【政治】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
前原誠司国土交通相は26日、八ッ場(やんば)ダム(群馬県)と川辺川ダム(熊本県)の建設中止に伴い、
地元への補償措置を定めた新法を来年の通常国会に提出する考えを明らかにした。熊本県の
蒲島郁夫知事や流域市町村長らとの意見交換会後の記者会見で述べた。

会見で前原国交相は、川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、中止したほうが、継続した場合よりコストが
高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。両ダムの中止を明記したマニフェストで、
補償措置がなされることが中止の前提と記載していると指摘し、「マニフェストに掲げたことを着実にやるため、
できれば補償措置の立法を次の通常国会に提出したい」と話した。

また、事業着手から長期間経過しても完成しない事業を中止するための事業評価を盛り込んだ法律も
検討しているとしたが、「補償措置がなければ事業中止できない」として通常国会には補償措置の
新法のみを提出する構えを見せた。

毎日新聞 2009年9月26日 20時43分(最終更新 9月26日 23時01分)
前原国交相:ダム中止で補償新法提出へ 八ッ場、川辺川
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090927k0000m010075000c.html
川辺川ダム建設予定地の視察後の会見で、記者の質問に答える前原国交相=
熊本県人吉市で2009年9月26日午後5時11分、金澤稔撮影
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090927k0000m010077000p_size5.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/09/26(土) 21:49:08
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253983954/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/09/27(日) 03:13:58 ID:???0
前原国交相は蒲島県知事らとの意見交換に先立ち、相良村の建設予定地を視察、その後水没予定地の
五木村住民との意見交換会に出席した。ダム本体工事の中止と生活再建事業の継続を明言した。
そのうえで中止の理由を、計画策定から43年経過しても本体が未着工で、川辺川ダムと球磨川にある
ダムとで球磨川水系の水量調節をするとの治水策に疑問があると説明した。

さらに、川辺川ダム事業の法定計画を中止すると、ダム事業実施調整費として計上されている五木村の
生活再建事業費が支出できなくなることから「納得いただけるまでダム事業の法定計画の中止手続きは始めない」とした。

昨年9月、蒲島知事が川辺川ダムの白紙撤回を表明して以降、県と流域市町村、国とで「ダムによらない治水」を
協議しているが、前原国交相は会見で、「早期に専門家のチームを結成する」と述べ、国として川辺川ダムの
代替治水案に積極的に関与する方針も表明した。専門家チームが八ッ場ダムの代替案も一緒に検討するか
どうかは「決めていない」とし、人選も未定という。【石原聖】
3名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:14 ID:7+qWwGFJ0
4
4名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:51 ID:A+v3Q/uy0
財源考えろやカス
5名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:06 ID:/S8zAt4g0
すっかり意味不明です
6名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:11 ID:SaIO3jNJ0
もはや、脱ダムは宗教の域に達したのです。
7名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:24 ID:KUJX93vM0
無駄を無くすためにダムやめるんじゃなかったのかよwwwwwwwwww


もう頭が狂って自分で何言ってるのか判らなくなってるなw
8名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:32 ID:rG+Khkda0
>>1
出世ウホφさん 乙!。
9名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:40 ID:9eoSGxDE0
いちおつ!
前スレ>>929 瞬殺

ワロタwww ビール吹いたわww
脳内ソース? 河川局技官?それとも単なる私立文系?ゆとり?馬鹿すぎる。ホームラン級の馬鹿だなぁお前はww


救われるのは東京都民。こんな事業続行したら、毎日この■群馬毒水■飲んで吐くんだからwww 永久に
東京都民(たとえば与謝野さんの選挙区まで)が民主応援してまで八ッ場に反対してんだぜだぜ?

「都民はまずい水飲みたくない」■他人の迷惑になることやめてくんない?>群馬県民■っていうレベルの話
わかって?>群馬県民




   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだ■テンプレ


たのむよ!やめてくれ


・八ッ場の水は素では「強毒」。毒劇法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
10名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:08 ID:HkwqPNfJ0
推進したい派は予算をこれまで何割使ったかについては述べるが
その結果の進捗率は決して述べない

さて、計画予算の7割を使って、現在の工事進捗率は何割でしょうか?

誰か答えてくれw
11名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:36 ID:1DsGndma0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <継続よりコストが高くなっても建設中止
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
12名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:13 ID:Pe7XlbLn0
オザワダム建設中止まだ?
13名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:14 ID:/S8zAt4g0
>>9
もうこんなのしか残らなくなったか中止厨…
14名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:40 ID:KUJX93vM0
はい。中止したほうが費用がかかるというソース

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1168375.jpg
15名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:06 ID:9eoSGxDE0
>>14
中止は費用の問題ではない。こんな■群馬毒水■飲まされる身になってみろ
ただでさえ東京では■水余り■が深刻な問題なんだから


既に東京都下(富士山水脈なので、結構おいし水が湧く)から「八ッ場イラネ」決議連発くらってるくらいw


> 水あまりが最も顕著なのが東京都です。
> 東京都の水道用水は1980年頃からすでに頭打ちでした。
> ところが水源開発が次々と進められた結果、保有水源はどんどん増え続け、現在では一日701万m3に膨れ上がっています。
>
> 一方で、一日最大給水量は最近10年間に100万m3/日も減少して、約530万m3程度になっているため、現在は約170万m3と
> いう大量の水源があり余っています。
>
> 多摩地域では、もしも八ッ場ダムができると、現在水道水として飲んでいる美味しい地下水が、ダムの水に切り替わることに
> 危機感をいだき、小金井市、東久留米市、小平市、東大和市、調布市の各議会において 八ッ場ダム事業見直しを求める
> 意見書が可決されています。
16名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:10 ID:Gpz7jZuT0
もう地元民の前で土下座して大金払って許してもらえよw
17名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:46 ID:+qmc94+r0
まずは賛成反対双方のメリット・デメリットを提示することから始めようじゃないか!?
18名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:52 ID:xZn2NuIn0
>>継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ

それはおかしいだろ。ブレーキかけるほうが燃費が悪くなるのかよ。
本当の意味で中止なら「バブルの塔」並の放置プレイにすべき。
19出世ウホφ ★:2009/09/27(日) 03:19:22 ID:???0
>>8-9

そろそろ寝るお、おやすみー
                  /^ヾo
             ○= ノ:;☆_;;.ヽ===○
             ‖(⌒(´・ω・`n ‖  .‖
            /(_,,..てっ..,,__ ノ  ̄./i
           _,.(~ ̄        ̄ ̄~ヘ, | !
         (~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.''  }i |
        ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::."  丿

20名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:19:48 ID:WYq1zvuN0
まとめ

「マニュフェストに載せる際に各案件を精査しませんでした
けど止まりません!」
21"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/09/27(日) 03:19:51 ID:qPCkofQ50
中止そのものではなく
中止によって無駄(と思われる)な予算執行を停止・見直しすることが
選挙時に掲げたマニフェストの本来目的だろ。

目的を見失ってるじゃネェかw
22名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:19:56 ID:6kDmSxpj0
前998GJ
23名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:19:57 ID:hoHODEvE0
今北、何コレ?全く意味が分からん
じゃあ何で中止するのか誰か産業で頼む!
24名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:20:03 ID:/mKjcSAm0
作ったら作ったで結局問題があって、
また+いくらかかります・・・
とかってならない?
25中国餃子とロッテのガムアイス:2009/09/27(日) 03:20:11 ID:O/vNfiOL0

: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
26名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:20:25 ID:1DsGndma0
>>16
中止したら住民に別途770億円の生活保証金を払いますw
27名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:20:29 ID:JwhrOKqx0
>>14
そんなもんあてになるとは思わないけど、さらに新たな
「ダム以外の治水対策」と言い出してるからな
28名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:20:56 ID:pyIEXUUiO
要するに
金を働いた人間に払うか何もしてない奴に払うかの2択ってことだろ?
29名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:01 ID:HkwqPNfJ0
八ッ場ダムについて流されている情報の誤り

各都県知事や国交省から主に次のような情報が流されていますが、いずれも事実
に基づくものではありません。それぞれの誤りは別紙のとおりです。

T 八ッ場ダム事業は継続したよりも中止した方が高くつく。
U 八ッ場ダムはすでに7割もできているので、今さらストップできない。
V 八ッ場ダムの暫定水利権がダム中止に伴って失われる。
W 大渇水到来のために八ッ場ダムが必要。
X 八ッ場ダムは利根川の治水対策として重要。

みんなの八ッ場パーフェクトガイド
ttp://yanbachiba.web.fc2.com/yambaexp090915.pdf

>>14
総事業費の追加はあり得ないわけですね
工事進捗率を考えろよw
30名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:03 ID:uaxR8JOi0
民主党は出だしの一歩目がもう間違っているんだよ
内需でケーキ回復ならインフラ整備にこそ重点を置くべきです
雇用も生まれます

内需主導といったのは民主党だよね?

31名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:09 ID:IL18/fGR0
途中でやめるのが、一番無駄なんだよ。なんだってそうだよ。

開始してやめてを繰り返していたら、会社なら潰れるよ。


32名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:11 ID:nM4GmJ100
群馬にある玉原水力発電所(揚水式) 落差581mで最大出力は120万kw

八ッ場ダム付設水力発電所 最大出力1万7500kw


フリーザ様に刃向かうヤムチャwww 八ッ場が水力発電で貢献するとかほざいてる文系脳は
ちょっと反省したほうがいいとおもいまーす
33名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:11 ID:CoWU8gWfi
羽生蛇ランド作ってくれ
34名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:11 ID:9eoSGxDE0
>>10
同意だな。
ザクっと計算してみよう(中止酸性の立場だが)

・完成した場合。従前の例だと「10倍以上」が河川局技官の相場
 ま、そこまでいかないとして専門家(河川局以外)の見通しだと2.5兆円程度

・中止した場合
 下流域への払い戻し+手厚い地域振興をしても2000億円いかない


■結論■
続行すると10倍以上の無駄+強酸性・石灰ぶちこみ水による健康被害が発生でFA
35名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:18 ID:yBb0fLJL0
アホやろ?
36名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:26 ID:CKMu1V0q0
>>24
本当なら前貼が数字だして根拠示せば揉めないんだけどね
37名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:31 ID:hejGp1JV0
そろそろ何故マニフェストに八ッ場を載っけたかの説明をして欲しいところだな
38きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 03:21:30 ID:fESfm3imO
>>23

産業もいらない 


民主党のマニフェストに中止とあるから中止

39名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:33 ID:f811x3CP0
・「ネトウヨ」の定義について、その成り立ちから本来の使われ方をまとめる。

1.00年代前半。WCなどスポーツにおける中韓の反日的・非道徳的態度がネットで暴露され、2chで反中韓が加速。
2.領土問題、慰安婦・南京など歴史認識問題、マスコミの強引な韓流ブームでさらに加速。
  この時点ではまだ支持政党などは絡まず、直接的な中韓叩きがほとんど。
  この頃、中韓寄りの書き込みをすると「ホロン部」と呼ばれた。
3.(最重要)一方、民主党の議員が小沢はじめ露骨に中韓寄りで、 民潭、日教組などが支援団体にいる、
  参政権・移民などの推進派が多いという事実もあり、2chで反民主が固まる。
  民主党のそういった部分はマスメディアでは扱いが薄く、この頃2chに浸かっていたかが
  今も根強く今もネトウヨであるかの分かれ目かもしれない。
☆ この1〜3の段階で、反マスメディア思想も形成されたことがわかる。
4.一方で自民は保守議員の多さで2chの支持を得、民主を勝たせないためにも自民支持が固まる。
  もちろん根底は中韓嫌いのため、安倍・麻生など保守系が持ち上げられる一方、福田は袋叩き。
  (自公連立はアキレス腱ではあったが、「押さえつけている」「仲はよくない」が主な反論だった)
5.しばらく、民主党寄りの書き込みをする人は中韓人であるとされ、問答無用で「在日」「ホロン部」と呼ばれた。
  逆にこの頃、反民主・反中韓は2chの総意に見える様相で、反民主に蔑称が定着することは無かった。
  マスメディアが民主推しなことも、裏で中韓とつながってるからだという意見が蔓延していた。
6.反中韓的な風潮が落ち着いたころ、なおも差別的な発言を繰り返す層が「嫌韓厨」と呼ばれる様になる。
  しばらくして、ネット右翼という単語が出回り始める。そのまま、ネットだけでやたら暴れる右翼という意味。
  この頃は思想関係なく何にでも食いつく様に見え、一時はネットイナゴと呼ばれかけた。
7 自民が参院で負け、自民派も少しずつ押され始める。

そして、08年後半。この年にようやく「ネトウヨ」という言葉が定着する。
つまるところ反民主は結果であり、その前に反中韓、それに伴う反マスコミが先にあるのがわかる。
40名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:35 ID:ziaPcaiG0
ミンス叩けりゃ何でもいいって奴が多くて失望…いや予想どおりだったわw
41名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:41 ID:3e+QNiT50
>>1
前原は死んでいいよ。

バカが多いから最初に宣言する。俺は地元利権でうまい汁を吸ってるヤツはむかつくので
住民にきちんと還元して治水対策を施すのに現在の計画以下の予算で済むならダムは建設不要と考えている。

推進派、中止派、どっちが理にかなった意見を言えるか楽しみにしてるぜw
42名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:48 ID:OQIK7k760
>>15
東京都、神奈川県、川崎市  臨時分水で協定調印
http://www.suido-gesuido.co.jp/blog/suido/2009/04/post_2933.html

昭和50年以降、毎年30年以上も継続されています。
水は足りないのです。毎年1億円近く、神奈川県に支払われています。
43名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:21:59 ID:VLp2uYrO0
冷静なマスコミがいない事の方が怖いなあ

民主支持だったあなたの職場にも
その仕事ムダですから失業してくださいって
明日にでも言われたらどうする?

バランス感覚が最も難しいはずなのに

極端にぶれる今の日本世論は最悪だね
44名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:22:07 ID:B3zIdrqR0
あんな汚い所の水を流すわけ?
あの辺は昔は氏の川と言われたらしいね
45名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:22:09 ID:KUJX93vM0
ミンスさんは、無駄なダム開発を中止して、予算を他に使うつもりでやってましたよねえ?

中止したほうが金がかかるんだったら、中止の方が無駄でしょ?

それとも思考がとまってしまったのかしら?
46名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:22:21 ID:WYq1zvuN0
>>27
治水利水考えるなら
中止決定の前の段階で説得のために代替案出すべきだよな
47名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:22:34 ID:7kV15GIl0
>会見で前原国交相は、川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、中止したほうが、継続した場合よりコストが
高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。

普通に記事読めば、前原は、八ッ場ダムを中止したほうが、継続した場合よりコストが
高くなる、と認識してるように読めるけどw
こいつは偽メールのころからまったく進歩してないな。まだまだズブズブやってくれそうだし
その点は期待してるよw
48名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:22:52 ID:/8z57u6x0
維持費もあんだろ。
いらねえダムつくんなカス。
49名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:23:02 ID:KUJX93vM0
ミンス信者は、もう言い訳がなくなったので

水が汚いからダムが要らないといい始めましたw
50名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:23:27 ID:DSpFjJEA0
>>14
前なんとかさんは治水権の負担金約500億も返す用意があるって言ってたよね
更にダムに代わる代替事業の分も考えるといくら無駄になることやら
51名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:23:43 ID:8UDs6AAS0
川に直接ダムを造るのはもう止めよう。
52名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:23:45 ID:+qmc94+r0
>>34
強酸性・石灰ぶちこみ水

これが原因で健康被害が起こることまでを証明した文献あるの?
53名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:23:45 ID:+/AZH88hO
鳩が売国で金撒こうとしてんのに、これぐらい造ってやれや
54名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:23:51 ID:5NRq6e3c0
前原も駄目だな
民主にも自民にもロクな人間がいない

こんなに人材が乏しい国と思わなかったよ
「やり手」の場合は商売が得意なだけ、自分が出し抜くのがうまいだけ、ってのばかりだし
55名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:23:55 ID:J+YGl+sC0
>>44
そんなに汚い水だったらどうして昔から人があそこで暮らせるんだろうね
不思議だなぁ
56名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:24:02 ID:5D1thPTj0
まずは民主王国の岩手のダムから見直してみたら?
そうすれば八ッ場ダムの方にも説得力が出るんじゃないか?
57名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:24:13 ID:9eoSGxDE0
>>31
■サンクコスト■ってわかるか?小学生w


>>42
それ、実質的に「神奈川県へのODA」w
東京では水余りで、結局神奈川から買った水の分多摩川に放流というお馬鹿水道局www
58名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:24:22 ID:uaxR8JOi0
コスト云々以前の問題
内需主導なら道路ダムにこそ力を入れなければならない
59名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:24:22 ID:6FqURAZ20
>>51
賛成!
60名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:24:27 ID:o/M3Cqgy0
もう面倒だから公共事業は全部中止にして業者や住人の給料生活補償します、で良いんじゃね。
余計に金掛かってもマニュフェストは実現、と。
61名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:24:53 ID:nM4GmJ100
ネトウヨあきらめろよwww

継続しても無駄
中止しても無駄

よくもこんな計画をこれまで推進してきたな自民公明はww
民主を叩いても、自民の復権にはまるで影響はないんだぞ? まだ理解できないのか?www
62名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:24:59 ID:BR3l0Qi90
>>41
50年前と今は環境が全然変わってる
当時は治水する必要性があったが今は無い
63名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:25:10 ID:KHhYhsDZ0
>>34
片や何ら根拠のない数字で、もう一方は他の自治体や企業への保障を無視した数値ですか
相変わらずミンス脳症ってのはどうしようもないですな。
64名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:25:18 ID:CKMu1V0q0
>>46
これに限ったことじゃなけど
ミンスは色々ステップ飛ばしすぎ

間違っていようがなんだろうが、選挙前に独自試算を出すべきだった
指摘されてもそこから議論がはじまるんだろうに
与党じゃなかったから仕方がないってのは所詮言い訳
65名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:25:26 ID:rG+Khkda0
>>19
お疲れさん!、熨斗。
66名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:25:30 ID:uI6pzyKOO
>>17
それは選挙前に終わってるべき。
なんで今さら……。
まだまだ混乱は継続するなww
67名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:25:42 ID:B3zIdrqR0
>>49
視察に行った時から前原は、環境と水質問題を言ってたよ
68名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:25:48 ID:C/gZECrk0
>>47
計画通りの予算で建設が終えられればの話

実際に建設すると今の倍以上のお金がは掛かるのではと言われている
69名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:25:48 ID:ZgoNz7ZMO
これじゃあ公務員20パーセント給与削減も絶望的だろうな。
その20パーセント削減する代わりに、優遇策を付けてくる。
地方公務員改革については議題にも上がらない。
70名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:25:53 ID:3e+QNiT50
>>62
下流民の意見はどうなんだ。以前の書き込みを鑑みると水害も数年から十数年単位で起こっているようだが。
71名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:25:57 ID:ewddfPb/0
民主党支持者によると、既に上水道の水源として利用している川の水が、
ダム化すると毒物に変化するらしいですよ?
72名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:26:10 ID:yvAFQN210
各自治体への拠出金の返還は、国から地方へ金が動くだけで無駄遣いするワケじゃないのだから、コストに含めるのはオカシイでしょ。
73名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:26:11 ID:ziaPcaiG0
>>10
マジで中止反対派の連中には本体が全く着工されてないことすら知らない連中がいるんだよなw
たんなるコンクリートの塊を残すことこそ無駄だ!とかww

手段が目的化ってお前らのことちゃうんかとw
74名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:26:20 ID:JwhrOKqx0
>>46
「治水も利水も必要ない」が建設反対派の主張だったのに
俺たちの前原大臣閣下は、少なくとも治水の必要性は
認めちゃったわけで、やはり上田の説得力が増してくる
75名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:26:48 ID:9eoSGxDE0
>>62
だな〜
その上、あのころなら「公害」なんて言葉もまだ無かったが、今では「都民の健康を害してまで群馬県民を支援
する必要性あるの?」で瞬殺

このダムで苦しむのは東京都民。こんな事業続行したら、毎日この■群馬毒水■飲んで吐くんだからwww 永久に!
東京都民(たとえばネトウヨが与謝野さんの選挙区まで)が民主応援してまで八ッ場に反対してんだぜだぜ?

「都民はまずい水飲みたくない」■他人の迷惑になることやめてくんない?>群馬県民■っていうレベルの話
わかって?>群馬県民




   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだ■テンプレ


たのむよ!やめてくれ


・八ッ場の水は素では「強毒」。毒劇法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
76名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:26:49 ID:Pe7XlbLn0
ビーフφ含めて、長野原町に嫌がらせしている連中の狙いは、前原。

前原は、ミンス支持者に後ろから撃たれているのである。
77名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:27:29 ID:HkwqPNfJ0
>>42
東京は不足分を神奈川から買えばいいんじゃないかな?今までどおりに

毎年m3単価@1円57銭で約6千万m3の水を買っているってだけの話だろ?
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyokeiri/yoketu/yosan_kohyou/2009kohyopdf/2009-051.pdf
78名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:27:36 ID:hejGp1JV0
>>75
だから毒劇法のどの項に該当するか教えてくれってんだ

・毒物
別表第一 ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/beppyo1.pdf
別表第一の28 政令で定めるもの ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/dai1-doku.pdf

・劇物
別表第二 ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/beppyo2.pdf
別表第二の94 政令で定めるもの ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/dai2-geki.pdf

・特定毒物
別表第三 ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/beppyo3.pdf
別表第三の10 政令で定めるもの ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/dai3-toku.pdf
79名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:27:40 ID:6FqURAZ20
>>23
官僚の利権システムが税金を吸い上げていることに気づきました。
ダムを中止にすることで官僚利権の一部をつぶせることに気がつきました。
建設継続するコストなど微々たるものになるメリットがあると言うことです。
80名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:27:41 ID:N8bs4ZZ3O
あとさ
官僚の天下り阻止に金をつかうなといいつつ
つぶしに金をつかう矛盾
今後天下りの企業に金をあげないでつぶす法案を作り上げばすむのに

またこれが大型公共の中止のスタートのように弁解しているけど
自民党時代も
大型公共施設工事が中止になった例はたくさんあるわけで

政治的主導の初の弁解も
滋賀県のダムがそうだし
民主党の面子で中止しか理由ないんだよな
でもこれでは
自民党が党のために税金を使ったという否定を
自分たちがする事になり

なにをやりたいやら
81名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:27:50 ID:CKMu1V0q0
>>73
だからコストのかからない方選べばいい
前貼さんは中止したほうがかかると認めてしまったけど
82名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:27:55 ID:BR3l0Qi90
レス遅れたがサンクコストというのは「もう使ってしまった金」の事
これは続行しようが中止しようが戻って来ない金
だから「中止したら今まで使った金が無駄になる!」っていう意見はアホ丸出し
83名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:28:01 ID:IL18/fGR0
この分だと工事費と同じ分の金だけ使って残骸しか残らなかったという前代未聞の事態に
なりそうだな。

それでもマスコミは褒めるだろうが。
84名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:28:11 ID:kbgQgQUOO
小沢ダムは斡旋ウマウマバレてもやめない

自民絡みのダムはいくら血税かかろうが中止


ハイハイミンスミンス
85名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:28:19 ID:r0ci/ynu0
なんかあたかも中止したほうが高くなるように仕向けているが
完成させた場合の金額とランニングコストが公表してないぞ
86名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:28:30 ID:5D1thPTj0
>>79
なら岩手のダムから中止した方が話は早くね?
87名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:28:30 ID:8RzWyUS10
敢えて前禿さん寄りな事を書けば、ダム中止という方針は、ここだけじゃないからだろ。
日本中のダム計画全てに手を入れるなら、ここで弱腰になるわけにはいかん。
88名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:28:42 ID:OPYqRXsa0
要するに札束でひっぱたくってことなんでしょ
89"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/09/27(日) 03:28:47 ID:qPCkofQ50
一番の問題は、このスレで出てきているような案件について
オープンで話し合う姿勢が微塵も無いことだろう。
90名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:28:59 ID:+qmc94+r0
>>78
しかも、石灰を入れて硫酸カルシウムと水に中和する。
従って、飲み水に硫酸が入るはずが無い。
硫酸カルシウムも浄水場で沈殿させる。

まとめると、単なる言いがかり
91名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:29:00 ID:1So3hd//0
無駄な公共事業は認めないぞ!という旗印にしたいのだろうけど
もっと中止の根拠が分かりやすい事業をターゲットにすればよかったのに
なんであえて八ツ場や川辺川なのか、ちっとも説明が無いよね
92名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:29:19 ID:UgS2Kkou0
何の説明も無いまま「マニフェストに書いてあっただろ」の一点張りだからな。
全部受け入れられたなんてこたぁないのに。
その上、民主に入れてないヤツは全部切り捨てっすか。
93名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:29:25 ID:J+YGl+sC0
民主党の無駄遣いはキレイな無駄遣いと言いたい訳かw
呆れ果てたな
94名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:29:38 ID:9eoSGxDE0
>>70
> 下流民の意見はどうなんだ

下流民は続々と■建設反対!■「こんなまずい」「健康被害続出の強酸性の水」「塩酸水かよ!」飲みたくない
でFA



こんな■群馬毒水■飲まされる身になってみろ
ただでさえ東京では■水余り■が深刻な問題なんだから


既に東京都下(富士山水脈なので、結構おいし水が湧く)から「八ッ場イラネ」決議連発くらってるくらいw


> 水あまりが最も顕著なのが東京都です。
> 東京都の水道用水は1980年頃からすでに頭打ちでした。
> ところが水源開発が次々と進められた結果、保有水源はどんどん増え続け、現在では一日701万m3に膨れ上がっています。
>
> 一方で、一日最大給水量は最近10年間に100万m3/日も減少して、約530万m3程度になっているため、現在は約170万m3と
> いう大量の水源があり余っています。
>
> 多摩地域では、もしも八ッ場ダムができると、現在水道水として飲んでいる美味しい地下水が、ダムの水に切り替わることに
> 危機感をいだき、小金井市、東久留米市、小平市、東大和市、調布市の各議会において 八ッ場ダム事業見直しを求める
> 意見書が可決されています。
95名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:29:42 ID:JwhrOKqx0
>>67
そうなの? 去年鳩山たちが行った時は綺麗な水だったのかな?
http://www.dpj.or.jp/news/?num=13906
96名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:29:46 ID:KHhYhsDZ0
>>70
地球シミュレーターの試算から言えば、今後の治水・水害対策はあって然るべき何だろうけどな。
ポッポの日本だけがCO2、25%削減で温暖化が急停止してくれる訳じゃないしw
97名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:29:47 ID:FJ4AqBSU0
しかし、思いつきのマニュフェストで振り回される前原と国民…
埼玉なんてこのダム無くなると暫定利水権失って河川法改正無しだと
給水車出動なんだろ。
98名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:29:48 ID:IsAbQnee0
住民がダム反対の川辺川ダムと既に納得してる八ッ場ダムでは
自ずと対応が違ってくる筈だ
それが開かれた政党の筈
民主党は所詮、党利党略で動く古い政党だと露見した
99地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:29:54 ID:1BSNCZNM0

「コスト削減!」
「出来ません!」

「でも中止する!」
「中止するための予算がありません!」

「大丈夫だ、財源はある!すなわちコスト削減!」

「えっ?」
「えっ?」
100名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:29:56 ID:1mHDTtcT0

       〜      ,...--‐‐‐‐‐‐‐‐--..      西松ダムー
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
.〜  γ´ ̄ ̄ ̄ ゙̄|::::::::/    )  (.   |~ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
   ├─────!⌒ヽ;. -=・=‐  .‐・=-.|─────┤
. 〜  ゝ,______!.(     (___人__)  |______.ノ
            ゝ, _______/
         〜
101名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:30:00 ID:3e+QNiT50
>>89
そういうこっちゃなw 結局地域住民の声は全く届いてないわけだw 最初から今に至るまでw
102名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:30:01 ID:nM4GmJ100
>>86
民主がなんで民主利権を潰す必要あるんだよ。

自民利権を潰すのが民主の仕事。そのための政権交代なわけだが??


岩手のダム利権を潰したいなら、自民党に投票しろ。そしたらやってくれるよ。
103名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:30:05 ID:OQIK7k760
>>77
買っていても、3年おきくらいに取水制限が。
104名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:30:25 ID:ziaPcaiG0
>>74
治水対策にも利水対策にも八ツ場ダムは必要ない、が正解

お前はゴキブリ退治にM16買いますって言われて納得するのか?
105名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:30:49 ID:ZgoNz7ZMO
>>85
諦めなよ。例えコストがかかっても中止するんでしょ
だから試算なんてしてないんでしょ。
コストの話題はすでに無意味だと思う。
106名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:30:50 ID:m6dxIhe90

【政治】夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253989671/
107名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:30:53 ID:CKMu1V0q0
>>85
中止にした場合の治水代案もね
108名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:31:02 ID:BR3l0Qi90
>>70
なんにせよコストパフォーマンスが悪すぎるだろ
109名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:31:15 ID:DSpFjJEA0
>>85
前なんとかさんが出せないからしゃーない
中止したほうが高くなるって認めてるようなもんだし
110名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:31:27 ID:HkwqPNfJ0
>>83
もともと線形が悪い地域だったから
草津温泉方面への鉄道道路改良工事をやったと思えばいい

>>81
前花さんが中止の方がカネがかかると認めたってソースをくれ
まさか>>1のソースをそう読んだゆとりじゃあるまいな?
111名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:31:36 ID:vbnmC3/Y0
>>107
まだ公共事業欲しいのかよ
いい加減にしろゴミ役人
112名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:31:36 ID:j0luI8Aw0
本当に灯台出?
113名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:31:42 ID:erLqpTNkP
手段の目的化
114名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:31:58 ID:C/gZECrk0
長野原地域の飲み水だけど、北側の山(白根)から来る水は飲めないが、
南側の山から来る水は飲めたはず
115名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:32:23 ID:5NRq6e3c0
試算を出せばいいんだよ、前原が
でも、官僚を敵に回してるから出せませんとかそういう話だろう
116名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:32:28 ID:N8bs4ZZ3O
それに環境でダム中止をいう人がいるが
治水はと聞いたら
川の環境をコンクリートで固める治水工事をすれという
こっちの方が環境にわるいのにね
矛盾
117名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:32:42 ID:JwhrOKqx0
>>104
じゃあせいぜい前原叩けば?
俺は便所に「必要ない」と書いてあっても信じない
118名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:32:54 ID:KuMO7Lsr0
山口補選を思い出すなww
あのときは自民が推す元国交省の官僚がでて、
選挙のまえに、ガソリン税問題があって、道路事業が露骨に
ストップされたんだっけ?wwww

まあ、これが政権交代ということだ。負け組の応援というのは、
自分も負け組になるということなんだろう。
119名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:32:59 ID:7kV15GIl0
>>98
というか、それが地方分権の基本のはずだよね。
民主にとって都合の悪い地方の声は聞きませんってのはあんまり。
120名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:33:03 ID:rG+Khkda0
>>87
じゃあ岩手のダムも中止と言い出すかね?。
121名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:33:07 ID:5D1thPTj0
>>102
国民のための政治をしてくれませんか?;;
122名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:33:15 ID:3e+QNiT50
>>96
集中豪雨による突発的な増水に関しては林野の保水力向上など包括的対策である程度対応できることは確かだ。
ダムの設計自体が何年前にされたか知らんが、規模の縮小や下流域の治水工事などへの分散化で予算圧縮
というのも不可能なのかな?
123名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:33:19 ID:KUJX93vM0
>>105


   コストの話=無駄をなくす を言い出したのはミンスです

124名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:33:19 ID:Pe7XlbLn0
オザワダムは見事にスルー。

それがミンス。
125名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:33:29 ID:CKMu1V0q0
>>111
お前は川を放置するつもりかwwww
治水は要るんだよ
方法が違うだけで
あとはそこにいくらかかるかって話だ
126名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:33:50 ID:nM4GmJ100
>>120
もし仮に岩手のダムも中止にしたら、ネトウヨは今度こそ完全脂肪になるな。
それはちょっとつまらんなあ・・・
127名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:15 ID:+qmc94+r0
とりあえず

1.「試算は無意味だ」と本人が言っている
2.賛成反対派で意見が食い違う
3.費用対効果を含めると一概にコストだけが判断基準ではない。

この2点から考えてコストの議論は水掛け論になるだろう。
128名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:17 ID:9t+WVqwJ0
>>123
トータルで無駄がなくなる行政の仕組みを作る。そのためのコスト。
129名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:18 ID:ewddfPb/0
2ちゃんねるにはダム中止の理由をいっぱい書いてくれる人がいるけど、
民主党の口からは出てこないんだよね。
なぜなら中止の基準を作ってしまったら、他のダムの建造が難しくなるから。
八ッ場ダムを中止したのならこのダムも中止するべきだという主張を交わすには、
八ッ場ダムは無駄だったからとしか言えないんですね。
130名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:28 ID:HYNNywRU0
「早期に専門家のチームを結成する」


専門家の意見を聞いてマニフェスト作ったわけじゃなかったのねwwww


131名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:29 ID:HkwqPNfJ0
>>103
神奈川で取水制限が起きたことなど宮ヶ瀬ダムができて以降とんと記憶にないが
132名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:38 ID:PISV/gFI0
前原って永田メールのときから思考態度がまるきり進歩していないな。
133名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:43 ID:KUJX93vM0
>>128
無駄を出そうとしているのはミンスw
134名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:52 ID:6FqURAZ20
>>80
もう少し回転良くならないの?きみのオツム

>>86
当然中止するべきだ

>>97
給水制限されたことないのに、給水車がいるわけないな。
それと暫定水利権は認めるって大臣はいってるけどそれは、無視ですか?
ところで埼玉県が水不足ってのはいつの話なの?
135名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:54 ID:8RzWyUS10
こうやって現実の与党というのは厳しいと、だんだん勉強していく。
前田さんはいきなりかわいそうだが仕方ない。
136名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:34:57 ID:KHhYhsDZ0
>>111
いや、だから温暖化が進んだ未来の予想ってかなり正確にシミュレートされている訳で。
おそらくこのダムは無駄にはならんと思うよ、少なくとも糞不景気のこの時期に赤字を出してまで
中止する事例ではないと思う。
137名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:06 ID:8UDs6AAS0
巨大なコンクリートの塊でできたダム湖を眺めながら生活する(育つ)のも、きっといいものじゃないね。
138名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:14 ID:qyR+Swkh0
八ッ場の硫黄水飲みたいか?
139名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:27 ID:pDwaKsq90
>>90
それはそうなんだけど、どんだけ沈殿物が出ると思ってんだ。
品木ダムってところで一日60トン処理してるらしいぞ
140名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:29 ID:JwhrOKqx0
>>128
「トータルで無駄がなくなる」も怪しくなってるんだよ
141名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:29 ID:RB29ewoH0
なにがなんでも、愛国ダムは完成させましょうね。
みんな愛国者でしょう?
愛国にはお金がかかるのです。

愛国ダム
愛国道路
愛国港湾
142名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:52 ID:erLqpTNkP
>>129
民主党の公約どおりに無駄なダムを潰しますよというパフォーマンスのための
スケープゴートに過ぎないな。
143名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:35:56 ID:vbnmC3/Y0
>>125
じゃあお前が必要だと思う場所に石でも積んでろw

誰も止めねえし、誰も手伝わないし、誰も必要としてないけどな
144名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:36:01 ID:KUJX93vM0
>>135
与党にならなきゃわからないことかなあ・・・?

普通の人ならわかりそうだけど。
先に試算しておくとか、地元ととコンセンサスとらなきゃいけないとかさあ
145名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:36:17 ID:60LhEx0r0
治水工事も当然その先の維持費もかかるぞ
どっちにしろ民主党が当初予あてにしていた予算は捻出出来んな
146名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:36:21 ID:nM4GmJ100
>>121
利権は国民のためなんだが? なにを言っているんだ。

土建偏重の自民利権に国民が納得出来ないから政権交代を選んだわけだ。
民意がそうなんだから、民主はその声に応える責任を持っている。

いまさらなにを言っているんだ? 環境利権とか2次元利権とか何になるかわからんが
民主はどんどん推進してほしいね。
147名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:36:37 ID:BR3l0Qi90
>>133
地方に金を渡して地方活性化させるのと、
無意味なコンクリートの塊作るの、
どっちが金の無駄?
148名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:36:47 ID:d+etM8/f0
>継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した

無駄遣いを無くすためじゃないの?
これこそ本末転倒だな
149名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:36:47 ID:/XKQaefW0
民主党、特に小沢の懐に金が入らない公共事業を潰しに掛かってるだけだろ。
民主党は腐ってやがる。
150名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:36:47 ID:+qmc94+r0
>>138
中和されるから心配しなくていい。
薄められるからほとんど影響が無い。
浄水場で慮課するから安全。

反対派がその手の主張をするが
よく読んでみるといい。
上の3ステップを踏んでも危険だとは説明していないだろ?
151名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:36:55 ID:J+YGl+sC0
民主党は治水よりもCO2削減の方が大事なんだろうが
歴史的に見て、治水の手を抜いた結果は悲劇しか生まない
152名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:07 ID:ziaPcaiG0
>>117
なんで前原叩く必要あんのよw
必要な規模で必要な対策をしますっていってんのにw
153名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:09 ID:7kV15GIl0
>>126
もし前原が岩手のダムを中止させたらみんな狂喜乱舞だよ。
だって小沢ー前原戦争の勃発だろ?w
154名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:12 ID:3e+QNiT50
>>144
少なくとも意見聴取ぐらい野党のうちに行うべきだったなwww
155名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:12 ID:8RzWyUS10
正直な話、試算なんてあてにならない。後で試算よりお金がかかっても、
官僚は責任なんて取らないし。
156名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:16 ID:IsAbQnee0
>>141
今回は売国にもお金が掛かるというお話です
お引取りください
157名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:21 ID:nM4GmJ100
>>142
そんな高尚なものでもないよ

小渕のダムだから潰す。これが小沢のダム戦争。 政治ってのはこういうものなの。
158名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:26 ID:HkwqPNfJ0
>>136
じゃ聞くが温暖化の原因は本当に二酸化炭素なのか?
159名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:26 ID:6kDmSxpj0
>>73
マスコミの印象操作が一番影響大きいな。
図説で説得されると年寄りや単純なおばちゃんはコロッと騙される。
そして地元が可哀想だから賛成だのとか、前原意固地だから賛成とかネトウヨと同類w
160名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:28 ID:6FqURAZ20
>>116
多自然型護岸も知らない人は黙ってたほうが良い
161名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:43 ID:CKMu1V0q0
>>143
それで人が死んだら自民のせいかwww
162名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:44 ID:/Fo8i/D30
本末…転倒?
163名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:37:50 ID:PG5YoMR30
糞ミンスはマニフェストカルトかよwwwwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:38:01 ID:ZgoNz7ZMO
>>129
そうそう。コストかけても中止するのだから
それなりの理由を説明してくれなければ
国民は納得しない。
165名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:38:13 ID:JwhrOKqx0
>>129
> 2ちゃんねるにはダム中止の理由をいっぱい書いてくれる人がいるけど、
> 民主党の口からは出てこないんだよね。

重要な点だよね。ここで散々コピペを貼ってる人たちの目的は
「どうしたら民主が正しいことにできるか」であって、民主党が
言ってもない理由を勝手に捏造してるだけなんだよ
166名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:38:17 ID:401x1gL80
>>147
このダムは治水利水に役立つんであって、
地域活性化とかコンクリの固まりとか的外れ。

前原は治水面でも利水面でも代替案を検討するとしており、
八ッ場ダムに利水・治水効果があることを認めてることになる。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S2000M20092009.html
「治水も利水も代替案を示さなければ周辺自治体のみなさんが不安になるのは当たり前」と述べた。
中止の際にはダムに頼らない治水、利水対策を併せてまとめる考えを明らかにした。
167名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:38:23 ID:vbnmC3/Y0
そんなにダムが必要なら
推進派と官僚と自民党が、石積んで自分で造れよ


人力ボランティアでも50年あれば造れるだろ

まずここに、計画を書いてみろ
168名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:38:55 ID:nM4GmJ100
>>153
戦争になるかww 前沢が岩手のダムを潰すなら、それは当然小沢公認ってことだよ。
小沢にはどこまでも絶対に頭が上がらないんだよね前沢は。
169名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:38:59 ID:JwhrOKqx0
>>152
> ダム以外の治水対策を検討するためのプロジェクトチームをつくる方針も示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090926AT3B2600326092009.html
170名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:39:01 ID:fYJMucsk0
民間に試算を依頼してお手盛りじゃない正確な数字を出せばいい。
171名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:39:03 ID:gP9S4ei50
>>17
いまさら何を言っても無駄、もうやめると決めてるんだから、メリットもクソもない
理由なんか関係ない、やめることが重要になってしまっている
172名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:39:41 ID:HkwqPNfJ0
計画予算の7割をすでに使った、これは分かった







で、付帯工事も含めた工事の進捗率は何パーセントなの?
推進派のみなさん?
173名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:39:49 ID:rXGUhgtr0
たった『一晩で4千件のメールが殺到』程度で『メールサーバーへの負荷もかかる』なら
俺が100万通処理可能なサーバーをプレゼントしてやる!
みんなも協力してサーバーマシンを送ろうぜ!
一晩に4千台くらい送れば十分だろう。


174名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:39:57 ID:3e+QNiT50
>>168
与党の政党助成金の流れをクリーンにしてもらわないとな。
175名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:02 ID:ziaPcaiG0
>>150
で、味は?w
176名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:08 ID:+qmc94+r0
>>139
なるほど
では聞くが、その沈殿物はダム建設を中止すると排出されないのかな?
やんばダムを潰しても、強酸の廃液は流れ続ける。
そのときに品木ダムはどうなる?潰すの?
潰すとしたら吾妻川は死の川に戻る。
当然下流の水も大変なことになるだろう。
潰さなければコストは変わらない。

よって、品木ダムを潰すとすれば、無駄なコスト+強酸の廃液
潰さないとすれば現在と費用は変わらない。

まぁ、現状より安くなることは無いわけだ
177名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:10 ID:/CBILCSO0
ダム作れば、年間の運用費もずーっとかかる!
人口減ですでに必要性は薄れているようだが
税金ばらまいてもらわないと困るから是非作ってもらわねば!
自民党であれば絶対中止にならなかったのに残念。
自然なんかどうでもよいしな
178名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:11 ID:C/gZECrk0
建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる
179名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:14 ID:nM4GmJ100
>>158
温暖化の原因は二酸化炭素だけのせいではないが
二酸化炭素は温暖化の原因である
180名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:14 ID:KHhYhsDZ0
>>145
結局幻の霞ヶ関埋蔵金と一緒なんだと思う。
最終的には市井に廻る金を削ったって、現役労働者が失業するか困るだけで。
本来この国に必要な事は、富裕層(特に老人)と現役世代(特に若年層)の所得や資産の不平等を
解消する事、それに伴う労働なり所得再分配のシステム。
181名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:17 ID:KuMO7Lsr0
無駄とかそういうことよりも、自民応援してた地元の土建はたいへんだろうな。
自民を応援してた国交省の人間やOBも大変だろう。まあ、これが政権交代ということだよ。
なにせ、自民はかなりのガチンコで民主と選挙戦を戦ってきたしな。
これが政権交代ということなんだろうよ。前原は防衛通でパワフルな政治家だしな。
182名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:22 ID:6FqURAZ20
>>129
いいとこついてるね。
基準を明確にすると143のダムで対策されてしまいます。
官僚は頭脳明晰で、努力をおしまない人種です。
自分達利権のためならね。
183地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:40:23 ID:1BSNCZNM0
          【民主党党本部】

        ゴガギーン
 試算したって言ったろ?てめえ            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
184名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:28 ID:9t+WVqwJ0
>>129
>民主党の口からは出てこないんだよね。
こういう事を言う人の中に「八ツ場ダム site:dpj.or.jp」でぐぐって
出て来た物を全部読んでみる、なんてことをした人は一人もいない。
信じたいものを信じる。それが人間。

>>133
このダムだけの話ではない、ということがどうしてもわからんようだな。
185名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:33 ID:r0ci/ynu0
ダムと別に考えてこの強酸性水の中和工場て温泉が枯れるまで稼動しないと
いけないみたいだが誰が金を払うの
186名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:40:51 ID:RBDxgMs90
二酸化炭素排出がどうとか口走っていたのも、もうグダグダだしね
水力発電は駄目なのかよ、というのもある
無茶すぎる目標を勝手に公約にした癖に
頭悪すぎるよ、この政権
187名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:41:03 ID:qyR+Swkh0
自民党政権の時に、既にここのダムは役に立たないと、官僚が言ってた事を知らないのか?
188名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:41:19 ID:vbnmC3/Y0
効果なし
必要性なし
費用無限大


もう諦めろや、官僚お雇いのネット工作員
189名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:41:22 ID:CKMu1V0q0
>>170
まあそれでもいいね
でも上のめざましTVのは民間試算でないの?
リアルタイムで見てないから知らんけど
190名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:41:27 ID:BR3l0Qi90
>>166
ダム以外の治水の代替案を協議してるって事は、
結局ダムを作るほど治水の必要はねーってこったろw
191名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:41:43 ID:0YGIdSjbO
>>127
じゃあなんで中止一択なんだろ。
コストは意味ねーっていうなら、マニフェストに載せたから
よりもっと理由を詳しく説明してほしいもんだけど。
192名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:04 ID:Pe7XlbLn0
前原、勇気を出して、オザワダム見直し宣言しろよ。

そうすれば、ダムは中止し放題だ。

応援するぜ。
193名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:06 ID:3vjd2/sq0
念願だった政権交代したんだから、もうそれで満足してくれ。
致命的な事やらかす前に、さっさと政権交代してくれ。
194名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:18 ID:HI56eyWZ0
まあ維持費を考えたら破壊したほうが安くつくか・・・
195名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:19 ID:C/gZECrk0
建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる
196名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:21 ID:N6yHEWme0
>>184
>また、民主党は、八ッ場ダム建設事業の中止を訴えるものであるが、ダム水没地周辺地域の住民等の生活再建支援は特別措置法の制定等で対応していきたい。

これの内訳は?
197名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:23 ID:FJ4AqBSU0
>>134
>埼玉県が水不足ってのはいつの話なの?
6年位まえ。だな。
暫定利水の継続なんて前原は言ってないぞ。
嘘ついてんじゃねぇよw
治水、利水は別途で考えるって言っただけ。
暫定利水が認められるには法改正、しかもそれやると別の地自体
は大混乱。
198名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:30 ID:+qmc94+r0
>>175
味についても同様。
味に問題があるというのならばその文献を出してほしい

>>191
国民受けするから

なんだかんだ言って、専門的な話はやりにくいっしょ?
199名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:32 ID:7kV15GIl0
>>174
残酷な奴だな。
何人秘書殺せば気が済むんだよ!
200名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:37 ID:eH68ae8p0
>>127
そうではなくてもしも中止する意義が見いだせるなら、中止派に回っても良いと思ってる方が大勢ですよ。
試算ださず、コンセンサスもなく、民意に問うてるわけでもなく、無駄という標語も怪しくなる中で強行するなら政策に疑問や批判が噴出するのは当然かと思うのですよ。

すぐに自民党が悪いという論を使いたがるのですが、現在の政権与党h民主党で、今では過去の政党に成り下がってる自民党のことはどうでも良いのです。
201名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:44 ID:Su4iOjtFi
仮に継続したとして、当初予算枠で収まるかは疑問。当初予算よりは、中止の方が費用がかかってしまうという話でしょ?

それに、ダム無くても本来問題なかった訳だし、独裁自民政権下での土建屋との癒着を今後断ち切って行くうえでも、中止は妥当だと思うよ。

人の手で自然を切り崩していく中で、自然による様々な災害や弊害が発生しているんだから、無駄なものをわざわざ継続させる必要は無いよ。

仕方がない事だから、政治に振り回された住民の生活補償だけはきちっとしてあげて
202名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:46 ID:zqR5cQQV0
>>153
その「もし」は100%ない。
言えば消されるだけ。
203名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:49 ID:klwbMRW40
>>150
水道水をダムから直接取水すると思ってる人がいるのに驚き。
204名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:52 ID:ziaPcaiG0
>>169
必要とされる治水対策は巨大ダムほどではないってことが理解できないの?
205名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:42:54 ID:KuMO7Lsr0
>>192
政権交代したのになんでオザワダム見直ししないといけないんだ?
政権交代ってのは生々しいものだろw
206名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:01 ID:HkwqPNfJ0
>>176
品木ダムは現状維持でいいじゃん
地域住民も吾妻川で魚釣りができるコストとして許すだろそのくらいは
207名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:08 ID:JwhrOKqx0
>>184
> 「八ツ場ダム site:dpj.or.jp」でぐぐって

いや、やってるよ、ほとんど重複だけど。だけど無駄と断じた、
歴とした「理由」はどこにも出てない。
208名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:12 ID:erLqpTNkP
>>136
それならもう寒冷化が始まってるから
シミュレートやり直すべきだな。ダム中止派ではないが。
209名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:13 ID:8RzWyUS10
さっそうと政権交代した民主党のいきなりの試金石。
前園もわかっていただろうに、厳しい大臣になっちゃったな。
210名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:13 ID:LmNks/3qO
民主党は何でそんなにも中止したいの?
自民党が絡んでるから金が掛かって反発したいわけ?
自民=金が掛かるが地方に貢献
民主=金が掛かるし日本をダメにしてる
211名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:17 ID:N6yHEWme0
>>190
なんでコストがダム>代替って決まってんの?
212名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:36 ID:J+YGl+sC0
>>187
へ〜じゃあ民主党は結局官僚の言った通りにしてるだけなんだね
213名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:41 ID:3e+QNiT50
>>199
それ承知で小沢の秘書やってるんだろw 本望だろうwwww
214名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:45 ID:qyR+Swkh0
発電設備が無いダムなんて、、クリープを入れないコーヒーのようだ
215名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:43:50 ID:8UDs6AAS0
巨大なコンクリートの塊と深くて怪しげな湖水と、
その周囲の泥むき出しの山肌斜面(水が少ないときの)を眺めて生活なんてしたくないね。
神経冒されるぞ。
216名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:44:07 ID:ZgoNz7ZMO
>>167
逆に聞きたいよ。なんでコストかけても中止する必要があるのかさ。
前原本人じゃなくてもいいから。
217名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:44:38 ID:401x1gL80
>>172
八ツ場ダム平成21年2月時点での事業再評価資料(国土交通省)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/office2/jigyohyoka/pdf/h20/03siryo/siryo1-2.pdf

13ページ見てみな。7割近く終わってるわ。
218名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:44:52 ID:DcTV3xG+O
この法案は大型公共事業中止マシーンな訳ですね。

住民の補償が速やかになれば有無を言わさず執行停止が出来るから。
219名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:44:57 ID:6QarWzto0
胸糞悪いニュースばかりで毎日寝付きが悪い。
なあおまえら、なんでこうなるってわかっててこんな党に投票したんだ?
他人の生活も巻き添えにしてるって自覚無いだろ?
220名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:06 ID:7kV15GIl0
>>181
そもそもここの選挙区はあれだけ民主にとってイケイケ選挙でも民主は候補者すら
立てなかったんだって?やること露骨だよなぁw
221名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:10 ID:Ra9gKYSc0

いくら泣き叫んでも政権は変わってしまったのだよ

悔しいのう。。。 惨めだのう。。。
222名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:14 ID:C/gZECrk0
建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる
223名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:15 ID:6FqURAZ20
>>197
前原が言ってたのはニュース報道でみたよ。
6年前の水不足で、どこかで給水制限でもあったのか?
224名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:39 ID:BR3l0Qi90
>>211
そりゃダムを無駄って言って中止するんだから常識で考えたら分かるでしょう
なに言ってんだか
225名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:43 ID:TnknpISkP
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  公共工事の無駄をなくそうと思ったら余計に金がかかったでござる
                             の巻
226名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:46 ID:KuMO7Lsr0
>>200
中止する意義は政権交代したからだろ。新学期になったら
新しいノートを使うのと一緒だ。自民と官僚がすすめてきたものを
止められるものは止めようということだろうな。
民主党が官僚や地元に対して俺の言うことをきけということだよ。
227名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:47 ID:rG+Khkda0
>>130
税金無駄遣い ⇒ ダム建設は巨額 ⇒ じゃあ中止にしようだろう。143ダムを検証した訳では無い。
228名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:48 ID:+qmc94+r0
>>200
同意

ま、反対派のデメリットがコスト以外に出せないことも理由にある。
賛成派は、コストを潰せば反対派の意見を一蹴できる。

>>206
そうそう
コストに絞って話をすれば、ダム如何は関係が無い。
だから、硫酸がどうのでダム建設に反対する意味が分からない。
229名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:49 ID:/Fo8i/D30
>>215
都会でキチガイに囲まれながら生活するよりは遥かにマシだと思うけどな。
230名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:51 ID:JwhrOKqx0
>>204
「必要とされる治水対策は巨大ダムほどではない」とする根拠が
示されてないからだよ? 後付けで、ただひたすら「どうしたら
正しいことにできるか」をやってるだけなの。

前原が治水の必要性を認めた今なら「必要とされる治水対策は
巨大ダムほどではない」と言い出すようにね。
231名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:51 ID:KHhYhsDZ0
>>208
それは大変だ、ポッポの日本だけ二酸化炭素排出量25%削減政策を中止させねばw
232名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:52 ID:FvGfoAjG0
233名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:54 ID:PG5YoMR30
ミンスのハゲはもう完全にドツボに嵌ったなwwwwwwwwww
234名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:45:55 ID:8RzWyUS10
>>187
誰も知らないだろうから、ソースを示すべきだろう
235名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:03 ID:6kDmSxpj0
国もマスコミの釣りに付き合うほどの余裕はないからな。
長引くなら思いきりぶった切っていいよ前タンw
じゃないと前タンがしんじゃうw
236名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:06 ID:RBDxgMs90
何というか既にただの嫌がらせになってるんだよな、前原のやってる事は
溜息しか出ない
こんな奴だったとは
237名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:12 ID:/CBILCSO0
税金ばらまかんといかんのだよ
ダムじゃんじゃんつくろうぜ!
雇用必要なんでしょ!
麻生復活すれば国がよくなちゃうぜ!
238名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:25 ID:eH68ae8p0
>>201
その妥当性を民主党が説明出来れば、混乱は起きないわけです。
段取りが相当おかしいと思います。
239名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:27 ID:0YGIdSjbO
>>166
これちょっとおかしいな。
中止の際には、ってもう中止を明言しているんだから、治水利水対策を
発表しないといけないんじゃないか?
それを元にした中止発表でないってことは、また行き当たりばったりなのか?
240名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:29 ID:ZgoNz7ZMO
>>172
いや付帯工事はすべてするの。ダム本体だけやんないの。
なんで金かけて付帯工事はするのにダムだけはやんないの?
241名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:41 ID:9t+WVqwJ0
>>196
なぜ俺に聞く?俺は全然違う話をしていると思うが。

>>207
「無駄だから中止する」と「ここが無駄だ」はすぐに見つかるが、
それではいかんのか?ようわからん人だな。
242地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:46:44 ID:1BSNCZNM0

          【民主党党本部内】

予算が浮くって言ったよな?てめえコラ!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
243名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:46 ID:401x1gL80
>>223
利根川水系だけで、昭和57年以降11回も取水制限が起きてる。
平成17年にも起きてる。それも半月から1ヶ月半くらい長期に渡って。

http://www.ktr.mlit.go.jp/dousui/002jigyou/02_04kassui.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/tonegawa/index.html

埼玉の事例
平成に入ってから6回取水制限やってるって担当者が言ってる
ttp://news.biglobe.ne.jp/social/428/san_090913_4285425620.html

取水量の43%は渇水時には使えない暫定水利権に依存してる
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A90/BD00/yousui/16saihyouka/saihyouka.pdf
244名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:56 ID:CKMu1V0q0
>>224
考えじゃなくって数字出せよ
まあ出してこない前貼が一番悪いんだが
245名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:57 ID:N6yHEWme0
>>224
スレタイ見ろよ

>【政治】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★4
246名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:46:58 ID:N6yHEWme0
小沢がらみのダムはマスコミはスルー

http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/090306/iwt0903060225000-n1.htm
以下西松建設受注・東北のダム

津軽ダム(工事中)
森吉山ダム (工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)

http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Koji/Keika/List.aspx
(入札事例)
発注機関 国土交通省北陸地方整備局
担当部・事務所 利賀ダム工事事務所
■落札者情報
落札者名 西松建設(株)
落札価格 3,375,000,000(税抜き)
契約日 2009年03月12日
247名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:47:01 ID:3e+QNiT50
>>200
そういうことだなw 中止ありきでは無く論理的に中止にかなう理由があって、地元民を納得させられるのなら
問題ないだろうつうことだし。

そもそも、ダムの利権なんていうのは用地買収から工事入札まで代議士が絡まない部分なんて一箇所も無い。
中止しようが続行しようがクズが儲けるんだからどっちでも一緒なんだよ。問題は住んでる人間だ。

民主党が努力を怠っちゃいかんという話なんだよな。
248名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:47:03 ID:8UDs6AAS0
多目的ダムの場合、治水効果(量)はそんなに高くないだろうね。
長雨で満杯になれば豪雨中でも放流しなければならない場合だってあるだろ。
249名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:47:08 ID:4ZcE7IqaO
アスペルガー政権
250名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:47:21 ID:HkwqPNfJ0
>>217
各種工事の予算をベースに進捗率を計算してもらわないと

官僚はこんなポンチ絵で国民を騙す気かねw
251名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:47:28 ID:JwhrOKqx0
>>241
えー、例えばあなたはどれ見て納得できた?
252名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:47:49 ID:N6yHEWme0
>>234
ソース示したら、30も出した案のうちのたった1件だってバレちゃう!
253名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:48:07 ID:8Cu2/CwHO
前原さんも大変な役回りを引き受けちゃって
4年後にはノックみたいな禿げ頭になっちゃうんじゃないかな?
可哀想に・・・
254ネトウヨ=パラノイア:2009/09/27(日) 03:48:10 ID:Pe7XlbLn0
ビーフφはじめ長野原町に嫌がらせした連中の狙いは前原。

ほんと、ハトウヨ、木トウヨは最低。

ビーフφはキャップ剥奪でよい。

監視厨ども、分かったか。

それはさておき、長野原町に嫌がらせするのではなく、前原に、

オザワダム中止の英断を

応援メールするのが正しいネトウヨ道。
255名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:48:20 ID:KUJX93vM0
ミンス自身がもう中止の理由を説明できなくなってしまったな。

オワリだよw
256名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:48:33 ID:KuMO7Lsr0
>>220
山口補選を思い出すんだよ。
政権交代ってのは生々しいんだよね。
権力者がやめると言ったらやめるんだよ。
そのために自分の票を自分の利益を代表する権力者に
投じるんだろwww
257名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:48:43 ID:ewddfPb/0
>>223
企業向けの給水を止めてる。
だから現地人でも知らなかった人は多い。
258名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:48:55 ID:vDXn9TtdO
もう…50年経って中止とか最悪のパターンだよなあ

じいさんばあさんが本当に気の毒。

地元がこんなんなってたら狂う
259名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:15 ID:9t+WVqwJ0
>>251
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=13905
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=13906
俺が納得するかどうかは問題ではない。
「民主党の口からは出てこないんだよね。」と言うような人は
自分で情報を手に入れ、自分の頭で考えていない。
それを問題にしているだけ。
260名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:21 ID:C/gZECrk0
>>243
建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる
261地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:49:27 ID:1BSNCZNM0

          【民主党党本部内】

おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい!!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  てめえ予算が浮くって言ったよな?コラ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

262名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:30 ID:HkwqPNfJ0
>>243
で、八ッ場が完成するとそれは解決するの?
夏は洪水対策で水位減らしまくりの予定だけど
263名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:46 ID:/5Lz5z000
これがすべて民主の予定通り進んだとして、代替事業はどこがやるんだろか。
今まで事業に参加してた土建屋がやるのか、それともそっくり土建屋が変わるのか。
民主党支持の土建屋に事業が移らないことを祈る。
クリーンなイメージの民主党なんでしょw
264名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:47 ID:vkc0h/BT0

え?何の為に中止するの???
265名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:48 ID:w6eRwMWl0
                   ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ
          /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)
         /   ノ             ヽ (
        (  彡                  i  )
        ) i     /\     /\   i (
       (  !        ヽ   /      i  )
        r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
         \_! \  /(   )\      !ノ   
          't    /   ^ i ^   ',   /
           ヽ     _, -‐‐-、._    /   こまけぇこたぁいいんだよ!!マニフェストに載ってるから中止なんだよ!!
  ∧、         \_ヽ.  `ニニU´  _/          ∧_   
/⌒ヽ\         \.        λ.         //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ |.  /~\   / 、│     l⊂i''-|_|
  [__|_|/〉ヽ、  /  |/ヽ;;;;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /  ヘ /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                         '─┘
266名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:53 ID:8RzWyUS10
>>221
こういうアフォが一番困るんだよな(笑)。問題は、実際問題として、
ダムの建設を推進したほうがいいか悪いかで、何も判らないアフォの
煽りは1円の寄与も無い。
267名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:49:55 ID:6FqURAZ20
>>243
給水制限はあったの?
268名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:50:01 ID:DFZ9GT8H0
すべて今まで建設を強行してきた自民党政権と国交省の付け。
一度破壊した自然は2度と元に戻らない。
すべてのダムの建設を洗い直せ。
中止できるものは、自然破壊が始まる前にすべて中止せよ。
金の問題ではない。
269名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:50:23 ID:BR3l0Qi90
>>244
まだ協議中なのに数字出せるわけ無いじゃん

>>245
そこでの「コストが高くなる」ってのは、地方に配る金の事で、
治水の代替案の金じゃないんだけど
270名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:50:27 ID:B8+63eg90
>>247
民主党は努力を怠っているのではなく、努力する方向を間違っているのだよ。

世間様では1番性質の悪いとされるタイプw
271名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:50:35 ID:6kDmSxpj0
>>216
もっと自然を愛しなさーい
272名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:50:36 ID:RBGRz69B0
ダム建設は天下り官僚にとってめちゃくちゃおいしい。
年数が掛かるほど、かすめ取るカネも多くなる。
4300億円の予算で完成するわけがない。
予算を+1000億円すれば100億円程度は天下りの取り分になるからね。
273名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:50:46 ID:N6yHEWme0
>>268
そうだよな!強行した前から後ろからさんや鳩山他、現閣僚17人のうち10人の仕業だよな!
274名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:06 ID:33SooaW/0
止めたほうが金がかかる→国交省の天下りを無くしたくない官僚が喧伝
前原らはその嘘を知っていて中止と言っている
275名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:09 ID:4+oDe7OkO
日本弱体化政策の一環だろう。
276名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:15 ID:FJ4AqBSU0
>>262
>八ッ場が完成するとそれは解決するの?
埼玉かんしてはほぼ解決。
277名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:16 ID:CKMu1V0q0
>>259
相手の数字を見て正確さを考えるのもひとつだと思うけど
278名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:17 ID:KuMO7Lsr0
もう、政権は交代しちゃったんだよ。いくらミンスミンス騒いでも
交代しちゃったんだからしょうがないぞw
また次ぎ勝てばいいだろ。それまでは民主の天下だ。
それが政治の世界だ。
279名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:17 ID:N6yHEWme0
>>269
言い訳に過ぎないな、代替が高くついてもやるわけだろ
280名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:19 ID:uVxUsMc60
費用対効果でダム建設中止にするんだと思ってたら、
宗教的理由でダム建設中止するんですね。
281名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:31 ID:KHhYhsDZ0
>>268
お前の存在が自然破壊だと思うぞ、早く死んどけ。
282名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:36 ID:TS+QFAKc0
前貼ではダメ 上司をだせ!
283名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:47 ID:d+bIGm1R0
■New!小沢と公明が仕掛けてきた■ http://www3.nhk.or.jp/news/k10015722211000.html#
公明党の山口代表は地方参政権秋の臨時国会に地方参政権を認める法案を提出したい9/26
http://www.komei.or.jp/news/2009/0926/15518.html
公明主張 児童ポルノ 単純所持禁止へ法改正を 9/26 児ポ禁でネット規制も可 言論封鎖
●9月27日(日)★東京 13時30分集合@秋葉原公園
●10月4日(日)福岡 告知街宣:13時半@天神コア向側(旧岩田屋前)
デモ行進:14時半@警固公園
●10月10日(土)大阪 「新町北公園」(大阪市西区新町北公園1-14-15)
集合場所で集会 14時〜 終着点にて集会16時〜 ●は在特会で検索
■◎10月17日(土) 13時〜@砂防会館別館セーンバッハサボー大会議室にて
16時00分〜17時00分 国家解体阻止デモ(国会付近)
◎草莽全国地方議員の会、日本文化チャンネル桜ニ千人委員会有志会 ほか議員
◎URL:http://www.ch-saku○ra.jp/topix/1290.html
■請願書受付&提出デモ ◎10月27日(火)16時半〜 ◎日比谷公園噴水前出発
(※17時〜19時45分 憲政記念館で保守政治家リレートーク
◎ <日本解体法案反対請願受付国民集会&デモ 愛国 >をヤフーブログでぐぐる
外国人参政権反対運動OFF part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmat○rix/1244305488/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmat○rix/1253612906/
■官僚に葉書 参政権反対派 小沢 各地元事務所・議員会館事務所党三役へFAX
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1253587444/
http://www.geocities.jp/san○seiken_hantai/minshu-hantai-2008.htm愛国議員
http://www6.atwiki.jp/sans○eiken/pages/21.html 
各FAX先 http://88171345.at.web○ry.info/200811/article_16.html
■【お知らせ】 NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動
http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/22.html チャンネル桜 2千人委員会
 ■9月27日(日)★ 札幌   10月12日杉並講演会 18日松山市
※小沢はこのため奔走中  公明にださせて民主の手はよごさないんだよ
ダムJAL環境全部めくらまし これ貼ると工作員が在特攻撃始めるよ
284名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:58 ID:3e+QNiT50
>>270
バカとはさみは使い様って昔から言うだろw
285名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:51:59 ID:nM4GmJ100
>>276
埼玉は最初から解決してるけどな。名目だけだろww
286名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:01 ID:VMuKYwNMO
小沢岩手県のダム建設は絶対に中止しませんが、なにか?
287名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:12 ID:YIPIck+UO
>>268
強硬しなかったから未だに完成してないんだが。
288名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:16 ID:6FqURAZ20
>>257
利根川の水は上水利用ですよ。
工業用水ではないけど、どこの企業向けに給水制限しましたか?
289名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:18 ID:N6yHEWme0
>>278
むしろ政権がミンスだからこそミンスミンス言われてるんだよ
弱小野党のジミンがなんだって?政権与党のミンス様に全部の責任持ってもらわなきゃ
290名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:18 ID:J+YGl+sC0
>>258
自分が住んでた家が朽ちていくのをただ見続けなきゃいけないんだからな
しかも周りはうち捨てられた工事の残骸だらけ。
291名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:26 ID:A4Oz77pJO
自民というマーキングを世の中から徹底的に取り除くのが民主党の存在意義だとでも思ってんじゃね

自民は野党の自覚無しにグダグダ、民主は野党の癖が抜けずドタバタ

4年後が不安で仕方ないな…
292名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:43 ID:KUJX93vM0
>>274
>止めたほうが金がかかる→国交省の天下りを無くしたくない官僚が喧伝

お前の妄想でしかないじゃんw
293名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:52:48 ID:9t+WVqwJ0
>>216
国土を破壊せずに済む方法があるなら、通常そちらを選ぶ。
シンプルな事だと思うが、これが理由にならん人がいるんかいな?

>>277
今問題にしているのは、出ている情報を把握せずに
「説明が足りない!」とか言ってる阿呆の存在だ。
数字で反論できるなら、正面から反論すれば済む話だ。
294名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:00 ID:hejGp1JV0
>>262
渇水する時期を考えろよ。梅雨に入れば水が貯まるのは当たり前だろ。香川以外
295名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:01 ID:Ra9gKYSc0
>>266
そう熱くなるな。
感情を抑えられないとお前の家族を支えてる生活保護手当も出なくなっちゃうぞ
296名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:04 ID:d+etM8/f0
そんなに官僚がダメなら
もう別組織つくっちゃえよ
297名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:06 ID:si92X6ID0
無駄を無くすんじゃなかったのかwwww
なんで無駄を容認してんだww
298名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:12 ID:/CBILCSO0
だから黙って自民と官僚様にまかせておけばよかったんだよ
中止反対派はみんなそうだよね!
299名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:16 ID:d+bIGm1R0
日本マスコミの鳩山マンセー報道体制で無視されてるが・・・・


日米首脳会談でコケにされた鳩山

日本側外交団がカメラ入ってくる予定すら知らないのに 日本テレビのカメラまで入ってくるってのは 
アメリカ側がカメラ入室=会談打ち切りタイミングをこっそり指示したって話。
やばい所に踏み込んだか呆れて放棄したかは分からんけど、アメリカが途中で強制会談打ち切り。
あまりにも相手をコケにしてるから、普通は絶対しない。

吹き替えなしオバマ大統領の肉声。
「ah...会談の途中だけどカメラが入って来ちゃったね。ミニスターハトヤマには言っていなかったけど、
途中でカメラが入って来ることになっていたんだ。ハローエブリバディ記者諸君。会談はもう終了した
から我々に何でも質問してくれ」

NEWSZERO 鳩山・オバマ会談 字幕付動画
http://www.youtube.com/watch?v=6NNxn5CAoeQ
比較動画  麻生・オバマ会談
http://www.youtube.com/watch?v=ZZZyZByFffs
300名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:20 ID:8RzWyUS10
問題は、日本全体でどうかって話だからな。前山が、ダム建設は基本
中止する方針ならそれをやれ。泣かれようがどうしようが、その程度の
ことができなけりゃあ、日本再生なんてできん。
301名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:23 ID:N6yHEWme0
>>293
代替で結局破壊ですか?
302名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:23 ID:rG+Khkda0
>>249
「 アスペルガー 」って言ったって判らないよ。「情感欠乏症」政権て言わなくちゃ。
303名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:28 ID:KuMO7Lsr0
>>272
自民と国交省のやりかたを、自民が下野なうしたいま、
民主が許すわけが無いんだよ。自民はもう権力から滑り落ちたんだからな。
民主は権力を持ってるのは自分達だと官僚に誇示してるんだろう。
304名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:37 ID:FJ4AqBSU0
>>285
暫定が需要の3割で何処が解決だよw
305名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:42 ID:BR3l0Qi90
>>279
そんな無駄な事するわけないし、そんな事したら国民が許さないかと
306名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:45 ID:pDwaKsq90
>>286
北上川は昭和56年以降だと9回も氾濫してて、そのうち1回は死者も出てるんだよ。
307名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:49 ID:aKJ+Ut0t0
民主党を擁護するわけじゃないんだけどね。
こういう工事の設計にちょいとつっこんだことのある経験者から言わせてもらうと、
完成するまで当初の見積もり額を越えてしまう場合がほとんどで、
最初の予算の範囲内で収まることはまずないらしい。

そういうのを危惧してんじゃねーかな?前原は。
308名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:53:50 ID:CKMu1V0q0
>>269
なんで協議中で結論出しちゃったの?前貼さんはwwwww
普通全部数字でてから結論でしょうに

せめて現時点で分かっている部分は出すべきだよ
309名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:54:07 ID:vkc0h/BT0

なんか手段と目的が入れ替わってるな
310名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:54:11 ID:++mdFaztO
メンツにこだわってるだけでした。
311名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:54:35 ID:nM4GmJ100
>>304
その暫定って、何十年続いてるんだよww 暫定詐欺ひでーよなwww
312地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:54:40 ID:1BSNCZNM0

          【民主党党本部内】

おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい!!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  てめえ予算が浮くって言ったよな?コラ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

313名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:54:44 ID:rwSj1GMD0
えっと・・・
そもそも何の為にダム建設の話が出てきて、
何の為にダム建設中止になったんだっけ?
314名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:54:58 ID:N6yHEWme0
>>305
無駄するわけない?
党職員を公務員に天上がりさせるだとかすでに無駄なことしまくろうとしてるわけだが
315名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:54:59 ID:9t+WVqwJ0
>>301
あのダムを完成させる以上の破壊がありうると考える人はあまりいないと思う。
お前がその希有な人なのであれば、根拠を正しく示せばいい。
316名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:05 ID:VMuKYwNMO
小沢に最後まで抵抗して献金をしなかった企業の公共事業が
全国で潰されているんだよ。
真相はこれだ。

317名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:07 ID:klwbMRW40
>>278
それなら無駄を省くなんてマニフェストに書くなよw
「自民を徹底的に潰す為になら税金は惜しみません」と書き直せ。
318名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:09 ID:ZgoNz7ZMO
>>237
逆じゃん。税金をばらまいてダムを中止させようとしてる。
モロそんな法案じゃん。
319名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:31 ID:3e+QNiT50
>>306
林野庁の植林政策と対比してみると面白い結果が出てくるかも知れんぞw
320名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:32 ID:B8+63eg90
>>278
支持率が下がり、解散が早まればいいなと騒いでるんじゃね?

株やFXに手を出してる奴は日経の下がりっぷりに対して、
政権に対する愚痴染みた批判も多いぞw
321名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:32 ID:KHhYhsDZ0
>>293
>>184
このダムの話だけではない(キリッ
とか言っちゃう人が言うべきことじゃないと思うがw
ちょっとミンス脳症が進行しすぎじゃね?
322名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:33 ID:C/gZECrk0
>>307
ダムを建設している辺りは地すべり多発地域
323名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:43 ID:uGP2KTek0
余計に税金かけてもマニフェストに書いてあるから中止だと?
論理が破綻してるぞ
前園正気かよ、ミンスを早く離党してくれお前がダメになる
324名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:50 ID:haedVPbT0
禅問答みたいだな
325名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:52 ID:nM4GmJ100
>>313
小渕ダムはゆるさない! と小沢さんが申しております。
本当にダムを建設したいなら、優子が議員辞職するしかないな。
326名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:55:53 ID:w6eRwMWl0
マニフェストに名前をあげた2つのダム予定地の両方に
民主党は衆議院選挙に候補者をたてなかったのはなぜなのw
なんでこの2つのダムが民主党の攻撃目標なのw
なんで東北じゃないのw
ふざけたやつらだw
327名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:56:07 ID:BR3l0Qi90
>>308
いくらになろうがコストはダム>代替案になる事が確定してるからだよ
数字は別に必要ない、比較で十分
328名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:56:08 ID:WSm9Bf70O
方向が真逆になっただけで自民党と同じじゃん。
329名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:56:08 ID:N6yHEWme0
>>315
では完成させた場合と、今から中止した場合の環境破壊の度合いの試算よろしく
ついでに排出するCO2も一緒に
330名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:56:27 ID:N6yHEWme0
>>327
脳内ソースはいいからさ
331名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:56:42 ID:PGBOGy6zO
もはやメンツの問題と化しとる
どこの中国共産党だよ
332名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:04 ID:8RzWyUS10
>>278
自分が何をいってるのかわかってるのか?

自民だろうが民主だろうが、ヤンバダムを建設したほうがいいのか、悪いのか、
これは客観的に判断しなくてはいけない。
333名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:05 ID:KuMO7Lsr0
>>326
それが政治だろwwwww
334名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:10 ID:odLK3mt/0
本末転倒w
間抜けが応援した政党はやはり馬鹿ぞろいだな
比較的ましと言われてた、前貼りさんでもこんなものですw
335名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:14 ID:nM4GmJ100
>>328
それこそ望まれていた政権交代に姿だよ。
有権者がバカ揃いだとでも思ってるのか。自分のレベルに合わせるなっての。
336名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:17 ID:FJ4AqBSU0
>>311
法律だからしょうがない。
しかもこのダムみ依存決めたから戸倉ダムの建設は中止させた経緯があるんだよ。
無駄なダムも中止をやった上での利水事業。
337名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:28 ID:wzBfbIal0
民主党、狂ってんなw
なんか土井たか子を思い出したわ
338名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:31 ID:6FqURAZ20
>>304
神奈川県の川崎市や横浜市が城山ダムから直接上水を引いているように、
埼玉県も浦山ダムから直接水を引いてくればいいよ。
遠く利根川から荒川に水もってきて上水利用する必要ないでしょ。
水利権は買えばいいよ。自県のダムなんだからさ。
339名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:34 ID:33SooaW/0
>>292

ネットばかり見ないで少しは文字の新聞を読め、馬鹿になるぞw
340名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:47 ID:CKMu1V0q0
>>327
つまり数字を操作する気満々かwwww
さすが全体主義者
341名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:51 ID:ZbNsgWwd0
どうせ中止ありきならば、下見/意見聞きなどは、ムダのムダ
342名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:57:54 ID:LdMXUXaD0
これは民主が悪いんじゃなくて自民の後始末だから
343名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:04 ID:/5Lz5z000
しっかし民主党はカネ、かね、金だな。
金が行動原理。
金ばらまきますよと国民を釣って大勝。
金を世界中にばらまくために増税。おまけに技術までばらまきますと宣言。
予算節約のために景気後退なんておかまいなしに予算の組み替え。
金から離れて、ちょっと理念を語り始めるといきなり友愛とか、飛躍する。
344名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:08 ID:JwhrOKqx0
>>152
>>230はちょっと説明不足だなスマソ

俺が言いたいのはさ、昨夜まで散々「治水も利水も不要」という
コピペが貼られてたのに、昨夜前原大臣閣下が「治水を検討」
という記事が流れ出した途端、それまで主張してきたコピペが
ほぼ消えたのが非常に胡散臭いと感じてね。

まさか前原大臣閣下が「治水を検討」と言ったから、それに応じて
急遽「必要とされる治水対策は巨大ダムほどではない」と主張を
変えてはいまいな、と。
345名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:15 ID:6kDmSxpj0
>>331
本当に困った賛成派だよね。
おかげでいらない保障までさせられるハメになったし。
346名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:18 ID:Ra9gKYSc0
>>266
このバカは2chに書き込むことで何かに寄与してると
本気で信じてるらしい。
もっともっと吠えまくって屁理屈書いてみろ。
347名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:18 ID:9t+WVqwJ0
>>321
ごめん。ちょっと意味がわからない。何かつっこみどころがあるなら、
それを他人にも理解できる言葉にしてみてくれ。

>>329
つまり、何も根拠を持たずに>>301のような発現をするような人なんだな。
348名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:21 ID:3e+QNiT50
>>339
それって新聞読むとバカになるってことかw
349名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:23 ID:C/gZECrk0
>>325
建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる

建設中止になっても、東京都などに還ってくるお金でダムは余裕で建設できる
350名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:27 ID:N6yHEWme0
>>342
そうだね、鳩山や前後不覚さんら現閣僚17人のうち10人が与党にいた時代の話だよね
351名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:29 ID:qyR+Swkh0
だから自民党政権になっても、まず継続はない
352名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:46 ID:KHhYhsDZ0
>>327
通常ダムの代替えの治水って、ダムを建設するよりコストが掛かる筈なんだけどなw
353名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:50 ID:7kV15GIl0
>>278
バカだなぁ。だから騒いでるんじゃん。この問題は国会始まってからも尾を引くよw
今のところ民主マンセーで統一してるマスコミも唯一微妙な空気で伝えてるのがこの話題。
日本人こういう田舎ものを苛める中央の人って話に弱いから。
なにより前原は突っ込まれればいくらでもボロ出すキャラだしw
だいたい1の記事だって、わざわざ「維持よりコスト高くなっても」なんて今の段階で言う必要ないだろw
354名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:55 ID:BR3l0Qi90
>>340
そういう結論になる意味が分からん
めちゃくちゃだな
355名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:57 ID:JwhrOKqx0
>>259
俺は当然、両方のURLが紫色だけど、俺は全然「理由」を読み解けない。
そこには国交省の官僚が出してるような数字が一切ないからな。
まああなたの言ってることもわかる気がするけど。
356名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:58:59 ID:N6yHEWme0
>>347
ナニも根拠を持たずに>>1を言っちゃう人が先にいるからですが
357名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:03 ID:uVxUsMc60
人間が入り込んだ所に自然なんて存在しないよ
里山は自然じゃない。人間の手の入った造形だ。
農業自体が自然に反して単一作物を集中して作るものだよ。


さて、ダムによって破壊された自然、ってものについて聞こうか…
358名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:04 ID:DFZ9GT8H0
>>273>>281>>287
まだ小作員が生き残っていたのか(驚)。
つまらないことを書き込むのは変わっていないなw
9月末で契約が切れるんだろ?
早く仕事を探せよ。
359名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:13 ID:nM4GmJ100
>>349
ならどうしてそうしないのかなww?
不思議だよねー
360名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:31 ID:X0rE3fkF0
岩手県のダム。

  早く行ってあげて・・・・。喜ぶよ。
361名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:36 ID:ewddfPb/0
>>333
国民が民主党を選んだ理由はそれが嫌だったからじゃないの?
利権は相変わらず無くならなくて、受け口が自民党から民主党に
変わっただけやん。
362名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:44 ID:rwSj1GMD0
>>325
・・・え、それだけ?
つまりメンツの問題?
363名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:46 ID:6FqURAZ20
>>296
日本の官僚はものすごく優秀だぞ
ダメとは言ってない
自分達の利権確保のことばかり優先させるから国の財政がおかしくなったのさ
官僚利権は何も産まないからね
364名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:47 ID:HkwqPNfJ0
>>322
ともかく賛成派も反対派もこれ読めって話だな
地滑りが満水のダム湖に突っ込むと最悪こうなる

バイオントダム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%A0
365名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:48 ID:+qmc94+r0
反対派は
「ダムは無駄」
といいながらなんで数字を出さないんだ?
366名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:54 ID:wzBfbIal0
>>342
前原と鳩山の尻拭いですねwww
367名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:59:58 ID:gjCPZKLq0
もともとは無駄遣い削減の御旗としての八ッ場ダムだったよね
368名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:00:21 ID:Zuto2ko3O
最初にいい加減な事を言って突っ込まれ、
ちっぽけなプライドを守るために理屈を後付けして反論したら、
言ってる事がどんどんおかしくなってって、最後は草とプギャーの嵐。
まるでどこぞの巨大掲示板みたいだな。
369名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:00:28 ID:N6yHEWme0
>>358
政権交代と同時にジミン工作員とやらは仕事がなくなるんじゃなかったんすか?
今度はいつまで契約期間が伸びるんですか?wwwww
まるで○月に解散だ!って言い続けてきた小沢さんみたいじゃないかwwwww
370名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:00:42 ID:CKMu1V0q0
>>354
え?
だって出てもいない試算が”確定”してるんだろ?
それって操作以外の何?
出来レースとでも言えばいいの?
371名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:00:42 ID:6MqVshPp0
>>1
継続よりコストが高くなったら意味ないだろw

維持費用が結構かかると言いたいのか?
372名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:00:42 ID:rG+Khkda0
>>320
【経済】NY市場でドル/円が7カ月超ぶり安値 年内にドル/円は84円か・・・藤井財務相の発言が要因★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253990939/-100
373名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:00:55 ID:KuMO7Lsr0
>>361
自民がいやだっただけだよwww 
>>332
なにが客観だよ、笑わせんなw
推進してきたのは自民と自民につるんでた国交省だろ
だから、民主になったら中止されて当たり前だろ?
それが政権交代の生々しい姿だ。政治は奇麗事じゃないだろ。
この地方は民主を応援してきたのか?
374名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:01:06 ID:nM4GmJ100
>>362
メンツだとかそんな甘いものではないよ。復讐だよ。
自民利権はぶっ潰す。最初の標的はあの因縁の小渕利権だ。これだけは絶対にやる。
375名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:01:07 ID:N6yHEWme0
>>372
60 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 03:37:21 ID:JbSz1dA3
うへぇ……
読売新聞経済面にやばい記事あったわ。
下段の一番小さい記事だから時系列と前後の状況補足してる。

●藤井ガイトナー会談後の大臣記者会見
藤井の「ガイトナー長官が『自由主義経済のために他国の通貨介入に反対だ』と長官が言っていた。
私はこれを支持致します」発言。

額面通りにアメリカ財務大臣が本当に言っていたとするなら、日銀砲発動の可能性を
アメリカが圧力かけて食い止めたって話だから「マジか藤井」と記者団殺到。帰る藤井。

財務相会見の後は同行する財務官僚の補足会見が慣例だから圧力はマジかと記者団殺到。
官僚「官僚会見はありません。大臣の会見が全てです」

喚起の市場は90円の壁突破。
「親方星条旗ならどこまでもいけるわwww」

6時間後、官僚名義でペーパー配布。
「発言許可が出ました。ガイトナー長官はそんなこと言ってない。あくまで藤井発言です」


為替放置どころかこいつが火を付けてやがった°・(ノД`)・°・
376名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:01:16 ID:w6eRwMWl0
                ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   選挙前からオレ様が言ってるだろうが、
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .|     自民党に投票した奴らに文句言う資格なんかないんだよ!!
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |       民主党が中止と言ったら、中止なんだよ!!
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_
     /   |       / \  ___/ /:::::::::::::
     /   |      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
377名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:01:23 ID:VIo08BjuO
>>358
(驚)!今時使ってる奴がいる事に驚いたwww
378名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:01:28 ID:X0rE3fkF0
日本全国ダムめぐり。行く先々でごめんなさい。

  お遍路より大変な旅やね。がんがれ!
379名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:01:31 ID:oymjct9fP
だから無駄を省くんじゃなくて、
自民党の利権を民主党の利権に変えることが目的なんだよ。
自民の無駄は悪い無駄。
民主の無駄は良い無駄。
それを国民が選んだんだから自分達が損してもそれに従うべきw
380地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 04:01:39 ID:1BSNCZNM0

          【民主党党本部内】

おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい!!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  てめえ予算が浮くって言ったよな?コラ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

381名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:02:14 ID:ZgoNz7ZMO
>>305
いや前原本人がそう言ってるじゃん
382名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:02:22 ID:3e+QNiT50
>>364
怖い話だな。でも日本で林野放置が進めばこういうケースが出てこないとも限らん。
383名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:02:29 ID:Ra9gKYSc0
>>357
まだこんな可哀想な人がいるんだな。
人間の手を入れないことが自然保護だと信じてる情報弱者。
風呂でも入ってお母さんに聞いてみろ。
384名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:02:34 ID:HkwqPNfJ0
>>355
官僚は都合の悪い数字は隠すもんだけどね

高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める
ttp://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html
385名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:02:38 ID:nM4GmJ100
>>379
いやまったくそのとおり。
利権は固定化しては腐っていくだけ。ときどき空気を入れ替えるのが民主主義を長持ちさせるコツ。
386名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:02:49 ID:rwSj1GMD0
>>374
へ〜、そうなんだ〜。
とりあえず迷惑にならないところでやってほしいな、
そういう下らないことは。
387名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:02:53 ID:KHhYhsDZ0
>>377
小作員って造語については突っ込んでやらんのか…優しくないなw
388名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:03:00 ID:6QarWzto0
民主投票したやつに差額を負担してもらえばいいだけじゃね
もう民主主義やめちまえよ
389名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:03:09 ID:nJ1gTxs7O
>>338
代替案があろうがなかろうが、
八ツ場ダム中止したら埼玉には拠出金を返さんとならんからな。
390名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:03:24 ID:wopVRTuOO
中止でおk
391名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:03:26 ID:nM4GmJ100
>>386
迷惑にならないところでやってるだろww だから小渕ダムを真っ先に潰すんだよw
392名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:03:38 ID:BR3l0Qi90
>>370
だからさぁ、例えばお前は一軒家を買おうかな〜って時に、
数百億円を予想するのか?
それと一緒、具体的な数字は必要ない
393名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:03:45 ID:P273D3sT0
>継続した場合よりコストが高くなるとしても
そもそも高くなる事はありえないけどな
継続したら金は減り続けるんだし
394名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:03:49 ID:9t+WVqwJ0
>>355
国土交通省の試算に触れて具体的な数字で突っ込みを入れているものもある。
本当に見ている人なら、そんなことは言わないだろう、と俺は考える。

>>356
お前の>>301に根拠がない事が確認できたのでこれで十分。
395名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:03:51 ID:401x1gL80
>>388
俺もそれは賛成だな。民主党信者で負担すればいい。
396名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:25 ID:ziaPcaiG0
>>344
コピペ?知らんわそんなもん
お前は2ちゃんのコピペでしか情報得てないのかよw
反対派はずっと前から河川改修の必要性は訴えてる
巨大ダムが必要ないってだけだ
397名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:32 ID:vZLTBMqW0
みんな決めまくてってんのか
398名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:42 ID:3e+QNiT50
>>375
ボケ老人につける薬は無い。早く口が動かなくなるのを待つしかないなw
399名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:43 ID:N6yHEWme0
>>392
一千万とか二千万とか具体的な数字は必要だろうwwww
もっともこれからは家なんて買えないだろうけどなwwww民主の藤井様のおかげで
400名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:48 ID:+qmc94+r0
とりあえず反対派には

ダム計画を中止して発生するメリット

ダム計画を続行することで発生するメリット

を上回っていることを説明してほしい。

そもそも「コストがかかる」のは当たり前であって
問題は「利益に見合わないコストが発生するかどうか」
401名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:52 ID:JwhrOKqx0
>>384
官僚が出す数字は鵜呑みにしちゃいけないが、それに
対抗するには自分たちで何らかの試算なりを出さなきゃ、
「官僚は信用できない」だけでは信憑性がないと思うんだ。
402名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:54 ID:GlayuW6u0
とうとう、暴走しちゃったね。
ここまでが限界か。早いなw
403名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:04:56 ID:6kDmSxpj0
>>14
いまだにTVの大ウソを信じてるのかwww
早く目覚ませww
404名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:05:07 ID:rwSj1GMD0
>>391
あ〜、そっか〜。
ごめんね〜。
405名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:05:09 ID:ktiM4wb80
日本共産党の塩川鉄也衆院議員は24日、鳩山政権が中止を表明した八ツ場(やんば)
ダム建設予定地の群馬県長野原町を訪れ、水没予定地区の住民と懇談しました。
伊藤祐司前県議が同行しました。

川原湯地区で乳業を営む豊田武夫さん(58)は
「総選挙後、いつの間にかダム湖がないと生活が破滅するという流れになってしまったが
ダムはいらないという人は各地区にいる」といいます。
ダム建設中止後の地域振興について自らの考えを示し
「このままダムを進めても完成まで何年かかるかわからないが、
今中止すれば生活再建はすぐに始められる。
頭を切り替えて中止後の再建策を考えた方がいい」と語りました

「本当にダムが必要ならとっくにできているはず。最初から必要じゃなかったんですよ。
(新)政府の対応は当たり前だと思う」と話すのは長年ダム建設反対を訴えてきた高山彰さん(55)。
国がダム事業を持ち込んだことで地域も家族も真っ二つに割れてしまったと振り返ります。
「国の政策で苦労を強いられてきた。生活再建はしっかりやってもらわなきゃいけない。共産党にも頑張ってほしい」と期待を寄せました。

川原湯地区に住む冨澤吉太郎町議(69)=無所属=は
「前原国交相は中止という前に住民の意見を聞いてほしかった。
地域再建はダム完成を前提にしてきた。いまさら中止では困る。
中止するならまず国が再建のたたき台を出して考えるきっかけを示してほしい。
いずれにしても時間はかかると思う」と語りました。

塩川氏は「地元の生活再建を先延ばしにしてきた国の責任は問われなければいけない。
おわびの気持ちをきちんと示し補償を行う必要がある。
ダム建設中止を前提に地元の声と知恵を集めた地域振興を国がしっかりやっていくよう求めていく」とのべました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-25/2009092501_02_1.html
406ネトウヨ=パラノイア:2009/09/27(日) 04:05:11 ID:Pe7XlbLn0
前原は正しい。

政治主導とはトップダウンである。
政治の上にある民意を下の行政に行き渡らせるのが政治の役割。
たとえわずかであっても、上でブレてしまえば、下ではより大きくブレる。
そのブレは上にフィードバックされより大きな振動となって政権を襲うことになる。
いささかもブレてはならないのである。
407名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:05:15 ID:DFZ9GT8H0
>>369
オレもそう思ったんだがな。
ちなみに小作員は、小者+自民工作員の略称だよ。
オレ自身はボランティアだから、契約云々は関係ない。
408名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:05:18 ID:N6yHEWme0
>>394
「中止!」って叫んだほうの根拠がまだ示されてないんだが
409名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:05:50 ID:bNzJYIe2O
何の為のダム建設中止か忘れて、
中止の為の中止になってる…。
さすが護憲派が多い党だな。
410名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:06:01 ID:jXd1M7WY0
こいつ自分が何言ってるかわかってんのかな?なんか日に日におかしくなってるぞ?
411名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:06:09 ID:uVxUsMc60
>>383
まだこんな可哀想な人がいるんだな。
人間の手を入れても自然保護だと信じてる情報弱者。
風呂でも入ってお婆さんに聞いてみろ。
412名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:06:21 ID:M8Kf9JBw0
国交省が出してる工事進捗状況評価のpdf見たけど、用地取得は
確かに77%済んでいるんだろうけど、付け替え鉄道も道路もpdfほど
進んでいるとはとても見えないよ。残りの予算でほんとに完成できたら
奇跡だよ。この間も草津にいくついでに話題の箇所を通ったけどね。
まあ付け替え道路ができればあの辺の人は少し便利になるね。でも
それは民主も完成させるといってるしなあ。
413名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:06:26 ID:CKMu1V0q0
>>392
公共工事の額を舐めてると思うけど
そもそも代替治水については、行う範囲や規模、期間でいくらでも跳ね上がる
その案すら出てないのになんでそこまで断言できるの?
414名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:06:45 ID:eRZvwE2N0
継続よりかかる事はありえないんじゃ?
415名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:06:51 ID:BR3l0Qi90
>>399
家は数百億のビルより安い、って事ぐらいは確定してるだろ
なのに家の値段がまだ協議中だからって、
お前はそれがビルより安いかどうか分からないとか言ってるんだろ
416名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:06:52 ID:nxgPBsID0
元自民党とそうでない人間との差がはっきり出る党。
417名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:06:55 ID:33SooaW/0
>止めたほうが金がかかる→国交省の天下りを無くしたくない官僚が喧伝

お前の妄想でしかないじゃんw→ネットばかり見ないで少しは文字の新聞を読め、馬鹿になるぞw
中止のほうが金がかからない民間試算もあるんだよw




418名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:02 ID:KuMO7Lsr0
>>400
その地元の議会議員たちに、推進してきた自民は野党に落ちたこと、
そしてどの党が時の権力者かレッスンしてやるってのが一番のメリットだろwwww
419名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:18 ID:JwhrOKqx0
>>394
「本当に見ている」んだけどさw、どこかに説得力ある数字があった?
420名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:18 ID:N6yHEWme0
>>414
周辺事業は継続します
ダムも代替を建設+維持費出します


結論:余計金かかります
421名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:37 ID:9t+WVqwJ0
>>388,395
民主党支持者というわけではないが、この件について費用を負担すれば
今までのいい加減な行政につぎ込まれた金と破壊された国土を
誰かが返してくれるというなら喜んでそうしよう。
お互い分割払いにしたとしても、大分いっぱいもらえるものがありそうだ。

>>408
お前とのやり取りと平行している俺のレスに
「"根拠が示されていない"と言う奴はみんな、基本的な情報も抑えていない」
という主張があるので、それを見て反省してほしいんだ。
422名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:42 ID:+qmc94+r0
>>418
メリット・デメリットと時の為政者は全く関係が無い。
わかる?
423名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:46 ID:N6yHEWme0
>>418
え、推進した議員は今も政権与党だけどwwww
424名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:07:59 ID:qaZlxSNF0
>中止したほうが、継続した場合よりコストが高くなるとしても、

そんなことがあるかなあ?
どういう場合だろ。
425名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:02 ID:Ra9gKYSc0
>>399
働きもせず税金のおこぼれをアテにして暮らしてるお前みたいな奴は
もう家も買えないだろうな。
これからは働くことだ。
426名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:05 ID:ziaPcaiG0
まぁ民主もそのうち試算を出してくるだろ
そうなったらそうなったで嘘だ捏造だとファビョる奴らが続出しそうだけどw
427名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:10 ID:biAf4fC10
民意って言ったって、公共工事のムダの見直しについては賛成したかもしれんが
ダム工事中止に賛成した訳じゃないだろ
どっちがメリットがあるか出してから、住民と話し合ってどうするか決めるべきなのに
なんで中止に決まっているんだよ?
だったら北海道と岩手のダムも中止しろ
428名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:15 ID:bNzJYIe2O
>>410
今まで散々逆らったから、
干されないよう張り切ってるんだろ。
429名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:26 ID:JwhrOKqx0
>>396
> 反対派はずっと前から河川改修の必要性は訴えてる

わかった、ありがとう。そういう反対派もいたってことね。
430名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:33 ID:MEeBljb1O
気がくるってる
431ネトウヨ=パラノイア:2009/09/27(日) 04:08:33 ID:Pe7XlbLn0
建設推進派は、首長出直し選挙、もしくは、住民投票で、もうひとつの民意を示せ。

結果次第では、補償交渉も優位に進められるであろう。
432名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:38 ID:N6yHEWme0
>>421
うん、つまり前後左右敵だらけさんは基本的な情報も押さえずに中止!ってさけんじゃったのね
433名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:46 ID:3vjd2/sq0
>>333
×それが政治
○それが民主
434名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:08:46 ID:HkwqPNfJ0
>>389
埼玉から来たカネを埼玉に戻すだけだろ?
国の事業として草津への交通を整備したって形になるだけだ

>>400
一つだけ挙げると

地滑り対策が足りない
貯水池周辺で地滑り危険区域は22か所
そのうち対策工事が予算化されているのは3か所のみ

もしそれ以外の個所で滑り始めたら大滝ダムのように
半永久的に水を貯められないダムの出来上がり
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BB%9D%E3%83%80%E3%83%A0
435名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:09:22 ID:0/s8E8yG0
中止でコストがたかくてもいいじゃないか
やんばを足がかりに他のダムをどんどん中止すればトータルで安くなるんだ
逆にやんばをちゅうしできなければここの土建屋連中が描くどこも中止でき
ない最悪な事態になるよりいいわけだ
436名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:09:48 ID:nM4GmJ100
>>420
いいんじゃねえの?国に振り回された住人には手厚く補償してやればいい。
それがもったいないからといって、コンクリの塊作って町一つを水に沈めてみせるより
よっぽどいい。
437名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:09:57 ID:KuMO7Lsr0
>>422
ないことはないねw どれだけの金が動くとおもってんだよw
匿名掲示板で奇麗事いってもしかたないだろw
民主になったから自民の国会議員や自民の地元の地方議員が推進てきたようなことは
中止できるものは、中止してカネを干上がらせるに決まってるだろww
それが生々しい人間の政局だよw
438名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:09:58 ID:401x1gL80
>>426
なんだそのうちって。
今現在無いのがはっきりしてるのになんで中止なんて話が出てきたんだ。
訳も分からず中止と叫んでたのか。
439名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:10:05 ID:h55MclIs0


何 の 為 に 中 止 す る の か 全 く 意 味 不 明



440名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:10:06 ID:N6yHEWme0
>>435
いや、他の140ヶ所のダムでも新法で保証金出して無駄金バラまくって言ってるというニュースのスレなんですが
441名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:10:14 ID:9t+WVqwJ0
>>431
つか、ハナから補償をケチろうとはしてないと思うんだよな。
何を揉めてるのかわからん。
とはいえ、出直し選挙や住民投票をするのは大賛成だ。
442名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:10:27 ID:si92X6ID0
>>434
一度出た金が同じ額だけ戻ってくるとでも思ってるの??
443名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:10:32 ID:N6yHEWme0
>>436
民主党のマニフェスト:1.3兆円の無駄を省きます
444名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:10:36 ID:+qmc94+r0
とりあえず、ダム建設を続行したほうがいいというメリットを引用しておこう

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/about.htm

メリット1 洪水防止
メリット2 水の安定供給
445名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:10:45 ID:jgsclhoQ0
無駄を無くすって言って中止決めておいて
継続よりコストが高くなったらそれが無駄なんじゃねーの?
え!?無駄なんて知ったこっちゃ無いんですか?
446名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:01 ID:/1LeoUEe0
とにかく自民党の反対なのだ
447名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:15 ID:Ra9gKYSc0
>>411
面白いじゃないか、古いユーモアのセンスはあるんだな。
次はお前にも分かる生活保護について吠えてみてくれ。
448名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:17 ID:/XKQaefW0
>>414
ただ中止するなら支出は0だけど、
既に掘ってる部分を元に戻し、住民と関係都県に賠償して、
代替の治水事業を試算して、実施しなくてはならない。
中止した場合の800億ってのは中止だけの費用だから、
全体ではもっと支出は増える。
449名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:18 ID:mQikm26j0
>中止したほうが、継続した場合よりコストが 高くなるとしても、
>中止の考えは変わらない

本末転倒だな。
450名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:22 ID:/IRj+Y2A0
そもそもダム工事とかその類の公共事業は
今までの「与党」が利権を発生させる為の物だったからなあ…
451名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:26 ID:g3/O24hH0
>マニフェストに掲げたことを着実にやるため、
>できれば補償措置の立法を次の通常国会に提出したい」と話した。
 はい、これは前原の自己主張だね。小沢一郎が却下するはず。誰が
 こんなおいしい利権を放棄するか。馬鹿か前原。永田のところに
 行ってやれよ。もういいから。
452名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:33 ID:BR3l0Qi90
>>444
だからそんな大規模な治水は今更意味ねーんだってw
数億の代替案で十分
453名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:49 ID:nM4GmJ100
>>445
無駄を無くすために支払うコストは無駄ではない。おわかり?
454名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:57 ID:6QarWzto0

>>409
いや、でも憲法違反の外国人参政権を支持してるわけで
ん?でも9条保守の社民もいるわけで護憲派というべきなのか?
455名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:11:57 ID:eRZvwE2N0
いつまでの期間で中止より得だと言ってるんだ?
456名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:01 ID:CKMu1V0q0
>>435
いやだから政治主導を謳うのなら八ツ場に拘る意味が分からん
官僚をコントロールすればどこだろうが関係ないだろう
重要なのはコスト、つまり無駄なんだから
457名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:04 ID:oymjct9fP
>>439
だから言ってるじゃん。

自民党の支持基盤を解体して、
民主党に取り込むことが目的だと。
それを国民の税金で行う事に意義がある。
それを国民が選んだ訳だからw
458名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:05 ID:ZgoNz7ZMO
ここまでのまとめ
コストかけてでも中止させようとしてる理由

1 自民党の支持基盤の破壊

2 環境破壊

3 ダメなものはダメ
4 そうはいってもコストかかるだろ
459名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:16 ID:KuMO7Lsr0
>>433
いや、それが政治だよ。政治は金だよ。
自民と自民時代に自民とつるんで国交省の連中が進めたものを
民主がそのまま認めるわけねーだろww
小学生でもわかるぞ。権力者はだれなのか予算で教え込むに決まってるだろw
環境だのコストだの学者かテメーラはwwww ゲラゲラw
460名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:24 ID:401x1gL80
>>446
それがやりたかっただけだもんな。
461名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:28 ID:N6yHEWme0
>>453
無駄を無くすために支払うコスト>無くした無駄

これは無駄です
462名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:32 ID:LhczE3m90
自社さ政権でこのダムに鳩や前原や小沢などが
かかわっているんじゃないの?おしえて
463名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:33 ID:6+QvNP5H0
他にも同じような問題抱えてる地域は、ミンスに投票しちゃったことを後悔でもしてろw
464名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:12:37 ID:rqUmzr9Z0
<=( ´∀`) <八ッ場ダムは推進派こそが正義niだよ。ミンス工作員に騙されてはいけないniだよ。

横壁諏訪神社が所有する土地が氏子たちに諮ることなく、国交省八ッ場ダム工事事務所に売買された<略>怒った住民が工事事務所に抗議
http://yamba-net.org/modules/genchi/index.php?content_id=7

星河さん「前原さんが白紙撤回するとは思わない。誓約書を書かない限り、話し合いには応じない。命をかけて、建設続行を要求し続ける」<略>
星河って町会議員、まず普通の住民じゃなくて議員であることを明かせ。<略>http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662
http://www.asyura2.com/09/senkyo71/msg/837.html
地元新聞が八ツ場ダムの広報紙を編集<略>編集局長が司会を行い、シンポジウムの結果を広報紙で特集し<略>自作自演
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col28077.htm

八ッ場ダムについて流されている情報の誤りについて
I.八ッ場ダムを中止した方が高くつくという話の誤り
新たな地すべり対策費が膨れ上がる可能性がきわめて高い
II.八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて<略>
V.八ッ場ダムは利根川の治水対策として重要という話の誤り<略>
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22
八ッ場ダム<略>合計176人が天下っている。(以上、2009年9月26日 日刊ゲンザイ)
http://blog.vedacenter.jp/?eid=1083978

自民党+ゼネコン結託で見事、日本文化を根こそぎ破壊した過去の事例
@来宮神社破壊工作(静岡県)
直下に新幹線を通して来宮・熱海・走湯権現の霊力を封じ込め<略>
A丹生川上神社破壊工作(奈良県)
ダム建設の名の下に縄文から連綿と続く関西随一の霊域を川底へと追いやった<略>
B佐久奈度神社破壊工作(滋賀県)
ダム建設の名の下に本来あるべき佐久奈度の土地を買い取り、瀬田佐久奈度の霊域を駐車場に<略>
C土佐神社破壊工作(高知県)
高速道路建設の名の下に神社本殿裏に高架を掛け土佐大神を永久的に封じ込め<略>
E牛頭天皇完全封印工作(兵庫県)
牛頭天皇の聖地に高速道路のトンネルを掘ることにより、姫路の神を完全封印<略>
http://lemurian.blog.shinobi.jp/Entry/194/
465名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:13:17 ID:X0rE3fkF0


 味噌も糞も一緒にしたいのが本音なのかな。

  カレー風味のウンコに見えるから反対しているの?
  ウンコ風味のカレーと云う発想はないの?
466名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:13:28 ID:uVxUsMc60
ダム1つ作るより、河川改修の方がはるかに時間も金もかかる。
河川は下流を広げない限り、なんぼ上流を広げたってムダ、むしろ害になるからな。
しかも下流ほど住宅が多いとくらぁ。

あー、河川改修で死滅する希少生物も多いだろうね。ギギとかアユモドキとか。
467名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:13:31 ID:HkwqPNfJ0
>>412
U 八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて

1 工事の進捗は大幅に遅れている

7割というのは、八ッ場ダム建設事業の事業費4600億円のうち、7割が平成20年度まで
に使われたということであって、工事の進捗率とは全く別物である。本体工事は未着手であ
る。関連事業のうち、規模が大きいものは付替国道、付替県道、付替鉄道、代替地造成
であるが、平成20年度末の完成部分の割合はそれぞれ6%、2%、75%、10%で
あり、まだまだ多くの工事が残されている。付替鉄道は75%まで行っているとはいえ、
新・川原湯温泉駅付近は用地未買収のところがあって、工事の大半はこれからであるか
ら、完成までの道のりは遠い。

ソースは>>29
なんかURL貼れなくなっちゃったよw
468名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:13:44 ID:ziaPcaiG0
>>420
>ダムも代替を建設+維持費出します
何いってんの?アホ?
469名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:13:46 ID:jgsclhoQ0
>>461
民主脳だとそういう理屈すらわからないんだよなぁ
470名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:13:56 ID:N6yHEWme0
471地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 04:13:58 ID:1BSNCZNM0

          【民主党党本部内】

おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい!!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  てめえ予算が浮くって言ったよな?コラ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

472名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:14:00 ID:+qmc94+r0
>>452
その文献は?
>>458
1について

A 他にもやる方法がある。
B 小沢がいる限りどうしようもない
C メリットには及ばない

2について

A メリットには及ばない
B デメリットが小さい
C 地球温暖化をむしろ抑制できる

3.4論外
473名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:14:01 ID:AoJvT/Ch0
中止したほうが面白そうじゃないの
474名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:14:22 ID:6MqVshPp0
選挙区で議員を立てなかった

これがまずセコ過ぎだろ
落選しても中止は中止ですって堂々と主張すればいいだけなのに
地元の意見は聞きもしないって

保証費用まで含まれた国・県の合計費用まで増えちゃって中止するメリット皆無じゃん

ホント何がしたいの民主党
予算のあり方を変えるのだけは少し期待しているが
肝心の政策そのものがダメ過ぎる
475名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:14:34 ID:JwhrOKqx0
>>452
> 数億の代替案で十分

それを示せばいいんだよね。俺は専門家じゃないからよくわからないけど
「流量」だの「降雨量」だの「水位」だのといった様々色々な数字を挙げてさ。
でも今までそういった文書が党から出てないよね?
476名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:14:35 ID:eRZvwE2N0
>>448
中止しなかった場合の維持費は?
477名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:14:39 ID:KHhYhsDZ0
>>448
同程度の効果の代替えの治水事業をしたら、他の場所にダムを新設するよりも金が掛かるのは間違いないと思うよw
478名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:14:43 ID:7kV15GIl0
>>441
住民投票で建設続行が勝っちゃったら民主は目も当てられないぞw
479名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:14:50 ID:sBbWK8dV0
>>447
事実をありのままにいくらでも語ってやる
ぶっちゃけ勢い合戦だろ
ただ工作員の大量単発レス投入よりそれでも間違ってない方が勝つ!
480きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 04:14:53 ID:fESfm3imO
>>453

無駄は無駄にしかならんよ

事業計画にも金はかかるしな
481名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:14:58 ID:XxBeMae9I



土建ってしねばいいのに。日本のゴミ。


482名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:00 ID:vUtzQjAv0
単発IDは既得権益で必死の人が比較的多いような気がする
483名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:07 ID:bNzJYIe2O
>>414
> 継続よりかかる事はありえないんじゃ?

生活保障、一時金で満足するとお考え?
早く「マニフェスト完遂」の実績を作りたい民主党、
どんな壮大なバラマキが行われるか楽しみ。
484名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:07 ID:rG+Khkda0
>>401
高速無料化は孫・ひ孫世代に付けを廻す事に為るよ。米はフリーウェー構築に$2500億=¥25兆
掛かると言う。個人タク運チャンが言ってた。
485名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:10 ID:VLp2uYrO0
バブル崩壊後の内需経済対策で
今の民主も当時の自民もいた
自社さきがけ総出でスタートした公共事業ってだけでしょ

治水だ、利水だ、いやそんなのとは違うとか
もうあほらしいや

鳩山一郎に騙されて
日本が太平洋戦争へ突入してしまった世論やおばかさんは変わっていないな
486名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:15 ID:6kDmSxpj0
まぁ、おまえらが色々散々ほざいた所で中止は変わらんよw
ざまぁみろw
487名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:25 ID:biAf4fC10
関東一円の住民生活も考慮に入れてくれ
今年は冷夏だったから水不足はなかったが
雨が降らないor猛暑になると必ず取水制限の話が出てくる
夏に水が出ないって事がどれだけ大変かわかるのか?
488名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:29 ID:yKLbmc/E0
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
489名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:34 ID:nM4GmJ100
結局、政治とはなんなのかをよく理解してない子供が多いんだろうな。
どれだけ金がかかろうが、八ッ場ダムを中止しないと政権交代した意味がない。
政権交代こそ無駄になる。そこがわかってないんだろうな子供には。

民主が政権とれば自民時代と違ってバラ色の政治になるとか、そんなことを
本気で思ってるようなお子様ばかりじゃあ、この先の日本の行く末がちょっと心配になるね。
490名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:36 ID:wzBfbIal0
ダム騒ぎは陽動だな。
民主党は日本国民の目をダムに向けさせて、在日参政権と人権擁護法案の成立を隠密裏に進めるつもりだ。
491名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:40 ID:BR3l0Qi90
>>469
中止によるコストが、地方に配られる金で、
それが地方活性化に繋がるって事すら分からないバカ
492名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:44 ID:KuMO7Lsr0
全国民が建設推進の声をあげれば民主もやめるよw
なにせ、民主以上の権力者は国民の大きな声だからなw
だけど、どうせ多数の国民はこんなこと興味ないだろw
どっかの田舎のダムの話だしな。興味あるのは、その地方の議員や
ここ選出の国会議員だろw とくに、いままで推進してきた自民系。
そして、推進してきた国交省のOBや自民にすりよってきたやつら。
民主に政権交代していままで通りいくと思ってたとしたら政治をなめすぎだろw
493名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:44 ID:CKMu1V0q0
>>473
頓挫したほうが笑えるけどね
まあ小沢がまた勢力伸ばすかと思うと微妙か
494名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:15:52 ID:VIvbtwly0
>U 八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて
>ソースは>>29
>なんかURL貼れなくなっちゃったよw
>>467

八ッ場ダムについて流されている情報の誤りについて
I.八ッ場ダムを中止した方が高くつくという話の誤り
新たな地すべり対策費が膨れ上がる可能性がきわめて高い
II.八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて<略>
V.八ッ場ダムは利根川の治水対策として重要という話の誤り<略>
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22
495名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:16:04 ID:401x1gL80
>>486
反論できなくて涙目m9(^Д^)プギャーーーッ
496名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:16:06 ID:Y0fIj+Rc0
>>467
用地買収は8割ほど終了
町外への移転も7割終了。
代替地は周辺整備の後の移転なので,遅くなるのは当然。

工事など,始めればすぐ(数年はかかるだろうが)。

ダムは無駄でもいいが,誤った統計の使い方はよろしくない。
(わざとミスリードを誘っているのだろうが)
ちなみに,付け替え工事の進捗率も本当は,その数字は低く見積もっているのだが
497名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:16:29 ID:ziaPcaiG0
>>424
例えの話だよ
実際にそんなことにはならん
本体が全く出来ていないことすらしらん脊髄レスのアホが騒いでるだけ
498名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:16:31 ID:imA3EEJW0
                ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .| 俺様に逆らうやつは
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |  罠にはめて潰す。
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_ 前原に責任取らせて
     /   |       / \  ___/ /::::::::::::: ダム問題は国家戦略局行きだ
     /   |      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
499名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:16:36 ID:TS+QFAKc0
CO2の25%削減の具体的説明もまだじゃねーか。

いいかげんにしろや!
500名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:16:58 ID:9t+WVqwJ0
今までは、野党民主党の言ってることを否定するのは現実逃避の手段に使えたと思うんだ。
でもね。与党になった今、民主党の言ってきたことは実行されるんだよね。
これを肯定するのも否定するのも、間違ってた場合は答えが出ちゃうんだ。
まだそれがわかってなさそうな「言いはれば済むと思ってる人」が多いね。
501名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:02 ID:N6yHEWme0
まぁ…、前原さんはこれから全国140ヶ所のダムで同じ話でモメ続けなけりゃならんのだよな
普通に考えて半分も回る前に国交大臣が替わることになると思うけど…、自分の意志で民主に残ったんだもんな、シカタナイネ
502名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:05 ID:WH/GIarXO
>>1
バカの見本か?
503名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:08 ID:/Fo8i/D30
>>486
憐れだねぇ…
そうやってミンス様に乗っかって他者侮蔑して
悦に浸った所でお前さんが矮小な存在って現実は何も変わらんぜ?
504名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:10 ID:6MqVshPp0
>>435
じゃあ最初からもっと計画が進んでいない所から中止にしていけばいい
全体の為に合理的ではない決定するのは地元を軽視し過ぎているし、
他のダムでも無駄な中止が起こる可能性がある
505名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:10 ID:301k1Lcy0
よっぽどあほな事しない限り継続よりかかるなんてありえないと思うけど
民主党だしな
506名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:25 ID:nM4GmJ100
>>484
もう回せばいいと思うよ。おれなんかもう20年以上高速道路代も自動車税もガソリン税も払ってきた。
もう義理は果たしたと思う。のこりは子や孫のほうでなんとかしてくれ。俺はもう充分に対価を支払った。
507名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:25 ID:h55MclIs0
民主は大前提として無駄を無くすんだろ。
中止にした方が無駄と判ったなら、そっちが無駄だ。
根本的なマニフェスト違反じゃねーか!

小学生以下なのか前原は・・・・・

他に経済対策やセーフティネットの拡充に充てたてた方がよっぽどいいだろ。
508名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:25 ID:6kDmSxpj0
>>495
ムダな議論はやめてもう寝たら?(´,_ゝ`)プッ
509名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:44 ID:s3OqKkuM0
意味不明すぎる。
中止してさらに経費が掛かるとか最悪の選択肢じゃないか。
だれか説明してくれ
510名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:45 ID:WDfyFEJr0
建設中止のためにはいくらかかってもいいって?
公共事業ありきでコストや採算を適当に見積もって税金を
つぎ込んできたこれまでのやり方と、本質的には全く一緒だなw
511名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:49 ID:KHhYhsDZ0
>>464
建設反対派ソースがヒュンダイとは酷すぎるw
512名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:54 ID:CKMu1V0q0
>>497
前貼さんが言っちゃてますがね
513名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:17:56 ID:0/s8E8yG0
>>440補償金なんて無駄なダムを作る土建屋にわたる金より遥かに少ないだろ
ひとつのダムに何千億も住民に払うんじゃないんだ
514名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:11 ID:N6yHEWme0
>>500
そう、言い張れば間違ってた場合もなんとかなる、なんて考えを大臣が持っちゃってるんだもんな
515名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:12 ID:BR3l0Qi90
>>503
ネトウヨほどちっぽけじゃないだろ〜
516名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:13 ID:401x1gL80
>>476

Q3:維持費が莫大に掛かるから、無駄なんだよ!
A3:維持費は年3.4億です。
  http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/kpr/prn0004pdf/kp0004353.pdf

 他の同程度の規模のダムでも年間維持費は平均5億円。
 100年でも500億円だ。
517名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:17 ID:OBY6JwH80
住民にとっては中止にした方が補償金もらえてお得だと思うのだけれど、
継続した場合のがそれよりもオイシイのかな。
518名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:18 ID:DZENb8vv0
>>486
ヘタな言い訳で喚き散らすより
そういう開き直りのファシズムこそ、民主党支持者らしくてよろしい。
519名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:20 ID:Ra9gKYSc0
>>479
だから早く吠えてくれよ。負け惜しみを聞くのを楽しみにしている人は多いと思うぞ。
「勢い合戦」とか「工作員」とかお前の程度も分かってきたことだし。
520名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:39 ID:J9OTnQ++0
> 中止したほうが、継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。

あれ? そもそも中止にする目的ってなんだったっけ?
521名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:40 ID:HkwqPNfJ0
>>475
ダムができても治水上無駄ってケースはこれ

八ツ場ダム議論再燃も 朝日新聞群馬版 H20年06月11日

 利水と治水を目的に建設中の国営八ツ場ダム(長野原町)について10日、計画推進のよりどころを
揺るがしかねない事実が明らかになった。カスリーン台風と同じ降水パターンに際して、同ダムには
治水効果が事実上ないと政府みずから考えていることが、石関貴史衆院議員の質問に対する答弁書で
分かったからだ。くしくもこの日は、1952年に計画が示されてから、初めてダム本体に関連する工事の
安全祈願祭が執り行われた当日。今月半ばの着工を前に、計画の是非をめぐる論議が再び活発になる
ことは免れそうにない。

 石関貴史衆院議員の質問に対して政府がカスリーン台風と同じ降水パターンでは八ツ場ダムに治水効果が
ないと事実上回答したことを受けて、県内の関係者にも波紋が広がった。

 県の特定ダム対策課は「カスリーン台風時、八ツ場ダム予定地の上流にはほとんど雨が降らなかった。
政府の回答は当然だ」と話す。ただ、政府はあわせて、カスリーン台風を含む過去31の大雨のうち29については
同ダムに調節効果があると回答。同課も「八ツ場ダムに治水効果はある」と説明する。

 一方、八ツ場ダム事業の見直しを求めている市民団体「八ツ場あしたの会」の渡辺洋子事務局長は、すでに
国交省の同様のデータを確認していたという。事業に伴い代替地への移転を迫られるなどしている地域住民の
ためにも、「なるべく早く、政治が見直しを決断すべきだ」と話す。
522名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:45 ID:ziaPcaiG0
>>512
例えの話としてなw
523名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:53 ID:W4xscvVp0
?ただの本末転倒?
524名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:18:53 ID:N6yHEWme0
>>513
いや、やめるのはダムだけ、しかも代替作ります維持費も出します
周辺事業は続けます
補償は新法作ります

これでもとより金がかからないわけがない
525名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:13 ID:si92X6ID0
コスト云々でまともな議論ができない一因は、民主がちゃんと説得力のある試算出してこないことだろ
526名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:25 ID:/5Lz5z000
国民の金を世界に金をばらまき、恍惚の表情の花咲か爺さん。
自国の国民には印籠をかざして従えという水戸黄門(偽のほう)。
どうしよっかみんな。。
527ネトウヨ=パラノイア:2009/09/27(日) 04:19:35 ID:Pe7XlbLn0
行政とはそもそも継続的なのである。
自ら止まることはない。
行政を止めるのは政治の役割である。

しかし、行政を止めるのに、政権交代したから止める、これでは、関係者が納得できないのは当然である。
自民党政権であれ民主党政権であれ、国に変わりはなく、国が約束したことを中止するのであるならば、そのことに率直にお詫びをするのが、日本の民主政治というものだろう。
もし、変えるというのであれば、それなりの代償を払うのは当然である。
このことは外交についてもいえることだ。

前原は、きちんと謝った。
後は、オザワダム廃止を明言するだけだ。
528名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:38 ID:sBbWK8dV0
>>514
国民性だろwwwwwwwwwww

異論がある奴は俺に日本人はどんな人種か言ってみたらどうだ?
529名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:46 ID:+qmc94+r0
>>521
残りの29個の台風と同様の場合は有効なんだよね?
530名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:53 ID:biAf4fC10
>>481
おい小沢さんの悪口はやめろ!
親父も本人も土建屋に食わせてもらっているユウショ正しき土建屋議員だぞ!
531名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:19:55 ID:5BIsSRBd0
>>486
いや中止は賛成だよ?
それに法整備してから中止の算段に入らなかったことを批判してたんだから
法整備をすると明言したことは評価できる。
ただし、何で最初からこうしなかったのか?という疑問は残ったままだ。
無くてもいいドタバタを起こしてしまった民主党の対応は批判されるべきだね。

議会で圧倒的多数=手続き無視で押し通して良い。
という民主党の驕りがそのまま出ちゃった形なんだろうねえ。
野党癖はさっさと抜いていただきたい。
532名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:20:09 ID:vB3ASQwJ0
>>496
川辺側ダムの場合、もうすでに住民の99%が移転済み
でもダム建設中止を知事も住民も大歓迎
自分たちの故郷が沈まなくてよくなったんだからね

八ッ場ダムとなぜこうも違うんだろう?
533名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:20:26 ID:l8MJp2VN0
これから始まるダムによらない治水事業とやらも50年続いて白紙撤回するんだろうね。
534名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:20:31 ID:uVxUsMc60
道路なんかでも、用地買収に20年かかって工事2年で完了なんてのはザラにある。
都市計画道路なんて半世紀も前に決定されたのに買収計画すら未定のはごく当たり前。
だから東京外環っていう大事な道路がいまだにできていない。
535名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:20:34 ID:401x1gL80
>>521
>カスリーン台風時、八ツ場ダム予定地の上流にはほとんど雨が降らなかった。

>政府はあわせて、カスリーン台風を含む過去31の大雨のうち29については
同ダムに調節効果があると回答。同課も「八ツ場ダムに治水効果はある」と説明する。

31分の29は治水効果がある。
536名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:20:36 ID:N6yHEWme0

民主党はすぐに、

・完成させてその維持費も合わせた金額
・中止して補償や代替、継続した周辺事業の金額

の試算をすぐに出しなさいよ
537名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:20:37 ID:hxoNHUbA0
正論、異論、みんな色々あるだろうけど、結局は皆
「んなことぁ、どうでもいい」
だろ。
自民王国の群馬を見せしめにすること、小沢王国の公共投資が素通りなことさえ片付けば、
みんなどうでもいいし、クリーンにやってくれとしか思ってないだろ。
538名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:20:42 ID:g5N5Tf6+0
>U 八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて
>ソースは>>29
>なんかURL貼れなくなっちゃったよw
>>467


八ッ場(やんば)あしたの会 - 八ッ場ダムについて流されている情報の誤りについて
II.八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて
1.工事の進捗は大幅に遅れている
 7割というのは、八ッ場ダム建設事業の事業費4600億円のうち、
7割が平成20年度までに使われたということであって、工事の進捗率とは全く別物である。
本体工事は未着手である。関連事業のうち、規模が大きいものは付替国道、付替県道、付替鉄道、代替地造成であるが、
平成20年度末の完成部分の割合はそれぞれ6%、2%、75%、10%であり、まだまだ多くの工事が残されている。
付替鉄道は75%まで行っているとはいえ、新・川原湯温泉駅付近は用地未買収のところがあって、工事の大半はこれからであるから、完成までの道のりは遠い。
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22
539名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:20:53 ID:6QarWzto0
CO2排出量削減で家庭に負担かけて
円高促進発言で日本の産業界にトドメ刺して
次はなにするつもりだろう。
540名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:01 ID:IrfIR1Vb0
防衛大臣は、普天間の県外、海外移転はどう見てもムリ、ってポロっと言っちゃったし
長妻も、年金以外の厚労行政は全く分からないので助けて、と舛添に泣きついたし
前原も無理矢理中止するのはどう考えても良くない、と素直に言っちゃえば。
楽になるよ。
小沢に本当に楽にされちゃうかも知れんけど。
541名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:06 ID:JwhrOKqx0
>>521
> ただ、政府はあわせて、カスリーン台風を含む過去31の大雨のうち29については
> 同ダムに調節効果があると回答。同課も「八ツ場ダムに治水効果はある」と説明する。

その記事も散々見せられたけど、どう読めば「治水上無駄」という
結論になるのかよくわかりませんわw
542名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:23 ID:9t+WVqwJ0
>>478
いや、民意を聞くのはいつでも大事だよ。
国民全体とその地域の人達と両方の意見とのバランスをうまく取ってやればいい。
もちろん、当然の補償をしただけで意見がまとまるんならそれにこしたことはない。

>>505
「中止した場合の最悪のケース」をここで作っておけばいい。
不要な物を全部やめた時にトータルで金が浮いて、
「無駄な事を始めない合理的な行政の在り方」を
見つける事が出来ていればそれでOK。

>>514
そういうのが現実逃避になる状況ではなくなったと理解できない哀れな人。
543名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:32 ID:VLp2uYrO0
>>497
ここのダム本体がどれだけ安くできるのか知らんバカだな
民主が実を取るなら
自民党案よりこれだけ安くできましたよってのが最善だな
544名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:41 ID:KuMO7Lsr0
これが政権交代ってやつだな。こういうことがこれから全国で起きていくかもな。
なにせ国会議員は民主が多数派になったが、まだまだ地方議員は自民系が強いからな。
レッスンはつづくんじゃないか?
545名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:55 ID:rnMcRn1m0
周辺住民にとってはダムが出来りゃ当分ダム関連の仕事で生活保障されたような
もんだからな、いつ自由化されるかわからん不安定な農業やってるよかよほどいいでしょ
それがいきなりゼロになるんだから激怒するわな
546名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:55 ID:yKLbmc/E0
要するに税金の無駄をなくすために中止を掲げたんだろ?
俺は安くつくなら続行だろうが中止だろうがどっちでもいい派なんだが、そんなに作る意味ないらしいしな
それを金かかっても中止を続行するのは頭が逝ってるとしか考えられんw
547名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:21:58 ID:KHhYhsDZ0
>>452
おま…それじゃ堤防50m補強するのも無理だろw
548名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:22:02 ID:BR3l0Qi90
>>531
まだたかが数日なんだし、まだ「最初」だろ
549名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:22:28 ID:N6yHEWme0
>>542
>そういうのが現実逃避になる状況ではなくなったと理解できない哀れな人。

前貼りさんの悪口言うな!
550名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:22:35 ID:5BIsSRBd0
これを機に全国のダムも見直して下さいよ?
岩手だけ完全スルーとかいう醜態を晒さないように。
551名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:22:36 ID:leL3XOa/0
無駄な金を省くための中止じゃなかったのかよ
本末転倒って言うか、要は自民党にケチつけたかっただけなんだよな
552名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:22:51 ID:z4DKTrVK0
>>9

>・八ッ場の水は素では「強毒」。毒劇法違反レベルw
>・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw

そのための浄水場


>・八ッ場の水は素では強酸性

常識で考えてありえない。
何が溶けて強酸になるのかww
また強酸なら橋が架からない。
553名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:23:00 ID:klwbMRW40
>>521
今後カスリーン級の台風が発生したとしてその台風がカスリーン台風と
全く同じルートを辿ればダムができても治水上無駄だろうな。

所で台風はレールに乗って来るのかね?
554名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:23:17 ID:N6yHEWme0
>>548
最初なら余計に慎重にやれよ、その場の思いつきで発言してんじゃねーよ政権与党の大臣がさ
555名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:23:27 ID:CKMu1V0q0
>>>548
最初からこれは……ちょっとどうなの?
556名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:23:31 ID:8UDs6AAS0
ダム湖周辺に居住しても、ダム湖独特の景観が心理的に嫌いになった人は大変だろうね。
557名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:23:51 ID:HkwqPNfJ0
>>525
官僚が出してくる数字の真偽を疑ってかからなきゃならんからな

>>529
これと答弁読んでよ

平成二十年五月二十七日提出 質問第四三二号
八ッ場ダム問題に関する質問主意書

 昨年九月の台風九号と二〇〇一年九月の台風一五号の降雨量は八ッ場ダムの治水計画に採用されている
一〇〇年に一回の降雨量に匹敵するものであった。しかし、この時ダム予定地近傍の岩島地点で計測された
実測流量は、国が想定している机上の計算による八ッ場ダムへの最大洪水流入量毎秒三九〇〇m3の二八%
から三〇%の量にすぎなかった。このことに関連して以下質問をする。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a169432.htm
558名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:23:52 ID:KuMO7Lsr0
>>551
だからなんだ!奇麗事いっても政権交代は起きてしまったんだぞw
559名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:24:07 ID:biAf4fC10
>>517
半世紀以上も揉めてやっと決着付いた話を蒸し返されたくはないだろ
しかも賛成反対で割れるだけでなく、移動した人してない人でも村が割れる状態
中止になっても移転するのかしないのかでまた揉める
下手すりゃ1世紀近く振り回され続ける結果に
560名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:24:09 ID:nxgPBsID0
>>532
99%の人間が利益を得たんだからダムはできてもできなくてもどうでもいいです。
561名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:24:12 ID:0/s8E8yG0
>>504 計画が進んでないなら後回しでいいだろ
無駄に強引に進めてるやんばをまずターゲットにするのは土建屋に
妨害受けようが本当に中止できればその後の効果は高い
562地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 04:24:26 ID:1BSNCZNM0

          【民主党党本部内】

おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい!!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  てめえ予算が浮くって言ったよな?コラ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

563名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:24:33 ID:401x1gL80
国民の多くは無駄遣い削減に賛成しただろう。
だが、八ツ場ダムの地元の人は民主を支持したわけではないので納得は得られて無い。
このままだと時間ばかりかかって無駄削減は進まないだろう。

そこで提案なのだが、圧倒的な民主党支持の地盤である岩手や北海道のダムから削減してはいかがだろうか?
地元の人の支持もあるのでそこからならば円滑に物事をすすめられるのではないだろうか?
564名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:24:49 ID:TnknpISkP
ダム中止は民主党の公約だとしても
この法案が民主の総意のものなのか、前原の独断なのかが気になる所だ

明らかにコスト度外視で国民の反発を嫌った鳩山小沢が異議を唱え
孤立した前原が辞任する流れかな?w
565名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:25:00 ID:9t+WVqwJ0
>>551
将来に渡って、政権を取ったものが無駄な事に金を流そうとしてもできない
行政の在り方というものを示すために必要なコストであって、「無駄」ではない。
566名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:25:21 ID:JwhrOKqx0
防衛でも防災でも防犯でも「100%の対策はない」というのが
常識だと思うんだが、最近はそうでもない人もいるのか?
567名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:25:21 ID:BR3l0Qi90
>>554-555
まだ最初のちょっとした発言にうだうだ言うのは気持ち悪いな
最初の100日ぐらいはおとなしく黙ってみてろよネトウヨ
568名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:25:34 ID:GcCi/voA0
群馬県は4人の首相(福田親子、中曽根、小渕)が出た自民マンセー王国。
民主は群馬県では選挙で勝てないんで、自民地盤をゆさぶっている感じだな。

前原は今まで小沢批判してきたから、最前線4年間の罰ゲームに見えてしまう。
569名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:25:34 ID:+qmc94+r0
>>557
ほうほう
それに対しては
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon_pdf_t.nsf/html/shitsumon/pdfT/b169432.pdf/$File/b169432.pdf
ここに回答が提示されているが、この回答のどこが問題なのかね?
570名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:25:51 ID:8q9CPNXW0
なんだ、つまんねー。前原の思惑通りに進んでらー。
571名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:26:03 ID:33SooaW/0
ダムを作ってダム保守事業に天下りしてこれからも税金で食って生きたい御役人さん。
ダム本体はどうでもよくて保証金の追加が欲しい推進住民。
金を得るための目的は一緒=ダム作れ。

本当に必要なダムなら57年もかからずとっくに出来ている。
572名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:26:34 ID:leL3XOa/0
>>558
つまり詐欺政権ということだよ民主は
573名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:26:41 ID:KHhYhsDZ0
>>564
煎源さんの独断ではないだろ、彼はそれほど愚かじゃないだろ。
574名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:26:58 ID:6QarWzto0
与党になったばかりなので若干大目に見て頂きたい
575名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:26:59 ID:imA3EEJW0
    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
 . // .....    ........ /::::::::::::|
  ||   .ヽ  /     \::::::::|
  .|./・\ /・\  |;;/⌒i
  .| ' ̄ ノ   ̄ ̄     ).|  
  |  ノ(、_,、_)\      ノ 逆らうやつは罠にはめて
  |.   ___  \    |_  マスコミ使って袋叩きだ
  .|  |  /     /|:\_
   ヽ |_./      //:::::::::::::  ああ、愉快愉快 
   /\___  / /::::::::::::::: 権力っていいな最高!  
 ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
576名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:27:09 ID:CKMu1V0q0
>>565
別でやれ
政治主導だから他所でも大丈夫
そもそも最初から政治判断で無駄金出すことになるという矛盾が生じる
577名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:27:20 ID:uVxUsMc60
中止すべきは小沢ダム
578きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 04:27:22 ID:fESfm3imO
>>567

今のネトウヨは民主党支持者だぜw

579名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:27:47 ID:hejGp1JV0
>>567
ここは日本だから100日が如何とかは関係ないだろ
580名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:27:54 ID:ZgoNz7ZMO
>>571
だから中止したら金払うって法案なんだが
スレタイ見てる?
581名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:27:55 ID:FJ4AqBSU0
まぁ、このダム関係で出てくる数字や根拠は国土交通相の数字と
中止派は電波学者の嶋津って親父が出した根拠くらいだもんな。
ちゃんとした評価やってもらいたいよ。
民主は嶋津のオッサンの言う事を鵜呑みで今になって自治体の返還
義務とか知ってで焦ってるし…都合の良い根拠や数字だけが踊って
当事者の民主党でさえ知らない状況でいきなり中止は流石に無しでしょ。
582名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:28:08 ID:Xioj6b3w0
嘘つき由起夫ですがそれが何か?
583名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:28:13 ID:401x1gL80
>>574
今まで人の悪口しか言ってない奴が仕事できたためしがない。
584名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:28:15 ID:Vs2JBNyvO
>>546
天下りや癒着の構造をやめる為の中止
585名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:28:16 ID:si92X6ID0
>>557
>官僚が出してくる数字の真偽を疑ってかからなきゃならんからな

官僚の試算を疑うのと、各省庁が出す数字を疑う事を混同してないか??
政治主導っていってるくらいなんだから、民主党は官僚に頼らず自分達だけで
試算くらい出せるんだと思ってたんだが?
586名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:28:36 ID:2T796eff0
前頭葉さんってこんなにバカだったとは…
見損なった。
587名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:28:44 ID:Y3ogT2uK0
>逆らうやつは罠にはめて
>マスコミ使って袋叩きだ
>>575

星河さん「前原さんが白紙撤回するとは思わない。誓約書を書かない限り、話し合いには応じない。命をかけて、建設続行を要求し続ける」<略>
星河って町会議員、まず普通の住民じゃなくて議員であることを明かせ。<略>http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662
http://www.asyura2.com/09/senkyo71/msg/837.html
地元新聞が八ツ場ダムの広報紙を編集<略>編集局長が司会を行い、シンポジウムの結果を広報紙で特集し<略>自作自演
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col28077.htm
横壁諏訪神社が所有する土地が氏子たちに諮ることなく、国交省八ッ場ダム工事事務所に売買された<略>怒った住民が工事事務所に抗議
http://yamba-net.org/modules/genchi/index.php?content_id=7
588名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:28:51 ID:aitb3TAs0
中止したときにかかる事業費って違約金?
どうなの?
解体作業で何千億かかると思えないのだが
589名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:28:57 ID:Ra9gKYSc0
>>579
100日ルールは日本の報道陣が決めた紳士協定だよ。
どこの国からレスしてんだよ。
590名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:29:08 ID:vJFzxSsH0
適当に中止って言ったけど引っ込みつかなくなって何がなんでも中止ってこったな
591名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:29:27 ID:VMuKYwNMO

八ッ場、川辺の真相は、小沢に屈伏しなかった企業潰し。

小沢に献金した企業のダムは何もなかったように建設中。

中国共産党より怖い独裁政治の始まり。

前原は小沢に屈伏し、小沢のケツの穴を必死で舐めてる。
次の総理大臣を約束してもらうために。


592名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:29:43 ID:KHhYhsDZ0
>>585
だったらもっと効果の高い他でやれっての。
593名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:29:43 ID:CKMu1V0q0
>>581
その前段階が抜けているが為にいきなりこれだからな
もっとしっかりしてくれ
594名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:29:53 ID:KuMO7Lsr0
>>568
政治はこんなもんだろ。野党に転落するってのはどういうことかってことだよ。
この民主の天下に群馬人がダムをほしければ自分らが好きな自民の地方議員を応援して
自分らの稼ぎで作れってことだ。いままで国政に送り込んできた自民国会議員はもう野党だよw
いつまでも与党気分でいられないように、民主が現実を教えてるってことだよ。
595名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:29:58 ID:uVxUsMc60
>>571
ああ、全部強制収用ならダムは早期に出来上がっていたろうな…
596名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:30:03 ID:8jP7YLTe0
中止にしなかった場合の予算は天下りが入ってないんだろ。単純に。
597名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:30:19 ID:sBbWK8dV0
>>519
彼ら民主党を表に出して実際は明らかな工作活動をする彼らにとって2chで
恐いのは事実をわかっていながら嘘までつきやたら捨てIPアドレスもあることだ
それを使って勢いで押す事で書きたいというもっとも彼らが嫌がる気持ちを硬直させる事が
目的だっていうのはよくわかっているよ
598名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:30:22 ID:hejGp1JV0
>>581
統計資料なんか数字の切り方で都合のいいデータだせるんだから仕方ない
599名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:30:33 ID:HkwqPNfJ0
>>496
> 工事など,始めればすぐ(数年はかかるだろうが)。

問題はその工事が残った3割の予算で終わるのかどうかなのだが
ミスリードはよろしくないな

>>569
31例のうち29例では調節効果を有している、ですか
どの程度か突っ込まれなくてよかったね

>>585
政策実行に使われた数字の裏を取ることから始めなきゃならんだろ
その政策を変えるんだから
600名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:30:33 ID:Uw0DX8vw0
>>544
政権が変わったから前の政権を全否定しようとするのは中国だけ。
そんな事が現代で認められれば、国家間の取り決めなどなんの意味も成さなくなってしまう。
「民主党がそういう思想下にある」というのなら理解できるけど
601名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:30:45 ID:/VGOoTQX0
>>584
でも、汚沢の息のかかった東北の公共事業には一切文句をつけず、
なんでこれ「だけ」を中止すれば天下りや癒着の構造をやめる?(なんだその日本語)ことになるのか?
602名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:30:51 ID:6QarWzto0
>>567
麻生のときは初日から粗探しに躍起だったくせによく言うぜ。
603名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:30:52 ID:qu5Eqw8m0
>>557
>官僚が出してくる数字の真偽を疑ってかからなきゃならんからな

疑うのは結構だが、なら民主党や前原は独自の信頼できる試算を出さなきゃだめだ。
マニフェストにのっけているくらいだから、当然独自試算はあるんでしょ?速く出してよ。
604名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:30:59 ID:401x1gL80
>>581
>今になって自治体の返還義務とか知って

これホントに知らなかったのかね。きちんと法律に書いてあるのに。
それも特定多目的ダム法って40条もない法律なのに。
まあ元々民主党が無能力なんて分かりきってたけど。
605名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:31:01 ID:2gdAgTovO
まあ、八ツ場の場合、中止した方が継続より明らかに金かからないからな
なんなら、建設予定費の残り一千うん百億円をグソマ県にポンと渡して

これてしっかり完成させてね(^-^)にしてみれば良い
606名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:31:05 ID:nfu3sDpZ0
ライセンス料の支払い方と同じことでは?
イニシャル分が例え高くついても、ランニング分がゼロかどうかの差だから
建設したほうがいつかは金がかかることになる。ここが箱物要不要論の
重要なところ。
たとえばこう。
イニシャル分  中止の場合、建設した場合の1000億円多くかかるとする。
ランニング分  利水費として、確か年間10億円だったと思うが、中止の
        場合、ゼロとなる。(神奈川県以外の関東)
この場合は、100年後に逆転することになる。

今、問題なのは地元住民の反対等々もあって、
こうした経済計算を明確にできない段階にあることで、本当は
ここをふくめキチンと議論すべき。
また、既に資金を提供した神奈川以外の関東都県は中止の場合、返還
請求をするといっているが、この分は、中止した場合と建設した場合の
イニシャル部分の差額とはならない。
国庫金支出がそのまま都県の収入にスライドするだけであり、また補償金
やら移転費用やら国道バイパス工事等で既に消費してしまった分だから、
建設しようが、中止しようが同じ。関東都県で既に拠出した資金を国庫金
に切り替えるということになるだけ。



607名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:31:06 ID:9t+WVqwJ0
>>576
やらかしてしまったことの後始末に金を出すのであって、
無駄金を出すために無駄金を出すわけではないので、矛盾はない。
それ以外に反対する根拠はないのかな?
608名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:31:07 ID:dDxC8JOB0
>>14
総事業費4600億で完成すればの話だろ。
4600億に増額した時の当初見積は5160億。それじゃあ高すぎて批判されるので、
4600億でできる、ということに無理やりしただけのこと。
この数字がどれぐらい信用できるか、同じ人たちが出した別の数字を見れば分かる。
「ダムができたら毎年740万人の観光客が訪れる」
609地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 04:31:16 ID:1BSNCZNM0

          【民主党党本部内】

おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい!!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  てめえ予算が浮くって言ったよな?コラ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

610名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:31:22 ID:MpXY4A0V0
>>589
残念ながら日本に100日ルールはないよ
611名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:31:38 ID:VLmB++DKO
前原大臣カッコイイ!
ネトウヨ、ダサッwwwwww
612名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:31:46 ID:FrXzZINv0
>>1
 >会見で前原国交相は、川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、中止したほうが、継続した場合よりコストが
 >高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。

これさ、これだけは言ってはイケナイ!という台詞の一つだよな。
民主党の大儀が消え失せるがな。
他の公共事業もこの調子で見直すのかね?
単なる恐怖政治だとしか思えない。
613名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:01 ID:6MqVshPp0
>>565
そんな理屈が通るかよw
いくら選挙で勝ったとは言え
それまで正式な形で承認されたものを
権威を示す為だけに中止とかどこの帝国だよw
614ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ :2009/09/27(日) 04:32:03 ID:ZXqp2bHM0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)     民主党
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||      友愛なんて言うなら
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||        金と儲け、税金でいかに美味しく!の世を変えて
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                    自然と昔からの人の気持ちを大事にする社会にしてね
 
                 金で全てが決まるなら人が生きる意味が無い
 
                 機械の社会と電脳が有ればいいだけ

                金じゃ無くて国土を守り、小さい何兆、何京個の命を救ってやれ
 
 
615名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:03 ID:7kV15GIl0
>>542
いっそ民主党が昔出した住民投票法案を成立させて、ここの地元を第一の住民投票させればいい。
それで建設推進が勝っちゃったら建前をなんと言おうとも民主党は目も当てられないからw
616名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:18 ID:Z/kQAchC0
中止した方がコストが高くなると認めたのねw
結局マニフェストが間違いだったんだよな
ちゃんと試算を出さずに思いつきで約束するから・・・・
今からでも軌道修正すればいいのに、これじゃ自民や官僚と同じだよ
間違ってるのに軌道修正できない所がさw
無駄なダムなんていくらでもあるんだから別のを探せ
617名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:20 ID:vJFzxSsH0
氏ねクソサヨク
618名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:37 ID:KuMO7Lsr0
>>600
これは本格的な政権交代なんだよ。そんなこといってもムダだよ。
政権交代ってのはこういうことだよ。奇麗事なわけねーだろw
619名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:37 ID:q57Mbdyy0
これ
国会で野党自民党を釣るためのエサだろ

現在、行政刷新会議を中心に
自民党政権下の国交省河川局の試算と資金の流れの精査を進めて
実は中止した方が安く済みます(当初予算の数十倍になる例が殆ど)
天下り役人が大量にいると(前原自身、今はまだ話すなと口止めしてる)
複数の自民党議員の関与とカネを暴露(与党の権力をフル活用)

来年7月の参院選前までには結果は出るな。
620名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:48 ID:+qmc94+r0
>>599
ところで、回答のどこが問題なのかね?
答えるべきは
「回答によると、このデータの〜に欠陥があるので
推計は間違っており、ダムに存在は地は無い」
だろ?
621名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:32:52 ID:hejGp1JV0
>>602
そりゃ麻生の時は自民での政権受け渡しだったからだろ
けど政権交代したから暫くは黙って見てろってのもへんな話だと思うんだよ
622ネトウヨ=パラノイア:2009/09/27(日) 04:33:01 ID:Pe7XlbLn0
>>591
前原を光秀にしたがってる連中がいるようだな。
623名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:33:02 ID:leL3XOa/0
>>565
いや、無駄なことに金流そうとしてるじゃん
中止した方が金かかるってのにそこに金つぎ込むってんだから
624名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:33:02 ID:N8bs4ZZ3O
>>584
そんなもの
与党で法律が通る状態ですから
天下り企業の使用禁止などの天下りを除去できる法律を改正で済みますよ

なんで多額が必要か?
625きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 04:33:03 ID:fESfm3imO
>>605

なら試算結果のソースを貼ってくれ 

あるんだろ、民主党の試算
626名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:33:07 ID:VMuKYwNMO
いくら金の為とはいえ、民主党の工作員には成り下がりたくない。
627名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:33:28 ID:ZgoNz7ZMO
>>588
ダム本体はつくらないが鉄道や道路は作る。
そしてダムの代わりに治水工事はやる。
そして生活再生支援と業者への損害賠償は払う
そして今までの建設費用を分担した1都4県については分担金を返済する
628名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:33:30 ID:CKMu1V0q0
>>607
やらかしたこととか関係ないだろ
そもそも2択でどっちがコストが安いかの単純な話だ
629名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:33:37 ID:qaZlxSNF0
つーかさ、バカはレスを控えたらどうかな?ww
そのバカレスにバカがレスして、話が意味不明になるからさ。

一体、ここで必死にレスするバカは何がしたいんだろ?ww
バカの考えることはよくわからんww
630名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:33:42 ID:uVxUsMc60
>>599
>問題はその工事が残った3割の予算で終わるのかどうかなのだが
>ミスリードはよろしくないな

疑問形で出しておきながらミスリードについては断定かよ。
ミスリードさそってるのはお前だろというツッコミ欲しくてたまらんのか?
631名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:33:56 ID:Mdk3ziKk0
>>581
>民主は嶋津のオッサンの言う事を鵜呑みで今になって自治体の返還
>義務とか知ってで焦ってるし…

ダム反対派はずっと前から言ってるから民主が知らないってことはないだろ
どこの脳無いソース?
632名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:34:10 ID:P5pyVAbc0
>>609
これは自民時代の税金を貪る政官業の癒着を破壊するための決意行動としての見せしめだろ。
それがわからんのか?
ここで妥協したら、元の木阿弥。他の土建公共工事もなし崩し的に継続する羽目になる
633名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:34:16 ID:Ra9gKYSc0
>>597
日本人の俺にも分かるように翻訳してくれないか
634名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:34:15 ID:/SnBS7dG0
先ず何の為にダムを中止するのかの根本を
もう一度見つめ直せと子一時間問いたいわwww

無駄を無くすという「公の理由」が何時の間にか
公約に掲げたからという党の「私の理由」に
成っているなら、日本にとって之ほどの不幸も
無いんだがな

そうでは無いと言うなら、もっと推進派に対して
理論武装すべきで「余計に金が掛かっても
中止します」なんて言ったら、誰の目から見ても
「私の理由」なんだが・・・
635名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:34:48 ID:6MqVshPp0
>>607
だからトータル費用が継続するよりかかってしまうから中止するのは無駄なんだって
尻拭いとかそんな事関係なく中止したら無駄ってのが示されている
継続したら現時点の費用より高くつくという事でないと理屈が通らない
636名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:35:12 ID:FJ4AqBSU0
>>604
マニュフェストに載せて埼玉の上田の抗議の中で知ったみたいだよ。

そもそも中止させて、資金が捻出できてそれを福祉に振り向けると
勘違いしてたんだろ。
まさか持ち出しが有るとは…
637攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/09/27(日) 04:35:12 ID:+qmc94+r0
>>625
奇遇ですな。
こっちだとソースを出さないやつが多くて苦労しますな。

>>628
もっと正確に言えば
コストに見合うメリットが無い
というところかな
638名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:35:16 ID:vF0oTfS90
前原は、国にとってのコストの事を言ってるのであって、
地方自治体への賠償金は、単に国から地方自治体に金が
移動するだけで、将来、地方自治体の行政に有効に使わ
れる事になる。
対して、ダムは不必要と結論付けられてるんだから、これ
にさらに税金を投入するのは無駄中の無駄。

地方自治体への賠償金を無駄と考えてる奴は馬鹿。
639名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:35:45 ID:CKMu1V0q0
>>632
ミンスの掲げる政治主導ってそんな脆弱だったの?
640名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:35:53 ID:ewddfPb/0
埼玉県知事が質問状送ったときは、自治体に返還義務があるって
知らなかったんだよな。これから検討するって返事出してる。
埼玉県知事は会見でその話をして、法律で決められてるのにって
言いながら噴出してた。
前原は知らなかった事を隠すために、補償金は全額返還する!とか
最初から分かってたような事を言ってるけどw
641名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:36:07 ID:aitb3TAs0
>>606
地方自治体はそこんとこよろしくだね。
642名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:36:09 ID:401x1gL80
>>631
特定多目的ダム法
第4条4 国土交通大臣は、基本計画を作成し、変更し、又は廃止しようとするときは、あらかじめ、
関係行政機関の長に協議するとともに、関係都道府県知事及び基本計画に定められるべき、
又は定められたダム使用権の設定予定者の意見をきかなければならない。この場合において、
関係都道府県知事は、意見を述べようとするときは、当該都道府県の議会の議決を経なければならない。

予め協議しなきゃならないのに、いきなり中止とか言っちゃったからな。
法律知らないと見なされても仕方ない。
643名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:36:23 ID:biAf4fC10
>>1
予算を浮かす為にダムを中止にするのであって
ダムを中止する為に予算使うっていうのは本末転倒というか頭おかしいレベル
644名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:36:30 ID:T6ooKOdC0
>>612
目的のためには手段を選ばないってのは流石におかしいよね。
正直この件に対しては柔軟な対応しても文句言われないだろうし、
国民感情的にも納得してもらえる気がする。
645名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:36:44 ID:si92X6ID0
>>599
>政策実行に使われた数字の裏を取ることから始めなきゃならんだろ
>その政策を変えるんだから

それも政権与党の仕事の一部だろ
自民批判してたんだから、当然自民と同じ轍は踏まないと思ってたけどガッカリしてるw
646名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:37:14 ID:hejGp1JV0
>>631
反対派の額面を丸飲みして事に及んだら、実情はそれ以上にコストが掛かりそうだから慌てて
「コストが高くなっても」って言い出したんじゃね
反対派の額面が正しけりゃ「コスト削減」の錦の御旗の元、大手を振って説明会で住民を諭す事が出来る訳で
647きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 04:37:14 ID:fESfm3imO
>>637

やあ、脳内ソースだらけですなw


648名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:37:20 ID:sBbWK8dV0
>>663
日本人じゃないだろ
わかりきった事理由も含めてわかっているよ
649名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:37:20 ID:+qmc94+r0
>>638
>将来、地方自治体の行政に有効に使われる事になる。
>ダムは不必要と結論付けられてる
この二つの文献をくれ。
650名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:37:26 ID:HkwqPNfJ0
>>600
全否定?
政権交代で日米安保体制が変わったとでも言うのかね君はw

>>603
試算の根拠を官僚に説明させるのが一番早いわ

>>608
> 「ダムができたら毎年740万人の観光客が訪れる」

交通の便のいい神奈川の宮が瀬ダムでも観光客は年間135万人だぞw
651名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:37:43 ID:IrfIR1Vb0
>>564
小沢の指示だろ。
法律つくっちゃっえば、法律の通りやりましたと言えるようにしろと。
とにかくカネちらつかせろと。
652名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:37:46 ID:qkMbrJeOO
>>608
地方空港の利用者数予測などで散々見たパターンだな
全く役人様の予測力には毎度の事ながら恐れ入る
653名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:37:52 ID:6MqVshPp0
>>632
癒着で非効率な面を潰す為に更に非効率な事やってどうするんだよ

最初からこんなんじゃ他の公共事業も効率的にできないじゃん
654名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:38:01 ID:31qWogz90
中止した方が金がかかるというのなら、中止する積極的な理由がなければダメだろ
完成したときの弊害が大きいとか
655名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:38:03 ID:Y3E+r+/jO
「ものはできませんが余計に金がかかります」
無駄の最たるものだよな。
温室効果ガスの削減といい、マニフェスト原理主義もたいがいにしとけよ。
656名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:38:25 ID:vJFzxSsH0
世論ではダム続行のほうが60%以上あるから民意は続行だよ
民意を無視する民主に天誅よくだれ
657名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:38:26 ID:Iota1d480
小沢の地元のダムはいいのかよ?
658名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:38:29 ID:N8bs4ZZ3O
今後天下りというバカには
「与党なんだから、天下り企業を潰す法律を作ればいい」
これを必ず言ってね


いちいち大金で天下りを潰すなんてあほげているからね
659名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:38:36 ID:qu5Eqw8m0
ダムを中止すると言うなら、治水利水の計画を見直すか、ダムの代替案が必要。
前原は何も示していない。

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu3.htm
治水計画
八斗島地点で、洪水時の毎秒22000立方メートルの流量を16000立方メートルまで減らすことが計画されていて、減少分のうち毎秒2400立方メートルを八ッ場ダムが担当することになっている。

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/k001.htm
利水について
利根川・荒川水系における水道用水の28%ある不安定取水(暫定水利権)をまかなうことになっている。
660地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 04:38:55 ID:1BSNCZNM0

          【民主党党本部内】

おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい!!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  てめえ予算が浮くって言ったよな?コラ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

661名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:39:02 ID:Uw0DX8vw0
>>618
綺麗事というより、建前とか紳士協定だな。
前政権は須く悪だった!!とか言いたい気持ちは分からないでもないけれど
だから前政権のやったことを全部破棄しようとするのは、国益を無視している。

もう意味がないとかいうのは、八ッ場ダムを優先して否定する材料としてはとても弱い。
662名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:39:04 ID:r4lkqBeV0
>>640
全額返金っていっちゃったの?
それはまずくないか前田さん
返す金額にも折り合いつけないと本気で中止のほうが金かかるよw
663名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:39:22 ID:9t+WVqwJ0
>>615
よくわからんな。地元には賛成を上回るかどうかは知らんが、
相当数の反対があるだろ。それを無視することはもちろんできんが、
それをもって、国策であるこの事業を左右することなんぞできんぞ?
町の集会所の建築とかじゃないんだから、
「目も当てられない」状態になんぞなるわけもない。

>>628,635
「必要でない物は途中で止まって完全に無駄なものになる」
という原則を今止められる全てのものに適用する必要がある。
お前さん達はそういうことを考えた事もないのだと思う。
664名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:39:24 ID:Ra9gKYSc0
>>610
あるんだよ。
誰も隠してないから自分で記者クラブにでも聞いてみろ。
まさか「紳士協定」の意味が分からないお方じゃないよな?
665攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/09/27(日) 04:39:44 ID:+qmc94+r0
>>647
ホロン部のようなあからさまなやつがいないだけ面白い
あとは128規制がなければいいのにw

>>655
あらかじめしっかり試算した上でマニュフェスト原理主義になるのであればいいだろう。
問題はでたらめなマニュフェストで国民を釣った上に、でたらめなマニュフェストを強行しようとしていることだ
666名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:39:49 ID:KuMO7Lsr0
>>653
主語を抜くなw 自民から民主に政権交代したんだよ。主語が変わってるんだよ。
自民が推進してきた非効率なことをつぶすことが政権交代だろ。
それが民主が新しくつくりだした非効率なことと国民が判断したら
また政権交代するだけのことだ。

主語を抜くなよ。
667名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:40:09 ID:AylIieN30
中止に賛成。
668名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:40:18 ID:klithPnm0
ろくに検証もしないで、適当なバラマキとこびた文句並べるからこうなる。
ま、自業自得だし、さっささと実行すりゃいいさ。
669名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:40:45 ID:0ctf9NUa0
財源どこから出てくんだよ?
どこが無駄を省くんだ?
670名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:40:52 ID:biAf4fC10
岩手なんて関東より人口少ないんだし、そんなにダムいらねえだろ
それとも盛岡冷麺茹でるのに小沢ダムが必要なのか?
671ネトウヨ=パラノイア:2009/09/27(日) 04:41:01 ID:Pe7XlbLn0
オザワダム中止実現に向け、前原を応援しよう。
672名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:41:11 ID:6QarWzto0
つーか、前原の「続行するより金かかってもいい」って発言に対して炎上してるのに
なんで元の予算より金かかるかもしれないことを考慮してんの?
だから「ああ、なら中止しても仕方無いか」にはならねーだろ。詭弁だろ。
673きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 04:41:41 ID:fESfm3imO
>>665

ああ 民主党が中止のコスト≫建設コストのソース貼れば、尾張なんだけど 



ない、、、、ようだよ 
674名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:41:42 ID:WNCqLpCv0
これ、地方自治体に返還した金で十分に作れる筈だよね?ダム
話はそっからにしようか
本当に自治体が作りたいなら自分らで作ると思うんだけどさ
前原は一度各自治体の長を集めて、そこら辺聞いてみたらどうだろう?
国としてはもうやれませんけど、自治体がこういった工事を進めるのは
構いませんよ、と
多分、丸く納まるよ、これで
675名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:41:45 ID:Ra9gKYSc0
>>648
とうとう日本語だけじゃなく数字も分からなくなったか。。。
その興奮ぶりがただただ哀れだ。
676名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:41:47 ID:klwbMRW40
> 「ダムができたら毎年740万人の観光客が訪れる」
これは住民を騙したな、そうやって説得したわけだ。
住民の中には薄々感ずいてるのもいるかもしれないが今更どうしようも
無く、それに縋るしかないのだろう。
677名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:41:50 ID:aitb3TAs0
>>627
鉄道や道路って意味がわかりません。
生活再生支援と業者への損害賠償は払うのはわかる。
今までの建設費用を分担した1都4県については分担金を返済するのはわかるけど仮にダム完成したときのラーニングコストを差し引いた分の額を返済しなきゃね。
これだと1000億以上かかるかね?
678名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:42:09 ID:RB29ewoH0
>>634
そうそう我ら推進派には、愛国という大義名分があります。

レクサスに乗っている町長と話合う気があるなら大臣はせめてブルーバードに乗ってこいよ。
679名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:42:12 ID:HkwqPNfJ0
>>364
これだけは下流域の人間は見とけ

現在の予算では地滑り危険個所19か所はスルーだ
680名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:42:18 ID:FrXzZINv0
>>664
無いです。
明確に言えます。
「100日ルール」は日本には有りません。
681名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:42:34 ID:KuMO7Lsr0
>>661
国益なんて何が国益かなんてのは、それぞれの頭の中で違うんだよwwww
だから、政権交代が起きると中止が起きる。それを自民支持者は
国益に反するというかもしれない。

甘すぎるんだよwww これが政権交代なんだ。自民と自民にすりよってきた官僚が
勧めてきたものは中止。それが前提だろ。理由なんて簡単だ。それが政権交代だから。
継続するものは、民主が進めたいと思うものだけだよ。たまたま民主がやりたいことと
それまでのことが一致したときだけが継続だ。そうでなきゃ中止ありきだ。それが政権交代だ。
それが政治だ。
682名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:42:38 ID:795hjXwn0
首都圏は水が余っているからいらない、話をすり替えるなって喚く
奴がいなくなったのはどうして?
基地外か、ミンス工作員だったのか?
水源開発問題全国連絡会 嶋津暉之本人だったりして。

ダム開発中止なら全て中止にしなきゃ。
鳩山ダムや小沢ダムを残して他を全て中止って事にしたら、そりゃ
みんな黙ってないだろうに。
683名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:42:51 ID:401x1gL80
>>662
法律で返還義務を定められてるからね。
仕方ないさ。
684名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:42:53 ID:N8bs4ZZ3O
>>665
もし自民党側だったら
「嘘つき、国民を騙した」ってマスコミが袋たたきにしているだろうね

まあぶっちゃけ
マスコミに期待していませんが
685名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:43:33 ID:JwhrOKqx0
さあ、そろそろ愛里抱いて寝るか
686名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:44:05 ID:P5pyVAbc0
これで業者と天下り官僚との癒着構造にメスを入れられるという見通しがあるなら
前原はそれをハッキリと言わなきゃ、今後もグダグダ文句を言われ続ける。
687名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:44:10 ID:7kV15GIl0
>>663
おいおい、民主は分権連邦型国家を目指すんじゃなかったのか?w
対等な立場で何事も協議するんじゃなかったの?
政権獲った途端に地方は国策に従えですかw
いや、ある意味、民主らしくて良いんだけどw
688名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:44:15 ID:/Fo8i/D30
>>674
ソレがここ以外の自治体に波及するのが困るから言えんのだろう。
そんな事いったら大阪なんぞ喜んで好き勝手やりだすぜ?w
689名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:44:30 ID:1783hE9S0
>>670
冷やす用とゆでる用とかだったら笑うけどw
690名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:44:31 ID:qu5Eqw8m0
>試算の根拠を官僚に説明させるのが一番早いわ

はい?官僚はもう説明してるだろ。国交省のサイトでも>>659とあるし、要請すればもっと細かいデータも出してくるだろう。
で、民主党と前原は、国交省の試算のうちどこが間違っていると言っているんだ?
民主党と前原はひたすら「中止する!」と言うだけで、国交省の試算のうちどこが間違っているのか、全然言わないじゃん。
どこが間違っているのかわからないのに、なんで中止、と言えるんだ?
利水と治水はどうするの?
691名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:44:44 ID:biAf4fC10
日本には古来から三日天下という事例があるんだから
三日たったら叩いていいんじゃねーか?と思う
つかこの不況時に100日も放置とかありえねえだろww
692名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:44:53 ID:6QarWzto0
>>681
言ってることが丸々詐欺だなw
693名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:45:27 ID:Ra9gKYSc0
>>680
じゃあ勝手に信じてろ。下っ端記者が。
職場に友達もいないのかよ。
694名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:45:28 ID:rnMcRn1m0
第2東名はまだマスゴミにきずかれて無いみたいだな
695名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:45:30 ID:cl1iZD9T0
>>682
福岡県の五ヶ山ダムもなw
あそこ中止にしようものなら死人が出るw
696名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:45:34 ID:uVxUsMc60
あー、ようやくわかった。こういうことか。

首都圏の工場を国策不況で残らず潰せば工業用水が不要になる

水需要が減る

ダム不要
697名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:45:35 ID:WNCqLpCv0
段々と構図が見えてきたな〜
これさ、本当は前原は、石原辺りに音頭取って解決策として出てきて
もらいたいんじゃないのかな?
どうもその様な仕掛けが満載されている
698名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:45:46 ID:KuMO7Lsr0
>>687
お前ホンキで民主の奇麗事をしんじちゃってんの?
だから、群馬がダムほしけりゃ、地方の税収でつくればいいだろ。
そんなにほしかったらさ。いままで自民と自民と組んでた官僚が進めてきたものが
そのまま継続されると思ったら政治をなめすぎだと何度も言ってるだろ。
699名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:45:53 ID:RB29ewoH0
>>677
では自民党へも損害賠償してくれますか?
逸失利益です。
700名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:46:09 ID:pm5tmK2r0
マエハラの前にマエハラなし、マエハラの後にマエハラなし。
701名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:46:25 ID:6MqVshPp0
>>638
ダムは不必要だと結論付けられたわけではないよ
だったら代替の治水事業なんてものが要らなくなる

仮にあなたの言うように
ダムを継続した場合の費用>代替治水事業費+今までに投入した費用
になるのだとしたらそこを強調して説明すべき
そこをきちんと説明できない政治家がアホ
702名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:46:33 ID:489TM6TM0
>>681
なんか、詐欺師の理論だな、それでは。
703名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:46:41 ID:vbnmC3/Y0
そもそもコストが計算可能なのが中止した場合だけだし
事業継続したら何兆円かかるかわからん


中止よりも継続が安いのはあくまで暫定予算の範囲内
暫定予算で収まることは100%あり得ない


704攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/09/27(日) 04:46:52 ID:+qmc94+r0
>>673
どうしようもありませんな。

>>684
発言力は小さいが言っている人はいる。
その人のおかげで自分はデータを手に入れることが出来る。
小さいことの積み重ねが大切。

ところで、http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/about.htm
このページを出したところ「堤防なら数億ですむ」と言ったやつはどこに行った?
逃げた?
705名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:47:09 ID:r4lkqBeV0
>>683
そうか
法律なら従わなあかんわ
正直前田さんがかわいそうになってくるわ
多分この調子だと近いうちに体調不良で入院とかになるんじゃないかw
706名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:47:15 ID:9t+WVqwJ0
>>687
何を喜んでるのかしらんが、
俺はお前が言ってることが大袈裟すぎる、と言っているだけだぞ。
「町の集会所を作る国の事業」ならお前の認識でも当てはまらんでもないが。
707名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:47:19 ID:Z/kQAchC0
税金の無駄遣いを止めよう→無駄な公共事業を中止する
という流れの筈だったのに、中止の方が余計に税金が掛かるんじゃ
論理破綻してるだろw

八ッ場は続行して他のダムを中止しろ(中止した方がコストが安くなる所ね)

708名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:47:48 ID:si92X6ID0
>>703
>そもそもコストが計算可能なのが中止した場合だけだし

民主は中止した場合の試算すら出してないのでは?
709名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:48:00 ID:33SooaW/0
小沢の地元どうのこうの関係ないんだ。

災害などで本当に必要なダムは57年間の間にいくつも出来ているしこれからも出来る。

本当に必要かどうかは地元、業者、議員や役人の利権も絡み難しいが、ヤンバと川辺は
民主党は小泉のころから中止と言っている。
その他に140の此れから予定のダムも政権に入ったので資料を見て中身を精査するてこと。
710名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:48:03 ID:bzfh98rM0
高速道路無料化もそうだけど、もはや誰の為の、何の為の、政策か分からなくなってるな。
711名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:48:11 ID:b2q935Bk0
前原さんの主張がよくわからん。
補償措置がなされることが前提なら
なぜその前に中止と言い切ってしまっのだろう?
712名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:48:16 ID:sBbWK8dV0
>>638
不必要か必要か前原は神かwwwwwwww
713名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:48:31 ID:HkwqPNfJ0
>>690
都合の悪いデータを隠していないか洗うことになるだろうね
理詰めで追いつめればなかったはずのデータがこうやって出てくるみたいだから

高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200909050246.html
714名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:48:40 ID:vB3ASQwJ0
とりあえず
川辺川ダムは住民も知事もダム建設中止に賛成してる、ってことくらいは押さえて議論しよう
715名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:48:58 ID:RB29ewoH0
>>690
私はつい最近まで国交省とは国士交通省と思っていました。
国土交通省なんていつできたのですか?
716攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/09/27(日) 04:49:08 ID:+qmc94+r0
>>709
何だまだ試算をしとらんのか?
選挙前に全て試算して国民に信を問うているんじゃなかったのか?
後出しじゃんけんじゃないか
717名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:49:22 ID:KuMO7Lsr0
>>702
別に詐欺師の論理じゃねーよ。俺は真実を語ってやってるだけだ。
政権交代したってことわかってるの?って言ってるんだよ。
小渕優子ちゃんが大臣になれた時代は当分終わりだ。
いまは民主の天下だよ。政権交代を目指して、国民目線の政策をねっとけということだよw
718名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:49:35 ID:qu5Eqw8m0
>>709
>ヤンバと川辺は
>民主党は小泉のころから中止と言っている。

そうなんだ。
それなのに、今まで何の独自試算も代替案も作ってなかったんだ。
とんでもないな。
719名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:49:51 ID:6QarWzto0
>>703
じゃあ中止したら余計に金がかかる可能性あるわけじゃん
720名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:50:00 ID:nfu3sDpZ0
民主党の政策でとりあえず公エ共工事(ダムや国道や箱物)をすべて
見直すというのは、基本的に正しいと思う。
順番としては、計画立案の古い順にやるべき。期間が長いと確実に
それなりの税金をつかっていることとこのダムのように紆余曲折
の度合いが大きいから、つまり難題だからである。
ヤンバの次は川辺川。全国で143のダム全部。
608のいう通り、官僚は「建設すること自体が目的化する。」から、
建設するための資料は一杯作るが国民には知らされてこなかった。
道路もそう。交通量試算値と完成後の交通量が10分の1以下なんて
道路は一杯ある。
ちなみに、5160億円も怪しくて9000億円弱ぐらいと見積もって
いる民間(ここ大事)専門家もいる。
721名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:50:08 ID:r4lkqBeV0
>>693
悪いんだけど日本に100日ルールのあるソース見せてくれ
グーグル先生に聞いてみたがなかったんだ
722名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:50:11 ID:dngJWGqe0
自民党基盤の村をつぶせば良いんだろ
乞食、たかりばかりで反吐が出る
金かけても良いからつぶせ。
723名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:50:29 ID:Uw0DX8vw0
>>681
無駄遣いは国益というか国民生活に沿わないと民主党は言ってきたはずだろ?
「無駄遣い省くために、無駄遣い以上の経費使います」なんてまさに無駄遣い。
これが、中止費用<建設費用だったら文句は少ないと思うんだが?
724名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:50:50 ID:qkMbrJeOO
>>364
普段から山の壁面を水びたしにしてりゃそりゃあ崩れやすくなるわな
雨が降り続き、山肌が大量の水分を含んだ後に起きた岩手地震で
広大な山間部が崩落したように、
いずれ日本中のあちこちでとんでもない事が起きそうだ
725名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:50:53 ID:P5pyVAbc0
自民がやり続けてきた税金貪り土建公共事業の癒着構造のツケを解決するのは
難しいだろう。いきなり前原はとんでもない重荷を背負わされたものだな。
726名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:50:57 ID:sBbWK8dV0
>>675
俺の目的のための存在だってわかってる?
727名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:50:58 ID:r1QEwUyO0
最初から本音はそうだろうと思ってたけど自分からバラすなよw
728名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:50:59 ID:pm5tmK2r0
おりはマエハラ先生に処女を奉げたいと激白している女子中学生を1000人くらい知って・・・・

い、いや・・・  な、なんでもない・・・  ひとりごとだ・・・
729名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:51:04 ID:2gdAgTovO
工場予算の7割を使ってるだけで、進捗7割じゃないからな

本体 未着工
付け替え国道、県道 数%
付け替え鉄道 75%

殆ど進まない住宅移転(ゴネ)

電源保証は未計上

完成後の維持費

完成後に影響する箇所(砂防等)の費用 未計上

果たして、おいくら?
730ネトウヨ=パラノイア:2009/09/27(日) 04:51:26 ID:Pe7XlbLn0
前原、いまこそ、オザワダム中止の英断を。

これで、決壊間違いなしだ。
731名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:51:29 ID:uVxUsMc60
>>704
あー、下流200kmぐらいの両岸曳き堤を用地買収含めて数億円ね…
面白いこというヤツがいたもんだね
1mも作れないね
732名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:51:35 ID:7kV15GIl0
>>706
民主党は地方分権や地方と国が対等の立場であるって言う
結党以来の綺麗事を政権獲った途端に破棄したってことでしょ?
いいじゃない民主党らしくて。
733名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:51:38 ID:biAf4fC10
そもそも岩手も北海道も渇水も洪水もほとんどないだろ
首都圏は猛暑だとすぐに取水制限の話が出るんだぞ
最近はたまたまその話が出た後、乗り切れたってだけだ
岩手の小沢ダム中止しろ
734名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:51:51 ID:bE+PVAeg0
>>713
そのデータ、無料化で倒産するだろうフェリー会社とかのマイナスは
完全無視した試算で意味がないから出さなかったと聞いたが、どうなの・・・?
735名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:51:54 ID:KuMO7Lsr0
そもそも自民党王国ってなんだよw
意味わかんねーよwww 自民党も民主党もあるかよ。
ダメな党は政権交代するんだよ。
いつまで自民党が与党の感覚でいるんだ?
地方議員はまだ自民系も強いから、これから陳情つらいだろうなwww
736名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:52:03 ID:YjQMdaTh0
>>723
前原は全国のダム見直すと言ってるからね。
一部のダムの中止ひようが嵩んでも、全国のダム全てを見直したら
トータルではプラスになる事を期待してるんだよ。
737名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:52:30 ID:hejGp1JV0
>>713
ならば中止を銘打たずに一時凍結扱いにしとけばいいと思うんだが
官僚がゲロって中止のコストが継続のコストよりも安くなってから
大手を振って「コスト削減」の大義名分で中止にすればよい
738名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:52:37 ID:SBSW3zS20
どっちが無駄かと一口に言いますが

必要の無いものをつくるために業者に金を配るか
必要の無いものをやめて住民に金を配るか

同じ金を配るにしてもゴミを増やさない方法のほうがいいと思うけどね
739名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:52:40 ID:Iota1d480
前下って小沢に嫌われているのか?
こんな罰ゲームみたいな大臣やらされて。
740名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:52:40 ID:bzfh98rM0
ひょっとしてこの補償の法案自体が目的だったのか?新たな利権作り?
741名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:13 ID:1DsGndma0
「継続よりコストが高くなっても建設中止」(^q^)ノ<あうあうあー おぎゃwwww

無駄を省くための中止なのに何この本末転倒容認は。
これじゃ単なる感情論でのごり押しじゃんwwwwwwww女みてえw
742名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:21 ID:J2sp7fz00
>>1 要するに民主党の目的は【補償】が目的だったわけですね。
743名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:26 ID:CKMu1V0q0
>>729
それとその対案の試算が出てないことがまずおかしい
744名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:27 ID:RB29ewoH0
>>721
100日ルールjは政権交代がよくあるアメリカなどでの慣行であって日本のように、愛国党が党内政権交代していた国の愚民には理解できないでしょう。
745名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:31 ID:k8/x7Ma/O
前原ウザイ。
746名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:34 ID:oq/+G+rZ0
>>720
>民間(ここ大事)専門家もいる。

プロ市民御用達?
747名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:34 ID:Ra9gKYSc0
>>721
報道各社自身が認めていることを必死に否定するのはお前の勝手。
しかしその粘着質はキモすぎる。
土下座してお願いしてる写真でもアップしたらもう少し丁寧に教えてやるがな。
748名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:42 ID:401x1gL80
>>736
なら中止費用がかさむダムより前に中止費用がかからないダムからやれば?
わざわざ八ッ場なんて中止する必要ないじゃん。
749名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:53:51 ID:WNCqLpCv0
>>688
関空だろ?
あれは国が金出して浮揚するきっかけは作らないと
伊丹廃止が前提だけど大阪が一度、約束破っちゃったから
橋下はもう一度伊丹を廃止する事をはっきり明確にしないと
進まないだろうね
京都滋賀兵庫奈良和歌山の知事を抱き込めば伊丹存続派に
大きな圧力になるんだけどね
あそこら辺から見れば伊丹なんか全然便利じゃないしねw
それに…前から思ってるんだけど国としては効率悪くて石油じゃぶじゃぶ使う
航空機に余り乗って欲しくないと思ってるんじゃないかと、薄々
750名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:54:09 ID:6ZgZ235R0
もう本末転倒じゃないか、いいかげんだれか突っ込めよマスコミ
751名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:54:18 ID:6MqVshPp0
>>720
古い物からやったらそれまで投資や合意の撤回の影響がでかすぎるのですが?

家を建てようとして田んぼを潰してさあこれから建てますよってなってるものと
家を建てようとして田んぼ買収しようかなってなってるもの

普通の感覚で言えば後者の中止を優先して取り組むべきだと思いますけど?
752名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:54:22 ID:0rNm1nBx0
>>681
中世以前の政治と勘違いしてるのか?
バカなのかバカのフリをして遊んでるのかはっきりしろ
753名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:54:25 ID:6QarWzto0
>>738
環境税で住民どころか国民の首を絞めてるけどな。
754きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 04:54:38 ID:fESfm3imO
>>729

それの金額は試算されてる? 
民主党が無駄使いとマニフェストに書いたから、建設コスト≫中止コストでしょ
どこかソースある?
755名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:55:04 ID:SGm0lozU0
民主党本部までの武装化した5000万人規模の国民デモが起きそうだな
756名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:55:15 ID:qu5Eqw8m0
>>713
つまり、民主党や前原は「都合の悪いデータ」を持っていない、ということだな。
なんでそんな段階で中止決定できるんだ?めちゃくちゃだろう。
じゃあそういう「都合の悪いデータ」を早くだそうな。
757名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:55:18 ID:hejGp1JV0
>>736
中止のほうがコストかからないダムだけを全部潰していけば大幅なプラスだよね
758名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:55:28 ID:pm5tmK2r0
単年度だけでしょ?
759名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:55:49 ID:9t+WVqwJ0
>>732
民主党を攻撃できればなんでもいい、って感じだな。。。
民主党が地方自治体をどのように扱うかに関わらず、
ダムを中止するかどうかに、町民がそこまで関われるわけも
ないことはわかるだろ?感情に配慮する必要があるのも
当然すべき補償が行われるべきなのも、それとは関係ない。
関係ないことしか言えないんなら、これ以上相手にせんぞ。
760名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:55:50 ID:Wch9wtpP0
基地外の本領発揮
761名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:56:04 ID:ZgoNz7ZMO
>>729
本体以外は全て続行するよ
762名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:56:11 ID:6y8lvPg80
民意を裏切った民主党に制裁が必要
763名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:56:26 ID:vJFzxSsH0
続行でも中止でもいいけど無駄金使うなボケ
764名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:56:27 ID:SBSW3zS20
>>751
前者ほっといたらそれこそ引き返せなくなっちゃうじゃんw
心配しなくても両方中止になるからw
765攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/09/27(日) 04:56:33 ID:+qmc94+r0
何だ、ここの民主党支持者は悪名高いホロン部以下じゃないか。
766名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:56:34 ID:301k1Lcy0
アメリカの100日ルールて別に報道機関が主催してるわけじゃないよ?
日本の馬鹿マスゴミが100日ルールだ、て言っても他の人には関係ない
767名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:56:49 ID:3xNmVtVH0
>>762
民意はダム建設中止ですがwwwww
768名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:56:50 ID:YjQMdaTh0
>>748
そりゃ八ッ場と川辺川はダム闘争で有名だからね。
ここを見逃したら示しが付かないんだよ。
769名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:56:52 ID:FJ4AqBSU0
しかし、なんでこのダムをマニュフェストに載せるかね(w
中止するには筋が悪すぎる事を知らなかったんだろうけど、
付け焼刃の感は否めないよな。
再検討の140のダムにいれておくべき案件だろ。
で、政権祭りのほとぼりが冷めた頃中止すればよかったのに。
昔、成田闘争みたいな左翼の闘争がこのダムにあってそれを
引きずってる人間が未だ民主の内部居るんだろうな…成田みたいな
象徴的事案だし。
ある意味民主の状況がわかる問題だよな。
770名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:57:03 ID:r4lkqBeV0
>>747
だからあるならソースを出してくれってw
単純に俺はあるかどうかの明確な情報が知りたいんだよ
771名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:57:08 ID:K+yIgTUN0
国交相罷免しろよ>キチガイポッポ
772名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:57:43 ID:KuMO7Lsr0
>>752
政治ってこうだろ。あまりに本格的な政権交代がなかったから
いつまでも与党の気分が抜けないだけだよ。
政権交代らしくなってきただろ?覚えといてくれ。これこそ政権交代だよ。
自民王国群馬への財源が干されはじめたってのも政権交代らしいじゃねーか。
773名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:57:49 ID:Z/kQAchC0
>>757
正解

民主党の支持者の人って
なんで意固地になるんだうろねw
774名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:57:53 ID:CKMu1V0q0
そもそも自民や官僚を信じてないなら自分らで全て試算して
それを比較し説明し納得させるべきだった
手順をすっとぱしたのは間違いなくミンス及び前原の手落ち
775名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:00 ID:RB29ewoH0
>>735
>いつまで自民党が与党の感覚でいるんだ?

一回選挙に負けたくらいでなぜ政権交代しないとならないのでしょうか?
それにニコ動の出口調査とも違っているし、多分マスコミの捏造なんでしょうね。
まだ麻生政権なんですよ。
776名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:08 ID:bE+PVAeg0
民主がとにかく数字を出さないから駄目なんだよ。
建設コストが中止した時のコストより高い、それを出すだけで相当説得力が出る。
それが「例え高くついても中止は決定だから絶対中止する」じゃ「そりゃ違うんじゃね?金の無駄使いじゃん」
と言われて当然だろうに。
777名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:15 ID:1DsGndma0
>>766
第一、麻生元首相なんて100日立たずに(ry
778名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:17 ID:6MqVshPp0
>>736
だからその一部のダムにも多くの人が関わってるのに
合理的じゃない決定するのは無理があるって

中止派はそういう無謀な理屈主張するより治水事業にあてても
そのまま建設するより他に使える予算が増えるとかそういう合理的な説明しろよw

まだその試算きっちり出してないようだけどさ
779きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 04:58:21 ID:fESfm3imO
>>761


そうなの? じゃ本体の工事総額+維持費と中止の比較か・・・・・


780名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:33 ID:6ZgZ235R0
>>772
こんなのただの独裁だといわれても仕方ないよ
781名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:40 ID:7kV15GIl0
>>759
いや、君が民意を聞くことはいつでも大事だって言ったからこの話になったんだろ。
俺が目も当てられないって言ったのは政治的にだよ。住民投票で本当に建設賛成派が
勝っちゃったら民主も前原も現実にはアウトだよ。
782名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:40 ID:vJFzxSsH0
造ればいいんだよ造れば
四県一都の知事が造れと言っているんだから無駄じゃねえだろ
地元が無駄かどうか決めるのが筋
783名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:48 ID:Uw0DX8vw0
>>767
どこで八ッ場ダムについての世論調査なんてやってたっけ?
784名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:54 ID:6QarWzto0
>>747
ソース提示を求められてるのに提示できない
おまえがなんで偉そうにしてるんだよ。
虚勢はってるようにしか見えない。
785名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:59:03 ID:401x1gL80
>>768
闘争とか関係ないから。
余計に金がかかることをするな。
786名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:59:05 ID:SBSW3zS20
>>765
勝利宣言カコイイwwwww
787名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:59:08 ID:Ra9gKYSc0
>>770
相手のレスは読まないお前の必死が笑える。
788名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:58:27 ID:Fh43ydk70
 政権交代したことだから、「公共事業とは愚民救済です」って明確にすべき。
 田舎者には自分で金を稼ぐ能力もない、職にありつくコネもない。
 自民党は大がかりな土建事業を投下して彼らを救済した。 
 それは経済面で無駄が多いし、国土を損壊しかねない。族議員や官僚を跋扈させるし。
 民主党はそのへんを明確化すればいい。
 「ダムは中止して、愚民に毎月○万円ずつ配布します。都会の人が稼いだお金です。
でも、田舎者が餓死したりすると寝覚めが悪いでしょ。暴徒化しても危ないし。
だから、納得してよ」
 これでいいんじゃない? 割り切ろうよ。 
789名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:59:13 ID:iCiXzI0D0
コストが余計かかるのに、なんで中止?
それは無駄じゃないの?
790名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:59:23 ID:OoSh/6Wh0
継続した場合のコストってどうみても嘘だろ。少なすぎる。
791名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 04:59:38 ID:YjQMdaTh0
「コンクリートから人へ」ってのは民主党のスローガンだよ。
公共事業の類はこれから否応なく大幅削減される運命だから
土建屋国家を夢見ている人は諦めた方がいい。
792名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:02 ID:HkwqPNfJ0
>>756
今までの前例では追加なしで当初予算どおりに終わったダム工事は皆無だからな
便益の計算とか鉛筆なめてつくっちゃう系の根拠をまずこれからチェックするだろうな

>>729
草津方面への観光ルート整備への投資ととらえるしかないな
793名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:05 ID:+KqsTFK60
つかなんで補償しなくちゃいけないんだよ

前原さんよ、どうして法廷で争わないの?

794名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:09 ID:UYx3n/saO
まさか、補填を受けられるのは、民主が認めた特殊な部類の人々じゃなかろうな。合法的な、党資金のロンダリングにならないといいが。
795きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 05:00:11 ID:fESfm3imO
>>765


同じでしょ 
・脳内ソース 
・ネトウヨと書く
・日本語が怪しい 

796名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:13 ID:sBbWK8dV0
>>791
よくそれマスコミは掲げないな
797名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:17 ID:mJ/GoKLu0
中止したら1都5県に負担金返却しないといけないから
840億は必要だと最初から分かってた事なのにww
続行したら余分にいくら掛かるのか予想を立てて手を打って無いのが凄いなww

  \モウ/    \ね/  \ アボカド /  \バナナかと/

    ∩;;;∩                           ┌┐
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)             ヽ         / /
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ            γ⌒^ヽ     / / i
/;;;;;;\;;;;'⌒)            /:::::::::::::ヽ    | (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)   /::::::::(,,゚Д゚)    |(ノi  |)
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・?・)   i:::::(ノDole|)     |  i  i
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))   ゙、:::::::::::::ノ     \_ヽ_,ゝ
    U"U  乂_) UU      U"U         U" U
798名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:21 ID:OoSh/6Wh0
このダム以外もいっぱい中止にするのに、これひとつ中止できないんじゃ政府の信用ガタ落ち。
799名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:34 ID:S5QvxtDF0
>>791
人がコンクリをつくるんだ!
「コンクリから人へ」
ぴったりだよね
800名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:38 ID:hejGp1JV0
>>777
だから麻生は自民から自n(ry
あ、本家のアメリカでは共和党から共和党への大統領の交代の時も100日ルールってあんのか?
801名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:40 ID:si92X6ID0
>>775
さすがにニコ動のアンケートは層が偏ってるだろ
マスゴミの捏造とかいう妄想からはやく帰ってこいよww
802名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:44 ID:nfu3sDpZ0
>>751
いや古い計画で難題ものから取り掛かったほうがいいと思う。
経済的な計算もあるが、「こりゃ、本気なんだ・・。」という
心理的影響度が大きくでるはずと考えるからだ。根拠はそれだけ。
803名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:00:45 ID:u0WouKAo0
暴走しすぎだろ
804名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:01:03 ID:6QarWzto0
>>783
コスト増大してもいいって明らかに民意に背いてるしなw
805名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:01:10 ID:Uw0DX8vw0
>>787
アメリカだと報道陣が100日間の紳士協定を結んでいるという話はあったが……
日本では?
806名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:01:13 ID:r1QEwUyO0
どうであれ継続する方が維持費やらなにやら金掛かるとは思うが
コストを理由に掲げたもんを公約実行する為だけに無理やりでもやりますってのは思ってても言うなよ

807攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/09/27(日) 05:01:40 ID:+qmc94+r0
>>779
>>14
これでいいんかいな?
808名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:01:48 ID:0/Ybr35I0
補償という名の税金還流してんじゃねぇ、民主党

自公政治を繰り返すつもりか、前原!
809名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:01:54 ID:KuMO7Lsr0
>>769
乗って民主が政権とったんだから仕方ねーだろwwwww
選挙なめてんのかよwww これが選挙だろw
じゃあ、群馬人は国民ひとりひとりにおねがいするか、
民主に大物議員をおくりこんどきゃすむはなしだったじゃねーかw
それが政治だろ。
>>780
いいたいやつにはいわせとけ。だが、これが政治だよ。選挙でしか覆せないよw
これが政治だし、選挙だよ。ネットのネガキャンだの、こういう書き込みには
それほど意味があるわけじゃない。覚えといてくれ。政権交代ってこういうことだよ。
810名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:00 ID:bE+PVAeg0
>>767
民意は「無駄使いやめろ」でしょ。民主は八ツ場ダムの建設がムダと言っていたけど、
それを「中止した方が高くなるけど中止」と言われたら「いや、ちょっと待てよ」となるのは当然。
だから数字を出せと言ってるんでしょ、このスレで疑問を呈してる人達は。
811名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:01 ID:OoSh/6Wh0
>>783
そういうことは言わないほうがいい。ネトウヨみたいになるぞ。墓穴を掘るだけ。
812名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:11 ID:9t+WVqwJ0
>>773
民主ではなく、必要が無い物を完全に中止することを支持する理由。
・このダムを作らなければ、この地域がダムにならない。(←重要)
・このダムを作っても作らなくても、コストがあまり変わらないらしい。
・このダムを作った場合に得られる効果は他の物でも得られるらしい。
・「誰かが止めた必要でないかもしれない事業」は別の判断をする誰かが
 確実に止める、というのが当たり前になることで、今後の無駄がなくなる。
 なので、今作っている必要でないものを一つ残らず止める必要がある。(←最重要)
813名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:15 ID:nNlN+8oN0
おまえらまったくわかってないから言うけど
中止すれば、その金は地元や県に払われるけどな、
継続すれば土建屋や利権者に払われるんだぞ。
同じ金額でも払われる先がまったく違う
814名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:30 ID:CKMu1V0q0
>>804
ここでもう一回総選挙w
815名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:33 ID:iWkuXjTm0
お前らってちょっともっともらしい数字を添えて説明されたら簡単に騙されるんだなw
その最たる大アホ野郎がこいつw→ID:HkwqPNfJ0


そりゃマスコミの報道で右往左往させられるわなw
816名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:38 ID:6MqVshPp0
>>800
2期勤めない限りは同じ党でもあるだろう
全く同じ方針で取り組むなんてありえないんだから
817名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:42 ID:C00R8ANd0

  結局必要のないダムを造りやがった、自民党、国交省が責任とれや
818名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:48 ID:RB29ewoH0
>>755
そのデモ自民党に行ったりして、(笑)
819名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:50 ID:si92X6ID0
100日ルールの有無に関しては、最初に麻生叩きの記事が出た日時さえ調べれば解決するだろ
820名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:02:55 ID:6RvC00Yf0
「中止したほうが継続した場合よりコストが高くなるとしても中止」
明らかに無駄金が新たに発生する。
前原大臣は、精神分裂症か?
821名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:03:09 ID:WrEWo0ra0
国を治すのに最早、ギロチン革命しかねぇのか
822名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:03:22 ID:HkwqPNfJ0
>>807
残工事をその予算できっちり終わらせろよw
もう7割は使っちゃったけど
823名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:03:35 ID:33SooaW/0
全国143の予定ダムを中止するのではない、早合点しちゃだめ。
民主党も必要なものはダムも道路も作るといっている。
当たり前のことだ。
八ッ場と川辺中止は前回の民主のマニフェストにも在ったらしい。
前回は小泉の演説に酔ってたので民主のマニフェスト読んでない。
824名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:03:47 ID:pm5tmK2r0
来年の参議院選挙に勝たなければ、だめだからね。
825名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:03:48 ID:qu5Eqw8m0
>>792
つまり民主党と前原は、何も中止する理由が無いのに「中止する」と叫んでいるわけだな。
根拠はあるはずだ、と信じているようだが、何時出てくるんだ。
まず根拠を出してから中止を言おうな。

で、中止するならするで、治水と利水はどうするの?
現在の利水計画治水計画の替わりとなるものを出さないとね。
利水や治水はどうでもいい、というのが民主党なのか?


826名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:03:55 ID:OoSh/6Wh0
>>810
嘘の数字を散々出してきた奴の数字を信じる国民はいない。
それなのにまた数字を出せとかアホかと。
827名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:03:55 ID:k6ej9RWm0
>>734
そのデーターは。フェリー会社云々どころか、経済波及効果は無関係のデーターよ。
道路走る車の時間短縮と燃料節約と、交通事故損失のプラスマイナスを金額換算して評価したってものだから。
あと無料化の部分を公式に出さなかったのは、シミュレーションの妥当性の問題じゃなかったかな?
828きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 05:04:02 ID:fESfm3imO
>>807

ダメw  本体工事の費用入ってないものw
829名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:04:27 ID:bzfh98rM0
>>817

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253760997/

ダムに関連する群馬県の大沢知事からは「平成7年(1995年)以降に工事が着手され、
その平成7年の時の政府は、自社さ政権で、さきがけの代表幹事をされていたのは、
鳩山現首相であります」と述べ、工事を着手した時の与党に、鳩山首相も前原国交相もいたと指摘した。
830名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:04:28 ID:8Kb+oNm70
民主の閣僚みんな思考停止してるだろ
苦しくなると考えるの止めて「マニフェストどおりに」て言ってる
831名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:04:30 ID:pBrPr+5u0


税 金 の 無 駄 使 い を す る ミ ン ス か ?

832名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:04:32 ID:8q9CPNXW0
前山が、建設中止を宣言した時点で、ダム問題は詰んでいるのに、まだスレが
続いてんの佳代。
法律上も、計画変更や中止の場合、関係都県とは一応協議すれば良いだけで、
同意が必要とは謳ってないし。
もはや国民の支持しか拠り所のない住民が、国民の支持を失っては、詰んだも
同然だろう。
すべて、前川のシナリオとおりじゃん。
833名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:04:38 ID:xok94H5PO
「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」


おいおいw
こんな事はマニフェストに載せる前に計算しておくものだろw
適当内閣の本領発揮だなw
834名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:04:41 ID:9t+WVqwJ0
あ、間違えた>>812のは「誰かが始めた必要でないかもしれない事業」な。
「どっちでもコストが同じなら国土を破壊する方でもいい」って考えは理解できん。。。
835名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:04:54 ID:KuMO7Lsr0
>>755
無理だよ。そんなに関心ないだろ。そもそも元アイドル逮捕のほうが
騒がれる国なのに。それに前原は防衛通だぞ。ザコが何人はむかっても
鼻でわらって鎮めるだろw
836名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:04:55 ID:MpXY4A0V0
>>823
それはみんな「見直し」ってことでわかってると思うよw
唐突にどうしたw
837名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:04:58 ID:RB29ewoH0
>>799
日本中コンクリートで埋め尽くすのは高度な防衛であります。
838名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:05:08 ID:401x1gL80
>>815
誰も騙されてないよ。相手してないだけだよ。
839名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:05:17 ID:si92X6ID0
>>826
その数字を嘘だと言うならば、その試算がどう間違っているのか指摘してもらわないと納得できないんだが
840名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:05:20 ID:CKMu1V0q0
>>826
だからミンスか前貼がだせばいいだろ
841名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:05:26 ID:RO0TLBRW0
外交関連ではネトウヨと呼ばれる俺だがこの問題では民主支持

ってかこうも民主憎けりゃなんとやら、ってのが多いとは思わなかった
842名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:05:57 ID:r4lkqBeV0
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090820/175407/?P=6

ソースとはいえんが一応探してみた
日経の記事だからコラムとはいえチェックくらいいれてるよな...?
100日ルールでググると経済の話のほうが多いんだな
843名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:06:10 ID:YjQMdaTh0
>>823
自民党政権下でも公共事業は削減される運命。
財政赤字削減、環境保護の流れの中で、公共事業削減の流れは止められないよ。
844名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:06:13 ID:r1QEwUyO0
言った事を実行する為ならばどれだけ税金つっこもうがやります


つまり温室効果ガス25%削減ももう言っちゃったことなので
中国様に税金横流ししまくって無理やり実現します って道をたどるのか・・・

845名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:06:15 ID:Uw0DX8vw0
>>811
いや、ネトウヨ(笑)とかどうでも良いし

民意とか云ってるから
「八ッ場ダムは中止費用が建設継続費用よりも高く付くと試算が出ており、
前原国交相は『コストが高くなっても建設は中止する』とコメントしておりますが、
貴方は建設中止に賛成しますか?」
という調査を何処かで行ったのかな?と思っただけ。
846名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:06:32 ID:bsqBd+mN0
>>813

継続よりコスト高になっては本末転倒。そっこく無補償で中止すべし。
847名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:06:34 ID:sBbWK8dV0
>>835
攻殻機動隊の影響だろwwwwwwww
848名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:06:34 ID:6MqVshPp0
>>802
そんな心理的な物を根拠にしたって理解は得られないよ
ちゃんと合理的な説明しなきゃ皆納得しない

最悪地元の中止反対を押し切るのはいいが、国民の理解を得られないのはマズイよ
849名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:06:40 ID:hejGp1JV0
>>816
ちゃんと大統領選挙を経てるから100日ルール適用ってことか
けど総裁選しか経てない麻生じゃ100日ルールは無理だなw
850名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:07:08 ID:KuMO7Lsr0
>>841
憎けりゃっていうよりも、自民支持者や推進派が騒いでるだけだろw
政権交代したんだから、民主が決めるんだよ。そして、それが正しい判断かどうかは
いずれ選挙でわかるんだからな。だが、選挙までは民主がきめるんだよ。
851名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:07:09 ID:GfrEeGRRO
コスト高くなるなら継続しろよ(笑)

852攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/09/27(日) 05:07:45 ID:+qmc94+r0
>>795
それに加えてミスリードを誘う資料の捏造、歪曲。
正直一目見てうそだと分かるほうが良心的。

>>822
そっちは調べたけど載っていないな
853名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:07:49 ID:HkwqPNfJ0
>>815
それっていわゆる勝利宣言でしょうか?
本当にありがとうございました

>>825
本体工事の入札が今月あったんだよ
民主が中止方針を強硬に打ち出したので流石に官僚も空気を読んで取りやめた
温めにやってたら本体工事の契約までされていたかもね
854名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:07:50 ID:bE+PVAeg0
>>826
民主政権では数字は出せません、かよ。
何の数字もなしにマニフェストに適当に載せたのか?
もうメチャクチャだな言ってる事が・・・。
855名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:07:54 ID:dDJKCmx10
大丈夫だ
建設する方が金がかかるから、安心しろ
856名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:08:15 ID:p9AKq0QbO
143ヶ所のダム全部補償せざるを得なくなるのか
857きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 05:08:15 ID:fESfm3imO
無理でしょ、本体工事なしなのにw>>822

ダム中止なら中止でいい 
ダム建設の試算されてるんだから、きちんとしたソースがなきや 

中止とも続行とも判断しようがない
858名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:08:20 ID:ewddfPb/0
日本国政府の名前で契約したものがある日突然無効になった。
民主党支持者によると、これが政権交代らしい。
共産主義革命が起きたとでも勘違いしてるんでしょうね。
859名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:08:22 ID:mJ/GoKLu0
>>813
それを、前原がきちんと説明しないからなwww
860名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:08:28 ID:6ZgZ235R0
>>813
中止は、工事以前に戻す必要があるから、結局土建屋に金払うんですけど
それも残りの建設費以上に
861名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:08:46 ID:1ATzYxKBO
もはや何を目指しているのか意味不明
コストは大事だろう
862名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:08:52 ID:CKMu1V0q0
>>850
おいおい
国民目線なら常に国民を意識しろよw
それじゃ独裁だ
863名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:09:26 ID:wxiM0L420
約束を守ることが近代国家の条件である。
後から法律を変えて、過去の約束を反故にするのは、
法治国家であっても、近代国家とはいえない。
864名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:09:30 ID:OoSh/6Wh0
>>839
100回嘘をついた奴の言ったことを101回目に言ったことは嘘だろうと言われて納得できないのか。
パンチコで100回負けても101回目も行く馬鹿パンチカーと同じだな。かなり頭が弱い。

統計を信じない馬鹿が数字を出せとか頭悪すぎなんじゃないの?
865名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:09:41 ID:WNCqLpCv0
別に、この件、俺は面白いと思ってみてるけどさ
この法案が成立しても賛成派が一歩も引かなかったら
それは真正の利権絡みの自治体だな、と認識出来るし
長野県が欲の皮が突っ張った組織がはびこっているって
いう全国的な認識は有るよね
田中康夫の功績は一つそこだと思う
思うに…小沢はダムとかそういう利権から、もう手を
引いてるのかも知れないな
西松のあれは元々、西松側からのリーク
小沢先生が言う事聞かなくなったのかも知れない
866名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:09:43 ID:RO0TLBRW0
>>812
全く同意

コスト云々よりは必要なものかどうかが無駄かどうかの分かれ目だよな
だいたい同じ国庫からの支出であってもその後の金の流れを考えると
無駄なもの作ってDQNの土建屋に配るより地域住民や自治体に補償として金配ったほうが
よっぽど有意義、無駄じゃないよ
単純に額の問題じゃない
867名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:09:47 ID:FrXzZINv0
>>820
論点はそこなんだよね。
これ、鳩山の言っていた中止理由にすらバッティングする。

大臣の暴走だと思うよ。
868名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:09:59 ID:klithPnm0
ようするに、なんとなく作った方が金かかるだろうケド、
実際の計算は出来てないから適当に言ってるだけなのね。
民主のいい加減さは相変わらずだねえ
869名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:10:03 ID:6QarWzto0
>>834
は?どっちでもコスト同じって、
そりゃおまえが垂れ流したばかりの「らしい」噂だろ。
なに断定してんの?
870名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:10:47 ID:r1QEwUyO0
>>855
今回の件ではそうでも
どれだけコストがかさもうが言った事は無理やりでも実行するって考えは放っておくと大変だ・・・
871名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:11:10 ID:KuMO7Lsr0
まあ、試算って言っても、官僚の試算もいい加減なもんだしなwww
それに官僚はつくってきた立場の人間だぞw
民主がやめるといって選挙に受かった。そして、群馬は自民王国だ。
もと大臣の小渕優子もいる。そしてそこで推進してきたダムを中止だ。
実に単純な話じゃないか。あまりにも単純な話だ。
872名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:11:35 ID:6MqVshPp0
>>849
と言うより向こうの習慣だからね、直接選ぶってのもあるけどさ

日本は大統領制じゃないから初日からダメなものはダメって言えばいいと思うよ
粗探しみたいなのは別としてね
873名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:11:54 ID:+qmc94+r0
>>857
これでいいんか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090923-00000500-san-pol

 八ツ場ダムは、総事業費4600億円。そのうちすでに3210億円が投入された。
現時点で建設を中止すれば、残されたダム本体工事関連費620億円については削減できる。
さらに、ダムの維持費も必要なくなるなどの効果が期待できるという。

この620億でいい?
874名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:12:05 ID:OoSh/6Wh0
>>840
馬鹿か。どうやって専門でない奴が工事の見積もりだせんだよ?
しかも見積もり出せる奴は利害が一致してるから嘘しか言わないし。
予算の額を大幅に超えることは、過去の予算と実際の工事費用で傾向ではっきりしている。

馬鹿にはこれが理解できない。
875名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:12:18 ID:si92X6ID0
>>864
>100回嘘をついた奴の言ったことを101回目に言ったことは嘘だろうと言われて納得できないのか。

100回嘘を付いた奴が101回目にホントの事をいう確率はゼロじゃないけどな
そんな抽象的な事じゃなくて、具体的にこの部分がおかしいとしてきするのは政権与党の義務では?
876名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:12:20 ID:nNlN+8oN0
>>860
戻さないよ。保障して終わりだよ。
残りの金を土建者や町長のレクサスにつぎ込むか、
県や地元の歳入にするかだな。
877名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:12:22 ID:401x1gL80
>>870
何が何でもマニュフェスト通りにやるってんなら
何が何でも公共事業が決まったんだからやるって
言ってきたのと同じ
878名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:12:35 ID:cOrGRmdu0
へー
誰がコスト負担するの?
そこんとこはっきりしとこうか。

で、ほかにカネがかかるお題目を並べてるみたいだけど、そっちは大丈夫なのか?
なんかダム中止の節約分を当てにしてたような書き方だったけど。
まさか増税とかしないよね。赤字国債も出さないよね。
だってマニフェストに書いてないじゃん。
879名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:12:42 ID:Ra9gKYSc0
どーでもいいけど、暗黙の了解としての100日ルールは日本にもあるんだよ。
明確に記したものはないかもしれないが、興味があるんなら、最近だと記者クラブ開放に関するニュースとか上杉の記事とか読んでみたらどうかな。
「100日ルールを破ることになるけど・・・」と断り書きした上で民主批判をしている記事を読んだよ。
880名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:12:51 ID:qkMbrJeOO
>>861
ダム建設によりせき止められる土砂の影響で削られる海岸線を維持する為に、
テトラポットの設置やら土砂の搬入やらで
凄まじいコストがかかるから、結局作った方が遥かに高くつく
881名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:13:03 ID:bE+PVAeg0
>>864
民主政権はそういう間違った数字を出してきた官僚をコントロールするんじゃなかったのかい?w
呆れたもんだな、数字もなしに民主が中止と言ってたから中止、数字はないけど多分無駄だから、かよ。
別に中止しても一向に構わないけど、「継続よりコストが高くなっても中止する」って聞いて
何の疑問もわかないのかね、お前さんは。
882名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:13:04 ID:CKMu1V0q0
>>871
ミンスが試算出せば解決
883名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:13:08 ID:qu5Eqw8m0
>>853
前原が暴走しているから現場が様子見をしただけだな。
で、前原や民主党が独自試算や中止の根拠を示せていないことに、かわりはない。

>>864
だからどこが間違っているか指摘しろっての。
国交省のトップは前原だぞ。
884名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:13:18 ID:6ZgZ235R0
>>876
なに?建設現場を廃墟のまま残すの?
885名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:13:27 ID:MpXY4A0V0
必要か不必要か、どっちが金がかかるかは民主が精査してデータを出せばいい
素人の俺たちにそんなことわかんないんだから
ただ何の根拠もなしに中止とか言っちまった前原に責任あるわな
これは今まで中止賛成派だった人も「え?」ってなると思うよ
886名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:13:47 ID:0/s8E8yG0
720 そのとおり
やんばがどのダムより利権屋が必死になってもとから使える道路鉄道を
わざわざ治水だのうその理由で多大な無駄の付け替え工事初めて
その光景を見せ付けてこんなに作っちゃたんだから
中止は無駄と思わせる魂胆にまんまとはまるここのボンクラ連中に
を目覚めさせなければいけない
ここボンクラ連中
887名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:14:14 ID:In7rkChd0
本末転倒だな。
元々無駄を無くして、他に予算を回すための事業中止だっただろ。
888名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:14:20 ID:pgtcFjcV0
とりあえず民主党には表も裏も国益にならないマニフェストしか作れない事がよくわかった。
889名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:14:28 ID:IXeUYXxZO
>>825
ダムの必要性がないとこに作ってるってテレビで言ってたよ
だから作るとき村民が反対。なくなっても困らない
作ってもこれから維持してくのに金かかるんじゃない長く考えれば必要ない
890名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:14:30 ID:oq/+G+rZ0
>>874
その専門家でない人たちが、
主導(独断)で国の舵取りをしようとしているんだよなあ
891名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:14:34 ID:9t+WVqwJ0
>>869
それは、継続よりコストが安くなるなら大賛成、と受け取っていいんだろうな?
俺は、「あまり変わらないらしい」だけで賛成なんだが、お前は安ければOK、と。
じゃあ、お前をそんなに興奮させているのは、「もし高くなっても」という仮定の話だけだな。
それにしては、お前のレスを読み返すと、何かを「断定」して語っているように見えるが……w
892名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:14:42 ID:72zMScuv0
>>841
ただの工作員だよ
ダム止めるって大儀の立ってる件でこんな恨まれるわけないやんw
893名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:14:56 ID:uuseb7gr0
中止した方が金かかるって言ってゴネてる奴らを封じる法案かw
894名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:15:28 ID:OoSh/6Wh0
>>875
ほんと統計信用しない奴に何を言ってもムダという典型だね。
おまえは飛行機乗るときも電車乗るときも事故るわずかな確率のためにいちいち文句言ってるのか?
完全にキチガイ。
895名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:15:29 ID:6RvC00Yf0
民主党のマニュフェストは、聖書になってしまったのね。
解釈は民主党のみに許される。
896名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:15:37 ID:yKLbmc/E0
まさに手段のためには目的を選ばずってやつだなw
897名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:15:41 ID:CKMu1V0q0
>>874
別に本人に見積もり計算しろとはいっとらんわw
そもそもその論法ではダムに限らず、全てのものが信用ならなくなって身動きとれん
それこそ馬鹿だろ
898名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:15:43 ID:si92X6ID0
>>874
政治主導とか言ってる人はあたかもそれが可能であるかのように話してたけどな
899名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:15:45 ID:vbnmC3/Y0
>>873
1380億円削減可能
ただし地方負担分の1460億の返還が必要

現状80億損する


もちろん1380億でダムや代替道路が建設できればの話だけどね
900名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:16:04 ID:KuMO7Lsr0
>>891
おれはそうは思わない。自民の大物世襲議員の地盤で自民と官僚が一生懸命
推進してきたものを政権交代するや中止。すごく簡単な話しだろ。
901名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:16:14 ID:qu5Eqw8m0
>>874
>馬鹿か。どうやって専門でない奴が工事の見積もりだせんだよ?

何を言っているんだ。
前原は国交大臣だぞ。
その前原が専門でないというなら、大臣を辞めなきゃダメだな。
902名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:16:49 ID:OoSh/6Wh0
>>890
いつも予算どおりにダム作ってりゃ数字も信用されたのにな。
嘘をつき続けた官僚、土建屋の自業自得。
903名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:16:49 ID:k6ej9RWm0
>>876
補償って、金だけの話じゃ無いからね。
だから生活再建って言うんだよ。
904名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:16:57 ID:+qmc94+r0
>>899
その現状が崩れるだけの試算が無い以上は
現状では80億円の損は確定な
905名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:17:18 ID:y++dzZX70
水需要の減少を建前にしてるけど、水資源の増減の資料公表して欲しいな大臣。
70年代の基準資料じゃなく2005年の。
需要をまかなえないよねー、降雨の形態が変わってきてることを加味して計算した
資料があるじゃない、ゲリラ豪雨で局地の降水が多くなって従来の山間部水源地の
降雨が減少している以上、建設中止を行うと後で困るんじゃない大臣。
906名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:17:22 ID:biAf4fC10
>>798
こんな難易度高い所からじゃなく
小沢さんを選出した岩手から中止すれば簡単だろ
907名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:17:56 ID:si92X6ID0
>>894
だから、出されたデータに反論するなら、それ相応の根拠がないといけないってのはわかる?
908名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:18:37 ID:KuMO7Lsr0
どうも政権交代をなめてるやつらが多いな。
じゃあなんで、このダムを推進する民主議員をこの地域の人間は
育ててきてなかったんだ?まさか政権交代が起きないとでも思ってたのか?
他県の人間から見てムダでも、群馬の人間にとってそんなにここのダムが必要なら
自民、民主、それぞれに大物をつくって国政におくりこんどけばよかっただけのことだろ。
片方だけに大物だしてたら、政権交代のときに真っ先に抑えられるにきまってるだろw
909名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:18:39 ID:vlF7gs+v0
>>885
中止をよかれと思う側の立場からのデータなんて信憑性ないだろ。
建設ありきのデータも信用できないのと同じことだ。
選挙で結果が出てるんだから、民意のほうを信用しろ。
910名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:18:44 ID:Ra9gKYSc0
なんでこんなに粘着質バカがレスしまくってるんだ?
誰が被害者で何が問題なのかちっとも分からないじゃないか。
911名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:19:37 ID:33SooaW/0
このダムの件を正確に捉えられないのは裏に民主党支持と自民党支持の
戦いがあるからな。
さらに議員の好き嫌いが絡み、冷戦時代の思想が絡み、戦中戦後人種差別が絡み。
要は金という利権も絡むw
912名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:19:38 ID:HkwqPNfJ0
>>899
地方負担分は公会計から公会計への移転を元に戻すだけの話なんだけど
国民の誰が損するってことはないよ
913名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:19:42 ID:N6yHEWme0
>>909
民意なんて素人の集まりじゃねーか
914名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:19:58 ID:CKMu1V0q0
>>899
中止でも代替道路は作るんじゃなかったか
その他諸々も
915名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:04 ID:sBbWK8dV0
>>889
ダムの必要がないところに作っていることがわかっているのに
県知事選挙で彼らは反対派の知事を支持しなかったのかそこんところ
俺はそれが理由で必要がないところだとは県民が言っている事に理解ができるけど

県知事選挙で反対派の知事がいないって言うのはどう思う?
ここまで大きくなったのに県民の意見はどう考えたらあなたは言いと思う?
916名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:20 ID:1+OIZdot0
民意は、無駄削除なのであって、マニフェスト至上主義ではないわなー

CO2でも、同じことやりそうで恐ろしいわ。

この負担に俺が巻き込まれるのは我慢ならん。
負担は民主支持者だけで払っていただきたい。
917名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:27 ID:bzfh98rM0
土建屋の補償にいくら使う気何だろう
918名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:33 ID:oq/+G+rZ0
>>893
中止する理由が無駄(金が)だからだから、
とうしても金の計算になるわなあ

前原がコストが高くなっても云々は、完全に本末転倒だよ。
919名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:33 ID:8q9CPNXW0
「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」補償新法提出へ★
当たり前だよ。設備の建設コストより、その先50年の維持管理費の方が
遥かに高くつくわけだから、継続より中止の方が多少高くついても、不要な
ものなら中止で良いだろう。



920名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:43 ID:OoSh/6Wh0
>>897
別に本人とは言ってませんが?妄想はほどほどに。
そもそも信用できなくても動こうとしているのに動くなって言ってるのは中止反対派ですが?
921名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:45 ID:6QarWzto0
>>891
いや、あんたの妄想が断定した言い方になってたから横槍入れただけだけど
つーか、その捉え方もずいぶんと勝手だろ。大賛成ってw
922名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:49 ID:FrXzZINv0
>>887
そうなんだよなw
回す予算が消えちゃうよw

明らかに前原さんの暴走だよ。
ここで前原さんの暴走を止めないと、鳩山総理が困ったことになっちゃうよ。
まあ、前原党首の民主党復活を目指す人々が前原を持ち上げるのだろうけど。

鳩山民主党のためにそんなことはさせないぞ!

…って、奴がでてきても不思議じゃないんだけどな。
923名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:20:54 ID:1ETS18Iz0
本末転倒。無駄を削るのに、更に無駄金使っちゃ意味ないんだよ。
924名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:04 ID:qu5Eqw8m0
>>889
>ダムの必要性がないとこに作ってるってテレビで言ってたよ

誰が言ってたのかしらんけど、現在の治水利水計画は下の通り。これらの計画の中に八ッ場ダムが入ってる。

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu3.htm
治水計画
八斗島地点で、洪水時の毎秒22000立方メートルの流量を16000立方メートルまで減らすことが計画されていて、減少分のうち毎秒2400立方メートルを八ッ場ダムが担当することになっている。

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/k001.htm
利水について
利根川・荒川水系における水道用水の28%ある不安定取水(暫定水利権)をまかなうことになっている。

925名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:11 ID:p13iPNW90
やっぱ
ムダなダムというのは誤り
ムダなダム中止に変えなきゃ
以後これで行こう
926名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:14 ID:cOrGRmdu0
強引に中止したところで、民主党にとってもあんまりメリットないと思うんだけどね。
支持者の皆様はそのへんどう考えているのか聞きたいけどね。
927名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:17 ID:+qmc94+r0
928名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:21 ID:KuMO7Lsr0
>>909
群馬の人間がほんとうに必要っていうなら、無駄に見えても必要なんだろうよw
そんなに必要なら自分達の金でつくればいいが、国の金をつかうっていうなら、
ちゃんと国政に民主、自民両方の大物をつくっときゃよかったんだよ。
世襲でお姫さまだしとけば、予算もらえると思ったら大間違いだよw
929名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:29 ID:bE+PVAeg0
>>909
無駄を無くすっていうのが民意で、その手段として民主はダムの建設中止を言ってたんでしょ。
それなのに「中止した方が高くつくかも、でも中止」なんていわれたら詐欺もいいとこだろw
中止した時の方が建設した時よりも安いって数字出せばそれで終わる話。
930名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:34 ID:vlF7gs+v0
>>913
玄人であるお前が大臣になればよかったのにね。
931名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:39 ID:YjQMdaTh0
>>913
いや、専門家が利権ありきの胡散臭いデータばっかり出してくるから
ダム中止の声が大きいわけでしょ。
専門家側にもかなり責任があると思う。
932名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:38 ID:biAf4fC10
エルニーニョの次の夏って確か猛暑になるような気がしたんだが
933名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:51 ID:bDnX4Nui0
青島だぁ
934名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:21:52 ID:uuseb7gr0
建設推進派は反対派をトラックで轢き殺したりしてたらしいしな
金の力は恐ろしいねえ
935名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:22:15 ID:7ddBYok30
あれ?ニュー速+ってこんなにダム建設賛成派多かったっけ?
936名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:22:20 ID:9t+WVqwJ0
>>921
では、なぜお前をして国土の破壊に賛成させているものは金以外のなんだ?
ここではっきりさせてもらおうじゃないか。
937名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:22:29 ID:k6ej9RWm0
>>909
どんなデーターも意味が無い。選挙結果が全てという立場ですか?
938名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:23:36 ID:bVmVdA950
>>935
建設賛成じゃなくて、中止反対派とか中止懐疑派と言った方がイイと思う。
939名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:23:43 ID:si92X6ID0
前岡さんは、無駄が出ようが出るまいがどっちでもいいんだろ
940名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:08 ID:cL3Blx/f0
出来上がったダムを維持する費用もバカにならないのに
941名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:17 ID:p13iPNW90
>>935
工作員は今寝てる
942名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:18 ID:33SooaW/0
このダムの件を正確に捉えられないのは裏に民主党支持と自民党支持の
戦いがあるからな。
さらに議員の好き嫌いが絡み、冷戦時代の思想が絡み、戦中戦後人種差別が絡み。
要は金という利権も絡むw
943名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:21 ID:FrXzZINv0
>>922自己追記

政府予算支出増大を一省庁の大臣が決断するのはいかがなモノか?
現総理の意向に逆らってまで?

というのは論理的に当然の帰結ですね。
944小沢のアナル舐め男前原:2009/09/27(日) 05:24:21 ID:VMuKYwNMO

小沢がらみのダムは前原もマスコミもスルー

http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/090306/iwt0903060225000-n1.htm
以下西松建設受注・東北のダム

津軽ダム(工事中)
森吉山ダム (工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)

http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Koji/Keika/List.aspx
(入札事例)
発注機関 国土交通省北陸地方整備局
担当部・事務所 利賀ダム工事事務所
■落札者情報
落札者名 西松建設(株)
945名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:21 ID:Ra9gKYSc0
>>938
その違いを詳しく
946名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:31 ID:QHQqfQOwO
ま、いいんじゃねえの?

俺らは政権交代させたわけだし

あんな自民より数倍マシ
947名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:41 ID:In7rkChd0
下流の都県が欲しがってるダムなのに、地元だけの責任にする馬鹿が多すぎ。
948名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:45 ID:6MqVshPp0
>>909
建設ありきの試算は形式上はきちんと出している
民意なんて信用ならない事は民主党が一番分かっているだろ
4年前の得票率と議席数で起こった事が逆転しただけなんだから

最も小泉の支持率(就任時)の方が鳩山より高いけどな
949名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:48 ID:YjQMdaTh0
>>929
だからよ、中止にした方が金がかかるなんて無邪気に信用してる奴は
何で信用できるかその根拠を述べてみろよ。
建設費がもっとかかる可能性高いんじゃないの?
950名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:24:56 ID:+qmc94+r0
>>940
年8億ですが?
中止>維持ですが?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091102000049.html
951名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:01 ID:bE+PVAeg0
>>935
別に中止でも構わないけど、
「中止したほうが、継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらない」
なんて言われたらそりゃ「ちょっと待て」となるだろw
952名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:17 ID:Uw0DX8vw0
>>909
1.群馬の八ッ場ダム建設地を含む選挙区に民主党は候補者を出していないため民意を問うていない。
2.データを信用できないと言うだけなら、両方にデータを公開して貰って信憑性を見比べればいい。
953名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:19 ID:KuMO7Lsr0
>>931
少子化の人口予測だの、高速道路の利用数だの、専門家がいい加減なこと
言ってきたせいで、国民からの信頼がないんだよなww 自業自得だよw

無駄かどうかなんて群馬人しだいだろwww 群馬の人間が、教育より福祉より
ダムがほしいっていうなら、ダム県として観光産業を育ててればいいしな。
それで教育や福祉の予算もできるかもしれないぞw
で、そんなにほしけりゃ自民の世襲議員だけ作っても政権交代したあと通用しないだろってことだよw
954名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:21 ID:0F5SF5ph0
時間かかりすぎていつまで経っても完成しない、効果にも疑問、だから中止なんだな
継続より費用がかかると言っても、今の調子だと継続しても当初予算をオーバーするだろうから、ここでストップと
955きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 05:25:23 ID:fESfm3imO
>>873

620億ね、ありがとう
なんか少ない気がするが・・・・・まあソースだし 
維持費5%で毎年3.1億ぐらいで50年だと1550億ぐらいかな
で、解体費用はしらね〜から建設費用の20%として124億
トータル2300億ぐらいか

あとは民主党の中止コストだな・・・・・・
956名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:27 ID:CKMu1V0q0
>>920
お前は見積もりを専門家以外に作らせるのか?
官僚を使いこなすってのはおべんちゃらか?
別に民間でもいいんだけどさー
信用できもしないのになにかを決めるとか、どんな政治主導だそれはwwww
957名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:33 ID:sBbWK8dV0
>>925
ダム中止はムダのほうがしっくりくるよ
ダムが目的であって主語のが前に来なくちゃね
958名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:33 ID:72zMScuv0
3年前近くの国道の工事をしていた土建屋は最悪だった
2km近くにも渡って歩道に柵をおいて通行難解な状態にしておいて
作業してるのは金曜だけ
半年間もずっとそれを続けやがった

それだけならいいが、ある日工期が間に合わなかったのか
昼間でも出来るような歩道の解体作業を夜中の3時までガッコンガッコン
あいつらに社会常識なんてないし、無駄に税金を食いつぶしているのだなと確信した
959名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:56 ID:WNCqLpCv0
国としては中止でいいわ
だって国庫からの返還金で各自治体はダム作れるんだもん
ここまでされたらさ、国に代わって継続の手を上げざるを
得なくなりますよね?自治体さん
石原は危機察知能力だけは抜群だな
すぐにツノを引っ込めた
大澤や土屋辺りは引っ込みが付かなくなってる所まで逝っちゃったな
実は追い詰められてるのは各自治体か
960名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:25:58 ID:MpXY4A0V0
>>909
そういうことを言ってるんじゃない
民主党が出してくるデータが正しいってことでいいんだよ
客観的なデータも出さないで中止はおかしいと言ってるんだ
961名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:26:00 ID:OoSh/6Wh0
>>907
既に総論でNoだからです。各論は検証するだけムダてす。
あなたはみんなが持ってるWiiを買おうと思い店に行ってxboxの性能を検証しますか?
962名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:26:07 ID:oq/+G+rZ0
>>940
下流の一都四県は水が足りないのよ
年8億円だか10億円で少しでも解決策になるなら安いもの。
963名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:26:08 ID:2UURkkVB0
もっと大きな問題があるぞ。
単に中止するわけでなく今から代替案を検討するわけだから
代替案検討費用+代替案実施費用=???億円がプラスされる
964名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:26:32 ID:bVmVdA950
>>945
積極的にダムが必要だと思っているかどうか。
無駄遣いが増えるのなら中止には反対だとか、
本当に無駄遣いが減るのかちゃんと検証しないといけないというニュアンス
965名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:26:50 ID:si92X6ID0
>>949
中止にした方が金がかかるという試算はでてる
そうじゃないという試算はない
両方出て、どっちがまともか比べるくらい無駄ではないだろ?

俺個人は、そうじゃないという試算をまだ出してない民主に腹を立ててる
966名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:27:10 ID:qu5Eqw8m0
>>935
>あれ?ニュー速+ってこんなにダム建設賛成派多かったっけ?

今回の件については、ダムそのものと言うより、前原や民主党が一切中止理由を説明できないことへの反発が強い。少なくとも俺にとっては、だけど。
967名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:27:19 ID:xok94H5PO
マスコミの煽動で誕生した詐欺政権に期待する馬鹿は早く死ねばいい
968名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:27:23 ID:FrXzZINv0
>>951
そうなんだよなw
当たり前の話だと思うんだけど。

これ、鳩山の言ってることと明らかに違うからねw
969名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:27:52 ID:niP0brib0
何も考えずに意地を張ってるだけだろ、鉄ヲタの前原は。
中止でマイナスになる損害額相当は全部民主党負担でいいんじゃないのか。
970名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:28:21 ID:OoSh/6Wh0
>>965
試算はいつまでたってもデタラメの数字しか出ない。それが官僚のやり方。
どんだけ騙されたら気がつくんだよ?
971名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:28:35 ID:ERO5Mkyf0
ポスト鳩山へ前原「三重苦」 失敗すれば“政権危機”にも
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090925/plt0909251636007-n1.htm

 民主党関係者は「前原氏は社会人経験がないまま政治の世界に入ったせいか、
人心掌握面にやや難点がある。八ツ場ダムの件も、まず地元住民の話を聴いてから、
ダムの治水や利水の効果、建設継続時と中止時の事業費や維持費の差などをきちんと
伝えるべきだったのでは」と語る。


2chだと「保守」のオブラートに包まれると途端に評価が甘くなるけどダメなんだろ?
民主はみんなにいったヤツも含めて神奈川に人材多いじゃん
市長になったクルマ売りのおばちゃんのほうがやるよ、多分
972名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:28:35 ID:+qmc94+r0
>>949
立証責任って知ってる?
データに間違いがあるならそれを指摘するほうに証明する義務が有るんだよ

>>955
立ち退き云々で結構金がかかるらしい

ちなみに維持費は年8億円らしい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091102000049.html
ついでに、このソースの中では続行<中止みたい
973名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:28:41 ID:OoSh/6Wh0
>>966
ネトウヨだろ。
974名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:28:49 ID:Ra9gKYSc0
>>962
水が足りないだって?(笑
975名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:28:51 ID:p13iPNW90
ま、ここで中止しといいて金貰って
あとで必要になったから建設しますでいいんだろ
民主の顔も立つし
自民の利権も立つし
買収合戦だああああああああー
何度オイシイかもうわからんようにw
976名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:00 ID:uuseb7gr0
「見せしめ」コストだよなw

ここがスタートになって
各種利権を突き崩す為のコスト
977名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:21 ID:w6UEKBxW0
>>1
コスト高なら、何の意味もねえじゃねえかw 何の為の中止だ? 民主党の為か?w
978名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:22 ID:0F5SF5ph0
>>976
それは・・・あるだろうな
979名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:23 ID:VA9SHZ9UO
民意(笑)
国民の生活が第一(笑)

言葉だけが虚しく響くのうw

メンツと虚栄心のためだけにダム中止w
「カネ?いくらかかっても知ったことか!」


馬鹿だw 正真正銘の馬鹿だw
980名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:23 ID:KuMO7Lsr0
ダムを中止して、推進してきた自民議員に誰が権力者かみせつけてやるくらい
言ってやったらどうだww
まあ、政治は建前の世界だからなw
だけど実際の政治の決断は奇麗事じゃないんだよw
言い訳は奇麗事だが、やってることは、実際のところは綺麗ごとじゃないんだよ。
981名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:30 ID:+A3Z9QtJ0
で、結局、前山はなんでダム建設を中止させるんだ?
982名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:37 ID:r8QYD0ImO
治水効果×
利水効果△
宣伝効果◎
983名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:38 ID:401x1gL80
>>970
さっさと誰かに頼んで前原が試算出せば?
出さないからバカにされてる。
984名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:44 ID:9t+WVqwJ0
結局、>>812,834のような視点を持っている人自体が少ない幼稚な議論に終始してるな。

>>963
それは忘れてはならんね。

>>966
>一切中止理由を説明できない
という勘違いで興奮している人が多い、と。
分かり易い形で説明していないのは大きな落ち度だが、
「全く説明がなされていない!」と言っている奴はもう少し手と頭を使った方がいい。
985名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:29:51 ID:6MqVshPp0
ちゃんとした試算出さないうちに中止をトップダウンで決めてしまう
前原・鳩山が一番問題だろ

ちゃんと納得させるだけのデータが出てから表明するべき
それまでは中止を検討までしか言えないだろ

つまり今データ出せないのにマニュフェストで載せた時点で糞
986名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:13 ID:6QarWzto0
>>936
俺はダムに関してはどうでもいい。
前原の発言に対して腹が立っているだけだ。
あとその聞き方、誘導尋問じみてる。金が安ければ賛成と言う以外選択肢ないだろそれ。
それにダム建設は国土の破壊じゃない。人間目線なら加工と言うべき。
987名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:13 ID:YjQMdaTh0
>>965
ダム反対派の市民団体は地滑りの工事等に
もっと金がかかるという試算を出してるよ。
ただ民主党の準備不足はまあその通りだと思うけどね。
988名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:15 ID:si92X6ID0
>>970
政治主導とか言ってた政党には、自分達だけで
これだけ注目集めたダムの試算くらい出せるだろうにw
989名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:17 ID:CKMu1V0q0
>>970
使いこなせよwwww
ミンスはやるっていってたじゃねえかwwwww
990名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:38 ID:VMuKYwNMO
>>971
神奈川の民主党って都合が悪くなると火事になるところですねwww

991名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:42 ID:Xioj6b3w0

どう見ても内閣総辞職しかない。
992名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:43 ID:CKe91Bce0
あれ?民主支持者は中止の方が金掛からないって言ってたよ?


またウソついたのか!
993名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:48 ID:OoSh/6Wh0
>>983
誰かって誰だよ?
大臣の下に官僚だぜ。
994名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:49 ID:1w/xaQz50
>>950
そうかそうか
995名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:51 ID:Uw0DX8vw0
>>935
べつにダムそのものは中止だろうが継続だろうが地元の問題。
ただ、「ダム建設を中止して国庫の無駄を省きます」とか言っていたのに
いざ試算してみたら、「幾らコストがかかろうとダム建設は中止します」とか言いだしたら叩かれるに決まってる。
ここまで分かり易い本末転倒はそうそう無いぞ。
996名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:30:56 ID:oq/+G+rZ0
>>974
うん、足りないよ
時々取水制限している
普段も神奈川からも水をもらってるしね

基本的なことだよw
997名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:31:02 ID:1+OIZdot0
前原はババを引かされたなぁ と思ってはいたが、
こんなアホな発言する人間は他のポジションではまずかったかもしれんな。

税金ははてしなく、無駄に使われてしまいそうだが。


税金の無駄削減を掲げて争ったんだから、あくまで無駄かどうかで判断しろよ。
アホか
998名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:31:16 ID:Ra9gKYSc0

全部のレス読んだが、
やっぱり中止を推進している連中の方が客観的だし
正しいこと言ってるように感じるな
999名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:31:33 ID:4wvmTcBZ0

とにかく国は地元と740万人の観光地にしてあげますという

約束をしているんだから

代替観光地として

群馬ディズニーランドくらいは建設してあげろよ。
1000名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 05:31:38 ID:/XKQaefW0
>>959
そうしたいのは山々だけど、大掛かりな工事は無理になるな。

西部開拓期みたいに犯罪者の労働に割り当てたいけど、
銃が使えない日本では厳しいしねえ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。