【政治】温室ガス25%削減で家庭負担が年36万円増加→岡田外相「試算を計算し直す」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
岡田克也外相は27日のNHKの番組で、2020年までに温室効果ガスを90年比で
25%削減するとの鳩山政権の目標に関し「一般家庭の負担の試算はさまざまな
前提を置いており、客観的な前提で計算し直すことが必要だ」と述べ、
家庭負担の再見積もりを検討する意向を明らかにした。

麻生太郎前政権は、温室効果ガスの25%削減を達成するには、一般家庭の負担が
年間36万円増加すると試算。産業界などが「国民の理解が得られない」と懸念を表明している。

9月27日21時19分配信 毎日新聞
<岡田外相>「25%削減」家庭負担の再見積もり検討の意向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090927-00000061-mai-pol
前スレ:★1の時刻 : 2009/09/28(月) 00:45:02
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254106053/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:17:10 ID:mM2ReNnx0
遅ぇ!
3名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:17:19 ID:UY97Sh+X0
今頃計算って・・・・
なんの根拠もなく25%って言っちゃったのw
4名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:17:52 ID:fwrGOrpM0
sineyokasu
5名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:00 ID:MEiLhfcl0

                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |:::::: ミンス . |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?あん?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:13 ID:fDiWFenL0
一般家庭のエコ生活の邪魔をする虐待集団から優先して税金もらったら?
7名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:31 ID:+J8S4f3/0
政権選択したつもりのバカどももそろそろ嫌な予感がしてきた頃か
8名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:54 ID:h5bxisQR0
>>3
家計の負担が減少するという結果が出るように計算し直すって言ってるんだよw
9名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:19:23 ID:j9Yrj4jT0
どうせインチキ学者にインチキな計算をさせて、
国民負担は大したことをないというキャンペーンを始めるぜ。

朝鮮中国とミンスは息を吐くようにウソをつく。
10名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:20:29 ID:JzCLIwHq0
自民の死刑執行所にサインしたと思ったら自分たちの名前が書いてあった

ボルナレフも真っ青の展開w
11地獄ユッキーだよw:2009/09/28(月) 23:21:05 ID:GMz1Y/BO0
                       _,.>
 実は試算してなくって     r "
                    \    _
しかも国連で発表しただって!?r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
  まじで!?         /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
12名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:21:24 ID:IxHHuePe0
そうか、生活苦から自殺者が増えれば人間が減って自然に優しいよな!
鳩山さんあったまいいーとでも言うと思うのかボケが。
13名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:21:48 ID:ONKcSEaa0
>>1
その負担分はどうするんだろ。企業に押しつけるんスかね?

>>8
あれ、麻生政権の時に官僚が出した数字だよなぁ。
本当にあれが根拠だったんだなw

なぜ25%なのかは未だに謎だが……
14名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:23:21 ID:h/2Z2/rD0
試算しなおすと改善されるんだ♪
15名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:23:52 ID:xgGeuWxr0
国が溜め込んだ金を食い潰さない限り国民負担増だろ
まあ食い潰すのも国民負担だが
16名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:24:30 ID:GILJNqZY0
×試算
○逆算
17名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:24:33 ID:9YVdY8Bs0
2009-09-27
一気に来ます「参政権と夫婦別姓」 New

インターネットユーザーの覚醒している皆さん、偽・人権擁護法案と外国人参政権、夫婦別姓法案は、年内に一気に来ます。

請願受付国民集会&デモの全貌は、10月4日早朝にインターネットにアップします。

売国議員も焦っているのか、臨時国会冒頭から日本解体法案を繰り出してくるようで戦慄が走ります。

現時点で発起人には、前国会議員11名や国民的人気の著名人も名を連ねて頂けました。

暫くの間、売国法案の動静を監視していて下さい。

拡散して下さい 【ネットだけ転載フリー】ジャーナリスト・水間政憲 : http://mizumajyoukou.jp/
18名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:25:16 ID:q0Bsu7YH0
御用学者の皆さん、出番ですw
19名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:25:44 ID:GBN+7PT50
都合の良いデータが出るまで延々と計算させるんだろうな
20名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:26:53 ID:1pAapUhE0


なんで家計負担が増えるんだよ

むしろ減るだろ

ガソリン使わないんだから

うちは25%減らしたら3万円節約できるよ
21名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:27:31 ID:PZDxY+wMO
死体水オカラは計算しなおしたら国民負担が安くなるとでも思ってんのか?
22名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:28:56 ID:BVkrKn1K0
計算しなおしたら、36万より増えるだろw
23名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:29:27 ID:ONKcSEaa0
>>20
推進するための補助金や、排出権の代金が要りますので。特に後者は高騰しそうだし。

>>21
企業に押しつければry
24名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:32:06 ID:Hoqo+ojY0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;         /≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"           |┌────────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        | |試算はして無いが  | ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"           | |麻生政権の試算   |   .|||
::::::: |.    i'"   ";|                | |はデタラメだ!   | |||||||.|||
::::::: |;    `-、.,;''" |            |└────────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
25名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:32:06 ID:74k8Yb+B0
>>21
安くなるように再計算するんだから、結果は推して知るべし。
また、細田とフリップ合戦やって貰いたいもんだわ。
26名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:32:24 ID:kh8GegRn0
                         、z=ニ三三ニヽ、
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |:::::: ミンス . |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::信者  |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
27名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:32:46 ID:pBGlJKeJ0
こんな奴らが与党とは
28名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:33:08 ID:cf7T8JFPO
どうせ米も中も追随しないから
日本も実行する必要がない
ロードマップさえ出せば良い
29名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:34:32 ID:ybowDdn5O
これって電気製品や車の買い替えとかも入ってるじゃねえか、

壊れたり古くなって買い替えるのは当たり前だから別に環境対策で
支出するわけじゃねえし
電気代が3倍になっても年間我が家は最大12万増ぐらいだ、
30万とかどこから出た数字だよ?
30名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:34:38 ID:Lj8liMXLO
いくらにするのか楽しみではあるなw
31名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:36:04 ID:YiRTzZUV0
矛盾した政策(高速道路無料化、ガソリン税廃止)を実行するんだから家計負担は増大するだろう。
相反する目的を双方とも達成するためには、確実にコストは上昇する。
技術的なブレイクスルーが出れば別だろうけど。
32名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:36:18 ID:dt9wbnZr0
計算するとなんと!家庭負担がなくなったよ!
33名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:36:43 ID:Z3wfbiSE0
キチガイ宇宙人夫婦の目先餌に釣られたアフォさん

今でも 日本が豊かになり生活が好転すると思ってる?
34名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:38:19 ID:8jINtM6F0
法人税を70%にすることで、家庭の負担を0にします。
とか。。。言っちゃたりして。
35名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:38:40 ID:ZbntflSG0
都合の悪い官僚の試算は信用ならないから、
自分達が官僚に試算させたのを信じてって?w
36名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:38:44 ID:k+KS1OwL0
>>29
あがるのは電気代だけじゃないよ。
食べ物も飲み物も家電も車も全部上がる。
作るときに二酸化炭素出ちゃうからね。
花屋と植木屋くらいじゃないか?あがらないの。
37名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:38:46 ID:0oUPPwAP0
>>32
企業の負担分が増えるので、収入が平均36万ほど減ります。

「平均」ってことは、企業が倒産するか、大量リストラかの2択だな
38名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:40:23 ID:xgGeuWxr0
「EXCELでの計算結果は信用ならないのでソロバンで再計算します」
39名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:41:34 ID:7ScRnkGR0

【日韓/経済】日本の政権交代により韓国の対日輸出は3年間で23億ドル拡大するとの見通し サムスン経済研究所の報告書[08/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251714760/

<丶`∀´> ミンスマンセー!カネダセヨ〜♪

   
40名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:41:49 ID:dLfq5mhG0
SDGBad
41名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:43:14 ID:v4J9QAxiO
>>29
そこまで考える頭があるのに、全ての商品や消費活動にあんたが三倍負担増するようにコストも三倍増えるって事がなぜ想像出来ない?
さらに環境税も加わるんだぞ?
42名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:45:09 ID:POSyd0L00
試算を計算しなおす=都合の悪い部分を除外して算出する。
43名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:46:34 ID:1Q2bxpHk0
欧州が温暖化対策に熱心なのはフロンガスが騒がれたときのことが
トラウマになってるからかもしれないな。排出権のことはさておき
44名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:46:58 ID:+RbZKrg10
これ秘密なんだけど、見直したら年100万ぐらいの負担増なんだ。
だけどそんな事言えないから100年間の期間を設けて負担と言う
原液を薄めて発表w。
45名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:47:11 ID:7mElZpBcO
試算をし直すと36万円が360万円になりました、とかならないかな
46名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:48:01 ID:xCxD8nbp0
今こそ大和民族が腐れ日本から独立するべき。
47名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:50:05 ID:HZO2xU/V0
なんと!計算しなおしたら年間36万円も各家庭に
支給されるかもよだって
48名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:50:35 ID:tuHccvOQ0
試算の試算を試算し直す!?
49名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:50:37 ID:d1hwBg4m0
自動車工業会が,乗用車の面において2020年90%エコカー販売ということだから
庶民はかなり高い電気自動車を買わざるをえなくて,負担が増えるといってた

自動車工業会の馬鹿どもは,電気自動車といえど、150kmから200km走らなくてはならないとも思いこんでるからそうは安くならんといってる
150kmから200kmはしらなくては車でないとおもいこんでるんだな
150kmから200kmは知るバッテリはそりゃ高いさ,すごく安くなるというのは幻想だ
そうじゃない,いずれは庶民は航続80kmから100kmの電気自動車を使いこなし買うようになる
遠くへ行くときは充電時間を見るか公共交通でいく習慣に切り替える
それが未来というものだ
スピードなのも低スペックで80-100kmの相当安いEVなら十分作れる
自動車の習慣はそういうふうに替わるということをアホ工業会は気がつかない
それで25%は無理だ無理だとほざく
第一世界にあるリチウムのうち車に使える分を世界の乗用車に振り分けたら
3-4億台もの乗用車が150km200kmなんて走る分のリチウムはない
80-100kmなら何とかなる
来るべき時代にはそれに見合った車の使い方が要る
そういう賢さがなければ255はとんでもなくなる
50名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:54:51 ID:Z4Z9Up9/0
>>1
たぶんもっと増えるが都合の良い数値を出してくるんだろうな岡田。
51名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:55:13 ID:Z3wfbiSE0
民主に入れたおバカさん

無納金でも7万年金保障  でも  納付率100%を目指します ←アホか
時給平均1000円    でも  雇用率UP     ←国力が上ればいいね 円安容認で世界が笑ってるけど
高速無料         でも  Co2削減     ←友愛の前では 引き算も足し算
円高容認 株価急落    でも  いいじゃないか   ← 本性が○見え
在日に投票権       でも  友愛万歳      ← マニに書けよ
教員免許更新制度廃止   でも  日教組マンセーだからOK
脱官僚          でも  今の所 官僚だのみ というか無知、無計画中
52名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:55:31 ID:P25KsCjK0
        ((⌒   ))
       (⌒((⌒))  ))
      (⌒( ⌒ ) ⌒ )  プスプス
       ( (( ⌒ )) )       
プスプス ( (( ( )) )) ) )
        从ノ.::;;火;; 从))゙        
        从::;;;;;ノ  );;;;;从         
       从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|    
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/  
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  |
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |
         |    _,, --‐''~    ) |
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
53名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:57:40 ID:Oj2FfWGR0

岡田 「試算した結果、一日当たりたったの1000円でした!」
54名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:58:12 ID:V+Wm87bB0
環境対策なんて、一般人の負担が増えるに決まってんじゃん
文句行ってる奴は誰かがやってくれると思ってたのかな?
ホームラン級のバカだ
55名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:58:31 ID:CcnQFD4OO
官僚「試算し直したら40万になりました」
岡田「やりなおせ」
官僚「試算し直したら45万になりました」
岡田「やりなおせ」
官僚「試算し直したら50万になりました」
岡田「やりなおせ」



(4年後)
国民「結局あの資産の話はどうなったの?明らかに負担増えてんだけど」
岡田「官僚が試算させている」
56名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:58:38 ID:1Q2bxpHk0
その前に、民主党にはCo2が温暖化の主犯だということを政治主導で公言してほしい。
そしたら言うことを聞いてあげもいいよ。で、間違ってたら責任とってね。
57名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:58:50 ID:v4J9QAxiO
>>49
まとめると「鉄腕!Dash!のソーラーカーダン吉最高!」という事か…
58名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:59:06 ID:Hoqo+ojY0
>>43
結局、オゾンホールは現在も開いたままだが、
だれも騒がなくなったな。w
つまり、これが環境詐欺ってこと。
59名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:59:32 ID:ceNIaKnC0
こんなのをマトモにやろうとしたら、基準を超えるCO2を排出した企業にはペナルティをなんてことになるんじゃない?
当然海外に工場を移転するしかなくて、気が付いたら産業の要は全部国外に握られている、という感じに。
ついでに高速1000円とか無料とかも、鉄道・船・航空関連産業を弱らせてしまうよな。
あとは自動車を潰せば日本終了だな。
60名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:00:03 ID:4W9hfUqi0
>>20
食料品はトラックで運ばれてきますけど何か。
61名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:02:27 ID:HZO2xU/V0
岡田ってフランケンに似てるよな

はとぽっぽ
お遍路さん
フランケン
妖怪こなき爺

なんか嫌になってきた・・・
62名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:02:34 ID:dt9wbnZr0
岡田「一般家庭の負担の試算はさまざまな前提を置いており、客観的な前提で計算し直すことが必要だ」
菅「で、誰がやるんだ?」
通産「私のところは別に試算が…」
環境「環境税の件があって」
国土「それどころじゃないんです!」
63名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:03:03 ID:HTlB/Mgv0
使用を減らしていくのに何で負担が増えるんだ?
この話は何回読んでも意味不明だし全く理解できない。
64名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:03:42 ID:V7JC3y+c0
何を根拠に25%って言ったんだよ。
あまりにいい加減だぞ。許されるレベルじゃない。
65名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:03:59 ID:yNX2PR5uO
>>57
朝出掛けて、夕方には走れなくなるから
遠出したら、日帰り出来ないな
66名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:04:02 ID:rwRj9v4w0
温室効果ガスの25%削減は十分可能だ
http://www.youtube.com/watch?v=wnrK00M2GyU
36万円負担が増えるというのはトリックで、実際は74万円所得が増える。
67名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:04:42 ID:DFTK81v20
それならエコキュートとオール電化にした
うちの補助金をたくさんくれよ!!
150万もかけて電化したんだぞ!
お前らが政権とる4年も前からな!
68名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:04:42 ID:x235kUZN0
いいじゃねぇか、俺らが負担すれば地球が友愛されるんだろ?
69名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:04:47 ID:6ZGAH0Y8O
計算し直すwww
なんなのさ
この無責任内閣
70名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:06:32 ID:V7JC3y+c0
>>67
今の電気ってクリーンじゃないだろ。
火力は駄目だ。
電気=クリーンってのは間違い。

そして、エコのために資源使って製造して運送して、古いの捨ててって部分も計算しないとね。
そんな簡単な話じゃないんだよね。
71名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:06:39 ID:oY8LICT20
オカラならクソ真面目に正確な金額を出しそうだ。

ゴメン、36万じゃ足りないって正直に公表しちゃいそう。
72名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:06:56 ID:796nvVpBO
はじめから無理な目標だからな。
73名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:06:59 ID:PZjVGhdH0
  25%は家庭負担が大きく増えるというのは次のような馬鹿が多いからだ

自動車工業会が,乗用車の面において2020年90%エコカー販売ということだから
庶民はかなり高い電気自動車を買わざるをえなくて,負担が増えるといってた

自動車工業会の馬鹿どもは,電気自動車といえど、150kmから200km走らなくてはならないとも思いこんでるからそうは安くならんといってる
150kmから200kmはしらなくては車でないとおもいこんでるんだな
150kmから200kmは知るバッテリはそりゃ高いさ,すごく安くなるというのは幻想だ
そうじゃない,いずれは庶民は航続80kmから100kmの電気自動車を使いこなし買うようになる
遠くへ行くときは充電時間を見るか公共交通でいく習慣に切り替える
それが未来というものだ
スピードなども低スペックで,航続80-100kmの相当安いEVなら十分作れる
自動車の習慣はそういうふうに替わるということをアホ工業会は気がつかない
それで25%は無理だ無理だとほざく
第一世界にあるリチウムのうち車に使える分を世界の乗用車に振り分けたら
3-4億台もの乗用車が150km200kmなんて走る分のリチウムはない
80-100kmなら何とかなる
来るべき時代にはそれに見合った車の使い方が要る
そういう賢さがなければ25%削減はとんでもなくなる
74名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:07:10 ID:imH45CI40
「恥ずかしい数字は白紙」民主・岡田氏、温暖化で熱弁

 「麻生首相のもとで出てきた恥ずかしい数字は、もう全部白紙に戻す」。外相に内定した
民主党の岡田克也幹事長が10日、鳩山新政権が掲げる温室効果ガスの削減目標「20
年までに90年比25%削減」の実現に向け、市民団体との会合で熱弁をふるった。

 経済界からは早くもこの目標による企業への負担増に懸念が出ているが、岡田氏は「日
本が負担なくできるのはこの範囲だという発想しかない。今日もある経済人に、発想を百
八十度変えてもらいたいと言った」と主張。「政権がかわるというのはそういうことだ。政府
として議論を根本からやり直したい」と強調した。(蔭西晴子)

http://www.asahi.com/politics/update/0910/TKY200909100315.html
75名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:07:19 ID:uYdEQRxw0
「どう計算しても35万円にしかならない」
76名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:07:45 ID:4W9hfUqi0
>>63
例えば、家庭用に太陽電池を設置すると費用が100万円以上かかる。
都内だと補助金分を差し引いて170万円ぐらいかかるとテレビで言ってた。
それらの負担の合計かと。
77名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:07:48 ID:U+DJFQXE0
こーゆーのって全部計算して出来る出来ない判断すんじゃないの?
思いつきで25%やりますってほざいたの?

だいたい出来なかった時どうなるの?
鳩が責任取るの?
78名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:07:54 ID:FL8sGF0d0
民主党に都合の良い結果を出すんですね?
79名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:08:21 ID:YpRmwtUOO
もっとかかるわ 年間36万じゃ済まないw
80名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:09:12 ID:f/NHw8T70
どうせ電気やガス、水道等の光熱費に環境税を導入するんでしょ?
それが家庭負担ナンバー1。
81名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:09:13 ID:Hoqo+ojY0
>>66
それ、何もしなくても年々所得増えるモデルケースで
やってるけど、この不況でそんな状況あり得ない。
82名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:09:24 ID:RukvHemc0
どんな捻じ曲げられた試算が出てくるか楽しみだ。
83名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:11:11 ID:Xrn8g8ce0
試算もせずに、勝手に突っ走るハトポッポ。
84名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:11:53 ID:gHJ5i9vd0
ポッポイニシアチブをまとめた福山哲郎の妄想では
温暖化対策で景気回復して所得増えるらしいが。w

・福山哲郎先生(笑の案
日本のエコ技術を中国に高値で売却
→排出権を中国から安値で購入
→25%削減達成しつつ景気回復&国際的尊敬
→日本メシウマ!

・しかし現実は…
日本のエコ技術を支那がタダ同然で取得
(当然支那は温室効果ガス制限の枠組みに入らず)
→世界的に排出権が不足し超高騰
→景気低迷でCO2を8%削減しつつも国際的非難
→不況&大増税で日本終了
85名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:13:49 ID:PZjVGhdH0
>>82 スピードなども低スペックで,航続80-100kmの相当安いEVなら十分作れる
自動車の習慣はそういうふうに替わるということをアホ自動車工業会は気がつかない
それで25%は無理だ家庭にとって高くつきすぎるだとほざく
86名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:14:08 ID:TG6Qewhs0
試算結果がミンスの都合の良い数値になるまで、計算をやり直します。

大学院の学生が教授の仮説を証明するために実験をやった所、仮説を否定する結果が
出ました。教授は納得せず大学院生にやり直しを命じましたが、何度やっても同じ結果です。
そこで教授は大学院生を事故に見せかけて殺害し、勝手にデータをねつ造し発表してしまいました。

岡田はこれと同じ事をやらせようとしてるんだよね。
87名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:14:51 ID:U+w02kXL0
>>66
好景気にまったく所得が増えなかったのに今更あがるとは思えないな
88名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:15:26 ID:pIvp365S0
生活費での負担ということで一例を示すと
太陽光発電180万
ハイブリッドカー普通車プラス20万円
これで1つの世帯で見ると25%は軽く減る
200万円の費用は使用を10年とすると年あたりは20万円なり
しかも10年で元が取れるなら負担はゼロというこった
あとは環境税や物価上昇分が負担かな
89名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:15:38 ID:2PQLN6b30
試算しなおすと何が変わるの?印象だけだろ。
民主党って、イメージ戦略ばっかだな。
90名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:15:45 ID:uYdEQRxw0
そもそもこれって外相の担当なんだ?
91名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:16:30 ID:jcmWkDga0
温暖化を止める為には、炭酸飲料の生産を止めれば25%削減なんて簡単だ
ビールやコーラなどの炭酸飲料を作る上で充填する炭酸が、実は牛のげっぷの何千倍というCO2になる
まずは国民自らが非買運動を起こしてから政府に文句を言えばいいよ
92名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:17:17 ID:gHJ5i9vd0
>>90
岡田がこれに熱心なのと、
外務副大臣の福山がぽっぽイニシアチブ作製w
93名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:19:05 ID:mMszORGhP
何でも反対するのは良くない。
25は無理でも15ぐらいいちゃうぐらいの勢いというか
社会的コンセンサスが生まれる方が良い。
何だかんだ行って下らないお金の使い方がされたり貯金されたり
することが多いんだから、未来へのビジョンとそれに伴った産業や
経済が活性化するのは良いことだ。
94名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:19:13 ID:76znpF4p0
その試算の発表をいつにするのかはっきり言わないと、な。
少なくとも次の参院選前には出して欲しいわ。

まあ鳩山不況で8%くらいは楽に達成できそうではあるけどw
95名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:19:53 ID:yoBPlIV+P
漢字は読めなくても算数には強い前首相。
鳩は金もちの家の出だから、国民の痛みを理解できない。
96名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:20:44 ID:YpRmwtUOO
後、全部の高速移動手段を禁止にして抑えられる排出は〜4%いくかいかないか

工業会が何故150〜200`にこだわるのかは簡単だ。
配送関連は一日〜三日でその距離を走るんだわ

オレは電気自動車は100`位であればいいと思うんだ
スタンドを増やせばな
97名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:21:12 ID:Wv5+PPvN0
>>88
10年で元が取れる根拠は?
物を買うと、それに伴う維持管理費がつきまとう
もちろん設備更新費もな

つまり、太陽光発電設備もハイブリッドカーも、
もっと安くしろってこった
98名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:21:41 ID:TG6Qewhs0
>>91
コーラの二酸化炭素は空気から抽出したものだよ。だからプラスマイナスゼロ。
ビールの二酸化炭素は一部が発酵による物だが、大部分は空気から抽出した二酸化炭素を
後から加えているので、ほとんどプラスマイナスゼロ。
99名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:22:45 ID:oK+Q5o4S0
>>88
>太陽光発電180万
>ハイブリッドカー普通車プラス20万円
>これで1つの世帯で見ると25%は軽く減る

馬鹿なの?
100名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:22:56 ID:SThpiWqJO

次世代チョーエコ商品に期待してるのさ

101名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:23:03 ID:EoWmac1u0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人人_人
   <´計算もせずに、宣言しちゃったのかよ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒⌒ヽ
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
102名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:23:14 ID:T5xdjWm70
補助金でどうこういってる人いるけどさ、
ミンス特有の脳みそで、国費とか補助金の財源って。w
103名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:23:44 ID:RukvHemc0
>>88
計算してやったぞ。日本の全家庭の排出量25%カットで抑制できるCO2排出量は約6500万トン。
削減しなければいけない排出量は2億8500万トン。
90年比5%の削減幅にしかならない。
残り20%どうするの?
104名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:23:50 ID:A09dlRal0
民主党に投票した人は25%削減に賛成したんだから民主に投票しなかった人の分も負担すべきだな。
105名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:24:22 ID:3INZyqYR0
>>7
宗教みたいなもんだから無理
106名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:24:25 ID:jcmWkDga0
自動車やバイクが交通法規上の上限速度があるのに、どうして超えてスピードが出せる仕組みなのか?

パトカー・消防車・救急車のような特別な車両以外は、速度違反出来ない仕組みでメーカー側が制限すべきだ
これにより燃費の向上と二酸化炭素の排出を抑える事が出来、決定的な解決策になることは言うまでもない
107名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:24:42 ID:gjrRMHdD0
>>64
朝生情報では
「ICPPのエライひとが、先進国は25%-40%の削減をしろって言っているヨ」
なので、25%にしたそうです。

文句あるなら、ICPPに言えば?ww


108名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:24:45 ID:x1Eu9zGX0
公務員を半分に減らすトコからはじめてくれ。
国会議員も半分だ。

国民に経済活動を半分にしろって言ってるんだから、
自分達からまずやってくれや。
109名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:24:56 ID:fPe7wNPT0
中国はアメリカ並に排出してるのに
排出権なんて持てるの?
110名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:25:18 ID:nh1dIHK70
月3万かよ
貧困層は地球の為に死ねって言ってるようなもんだな
111名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:25:21 ID:uYdEQRxw0
>>106
スピード落とすと、走行時間が増えるんだが、そこらへんは
どう計算してるんだ?
112名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:25:39 ID:T5xdjWm70
単純に、まずミンス党員がやればいいんだよ。
鳩だって今日からだってできるだろ。
崇高な志と行動に、そのうちみんなついていくよ。
おれも30年ぐらいしたら、こころにすこし響いて、電気1つ消すと思う。
113名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:26:23 ID:y0BQLXfgO
今の年収で手取り30万とかになったら泣くぞ俺は。
114名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:26:23 ID:PZjVGhdH0
>>103 超アホだなあ 家庭部門の25%削減に決まってるじゃないか
工業部門ではたとえば工業用電力の。半分を太陽光発電にするというのもある」
実際太陽光発電は昼間にだけ集中してる
115名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:27:05 ID:RukvHemc0
>>107
25%は中国様の提案でもあるしね。

◇先進国は温室ガス25〜40%排出削減を 中国が提案 2007年12月04日11時11分

2013年以降の温暖化防止の国際枠組みについて、中国が先進国側の温室効果ガス
排出量を2020年に90年比で25〜40%削減するよう提案していることが分かった。
116名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:27:26 ID:ldhJLurPO
どっちみち無駄を削るだけじゃなくて
経済規模を縮小しないと達成できんよ。

縮小したら排出権の購入費がさらに厳しくなるが。
117名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:28:00 ID:ZaYA/YMc0
民主入れた人で負担してな
118名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:28:03 ID:jw6XF2Kh0
えええええっ
国民負担計算して発言したんじゃないの?????
国際公約しちゃったんだけど!!!!!
119名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:28:18 ID:gjrRMHdD0
>>111
昔の豆知識本では、「同じ道を走った時、一番燃費がいいのは、40kmで走った時」
っていうのがあった。
120名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:28:30 ID:oK+Q5o4S0
>>114
梅雨や台風が来たら工場止めるのか?www
原発なんて建てられる場所ないお><
121名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:28:41 ID:3INZyqYR0
>>116
日本経済が壊滅的なダメージ受けるから大丈夫だろ>25%削減
122名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:29:06 ID:c+rNXVU90
>>5
自分が政治生命をかけて、あげた株価を10日でこんなにしてしまって
ほんといま麻生はどうおもってるんだろうなw
123名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:29:11 ID:jcmWkDga0
>>98
エネルギー(熱)の残りカスの一つであるCO2は温暖化に関与しないとでもいいたいのか?
化学反応によって元素が分裂して増加したり、消滅して減少したり、他の元素に転化したりしないなら
どうして温暖化の原因と言われるCO2の削減を叫ぶのだろう

タバコやビールやコーラなどの生きてゆく上で、必ずしも必要のない嗜好品の為にCO2を無駄に増やす必要はない
124名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:29:24 ID:gjrRMHdD0
>>109
持てるように、排出権を定義してありますから、大丈夫です。
125民主党を国家反逆罪でぶち込め!!:2009/09/29(火) 00:29:43 ID:0i1KNivJ0
344 :名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:43:37 ID:9I/UoIbQ0
EUは25%削減構想に対して高い評価を与えているが、それもそのはず、EUが
打ち出している途上国の巻き込み策であるところのクレジットばらまき型
セクトラル・クレディティング・システム(途上国が、原単位など何らかの
数値コミットをする場合、その目標を上回ればクレジットを付与する方法。
数値が遵守できなくても、ペナルティはない)で生じる余剰クレジットの
買い手に、日本が真っ先に手を挙げたことになるからである。クレジット
(排出権)システムによる取引で、巨利を得るのは、マネーゲームに狂奔
する人たちであるが、そうした利害関係者にとっては、技術的に絶対実現
不可能な国家削減目標を打ち出してくれる国は、排出権を購入するお得意
さまであり、かつ排出権の価格上昇予想をもたらしてくれる大事な市場
情報提供者となる。
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/06/05.shtml

さぁ日本という鴨がネギと鍋をしょって排出権取引のワナに飛び込みましたよ。
日本は世界中から排出権を買いまくる世界一のお得意様になります。
そのお金は環境税として日本国民から徹底的に絞り取ります。
126名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:29:49 ID:UED04+xd0
故人含めれば家庭負担は幾らでも下げられる。
127名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:30:18 ID:T5xdjWm70
円高とかモノトリアムとか、25%へ向けての取り組みしっかりしてるじゃん。w
128名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:30:26 ID:RukvHemc0
>>116
真意は中国に金を流して宗主国様に貢ぐのと利権を作るのが目的だから
削減は適当にやって、届かなかったから中国様にお前らの税金を渡すお!
ってなると思う。
129名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:30:29 ID:PZjVGhdH0
>>114 電力部門のCO2発生は全体の25%くらいだろう
25%削減をまず普通に考えれば,電力,運輸,電力運輸以外の産業,同業務,同家庭
の各部門でそれぞれ25%削減する多少は出入りありが基本だろうが

 電力部門で25%(05年比32%)削減するには火力を今の送電力量の20%強削減,ツマリ63%から43%に落とすことが必要
その20%の穴埋めは。太陽光8−10%,(今の総電力量に対する比率)原子力増分3-7%(同),水力増分1−2%,風力2-3%,地熱1−2%で,それぞれの下限がそろいの場合は
全体で5%減、揃って上限なら4%増というところかな
太陽光発電を定格で8000万ー1億kWpが超重要
130名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:30:32 ID:4W9hfUqi0
>>115
知っていると思うけど、中国は自称発展途上国だよ。
131名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:30:53 ID:uYdEQRxw0
>>119
ウチの車だと80〜90キロだなあ。信号がない高速での話だが。
132名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:31:48 ID:tLkC1/Vj0
なんとか安くしろって無茶言ってるのかな
133名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:32:34 ID:hNMI/VBT0
>>20
おまえはこのスレでも選りすぐりのバカだって断言するwww
134名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:33:12 ID:oK+Q5o4S0

EVとかハイブリッド云々じゃなくて

マイカー禁止と夜間消灯にしないと家庭で25%削減無理だぞ
135名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:33:23 ID:zSQ2QK6qO
>>123
庶民から嗜好品を取り上げるなんてとんでもない
136名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:33:36 ID:UIan5hZg0
CO2なんて目に見えないものを、減らした増やしたって
どうやってわかるの?
もしかして25%減らしました。って言えばそれで済むんじゃない?
137名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:33:51 ID:RukvHemc0
>>130
そうだよ。だから先進諸国に無茶な数値設定させて産業の抑制をさせつつ
自分らの排出権を売りつけて金を巻き上げようという魂胆なんだよね。
その無茶振りな数字が90年比25%。中国様はさぞお喜びだろうて。
138名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:34:08 ID:mzvnZkGm0

IPCCは各国政府の会合です。民主福山はそのIPCCの意見は信じて、その会合にも参加した日本政府の
36万円負担の意見は信じないのはおかしいです。信じないなら両方とも否定するべきです。

しかしこれは民主の国連主体の体制作りを表していて判りやすいですな。
139名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:34:48 ID:T5xdjWm70
>>133
いや、ある意味あってるよ。
ガソリンが環境税で倍の値段になって、自動車所有税も年間20万とかなれば。w

それに失業率10%で、ドル円60円台、日系平均6000円定着。
日本の空気は綺麗に澄んで、みんな経済活動を・・・。
140名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:35:03 ID:C5CxKiDX0
>>1

  ┏┓    ┏┓  ┏━━━━━━┓
  ┃┃    ┃┃  ┗━━━━━┓┃
┏┛┗━━┛┗┓            ┃┃
┗┓┏━━┓┏┛            ┃┃
  ┃┃    ┃┃              ┃┃
  ┃┃    ┃┃  ┏━━━━━┛┃
  ┃┃    ┃┃  ┗━━━━━┓┃
  ┃┃    ┃┃              ┃┃
  ┗┛  ┏┛┃              ┃┃
        ┃  ┃              ┃┃
        ┃┏┛              ┃┃
    ┏━┛┃    ┏━━━━━┛┃
    ┗━━┛    ┗━━━━━━┛

┏━┓        ┏┓      ┏━━━━┓    ┏┓┏┓
┗┓┗┓┏━━┛┗━━┓┃┏┓┏┓┃    ┃┃┗┛
  ┗━┛┃┏━┓┏━┓┃┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓
┏━┓  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┏┓┏┓┃┗━┓┏━┛
┗┓┗┓┗┛┏┛┗┓┗┛┃┗┛┗┛┃  ┏┛┗┓
  ┗━┛    ┃    ┃    ┗━┓┏━┛  ┃    ┃
    ┏┓  ┏┛    ┃    ┏━┛┗━┓┏┛    ┗┓
    ┃┃  ┃┏━┓┃    ┗━┓┏━┛┃┏━━┓┃
  ┏┛┃  ┃┃  ┃┃    ┏━┛┗━┓┃┃    ┃┃
  ┃┏┛┏┛┃  ┃┃    ┗━━━━┛┗┛    ┗┛
┏┛┃  ┃┏┛  ┃┃┏┓  ┏┓  ┏┓  ┏┓  ┏┓
┃┏┛  ┃┃    ┃┗┛┃┏┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
┗┛    ┗┛    ┗━━┛┗━┛  ┗┛  ┗┛  ┗┛
141名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:35:07 ID:A2xlyJpO0
国民1人当たりの負担は年間約2000円ニダ





埋蔵金が80兆円あると仮定して計算したニダ
142名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:35:15 ID:A09dlRal0
>112
まず国会議員と官僚は移動はすべて徒歩でする法律を作ることからはじめるべきだ。
車、飛行機、電車、船は禁止、外国に行くときは泳いで行く事にして国民に模範を示さないといけないな。
143名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:36:32 ID:ZaYA/YMc0
高速道路無料化でCO2撒き散らすのは
なんか説明あったんだっけ??
144名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:36:37 ID:U+w02kXL0
>>138
IPCCのGDP押し下げは信じていないようですけど
145名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:36:54 ID:5h5SYy+/0
ってかなんて90年度比なの?
146名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:37:24 ID:gjrRMHdD0
>>136
ライフサイクルアセスメント の検索結果 約 5,770,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
147名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:37:43 ID:T5xdjWm70
>>143
一般道の渋滞がなくなるから減るんだって。w

もうさ、論理とか合理的説明をミンスにもとめても無駄だよ。
なんでも言えば説明できたっていうのが彼らの説明責任。
148名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:38:23 ID:gjrRMHdD0
>>143
高速のCO2は、料金所渋滞によるもの



らしい
149名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:39:10 ID:gjrRMHdD0
>>145
IPCCの指標
150名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:40:24 ID:hPququZ/O
年間36万も随分控え目な数字じゃね?
自動車の買い替えだけでも結構な出費だろ?
151名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:41:27 ID:U+w02kXL0
>>143
毎日無料なら交通量は増えないらしい
152名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:41:54 ID:ytbamFdT0
>>86
それこそが友愛の神髄
153名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:42:33 ID:A09dlRal0
>139
自殺大国になって国民の25%が自殺していなくなれば簡単だな。
154名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:42:52 ID:qC5ZvKVr0
日本変わったなあ・・・。国内で失言やらはあるが
世界でなんの考えも策略も練らず発言なんて・・・。
いい方向に向かってるのか、悪い方向なのか
155名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:42:59 ID:RukvHemc0
一番怖いのは滅茶苦茶希望的観測な試算を出してきて
希望的観測な事は伏せて国民に説明し支持を得るというパターンだな。
そしてフタをあけてみてとんでもないことに。やりかねんなあ・・・
156名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:43:37 ID:ZMxzFh8o0
たしかに一般道はストップ&ゴーが多いから排気ガスはすごく多そう。
157名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:44:11 ID:3INZyqYR0
>>151
土日祝休みの人が平日にレジャーに出かけられるとおもってるのが怖いね
好き放題休めるのは公務員等一部だろうに
158名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:46:09 ID:AIooYDkDO
>>146
ISOが出てきてワロタw
159名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:46:24 ID:fPe7wNPT0
>>153
住みやすい国になって、ますますCO2が増えますがな。
160名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:46:49 ID:sEwwj4+x0
陸軍研究所でアメリカに勝ち目はない、という研究結果が出ているにもかかわらず開戦した戦前の軍人たちと、国の試算で25%はほぼ不可能という調査結果が出ているのにもかかわらず国際公約にしてしまった民主党。

そして大本営発表をうのみにしてあおりまくるマスゴミ

日本は戦前となんらかわってない。
161名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:47:25 ID:jcmWkDga0
CO2は大変、水に溶けやすい
タバコ・ビール・コーラに含まれたCO2は、雨雲に吸収されて酸性雨となり地面に降り注ぐ

これら有毒物質を科学分解することで、水素イオンを取り出して再利用はできないものか?
162名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:47:26 ID:x1Eu9zGX0
鳩山が土下座して全世界に謝罪すれば、日本は助かるぜ。
首相に土下座させる運動を起こさないか。
163名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:47:33 ID:YpRmwtUOO
ただただじり貧な減らす算段
排出権を買う税金としてとる算段しかしないから
限界なんかすぐ見えるわな。
164名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:47:39 ID:13FDYnwj0

そーだな、尻から出たウンコは元にもどないのと同じだな。
165名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:47:40 ID:AMMpUeC90
>>1-5 【中期目標は達成できない前提の仕組み】

1世帯36万円以上の最低負担  「温室ガス25%削減」鳩山発言への懸念
http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3
 民主党の中期目標1990年比25%削減は、1世帯最低年間36万負担増。日本は4900万世帯
●4900万*36万=年間17兆6000億円

しかしこの金額はありえない、どうやるのか? それは排出権の枠組みを使う。この予算は日本国内だけの改善で行った場合
http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3
>逆に言えば、GDP世界第2位の地位を、今後1、2年のうちに、日本から奪取しようというほどの国力を付けた中国には、
>日本の高度な省エネ技術を正当な対価を払って導入して貰うべきなのだ。日本国民に重い負担を強いながら、
>排出権取引で中国に多額の資金を供与する必要性など見出せない。

◎仕組み
温室ガス25%減、途上国支援の鳩山イニシアチブも
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090907-OYT1T00586.htm
【政治】 民主党、「温暖化ガス25%削減」で、海外排出枠購入も…「地球温暖化対策税」導入も視野に★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252917340/

★勝手に自国を縛るきつい規制を宣言→★達成するために、「中国投資」へ
◎中国への植林や製造工場の設備見直しに技術や金を、無償支援することで炭素排出量を抑えるということ

日本は原単位での排出量は世界一の環境がすでに構築されている。
だが、中国は日本の8倍以上の非効率状態が現在も続いてる。
中国投資することで、「枠組み」達成は更に低い額で可能ということ。
払う必要のないものを義務化することで、中国のお布施するだけのものを環境のためと言い換えてるわけ
>>1の試算は中国にお布施する前提になれば下がるのは当然w

【政治】温室ガス25%削減という数字の積算根拠は?→直嶋経産相「具体的にはまだ提示できるものではない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253242649/
→だからこうなる。達成することをまったく考えてないから未だに具体案が何1つ出てこないのに25%だけが出てくる
166名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:48:40 ID:bjxdY98KO

ところで、最大の温室効果ガスは水蒸気なんですが、言っちゃダメ?
167名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:49:24 ID:yUrHTIksO
取り敢えずジャ○コは冷房禁止な。
168名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:49:33 ID:zMqKiJov0
自民党の8%が正解でした!とか言い出すんじゃないだろうな。
169〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/09/29(火) 00:50:01 ID:bMEBWsK00
>>166
おまえ・・・友愛されるぞ
170名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:50:10 ID:Ar7fStUP0
>>168
何があってもそれだけは言わないだろう
171名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:50:15 ID:mcF+obVBO
方程式間違ってたじゃ済まない(笑)
172名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:51:07 ID:zMqKiJov0
原発作りまくって、ダム作りまくって発電すればいけるんじゃね?
173名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:52:19 ID:550/opY8O
経産省の大臣が今になって「円高が企業に与える影響を調べろ」なんて指示出すような、素人丸出しのお馬鹿政権だからなぁwww

25%削減だって、家庭に与える負担増とか全然考えてないんだろうな。
とりあえず世間受けする数字出しとけ程度の浅はかな政策だろうな。
174名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:52:51 ID:x1Eu9zGX0
>>172
10年じゃ間に合わん。

用地買収に自衛隊使って強制収容で、
東京湾にガンガン原発作るぐらいの気構えで行かないと無理。
175名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:53:00 ID:kGI369640
>>166
今更言っても政治家には聞こえないのだよ。
科学的に正しいかどうかなんて全く問題外になってる。
正しい人が勝つんじゃない。声が大きいヤツが勝つんだ。
176名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:53:53 ID:XqkOHAXVO
やばい。36万は高すぎるから見積りやり直せ!10万くらいになるようにしとけ!
→官僚が言われた通りの数字を提出→政策実行後、見積りの甘さがバレる
→官僚がやったことですから!(キリッ

こういう流れか。
177名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:54:19 ID:fPe7wNPT0
>>166
水蒸気の化学記号はCO2な。
178名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:55:24 ID:OVLcHKY20
具体的な試算もせずに、
鳩山のぼっちゃんが、調子に乗って世界に宣言ってww
あほか
179名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:55:41 ID:4W9hfUqi0
>>172 >>174
火力が電力の6割占めてる。
絶対に無理な気がする。
180名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:56:42 ID:jcmWkDga0
>>166
地球が温暖な気候であるために必要なガスが、水蒸気であることは確かだが、
水蒸気が存在しない星には人は住めない

これとは違いタバコ・ビール等の炭酸飲料はCO2は温暖化を加速する一要因である
181名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:00:06 ID:jcmWkDga0
国を上げて国民が協力しないと温室ガス25%削減は程遠い
今が世界的に友愛精神の持ち主かを試される時だ
182名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:01:10 ID:T41XVuRH0
在日全て抹殺したら、何%くらいCO2排出減らせる?
もちろん朝鮮玉入れも無くなる前提で。
183名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:01:28 ID:U+w02kXL0
>>180
過去に今よりCO2の量が多いときが何度もあったけど氷河期になったけどね
加速したら氷河期にならなくねぇ?
184名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:02:29 ID:Ar7fStUP0
エコに貢献するのってカッコいい
と思っている国民は多そうだが、
いざ税金やら言われたら絶対に反発しそうに思えるが
185名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:03:32 ID:x1Eu9zGX0
>>181
じゃぁ、まず民主党員から友愛してくださいよ。
民主党議員多すぎだから半分、死んでw

友愛の為になら、出来るよねw
186名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:04:20 ID:A2xlyJpO0
187名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:06:30 ID:m5Hpvigo0
>>181
まずは、民主党の議員や支持者がどうするか見てからだな。

世界市民の模範的な行動とやらに期待してるぜw
188名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:06:39 ID:mZ+9oRR/0
党本部が決定した以上、
革命記念日までにロケットは打ち上げなければならないし、
2020年までに温室効果ガスは削減しなければならない。
党批判は人民への反逆である。
189名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:08:23 ID:nMSHCfrp0
車買い替えなかった時のガソリン車に対する増税
これも負担になるんじゃないか?

つまり、エコカーに買い換えても買い換えなくても負担があるってことか

あと運送業が値上げしたら、物価が上がって
家庭の負担なんてとんでもなくなるぞ

そう考えると、年36万ってのはリアルな数字だな
190名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:08:49 ID:KRRedR+Z0
日本人て、とことんM体質で、お上からトンデモ命令を強要されたり、
外国から罵倒されたり糾弾されることに、快楽を覚えるからねえw
この25%なんてのも、
地球を汚した罪滅ぼしに、我々が責苦を負担しよう
てな具合に格好の自虐的ご馳走なんだろう
きつい縄で自分を縛り上げて、さあビシビシムチ打ってくれと懇願してるんだよ
でなきゃ、こんな鬼畜案を7割も支持しないってw
191名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:11:38 ID:6a5oHZTv0

::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;         /≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"           |┌────────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        | |日本人の自殺で解決| ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"           | |年間5万人突破!  |   .|||
::::::: |.    i'"   ";|                | |生涯削減率達成! | |||||||.|||
::::::: |;    `-、.,;''" |            |└────────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
192名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:12:04 ID:iCYM1Ltz0
それだけ頑張っても
地球全体で見たら4%中の25%
削減できるだけなんだろ?

意味あるの?
193名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:12:04 ID:EdTnPH660
何のデータにも基づかず
ただ鳩山が25%削減できると思い込んでただけか……
本当に元科学者なの?どう責任とんの?辞任じゃ済まないよ?
194名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:12:31 ID:tZTiLvP60
100円くらいになるまで計算しなおすんですね
195名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:13:31 ID:nMSHCfrp0
やってのけたら民主党の勝ち
出来なかったら日本の信頼落ちの負け

どっちにしろだめじゃねえか
196名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:13:56 ID:6a5oHZTv0
そうか!
外国人受け入れを増やして、日本に住む日本人の割合を見かけ数を減らせば、
自動的に目標削減達成できるんじゃねえ?
197名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:16:38 ID:6a5oHZTv0
日本企業が中国や韓国に帰化するのもおk!
有能な韓国人実業家や中国人資産家を企業のトップに迎えるいい機会だな
198名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:18:16 ID:EdTnPH660
「麻生が15%なら俺は25%だ!世界の注目を集めるぞ!!」
→各国マスコミは冷ややかな対応
「オバマ大統領にユッキーと呼んでもらえないだろうか…」
→オバマにハグもしてもらえない有様
199名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:19:39 ID:YpRmwtUOO
もう出たかもしれないが
アイデアを一つ
国内産の木購入に補助金出して外国産に近い金額にしたらどう?

限界集落も崖崩れも解決して新しい木も植えられてCO2吸う量が段違いになるよ
200名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:20:52 ID:EdTnPH660
民主党の政策で壊滅的な打撃を受ければ25%削減できるかもな
経済規模も当時と同水準になって
201名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:21:39 ID:Ar7fStUP0
木を植えても育つのには時間がかかるし
既にある木を伐採したら逆効果だし
補助金を出すにしても金がかかるし
202名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:23:53 ID:x1Eu9zGX0
>>200
そのつもりでしょ。
新技術開発に対しての補助金も出すどころか打ち切る予定らしいし、
本気で滅ぼすつもりとしか思えんわ。
203名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:27:30 ID:E7PrcPXB0
あのキチガイ首相はちやほやされたいだけなんだろ?
204名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:28:54 ID:xy1YwQvu0
日本がどれほど頑張っても地球全体で排出量を4パーセントから3パーセントにするだけ。
それで家計に年間36万だと?
貧乏人は死ねってか?
月3万なんて無理なんだよ!
205名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:29:26 ID:Ar7fStUP0
実際チヤホヤされてるから困る
この25%削減も、コツコツ努力すれば簡単に達成できると
考えている人の方が多そうだし
206交希:2009/09/29(火) 01:30:00 ID:9v7/prbi0
207名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:29:59 ID:ux7MgvqG0
>一般家庭の負担の試算はさまざまな前提を置いており


試算ってのは様々な前提置いてするもんでは・・・・
208名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:30:13 ID:S7Cu2Ijc0
>>202
でも日本人は馬鹿だから
さんざバタバタ死にまくらないとそれが「本気で滅ぼすつもりなんだ!」
には移行しないwww
209名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:31:10 ID:ZnsFacrc0
>>1
36万は少なすぎでした72万でしたってなるだけだろwwwwwww
210名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:31:20 ID:HAUTA8p5O
あれ?蜘蛛の糸何げに垂らしてるよ。

出産祝い出さないとなー
211名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:34:37 ID:X9gXB2k00
低い数字を出すように指示するわけですね、わかります
212名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:35:19 ID:34z2PJot0
36万ってさ一日にしたら千円ぐらいなんだよな
詐欺広告お得意の一日わずか○×円って手法も使えない額
213名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:35:29 ID:sCfPJZ1r0
>>192 日本だけが、
削減しなくて良いなんてことにはならないから。

>>193 科学者・・・ってわけでもなさそう。
どちらかというと、数学者なんだろうよ。
だから、門外漢ですよ。
214名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:36:24 ID:U1tmdOVRO
>>210
出産祝いで思い出した。
結婚祝いとか出産祝いとか法律で禁止してくれないかなぁ。
そんな余裕ないから友達がどんどん疎遠になるw
香典は出すよ。
215名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:37:20 ID:YpRmwtUOO
>>201
ダメか....やはり減らすばかりの算段しかないんかのう
なんかに吸わせるというか消せる抑える方法は無いもんだろうか
216名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:37:28 ID:LxNjVYPu0
〜〜2020年〜〜
日本は漆黒の10年を過ごした。いや終わったわけではないので、過ごしていると言うべきだろう。

CO2排出削減のインフラ整備が未だに完全ではなく、電気やガソリンの消費は制限されている。
14年頃からICチップ内臓の炭素排出量カード(グリーンカード)が配布され、交通機関や
ガソリンスタンドでカードを確認される。排出量を記録されるようになっていて、CO2排出ポイントが
一定量以上になるとグリーンカードは使用不可能になる。そのときは役所で追加ベース料金を
収めなければならなかった。CO2排出ポイント自体に金はかからないが、このベース増加はかなり
高額になっている。

無職の者がガソリンスタンドや駅でたむろするようになったのもこの14年頃からである。完全失業率は
10%を下回る事は無く、日銭に困ったものが増えている。グリーンカードのCO2排出ポイントを
売るために駅とガソリンスタンドから人影が消えることはなかった。ガソリンスタンドでの強盗は毎月
記録を更新している。

海外からの移住者も1000万人の目標に到達せず減少傾向にある。就労を求める者はEUへ
移動していた。移民全盛の時にに出来た外国人コロニーは廃墟化がすすみつつある。
一部の佐渡島などの地方のコロニーだけが、観光で外国人コロニーを維持している。
佐渡島ではCO2排出ポイントが機能していないと噂されているが定かではない。

日本も随分と変わってしまったが苦労しながらCO2削減政策のノルマをこなしてきた。
今日、国連で成果の発表が行われ鳩山イニシアチブの真価を世界に知らしめるはずであったが、
そうは行かなかった。排出権は年々高価になり8000万トン購入する計画だった準備予算は、
今では3000万トンしか買えない。たとえ購入できたとしても他に11000万トン足りない。
昨年、2箇所の原子力発電所が停止した。一つは地震の影響とされ、もう一つは過激な
環境団体による爆破と発表されているが、排出権ブローカーの仕業と憶測されている。
そもそもプランを100%完遂しても削減量は足りなかったのでは?と疑問視する声もある。

217名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:38:28 ID:m5Hpvigo0
>>192
皆無だろうな。

中国の主要都市に核攻撃して壊滅させれば、間違いなく地球規模で25%のCO2排出削減
になった上、核の冬で一気に寒冷化まで持っていけるのに、なぜ誰も提案しないんだろ?

大事なんだろ、地球?
218名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:39:06 ID:sCfPJZ1r0
>>212 36万円って数字は信用できない。
試算の前提が合理的であるとは限らないから。
具体的な計画なしに額だけが判るなんてことはない。
計算をし直すにしても、具体的な計画が必要。
219名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:39:22 ID:ux7MgvqG0
>>214
冠婚葬祭、暑中見舞い、お歳暮。etc.etc・・・
お互い様とは言え金使うイベントが多過ぎだぜ日本(´;ω;`)
220名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:42:16 ID:qst4j/ve0
>>175
(仮に)25%削減出来たとして

そのときには
CO2なにソレ?プっ!温暖化に関係ねーよ
とか
今は寒冷化に向かっているだろボケ

となるわな

221名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:43:40 ID:X9FsU0GoO
>219
けどマジで交際費減らすしかないよ
法律化に賛成だ
222名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:44:26 ID:S7Cu2Ijc0
>>218
とりあえず、人間の営みで普通に出るもののうち
25%をいきなり減らそうとすることのあまりにも事の大きさは理解できますか。できませんか。

それも日本は環境技術先進国ですよ。

とりあえず、明日からご飯を食べる量でも3/4にしてごらんなさい。少しは気づくかも。


まあ、そのレスにマジレスするならば、そんなことよりも
具体的な計画なしで25%減らすとか国際的に言い出す首相はヤバすぎですよ。
223名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:46:07 ID:KXv/sWcj0
>>219
そうやって無理やり家計に金を使わせることを「内需拡大」って言うんだぜ?
224名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:47:16 ID:iCYM1Ltz0
>>221
出家したコトにしてみるとか。
225名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:48:45 ID:5XHSQNj3O
呼吸しなければよいのである

byコボちゃん
226名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:49:57 ID:YpRmwtUOO
そう言えばCO2を地下に封じ込めるのどうなったんだろ?
227名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:50:21 ID:U1tmdOVRO
>>219
だよなぁ。
給料25%削減喰らった俺は全部シカトしてるが、それでも金がない。
月3万なんてムリ。
228名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:51:57 ID:sCfPJZ1r0
>>201 既にある木を伐採しても逆効果にはなりませんよ。
燃やしてしまうと逆効果ですが、材として利用するなら。

>>222 人間から出る二酸化炭素排出量を
25%削減せよって話ではありませんから。

具体的な構想が彼の頭にあるなら結構です。
そうでないなら首相としてはよろしくない。
229名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:54:55 ID:Kvaz/w240
試算せずに国際社会で口外して、国民負担が馬鹿みたいにかかるとわかって
再計算とは、どこまで馬鹿で姑息なんだ。これ1年持たんな。所詮、朝鮮民主党。
230名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:55:06 ID:ux7MgvqG0
>>227
禁止にしてくれとはまでは思わないが
せめて「出さなかったらそこで関係終了」みたいな文化だけは取り払って欲しいなw


金の切れ目は縁の切れ目とはホントよく言ったもんだな・・・・
231名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:57:02 ID:sCfPJZ1r0
>>226 1.安定的に地下又は海中に保持できるのか。
2.排気から二酸化炭素を低コストで吸着する方法。
現状では、2020年以降の実用化になるだろうと
予想されているようです。

>>229 負担額はわかっていません。
だから再計算をするんです。
232名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:59:07 ID:zYxev+8j0
ンなもの、国民に不自由させるわけにはいかん(票が減る)
メーカーの努力に期待する、だろ
で25%じゃなく50%とかの削減目標を押し付ける、
高い目標を押し付けたら、(マスキー法案のときみたいに)技術開発が進み・・・
アレは輸出するために必死で研究・開発したんだ、
今回は海外で生産したらOK、相手国も喜ぶしね、
国内から工場無くなれば25%ぐらい簡単なもんよ、50%でも大丈夫
一気に99%逝けるかも、食い物無くなって、殺し合いして、生き残ったのが原始生活とか
233名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:02:28 ID:U1tmdOVRO
>>230
確かに。こっちも連絡取りづらくなるし、終了しまくってるよ。。
ま、いずれにしても結婚祝いだけはもう出さない。
だいたい数年後にはコッソリ離婚しやがるからw
234名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:12:47 ID:FXTv97dW0
GDPとCO2の関係と中国
http://b.dlsite.net/RG01872/archives/51278123.html

単純に考えると、日本は中国のCO2削減の負担をすべきだよね
235名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:14:49 ID:zk8PNhbB0
なるほどなるほど


自分たちの都合のいい結果が出るように計算しなおすんですね?わかります
236名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:23 ID:jBUsYlJy0
パチンコ屋とイオンを潰して特亜人在日を帰国させると20%は楽勝。
残り5%を頑張れば達成可能。
237名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:22 ID:Hg1PbEr90
さすが民主党、調査しないで公約するとは、

TVで話してたけど全世帯に太陽光パネル置いても全然足りないて話してたよな〜
238名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:32 ID:epTUCd1Q0
>>49
軽のEVであるiMiVEの電池の値段は約300万円。
10.15モード時の航続距離は160kmだが実用上は120kmがやっと。
更に冷房を使うと100km、暖房だと80kmしか走れない。出先で急速充電
をしても電池保護の為に80%しか充電出来ない。iMiVEの値段は450万円
だが現実では高級車並みの値段であなたの言う航続80kmから100kmの
EVしか出来ない。これで実用的と言えるだろうか?
239名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:18:10 ID:AQ+lJD7o0
http://6241.teacup.com/noakahi/bbs



小泉郵政選挙以来上がり続けた株が大々暴落!!参議院選なんて遊びのつもりだったそこのアナタ
これね・・・これから6年続くのよ・・・解散やり直しが無いから
この数差だと3年じゃ済まない。しかしね・・・
百姓どもは3日前の事も忘れるんだろう
(注:百姓=いわゆる負け組み、日本人一般労働者 ※除く労働組合員)

小沢が旧田中派の七奉行の一人だった事も
公共事業の仕切り申し子だった事も
狼少年法螺吹き小僧だった事も

そして今度の参議院選では
勝ち組の元放送局社員や公務員あがりを議員にするため
労働組合という勝ち組のための組織を動員し
百姓のオマイらを騙くらかして
権力を手に入れた事を

そして
その力は

け、決して・・・
オマイら百姓のためには使われない事を

240名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:26 ID:73P8AKX00
独裁政治をスルーするマスゴミ
チョンの日本支配計画は終了してたんだよ
241名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:21:59 ID:Hg1PbEr90
黒鳩政権の黒鳩不況の始まり始まり
6年後楽しみでな〜w
日本マジ無くなってたりして・・・・・
242名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:26:37 ID:Tl+MCM+p0
6/15 朝生『激論! 鳩山新政権の理想と現実』 3分以降必見
http://www.youtube.com/watch?v=ZaWx-VQ9h34
        ____
       / \  /\ キリッ COP3民主党コーディネーター福山哲郎
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <省エネ投資をすれば、マイナス成長になるわけがない
    |      |r┬-|    |   セメント生産が25%減で経済成長が−1.3になる訳がない試算がおかしい
     \     `ー'´   /
243名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:45 ID:LnPmCTxo0
民主はそんな試算をやり直すよりも先に、
どうやって削減していくかっていう具体的な道筋を示せ。
現状比40%削減(90年比25%)をわずか10年で成し遂げる奇跡的方法をな。
244名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:45:47 ID:hOl35KiJ0
Co2削減の為に、キムチを食べてはいけません!

ニンニク入りのキムチは二酸化炭素とアルコール成分が多く
味をさっぱりしたものにします。
245名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:47:03 ID:w8+sAyqoO
取り敢えず日本全国に高速増殖炉を作りまくれよ
あとガソリンやディーゼル車を特殊用途除いて使用禁止←合法的な輸入制限だな
それから排出基準が日本に満たない国からの輸入には輸入炭素税をかけよう←これで少しは綺麗になるだろ勿論支那からは輸入出来ないわな
246名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:51:24 ID:7xsVXFLo0
>>231
大雑把に窒素とCO2に分ければいいわけだから
膜分離や吸着より

遠心分離のほうが実用的じゃなかろうか
N2は28 CO2は44だから結構 重量差あるよ

それか分離室に流し込んで重量分離させて下からCO2を抜くか
------------------------------------------
◆大規模に地下貯留やるなら
1)大阪・名古屋は大発生地で粗分離してLNG基地まで公共CO2パイプラインで運ぶ
2)LNG冷熱で液化して、ガスタンカーで新潟/ブルネイまで運んで、天然ガスと熱交換気化
3)新潟/ブルネイで気化したCO2は油田・ガス田に圧入して石油ガス回収率を向上させる
4)新潟→東京パイプラインがヒマになるので東京→新潟にCO2をパイプ輸送&新潟で圧入
ってとこじゃないの?

個人的には2020年なんてムリで
1970-1990年に建設した熱効率30%軽水炉が2010-2030年に40歳になるから
景気対策も兼ねて、熱効率50-55%高温ガス炉に建替えて、エチレン炉を
移設したほうがいいと思う。

可能ならばLNGガスタービン+廃熱ボイラ&タービンも
高温ガス炉のガスタービン+廃熱ボイラ&タービンで再利用できれば
火力の原子力への転換が早そうだと思うけどね

原子炉は夜間など発電出力が必要ない時はエチレン生産すれば良いから
最早、火力発電はいらないし、太陽光も6-9円/kwh以下でないとメリット
がないな

CO212億t 電力4億 運輸2.7億 鉄鋼2億 化学1億だから
高温ガス炉への立替で電力・化学の3億tを削れば達成できる
247名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:52:03 ID:epTUCd1Q0
産油国はどう思ってるのだろう?
248名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:52:41 ID:L2Gb+y1K0
こりゃあ、計算をし直したら負担が増えそうだw
249名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:53:55 ID:67Cpd82g0
>>243
そんなことよりあと2年で20%(90年比−6%)の方が深刻だと思うな。
自民の負の遺産だけど。
250名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:26 ID:LnPmCTxo0
>>249
自民の場合はアホ官僚の学習不足で欧州に騙された。
自民の責任であることには違いないがな。
民主の場合はわかっててあえて不利な条件を飲もうとしてるな。
しかも削減努力の具体的な話が出る前から外国に金をばら撒くようなこといってるし。
251名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:59:41 ID:cMI5mASD0
あらかじめ決めた結論にするために
前提や条件を変更するんですね。
252名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:21:11 ID:67Cpd82g0
>>250
騙されて策定?騙されて批准?
間抜けだな。何やってきたんだか。

こんなもの、幾らでも言い逃れできるような気がするけど?
そういう意味で鳩の25%は悪くない。
議定書の罰則規定を逆手に取ってるとも言えるからね。
253名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:32:08 ID:vI4F619yO
「みんなプリウス持ってるから、エコカー買い替え費用はノーカウントで」
254名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:38:09 ID:AzrRqNnf0

お断りします

鳩山のスタンドプレーを、国民に肩代わりさせるな
255名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:44:19 ID:woeHJvzp0
今まで試算もせずに25%削減をぶち上げてたのか?
絶対に国会で追及しろよ
256名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:54:15 ID:9/8mWtBA0
まさか試算なしにムリな目標掲げる
どこぞの国みたいなことしてないよね?
257名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:19:01 ID:iNpJ3VMbO
目眩がしてきた……
これからどうなっちゃうんだよ
258名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:22:51 ID:qk6CSs1Y0
つうか。外務省が試算見直すのかよ???w
259名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:25:58 ID:qovCLVx20
「地デジも環境に悪いからやめるわ」
260名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:27:25 ID:vVvBK+tD0
そりゃ民主党のネガキャンしたい立場だから
自民党政権ならマックス値を出すだろうな
261名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:27:58 ID:If7o4PTUO
鳩山は超大金持ちだから、国民の一人当りの負担が30〜40万増えようがたいした問題じゃない。
むしろ自分の名前を残すためだけに国民に大いなる負担をかけるつもりでいる。
鳩山は私財を投じてまでは環境問題を解決したいわけではない。あくまで名前を残すためだ。
262名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:34:08 ID:kr5Xk4s+0
おいおい!
発表しちゃってから計算ってなんなんだよ!
絶対にあるはずの埋蔵金の話しもしない
ヘンテコな党だな

そいえば
マスコミは埋蔵金のことを何故突っ込まないんだ?
友愛されるからか
263名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:36:35 ID:TctxX8Zi0
何故削減しなくてはならないか誰かわかるように説明出来る人間が世界中に一人でも居るのか?
わけのわからんもんに金を出せるかよ!
264名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:47:54 ID:+Em+mmBM0
これはもちろん民主に投票したクソ共が2倍払うんでしょ?
265名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:51:17 ID:0i1KNivJ0
344 :名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:43:37 ID:9I/UoIbQ0
EUは25%削減構想に対して高い評価を与えているが、それもそのはず、EUが
打ち出している途上国の巻き込み策であるところのクレジットばらまき型
セクトラル・クレディティング・システム(途上国が、原単位など何らかの
数値コミットをする場合、その目標を上回ればクレジットを付与する方法。
数値が遵守できなくても、ペナルティはない)で生じる余剰クレジットの
買い手に、日本が真っ先に手を挙げたことになるからである。クレジット
(排出権)システムによる取引で、巨利を得るのは、マネーゲームに狂奔
する人たちであるが、そうした利害関係者にとっては、技術的に絶対実現
不可能な国家削減目標を打ち出してくれる国は、排出権を購入するお得意
さまであり、かつ排出権の価格上昇予想をもたらしてくれる大事な市場
情報提供者となる。
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/06/05.shtml

さぁ日本という鴨がネギと鍋をしょって排出権取引のワナに飛び込みましたよ。
日本は世界中から排出権を買いまくる世界一のお得意様になります。
そのお金は環境税として日本国民から徹底的に絞り取ります。
266名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:53:54 ID:A9xXoonf0
とりあえず国際社会に公約してから施策を考えます。
自民党のネガキャンアニメは正しかったわけだ。
267名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:54:36 ID:TpF30AXB0
適当な数字出して、後から問題起きたら「外務省というお門違いの所が計算したもんで」と言い訳する為に予防線張ってるのか?
268名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:56:08 ID:qqgeLEuc0
民主党よ。
どうなるか試算もせずに25%とか言ってたのか・・・


もう、これはやるしかないだろ。
もう政権ごっこは終わりだ。
政権交替を要求する!
269名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:56:31 ID:3dMAnPKwO
民主党の日本憎悪は本物やで。

叩き潰すまで止まらないな
270名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:57:13 ID:+WuTIKuE0
計算しなおしても一割減るかどうかじゃないの?
それで勝利宣言しそうで怖い・・・
271名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:57:51 ID:zJx/tcbfO
こんなの誰も望んでないのに毎月3万の余分な出費かよw
景気なんて戻るわけねえよ
272名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:00:17 ID:m5Hpvigo0
>>267
本当にやりそうだから、怖いなw
273名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:11:39 ID:KxU71lDE0
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |:::::: 民主党. |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  計算って知ってるか?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
274名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:16:08 ID:gnZ8EX1j0
http://www.news.janjan.jp/government/0909/0909150200/1.php

【得票シミュレーション】次期参院選で自民党を襲う深刻危機
「軸」を打ち出せなければ空中分解し少数政党になる可能性も

■利権失い、自民はさらに不利? ■民主70、自民25、公明10、共産8・・・

 正直に申し上げれば自民党に不利な要素はさらにある。来年の夏には、野党になった自民党から
さらに業界団体は離れてしまいます。

たとえば、インドネシアでは長年、ゴルカル党が「インドネシア版自民党」として君臨しました。
しかし同党は野党に転落しています。野党転落直後の1999年の総選挙で22.5%あった得票率も、
10年後の現在、僅かに14.5%に過ぎません。
自民党もゴルカル党同様、「理念」ではなく「利権」で結びついていた政党です。「利権」を失うと衰弱するのは当然です。

自民党は、なんと、比例区11、選挙区14(宮城、茨城、東京、千葉、静岡、愛知、岐阜、兵庫、福岡、福井、
鳥取、島根、山口、高知)で、合計24議席程度に落ち込みます。
非改選37とあわせて62議席程度。
土井委員長や石橋委員長の頃の旧日本社会党並みに落ち込みます。

そんな馬鹿な!とおっしゃるかもしれない。
でも、旧日本社会党は1989年の参院選では1900万票(得票率38%余り)を獲得したのに、1993年総選挙では
約16%の得票率に落ち込みました。

ですから、自民党が2005年総選挙で2600万近く獲得しても、2010年参院選でその4割程度+選挙協力解消で
公明にかえしてもらった100万票で1100万余りしか獲得できなくても、不思議はありません。


275名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:16:34 ID:nWn42vitO
批判してる連中って何なの?
普通「デカい目標決める」→「達成の為の具体的方法を考える」てのは当たり前の流れだろ
ネトウヨはヒキニートだからその辺分かんないのか?
276名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:18:18 ID:X61p1e2f0
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、  その順番はおかしい!
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ   麻生政権の8%なんて恥ずかしい数値だ!
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ   官僚主導から国民主導に変えるのが民主党政権なんだ!
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ    だから国連で25%削減を約束してきたよ!
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'      反対する人は民主党のマニュフェストをよく読んでください!
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ 家計負担が生じないという試算はこれから作るよ!
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
277名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:21:08 ID:10sFzGiP0
確か麻生政権の時に、25パー削減だと負担がどれくらいかって試算を出した気がするんだけど、
その時は企業やマスコミがもの凄く批判してたよね?
今回ぽっぽが何の具体案も示さず、いきなり25パー削減打ち出して、しかも
国民の理解も得ないうちに国際会議で発表しても、マスコミはスルーで絶賛。
なんでなんで?
278名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:23:38 ID:0C7Gz6lGO
岡田「官僚えも〜ん」
279名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:27:46 ID:9xdlv0G5O
チョンじゃあるまいし都合良く数字書き換えようとすんな
280名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:28:31 ID:brNjBLdLO
>275
普通は
「デカい目標決める」→「達成の為の具体的方法を考える」→「方法が決まったら目標と方法の発表」てのは当たり前の流れだろ

在日は人外生命体だからその辺分かんないのか?
281名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:29:15 ID:VRLvVF1m0
>>276
埋蔵金もダム建設も後期高齢者医療制度も、全部その順番だったりするから困っちゃう。
282名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:31:40 ID:MeIkp4di0
>>275
目標決めちゃう前に目標の妥当性・実現性を検討しないから困る
283名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:32:29 ID:9xdlv0G5O
>>275
デカい目標決める→出来るかどうか検討する→できそうだから公約する

が普通なんだバカ
出来るかどうかもわかんねぇうちに約束すんのははったりっていうんだよ。
それを恥じないのはチョンやチュンだけだ
284名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:32:32 ID:pCzSeklM0

自民  『今から試算する』
マスゴミ 『後だしジャンケンだ!民衆に対する詐欺だ!』


民主  『今から試算する』
マスゴミ 『鳩山政権始動』
 
285名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:33:16 ID:o6V6o+ppO
>>275
なに?非難したら駄目なの?独裁ですか?w
286名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:42 ID:DX7pkccvO
外面より国内の天下りと公務員改革しろよ。四年後は無いそ。民主党さんよ。
287名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:52 ID:VRLvVF1m0
>>278
官僚えもん「おか太君、自分でやらなきゃ」
288名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:37:06 ID:6bN0XDao0
水力発電叩き
【ダム】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254147194/

風力発電叩き
【環境】「あれが動き始めると、頭の中が小刻みに震えるんです」 省エネタイプの家庭用給湯器や風力発電から出る「低周波音」の悩み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254176317/

原発叩き
【石川】志賀原発、放射能汚染水あふれる…目分量で排水していた作業員のミス 濃度はラドン温泉の6分の1程度で被害なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254174607/
289名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:39:16 ID:fj5/MVHxO
マスコミのスルーっぷりが凄いな

政権交代前より酷くないか??
既に言論統制が始まったか?
290名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:02 ID:DwDpmg270
地方の車依存脱却のためにも
郊外の大規模ショッピングセンターは即刻営業停止にすればいい
岡田イオンは率先しろよw
291名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:59 ID:pCzSeklM0
>>289
年500億貰えるかどうかの瀬戸際だからな
各社揃って民主の靴を舐めてる状態なんだろ
 
292名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:41:59 ID:+EjNQJ700
> 25%削減を達成するには、一般家庭の負担が年間36万円増加する

この試算は意味無し

電気自動車を推進すると
エンジンパーツメーカーが倒産し、
モーター、充電池メーカーが伸びる
とはっきり言ってあげなさい。
293名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:42:35 ID:mAvHsxR60
窮地に立たされたらまず国民はマスゴミを焼き討ちしろ
たが、そんな馬鹿を軽い判断で支持した自分が一番悪い
294名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:43:14 ID:uT7uyfGri
>>275
「デカい目標を考える」→「達成の為の具体的方法を考える」→「発表する」
だからな。最初に発表どころか国際公約するアホがいるか。
295名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:45:18 ID:IzEXqU8e0
計算し直して都合のいい数字を出すのかよw
296名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:45:47 ID:qTwykgpm0
まあ、不利益がありそうなら鳩山個人に集団訴訟でも起こすかね。
297名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:50:10 ID:eg/ZlBF90
電気の買い取り価格が上がったおかげで、ソーラーパネルを設置すれば
ほぼ電気代がただになるらしい。設置する金のない貧乏人が、金持ちの
電気代を負担する仕組みだ。格差是正が聞いてあきれる。
298名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:51:01 ID:34QpoW4r0
再試算の結果、国民全てが毎日トップバリュ製品で生活すれば達成可能です
国民のみなさん、イオンへどうぞ

こうですか?
299名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:54:54 ID:mnMMZJIHO
選挙前から25%削減て言ってるんだから試算ぐらいしてんだと思ってたよ。
他の政策でもそうだが、民主党って政権交代政権交代連呼してただけで、やっぱりな〜んにも準備してなかったんじゃん。
300名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:56:10 ID:yB1flSWXO

無理やり数字を小さくする気満々
301名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:58:00 ID:TpF30AXB0
36万つったら国債無しでもう一個国家予算組めちゃう額だよな。
302名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:59:14 ID:fj5/MVHxO
>>297
製造コストがあがって一般製品が値上がりするから、パネルつけたやつも損するし、付けてない奴はダブルで損するね
303名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:59:27 ID:AUhf9KiyO
出席せず、ユ●ハイムとかのお菓子を送ればいいよw
二千円くらいですむよw
304名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:00:32 ID:vwkZMwG+0
ようするに排出権取引でシナに金をやるということだよ
我々の税金でね
305名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:07:24 ID:qbURcjDq0
京都議定書は最高の詐欺ノウハウ本だな。

世界が潤う。日本の役人も潤う。
国民から搾り取るためには今更ウソでしたとも言えないし。
306名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:08:06 ID:TpF30AXB0
中国の国家予算80数兆円だそうで
日本が全部負担してあげたら中国人は税金払わなくて済むな
307名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:08:56 ID:bLr1NUvgO
万が一にも再計算で高くなったら発表はちゃんとするのかね 鳩山くん
308名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:09:05 ID:w4SkXePR0

地球温暖化詐欺(要約版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7910472
忙しい人向け10分要約版
「気温上昇=CO2のせい」は迷信
309名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:09:20 ID:Lg2yax4XO
ヤマトがイスカンダルからコスモクリーナーを持ち帰ってくるしかないな。
310名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:10:55 ID:mSEqma4oO
自民党工作員おつかれさま
311名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:12:47 ID:ngw24OZI0
>>309
じゃヤマトを引き上げて、作るところから始めないといけないな
312名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:13:05 ID:qqgeLEuc0
>>291
本当、マスコミも凄い状態になったよな。
民主党翼賛体制だものな。
あそこまで持ち上げてたら気持ち悪いよ。
313名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:20:55 ID:QP1KlApw0
鳩山由紀夫「故人献金」の財源
http://www.youtube.com/watch?v=sUYffNAvWLI
314名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:22:10 ID:ngw24OZI0
>>312
「毒を食らわば皿まで」

この状態なんだと思うよ
315名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:23:33 ID:GYP5EisrO
みぞうゆうの売国内閣と、馬鹿国民時代
316名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:24:39 ID:4QvsAJLE0
再試算は必要だよ

国民全員が車を手放せば無駄な税金も払わなくていいしガソリン代だって掛からない
空気も綺麗になるしみんな歩くから医療費だって削減出来る

一体何処に負担の要因があるんだ?
317名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:28:06 ID:69gnOCoe0
すでに正式表明してしまった。
政権がひっくり返っても もう ”できません”とは言えませんw

ウヨもサヨも腹くくって国のためにセッセと削減協力すべし。
削減できない部分はコストとしてすべて日本に跳ね返る。

削減努力しないやつは完全な売国奴
318名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:28:43 ID:FPhr8v4B0

マスゴミのマンセー&他人事っぷりが凄いな

新聞紙は廃止でTV放送も深夜だけになったらどんな顔するやら
 
319名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:39:11 ID:mlqOdtI1O
このまま温暖化対策を何もしないで各国から批難浴びたらいいじゃん。
そしたら岡田さんが『日本は25%削減したはずだ。我々で計算し直す。』と言えばイイ。
320名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:46:47 ID:NBrcElv80
えっ?今ごろ計算?
321名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:49:56 ID:FPhr8v4B0
322名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:50:12 ID:adJex2XpO
発表してから計算しますって、完全に馬鹿にされてるな。
おい、民主に入れた奴は早く首吊って死ねよな。
323名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:56:44 ID:fj5/MVHxO
計算じゃなく辻褄を合わせたいだけ
324名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:00:01 ID:FPhr8v4B0

一日コーヒー1杯分の負担額とか英会話の教材みたいな事を言い出しそうだなw
 
325名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:01:38 ID:JhMxUK65O
スパモニでは全面的に支持してた。
326名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:06:47 ID:XK3wGK2m0
テレビ朝日を見た
福山ってとんでもない馬鹿だな


福山「カセットテープからDVDに変わったのが7年、固定電話から携帯電話に変わったのが7年。
   日本の技術革新のペースはものすごい速いんですね。
   2020年ですよ?まだ11年もあるんだから必ずできると信じてます。」

コメンテーター「日本の歴史には常に外圧がある。今回の国際公約が黒船になるのでは。」
コメンテーター「できないできないって言ってたらできない。国民が協力するかどうかじゃないですかね」



久しぶりにテレビ見たが、マジで批判らしい批判がねえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:07:13 ID:2NHyNNlM0
>>81
> それ、何もしなくても年々所得増えるモデルケースで
> やってるけど、この不況でそんな状況あり得ない。

経済成長率が落ちると、25%は達成しやすくなるよ。

もとの計算では、今後10年1.6%で経済成長した場合が
前提になっている。CO2は、その分増えているので、そこから
減らすことになって難しくなる。不況が続けばCO2も増え
ないから、減らす量が少なくなって楽に達成できる。
328名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:08:53 ID:FPhr8v4B0
>>325
マスゴミは支持するなら、昼間の放送は自粛して
電力の余る深夜だけ放送しとけよ
 
新聞紙も廃止な
329名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:09:14 ID:CP9UvEnF0
>>326
その理屈で言うなら、
ファミコンからプレステに瞬時に変わった俺スゲーということでw
330名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:10:14 ID:+aiL4SW6O
25パーセントは何を根拠にして出た数字なのか、追求しないメディアは民主党と共に潰れておしまい
331名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:11:11 ID:tU44G9Y+0
>「試算を計算し直す」

数字を捏造する気満々だな、おから。
332名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:11:18 ID:v5YtC6y2O
やっぱり鳩山は目立ちたい一心で何の考えも無しに温室効果ガス25%削減を宣言しちゃったんだな
こんな無責任な首相いらねーよ…
333名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:12:15 ID:FW1dwRFv0
無理やり数字を小さくする気満々
334名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:13:31 ID:BB11zo4CO
排出権て超胡散臭い。
金出せばCO2出していいよとか、鼻白んでくるわ。
335名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:14:47 ID:aVpkEw1S0
>>326
偏向報道っぷりが凄いな。
郵政選挙のときの偏向ってレベルじゃないぞ。
いくらハネムーン期間中とはいえ、限度を超えてるよ。
民主支持者も、郵政選挙のときの偏向報道は批判してたはずだが
立場が完全に逆転したな。



336名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:15:05 ID:Ba+Jo4VXO
たった36万ですむのか
もっと負担が必要なのかと思ってよ
337名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:15:13 ID:AenaYO9r0
マスコミがどっかの無能学者連れてきて、
「ドイツに出来てるんだから、日本にだってできる。」って言うのが痛々しい・・。

石炭使いまくって、なおかつ、ロシアに天然ガス依存しまくって何とかした国と。日本を比べんなよ・・・。
前提条件が全然違うだろ。
338名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:16:07 ID:z76cmYO40
今、ワイドショーみてたら
民主党の議員が実現可能と答えてて
その根拠はこれから開発される技術だって言ってた・・・それも真面目な顔して・・・
339名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:16:46 ID:h9v7wb1g0
>>337
あとフランスから原子力発電の余剰電力を買っているとかな。
340名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:17:38 ID:FPhr8v4B0
>>326
生活化家電とデジタル家電の区別がつかない馬鹿なんだろうな
洗濯機やエアコン、冷蔵庫がここ10年でそこまで進化したのかと?

後11年で各家庭に原子炉が行き渡ると思ってるんじゃね?
341名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:17:44 ID:XK3wGK2m0
福山って前から薄っぺらい奴だなと思ってたけど
本物の馬鹿だった

地に足がついていない
庶民の暮らしが分かってない
こんな不景気なときにエコなんかのために何十万も負担できるか
最近やっと10万する液晶テレビを買ったなんて家庭がたくさんある
まだ買えないから再来年まで粘るという家庭すら存在する
そんなレベルなのにエコのために36万wwww
計算しなおしたって半分にはならんだろ?
342名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:19:37 ID:Po+7ivA60
>>335
誤解してない?
郵政選挙のときは靖国問題も事もあってマスコミは自民を叩き放題だった。
マスコミが小泉を擁護するようになったのは選挙で自民が大勝した後。
343名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:20:17 ID:h9v7wb1g0
>>338
それ前原が前から言ってたよ。同じく真面目な顔して。
火種すらない技術が実現可能ってどんだけお花畑なんだか・・・
344名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:22:48 ID:XK3wGK2m0
>>335
そもそも優勢選挙のときは批判もたっくさんあっただろ
自民党を追い出された奴にたっぷり話をさせてやって
むしろ批判の方が多かったくらい
しかしそれが民主党の影を薄めることになり
批判があってもそれ以上にムードが出来上がってたから大勝した

今回は本当に批判らしい批判がない
怖いです
345名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:22:54 ID:6bN0XDao0
常温核融合詐欺だな。
日本はパラジウム高値で掴まされてるかもしれんね。
346名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:23:12 ID:Oi1c9J8fO
>>8
なぁんだ。
言っちゃった手前、叩かれない様に『プロパガンダします。』という事ね。(笑)
347名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:26:07 ID:CXITugSL0
ほかで削減すりゃいんだろ。
外食禁止、固定電話解約、新聞&NHK解約
酒タバコパチンコ禁止、無料ネトゲのみOK(課金禁止)

もともとこのレベルで暮らしている奴は
江戸時代に戻ってもらって・・・
348いやいや、:2009/09/29(火) 09:26:13 ID:Oi1c9J8fO
>>12

鳩って宇宙人だろ?

人類自体を『地球を冒(おか)すウィルス』ぐらいにしか思ってないかもよ。
349名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:26:34 ID:VRLvVF1m0
>>326
福山って、次世代の民主党を担う四天王の一人らしいんだけど。
財源問題のときは財源を見つけられず、んで今回はCO2詐欺に引っかかり。
やばいだろ。
350名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:27:44 ID:L/yZ2d7c0
>>349
目の付け所が甘い・・・

自分も一枚かんでるんだろwww

CO2詐欺にw
351名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:28:25 ID:5ZoB5FK2O
民主党独自試算はしてなかったのか
すげーなwww
352名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:29:18 ID:7K4G6pYU0
むなしいのは貧しい人に死んでもらって達成しても
気温には何の影響もないところ
353名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:29:26 ID:LhRQe7cU0
90年比で
25%削減
354名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:29:49 ID:XXrokYEN0
>>347
アホ、ネトゲなどまっさきに禁止だ!
全部サーバは没収って事で。
あと、公務員と国会議員の半分はクビ。

そこまでするなら協力しても良いわw
355名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:29:51 ID:FPhr8v4B0
>>351
物欲を満たして、カード明細見て真っ青になるタイプだなw

まぁそのカード請求を支払うのは俺達納税者なんだけど・・・・
 
356名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:32:42 ID:Po+7ivA60
>>343
俺はとにかく民主とその支持者の頭に熱力学というかエネルギー保存の法則を叩き込んでやりてえ・・・
つかこいつら本当に理系布陣の内閣なのか?
357名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:33:44 ID:lwSUpI+a0
技術・技術いってるけど
何十年も前から言われてるリニアすら運用段階まできてないのに
数年で、画期的な新技術が開発されて、許容される範囲までコストを抑えて、実用できるほどに設備投資や浸透させれるのかな
加えて、試算とかのデータ集めすらやり直しで固まってない、方向性を示す前提すらない状況でしょ

あと、国連で発表とかほぼ国際公約レベルじゃね。
できなかったら、馬鹿にされるどころか、日本の提案なんてもうどこも信用しなくなるぞ
それに、国益の戦いである外交の場で攻撃の材料を提供することにもならね?

理想や夢や友愛?を語って方向を示すのはいいけど、実務の政治は非情なまでにリアルであって欲しい
358名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:35:59 ID:z76cmYO40
>>343
オレの好きな前里さんまで・・・orz
これこれこういう研究が実用化一歩手前まで進んでて
あと2,3年のうちには何とかなりそうだってんなら話は分かるけど・・・

小泉さんのときは批判してたよ野中と引っ張り出してきて独裁だとか言わせてたし
小泉劇場に騙されてはいけない国民は冷静に判断しよう!て言ってた
で、批判してるとはいえ何度もテレビ画面に登場させる事で小泉を利してしまった・・・
マスコミも反省しなきゃって総括してた
359名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:36:07 ID:M4OWX5YbO
福山ってインド洋の給油がこんなにも海外から感謝されるのは政権交代のおかげですねって言ったやつだったっけ?
360名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:36:11 ID:PGTMGQ8N0
まあ、テレビの禁止とパチンコ屋や繁華街のネオンの禁止をすればいくらか削減できるかな。
民主党で使用する車は当然電気自動車に買い換えてるんだよね?
361名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:38:35 ID:AenaYO9r0
問題はドイツと解決への方向性がまったく違うのに、
ドイツをモデルに試算したであろう数値だな。

愚か過ぎる
362名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:41:32 ID:Oi1c9J8fO
>>86
メンタリティーがあいつにそっくり!
韓国の偽ES細胞・捏造教授。
363名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:41:50 ID:5SUSkD9e0
>>358
前畑さんは民主の中では比較的悪くないんだけど、
やはり民主らしく、根拠のない希望的観測を堂々と言っちゃう所があるよな。
364名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:42:22 ID:zwumVcB/0
あのさぁ、俺の記憶があやふやなんだけど、麻生政権の時の8%削減ですら、
マスコミは批判してなかったか?負担が大きいとかで。

それが25%削減だとどうして賞賛することになるんだ?
365名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:43:13 ID:yeBQf3VEO
独自に試算も出さない内に25%を抜かしたのか?
いったい何の根拠だこの数字は?
国民生活を潰す気か!
366名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:43:23 ID:5rKijrQPO
>>326
そもそも家計の負担の観点から言えば、CDや携帯の場合と負担額が違いすぎるし、
国民的合意と理解という点では、任意の嗜好品と、半強制的に生活必需品までに及ぶ今回とでは違い過ぎ。


この例えで納得する用なバカは稀だろうが、
無理な例えを持ち出さなきゃならない程苦しいんだろうなw
367名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:43:52 ID:8dpKPGee0
オリンピックが東京に決まれば、建設でまた温室ガスが増える
368名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:44:45 ID:69gnOCoe0
>>340
冷蔵庫の省エネ化がどのくらい進んだかも知らない馬鹿乙
369名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:46:37 ID:FPhr8v4B0
>>368
馬鹿はお前だよクズ
この10年の省エネ化の後、10年で同じ以上に省エネ化になると思ってるのか?
ネトウヨ連呼の低脳クズw
 
370名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:47:11 ID:69gnOCoe0
>>340
無知を晒して楽しそうだなw
371名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:47:40 ID:VRLvVF1m0
>>358
前原は前原で八ッ場ダムの中止を代替案無しの状態で言ってしまう人だし。
372名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:47:46 ID:PWsWvZ8lO
>>326
7年以上前から携帯電話はあったわけだが…
カセットとビデオの違いもわかっていないのがミンス?それともビデオテープもカセットって呼ぶものなのか?
373名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:48:46 ID:vKMKkOLj0
官僚の試算がいい加減で間違いだらけ、かつ政府に都合の良いように改ざんする
ってのは知ってて言ってる訳だろ?
タチ悪いよね。
年36万が年5万くらいになるんだろうなぁ。
前提条件や計算方法変えれば何とでもなるし、試算結果に責任問われないし。
374名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:02 ID:FPhr8v4B0
>>370
不細工な顔真っ赤にして何度もレスすんなよw
トンスルちゃん
375名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:19 ID:V5s7anZH0
>>352
要はそこなんだよな・・・
日本のCO2排出量は世界の1%程度にしか影響しない。

それに民主党主導でやる場合、目的は日本の税金で
中国から排出権を買って中国を儲けさせるのと、
日本の技術をタダで流出させるだけのこと

そして中国はもちろん、環境問題の改善なんぞ
経済発展より優先させてまで取り組む気はない
376名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:20 ID:69gnOCoe0
>>374
無知を棚に上げるなよw
377名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:37 ID:N8aVr6LwO
>>364
ネラーアニメオタクで富豪かつ世襲な鳩ぽっぽを批判するマスゴミなんてあるわけがないじゃないか。
378名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:50:54 ID:zwumVcB/0
>>326
まさに、詐欺師のレトリックですな>福山
外資系コンサルタントの騙しのテクニックといってもいい。

固定電話から携帯電話に変わることを持ち出したんなら、
じゃあ携帯電話が普及した後、次の世代の電話が普及するまでの期間も示さないといけない。

固定電話が古い時代の象徴とするなら、日本の省エネレベルは携帯電話、それも第3世代の
携帯電話が普及している新しい時代。
そこからさらに10年で、固定電話から携帯電話が普及したときのようなパラダイムシフトは無理。
どんなに小型化・高性能化されたとしても、小型無線通信機以上の形態にはならないから。

>>362
ファン・ウソツク教授、ですね。
>>368
確かに冷蔵庫や液晶TVの省エネ化は進んだよ。
でも、普及する台数もそれなりに増えてることを忘れずに。
その他の家電製品もね。
379名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:51:01 ID:dnGm2D7kO
計算をし直したら、かえって増えたらwww
380名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:51:13 ID:XrsaLrWK0
まあいずれにせよ化石燃料からは脱却せざるを得ないわけだから。
381名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:52:20 ID:p2mSe1Tf0
年間36万円増加???

活動を25%低下させれば良いんだから、経費節減になるんじゃないの?
冷房も暖房も服買うのも外食するのも25%減らせば、いいだけじゃん。

382名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:52:51 ID:ermMylOS0
計算と言うか、可能なのかよw
383名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:52:57 ID:PGTMGQ8N0
>>340
10年後には丸い透明のパイプの中を空飛ぶ乗り物がびゅんびゅん飛び回る世界になるよな。それとメイドロボ
384名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:53:11 ID:5SUSkD9e0
>>380
20〜30年スパンでやるのならまだしも、
いずれやらなきゃいけないといって、
10年以内に速攻かつハイパーに結果をだせってのが無理な話だろ。
385名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:53:26 ID:N8aVr6LwO
>>380
化石燃料以上に安い発電方法はいまんとこないんだけどな。
386名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:53:26 ID:69gnOCoe0
>>368
>でも、普及する台数もそれなりに増えてることを忘れずに。
>その他の家電製品もね。

販売総量は頭打ち、品質向上で製品の寿命も以前より延びていることを忘れずに

製品寿命が延びているというのがどういうことかはわかるね?
387名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:53:32 ID:ZYFJ12N4O
>>380

地球の為に日本人死亡ですね解ります
388名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:54:55 ID:7FlZVXqM0
都合の悪い事は誤摩化そうとしても、むしろ35万ですめば奇跡だろ。

それくらい25%ってのは無謀な数字。
389名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:55:00 ID:7K4G6pYU0
>>380
100年単位ではそうだけど、
急いでCO2削減しても実質的な効果が出るのが24世紀以降だから
意味ないことはわかってる。
390名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:55:05 ID:zwumVcB/0
>>375
世界全体で見たら4〜5%程度だな>日本のCO2排出量
それを25%削るってことは、世界全体で見たら1%ちょっと削ることになる、ってことで。

でも同じ”1%”を削るなら、日本よりも中国やアメリカ(ともに20%以上排出してる)の
排出量を削る方が、遥かに簡単でコストも安い。

ジャブジャブの雑巾をちょっと絞るだけで水が出る状態。
391名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:55:39 ID:XrsaLrWK0
>>384
中国、インドがこの調子で原油消費のペースをあげれば30年で枯渇するという試算もある。
30年で25パーセントじゃ遅いな。

>>387
地球のためっていうか、原油がなくなれば使えないからな。
392名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:56:49 ID:N8aVr6LwO
>>391
だったらなおさら途上国枠をやめるべきだろ
393名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:56:50 ID:Lg2yax4XO
そもそも一般家庭からの排出量は全体の12%かそこら。
個人がエアコンやらテレビやら冷蔵庫やらのコンセントぜんぶ引っこ抜いても到底とどきません。

産業全体を縮小するか、足元見られて排出権を高値で売り付けられるかの2択しかない。
394名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:57:01 ID:FPhr8v4B0
>>386
過去の十年以上にこれからも家電の技術革新が進むと思ってるんなら
凄いアホだなwお前

低脳の上ゲスなんて生きてる価値ないじゃん、Co2削減の為に
焼死以外の死に方で自殺してくれwww
395名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:57:23 ID:zwumVcB/0
>>386
あのな・・・

製品寿命が延びて新製品も頭打ちでも売れてるってことは、
トータルで考えたら家庭に普及している台数は増えてるってことじゃないかw

それだけ電気を消費してるんだよ。わかるか?
396日本人:2009/09/29(火) 09:58:21 ID:34SqQwRK0
>>317
「すでに正式表明してしまった。
政権がひっくり返っても もう ”できません”とは言えません」
今はただの口約束、条約を結んで調印し、国会で批准しないと効力は生じない。
今は調印も、批准もしていないので、なんの義務もない。
397名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:58:23 ID:7K4G6pYU0
>>380
短期的なCO2削減の要求では、エネルギー転換に必要な
長期的な研究開発投資が増えない/増えなかった。
そういうインセンティブがないらしい。
398名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:58:57 ID:5SUSkD9e0
>>391
埋蔵量試算は変わり続けてるから、10年で大急ぎって話じゃなくなってるよ。
急ぐ理由はないのだから、今までのように省エネ&代替エネルギー研究開発で良いっしょ。
日本の省エネ化研究は、他国に比べてかなりの優等生なんだし。
399名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:59:03 ID:69gnOCoe0
>>394

お前の10年後ってなんの進歩もしてなさそうだな
400名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:59:20 ID:5rKijrQPO
>>379
有り得ない話ではないよ。
ヤンバダムの中止の際の試算は、工事継続の為に、水増ししているかもしれないが、
この場合は、国民負担を軽くみせる為、稀なケースを標準にしている保険料や税負担の説明の際の手口って事もw
401名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:59:34 ID:+qAoxPxX0
こんなの、達成なんてほぼ無理で、電気ガスのない不自由な生活を送らないといけないんでしょ?
外国人には日本から出て行って貰うしかないね。
402名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:59:46 ID:EGeXHyMmO
自動車の買い替えでも今までは毎回下取りで50万円だったのがいきなり「ガソリン車は査定0です」
って言われたらダメージあるだろ。
403名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:59:48 ID:XrsaLrWK0
>>392
そのためには先進国が20パーセント以上の削減をする。
国際的にそういう約束が決まってるんだから、日本もやるしかないだろう。
404名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:00:41 ID:l0IrM2YR0
2007年の48%減なんてあと10年でムリでしょ?
国際公約の目標に届かなかったら、途上国から
排出権買えばいいじゃん?税金で!
405名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:01:15 ID:ipH+tALO0
国民にかかる負担も考えずに国際の場で明言したのかw
国益よりメンツを重視するアホ山
だれかおしゃべり九官鳥をUI(射殺)しろよw
406名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:01:20 ID:rs2L/2bO0
民主が今まで口だけで何もしてこなかったとわかって愕然とした。

野党時代に貰った給料返せよ。
407名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:02:06 ID:69gnOCoe0
まあ、排出権買えばいい税金で。


騒いでるだけでだから努力しないやつは売国奴
408名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:02:17 ID:5SUSkD9e0
>>403
無理な約束をする方が悪い。
というか約束守れなかったら、やでも公約を変更せざるを得ない。
公約実行出来なくたって、地球消滅するわけじゃないし。
409名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:02:46 ID:zsEVwc1eO
テレ朝で外務副大臣の福山がCDプレーヤーや携帯が7年で普及したから
温室効果ガス削減25%削減も10年で達成できるとか言ってたが
単なる電化製品と全ての生活に関わるエネルギーとを同じ次元で扱うなんてありえないよ。
民主党の幹部は全員頭がおかしい。
410名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:03:29 ID:VRLvVF1m0
>>390
> でも同じ”1%”を削るなら、日本よりも中国やアメリカ(ともに20%以上排出してる)の
> 排出量を削る方が、遥かに簡単でコストも安い。

これはEUも同じなんだな。
EUが1990年比で削減目標を立てるのは、東欧があったから。
ベルリンの壁崩壊までエネルギー効率もへったくれもない地域があるから、そこには削れるCO2がじゃんじゃんある。
411名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:03:40 ID:Mkef3hMM0
>>86
なるほど、数値を出した担当者を友○すれば
家庭負担年1万円とかの試算でも通るわけだな
412名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:03:40 ID:4fWdknHJ0
順序逆だろ
勝手に国際公約にまでして計算したら36万増税???
413名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:03:46 ID:l0IrM2YR0
そだ!火葬をやめて土葬にすれば良いんだ!
414名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:04:36 ID:X9FsU0GoO
早く説明しろよ
福山なんて山師のじゃなく現実路線だぞ
わかったな?
415名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:04:48 ID:zwumVcB/0
>>410
で、EUとしては、その削れるCO2の権利(≒排出権)を日本に高く売りたいわけだよな。
そりゃあ、鳩山イニチアチブとやらを絶賛するさw
416名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:05:26 ID:b3ZpYy+DO
>>407
借金して買えばいいよ
全額
で鳩山が責任取って辞任すればいい
417名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:05:37 ID:utQIxZLv0
別に外務大臣がこんなこと言わなくてもいいんじゃないの
418名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:05:44 ID:t3VZgnkt0
計算なんて1日2日もかかるようなもんじゃないだろ
いつまでかかるんだろうね
419名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:05:52 ID:XrsaLrWK0
ちなみにスウェーデンは国民一人当たりのCo2排出量は日本の半分である。
それでも電気、ガソリンが使えないわけではない。
420名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:05:57 ID:DLSRXx+O0
何の試算もなく適当ぶっこいて「25%削減します」と公約しておいて出来なかったら
排出権買えばいいってそれは違うだろ。
排出権買う買わないとは別に、適当ぶっこいてた事は批判するべきだよ。
421名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:06:02 ID:HnIWQTV60
無理を言いつけられた官僚が、どういう無茶な計算をしてくるか興味あるなw
国会で火達磨になるような奴を頼むぜ。
422名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:06:13 ID:/mTAsVtK0
>>327
お前はバカで詐欺師の福山か、何が不況が続けば楽々達成できるかだ。
現時点から2020年までゼロ成長でも達成困難て議論してるんだろ。

423名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:06:27 ID:07hCB7R7O
だ、大丈夫か??早く計算し直してくれよ!
424名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:06:48 ID:69gnOCoe0
>>416
辞任してももう遅い
日本国が世界から信用失墜。

腹をくくってあきらめろ。努力しろ
425名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:07:47 ID:7FlZVXqM0
>>419
産業構造が違いすぎるだろ、アホか。
426名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:08:02 ID:DB7AeDuv0
環境税と称するにふさわしい、国民から文句出るか出ないかギリギリの絶妙な
数字を出してくるのだろうか
427名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:08:29 ID:DLSRXx+O0
>>410
本当に「地球のため」と言うなら、EUも一纏めではなくて1990年代の国境ベースで区分した上で
削減目標建てるべきだよな。
428名無しさん@九周年:2009/09/29(火) 10:08:32 ID:bMAjlgEX0
>>407
中国に金を渡すという意味なんだけど、それで良いの?
429名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:10:05 ID:kq8LHEcO0
地球の為に努力をしようと思わない日本人
自分の事しか考えられないのが悪いのが日本人
世界で今嫌われてる当然
430名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:10:17 ID:Umw0CMrn0
>>426
民主党議員がOKを出す金額をはじきだせるまで
休日返上で計算させられている官僚も気の毒だよね。
既に官僚が計算して明らかに無理だという結果の資料があるのに、
それを覆すアイディアを出せって無茶振りされても困るよな…
431名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:11:07 ID:69gnOCoe0
まああれだ。

10年後には照明全部LEDに切り替わってるから。損すると騒いでるやつは
LED関連株をかってあなうめしとけ
432名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:11:25 ID:E4+VoH6f0
>>419
つまりスウェーデンのように製造業は国外に出て行けと言う事か?
で、国民はどうやって仕事探すのか示してくれよ。
433名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:11:25 ID:XrsaLrWK0
>>425
ドイツもイギリスも日本の9割程度。
フランスは日本の7割。
産業構造はそうは変わるまい。
そして2020年までの削減も20パーセントから40パーセント。
日本が極端に高い目標を出しているわけでもない。
434名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:11:52 ID:X9FsU0GoO
>429
税金払ってから発言しろ
435名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:12:06 ID:FPhr8v4B0
>>399
お前の十年後は無縁仏か?w
436名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:12:26 ID:lt7ufKwT0
アホなのこいつ?
437名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:13:39 ID:TE7FAi5hO
>>433
馬鹿発見w
438名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:13:54 ID:E4+VoH6f0
>>433
つか、お前はCO2削減とやらのために、今すぐパソコンの電源切ってくれ。
439名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:14:03 ID:Mkef3hMM0
>>430
消費税を10パーセントにして、増加分を全てCO2削減、あるいは排出権購入に
割り当てれば、なんとか達成可能じゃね?
440名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:14:09 ID:XrsaLrWK0
>>432
原油、石炭消費量を抑える。
ということは、海外に向かっていたカネが日本国内にとどまるということ。
それくらい分かってくれたまえよ情弱君。

っと、お前らがグダグダやってるうちに、俺は富士電株で5万円の儲けだ。
お前ら、がんばれ。
441名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:14:37 ID:EPXTQA1J0
いっそ公共料金はすべて無料にすればいい
家庭の負担がなくなって少子化対策にもなる
財源?
後で考えれば(ry
442名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:15:27 ID:FPhr8v4B0
>>431
アホの未来予想図は平和そうで良いなw
443名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:16:21 ID:69gnOCoe0
>>442
おうよ
借金は9000万残ってるがなw
444名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:17:01 ID:Tjr+YF5M0
>>433
極端に高い目標じゃないのに
 鳩 山 イ ニ シ ア チ ブ ですかwww
445名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:17:35 ID:FPhr8v4B0


  末期民主脳の一例

  ID:XrsaLrWK0
  ID:69gnOCoe0
 
誰かトンスルを処方してあげて
 
446名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:17:55 ID:L/yZ2d7c0
>>440

何かわされるか分かってていってるならすごいと思うが

CO2の出せる権利だぜ?
447名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:18:26 ID:8i7yR6eD0
>>431
蛍光灯よりLED照明の方が効率悪いって知っているか?
448名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:18:36 ID:zAEYuhrA0
数字はウソつかないんだよね
449名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:18:55 ID:XrsaLrWK0
>>444
アメリカと中国をつれてくるからイニシアチブだよ。
日本とアメリカが最後の足かせになってたからな。
450名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:19:01 ID:E4+VoH6f0
>>440
株で5万とか鼻くそみたいな金額儲けて自慢する奴が居るとは思わなかったww
451 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/29(火) 10:19:15 ID:GetQMBG00
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ  
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
452名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:19:28 ID:mQoVZRng0
なー、俺が個人的にできることって何かあるかな?
庭でゴミ燃やしまくるとかやってもちょっとしか温暖化に貢献できないよね?
453名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:19:36 ID:7FlZVXqM0
>>433
つーかお前の頭の中じゃ、日本と、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデンの
産業構造が変わらない事になってるんだw

無能無知がこの問題を誤解してる典型だな。
454名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:20:23 ID:zwumVcB/0
>>440
で?昨日はいくら損したの?w
455名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:20:56 ID:L/yZ2d7c0
>>449
アメリカも中国も自国独自の水準で行きます

日本は90年比25%減が自国水準だから、それでいくんだよな?

条件付けしても意味ないぜwww
456名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:21:03 ID:DLSRXx+O0
25%か・・・・・・
まずはミンス信者が責任持って呼吸を止める事から始めたらどうだろうか?
457名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:21:07 ID:wa2E63Ti0
ポッポ首相や菅さん小沢さんや岡田さんが4年かけて実証すればいい
この4名がやれば説得力ある
4年後に、この4名を見て
国民がやってもいいか判断するための選挙できるからな

まあ、それまでに日本があるかどうか・・・
458名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:21:37 ID:XrsaLrWK0
>>454
昨日は10万円損した。
459名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:21:49 ID:69gnOCoe0
>>447
LEDの進化をしらないのかい?

460名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:22:16 ID:qoEccI5V0
自分達の納得できる数字になるまで、
官僚の操作した数字だ(キリッと言い続けそうw
461名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:22:20 ID:V5s7anZH0
>>390 あ、そうだったd
世界の1%は25%削減の場合だったな
>日本のCO2排出量
うん、同じ量を削減ならどう考えても
アメリカや中国の方が達成は遥かに容易だ
日本はそれこそ乾いた雑巾だよ
中国は別に日本からこれ以上環境技術を
分捕るもといもらわなくたって出来るはず
462名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:22:37 ID:Umw0CMrn0
>>439
6月に麻生が言った真水で1990年比8%(05年比15%)削減が
本当に妥当な線なのだとすれば、残りは15%強は排出権購入だろうね。
年金も消費税で賄うんだから10%UPじゃ足りないだろうけど、
せめて10年後排出権が高騰していないことを祈るよ。
463名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:22:54 ID:zwumVcB/0
>>449
アメリカはともかく、日本が足かせ?( ゚Д゚)ハァ?
どこぞのNGOのセリフを真に受けてるのか?

どう考えたって一番の足かせは、途上国代表の中国だろうに。
464名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:22:58 ID:7K4G6pYU0
>>429
地球にはほとんど何の影響もないのがむなしい。
その証拠に削減推進する人も実際にどれくらい気温が下がるかを
言わない。というか知らない?というか考えてない?
465名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:23:07 ID:8i7yR6eD0
>>459
あほ。効率は進化してねぇよ。
466名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:23:38 ID:cGlYh6/J0
イギリス、ドイツ、フランスって基本的に農業国だよね
スウェーデンは都市国家みたいなもんだし
467名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:05 ID:Tjr+YF5M0
えーと鳩ぽっぽがこういってますな
「高い科学技術力を有する日本人なら確実に高い目標をクリアできるでしょう」

高い目標らしいんですけど
468名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:35 ID:69gnOCoe0
不思議に思うんだが
おまえらってなにやってる人なの?


>>458はトレーダー?
まあ俺は自営なんで暇があるときにこういうとこ覗くんだが
469名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:55 ID:XrsaLrWK0
>>463
だから先進国が減らさなきゃ、途上国は減らさないという国際的合意についての足かせだってば。
富士電株は下げに転じるぞ。
470名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:57 ID:OtiwqquM0
LED証明は蜘蛛が寄ってくるという難点がある。
原因も解明できていないみたいだ。
471名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:25:52 ID:X9FsU0GoO
>457
いいね。それでこそ鳩山イニシアチブだな
472名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:25:57 ID:6bN0XDao0
青色LEDにはDQNが寄ってくる
473名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:26:12 ID:7K4G6pYU0
>>447
LEDの電気スタンド買ったけど、同じ明るさの電球型蛍光灯のと消費電力あんまり変わんないんだよね。値段はかなり高いけど。
ちらつきなくて電球変えなくていいのはメリットだけど。
474名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:26:21 ID:o0boF+lO0
>>467
50mハードルで高さをかってに3mくらいにしておいて
「棒高跳びの選手はみんな超えてる」ってくらいの話だわな。
475名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:27:04 ID:69gnOCoe0
LEDも最初はおもちゃみたいな物だったがまあすごいスピードで進歩してますなあ。

3WのLEDヘッドランプつけたときにはちょっと感動したわ
476名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:27:06 ID:DLSRXx+O0
>>464
温暖化にしたって、CO2の影響分は誤差の範囲だという人もいるしね。
477S ◆KMyTcmL3ws :2009/09/29(火) 10:29:14 ID:PJWFA2+e0

★CO2は地球温暖化とはまったく関係ありません。

そもそもが、空気中0.03%しかない二酸化炭素がたとえ倍になろうが、半分になろうが、
地球の気温には一切関係ありません。

●気温の高低変化で(サイダーの泡と同じ原理)海に溶け込んでいた二酸化炭素が放出、又、吸収されます。
二酸化炭素の増減は温暖化の『原因ではなく結果』にすぎないのです。

●二酸化炭素100%満たした黒いビニール袋と、ふつうの空気を満たした黒いビニール袋
何時間たっても両者に温度の違いは生じません。

●地球の気温に一番影響ある気体は水蒸気であり、元になるのが太陽の活動であり熱力学なのです。

●いかに二酸化炭素信仰がくだらないことかは、逆を考えればいいのです。
「地球が寒冷化する。二酸化炭素をたくさん排出してこの危機から逃れよう!」、と言っているの
と全く同じ馬鹿げたことなのです。CO2犯人論がなんと低次元の発想か理解できるでしょう。

●繰り返しますが、そもそもが、空気中0.03%しかない二酸化炭素がたとえ倍になろうが、半分に
なろうが、地球の気温には一切関係ありません。
地球の気温を決めているのは、水蒸気であり、太陽の活動であり熱力学なのです。

いい加減、くだらないエコ利権のはびこった、CO2地球温暖化という誤った認識はやめないとだめです。

●自民党が敗北したことはうれしい限りです。民主党万歳!! の気持ちですが、二酸化炭素に騙されては駄目ですよ。
誤った二酸化炭素認識を覆すことこそ民主党がやるべき事です。
ttp://homepage3.nifty.com/nhkq/
478名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:29:23 ID:vju4fn5e0
2020年って鳩山さんも岡田さんも引退してもう居ない
そんなの約束されても後世の人にとって大迷惑だよ
479名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:29:43 ID:XrsaLrWK0
>>468
屑株で遊んでるだけです。

まあ温暖化が無意味かどうかなんてどうでもいいじゃん。
それが国際的な流れなわけだから、うまく乗っかるしかないじゃん。
シャープの株でも仕込んでまったりしてればいいじゃん。

そもそも産業界が反対とかほざいてるけど、てぐすね引いて待ってた産業界もあるわけなんだよね。
反対してるのは電力、鉄鋼ぐらいだろ。
イノベーション能力のある産業界に金を回すほうがいいだろう。
480名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:30:33 ID:7K4G6pYU0
>>476
CO2排出による人為的温暖化を前提としても、急いで削減するのは損のほうがだいぶ多いとわかっているらしい。
481名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:30:46 ID:ws8SmYS/0
取り合えず無理そうならイオンやブリジストンは削減の為に業務停止の方向で・・・
482名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:31:26 ID:w0vzr9M0O
原発が55倍、車を全てエコカーにしてもまだ達成無理だったわねw
483名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:31:45 ID:zwumVcB/0
>>469
それ、国際的合意っつうか、中国始めたとした途上国の言い訳だろう。
先進国が率先して削減しろってさ。

でもな、仮にCO2が本当に温暖化の原因だったとして、温暖化が進んで一番困るのは
途上国なんだよ。中国なんて砂漠化の影響で深刻な状態になる。(北京が砂に埋もれる)

一番困る連中が虚勢を張ってる状態なのに、どうして日本が歩み寄って(技術的、経済的に)
面倒見てやる必要があるんだ?と、こういう交渉をするのが本来あるべき姿だろう。
484名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:32:08 ID:7nKjYmL0O
EU委員会が試算してきたのは参考にしないのかね
対GDP割合で出してたやつ
485名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:33:29 ID:V5s7anZH0
>>477
多分地球全体の温暖化とヒートアイランド現象とを
区別してない人が多い。というかほとんどがそうだろう
486名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:35:07 ID:Htt0ncv/0
>>477
Co2は、温暖化という意味では影響はそれほど大きくないのかもしれないが、
化石燃料枯渇問題を考えると、世界規模で絶対に取り組まなければいけない課題。
487名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:35:54 ID:69gnOCoe0
>>395
ちレスですまんが

いやあのね、、、買い換えだから、、トータルで増えたりしないから。
488名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:36:49 ID:yOWdl9mC0
マスゴミは地球のために捨石になる日本すばらしい っでミンス擁護するらしいぞ
489名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:36:55 ID:7K4G6pYU0
>>486
短期的なCO2削減を要求する議定書は
脱化石燃料の長期的研究開発推進には逆効果なんじゃないかという
490名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:38:14 ID:69gnOCoe0
つーか

ほかの人はほんと何やってる人たちなの?
それが知れたいw
491名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:39:15 ID:DLSRXx+O0
>>488
(-@∀@)鳩山さんのかっこよさに比べたら、国益なんて屁のような物だ

だっけかw
492名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:39:20 ID:7JJQW1HV0
岡ちゃんよぉ
イオンで買い物ビニール袋の有無聞くとか、そういう次元じゃねえからナ>25%
493名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:42:09 ID:69gnOCoe0
まあ、まずはイオンの店内の照明を最新LEDに切り替えだな。

494名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:43:17 ID:KmFVEmKV0
高速道路の無料化をまずやめろ馬鹿


495名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:43:38 ID:YDETBCIH0

CO2 25%削減のためには、3兆3000億円の国民負担が必要になる。
日本は「排出権取引」という欧米のマネーゲームにまんまと乗せられたカモ。

「25%削減で日本はまた欧米の手玉に〜鳩山首相国連演説への大いなる疑問」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=1
496名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:44:16 ID:8i7yR6eD0
>>493
無知は黙っとけよ。
497名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:44:17 ID:Umw0CMrn0
>>489
電化製品のエコ化に必須な炭酸リチウムの枯渇問題もあるよ。
下手したら石油より早くなくなるかも。
498名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:45:15 ID:69gnOCoe0
>>496
効率の比較を述べてみな。

即効で論破してやるよw
499名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:45:43 ID:8i7yR6eD0
>>497
資源的には枯渇しない。
コスト的に見合うかどうかの問題。
500名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:46:20 ID:8i7yR6eD0
>>498
言いだしっぺのお前が比較表出して見ろよ。
無知。
501名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:46:31 ID:Nfh3bOCzO
要するに、試算を自分達で出す事もなく 世界で公言したのか?
無責任にも程がある
502名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:48:15 ID:gff7GGiIO
エコは確かにいい事だが自分の金でもないのに海外に払うと約束したのは税金。さらに自分たちの口約束のために国民に増税を強いる。
エコじゃなくてエゴ
503名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:48:28 ID:69gnOCoe0
>>500
なんだたんなるイチャモンか

よそ池

でなにやってる人なの?
504名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:48:40 ID:9x/b2+d80
イオンと京セラの業務提携について

イオン株式会社(取締役兼代表執行役社長:岡田 元也、以下イオン)と京セラ株式会社(代表取締役社長兼執行役員社長:久芳徹夫、
以下京セラ)は、両社の協業によって、二酸化炭素排出削減をはじめとする地球環境の保全と、両社顧客への商品・サービスの提供を
通して更なる企業成長の両立を目指すことで、本日合意に達しました。京セラは、1975年より太陽光発電の事業を開始し、1993年には
業界として初めて住宅用太陽光発電システムの販売を開始しました。現在国内では、太陽光発電導入の飛躍的な拡大を目的に、国や地
方自治体から一般住宅への太陽光発電システム設置に対しての補助支援が開始されています。従来京セラが一般住宅に対して訪問販売
を中心に展開してきた住宅用太陽光発電システムの販売に加えて、今後両社は、全国のイオンのショッピングセンター(SC)での販売
活動や、イオンカード会員への案内等を通じ、住宅用太陽光発電システムによる環境に配慮した新たな生活を提案してまいります。両
社は、一戸建住宅やイオングループ企業の業務用施設などを対象に、太陽光発電システムの普及・促進を中心に、それぞれの事業特性を活かした取組みを行ってまいります。

http://www.kyocera.co.jp/shinrai/file01.html
505名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:49:17 ID:h/mCuucN0
>>488
それもう朝日がやったし
506名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:54:29 ID:iV7wbiISO
>>492
とりあえずイオンは、
・照明器具を全て省エネ型に
・エアコンの設定を3℃弱い側に
・営業時間を10時〜19時に
・物流を鉄道貨物に切り替えるために線路を独自に敷設
・平面の駐車場を全廃して全て雑木林に・立体駐車場と店舗全体も全て壁面緑化+屋上緑化
これぐらいは最低限やってもらわにゃ。
507名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:54:38 ID:8i7yR6eD0
>>503
じゃぁ手始めにまずこれ読め。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89

そんでお前が言う効率の良い最新LED照明を紹介しろよ。
無知が。
508名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:57:03 ID:sw0+C/U20
人口が減れば自ずと削減出来る訳だから
在日外国人を国外強制退去させれば済む話やん
連中の母国では削減案に対して無視決めてる所多い訳だし
509名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:59:00 ID:QqSgdjwD0
・・・え?今まで計算してなかったの?
510名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:00:48 ID:RL7fn/650
「25%削減」鳩山構想の危うさ-2
国内経済に与える影響を検証する
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/sawa/07/index.shtml
511名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:03:35 ID:SjxeUkMo0
>>493
八ツ場ダム中止しても、汚沢のダムは全く中止しようとしないミンス政権なんだが
岡田だけ攻めてもいかんでしょう。
512名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:03:54 ID:69gnOCoe0
>>507

これが比較?
なんのこっちゃ。

自分が効率が悪いっていったのおぼえてるか?

発光効率でググレかす
513名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:08:01 ID:8i7yR6eD0
>>512
しっかりしたの方読めよ。
「白色発光ダイオードの効率問題」
って所だ。ボケ。
514名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:09:32 ID:Bs/ebFvr0
国連で発表後試算するとか ラリってるとしか思えない
515名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:10:04 ID:r1ECm0Mi0
少子化で人口25%減るから、OKだったりして
516名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:10:51 ID:69gnOCoe0
>>513
で?
すでに150lm/Wの白色LEDが存在してますが?

517名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:12:45 ID:VRLvVF1m0
>>515
エネルギー問題や食糧問題の点から言えば、実は少子化から人口減少は好都合。
働けなくなった年寄りをまとめて姥捨て山に放り込むなら別だが…
518名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:13:05 ID:8i7yR6eD0
>>516
だからそれが利用されたLED照明の商品を出して見ろよ。
ボケ。
519名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:13:48 ID:hA7iJRPP0
>>515
厚労省がこのままだと2020年までに日本の人口が3.6%減るって試算を出してるから
民主党政権はあと22%ほど友愛すれば済むよね
簡単だよ
520名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:19:32 ID:XXrokYEN0
鳩山はいつこれ撤回すんだよ。
さっさとしないとどんどん手おくれになるぞ。

どうしてもやりたいなら、民主支持者だけで
殺し合いでもして人口減らしてくれ。
お前等のくだらんメンツの為に関係無い国民を巻き込むな!
521名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:20:57 ID:DEL86DbT0
金銭の負担だけじゃ済まないんだろ
自家用車禁止とか、家庭への電力供給も制限とか、いろいろあるんじゃないの
洗いざらい発表しろよ、早くしろ
522名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:23:12 ID:lv7wJv2I0
>>521
断熱改修の済んでない家屋は使用禁止、とか言い出しても驚かないな。
自宅の庭でブルーシート暮らしとかw
523名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:23:50 ID:J4d42F440
この内閣、100日持つか心配になってきた。
524名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:25:19 ID:lwSUpI+a0
結局、CO2削減には何の意味もない排出権買いあさって終わりなんだろな・・・
また日本は金だけばら撒いてるよwwってなって、建前だけ賞賛・本音では馬鹿にされる恥さらし国家確定
でも、日本のマスコミは環境で日本は世界をリードしてるやら、政治のリーダーシップ云々の賞賛の嵐
国民の生活や経済破綻してようが、環境・子供・女とかの保護言っとけば、マスコミは批判しないだろしな
うんざりした未来が目に浮かぶ・・・
525名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:28:25 ID:Ff5rhm9F0
欲しがりません25%削減するまでは!
贅沢は敵だ!
一億火の玉となって25%削減戦闘に勝利するぞ!
勝利するぞ!勝利するぞ!
526名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:32:19 ID:XXrokYEN0
>>524
ほんと、マスコミと政治家、公務員だけで勝手にやってくれって感じ。
あいつらが率先して倹約して貧乏してくれるんだんら、まだ納得できるが、
絶対そんなこと無いし。
なんか、絶望を感じる。
527名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:34:44 ID:OyYcbQme0
あれ?それじゃ何を根拠に一国の首相ともあろう人があの場で公式に発言したの?
528名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:42:16 ID:bVy9XNSf0
公務員25%削減の方が断然役に立ったわ。
529名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:44:41 ID:Po+7ivA60
>>526
だな。
今後発表されるであろう行程表でもどうせマスコミは削減の例外になってることはわかりきってるし。
530名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:50:18 ID:69gnOCoe0
>>518
商品ね。
なるほど。

LEDの一般家庭むけ照明商品はは電球型しかないが
パナと東芝、、(まあシャープもあるが蛍光だしてないから比較無理)

パナでも東芝のページでも同じ電球型で比較して見とけかす
531名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:04:08 ID:YOrmVyHE0
さすが我らのミンス党
実質大増税で日本人の大部分を乞食にしてくれるそうですw
そこへ支那人、朝鮮人を輸入して日本をアジア帝国の自治区の一つにしてくれるんだって
532名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:08:06 ID:Zo0NYv1L0
>>363
偽メールの前科があるからね

純粋と言っていいのか、世間知らずと言うべきか
いやいや 仮にも党首になるような秀才が・・
533名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:11:30 ID:Zo0NYv1L0
>>381
そしてそのまま雇用も削減されるけどな
そして税収も削減
どうやって医療保険や年金を払うんだろうな
534名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:14:14 ID:8i7yR6eD0
>>530
業界最高クラス80lm/Wか?
あほ。今時の高効率蛍光灯は100lm/W越えとるわ。
535名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:15:56 ID:epea/n5l0
省エネと新エネルギー開発自体は、
無資源国家日本にとって重要なことだ。

一番やってはいけないのは、「エコのためのエコ」
536名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:17:45 ID:wgjdPT0s0
★僕らはもう騙されないぞ、暮らしがヤバイ★
【日銀が元凶】日銀法を再改正するよう機運を盛り上げよう! 政治家に働きかけよう!
日銀の政策のせいで、日本はどこの先進国よりも多額の国家債務を抱えることになった。
日本政府は現在、最も重要な政策である金融政策をコントロールできなくなっている。
政府代表は日銀に立ち入って帳簿を監査したり、適切に運営されているかどうかをチェックすることさえできない。
日銀は法律を超越し、民主的機関を超越している。
景気がよくなるか悪くなるかを決定するのは政府ではなく、日銀だ。
日銀のプリンスたちは、景気回復を図る政府のあらゆる政策を妨害し続けている。
どうすればいいのか。
日銀の過去の政策と意志決定について、司法関係者を含めた独立した委員会による精査をおこなうべきである。
また、立法府の議員たちには、日銀法改正が過ちだったと気づいてほしい。
ただちに日銀法を再改正して、国民から選出された代表者が金融政策の舵とりをおこなうようにすべきなのだ。
そうすれば、日銀がやったように意図的に不況を長引かせたりはしないはずだ。
暫定的な施策として、議会は日銀が達成すべき国内総生産の名目成長率を(たとえば三パーセントというように)設定すべきだろう。
日銀がこの目標成長率を達成できなかったら、日銀のトップ三分の一をクビにする。
そうすれは、一年もたたないうちに、三パーセント成長を達成できるだろう。
---リチャード・A・ヴェルナー著「円の支配者 誰が日本経済を崩壊させたのか」より
537名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:18:57 ID:xwcl9Kvo0
>>530
>LEDの一般家庭むけ照明商品はは電球型しかないが
先ずコレが事実誤認。
自分で調べてから口を利いたほうがいいだろうな。
538名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:23:01 ID:69gnOCoe0
>>534
同一系統の商品で比べなきゃ意味ないだろw

お前が言ったことだ

110ml/w のLEDも商品化されてるぜ?

539名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:25:34 ID:69gnOCoe0
>>534
電球型で100lm/w越える蛍光灯が商品化されてんのか?
どこに存在する?w
540名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:27:08 ID:yUrHTIksO
屁一回に付き百円
ンコ一回に付き三百円課税だな
541名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:29:15 ID:XXrokYEN0
>>540
冗談じゃ無くて、ホントにそうなりそうだから怖い。
食糧に課税すれば、簡単に実現できるしな。
542名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:30:30 ID:69gnOCoe0
>>537
家庭向けと普及型の誤謬だ。失礼。

まず電球型がLEDは一気に普及するよ
543名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:34:37 ID:5j6R6W1D0
ID:69gnOCoe0
LEDの効率は上がっているもの蛍光灯とほぼ同レベルであり
LCAという観点からしても決して勝るものではありません。
今の効率が倍にならないと蛍光灯に取って代わる照明にはなりません。
544名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:35:01 ID:AM/56MizO
今から試算したり、円高の影響調査をしたり、んなもんネクスト内閣でやっとけよ。
545名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:37:18 ID:ux7MgvqG0
LEDって言えば最近おれも電球ソケットタイプの照明はLEDにとっかえたけど
いつかはパルックとかみたいな蛍光ランプと付け替えできるLEDとかできるのかな・・・・

ってふと思ったけど蛍光灯照明は安定器入ってるからそういうのは無理か?
546名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:38:44 ID:2Ir1FXn+0
LED証明はパッと見、蓮画像を思い出して苦手w
547名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:44:37 ID:5j6R6W1D0
>>545
>蛍光灯照明は安定器入ってるからそういうのは無理か
です。
548名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:51:10 ID:Q7tzIBYq0
綿密に試算に試算を重ねた上で25%ならまだよかった
4分の1も減らせたらかっこよくね?くらいにしか見えない
549名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:53:10 ID:ux7MgvqG0
>>547
d、やっぱ無理ですかw

まぁ上で貴方が言ってるように蛍光灯とは大差ないってなら別にいいか〜。
この手のLED商品は何かと白熱球とだけ比べた数字は書かれてるけど蛍光灯と比べたらってのは書いてなかったりするせいなのか
イメージ的に蛍光灯にさえも圧倒的に勝ってるかのような印象受けちゃいますね。
550名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:54:58 ID:SzFje60j0
> 客観的な前提で計算し直すことが必要だ

自分たちに都合の良い前提で計算し直すんですねw
551名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:59:39 ID:69gnOCoe0
>>543
LCAをいうなら
耐久性でLEDは段違い
552名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:59:46 ID:5j6R6W1D0
>>548
現時点からは35%の削減。1/3以上の削減です。
「国内産業から出るCO2をゼロにする」
もしくは
「一般家庭のCO2排出をゼロにする」+「交通機関から出るCO2排出をゼロにする」
レベルの話です。全然現実的な数値ではありません。

>>549
蛍光灯とリフレクターをうまく使えば現在の蛍光灯でも十分に省エネは可能です。
それの方が安価で付帯工事などを最小限に抑えられ、本当の意味でエコになると思います。
LEDはまだまだ実用的な照明ではありません。
553名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:02:04 ID:5j6R6W1D0
>>551
そんな事はありませんよ。
LEDはどうしても制御の用の回路や基板が必要ですし放熱の為の放熱板も必要です。
これら部品の製造に関わる部分がかなりのLCA悪化の原因です。
554名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:02:12 ID:69gnOCoe0
>>549
同じ電球タイプならLEDは蛍光灯にたいして消費電力も20%抑えられます。

これからその差はどんどん広がります。
555名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:06:59 ID:ux7MgvqG0
>>554
そうなん?


ん〜、あんま正確な事は分からんけど意見をまとめて考えると、
蛍光灯照明丸ごと交換するような事までしてLEDにする必要は無いけど
ランプだけの交換でLEDに置き換えられるものは置き換えておいて損は無いよ!
って感じでOK?
556名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:10:09 ID:5j6R6W1D0
>>555
現時点では電球型蛍光灯の方が損は無いと思いますが・・
その差僅かです。
便所のような所は電球のままでも十分だと思います。
557名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:10:32 ID:69gnOCoe0
>>552
>LEDはまだまだ実用的な照明ではありません。

(蛍光灯)ニッカド充電池と(LED)ニッケル水素みたいなもんですよ

ニッケル水素充電地も出始めのころはニッカドに毛の生えた程度の容量でしたが
いまでは4倍の容量まで進化しました

今でもLED電球は十分普及レベルに達しましたが
LEDはこの先すぐに圧倒的なコストパフォーマンスをうみだすでしょう。

蛍光灯はもはや成熟しきった技術。この先の進歩はLED進歩の比にはとてもとても
558名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:12:42 ID:69gnOCoe0
>>555
パナの新製品?のホームページでも東芝のページにてでも

同等品で比較するとわかりやすいですよ。資金があるならLEDにしてOKです。
蛍光灯比でも原価償却で元が取れますよ。
559名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:13:53 ID:7K4G6pYU0
LEDが蛍光灯とほぼ同じ値段になれば買いって所でしょう
560名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:15:13 ID:69gnOCoe0
>>555
パナの比較含むページ。
http://panasonic.jp/everleds/

ご参考まで
561名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:15:54 ID:5j6R6W1D0
>>557
例え性能が4倍になったとしても90年比25%削減には殆ど貢献しませんよ。
また演色性の問題からそんなにLEDだらけになるとは思えませんし・・・
562名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:19:40 ID:69gnOCoe0
>>561
工業、農業、漁業あらゆる産業においても照明は馬鹿にできませんよ?
まあまあ、10年後をお楽しみに。

LEDに変わる技術がでればそれはそれで面白いですしね。
563名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:22:10 ID:ux7MgvqG0
>>556>>558

アドバイスdd。
東芝のイーコアとかいうのでとりあえず家の中で点灯時間が長めな階段と玄関の2箇所を付け替えてます。
後は、電球ソケットタイプで残ってるのがトイレ・脱衣所・風呂場・空き部屋1室て所なんだけど
いずれも一応蛍光ランプのに替えてあるし、そんなに点ける時間長いトコじゃないんで
今の蛍光ランプが切れたらLEDランプに〜って言う感じでいっかな?
564名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:26:25 ID:69gnOCoe0
>>563
まあ、そんなに使わないとこなら無理に付け替える必要もないでしょうね。
切れたときにそのときの普及型LEDでと
565名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:29:54 ID:5j6R6W1D0
>>563
それでオケだと思います。
たぶん数年レベルで切れないと思いますが・・・
566名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:33:49 ID:69gnOCoe0
>>563
ただ
こまめにつけたり消したりするところでは蛍光灯形はよわいです。
案外はやくきれるかも
567名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:34:51 ID:ux7MgvqG0
>>564-565
ども〜
では残った所は切れたら次はLEDにって事でやります。
今のが切れる頃にはもっと手頃なお値段になってるといいなw


余談ですが>>560の・・・すごくカッコイイです(*´ω`*)ホスィ
568名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:41:42 ID:m5gJJAsx0
25でも50でもなんでもいい。どうでもいいよ。
はやく民主政権を崩壊させよう。
無能の鳩山の誇らしげな表情見てると腹が立つ。
ほっておいても崩壊するが、なるべき早く崩壊するように運動しなきゃな。
速ければ速いほど日本の損害は小さく住む
569名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:50:13 ID:Umw0CMrn0
まぁ蛍光灯みたいに短期間で消耗するものは、10年後には自然に
今より改良効率化された製品に大多数が入れ替わってるだろうけど、
自動車にしても家電にしても耐用年数が10年以上ある物は
意図的に買い替えない限り、半分程度しか入れ替わらないよね。

民主党の言う劇的な技術革新は何年後にくるのかねえ。
本当に無責任すぎる。
570名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:55:48 ID:XXrokYEN0
そもそも技術支援とかする気無いし。

とにかくコレだけは撤回しろ。
鳩山が全世界に土下座すれば、日本人は守られるんだ。
571名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:05:33 ID:4BPyuTO/0
減らすのやめて、何か有効利用できないのか?
CO2発電とか
572名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:05:38 ID:zLFNLCAD0
今でも十分節約してるのにこれ以上節約しろっての?無茶言うなよ
573名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:10:06 ID:wVw69VcF0
>>571
CO2を使って作物育てると育ちが良いんだと。
発電所から出たCO2を集めそれを貯める。
それをビニールハウス内で育てられた作物に与える。
どうせ大気中に放出されるんだからね。
574名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:14:24 ID:o9pFQMzu0
>>573
そういえば、火力発電所から出るCO2でミドリムシを培養し
バイオ燃料を取り出すという話が最近あった。
575名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:40:27 ID:oJ20f52i0
>>1
計算してないのに何で麻生政権下での試算が間違ってると言えるんだ?

間違ってるといえるだけの根拠を示せよ!








え!?まだ計算していない?もう批判する気力すら消えうせたわ。
こんなやつらに投票した連中は責任とれよ。

すまん選挙前はこんなこと全く言ってなかったわ。25%にしろ外国人参政権にしろ夫婦別姓にしろ。

あとだしじゃんけん政党はいりません。
576名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:43:13 ID:sGIN+NsbO
別に自民党の出した数字を試算しなくても民主党の数字を出してもらえばいいんですが。
577名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:43:50 ID:7G9yrZ/B0
>>575
お前の態度が気に入らないので、夏の参議院選挙にも民主党に投票してやるよ(笑い)

578名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:47:24 ID:69gnOCoe0
まあともかく

10年後にはもれの借金は5000万程度に圧縮されてるはずだ。
579名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:48:21 ID:FJ3QB8tm0
>578
インフレ願ったほうがよくね?
580名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:49:28 ID:N8PVthK70
だいたい-25%なんて今ある火力発電全部を原発に切り替えたって無理なのに
581名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:49:33 ID:69gnOCoe0
>>579
インフレになると借り入れ利率が跳ね上がって死ぬ。

このままデフレのほうがありがたい
582名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:51:48 ID:oJ20f52i0
>>577
痛いところでも突かれたのかい?
583名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:53:31 ID:FJ3QB8tm0
ああそうか、個人も国の借金と同じなんだな

中国をエコで追い詰めすぎると
原発100基計画が再燃しかねないのが、怖いよね
ぽっぽは”無謀でした、ごめんなさい”しろ
584名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:57:02 ID:mHUDsdAa0
汚鳩の日本潰しか…
585名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:59:29 ID:69gnOCoe0
光波(6876)がストップ高、LED関連で値動きの軽い小型株
【経済ニュース】 V 2009/09/29(火) 14:33


まあそういうことだ。みんながんがれ
586名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:01:20 ID:uM937CJI0
>>507
これ意外だな。現状、交換が減るくらいしかメリットないんだね。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0803/05/news062.html
587名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:03:30 ID:69gnOCoe0
>>586
その記事が出た一年半前とではずいぶんと変わってしまうのです。技術というものは

588名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:03:55 ID:JyWZI3VW0
松下幸之助は切れない電球は作れないこともないけど
商売上寿命を設定していると、LEDではどうするのかな?

一方商売下手なのはソニー、ソニータイマーの設定が短すぎる。
589名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:05:41 ID:0nXr69q6O
>>1

やり直すってどう言う事よ?www

汚蚊駄は真性馬鹿なんだなwww

糞売国奴ミンス党がこんなんじゃ日本国は潰されるだろwww

立証された訳ですね!www
590名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:11:06 ID:69gnOCoe0
さてさすがにちょっと仕事してきますw
591名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:14:20 ID:ngw24OZI0
>>583
日本も追い詰められると「一県一原発」にしないと無理だけどね。
592名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:17:15 ID:I7Cz+N1R0
順序が逆だろーが市ね
593名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:17:49 ID:4fYdk45V0
手始めに皇居に原発だな
594名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:22:13 ID:mm79HZt00
おいおい、都合の悪い結果が出たから捻じ曲げるってか?
やめてくれよ
595名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:26:48 ID:QI5rK2Z10
麻生残念だったねぇwwwwwwwwwww
ジャップざまぁwww

> 麻生首相は、今回の中期目標の設定は、本格的な国際交渉の第一歩との位置づけだと指摘した上で、
> 今後の国際交渉では「日本だけが不利になることのないよう全力で取り組む」と語った。

http://jp.reuters.com/article/idJPnTK029856420090610?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0


排出権料あざ〜っす♪
ちゃんと払えよ?ww
596名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:28:23 ID:ZDcWyCA5O
試算をしなおして仮に半分の18万と出たとする
で、「まぁ18万なら…」と国民が納得するとでも思ってんの?
負担が確実に増ってことだけは確定だろうに

勝手に負担を増やしたことに反発してるのがわかんないのかね?
597名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:05:09 ID:4fYdk45V0
>>596
その時は1日1人200円と言ってごまかすんだろ
598名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:17:35 ID:zwumVcB/0
いつの間にか、スレがLEDの話になってるのは何故?w

全ての家庭がLED電球に変えたって25%削減なんて無理だろうに。。。
599名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:38:32 ID:2Ir1FXn+0
今時新規で設置すれば、先ず白熱灯なんか使わないからなあ、殆ど蛍光灯。
一個4000円の電球を1500円の電球の代わりに使うかって話。
大体、オームあたりじゃ一個400円ぐらいだしな。

家庭での消費電力で照明器具の分を全部足しても、冷蔵庫と変わらないという
現実の前に、少々の効率向上じゃ焼け石に水だよ。

4分の一を占めるエアコンの分の改善をするほうが効果が大きいだろうな。
だから、住宅の断熱改修なんだろうけど。
600名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:51:43 ID:aIN/y6daO
>>599
じゃあ法律でエアコン禁止にするべ
うちエアコンねーし
40年くらい前はなかったんだからなんとかなるべ
電気代の節約にもなるし一石二鳥だな
特に民主に入れたアホどもはそのくらい我慢しろや。
601名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:54:40 ID:hQLHpyJR0
>>598
LED信者が住み着いたからな。

>>599
トイレとかは白熱電球。
結構残っているよ。
適材適所それが一番エコ。

エアコンより風呂だろ。
602名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:58:25 ID:69gnOCoe0
もどってきた

>>601
白熱球は2012に廃止が既に決まってる。

蛍光灯型を経済産業省はすすめてたがまあその時点で飛び越えてLEDに切り替わるね。
603名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:02:40 ID:i7CSISqXO
反対する奴は、「地球の敵」になります
そりゃ政治家どもが温暖化利権に飛び付くはずだわ
604名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:03:21 ID:hQLHpyJR0
>>602
お前は死ね。
605名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:06:33 ID:69gnOCoe0
>>604
その発言は人としてどうかとおもうぞ
606名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:15:52 ID:4fefv/0KO
>>603
いやいや、地球様は地表の薄皮に生息する微少な存在の影響はほとんど受けません。
言い替えるなら、人類の事故満足とエゴの敵位です。
607名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:21:21 ID:4NrLZN6O0
多分民主が計算したら家計はプラスになる
608名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:23:25 ID:hQLHpyJR0
>>607
って言うか今更マイナスとは言えないだろ。
609名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:26:02 ID:RpdCzqlg0
>>607
すげえ!
だったら25%と言わず目標90%くらいに引き上げよう!
610名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:27:00 ID:/9nn7ZevO
な ん で 家 庭 負 担 に 換 算 す ん だ ?
611名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:29:28 ID:ciHI/PZtO
>>593

冷却水はどうするんだよ
612名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:30:12 ID:hQLHpyJR0
>>610
各家庭にも負担かけないと実現できないから。
613名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:30:58 ID:kFi9UWI9O
年収1000万のマスコミに負担を
614名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:35:00 ID:qgciJma60
今朝のテロ朝
外務副大臣に、25%減の具体案は?高速無料化と矛盾しているのではないか?とインタビュー
外務副大臣:今まで上が空いていて、下が渋滞していた。無料化によって全体がスムーズになるので、
        今まで溜まっていた下のCO2が分散される。だから矛盾しない     
        固定電話から携帯に移行で7年、CDからDVDで7年で移行できてる。 
        日本の技術力は最高。あと11年もあるんだから、余裕で出来る
こんなようなことをおっしゃっていました。
スタジオ笑顔で固まっていましたよ? 
615名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:35:48 ID:V+wOI5GL0
今度は民主党の主観で計算し直すだけだろw
616名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:35:52 ID:69gnOCoe0
オマイラもエコポイントある間に10年選手の家電は買い換えなよ。
てまあ20年までにでいいけどな
それだけで消費電力は40%落ちる。むほっ

617名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:37:20 ID:V+wOI5GL0
>>614
CO2の「総量」が問題なのに、なんか「濃度」の話になっていないか?
618名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:37:31 ID:YO2mv14b0
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高容認発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。


民主党政権は「眠主党」恐慌を招く? 選挙後から日本の行政が脳死状態と関係者が暴露
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/09/05/entry_27024735/
619名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:49:02 ID:4fYdk45V0
>>593
目標を決めた後に具体策を決めるにきまってんじゃん
それが民主党なんだからさ
620名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:50:39 ID:7kZAOuR/O
民主党に都合の良い数字が出るまで見直すんですね、
浮世離れした数値目標はそのままで





この馬鹿どもに投票した馬鹿だけ増税しろ
621名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:50:43 ID:dFaqdT4s0
望みは高く果てしなく ♪わからんちんども とっちめちん♪とんちんかん・・・
622名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:13:52 ID:69gnOCoe0
 東京都の石原慎太郎知事は25日の記者会見で、
鳩山由紀夫首相が国連気候変動首脳会合
(気候変動サミット)で、2020年までに1990年比で25%削減を目指す温暖化ガスの中期目標
を表明したことについて「これくらいやらないと地球がもたない」と述べた。
「世界に良いショックを与えた。世界の首脳の中で最もフォーカスされている人」と、
温暖化ガスの国際的な議論を主導する姿勢を評価した

石原もたまにはいいこというな
623名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:31:55 ID:BBJhgiUX0
624名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:44:54 ID:fj5/MVHxO
>>616
エコポイントの財源なんてなくなるよ

逆に旧製品を使っていた場合に徴収されるようになるさ
625名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:01:45 ID:mzvnZkGm0
>>614
>固定電話から携帯に移行で7年、CDからDVDで7年で移行できてる。

あのさー大臣って、官僚や業者にこんな説明されて公共事業のゴーサイン出すの?
そりゃ無駄な公共事業ばかりになるよ。
626名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:13:45 ID:69gnOCoe0
>>625
まさか
外務副大臣が管轄大臣とおもってるの?
627名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:52:42 ID:OugDirq+0
計算し直せば増加額はさらに増える。
628名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:00:14 ID:rWCMqpyT0
一般家庭の負担が少なくなる様に試算結果を変更するんですね。
わかります。
629名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:02:04 ID:U+w02kXL0
CO2犯人説を唱えたヤツらの目的
・発展途上国の経済発展の妨害
・原発の推進
・排出権取引

みんな騙されてはいけない
630名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:18:12 ID:/soSVq7IO
試算し直した所、子供を十人つくればなんとかマイナスにはならないという計算になりました。
631名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:28:29 ID:OzNN7SG90
>冷却水はどうするんだよ
お堀のお水・・・
廃蒸気は配管で各家庭に循環(危!)
632名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:35:32 ID:kGI369640
無駄遣いを省くとか言いながら、政府が率先してCO2詐欺に引っ掛かってる。
これ以上の無駄遣いって思いつかないわ
633名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:35:49 ID:/4tmJBvu0
つうか外務省の大臣がそんなこと言って。
いったい外務省のどの部署の役人に
やらせるんだよ?エエッ??
634名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 21:41:32 ID:/mTAsVtK0
>>49
100kmしか走行できないなら、高速道路は無用の長物になるな。
なにせサービスエリア毎かパーキングエリア3箇所毎に充電しないといけなくなるから。
40分走行で30分充電て状態では、実用的ではないな。
充電するにも駐車スペース毎に急速充電器設置しないといけないだろしね。

その状態予測するのに、高速料金無料化で公共交通機関は壊滅状態にしてどうするの。
EVでは中長距離は走れない、公共交通機関はすでに無い。
635名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:07:07 ID:7xsVXFLo0


中国人や英国人は日本の30代の半分が結婚できないほど貧しいのを知らない。


中国の1人あたりGDP3200ドル=年収37万円=2.5万元
米5kg1袋25元=年収米5kg1000袋
日本の米5kg1800円x1000袋=180万円
・・つまり平均の中国人の生活水準は年収180万円

おまいらの年収180万円は米換算1000袋で中国人と同じ(w
終身雇用が法的に義務付けられている分だけ中国がマシ(w
636名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:09:32 ID:oK+Q5o4S0

最大の温室効果ガスが水蒸気って言っちゃうのは、放送禁止用語ですか?
637名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:10:33 ID:7xsVXFLo0



中国人や英国人は日本の30代の半分が結婚できないほど貧しいのを知らない。


中国の1人あたりGDP3200ドル=年収37万円=2.5万元
ビール1本1元=中国人の平均年収ビール25000本分
日本のビール360円x25000本=900万円
・・つまり平均の中国人の生活水準は年収900万円相当

時給1000円の非正規の年収180万円はビール換算5000本(中国人の1/5)に過ぎない

中国人労働者は日本に長くは居ない。物価の割りに賃金が低すぎるからである
彼らは単に数年我慢して100万円貯めれば、本国では1000万円分の資本になるから
日本での耐乏生活を一時的に我慢するだけである
638名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:11:48 ID:o9OVvV5HO
>>629
それは日本には有利だから良いんだよ。

産油国の力を弱め、途上国から搾取し、投資対象を増やす

問題は、真剣なフリして裏で舌出してるべき日本の首相が、本気で騙されてる所
639名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:16:20 ID:P6lqGW9M0
>>638
結局それに尽きるね
本来ならば一番優位に立てるのが日本のはずなのに勝手に一番不利な立場になると言う
海外があれだけ喜ぶわけだ。
640名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:25:50 ID:+zmUBxLQ0
数値目標なのに適当な数字をぶちあげといて「これから試算します」なんて言ったら、
一般企業なら上司同僚にぶっとばされるレベルだな。
641名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:25:57 ID:7xsVXFLo0



中国人や英国人は日本の30代の半分が結婚できないほど貧しいのを知らない。


中国の1人あたりGDP3200ドル=年収37万円=2.5万元
テレビ1台200元=年収TV125台分
日本のテレビ2.5万円x125台=313万円
・・つまり平均の中国人の生活水準は年収313万円

時給1000円のおまいらの年収180万円はテレビ換算72台で中国人の58%(w
終身雇用が法的に義務付けられている分だけ中国がマシ(w
しかし、我慢強いな日本人。よくこんな安月給で我慢できるな(w
物価換算したら中国人より酷い
-------------------------------------------------
日本は中国にCO2規制参加を強制すべきである

中国人が「1人当たり同量で規制しよう!」と言ってきたら
2040年一人当たり7.5t(日本現在10t 中国4t)で握るべきだ

中国は後になるほどキツクなる、
日本は後のほうが火力を原発に切り替えればいいから楽である
アメ公も1人20tとかフザケすぎだから1人7.5tに制限すべきだろう
http://www.nies.go.jp/stop-ondanka/2008/pdf/16-17.pdf
642名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:28:30 ID:IVM4Rwdc0
>>636
いいえ、禁則事項です。
643名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:31:23 ID:cD00NjoB0
排出権取引で途上国を搾取できるわけないって。途上国といえど
まがりなりにも独立国なら、こんな詐欺商品に普通引っかからんだろ。
早めにガンガン温室効果ガス出しておいて、それを基準にすれば
ちょっと努力するだけで排出権を高値で売りまくれる。
中国や金融ファンドが今やってるのがそれ。
今んとこ排出権詐欺の最大のカモが民主党日本。
ちなみに企業や家庭が温室効果ガス減らしても温暖化にも寒冷化にも
ほとんど影響しませんから。
644名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:33:39 ID:yeyQFA1Z0
ほんとうはもっと増えるんだろうけど騙す気満々だろうな
645名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:35:02 ID:EUvVsZbM0
世界のため、日本のためを思うなら、世界にむかって日本の環境技術を売り込むべきなのに、
まるで逆ww さらなる自爆プレイをするとは

このアホ総理を選んだ人間で負担は処理してくれ。迷惑も甚だしい上に
地球にとっても害悪だわ。
646名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:35:53 ID:LBg39R5x0
昭和16年夏の敗戦 (文春文庫) (文庫) 

 昭和16年、「内閣総力戦研究所」に軍部・官庁・民間から選りすぐった将来の指導者たちが集められた。
それぞれの出身母体に応じて「模擬内閣」を組織し、戦局の展開を予想したのだ。
単なる精神論ではなく、兵器増産の見通し、食糧や燃料の自給度や運送経路、同盟国との連携などについて
科学的に分析、「奇襲作戦が成功し緒戦の勝利は見込まれるが、長期戦になって物資不足は決定的となり、
ソ連の参戦もあって敗れる」という結論を導き出した。
この報告は昭和16年8月に、
当時の近衛内閣にも報告され、後の首相となる東條陸将も真剣に受け止めていたはずだった。
647名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:50:44 ID:L3TBP/SIi
電気代が、三倍になって初めて気づくんだろうな
Co2削減25%の数字の大きさが
648名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:55:27 ID:L3TBP/SIi
>>629
それに排出権を買った所で地球規模で考えれば削減した事にはならないのに
本当に何で気づかないんだろうかと思うよ

いくら説明しても俺の周りの民主信者は気付かない。ウンザリするぜ
649名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:15:24 ID:7xsVXFLo0
しかし、なんでおまいらは全体の絵を把握しないんだ?(w
日本のCO2排出量12億t 1人10t
2009年現在  電力4億t 運輸2.5億t 鉄鋼2億t 化学1億tが大口である
2004年無対策 電力6億t 運輸3億t 鉄鋼2億t 化学1億tとすると 

フランスは原子力80%で 1人6t
日本のCO2排出は1990年11.5億tで10年で6%増えているので
経済成長を維持すれば2040年無対策で14.6億tの排出になり、
1990年の75%=8.6億tに減らすには6億tの削減が必要。
電力・化学で6億t落とせばよい。

1970年-1990年に建てた原発が2010-2030年に更新期を迎えるので
熱効率2倍の高温ガス炉で1基あたり出力を倍増し、原発出力を倍増し
LNG火力を止めればよい
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2002/No.4/4_352-360.pdf

LNG火力の設備を捨てるのが勿体無い? 
高温ガス炉のガスタービン&廃熱蒸気タービンに流用してはいかが?

夜間はどうするのか?
夜間は原子炉から出てくる950度のヘリウムを発電ではなくエチレン炉熱源に
転用すればよい。今まで燃料で燃やしていたH2+COはFT法で石油合成に使って
原料油としてリサイクルすれば、石油化学製品の値下げができ
原料価格高騰・ユニクロで悲鳴を上げている化学繊維産業の海外移転を阻止できる
「5)熱電併給システム=夜間ナフサ熱分解・エチレン製造
 熱電併給システムとしての高温ガス炉の魅力は大きい。石油化学工業では
 必要な反応熱を大量の天然ガスとナフサを燃焼させて得ているが、将来、
 これに代わって高温ガス炉の熱源が利用できれば、化石燃料の消費は大幅に削減できる」
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-03-05-01

650名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:50:55 ID:D5lIlp/P0
民主党の再試算の結果、
CO2を25%削減すると
なぜか家系が潤うことになります。
651名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:53:58 ID:7GFqHE5X0
>>649
10年じゃ無理w
652名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:56:09 ID:jw6XF2Kh0
太陽ちぎってぱくぱく食べちゃえばいいんだよ。
25%くらい。
653名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:00:00 ID:PxX6eKJ30
国に貢献しなきゃんとは思ってるけど月3万増えるのは、さすがに痛すぎる。
許せる範囲は、5千円までだ。
654名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:04:09 ID:M7khiMET0
>>649
コンビナートの横に原発なんてあったっけw
655名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:29:44 ID:yOrwc1KE0
ほしゅほしゅ
656名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:30:34 ID:1vkchKxY0
そうかなあ
657名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:32:36 ID:SabbOuhC0
ていうか。
既存の産業を壊滅させるつもりのようだから。
それで亀とか藤井とかが吉外発言繰り返しているわけで。
こんな目標は自動的に達成しますw
658名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:54:19 ID:IPZCBB910
これからのトレンドはトリウム原子炉だよ。
659名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:33:18 ID:MKVMTjty0
>>338
まあ科学技術に神風が吹くのを期待してるのでしょう。
660名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:36:48 ID:oVsI8jB80
さあ!
最悪の政治が始まりますよ!
661名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:42:23 ID:NEcUlz+J0
>>659
民生分野に関してはどんな神風が吹いても間に合わ会ない事は自明
(研究が成功し、安定的かつ大規模な生産体制を作って国民全員に買い替えさせるのに10年で間に合う可能性は無い)
公共分野に関しては研究してるのが独法なので廃止で研究も中止

つまり誰が考えても科学技術に期待ってのは表向きだけで本意ではない
逆に言えば本意は今の段階で国民に教えることができない種類のものだって事だよ
662名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:42:38 ID:MKVMTjty0
>>370
では何故省エネ化がす進んだのに90年当時と比べても排出量が増えて
の?
663名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:42:42 ID:ohTq03edO
吹かないよw
爆発的に広まった携帯電話だって
完全普及までには7年間かかったわけだし

そうだ、いまから全員が携帯ぶちおって完全に辞められれば可能性はできるよ
664名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:47:31 ID:ohTq03edO
CO2減らすために生活落とすしかないことばかりではなく。
吸収や封じ込める事を真面目に考えたほうがまだ可能性が高い
665名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:56:25 ID:IPZCBB910
各世帯の家の中でのエネルギー消費のうち半分は給湯。
残りの半分の半分は暖房。
給湯と暖房で太陽熱を利用すればがっつりCO2削減可。
666名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:07:18 ID:OcdtY5NW0
試算を都合の良いように書き直すって事?
667名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:11:16 ID:t28RXWoy0
少なくとも一般家庭にはあまり負担がないような試算を出してくるだろうな。


うさんくさいことに違いはない
668名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:12:47 ID:ga2QPn3x0
最後には「増加した家庭負担は自民党が残した負の遺産」で〆ればおkとでも思っているのだろう
669名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:13:20 ID:RpwhrCCm0
>>666
超都合の良い試算をして「出来る」と言い出す
670名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:30:33 ID:wfhRgW8Q0
何にせよ民主党のお陰で、益々金の掛かる世の中になるって事だろ?
671名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:30:59 ID:T2f966Fg0
25%削減で日本はまた欧米の手玉に?
鳩山首相国連演説への大いなる疑問

京都議定書はEUと米国にしてやられた不平等条約

 京都議定書は、日本がEUと米国にしてやられた不平等条約であることは関係者の誰もが
知っている。そもそも1997年12月に開催された京都会議において、1990年を基準年とするのは
奇妙なことだ。会議では、直近の1995年を基準年とすべきという議論があったにもかかわらず、
EUが1990年を強硬に主張して押し通してしまったのだ。
 EUが1990年をごり押しした理由は、EU15カ国のうち、排出量の1位と2位を占めるドイツと英国
(2国でEU全体の47%)は、会議が行われた時点で1990年に比べ、排出量がそれぞれ19%と
13%すでに減っていたのだ。ドイツは1990年時点では東西統一を果たしたばかりで、旧東ドイツ
の省エネレベルが低く、英国は1990年代に入って発電用燃料を二酸化炭素排出量が多い石炭
からクリーンエネルギーの天然ガスに切り替えていたからだ。
 一方、自分たちは7%の削減をするからといって日本に6%を呑ませた米国は、土壇場で議定書
を離脱して日本の梯子を外した。

 日本は会議の開催国だったので、面子のために何が何でも調印ありきで、無理を承知で6%
削減を約束してしまった。これは国民に大きなツケを負わせ、実に高価な「ネーミング・ライツ
(命名権料)」になった。当時の首相は橋本龍太郎、外務大臣は小渕恵三で、この2人に責任を
取ってもらいたいところだが、2人ともいまや墓の下である。

・・・・日本は海外から排出権(排出枠)を政府・民間合計で4億トン買わなくてはならないと推計
されている(世界銀行の報告書「State and Trends of the Carbon Market 2009」による)。
 すでに日本政府はチェコやウクライナなどから排出権を買い付け、電力会社などの民間企業は
中国、ブラジル、インドなどから買い付けている。排出権の価格は変動が激しく、過去、トン当たり
8ユーロから30ユーロ程度の間で推移してきた。仮にトン当たり15ユーロ(約2000円)で買い付け
るとすれば、8000億円の国民負担になる。第1約束期間の最大の負け組は日本であると言って
間違いない。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=1
672名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:34:05 ID:T2f966Fg0
>>671
GDP当たりの二酸化炭素排出量は日本が最も少ない

 GDP当たりの二酸化炭素排出量(2004年時点)をみても、日本を1とすれば、EUは1.1、米国1.8、
インド7.3、中国8.1、ロシア9.4程度で、日本のエネルギー効率が最も高い。すなわちGDP比で
みれば、日本は温暖化防止策が非常に進んでいる国なのだ。日本政府はこのことを国際的な場
でもっと主張してもいいのではないか? 

 EUは削減目標を表明するとき、何によってどれくらい削減できるか、きちんと計算しているので
ある。鳩山首相はきちんと計算して25%削減と言ったのだろうか? 単純計算して6%削減の
ために8000億円が必要であれば、25%のためには、3兆3000億円が必要になる。
http://s01.megalodon.jp/2009-0929-1628-13/business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=2
http://s03.megalodon.jp/2009-0929-1627-50/business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=3
673名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:37:43 ID:MKVMTjty0
>>634
現状では460万円の軽がエアコンを使わない状態で120kmがやっと。
エアコンは我慢しても真冬の暖房だと80km。フル充電でこれだから
急速充電では更に航続距離は低下します。

電気トラック、電気飛行機が可能になるには何十年掛かることやら。
674名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:50:59 ID:oc/8SluD0
>>1

むしろ民主党が四散して欲しい
675名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:57:12 ID:d2pfbzTl0
>629
>CO2犯人説を唱えたヤツらの目的
> ・発展途上国の経済発展の妨害
 そう、これ。つか自国産業の保護・発展というか
>・原発の推進
 これはタナボタかな
>・排出権取引
 これは馬鹿な日本の勘違いから始まった当初の目的と全く反対の事
 アメリカはこれ聞いてorz状態だと思う
676名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:24:13 ID:ltNE9G5dO
マスコミが報じないから、国民が気づかないうちに関連法案が成立しそうだな
677名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:31:55 ID:SOolfKsJ0
アホバカ国民が煩いので資産を計算し直しますwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



その結果は発表しませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



発表してもマスコミは報じませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:40:53 ID:h6ZIHBzBO
日本の25%を中国に移譲すれば解決
679名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:46 ID:Jfo+ra5q0
>>678
無理だね半分は献上しなきゃw
680名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:16:20 ID:ltNE9G5dO
>>679
東京か大阪でお釣りがきそう
681名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:48:41 ID:Uf/51fEx0
>・原発の推進
>これはタナボタかな
これは原発を推進するフランスなどの思惑と
スウェーデンなど原発に反対する勢力を押さえ込むためとされている
現に日本でも原発を推奨する人が急増している

>・排出権取引
>これは馬鹿な日本の勘違いから始まった当初の目的と全く反対の事
>アメリカはこれ聞いてorz状態だと思う
アメリカは京都議定書の時、これを強くを要求した経緯がある
それはもうすでに似たような取引(酸性雨プログラム)をしていた実績があるからで
アメリカにとっても何らかの利益があるのだろう
そもそもこの取引はイギリスが利権のために考え出した
というかこのためにCO2を犯人にした
682名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:52:32 ID:hNM35sC30
フランケンももうヤケクソになってるんじゃないの?
こんなのどう考えたって無理だろ
683名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:19:24 ID:ltNE9G5dO
>>682
無理だからマスコミは触れないんだな
684名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:45:57 ID:h+Rec5ox0
>>653
実際お金だけで済めばいいけど
仕事そのものが無くなる可能性が高いからな・・・

日本がさらなるコストアップで途上国との価格競争に
勝てるんだろうか

価格とエコ、途上国の消費者はどっちを選ぶんだろうね
685名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 19:14:41 ID:/qLrn4A00
朝生とか朝のワイドショーとかで騒いでいたわりに根拠がなかったのね?


http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51284206.html
福山、朝生で論破された説明を性懲りもなくw
686名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 21:05:39 ID:RqLQrSau0
>>338
自分が開発してるわけでもないのに自信満々だな
借金まみれの奴がこれから宝くじを当てるから大丈夫と言ってるようなもんだ
687名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:15:23 ID:8v5f9oAR0
どうなるんだろこれ
何回計算しても絶望的だと思うけど
688名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:23:23 ID:uaUw66/OO
ノータイノージャケ義務にしろ
689名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:56:34 ID:4cMjFVod0
>>687 家庭が負担する経費の問題だが、二つの要素が大きいんだろう
かなりの家がつけなければとされてる太陽光発電と、石油から離れなければならない自動車だろうが

 太陽光発電は、今の50倍(1億kW)必要とされてるその8割を家庭の屋根でと思うから金額がかさむのよ
1億kWの4割は住宅屋根の上で、4割を農地山林太陽光発電にすべきだ
農地山林太陽光発電は国が投資(投入でない)でやる、ならば4割だけが家庭負担

 次に乗用車だが、国中揃って車は航続150km200km走らねばならない
と思い込んでるから、そういうEVは非常に高くなるのよ、自動車工業会がそういってる
未来では乗用車は航続80-100kmでいい、速度なども低スペックでいい
そういう車を急速充電を使って乗りこなす、急いで遠くへ行くときは公共交通で
と考え方を変えれば、EVはぐんと安くなる

 このふたつをまずちゃんと考える、頭があるんだろう
690名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:01:01 ID:pK3iCQv60
結論ありきで計算しなおしてどうするんだ?w
36万も経済負担が増えたらさらにデフレが大加速して
リアルで餓死者が街に溢れるだろうなorz
691名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:01:11 ID:WmDrt4340
日本で25%削減とは、
  自動車、バイク、バス、電車を全て禁止にした上、一般家庭の電気・ガスを完全停止してもまだ足りない

http://www.jccca.org/content/view/1047/787/
  1990年のCO2排出量 11.44億トン 25%削減した値は11.44億x0.75=8.58億トン
  現在13.04億トンだから4.5億トン削減が必要。
  2007年度の温室効果ガス排出量はこんな内訳
  エネルギー転換部門  0.83億トン
  産業部門        4.71億トン
  運輸部門        2.49億トン
  業務 その他部門    2.36億トン
  家庭部門        1.80億トン
  工業 プロセス      0.537億トン
  廃棄物         0.308億トン

692名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:02:59 ID:OxkifLFj0
岡田外相「(できるだけ民主党の都合の良い方に)試算を計算し直す」
693名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:03:21 ID:WmDrt4340
>>691補足
民主党の狙いは 産業部門を0にする ことだろうな
それならなんとか計算が成り立つお
世界(特に特亜)との友愛にも貢献できる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本人がどうなるかは関知しない
694名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:04:40 ID:7FMyyo+h0
成立してしまうのか教えてくれ。
695名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:15:55 ID:O42pX+OC0
>>691
産業部門は主に火力発電所と製鉄所だから
電気と鉄のない生活に戻れば4.7億トン削減できるよ。
696名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:20:36 ID:GHJTknN40
日本の政治なのに日本人の抜けた政治
697名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:44:58 ID:Mc88tmBJ0
>>693
産業のない日本なんか、中国だって欲しがらんぞw
産業ゼロなら程なく国民生活ゼロ。

で、中国も支配はしない(日本の負債が多すぎる)。
IMFだって手を出せない。
政治支配といっても、香港とはわけが違う。

よって仮に暴走したとしても、
友愛の途中で米中双方からストップがかかる。

と、見てる。
698名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:51:20 ID:DAlBdN720
キャバクラで無駄の削除だ
699名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:09:05 ID:w+gZSlaEO
2020年には人口が7000万人になってるんだから、何もしなくても達成できるだろ…
700名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:25 ID:EYt2HPlqO
製鉄所が出す二酸化炭素なんかかわいいものなのに。
それより鉄粉、黒煙をなんとかした方が絶対にいい。
温室効果ガスの削減ではなくて
黄砂を含む公害防止を行おう。
701名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:16 ID:EYt2HPlqO
二酸化炭素を出さないようにするより
地中に埋めるCCSという設備を導入できないの?
今日、読売新聞にCCSの記事が載ってた。
702名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:32 ID:mIzIN5A/0
大馬鹿民主信者の頓珍漢な言い訳があったら聞かせてくれ
703名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:48:35 ID:YGjpFSdU0
マスオ「えええっ!?試算もせずに25%削減って言っちゃったのかい!?」
704名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:32:26 ID:XyF76izs0
戦前の軍部が日本:アメリカの戦力比を(生産能力比だっけ?)
1:100から1:10に書き換えさせた話を思い出した
(出所不明でガセの可能性あり 落語かなんかかもね)
705名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:38:28 ID:24UWG9PeO
さぁ、みんなで民主がどのくらいの試算をだしてくるか予想しよう。
706名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:42:09 ID:jvovAfkT0
というか、民主のもともとの試算は?
707名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:44:55 ID:306gMt3ZO
試算をやり直すって、どんだけいい加減というか行き当たりばったりマニフェストなんだよ。何回でもやり直しできるね。もう試算を信用できない。
708名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:45:30 ID:24UWG9PeO
>>706
自民が出したのしかないんじゃないの?
709名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:45:43 ID:xziRiJti0
25%なんて数字をぶち上げる前に試算しとけや馬鹿が
710名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:49:21 ID:OGuo/iZxO
>>705
自民党の8%削減が7万円、25%削減が36万円だから25万(月2万)位じゃね。
711名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:50:22 ID:SA9q9rcbO
>>708
そもそも自民の試算はオブラートで何重にも包んだ上での数値だからね
どっかで軽く40万円オーバーの試算が出ていた
どこだっけ?
712名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:50:29 ID:gOzsAuUD0
国民の皆さん安心してください
計算したら35万9999円で済みました
713名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:51:22 ID:QsQhVRk90
年36万円負担増という言葉の意味は、今(05年)より毎年36万円貧しくなるのではなく、
90年比25%減のシナリオでは、今より年76万円家庭は豊かになるのだが、
05年比4%減のシナリオの年112万円と比べたら年36万円少ないという意味。
http://eco.nikkei.co.jp/column/iida/article.aspx?id=MMECcm000015092009
714名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:51:36 ID:61xYb2Ys0

なんで今頃国民に押し着せる負担の計算をやり直しているんだ?
「なんぼなんぼ負担してもらう」って計算しておいてからこその選挙公約なんじゃないのか?
715名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:51:59 ID:GHJTknN40
何も考えずに世界に向けて「温室ガス25%削減します!」
716名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:53:15 ID:isonj5mGO
寧ろ家計が潤うとかほざき、マスゴミ共も絶賛してそう報道するにスーパーヒトシ君賭ける
717名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:54:19 ID:oX3uux520
で、試算っていつ上がるのさ? 今年一杯? 来年? それとも4年後?
718名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:54:38 ID:24UWG9PeO
>>711
どこかの報道では数百万とかもなかったっけ?
719名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:57:11 ID:kFFetl6yO
36万円って自民党が出してきた数字じゃないの?
今まで民主党は試算すらしてなかったの?
720名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:04:19 ID:4cMjFVod0
>>689 航続80-100kmでは、確かにお出かけやビジネスでどうしても不足なときある
地方回りの営業などはプラグインハイブリッドになるかとも思うが、やや高いだろうから大衆的にはやはり80-100km航続の低スペックEVにしたい
というひとが圧倒的に多くなる
そこでどうしたらいいだろうか、聞けばなんだと思うだろうが、80-100kmに低スペックEVも、80km航続車
も、後80km分、倍イによってはさらに倍160km分のバッテリーを搭載するスペースが用意されてる
そして遠出するときに、近くのスタンドから80km分場合によっては160km分のバッテリをレンタルしていくのだ
各メーカーの規格を統一しておけば、いろんな車が同じバッテリーを借りられる
またスペースがあれば、お金に余裕ができたときマイ予備バッテリを買ってもよい

 このようにしっかりした知恵を出せば、25%削減でもそんなに家庭負担が増えなくて済む方法はあるんよ
しっかり思考してちゃんと未来を構想することだ
721名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:18:30 ID:HMKdcRlM0
>>687
ちゃんとこれからの技術革新を入れて計算してる?
岡田さんや前なんとかさんは民間企業が勝手に技術革新するから何も問題は無いって言ってるよ
722名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:24:33 ID:QsQhVRk90
排ガス規制はしっかり技術革新したけどな。
723名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:25:17 ID:N7iSwo/80
計算しなおしたら36万円が2万円にでも化けるのかな?
724名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:26:08 ID:HMKdcRlM0
>>718
経産省の試算190兆円を日本の世帯数で単純に割ると650万円/世帯って奴だね

全ての新築物件に太陽光パネルと断熱住宅を義務付けるだけじゃなく既存の建物も全て改築
ハイブリッドでない自動車と電力消費の多い古い家電を全て使用禁止して買い替えを強制
鉄鋼の18%とセメントの25%の減産を義務付けで
190兆円の費用と失業率1.3%増、GDP-3.3%だったかな

実際は住宅など建物の7割くらいは強度・日当たり等の問題でそのまま太陽光パネル設置なんてできないから
少なくとも2割くらいは費用が増えるって話だったね
725名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:28:52 ID:N7iSwo/80
鳩山政権中にいくら二酸化炭素を削減するのか短期目標を示せよ。
726名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:32:27 ID:QsQhVRk90
年36万円負担増という言葉の意味は、今(05年)より毎年36万円貧しくなるのではなく、
90年比25%減のシナリオでは、今より年76万円家庭は豊かになるのだが、
05年比4%減のシナリオとの比較では、年36万円少なくなるという意味。
http://eco.nikkei.co.jp/column/iida/article.aspx?id=MMECcm000015092009
727名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:34:52 ID:anu5nuHAO
>>723
いいえ、二倍になります
728名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:39:09 ID:qftouVDS0
再計算の結果が出たところで一体誰が信用するんだ?
みんな眉に唾つけて結果が出るの待ってるんだぞw
始まる前から終わってるじゃんw
729名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:39:25 ID:HMKdcRlM0
>>722
あんなもんは問題にならないよ
あれは6年くらいかかって新製品を売り出すのが精いっぱいだったから
10年間で普及率100%にするには全然足りない

>>726
実際には鳩山政権は経済成長を目指さない事を明言してるし
所得が増えるなんてありえないけどね
730名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:39:46 ID:FwYdkysr0
試算てからには、真水で90年比25%減を達成するロードマップと国民負担を出すんだろうな。


はじめから、排出権でごまかす試算だったら許せない。
731名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:45:07 ID:e5kr7ZHr0
36万って電力会社の意向を組んだ経済産業省の大嘘だってよ。
日本が省エネで近年進んでるっていうのも大嘘だって。

ここ数年で家庭の電力を石炭に変えちゃったから家庭の電力量は
同じなのにCO2排出量が倍になったんだと。それを家庭のせいにして
負担させようとするから大きな金額になるんだと。
実は、中国もアメリカも電力の買い取り制によって風力発電が爆発的に
増えてるんだと。
732名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:47:01 ID:M1IQ1WNQO
国民になんの説明もなくはりきって国連で宣言して、
もっかい負担額計算してみますぅ〜かよ
国民バカにしてんだろ
733名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:58:20 ID:Ax5Gfuf4O
計算し直したらもっと増えちゃいました
734名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:02:30 ID:/xxoYWkpO
つごうのいい数字出るようにでっあげる気マンマンですw
735名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:03:04 ID:HQ8efBB70
736名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:04:22 ID:GR8JstSgO
馬鹿か
737名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:05:40 ID:gVZNYTnUO
岡田は自民党案を恥ずかしい数字って言ってたな。
恥ずかしくない数字にするための案は持ってないのか?
738名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:23:04 ID:GHJTknN40
岡田か…
あいつマジでキチ
あいつの発言聞いてて気持ち悪くなった
739名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:28:50 ID:WmDrt4340
GDP当たりの原油消費量で見ると、日本はなんとホンコンと同じ程度で世界一
あの事務所しかないホンコン程度の消費でこれだけの国を動かしてる

GDP当たりだと、米国で日本の2倍、中国は日本の4倍程度の原油を使ってる
これだけ見ても日本で効率化を進めることがいかに非効率なことかがよく分かる
重点志向  最も大きく非効率なところから攻めることにしない限りCo2は減らない
740名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:44:51 ID:BKoFI1li0
民主党不況で、国内の大半のメーカーが倒産、
ホームレス増大、温室効果ガス25%削減なんて余裕です
741名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:11:10 ID:Ch8Hue5y0
>>705
民主党のシナリオが最大限上手くいったときは、負担ゼロもしくは電力価格低下などで恩恵を受ける。
最悪の場合は、50万の負担

とかで、振り幅を持たせて誤魔化すと思うぞ。
それで、来年の参院選後に増税が来ると。
742名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:07 ID:Ch8Hue5y0
>>726
えらいペテン師が現れたな。イイ壷売り師になれるよ。
第一に将来の経済成長で得られる富を当てにしている点。
そして、国民の努力の結果として得られる普通の生活が36万円貧しくなるのに変わりはないこと。

戦後の焼け野原経済の状況を、戦国時代よりも豊かな生活だと誇られても困るんだよ。
743名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:47 ID:4c34sb7f0
インチキ民主政権になって景気が悪化してるな
744名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:11 ID:xPEPeF+c0
>>721
実用化の目処すら立ってない技術を当てにするというのがなんともorz

ジャンボ宝くじ一等当選を当然の前提で結婚を迫るより酷い。

確か無駄を省くとか言って科学技術振興だったかの予算をカットしたん
じゃ無かったっけ?
745名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:13:02 ID:gqr7sdOVO
呼吸を3/4に抑えればいいよ
746名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:26 ID:HMKdcRlM0
>>744
国が独自に研究したり研究開発を振興したりするのは税金の無駄だからね
研究開発はハードルだけ作ってやれば民間企業が勝手にやるんだよ
利益優先で研究もしない会社は経営者を逮捕するなり法人登記を抹消するなり方法はいくらでもある
747名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:49 ID:+7Dp04bH0
>>731
釣りなのか本気なのか分からんが、こういう人が民主に入れちゃったんだろうし
ゆとり教育の弊害なのか、こういう人が相当数にまで増えちゃったというのも現実なんだろうな
まじ、オワタ感がある。
748名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:34 ID:EXkSPSU9O
二酸化炭素の排出量決めた京都議定書って、排出量の取引なんかも出来るようにしたんだろう、それをいきなり丸腰になりしかもわざわざ自分に重りを付けるなんて馬鹿のする事だろう。
749名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:32:42 ID:s2Xs39mK0
世界一の省エネ国家がなぜ排出権を買わなきゃいけないのでしょうか。
ガソリンなどに検討されている環境税は排出権購入費用に当てるそうじゃないですか。
民主党さん、その理由を国民に分かるように説明して下さい。
750名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:04 ID:HMKdcRlM0
>>749
排出権を買う金と思うから腹が立つ
国民が首相に選んだ鳩山さんのメンツを立てるための金だと思えば惜しくは無いはず
751名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:45 ID:Qrqfgz7J0
年間36万円支出が増えても、収入が70万円増えるならいいよね
http://tf244.blog107.fc2.com/blog-entry-1352.html


鳩山信者の頭の中
752名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:19 ID:Lva31DFp0
というか何で岡田が答えてるんだ?
753名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:34 ID:s2Xs39mK0
>>751
GDPはマイナス3%なのに、所得が増えるとは、これ如何に。
754名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:05 ID:HMKdcRlM0
>>753
税金の無駄遣いと企業の搾取を無くせば所得は増えるよ
GDPなんか関係ない

例えば警察を無くすだけで住民税を半減できるし
教育、防衛、年金、健康保険をやめれば年間100兆円近く減税できる
755名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:29 ID:iEKOFW7P0
仮に達成しても全く嬉しくないところがすごい
756名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:33 ID:GHJTknN40
>>750
能無しの鳩山さんのメンツ立てるためと思うと余計高く思えるようになった
故人にでも献金してもらっとけよ
757名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:45 ID:Q/hXLdAg0
>>695
で、冗談はさておきリアルな話に戻ると
その製鉄所だが日本は世界随一のエネルギー効率を誇っており
これ以上の削減には研究者が泣き、25%の声明にはただ唖然としているぞ
758名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:12 ID:HMKdcRlM0
>>757
何が言いたいのか分からん
温室効果ガスの大幅削減は日本だけの問題なんだから
国外にさえ行ってしまえば問題はなかろう
759名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:16 ID:5AdOld7uO
中国に金払って買い取るつもりだろ?
鳩山いいかげんにしろよ
760名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:26 ID:SIbQU4p00
例えば車が全部電気自動車になったとして、どんくらい減るんだ?
761名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:31 ID:d2GsWHhb0
>>1
>岡田外相「試算を計算し直す」

「試算をし直す」だろう、岡田は直ぐファビョるな
「紀子(のりこ)さま懐妊」の頃から全然進歩ないんだよw
762名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:33:46 ID:d2GsWHhb0
>>754
>例えば警察を無くすだけで住民税を半減できるし
>教育、防衛、年金、健康保険をやめれば年間100兆円近く減税できる

まるで四位かみずぽのような例え話、お花畑全開w
763名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:37:03 ID:jsc6jT/mO
>>754
夜警国家を超えた超自由主義国家キタコレ
764名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:40 ID:uYG/v7mk0
地球温暖化詐欺 1/8
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY

地球温暖化CO2犯人説のウソ 1/8
http://www.youtube.com/watch?v=h6xFe6lXu1Y
765名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:18 ID:Q/hXLdAg0
>>763
寧ろもう国家ではないだろう
暴力装置もないのに
766名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:06:04 ID:Zx9UJnlK0
>>754
だいじょうぶか?
767名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:09:13 ID:AyaJY9SWO
人口を25%減らすから大丈夫
768名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:13:04 ID:v3tAwFBq0
温暖化すれば、冷房のCO2は増えるが暖房のCO2は減る
そして、暖房のほうが冷房よりCO2発生量は多い
温暖化させれば人工のCO2排出量は減るぞ!
769名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:19:34 ID:HMKdcRlM0
>>768
人間の活動によるCO2排出量そのものが地球全体のCO2排出量の3%程度
気温が1℃上がる事によって海が排出するCO2の量を下回る
したがってそんな事に意味は全くない
770名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:22:56 ID:GHJTknN40
>>764
岡田さんに見せたら
何の根拠も示さないで「完全に間違えてる」って言いそうだな
771名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:33:10 ID:Xkp0ElZf0
なんの試算もせずに根拠のない出鱈目な数字を打ち出したんだから公約撤回するのが一番マシでしょ
別に私は公約違反とか言わないし叩かないから傷が浅くすむうちに余計な政策全部やめてくれれば多少は感謝する
政治家としてのメンツなんか捨てて国民生活の向上と景気回復に方向転換してくれたら文句は半分以下に減るよ多分

しかし民主党はきっとそういうことができないくらい腐った独裁政権を築くと思うのでまじめに期待してない

子供手当も高速無料化も温室ガス25%削減も何もかも全部撤回してくれたら国民生活の低下スピードは落ちると思います
民主党には景気対策を考える頭はないんだから「景気対策できません」と素直に国民に頭を下げろよな〜
772名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:34:45 ID:GHJTknN40
>>771
頭はスカスカでもプライドだけは一人前だからな…
773名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:37:13 ID:WLRy5A/U0
年36万円で25%削減が達成できるなら、払ってやれないこともない
というか是非やってもらいたい
774名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:41:23 ID:HMKdcRlM0
>>771
試算をしないで出した数字を全て撤回したら民主党の政策が何も無くなってしまう
お前個人がどう思おうと民主党はマニフェストの推進に全力を注ぐべき
その結果導き出される社会が日本国民の望みだ
775名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:41:37 ID:yacvWdT80
日本のどこが効率悪いのだ?
外交での失敗を国民に押し付けるな!
776名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:46:36 ID:p9zdRFGJO
>>758
そうだね、ありとあらゆる企業が国外に出ていけば25%は達成できるかもね。

で、労働者はどうするの?
777名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:50:05 ID:g7BaSQ4v0
>>731
まず「大嘘だ!」って言った奴が大嘘をついていないかチェックする習慣をつけんと
2chではやっていけんぞw
778名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:53:04 ID:HMKdcRlM0
>>776
失業するね

でも大丈夫
失業率20%までなら皆の憧れ西欧並みだから
779名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:56:16 ID:uB9S9cFi0
ちゃんちゃらインチキ内閣かよ!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwww
780名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:57:02 ID:e5kr7ZHr0
>>777
36万っていうのは電力会社が実は省エネせずに石炭を
増やしたからだね。だから家庭の電力消費は増えてないのに
CO2が増えまくった。それを家庭のせいにしたのが経産省の
トリック。
781名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:59:38 ID:uB9S9cFi0
>>731
石炭発電は現在ではかなり”エコ”だぞwww???
石炭をガス化?して発電する方法。

嘘を書くのはやめろやwww。
782名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:03:44 ID:uB9S9cFi0
何で税金を外国のために遣うのかってのが最大の問題。

そもそも排出権を中国から買うってのが目的だったんじゃないのかよ。

日本人がこんなに貧しくなってんのに、さらに生活レベル下げて増税して、
中国に金をやるって、どう考えてもおかしいだろ。
783名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:04:14 ID:FwYdkysr0
民主は、野党時代に作ったEUを真似た政策・マニュフェストにがんじがらめなんだよ。

東アジア共同体、外国人参政権、温暖化ガス削減の取り組み、全部そうヨーロッパのまね。

さんざん麻生をぶれたと批判しまくったことを覚えてるから、自分達は意地でも変えられなくなってる。
784名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:05:35 ID:wu0Ptkhv0
>>782
中国に金をやると思うからおかしいと考えるんだ
あくまで鳩山さんのメンツを立てるために使う金であり、そのための増税
そう考えれば腹も立たないはず
785名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:07:33 ID:B8boK18H0
民主党なんてこんなもんだろ
日本人、日本なんか二の次。
大事なのはまず中国・韓国・北朝鮮
786名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:09:12 ID:rPt01pvr0
ハトポッポの背後に外務省のニホイがぷんぷんするんだが。w
787名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:39:44 ID:GFOYoSrs0
で、何で岡田外相が応えてるんですか?
788名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:47:17 ID:wu0Ptkhv0
>>787
他に誰が答えるの?
789名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:39:53 ID:6oft1vBb0
>>769
いいんだよ
民主の目標は 排出量を減らすのであって地球のCO2総量を減らす事じゃない
だいたい途上国から排出権を買うというのはそういう事だ

790名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:09:55 ID:KqZ0i96o0
江戸時代みたいな生活をすればなんとかできる……か?
791名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:08:04 ID:h1MlEwav0
太陽光パネルを、フル生産。全国のすべての公共施設(市役所・学校など)の屋根など、
民間の土地・建物も含めて、設置可能なあらゆるスペースに、片っ端から太陽光パネルを設置。

ちなみに、甲子園球場の屋根「銀傘」にも、太陽光パネルを設置するそうだ

太陽光発電!甲子園“目指せ環境に優しい球場”
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20091001121.html

 発表によると、年間の推定発電電力量はプロ野球阪神の年間のナイター照明使用量
(1試合3・3時間として54試合)に相当する。また火力で発電した場合に比べ、
二酸化炭素(CO2)排出量は年間で約133トン削減。これは甲子園球場11個分の面積の
森林が吸収するCO2と同程度という。
792名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:55:10 ID:i73fKGoY0
>>781
石炭は安いけどCO2排出量が大きいってよ。
だから家庭の電力消費量が増えてないのに、家庭からの
CO2が増えちゃったんだって。先進国で石炭の割合を
増やしたのは日本だけだってよ。
793名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:54:52 ID:X05JY07A0
            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<            ([[[[[)<

794名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:20:33 ID:P+Zkfblo0
いやいやいや、自民の試算うんぬんじゃなくてー。
おまえら、なにを根拠に野党してたの?
やり直しじゃなくて、あんたらの数字は、どうなのよ。
馬鹿なの?死ねよ!
795名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:35:53 ID:bzV+4ckh0
36万あったら引っ越しできるんじゃね?
海進して都市が水没とか言ってもその分の引っ越し費用と土地代があればいんだろ?
796名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:34:07 ID:hD/Z5HBx0
マスコミがこれをもてはやしているけど、これを実現するように各家庭が頑張ったら視聴率とかがくんと下がるんだろうな
マスコミも自分の首絞めてないか
797名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:22:50 ID:DypgriWf0
じゃあ25%ってどこから出てきた数字なのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:08 ID:849kI+X30

四分の一でキリがいいから、、、、、、
799名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:26 ID:U7mvzs6nO
>>791
なぜ、火力発電と比べるんだろう?



あと電力使用量を減らさないと根本的な問題の解決にならない
800名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:05:03 ID:a3xXgqt80
見積もりしてから目標を設定しろよ
801名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:43 ID:gMVVga/IP

そもそも「景気対策」と「CO2削減」って真逆の性質のものじゃないの?

ここ数年のエコブームでもCO2は全く削減できず増えているんでしょ。
25%達成なんて、環境税払って排出量取引するしかないじゃん。
802名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:54 ID:CufpagF8O
二酸化炭素削減への苦難の道のり

・新聞廃刊
・テレビ禁止
・パチンコ禁止
・焼肉屋禁止
・キャバクラ禁止
803名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:22:05 ID:HuREPnxp0
CO2問題ではIPCCが一番胡散臭いからな
804名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:00 ID:gMVVga/IP

石油なんてさっさと使いきれば、それ以降は炭素排出量減るんじゃないの?
決まった量の物をを小出しに使っても、将来的に出るCO2は一緒。

いつか無くなる石油を効率よく使う研究よりも、新素材・新エネルギーを
研究する方が有意義な気がする。
805名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:24:04 ID:hq4yVotE0
>>803
CO2問題ではあそこが一番問題っぽいなw

意見の合わない人は追い出されるけど
名前は残ってるんだっけ
806名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:48 ID:04pNOyIE0
IPCCはもともとCO2による地球温暖化を証明するための機関だからね
民主党が国会図書館内に作る従軍慰安婦を証明するための部署と一緒
地球温暖化しないと証明された時点でIPCCの職員は全員失業するんで何が何でも温暖化してもらわないと困る
807名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:30:33 ID:HuREPnxp0
>>806
もはや、CO2派は天動説・太陽などの外的要因説は地動説状態だからなぁ
あとは結果が物語るだけなんだよな

自分は太陽さまが驕ったIPCCに天誅を与えてくれると信じてる
808名無しさん@十周年
>>807
古代ギリシアでは地球が丸い事はよく知られていた
重力の知識がないので球体だとは考えていなかったろうが
船乗りの間では山が地平線の下から出てくることから地球が少なくとも平らでない事は常識だったらしい
しかし後にキリスト教の教義に矛盾するという理由から否定され
地球がまた丸くなるまで2000年かかった

中世ヨーロッパでは太陽の黒点の観測で翌年の農作物の作況を占っていた
太陽そのものに関する知識はなかったろうが天文関係者の間では相関関係はよく知られていて
農作物の占いだけは占い師でなく天文方の役人がしていた国もある
しかし後に地球温暖化仮説に矛盾するという理由から否定され
太陽の活動がまたクローズアップされるまでは何年かかるんだろうね?