【FX】F35戦闘機の「性能情報料」として10億円払え 米国、日本に異例の要求★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、日本が有力候補に位置付けている
次世代戦闘機F35の性能に関する情報提供料として、米政府が約10億円を要求していることが3日、分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。レーダーに捕捉されにくいステルス性能については、
購入が決まった段階で提供する意向も伝達した。今月20日に来日するゲーツ国防長官と
北沢俊美防衛相の会談で、F35採用を軸に調整する見通しだ。

輸入する装備で、情報提供として高額な代金を求められるのは異例。F35が米国に
英豪などを加えた共同開発のためで、10億円を支払った場合、開発費の負担割合に
応じて各国に配分されるとみられる。この要求に日本側では「足元を見られている」
(防衛省筋)との受け止めも出ている。

日本は当初、最新鋭ステルス戦闘機F22の導入を目指してきたが、米側はF22の輸出を禁じ、
生産中止の方針も表明。F22に次ぐ高性能機種はF35で、日本政府は次善の策として導入に傾いた。
政府は情報提供料の支払いに応じるとともに、2011年度予算案からF35の購入経費を
計上する方向で本格的な検討に入る。

米側が約10億円の支払いを求めている情報は戦闘機の詳細な攻撃能力に加え、
一定の時間にどれだけ早く旋回できるかなど機動性に関する性能のデータとみられる。
ステルス性能は高度の軍事機密のため、米側は購入が確定した時点で開示する意向を伝えたという。

F35はことし5月の日米防衛相会談で、ゲーツ長官が日本に推奨し選定が本格化した。

2009/10/04 02:04 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000790.html
参考画像:F-35
http://www.defpro.com/data/gfx/news/f0da58c60517abb206177af58c88c3ea439bf32f_big.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/10/04(日) 02:15:36
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254660903/l50
2名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:39:17 ID:wic/ZoaD0
また友愛か
3名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:40:22 ID:TifulIax0
ぽっちゃりさん
4名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:40:32 ID:UTQ5OviN0
じゃ、ユーロファイターで。
5名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:40:35 ID:XChC2W8m0
まぁ多国籍で開発してるのに金だけ出して売ってねって訳にはいかないか…
6名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:40:52 ID:UQEOmtty0
日本がロボット兵器大国になってアニメの世界が実現するために10億円を使うべき。
いまさら人の安全確保のために金をつかっても、いずれ無人化されてしまうから無駄。
7名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:41:21 ID:MuNcuejPO
鳩山政権、嫌われてるっていう事はないか?
8名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:41:26 ID:sNcF+/mzO
メリケンもいよいよテンパってきたか?
9名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:44:29 ID:mLd575v10
在米軍さえいなければ・・・クソ!
10名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:47:19 ID:OGFmbUan0
小沢が英国滞在の目的は 戦闘機エンジンの提携ではないのか?
米英関係は、良くない
ライトニングのエンジン問題で、イギリスは苦杯を飲んでる
11名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:48:23 ID:QGux16Fe0
未だに戦争は無人でできると思っている
障害者がいることに驚き
12名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:48:50 ID:VFhtdVVt0
タイフーンにしろ
13名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:50:18 ID:sAiEAPlL0
震電から再スタートしようよ。

失われた60年を一歩づつ歩こう。
それが日本らしい生き方だと思う。
14名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:50:45 ID:c+7hvEzTP
>>7
> 鳩山政権、嫌われてるっていう事はないか?

それが出てくるのはこれからだろうね
ここ数年北朝鮮のミサイル情報がほぼオンタイムで入ってきてるのは
全てアメリカからの偵察衛星からの情報提供
民主政権でこれがなくなるだろうから
そのうち「3日前に北朝鮮が発射したミサイルが日本領空を通過した模様です」
なんてニュースが流れても不思議じゃなくなるよ
15名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:52:02 ID:QbbLKYEv0
自民ならすぐだす
民主でよかった
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:53:26 ID:UgqsZPQb0
まあ本体価格考えたら10億くらい、なんだが。

問題はアメ公のせこさにあるんだよな。
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:54:02 ID:N9WG84nN0
>>13
そんなもの開発できるわけないだろ
だから世界の主要国は国際共同開発をやっているわけだ
18名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:54:57 ID:nUn0ynrs0
おいおい見積料かよw ヤクザだなw
19名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:55:09 ID:IK1PFf8w0
ひやかしお断りってことか。
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:56:48 ID:8iO4auBJO
ステルス系の情報やベクタードスラストの技術が入ってくるのはデカい。
1から自主開発じゃ10億じゃ利かない。
これは安い買い物。
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:57:05 ID:mw81cEHR0

┌───────────────────────────────┐
│ ∩∩                               ∩.         │
│  (7ヌ)                              (/ /.         │
│ / /                 ∧_∧           ||..        │
│/ /  ∧_∧     ∧層∧  _(´∀`)=>   ∧壺∧.  | | ∧_∧     │
│\ \( ´∀`)―--<=(´∀`) ̄      ⌒ヽ<ヽ`∀´>// ( ゜∀゜) ∩. │
│  \       /⌒   ⌒ ̄ヽK団連   /~      /  ./タバラ( )...│
│   | 天下り |  |カルトA/ ̄|日K連//.`i  .カ  /. / \\∧__ノ  .│
│    |高級K僚| |     / (ミ   ミ)  |  ル  |./ミノ.\\.     │
│   |     | .|    | / Pチンコ \.  |. ト   |/     (_)  │
│   |    .|  .)    /   /\  \__|   B  ヽ. /\ \      │
│   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   ) ゝ  | /   \ |  ..  │
│   |  |  | /   /|   / レ   \|`ー'.|  |  / /      | |    │
│                                                  │
│僕たちは全力で.ジメツ党を応援します。還元水最高!花代マンセー!   |
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:58:36 ID:zZfQ7Hj50
>>20
情報たって設計図やノウハウくれるわけじゃないんだぞ
「こんなん使ってます」って言葉だけじゃね
いくらなんでもぼったくりだろ
23名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:58:56 ID:FkBSvCBf0
納期が書いてあるなら10億円は妥当
24名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:59:21 ID:d7sc5fPP0
ロシアからスホーイ4,5機買ってプレッシャーかけたれ
教導隊あたりで使えるしちょうどイイ
25名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:59:31 ID:VmpHRiSrO
金がないから米国債で払うか。
26名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:59:55 ID:oewEBpGc0
やっぱり国際社会で力なき者は搾取されるだけだなw
さっさと核持てよ。
27名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:00:06 ID:eifY59ia0
>>20
自動車ディーラーで配ってる車のパンフ程度のものに10億払えって言ってるんだぞこれw
28名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:00:09 ID:sAiEAPlL0
>20
何言ってんの?

10億出して得られる情報は
航空ジャーナルのバックナンバーレベルだよ。
29名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:01:27 ID:pcPquUB/O
ステルス方面は別料金っぽいな

国産装備等の兼ね合いみたいな物まで情報貰えれば
妥当な気もするがまあ完全に足元見られてるな
基礎データなんて売込かける向こうが提示するもんだし
30名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:03:09 ID:YGaWEqRc0
>>23
納期破られてもペナルティなし。
日本はいいお客さんだわ。
31名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:03:38 ID:guLg01nO0
元々日本はSCPですらないだろ。
購入せざるを得ない状況だとしても、優先顧客になるためには
5000万$〜7000万$支払う必要アリだったよね、確か。
その一環と考えるべきなんじゃね?
32名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:04:42 ID:sAiEAPlL0
下手するとアメリカン自爆装置付き。<これが電子戦の怖いところ。
33名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:05:28 ID:FkBSvCBf0
>>31
「開発に参加して下さい」と頼んできているのだから、横入りは当然だと思うが
34名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:06:19 ID:guLg01nO0
だから当然だって言ってるんだが。
35名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:10:29 ID:pSxx36msO
この金、最後には日本の関係者にアメリカ側からの賄賂として渡るんだろ?バレバレだよ。
賄賂まで日本政府に出させようとするアメリカ。
36名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:11:56 ID:uMlVGsJWO
コンビニのマヨネーズは別売りサラダみたいなもんか
あれ、困るんだよね
37名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:12:03 ID:sAiEAPlL0
38名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:14:09 ID:5nH9YWSJ0
もうユーロファイターにしとけよ
39名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:14:35 ID:FkBSvCBf0
>>34
何番目なのかをはっきりさせるための10億円なら妥当だ
40名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:17:04 ID:pcPquUB/O
そこそこの性能だけど得るものが殆どないタイフーンか
性能はがっかりだけどステルス概念のノウハウが手に入るF-35か
41名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:17:31 ID:pj6huphb0
日本にはそんなものに頼らなくても無敵のゼロ戦があるはず。
42名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:31 ID:kHCVMiKM0
10億とか心神の開発にまわせよ
43名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:18:55 ID:51TRB4yTO
>>1の書き方が、とりあえずアメリカを叩いてくださいと言ってるようにしかwww
44名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:47 ID:alkw9inM0
自分がアメリカ側の立場ならどう思う?
45名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:19:49 ID:sAiEAPlL0
こんな時代だからこそ
デジタル機器を一切使用しない戦闘機のほうが強くなるよ
つまるところバカみたいな金かけるより
強力な力を発生させる装置とかに金かけた方がいいんじゃね?
電子パルスとかさ。
46名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:20:17 ID:B3WMNAQZ0
いいかげんたかってくるんじゃねーよアメリカ
47名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:22:13 ID:b2UAdlqxO
これはしょうがないけど、これから先自前で作っていくのも考えては。
48名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:22:20 ID:PPWiKPeLO
思いやり予算の中から持ってきたら?
49名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:23:24 ID:B3WMNAQZ0
いいかげん自国で研究はじめてくれ
50名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:41 ID:EoR5m5TF0
結局民主でもF35はやめれない。
51名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:55 ID:pcPquUB/O
>>45
強力な電子機器、例えばレーダーなんかを使用すると
膨大な情報を処理しなきゃならないからデジタル化は必須です

あんまり言われないけど情報を統合的に処理できるのはF-35の売りの一つ
52名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:24:59 ID:pstFhEH2O
早く小型核融合炉を開発するのじゃ
それを搭載した国産機で神風アタックだ!
53名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:25:08 ID:rKMGRxkGP
もう絶対買うな
54名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:27:47 ID:B3WMNAQZ0
次は人件費10億な
55名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:27:48 ID:uExR9avFO
もう頭にきた!

日中軍事同盟だ!

56名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:28:26 ID:sAiEAPlL0
デアゴスティーニ商法。

創刊号は10億円。HaHaHa
57名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:29:01 ID:D/WvoW2YO
十億円でスパイ雇ったら良いのに。
58名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:30:24 ID:PoJN+Oie0
イスラエルは、F-35の購入権で2000億円支払っている
日本も購入権だけで同様の金額が必要になる
59名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:30:44 ID:pbEmNe0t0
民主になった以上、飲む以外の選択しはないだろ?
60名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:05 ID:nuTwEG5K0
>>59
ユーロファイターの欧州共同開発という手がある
61名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:15 ID:pcPquUB/O
>>59
純減という選択肢があります
62名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:58 ID:pbEmNe0t0
>>61 それもあったな…orz
63名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:35:16 ID:LlvTpmOL0
これはアメリカが、初めわざとまちがったデータを渡し、中国などに情報が漏れるかどうかを
確認してから本当のデータを渡すと思う。
64名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:53 ID:B3WMNAQZ0
イスラエルとかオーストラリアとかと同じ戦闘機を使う日本
落ちぶれたなw
65名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:39:14 ID:YtpWyIVd0
張り子の虎でも良いから自主開発しろよ
あれほしいこれほしいはおしまいにしろ
66名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:03 ID:TbcUfjEV0
ウイルスセキュリティーソフトの更新時期がくると、
毎日のように更新料払え!ってウイルス化するのに似てるなあ。
弱みをねたにゆすられてるわけだよね。
67名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:40:25 ID:pbEmNe0t0
そういやF35って開発当初の案では、無人機のベースに使うとか使わないとか言ってたような気がするが。
68名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:41:15 ID:eCyBQOfU0
さすがの軍ヲタの俺もぶち切れた。
MHIに復職してユーロファイター魔改造しちゃる!
69名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:42:21 ID:pcPquUB/O
>>64
イスラエルはF-15やF-16系列の運用実績あるしオーストラリアもF-22購入希望組だぜ

>>63
というかよく考えたらF-35はハッキングで情報漏れてたから中華は既に性能知ってるんじゃ
70名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:43:38 ID:q070kUJx0
友愛は最終的にお金をたからられる結果になる
10億円は序曲
71名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:44:54 ID:dqSYjk1s0
だからもうやめろって。アメは日本にたかりたいだけなんだから。
他の戦闘機に決めちゃえよ。
これがラプタンの情報料って言われたらまた違ってたんだろうけどなw
72名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:45:59 ID:B3WMNAQZ0
中国は独自でステルス戦闘機と無人機研究してるらしいな
日本だったら凄い兵器作れそうじゃないか?波発生装置とか地震発生装置とか
73名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:14 ID:AkUyE8OS0
日本も独自でステルスや無人機の開発に着手しているが
この分野はアメリカとそれ以外の国では20年の開きがあると言われている
なかなかアメリカ並みのものは作れないさ
74名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:54 ID:AxnjO2Vq0
短足、鈍足なF35なんて日本には向かないだろ。
75名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:00 ID:bAZt5mCoO
>>25
それいいな
そろそろ貸したモン返してもらわんと
76名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:12 ID:TKf7t38y0
兵器そのもので無いにせよ部品や技術的な分野では
日本も軍事産業でも儲けてるんじゃないの?
77名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:26 ID:pcPquUB/O
数十年前からステルス飛ばして
世界規模で無人機を運用できるインフラを持つアメリカさん
78名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:51:39 ID:YzlqNl4b0

10億円払ってもいいじゃないか、ただし10億円に見合う情報であることだ。
既に知られている技術を差し引いて残ったものがなんぼかという評価だ
79名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:52:05 ID:k0Vl1vJk0
早く思いやり予算減らせや。民主は散々、これに文句言ってきただろ。
80名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:52:56 ID:eCyBQOfU0
>>72
つってもエンジンができないんじゃ、しょーがあんめぇ。
日本もだが。
81名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:01 ID:7nq3jkB80
>>74
短足ではないよ、確か
現段階ではまだ鈍足だけど
あとウェポンベイ小さい
82名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:47 ID:/+NTu0AI0
飴:「おまえらは、すぐハニートラップに引っかかって
機密情報ダダ漏れにするんだから、保証金払えよなw」

ってこと?
83名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:54:15 ID:acjsX0nl0
タイフーン魔改造で良いよもう
84名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:55:22 ID:pcPquUB/O
つーかあの化け物エンジン積んどいて鈍速とか機体に何が詰まってんだよ
85名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:57:49 ID:B3WMNAQZ0
いつまでアメリカに金支払い続けるねん
86名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:58:40 ID:9j5tTEvV0
ありえねーだろ
実際の購入時に別に金払うんだからよ
87名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:26 ID:wlAchO+80
>>1
はい!自主開発。
88名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:36 ID:CoBdsYrB0
自主開発しよーーよ
89名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:44 ID:XyH6hkWV0
思いやり予算なんか止めちまえ
思いやってる余裕なんかねえだろ
90名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:00:49 ID:vVbJJ/4K0
10億円で済むなら安いだろ。
タダで情報提供なんかしたら既に出資してる各国から大ブーイングだ。
91名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:06 ID:Sp9YMbuWO
>>85
日米関係が後退しているってことだろ
鳩山が嫌われている上に信用すらされていないってことだよ
92名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:27 ID:OsTrypkpO
>>84 友愛の精神じゃね?
93名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:53 ID:Ec+6/UkkO
台風にしようぜ。もうコストに合わなすぎ
94名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:12 ID:pecTRvAV0
鳩山も友愛精神には戦闘機は要りませんwww  くらい言い返してやれ


タイフーン欲しい
95名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:13 ID:vVbJJ/4K0
>>45
> デジタル機器を一切使用しない戦闘機のほうが強くなるよ

レーダー無しでどうやって索敵すんの?
火器管制システム無しでどうやってミサイル発射すんの?
96名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:40 ID:pcPquUB/O
>>92
愛が…重い…
97名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:17 ID:ARVA7uVC0
ミグはいい飛行機だ
98名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:19 ID:lkBJIDUgO
うむ。支払おう。
ただし自首開発はするので買いません。
情報は多い方がいいのだよ。
99名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:08:14 ID:pcPquUB/O
ニュー速だとタイフーン人気だなぁ
あれ買うなら最新ブロックのスパホの方がいいや
100名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:10:13 ID:GBzDXZ220
よし、中国のJ−10を買おう。
輸出仕様のF−10Aなら買えるだろう。
101名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:11:08 ID:bfYNGRcIO
今回はしょうがないとして、今後のために国産を開発したほうがいいんじゃね?
102名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:16 ID:SrxXblNA0
>この要求に日本側では「足元を見られている」(防衛省筋)との受け止めも出ている。

こうなるのは分かってただろ('A`)
F-22があった時点でもっとユーロファイターに目を向けてれば・・・
防衛省も2ちゃんの軍ヲタと変わらずF-22マンセー!が大勢を占めてたんだろうな
国防なんて考えずステルスカコイイ(;´Д`)ハァハァって感じだったんだろ

結局F-22並みの高額で買わされそうだなw

今からユーロファイターをほしいと言ってもこちらでも足元見られてボッタクラれるのが目に見える
あのときならライセンス生産も改造もしていいって大サービスだったのに
103名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:39 ID:vrouGTkE0
じゃあいらないよ
104名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:11 ID:nk1oBHtI0
もうユーロファイターでいいじゃん
高性能機もってもユトリ国民に運用できないよ
105名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:21:21 ID:5SZHSPhx0
アメリカに固執しているのは自衛隊のだれなんだぜ?
106名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:23 ID:B3WMNAQZ0
次は手間取らせた経費払えってくるな
107名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:33 ID:S23ZiRk90
>>102
そこでまさかのフランカー
108名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:03 ID:pj6huphb0
10億円あったら死ぬまであそんで暮らして遺産が残るな
109名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:27 ID:7nq3jkB80
>>101
FS-Xの時の反省がまるで活かされてないっていうのが、もうね……
あの時だって、T-2CCVでフライバイワイヤの技術獲得してなかったら計画自体頓挫してたんだぜ


日本国内のエンジン試験設備が5tまでしか対応してないから5tのエンジンしか造れないとか……
110名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:36:03 ID:Skz6wujR0
さっさと国産機開発しろ、うすのろ、ぐず、間抜け
111名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:38:12 ID:kHDe4Cze0
日本が保有してる米国債80兆円から、現物取り崩して
払ってやりゃえやないのw
112名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:38:52 ID:MRENfoUX0
フランカーのパチモンを中国から。
113名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:42:55 ID:+303ZuFx0
戦闘機くらい自前で開発しろよ
アメリカの戦闘機なんかどうせポンコツに決まってるだろ
アメ車を見ろアメ車を
114名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:43:23 ID:Q8+GA/Rh0
>>9
大陸の方ですか?
115名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:55:08 ID:Z+jVbyUi0
ユーロかえよ
116名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:01 ID:MbcwGm88P
>>109
そうだよねぇ。。。。
北海道の施設が対応していないなら、アップグレードすればいいじゃんね。
子供手当出すくらいだったらこっちにやって欲しいよ。
1兆円くらいだせよってな。
117名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:14 ID:X2YNn1hA0
自国戦闘機の予算付けてくれればなー 
118名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:29 ID:2P62GW2o0
もう、ユーロFをとりあえず買って、米が何を言おうが自国開発に乗り出しちゃえよ。
そしたら、米もどうぞ買ってくださいって頭下げてくるよ。
119名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:59:22 ID:RYkPIAtN0
だから自分たちで作らなければだめなのにw
作れないわけでもないのに、アメリカ様のクツをなめる自衛隊ってw
120名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:02:15 ID:MbcwGm88P
>>119
まぁ、自衛隊って言うか。。。。
制服組、外務省、財務省だな、癌は。
後、国内外の反日勢力だよ。
121名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:31 ID:bccdZ8WH0
これ、あの手口だろ

役所がどこかの研究所にレポート作ってください と
話しできてますから、、
明日金振り込みます 
そんな急にできません
500pぐらいでいいです 中身は新聞紙でいいです

できましたね、機密の判押しますからシュレッダーにかけといてください

それから私の口座番号ここですから、上司に渡しといてください
122名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:15:12 ID:gytmfKKk0
俺とこの戦闘機を買え!と脅し。
挙句に「F35の性能に関する情報提供料」として10億円支払えって
ぼったくりバー並みの仕打ち。
いい加減に日本独自に開発するとか、欧州製の戦闘機にするとアメに言えよ。
へいこらしているからアメにになめられぱなし。
123名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:28:40 ID:vOn7vaJ30
自国で開発しろよ。
124名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:53:07 ID:gytmfKKk0
相手の言いなりで高値で購入、日本は駆け引きができないからいいカモだな。
売国政治家と売国官僚ども、「今回は欧州製の戦闘機に乗り換え、将来自主開発しようかな」と一言アメに漏らせば向こうから買ってくれと頭下げてくる。
125名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:55:35 ID:vgYwm3uL0
10億で買って他所の国に売ろうぜ
126名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:55:49 ID:Y0Sad8j20
元々はハリアーの後継機として垂直離着陸機として開発されていた物に
みかけ上の開発費用を減らす為に通常離着陸機と艦上戦闘機を追加した
多目的戦闘機にしたんだろうな無理がありすぎる
127名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:00:44 ID:vshcekpYO
心神とTK-Xで海外の度肝を抜いてやれ
F-35どころかF-22でもいらねえよ
128名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:02:27 ID:TGOYEHXk0
ユーロファイターしか間に合わんのだからとっとと買え
いつまでF-4飛ばすつもりだよ
129名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:04:09 ID:Nxm1Bev80
中国は笑いが止まらないだろうな
自分とこで既に性能把握してる機体を日本が頭下げて導入しようとしてんだから
130名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:05:14 ID:SrxXblNA0
北朝鮮が核開発
北朝鮮がミサイル発射
北朝鮮が恫喝
     ↓
日本、偵察衛星開発へ


アメリカ、F-22を売らない
??????????
???????????
     ↓
日本、次期主力戦闘機自主開発
131名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:10:04 ID:c+7hvEzTP
>>130
> 日本、偵察衛星開発へ

日本の偵察衛星の能力ってアメリカの民間衛星以下だよ
132名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:12:39 ID:YE8eVGx8O
民主になったら純減かユーロと思ってたのだが、やはり米国産なのか
133名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:14:12 ID:/wLXlxuV0
>>127
「いまだに推力5dぽっちのエンジンとか開発してるのか」ってGEやRRの
エンジニアが度肝抜かれてるよ
134名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:16:04 ID:QgL5SGDo0
ロケットエンジン積めばいいじゃない
135名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:22:13 ID:MbcwGm88P
>>120
間違えた。
制服組−>背広組
136名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:22:49 ID:mXQuImBYO
アメリカのツンデレだよ
日本はそろそろ国産作った方が良いからこそ10億ふっかけ…てる訳がない
137名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:24:27 ID:UHFAXXsp0
ユーロファイターでいいんじゃないの。
心神は、戦闘機型のドンガラだけ先行開発して、EJ200黙って載せて
実験だけやっちまえよ。
138名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:26:50 ID:KXyCVB5f0

〜 時は有人機から無人機へと移り代わる無人機黎明時代 〜

このスレは、F35やF22を高値で売りつけたい米国工作員と
無人機の有用性に気づいた日本国民との
飽くなき攻防が繰り広げられるリアルタイムのスレである

それでは本編をどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
139名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:29:44 ID:cYYyxe7o0
日本は早くホワイトベースとかガンダム作れよ。
140名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:34:25 ID:SrxXblNA0
>>131
北朝鮮の相次ぐ行動が左巻きを黙らせた結果
作って打ち上げられる環境になったということ

141名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:35:48 ID:Y+qkubPTO
米国債売って払う

米('A`)OH〜
142名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:37:30 ID:WXgKfJgeO
国産すりゃ良いのに。
かつ「雷電」とか「飛燕」とか日本名付けりゃ良いのに。
143名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:39:04 ID:3NN+lU5nO
豚アメリカは消えろ豚
144名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:40:54 ID:/+rCG7qnO
零戦 復活
145名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:41:57 ID:9wVzk7I/0
嫌ならロシアからミグ買えばいいだけのハナシだろw

できるもんならやってみろw
146名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:42:10 ID:7i9raePS0
国産戦闘機作ったとしたらどんな名前がしっくりくるかな〜?
147踊るガニメデ星人:2009/10/05(月) 15:43:03 ID:eXnBgwzT0
>>138
うーーーん、未来の戦争って人間が一人もいない戦場でロボット同士が延々と
戦い続けるみたいになるのかな。
148名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:43:09 ID:BgtxAQQM0
カタログが10億円ってことか
149名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:45:02 ID:CNw76NYP0
友愛
150名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:45:33 ID:vKz1eYtq0
非ステルスはプロペラなみに粗大ゴミまたはオブジェまたは骨董品だから
みんす党はそろそろ仕事を理解しろよ

兵員 中160万 朝100万 米65万 韓50万 露43万 台22万 日14,5万 
戦車ロシア21000 中米7000 朝3000 韓独2000 台湾1600
  キューバ900 シンガポール500(+装甲車2500)日本600(+装甲車500)
戦闘機 米3500 中1700 ロ1500 台韓朝400 日350
潜水艦(括弧内太平洋)  中60 米76(48) 露60(30) 朝22 日16 韓14
戦車揚陸力(括弧内太平洋)中400 米800(400)   露100(30) 日30 韓10

戦車配備 台中250 九州120 沖縄ゼロ
上記で明らかなように中国揚陸艦隊で戦車400両で揚陸したら
台中守備隊250両でもヤバイ・九州は120両は殲滅される・沖縄ゼロは片手で瞬殺
そして戦車200両で占領された沖縄を奪還したくても日本は30両しか揚陸できない
●米国に戦車400両揚陸戦力を貸してもらわないと沖縄奪還すらできない
---------------
中国空軍1700機のうち 1000機日本に振り向けられたら 日本の350機では
両軍とも毎日10機被撃墜として35日後 中国1350 VS 日本ゼロ 1ヶ月で首都防空丸裸
●米国に30日目に空母等600機派遣、90日目空軍2000機派遣してもらわねば首相官邸空爆で終了
---------------
■結論 1)日本の国防は米国におんぶにだっこ
2)対等の口を利きたければF35戦闘機900機 沖縄に対艦ミサイル3個連隊
  戦車揚陸能力100両 105mm砲水陸両用装甲車600両 
  兵力30-40万 戦車3500両 対艦ミサイル6個連隊 戦闘機自主開発
  防衛予算は世界平均GDP2% 9兆円払ってから  デカイ口をたたくこと 
------------------------------------------
設計情報公開のレベル3パートナーは1−2% 日本は遅参で3%だろ
5兆円の3% 1500億円払えば設計情報がもらえる
詳細スペック 10億円は当然「知的所有権がタダだと思うバカは中国へ行け!」
============================   
民主党は「くそーアメ公め!ファビョーン感情」を煽って、クズ台風で済まそうとするな!
151名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:48:08 ID:klPmXCRs0
>>146
いまって愛称名ってつけないよな
F−2とかF−1とかT−4とかみんな型番だけだし。
ちょっとつまらん

152名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:51:06 ID:jxb8F4rF0
パソコン買おうとDELLにカタログ請求したら
情報量としてまず2万円振り込めと言われるようなもんか
153名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:51:54 ID:gyhwDIZo0
ユーロファイターで当面はしのいで、 その間に機体を独自開発、
エンジンはEJ200ってのはどうだろう?
154名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:52:38 ID:LVoWk5V+0
 F35は、購入しないと、韓国がF15、中国がソ連製スフォイの
ライセンス生産品で、どちらも基本性能は、日本のF15に勝ってる。
ただF35は、色んなバリエーションがあって、一番安いのは、インドネシア空軍も
採用するようです。ここは推力方向可変で、空中で停止後退も出来る最上位バージョンを
購入するべきです。この性能だと、ミサイルにロックオンされても、
ヒラリとかわせるそうです。
155名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:53:58 ID:mX0ajuKF0
知的財産なんていうほどのことじゃないよ
特許庁でも技術の概要ぐらいは無料で開示してんだからさあ。

まあーミンスが信用されていないだけだがなw
156名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:54:35 ID:FSFMsra30
コレは垂直離着陸できるタイプ?
157名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:04:18 ID:FkBSvCBf0
空自とガチで空戦してあげる権利
つ10億円
158名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:04:41 ID:YhuZzJVe0
>>156
F-35Bは垂直離着陸可能。
 3種類あるから。A,B、CでCはカタパルト利用の空母艦載機。
 AとBの情報を要求するだろうね、日本政府は。
159名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:06:35 ID:ihXolqK00
友愛外交の成果
160名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:06:41 ID:nXRBwt0k0
あんな単発のクソ戦闘攻撃機に10億なんて出すかアホ
161名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:08:27 ID:fBwnUPXj0
たかり外交とは、アメリカも落ちたもんだ。
162名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:09:26 ID:DxiwhkjL0
機体制御系PGのソース等の詳細データじゃないんだろ?
ただのスペックデータなんだろ?

10億も払う価値あんのか?
163名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:09:37 ID:TzIbDr+m0
全く話題に上らないF-15FXだけど
実際決まったとして、どれくらい待てば手に入るんだろ?

164名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:11:15 ID:LVoWk5V+0
垂直離着陸は結果です。巡航中にジェットノズルを下に向けることによって、
一瞬で減速回避行動が取れるってところが、最大の売りです。ステルス性能もあるんで、
一旦見失えば、再攻撃される前に反撃できます。これはスフォイも出来るんで、早急に日本は
導入しないと、危険なんです。
165名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:25:00 ID:P6qmdFfw0
しばらくは空中戦の可能性がないもんな。
10年内に日本がF22戦闘機を必要にする状況になんてなるんだろうか?
166名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:25:11 ID:nXRBwt0k0
>>164
トムクランシーのシューティングゲームじゃないんだからw
167名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:25:31 ID:NDqVGrQX0
アメリカ特異のかつあげ外交だな。
新政権に対し早速かつあげ君だな。
最初のジャブだな。
168名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:28:05 ID:klPmXCRs0
>>164
>ステルス性能もあるんで、一旦見失えば、
なんでステルスなのに先に発見されてるん?
別にステルスが発見されないとはいわないけどさ。
文脈おかしいよ
169名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:29:27 ID:HglFk4gz0
>>158
はぁ?日本に必要なのは要撃機なんだよ。開発炎上中の鈍足機はいらんし、垂直離着陸機はもっといらん。
170名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:31:07 ID:LVoWk5V+0
その辺りは、10億円出さないと、教えてくれないんです    ^^;
171名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:33:07 ID:ILpGX97x0
      ノ´⌒ヽ,,
  γ⌒´      ヽ,
. // ""⌒⌒\  ) 
 i /   ⌒  ⌒ ヽ )  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
. .!゙   (・ )` ´(・)ui/ ;_ _
 | U   (__人_)  | :|'.| / 7へ
. \ u  `ー'J/ '|/ /,./・'´ヽ
    ─── '-─‐'⌒', ,.. ・'´
              ノ
172名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:33:36 ID:BIRZuUhz0
>>171
スホーイじゃないんですか?
173名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:34:07 ID:ysXyAAPmP
共同開発に参加していないのだから当たり前だろ。
174名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:39:06 ID:rbO2OBvf0
Fっていくつまで続くの?
あまり大きくなるのもあれだから
そろそろG1とかにしてもいいんじゃない?
175名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:39:12 ID:YhuZzJVe0
F−35ならラ国しないから、少数の調達可能だから
国産F−3の開発に移行しやすいだろう。
F−35AとBを25機ずつで良いじゃん。
176名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:41:27 ID:HglFk4gz0
>>173
同じ「共同開発」のユーロファイターは熱烈なセールスアピールで、検討資料なんかいくらでも無償で提供されますが何か?
177名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:42:27 ID:c7ZFN4x80
>>176
イギリスがF-35あるからイラねとか言ってた奴か
178名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:43:54 ID:Z7eEUqXU0
ユーロファイターで三菱重工魔改造でどうでしょうか?
179名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:43:58 ID:eifY59ia0
>>177
正確にはF-35に金つぎ込みすぎて買えなくなった
180名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:49:25 ID:vKz1eYtq0
そりゃー100億円のプロペラ機と
100億円のジェット戦闘機なら
100億円のプロペラ機(台風)のセールスが愛想がいいのは当たり前

本音を言えば、おだててクズを売りつけようって話だからな

そして、ジェットのセールスの無愛想な態度をことさら煽る奴(民主党)は
プロぺラのセールスと献金やラ国でつながっているんだろ?
181名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:51:11 ID:LcCHtpzz0
少数精鋭、航続距離考えたら、F-22か自主開発しかない
自民党政権ならともかく、情報ダダ漏れ民主党政権に機密売るとは思えん
F-22どころか、F-35ですら怪しい
この10億円は売りませんよ、という意味だと理解しろよ
早く自分で作ることだ
いろいろあるだろうが今の日本なら可能
182名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:51:19 ID:UHFAXXsp0
>>180
正確には、「完成してない100億円のジェット戦闘機」だろ。
183名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:51:50 ID:QJBf6Bbl0
タイフーンがクズなら、F-35だってクズだろう
そもそも日本が欲しいのは鈍足な戦闘攻撃機じゃなくて、加速力のいい邀撃機なんだよ
184名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:54:04 ID:MvzgYbTjO
もう嫌だ!
タイフーン日本仕様で、台風改ステルスバージョン作ろうよ!
誰がそんな捨て金くれてやるもんか。
バーカ、バーカ、アメリカ人の馬鹿!
185名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:55:45 ID:sNrT0JxG0
>>176
情報内容による。
F-35は共同開発に参加して出資してる国でもアクセス制限のかかった情報レベルがある。
ジェットエンジンやステルスのコア技術の一部開示なら10億でも安すぎる。
まあそこを開示するバカはいないだろうけどな。
186名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:56:52 ID:CNw76NYP0
日本に必要なのはステルス機じゃなくて
無人機だろアホか。
向こうさんに先に撃たせなきゃならんのだぜ
187名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:57:36 ID:ysXyAAPmP
>>183
×戦闘攻撃機
○支援戦闘機

主力が支援戦闘機というのも変な話だなw
188名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:58:10 ID:FkBSvCBf0
>>186
無人島がいくら占領されてもうんうんかんぬん
189名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:58:56 ID:SRVwB5PC0
そんなことやってる間にもう三菱は別のライセンス生産で量産化成功させてるんだぞ。

ttp://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro001612.jpg
190名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:00:40 ID:78hWcuuT0
ねぇー、ポッポぉーん、Su-37買ってぇー、買ってったらーん
191名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:01:09 ID:vCYx6kMJ0
>>186

ま、最初の一人はしょうがないかもな
でも今時布告無しで開戦するとも思えんし、
必ず脱出できないわけでもないし
192名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:02:03 ID:dhnwvlLN0
未完成品の情報開示に金取るとかギャグだからw
193名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:03:34 ID:QJBf6Bbl0
>>191
宣戦布告なき戦闘は世界中で行われていて、いまや常識
まー大国同士の国家間の戦争というのがないからアレだけど
194名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:05:48 ID:nEBeVS7x0
タケノコ剥ぎのボッタクリ風俗かよ
いくら払えばマ●コ拝めるんだ!
195名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:10:33 ID:FSFMsra30
>>192
飛行テストに成功したとか
だいぶ前に読んだ気がするけど
まだできてないんだ
196名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:11:00 ID:1UPS19dp0
日本が軍事技術の国産開発に消極的だから、たかられるのだ。
航空機も宇宙技術も、全部、国産でまかなえ。
197偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/05(月) 17:12:56 ID:7jj8aATl0
>>186
F35には無人機のプランもあってだな
198名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:13:28 ID:W4UtPWHm0
>>14
「3日前に北朝鮮が発射したミサイルが日本領土に墜落してました」
じゃないといいな
199名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:14:10 ID:6q7dHih/0
民主料だな
200名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:15:38 ID:HMxUnryY0
10億円で仕様
20億円で価格情報
30億円で納期
40億円でオプションの仕様
50億円でオプションの価格情報
以後続く

ぼったくりバーだな
201名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:16:57 ID:SrxXblNA0
〜料金表〜

性能情報料=10億円
実機見学=10億円
実機の前で写真撮影=5000万円
F-35購入交渉=1回ごとに30億円
F-35に空自隊員が試験搭乗=1回ごとに100億円
202名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:17:49 ID:SG0No5Rd0
いいお客さんですな
203名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:18:24 ID:POWKPeVi0
え?F35に決まったの?
購入するとしたら相応の金を払うのは当然じゃね?
これって何ヶ国かでお金出し合って共同開発した機体だった気がする。

つーかF35で大丈夫なの?
204名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:20:43 ID:2/WwuWfj0
買うなよ…
205名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:21:31 ID:QgL5SGDo0
台風でお茶濁してF-3自主開発こそ王道だよなぁやっぱ
206名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:26:36 ID:I6PuMMPIO

あほミンスが米国と距離をおく態度をとるからだ。
「アジア諸国を重視する」とだけ言っておけば良いものを、
「米国とは対等」とわざわざ余計な事を言う。

商売も知らなければ、リーマンの生き方も知らない、
「誇り高い」ボンボンらしい結構な態度だこと。
阿呆じゃないか?w
207名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:26:55 ID:ApPuA8SY0

戦闘機だけ、いつまでたってもアメリカの奴隷なんだよな...
つか、F35禍に巻き込まれてるアメリカ以外の国を見りゃ、
どう考えても選択肢じゃねーだろw

つか、そもそも要件が違う機体を導入検討するって、
どんだけクルクルパーなんだよ防衛省
208名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:29:07 ID:/nmpTmMw0
ドンキーに行けばバッタもん売ってんだろ
209名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:30:19 ID:XqyYvHWN0
トヨタと中川が友愛の犠牲者になったが
今度は防衛が犠牲にされるのか
210名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:30:45 ID:W4UtPWHm0
早く国産で紫電・改の改をつくるんだ
211名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:31:37 ID:cdd9OS+X0

まさにタケノコ剥ぎ
212名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:32:10 ID:Ec+OavN7O
有料なら情報渡す前に言えよ詐欺野郎
213名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:33:23 ID:Jqk3Kb7+0
完成もしてない上に、今から参加しても順番待ちで何年先になるか
分からない。こんなのに金払うなよ。
214名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:34:37 ID:c7fxp8G80
紫電改で増やそう
215名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:34:59 ID:x2OoRg6o0
いらね
216名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:38:15 ID:ApPuA8SY0
ま、10年たってもF35詐欺に巻き込まれた国々に、
実機がデリバリーされることはないと思うけどな・・・今の調子じゃw
仮に日本がF35オーダーしても、届くころには世代遅れだな
次の候補が、国際的詐欺機材って、航空自衛隊幹部の脳は何か湧いている

F22 → 糞モンキーのぼったくり
F35 → 国際的詐欺案件、悪徳商法
F15SE → ハリボテ段ボール
217名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:39:27 ID:e8/eSjgu0
米に愛想尽かされ、シナに足元見られ、朝鮮に舐められ、
アイデンティティである国體も否定するんだからアホとしか言いようが無い。
218名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:42:16 ID:I6PuMMPIO

身を低くして「実」をとるのが商売。
戦後日本の成功は、そこに有った。

威張って自己満足ししても、
客観的な実が伴わなければ虚しいだけ。
219名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:48:22 ID:XKCjK9oR0
恐喝ですか?
核の議論もしない、軍事予算も削減、F35もいらんべ。なぁ鳩ポッポ、早く国会開け。
ピエロみたいなスカートはいたメルヘンババァと踊り踊って楽しいか?
220名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:52:03 ID:7nq3jkB80
>>133
文句は予算くれない人に言ってください

>>137
そんな予算はありません
221名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:53:24 ID:zCZWmDPa0
>>6
10億だったら官僚と取り巻きの懐に入って終わりなので無理です
222名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:07:14 ID:pecTRvAV0
友愛なのになんで戦闘機が必要なの?

友愛なんだから自衛隊も丸ごと必要ないのでは?

なんと言っても友愛だし。
223名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:10:09 ID:ApPuA8SY0


ここはF35の不条理を語るスレであって、
ネトウヨの愚痴を聞くスレではない

224名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:13:08 ID:C2pevaLXO
自力開発を考える三菱重工(三菱飛行機)が出番の口実が固まって来たな。


あそこは、赤字垂れ流しても零戦メーカーの面子に賭けて開発すると言っている。
225名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:19:03 ID:UtMrzuBEO
友愛光線とか球場バリアー、慰安婦ウンコで日本守れば?
226名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:20:22 ID:gytmfKKk0
アメと商社の悪徳商法のカモに成り続ける航空自衛隊幹部の脳は何か湧いている。

自主開発するぐらいの気概を示せ。
227名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:22:05 ID:UtMrzuBEO
やっぱ自国で開発が一番現実的なのか?
後はタイフーンか
228名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:42:09 ID:bTk59V6R0
F35って個人で購入すれば、自宅の駐車場から垂直離陸して、マッハで飛んで、
そのまま会社の駐車場で垂直着陸すれば、いい通勤快速飛行機になると思うんだが。
229名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:44:47 ID:CX3blqwGO
やすいな
230名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:02:11 ID:ukL/IN3j0
今もF-4EJ改が日本を守ってます

そしてこれからもF-35が納入されるまで・・・
何機老朽化で落ちようが
231名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:40:54 ID:V2W8TLmQ0
>>230
補強して飛べばOK。
232名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:43:02 ID:ZbjhIt6qO
>>228
どこで燃料入れるんだよ
233名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:44:05 ID:xXcsY0Dl0
戦争する予定がないならユーロファイターにしろ。
する気があるならF22にしろ、
234名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:44:47 ID:InbyvyjC0
7割ステルス情報持っている日本に、残り3割はギャンブルw
235名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:46:57 ID:/wLXlxuV0
>>232
ガソリンスタンドで灯油
236ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/10/05(月) 19:51:29 ID:gwXEV/ZlO
ついでに空母も作れ。
F35が15、B52が22、ヘリ4機くらい。
237名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:01:35 ID:Fxf+miEc0
>>236
>B52が22

なにその超兵器空母
238名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:12:34 ID:vrouGTkE0
みずほ級 航空自衛艦を知らんと言うのか!
239238:2009/10/05(月) 20:14:45 ID:vrouGTkE0
× 航空自衛艦
 
○ 航空護衛艦


自己修復完了!!
240名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:27:39 ID:Fxf+miEc0
何十万トンだよw
それに航空護衛艦みずぽはB-52三機が限界だべさ
241名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:29:16 ID:Cymw0Hvr0
ユーロファイターじゃだめなの?
242名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:31:18 ID:vrouGTkE0
>>240
バラバラの状態で搭載して組み立てながら飛ばすんですよお〜
243名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:31:27 ID:+qBU94uQ0
>>28
AJなつかしいなw
244名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:38:47 ID:Fxf+miEc0
245名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:40:56 ID:5XmkY+3Z0
>>228
そもそも、垂直離着陸仕様の機体を導入するつもりなのかどうかさえ、解らんけどな…。
246名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:41:24 ID:soZeDiR/0
>>232
自宅に寒冷地の住宅によくある灯油タンクを設置して、そこから給油。
247名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:42:24 ID:0+SDp+7sO
>>244
何度見てもほれぼれする画像だな。
みずぽ的な意味で。
248名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:44:25 ID:E22f4NmpO
結論としては本田ジェットで十分だね
三菱の新型とハイローミックスでいける
249名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:44:41 ID:6DXE812J0
>>228
日本全国が通勤圏!!て謳ったら買う人もいるかもwww
250名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:45:29 ID:zgmtdTN90
F-35なんか買うよりA-10を500機ほど買った方が絶対に役に立つのに・・・政治家ってバカだなぁ。
251名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:46:52 ID:WWoe291y0
そもそも、何で10億円なんだろね。
こういうプロジェクトからしたらはした金だよね。手付金にすらならないし。
請求する意味がイマイチ分からん。それともじつは本当に性能情報料だけでほんとに10億円の
価値があるものなのかね。
252名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:49:02 ID:Cqz3BIU20
尖閣で日中戦争を引き起こし、一儲けしようとしてたアメリカから
兵器を買うなんて危険だからやめたほうがいい。
どういう欠陥を埋め込まれるかわかったもんじゃない。
アメリカは同盟国という名に値しない。
253名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:49:16 ID:E22f4NmpO
要するに手付け金が欲しいということだろ
舐められたものだ
254名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:50:13 ID:6DXE812J0
>>250
飛行機がどれだけメンドクサイと。
機数多いよりどんだけお嬢様でも機数が少ない方がいいに決まってる。
255名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:52:17 ID:KvV5CZSI0
まあ高いけど、F15の時みたいにお得な買い物になるんじゃないの。
これは買ったほうがいいとおもう。
256名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:52:59 ID:S7Ad6i3/O
ふざけんなぁぁああ
なめやがって!!
もう日米安保破棄だ
257名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:53:45 ID:UbCooiuu0
やっぱ台風でしょ。
どーしても米機にしたければF-35よりF-15SEの方がいいんじゃね。まだ存在しないけど。
258名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:55:13 ID:74LDrUWG0
自衛隊の情報がダダ漏れだから、10億という情報の対価を払わせることにより、
情報管理に力を入れろと暗に言われてる気もする。

これはこれで恥ずかしいことだな。
259名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:56:17 ID:VMIs61NMO
お前ら戦争ってのは結局「人殺し」なんだぞ?分かってる?
260名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:56:36 ID:YzSIwxTdO
10億もこんなのに使うなら子供手当に回せよカスが
261名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:58:12 ID:6DXE812J0
>>259
そのおかげでこの生活が送れてるんだお。
262名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:59:10 ID:UbCooiuu0
>>259
「凍らぬ港のある限り、○シアは必ず攻めてくる」って知らんのか?
263名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:03:02 ID:r2HUUFX20
>>250
A-10の方が買えないと思うw
264名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:03:36 ID:IPuqwk8+0
イージスの漏洩事件があるからな。当然ともいえる。陸自全隊員の個人情報漏洩事件があったばかりでもあるし
あとゲーツは特に日本よりシナに擦り寄る傾向にある

【北ミサイル】アメリカが標的でなければ迎撃しない 米ゲーツ長官★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238350578/
265名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:03:40 ID:5XmkY+3Z0
>>258
実際そうでしょ。
その時に、NDA契約をきちんとやって、漏れた場合の制裁措置も盛り込むつもりかと。

高い買い物するのに店に行ったら、カタログが有償だったって話なんて聞いた事ねぇ。
せめて見積もり有償とかなら兎も角だ。
266名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:03:51 ID:EB0GtcCT0
それをいうなら、サブプライムの損害を賠償しろっての。
267名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:04:32 ID:KXyCVB5f0
>>262
ロシアは衰退期に入ってる
268名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:05:13 ID:JuoICzhb0
ユーロファイターでいいよ
日本が足元見ても良い性能しかないF35のために
何でこっちが足元見られてるんだよ
269名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:05:16 ID:HglFk4gz0
>>255
ラプターならその理屈で正解なんだけどね
270名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:06:29 ID:UbCooiuu0
>>267
真面目に取るなよ。歌だよ、歌。
271名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:07:17 ID:ixEuPv+nO
純国産をつくる

10億うく

国内雇用拡大

失業減る

景気回復

これで良くね?
272名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:09:54 ID:Ar8CSwSi0
どうせ中国へあげるお土産なんだし

性能情報って名のお土産代はちゃんと払えよ
273名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:10:10 ID:WWoe291y0
今後10年以内に、最新鋭の国産戦闘機作れるなんて、脳内お花畑過ぎるだろ。
ノウハウ持ってるアメリカですら、コストとか折り合いつけれないのに。
274名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:10:24 ID:YlJfl+m10
>>271
間に合うならそれでいいけど、無理でしょ
275名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:12:43 ID:13U0b+OTO
この辺の軍事兵器って、日本とドイツあたりで共同開発できないもんかね?
陸海空全てにおいて凄いのできそうな気がするんだけど。
276名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:12:49 ID:zXa+eP6E0
F22ならともかく、F35にまでそこまでぼったくるとは
277名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:13:27 ID:Fxf+miEc0
>>247
リアルで見てみたいw
278名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:14:34 ID:6DXE812J0
>>275
何でそんな金のかかりそうな組み合わせにするんだwww
双方凝り性の職人肌じゃねえか。
279名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:18:25 ID:n5oyE72w0
>>275
<丶`∀´>もしもし?
<丶`∀´>もっと近くにいるベストパートナーを忘れていないニカ?
280名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:18:53 ID:/nF5ay9F0
F22が最後の有人機って言われてるんだから、
国産無人機作ればいいぢゃん。こゆの日本のお家芸だし。
国産のナンチャッテ空母にも載せられるぉ。
281名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:19:36 ID:yMr1208n0
>>251
ポチが、もうケツ舐めたくないとか言い出したから、嫌がらせして様子見てるんじゃない?
しかし、そんな嫌がらせをした上でも、言いなりにさせる自身があるんだろうなぁ…ペロペロ

国産への道は、タイフーン→欧州と共同開発→純国産、くらいはかかるのでは?
282名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:22:36 ID:YhuZzJVe0
亜米利加は独自開発の可能性が結構高いと思ってんだろうな。
283名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:22:55 ID:6DXE812J0
>>281
別に現時点でもコストに見合わない物なら独自で作れそうな気がするけど。
284名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:25:29 ID:Gf2CxOX1P
もういいよ、やめようよ、雨製

時間は限られてるが自主開発しようぜ
285名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:25:29 ID:C74EGmsIO
ゲーツは蒲焼きの匂い嗅いで白ご飯食ってたらカネ寄越せと喚くタイプだな
286名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:26:28 ID:aghRYysn0
F35は不良品だろ。こないだかてエンジンぽしゃったじゃん。
ユーロファイター買えよ。
287名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:27:27 ID:vCYx6kMJ0
>>193
ソレ地上戦の話ねw
日本相手にガチで航空戦仕掛けてくるような大国で布告無しはありえん
もしそうだとしても「たった一人」しかも100%死ぬわけじゃない。
かつては「一番高価な部品」と言われた人間様も
今の爆騰した戦闘機のお値段からすればお安いもの
ましてや無人機開発のコストなんて宇宙計画並になる
288名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:28:43 ID:WWoe291y0
>>283

そりゃ、金さえあれば韓国だって作るよ。
金の力でスカンクワークス社員を引き抜いたりさ。

でも、現実的じゃないから意味ない。
289名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:28:51 ID:QHXai/2F0
EFがよい!
290名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:30:03 ID:yMr1208n0
>>283
例え作れても、タイフーンで一息つけばいいと思うけどなぁ…
ファントムの後継だから、即日配達されても遅いくらいなのに、
F35とか、米も何考えてるんだろう?
スパホを薦めてくる方が、現実的に思えるが…
291名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:34:35 ID:Bd36Euil0
ユーロファイターの原型って30年位前に設計されたんだっけ?
フランス抜けたり計画名が変わったりしたけど全く白紙になったわけではないんだろうし、かなり古臭い設計なんじゃないのかな
カナードつきの大型無尾翼デルタ
292名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:41:12 ID:snLSkCjH0
異例でもなんでもないじゃん、JSF参加してないんだから
293名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:44:02 ID:vCYx6kMJ0
>>289
いいよなEF-200
国産だし
294名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:44:44 ID:II9Q9q/q0
心神の開発に使った方がいいよ。
つーか、内需拡大方針なんだから強力に心神開発を進めるべき。
つなぎはF-2増産でいいよ。

そもそも主力戦闘機の開発力を持ってないから吹っかけられるわけで。
例えばエイブラムスを買うとしたら、結構安く買えるハズだよ。
日本はTKXを開発する力があるからね。
295名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:45:08 ID:5PDJ0iMr0
そろそろ自国開発する時期では。
296名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:47:39 ID:ePap0LsM0
DIE HARD 4を見たら大体の性能は判る!
297名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:50:04 ID:lSOrstAb0
異例かもしれんけど、保証金みたいなのとしては分かる話だな

そうじゃないと買うから情報下さい>やっぱやめました

みたいな情報持ち逃げみたいなのもありそうだし
298名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:50:43 ID:p6+n8JvU0
あんまりふざけたことぬかしてると、ロシアと平和条約締結するぞ。
299名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:52:19 ID:6DXE812J0
>>290
日本は軍用機専用のは国産とアメリカ製しか運用してないから
それ以外は難しいと思うけど。
300名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:52:36 ID:sAiEAPlL0
>298
なにその暗殺風水
301名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:54:12 ID:r2HUUFX20
>>299
自衛隊で欧州製のヘリを運用してるって聞いたぞ。
何処の会社の何てヘリかは知らんけどw
302名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:56:31 ID:vrouGTkE0
もう ベルクート でいいじゃん!
猛禽は囲われちゃったし、台風も雷撃弐式も中途半端だし

戦闘機に必要なのは 能力<<<<美しさ だよ!
ステルスなんて必要ない!
前進翼とカナード翼の織り成すベルクートの美しさこそが
日本を素敵な戦闘機のある国にしてくれるんだ!!
303名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:56:58 ID:pRW+88Uu0
アメリカは調子に乗りすぎ
日本で新型機を開発できる環境を作るべき
304名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:00:14 ID:5XmkY+3Z0
>>294
心神はステルスだかの実験機で、戦闘機では無い。

>>295
試験中に事故が起きて、墜落したり数人死んだりしたって文句が出ないのなら、それで良いんじゃないのかとは思うが
それこそ実用化できるのは2〜30年先の話で、今老朽化してる戦闘機の機種転換には間に合わない。
305名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:02:09 ID:6DXE812J0
>>301
戦闘機じゃなくて民間機バージョンもあるような汎用機種だよ。。
306名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:02:19 ID:C6g0zuw50
F35をFX候補から外すか
50億払ってイスラエルやシンガポールと同じ扱いにしてもらうかのほうがいいな
307名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:03:43 ID:GhF7p7eB0
もう良いよ言われたとおり払っちゃえ
自主開発なんて言ってるけどどうせ無理
自民が積極的に行わない時点でアウト
民主は論外。基準は自民。自民がやらない=日本がやらないって事
もう自主開発なんて無理です
308名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:04:05 ID:HglFk4gz0
>>291
ラプターの設計だって時期的には大差ないぞ
309名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:05:54 ID:r2HUUFX20
>>305
そうなんか・・・
じゃあ、欧州機第一号って事でEF-2000を導入しようw
310名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:06:07 ID:vSFpzb3r0
>>100
んなのかうなら、本家のスーパーフランカーやスーパーフルクラムの方がええわ。
311名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:06:07 ID:II9Q9q/q0
>>304
ステルス機能のある戦闘機が日本は欲しいわけだろ?
だったら心神の開発から地道にやるしかねーよ。


312名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:07:04 ID:SXilpEZUO
色んなとこへ情報売っ払えw元取れるまで
313名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:07:07 ID:xbX3wUeS0
>>306
50億でも10億でも国際的な貨幣価値でいうならゴミみたいな値段だからな。
314名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:08:15 ID:KVRsCopi0
じゃあ何でそんな異例の要求をするんだよ馬鹿なの?
315名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:08:24 ID:6DXE812J0
>>309
ラファールとか欲しがってみようぜwww
つーか今度はF15魔改造したら良いじゃん。
316名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:09:39 ID:Sv8smYJL0
弾道ミサイルの技術は十分あるんだから 核でも積んでにらみをきかしてる間に
こつこつ自主開発したほうがいいと思う
317名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:09:42 ID:ib5eMlG30
>>302
美しいとか格好良いは日本では昭和時代に終了です
N700系新幹線にミニバン
318名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:11:08 ID:r2HUUFX20
>>315
ラファール好きだけど、当て馬にばっかしてたんでフランス怒ってると聞いたことがw
F-15か・・・F-4を先に何とかしないと・・・
319名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:11:53 ID:r/ZoQibH0
一先ず100機位はF15SEでいいだろ。
F35はあと10年経った後
位の欠陥を無くした後継機が出た時に
検討すればいい。
320名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:12:14 ID:VdisSnRg0
日「カタログくださいな」
米「10億払え!」

どう考えてもF-35は失敗作だろw
こんなとこで開発費回収してんじゃネーよ!
本配備になりゃ120億が180億まで高騰wラプターより高くつくかもw
321名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:13:43 ID:vSFpzb3r0
>>308
ら豚も、選定前はノースロップ案に比べ凡庸と言われていたんだな。
さらにこの先本当に格闘性能なんているんかいな。もうミサイル打ったらさっさと逃げるようなもんでいいと思うよ。
322名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:14:14 ID:85w+fkK10

アメリカから見て日本は金の成る樹位にしか思ってないだろう!!
323名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:14:28 ID:pdlWSQ9gO
大した同盟国だなあ > アメリカ
有事の際にもお金を要求されるんだろうな。こんな奴らと組んでていいのか?
324名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:14:48 ID:JQ5l7BFI0
自主開発は必要だ。
325名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:15:01 ID:yxR7dMHK0
来年度の思いやり予算を10億削減で問題無しだろ?
326名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:15:24 ID:drZ+5Lg/O
日本もバカだよな。
相見積りくらい取れよ。
もちろんユーロファイターでな。
327名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:15:28 ID:bC1UiGJy0
>>299
F35がまともに実戦配備されて整備関連が習熟する時期より
EF買い揃えて整備関連が習熟する時期の方がまだ早そうだけど。
予算もそんなに違いそうに無いし、最低でも予定はたつだろ。


328名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:15:29 ID:rxY9xX9vO
ラプターも35もいらん。
ブラック・ウィドゥUくれ。
329名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:16:04 ID:i+ivadcI0
これ、一機につき10億だろ。
330名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:16:42 ID:pdlWSQ9gO
>>326

それが交渉ってもんだよな。
331名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:17:06 ID:kJEkKB890
10億って高いか?
332名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:17:15 ID:Bd36Euil0
>>308
そうなのか?F-22ってEFに比べてすっげえ洗練された形に見えるのはひいきかな
>>315
ラファールは最初検討されてたけど自衛隊のまるで最初から米国製以外眼中に無いような態度のせいで向こうが引っ込めたんじゃなかったか?
F-15魔改造派の為にサイレントイーグルなんてのも用意されてるぜw
333名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:17:34 ID:r2HUUFX20
>>320
ラプターの場合、購入200億で、ライセンス生産だと500億くらいになるかも?
って、マニアのオッチャンが言ってたw
334名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:17:50 ID:ri9d/PY3O
日本にはモビルスーツがあるから問題無し
335名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:18:08 ID:wR7TgCtg0
ユーロファイターにして次は自主開発でいいじゃん

ロケットも国産化できたのだから戦闘機もできるだろ
336名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:18:09 ID:C6g0zuw50
>>331
ステルスやアビオニクスのデータが入ってないんだから高いだろ
337名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:18:11 ID:DMTH3OoR0
要するに牽制だよ。

ポッポの足元見てるんだ。
338名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:18:36 ID:6DXE812J0
>>327
現場が可哀想なんだが。

そう言えばB1のアムラーム発射母艦仕様がメーカー案であったような。
339名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:19:06 ID:TGOYEHXk0
>>315
ラファールとEF-2000じゃ条件違うぞ
NATO規格じゃなくて武器の互換性ないし、システムがフランス語だし
340名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:19:30 ID:4XOqFpDb0
もう殲シリーズでいいよ
341名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:19:55 ID:vSFpzb3r0
グリペンの僚機とのデータリンク性能ってどんなんだ?
噂だとレーダー情報を共有して、ミサイルのロックオンも出来るそうだが?
342馬鹿:2009/10/05(月) 22:20:43 ID:m868OetP0
三菱重工純正でいいけろ
343名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:21:07 ID:6DXE812J0
>>332
そのSEを国内でやるとか。
もうこなれてるから好きにさせてくれそう。
344名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:21:08 ID:r/ZoQibH0
これでポッポが
タイフーンに決めたら
少しは見習う。
だがせいぜい年間ディアゴスティーニ
と言わんばかりにオバマに貢ぐ
友愛精神を見せ付けられそうだ・・・・・・
345豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/10/05(月) 22:21:20 ID:/7+tBxjyO

F-22=NT-1 アレックス
F-35=ガンダムMK-U
EF-2000=GP-01
F-15J=ゲルググ
F-15SE=ゲルググイェーガー

サイレントイーグル一択だな 0o。(^o^)y-゜゜
346名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:21:54 ID:TGOYEHXk0
>>338
ステルス機の整備のが数段煩雑で現場がかわいそうだろ
しかもアラートじゃステルス意味ないし
347名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:26:25 ID:uweF56XaO
>>331 高くない。
が、相手がこっち買ってくれってセールスしてきた感もある。
しかしながら請求されたなら大人らしく払うべきと思っている。
が、払う事で何かを失う気がする。
もうアメリカが望む通りアメリカと中国組ませたらいいんじゃないかと思う。
敗戦国は辛いね。
おまえらの子も孫も永遠に敗戦国の罪人だ。
やってらんねえよ。
348名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:28:03 ID:II9Q9q/q0
そもそも邀撃戦闘機にステルス性能なんて要るのかな?

地上のレーダー管制やデータリンクの強化で
F-2あたりでも戦えるのではないか?


349名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:31:14 ID:Bd36Euil0
>>348
迎撃に上がっていく機体がレーダーロックオンして落とされても良いの?
察知されて相手が進路を変えたり二手に分かれたりしたら迎撃自体が手遅れになるかもよ?
350名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:31:54 ID:6DXE812J0
>>348
別に普段はスクランブルで挨拶行くだけだしな。
多分何でも良いよ。
でもこんなの持ってるぞって見せつける意味が一番大事じゃね?
それならF22が一番いい。
351名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:32:58 ID:85w+fkK10
352名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:34:31 ID:vSFpzb3r0
>>349
ちょっと前の資料だと、バーニア付きの旧東側陣営のミサイルの方が、空力オンリーアメリカのミサイルより性能いいらしいね。
353名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:34:43 ID:VdisSnRg0
>>350
抑止力だね

東京急行の皆さん
「さぁイエローモンキー何分で上ってくるかな?」
354名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:34:57 ID:vrouGTkE0
>>345
Su-47=ケンプファー

俺のエゴだが、これも追加してくれると嬉しい
355名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:35:58 ID:Ly/4gWIW0
中国のスパイが盗み出したデータを
10億で買ったほうが詳細なデータを入手できそうだ。
356名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:37:02 ID:/iQTLgJE0
>>351
日本の下手糞外交でそんな駆け引きしても笑われるだけだろうよ
アメが先回りしてロシアに話をつけて
アメと中国の中間に位置して上手い所取りするつもりが
実はアメと中国は手を組んでましたーみたいお話になるだけだと思う
357名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:37:45 ID:vSFpzb3r0
>>351
F-22売ってくんないと、10年後ぐらいにこれのチャイナコピーと対峙する訳だな・・・。
358名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:40:34 ID:aD+kSEfM0
>>346
>しかもアラートじゃステルス意味ないし

F22は水平方向に対してステルス性能が高いというだけで、敵機に向かって
機体背面や底面を垂直に見せたり、ウェポンベイを開ければ、レーダー反射率が
高くなって敵機のレーダーに映るから、たまにこういう行動をして
適当にチラチラレーダーに映るようにしてオチョクってやればいいんだよ。

レーダーに映ったり映らなかったりすれば、敵も焦るだろ。
359名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:41:37 ID:TtLNubre0
もう、買っちゃって意図的に
WinnyやShareで流せよ。
米に対する嫌がらせで。
360名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:43:32 ID:Bd36Euil0
>>351
ファイアーフォックスって映画なかったっけ?
クリント・イーストウッドがでてるやつ
スターフォックスだっけ?
361名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:43:59 ID:ydqplxTV0
もう気象庁のゲリラ豪雨対策に全力注いで
ステルスを無効化するレーダー作っちゃおうよ。
362名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:44:33 ID:vSFpzb3r0
>>359
いーじす、いーじす。
363名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:45:28 ID:S8maZykj0
>>359
嫌がらせどころか、イージス艦機密情報漏洩の時みたいに、新しい機体を
今後売ってもらえなくなる可能性が高くなるだけ。
364名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:46:53 ID:vSFpzb3r0
>>360
ロシア語で考えないとダメな脳波操縦システムですな。
365名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:46:57 ID:r2HUUFX20
>>354
弱い機体にはめっぽう強いが、相手がちょっと強いとスグ負けてしまう機体かw
366名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:47:13 ID:FncH+0Ko0
もう、PAK−FAしか見えない。
367名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:48:12 ID:pcPquUB/O
J-10がIRST積むこんな世の中じゃ
368豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/10/05(月) 22:49:38 ID:/7+tBxjyO
>354

Su-47ってベルクトって機体だっけ? ('_')ウムム
369名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:51:41 ID:II9Q9q/q0
>>349
レーダーはジャミングで無効化できるだろう。

であればIRSTの搭載と地上管制との連携で
少なくとも邀撃戦闘ではF-2でも優位に戦えるのでは?

アメリカみたいな外征軍ではステルス機能は絶対に必要なんだろうけど。
370名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:52:22 ID:lxDDdqnCO
ていうか、こんな中途半端ステルスいるか?こんな機体より搭載量多い機体のほうがいいだろ…
371名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:52:28 ID:EeGjzzmp0
これはかつあげですか?
372名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:54:15 ID:7+3085Iu0
>次世代戦闘機F35の性能に関する情報提供料として、米政府が約10億円を要求していることが3日、分かった。

なにこのNHKばりの精神構造wwwww
373名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:54:44 ID:JmljiBiz0

イギリス製のユーロファイターにしろよ!

ソフトも全て開示してくれるんだろ?

アメリカ製じゃなきゃいけない理由はなんだ? ワ●ロか?www
374名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:55:48 ID:S8Q/C5Jz0
性能情報で10億は安いだろ
日本独自でその技術に行き着くまで開発費かけるよりはましだ
375名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:56:23 ID:LOJ96Zgi0
そんな金あるなら消費税上げる必要無いだろ!
376名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:57:12 ID:vSFpzb3r0
>>373
整備。アメリカはフィート・インチで、欧州はメートル。 ん?
377名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:57:36 ID:r2HUUFX20
>>374
なんか、ただのカタログ買わされてるイメージが・・・
378名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:59:23 ID:vSFpzb3r0
>>377
英語版ウィキペのコピーだったりして・・・。
日本のお役所や特殊法人にありましたなあ。
379名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:00:29 ID:vrouGTkE0
>>368
ああ、ステルス機に不向きな前進翼とカナード翼を備え
時代の波に乗れなかったスホーイの可哀相な実験機さ・・・
380名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:01:16 ID:G80RlNot0
      ノ)          ノ)    
  ハ,,ハ_ / ノ       ハ,,ハ_ / ノ セクシーにお断りします
 ( ゚ω゚)' ./       ( ゚ω゚)' ./     
 ( -、   ~⌒`つ  ( -、   ~⌒`つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
381名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:02:49 ID:r2HUUFX20
>>378
ありそう・・・
しかも、所々黒塗りされてたりとかw
382名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:03:15 ID:x7F0wFCI0
これいわゆる踏み絵なんじゃねーの?
383名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:13:03 ID:6DXE812J0
>>376
まったく別の物でも取り付け方とかメーカーごとの癖とかもあるだろうしな。
384名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:14:03 ID:FNgf56Oc0
無駄な軍備を廃止して社会保障に回すべき
断固断れ
385名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:22:10 ID:BcFMhA780
F-Xスレは話題のループが異常すなぁ・・・
386名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:22:41 ID:fTEubAIw0
だからサイレントイーグルと国産心神改で行けよ。
387名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:34:42 ID:WTTrjzJQ0
>>369
そのためのECCMでしょうに。
388名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:50:24 ID:+xO6fH360
できてもいない戦闘機のカタログ(雑誌レベル)が10億円ですか…

おれが、手書きで作ってやるから10億で買ってくれよ…
389名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:55:37 ID:HglFk4gz0
>>376
日本でライセンス生産したイーグルはメートル法で設計図を引き直したと聞いたような?
390名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:56:43 ID:gytmfKKk0
北沢俊美防衛相は素直に10億円出して性能カタログを買うつもりか?
アホか。それこそ防衛予算見直しの対象だ。
391名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:02:58 ID:JYsDs3uf0
ひとつの文明が滅ぶ際には、ひとつの共通点がある
生命群のシナジー低下だ。
日本のシナジー低下率は国連加盟国の中でもワースト10に入る。
アメリカはいざとなったら武力侵攻で相手国を植民地化できるから
不況なんて犬に噛まれた程度だ。
だが日本にはその力がない。
392名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:05:18 ID:OkgRtpHXO
だから雷電を復活させようぜ!!国土防衛は気合いとプロペラで
393名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:08:31 ID:ZGd7zovP0
>>392
物知りオッサンしか思い浮かばないw
394名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:08:48 ID:z0kuZKiP0
右翼や左翼、保守や改革といった従来の枠に依らない、
日本国の再建を目指す政治組織を作りましょう。
日本国民全体が、政治に、社会に、家族に責任を持ち
社会をより良くする為に立ち上がる社会を創ります。

ご支援お願いします。

国民政党のすゝめ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1254671311/l50
395名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:10:27 ID:zQTtNj4w0
国産機開発以外に方法はない。
無理なら最新鋭機は諦めるか、ボッタクリされるかだ。
日本は国産機開発が最も良い選択。
F4の代替はなんでもいい。
F15の代替はF35しかないならしょうがない。
F2の代替を国産機にすることだ。
396名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:12:51 ID:9KKr3Ec/0
日本独自で新しい紫電、雷電、震電つくれや
シンシンとか名前がNHKの人形劇三国志みたいでいや
三菱とかカワサキとかホンダに競合させろ
それと日産とスバル合併してもっかい中島に戻れ

397名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:14:43 ID:M0bpoRGf0
>>28
航空ファン派でした
398名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:20:08 ID:KncFDIQ90
>>376
空自はイギリス製戦闘機エンジンをちゃんと使用してましたよ



F-1で…
399名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:26:14 ID:Xl6TiKMr0
エンヂンは無理だとしても、材料と電子部品の主力国として
兵器開発で欧州勢とタッグを組めよ

開発費と技術供与はさせられて、制限付きの高額モンキーモデルしか
提供しないアメリカなんて意味ネーヨ

落ちぶれて行くアメリカよりも欧州と手を組んで、アジアやアフリカに
武器商売する方が国益になるぜ
400名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:34:13 ID:n5P4KFhg0
国産機開発でいいじゃない。
どうせ相手は中国、北朝鮮だし。

401名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:37:04 ID:P7Cyq0pH0
日本の役所
米社 カタログ10億でありがとうございます
日本資本 悪いけどカタログ足りないから10部午前中に、昼を一分過ぎたらマナー悪い
       後日仕様書の見た目が悪いの難癖
402名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:37:19 ID:n5P4KFhg0
ついでにインドやアフリカ諸国あたりにODA使って武器輸出したらいいんだよ。
403名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:50:21 ID:n5P4KFhg0
中国のテレビで建国60周年の「大閲兵」(軍事パレード)で解放軍の
最新鋭戦闘機の「殲10」が飛んでる映像が頻繁に出てるけど、旋回やらの
動きもロシア、アメリカの最新鋭と比べても重そうだし。

リベットやミサイルも飛び出ててレーダにもよく映りそうで、
ノズルもF-16みたいなノズルで、ベクターノズルだっけ?でもなさそうだし。

開発したばかりの早期警戒機も実用レベルとは思えず、電子戦やら
戦闘機との連携もまだまともにできないだろうという雰囲気。
404名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:51:31 ID:YdM12/pG0
>>11
きみのことか
405名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:52:30 ID:Qo1RUx9w0
そりゃつこうたで情報漏洩しちゃう日本にはわからん話よ
406名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:52:32 ID:M9OSduMV0
ユーロファイターにしちゃえよ!
くだらねー事に血税を浪費するな!!
407名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:53:35 ID:IF1FICh30
F35の技術情報のアクセス料約10億チョイ円なり〜。いあ。正確には1200万USDなんだけど、安く付いて良かったね。
真面目な話。足元吹っ掛けられてる?充分やっすいじゃん。何言ってんのさ。選択肢のないまま、何故F35なのか、何故今まではF22だったのかの説明が米国に対して全く示されてなかったじゃん。
米軍の最新鋭機が欲しい以上の説明聞いたことも見たことも無いわけで、そら吹っ掛けない方がおかしいわな
それに、その提示を行うことによる米国側のメリットとしては、その提示に対する行動を知ることによって、
1)別の選択肢を隠し球として持ってる、
2)国防に対する政府の考え方、を知ることができるわけだし。いいアクティブピン。しかも銭まで貰える。
実際のとこ、5000ぐらい請求されたっておかしかないのに1200程度まで落とされたのは
3)隠し球の使用を強制しえる、
4)日米関係を米国側の原因で悪戯に損なう、という別の選択肢に対するフォース(強制)を抑制するためのものだし。
それに対外(というか協力国に)最新技術にアクセスするんだから対価をちゃんと取ってるよ。という言い分も通せるいい金額に収まってるから大きな問題は出ない。
結局は、手数が0になるまで悪戯にFXを先延ばしにした連中。どうすんだよ。ということだわね。
アメリカびっくりの純減という手段しか無いんじゃね?わざと弱体化させることで米軍(政府)がどうでるか。
とピン返しするしかないだろうしね。もっともそれをやるには日本の国防力の著しい低下という短所も当然出てくるわけだけど。
408名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:57:58 ID:n5P4KFhg0
>>407
開示されたあげく、要求を満たせなかったら10億円はドブじゃないの。
409名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:02:26 ID:n5P4KFhg0
>>408訂正。

×要求を満たせなかったら
○要求を満たせないとわかったら

要するに導入するかどうかの検討用資料なわけだし、これは十分にありうるわけで。
これがF35を配備している国と実際に戦争するという話なら、かなりお得なんだけど。


410名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:02:42 ID:IF1FICh30
>>408
さぁ僕お偉いさんじゃないから要求が満たされるか満たされないとかわかんないし、
それに選択肢はもうかぎられてるんだよ。
411名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:04:33 ID:LnE6UT35O
もう米国製は諦めようや。ボッタクリやん
412名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:06:08 ID:AiQnbgz30
でディアゴスティーニさんは
本体のF35はどれだけボロうと
してるんですか?
最初は1機100億位?と言われてた
割にどんどん跳ね上がってるみたい
なんですけど・・・・・・・・・。
413名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:07:17 ID:n5P4KFhg0
>>410
その「わからない」ものをなぜ「安い」と言えるのかが俺にはわからない。
414名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:08:25 ID:C+FompU10
自民なら100億や200億でもほいほいと出しただろな
回り回って自分らの懐に転がって来るからな、
どうせ誰の金でもない、税金は俺達の金だと思ってるのが自民だからな
415名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:08:35 ID:UM2GgnxU0
俺も?ファイターがいいなぁ。
416名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:09:35 ID:2PywIm8n0
今こそ欧州機導入のチャンスだと思うんだけどねぇ。
導入初期は大変だろうが将来的な交渉はずっと有利に運べるようになるだろうに。
417名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:12:13 ID:IF1FICh30
>>413
まあ普通の人間からしたら十億円なんて親子三代暮らせれるお金だからね。すごいよね。
僕もそんなお金欲しいよー!
418名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:28:46 ID:kg+vNuwoO
F-15Jだって老朽化がじわりじわりと迫ってきてるのに
まだファントム爺さんの代替のF-Xが決まらんのか
419名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:34:29 ID:gnQLyuD10
>>400
北は兎も角中国は最早やばいぞ。もう台湾有事の際、台湾の制空権優位はないそうだ。
420名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:36:06 ID:gnQLyuD10
技術情報ではなく、仕様発注書だったりして。
421名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:43:05 ID:otYt5fZI0
とりあえず50億払ってイスラエルシンガポールと同じレベルでJSFに参加しないと手遅れになる
422名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:45:02 ID:bJaFGmgt0
空自のU-125ってBAEのやつだよね? 
欧州機でいいんじゃね?
423名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:47:54 ID:gnQLyuD10
KT-Xが、1.5両買えるな。
424名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:48:54 ID:kB16L4PS0
開発に参加しなかった分考えると、10億の投資で戦闘機の購入権買えるなら安いとは思うけどな
でも日本の国土的な事情で、本当は単発のエンジンはあんまりよくないらしいね

F2場合はしょうがないと言えばしょうがな事情なんだろうが
425名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:50:00 ID:f41ZzXsD0
>>424
情報は提供するが、売るとは言っていない
426名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:51:56 ID:kB16L4PS0
>>425
じゃあ情報の内容次第だな
ステルス技術はその中には含まれてなさそうだがw
427名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:53:21 ID:GgTrH4z7O
金の無心しやがって鬼畜米英が
もう一度大日本帝国復活で〇〇〇〇を〇〇〇してやりたい
428名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:53:47 ID:f41ZzXsD0
>>426
中身は大戦略の追加兵器データです。
429名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:00:57 ID:n8ee/YH+O
F35なんかいらないよ!いざとなれば、ブルーインパルスがあるから大丈夫!
430名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:06:24 ID:ZYg/nnUe0
>>424
購入権というより、購入検討権ぐらいじゃねのか?
431名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:19:31 ID:wrQ9M1i70
>>399
日本には武器輸出なんたらかんたら、ってのがあって
共同開発には色々制限が付く
F-2みたいに日本でしか使わないならまだしも
432出世ウホφ ★:2009/10/06(火) 02:25:36 ID:???0
関連スレ

【政治】ユーロファイターの売り込みに強い意欲 鳩山首相の訪英招請-英マンデルソン民間企業・規制改革担当相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254763278/l50
433名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:32:21 ID:v8+UqYQE0
>>426
> 次世代戦闘機F35の性能に関する情報提供料として

性能に関する情報なんだから技術的な情報なんて1つも貰えないんじゃないか?
おそらく試作機で加速や旋回などの飛行テストしたときのデータや
戦闘シミュレーションしたときのデータがメインだと予想。
434名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:35:15 ID:GTw/ImC60
汚いなさすが米国きたない
435名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:40:34 ID:34aW2cp30
アメリカが動き出したね
岡田の馬鹿が挑発するから
436名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:35:52 ID:7mTlhJpTO
もうEFでいいじゃん…
437名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:33:02 ID:SKdgAVul0
国産にこだわれよ。
兵器は国産で一流を目指せ。

アメリカのお下がりもらって、その上、高い金払うなんて、どれだけ馬鹿なんだよ。
438名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:34:54 ID:BmlX/Or60
ゼロファイター作ろうぜ
439名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:55:29 ID:RrT3X/y70
もうホントにユーロファイターでいいじゃん・・・・・・
440名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:05:50 ID:7UYdnpvPO
ウナギの匂い代金みたく、10億円みせれば良いよ。
441名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:10:57 ID:TcFyA6R+0
やだね
442名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:12:04 ID:0VyOfN0j0
岡田の挑発の対価=10億円
443名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:13:06 ID:TcFyA6R+0
LEC生TAC生で1、2年間、特殊特別団体 職人さんで特殊特別団体 監査特殊特別団体 をつくること
444名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:13:16 ID:jOi7OzaEO
ユーロファイターで良いんじゃね?
445名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:13:52 ID:yL77SHaDO
ヤクザの言いなりでお金を出してたら笑われる。そいうこと。
446名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:17:09 ID:I00SlacJO
機体スペックだけで10億とか
もう893&古事記だな
いい加減ユーロファイターに決めようぜ
447名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:17:32 ID:IaTrIE7u0
向こうは売る気まんまんらしいが

【政治】ユーロファイターの売り込みに強い意欲 鳩山首相の訪英招請-英マンデルソン民間企業・規制改革担当相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254763278/
448名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:20:42 ID:CeSlOOEz0
もう既存の機体でいいのでは?
F-4よりはそれも格段に性能は上がっている。
ステルスは次でもいいかも。
やはり足の長いF−15あたりでいいのでは。
449名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:24:09 ID:PiU3obWBO
そのお金はリベートとして、そっくり○○の懐へキャッシュバック
450名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:25:43 ID:KOMONv510
──── で払っちゃうんだろな へらへらしながら
451名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:26:01 ID:5MnhFpsN0
日本の国防省って機密情報の管理がずさんなんじゃなかったっけ
452名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:26:46 ID:xpOLKQGFO
仕方ないじゃん
日本は自国で戦闘機や核を作らないで平和平和言っといて汚い部分は他の国に任せてるんだから
なんでも金で解決しようとしてるんだから仕方ない
453名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:28:14 ID:dSSTnJt0O
国産しようぜ。
454名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:33:00 ID:nKDTv3k70
結局日本の左翼って中国や韓国、ロシアに北朝鮮、アメリカに得をさせるんだよな
455名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:38:49 ID:UPnTGnmGO
子供の頃ファミコンの中古ソフトで説明書は別料金と言われた事を思い出した
456名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:40:28 ID:60S214930
競馬の予想やみたいだな
457名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:44:12 ID:WxTkg7f50
アメリカとの戦争に備えて、ユーロファイターにしようw

安保破棄賛成
458名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:45:59 ID:0Ned44r40
           〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのF35性能データをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /



::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/F35の全て / l::::::::::::::::
      l    人  /        /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ デアゴスティーニ/  /::::::::::::::::
     l  /il  |   ) 10億円 /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
459名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:13:54 ID:A56T5i4u0
アメリカは自民党政権だったからこそF35を売りたかったんだろうが
民主党が政権取った現在本音は日本には売りたくないということだな
ただあからさまに鳩山は信用できないと言うと角が立つので
10億円とかありえない金額をふっかけて日本側から断るようにしむけた
460名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:27:30 ID:otYt5fZI0
1兆円規模の買い物なんだからケチるなよ
50億払って正式にJSFに参加しなよ

先に韓国がJSFに参加したりすると日本へのデリバリーは韓国の後になるかもしれないけど、いいの?
461名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:35:11 ID:4P3C+vxN0
>>460
育成に失敗して無駄に肥え太ったブタの始末をさせられるのは御免被る。
朝鮮だかなんだか知らんが好きにさせとけ。
462名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:36:59 ID:EtHBq05z0
駆け引きの外交ができないお人好しの日本。

そんなもん米国に「とりあえず自主開発、それまでの繋ぎに欧州製の戦闘機を検討しおります」と言ってやれば
慌てて国防長官が日本に飛んでくるw
「F35安くするから買って、カタログ代10億もいらない、ただ、ただだから」とモミ手しながら・・・w
463名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:38:35 ID:7wAwLQ2S0
ていうか、これユーロファイターを買ってイギリスを助けろっていうオバマの指令だろ
464名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:39:11 ID:z3oSh+A/O
早くバルキリー作れよ‥‥‥
465名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:39:49 ID:bcvF/WUC0
>>462
外交が下手ってあんた・・・

自衛隊にとっての最大の敵は国内にいるににw
466名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:40:26 ID:TrquVoAb0
もうユーロファイター魔改造でいいだろ
ステルス性が劣るが、老朽F-4EJ改の代替だからもうあまり時間が無い。
467名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:44:58 ID:ZGGvI9pqO
ロシアの戦闘機買うから要らないって言ってやれ
468名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:47:24 ID:EdeCRBqgO
友愛という事で中国から買ってやれ
469名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:48:45 ID:RrfXsqzrO
ロシアは秘密が漏れるから売らないよ。
470名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:53:12 ID:y7ygHCXn0
よろしい、ならば戦争だ!
471名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:58:41 ID:Vw9EyNuh0
ロシア、ロシア言ってるけど
スホーイはウクライナ製じゃねーの?
472名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:17:40 ID:ytBe9yqE0
>>458
ちょとおもろい
473名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:30:50 ID:O9Mpmk7wO
>>470
いじめっ子からビビりまくって、逃げ回っていた奴がアメリカと戦争?
首都に米軍基地があるんですけど...
喉に短刀突き付けられている状態なんですけど....
バカなの?死ぬの?
474名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:11:27 ID:meW9bmeD0
中国にJ-11売ってくれって言ったらどんな反応するんだろう?
475名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:19:23 ID:tZ4Y/Lk5O
米を駆逐して、中・露に分割占領されるの巻。俺は現状でいいニダ。
476名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:52:18 ID:AG1wTOLr0
双発のサイレントイーグルと国産の心神改でいこうよ。どうせ仮想敵国は
中国だし。
477名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:56:44 ID:5N0V4pKw0
結構です
478名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:29:13 ID:P7Cyq0pH0
>>471
革命が起きてソビエト連邦になったんだよ
これだから、新聞も読まない奴は
おっと、田舎だから週1回部落に配達されるだけか、ゴメンよ
479名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:16:42 ID:qp8MBpr10
>>287
そのむかし、いまでもあるがアフリカの北部にリビアって大佐の国があってだね
米第6艦隊に喧嘩うって邀撃にあがったトム猫に撃墜されたSu-22Mなんてのも
いたけどね、あれ宣戦布告なんてしてないからね
480名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:22:19 ID:QLejsomo0
F−XはF−22ラプターでないと駄目とは結婚相手は年収1000万円でないと駄目なスイーツ(笑)みたいだなw
堅実なF−15SEサイレントイーグルしかないじゃんw

>>479
あの戦闘はF−14トムキャット唯一の空戦戦果だったw
481名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:22:51 ID:8FCcQW8d0
開発が絶賛炎上中の分際で・・・。
日本が導入するならAだから良いのか・・?
482名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:23:35 ID:dpjK6BTF0
まあ、そのまま中国に

横流しされるのは目に見えているからな
483名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:24:47 ID:XmBs+GOB0
おまいらのホンネ、どっちに近いかだけ教えて

1 いいかげん雨うぜえ
2 ほ〜ら、ミンスがアメリカ様を怒らせちゃったぞ〜w 
484名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:25:29 ID:4P3C+vxN0
>>480
>堅実なF−15SEサイレントイーグル
簡単に結婚詐欺に引っ掛かる田舎娘みたいだな、お前は(笑)
485名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:27:52 ID:PSINCi2YO
これかSEのどっちかになる気がするのだが、どっちが日本にあってるの?
486名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:33:18 ID:N4qvmekZ0
韓国がF-35導入するからそれ以上の機体か数が必要だ
487名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:34:13 ID:qJc/OkoX0
またアメ公はクズなんだよ
488名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:34:21 ID:4P3C+vxN0
>>485
正味の話、切実な調達時期の問題や実効性能で言えば
ユーロファイター>サイレントイーグル

だが、向こう10〜20年の採用計画を根本から再検討するなら、不用意な新型機は何も選ばない方がいい。
故にバイパーゼロ少量増産が最善の策。
489名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:37:36 ID:QLejsomo0
>>484
これまで100機撃墜した戦闘機の新モデルを馬鹿にしている時点でこれまで戦果の無いF−22ラプターの買う方こそ詐欺だろうがw
490名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:41:14 ID:l+nP4fI80
F22(日本仕様) → 糞モンキーのぼったくり
F35 → 国際的詐欺、悪徳商法、カタログ10億、納期不明w
F15SE → ハリボテ段ボール
491名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:45:20 ID:kCCJOHpVO
取り敢えずさ、ユーロにしろF35にしろ、
試乗させてもらえるわけ?
492名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:47:04 ID:l+nP4fI80
ユーロは試乗済み
493名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:47:33 ID:ZeEiR8xT0
ユーロファイターでいいな
それか国産
494名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:47:37 ID:lEYUs3+v0
F-35は単座だし、シミュレータ止まりじゃない?>試乗
495名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:49:24 ID:WxMPb/Wh0
オージーはF−22の試乗どころか訓練させてもらってるよな。
売らないのになんで?
496名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:55:06 ID:a45Rg3B4O
なぜ自国製のステルス戦闘機を作らないんだ。

メイドインジャパンの底力を見せてくれ
497名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:56:28 ID:1Mgj5yF/0
今年度の防衛大綱で絶対にF4後継の何機かは絶対に決定のはず・・(除FX
ほいでもって秋の臨時国会は逃げまくりで1月参院選に向けた工作が始まる

つまり大綱は維持で民主党に最も徳になる機体が3月31日までには絶対に決まる!・・はず。
そんな視点で↓どうぞw
498名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:58:41 ID:jIWDHe7u0
まったくアメリカも悪い友達だな。
国際社会はジャイアンばかりだよ。
499名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:02:14 ID:QLejsomo0
>>496
金も無ければ技術も無いから。
契約上コピーしてまで作れないから、
1から作るのは不可能である。
500名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:04:10 ID:yxzDAgtnO
机の上では手を繋いで、机の下では足を蹴り合う外交が始まったぞ。
鳩山に乗り切れるか?
501名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:04:36 ID:WxMPb/Wh0
ステルス戦闘機ぐらい作ろうと思えば作れる。すでに実証機はあるし。
金がないだけ。アメリカへの思いやり予算を毎年こっちにまわせばできるよ。
502名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:08:56 ID:7YrVINblO
新幹線建造の交渉とセットでやれ。
503名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:09:16 ID:WzEo+DBN0

        ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
       /:::::::::::::::::::::; :;:::::::::"':           /⌒´ ̄`⌒ヽ、
      ./:::::;;::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::::::::::ヽ       /´  ノー´⌒ ̄|  \    おまえらに防衛費を増やしてくれと
     /::::ノ"''''‐‐'''"    ヽ:;:::::::::ヽ     /   ./      .|    \   期待するだけ無駄だよなあ・・・
     |ミ/          .|::::::::::::|     / / ̄       .\_    |      ,へ、        /^i
     |ミ|  ,,,,,    ,,,,,   ヽ:::::::::|    ヽ |へ、   /ヽ   |   |      | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     |ミ| '"""''   ''"""''''  |⌒ヽ     ヽ|=ヽ、ヽノ= \_, ヽ、/´ヽ     7   , -- 、, --- 、  ヽ
     ヽ| -エエ=  = エ:エ =-  .) }      .|エエノ丿ヽエ:エ__/    .)  |    /  /   ノ、i, ,\       ヽ
      | "''''" |   "''''"    ,,,/       / ̄ノ/ `―      ヽ/.    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
      |    ノ         |        (_ (  )ヽ_     |ノ     /  <  / ▼ ヽ ||||| > ヽ
      .|   .^-^        |        ヽ  `!´'       丿     く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
       |  `ー-‐‐ '´     /         \_`ー '´    __/|:\ /⌒⌒⌒\ .  (___ノ      ミミ彳ヘ
       ヽ   "'''''''"     人 /⌒⌒⌒\   /:\__,//   /:::::::// / / /⊂) ヽ ヽ--  ___/   \
        \.,_____,,, .//::::// / / /⊂) /:::::| \  /  /::::::::::::::::\

504名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:09:35 ID:9lzQBIpA0
国産で開発する場合、
後々、輸出できる可能性が無いと
研究開発費を投入し続けるのは難しいよね?
武器輸出三原則の見直しを実現できる政治家は
新政権にはいないということがバレバレなので
10億巻き上げるくらい簡単に出来ると思われてるんだね。
ここで、マスコミが大きく取り上げるくらい強く反対意見を述べる
民主党議員が(ポーズだけにしても)出てこないと。
505名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:13:38 ID:0+Xjx+mg0
EF2000だったら10億じゃ済まないに一票。
まだラファール購入したほうが安くつく可能性すらある
506名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:16:20 ID:QhmggAL90
まだ完成してないのに非常にけしからん。

こんなものいらない。
すぐにアフガンあたりで歩兵銃で撃ち落される。

ゲリラやテロ対策にF35が何で必要なんだ。
北朝鮮が買えたら買えばいい。
507名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:16:32 ID:IZP0Mu3M0
ダメリカから脱却すべきだ!!欧州から買え!!
508名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:17:22 ID:TNlLZzId0
さすがジャイアン
509名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:19:13 ID:QLejsomo0
>>506
ゲリラ対策は結局歩兵の人海戦術が有効で、
どうやって人を確保するかに直面する。
510名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:20:17 ID:jOmwEXKtO
もはや米国は乞食になり下がったな
511名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:21:48 ID:vjYb22M90
中国、中国言ってる鳩に対しての牽制ですか?
512名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:24:47 ID:jOmwEXKtO
ユーロファイター買えよ

もしくは中国から買っちゃえ
513名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:26:47 ID:HJpm5aEA0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ10億払う  l|ヽ  _/`\
   〈 ‐価値はあるがlト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |アメの態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
514名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:27:23 ID:HK4nEarnO
いくら今の首相が馬鹿で阿呆だからって…これは…
515名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:31:59 ID:MfeicMea0
金払うって事は、その情報を何に使おうが勝手なんですよね? アメリカさん
516名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:33:15 ID:P8WqIpTF0
日本に情報出すと洒落で流れる危険があるからなw
517名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:48:49 ID:QhmggAL90
軍事将棋でも

ライフル>歩兵銃>ミサイル>高速戦車>、、、、>F22>F35だぞ
518名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:50:35 ID:4P3C+vxN0
>>489
過去の栄光をエサに似非科学や胡散臭い新事業を煽るのは立派な詐欺だろwww

F-15SEの母体は戦闘爆撃機として再設計された副座のF-15Eであって、100機撃墜云々とは直接の関係がない。
そして、F-15シリーズは、前世代最低最悪のレーダー反射特性を持つ前世紀の遺物。
CFTと尾翼の取り付け角度を変えた程度で、「ステルス」を名乗るとか、詐欺以外の何者でもないわw
519名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:13:56 ID:QLejsomo0
>>518
>過去の栄光をエサに似非科学や胡散臭い新事業を煽るのは立派な詐欺だろwww
お前は何処まで馬鹿なんだ?
F−15Eストライクイーグルは最も実戦経験の有る戦闘爆撃機としても十分実績有るだろうがw
F−15E以上に実戦経験の有る機体は他に有るのかよw
520名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:17:05 ID:Sri9mhsA0
戦闘機など使わず特攻しようぜ
521名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:17:17 ID:4P3C+vxN0
>>519
今話題にしてるのは過去の栄光じゃなく、
ステルス世代の実力の話じゃないのか?

もういっぺん言ってやろう、「F-15SEなぞ、詐欺だ」と。
522名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:21:52 ID:QLejsomo0
>>521
スクランブル発進しかしない日本の空自の戦闘機にステルス性能が無いと落とされまくる航空戦が日本で起きるのかよw
日本の海自の護衛艦は台湾海軍のステルスフリゲートに劣るステルス性能しか無いけど、
日本の護衛艦の性能はゴミ同然なのかよw
523名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:30:34 ID:4P3C+vxN0
>>522
はいはい、声に出して読んでね。

F-15シリーズは、前世代最低最悪のレーダー反射特性を持つ前世紀の遺物。
CFTと尾翼の取り付け角度を変えた程度で「ステルス」を名乗るとか、詐欺以外の何者でもない。
524名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:37:36 ID:qp8MBpr10
そうだそうだF-15Eなんて過去の遺物だよ、なにせ独島のことを竹島なんて表示する
デジタルマップ搭載してるんだ、東海を日本海とか書いてあるんだ。
現在の状況に対応できていないF-15Eなんていらんわボケェ。
525名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:38:37 ID:Axc9TPOhO
つくっちゃえよ。日本で。
526名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:52:30 ID:4P3C+vxN0
>>524
 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ...._ハ
 ||  \( ・∀・) <`∀●>
 || ̄ ̄⊂  )  (   と)
. 凵    し`J    U U

 _____ 読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ...._ハ
 ||  \( ・∀・) <`∀●>
 || ̄ ̄⊂  )  (   と)
. 凵    し`J    U U

 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ...._ハ
 ||  \( ・∀・) <`∀●>
 || ̄ ̄⊂  )  (   と)
. 凵    し`J    U U
527名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:37:09 ID:QLejsomo0
>>453
>F-15シリーズは、前世代最低最悪のレーダー反射特性を持つ前世紀の遺物。
F−15以上にレーダー反射特性を持つB−52Hが未だに現役に有る訳なのだがw
この世の殆どの航空機こそ前世紀の遺物じゃないかw
528名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:42:10 ID:NOsc5nYH0
F35ていうとリーンの翼思い出したわw 原爆落としといて10億払えって何事かとw
いいから黙ってアメリカはF22ラプター売れよ
529名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:42:36 ID:QLejsomo0
>>523
訂正
>F-15シリーズは、前世代最低最悪のレーダー反射特性を持つ前世紀の遺物。
F−15以上にレーダー反射特性を持つB−52Hが未だに現役に有る訳なのだがw
前世代最低最悪のレーダー反射特性を持つ前世紀の遺物F−15Eが未だに現役で前世代最高のレーダー反射特性を持つF−117が退役したのに
そんなにステルス性能が重要なら退役する機体がまるで逆じゃないかw
アメリカ軍の現実を見てみろよw
この世の殆どの航空機こそ前世紀の遺物じゃないかw
530名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:53:20 ID:qp8MBpr10
F-117にしても、F-22にしてもステルス性能を維持するための維持コストに
めん玉とびでましたw
みたいな話なんだよな、多少のコスト高には目を瞑れる戦時中というわけで
もないし、結局のところ限られた国家予算、そこからでてくる軍事費でやりく
りしないといけない現代の軍隊で、維持コストが嵩む兵器は仕方なく淘汰さ
れていく。
それはステルスだから、というのが退役していく本来の理由ではない。
維持費がかかればステルスであろうがなかろうが、退役の憂き目にあうと
いうことだ。
531名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:56:15 ID:otYt5fZI0
>>530
触っちゃダメだってw
532名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:58:09 ID:pQYPI7cs0
民主政権じゃ特亜に無料で情報流しそうだしな
533名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:01:20 ID:qp8MBpr10
>>531
あ、ちなみにおれF-35導入反対なんでwwwwwww
534名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:03:52 ID:/PfvPryJ0
正直戦術核持ってなけりゃタイフーンでもF35でも変わらないよ
北程度ならタイフーンで全く問題ない
それで足りない、つまり中国とかロシア相手なら
戦術核が無い時点で何持ってても一緒
535名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:08:36 ID:Z7/HDKh1O
>>7
郵政民営化阻止だから、好かれるわけがない
536名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:25:01 ID:QLejsomo0
>>530
論破されて勝利宣言かよw
結局金の無い日本では戦闘機にステルス性能は必要無いじゃないかw
F−15SEサイレントイーグルで十分じゃないかw
537名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:27:09 ID:aanWiAZW0
「じゃあ核武装するんでいいです」

で終わりだろ、こんなもん。
538名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:31:31 ID:gnQLyuD10
>>537
鳩山が核廃絶の演説したじゃん。
核制止力論は相手が正気だから通じるもんだぞ。
539名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:32:32 ID:gnQLyuD10
>>534
戦術核も戦略核も運べる手段が無いのでは自爆用にしか使えん。
540名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:33:47 ID:otYt5fZI0
>>533
今回は間に合わないけど、将来いつかはF-35買わなきゃならないのはわかるよね?
541名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:34:54 ID:Usf0LL7R0
日本がさっさと軍事大国になっていれば・・・
542名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:37:50 ID:GH3B+muh0
これって運送会社が新型ハイブリッドエコカーを40台くらい購入を検討してたらカタログ代に50万払えって言われたレベルだよね
T○Y○TAさんが「プ○ウスは売れない!まだ完成してない次世代マルチビークルなら予約させてやんよ!」
でH○NDAさんが「イ○サイトお安くしてますよ!」
って感じ

ところでさ、空自も AAM-4みたいな国産でも優秀で安いもの作れるんだから
(AMRAAMより2000万くらい安い上に巡航ミサイル迎撃可能・威力大・射程長)

こんどこそF2に懲りてF15の代替には国産作れるくらいの準備しなきゃね
PAK-FAなんかみてるとF22に選定で負けたYF23を参考にしたような翼形だし(菱形翼)

島国の日本はやっぱF35みたいな単発じゃなくて双発がいいよ
543名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:39:58 ID:/PfvPryJ0
核武装して自主防衛する気がないんだから
国家防衛戦略のすべてはアメリカに頼るしか選択肢はない

次期主力戦闘機は、核の前ではタイフーンもF35も変わらんのだから
タイフーン買っておきゃいい
544名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:45:07 ID:q65qhR9j0
民主政権だと、左派がうるさくて自国開発の道はないんだろうな
545名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:51:28 ID:WzEo+DBN0

ロシアが妙な事言い出したぞwww今なら>>351買うチャンスかも

【日露】「日露協力で中国と対抗を」ロシア・クナーゼ元外務次官が講演、北方領土問題では日本側に暗に譲歩を促す[09/30]

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254309073/

546名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:47:29 ID:hBmmhrPxP
あんだけボロクソに言っていたF-35にほぼ即決なんだろ。
結局、航空自衛隊の機種選定なんか、(戦闘力そのものよりも)
韓国の空軍に自慢したいとか、そういうレベルの基準だろ。
547名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:52:08 ID:tGZD0dLF0
自民党のせいでJALは大型機の購入を余儀なくされて倒産寸前になっとる
アメリカの金食い虫とはそろそろ手を切らんとな
548名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:56:02 ID:RDifHeb7O
10億万円払え! ただのジャイアンか
549名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:06:13 ID:abbCCHAs0
> 輸入する装備で、情報提供として高額な代金を求められるのは異例。

JSFは、こういう取り決めなんだろ。
日本以外の非開発参加国は、情報提供料取られないとかならともかく。
550名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:16:28 ID:IEBr9XVP0
「異例」という部分が本当なのかどうなのかすら分からん
551名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:19:17 ID:q6skA1aj0
F35の情報料として、通話料の他に、6秒/10円の料金がかかります。
552名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:23:02 ID:/PfvPryJ0
>>546
まぁ自慢とかではないだろうがそれに近い低レベルなのは間違いない
553名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:51:10 ID:17ZJ3zae0
開発に関わってないから10億でも
情報くれるんだから安いのかな
554名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:09:45 ID:EFvn9bVL0
>>552
抑止力を低レベルというのか?
まあ、こんなんあるぞ凄いだろ?の理屈だが。
555名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:18:34 ID:WzEo+DBN0
台湾     「F-16売ってよ」
アメリカ   「ダウングレードバージョンなら」
台湾     「そんなの要らない じゃあ自分で作る」1982年
経国完成
米議会   「F-16売りつけろ」
アメリカ   「…やっぱ売ってあげるよ」 1994年


イスラエル 「F-16売ってよ」
アメリカ   「ダウングレードバージョンなら」
イスラエル 「そんなの要らない じゃあ自分で作る」1982年
ラビ完成間近
米議会   「F-16売りつけろ」
アメリカ   「…やっぱ売ってあげるよ ラビの開発支援中止するね」1987年


日本     「F-22売ってよ」
アメリカ   「ダメ」
日本     「じゃあタイフーンにしようかな」 ←今ここ
556名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:20:22 ID:CImjckCVI
量産もされていない物のカタログスペックに、何の意味がある?
557名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:23:01 ID:IrQcyOQ50
とりあえずソ連の最新鋭ステルス機を10機ほど買え
値段はF22の1機分だから試し買いにはちょうどいいだろ
558名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:24:23 ID:VwPJ8zte0
安いだろ

子供手当てに5兆円に比べれば。
559名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:38:04 ID:bPeoGibZO
ただより高い物はない。情報料と十億円は妥当な線だろう。
問題は、その情報の中身が価値あるしろものかどうかだな。F-35のブロマイド一枚なら高い。
560名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:41:12 ID:3eTwcoWx0
福田みたいに国の役に立つことができるぞ、ぽっぽ

政権を放り出して、話をうやむやにするんだ!

え?10億円?・・・・・・・・・桁が二つ違うな・・・・・・・
561名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:48:00 ID:3DcIvqJ00
ユーロファイターでいいんじゃないか、巡航ミサイルのストームシャドーが
撃てるよ。
562名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:51:58 ID:LcvwpVmB0
10年早く心神開発に取り組む事は出来た。
F-22を買えて当然、という空自の怠慢が今日の空白を生んだ。
563名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:53:39 ID:ZSi98JCHP
だから言ってるだろう、国産でいいよ
アメにくれてやる金なんてない
564名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:59:27 ID:u4ItLuXg0
アメリカに「日本が損しても円高でいかせていただきますキヒヒ」って約束してきた民主に拒否できるの?
565名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:59:34 ID:6Dr3t+e90
F-22: カオルちゃん
F-35: 早川さん
F-15J: カツオ
F-2: ワカメ
心神: タラちゃん
F-15SE:中島
台風:花沢さん

【結論】カツオが選択する相手としては花沢さん現実的


F-22=NT-1 アレックス
F-35=ガンダムMK-U
EF-2000=GP-01
F-15J=ゲルググ
F-15SE=ゲルググイェーガー
566名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:00:45 ID:LcvwpVmB0
せめて自民党政権のときに結論出してればね。
まさか政権交代で純減になるとは空自も考えていなかっただろう。
567名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:08:45 ID:lEYUs3+v0
>>561
ストームシャドウはF-35でも使えるようにするらしいよ
外付けしかできないだろうからステルス捨てることになるけど
568名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:21:35 ID:cASDhTN0O
MIGー29ってどうかな…?
569名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:22:47 ID:NCSLHoFO0
>>555
10年時間差があればダウングレードバージョンみたいなもんじゃないの?
570名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:23:52 ID:x7c54w6P0
そうかなあ
571名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:27:33 ID:APPYcPpI0
そうかなあ
572名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:49:53 ID:ksxoeBPY0
まあ査証部の問い合わせ電話を0990にするような国だからな。
普通の家電0990かけられないっての。公衆電話も同じく。

573名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:54:04 ID:UiRYW21T0
>>568
個人的には一番好きな機体w
574名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:54:47 ID:CuFfGcZE0
アメリカの国債で払います
575名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:00:19 ID:e129Ef3oO
B2二機買って
スピリットオブトウキョウ
スピリットオブオオサカって名前にしてよ
576名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:13:55 ID:SSb2zr9h0
三菱か石川島に発注すれば3年位でラプタ並の飛行機作れるんじゃね?
577名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:15:26 ID:bJaFGmgt0
このF-X選定の問題、あと何年こうやって先延ばし先延ばし
するつもりなんだよ…。いい加減、現時点で調達可能なもので
最善の物に決定しろよ。イライラするわ。
578名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:21:16 ID:EFvn9bVL0
じゃあアレ売ってもらおうぜ。
機首にレーザー付いたジェット機。
完成次第売ってもらおう。
579名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:22:57 ID:F3Jw6xxh0
>>577 文句は自民党の防衛族におながいします。
580名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:23:59 ID:P7Cyq0pH0
>>539
自爆させようと思っても、些細な事で直ぐ不発になる
監理が大変な兵器です。
581名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:28:35 ID:9Nowgm9n0
国産で本気で作ったらアメ公より安くていいもん出来るぜ!
582名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:46:24 ID:rIOt261NO
ガンダム作っちゃうぞこの野郎と脅し返せ
583名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:52:53 ID:E3lUTsUV0
そもそもF-35いらないだろw
584名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:04:47 ID:1cItpx420
上積みして本体もらおうぜ
585名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:05:11 ID:7dIDtust0
はっきりいって舐められとるね
586名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:31:04 ID:gFGqqhPg0
余裕が無いとつまんない物からでも金取っちゃうもんなんだよ。
自転車屋の空気満タン50円みたいなもんだ。
587名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:31:14 ID:Z8xLf/j4O
F15とF4だけでいいじゃん!
別に 戦争やろうってわけじゃないんだからさ!
攻めて行かないなら ステル機能は必要ないっしょ。
588名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:34:39 ID:J7NZKvbz0
護衛艦と戦闘機は国産化するべき
589名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:37:26 ID:yikXhaom0
日本にゃカンナがけの神様がゴロゴロしてるんだ
国産木製ステルスでも作れ
590名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:39:44 ID:2jFHk2kj0
今回はタイフーンでいいじゃん
んで国産機を開発しようぜ
591名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:40:07 ID:sPK5Atiqi
マクラーレンF1も、カタログ30万で買って審査受けなきゃ買えなかったよね?
そう考えると10億ぐらいは取られるのも普通な気もする様なしない様な。

592名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:40:39 ID:MJ8sJTtb0
>>587
F−4EJ改66機+未改修7機の後継はF−15SEサイレントイーグル100機で十分だしな。
593名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:43:22 ID:XOMtF0E70
自力で開発する能力もない
ユーロファイターを購入する気も無い
となれば素直に払うしかないだろ
F-35は航続距離が短いとかF4退役に間に合わないとかいろいろ言われてるけど
結局これしかないんだから
594名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:40:59 ID:FGDstu9c0
>>592
F-15SEの最大の問題は、まだプランだけの画餅って事だな
595名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:11:59 ID:Kvqal2qjO
日本の方がものづくりは上なんだから日本製にしろよ
ロボットに変身できるやつな
596名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:18:57 ID:qQjouu1S0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
日本って純国産戦闘機作れないの?技術的な話で。

戦争反対とかそういった政治的・思想的な話はおいといて。
597名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:22:00 ID:UMaF/ts00
金とやる気があれば作れるが、金もやる気もない。
598名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:24:04 ID:0l+e5w6E0
SUKHOI PAK-FA (T-50)
http://www.youtube.com/watch?v=ix0Izx-6Ycw

Sukhoi T-50 PAK-FA [Tactical Frontline Fighter 2012]
http://www.youtube.com/watch?v=tR1dRcQ_nIM&feature=fvsr

F-35 Lightning II JSF & F-22 Raptor Increase Capability
http://www.youtube.com/watch?v=rRE9zas4-5s&feature=PlayList&p=E52A2ED1CFB210B7&playnext=1&playnext_from=PL&index=1

Japanese stealth fighter - 心神
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A

Chinese 5th generation Fighter Project (中国第五代?形?斗机)
http://www.youtube.com/watch?v=XyGYfa-GtZs&feature=fvw

?十?机 - J10 Fighter Jet
http://www.youtube.com/watch?v=AXeojikq5-I&feature=related

Eurofighter Typhoon
http://www.youtube.com/watch?v=DcFZcF17GJk&feature=fvw

599名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:28:04 ID:i196RU0eO
安くないか…
600名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:34:48 ID:sThC26vH0
>>596
エンジンが最大の課題、一応「心神」という実験機は開発してる
F2の時に自主開発しようとしたら、アメリカに潰された過去もある
601名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:52:27 ID:0l+e5w6E0

どうなる日本の次世代戦闘機

http://www.youtube.com/watch?v=bV40uNaLPGU
602名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:18:13 ID:aLnuYlFL0
ステルスを無効化する技術を開発して
ロシアのSu−47ベールクトを元に改良、変形機構を
追加するべき。
603名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:12:11 ID:LtqkwNpZ0
ブラジルは戦闘機購入でフランスから五輪招致支持を採りつけた。
日本は米から「F35欲しいんだろ?ん?取りあえず情報料10億よこせw」
なにこの無様さw


ユーロファイターにしろよ。
値段も手頃で調達可能、国産機開発の繫ぎにもってこい。
黒箱だらけのF35買っても次世代もたかられるの目に見えてるじゃん。
つーか舐められ過ぎだ。
幾らなんでもさ。
国家としてのプライドが有るならアメリカを見返せよ
選択権はあくまでも此方に有る事を示す良いチャンスだろ。
言ってやれ
「じゃあ売ってもらわなくても結構ですw
ユーロファイターにしますんで。
あ、次世代は国産機を目指しますんでソコん所ヨロシクw」

604名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:20:34 ID:ZMOHfQwE0
むしろ安くてそこそこの性能のロシア製でいいよ
だめならユーロファイターで
605名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:10:53 ID:/hzIAlfZ0
>>596
F-15Jのエンジンもライセンス生産しているぐらいだから、
ライセンス契約違反で政治問題に発展しても良いのなら、
中国のSu-27みたいに作れない事は無い。
606名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:13:41 ID:tD7j51010
戦闘機なんざ極論すればミサイルのランチャーでしかない
昨今の空戦思想からすれば
むしろ飛行機自体の性能よりもレーダーとミサイル性能が戦力の決定的差になる
広範囲かつアンチステルスな新型レーダーと長距離高追尾ミサイル開発が
成れば、飛行機なぞF2でも、いやさF4でも十分だという事だ
607名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:27:58 ID:RkrdLwAx0
ミサイルより早く飛べる戦闘機なら大丈夫
608名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:49:14 ID:7NSGxXDm0
EF-2000導入して、次は無人戦闘機だな
無人戦闘機なら、搭載重量よりも数を作ったほうが有利なので、EJ200程度のエンジンでも十分だろう
609名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:51:06 ID:DAM8b/320
ミサイルより速く飛べる戦闘機を作るより、電子装備を強化する方が簡単だろう
610名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:49:43 ID:/hzIAlfZ0
>>606
それだとアンチステルスな新型レーダーorそれに代わるセンサーをミサイルにも積む必要が有るよね
611名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:51:52 ID:uRNTGkfUO
この戦闘機を空母とセットで買えば航続距離の問題も解決できるんじゃないか?
これってかなりグッドアイデアだと思うんだが。
612名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:55:36 ID:RkrdLwAx0
>611
スクランブルだからなあ。
年中網張ってるのも大変だろう。
613名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:57:41 ID:kXDkszZN0
さすがシーシェパードの国www
614名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:59:49 ID:pDFJN7tV0
>>610
国内に満遍なく配したレーダー塔から情報もらうて事はできんのかな?
ジャミングされるか
615名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:02:46 ID:Ml+npO010
外国から戦闘機買うのはやめて国産ロボットでいこうぜ!
いきなり鉄腕アトムやガンダムは無理だから、まずはASIMOの武装化から。
616名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:06:28 ID:/hzIAlfZ0
>>614
終末誘導をミサイル自身で行う必要があるからね

母機のレーダーがステレスを無効にするぐらい強力なら、
スパローみたいに母機のレーダー反射波をミサイルが追いかけるって手も有るけど、
ミサイル命中まで母機は回避も離脱もできないし、
逆にレーダー波を元に誘導されるから意味が無いw
617名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:19:56 ID:95MfUCDO0
1000万ドル払えばおkって事かw
618名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:50:36 ID:KhvsOUzm0
F-22は時々飛んで来るけど、タイフーンは日本では見られないの?
619名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:04:55 ID:rYg92NfK0
いよいよ戦闘妖精雪風の開発の時が来たようだな
620名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:09:04 ID:WFX9V6F9O
アメリカのを先に譲ってやるとか 絶対初期不良品回す気だろw
621名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:22:24 ID:ER7xRqcd0
F-4EJ・・・ユーロ ライセンス生産
F-15J・・・F-35Aライセンス生産 or F-3(心神)国産
F-2・・・・・F-3(心神)国産
622名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:27:25 ID:tXqHQmP40
>>596
自前エンジン開発しない限り純国産戦闘機は作れません。
623名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:22:22 ID:qgZXW/RC0
初期ロットはやばすぎるけど
しかし一番刺激的なのは初期型だ。コレは事実だ。
単車の場合
624名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:28:29 ID:RC007n140
F-15 preMSIPは大ハズレだった。
誰だよ。こんなポンコツ100機も導入決めた馬鹿はw
625名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:40:11 ID:TXNGvCFp0
>>596
エンジンが自前で用意できない

今あるXF5-1も推力が5tしかなくて、米国のラプターに積まれているものの1/3程度の出力しかない

それというのも
日本国内には高推力のジェットエンジンのデータを計測する試験設備がないから……
XF5-1も、国内の設備では5tまでしか対応出来ないからの5t

次期哨戒機であるXP-1に搭載されてるXF7-10は推力5tを超えているため
国内での試験は出来ず、一部の試験はアメリカで行った
626名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:53:54 ID:C6Eq3jhJ0
てか、専守防衛なんだから全部対空ミサイルじゃダメなのかい?
627名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:57:49 ID:S2VnoNHW0

 やはりここは巨大ロボットを・・・・・・
628名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:58:30 ID:BCt9n2srO
ぼったくりアメリカ人は死ね!
629名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:58:34 ID:+Bxr8p+qO
世界6位、オーストラリアよりひろい海岸線を持つ日本の沿岸に
隙間なく高性能な長距離レーダーと長距離SAMなんかを配備できるだけの予算があればね
630名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:10:35 ID:kPHdPeklO
日本でエンジン開発できない理由は何?
試験設備なんて作ればいいじゃん。
ロケットエンジンやジャンボのエンジンは作ってんでしょ?
作れないわけではないんだし。
631名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:17:08 ID:4QfiQlwc0
もうフィンランドから戦闘機買おうよ
632名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:34:31 ID:+Bxr8p+qO
>>630
その予算が下りない


F-2の時点で機体のガワ設計、国産レーダー、国産FBW、国産FCSなどを実用化してた日本だ
ライセンスでエンジンも作って、開発技術こそ無かれど、製造技術はある日本だ
633名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:37:45 ID:EQTX9Upn0
もうアメ公からは買わない付き合わない
早く出て行け
634名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:50:21 ID:4QfiQlwc0
日本が開発にかかわらなかったから
今頃そのつけが回ってきてるってのもあるかもね
635名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:13:12 ID:WkCXLoWv0
タイフーンうざい!

寝不足じゃボケっ!
636名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:48:09 ID:QkW2skFC0
10億円って安くないか?
637名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:53:19 ID:84U1HBIx0
ボッタクリですよ
638名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:15:07 ID:gPTpSXwV0
>>630
ライセンス生産でF-15とか戦闘機のエンジンも作ってるが、
それぞれの機体以外の用途には使えない。

中国みたいに国際問題になっても構わないなら
契約を無視して作る事は可能だろうが・・・・
639名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:37:31 ID:3dh5mWCG0
不景気で人が余っているときこそ、本当に必要なものに投資すべきなんだよな
20tFまで対応できるジェットエンジン試験設備さっさと予算つけて作れよ
子供手当てなんか、金をどぶに捨てるようなものだ
640味仙人 ◆7yn7ajiXDQ :2009/10/08(木) 14:15:37 ID:ItDHpWql0

F35の代替エンジン開発費盛り込みで合意 米議会

http://sankei.jp.msn.com/world/america/091007/amr0910071445007-n1.htm
641名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:20:02 ID:5VppdwuSP
【社会】前原誠司国土交通相が派遣した専門家チーム100人規模に急増=経費は10数億円以上日航負担 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254953909/
642名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:33:45 ID:3fAG0Whc0
今まで一銭も払ってないんだから金払わせるのは当然だろ
他の国は払ってるんだし
643名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:42:02 ID:lKsF9lSc0
忠犬ハチも真っ青な日本がその分割高で買うのに
反米感情煽る対応するのが悪いんだろ
親中政権の鳩に餌与えてどうするよ
644名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:43:59 ID:BXk1qQ360
>>642
開発費徴収とは別だろ
カタログ代だけで10億て言われてんのよ。
買うの決めたら開発費払ってね、という意味
645名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:45:47 ID:SiRiy4oT0
10億円なんてイチコロだろw

鳩山さんが死者からの友愛献金でチョチョイのチョイwww
646名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:48:04 ID:xdDxUijR0
何年か前に
「F35のシミュレータが完成したので内覧会を行います」
「このシミュレーターでF35の性能の一端をご覧下さい」キリッ
みたいなのが某ホテルであったんだけど、まだ実機完成してねぇんだから
本当の性能じゃねぇだろ・・・って突っ込みたくなった。
647名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:49:43 ID:Ayk12vkX0
ユーロファイターだとどうなの?
648名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:55:04 ID:lKsF9lSc0
>>647
F2、F4の代わりに配備されてから
エンジン技術パクって心神が第5世代として配備される
649名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:00:21 ID:wZnn/q/2O
梨元「芸能情報料として10億円払え」
650名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:02:49 ID:/mOuKaeR0
カタログ見るのに金払え、なんて聞いたことないんだけど。
売る立場>買う立場。
軍事技術がないとこうもぼったくられるもんなのか?
651名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:05:32 ID:Vw9HLLcf0
F−15SEサイレントイーグル100機導入で良いよ。

>>650
開発能力が無いとぼったくられる。
652名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:07:06 ID:XSbebFxa0
ユーロファイターでいいよ。

フル装備200機ぐらい買っとけ。
653名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:07:59 ID:hqj1Og5C0
ユーロでいいだろ。
654名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:09:36 ID:wOjdeHYsO
スレタイだけ見ると恐喝じゃないか
655名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:09:44 ID:P+KgNM1e0
>>632
ダムはほいほい作るのに。
予算がつかないなんて・・・。

アメリカに頼るのも良いが、いずれこんなもんじゃ済まなくなるね。
656名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:14:43 ID:sbcXNpJM0
こんな格下の量産戦闘機むりに買わんでも、
F22の新型が発売されるまで待てばよい。
657名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:28:32 ID:H8L+kZZM0
よろしい、ならばクリークだ。
658名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:30:26 ID:bRtauhsP0
ぼったくられるのは開発能力だけが原因じゃない。エネルギー・食糧・経済、全ての
安全保障をアメリカにゆだねているから。どうせ逆らえないと思われている。
659名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:32:13 ID:E2owyf8O0
F35ならユーロファイター買った方が遥にイイという結論がでてんのに。。。
民主になっても、まだアメリカの犬が…
自民となんも変わんないじゃん。
660名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:33:47 ID:WcqoLthI0
コレ性能評価試験ができる訳じゃないんだろ?
アメリカ随分テンパってきてるな
それだけ開発費が嵩んでエライ事になっとるということだろうな
つか、日本がナメられてるだけか
661名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:37:18 ID:7+ziA9+B0
ユーロファイター トランシェ2 トランシェ3
300機配備しろ!
662名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:40:55 ID:Vw9HLLcf0
F−15SEサイレントイーグル500機で良いよ。
戦いは数だよ、兄貴!
護衛艦隊なんて減らせば、1隻で数百人のパイロットが確保出来る。
663百鬼夜行:2009/10/08(木) 15:41:30 ID:Fli+TMjh0
すぐに戦争・周辺有事はないんだから、
現日本空軍の主力戦闘機よりも性能がよくて
値段がやすい戦闘機でいいと思う。


国産機開発にお金を投じた方がまだましだな。
664名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:41:34 ID:BXk1qQ360
日本に配備されたら
台風1号とか台風18号とかよぶんだろうな
665名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:43:58 ID:Yo2twhTC0
絵餅って意味じゃ、F35もF15SEも似たようなものか?
666名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:45:15 ID:JkK+drHC0
やっぱロズウェルで落ちてきた宇宙人の技術なのか?
667名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:46:19 ID:BXk1qQ360
半分ははったりだろうなぁ
668名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:46:55 ID:gyB49Y550
金の代わりだって殴ったら鳩山尊敬する
669名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:49:18 ID:RNK0sTx20
>>665
似たようなもんだけど試作があるぶんF35>F15SEだと思ってる
670名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:52:39 ID:kfTV8cdeO
で、心神って実証機はまだ開発続けてるの?
671名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:53:13 ID:q9pB+aDv0
>>665
ものがないからね。

なんにしろ、F35はアウトだろ。
最初から参加しているならともかく、ここに来ての途中参加とか、
どうみても財布替わりにされるのがオチ。
672名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:54:29 ID:8zUTn9pB0
つうかユーロファイターで良いよ
それより日本は米軍の撤退と核武装を早くやるべき
核もちゃ中国も攻めてこれんよ
戦闘機の性能が少々劣ってもな
673名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:56:03 ID:XSbebFxa0

ミサイル開発が急務だな。

もちろん、核弾頭付きのやつ。
674名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:57:32 ID:jkiWY3wS0
ダイハード4を見れば基本性能は判る。
675名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:58:43 ID:K7vxpT1gO
10億払っても開示されるデータは計画値だろ
実績値じゃないからやっぱりダメでしたエヘヘで逃げられるwww
676名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:00:14 ID:lMoy0E3x0
10億円は『ライトニング倶楽部』の入会金みたいなものだろ。
会員が会費はらうのは当たり前。
677名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:00:17 ID:tTOHydKeO
10億円あるなら三菱にゼニをやりイイ戦闘機を作るたしにでもしろ。
678名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:04:07 ID:lMoy0E3x0
>>672
尖閣上陸に対していきなり核使えるか?
679名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:04:27 ID:3dh5mWCG0
くたびれたF-4の入れ替えに10機くらい購入、残りの130機は改良を加えながらのライセンス生産かな
680名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:05:44 ID:j3tBlt1F0
>>606
そんなことしたら
ミサイルは大型化して1機に1発しか積めなくて
新型レーダーはもちろん大型化して積めなくなる。

それなら機体をステルス化したほうが同じ効果を得ることが出来るんだよ。
681名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:05:50 ID:8zUTn9pB0
>>678
高性能戦闘機持ってても尖閣上陸は阻止できんだろ
アホか?
682名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:06:37 ID:Zxa+29Ss0
F-35はレーダーに映れば、ただの鈍足だから…
683名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:06:43 ID:ZtKO0KH50
>>1
もう自前でやろうぜ。
684名無しさん@九周年:2009/10/08(木) 16:08:00 ID:Endi1trh0
日)F-22が必要なんです
米)それは売れないけどF-35がお薦めだから開発に参加しようか

日)F-35は要求仕様に合わないしF-4退役にも間に合わないのでF-2増産したいんですけど
米)もうライン閉じるから再開費か移転費出しな、あとF-35の開発参加が条件ね

日)それじゃお金かかり過ぎるからF-15SEにしとこうかな
米)F-15SEこれから作るから結構時間かかるけどいいかい?
  F-35も後で買うよな、開発参加しないと買えるの一番最後だからな

日)急いでるんでF-4分50機ほどタイフーンにしとこうかと
米)あーそろそろF-15の保守部品生産打ち切ろっかなー
日)F-35が完成したらF-15J更新時に必ず買いますからそれで勘弁して
米)繰り返すが一番最後になるけどいいんだな、あと高いよ?

日)分かりました、タイフーンのライセンス生産で国内ライン維持して次は国産機にします
米)国産機単独開発は金かかるしF-35ベースで日本向けの改良機を共同開発しようか
日)F-2の二の舞はごめんです
米)わがままだな、じゃF-22モンキー売ってやるからタイフーンはやめとけよ

日)じゃあそれで・・・(最初から売ってよ)
米)今からだとライン再開費諸々で以前の見積もりより値上がるんでこれでよろしく
日)あの、1機500億って以前の約2倍になってますが?
米)だから言ったじゃん、F-35がお薦めだって

日)そうなんだ・・・、もうF-35でいいかな・・・
米)あ、性能知りたきゃカタログ代10億円な
685名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:08:08 ID:mzyStaoQ0
もう、VF−1Aでいいよ。
686名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:10:26 ID:BXk1qQ360
心神のステルス性てどんなもん?
wikiじゃあ
>ステルス性では、RCS実験の成果から、レーダー画面では中型の鳥より小さく、
>虫よりは大きく分析表示されるだろうとしている。
とあるけど、予定スペックだよな?コレ
ジェット機サイズがホントに中型鳥以下虫以上の大きさでしか補足できないならば
大したもんなんだろうけど
687名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:10:43 ID:LXOIe9nJ0
ユーロファイターでいいだろ。
巡航ミサイルのストームシャドーが撃てるから、北朝鮮を爆撃できる。
688名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:11:59 ID:kfTV8cdeO
YF23の設計書が10億なら買いなんだけどな
689名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:12:12 ID:tz63TtGn0 BE:1158202793-2BP(0)
10億なんて小金持ちの個人デイトレが一日で動かす程度じゃん。
庶民の感覚でみちゃだめだお。
690名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:12:16 ID:8zUTn9pB0
>>684
日本舐められ過ぎだな
北朝鮮問題と言いもうアメリカについていくメリット無いね
アメリカの内需も今後どんどん萎みドルの価値はどんどん下がっていくし
日本は内需拡大して、資源が必要な分だけ資源国に
直接製品を売る方が効率もいいし合理的
691名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:13:37 ID:yDoXWy890
ユーロファイターって航続距離何Kmなんだよ。
そこが一番大事だろ日本は
692名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:14:20 ID:JKY8f7WY0
ユッキーがバラクにお願いすれば無問題
693名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:15:36 ID:RvFY7AEC0
>>1
どうみても踏み絵
694名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:15:47 ID:EDeMiJfA0
上納金なんて払う必要がない。いつまでも恫喝できると思うなよアメ公が
695名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:17:31 ID:SjzKDSba0
>>686
>>ステルス性では、RCS実験の成果から、レーダー画面では中型の鳥より小さく、
>>虫よりは大きく分析表示されるだろうとしている。
>とあるけど、予定スペックだよな?コレ

いや、実験モックアップ段階でのスペック
696名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:19:06 ID:kfTV8cdeO
>>691
1400Km位だったと思う
697名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:21:10 ID:8zUTn9pB0
でもこれでF-35買ったら民主党も情けないな
そうなったら自民党以上のポチだな
698名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:21:47 ID:W3BnwONH0
>>632
でも、よくよく考えたらF-35の最高速ってM1.6なんだよね。
でもって、スーパークルーズもできない。
この程度の推力なら石川島播磨のエンジンでも達成できるよなぁ。。。
一応、日本の要求としては2発エンジン(海洋面積が大きいため)なのだから
国産エンジン2機積めば、防衛省の要求は達成できるジャン。
シャーシは作れるんだし、そもそもF-22だってステルス塗料もシャーシも日本が
F-2に投入した魔改造技術のパクリじゃん。
推力不足は2発で補えよ。ミサイルとレーダー(リンク)が最新鋭なら、機体は別にいいだろ。
699名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:22:31 ID:BXk1qQ360
>2006年春にRCS模型と同形状の5分の1縮小サイズ無人モデル
>(炭素繊維強化プラスチック製・全長3m・全幅2m・重量45kgと想定される)が初飛行した

とあるが
このラジコンでの結果なのかな?
中型鳥以下虫以上てな。
いいのかわるいのかようわからんわwww
700名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:22:59 ID:Zxa+29Ss0
F--35J(双発)はまだですか?
701名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:24:44 ID:bPBm+xXG0
>>629
地上配備型のレーダーは、水平線の関係上、どうしても死角が出来易い。 超低空侵攻されたりすると
極めて近距離にならないと物理的に探知出来ない問題がある。
これはイージス艦といっても同様であり、電波の回折により水平線下の探知も一割程度のびるとはいえ、
基本的にある程度の分解能を考慮するなら、どうしても直進性の高い短めの波長を使用するので、その分
光に近い電波に頼る事になるからな。

だからこそAWACSな訳だが、ステルスだと上空高く飛行して極めて見通し範囲と死角が少ないAWACSであっても
これまた近距離にならんと探知は難しいとなる。

地上配備型のレーダーとSAMの防空コンプレックスだけじゃ、流石に現代の航空侵攻を防ぐには役者不足だお。
702名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:25:29 ID:eKjp0DUg0
俺用にサイコミュ搭載戦闘機用意しろ
703名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:26:22 ID:tz63TtGn0 BE:772135092-2BP(0)
>>698
双発だと単純に旋回能力と航続距離落ちそうなきがするがなぁ。
704名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:28:56 ID:WkCXLoWv0
>>702
お前にはマゼラアタックのベースを担当してもらう
705名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:28:59 ID:fLb4kuJ60
>>27
>>28

詳細すらわからないことを断言する低学歴クズニート
706名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:30:36 ID:YX0ceFa40
>>698
双発ってのは片側が故障した場合において
片側だけでも飛行できるので”墜落の危険を減らす”って効果が大きいの。
だから日本は出来るだけ双発に拘ってた訳。F2はそう言う意味において異例だったのよ。
707名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:32:27 ID:616DWQEF0
ユーロファイター最強→スペック厨

F35→技術厨

と別れるわけで。
708名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:32:29 ID:lKsF9lSc0
EFでも4.5世代なんだからF15まで一気に入れ替えちゃえよ
エンジンノウハウもそのまま受け取れれば第五世代でF22並とは行かなくても
心神十分そのレベルに持ってけるって
709名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:33:21 ID:n2gekcLL0
>>705
アメリカが10億で最高機密を売ってくれる可能性と、日本が10億で糞の役にもたたん情報を買わされる可能性・・・
710名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:33:52 ID:QVZoCFXUO
え〜と、ミンス舐められすぎ?

売り手がプレゼン資料の提供料金を要求とか異常にも程がある
711名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:35:26 ID:/N5t+ZSw0
>>703
プロペラ機時代の双発戦闘機ならいざ知らず、現代のジェット戦闘機は双発でも機体中心部近くに
エンジンをマウント出来るし、空力を最大限考えた旧ソ連のSu27形式のブレンデットウイングボディ機
にすれば、スペック上の主翼の翼面加重だけでなく、機体の隠れた揚力向上もプラスされるので
あれだけの機動性が発揮できる訳であり、設計の仕方でどーにでもなる問題だと思うが。

タイフーンも双発、ロシアの現有主力機も軒並み双発、ダメリカも何気に双発機が山ほどある。
双発機で問題になるのが、整備コストが高くつくって事だな。 貧乏国家とかだと単発機の方が
メンテナンスコスト等を考えると、非常に手っ取りはやいから、ミグ21系列であっても未だに使い続けられて
いたりもするし。
712名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:38:05 ID:GzgJDnL4O
何で日本は国内で飛行機を生産できないの?
713名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:39:12 ID:Nzq2r/100
アメリカ、特に民主党政権下でのアメリカがいざという時に
日本を守る気がサラサラないと言う事を如実に表すニュースだなしかし

日本にいる米軍は占領軍であり日本を守っている軍隊ではない事に
早く気付くべきだな
714名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:40:00 ID:sz7B2EkhO
いや、10億で教えて貰えるのは、本当に雑誌の特集レベルだってば。
しかし、その程度の情報でも、政府に権威付けして貰えねば、
比較対照もできんし、まして良いも悪いも選定なんかできんだろが。
715名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:40:15 ID:zx9KUKpK0
国産戦闘機作って海外に払う金を国内に回せば良いのに
716名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:42:36 ID:tz63TtGn0 BE:343171924-2BP(0)
>>711
>空力を最大限考えた旧ソ連のSu27形式のブレンデットウイングボディ機にすれば、
>スペック上の主翼の翼面加重だけでなく、機体の隠れた揚力向上もプラスされる


なお軽ければより曲がるんじゃない?
まあ人体が先にまいるから限界点は低くて、ならば双発で。という流れなら納得だけんど。
717名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:42:46 ID:hm6aFw5I0
A型の他にB型と、ついでにV-22も買ってやるから情報料タダにしろくらいの交渉はしてもらいたい。
718名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:42:54 ID:9ZEZNZvb0
鳩山なら言える「ロシア製か中国製でいいや」
719名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:45:13 ID:TDt3ysMg0
即購入出来なきゃ意味無いのにねぇ
720名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:46:39 ID:YX0ceFa40
>>718
稼働できない機体が増えてゴミの山になるよ。
ロシアは自国の借金を兵器の現物支給でチャラにしてたりするんよ。
でも渡された兵器が壊れまくりなので問題が起きてる。
721名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:48:44 ID:gPVr07x40
そして中国に20億で転売するのであった・・・
722名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:49:01 ID:9ZEZNZvb0
>>720 手先かっ
723名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:49:25 ID:lildS6LT0
そろそろ、日本で作ろうよ
724名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:53:30 ID:P3EQ0scQ0
ゼロファイター作ろう!!
725三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/08(木) 16:53:38 ID:tO/x/NzKO
首相の頭がお花畑なもんだからすっかり足下見られてるねえ。
結局防衛は自力でだいたいできるようでなきゃ他国の属国だよ。
726名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:54:00 ID:/N5t+ZSw0
>>716
軽ければより曲がる、まあそりゃそうだけどジェット戦闘機の場合、エンジンの推力重量比が半端ないから
機体設計に余裕がある双発機の方が、後々の改良とか増設とかし易いってのもあるかな。
航続距離に関しても、単発よりも逆に機内スペースを確保出来易くて燃料タンクに余裕があるから、長距離侵攻機
は双発が多いぐらいだし。

まあ実際にはF16とF15を有視界ドッグファイトさせてやると、どちらに軍配が上がるかを考えるならF16の方に
上がるのは事実。 しかしF16は機体が小さいので大口径レーダーとか搭載出来ないから、その点中距離以上
のBVR(有視界外)戦闘になると、途端に馬脚を現す事にもなる。

そもそもF16は単価の高いF15の補完目的で開発された軽戦闘機な訳だけど。

F35の場合、単発であっても機体は何気に大型であり、その点レーダー装備とかもよゆーがあるはずなんだけど
ステルス性と一機種でSTOVL型をも開発するという無謀な計画により、デザインの自由度が小さくなって二兎を追うもの
一兎も得ず状態でグダグダな事になっているんだけどなw
727名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:55:17 ID:K7vxpT1gO
武器輸出解禁して国内産業活性化させれば良いのに
調達コストも安くなるし外国が勝手に実戦データ取ってくれるし
728名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:55:41 ID:616DWQEF0
はっきり言ってF22が良いよ。
F22は訓練量が少なくてもベテラン兵のように操縦できる戦闘機だった
テレビで言っていた。
エンジンがどうとかのレベルじゃないって話。
729名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:59:20 ID:gpSAKG0c0
ゼロ戦作ればいいじゃん
730名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:59:35 ID:a2IMK7Ov0
侵略戦争しない国なんだから戦闘機要らないだろ、次世代対空兵器の開発しろよ!
731名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:01:57 ID:Nzq2r/100
>>725
自民党政権下の頃から足元見られてるわけだが?
732名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:02:26 ID:HCZIS/Ic0
>>725
せめてwiki見てから書き込めば恥かかなくて済んだのに・・・。
733名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:02:29 ID:SHDjd4Gv0
そのうち情報料金一千億円とかになるよな絶対w
734名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:03:04 ID:dEzBxR450
携帯のパケ代みたいな感じか。
米軍の軍事情報、閲覧し放題プランいくら?
735名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:07:53 ID:616DWQEF0
>>734
日本州になることです。
736名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:09:02 ID:6NBiJu240
現場の自衛官はどう思ってるの?
737名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:10:33 ID:U5OhMpcu0
>>604
世界政治のパワーバランス的に
ロシア機はさすがにまずいだろ・・・。
機能とか価格じゃなくて・・・。

ユーロファイターにしたら
日本の政治家が何人か逮捕されるか
消えそうだけどまだ現実的だな。
738名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:14:22 ID:8OfrU/H70
>>703
推力偏向使えば双発のほうが機動性高いだろ
739名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:18:13 ID:Sd4hqMme0
民主政権だからF35もユーロタイフーンも無理だろw
機密情報が全部シナに流れるだろ。

>>14の言う通りになるかもよw
740名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:22:41 ID:S8xr3qlo0
エンジンぶっ壊れて、発注しなおしてる不良品のデータなんているかw
ぽっぽならロシア製か、su-50を共同開発とか。
741名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:26:15 ID:HCZIS/Ic0
>>739
民主政権だから機密が流れるね〜w
まるで以前までは情報管理や防諜がしっかりしてたみたいだな。
何の工作も講じなくてもP2Pで勝手に機密も流してくれてたのに。
742名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:26:40 ID:cjKhQAnM0
単発ではバルキリーに繋がらないから却下
双発じゃなきゃガオークはできねーんだよボケが
743名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:28:00 ID:ErYDIfvR0
もうユーロファイターかえばいいじゃん
アメリカもういらないよね
744名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:35:51 ID:86pYbnPa0
>>741
ニホンゴフジユウデスカ〜?
745名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:51:41 ID:TXNGvCFp0
>>670
2008年度から実機製作開始
問題が無ければ来年にゃ飛ぶ

>>686
実寸大のガワをフランスに運び込んで計測した値だよ、それ

>>712
>>625
746名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:55:34 ID:OE9ZBx7a0
こんな高い戦闘機を買うぐらいだったら国産爆撃機と国産駆逐艦を開発した方がいいだろ
747名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:57:27 ID:lKJ4mSuS0
F-35Aの航続距離の短さは、米は前線の基地で使うからかな。
最前線の韓国が列の最後尾に並ばされるのは、意味無くもないけど、
日本は広域を少ない数でカバーしなきゃならんのだし、
F-35の行動半径の狭さと、足の遅さは致命的という感じもするなぁ。
腐っても第5世代機だとは思うが、会敵できなきゃ戦えんだろうし。

もうロシアからタイフーン買えばいいんじゃない?
748名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:58:03 ID:28Y9ZooH0
ステルス戦闘機が一般化したら
目視に頼った戦闘すんのかな
ガンダムみたいに
749名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:59:12 ID:1slG2xi10
完全に足元みられてるな ユーロファイターでイイじゃん
750名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:00:18 ID:/8z49D1qO
もうダメリカと手を切ろうぜ
ウンザリだ

751名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:02:09 ID:10kFSyzLP
日本から情報流出を防ぐ為だろうけど
金取っても特亜への情報流出は、防げませんw
752名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:09:33 ID:Cjwxh59zO
米にイラネって言って、
ユーロファイターを導入したら
民主を支持してもいいな
753名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:13:22 ID:ZcIp/unBO
アメの言いなりはやめて、購入自体を一旦中止にしたらいい。景気回復してから買うかも〜?と言えばいい。

754名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:14:16 ID:3fAG0Whc0
>>753
F-4はどうするのよ
755名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:15:39 ID:BQFmerhG0
航続距離を伸ばして、新型エンジン双発のF−36を作ればいいだろう
756名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:15:40 ID:HCZIS/Ic0
>>754
格納庫の置物にして書類上の数は維持するw
757名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:17:58 ID:3fAG0Whc0
>>756
それだとパイロットの維持ができないから
758名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:22:04 ID:BEbpl1aK0
これがF22の情報だったら、お前らの反応も違ったんだろうか。
759名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:26:00 ID:YQgGqKB0O
いやむしろこれは正常な方法じゃないのか?
安易な技術流出を避けるための


アメリカを日本
日本を特亜
F35を産業技術に置き換えれば
760名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:27:14 ID:2aw0CKYWO
タイフーンにするべき
もうこれ以上アメの言いなりになる必要はない。
761名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:43:19 ID:CiHgdtbE0
当然の要求だな、国の安全にかかわる情報をタダで公開するわけ無いだろ
防衛省の官僚は本当にアホだね
762名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:46:15 ID:BAkOr1Br0
アメリカ
F22は売りませ〜んwww
F35は出来てませ〜んwwwカタログなら出来てるよただし10億だけどねw
イギリス
わざわざお越しいただいて・・・
データはこちらで回収させていただきますが、EF2000の技術ノウハウ及び研究・開発は許可します
763名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:51:36 ID:be4h2mUL0
おとなしくユーロ買えよ。防衛省ってバカの集まりなの?
764名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:59:06 ID:LZpPhtZn0
● 聖書は終末予言の書である  2007年2月15日(木)
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/tsubuyaki060215.html

出口王仁三郎 三千世界大改造の真相 ..... 1993年刊
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/daiyogen30.html
●日本の立て替えについては、シベリア方面から外国の軍隊が、突然に攻め入ってくる。
  この外国軍は、「北」からやってくる。 そして、北海道、三陸を通り、なだれの如く押し寄せて、
  日本列島を占領する。  さらに、首都・東京には核攻撃もあることがハッキリと示されている。
  このような大動乱により、日本の人口は3500万人になるという。 そして非道な殺戮が、
  ある一定期間続き、残された因縁の身魂は再び原始の生活に還るとある。

●『日月神示』には、日本の二度目の立て替えは、世界が一つになって日本潰しに
  かかることによって起こること、そしてその企みは、国民の知らぬ間に水面下で進み、
  アッと言う間に現出することがハッキリと示されている。....(※この部分の外国が一つになって攻める
  というのは直接的な軍事攻撃ではなくて、最近始まりだした米国でのトヨタへのパッシング=それは
  米国にあるトヨタの設備を奪おうとしているのではないのかと想像されているブログの解説もある。
  日航の営業不振による外国との合弁の予測などでも、悪く考えれば日航資産の乗っ取り
  なのかも知れない。 その他にも海外に多く作られている日本企業との合弁会社の乗っ取りなのでは
  ないのだろうか。 その様に海外に進出している企業側から見ると、外国勢が色々な知恵を使い
  日本企業を乗っ取り、日本を潰そうとしている様に感じられる場合があるかも知れない。)

※聖書は「予言書」との事。 キリスト教の経典ではなくて、これからの未来を予言している「予言書」。
  そしてその予言は今から徐々に現れる可能性がある。 マヤカレンダーは2012年12月22日で
  終わりになってる。 もしかすると世界にも、日本にも対応できる時間は無いのかも知れないと・・・。
765名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:04:35 ID:ZcIp/unBO
借金大国日本に必要なのは兵器より現金
給油断ったから嫌がらせされてるだけ。

766名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:17:38 ID:4bJM4YFj0
所詮ファントムの後継機
F2にしろ
増産の一括購入して単価下げるのがベター
767名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:19:50 ID:EC7kAmHo0
とりあえずB型のカタログだけでも貰っておこうか
768名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:20:51 ID:LZpPhtZn0
新型「バンカーバスター」数か月で配備可能、米国防総省
2009年10月08日 18:35 発信地:ワシントンD.C./米国

【10月8日 AFP】米国防総省は7日、開発中の地下貫通型の大型貫通爆弾について、
数か月中に配備可能になると発表した。 3万ポンド(約1万3600キログラム)のMOPは
地下貫通型爆弾(バンカーバスター)の大型のもので、米航空宇宙機器大手ボーイング(Boeing)が
開発している。イランや北朝鮮などが核開発に利用しているとされるような頑丈な
地下施設でも破壊できるよう設計されている。
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2650865/4734030
769名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:28:35 ID:YvtxiKPe0
>>763
バカはお前だ。今の民主政権でユーロファイターなんで買ったら当面更新できない。
社民のアホがいる中、防衛省の予算が削られるのは目に見えてる。
今EF買ってあと20年使ってねとか言われてみろ、その頃には骨董品になってる。

性能もF35とEFじゃ雲泥の差。EFが所詮4.5世代機に過ぎない。
対する中国は軍事費にいくらでもかけられるから、現在配備促進中の中華製空母と
艦載機用の4.5世代、第5世代機の導入が数百機単位で進めば、

極東の軍事バランスは一気に中国に傾く。アメリカが東アジアの防衛ラインをハワイまで下げるのも
ここ10年とか20年以内の話。東アジア共同体なんて作ったら余計中国の侵食を進めるだけ。
東京の日本の飲食店とかコンビニなんて中国系しかしないだろ今や。
770名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:30:02 ID:kMC18EyhO
ユーロファイターのほうが格好いいじゃん
中華ファイターも売る気満々だし
どっちかにすればいいアルよ
771名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:33:27 ID:gPVr07x40
>>769
言いたいことはわかるが、最後の一行は関係ないだろw
別に、この一ヶ月で店に中国系が増えだしたわけでもあるまいし
772名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:34:51 ID:137Dp4/+0

普通、日本政府の高官を10億円使って接待して、買ってもらうべき「商品」だろが。これ>1
773名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:37:45 ID:137Dp4/+0

というか、これ、どっちみち日本は単独では戦争できないんだから、なんだって同じだよ。
軍事紛争が万が一起きると、どうせアメリカ頼みになるしかないわけだから。

だったら気前よく、ごねないで、性能のいいものを日本に売って、
日米同盟の関係を強化した方がいいんじゃないの? とか思う。
774名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:39:40 ID:Ao3HoQbw0
>>773
性能のいいものを売る気は無いので、こんな物でお茶をにごそうとしてるw
フル性能のF-22を売ってくれればなあ・・・
775名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:41:23 ID:X7efmh9j0
>>772
「お客様は神様」という幻想は近所のコンビニのバイト店員ぐらいにしか通じない

まめ知識な
776名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:41:29 ID:rGA76Acs0
EFじゃステルスのF-35に太刀打ちできないだろ
韓国空軍に対し不利な立場にならないのか
777名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:41:32 ID:+fNQGRZA0
>>672
運搬手段も無くて起爆実験もしない核等
保有国は脅威で無い事を知っています。
778名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:44:05 ID:137Dp4/+0
>>774
日本単独では、どうせ戦争なんてできっこないよね。こちらは、そういう認識なんだけど。
とりあえず、アメリカと同盟関係があるってのが、勝利の条件になってるんじゃないの。

日本単独で戦うとなったら、日本 対 中国ではもちろん勝てないだろうし。
韓国や北朝鮮には、勝つには勝つだろうけど、日本単独でやったらそれなりに時間も掛かるだろうし
けっこうなダメージを負っちゃうんじゃないのかな。ずいぶん長い間、戦争やってないし。
779775:2009/10/08(木) 19:46:12 ID:X7efmh9j0
・・・無意味な2行目付け加えて無駄に煽ってしまった ゴメンナサイ
780名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:46:55 ID:137Dp4/+0
>>775
別にアメリカから武器を買わなくてもいいわけでしょ。

丸腰になるわけにも行かないから、ひとまず用意しておきましょう、
という程度の武器じゃないの。日本の場合って。

素人判断かも知れないけど、本格的な戦闘を行なうために、最初から使い倒すつもりで
買ってしまうようなものでもないと思うんだよね。
781名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:47:01 ID:NMES/QHt0
ユーロファイターもトランシェ3だと3年後以降、AESA搭載型だと5年後以降なんだよな。
AESA搭載型していないとAAM-4搭載改修したF-2よりショボいし。
F-35も最短で5年後というところだし、F-2増産が一番早くていいのだが・・・。
今年ラインが閉じるからなぁ・・・。
782名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:47:19 ID:O4dgdUEZO
アメリカの落ちぶれかたは異常。
まさかここまで落ちぶれるとは。
守銭奴に成り下がるとはねぇ。
783名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:48:01 ID:w3W8Ms/I0
日本をみたらたかれって
アメリカの方針です。
784名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:48:25 ID:NMES/QHt0
>>777
日本は、固体ロケット技術持ってるよ。
785名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:49:42 ID:Ao3HoQbw0
>>778

性能云々じゃなくて、アメリカに金を貢げという話をしたかったのか・・・
786名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:52:26 ID:137Dp4/+0
なんか、個人的には、日本が単独で戦争するって、シンガポールが単独で戦争するとか、
モナコが単独で戦争するとか、そのくらいあり得ない話だと思ってる。
基本的に国家対国家の争いが、日本独自の判断でできるなんてないだろう、としか。

これは、仮に憲法改正して、核兵器を持ってもないよなぁ、としか思えない。

今の時代の戦争って、単独でやろうとすると超軍事大国が普通の国に攻め込むようなスタイルしか、
成り立たないんでは。普通の軍事力の国が戦争始めたら、周囲からよってたかってフルボッコじゃん。
核持ってても、核を打つわけにも行かないし。
787名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:54:59 ID:f3C1viWf0


    日本には東アジア共同体という秘密兵器がある。

    それを使えば、F-35なんて蹴散らせる。


788名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:55:07 ID:cjKhQAnM0
戦争する気ないからの軍備なんだけどな
抑止力だよ。相手にその気をおこさせない為の。
そのために自衛隊に戦争ごっこさせて遊ばせてるんだよ
789名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:58:16 ID:Pvf5sYSg0
なんだこのジャイアンは
790名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:03:16 ID:mS7mQJUa0
ワラタ
消費者センターもびっくりの高額詐欺手口だなw
791名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:03:31 ID:137Dp4/+0
>>785
いや、どうせ使えないんだったら、そこそこ性能が出てれば、
EFでもなんでもいいんじゃないの? という意見。
アメリカが売りたくない、というのなら、そうですか、というしかないじゃんかと。

よくわからないけど、他にも選択肢はあるんじゃないの。別に世界最高の軍備を
独自に持つ必要性もないわけで。どうせ、日本単独では戦えないんだし。

戦闘機同士が撃墜し合うような戦闘を、日本単独の判断で長期にわたって、
行なうような事態ってそもそも考えられないよね。
792名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:14:28 ID:tLrb3zUK0
乞食の国が情報開示で金をせびるw
F−35なんて要らんわ
793名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:15:20 ID:68fown7DP
>F35の性能に関する情報提供料として、米政府が約10億円を要求していることが3日、分かった。
>ステルス性能については、購入が決まった段階で提供する意向

頭おかしいのかこいつら
794名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:17:45 ID:3rhJa/PH0
今の日本にF35の情報をたった10億で渡すってえらく安いな

民主党はすべてを中国様に開示して買っていいかの許可を得るので
すべてダダ漏れになるというのに
795名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:58 ID:Ao3HoQbw0
>>794
カタログとかパンフ並みの情報しか載ってなかったりしてw
796名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:20:00 ID:6KAYFroo0
てゆうかトレンドは
兵器の無人化だぜ。

そんな分野に世界一向いてるのは日本人だっつの。
797名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:23:46 ID:LXOIe9nJ0
ユーロファイターでいいよ。
射程600kmのストームシャドー巡航ミサイルで、北朝鮮を爆撃可能です。
798名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:25:30 ID:cOdCcDZi0
ユーロファイターでいいや

ダメリカに払う金はない!!!
799名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:27:00 ID:lpiwU3rn0
>>1
ユーロファイターにしますので払いません
800名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:32:29 ID:oMN8x8I70
俺がアメリカやったら
東アジア共同体にはアメリカは入れない
とかほざいてる同盟国に、F35は売らんな。
英に働きかけてユーロファイターも販売停止に追い込む。
801名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:36:12 ID:NSohcjV40
そして世界最強のJ-10を買う
802名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:47:58 ID:3fAG0Whc0
>>791
日本単独で戦えないと言っても、日本が戦わなければいけないことには変わりない訳で。
例えば尖閣諸島をめぐって戦闘になったとき、アメリカが参戦してくれると言っても、日本が戦わなくても良いということにはならない。
それどころか朝鮮半島や台湾をめぐって争いになったときにも、日本が協力しない訳にはいかないでしょ。
803名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:56:02 ID:aIbqEXxF0
次期最新鋭多目的ステルス戦闘機
F-35ライトニングU
別名:ボクのかんがえたスゴイせんとうき


どう見ても地雷です。本当にありがとうございました。
804名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:58:02 ID:lWiiINMlO
もう、ユーロファイターでいいと思う。
805名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:59:33 ID:U6zBQX7o0
友愛内閣だからシナ製劣化スホーイ買うかもね。
806名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:00:13 ID:7if/9z63O
どっかの馬鹿が東アジア共栄圏とか言うから…
807名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:03:11 ID:Ht/mjjrL0
日)急いでるんでF-4分50機ほどタイフーンにしとこうかと
米)あーそろそろF-15の保守部品生産打ち切ろっかなー
808名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:03:23 ID:70mb4tKD0
早くアメリカから脱却しろよ
809名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:13:55 ID:U6zBQX7o0
>>807
ほんとは自分で作れるんでいいです、30年前のブラックボックスなんてw。
810名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:14:08 ID:3fAG0Whc0
>>808
貿易黒字の大半をアメリカから稼いでいる現状でどうやって脱却するのよw
811名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:59 ID:5VppdwuSP
>>769
> 第4世代ジェット戦闘機との大きな差異はステルス性以外には見当たらない。(第5世代ジェット戦闘機 - Wikipedia)
812名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:40:31 ID:AC2ZQpbw0

でも、選択するにしても
ロシア、中国製   論外

F-22 多分10年待っても売ってくれない。
F-35 数年先にやっと購入 でも、足元見て金額ふっかける。
F-15SE まだ、実機が飛んでないから、数年先にならないと、評価対象にもならない。
EF-2000 ステルス性能以外は良さそうだけど、10年後どうなの?
国産 まあ、今の予算じゃ10年後も基礎研究。


でも、こんな事やってる間に中国はSu-30増強。
空母も配備するかも。


で、F-4はオンボロでも無理やり飛行させる。
なんかあったら、撃墜される前に壊れそう。
813名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:10:14 ID:+fNQGRZA0
>>737
三菱商事の社長も自殺
重工でも自殺者、米側にも死者が出る
814名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:12:07 ID:YQsKjAdL0
>>807
F-15Jに限らず、ライセンス生産した機種の補修パーツは、国内で補充可能なはずだが?
強いて言うなら生産の一部を持ってかれたF-2に関しては、外交圧力に使われる恐れも無くは無いが。
815名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:14:00 ID:Xe1gCJou0
>>800
でもユーロファイターをどっかが引き受けないとBAE資金ショートするかも
俺が米なら英と組んでユーロファイター虎II無理やり売りつけてF35の金回収する
米「内緒でデチューンして売っとけよ。あいつら自分で治すだろ」
英「そうするwいいネタ貰ったらまたサウジにでも売るわ。その時はよろしくね」

こんな感じで
816名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:15:16 ID:Vw9HLLcf0
F−15SEサイレントイーグル100機導入の方が早いな。
817名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:18:10 ID:kfTV8cdeO
民主に期待してるのは脱アメリカ脱官僚しかないんだが・・・
818名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:19:12 ID:nEy/oJe60
ミグ21なら一機500万だろ?

何万機も帰るぞ
819名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:20:36 ID:Q50360uz0
アメリカ良かったね
友愛の精神で、払ってくれるよ
820名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:23:46 ID:lKsF9lSc0
>>811
それこそEFで十分じゃないか
日本の技術で十分ステルス化出来るからF-22モドキくらいは作れるな

>>812
EF買えば10年分の基礎埋めれるだろ
821名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:28:41 ID:JZ8BaLrH0
10億払っても後ろの方に(予定)とか書いてばっかりの気がするからなぁ。
822名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:38:47 ID:TXNGvCFp0
>>818
パイロット
823名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:39:23 ID:rjV7jZZn0



    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   < 同志!PAK-FAを買いたまえよ
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
824名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:44:09 ID:k5lUiBdA0
こんな感じでインディアン虐殺してったんだろうな
825名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:46:38 ID:1bsY8Eka0
>>822
アメリカ陸軍みたいに
無料のフライトシミュを配ってパイロットを集めれば良いんじゃね?

アメリカ陸軍がFPSで集めた兵士は
英語が通じる
文字が読める
窃盗や民間人への発砲が少ない
と評判が良いよ!
826名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:28 ID:6u9z6zPo0
サイレントイーグルと心神改にしろ。双発の方が良いぞ。
827名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:59:40 ID:wiP820nA0
EUに入れてもらった方がいいんじゃね?
828名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:15:08 ID:J1UocSTz0
三菱とか川崎に戦闘機を作らせればいいだけの話だろ。
たぶんF35より高性能で3分の一の価格で作ると思う。
829名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:20:57 ID:/N5t+ZSw0
EF買って、欧州規格に慣れておいて、コネ出来た所で再びエンジンだけ心神実用型に採用、
これで21世紀のニューゼロが誕生だお・・・・・・・・・ と思いたいw
830名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:23:32 ID:+fNQGRZA0
>>795
失礼なデスクトップモデルとパイロットフィギュアが付属している
831名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:26:22 ID:+7qQ+kWA0
情報量として10億円要求してくる米国と、全てをブラックボックス化しないと
明言しているユーロ。。
心情的にはユーロなんだが、一つ気がかりなのは、なぜにこれほどまでに必死に
営業かけてくるのかということ。

あんまり、必要以上に熱心にされると、なんかあるんじゃないかと変に勘ぐってしまう。

ところで、F35とユーロファイターだと性能的にはどうなん_?
832名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:27:35 ID:Xe1gCJou0
>>830
じゃあ安いのは創刊号だけか・・
833名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:43:24 ID:gZGAhQkA0
>>796
無人機開発をカードにしすりゃ局面打開出来るかもな。
アメとしちゃ、先に支配したい分野だし。

今ん所はタンカーとawacsの戦力化、先進型のリンクの3軍普及、スタンドオフウェポンの充実とタイガーアイやいrstの増備ってな所が大事。
全ての装備が先制して情報を同時共有し判断する事が出来ると、一部の機体の優劣があまり意味をなさなくなるしね
834名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:59:26 ID:lKsF9lSc0
EF選択
   ↓
心神に技術転用
   ↓
ロボット技術の応用で一番に無人化完了
   ↓
技術転用で理想の嫁ロボ生産開始で俺得
   ↓
日本のHENTAIのお陰でロボット兵生産
835名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:05:01 ID:0Q5fAlpv0
>>833
すでに実戦配備された無人攻撃機がタリバンにヘルファイアぶっ放してるんだが。
大きく大きく溝をあけられちまってるぞ。
836名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:06:32 ID:obV1ffOb0
>>835
パイロット(?)は、自宅と基地をマイカーで通勤してたなw
837名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:07:27 ID:Flu3prNi0
萌え戦闘機の開発が急務だな
838名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:08:13 ID:LnV0S2QQ0
>>831
使いやすいのがEF
戦闘で強そうなのがF-35

まあ、F-35をEFのようにすることはできるけどEFにステルス性を付け加えることはできないから
選ぶならF-35かなと思うけど
839名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:06 ID:zor0+aBvO
>>828

武器輸出解禁せんとどうもならんよ。

生産機数を増やせないからコストが下がらん。

作れん事も無いが、同スペックでアメリカの3倍の金がかかるんじゃね?

無念!
840名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:37 ID:obV1ffOb0
>>838
F-35って、理想は高いけどコマンチみたいになりそうな気が・・・
841名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:14:15 ID:Texe2gh30
ここはとりあえず急いでF15Eを改良した
F15FXで良いんじゃないか?
そしてその間に出来たらF15SEで。

F35は失敗臭が漂い過ぎる。
842名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:16:46 ID:Yz0Cgs6s0
351 :( ´∀`)ノ7777さん:2009/10/09(金) 00:02:12 ID:JXqbKNf/0
沈めるからな必ず覚悟しとけよてめぇら!!!!!!!!!
358 :( ´∀`)ノ7777さん:2009/10/09(金) 00:04:38 ID:JXqbKNf/0
幹部中川の件覚悟しとけよ話してくるからよ
364 :( ´∀`)ノ7777さん:2009/10/09(金) 00:06:05 ID:HfqhWLhY0
幹部 池田会長殺したことも覚悟しとけよっ話すからな
370 :( ´∀`)ノ7777さん:2009/10/09(金) 00:07:32 ID:HfqhWLhY0
米軍機使用3機てめぇら覚悟しとけよアメリカの機体だからな自衛隊機約違反で取り締まりできるようにしてやる覚悟しとけよ
381 :( ´∀`)ノ7777さん:2009/10/09(金) 00:10:13 ID:HfqhWLhY0
てめぇらアメリカの機体で日本人が運転してるのばれてみろよおもしろい事になるからよ
ホワイトハウスに連絡しとくからとりあえず


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1255005076/
843名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:19:42 ID:hG8dw3AL0
新紫電作れ〜
844名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:20:38 ID:u8Dl2MDg0
F35アイマスモデルなら。
845名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:20:52 ID:Oh5/WbXH0
そんなもんスパイしたらただで済むだろ馬鹿
846名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:22:25 ID:bB4Z/F2h0
>>841
F35を推す者とF22を推す者がいるからややこしい
君はボーイングの関係者だろ
847名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:27:01 ID:0Q5fAlpv0
みんな本音では多少高くてもF22が欲しいだろ。
848名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:30:17 ID:obV1ffOb0
>>847
売ってくれるんなら欲しいでしょ。
こんな、傑作機になるか駄作機になるか分からんものより・・・
849名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:31:27 ID:Texe2gh30
>>841
ライセンス生産し易いと思ったから。

それが駄目ならユーロファイターでいい。

F35はAを先に回してくれるなら良いけど
米国が導入して不良箇所が無くなってから
の方が安心出来る様な気がする。

ホントはF35Aをベースにエンジン2発の
三菱F35Jにして欲しいが・・・・。
850名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:34:19 ID:R1HfEY+uO
もうHTV量産で何とかなるだろ
851名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:35:02 ID:iyPVYS6F0
10億払った結果


「2008年の航空ジャーナル12月号の237ページを参照せよ。」
852名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:35:29 ID:BLMD4GiZ0
>>828
日本がF−1を作っている時代にアメリカはF−14やF−15を作り、
日本がF−2を作っている時代にアメリカはF−22を作っているから
日本は永遠に性能が追いつかないだろうがw
853名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:35:34 ID:g0XNqjCH0
タイフーンのほうがカコイイ
854名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:36:04 ID:0Q5fAlpv0
>>848
買えないからこそ欲しい。

F4の代替なんてほっといてリーパーとか買うなり本格的に開発して
ガンガン日本海哨戒させまくった方がいいんじゃないかと思ったりもするんだが。
鬱陶しいぞー。
855名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:36:09 ID:LnV0S2QQ0
>>848
一応、輸出モデルの開発は予算がついているけどね
これからどうなるかわからないけど

>>849
それはすでに別の機体だ
856名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:36:47 ID:gl+BnGKP0
F−18で三菱でライセンス生産じゃダメなのか?
専守防衛の日本でステルスの利点が良く分からんのだが?
857名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:37:16 ID:Sk5gSe+d0
もういらねえよ!!
858名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:37:55 ID:Texe2gh30
じゃあ合間をとってF15FXに・・・・・・
859名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:38:12 ID:iyPVYS6F0
>>856
対航空機でのステルス機能による攻撃が異常なほど効果あるんだよ。
相手はなすすべなく撃墜される。
860名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:40:39 ID:LnV0S2QQ0
>>856
ステルス機があるだけで攻めにくくなる
実際の戦闘でも圧倒的に有利

F-18こそ利点が見つからない
今のF-4よりもかなりうるさいよ
861名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:41:01 ID:gl+BnGKP0
>>859
専守防衛の日本で先に攻撃できないのにか
862名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:43:15 ID:L0Ym3hfQ0
国民一人当たり情報料金として10円回収すべき
863名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:44:12 ID:gl+BnGKP0
>>861
F-18は機体も管理、運営コストも安いw
たぶんライセンス料もw
864名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:44:19 ID:obV1ffOb0
>>855
F-35並の性能なのに、お値段2倍のF-22Jはちょっと・・・
>>861
相手のレーダーには映って無いのに、ミサイルロックされたらビビルと思うw
ロックしたらヤバイかも知れんけど・・・
865名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:45:21 ID:LnV0S2QQ0
>>861
先に攻撃できない?そんな訳ないだろう
866名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:46:07 ID:Texe2gh30
で、カタログ代は別にして
現在の本体の値段は幾らなんですか?
867名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:46:44 ID:0Q5fAlpv0
>>865
戦争中でもそのルールだと思ってるんじゃね。
868名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:49:16 ID:WCd341r30
民主政権はユーロファイターです。
869名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:53:04 ID:gl+BnGKP0
戦争が起こったとしても先には無理だよ
日本で戦争になればまた違うのかもしてないが
中東戦争でも自衛隊は専守防衛だったんだぞ
870名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:26 ID:fZJtfUYVO
アメちゃんよぉ、ラプター売らねえとタイフーンにしちゃうぞ?

いいのかい?金欲しくないのかい?
と札束で向こうの大臣をペシペシしてみたい。
871名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:27 ID:LnV0S2QQ0
>>869
何言ってるの?
872名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:55:35 ID:K+1c2yuY0
ショボイものしか作れなくても
身の丈国産戦闘機でいいんじゃね?
F-4の代替なんだし
873名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:57:35 ID:LnV0S2QQ0
>>872
国産戦闘機って言うことすら身の丈に合っていない現状
874名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:58:33 ID:0Q5fAlpv0
>>872
そんな時には日本版クルナス2000。
雨が目ん玉ひん剥きそうだ。
875名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:00:17 ID:gl+BnGKP0
>>871
敵よりも先に発見し、先に敵機を撃墜する
この考えの元でないとステルス自体に価値はない

先に発見はレーダの問題で、先に敵機を撃墜出来て初めてステルスに価値がる
専守防衛の日本では予算の無駄って言ってるのw
876名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:01:20 ID:0Q5fAlpv0
>>875
脳筋思考?
877名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:06:42 ID:gl+BnGKP0
>>876
買えないからこそ欲しいってるバカは黙ってろ
878名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:08:13 ID:LnV0S2QQ0
>>875
いや、中東戦争云々は何なのよ
それに、戦争状態なのに撃たれないと撃ち返せないって言う根拠は何?
先に発見はレーダの問題って、何を言いたいのか
879名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:14:45 ID:FgXuW3S60
ユーロファイターにしちゃいなよ
880名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:18:17 ID:0Q5fAlpv0
>>877
わかんねーかな。
あの超軍事帝国が門外不出にしてまで可愛がってる意味が。
あの機体の売りは格闘戦込みの絶対的な制空能力だろ?
まあ実際の戦闘なんて今まで50年間発生してねーから。
つーか領空侵犯とかその際に取る措置知ってるか?
881名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:21:14 ID:maw1L+zSO
>>
882名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:28:52 ID:gl+BnGKP0
だから撃墜でなく警告する自衛隊に、ステルス機の利点はなんだ
そして無駄にコストのかかるF35のどこに利点が有るんだ?
883名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:36:46 ID:0Q5fAlpv0
>>882
戦闘ではこっそり近づける方が有利だろうが。これが兵器性能。
相手もそんなの持ってる所とはあんまりやりあいたくないだろ?これが抑止力。

より良い物を得ようとすれば金がかかるの当たり前。
F15だって当時最先端で凄く高かったが今となれば高評価だろ?
F35はまだ開発中だからどうともいえんが。
884名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:38:19 ID:LnV0S2QQ0
>>882
警告だけですまされないときもあるだろ
警告だけですべて解決なら戦闘機いらねーよ

で、878の質問には答えてくれないんですかね?
885名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:41:34 ID:fL4dgBSl0
>>884
アラート任務だと警告する段階で目視範囲まで近づく事となってるんだが
つまり警告だけですまなかった場合、F-35はただの運動性の低い戦闘機に過ぎない
それなら格闘性能の高いタイフーンの方がもしもの時に対応できるんだよ
886名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:43:25 ID:0Q5fAlpv0
>>884
今ふと思ったんだが。
話がかみ合わない問題としてだが
ID:gl+BnGKP0はひょっとして兵器を戦争するためだけの物って
思い込んでるんじゃないだろうか?
兵器の一番の目的は戦争しない為の物、だよな?普通の認識として。
887名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:44:52 ID:gl+BnGKP0
>>883
F−22のAN/APG-77 AESAレーダーなら発見してこっそり近づけるかも知れないが
F−35の改良型AN/APG-81レーダーはレンジが狭くて多分無理だぞ、狭くて高性能レーダーが搭載できないし
そして相手がF−22で攻撃してきたらどうすんだ
888名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:45:54 ID:fL4dgBSl0
抑止力抑止力言ってる奴はF-4、あるいは純減の抑止力についてまるで考えてないのが駄目駄目
F-35なんてまだまだ完成すらしてないんだからそれまでの間の抑止力を考えてない時点で駄目駄目
889名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:47:36 ID:LnV0S2QQ0
>>885
戦闘機の役割は、警告以外はすべてドッグファイトなのか?
だとしたらステルス機はいらないねw
890名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:48:18 ID:jf6yW5qDO
承諾したら、こっちの顔色みて
「その値段は前半分だけでして」とか
891名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:49:14 ID:0Q5fAlpv0
>>887
アメリカ相手かよwww
話が無茶すぎ。台風ならもっと悲惨だと思うぞ。
こっそり近づかれてフルボッコだわwww
領空内で戦闘機のレーダーなあ。

アメ相手の時点で国民全員戦意喪失するわ。
892名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:49:54 ID:LnV0S2QQ0
>>891
結局、適当に言っているだけだったなw
893名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:50:32 ID:g/VkKfM70
F35買うくらいなら、東アジア共同開発戦闘機だろ。
894名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:55:16 ID:kt7KQ2BgO
心神に友愛号って名付ければ、鳩が量産してくれるかも
895名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:59:41 ID:+YQvo1yzO
>>893
日本と台湾で共同開発したら結構な物が作れそうな気はする。エンジン以外は。
896名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:59:55 ID:0Q5fAlpv0
>>888
だからと言って凌ぎ程度では導入しづらいだろ台風は。
F15は未だに十分現役だけど買い足したりF15Eとか買うのはアレだし。
だからF22欲しいけど売ってくれない。
F35はまだ先。

だから悩んでるんだお。
897名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:01:00 ID:3lzstr210
適当に民主揺さぶってるだけだよ
898名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:01:06 ID:gl+BnGKP0
>>891
F-22の輸出は2015年まで禁止するだけで
それ以降なら買える、韓国は多分買うぞ
899名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:02:37 ID:N4kRtA2l0
日本独自に戦闘機製造したら駄目なの?
900名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:04:55 ID:0Q5fAlpv0
>>898
じゃあ持ってる所とは戦争しないようにしないとな。
抑止力怖いなあ。
901名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:06:15 ID:gl+BnGKP0
>>899
憲法違反だと騒がれるのと
必ずアメリカが邪魔してくるだろなw
902名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:07:15 ID:Bh+bCqzZ0
最新ミグは何機買えるの
903名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:07:47 ID:LnV0S2QQ0
>>898
その頃にはラインが残っていないし、2015年以降に買えるとも限らないんだが
韓国が買うって根拠は何?
904名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:07:49 ID:bB4Z/F2h0
ロシアのステルス最新鋭機を10機ほど買え
持ってるだけで脅威になるぞ
905名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:14:33 ID:0Q5fAlpv0
日本は結構な数で買うから美味しいお客様。
雨はいつものこと今回はイギリスも買ってほしくて双方必死だよ。
それを国内で作るとか言ったらそりゃ妨害するに決まってんだろwww
今回は無理だが次のFX位は自国で開発してほしい。
906名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:24:15 ID:gl+BnGKP0
>>903
たしかに買えるとも限らないし根拠は無いんだが・・・
韓国は、制空権確保の兵器に力を入れてきてるみたいだから
ミサイルだけではダメだって気がついたみたいだと、思ったからかなw


>>904
禁句だろw
907名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:27:25 ID:tg4SYVA00
よく考えたら、現時点での情報って、聞いてて哀しくなるようなものばかりじゃないのか?
やれ、あれが出来てないとか、やれ、性能不足だとか……。
金出して、うまくいってないプロジェクトの進捗を聞くってのは気が重いだろうなぁ。
908名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:37:46 ID:Rt980l0E0
【政治】ユーロファイターの売り込みに強い意欲 鳩山首相の訪英招請-英マンデルソン民間企業・規制改革担当相★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254930228/
909名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:40:20 ID:qhpUDWOC0
ユーロファイター魔改造でいいとおもう
910名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:43:34 ID:aUfz4TjHO
日本には魔改造あったw
911名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:45:43 ID:7ix8l1nD0
F22なんて本体も維持費も高すぎ面倒すぎで日本にいらねぇだろ
912名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:46:17 ID:01DCvLWt0
俺ねぇ・・秋元が悪いと思うよ。
AKB48的商売がデフォなんだと思われてるんだと思う。日本て。
913名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:47:37 ID:iyPVYS6F0
su-47はムリなんだ。
914名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:58:03 ID:gl+BnGKP0
su-47とかsu-T50の方がいいと思うとかは禁句だろww
915名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:46:33 ID:JV/RUNcS0
もう新幹線を空に上げてしまった方が早い気がする
916名無しさん@九周年:2009/10/09(金) 03:53:56 ID:EPoK0T+s0
それにはまずレールを空に敷かないと
917名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:12:01 ID:ainwuK8jO
それなんていうデンライナー?
918名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:33:45 ID:A34XBj1U0
プラズマステルスだっけ? 
ユーロファイター買って、この機能を独自に装備できたら最強だな。なんかフォースシールドみたい
でカコイイ。
919名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:48:36 ID:0Q5fAlpv0
F35買わなかったらF15系くらいしか道がないよ。
タイフーンはあり得ん。
920名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:57:55 ID:Vd1i/Yrv0
購入確定じゃないと情報を提供しないって事は、
F-35の購入は事実上あり得ないと言うことになったんじゃないの?
情報不足で選定不能だろ?
情報がしっかりしている他の候補を押しのけて、
よくわからないけど凄そうなものを買うわけにはいかないしな。
921名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:59:52 ID:nbNydgdY0
例え買ったとしても、実際の性能とは違いそうだしな
922名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:00:21 ID:aLU/2VNNO
これに騙されるのか? 日本は‥www
923名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:03:06 ID:Vd1i/Yrv0
要するに日本と民主党政権は米になめきられてるってことだよ。
情報提供無しに選定はあり得ないのに、
購入を決定しないと情報を提供しないなんて言われるなんてさ。
しかも10億払えだって。
ケツにキスして足の裏なめろ!って言われてるようなもんだわw
924名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:04:15 ID:Y6O0wTMu0
09.10.07.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6
http://www.youtube.com/watch?v=P7sunbFFB0Y
http://www.youtube.com/watch?v=T38ZHgPHNJ8
http://www.youtube.com/watch?v=aT7Q5qQ7yNI
http://www.youtube.com/watch?v=lI27oD1r7nQ
http://www.youtube.com/watch?v=rCKFdHarwRo
http://www.youtube.com/watch?v=ugojjkhhpA0

・国際問題での本格的な『日本外し』が始まった(米中機軸へ)
・同時に北朝鮮にもチャンスが生じた(最近の中朝接近はオバマ公認)
・拉致問題でアメリカはもはや「我関せず」の姿勢
・インド洋給油では、岡田大臣と北沢大臣が激しく対立し議論した
・しかし、鳩山総理はこの議論の内容を知らない・・・能天気すぎる
・初の現職総理の捜査が始まってる(田中角栄氏は既に首相の座を降りていた)
925名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:06:08 ID:mluPUbLK0
日本に技術データ渡すと、確実に中韓に漏れるからな
スパイ野放しだし、これくらいしかたないよ
926名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:10:32 ID:cmvoFyiGO
あほだ
927名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:17:52 ID:tIHgMt0ZO
じゃあユーロファイター買うしかないな。
後は日本得意の魔改造を披露。
後、ステルス機に使う特殊塗料の輸出禁止。
これでいい
928名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:20:58 ID:jICUMgJ50
独自開発すれば?
929名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:26:09 ID:LuiC5Nov0
アメ民主党の対日政策なんて昔からこんなもんだろ。
原爆落っことしたり非戦闘員狙って空爆しまくって一切
反省しない連中なんだから妙に行儀いいなと感心してしまうぐらいだ。
930名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:29:37 ID:VR5ZmZ6f0
純国産戦闘機作ろう 超ゼロ戦
931名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:31:43 ID:XFZfclay0

ユーロファイターで十分。

ミサイル開発に注力した方が、100倍効果的。

核弾頭付きであればなお良い
932名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:41:11 ID:K0vpxTen0
国家機密だけどオメーラに教えてやるよ
ゼロ戦に電子レンジ括りつけて飛べば誘導ミサイルは追ってこれないんだよ
933名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:42:00 ID:GZDPkjZx0
国産機ならF1、F2(エフワン、エフツー)ではなく01、02(ゼロワン、ゼロツー)にすべき
やっぱゼロの称号は引き継がなきゃ
934名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:49:33 ID:pVT/bQf3O
10億払うだけ払って買わないと見た
935名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:52:20 ID:TUS85X47O
恐喝かよっ

まぁどうせ払うんだろうな、自民党さん。
936名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:54:26 ID:4mq/PbgTO
日英同盟が復活するかもしれないな。

ユーロファイター買って次期F15代替えは英国と共同開発
日本向けは国内製造にして
英国製は英国で使用する分とインド、オーストラリアあたりの英国連邦で使う。
英国の製造業も復活するし良いと思うがなぁ。
ダメリカは北朝鮮あたりと仲良くしてろよ!
937名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:00:07 ID:zxYQ0XdHO
今の政権なら日本は国産戦闘機も作らないし、ちょっと圧力かければ大丈夫と思ったんだろう
ユーロファイターを購入しろ
938名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:00:09 ID:hNuOlI0DO
零式支援戦闘機。
烈風弐型
隼改
939名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:02:39 ID:cc8MOj5YO
カツアゲですかそうですか
940名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:07:36 ID:lUeqUNMk0
VF-25メサイア導入。
941名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:15:42 ID:GZDPkjZx0
領空侵犯機への牽制示威行動の為のスクランブルなら
逆にレーダーに映らない機は役に立たなかったりしないのかな?
942名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:17:03 ID:kKWquuPai


民主だからキッパリいえる!


日米同盟破棄してロシアと軍事同盟結ぶと。


943名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:32:21 ID:LB9VJ2JS0
>>941
平時のスクランブルの話なら、
増槽でも吊るしていけば相手のレーダーに映るんでは
アラスカのF-22のように
944名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:20:57 ID:nA5WrHFb0
どうせちょっとやそっとの事では撃ってこない日本相手だから、領空侵犯機のパイロットは鼻歌交じりなんだろうか。
ロ「よう、今度休暇の時にすすき野いくから案内してくれないか?」
日「うるせー、暇つぶしのためにわざわざ戦闘機で来るんじゃねえ。とっとと帰ってお国の美女と一発やればいいだろ。」
ロ「カミさん妊娠しちまってやりたくてもできねーんだよ。」
日「ならウォッカでも飲んで寝ちまえ。」
ロ「つれないなあ、そんな石頭じゃ人生つまらんだろ。あ、やべえ。燃料が。そろそろ帰るわ。」
日「もう二度と来るんじゃねーぞ。」

945名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:44:03 ID:GZDPkjZx0
ヘタに新鋭機やステルス機で出ると露や支那から機の能力査定されそうだね
はったりは隠してこそ効くもので。
逆に日本のレーダー網のテストもしてるんだろうなぁ・・
946名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:57:09 ID:h3oqcJX50
アメ公はゼロ戦の時で悟ったんだろ
下手に技術提供したらヤバいと

イギリス様はエンジンも含めて技術すべてあげるって言ってんだから素直に受けときゃいいんだよ
どうせアメリカにすり寄っててもエンジンなんていつまでたってもくれんだろ
947名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:16:17 ID:L723kEpRO
ここでアメリカの買ったら細々やってきた国内のメーカーが干上がる

せめてラ国させてくれるの買わないとこれまでの投資や学習が無になるんじゃね?
948名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:18:29 ID:ag/cm36m0
たしかアメリカはTOYOTAと共同開発とかいう名目で
プリウスの情報タダで強奪する予定だったよな。
ほんとジャイアンだな。
949名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:29:24 ID:4cusz8bA0
ベイコクと北兆銭はいらない
950名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:33:48 ID:mglVpntXO
やらずぶったくりなF35なんぞいらん。
ユーロファイター買え。
951名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:33:58 ID:o2Xz84VHO
元々零戦試作機はほぼライセンス生産なんだよ。
だからビビるわな。
952名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:35:56 ID:VNiZaKRv0
ユスリ、タカリの朝鮮人みたいだ
953名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:37:01 ID:SAUHg+cZ0
ユーロファイターで良いじゃん
それからロシアから買おうよ
954名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:42:29 ID:Vln2uB2C0
ロシアもいい戦闘機あるぞ
955名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:50:49 ID:m+1nPzsJ0
なんか本体価格を考えると10億円ってそんなに高くない気がしてくるな
956名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:14:33 ID:nA5WrHFb0
純減しますっていいつつ、こっそり開発してたらどうなるんだろう。
F-15Jだってひも付きなんでしょ?
957ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/09(金) 13:20:52 ID:lnlAZMCbO
ミ、、゚A゚)ρ高性能なステルス素材は日本で簡単に作れそうな気がするな
日本の理系ってこういうの大好きだから、没頭してくれそう
958名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:28:05 ID:yA4WSq8x0

心神の目的は、ステルスを神の座から引きずり落とし
防衛省トップの目を現実に向けさせるというものです。
959名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:32:04 ID:2PBl6Hw90
思いやり予算方式だな。
1度出すとあらゆる装備でどんどん増額されて要求されるぜ。
960名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:34:28 ID:HyyfDo5W0
F4が墜落するまえに、ユーロファイター契約せよ。
961名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:35:31 ID:DZR06muU0
戦闘機よりもミサイルの配備が先だ。
962名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:26:16 ID:lCbehRtz0
>>942
昔中曽根だったか石原だったかが似たようなこと言っていたな。
963名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:29:52 ID:6dY10YAj0
手付金じゃなくてカタログ代だな
964名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:31:58 ID:oOIklv9Y0
10億円は値打ちからしたら十分安い。

この情報を元にもっと高性能なステルス戦闘機を日本で作っちゃおうぜw
965名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:33:15 ID:NXwE9uL40
いい加減決めちまおうぜ
ユーロに
966名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:35:30 ID:Dy5Vyp0h0
とりあえずサイレントイーグルと双発の心神改でいけ。
967名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:41:38 ID:u8Dl2MDg0
ユーロファイターは駄目ー。
F35=プリウス
ユーロファイター=カローラ
スペックは同じでも技術レベル違いすぎる。国防という観点からどっち買う?
ちなみに俺のお勧めはF22です。
968名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:47:10 ID:bAseteXZ0
空自がEFを買って米軍のF-35と模擬戦闘をやる。
もしEFが負けたらおまいらは切腹する覚悟あるのか?
969名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:50:03 ID:oXzcw4WM0
【政治】ユーロファイターの売り込みに強い意欲 鳩山首相の訪英招請-英マンデルソン民間企業・規制改革担当相★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254930228/489

489 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 14:23:47 ID:6Sc6aqC40
>>483
F-35とユーロファイターのシュミレーションではユーロファイターが結構な確立で勝利を挙げてなかったっけ?

970名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:55:06 ID:zOTTNMiT0
振り込め詐欺って奴だろこれ
971名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:50:49 ID:BLMD4GiZ0
F−15SEサイレントイーグルなら航続距離と機動性、双発エンジンが有る分マシだなw
空自に100機以上配備すれば良い。
972名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:52:07 ID:nvHu6VdR0
F-35かっこわる
973名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:53:04 ID:R56H02QE0
10億で買って20億で他国に売ろう
974名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:54:09 ID:FgJVYPHf0
今のクルッポ政府じゃ、中国にダダ漏れだからね。
975名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:12:44 ID:xhz1TFx7O
アメリカ軍の仮想敵国が中国と日本になったからね

流石に売る気無くなったでしょ
976名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:20:16 ID:b9/Z/5mqO
「人通りの多い場所に店をだせ」と
書いてあるはず
977名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:30:00 ID:UX6zz8Nn0
オバマ「おいユキオ、パンケーキ買ってこいや」
ユキオ「僕はバラクに信頼されてるんだなあー」
978名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:30:54 ID:bAseteXZ0
>>969
おいおい、レスになってないぞ。

っけ? ではソースにならないだろ。
979名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:19 ID:o5SRuIne0
そんなカタログは航空雑誌に載っているからイラネっと言ってやれ
980名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:47 ID:feYgSyccO
>>936
日英独の共同開発ってのもいいな
981名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:54:07 ID:NDOlGKZ6O
>>980
なにその最強同盟www

日欧のパワーが結集すればやばい代物が出来るのは解るがw
982名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:34 ID:/JEK9UBZ0
ムカついたから現代版ゼロ戦作れ
983名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:50 ID:NzlJkuHo0
>>980
中国に武器売らないなら、仏も入れてやるよ!とかね。

NATOは、直接は日本を守ってくれないけど、
だからって、NATOに接近する事が無意味って訳じゃない。
中国にとって市場でもあるEUに対して、
日本の発言権が大きくなる事は、意味があるはず。
984名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:35 ID:bLGH66I10
米国の航空機開発なんてもう傾きまくってるんだ欧州と組んでやったほうが
日本の国益のためにもいい
タイフーンを手始めにして、次期対潜哨戒ヘリなんてのもユーロコプターと
共同開発とかいいじゃない

てかF-35と模擬空戦して負けたら切腹とかバカか、アメリカと戦争でもおっ
ぱじめるのか
中華のJ-11や露のSu-35に負けたら切腹だろ
985万丸(7勝87敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/09(金) 18:07:31 ID:keO7MSQFQ
  ∧_∧
 (=・ω・)参上
.c(,_uuノ
986万丸(7勝87敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/09(金) 18:19:52 ID:keO7MSQFQ
 ○○○
○ ・ω・ ○ がおー
 ○○○
c(_uuノ

        ○ ○
  ミ ハックシュ ○    ○
 ミ `д´∵゚ ○。 ○
c(_uuノ   ○  ○

  ∧_∧  あっ
 (=・ω・)   〇〇〇
.c(,_uuノ   〇〇    〇〇 〇
987名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:29:36 ID:p1HLbW1vO
改造可能でAAMー4やAAMー5が積めなければ意味がないぞ
まさか、兵装一式全輸入に戻したいのか?
まあ、それがアメリカの狙いなんだろうけどな

次期救難ヘリだって、陸と海がユーロコプターが良いと言ってるのにアメリカ製品にこだわる空自って…
どんだけ奴隷根性なんだよ?
988万丸(7勝87敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/09(金) 18:48:15 ID:keO7MSQFQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うひょー
.c(,_uuノ
989名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:29:18 ID:9B9/+5ed0
零戦復活にしとけ
990名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:42:52 ID:vwUYbWQJ0
>>987
空時や海自は陸時と違って柔軟だって聞いたけど空時はアホなんだね
991名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:47:08 ID:h/TtB6Dj0
鳩・オカラが無意味に友愛という前に
同盟国というならF22買わせろと談判して
認めさせてこいよ。
992名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:52:35 ID:uDYTVRdeO
ユーロファイターかラファールでいいよ。
ぼったくりの米国から買うので必要はない。
993名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:46 ID:0Q5fAlpv0
>>967
すまん、戦場でどっちか選べって言われたらカローラ選ぶわ。
なんでそこで日本のトップクラスの名車出すかな。
994名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:19 ID:DR75ko/vO
アメリカは乞食かw
995名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:13:51 ID:S17BKXQK0
>>852
F-1を作っている頃に、図面でF177
996名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:25 ID:xjPVkjon0
>>995
F-117は、あっという間に消えたなあ・・・
997名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:24:35 ID:lCbehRtz0
>>993
俺もカローラだな(^o^)
998名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:31:48 ID:h5MTJuyl0
>>968
覚悟あるからF-35じゃなくてユーロファイターに決まりね

999名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:55 ID:h3oqcJX50
今のユーロファイターなら余裕で勝てる
飛べない鳥など容易に落とせるしな
1000名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:39 ID:wBgXVpdqP

「F-35の開発計画は炎上中」 「高騰した開発費押し付けられるだけ」

さんざん吹聴してた、舌の根も乾かないうちに
「ラプターがダメなら、中国に対抗するには第5五世代機F-35しかない」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。