID:CEoh3+ewO
百姓が儲かれば自給率なんか簡単に上がる。
第一百姓と結婚したい奴がいるのか?
中国やフィリピンから嫁買うぐらいだろ。
785 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:03:06 ID:ltgjLZNk0
>>776 なら答えは一つしかないじゃん。
アメリカと対立しなきゃいいんだよ。
それで万事解決w
786 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:03:06 ID:T1DREsSdO
787 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:03:09 ID:6ybohaLG0
車を売るために食糧自給率をバーターに差し出した。
単にそれだけの話。
日本人は食わずとも車を作ることができるのだ。
恐れ入ったか鬼畜米英!
788 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:03:30 ID:2AnGIlcg0
>>775 ってか、星系レベルで宇宙空間飛べる連中なら、
エネルギーも資源も関係なくなるからなー
789 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:03:50 ID:5+frmwhP0
とりあえずパン食を減らして米を食うようにします。
791 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:05:13 ID:ltgjLZNk0
>>775 > 宇宙人は物理学者からして確率論から外されてるからな。
> いることの否定ではなくインベイダーになる理由がない
でも確率がゼロじゃないよね?w
やっぱり備えなきゃならないよね?w
>>781 君は、問題を極端化しすぎていないかね?
誰も「100%以上の自給率を目指せ」とは言ってないと思うよ。
現実的に対応できるレベルで、不測の事態に対応しようと言ってる人がほとんどだ。
あとはその「現実的なレベル」にどれだけ金(=補助金やら農地の集約やら)をかけるか、ということ。
793 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:06:02 ID:T1DREsSdO
>>772 血の巡り悪いな〜仮に侵略開始されて戦争状態になった際に食糧の確保は生死を左右するだろが!
>>761 >将来的な円安と穀物の需要増加に伴う国際価格の上昇
米国債の残高を見るべきだなw
円が相対的に安くなる可能はあるけど、それ以上に食糧輸出国である
アメリカドルの価値も安くなるよ。
795 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:06:29 ID:ZO6ZP6gV0
>>775 監視してるから何?
監視してたら回避できるの?って話しじゃね。
>>783 世界2(3)位の経済大国とどこを比べてるの?
日本が輸入できなくなったら世界的な飢饉が起きてるってことでしょw
796 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:06:35 ID:5X+CEPzc0
>>790 やめてください。
米が足りなくなります。
どんどん輸入食品を食べてください。
自給率なんてどうでもいいじゃないですか。
797 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:06:45 ID:5+frmwhP0
798 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:07:11 ID:ltgjLZNk0
>>792 それなら現在の41%で充分だろ?
なんでこれ以上上げる必要がある?
>>781 >どうやって石油や化学肥料に依存せずに食料を作るんだ?
一番の近道は高速増殖炉の実用化じゃないだろうか?
高速増殖炉が実用化すれば、今日本に備蓄?されているプルトニウムだけでも
30年分くらいの燃料にはなるし、現在の濃縮ウラン燃料の80倍以上の燃料効率に
なるからね。
801 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:09:33 ID:LJsh65I50
減反農家が小麦作らないのは何故なんだろう?
※・小麦・蕎麦を抑えておけば、食いぱぐれないと思うんだが・・
802 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:10:29 ID:KqrkiLgL0
日本の自給率が上がると困る人がいることは理解できた。
今そこにある危機だねぇ。
>>794 それは、アメリカのドルが基軸通貨でなくなった時の話だな。
現実的にはドルが崩壊するすると言われてる中でも、アメリカの国力が衰えない限り
大幅なドル安になるのは難しい。
>>795 隕石の回避なんて技術は今のところないけど、監視していなければ
隕石が地球に接近しているかどうかもわからないので対処のしようもない。
君は、不治の病が見つかるのがイヤだから、健康診断やがん検診を受けない人みたいに
思考停止してる状態だな。
食料だけを考えるからおかしいんだ。
水やエネルギー資源は、世界的に有り余っているのか?
そこが止まると、結果的に食糧問題につながる。
東大教授のアタマっておめでたいな。
805 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:11:26 ID:4FKIDo3tO
>>767 中国がリンの輸出ストップしたら日本の農業壊滅じゃない?
>>799 とはいえ、馬鹿と腐敗と工作員だらけの現状で原子炉ってのも、
あまり愉快では無いのがなあ。
>>797 >そのためなら現在の自給率でも十分すぎると思うけど?
>これ以上上げる必要なんか無い。
全力で下げたいって論理じゃないでしょw
808 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:12:38 ID:5+frmwhP0
>>771 >796にもいる、結構いるよ、このスレだけでも。
809 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:12:56 ID:ltgjLZNk0
>>803 > 君は、不治の病が見つかるのがイヤだから、健康診断やがん検診を受けない人みたいに
> 思考停止してる状態だな。
健康診断で不治の病が見つかったって何の役にも立たないよな実際w
810 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:12:57 ID:ZO6ZP6gV0
>>799 実用化は2050年とかじゃなかった?
まだまだ先ですのぉ。
>>801 たんに値段じゃないかな。
コメも自由化でバンバン輸入しだすと、危機的状況に陥ると思うけどね。
品種改良してハイカロリー米作ればいいんじゃね?
812 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:13:18 ID:LJsh65I50
>>777 基本的には同意なんだが、自給率っていうリアルな数値はどうするんだ?
俺は放置派(いざとなったら小麦系処刑)だけど、ヤバイのは変わりないよ?
>>798 「41%で充分だ!」という根拠は?
「充分ではない」という意見が多いから、「自給率を上げよう」という話になってるんだが。
そもそも
>>1の先生の意見は、「41%という数字に意味はない」と言ってるだけであって、
決して国内農産物の増産を否定してるわけじゃないと思うんだが。
814 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:13:37 ID:Ln9IAgXlO
>>801 外国産が安くて価格競争に勝てないとみるのが妥当じゃないかな
815 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:14:00 ID:mklABccTO
>>795 監視って、ただ見てるだけだと思ったの?
最近木星に追突した影響とか調べてんの知らん?
不測の事態に抗える手段はシミュレートされとるぞ
ちなみに食料自給率の不足の提言は海外からされてたりする
816 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:14:05 ID:MYnpDc1F0
>>801 面積当たりの収量がコメに比べて格段に低いのと価格が安くて合わない。
気候風土がパンに向いた品種に合わない。
小麦の栽培には機械が必須だが、小面積でやっても機械代すら出ない。
取り敢えずこんなとこかな。
817 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:14:07 ID:ltgjLZNk0
>>808 別に食料自給率上げたってかまわないよ。
でも市場原理でやってくれ。
税金にたからず自分の力でなんとかしてくれ。
それだけ。
>796
減らす物。
・パン、ラーメン、パスタなど輸入小麦で生産される食品
増やす物。
・若布、コンブ、ひじきなど海草類
・野菜類
・卵
819 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:14:47 ID:4FKIDo3tO
>>782 >西側は自由主義経済で自由貿易体制だったの。
いや。西側諸国は東側とは自由には貿易はできなかったよ。
東側諸国は、東側諸国内では自由に取引できた。
西側の中も食糧を大量に輸出できたのは米国だけ。
ソ連も規制の緩いヨーロッパから食糧輸入をしようと画策したけど、
ヨーロッパから買い付けられる穀物はもともとわずかな量しかなかったから、
アメリカに頼らざるを得なかった。
>>809 あのね、人間はいつか死ぬんだよ。
ただ、病気がハッキリして、「あと何年時間がある」ということがわかれば、
自分のやり残したことや、身辺整理をする「心構え」ができるんだよ。
末期の病気と闘ってる人にとっては、とても重要なことだ。
>>803 >アメリカのドルが基軸通貨でなくなった時の話だな。
円やドルの価値が下がる=新興諸国の通貨が強くなるって事。
新興諸国の通貨が強くなってくれば、基軸通貨の枠組も必然的に
変わってくる。
現に中国の元が強くなってくれば、アジア共通通貨構想なんてのが
必ず出てくるだろうしね。
823 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:16:03 ID:ltgjLZNk0
>>813 >
>>798 > 「41%で充分だ!」という根拠は?
41%では不十分だという根拠は?
実際現状で何も困ってない。
824 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:16:12 ID:LJsh65I50
>>810 >たんに値段じゃないかな
国産小麦ってだけで、かなり高額な値段がついてるですよ(銘柄とか産地とかあるでしょうが)
※に比べて放置に近い小麦の生産者が増えないのが不思議でしかたない
825 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:16:16 ID:T1DREsSdO
>>804 水はまだ心配いらん、なんせ中国人が水源地押さえようとするぐらいの潤沢な水資源があるからな日本は
826 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:16:41 ID:ZO6ZP6gV0
827 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:17:36 ID:ltgjLZNk0
>>821 直径3000キロぐらいの隕石が明後日関東地方を直撃するって判っても何の足しにもならなよねw
>>823 質問に質問で返すのは中学生まで。
と、教わらなかった?w
それとも単に「オレは困ってねぇからいいもん」ってレベルなのかい?
829 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:18:29 ID:T1DREsSdO
>>815 あのシューメーカーがもし地球に激突したら地球はハルマゲドンだったしな
830 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:18:36 ID:KqrkiLgL0
心配するな。
今さら増やそうにも農業従事者がいない。
戦時中のパイロット事情みたいなもんだ。
買い続けられる日本経済をキープして、
輸出先で政治的混乱や天候不順が起こらなければ、
今のままでも特に問題はない。
>>816 ありがとうございます。
コンバインでドカドカ収穫向きですもんね^^
あと小麦も性質がピンキリで向き不向きを考慮に入れてなかったです。
ハズカシイ・・・
832 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:19:06 ID:ltgjLZNk0
>>828 答えは2行目に書いてあるだろ?
現状で何も困ってない。
何か不都合があるのか?w
ピザデブのネトウヨが喰う量を半分にすれば問題解決
834 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:19:30 ID:4FKIDo3tO
>>820 自由に貿易できなかったのは東側が西側の自由貿易体制にたいして鎖国したからさ。
835 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:19:55 ID:+WMVR/EOP
以前は食用やってたが金に成るので観賞用栽培に変えた農家もかなりある。
全て食用にしたら生産量は上がるが農家の利益は減る。
836 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:21:01 ID:z7eIJy9N0
>>1-1000 み な さ ん 「 地 産 地 消 」 を 心 が け ま し ょ う ! !
>>827 (´Д`)ハァ…
なんのために監視体制を引いているのかと小一時間(ry
3000キロの天体が地球に迫ってきてるなら、それこそ年単位で予測できる罠。
イキナリ、地球の近くにポッとでてくるわけじゃないんだぜ?
>>832 なんだ、やっぱ「オレ困ってないからいいもん」レベルかw
じゃあ、議論することもないな。
将来のことはまったく考えない人と話をしても意味がない。
838 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:21:59 ID:LJsh65I50
>>819 普通に戦争を連想するけど、去年だっけ?中国がワリバシ40%値上げとかあったよね?
ある程度コントロールできない事象は「不測」でいいんじゃないの?
>>826 >巨大隕石が落ちたら、どう対処するの?
NASAなんかは本気で考えているから、いろいろな方法を考案しているぞ。
太陽風セールを張って、何年もかけて徐々に軌道を変えていくとか、
巨大隕石の近くに人工衛星を飛ばして、人工衛星自体の引力を利用して徐々に
軌道を変えていくとか、核ミサイルを近くで爆破させるとか。
840 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:22:11 ID:/RPJ/KRBO
戦時でも、すべての輸入が突然、完全にストップすることは無かろう。
「不測の事態が発生した場合にどうやって迅速にカバーするか」を考えるのは大事だが
常に100%以上にしておく必要は無いよ。
>>821 死への心構えじゃなくて、どう生き残るかの話しじゃねーのかよwww
話すり替えすぎだろw
>>824 原料の値段が高いと、最終的な価格も上がるわけだから、その分消費量が減るでしょうし、
そもそも高級食材を扱う店と安定した取引も必要でしょうから、難しいと思いますが。
842 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:22:56 ID:ltgjLZNk0
>>837 >
>>832 > なんだ、やっぱ「オレ困ってないからいいもん」レベルかw
> じゃあ、議論することもないな。
> 将来のことはまったく考えない人と話をしても意味がない。
だから具体的にどういう事態に備えるのか教えてくれよw
ありもしない有事に備えるためにどれだけのコストをかけるんだよ?w
843 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:23:35 ID:Ln9IAgXlO
>>817 いくら税金注ぎ込んだとしても自給率なんてそんなに変わらんだろうしね
でもこのまま下がり続けるよりはマシ
農業の振興は必要だと思う
戸別補償はいらんけど
844 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:23:44 ID:MIYp6ubd0
>>835 自家消費分だけなら、農家はいつでもジョブチェンジ可能。
困るのは都会のピープルだけ。
その分の保険を掛けたいのであれば、対価を支払って備えておくべき。
まあ不要なら別にいいけどねw
845 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:23:53 ID:ltgjLZNk0
>>837 > (´Д`)ハァ…
> なんのために監視体制を引いているのかと小一時間(ry
>
> 3000キロの天体が地球に迫ってきてるなら、それこそ年単位で予測できる罠。
> イキナリ、地球の近くにポッとでてくるわけじゃないんだぜ?
太陽系内の惑星ならな。
太陽系外から高速で侵入してきた場合には直前まで気づかない可能性はあるよw
>>827 直径3000キロどころか数百メートルのが一ヶ月後にニューヨーク直撃って分かっても無理
監視は軌道計算して数年後とかに直撃しそうなのを早期発見するのが目的
早めの軌道修正が試みられると思う
847 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:25:36 ID:4wr+r9Mi0
パン、ラーメン、うどん、スパゲッティ、ハンバーガー、牛肉、牛乳、バター、チーズ、洋菓子などは禁止か高額の税金かける。
増反に転じ、米を作りまくる。余分なものが無ければ、嫌でも米食べるしかない。
それから、都心部では郊外にレンタル農園いっぱい作って、休日にハイブリット車で野良仕事しに行く。
日ごろ食べる野菜くらいは自分で作りゃあいい。
みんな国産になると、味噌1キロで5千、豆腐一丁500円くらいするかも知れんが仕方ないでしょ。
どっちにしろ将来的に食糧生産高が限界来るだろ…
食糧を安定的に供給するのは無理な話だろ。
不確定要素が多すぎる。環境とか異常気象とか。
んで人口は爆発的に上がっていく。
医療分野の発展で長生きも増えたから食扶持が減りやしないし。
エンゲル係数が9割超えてる国とかどうすんのさ?
石油は他のエネルギー資源を見つけりゃ済む話だけど
食糧は代わりになるものないぞ。
食糧がないなら、栄養剤を打てばいいじゃないとか…そんな未来が訪れたら嫌過ぎる。
849 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:26:00 ID:MYnpDc1F0
>>831 いえいえ、昔小麦を作った事があるので、懐かしかったですw
850 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:26:50 ID:3ELpREYjO
売れないから作らないだけ
土地、人材はある
食材の輸入規制したらすぐに100%いく
851 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:27:03 ID:MIYp6ubd0
>>848 大丈夫。
このスレによると日本の食糧輸入は途絶えないらしい。
852 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:29:15 ID:ltgjLZNk0
>>851 むしろどうやったら途絶えさせる事が出来るのか教えてくれw
>>844 >困るのは都会のピープルだけ。
>その分の保険を掛けたいのであれば、対価を支払って備えておくべき。
こういう所に本音が出るから駄目なんだよw
食糧危機になっても都会のピープルは税金払ってたのに
食物安保にならないよ!と言ってるような物で…
大規模農業として、国が生産余力を直接的に管理しない限り、
都会のピープル達は、税金取られ損になるだけ。
854 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:29:20 ID:LJsh65I50
すまん、御教授ください。
うどん県の小麦自給率が知りたい(たぶんアレだと予想w)。
同様に、需給バランスが崩壊してるから問題なんでしょ?
20年前も需給率40%代だったと記憶してるから、この程度で問題ないのかもしれないよ
個人的にはイヤだけどw
855 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:30:35 ID:GlkdP+Nl0
>>850 無理だな。
耕地・従事者は減ってる。
戦後に比べると人口は2倍に増えてる。
人は余ってるけど、農業に関しては素人ばかり。
逆に技術や資材は進歩した。
しかし、使える人がいないと意味をなさない。
(輸入なし)トータルでみたら戦時中よりヤバそうだ。
856 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:30:43 ID:HDanuXYZO
自給率上げても国産品が消費されないと捨てられるだけもったいないし、生産が増えると単価が下がるし農業は儲からないし自給率上げる意味あるのか?
安く生産が安定してる外国産の野菜や穀物に勝てるわけがない
日本は台風とか寒波とか気候で農業にあまり向いてないし、国土が狭いし、お風呂大好きな今の日本人の水消費のペースで農業増やせば川や地下水が干上がるよ
世界のあちこちで深刻な水不足の問題が日本でも現実になる
857 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:31:41 ID:LJsh65I50
>>839 巨大隕石が落ちたら、どう対処するか想定してる組織が頼もしいと思うぞw
>>834 >自由に貿易できなかったのは東側が西側の自由貿易体制にたいして鎖国したからさ。
逆でしょ?
西側が東側に対して鎖国をしたんだよ。
つまり可能性が0じゃない限り、それに対する備えはするべきだと言いたいのか?
備えあれば、憂いはないけどさ。
ビルゲイツとか慈善事業とか言って農作物の種かき集めて特許取得してるんだぜ…。
そのうち…農作物の種買う度にビルゲイツとその仲間たちが特許料を摂取する図式が完成する。
>>818 野菜類はカロリー低いからカロリーベースの自給率には貢献しない
レタスやきゅうりも90%以上だけど、カロリーほとんどないから
鶏卵はカロリーも高く国産が96%だが、飼料を輸入に頼ってるため
カロリーベースの食料自給率ではわずか10%も無いという、かなり低い数値
卵の比率増やすと、大抵は食料自給率は逆に下がってしまう
そもそも輸入飼料だから自給率に計上しないなら、ほぼ100%輸入リン鉱石
で作られる化学肥料に頼ってる農作物も自給率に計上しちゃだめだろと
カロリーベースの計算はいろいろと利権が絡んでややこしいことになってる
こんな計算を公的な機関がやってるのは世界中で日本と韓国だけだという
861 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:36:49 ID:OeJTudfo0
戦時中は足りなくなってからパイロットを増産した。
残念ながら簡単に育成できるものではないから、
未熟な者を戦地に送り出さざるをえなかった。
結果は散々だった。
レイテ沖海戦の時は空母から発艦できても着艦できなかった。
というわけで、いつものようにヤバクなってから慌てるので、
国民の皆さんにおかれましてはその時まで騒がず慌てずお待ちください。
862 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:37:14 ID:T1DREsSdO
ID:ZO6ZP6gVさんとID:MYnpDc1F0さん(順不同失礼御免)のおかげで勉強になった
アリガトウゴザイマス
864 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:39:07 ID:yXYPrNbWO
>>649 だからよ、90年代から収穫量はほぼ横這いなの。
言い換えれば今のままで増収は見込めないわけ。
生産大国の農地が痩せていく分も考慮すればあっけらかんと出来る状態じゃないんだがな。
上でも挙げたが18世紀末の異常気象は北半球に壊滅的打撃を与えた、それがもう来ない保障はない。
当然その頃より食糧周辺の環境は良くなっているが天候を自由に出来るほど科学が発達したわけではない。
865 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:41:18 ID:5+frmwhP0
直売所も、夕方には地元の野菜が売り切れ。
スーパーも、夜遅く行くと国内野菜の売り切れは珍しくない。
国産小麦のうどんも、売れ過ぎて品切れの時があったほど。
866 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:41:24 ID:T1DREsSdO
>>855 確かに技術面の伝承は焦眉の急だわな、一朝一夕で出来るもんじゃない
867 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:42:20 ID:4FKIDo3tO
>>858ベルリンの壁って西ドイツが造ったとか思ってる人?
868 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:43:47 ID:T1DREsSdO
>>862 >核ミサイルで迎撃しても焼石に水かね?
いや。核ミサイルをぶち込むことで、小惑星の軌道を変えられる可能性もあるけど、
下手すると複数個に分裂して、軌道変更が返って難しくなる事態も考えられるから、
あまり急激な力を与えるものよくないといわれている。
870 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:44:03 ID:LJsh65I50
そこでモンサントですよw
品種改良とか地道な作業を大得意としてる日本が、
ズボラなモンサントの後塵を拝してるってのは不思議だと思う
871 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:44:16 ID:NVbYvguc0
872 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:44:43 ID:ZO6ZP6gV0
>>863 いえいえ。
俺はうどん派なんですが、東京に来て値段の違いに驚いたので。
立ち食いうどん&そば屋は、安いけどね。
>>865 そういうのは出所がはっきりしてるから、少々高くても売れるのかもね。
つか、もしかしてスーパーよりも安いのかな?
873 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:45:16 ID:4FKIDo3tO
>>864 その時は日本も大不作で飢饉だったわけでしょ。
鎖国して100%自給自足の日本は打つ手なしだった。
日本の食料自給率は41%というが、一方で食料廃棄率は25%
国民一人一日当りに供給される食料は約2650キロカロリーで、
そのうち実際に摂取されるのは約1950キロカロリー
差分約700キロカロリー25%以上が食料にならず廃棄されてる
うわーだまされてた・・・。
>>861 だからそういう脅ししか出来ないから駄目なんだよ。
論理性が無い。
例えば、冷夏で野菜価格が高騰するのは、食物安保が機能していない
からだよ。
貧乏な都会のピープルは野菜食べれずに病気になる。
農水省は都会のピープルから税金ふんだくっておいて、
何も仕事をしていないってこと。
米不足の時に米価格が高騰した責任を誰が取ったんだ?
お米に大量の税金が掛けられているのにも関わらず、
都会のピープルは食物安保の恩恵を受け入れられなかったんだよ。
タイ米の輸入と戦時中のパイロットの増産はまさしく同じ。
馬鹿な役人の無能さが生んでるんだよ。
通称ターミネーターと呼ばれる、次の種が実が成っても出来ない遺伝子組み替えた種を売りつけてる連中もいる。
インドの農民がこれで何万人も騙されて首吊ったという話もあるぞ…。
>>867 COCOMを創設して対東側諸国に対して貿易規制をかけたのは西側なんだが?
879 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:48:56 ID:T1DREsSdO
不測の自体に備え盤石の態勢を整えるに越した事は無い。俺の意見はこれに尽きる
だからw
お前等、北海道抜きで考えてみろ。
北海道の人口560万人を抜いたらお前等の人口1億2000万人くらいだろ。
北海道の自給率引いたら5%くらいか。
お前等、終わってる。
881 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:49:16 ID:MYnpDc1F0
>>854 平成18年度で4570t程生産してるみたいだね。
一時はこれの三分の一程度まで減ってたらしいけど、
元々日本の小麦はうどん向きだから、ブランド化して少しは増産に成功したみたいだね。
ちなみに香川県でのうどん生産に必要な量だけで6万5千t以上だそうだから、
自給率は推して知るべしだねw
882 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:49:43 ID:V38oslQA0
>>877 俺らは結婚せずに子供作らないから ターミネーターですけど何か?
>>880 北海道はロシアにあげるよ。いいこだから黙ってナ
>854
さぬきの夢2000っつーのが県内の小麦作付面積9割以上占めてるけど、それでも10%いってないと思う。
ほとんどがオーストラリア産の小麦。
さぬきの夢は県外生産できないとか聞いたけどね。
>>867 ベルリンの壁は、貿易とは別に関係ないだろ?
886 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:51:14 ID:ZO6ZP6gV0
>>878 COCOMは武器関連の輸出規制じゃなかった?
物資関連はあったとしても一部でしょ。
お前等はだな
天皇が持ち込んだブルーギルだったかブラックバスや
アライグマとか増え過ぎた害獣だけ食って飢えを凌いどけ。
888 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:52:15 ID:x8u0Rjuv0
農業技術の進歩、遺伝子操作まで出来る現代で
食料自給率の意味合い、重みは昔と同じではない
サプリなど科学的に必要栄養素を作り出せるしな
工場で大抵の野菜は作れる
有事の際の安保という意味合いは日々薄くなってる
889 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:52:33 ID:V38oslQA0
小麦なんか反収300kg取れれば凄いんだよ
日本の小麦輸入量は600万トン 消費は660万トンだ
600万トンを栽培するには農地面積が200万haは必要なんだが
この面積は四国ほど必要である
890 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:53:02 ID:eFlWGarL0
論より証拠。
一度飢饉になったほうが良い。
ついでにミサイルも着弾したほうが良い。
平和は尊いことだけど、腑抜けになってはいけない。
平和とは「維持」されてるものです。
維持には手間と時間と金がかかる。
決して無料でも一朝一夕に実現できるものではない。
まあそれを学習するために、いいのを一発お願いします(ただし被害はあまり大きくない方向で)。
891 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:54:07 ID:yH/1B3Pb0
892 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:54:19 ID:aTwCbZmA0
飼料も農薬も自前じゃどうにも出来ないから有事の際には相当低くなるんじゃないの?
893 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:55:09 ID:4FKIDo3tO
>>878 それは軍事技術の流出を規制したもの。西側が東側にたいして鎖国したのではありませんから。
>>881 香川の讃岐うどんはオーストラリアとか外国産の強力粉じゃないとグルテン足りなくてあのコシが出ないんだよ。
日本の麦はグルテンが少ない。
895 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:56:35 ID:V38oslQA0
トウモロコシの輸入量が1200万トン
これで 油脂や飼料に使われている
これを日本で生産するには農地面積が反収300kgだから400万haは必要
そしてトウモロコシは連作障害が出るから毎年同じ農地じゃ作れないから
この二倍は面積が必要だな
896 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:56:53 ID:T1DREsSdO
>>890 初心者には天明の大飢饉の伝記なんかお勧めですかな?
897 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:57:45 ID:5+frmwhP0
>>872 直売所もスーパーも、地元産の野菜の値段は「安い〜普通」かな。
高いのなんて滅多に無いよ。
直売所の人気は、確実に上がっていると思う。
農家の人も、全部売れて嬉しいだろうね。
>>891 自給自足でも生きていけるし、お前等道外やロシア・中国・北朝鮮・韓国・台湾・香港・東南アジア相手に食料売って食っていけるわな。
なんなら、今の倍の自給率400%にして売って生きていける。
道民は餓死しないし。
自給率が低い為に金出してまで外国のモノ食って尚且つ自国じゃ生産しても儲からない生活出来ないという悪循環な状況がひどいのであって、
別に食べ物がなくて飢えるのが問題というわけではないんだがな…。
901 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:59:31 ID:T1DREsSdO
>>898 軍事面にも目を向けなさいよ、道産子さんや〜
902 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:59:39 ID:4FKIDo3tO
>>896 鎖国して100%自給してた日本は飢饉に打つ手なしだったという例ですね。
903 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:59:40 ID:MYnpDc1F0
>>894 その辺も考えて、生産品種を選んでるみたいだよ。
ブレンドしてるとは思うが。
詳しくは讃岐2000で調べると良いと思うよ。
このカロリーベースの算出法は明らかにでたらめだよ
>>886 COCOM以外でも、アメリカは特別立法で東側諸国に対する穀物輸出を規制してたよ。
ソ連の小麦の作柄を調査して、不作になると対ソ取引を規制したり、
ソ連のアフガン侵攻とか、米国人のスパイ逮捕とか、トラブルが持ち上がるたびに
穀物取引に規制をかけて食糧を武器として使っていた。
906 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:01:07 ID:V38oslQA0
>>902 飢饉だったときは 食べる物が無いから飢饉になったんじゃないか
そして市場尾原理に基づき死者が大勢出た
907 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:01:58 ID:T1DREsSdO
>>902 江戸期の輸送技術や政治体制を現代と同列で語られてもお父さん困っちゃうよ
>>901 北海道が独立してロシア・中国・韓国・北朝鮮・東南アジア・中東・ヨーロッパと国交結んだら軍事力もつけれるが。
サハリンにはどれだけエネルギー眠ってると思ってるんだお前は。
カロリーベースを引き上げたければ、例えば農業なら野菜生産やめて、
特定の穀物に選択・集中してガンガン作らせればいい
例えば米とか
でもやっぱり供給過剰になって、米価が今以上値崩れして作る人も減る
そのために減反やってきたんだろう
ナマケモノは
一日、8グラムの食料、レタス1枚で生きていけるという。
引きこもりが、地球を救うかもしれないぞ。
911 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:05:49 ID:R14JdVtM0
特に困るのは都会の人だよ。
田舎も困るけど餓死するほどではない。
今のうちにアスファルトやコンクリ上で野菜を栽培する技術を開発しとくべき。
912 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:07:24 ID:LJsh65I50
913 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:07:45 ID:T1DREsSdO
>>911 学校の校庭とかで甘蔗ぐらいわ育てられんか?
914 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:08:43 ID:4FKIDo3tO
>>906 供給元は複数に分散させることがリスクの分散になる。供給元を一ヶ所に頼っているのが危険ということ。
100%自給は天災にはむしろ危険。世界中に供給元を分散するべき。
915 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:10:02 ID:V38oslQA0
日本の大豆の消費量は550万トン
輸入は500万トン 日本で作れば反収300kgレベル
農地にして170万haは必要である
916 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:11:25 ID:4FKIDo3tO
>>905それがなんで西側が東側にたいして鎖国したことになるんだ?
米ソの冷戦の話じゃないか。
917 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:12:48 ID:STAaHAgZ0
>>913 焼け石に水だけれど、できるかできないかでいえばできる。
秋葉の萌米や秋葉のイラストがついてれば何でも買うビルの中でゴミゴミして生きてるキモ東京野郎達には
食料や農家や生きてくと言う意味が解からんとです。
東京や大阪など人工の世界で生きて自慢してる悲しい馬鹿達には貧相と言う言葉しか見つからんとです。
919 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:14:13 ID:MYnpDc1F0
>>914 国としての安全確保目的で、一番現実的なのは
国が後ろ盾の農業生産法人作って、後継者のいない技術の高い農家を多数採用して、
北半球と南半球に分けて、日本向け食料を海外現地生産させるのが良いのかね。
920 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:15:06 ID:V38oslQA0
>>905 ソ連が1970年代に大豆の不作が起きた
そして敵国のアメリカから大豆の輸入をしないと埋けなくなりそうになった
当時 日本は田中角栄がブラジルで大豆の大規模生産を考えブラジルと折衝してた
そこに舞い込んできたソ連の大豆の生産話で、ブラジルは日本よりソ連を選び
アマゾンを開墾して大豆生産をしてきた
当然 ブラジルの大豆は日本人が持ち込んだのが原因だ
そしてアマゾンは半分の森林がもうすぐ無くなる状態まで来た
400年前 フランスは森林が広がる広大な国土だったのが
農業に舵を切り、森林を大量伐採して今のようになった
ブラジルもそれを真似している
921 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:15:43 ID:LJsh65I50
>>906 飢饉は流通の不備じゃないの?
もちろん為政者の怠慢がw
922 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:15:53 ID:58TcnVRR0
車を輸出するかわりに食糧自給率を犠牲にした。
ただそれだけの話。
日本人は食糧なしでも車を作れるのだ。
>>914 >供給元は複数に分散させることがリスクの分散になる。
市場がグローバル化しちゃった以上、買い付ける先を分散化してもリスクの分散には
ならないんだよね。
どこかの1ヶ国が不作になったとしても、世界の供給量の合計が低下すれば、
世界中どのこ国から買い付けようと価格は上がるし、量的な縛りもかかる。
オーストラリアの不作を余所にアメリカの穀物だけは安価で潤沢に供給されるということはない。
でも、日本国内の供給は、いざとなれば法律で規制してグローバル経済から切り離して、
国内だけに回すということもできる。
でも、外国に日本の法律で規制をかけて強制的に買い上げることはできない。
日本政府の無理押しが可能か否かというのが大きな違い。
924 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:17:55 ID:AjuGxq6A0
食糧安保なのだからコストがかかって当たり前。
925 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:21:14 ID:+H4Ndy4m0
ねえねえ、ネトウヨ連呼チョン&アカヒって
ネトウヨって言う毎に、幾らかもらえるんでしょう?
>>916 だったら、ベルリンの壁は、ベルリン市だけの話だな。
東側が西側に対して鎖国という話じゃない。
>>923 それは正しい見解。
その上でグローバル化そのものがリスク分散になってるって事ね。
グローバル経済から切り離すような状況はリスクマネージメントとして
不健全だってこと。その上でグローバル経済も暴走する上での
リスク軽減を国が行うことは重要であって、
自給率を上げること=食糧安保って考え方は明らかに問題の本質を見誤る。
928 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:24:38 ID:T1DREsSdO
>>918 兄さんえらいすんまへんがかなり勘違いされてまっせ、ちょっと富田林や能勢みたいな郊外行ったらまだまだ豊かな自然は残されてまんねやわ、大阪は
929 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:26:42 ID:4FKIDo3tO
>>923 ところが現実には、世界全体の穀物供給量は不足してないし近い将来不足する見通しもないんだな。
売るがわも商売だからね。世界中から供給ストップされる可能性こそ考えられない。
日本だけは不作が無いと思ってるの?
世界中で食料が流通するこのグローバルな自由貿易体制を守っていくことこそが肝心です。
930 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:28:31 ID:V38oslQA0
>>928 あれを豊かな自然と思ってる時点で、頭が狂ってる
931 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:28:36 ID:T1DREsSdO
932 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:31:02 ID:T1DREsSdO
>>930 まあ屋久島にはかないまへんがな、千早赤阪辺りも捨てたもんやおまへん。人が集まったら都会化すんのは宿命や。二律背反すんのは当たり前だんがな
933 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:31:06 ID:qbQLg0UHO
仮にそうだとしても中国産は食べたくない
934 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:32:20 ID:hDJIq0VnO
自給率上げたくば輸入減らせ
輸入が減るのに備えて自給率上げるなんて何のための輸入だ
935 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:32:26 ID:MYnpDc1F0
>>933 残念ながら、余程注意していない限り、もう口に入ってる。
936 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:32:54 ID:Xc+i43rQ0
937 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:33:19 ID:4FKIDo3tO
>>926 ベルリンの壁は東側が西側にたいして鎖国した一例でしょ。
そもそも東側の社会主義とは共産主義と計画経済のことでアンチ自由主義経済であり自由貿易の否定。
西側自由貿易に背をむけやがて計画経済は破綻。一方西側は自由貿易体制で大発展した。
東側は東側の中で自由貿易してたなんて事実認識が間違っている。
938 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:35:57 ID:V38oslQA0
>>936 日米の間には 1953年にMSA協定を結んでいる
これでアメリカから毎年穀物を買わねばならい決まりになってる
>>927 >グローバル経済から切り離すような状況はリスクマネージメントとして不健全だってこと。
いや、不健全ではない。
時に応じてグローバル経済化したり、統制を行うのはリスクマネジメントだよ。
アメリカだろうがヨーロッパだろうが、グローバル化を主張する時もあれば、
統制により自国の保護を行うこともある。
アメリカだって、GMを国有化し、政府が投入した資金でエコカーの開発を促進させている。
10年前のアメリカは、日本がこれと日本企業に対して行うとすると、政府資金を国内企業だけに
投下するのは保護主義であると批判した。
でも、アメリカも自国が同じような状況になると、自国企業だけに国家予算を投入する。
多分、食糧危機が起きても同じように、グローバル経済よりも自国保護が優先するだろう。
940 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:39:18 ID:3ELpREYjO
941 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:40:42 ID:kyo6xEbm0
実はそんなに低くないんじゃなかったか
942 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:43:23 ID:T1DREsSdO
>>935 極力産地注意しとるがあれも偽装じゃろか?
>>929 >世界全体の穀物供給量は不足してないし
これも眉唾だが、たとえ今現在の穀物供給が不足していない状態であっても、
それは将来も不足しない根拠にはならない。
今健康であることが、健康保険が不要であることの根拠にはならないのと同じ。
今まで事故を起こさなかったことが、今後自動車保険が不要であることの根拠にはならないのと同じ。
自国保護を行うために、自由に統制できる手駒を持つことは保険。
>世界中から供給ストップされる可能性こそ考えられない。
>日本だけは不作が無いと思ってるの?
そう思っている。
世界からの供給がストップする事態は、例えばアメリカ1国が凶作になるだけで発生する。
アメリカ1国が凶作になっても、日本が凶作になるとは限らない。
世界的な穀物供給国のどこか1ヶ国が凶作になれば、世界的に供給が逼迫する。
しかし、日本国内には法律で統制をかけることができる。
944 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:44:59 ID:4FKIDo3tO
>>939 資源のほとんどを輸入に頼っている日本は保護主義ではやっていけない。アメリカやヨーロッパとは立場が違う。
農業だって必要な資源はみんな輸入してやってるんだからね。
石油が止まったら農業できない。
中国がリンの対日輸出をストップしたら農業できない。
>>937 アメリカによる対ソ穀物規制も対ソ経済封鎖の一例。
当時のアメリカ政府は、ヨーロッパの穀物市場でも、ソ連に対する穀物取引について
介入してた。
食料は立派な軍事物資。
何でマスコミって反論載せないんだろうね
948 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:51:32 ID:5+frmwhP0
>>944 代替のものを開発すればいいじゃないか。
前向きに考えればいいだろ?
949 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:51:37 ID:4FKIDo3tO
>>943 世界で供給が不足してたらニュースになってるよ。
毎年、世界中で豊作の地域もあれば不作の地域もある。どこかが不作ならどこかが豊作。
アメリカが不作だった年でも世界の供給量が不足したことは現実に今までないわ。
950 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:52:54 ID:T1DREsSdO
>>944 エネルギー面は太陽光発電に尽力しとるし燐なんぞ火山国日本にとってさして重要ではない。国土の七割が森林の日本はその気になれば自給自足体制は確立出来るのよ、特亜さんよ〜
951 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:55:36 ID:MYnpDc1F0
>>942 外食や出前、コンビニ食、後は加工品なんかも考えると……
イタリア製のトマトの缶詰の中身のトマトが中国産とか普通にあるし。
952 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:56:17 ID:5+frmwhP0
>>944 ID:4FKIDo3tO
中国の工作員かよ、ウザイな。
白米と野菜だけ食べて我慢できるなら良いけど
肉とか魚とかおいしいおかずは自給率低いんだよね。
954 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:57:04 ID:4FKIDo3tO
>>945 それは米ソ冷戦におけるアメリカの対ソ封じ込めであって、西側が東側にたいして鎖国したって話しじゃないわな。
955 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:58:44 ID:BlHqoMcK0
余り関係ないけど地産地消で手近で作られた物喰ってた方が
その近辺の菌類への抵抗力も尽いて体への負担が減るんじゃないのか
あっちこっちの物喰ってると色んな菌に対応しなきゃいかんし
と思った
根拠は無い
>>944 自国民が飢えている時にも、世界に市場を開放して、食糧が他国に買い漁られるのを
余ってみているわけですね。
そういえば、江戸時代にも、飢饉が起きて餓死者が出ているにもかかわらず、
米が値上がりしているのに目をつけて、藩内の米を江戸や大阪に出荷して
銭儲けを優先した藩があったな。
957 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:02:23 ID:4FKIDo3tO
>>950 エネルギーはほとんど輸入に頼っている。ポンプが動かなければ畑に水もこないよ。トラクターもコンバインも動かない。
>>952 リンはほぼ100%中国からの輸入だって知らない?現代の農業はリン肥なしで成り立ちません。
輸入資源なしで日本は農業できません。
>>954 ものは言いようですね。
「鎖国」じゃなく「封じ込め」ですか?
相手国を封じ込めつために物流を閉ざしたんだから、
江戸時代の鎖国もキリシタンの抑えるためにポルトガルやスペインを封じ込めただけだな。
この世には鎖国なんてありえないな。全部封じ込めですね。
959 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:07:06 ID:T1DREsSdO
>>957 方法論の問題だわ、日本人はまだ真剣に国策を考えとらんからな、まあ人んちの石油をチューチュー盗み取るどこぞの方に心配していただかなくて結構!
>>955 地産地消ではなく何か諺があったな。
二酸化炭素より石油資源の方が問題で、石油減らすには地産地消・旬ものを食べる・区別する意味がないゴミは区別しない
961 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:07:45 ID:5+frmwhP0
>>951 それ知って以来、トマト缶詰を買うのを一切止めた。
今は、産地表示のしっかりしている「国産のトマト」だけ買ってるよ。
962 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:08:18 ID:MYnpDc1F0
>>956 そんな国、世界にたくさんあるだろ。
自給用の芋畑潰して輸出用の珈琲豆造ったり、
綿や茶や例を挙げるのが馬鹿馬鹿しい位だぞ。
>>949 アフリカ諸国などでは、現実に買いつけができなくて餓死者が出ているよ。
アフリカの飢餓がニュースバリューがないだけ。
>アメリカが不作だった年でも世界の供給量が不足したことは現実に今までないわ。
アメリカが今までにそこまでの凶作に陥ったことがないだけ。
作付けしていなければ、豊作になりようがない。
現実には穀物についてはアメリカの穀物が世界を席巻しているわけで、
アメリカに対して競争力がない国がアメリカの凶作を期待して作付けすることなどない。
964 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:13:09 ID:MYnpDc1F0
>>961 まあ完熟した湯剥きトマトの方が、ずっと美味しいしね。
値段は大して違わないから、ひと手間かけられるかどうかだし。
965 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:14:01 ID:5+frmwhP0
>>957 知ってるからこそ、
「代替方法を開発すべし」
と言っているのだが。
代替方法を開発されちゃ困るのか?
966 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:16:59 ID:YjX3vSA60
食料自給率がガッツリ上がったら地方は潤うだろうな
上げろ上げろ
967 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:18:09 ID:4FKIDo3tO
>>958江戸時代の日本は鎖国です。
日本国内のキリスト教を封じ込んでも、ポルトガルもスペインも日本に封じ込められてませんから。
ソ連はアメリカに封じ込められて最後は破綻しましたね。
物は言い様という言葉はそっくりあなたにお返しします。
>>
>輸入資源なしで日本は農業できません。
できるよ。
50年前には「輸入鋼材なしには日本の工業は成り立ちません」状態だったし、
1世紀前には「輸入車なしには日本の陸運は成り立ちません」状態だった。
でも、それはその当時そういう構造だったってだけで、構造なんて変えようと思えば
どうにでも変えられる。
リン肥料だって安いから輸入に頼るが、背に腹は代えられない状態になれば、
国産だって可能。
969 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:20:52 ID:nmUISU6z0
カロリーベースというのが落とし穴です。
本当は品目別に検討しなければいけない。
米ならほぼ100%
大豆は5%
牛肉は10%しかし、輸入飼料なしに飼育は無理だろう。
カロリーベースは農林水産庁の予算確保の為の誤魔化しです。
品目別に戦略を立てるべきだろう。
>>957 >輸入資源なしで日本は農業できません。
できるよ。
50年前には「輸入鋼材なしには日本の工業は成り立ちません」状態だったし、
1世紀前には「輸入車なしには日本の陸運は成り立ちません」状態だった。
でも、それはその当時そういう構造だったってだけで、構造なんて変えようと思えば
どうにでも変えられる。
リン肥料だって安いから輸入に頼るが、背に腹は代えられない状態になれば、
国産だって可能。
971 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:25:26 ID:img6F75BO
もやしもんでやってたな
972 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:27:00 ID:ETwfkVtt0
農水省と農協が煽ってるだけだろ。関税下げてFTAを各国と結ぶべきなんだよ
>>967 >ポルトガルもスペインも日本に封じ込められてませんから。
ポルトガルもスペインも日本以外の世界に封じ込められたよ。
そのおかげで、日本に食い込んだオランダが力をつけて、スペイン、ポルトガルは
インドからもインドネシアからも追い出された衰退していって、超大国から陥落して
ヨーロッパの辺境国に成り果てた。
974 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:29:04 ID:5+frmwhP0
>>969 農水省のHP見れば、
品目別の細かい数字があるから、個別に戦略立てるつもりかと思うよ。
むしろ、この記事のように、
マスゴミ・胡散臭い教授もどきが、国民を欺いてる気がする。
ここまで穀物メジャーの話出したのが1人だけとかwww
>>939 >統制を行うのはリスクマネジメントだよ。
だからそれは否定してないよ。
GMやパイロットの育成の例は全く真逆だと言ってるだけで。
GMの統制は、グローバル化への統制。
GMは保護主義を唱え、労働組合が非常に強い企業体だったのを
グローバル化に対抗できる組織へと改編するべく国が統制するんだよ。
グローバル化を避けるための統制じゃないってこと。
977 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:50:04 ID:4FKIDo3tO
>>968 工業も農業も原材料とエネルギーの輸入で成り立っている。輸入がストップしたら日本は終わり。
輸入が途絶えないこと、つまり自由貿易体制が堅持されることこそが日本の生命線。
自由貿易体制において日本の工業は競争力があるが農業の特に穀物については競争力が無い。
そして自由貿易体制が守られる限り穀物は輸入できる。
ちなみにリン肥と人肥では生産性が倍以上ちがうので今日の農業にリン肥は不可欠。日本はリンを産出しません。
>>976 >グローバル化に対抗できる組織へと改編するべく国が統制するんだよ。
国家予算を特定の国内企業につぎ込んで、競争力をつけて、
十分な競争力がついたら海外の競争力が弱いところに打って出るという
手法こそがかつてのアメリカが「自由競争ではない」批判していた手法。
競争力がついたらグローバル化、競争力がないうちは国費で保護。
こういう手法もグローバル化の一種というなら、世界中でグローバル化に
そぐわない企業など存在しないよ。
980 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:56:12 ID:T1DREsSdO
>>978 こんだけ物が溢れ返ってんのに鉄鋼石輸入せにゃならん程日本逼迫してると思うか?大体肥料なんぞ燐にだけ固執する必要もない。そろそろ第一次産業に重点置くべきだわ、やり様はいくらでもある!
981 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:57:07 ID:aTwCbZmA0
982 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:59:39 ID:T1DREsSdO
>>981 お前よりかはマシ、産業の根幹である第一次産業蔑ろにして国の未来なんぞあるか、ボケ!
>>978 鋼材を輸入しなきゃダメな理由がわからん。
984 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:59:51 ID:MYnpDc1F0
>>980 そうだな、お前は自分の畑に国内で自給可能な石灰だけ撒けばいいと思うよ。
コストパフォーマンスわるそ
986 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:01:27 ID:aTwCbZmA0
988 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:05:33 ID:T1DREsSdO
>>984 阿呆が、林業でいくらでも出る加工屑や廃棄食材、それを転用する知恵も無いのか
989 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:06:09 ID:5+frmwhP0
>>977 既存の枠に縛られた「自由貿易」で考えたら、どん詰まりになるよ。
他国任せじゃなく、自国でどうにか出来るように試行錯誤すべきだろ?
990 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:06:23 ID:MYnpDc1F0
>>987 で、10キロ当たり、幾らになるんでしょうか?
それで農産物作って、黒字が出る値段にしていただけると嬉しいのですが。
991 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:06:53 ID:aTwCbZmA0
夢みたいなことばかり・・・
>>979 その通りだよ。
>批判していた手法
それこそがグローバリゼーションの根幹。
外交、軍事に置けるね。
だからこそ保護主義的な産業は日本の競争力を落とす
マイナスカードになる。
993 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:12:44 ID:T1DREsSdO
>>991 他力本願も大概にしろや、自力本願でいけ
994 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:14:20 ID:5+frmwhP0
>>990 それを、これから目指してやって行くんだろうが。
まあ江戸時代の人口が3000万人で、田んぼの作付面積は300万ha
今、田んぼは150万haしかないから、食わせられる人口は1500万人
つまり自給率は1500万人/一億二千万人=12.5%でしかない。
という話もありますね。
996 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:14:32 ID:aTwCbZmA0
そもそも現状を他力と捉えてるのが子供としか・・・
997 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:14:46 ID:V38oslQA0
10kg 6800円だよ
998 :
名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:15:10 ID:hFMLFRMD0
虫食おうぜ
>>977 >自由貿易体制が守られる限り穀物は輸入できる。
自由貿易体制が守られるか否かは、日本だけの意思では決められない。
たとえば、先の大戦は大恐慌によって西欧列強が経済をブロック化して
日本やドイツが世界市場からはじき出されたのが原因。
自由貿易体制が続けばいいが、必ず続くとは限らないから保険が必要になる。
平和が続くなら軍隊はいらないが、他国が絶対に武力攻撃をしてこないとは
限らないから軍が必要になる。
犯罪が絶対に起きないなら警察も不要だが、犯罪が起きるから警察が必要になる。
自由貿易体制が絶対に続くとは限らないから、ある程度の国産化は必要になる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。