【政治】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:13:55 ID:1BSNCZNM0

「コスト削減!」
「出来ません!」

「でも中止する!」
「中止するための予算がありません!」

「大丈夫だ、財源はある!すなわちコスト削減!」

「えっ?」
「えっ?」
953名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:13:57 ID:PG5YoMR30
おいおい創価よりひでーなwwwwwwwマジキチやんwwwwwww
954名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:05 ID:0SQ2r19C0
ダムマニアは完成したダムが見たいかもしれないけど、俺は景観マニアなので
景観が美しい方がいいな。

まあ総論としては、50年以上完成しなくても何の問題もなかったダムなので
不必要とは思うけどな。
ただ住民感情はやっぱり考慮すべきだとは思う。
955名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:12 ID:pou0e6jp0
>>940
政府支出を縮小しつつ内需拡大するつもりらいいぜ。
つまり「予算を使わない景気対策」だ!

できるかそんなもん!できたらとっくに不景気なんて消えとるわ!
956出世ウホφ ★:2009/09/27(日) 03:14:13 ID:???0
次スレどうぞ

【政治】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253988827/l50
957名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:18 ID:nM4GmJ100
>>937
コンクリートの塊は、まだ未着工ですけど・・・

この時代に重力式コンクリートダムとか、ダムマニアですら失望するしかないよな。ナンセンスすぎる
958名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:20 ID:sDCn3qZA0
さすが前原よく言った
ダムは作れば作るほど、環境を破壊して維持に金がかかる.
ダムに頼らない治水をめざすべき
959名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:31 ID:rh3143tH0
ゼネコンの天下り官僚との決別を図りたいんだろ。ゼネコンも潰れると思うがw
960名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:39 ID:9t+WVqwJ0
>>932,945
不要という判断はコストとは別に行われている物だろう。
状況が変わって、国土を破壊せずに済むのであれば、
破壊しないという判断をするのは当然では?本気で「マニフェストに
書いたからやる」しか根拠がないと考えているわけじゃあるまい?
961名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:43 ID:JwhrOKqx0
>>956
出世乙
えらい働きようだな
962名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:02 ID:ziaPcaiG0
>>778
あのね、長期にわたる事業ってのは普通は
途中でコストと効果を調べたりして継続が必要かどうか見直したりするの
分からないよね
働いてないんだもんねw
963名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:10 ID:C2ZOdCLe0
>>951
今まで大丈夫だったからやらなくておk
がミンス信者弁
964名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:13 ID:IL18/fGR0
>>941
損きりが一番無駄だよ。作れば電力料も入るのに。
頭が悪すぎ。
965名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:27 ID:3e+QNiT50
>>961
丑が二軍落ちしたからね。ビーフがポークになったらしいwwwwwwwwww
966名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:30 ID:eH68ae8p0
>>945
どうも年内に既成事実を作りたい為の演出にしか見えないですね。
それだけに腐心してるような。

無駄を無くすという考え方は賛成ですが、形だけ入って実の無い政権に今後なっていきそうで。
967名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:31 ID:+fviGB+T0
八ッ場ダムは大型公共事業見直しの象徴になっちゃってるんだから
これが失敗すると他にも影響が出てくるよ。
トータルで考えればコスト削減になるでしょ。
968名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:56 ID:xUpwgGmO0
>>956
乙かれさま

俺はもう寝るけど、結局答えはもらえなかったな。
969名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:11 ID:rZJgdsLa0

中止することに意義があるか
970名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:20 ID:uaxR8JOi0
内需主導のケーキ回復と言い続けたのは民主党
普通、真っ先に思いつくの内需はインフラです
ダム辞めますは内需主導じゃないよね

外需にシフトして無駄をなくす云々なら話が分かるのだがな
971名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:24 ID:RB29ewoH0
>>954
私は、愛国ダムマニアなんですよ。
972名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:29 ID:CKMu1V0q0
>>960
あながち発電量はともかく、水力発電を考えればあながち不要とも言い切れない
25%のCO2削減を考えたらな
973名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:31 ID:0SQ2r19C0
>>934
今まで使ったお金が国内で循環してる限りは全くの無駄ではないよ。
海外に流出するよりはよっぽどマシ。
排出権取引なんかは無駄だけどな。
974名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:32 ID:nM4GmJ100
>>964
群馬県企業局はそれでいいだろうが、東電は減収だからな。
結局東電は減電補償してもらうことになったが、この金はどっからでるんだ??
975名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:32 ID:WYq1zvuN0
>>967
つまり、省庁として不適格なダムを選んだ民主党が
致命的に馬鹿だったって事だよね
976名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:34 ID:C/gZECrk0
>> 建設したダムは近郊都県の資源になる

近郊都県が国の替わりにダムを建設しようとしない理由は?
977名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:36 ID:nhr8Z7AI0
目的

× 無駄を無くすため
○ マニュフェスト守る為
978名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:37 ID:6Mcx8uKv0
地元住民の裏工作一つ出来なくて、140のダム中止なんて実現できるの?
善や正義や、ましてや友達を愛することだけでうまくいくなら、
政治家なんかいらない。そのへんの中学生にやらせたほうが、いいくらいだ。
979名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:37 ID:2UEdgBu/O
>>943
俺も見たけどマトモ日本人の感覚じゃないよな
あの思考や思想のズレ方はシナ人まんまだ
何を言われてるのかが理解出来てないし何が問題なのかがわかってない
自分達の何がいけないのか考えた事もないクラスの斜め上度だよ
980名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:38 ID:6kDmSxpj0
>>834
リニアは、新たに静岡ルート作ったほうが将来性があっていいと思うんだが。
無駄とか関係なく。
新幹線廃止してリニアに簡単に移行できるし。
981名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:45 ID:FIa79loi0
まあ前原が中止したほうが安く済むという正確な数字を出してくるか
洪水で利根川流域の人が犠牲になったりするまで揉めるだろうな
982きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 03:16:46 ID:fESfm3imO
>>955

民主党ならやるんじゃねw
内需主導で景気回復w


手段が見当たらないけどな
983地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:16:57 ID:1BSNCZNM0
>>958

さすが前原よく言った
人間は増れば増えるほど、環境を破壊して生存に金がかかる.
人間に頼らない政治をめざすべき
984名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:07 ID:zqR5cQQV0
>>976
どこに作るところがあるんだよ?
985名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:12 ID:K0iPEYoJ0
>>940
公共工事の土木ってのは結局、
そのときの工事関係者が潤うだけで、
そこからさらに利益を生むなんてのは
人口の多い都市部での道路整備が殆ど終わった状況では
もうないんですよ。
過疎地と都市部を道路で繋いでも経済効果より道路整備費がかかるようになったのは
もう何十年も昔からの話。
それでも陳情で過度な道路整備を続けてきた。

政権が変わって、じゃあそんなもん作っても土木業界が一時的に潤い二次効果がないのなら
公平に生活福祉に回しちゃえとなったとこ。
986名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:27 ID:lAujWajC0
前原つぶしのための人事にしか思えない
987名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:38 ID:3e+QNiT50
>>964
脊髄反射のレスすんなよwwwww よ〜〜〜く前のほうを読め。目は付いてるのかw
988名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:41 ID:9t+WVqwJ0
>>951,963
こういう人達は、砂防ダムと浚渫工事のセットがどういう場面で
必要になるかとか、そんなことは全く考えた事もなく、
ネットで仕入れた情報を鵜呑みにしてるんだよな……。

>>972
それを含めて、不要という判断をしただけのことだろ。。。
989名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:43 ID:rG+Khkda0
>>956
出世ウホφさん 乙!。
990名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:45 ID:ewddfPb/0
民主党の人は要検討課題のリストに入っていれば、
代替策は出来たのと同じ扱いになるらしい。
それを実行するための予算は、代替案が完成してから
要検討課題に入れるんだそうな。
991名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:53 ID:8B5QY166O
>>794

古代中国では政権が代わったら旧政権の建造物や書物を全て焼き払うってのがあるけど

まんま同じ事してんじゃね?民主党w
992名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:55 ID:JwhrOKqx0
よく「損切り」って言うけど、100円で買った株を50円で売るのは
確かに「損切り」だが、もっと金を払うなら「損切り」にならない

>>965
え、そうなん? まあ本当に需要のあるスレを立ててくれる
出世が残ってくれれば嬉しい限りだけど
993名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:56 ID:MpXY4A0V0
>>960
それもよくわかるんだけど
肝心の前原からそういった説明がまったくされていないことに問題がある
994名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:09 ID:nM4GmJ100
>>972
八ッ場ダムの発電所は出力1万7500kwとかだぞ。それも常時発電はできない(発電ダムではないから)。
群馬県の水力発電所全体では260万kwの出力がある。 八ッ場水力発電所はゴミ同然
995名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:10 ID:eH68ae8p0
>>974
電気はまだ安定供給の範疇ではないので、それは詭弁かと
996名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:18 ID:KHhYhsDZ0
>>967
見直すなら事業が進捗してない他でやれって話だよ。
シンボリックな意味で無駄遣いされちゃかなわん。
997名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:26 ID:ILEB3iWQ0
>>962
やんば一つにこんだけもめちゃってどうすんの?
計画見直しするにしても、ほかにダムいっぱいあるでしょ。

正直、頭悪いなぁと。
全体見通す能力無いんじゃないの?
998名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:45 ID:8UDs6AAS0
利水のために川に直接ダムを造るのは自然破壊に繋がる。
川から水を引いて利用する貯水池でも造った方がいいね。
999名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:46 ID:wkpf+81r0
あと4年も、民主党の狂信的マニフェスト原理主義に付き合わされるのか…orz
1000名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:56 ID:G4lSvD0H0
1000ならヘーゾーにガサ入れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。