【政治】亀井氏「2次補正、10兆円以上必要。金はうなるほどある。民主は分からず屋」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
政府が来年の通常国会に提出予定の09年度第2次補正予算案を巡る閣僚の議論が活発化し始めた。
鳩山政権は、前政権が策定した09年度第1次補正予算は「ムダが多い」として、15兆円のうち約3兆円を削減。
足元の景気が不安定なことから、削減した3兆円の一部を経済対策などに充てて2次補正に盛り込む方針だが、
「10兆円超が必要」との声も出ている。

亀井静香金融・郵政改革担当相は27日の閣議後会見で、2次補正を巡り「10兆円を超えるくらいやらないと。
力強い内需を出していく。金はうなるほどある」と積極的な財政出動を促した。

大幅な歳出拡大には民主党内に慎重論が強いが、亀井氏は「民主は分からず屋なところがある。
我々の経済政策を丸のみしたらいい」とも述べ、特別会計の見直しや国債の追加発行で財源を手当てすべきだとした。

一方、菅直人副総理兼国家戦略相は同日の閣議後会見で「2次補正予算に向かって雇用、環境、景気、
経済成長の方向性を打ち出したい」と述べた。具体的には「(温室効果ガスの)25%削減に資する政策課題の検討では、
ソーラーパネルの需要喚起などがある。2次補正にそういうものを盛り込むこともある」として、
環境関連にも積極的に予算を投じる考えを示した。

朝日新聞 亀井氏「民主は分からず屋」 2次補正巡り2009年10月27日23時50分
http://www.asahi.com/politics/update/1027/TKY200910270462.html
: 2009/10/28(水) 00:27:15
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256657235/l50
2名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:12:46 ID:fCIFodzS0
注:うなるのは国民です
3名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:13:10 ID:rzkapbVe0
閣議不一致の場合は大臣罷免か内閣総辞職だな
4名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:13:34 ID:N/haqJFw0
アタマ オカシイ デスネ
5名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:14:05 ID:AP8y5VpN0
マジキチ内閣
6名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:14:08 ID:1F52IQkc0
マジでこいつらシネ
7名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:14:27 ID:AwSjOfWm0
この考えで自民党は借金を増やしたんだ
郵政揺り戻しは小泉政治の反動で仕方がないが
次の参議院選挙後は亀井を切るべきだな
8名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:14:27 ID:Y5g03DtM0
> 金はうなるほどある

だったら増税なんかやめろよな?

【政治】政府税調、公立高無償化に合わせ 所得税の「特定扶養控除」縮小検討 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256647848/l50
【政治】たばこ税は「ニコチン量で見直しも」 藤井財務相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256645327/l50
【政治】環境税を来年度税制改正に創設の考え…「化石燃料全般に課税適用」小沢環境相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256715938/l50
9名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:14:33 ID:n2q8kmvg0
諭吉が束になってうなってるのか
10名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:14:53 ID:J4NPOOug0
郵ちょがうなるほどあるもんね。
11名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:14:56 ID:BtY2rj5I0
>国債の追加発行で財源を手当

・・・・・。
12名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:15:55 ID:Ph2OR7wM0
埋蔵金は無かったんだな
13電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/10/28(水) 22:16:04 ID:W1HHJEonO
内閣改造したら?
14名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:16:16 ID:gg48daOC0
亀井がひとりで日本つぶしてるやん

なんとかしろよおまいら
15名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:16:56 ID:z+8zXnQy0
>金はうなるほどある

死ねよクソ亀。
16名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:17:15 ID:DBxLQ+MM0
世界の亀井
17名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:17:21 ID:27u3gOxi0
鳩山家の埋蔵金がうなるほどあるからな
18名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:18:01 ID:3UqcvNBu0
亀井って、ヤケクソになった爺さんで、
巻き添えを増やそういう  破れかぶれ作戦でないだろうね
19名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:18:12 ID:AOI/UFtnO
どうやら僕は日本語が解らなくなったようだ
言葉が理解できない
20名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:18:19 ID:oB+zOwzHO
閣僚の発言なのにどこも報じないのは?
21名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:18:22 ID:odC/Ukzi0
紙幣印刷機がうなって大量発行
原価20円ほどで一万円の価値に
22名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:18:25 ID:rzkapbVe0
民間だったらこんないいかげんな経営をしている企業にはカネを貸さないだろ亀井さん
23名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:18:46 ID:w8pACc0IO
おからの次は、はめいが祭だと聞いて来ました
24名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:18:47 ID:bM4R0vpo0
また閣内不一致か
25名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:18:50 ID:iQewoxii0
ならベーシックインカム早く入れて。
26名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:18:56 ID:4swMfzKF0
うなるほどあるよ、ゆうちょに

まで読んだ。
27名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:19:10 ID:hEMJxy/X0
まずは金持ってる奴から10兆円分増税しようぜ。
28名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:20:24 ID:DBxLQ+MM0
刷る、郵貯で10兆円買う。問題ないな
29名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:20:31 ID:hDllQMrU0
埋蔵金が発掘されたというニュースではないのか
30名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:20:50 ID:hU+6lAGM0
これは本格的に面白くなってきたな。
31名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:21:40 ID:LCHkd/fz0
前から亀井は馬鹿野郎だなと思っていたが、間違いだった。
底抜けの大馬鹿野郎だった。
中学生でもまだましな物言いするぞ。下品きわまりない。
32名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:21:44 ID:sg6pqq42O
リンテンキとセカイサイダイノギンコウ
33名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:22:10 ID:qAzqfTMaO
やぶ(ryかぶ(ry
34名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:22:17 ID:ysw1/g6sP
国民の財布をあてにしまくりってことか。
うなるほどなんてある訳ないだろうだ。
それとも亀井が世界中からかき集めてくれるとでもいうのか?

やっぱ亀井は馬鹿なんだな。これで東大卒かよ。まったくオカラといいこいつといい、
東大→キャリア官僚は馬鹿しか居ないのか?



35名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:22:48 ID:Mzq+Midm0
こりゃ国が傾くな・・・
36名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:23:21 ID:HT5WAfo2O
亀井の愛人、誰だか知ってる?w
37名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:23:51 ID:j3Ozvkhs0
郵政社長に亀井の子分を据える。
郵貯の金でありったけの国債を買わせる。
→亀井「金はうなるほどある」
これだろ
38名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:24:29 ID:hEMJxy/X0
亀井は郵政より日銀総裁に圧力かけろよ。
39名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:25:26 ID:Y5g03DtM0
結局こいつは国民の金=自分の金としか思ってない利権政治屋
40名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:25:51 ID:hEMJxy/X0
しかし、国民からこれだけ嫌がられるようなことばかりやってると
参院選では国民新党は大敗するだろうな。
41名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:27:21 ID:QG8fSkCf0
この国をだめにしてるのは間違いなく老害
42名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:27:30 ID:NPX1ENonO
ダメだ、こいつ
早くなんとかしないと
43名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:27:40 ID:iZewx1hY0
>>40
は?
大敗てもともとがw
44名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:28:46 ID:1u5mfGRWO
そもそも国民新党は党首が落選してるんだからな
国民は郵政見直しを支持してないんだよ
45名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:30:43 ID:EsuuK3M10
■石破茂「民族派は主張はそれなりに明快だが、それを実現させるための具体的・現実的な論考が全く無く
   意に沿わないものに『愛国心の欠如』等と単純に断罪して自分たちだけの自己陶酔の世界に入り浸る」
ttp://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-8451.html

■城内実「一部のとんちんかんなネット右翼にはもはやつける薬はない」
ttp://www.m-kiuchi.com/2009/10/26/shinnenblogshibarakuyasumimasu/#tcnavi

■小林よしのり「見ろ、この差別書き込み!気色悪いなぁ。こんなの書いてる奴らって、
   よっぽど暇で、人に愛されてなくて、孤独で、自分の精神状態が安定してないんだろうなぁ。」
ttp://image.blog.livedoor.jp/standupjoe1/imgs/2/2/22798307.jpg
46名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:31:16 ID:w8pACc0IO
政治家として最低
人間として最低
今までの政治人生がどんなものか推し量れる
47名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:32:00 ID:OyONXDhaO
ぢゃ!

オレに、くれっw
48名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:32:46 ID:5P3oGIME0
マジキチ・・・

これじゃあ国が持たないぞ
49名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:33:05 ID:zhXuC2gPO
このオヤジは民主の無駄削減と逆行してるよな(笑)
他党の人間だし切った方がいいな
亀井は
50名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:35:04 ID:I4CXScdi0
金がうなるほどあるのなら、自民がとっくに使い切ってるか、鳩兄が得意げに自慢してるかしてるだろw
国新もこれじゃ、3人が限界だなw
51名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:35:25 ID:ktRr0tJt0
金はうなるほど居る。
52名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:35:37 ID:orh5kMzv0
こいつらの中で、まともに国の経済的窮状を理解してる議員はいないな、
いれば決まってた公共事業を白紙にするような愚かな事はしない、
中国のGDPの8割が国家で投入した金だと言われてい。
53名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:35:41 ID:w8pACc0IO
>>44
国民が支持してないが
支持団体の組合のためなんだろうな

賛否両論あるだろうが
この人は国民のために動いてるとは
到底思えない
調子に乗りすぎ
54名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:37:35 ID:ZnLV2tryO
…アクメツ二号はどこにいるんだろう
55名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:37:51 ID:QSCKEd/j0
亀は調子こき杉だな
56名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:38:58 ID:Y5g03DtM0
「前政権で決めた緊急経済対策の補正予算を中止すべきでない」と
言うんなら支持もされよう
57名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:39:03 ID:r4Dfq0ckO
逆ゼニガメ
58名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:39:04 ID:mHY3gDdx0
次のような考えをする人もいる。
>if the government suddenly stops spending money and running huge deficits;
>unemployment will skyrocket, banks and businesses will default,
>foreclosures will rise,
>and the economy will slip back into a very severe recession.
>The myth that “You can’t solve a debt problem by creating more debt”
> is pure bunkum. That’s for people who want to balance the budget at all costs,
> regardless of its effect on working people.
>The goal should be to get the economy back on its feet
>and worry about the red ink later.
http://pakalert.wordpress.com/2009/10/26/dollar-collapse-update-obama-demands-pay-in-euros/
59名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:39:50 ID:oPlVkxcy0
国債もモラトリアムとか言い出すんだろうな、こいつは。
60名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:40:48 ID:8QhK3TZQ0
ちょっとゆうちょ解約してくる

ちょっとゆうちょ解約してくる

ちょっとゆうちょ解約してくる
61名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:41:44 ID:KZZgghEd0
郵貯解約した方がいいかな。
何か不安になってきた・・・。
62名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:42:15 ID:YGyX57Cp0
君達、そんなに興奮しなさんなってばさ。
一息ついて、亀井先生の美声に聞きほれなさい。
今年の忘年会は、亀井先生の歌を皆で歌いましょう。
公式HPの亀井先生の歌をお手本にしましょう。
http://www.kamei-shizuka.net/
63名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:42:54 ID:KQzGUfw6P
頼もしい奴がやってきた
64名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:43:17 ID:1MhaNgSz0
金はうなるほどある。すごい言い方。
65名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:43:35 ID:s2fkXM9e0
金がうなるってどういうことだろう?
やっぱり、小判とか大判とか金貨を積んでおくと、温度変化の伸縮で音がでるのかな?
66名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:43:45 ID:NpF0PiAw0
ん〜景気の事を考えると間違っちゃいないんだけど
この人の物言いなんかは危険の固まりなんだよな

でもデフレ不況まっただ中で
ムダを連呼して予算の削減と社会保障にバラ撒きの民主の経済政策は
間違いなく日本に深刻なダメージ与えるだろうね
67名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:44:12 ID:C6KNtBMj0
明日、ゆうちょから全額引き上げてくる
68名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:44:15 ID:+ToVadMX0
ジンバブエやで〜
69名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:44:37 ID:v4H5vXJX0
うなるほど国債発行しないといけないだけなのにな
70名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:45:08 ID:NfIamUtHO
うなるほどあるようなので、安心して生保生活にはいれますね
71名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:45:09 ID:w8pACc0IO
解約してHSBCあたりの銀行にうつすわ
72名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:45:36 ID:497rjlXE0
長期金利があがっちゃうね。
買ってるお金持ちは嬉しいかもだけど、
借金かえせなくなっちゃうよみんな
73名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:45:59 ID:dYtR8gaGO
うーん、うーん。
74名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:46:14 ID:+dE5D0B1O
亀ちゃん面白い
75名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:46:48 ID:+7gMkY/H0
■webちくま「景気ってなに?」松尾匡
http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/matsuo/01_1cont.html

76名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:46:57 ID:LYKUlFDyO
金はうなるほど有るけど、すぐに価値は下がるよ、って事か?
77名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:46:57 ID:7g3V0HwmO
せめて政府通貨大発行とかさあ…
78名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:47:02 ID:RRKfAT5v0
>>2
まだ生まれてもいない国民ですね。。
>>12
そんなもん無いと相場が決まってる。
別名ないぞう金だもん。徳川がいい例。
79名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:47:02 ID:KQzGUfw6P
>>72
固定金利で借りてる奴はウハウハ
80名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:47:08 ID:/4dW8eVn0 BE:164556375-2BP(550)
>>2
ちょっと笑った。
81名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:47:16 ID:eqjq2XFVO
借金だらけで
社会補償もままならない
自民党と公明党の政治に嫌気がさし
民主党に政権を任せたのに
自民党と同じ税金の使い方をするなら
政権を変える必要はなかったと
みんな気づくと思うよ
ダメ亀井さん
82名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:47:41 ID:csXr9LMyO
国の借金を何とかしてくれ。見ていてとても気分が悪い。不健康な額だ。
83名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:48:33 ID:SsUQfpmO0
亀井さんはすっかり地雷と化しているな
ミンス幹部の舌打ちが聞こえそう…
84名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:50:14 ID:YSMdZcZK0
郵貯ゲッツで大船乗船
85名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:50:26 ID:LYKUlFDyO
10兆ジンバブ円刷発行
86名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:50:36 ID:8QhK3TZQ0
>>63

ゆうちょを解約するとはいったが、確かに頼りなる。

でも、万一の失敗の巻き添えは <(_ _)>
87名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:51:51 ID:cdLVFKp2O
かめちゃん、そろそろ友愛される?
88名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:52:31 ID:MR1Y2yQ60
財政出動自体がダメなんじゃなく
それすると解散せにゃならんわけで
89名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:53:12 ID:XUoyJhJF0
とりあえず、今の政権は病んでいる
中二病
90名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:53:24 ID:SymCSdSQ0
.:.:.:.:.:|: : _| | : : : :| : :|: : : :|: : : : : : : : :.: | : : / : : : /: / | : : : | : :. |
.:..:.:.:.|: : : : |`Tー-、_|: : |: : : :| : : : : : : : :.:: l : / : : : /: /_.|__./.:. : :|
.:.:.:.:.:| :: : : |__| ‐-:. > |: : : :| : : : : : : : :. / :/.: . :-/‐''__..|: : /| : : :/
.:.:.:.:.:.!ヽ: : :|/i示ミ、 .! :`ー|- : : : : : :_./.-‐'l ̄ /斗==ミく/ .|:.:.:/: :
.:.:.:.:.:.:ヽ.: : :|{ i.O::::::) リ!\ミ、! : : : : : : :/.!: / |: : /!.O:::::) ハ / 〉.:/.:.: :
\.:.:.:.:.:i : : | 込辷ノツ{  ヽヽ.:.: : : :/ }/  |/込辷ノツ/ /: /.: : :.
.:.:.:\.:.:.i :ヽ!  __ \  \ヽ :./ / /、      // /.:/.: : : :
.:.:.:.:.:.:\!  \          ∨ /        ̄/ ̄  / 〃.: : : :
: .:.:.:.:ヽ、 \              !               / ./.:.:. : : :
: : : : : :、\             ' ´           //.:.:.:.: : : :
.:.:.:.:.: : : 、: へ、      __    _        /: :/.:.:.:.:. : : : :
.:.:.:.: : : : :\: /.> ..         `こ ̄ `     ィ´: : : :/.:.:.:.:.:. : : : :
.:.:.:.:.: : : : : ..\: : :/ >           <ニ \: :/.:.:.:.:.:.: : : : ::うーうーうー
91名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:53:49 ID:jXcBPS210
その後のことはともかく、亀たちを追い出したのは大正解だったみたいだな。
92名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:54:05 ID:7StBTYIy0
その国債は誰が買うん?
93名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:54:22 ID:VU2mIndm0
いいぞ亀井、もっとやれ
94名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:54:26 ID:T3vFJpiN0
薄汚い政治家の資産を全て没収すれば、幾らでも金は出てくるって事ですね わかります
95名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:54:39 ID:Y5g03DtM0
>>60-61
これが正常な感覚。
モラトリアム発言もそうだったが、亀井は自分の発言が市場や
国民に与える影響をわかってない。
亀井が自信満々に豪語すればするほど、国民は不安になって
郵貯から現金が引き出されるだろう。

つまり箪笥セクター買いってことだ。
96名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:55:04 ID:+7gMkY/H0
以降
ハイパーインフレジンバブエ破綻グローバルスタフグ信用崩壊レスが続きます
リフレ派の小さい声を聞き逃さないでね
97名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:55:51 ID:z2Z4HJxW0
財源は無い
手段は赤字国債しかない
98名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:57:48 ID:Qv9toWtm0
これは大賛成
徹底的に財政出動して国内に金を回し内需喚起すべき
これで駄目なら日本は終わり

それはそれで終わらした方がすべてを清算できるので歓迎

日航みたいな状況を創るべき
公務員の年金やら人件費も強制的に削れるからな
99名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 22:58:30 ID:iZSRgXJ60
もうさ、無能が日本の舵取りするのやめてくれよ、マジで。


解 散 総 選 挙 し ろ 。

民主はあまりに酷すぎる。
キチガイ内閣。
詐欺師内閣。
人のせい内閣。

こんな日本はイヤだ。
100名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:00:29 ID:dei5a3Qj0
唸るほど有るけど、君の金では無い
101名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:00:42 ID:+7gMkY/H0
何に苦しめられてきたかよく判ってない人へ
リフレFAQ
http://bewaad.sakura.ne.jp/archives/themebased/reflationfaq.html
102名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:02:30 ID:4SFODA/cO
こないだの補選で民主は過半数にあと一人までになったんだろ?
亀井んとこなんか切っていいんじゃね?
好き勝手やって足をひっぱってばかりじゃないか
103名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:04:38 ID:zC6xQVDgO
ダムを止めちゃだむだよ!
104名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:06:42 ID:DkEA9hoH0
亀井のせいで長期金利上昇して
税収は利払いに消える
そのあおりでローン金利上昇
住宅ローン破綻増加
105名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:08:01 ID:0XxslK430
金はうなるほどあるなら
子供手当出すのに控除廃止とか子供手当に課税とか言うなよ!w
106名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:08:24 ID:wbzP6Q4S0
亀井はいつ切り捨てられるのか、そこが問題だ
ポッポもうんざりしてそうだな
107名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:08:31 ID:3+nTS1Y60


地上波のタブー、日本国のバランスシート 【必修】
http://www.youtube.com/watch?v=C4einfTZMeU
地上波のタブー、日本国のバランスシート 【必修】
http://www.youtube.com/watch?v=C4einfTZMeU
地上波のタブー、日本国のバランスシート 【必修】
http://www.youtube.com/watch?v=C4einfTZMeU
地上波のタブー、日本国のバランスシート 【必修】
http://www.youtube.com/watch?v=C4einfTZMeU
地上波のタブー、日本国のバランスシート 【必修】
http://www.youtube.com/watch?v=C4einfTZMeU
地上波のタブー、日本国のバランスシート 【必修】
http://www.youtube.com/watch?v=C4einfTZMeU

日本は世界一の金持ち国なんだから
どんどん国債発行して景気対策に使え
日本は借金国だから国債発行おさえろとかいう馬鹿のせいで
まともな雇用対策できねえじゃねえか
死ね

108名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:08:56 ID:w5QeAnFoO
日本も落ちたねって言ってたけど
この人の物の言い方見てたら
これが日本の政治家かと本当に日本も落ちたと思いますね
だいたいこいつ疑惑ありすぎるでしょ
109名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:09:15 ID:H6javWr+0
老人ボケが二人
110名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:10:09 ID:qn9Gd7Wi0
亀語録w
「いざとなったら日本国民が丸裸になってやり直せばすむ」
参院で買ったらこんなの首にしろよ小沢。
111名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:10:44 ID:5JSjzjbz0
>>99
誰が解散すんのさ・・・4年間やりたい放題が保障されてるのに

8月選挙で、この馬鹿政権を誕生させるような投票をした連中は、孫子の代
まで祟られて欲しい。
112名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:11:00 ID:0kx3iWeUO
亀と前が総理より働いてる件
113名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:11:14 ID:HCP+BrwL0
亀井がうなるほど殴る
114名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:12:00 ID:WMkkIvp/0
「金はうなるほどある」
これって国民の財布の中に、って事だよな?
しねよ
115名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:12:25 ID:ueyR0M0vO
寝技警戒されたりするのは腕力を認められてるからだろ。
116名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:12:54 ID:+7gMkY/H0
リフレ派のいるスレ

日銀はなぜデフレ経済を堅持するのか?
2ch
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1256331072/l50
117名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:12:56 ID:kkknjVcw0
景気対策にもっと力いれろよ

118名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:13:08 ID:9CYCVVP00
金はうなるほどあるなら、借金減らせよ

というか、この財政状況でこんな恥ずかしい発言をする
金融担当大臣なんて、他の国にいるか?
119名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:16:01 ID:tiP4t+ZZ0
>金はうなるほどある
何処にあるか言わないと、只のオオカミ老人になるぞ
120名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:16:54 ID:kkknjVcw0
>>118
不況の今は財政再建より景気対策だろ
アホは黙っとけよ
121名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:17:09 ID:bVBHBtF60
亀www
いくらなんでもこいつが金融相とか冗談としか思えん
122名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:18:13 ID:YiHBNekN0
>>120
不況には増税と緊縮が一番だよ
123名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:19:19 ID:kkknjVcw0
>>122
よかったな
おまえの国でやっとけよ
124名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:19:39 ID:hEMJxy/X0
>>120
景気が良いときになぜ自民党は増税せずに国債の増発を続けたんでしょうか?
125名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:19:59 ID:8PavOySc0
バーカ
バブル崩壊あとに、公共事業やって失業吸収するのは当然だ!
そして、ケインズ経済学では、「景気がよくなった奴・企業から」
「累進税・法人税で回収するシステム」なんだよ!

中曽根が「法人・累進減税」やらなければ、企業好決算の小泉時代に
バブル崩壊―小渕までの財政出動は、法人・累進税で取り返せていたんだよ!

要するに、財界に「財政出動食い逃げ」されただけだろう?
-------------------------------------------------------------
つまり、財政出動は事実だろ
バブル崩壊直後だったんだから

しかし、1970年代の不景気の時にも財政出動しているが
借金は、1980年の景気回復で「法人・累進税で返せた」

1990年代の借金は、小泉時代に返せなかった
それは「回収システムの法人・累進税を中曽根がぶっ壊したから」

構造協議は真実だが、「800兆円の原因が構造協議」というのはデマ
=================================================
そして公共事業は失業者を雇用してナマポを減らすが
法人・累進減税は経済に何一つ良い効果をもたらさず、赤字を増やすだけ

土建を失業させて、子供手当てを配るのは間違い
オマエのいう公共事業が800兆円の原因も間違い

同じ説明を何度もさせるな! ケインズ経済学のビルトインスタビライザーぐらい
勉強してから出直して来い!!!

126名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:20:37 ID:sa6fqPzR0
政府紙幣を刷れば、いくらでも金は使い放題。
増税の必要なし。
国債の金利も悩まない手済む。
うまくいけば、円の価値が下げられる。
127名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:21:20 ID:+7gMkY/H0
日本経済 コストプッシュインフレへの対応
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0806_2.pdf
128名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:22:08 ID:g+mmtyxmO
>>125今日習ったのか?良かったな
129名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:22:37 ID:xChzF3og0
>>126
500円玉死ぬほどつくればええやん
130名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:23:17 ID:BQHu/ageO
埋蔵金が唸ってるのか?
よし、そこを掘れ!

131名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:23:22 ID:+7gMkY/H0

白川総裁は「最終的に物価が上がっていくのを抑えるのは中央銀行の金融政策だ。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary

132名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:23:24 ID:kkknjVcw0
>>124
実感なき景気回復という幻影の好景気だったからだよ
大幅な増税してれば日本はすでに消滅してたぞ
133名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:23:33 ID:2g7VztgZ0
>>124
消費税上げなかったのは残念だけど、後期高齢者をはじめ税収の引き締めを始めた時期だから
支出の引き下げ+増税で日本独自の大不況が来る可能性があった

ただ、毎年1兆円で増え続ける医療費の天井が見え始めた時期だから
支出削減が優先される時期だったのも明白
134名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:23:57 ID:ms1A79G30
★郵政民営化のポイント   1/2

「かんぽの宿」売却問題をめぐって、鳩山前総務相が辞任する事態に発展しました。忙しい読者の
方のために、郵政民営化からかんぽの宿問題まで5分でわかるように解説いたしましょう。

もともと日本郵政は350兆円程度の資産を保有していました。その莫大な資産は、国民1人あたり
約300万円の郵便貯金・簡易保険から成り立ちます。

それだけ巨額な資産をもつと様々な弊害が出てきますが、そのひとつは、大半が国の借金に
充てられていたこと。平成20年度末のゆうちょ銀行の財務データによれば、8割以上の資産が
国債で運用されています。“運用”といえば聞こえがよいですが、日本の国の膨大な借金を、郵貯・簡保の
資産が肩代わりしている構図です。日本が数百兆円もの尋常でない額の国債を発行しながら
(=借金を抱えながら)、財政破綻しない理由、ハイパーインフレに陥らない理由は、日本郵政の巨額資産に
支えられていたからです。簡単にいえば、郵便局に100万円貯金している人は、そのうち80万円以上で
日本の借金を肩代わりしているのです。国が破綻し日本国債が紙くずになれば、その80万円も
消えてなくなります。

また、日本郵政の資産は、国の第二の予算といわれる財政投融資にも向けられていたため、国民の財産を
勝手に国の予算のように使われてはたまらん! 郵便貯金は国の借金を穴埋めするためのものではない!
 国債が暴落すれば国民の財産も消えてなくなってしまうではないか! といった諸問題を解決するために、
郵政民営化が実行に移されました。これが郵政民営化の一番のポイントです。
郵貯・簡保など国民の財産を今までのように国の予算であるかの如く自由勝手に使い続けたいと
思っていた人たちと、そこに生まれる利権を確保し続けたいと思っていた人たちは必死に抵抗しましたので、
“抵抗勢力”と呼ばれました。

さて今回、国民的騒動になった「かんぽの宿」の建設費は2400億円。日本郵政の総資産の約0.07%に
相当します。数字のイメージをつかむために、日本郵政を資産100万円の家庭に置き換えますと、
「かんぽの宿」はそのうち700円。
135名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:24:38 ID:hEMJxy/X0
>>132
なんで増税して財政赤字がなくなったら日本が消滅するんですか?
逆じゃないですか?
136名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:24:52 ID:VOYMnd+B0
国民がうなるんだろ?
137名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:25:06 ID:INSVdb3C0
残り人生少ないジジイの妄言。自分の懐に金が転がり込めば国がどうなっても関係ないしな。
138名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:25:35 ID:ADjxwOvS0
>>119
亀の懐にだろ
139名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:26:38 ID:8PavOySc0
>>124


1)中曽根が 法人・累進税率をさげすぎて、
         税収が好景気になっても回復しなかった


2)寿命がのびたのに、小泉が、定年・年金開始年齢を団塊退職前に
  69歳に引上げなかった


1970年  年金開始60歳  男子寿命69歳 受給9年
2003年  年金開始60歳  男子寿命79歳 受給18年


今や老人が成人人口の1/3 予算の45兆円が老人対策費

だけど払うのはたった4.5兆円

ジジイに応分の負担を! 相続税収が30兆になるまで相続増税を!
140名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:27:32 ID:+7gMkY/H0
公共はいいという当然のことを何度でも言う

http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/matsuo/12_1cont.html
141名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:28:09 ID:gmUXbwpo0
500円玉のコスト60円X20=1200円
一万円札のコスト16円

政府貨幣といっても材質は自由に決められるので、紙幣を発行することも出来る。
142名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:28:14 ID:XvnR3YiY0
こんないい加減な金勘定しかできない馬鹿に金融なんて任せてるのは判らず屋だな
143名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:28:18 ID:X6xbUcvFO
郵貯のことか?
144名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:28:19 ID:rFZvIOZH0
ちゃんと言えw
(特別会計に無駄金が)うなるほどある
145名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:28:19 ID:+7gMkY/H0
あ^^;好況ね
146名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:29:47 ID:kkknjVcw0
>>135
実感なき景気回復 = 大手企業以外は不況に喘いでる状態

こんな状況で大幅な増税なんてしてれば日本発の大恐慌が到来して、
いまごろ財政破綻、経済崩壊で国民は死滅している
147名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:30:07 ID:lUFYWXqhP
無能巨顔の癒着野郎、図に乗りすぎだな
148名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:30:47 ID:8PavOySc0
>白川総裁は「最終的に物価が上がっていくのを抑えるのは中央銀行の金融政策だ。


死ね! 白川! おかげで1ドル360円が1ドル87円に上がって

輸出企業は若者を非正規化し、若者が苦しんでいる!
149名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:31:08 ID:2g7VztgZ0
>>146
え?マスコミの作った実態なき景気って信じてたの?
150名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:32:11 ID:ms1A79G30
★郵政民営化のポイント   2/2

資産100万円を持つ世帯のお父さんが700円相当の資産をどうしようが、お母さんにそこまで文句を
いわれることはありませんが、鳩山前総務相は資産100万円の一般家庭でいえばたった700円のことに
政治生命をかけるパフォーマンスを演じました。

鳩山さんは「国民の財産を掠め取られた」と発言しました。毎年赤字を生む700円相当の資産を処分するにも
明瞭な手続きを求めるのは正論ですが、それよりも、残りの99万9300円相当の国民の財産をどのように
安全かつ健全に活用するかを大局的見地から考えるのが、本来、政治家に求められる役割でしょう。
なにしろ、資産100万円のうち80万円以上が国の借金の肩代わりに使われていて、“国民の財産”と
危機的な財政状況に陥っている国家との運命共同体の関係が知らぬ間に出来上がっていたのですから。

資産100万円の世帯で言えばたった700円のことについての感情論に政治もメディアも支配され、
重要部分について誰からもまともな説明がなされない我が国の世論形成のあり方も危機的といえるでしょう。

 2009年06月23日07時18分 / 為替王
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51528436.html
151名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:32:26 ID:+7gMkY/H0
【輸出だけで支えられていた】
http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/matsuo/12_2cont.html
152名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:32:49 ID:kkknjVcw0
>>149
マスコミというより自民党が作ったものだな
153名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:33:46 ID:75ijD4uSO
なぜ素人が自信満々に
154名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:33:51 ID:4PmMyewS0
民主は、国民新党とさっさと縁を切るべきだ
亀井、うざい。旧自民党体質だし。
155名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:34:06 ID:+7gMkY/H0
【石油・穀物が値上りする一方でデフレが進行】
http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/matsuo/12_3cont.html
156名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:35:14 ID:+7gMkY/H0
【そしてリーマンショックがやってきた】
http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/matsuo/12_4cont.html
157名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:35:48 ID:kkknjVcw0
>>154
おまえ自民党員だろwww
単発の成りすまし工作いい加減にしとけ
158名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:35:59 ID:8PavOySc0
>具体的には「(温室効果ガスの)25%削減に資する政策課題の検討では、
ソーラーパネルの需要喚起などがある。2次補正にそういうものを盛り込むこともある


うわー!でたーーーーー関西家電のワイロ政策!!!!!!


菅はワイロ政治家! 海上風力4.5円/KWH  高温ガス炉(原子炉)5.5円/KWH

地熱9円/KWH>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>太陽23円/KWH

炭素税で電気料金上げて、太陽で更に上げるのかよ!

しかも太陽は火力止める役にたたないじゃないか!!

菅はワイロ政治家  菅はワイロ政治家  菅はワイロ政治家   
159名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:36:36 ID:ph9sdqM7O
しかし自民党がやだから民主にいれたのに、こんな昔の自民党のクソみたいなヤツを政権に引き入れたんだか。。。
160名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:36:49 ID:+7gMkY/H0
161名無しさん@+周年:2009/10/28(水) 23:37:07 ID:EvaVgw6u0
亀井の経済対策って、借金が増えすぎたので
さらに借金して宝くじを買うように見える

な〜に一発当たれば借金なんて無くなるよってか?
162名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:37:31 ID:xJkm1zYC0
うなるほどあるなら、ウチの住宅ローンをチャラにしてよ
163名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:37:58 ID:dkkZxBufO
>>1
どこの病棟ですか?
164名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:38:17 ID:+7gMkY/H0
【不況を責め、好況を求めて何が悪い!】
http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/matsuo/12_6cont.html
165名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:38:29 ID:8PavOySc0


>>161


政府財政破綻してインフレになれば、政府の借金は消えるし

円安になるし、困るのは財界ジジイだけだが?


166名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:40:33 ID:S4/xJvH7O
あーあ
167名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:41:27 ID:2g7VztgZ0
>>152
お前は、ここ10年くらい引きこもってたのか?
それともバブルのころの好景気と比べてるのか?

168名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:43:16 ID:+7gMkY/H0
もう一回
何に苦しめられてきたかよく判ってない人へ
リフレFAQ
http://bewaad.sakura.ne.jp/archives/themebased/reflationfaq.html

169名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:43:18 ID:VZCOnnTU0
継続的に借金しているのに唸るほどあるってどうよ。
赤字国債はいつになったらなくなるんだい。
170名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:44:48 ID:SJ+9Jyp50
お、いよいよ真打ち、政府紙幣の登場ですか
171名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:45:21 ID:Y5g03DtM0
>>150
資産100万円と言ってもそのうち90万円以上が国民の貯金。
ところが国民から預かったのは現金なのに、資産100万円のうち
80万円分は国債に変わっちゃった。
国民から「現金を返せ(貯金を下ろす)」と言われたら…、あれ?
172名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:45:35 ID:kkknjVcw0
>>167
はぁ?
 
マスコミが実態なき景気をつくったって、
政策も法律も作る権限もないマスコミがどうやって作れるんだよ
白痴か?
173名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:46:07 ID:+7gMkY/H0
これみると、
日銀法改悪の98年から悪夢が始まってることと、
ちょっとでもプラスになると日銀が逆噴射しまくっていることがよくわかる。
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200701/img/fb2.1.2.gif

(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人

平成10年4月の日銀法改悪後に自殺者が急増している。

(初の三万人突破年)
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 平成12年 31,957人
平成13年 31,042人 平成14年 32,143人 平成15年 34,427人
平成16年 32,325人 平成17年 32,552人 平成18年 32,155人
平成19年 33,093人 平成20年 32,249人

(平成21年:速報) 上半期の自殺者1万7076人
174名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:46:14 ID:h1M1Inrl0
積み立ては使うとなくなるぞ。
175名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:48:25 ID:+7gMkY/H0
クルーグマン「見当違いな金融メンタリティ」
http://d.hatena.ne.jp/optical_frog/20091012

大恐慌から得られた教訓を1つ挙げると、「馬鹿な考えの破壊力を決して甘く見てはならん」というのがある。
で、大恐慌を引き起こす一助になった馬鹿な考えのなかには、なんと、しぶとく生き長らえているやつもある。
そいつらは変形しつつも今日の経済論争に影響を及ぼし続けてる。

どんな考えのことを言ってるのかって? 
経済史家のピーター・テミンの議論によると、大恐慌の主要な原因となったのは彼の言う「金本位メンタリティ」だ。
彼が言わんとしてるのは、自国通貨の金平価を維持するのは神聖な任務だという信念と、
それにつきまとう色んな態度のことだ
――たとえば、デフレ局面でインフレをやたら恐れること、
経済がまさに金融緩和を渇望してるときにすら不健全だとかの理由で金融緩和に反対すること、
たとえ政府が雇用創出できるときでも「そんなのは人工的な回復にすぎない」といって
そうすべきでないと言い張ること――。

1930年代前半、大量失業がおきてるさなかに、こうしたメンタリティによって諸国の政府は
金利を引き上げ支出を切り詰めた。
金準備をまもろうとしての行為だ。

そして、諸国が金本位制から離脱したときにも、この支配的なメンタリティは
金利をさげて雇用を創出するのをためらわせることになった。

でも、それって過ぎたことでしょ。ちがう?

アメリカが金本位制にもどることはありそうにない。
でも、現代版の金本位メンタリティはなおも経済論に対する影響を増してきてる。
この意匠を新たにした馬鹿な考えは、完全な回復を遂げる機会を減らしてしまいかねない。
176名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:48:30 ID:tF2vc8UNO

>>149
おまえそういうことは最低限の経済指標を見てからここに書き込め。
コアコアCPIもデフレーターもずっとデフレを示してただろうが。
この手の輩は自分の感情と感覚だけで書き込むからたちが悪い。

そして自分で調べもせずにこのての書き込みを信じちゃう馬鹿もな
177名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:49:56 ID:ZW+LGEPU0
これで鳩山不況の日本だけ取り残された
178名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:50:29 ID:lchAJA4O0
赤字国債の発行額に反比例させて、国会議員の定数、議員報酬
国家公務員の数、給与を減らしていくってのはどう?
179名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:50:47 ID:+7gMkY/H0
180名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:52:43 ID:Y5g03DtM0
もういいよリフレバカは。
できもしない空論を、いつまでも夢のような解決策であるかのように
言うことこそ無意味で有害。
181名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:54:09 ID:Zbc+Y3HS0
本気か…この人
182名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:54:37 ID:+7gMkY/H0
10年の期待インフレ率指標BEIがマイナスなのは日本だけ。 日銀デフレターゲット政策への信認は固い
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html
183名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:55:32 ID:YPGrEp9x0
>>168
読んだこっちが赤面したw
184名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:55:55 ID:kkknjVcw0
自公の工作員は自民党の主張が間違ってることに今だに気づいてないから、

こいつらの頭の中では、今は好景気の最中なんだよw
だから景気対策より増税やれって言ってるのも、こいつらの頭の中では正論になってるんだよw

そろそろこいつらもリストラの加速で失業の機会が訪れるだろうから消えていなくなるよ


185名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:56:36 ID:Gm5PAqvtO
フリーダム過ぎて吹いたw
186名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:56:49 ID:O4jSi5J+0
亀井先生は自民時代から公共事業大盤振る舞い派ですからな
187名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:57:06 ID:2g7VztgZ0
>>172
言葉を作ったのはマスコミだぞ
188名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:58:36 ID:kkknjVcw0
>>180
ならおまえの景気対策はどうするのか答えろよ
逃げんなよ 
189名無しさん@十周年:2009/10/28(水) 23:59:19 ID:+7gMkY/H0
こっちは10分ぐらい

http://www.youtube.com/watch?v=L60K3n2ja7A

聞くだけ
190名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:00:45 ID:LlrBkg4jO
本気なら、日銀に金を刷らせて、一人当たり百万配ってくれw
適度なインフレになるかもなー。
191名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:04:20 ID:tIN5ZM8e0
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜  1
 2009年10月25日20時20分 / katolerのマーケティング言論
http://news.livedoor.com/article/detail/4415221/

日本郵政の社長、西川善文氏が辞任に追い込まれ、後任に元大蔵事務次官だった斎藤次郎氏が
就任する見通しとなった。
辞任を決めた西川氏は、自分が辞めなくてはならない理由を「郵政民営化に関する政府の方針が
変わったことで、このまま自分が日本郵政に止まっても大きな隔たりがあり、適切でないと
判断したからだ」とだけ説明した。
マスコミは、後任に決まった斎藤次郎氏が、元高級官僚であり、民主党の掲げる「脱官僚」という
方針に矛盾すると書き立てているが、問題の本質はそんなところにはない。
第一には、今回の西川氏の実質的な更迭は、日本の金融システムのオープン化・健全化をどう考えるか
という郵政民営化の本質に関わることである。郵政民営化が議論されていた前提を思い出してほしい。
かつては、「ゆうちょ」、「かんぽ」に蓄積された200兆円にもおよぶ国民の預貯金が、大蔵官僚の
さじ加減ひとつで特定天下り団体や道路財源などへの資金に回されていて、国会などのチェックも受けず、
「第二の予算」といわれていた実態があった。現日本郵政の経営陣が安売りしたと批判された
「かんぽの宿」にしても、郵貯資金の運用投資先として、そもそも本業と関係のない所で始められた
事業である。
結果として年間40億円もの赤字を垂れ流している「かんぽの宿」事業を、そもそも郵政の
役人の天下り先として始めたことが大間違いであり、国民の富がこうした非効率な分野に
投じられていたこを正すことのほうが先決なのである。

  かつての「財政投融資」の復活か?

民主党は、今後の日本郵政の取り扱いについて「これまでの路線は修正するが、国有化路線に
戻すつもりはない」というような曖昧な説明をしているが、将来にわたり株式を売却しないとすれば、
すなわち国有化・公社化するということであり、集められた資金は、「財政投融資」的に使われていく
ことになるだろう。今はどうなっているかといえば、8割がたは国債で運用されており、要は国の
借金の尻ぬぐいをさせられているのだ。
192名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:06:20 ID:5cD/My3OO
我等国民は亀井の奴隷ではない!(`・ω・´)キリッ
193名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:06:30 ID:qnNF0lJi0
亀井バッシングしてる奴は、結局なんの景気対策もないというお粗末な結果に終わりましたな
194名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:07:28 ID:tIN5ZM8e0
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜  2

元バンカーの西川氏としては、この資金の運用についてもメスを入れていく構想を持っていただろうが、
ゴールドマンサックスのような欧米の金融企業を通じた運用には、大きな抵抗があった。日本国民の富を、
ハゲタカ資本主義の連中に売り渡すつもりかというようなナイーブな感情論が根強く、グローバル運用に
対しては慎重にならざるを得なかった。
亀井静香、麻生太郎、鳩山邦夫といった連中は、実のところそうした国粋的な心情を背景に
郵政民営化に反対しているのであり、だからこそ、西川の日本郵政に対して言いがかりとしか
いいようがない対応をとってきた。
国内に適当な投資機会があれば、「ゆうちょ」、「かんぽ」のカネを振り向けることがベストだろうが、
「ゆうちょ」についていえば、金融機関として事業者に対して審査・貸し出しを行う能力もないし、
仮にそのスキルを身につけ、他の信金信組のように地域の事業者に対する貸し付けなどを
始めたとしたら、民業圧迫の誹りを免れないだろう。
従って、日本郵政の巨大な資金は、本来的には諸外国の年金資金のように、海外市場で運用するのが
運用のパフォーマンスを考えれば正しい選択なのだが、その将来可能性にもストップがかけられて
しまった。日本郵政の膨大なマネーはこのまま国債を抱えたまま塩漬けになる可能性が高くなった。

  郵便・宅配事業の改革、健全化も頓挫か?

また、西川氏が、民営化によって最も力をいれて進めていたのは、郵便・宅配事業の改革、
健全化である。
Eメールの普及や宅配事業者との競争などによって、郵便物の取り扱い量などは長期低落傾向にある。
このままでは郵便事業は構造的に成り立たなく可能性をはらんでいるといっても過言ではない。
この問題に対しては、西川氏は、成長領域である小口物流(宅配便)分野の強化を進め、日本通運
(ペリカン便)と宅配便の事業統合を行うという荒技にでた。ところが、今回の辞任に伴って、
その事業統合についても白紙撤回される可能性が出てきており、統合に向けて物流拠点の統合や
人員の異動に手をつけはじめていた現場は大混乱を呈している。
195名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:07:59 ID:CTc6TaNY0
40兆じゃなかったの?
196名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:10:25 ID:tIN5ZM8e0
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜  3

このペリカン便との事業統合のような大胆な事業の枠組みの再構築によってしか郵便事業から
将来にわたり収益を生み出していくことは不可能だ。民営化が後退すれば、郵便事業はコストセクターとなり、
全国ネットワークの維持を理由に血税が投下されることになるだろう。
郵政民営化を争点にした4年前の衆議院総選挙で惨敗したことへの意趣返しとはいえ、西川氏を
辞任に追い込むような理不尽なことを民主党が推進しているのには理由がある。
それは、今回の政権交代選挙で特定郵便局長の組織(全国郵便局長会)と民主党が握った
ということが背景にある。今回の政権交代そして、郵政民営化の抜本見直しまでのシナリオを
組み立てて、高笑いしているのは、この特定郵便局長の連中である。

  特定郵便局長たちの高笑いが聞こえる

特定郵便局長とは、全国に約2万近くあり、郵便局全体の8割を占める。国家公務員並の待遇を
受けているが、世襲であり、地方の名士と呼ばれる連中が代々身分を引き継いでいる。
その身分的な特徴は以下の通りだ。

1)郵便局の土地、建物は、郵便局長の所有だが、国が、自宅であっても局長に局舎料
 (月額50〜100万円)を払っている。
2)公務員としての待遇が保証されている。
3)公務員としての定年はあるが、妻、子に世襲制的にその地位が受け継がれる。
4)給料とは別に、年数百万円の経費が支給される。
5)売上げの如何に関わらず公務員なので収入が減ることはない

この手厚い身分保証を見れば、特定郵便局長たちが民営化に身を挺して反対するのは明らかであろう。
世襲で地位が受け継がれ、収入が保証されることなど、どこまでいっても民営化の理念と合うはずがない。
亀井静香や民主党で総務大臣となった原口一博は、「地方の文化や格差の拡大を防ぐ拠点として
郵便局が必要だ」ときれい事を並べているが、ちゃんちゃらおかしくて聞いてられない。
実態はこうした特定郵便局長の組織的な利権を守っているだけなのだ。
197名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:10:29 ID:InuS3JIm0
10兆円なんてケチなこと言うな>>亀

どうせなら100兆円、国民一人あたり100万くらいばら撒け!

みんな喜ぶぞ!
198名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:11:35 ID:zXonZrrO0

日本郵政、斎藤ノーパン新社長に続き、新副社長4人中2人も元官僚!!

「う〜ん・・・優秀な人材なのにねえ、元官僚という理由だけで何でもかんでも駄目だというのはねえ、ちょっとおかしいと思いますよ」




亀ちゃん、自由過ぎだろwww
どんな力持ってるのか知らないが、外国人参政権反対にも力を発揮してくれよ!
199名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:12:38 ID:vxda2nut0
ポケットマネーというのなら文句はない
200名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:13:13 ID:tIN5ZM8e0
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 〜毒まんじゅうを食った民主党〜  4

  国民新党を介して特定郵便局長の組織を取り込んだ小沢一郎

この特定郵便局長の組織は、私的な団体であるが、小泉政権の郵政民営化路線に反発して、
自民党を離党した亀井静香の国民新党の支持を打ち出した。過去の選挙でも全国でこの特定郵便局長が
選挙違反で捕まるなど、選挙の集票組織として大きな力を持っていることが知られているが、
自民党から離反している点に目をつけた小沢一郎が、政権交代を実現するために国民新党を介して
取り込んだのである。
わずか3議席しか持たない国民新党の亀井静香が、民主党をさしおいて、現在、日本郵政問題では
傍若無人にやっているように見えるのは、この特定郵便局長の組織をバックにしているからだ。
自民党では引退した野中広務が郵政族のドンといわれたが、小泉内閣以降は自民党との関係は
微妙なものになっていた。選挙上手の小沢はその弱点をうまく突いた。
亀井静香は郵政問題で小泉政権に反旗を翻した確信犯だから、まだ可愛げもあるが、民主党の原口一博は
こうした利権問題に一切口をつぐんで、郵政民営化には「改革利権」が存在し、西川氏があたかも
オリックスグループに利益誘導したような発言を行っている。こうした正義派を気取った卑怯な
リベラル野郎が一番質が悪い。
はっきりいっておきたいが、特定郵便局長をめぐる北朝鮮のような利権システムを保持させるために、
多くの有権者は今回の選挙で民主党に投票したわけではない。

民主党は、今のところ、小泉政権の金看板だった郵政民営化を人身御供に差し出すことで自民党の
集票マシーンを取り込んだ気になっているかもしれないが、むしろ毒まんじゅうを食ったというべきだろう。
その毒は下手をすると、この弱った日本の全身に回り、日本郵政を腐らせ、金融という経済の
血流を滞らせ、命取りにもなりかねない。

(カトラー)
http://news.livedoor.com/article/detail/4415221/
201名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:13:33 ID:Civhc6QS0
>>183
どこが?具体的に書いてくれ
202名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:15:33 ID:4F5CERc0P
郵便預金=金はうなるほどある


郵便局からお金を全額おろしますね
203名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:16:38 ID:qnNF0lJi0
>>202
どうぞ勝手におろしてください
金は腐るほど日銀が持ってますから
204名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:16:59 ID:WKpIeaYu0
おい、財政馬鹿!
何年やってもよくならねーじゃねーか。理論崩壊してるんじゃねーの?
いい加減不況時に引き締めを行う愚策はやめろってw
205名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:17:52 ID:Civhc6QS0
以降 はジミンガーとミンスガーに分かれて
ハイパーインフレジンバブエ破綻グローバルスタフグ信用崩壊レスが続きます
リフレ派の小さい声を聞き逃さないでね
206名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:18:17 ID:4F5CERc0P
>>203
ばーーーーーーかw
207名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:20:07 ID:0DeyuKq00
そりゃ紙切れを刷ったらお金になるんだからうなるほどあるよねwwwwwwww
208名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:22:42 ID:QQ1i/fDV0
なんだこのバカジジイ
209名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:23:57 ID:qnNF0lJi0
>>206
おまえの腐った金などいらん
とっとと郵貯から失せろ
210名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:24:45 ID:4F5CERc0P
抽出 ID:qnNF0lJi0 (3回)

193 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:06:30 ID:qnNF0lJi0
亀井バッシングしてる奴は、結局なんの景気対策もないというお粗末な結果に終わりましたな

203 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:16:38 ID:qnNF0lJi0
>>202
どうぞ勝手におろしてください
金は腐るほど日銀が持ってますから

209 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:23:57 ID:qnNF0lJi0
>>206
おまえの腐った金などいらん
とっとと郵貯から失せろ


何この工作員
211名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:26:53 ID:B4ozoOzUO
みずぽが愛おしくてたまらなくなります
212名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:27:51 ID:qnNF0lJi0
>>210
明日一番で郵便局いってこいよ
こいつに国債金利払わずに済むだけで気分がいい
213名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:29:28 ID:HUQ4H74q0
埋蔵金なんて最初からなかったんだよ
判ったか、馬鹿民主
214名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:29:34 ID:rbxz9rg70
>>207
まあ、そういう理屈だ
215名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:29:54 ID:vrmqrOEc0
現在も、世界一金持ちな国だからな日本は。

ただ大半の金を年寄りが持ってる現実。
216名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:30:40 ID:HlaJIlvZO
さーて、明日はゆうちょから預金全額引き出しにいこっと
217名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:30:46 ID:4F5CERc0P
212 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:27:51 ID:qnNF0lJi0
>>210
明日一番で郵便局いってこいよ
こいつに国債金利払わずに済むだけで気分がいい


何この必死なバカ?話かけるな 低脳カス社会のゴミ
218名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:30:56 ID:qNInChW+O
みずぽは賢いからこの件には我慢汁
219名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:31:13 ID:hoTTrdNU0
マジキチ
こんなクソ野郎に振り回されたくないから局の労働組合辞める
220名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:33:02 ID:Ylnvk7px0
>>2
うまい!
221名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:33:19 ID:GJiBq05DO
在日の生活保護をうちきれば
五兆円ぐらいすぐだろ。

民主党は明日にでもやるべきだ。
222名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:34:24 ID:1CTgkrmc0
こいつは税金をばら撒きたいだけの馬鹿な族議員。
自民時代から公共事業のバラマキを推進してたし、、。

このジジイ見てるだけで気持ちわるいわ。
亀井が出てきたら2秒以内にチャンネル変える自信がある。
223名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:35:40 ID:IqbS6yn80
今日は1ドル90円の円高と日経平均1万円割れが目前だな。
下手すると先月末の相場へ逆戻りだ。

とにかく、閣僚と鳩山にはおかしな発言をしないように切に望よ。おとなしくしていてくれ。
224名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:36:16 ID:4kCt3Rvi0
>>219
まぁそもそも労組はクソだが、やめられるのか?
225名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:36:32 ID:VS0Ej/s/0
>>1
どこにうなるほど金があるの。
だったら最低一年、国民から税金取るなよ!!!!!!!!!
226名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:39:48 ID:jo3bv+lQ0
亀井の主張はこれについては一理はあるけど言い方が酷すぎる。
どう聞いても身内にばら撒いて私腹を肥やすイメージしか湧かない。
227名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:40:05 ID:x4tA7I7E0
>>223
円高の方は、とりあえず91円で落ち着いてきたろ。
株は駄目だな。ダウの影響もあるんだろうけど、中国なんて上がり調子なのになw
228名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:42:16 ID:kMJiz80X0
焦土作戦か。

この国の滅びるところを見たくない。もう死にたい。
229名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:45:16 ID:IRruR5b90
今度は国民の預金から献金ですか?
しねよ
230名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:47:03 ID:YwT5Tg+G0
>>107
それやるとある日突然バブル崩壊が起こるだろ
231名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:53:15 ID:qnNF0lJi0
>>223
おまえのような阿呆がおとなしくしとけよ
232名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:55:53 ID:qnNF0lJi0
>>227
景気対策やってないんだから株が上がるわけないだろ
233名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 00:56:37 ID:WQGnBYwe0
>>99
あなたは私? とか思った。
全文同意。

ホントにとっとと解散して下さい。
検察はとっとと鳩捕まえてよ。逮捕が国会会期中無理でも、大々的に動いてくれれば内閣吹っ飛ぶから。
234名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:17:22 ID:TtlaETk90
age
235名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:28:13 ID:JYg7/1zR0
みなさん いまの このざまは
みんな 安倍ちゃん時代にさかのぼる
マスゴミの洗脳の おかげ です。。
まぁ、洗脳されるほうがわるいか。。。。すまん! 次世代!!
236名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:28:29 ID:Y3QXNo020
あたまおかしい
237名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:39:40 ID:e0vdqiuL0
http://diamond.jp/series/uesugi/10099/
上杉隆が撤収の体制を整えようとしているようです
238名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:43:10 ID:4V1glTO6O
>>237
民主党御用ジャーナリストも逃げる準備かw
友愛されちゃうんじゃないの?
239名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:49:37 ID:n+OfbnzwO
亀さん後頭部すごいことになってる
240名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:50:02 ID:VMZp8b84O
うなるほどあるのか
ずいぶん景気がいいな。
241名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:51:11 ID:E/8Naepf0
国民が唸るほど絞ればあるってことかと
亀井はマジキチ
242名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:51:18 ID:x4tA7I7E0
ま、うなるほどあるのなら、すぐにでも景気対策に回して欲しいもんだなw
243名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:53:02 ID:KSCbkts10
今の日本は1万札刷りまくって円が下落するくらいがちょうどいいだろ

うなるくらい機械回せよ、円刷りまくってジャブジャブ公共発注だよ、
円150円くらいが妥当だよ、
244名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:53:14 ID:vSj3nNj50
確かにうなるほどあるよね
特別会計の積立金や準備金だけで300兆円を軽く超えるし
財投特別会計を通して中小企業や個人用住宅などに貸し付けてる金も200兆円近い
これを使えば景気対策なんてどうとでもなる
245名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 01:53:38 ID:CTc6TaNY0
うなららせてるだけで使えない金なんだろ
246名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:00:06 ID:BqLRYuM5O
亀井が言うってことは郵貯の金を使うってことだな。せっかく郵政民営化で郵貯
の金を予算に使う悪習を駆逐したってのに、元に戻す気か?
247名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:00:56 ID:OJtprQVx0
唸るほどないのが現実

頼むよー
248名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:12:44 ID:bHqLdhI50
金はうなるほどある国民の財布の中にだろw
249名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:13:54 ID:WjSXVn4A0
デフレよりインフレのほうがいいと思うので
どんどんお金刷ってください。
亀ちゃん頑張れ。
250名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:16:00 ID:Imt3n1wA0
一人当たり一千万円くらいの定額給付金を出せば内需大爆発だぜ。
ついでにインフレで国の借金も相対的に小さくなるから八方丸く収まる。
251名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:22:39 ID:WjSXVn4A0
インフレで困るのは金持ちや公務員。
ここは金持ちばかりいるので亀井の政策には反対ばかりなのですか?
252名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:24:04 ID:PZWT0aCP0
よりによって族議員の権化みたいな亀井を招き入れてる時点でダメなんだけども
まぁ、国民新党のメンツはアレだからな。
鳩山の坊っちゃんなんて所詮飾りでしかないとしか思ってないだろ。自民党の時代から。
253名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:26:41 ID:sCCicv19O
10兆ジンバブ円刷発行フラグ
254名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 02:30:05 ID:cKM3r05C0
ま、選挙における得票率程度に話を聞いておきますよ
255名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 03:12:34 ID:6WiE9nsF0
国民新党や民主党の現在の財政政策は何か?   :  財政均衡論を意図的に破壊し、インフレを引き起こす物
なぜインフレが必要なのか?         : ドーマーの定理によれば、名目GDP成長>国債金利で無い限り経済が停滞する。
                             日本は20年間デフレが続いており、事実GDPに対する国債比が酷い事になり、国民を苦しめている。

インフレによって
平均的な年金             : 物価スライドする
失業者                  : 金のだぶ付きで雇用が増える
企業                    : 金融機関への借り入れが事実上目減りする。また需要が伸びる。
為替                   :  円安になり、価格競争力が付く
政府財政                :  名目GDPに対して国債が圧縮される。
貯蓄たっぷりの大企業や資産家 : 内部留保等の資産が目減りする。外貨・金に逃げても、それらの利益には収入として税金が掛かる。
公務員給料              :  「物価スライドを認めなければ」、インフレ分目減りする

スタグフレーションになるのでは? : まず在庫履けて失業者いなくなってから心配してください。
国債の買取手がいないから金利が上がる  :  日銀に買わせましょう
256名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 03:26:30 ID:alOLvLf50
>>237
>  先の総選挙で、最終的に筆者は民主党を支持して、実際に投票行動に反映させた。日本では
> ジャーナリストが支持政党を示すのはよくないという議論もあるが、各党の公約を仔細に検証し
> た結果の支持であり、それはまったく問題ないと考える。現に海外の多くの新聞では、事前に支
> 持政党を明示した上で記事を書いている。本当は偏向しているのに公正中立を装っている日本
> のメディアよりもずっと健全だと思う。
http://diamond.jp/series/uesugi/10099/?page=2

あれあれあれあれ?
選挙前はこう書いていたが

>  こうした論調に筆者は違和感を持つ。筆者は民主党員でもなければ、民主党支持者でもない。
> だが、野党である民主党のマニフェストの実現性に疑問を投げるこの種の「社説」や「テレビ解
> 説」をどうしても理解できないのだ。
http://diamond.jp/series/uesugi/10088/?page=3
257名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 03:27:00 ID:kWqD3h4R0
小学生かよw
258名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 03:33:50 ID:kWqD3h4R0
>>219
辞めたら辞めたで大変だし、労組にはダメージ与えられないぞ
うんこ労組は利用するつもりで他に力使いな
259 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 03:40:04 ID:0U0i8rFnP
>>110
> 亀語録w
> 「いざとなったら日本国民が丸裸になってやり直せばすむ」
> 参院で買ったらこんなの首にしろよ小沢。

国会では、鳩山の隣に座ってる
小沢と亀ちゃんは、郵政の社長交代劇でもわかるようにツーカー
つまり参議院選挙直前に、票が割れないように
国民新党は民主党に合流
260名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 04:46:25 ID:57a++bQ90
>亀井氏は「民主は分からず屋なところがある。
>特別会計の見直しや国債の追加発行で財源を手当てすべきだとした。
>>1

強調したいのは特別会計の見直しや国債の追加発行でってとこでしょう。
これは誰だって賛成でしょう。
ただ自民時代に全く何の対策もされてないから、つまり一から分析、調査をしたうえで
と言うことになるから、時間がかなりかかる、つまりこれが経済の緊急性という状況と
合致してないだけのはなしなんでしょう。

言っていること自体、つまり方針はあくまで正しいんだけどね。
すぐにという状況にあっていない、ただそれだけの発言なんだろね。
261名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:32:25 ID:Civhc6QS0
今回亀井さんが言っていることはおおむね正しい
262名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 06:50:13 ID:Civhc6QS0
フィリップス曲線(―きょくせん、英: Phillips curve)は、経済学においてインフレーションと失業の関係を示したもの。
 アルバン・ウィリアム・フィリップスが1958年の論文の中で発表した。 
縦軸にインフレ率(物価上昇率)、横軸に失業率をとったときに、両者の関係は右下がりの曲線となる。
フィリップスが初めて発表した時は縦軸に賃金上昇率を取っていたが、物価上昇率と密接な関係があるため、最近では縦軸に物価上昇率を取る。

263名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:03:49 ID:Civhc6QS0
日銀の白川方明総裁は円高について中長期的には経済を押し上げていく力があると述べた
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11554720090917

1:産業の空洞化を招くよね
2:それって失業率の増加+国内の設備投資激減に繋がるよね
3:しかも大口の電力・ガス需要も減るから内需企業にもダメージだよね
4:ついでに言えば輸出が減る=商品の搬送も減る=運輸業もダメージ受けるよね
5:でもって円高メリットマンセーしてる輸入業者も、円高不況でパイが縮小して売上高も減るよね
6:要するに、みんなアボーンされるよね
264名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:08:18 ID:Civhc6QS0
また、僕たちが江戸っぽいな、と思うもの、寿司、うなぎ、天ぷら、歌舞伎、浮世絵、こういったものも1820年代のものです。

勝間(K:もう明治の直前なんですね。

I:そうなんです。
なので時代劇で徳川吉宗や水戸黄門が1820年代の江戸の町並みを歩いているというのは
実に困った話なんですが、撮影されている太秦の町並みが1820年代ですからそうなっちゃうんですね。

K:私たちが2300年代にいるような感じですね。

I:ではなぜ1820年代がこんなに影響力を持つほど素晴らしい時代だったのかというと、
これが金融政策の話になります。
徳川家斉という浪費家の将軍がいまして、彼が老中に「どうしても贅沢がしたいんだ」と、
そんなことを言うわけです。
で、老中はお金をなんとか集めなきゃいけなくなるんですが、そこで貨幣の改鋳を行います。
一枚の貨幣に含まれる金や銀の量を減らすことで、貨幣をより多く作ったわけです。
例えるなら、一円分の銀しか入っていないのに、これは十円です、
って言い張るわけですから、九円儲かるわけです。

K:今のお金の作り方と同じですよね。

I:そうなんです。これを乱発したんです。
そうするとどうなるかというと、インフレになります。
その結果、江戸の街は好景気になりました。
そして、うなぎを食べたり、初鰹に一両なんて値がついたり、みんなで歌舞伎を見に行ったり、
お伊勢参りに行ったりするようになったんですね。

K:バブルですね。

I:そう、文政バブル絶頂期というのが、今の日本人の江戸のイメージを作り上げているんです。
265名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:08:58 ID:Civhc6QS0
勝間(K:バブルというのはいつか弾けますが、文政バブルも弾けたんでしょうか。

飯田(I:ここが非常に賢いところで、急激なバブルを起こさないように
ゆっくりとお金の量を増やしていったんですね。
年率にすると1%くらいです。
1%というのは現代ではすごく少ないんですが、当時はお金の量というのは
減るかそのままかのどちらかでしたから、その頃としては1%インフレが10年続くというのは
充分に影響力のある数字です。
そのおかげで、とても安定して成長していきました。

K:まさにインフレ・ターゲットですね。

I:やがてバブルも弾ける、というよりもしぼんで終わってしまうのですが、
それはこの政策をすすめた老中が在職中に亡くなってしまったからです。
そうするとやはり、「こんな貨幣を乱発するような政策はけしからん」という雰囲気になってきます。
そうして引き締め政策、つまりデフレ政策がとられるようになりました(天保の改革)。
さらに、「商人は儲けすぎている」ということになって、規制が増えていきました。

K:そんなことをすれば大変な失業を生み出しますよね。

I:このデフレ政策によって、江戸というのは、ほとんど街の火が消えてしまったような状態になりました。

K:どこかで聞いたような話ですよね(笑)。
1980、90年代の日本みたいです。

266名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:09:38 ID:Civhc6QS0
飯田(I:そうなんです。
実は日本は江戸時代の頭からこれを繰り返しています。
景気が良くなると意図的に引き締めてしまう。
80年代後半からのバブルでも、アメリカのサブプライムローンバブルのように
派手に弾けることはしないで、意図的に規制や金融引締めを行って潰しましたよね。
そこで問題なのは、弾けたときよりも、意図的に潰したときの方が
ダメージが少なかったと言えるのか、ということです。

勝間(K:とんでもない。
長期停滞を招きました。

I:弾けた後に手を打った方が軟着陸となったかもしれません。
江戸時代の経済史を見ていくと、景気を重視し商人の活躍を評価する人たちと、
商人がのさばるような世の中はけしからん、という人たちのせめぎ合いがあるようです。

K:それもどこかで聞いたことがありますね(笑)。

I:はい(笑)。
江戸時代はそれでもいいんです。
武家政権なわけですから、お侍が一番偉い。
でも、現代でも何故かそういう考え方が残っているんですね。

267名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:13:29 ID:Civhc6QS0
亀井産の発言に関してはニュー速民は
「けしからん」
の大合唱ですなww
268名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:22:17 ID:kcr7Cv5bO
けしからん!
もっとやれ!
269名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:28:13 ID:KGwdzSZSO
国際はあと700兆ほど刷っても国内で消化出来るらしいね、さらに合計で1600兆円
の国債を国民が持っていれば海外向けにさらに1600兆刷っても問題ないよな?
で、国債の利払いや償還で困っている人はいないはず
今の状態は旦那が嫁さんに借金しているのと一緒。誰も困らない。
270名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:46:47 ID:WP8xUVfyO
誰の金だと思ってるのかと。
271名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:48:20 ID:RMUl/n7rO
なんで亀井が大臣やってるのかわからんな
更迭しろよ
272名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:51:03 ID:qYVJsFqq0
>>270
貯めこんで使わないやつらの金を貧乏人に還元してるだけなんですが何か文句でも?
10億くらい国債を買ってから文句言えよ貧乏人
273名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:51:14 ID:cxbj8uEzO
>>2
うまいこといいやがって
274名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:30:06 ID:T0Pni4P/0
うなるほどあるなら、まず執行停止を取り下げろよ。

執行に向けて半年間準備してきた労力や、
停止できるかどうか調べる労力だって只じゃねえだろ。
なにやってんだこの内閣。
275名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:32:19 ID:qYVJsFqq0
>>274
外遊
276名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:35:42 ID:loNsK0LGO
こいつこそ古い自民体質の元凶
277名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:37:02 ID:prGRcUaL0
>>275
しっかし、海外旅行しかしてないよな!
この政権
278名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 09:59:26 ID:Io7woSWd0
>>1
折角、小泉&竹中構造改革内閣がぶっ潰した内需を、税金を突っ込んで復活させようってか?
279名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:04:51 ID:7INCewh5O
金はうなるほどある(笑)
280名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:09:27 ID:L5W5eccXP
誰の金がうなるほどあるって?
281名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:10:36 ID:zwksMc49O
国民新党な投票したのは郵便屋だけだろ
いい加減にしろ
282名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:20:28 ID:h458V1YQO
>>280
郵便貯金
283名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:26:44 ID:pU3uGOmZ0
とりあえずカネが簡単に移動できなかった昭和の感覚でしゃべってる奴は
もう少し考えてしゃべろうな

+のネトウヨと違って「もうおしまいだ、日本脱出だ!」ってのができる奴は
金持ちにはいくらでもいるし、企業は「半分だけ日本脱出だ」みたいな
個人にできない行動をできるんだよ
284名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:27:10 ID:vezvbOLT0
自分でも何かよくわからんけど、こいつの顔を見るたび思い切りブン殴りたくなるのはなぜ?
285名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:39:57 ID:Io7woSWd0
>>282
ゆうちょの金は、白人様のもの。
286名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:44:08 ID:iLfnE82N0
金融相があるって言ってんだろ!
287名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 10:49:12 ID:7hz8xcJx0
キムはうなるほどいる。
288名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:06:11 ID:QdCqoody0
>金はうなるほどある
ゆうちょ銀行の金を国庫に入れるんだな。
気狂い!
289名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:10:23 ID:PIJo8SZqO
無理矢理老人の金をネコババするんですね
290名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:17:22 ID:bnjGLtyaO
亀井の顔って漫画に出てくる悪い政治家そのまんまだよな
291名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:26:33 ID:LstNb/J9O
郵貯は全額引き出した方が安全?
詳しい人教えてください。
292名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:29:45 ID:Io7woSWd0
>>289
それなら、2ちゃん国士様は、亀井をマンセーするだろ?
293名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 12:35:56 ID:SMtMuXcy0
貯蓄過剰なんだからそりゃうなるほどあるよ。何も間違ってない。
294名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:08:52 ID:Ix2EaHVe0
>>293
個人の試算がうなるほどある話と国家の補正予算の間に何の関連が。

やっぱり接収する話なのか…
295名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 13:40:52 ID:kQLURxVpO
亀井最強すぎる
296名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 15:46:40 ID:Tv44f+LGO
貯金や預金を引き出して株や金融商品、土地を買ったほうがいい時は
預金金利<物価上昇率になった時
ここ10年近く日銀が物価上昇率を無理矢理0%以下にしてきたから預金がたまり消費や投資が増えなかった。つまりデフレ不況
日銀がインフレを容認して物価上昇率が0%を超えると本格的な内需復活と日本経済復活が始まる
297名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 15:52:30 ID:Tv44f+LGO
ちなみに国債は郵貯や金融機関の引き受けが多いが、国債を大量に発行したからと言って預金した金がなくなるわけではない
預金者が損をするのは預金金利が物価上昇率よりも低くなった時だ

だから亀井の言うとおり国債発行を増やして金を撒き、消費を活発化させてインフレにすればいい
もしくは日銀が国債を買いオペしてベースマネーを増加させればいい
そうしない限りはずっと金が回らないで不況のままとなる
298名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:51:44 ID:c7VZc7rm0
国の資産がおおよそ800兆円、国民の預貯金が1400兆円、国が保有する米国債は推定571兆円
2800兆円まで国債を発行したとしてもぜんぜんokですね
そのうち国民の貯蓄分1400兆円は「現金ですぐ返せ!」といわれたらお札をすれば何ということもない
で、返してもらったお金はまた銀行に貯めるでしょ・・・・でまた1400兆刷れるわなwwww

>国債を大量に発行したからと言って預金した金がなくなるわけではない
本当にここがミソですな。
お札をたくさん刷っても、国内で回っているうちは「なんか万札が多いぞ???」
なーんてならないからね。

ただし一定のモラルは必要だけどね。
299名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 16:59:07 ID:CTc6TaNY0
>>298
国が保有する米国債は7245億なので70兆円以下しかないよ。(9月時点)
あとは民間分と思う。
300名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:12:00 ID:c7VZc7rm0
>>299
すまん「国全体」でした。
でも1000兆とか300兆とか諸説あって正確なところがわからないよね
米は国債の利払いだけでとっくに破綻しててもいいはずなんだけど・・・
押し売り強盗みたいなもんだからそうはならないと。
301名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:15:39 ID:Tv44f+LGO
アメリカが破綻する可能性は低いでしょ
だって金また刷ればいいだけなんだからw
その代わりドル安になって金利は上昇しやすくなる
またそこで買いオペすればいいだけなんだが
302名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:42:26 ID:MHL2KnRP0
今後10年ぐらいで、今の300%ぐらいのインフレを日本政府は望んでる。
303名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:01:35 ID:vd8Sq/iVP
まあ、こういうキチガイでも一応朝鮮人参政権は反対だからな。
20年前の西ベルリンみたいな存在なんだから、暖かく見守らんと。
304名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:06:17 ID:bnjGLtyaO
こんなKY郵政担当で大丈夫なの?
大丈夫だよね?ね?
305名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:07:19 ID:YaYHGgoX0
ゆうちょに期待してるんじゃねーだろうな?このキチガイは。
306名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:13:15 ID:gLe9oQSNO
海外から借金してないから、まだ余裕があると思ってるのか(・・?)
307名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:10:35 ID:ldOi1yIP0
特別会計の金を原資に中小企業向け無担保無保証人の融資制度を作って
2億円ずつ貸し出せばいいんだよ。
今、中小企業は、血液が足りないんだから、ちゃんと輸血しないと。
きちんと血液が回れば、血も凝固してかさぶた作ってかさぶたが剥がれれば
綺麗に治る。
308名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:20:23 ID:Skw1rnUrP
年間30兆〜40兆の国債を発行したとして
10年後にはおそらく1300兆円ぐらいの借金になる。
失礼だが、国民から追及される頃の年には
亀井さんは寿命でもうこの世にいないと思うよ。
年寄りの政治家の発言には要注意。
309名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:23:49 ID:kzvrHzwyO
民主はなんでこのボケ老人のクビ切れないんだよ。
310名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:26:22 ID:Tv0iOlse0
age
311名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:37:40 ID:DSkx/dF2P
亀井を早く更迭しないと、日本の経済は死ぬぞ
312名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:57:12 ID:lSPs/InU0
269 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 07:28:13 ID:KGwdzSZSO
国際はあと700兆ほど刷っても国内で消化出来るらしいね、さらに合計で1600兆円
の国債を国民が持っていれば海外向けにさらに1600兆刷っても問題ないよな?
で、国債の利払いや償還で困っている人はいないはず
今の状態は旦那が嫁さんに借金しているのと一緒。誰も困らない

確かに多くは国内向け債権だからそう言う人もいるけど、何かしらの
本位制でないので、通貨価値の目減り=日本国の官民の資産が劇目減りする
可能性が大。

こんなこと真面目に言ってるのは勝ち逃げ図る年寄りか貧すれば鈍する
貧乏人くらいなもの。
313名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:06:10 ID:RgS4wuZ40
>>312
>通貨価値の目減り=日本国の官民の資産が劇目減りする
可能性が大。

可能性ってなんですかー?
314名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:26:08 ID:alOLvLf50
【政治】郵便貯金が第2の予算となること許してはならない=財務相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256817980/l50
315名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:05:06 ID:Civhc6QS0
マクロ経済自体がけしからん!
316名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:06:14 ID:Civhc6QS0
よって亀井静香もまったくもってけしからん
317名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:06:56 ID:Civhc6QS0
物価が下がって国民は喜んでる
318名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:07:59 ID:Civhc6QS0
予算が足りないならもっともっと無駄を削れ!
319名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:08:57 ID:Civhc6QS0
この不景気の時に「うなるほどある」発言だと?正気なのか?
320名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:10:54 ID:a1HcEAbzO
誰の金だと思ってんだよ
321名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:12:42 ID:Civhc6QS0
日本は孤高の清貧で世界に範を示すのだ!
文句を言うのは美徳じゃない
日銀には深い考えがあるはず、えんじゃくいずくんぞ(ry
322名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:13:31 ID:inAnC9yX0
はじめはただのバカだと思っていた。
それが大馬鹿だと気づいたのは大臣になったあと。
しかし、それすら間違いだった事に今まで気づかなかった。
323名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:13:34 ID:d1oHgvdpO
靴投げつけるぞ
324名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:14:30 ID:Civhc6QS0
経済を回す?・・・・!?
俺の貯め込んだ金は俺の物だ、回す事なぞ許さない!
325名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:16:46 ID:kd/OYSFPO

マジかwwww

うなるほどあるのか!こいつは頼もしいぜwwww

期待してるよカメちゃんw!
326名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:16:57 ID:alOLvLf50
【政治】藤井財務相、財政健全化対応「2、3年後に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256822044/l50
327名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:21:56 ID:Civhc6QS0
今緊縮をしないのは怠慢だ!子孫への借金押しつけだ
328名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:22:39 ID:Civhc6QS0
米百俵の精神を忘れたのか?
329名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:23:50 ID:Civhc6QS0
予算などどこにもない!もっともっと無駄を省かなきゃ
330名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:23:54 ID:56jK5PBhO

キチガイアホ大生は

有害大でTHE END。
331名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:25:19 ID:Civhc6QS0
お金とは苦労の結晶なのだ、簡単に刷るという奴は罰あたり
332名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:27:00 ID:Civhc6QS0
あと、、何だっけ?
333名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:30:59 ID:qSoSO/3LO
郵便局に400兆円あるからね
亀の一声で第2の国債にできる
334名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:34:56 ID:2mgWFSNlO
小沢、鳩山、亀井、藤川、この辺が早く死なないことには日本は沈没だな。
335名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:36:24 ID:PQp/fAjYO
最近の亀井ってなんか見た目変じゃないか?
やに顔が赤みを帯びてるというか、むくんでると言うか。あとあんなに滑舌悪かったっけ?
336名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:37:06 ID:OWPOwnINO
亀井退場させるべきだな
何も変わっちゃあいない

国新なんかさっさと切り離せ
選挙の意味ないだろ
337名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:40:11 ID:Vgwoe9M30
亀には、金のうなり声が聞こえているんだよ。きっと。
「ばら撒いてクレー、俺たちを外に出してクレー」って。
338名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:40:51 ID:CK5/2F7IO
例えば世の中に食料と衣服しか無ければお金は少しあればやり取り出来るんだけど
経済が発展して冷蔵庫とクーラーと車が出てきたらより多くのお金が必要になる
経済がさらに発展して携帯電話やパソコンが生産されるようになれば、さらに多くのお金が必要になる
だから日本は経済発展と共にインフレが起こってきた
重用なのは経済規模に見合ったお金の量が必要だということ
今はデフレでお金が足りない、だからお金を刷れというのは何もおかしなことではない
339名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:44:22 ID:Rf98cZkqO
円とは、日本人の価値観を担保にした上質なプリント和紙
340名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:45:21 ID:sHp7xqrx0
は?
341名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:49:57 ID:DD4L8tFa0
この意見には賛成するよ
今、国内に決定的に足りないのは需要だから
予算削って子ども手当よりははるかにマシ

でも亀井が音頭を執るのは反対だな
こういった政策は繊細な判断が必要だが亀井はその対極にあるから
342名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:52:44 ID:mvYghYyn0
だれか、>>338の厨房に金融と経済を教えてやれよ
343名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:53:38 ID:VOSImvD7O
金はどこに唸ってるんだ?
借りるの?刷るの?死ぬの?
344名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:55:15 ID:alOLvLf50
> 特別会計の見直しや国債の追加発行で財源を手当てすべきだとした。

亀井は「お金を刷れ」なんて一言も言ってないな
345名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:55:19 ID:kkHdD9oT0
金があるならなんで国債発行するん?
346名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:58:07 ID:Civhc6QS0
>>342
お前が書けよww
一体>>338のどこが間違ってる? 
 ん?
347名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:01:14 ID:n4RcZ91pP
日本国民の金はおれの金。
348名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:01:32 ID:Tv44f+LGO
>>338の書いてる事は間違ってるわけじゃないよ
物は増えてるのに金の量が同じだと金不足になってデフレになる
取引媒体である金が足りなくなるわけだ

さらに金には価値保存の機能がある。金が世間を巡っているうちに次々と溜め込まれて巡る金が少なくなりデフレになる
物価が下がると売り上げが減り、利益が減り、給料が減り人々はさらに消費を減らしてさらにデフレになる悪い繰り返しが起きる

つまり物が生産されるのと金が貯蓄される以上に金を供給しないとデフレになり経済が停滞してしまう
349名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:04:15 ID:zEbp8f/Y0
金はうなるほどあるのに大増税!の巻
350名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:04:22 ID:zgzgK7HIO
頑張って煽ってるのに無視されてる奴がいるww

とりあえず、どこの金がどれぐらいあるのか知りたいわ。
みんな飛びつくだろうが。でも動かない、誰も。
さて亀井は何をみて唸るほどあると言っているのやら。

まさか、家計のアレか?
今亀井がやってる。
……完全に常軌を逸してるわ。
351名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:04:34 ID:n4RcZ91pP
お金をいっぱい刷れば給料が増えるの?
それともモノが安く買えるようになるの?
352名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:12:18 ID:Civhc6QS0
頑張って煽った甲斐はあったよ
この手の経済スレは知識ある奴が書きだすとデッド落ちになっちゃうことがとても多い
あんさんも反応したっしょ

ところで
>さて亀井は何をみて唸るほどあると言っているのやら。
>まさか、家計のアレか?
馬鹿にしないから具体的に書いてみなされ
353名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:19:09 ID:Plij52s7O
ばかめい
354名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:21:23 ID:ezJOF+8pO
でもさ・・・最近ふと思うんだけど、

国の借金云々は置いといて、
とりあえず一度、だまされたと思って紙幣大量に刷って、
インフレ気味にしてみたらどうなの?

今手取り20万の人が30万になるくらいのレベル。
当然300円の牛丼は450円になるし、100円のおにぎりは150円になるわけだけど、
これって今よりは間違いなく「景気がいい状態」だよな。

自分の給料が1.5倍になっても物価も1.5倍なら同じこと、
とは思えないんだよな。
自分の給料が1.5倍になったら、物価も1.5倍になっていても
金遣いは荒くなると思うんだ。本能的にというか心理的にというか。

全体的に底上げして、国民を「金遣いが荒い状態」に無理やり持っていく。
ダメなのか?
経済に詳しい人教えてくれないか?
355名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:23:05 ID:Tv44f+LGO
無駄を削るのも公務員の給料を削るのもいいがその分自分らの給料が減る事は覚悟しないとな
削った分を他の有効なところで使うならいいが

他人が貧乏になるって事は自分が貧乏になるって事だ。みんなが金持ちになったほうがいい
356名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:28:56 ID:Tv44f+LGO
>>354
それでいいと思うよ。そもそも戦後からバブル崩壊までずっと物価は上昇してたでしょ
経済が成長するにはインフレが必要
給料が2倍になると物価は即2倍にならないし逆もそう
そのズレが消費を増やさせる

公務員の給料を減らすのではなく民間の給料をあげれば民間有利になりみんな労働意欲がわくでしょ?
生保も一緒。今はその逆の状態だから経済がおかしくなった
357名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:33:03 ID:IJe2XDai0
>金はうなるほどある
ね え よ

大丈夫かこのオッサン
358名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:34:42 ID:ZFU0o61iO
国民新党なんて誰も支持してねーんだよ
亀井の考えなんてどーでもいいんだよ
いちいち出しゃばってくんなよカスが
359名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:38:27 ID:3pL+4P/ZO
借用書もクレジットカードの伝票もハードディスク内の預金データも全て金。
紙幣そのものに価値はない。刷らなきゃデフレってのはナンセンス。
例えば金を刷って、日本人全員に1億円の紙幣をあげたとする。すると(自分も1億円持ってるので)120円ぐらい貰っても嬉しくない。だからジュースを持っていても120円じゃ人に売らなくなる。だからジュースの値段が上がる。
これがインフレ。
そして、金を刷る前、Aさんの資産が100万円、Bさんが10円とする。
すると金を刷った後のAさんの資産は一億百万円、Bさんの資産が一億十円になり、Aさんが不利益をこうむる。
360名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:39:00 ID:o5csHT1P0
さんざんバラマキやったあと超絶インフレ政策始めるつもりなんじゃないの?
ジムバブエ大作戦!
361名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:48:57 ID:hiPvQL8rO
今の日本ですぐジンバブエを例に上げる連中は頭が悪い
362名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:54:32 ID:h5ffc80yO
今の日本はある意味ジンバブエの真反対な状態だからな

ジンバブエは生産力激減で貨幣供給過剰でインフレ
日本は生産力過剰で貨幣供給足りなくてデフレ
日本がジンバブエに輸出しまくれば解決するんじゃないのw
363名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 11:56:32 ID:B23Eq0msO
>>1
理解できんでもないが、
まず子供手当やらの恒久支出どうにかしないとダメだろ静香ちゃん。
364名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:05:28 ID:7mb6nz59O
>>354
昔と違って金を大量に刷れば国内にまわるどころか、外国に流れて結果国内が衰退していく問題を解決。
そのためにまず、国内労働者に金を回すために派遣全面禁止、全員正社員化を実現しないと。
今のままじゃマネーゲームや海外に生産拠点移してる企業にしか回らないから
国内に金が回ることすればインフレで国内景気は回復する。
365名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:13:59 ID:w71+RaG10
>>354
インフレ下だと預金の価値がみるみる下がるから、心理的とか本能とか関係なく
今後もインフレが続くな、と思ったら使わなきゃ損
366名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:14:05 ID:jKgWSrq+O
>>359
何がいいたいのか分からないんですが
367名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:18:05 ID:LNvlUF4dO
郵貯の財投復活か
368名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:25:40 ID:4rE7WlBlO
こいつ、ほんとにどっかの国のスパイだろ?
馬鹿もここまでくると異常だ。
つかこんな奴誰も支持してないのになんでこんな要職にしてんだよ。
連立の餌なんてもっと適当なのがあんだろうに。
369名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:35:20 ID:yrHLlayoO
みずほや亀井を入れたのは、国民新党や社民党に比べれば民主党はまだマシ
と思わせるための策略に思えてきた
370名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:37:51 ID:3q1UTvhtO
>>368
つまり民主党が本当にやりたいのは、コイツの言ってる事
って話。ご褒美でポストに付けたのではなく、民主党にとって重要な人間だから
重要なポストに付けたワケ
371名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:42:05 ID:4yvtpEvEO
俺は亀井を応援してるけどなw
372名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:49:43 ID:YBeGPFv8O
亀さん絶好調だな
373名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:51:50 ID:3q1UTvhtO
>>369
明らかにミズポが一番マシな件について
374名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:53:23 ID:F0mG+MSZO
金はうなるほどあるって…
大丈夫かこいつ
375名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:54:26 ID:sL8tpIl4O
自民はよくこんな亀を長い間飼っていたもんだ。

地元でタートル王国作って、内国流通貨幣でもジャブジャブ刷って、ジンバブエにでもなんでもなりゃいいがな

郵便貯金の金は全部俺のもんだと言いたい奴だろ
376名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:56:43 ID:LahzarDpO
埋蔵は郵便貯金
377名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 12:57:27 ID:w71+RaG10
>>1
>金はうなるほどある
>国債の追加発行で財源を手当てすべき

頭膿んでるんじゃないの?
378名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:00:38 ID:E7PnI6kaO
亀井さんはそもそも国債を借金と
考えていないドケインズ派。
おまえらの古典派経済(笑) とは
相容れないんだよ、低能がwwwwww
きづけよ、いい加減
379名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:22:07 ID:hiPvQL8rO
財政均衡を無理矢理維持して日本がこんなになったからな
財政均衡論者はいい加減死ねよ
380名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:27:06 ID:sL8tpIl4O
>>379
いつPBが健全してんだよ?
381名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:35:35 ID:eHZBI6FRO
亀井、どう考えても精神病に思えるんだけどどうなの?
382名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:46:54 ID:QVqGb/32P
>>371
経済コラムマガジン最高だよね!
383名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 13:55:52 ID:epgcsUEHO
オレ、民主はともかく、国民・社民は票を託した覚えはない。
384名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 14:00:18 ID:JiaoNPOFO
晒しものは〇〇〇ですか?
晒しものは…ですか?
救い難い阿呆ですか?
他の板にも 他のスレにも
晒したけれどまだやめないのね
まだまだ起きる気ですか?
それなら…を叩きませんか?
…のカキコ…のカキコ
逝ってよしだと思いませんか??
うふふ うふふ うふふ
晒す
叩く事も許されず
煽る事は止められて
我慢しちゃって 我慢しちゃって
一体なにが2ちゃんと言うのか

晒すのをやめた時
増長するのよくある話で
叩きましょう
…のカキコ
逝ってよしだと思いませんか?
うふふ うふふ うふふ
晒す
うふふ(消えろ馬鹿め)
うふふ(消えろ馬鹿め)
うふふ
晒す
385名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 14:04:09 ID:rsbqQ++YO
何を言ってるんだこの人
386名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 14:06:40 ID:SiRacz630
>>61
いや、郵貯は大丈夫。
損失はすべて国が補填します。
いままで散々同じ事やってますからw
387名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 14:08:16 ID:wrAl7ulEO
そら 郵貯 国営化したら糞程 金ありまんがな
388名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 15:45:23 ID:hiPvQL8rO
民主政権がやりたい事=内需重視のインフレ
だからな
財政均衡破棄、亀井の登用、派遣禁止、子育て支援
などよくみれば明らか
インフレアレルギーの団塊がいるから表立っては言えないが
亀井に代弁させているんだろうな
389名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 15:47:45 ID:RLQztsn0O
郵貯のカネを子ども手当や生活保護としてばらまかれたらみんな引き出したくなるんじゃね
390名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 15:51:18 ID:hiPvQL8rO
>>389
日銀から金刷って補充するから無問題
391名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 15:53:43 ID:/+XLEgGLO
郵便貯金をバラマキ財源に使い始めた亀、鳩。

市場は危機を察知し、長期利子率はジワジワ上昇。
経済悪化の導火線。
392名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 15:57:32 ID:XD9TNmCc0
財源は国債(借金)です^^

頭おかしいのか
393名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:16:26 ID:E7PnI6kaO
>>392
本当つける薬がないよなww
394名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:20:44 ID:3q1UTvhtO
>>378
の割に
ダム(公共事業)中止とか、ケインズ的にも有り得ない内閣なんだが?
古典派とケインズの良いところ取りしようとすると、
必ず悪いところ取りになるんだがな(藁
395名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:23:12 ID:RnL/lZnQ0
金がうなるほどあるんならなんで増税すんの?

【政治】「たばこ1本につき10円の増税を」厚労省が要望方針…1箱500円前後に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256871740/l50
【政治】ガソリン税など暫定税率廃止、一部見送りも…「環境税」10年度導入は困難-政府税調
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256822399/l50
【政治】政府税調、公立高無償化に合わせ 所得税の「特定扶養控除」縮小検討 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256647848/l50
【政治】環境税を来年度税制改正に創設の考え…「化石燃料全般に課税適用」小沢環境相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256715938/l50
396名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:23:22 ID:3q1UTvhtO
>>388
ならなんで公共事業停止?
ケインズ派としても有り得ないよ。
397名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:24:14 ID:CXHqSQoEO
目指せ☆120兆
398名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:26:36 ID:kCylSB0I0
特別会計みなおせば50〜80兆はでててくるだろ
399名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:27:55 ID:xp/OO8O6O
>>395
国民から搾る金がうなるほどあるってことじゃね?
400名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:28:52 ID:wk/81MD40
国家レベルの支出は使いようによっては税収が増えるんだから
使いようが問題だけど

使うのやめたら減るさそりゃ
減らしようによっては税収もぐんぐん減るぞ
401名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:31:04 ID:hiPvQL8rO
民主政権のもうひとつの柱は
ケインズの派生的な意味を持つベーシックインカムに近い政策
国民に直接金ばらまくなら公共事業を行う必要ないな
402名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:33:21 ID:713XAPWpO
ホントに金があるなら喜ばしいことなんだが。そんなウマイ話があるのかね?
403名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:33:47 ID:jVn0ZpSv0
なら、何故補正予算を止めた。

>>2
404名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:36:18 ID:OqBav4d/O
浦島太郎も見捨てるレベル。
こんなバカ爺、早く降ろせよ…
405名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:37:26 ID:RnL/lZnQ0
> 亀井氏は「民主は分からず屋なところがある。我々の経済政策を丸のみしたらいい」

国民の財産が亀井に丸のみされそうです
406名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:37:48 ID:Eo26r3eZO
亀井は昔からの典型的な自民党議員だよな。
407名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:37:55 ID:pTRplQx9O
■鳩山効果!中国との商談スムーズ■

ホンダは、10/3月期の連結業績予想を大幅に上方修正

営業利益は、前期比0.2%増の1900億

『鳩山内閣により、中国との商談が非常にスムーズ』と評価が高い

中国指向の企業は軒並み業績回復の見込み
408名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:38:34 ID:hiPvQL8rO
>>402
財政はインフレ圧力分だけで400兆はあるな
20年のデフレ分の反動がそのまま、セニョリッジによる財源になる

>>403
ベーシックインカムの方に金流すからさ
409名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:46:41 ID:zHtMItX7O
そんな金がどこにあるってんだ静香
まさかぽっぽの財産とか言うんじゃねーんだろうな
410名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:47:41 ID:S9fl7l2y0
亀・・・参院選終わったら連立解消か
411名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:47:49 ID:RnL/lZnQ0
>>407
どこの提灯記事かと思って検索したらお前の書き込みだけがヒットしたw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256887429/36
412名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:53:53 ID:4ZQccLojO
亀井の話聞いてると、視野が狭いというかかなり古いと思ったね。
時代の流れについていけてない。
非課税無利子国債については正直具体的でないためよく分からない。
非課税はメリットだが無利子はデメリット、
金融機関は買うのか?
根本的におかしいのは盲目的に大企業≒悪と決め付けるマルクス主義に凝り固まっているところ。
地方の下請け孫請けが大企業の賃下げのせいで危機に瀕している、
それ自体は全く事実だ。
が、それは大企業の傲慢だとかそういう問題ではなく、
中国などの新興国のデフレ輸出が主要因なのだ。
もはや国内だけの問題ではなくなってる。
大企業を目の敵にしても将来はない。
またモラトリアムは当の中小企業も望んでいないという報告もある。
413名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:54:55 ID:7lyVU8N80
大多数の国民は国民新党など支持した覚えなどないのだが
図々しすぎんだよ
414名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 16:55:33 ID:bJm4DB3EO
>>407
その文章が書いてある記事はどこ?
業績上方修正の記事はあるが、そんな書き方してある記事が見つからないんでな…
415名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 17:02:42 ID:h5ffc80yO
>>364
財政出動すると国民所得が上昇すると同時に金利が上昇するから逆に金が国内に流れ込む
円高になり輸入が増えて輸出が減り国民所得は減少して不景気になる
そこで量的緩和をすると金利が低下して金が出ていって円安になり輸出が増えて国民所得が上昇し好景気になる

全員を正社員にするには継続した経済成長が必要だから継続したインフレが必要になる
今のグローバル社会でそれが可能かはわからないが
416名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 17:03:19 ID:hiPvQL8rO
>>410
それはない
亀井の言っている事は民主の言いたくても言えない本音だから
イギリスの例を多用する民主が、イギリス発のインタゲを知らない訳ないからな
417名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 17:09:32 ID:h5ffc80yO
国債を発行すると郵貯が盗られると言ってる奴はアホなのか?
今は昔と違って日銀券に物の担保はない
つまりいくらでも増やす事が可能。増やすと通貨安になるからバランスが重要になるが
今は円高に行きすぎてるから量的緩和の絶好の好機
この機を逃すのはバカすぎる経済音痴だけだ
418名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 19:10:12 ID:RLQztsn0O
>>417
使い道が子ども手当と生活保護と男女同権と中国韓国援助のためなんだがな
乗数効果マイナスだよ?
そのうえ借金だけは残る
419名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 19:20:14 ID:7zUbpGDCO
>>418
何に使うべきだと思う?
420名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 19:29:02 ID:3q1UTvhtO
>>401
明らかに特定層にしか回らない手当が
ベーシックインカムであるわけがない。
421名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 19:39:50 ID:wn/8wiYUO
亀井って馬鹿っぽい
422名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 20:39:51 ID:h5ffc80yO
>>418
中国韓国援助って何?
セーフティネットのためなら有効だと思うけど
大事なのは財政出動の後の金利上昇を止めるために日銀が量的緩和するかどうか
これさえしてくれればかなり国債発行しても問題ない
逆にしなきゃ日本は大分ヤバイ事になる
423名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:23:42 ID:jNUw2VBmO
俺的には 亀井は何で首が短いのか!?っていう事が問題だな それと金が唸る程有るなら増税は無いよな な な 無いよな?
424名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:33:42 ID:Cy7JktxV0
糞亀は今日の国会答弁で「麻雀でいえば一気通貫」とほざいてたぞw
425名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 21:40:32 ID:Wvp4c5uQO
亀 おはらい箱
426名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 22:06:28 ID:URIm+3ebO
民主政権は個々の有力者の方向性がバラバラ
国家戦略室は有名無実
総理は最終判断は私がすると言うも抽象的な発言に終始、
本人の方向性が定まらない。

景気対策に一番有効なことを言っているのが
ハチャメチャ亀井とは泣けてくる…
427エデンの東北 ◆JXHtBnfGvQ :2009/10/30(金) 23:11:46 ID:LiMgnAodO
>>111

そんな保障自体は大して関係無い。現行欠陥憲法が、諸国民の公正と信義を信頼して日本に武力を放棄させても
強力な軍事力で日本を屈服させようとする国が世界にはあり得るように、

ミンス政権とて世界の流れからは無関係で居られない。


自民だろうがミンスだろうが、既成政党では、これから日本が被る荒波には耐えられまい。

日本に体力が有るうちに日本をぶっ壊し、二大政党制という幻想をぶっ壊し、ミンス自身もぶっ壊れ、日本の再生を速めるのがミンス政権の役目だ。


自民政権のママ老衰していくだけだったら、日本の未来は無かったんだよ・・・・・・・。
428名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 01:27:07 ID:wETgWAQd0
いいからしゃぶれ
429名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 16:56:32 ID:zbqo0bvUO
>>422
アジアはじめとする国の自称従軍慰安婦の皆さんへの賠償みたいなものだな>中国韓国援助
430名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 20:46:23 ID:8+y/0V1UO
埋蔵金はゆうちょだったというオチ
431名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 21:24:13 ID:O2j1FUqu0
綿貫じゃなくてこいつが落選したらよかったのに・・・
432名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 21:27:35 ID:3OfxfVuu0
国債なんか嫁に借金して家計に当てているのと変わらん、しかも旦那は紙幣を刷れるんだぜ
嫁が無一文になった場合は紙幣を刷って返してやれ、女は馬鹿だからまた投資するから
そしたらちょいと金利を上げてやれば(・∀・)イイネ!!の。チョロイもんだ
433名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 00:28:40 ID:RKFGGDg90
スレ違い
434名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 09:30:51 ID:7LG/u0kwO
ブレーキ踏みながらアクセル全開にしてハンドルをぐるんぐるん切ってるような政権
435名無しさん@十周年
さっさと政府紙幣発行しろよ。
生産力腐らせたまま金惜しみしてもしょうがないだろ。