【新型インフル】飼いネコに感染、世界初か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

ネコが新型インフルに感染、世界初か

  米獣医学協会は4日、米アイオワ州の飼いネコからH1N1型の新型インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。

  新型ウイルスはこれまで人以外にブタや鳥、フェレットから検出されているが、ネコからの検出は世界で初めてとみられる。
  ロイター通信によると、季節性インフルエンザウイルスはネコへの感染が過去に報告されており、イヌやウマも感染することがある。

  今回のネコは飼い主から感染したとみられる。ネコ、飼い主ともに既に回復しており、ほかの動物や人に感染を広げた形跡はないという。

  同協会は「飼い主はさまざまな感染症をペットにうつす恐れがある」として、ペットの健康状態にも気を付けるよう求めている。(共同)

日刊スポーツ/共同通信 [2009年11月5日10時22分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20091105-563008.html
2名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:46:05 ID:QoQfJfRL0
アルフにも感染しそうだな
3名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:47:49 ID:TtttQ88QO
冗談じゃねーよ
4名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:48:04 ID:j3YZ2Co0O

ヌコインフルエンザの
誕生か?
5名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:48:41 ID:2TI/PD5yO
風邪でネコんだ
6名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:49:07 ID:BfRfaQyQ0
もう集会禁止で
7名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:49:18 ID:3wSOCrFs0
駆除しないと
8名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:52:47 ID:VtyYI/av0
>>1
野良猫を「地域猫」と名づけて街ぐるみで面倒をみる活動が、全国に広がっています。
横浜市磯子区汐見台は、日本で初めて地域猫活動をやりだした所です。
このグループ(汐見台地区保険活動推進員会)の活動を参考にして、
黒澤泰さん(元横浜市磯子区衛生課)と米山由紀子さんが、行政が関わる「地域猫『制度』」を作りました。
しかし、汐見台での地域猫活動は、捨て猫が後を絶たたず、猫が減らない状況にあります。
その影響は、磯子区の汐見台に隣接している、港南区の上大岡にも及んでいる様子です。

地域猫団体発行の「いそごにゃんねっと」 Vol.10 2003.10.14 によると、
磯子区と、磯子区に隣接している港南区の久良岐公園では、捨て猫が後を絶たない状況にあります
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1182760115/4-12

NHKに「猫よけ法を放送しないで、地域猫推進の放送をしろ」と圧力をかける動物愛護団体
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~meme/nhk-sokotikara.htm

NHK『ご近所の底力』で放送された、磯子区の地域猫
ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/030626.html
ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/080601.html
※NHKへの意見は、画面左下の「お問い合わせ」から送信できます。

横浜市磯子区への問い合わせ・提案
ttp://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/teian_isogo.html
ttp://www.city.yokohama.jp/me/isogo/toiawase/form.html

2009年10月18日に行われた、磯子区地域猫フェスティバルの主催団体 磯子区猫の飼育ガイドライン推進協議会 (連絡先はアン動物病院内)
ttp://tsurumi-neko.cocolog-nifty.com/blog/files/2.pdf
ttp://www.annvet.net/

検索用キーワード:
横浜市磯子区汐見台団地 汐見台地区保険活動推進員会 地域猫制度 地域ネコ 地域ねこ 一番 発祥の地 日本初 破綻 破たん
港南区 港南キャッツアイ NHKご近所の底力 野良猫 ノラ猫 ノラネコ 野良ネコ のら猫 捨て猫 捨猫 はじめて 苦情 トイレ
エサやり 餌やり 迷惑 猫被害 対策 減らない かえって増える 失敗 反対 問題 環境省 ピアス 始めて トラブル フン 糞
9名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:53:06 ID:4a6WqhYw0
ブタインフルとか言ってたが、結局、従来のインフルだったってことだ。
10名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:53:08 ID:vpZFZjjo0
これが終わりの始まりか
11名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:55:19 ID:ttf3+eS5O
これで世界が本気だすな
12名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:58:28 ID:ERQjOpc/0
俺の大好きなうずらには感染しないでくれよ
13名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:58:44 ID:kK5xYwIM0
ぬこは無事なのね( ´∀`)
14名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 10:59:08 ID:5wCJt3Nn0
危険な病気を媒介する猫を駆除しろ。
15名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:00:35 ID:TnSPukzY0
これはもうだめかもしれないね。
16名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:09:55 ID:ETH2guJr0
毛玉を飲み込んだのかと思ってたらこれだったのか?
17名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:10:12 ID:DFaxe2bA0
新型インフルなんて呼称してるけど豚をアメリカから輸入しまくってるから
豚インフルって呼べないんだろ
18名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:12:47 ID:n0rXhwhe0
ぬこまでインフル、   えっ。
マジ、 でええええええええええええええ
19名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:15:27 ID:NJ5arQ5J0
高い平熱からさらに上がるの?
20名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:19:16 ID:9WnYp02A0
猫インフルエンザってなんだか可愛いな
人間に移るとやっぱ猫にゃんちっくになるんだよね
にゃー熱が出てきたにゃー
21名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:21:59 ID:DFaxe2bA0
つばさキャットこれで解決できるな。
22名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:25:50 ID:CNYF9skeO
移したら心底後悔しそうだ
出かけるのはヤメだ
23名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:31:28 ID:zcwg8mkH0
>>20
猫インフルは普通にあるけど人には移らないってのが定説
人のインフルエンザが猫に移るって話も聞いたことなかったな
24名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:32:40 ID:jlhSaymO0

ネコをすべて殺せ

ネズミを取らないネコなどもともと存在する意味がない。
25名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:35:27 ID:red2J3Qe0
>>24

お前が死ねよごみ
26名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:37:36 ID:epLOBHNj0
ぬことモフモフとかキモいこと言ってるバカはみんな氏ねよw
27名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:38:23 ID:VBUG79S1O
にゃんですって!
28名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:41:37 ID:zcwg8mkH0
>>26
目を合わせて話しかけてくる(ニャーニャー)動物なんてぬこくらいだぞ
29名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:42:29 ID:06CXctYrO
考えてみれば、予防接種とか感染対策とかしてしまう人間より、何も考えずに感染拡大させる動物の方が、
ウイルスの種族繁栄という本能?にしてみれば都合が良いよな。

あでも、アッサリ死んじゃうような動物じゃ駄目か。
30名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:44:02 ID:Y64nq7df0
猫を放し飼いにしてる基地害ってどうにかなんないのかな。
31名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:44:05 ID:XfL0D0Rd0
>>1
スレタイトルにアメリカって書いとけよ
日本で起きたのかと思ってびびったろ馬鹿
32名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:46:48 ID:Xw1ZM8fDO
>>23
うつらないよ
インフルかかった自分と家の猫で実証済み

ちゃんとマスクして消毒してれば。
インフルなったら水分と頭冷やすのさえ
しっかりいしてれば、すぐ治るし
33名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:47:14 ID:6JPkADHW0
今すぐ国家予算を大規模に投入しぬこの治療薬開発を!
ガキなんぞよりも、まず救うべきはぬこだろ!!
34名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:50:40 ID:it58egvAO
昨日、うちの猫がネズミ取ってきていつもの餌箱にちゃんと入れて食ってたわ
びっくりしたなぁ
35名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:50:53 ID:eRrqBc4YO
かわいいけど モフモフはできないな
36名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:54:07 ID:gs8OAHeTO
これが東南アジアの鳥インフルにかかった鳥に移って融合すれば最強だな
37名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 11:57:01 ID:jCuX6+WAO
>>31
全くだ。
焦りまくったわ。
38名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:18:10 ID:IlpJOElKO
猫型インフルエンザw
39名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:21:15 ID:lISGj7wqO
>>38
イラっときた
40名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:24:36 ID:ovfQ0qua0
完全室内飼いの家の場合、
人間が媒介したりするって事?
あああああ怖い。
41名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:28:17 ID:tXnlk6RA0
>イヌやウマも感染することがある。

そもそもは豚だし、猫だけじゃないんだな
これからどれほどの生き物まで感染していくのだろう
とりあえず猫の次に犬は絶対来そうだ
つーか季節性は動物には感染しないよね?
42名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:45:42 ID:KFrRt2MC0
にゃんふるえんざ。
43名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 12:57:20 ID:Lop4BwOA0
猿の惑星までもうすぐだな。
44名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:09:19 ID:z1fQlcdc0
ネコエイズ
45名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:14:01 ID:/n2O9rJjO
もうバイオのTウィルスレベルじゃん(笑)
46名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:14:48 ID:r4AudU770
猫の鼻提灯はカワイイ
風邪引いてるわけで可哀想なんだけど、なんかカワイイ
47名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:19:27 ID:N0Dxv3jrO
ヤバイよヤバイよ〜
48名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:22:17 ID:AVRs1Ku2P
えー、新型インフルは人から猫にもうつるのかぁ
猫、極限まで我慢してたりするから病気にするのはかわいそう
うつさないように気を付けないとなぁ…
49名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:23:07 ID:Y/Q+9CSSO





50名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:25:15 ID:QQYTqAGZ0
猫より野良人間の駆除を頼む
51名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:42:31 ID:+uhIt5XQO
>>50
失業した時点で社会に必要ないくせに生への執着だけはあるからな・・・
樹海への片道切符を渡すだけで済めば楽なんだが
52名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 16:04:11 ID:Cl319DCr0
うちの猫が帰ってこない
多分どこかで死んでいる
どうすればいいんだろ

雨に打たれていないか
寂しくて泣いていないか
どうすればいいんだろう
53名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 16:10:30 ID:RyW/QKZaO
猫にも簡易検査やタミフルで治ったのかな?
54名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 16:25:17 ID:Ia3zKlGR0
ネコ型インフルエンザか
55名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 16:43:05 ID:t6qzy8pZ0
普通の動物病院じゃ新型の検査までやらないだろう
これはたまたま州立大が調べて新型が出たって感じだもんな
世界初の感染例じゃなく検出例であって、実際の感染数はもっといそう
56名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 17:19:45 ID:2ODZYExjO
にゃん
57名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:37:13 ID:0l36zkDPO
にゃー
58名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:41:48 ID:ZSTML6U+O
近所の猫がポストの上に乗ってて、手の平を差し出したら、前足を乗っけてくれた。
猫も「お手」をするんだねw
59名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:52:22 ID:G0uh0ulAO
>>52
大丈夫。死んでない。
集会に隅っこで参加して、夜通し追いかけっこに木登り。夜明けの美しさに目を細め、朝日に暖められ昼寝。表の水槽から水を飲み、日向ぼっこのおばあちゃんからカニカマを貰い、自由を謳歌してる。
心配しないで。
60名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:54:18 ID:XDcjEMqMO
>>59
泣かすなよ…
61名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:56:41 ID:rLdMw/V+O
>>59
おまいイイ奴だな


自分も死んでないと思う
近所を名前呼びながら歩いてみたら?(既にやってたらゴメン)
聞き慣れた声に誘われて、ひょっこり出てくるかもよ
62名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:43:53 ID:0l36zkDPO
にゃーご
63名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 19:53:32 ID:RlYo38djO


■新型インフルで県内初の死者30代女性 国内48人目■
(11月5日 16:37) 下野新聞【栃木県】
県保健福祉部は5日午後4時から、県庁記者クラブで会見し、新型インフルエンザに
感染した県内在住の30歳代の女性が心不全で死亡した、と発表した。

女性に基礎疾患はなかったという。

女性は10月31日正午ごろ、嘔吐などの症状が出て、同日夜には呼吸が苦しいなどの症状を訴えたため、
県内の医療機関に救急搬送された。心停止状態で、集中治療室(ICU)に入院した。
42度の発熱が確認されたという。

臨床上、インフルエンザ感染が疑われたため、タミフル投与などの治療が行われたが、心機能低下など重篤な状態となり、
4日午前3時に死亡が確認された。詳細(PCR)検査の結果、同日午後2時50分に
新型インフルエンザ感染が確定した。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091105/230602


64名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:03:00 ID:1JmfUQSyP
空気感染するエイズみたいなウイルスができたら
人類はどういう行動取るんだろうね
65名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:05:22 ID:b14i5TbdO
ハッテン天国
66名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:08:39 ID:yWI5TNOhO
猫のことをぬこというやつだけは信用しない
うちの職場に来ていた派遣社員も、なかなか有能だったが、猫をぬこと言うから、残念ながら契約を延長しなかった
67名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:10:26 ID:gU0RU0eA0
感染すると ぬこ になる B 型同盟。 ( ´・ω・)
68名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:11:41 ID:tM5lbHHJ0
ついにキタか強毒化フラグ
69名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:13:24 ID:aCNWwV/y0
つまり今後は猫からも感染するのか
70名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:14:55 ID:Lop4BwOA0
外ほっつき歩いてるような猫はとっつかまえて殺処分汁!
71名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:16:12 ID:udWX93qe0
猫きちゃったか。
さすがスペインフルの子孫。
72名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:16:25 ID:IJNDDBufO
学校の体育館に猫が住み着いてるんだけど、
新型インフルエンザがうちの学校で流行したら…


ちょっとこれから
73名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:18:32 ID:8+YnPb+9O
うちの猫も帰ってきたよ。骨盤骨折して満身創痍だったけど。彼女なりに経験値があがったのか、元野良猫にしては超慎重になったけどね。52タンも信じていて!!
74名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:20:17 ID:EliwXPXZO
ついにニャンフルがでたか
75名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:24:29 ID:NAwsW/kvO
すげえな。
種の垣根を完全に破って何にでも感染して広がる。
これで症状がやたら重くなったらエイズより怖い病気になる予感。
生物絶滅か?
76やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/11/05(木) 20:30:22 ID:FdVebtUi0
こーゆーニュースが世界に流れると
「うちの犬に感染させて世界へ」
という人が現れる
77名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:39:37 ID:RlYo38djO

■【新型インフル】学級閉鎖など前週の1.3倍に 死者48人の内訳公表

2009.11.5 19:30
新型インフルエンザにより、10月31日までの1週間で休校や学級閉鎖などの措置を取った教育関連
施設が、前週の1.3倍にあたる1万7822施設に上ったことが5日、厚生労働省の調査で分かった。
最多は神奈川県の1429施設。次いで茨城県(1153施設)▽東京都(1011施設)
▽埼玉県(853施設)▽千葉県(825施設)−と続いた。

また厚労省は同日、これまでの死者48人の内訳を公表。1〜9歳が最も多く9人で、60代が7人、80歳以上が6人、
40代と70代がそれぞれ5人などだった。入院患者は約9割が14歳以下で若年層に集中しているが、

死者は幅広い年齢に広がっている。

厚労省は「若年層と比べると感染が及んでいない高齢者でも、同じぐらいの死者が出ている。
高齢者は季節性と同様に、新型でもリスクが高い」と注意を呼びかけている。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/091105/bdy0911051931002-n1.htm

78名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:39:59 ID:VN0hgm8aO
俺のうちにいる猫を簡単に説明すると

ω って感じ
79名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 20:48:23 ID:xXY2ONVe0
>>66
仕事の能力ではなくネコを「ぬこ」と言うか否かで量るのか
おたくの会社はw
80名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:01:08 ID:qT1YDI360
>>78
三つ口か
手術してやれよ
81名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:10:47 ID:VN0hgm8aO
>>80
http://imepita.jp/20091105/760410

今現在 こんな感じ 膝に顎乗せてるから 立てない
足痺れてきた
82名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:17:22 ID:ovfQ0qua0
かわいい!
83名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 21:19:35 ID:PJMrGbNY0
猫の病気と人間の病気って
メカニズムが根本から違うから
人間には伝染らないって聞いてたが(猫エイズとか)
新型インフルは別なのか・・・。
84名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 22:42:28 ID:bxWawmXTO
猫好きってうざいよなー
うちの前の住人が猫飼ってたみたいでニオイ取れない
85名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 00:59:15 ID:m1dX7mzcO
>>81
超カワイー!!
86名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 08:50:47 ID:k0+riIpP0
すでに猫エイズが蔓延してる状態だから、これぐらいどうってことない
87名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 10:04:40 ID:eA3oGEee0
猫型インフルエンザか
88名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 11:39:13 ID:pIiXyXZb0
猫は害獣です
放し飼いの猫は処分しましょう
89名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 12:25:04 ID:MI0a5uvDO
>>78
ネコノフグリですね
90名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:23:26 ID:zhklN+u+0
猫に移したくないから、インフル対策は万全にしないと・・・
91名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:25:57 ID:kCk3M7SX0
にゃんと迷惑な
92名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:26:05 ID:vPOkD+ozO
にゃふらっく
93名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:30:34 ID:s5Mym9QGO
うなんな
94名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:32:28 ID:utWoqwCm0
>>84
バーカ。そういうことは引っ越す前に気づけカス
95名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:34:14 ID:IMyl1Lw80
ウクライナで強毒化したらしい。
凄い勢いで人が亡くなってる。
ワクチン対策急いでくれ!
96名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:38:44 ID:V5QokZrkO
>>21
あららぎ乙
97名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:40:42 ID:IfM1g+Gj0
本当にネコなのか
ネコをかぶっているだけじゃないのか
98名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:46:32 ID:AbzLH+G7O
ショック!!!
99名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:48:46 ID:wHOuI9/b0
猫が寝込んだ。永遠に・・・
100´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/11/06(金) 15:50:51 ID:53Z6R8htO BE:544435182-2BP(69)
ニャンフルエンザか・・・・
101名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:51:59 ID:53p7EkOpO
102名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:53:10 ID:MYUUi67eP
>>1
タチの俺はセフセフ
103名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:54:29 ID:0PrAhm5JO
うわわ…出掛ける時はマスクしにゃきゃいけにゃいにゃ…
104名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:55:09 ID:d0FP6b9X0
****** 重要 ******

集会中止のお知らせ

2009年11月7日に実施予定の集会はネコインフルエンザにより中止になりました。
この決定により、縄張り確認のパトロールも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた猫々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。

****** 重要 ******
105名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:55:38 ID:hVgjdKZN0
別に世界初ではないだろう
人間の機関でそう認識したのが初ってことであるだけで

だから初でいいのか
いやいや細かく考えると絶対に初ではないだろう
感染している猫だって他にいるはずだ
いいやめんどくせー
初でいいよ
そういうの好きなんでしょ
106名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:58:31 ID:Z8ZlfnplP


猫の免疫をなめるにゃよ


にゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
107名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 15:59:27 ID:+rcr0V/Z0
猫は好きだが、猫をぬこって言ってるのをみると気持ち悪く感じる
「俺」→「漏れ」に通じる何かがあると思う
108名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 16:59:10 ID:MK9dRjRJO
だから家の飼い猫三匹ともくしゃみしてたのか……
109名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 17:04:12 ID:0nXqJSEPO
にゃんの手術ににゃんしんを
110名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:20:12 ID:F/DxQbMv0
やっべーー
オレのアイボも注意しとかなきゃ
111名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:35:31 ID:xKD6mLFv0
いまいち伸びないね。

424 :名無し職人:2008/12/25(木) 19:20:46
ちょっと前からうちに猫が二匹(茶虎と三毛)が寄り付いてて、
初めのうちは可愛いからと餌をやってたんだが、
そのうちにゃーにゃー鳴くようになって、これは近所迷惑だと止めたんだ。
三毛は賢くて、鳴いたら餌がもらえないって学習したんだが、
茶虎が馬鹿で、にゃーにゃー鳴き続けて餌くれ餌くれって催促するのな。
で、ある日その猫二匹が来て、じーっと見てたら茶虎が鳴きだした。
そしたら三毛が、
 ∧_∧ パーン
( ・∀・)∧_∧
   ⊂彡☆))Д´)

猫の社会を垣間見た。
112名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 18:41:11 ID:PfKrrx7r0
このネコが、新型インフルエンザを根絶出来るワクチンへと繋がる道だと、その時点では誰も気づいていなかったのだ…。
113名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:24:42 ID:VHEYbVK50
回復して良かった。
114名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:27:32 ID:VnlJ9hbW0
犬飼いの奴ら、犬のH3N8に注意な
115名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:27:42 ID:aSuQiYDmO
>>110
マジレスするとアイボって犬じゃね?
116名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:35:34 ID:D3vm4JQH0
アフラックのCMはアヒルだけでやることに・・・・なるのか?
117名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 19:51:22 ID:D8bU+tPkO
>>107
ヲタは高確率でぬこと言います。
118名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:40:43 ID:VMr6lg+y0
体の震えが止まらにゃい・・・・
119名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 20:49:56 ID:jlXXWyRqO
猫ちゃんがクシュンしてる所を想像しただけで和むお(^ω^)
120名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 21:22:56 ID:ovSeK7X50
ほしゅほしゅ
121名無しさん@十周年:2009/11/06(金) 22:11:09 ID:VMr6lg+y0
猫用マスクを想像したら萌えた・・
122名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 10:31:31 ID:SKC3bXFi0
>>119
それパルボ
123名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 11:01:04 ID:SIqicPOZ0
野良猫は猫エイズか白血病に感染している
124名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 13:21:59 ID:NFqMwmwGP
>>122
FVRだろ ヴァカ
125名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 14:25:27 ID:W2BO9QQR0
「輸入ワクチンの危険性が露呈」

世界的に拡大している新型インフルエンザだが、唯一の対抗策であるワクチンによる副反応で、死亡したり重病を発症
する例が欧米で相次いでおり、市民団体や医療関係者が「ワクチン接種の危険性」を呼びかける広報活動やデモを起
こしていることが分かった。
新型インフルエンザのワクチンには、もともとギランバレー症候群や筋萎縮症、不妊症や脳神経系の病気などを発症させる
副反応が認められており、今回のワクチンでも、今年9月にワクチンを接種したUSA・ワシントン在住の25才の女性が、
全身麻痺を起こし、現在も自力の歩行や会話、食事などができない状態だと報告されている。
今回のワクチンは、こうした重病の発症だけでなく、非常に死亡例が多いため、スイスでは10月30日付で政府が
「妊婦と18才以下の少年少女への接種を禁止、60才以上の高齢者への接種は保健当局の勧告に従うように」と発表した。
日本では10月19日よりワクチン接種を始めたが、国産のワクチンはわずか2700万人分しか用意できなかったため、
厚生労働省は4950万人分のワクチンをスイスの「ノバルティス社」とイギリスの「G・クミスクライン社」の2社から輸入する契約を結んだ。
厚生労働省では国産ワクチン接種の優先順位を「医療従事者」「妊婦及び基礎疾患を有する者」「1才〜就学前の小児」
「1才未満の小児の両親」としてるため、一般の国民のほとんどは輸入ワクチンを接種することになると見られている。
国産のワクチンが鶏卵で培養されたものであるのに対して、これらの輸入ワクチンは犬の腎臓に由来する細胞で
培養されている上に、免疫を強化する成分「アバジェンド」が添加されている。この「アバジェンド」は
「副反応の発生する確率が高い物質」とされており、欧米では医師本人が接種を拒否している例も多い。
医療のプロである医師が接種を拒否しているのだから、その危険性は計り知れないものだと言えよう。
しかし医薬品メーカーはインフルエンザの流行は$箱」だと見ており、今回、日本が海外2社からの輸入を決めたワクチンも、
総額1126億円という通常の定価の2倍を超える法外な契約である。1976年にUSAで豚が流行した時には、
ワクチン接種によって死亡したりギランバレー症候群を始めとしたインフルエンザ重病を発症する患者が続出したため、
USA政府は最終的にワクチンを回収するに至ったが、そうなってからでは遅いのである。
126名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 16:32:56 ID:Hfamcz0m0
ネコんでしまったのか
127名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:26:57 ID:+0kHcsK00
 
128名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:30:32 ID:6Tk6K8IbO
>>20
何を言ってるんですか?
じゃあ豚インフルエンザにかかった人がブー熱が出てきたブーなんて言わないじゃないですか

あ〜頭痛ぇもう寝るブー
129名無しさん@十周年

ニャンフルエンザ