【政治】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
前原誠司国土交通相は26日、八ッ場(やんば)ダム(群馬県)と川辺川ダム(熊本県)の建設中止に伴い、
地元への補償措置を定めた新法を来年の通常国会に提出する考えを明らかにした。熊本県の
蒲島郁夫知事や流域市町村長らとの意見交換会後の記者会見で述べた。

会見で前原国交相は、川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、中止したほうが、継続した場合よりコストが
高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。両ダムの中止を明記したマニフェストで、
補償措置がなされることが中止の前提と記載していると指摘し、「マニフェストに掲げたことを着実にやるため、
できれば補償措置の立法を次の通常国会に提出したい」と話した。

また、事業着手から長期間経過しても完成しない事業を中止するための事業評価を盛り込んだ法律も
検討しているとしたが、「補償措置がなければ事業中止できない」として通常国会には補償措置の
新法のみを提出する構えを見せた。

毎日新聞 2009年9月26日 20時43分(最終更新 9月26日 23時01分)
前原国交相:ダム中止で補償新法提出へ 八ッ場、川辺川
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090927k0000m010075000c.html
川辺川ダム建設予定地の視察後の会見で、記者の質問に答える前原国交相=
熊本県人吉市で2009年9月26日午後5時11分、金澤稔撮影
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090927k0000m010077000p_size5.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/09/26(土) 21:49:08
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253979396/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/09/27(日) 01:52:42 ID:???0
前原国交相は蒲島県知事らとの意見交換に先立ち、相良村の建設予定地を視察、その後水没予定地の
五木村住民との意見交換会に出席した。ダム本体工事の中止と生活再建事業の継続を明言した。
そのうえで中止の理由を、計画策定から43年経過しても本体が未着工で、川辺川ダムと球磨川にある
ダムとで球磨川水系の水量調節をするとの治水策に疑問があると説明した。

さらに、川辺川ダム事業の法定計画を中止すると、ダム事業実施調整費として計上されている五木村の
生活再建事業費が支出できなくなることから「納得いただけるまでダム事業の法定計画の中止手続きは始めない」とした。

昨年9月、蒲島知事が川辺川ダムの白紙撤回を表明して以降、県と流域市町村、国とで「ダムによらない治水」を
協議しているが、前原国交相は会見で、「早期に専門家のチームを結成する」と述べ、国として川辺川ダムの
代替治水案に積極的に関与する方針も表明した。専門家チームが八ッ場ダムの代替案も一緒に検討するか
どうかは「決めていない」とし、人選も未定という。【石原聖】
3名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:53:20 ID:JwhrOKqx0
「無駄遣いをなくす」なら予算執行がほとんどないような、なおかつ
C/Pが極めて低い、地元も望んでないダムをやり玉に挙げるべき。
これではもはや「すべて無駄にする」だ。
4名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:53:35 ID:dvka7ot+0
基地外じゃねーか
ふざけんな
5名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:53:35 ID:ReaRFwkn0
盲目な党だな
6名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:53:59 ID:3MqIMrV40
それを「無駄遣い」と言うのではないか?
7名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:55:01 ID:uMUHFolb0
そこまでして作らない理由ってなんなの?
8名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:55:11 ID:0ErpJHKd0
無駄をなくすのが目的ではなくてマニフェストが空文化するのを防ぐためだと白状し始めてるよね
9名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:55:32 ID:Yni7QYfZ0
支出を減らす為じゃ無かったのか?
10名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:55:34 ID:hNEx8d9v0
また手段が目的化したww
11名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:55:40 ID:xxhb6EZz0
・・・無駄遣いを無くすためだったのに
更に無駄に払う金が増えるの?
12名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:55:56 ID:+4hAA+8S0


    本 末 転 倒 


13名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:55:56 ID:lM3LfrgcP
も、本末転倒
14名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:55:58 ID:OQIK7k760
はい、昨日の朝のテレ朝

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org189035.jpg
15名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:55:59 ID:1m0Zq+bh0
>継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらない
はぁ?
16名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:56:00 ID:Ot5m6Sdu0
こいつバカだろう
気持ち悪い
17名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:56:11 ID:eWhrhrCV0
完成させた方が金が掛からないなら、止める理由が意味不明だろう
18名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:56:27 ID:iJSBJ1Tu0
既出だと思うけどさ、自民憎し、マニフェストに書いたからだけで政治すんなってのorz
19名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:56:41 ID:nM4GmJ100
工事を継続すればそれは自民党利権を利することになる
中止して新しい補償制度を設計すればそれは民主党利権を新しく作ることになる。

無駄遣いの削減=自民党利権を削ること

あらたに民主の利権になるのであれば、それは無駄遣いではない、という解釈。


政治ってのはとことん汚いが、その汚れたところが俺は大好きだ。ゾクゾクするね。ウンコまみれの美少女とか。
20やまんばメイビー:2009/09/27(日) 01:57:02 ID:+3J3+K8wO
アパート経営の話とソックリ
21名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:57:05 ID:sPJKib3P0
はっきり言ってダム作るのは構わないんだよ公共施設なんだしさ
止めるなら止めるで一般大衆も納得できるようにしてもらわないと
なんか特定な人達への嫌がらせしてるようにしか見えないぜ
22名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:57:08 ID:eY68IJf40
もはや馬鹿正直の枠を超えて気違い正直
23名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:57:14 ID:g2k1gh3z0
国内総生産500兆円
平均寿命世界最高水準
水と安全Priceless
「技術立国」

すべて「明治以来の官僚政治」の成果
24名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:57:35 ID:8xIpbFZp0
中止の際の国の賠償金を集めて周辺自治体だけでダムを完成させたらいいさ。
完成させる方が安くつくなんていってる根拠でいけば、
あと、その程度の金額で完成するはずだろ?

そうすれば国は地域住民の保障も必要ないし、
そのダムも国管理じゃないから国は一切金を出さなくてすむ。

自治体連合で自己責任でダムを完成させろ。
25名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:57:36 ID:dV6B43+T0
政権交代前の事業は全て『ムダ』という表記で表される。
政権交代後にかかる費用はそれがどんなに意味のなく、また総額が膨らむものであっても、それは『ムダではない』のだ。

そういう前提があることをこの記事は書いてないからダメなんだよなw
26中国餃子とロッテのガムアイス:2009/09/27(日) 01:57:40 ID:O/vNfiOL0

: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
27名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:57:47 ID:sH07apRs0
もう狂気でしょ、これ。
28名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:57:47 ID:tbnXIQHf0
民意(笑)ですから、ガンガン中止しちゃってください。
29名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:58:07 ID:+pzFCaszO
このダム建設を中止する『きちんとした理由』って聞いたことある人いる???

30名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:58:10 ID:g5Fv9tPt0
民主党の面子の為に、工事を中止しますて、正直に言えばいいじゃん。
31ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/27(日) 01:58:36 ID:i/DnTceH0
今北朝鮮の工作船がやってきても、前原は会議を始めてしまい撃退できませんね。
32名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:58:40 ID:dK+OgFcX0
いや、継続するよりコストが高くなるなら止めたらアカンだろ、常考。
なんでこんなにバカなの?
33名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:58:42 ID:1m0Zq+bh0
もう自分でも何言ってるのか分からなくなってるんだろうな

そのうち「私は寝てないんだ!」って言い出す予感
34名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:58:43 ID:T1KXJzSy0
継続すれば、維持管理費が永遠に必要になるわけで
長い目でみれば

 建設中止するコスト<<<<継続するコスト

になるわけ。
だから、「2,3年で支払う費用が」継続より中止の方が高くなっても
「100年で支払う費用が」継続より中止の方が低くなるわけだから、
国民にとっても前原の考えが有利なわけです。

35名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:58:56 ID:qWJXgGac0
つか地方分権なんじゃないのかよ。関東の流域県はみんな賛成なんだろ?
だったら好きにさせればいいじゃん。
36名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:59:33 ID:4cZph0vQ0
何の話だ?

結局、どんな理由で中止に言及して、地元の対立を激化させてるんだ?
財源確保に無策なら、口開くな
37ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ:2009/09/27(日) 01:59:37 ID:9ZY9whgN0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)     地元民は
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||      過去の経緯を調べさせ
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||        利権を美味しく食べたのが、たとえ
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                    元総理、勲章貰った奴、公家上がりだろうが
 
                 墓を暴いて、曝せばいい、糞野郎として復讐すればいい
 
                
38名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:59:44 ID:Z8PG/DFO0
ヤンバダムじゃなくて、中止しても
追加費用のかからないダムを止めればいいじゃん。
なんでこのダムにだけこだわってんの???
39名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:59:46 ID:DIeUIQkj0
愛媛の山鳥坂ダムも建設中止かもしれん
民主党の検討委員会で出来た

地元の市長選は建設推進派が当選したんだが
どうすんの? 民意は無視か?
渇水の恐怖を知らん奴は死ねばいいのに
40名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:59:51 ID:oxfDDZL40
なんで柔軟な対応ができないんだろ
41名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:59:53 ID:GPRUalFD0
もう民主党はメンツだけで動いてるな。
公共工事は大事なんだよ。都会だけ幸せならそれでいいのか?
42名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:59:54 ID:HaymRxuY0
もはや中止理由はイデオロギーだけだな。
43名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:59:54 ID:HkwqPNfJ0
ま、本体工事の土砂運搬で儲ける地元893がどこまでごねるかだな
44ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/27(日) 02:00:04 ID:UAjp3SL9O
ん?群馬・栃木・埼玉・千葉・東京は工事負担金を返却して貰って其の金で八ッ場ダム工事再開すりゃあ良いんぢゃね?
45名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:17 ID:SON22cnh0
コンクリの耐用年数過ぎたらどうすんの?
土砂の流入によるダム機能の耐用年数過ぎたらどうすんの?
46名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:21 ID:4IDzl4BWO
>>34
今は世界的大恐慌なわけだが
47名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:26 ID:ZskDSjfG0
高くなるならやめろよwww
48名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:27 ID:sH07apRs0
「自民党の地盤だから嫌がらせしてるんです」

小沢さんの地元でも、鳩山さんの地元でも、ダムは大いに推進中です。
49名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:31 ID:OQIK7k760
>>38
自民王国だから
50名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:31 ID:P6ZBfXPX0
オプション付けて中止にするんだな。
51名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:32 ID:54rdsbJK0
>>34
その試算結果が出てればみんな納得するだろう。
でもその正確な(といってもこういう大規模公共事業は増額になるけど)試算結果は?
でてるなら公開すればこんなに問題にならんでしょ?
52名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:33 ID:eY68IJf40
>>29
この板でID真っ赤にしてネトウヨ連呼してる人が、選挙に勝ったからとか
民意だからとか、説明してるのを見たことがある。
53名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:45 ID:cJto8sam0
まあ要するに止めた方が高くつくってのは本当なんだろうな

そうじゃなきゃ前川さんがこんなことわざわざ口にしねーわな

ま、よかろう。ちゃんと返すもん返すってんなら中止もありだろう
54名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:00:46 ID:VZwyKs4G0
前原「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」

前原くん・・・君が何を言ってるのかわからないよ・・・前原くん

前原「遺言だよ 。さあ、ミンスを消してくれ。そうしなければ君らが消えることになる。
滅びの時を免れ、未来を与えられるにはミンス政権はありえないんだ。そして君らは死すべき存在ではない。君たちには未来が必要だ」
「ありがとう、大臣になれて、うれしかったよ」
55名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:01:05 ID:CZLgN9Hr0
>>40
中止する根拠を前原も知らないからだろjk
鳩山に腹立ててるんじゃないか?
56名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:01:08 ID:rJDVg9t/0
無駄を省き出費を抑えるため、ダム建設を見直します
      ↓
無駄な出費が増えようとも、とにかく八ッ場ダムは中止!逆らうなボケ!!!


本末転倒
まさにキチガイ
57名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:01:45 ID:ATYDXUea0
>>34
維持費が400年で2000億って書くのを忘れてますよw
58名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:01:47 ID:dzQl68Pe0
>>38
メンツw
59名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:01:54 ID:wQi5zl620
コストだけじゃなくて治水と利水もちゃんと調べて止めるのか怪しいわ。怖くなってきた。
60名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:01:56 ID:3d9HCK+T0
>>1
国民が望んだのは
「無駄なダム」の建設中止であって、
無駄な「ダムの建設中止」ではありません。


無駄の排斥を望んでいるのに、あえて無駄を作っては本末転倒。
61名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:01:57 ID:Aix6QPDv0
>>1
乙です
62名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:02 ID:mlk2VuVZ0
仮にダムを建設したら、その保守のために半永久的に費用がかかるわけだから、
必要が無いのなら建設は避けるべきでは?
63名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:21 ID:bZXA08R00
コスト高くなっても中止しますってコストが高くなる試算が出ちゃったってこと?
そうじゃなきゃこんなこと言わないよね?
64名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:24 ID:BhhXiDg/P
そもそも建設しないのが一番だった。

しねや自民党。
65名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:26 ID:zkPpFzGf0
>>14
中止を叫んでるのが、ダム着工時認めた側だってのが少し皮肉だな

無用の長物だったとして、責任者出て来いよと言えば、あっ俺かwなんてことに
66名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:32 ID:Sr/sGTTN0
前原さん、自分の良心に従った行動をしてくれ。
前原さんは小沢や鳩山のような下卑た連中とは違うって信じてる。
「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」
こんなの誰がどう見てもおかしいでしょ。
松下幸之助の前でもこれが言えるか?

正気に戻ってくれ、前原さん。
67名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:33 ID:yTqcGjjGO
さて、どの程度まで進んでたが知らないが
一個のダム工事を中止させるにはいくらの保証金が必要なんでしょーねー
金が幾ら位必要なのかプロの意見ききたいね
68名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:39 ID:N6yHEWme0
なりふり構わずメンツに拘るのってシナ特有だよなぁ
69名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:42 ID:72iz5ZYN0
地域にとって、長い目で見ればダムはあった方が得
観光や電力など安定した利益が生まれる


70名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:44 ID:401x1gL80
>>34

Q3:維持費が莫大に掛かるから、無駄なんだよ!
A3:維持費は年3.4億です。
  http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/kpr/prn0004pdf/kp0004353.pdf

 他の同程度の規模のダムでも年間維持費は平均5億円。
 100年でも500億円だ。
71やまんばメイビー:2009/09/27(日) 02:02:46 ID:+3J3+K8wO
地元補償金は期限の区切りが見えるけど
ダムの維持費は延々と永久的にだからパスなんだな

と理解しております
72名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:47 ID:OQIK7k760
>>45
石淵ダムのように、胆沢ダムに飲み込まれるんじゃないんですかー
73名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:02:52 ID:eHyvxUaM0
目的の為に手段を選ばなくなっているwww
74名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:03:01 ID:sH07apRs0
ここに永田さえいてくえたら。
75名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:03:03 ID:mPHrIG100
ダム建設工事継続よりも中止でコストが高くなっても、ダムがないほうが日本にとっては得だってことだよな。
76名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:03:31 ID:OBZGwFwQ0
もうこれ以上無駄なカネを使ってほしくないってのが民意なんだけど
そんなもんよりミンスのイデオロギーのほうが大事なのね
77名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:03:33 ID:1m0Zq+bh0
まぁ地元との対話集会でも話し聞くには聞いたが
「でも中止の前提は変わりません」とか平気で言っちゃう人だからなぁ
これ中止撤回したら民主内で完全に地位失うんだろうなw
最初からこんなポスト断って閣外で自由に対応すべきだったのにな
78名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:03:49 ID:zGd4GGWGO
選挙公約が実現不可能だから
前へ進んでも後ろへ下がっても同じ
だから前へ進んで終わるだけ日本人とともに
79名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:03:56 ID:F+kRCP1N0
>>60
何が無駄かは民主党政権が決めること
ダムを作るのは無駄で建設中止で垂れ流す金は無駄ではない
前なんとかさんがそう決めたんだから従え
80名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:03:57 ID:gyq/ZWdYO
ダムスレ2つあるのに、勢いTOP2
みんな、ダム好きなんだな
81名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:02 ID:0ErpJHKd0
>>71
代替補償の堤防や遊水地、周辺道路の維持費は虫ですか?w
82名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:11 ID:W7fmeVKo0
前原って、「起き上がり小法師」が起きなかった奴だよな?
83名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:17 ID:/S8zAt4g0

今北

長野原役場に罵詈雑言浴びせた原理主義単細胞共どう責任をとるんだよ
84名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:21 ID:JwhrOKqx0
だがちょっと待ってほしい。前原大臣は鉄ヲタではなかったか。
85名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:26 ID:GlayuW6u0
おい、コスト低い方選べよ。
86ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/27(日) 02:04:32 ID:UAjp3SL9O
>>57 400年てw
87名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:49 ID:ATYDXUea0
>>64
>>14

民主党。
衆愚政治とブーメランを組み合わせたまったく新しい政党・・・
88名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:54 ID:pmwMdcjO0
単年度ではコストが高くなっても、維持費を考えれば、10年くらい経ったら
プラスマイナスゼロ。それ以降はコストがかからなくて得するんじゃないか?
89名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:56 ID:401x1gL80
>>83
丑が死ねばいいよ。
90名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:58 ID:CZLgN9Hr0
利根川流域の全堤防を嵩上げ改修することを考えれば
ダムの一つや二つ造ったところでダムの方が安上がり
だろうとは想像できるしね。
91名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:04:59 ID:nM4GmJ100
>>65
「あのとき賛成した我々が涙を呑んで中止せざるを得ないと判断したのです
 もともと反対してたのを押し切られて賛成することになったみなさんも、中止を同意すべきです」
92名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:02 ID:3d9HCK+T0
>>73
むしろ手段のためには目的を選ばなくなってるな。
93名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:13 ID:D7ml49jk0
きちんとコスト試算をして
それに従って結論を出さないから叩かれてる訳で
94名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:17 ID:tmxkAIdY0
>>14
これはかなり痛い話だな。
95中国餃子とロッテのガムアイス:2009/09/27(日) 02:05:19 ID:O/vNfiOL0
>>70
しかも維持しているってことは、
「下流河川への流量調整」や「水利用予備力」を維持するってことだしなぁ。
建設したほうが安上がりなら、建設して運用したほうが合理的なんじゃねぇか?
96名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:20 ID:KRq29US80
前原は口が曲がっちゃったな。きもいぜ。
97名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:23 ID:yJ7bSEod0
止める意味まるで無いんですけどwwwwww
98名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:27 ID:WYq1zvuN0
>>83
煽った馬鹿が二軍に落ちて責任完了ってなもんなんじゃね?
99名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:30 ID:LBdZEbKk0
>>79
なんという驕り・・・
100名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:33 ID:pEiMbU4P0
だからとっとと小沢ダムも検討にあげろよな、この詐欺師。
101名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:38 ID:AEo1bqbQ0
民主党は何と戦ってるんだ?
ようやくわかったよ。
あいつらの敵は我々日本国民なんだと。
102名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:48 ID:scVtNPF+0
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
マスコミが報じない民主党の真実

--------------------------------------------------------------------------------

「 この党が政権をとったら一週間で日本は終わりである 」
大江康弘(改革クラブ)
(2008年8月28日に民主党を離党)

--------------------------------------------------------------------------------

■国民が知らない民主党の主張
103名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:05:49 ID:OBZGwFwQ0
>>82
あー思い出した。耄碌肛門さまがふぐすまから持ってきたやつだっけw
104名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:22 ID:vbnmC3/Y0
ダムの影も形もないのに
予算の3分の2を使い切りました

建設中止した方が安いのは明
継続した方が安いというのは汚職官僚の詭弁
105名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:30 ID:bZXA08R00
>>88
誰が損してるんだろ?
106名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:36 ID:72iz5ZYN0
>>88
最低でも2000億は余分にかかるわけで・・
400年維持すればコストがかからなくて得ですけど・・
107名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:37 ID:kTp1UvOfO
そもそも利根川、荒川水系の上流ダムなん
て広範囲に影響が及ぶダムを槍玉に上げるのが
無理がある
108名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:42 ID:RNatUood0
>>34
>>70
ダムの維持費って年間3.4億円も掛かるんか・・
でも、鳩山の地盤、室蘭に架かる白鳥大橋よりは安いな。

室蘭市の一部の方しか使わない白鳥大橋。
しかも無料、しかも年51億円の維持管理費まで掛かる。
これこそ、壮大なムダですね

白鳥大橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E6%A9%8B
室蘭湾の入口の部分にかかり、絵鞆半島先端の祝津地区と対岸の陣屋地区を結ぶ。関東以北では最大の吊橋。
これほど大規模な橋梁が無料で開放されるのは全国的には異例のことである。

上記無料化案を最初に提案し指示したのは
、当時新党さきがけ代表幹事長だった衆議院議員鳩山由紀夫(現、民主党代表)である。

* 総事業費 1,153億円
* 維持管理費 51億円(2003年)
* 日平均通行量 約11,600台(2003年)
109名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:43 ID:SON22cnh0
>>72
それじゃあエンドレスにダム造りつづけることになるじゃん・・・
ならやっぱ中止だな
110名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:47 ID:JwhrOKqx0
鉄ヲタであるあまり、前原大臣は高速道路無料化にも反対であったという。
111名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:48 ID:2dE24T/5P
前原もアホならみずぽが一番ましという絶望内閣じゃないか
112名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:49 ID:jy6P3tGcP
>>86
【政治】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253979396/885

885 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 01:42:53 ID:T1KXJzSy0
継続すれば、維持管理費が永遠に必要になるわけで
長い目でみれば

 建設中止するコスト<<<<継続するコスト

になるわけ。
だから、「2,3年で支払う費用が」継続より中止の方が高くなっても
「100年で支払う費用が」継続より中止の方が低くなるわけだから、
国民にとっても前原の考えが有利なわけです。

維持費は400年で2000億かかる

113名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:51 ID:CCA9h3k6O
前田「そもそも無駄遣いをなくすというミンイがダム中止を選択したことにご理解を頂いて。
え?補償はしますよちゃんと。ダム中止の為に無駄遣いをなくすのであって補償は無駄遣いではないのです(あぁこの仕事いやだぁ)」
114名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:06:54 ID:OXwNcNbXP
>>73
もう既に、そんな程度じゃなく
手段のために目的を選んでない状態に突入した気がしないでもないww
115名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:00 ID:Aix6QPDv0
こりゃ意地になってるね、誰か止めてやれ
116名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:00 ID:ATYDXUea0
>>86
だって、前スレでこの人そう書いてたんだものw
117名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:08 ID:IL18/fGR0
マニフェストに書いてあるから言っているのか?w
計算くらいしろ。
118名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:09 ID:OQIK7k760
>>65
おもしろいのがさー、
「公共事業チェック議員の会」っていうのがあるんだけど、
それが立ち上がったのが1994年。
会長はなんと鳩山由紀夫氏。で、>>15のキャプを見ると
すごく香ばしい何かを感じませんか。
119名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:19 ID:HkwqPNfJ0
でもどうせ当初予算だけでは完成しないんだろこれ?
土木系ではよくあることだが
120名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:26 ID:mPHrIG100
官僚がつくった行政法人の赤字垂れ流しを税金で補填するのをやめさせるのに
一番効果的なのが、利権を奪うことだと解釈したよ。
行政法人の役員報酬や退職金が異常に高額でも法人が破綻しないのは、税金で補填しているからだ。
これがこの国のガン。
お目こぼし程度に役人が利権を啜ってた時代ではない。
吸い尽くされて疲弊しているのだから、何が何でもここで潰しておこうとするのは賛成だ。
121名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:27 ID:peTfCuLH0
中止したほうが、完成させるよりコストがかかる

とういことは、解体、撤去工事費用が建設工事費用より支出される可能性がwwwwwww

解体屋ボロ儲け???
122名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:28 ID:401x1gL80
>>93
だってきちんと計算したら建設した方が安いって国民にバレちゃうから。
そんなことを前原と民主党がするわけ無いじゃん。
123名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:31 ID:EaC0qpHI0
馬鹿のオールスター内閣や
124名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:36 ID:dH9OBIZWO
手段(マニュフェスト)の為に目的(財政再建)忘れる
どこの漫画だ!
125名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:40 ID:Y4z7PHg80
民主党の為なら税金の無駄遣いも許されるってか
126名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:46 ID:xOnkJg0oP
308議席を与えたんだから民主党の指示は無条件に聞けよ!
127名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:54 ID:+pzFCaszO
そもそもこのダム建設を中止する『きちんとした理由』を、民主党は一度も示したことがない。

128名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:07:55 ID:1m0Zq+bh0
>>63
これから保障という名の金のバラマキが始まるからな
建設に反対して金、建設中止に反対して金
住民は笑いが止まらないだろうな
129名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:08:06 ID:EkCe5KJ60
結局党の体裁保つ為に無駄遣いするって話なんでしょ?
本末転倒だよねこれ。
130名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:08:18 ID:yTqcGjjGO
>>93
そうそれが問題
わざわざ公言したならきちんと額出さんとな
131名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:08:27 ID:VZwyKs4G0
>>14
亀井もからんでたのか
132名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:08:32 ID:xFVUcvvO0
前原さんってメール騒動の時も、最後まで頑固だったよね
小泉さんが何度も助け船出していたのに…
133名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:08:38 ID:bZXA08R00
>>118
ちょっとkwskお願い
134名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:08:43 ID:nM4GmJ100
>>122
湖底に沈む峡谷の景観 プライスレス

これを計算に入れてないからそうなるんだよな。いまならまだ金かければ原状復帰できるが
ダム作ったら絶対に無理だろ
135名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:08:51 ID:F+kRCP1N0
>>108
だから白鳥大橋は無駄じゃないんだってば
もちろん岩手のダムも無駄じゃない
この八ツ場ダムは無駄
根拠は民主党がそう決めたから、以外に必要はない
136名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:08:59 ID:l72DqnlM0
自民党には、民主ダムの問題を追及してもらいたい。
137名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:05 ID:oxfDDZL40
何も作らないために莫大な税金が投入されるのか
なんという無駄金
138名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:08 ID:/S8zAt4g0
>>115
止めるも何も、民主党自身が付け焼刃マニュフェストで煽っちまったからな
全然事前分析もしてなかったんだろうな
139名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:10 ID:WYq1zvuN0
>>115
意地になってるのが前Xだったら止められるだろうけど
もっと上が意地になっているのだとしたら

って思う
140名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:10 ID:/s9D4szb0
前原、いい考えがあるぞ。
大臣やめて自民に鞍替えするんだ。
141名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:18 ID:CAbuESND0
 国のための犠牲と思っていたら、結局、民主党のプロパガンダの
犠牲かよ。やってられないだろうな。
142名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:32 ID:6Mcx8uKv0
財源は?

そもそも、無駄をはぶくためにいくらでも金をかけてもいいなら、
無駄をはぶく必要なんてない。

逆に、お金が無限にあるなら、いくらでも無駄をするべきなんだよ。
143名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:35 ID:W0X9FWQl0
>>79
今回の八ツ場ダムの件で、貴様や役場に抗議した連中が言ってた事を俺は決して忘れん。
選挙に勝てば何をやっても良いんだな?それに従うのが民意でそれに従わないのはウヨであり、日本から出て行けと。
積極的に民主党を支持してる連中の総意と受け止めて良いんだな?
144名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:35 ID:s6+2b1HO0
鳩山内閣発足から今まで金をばら撒く(それもほとんど海外向け)話はあっても削減が全然無いな。
朝鮮人並みの大嘘つきだわ。
145名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:43 ID:i1yJkafW0
ファシズム前原

人の話を聞きません〜



JALどうするんだ 順番違ってるだろ
146名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:51 ID:mPHrIG100
>>121
何も解体しないぞ。
前原が工事は続けると明言しているからね。
ダムは造らない。これだけ。
ダムを完成させると、そこに官僚の利権が発生するからね。
147名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:09:55 ID:6kDmSxpj0
>継続した場合よりコストが高くなる

それはありえない
継続すれば年々金がかさむのは常識
148名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:03 ID:401x1gL80
>>115
鳩山自身が中止だって言ってるからね。どうしようもないさ。
149名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:04 ID:CCA9h3k6O
>>136
国会が開かれるといいね
150名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:05 ID:s674BfOB0
どう考えてもいらんだろこのダム・・・
151名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:10 ID:4uqapZ2k0
日本中をめちゃくちゃにかき回した結果
ぜんぜん政策財源が足りない状況で終わるな
152名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:16 ID:/HBC8Ygv0
10日そこそこで民主グダグダだな。
一月もつのか?
153名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:23 ID:oU8vnVm60
脳に障害でもあるのかな。
154名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:24 ID:lGGxwM1gO
永田の呪いだな
155名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:37 ID:4kTd6YJv0
本末転倒ここに極まれり。

反対することに意義を見出していた民主党ならでは。

自民党 そんなに反対するのなら、民主党の案でいこう
民主党 その案(元々民主党案)に反対

っていう話があったよな。反対することしかできないんじゃね?
156名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:42 ID:72iz5ZYN0
>>119
それがもうダムにコンクリうつだけなんだわ
実はかなり正確に試算できてる
157名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:53 ID:X5ub9Gti0
コストの問題じゃなくて、ダムの必要性の問題ってことだろう。

必要性のない公共事業に莫大な予算を使うのは本物のムダだけど、
住民の補償や地域復興に予算を使うのはムダとは言えないね。
158名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:54 ID:C/gZECrk0
国が中止した場合には約1,500億円の金が東京都などの自治体に還ってくるので、
そのお金でダムを建設して維持管理もやれば、お釣りまででて飯ウマなのだが

東京都などの自治体がこれを提案しない理由は何なのだろうか?
159名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:10:56 ID:J+YGl+sC0
本末転倒もいいところだな
住民への保障費は民主党が出せよ、絶対に。

税金から出したら許さない
160名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:01 ID:xUpwgGmO0
>>139
結局前ナントカさんは末端なんだよな。

ぽっぽがとっとと帰国して説明しろってんだ。
161名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:02 ID:1m0Zq+bh0
>>130
そんな数字は無いんだろw
だからこんな無茶苦茶なこと言い出すわけで
理系内閣とか言ってなかったっけ?
結果ありきの実験して結果が気に食わなければ捏造
どっかの国の教授みたいだな
162名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:06 ID:F+kRCP1N0
>>128
それは地元住民だけじゃなく弁護士や支援団体を通じて民主党の下部組織に還流するお金だよ
決して無駄ではない
163名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:08 ID:3e+QNiT50
>>1
頭が膿んでるのか。最初に言ったことを忘れたのか。

もういい 前原。 お前も死んでくれ
164名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:12 ID:OQIK7k760
>>133
kwskもなにも、超党派議員で作った「公共事業でムダなものがないか、
あったらどんどん指摘しちゃうぞ」連盟ですよ。

Wikiで申し訳ないけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%BC%9A

保坂のブログとか読むと、ブーメランになってること
わかってないんじゃないかなーって思いますよ、つくづく。
165名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:14 ID:luWo3/6l0
>「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」

ムダをなくすためにはじめたんじゃないの? なんなの死ぬの?
166名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:19 ID:iuuXZoBn0
そもそも「無駄だからやめます」って話だったはずだよね。
もう訳が分からない。
何がしたいんだ前沢さんは。
167名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:20 ID:XQf1O9mFP
「中止したほうが継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらない」

と書いてあるのに、なんで

「中止したほうが継続した場合よりコストが高くなるけど、中止の考えは変わらない」

という風に脳内変換した人がたくさんいるの?
168名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:20 ID:lM3LfrgcP
前原のうしろに永田が立っているような
169名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:30 ID:peTfCuLH0
>>146
えええ
全部放置なの???

廃墟マニアにはたまらない光景になるん??
170名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:31 ID:++mdFazt0
前原も頭固いな。
今の工事進行度からいって残りの予算3割で完成できるはずがないんだから、
まず完成させるほうが安く済まないだろう。
こういう言い方はしないほうがよかった。
171名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:33 ID:bZXA08R00
>>146
排水トンネルくらいはどうにかするはず
何も解体しないと言い切らない方が良い
172名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:37 ID:N6yHEWme0
>>14
現閣僚17人中10人が与党議員wwwww
173名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:41 ID:gWYu/Elj0
>川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、中止したほうが、継続した場合よりコストが
>高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。
意味が分からん。継続より高くなるわけ無いだろ。
継続したら維持管理費も半永久払い続けなければならない。
174名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:43 ID:cR/Bod5kP
>>1
環境保護の観点からも正解
175名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:44 ID:Pht+sSRf0
全くだ 低い方を選べ

ただし「費用ー効果」が小さい方を
あと県とかに返すお金はコストに入れなくていい
全体のことを考えなさい
176名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:44 ID:0ErpJHKd0
無駄遣い反対なら民主を叩くべきだなw
177名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:47 ID:RNatUood0
>>127
そうそう、マニフェストでも
中止
のヒトコトだけ。
178名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:48 ID:CZLgN9Hr0
>>147
水売る金でとんとんなんじゃないの?
179名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:52 ID:xV4ZQwoQO
目的と手段が入れ替わるなんてナーガみたいな大臣や政党だな
180名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:52 ID:VZwyKs4G0
明日のサンプロでやるかなぁ

鳩山が帰ってきたとき、この件でどこまで突っ込めるか・・・おもしろくなってきたぞ

超ブーメランを期待する
181名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:11:57 ID:ATYDXUea0
>>147
つダムを作らない場合の代替利水・治水設備の建設費およびその維持費

その手の設備が必要な事は前なんとかさんも言ってるでよ。
182名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:12:01 ID:JwhrOKqx0
前原さんは丸投げ内閣の最大の被害者であって閣内唯一の良心だよ
183名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:12:24 ID:EvB+vVbx0
金の問題だけじゃなくて全然始まってないところはまだしも
途中まで工事してるところとか大雨とか洪水に耐えられるの。
中途半端にやめて崩れて死人が出たら前原大臣が責任を取るの?
184名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:12:37 ID:OXwNcNbXP
「民意だから」と言っても、マニフェスト全てに賛成したから
民主党に投票したわけじゃなかろうに
子供手当には賛成でも、高速道路無料化反対とか

政権取ったら、マニフェストをごり押ししてもいいなんて、
どこの独裁国家だよ
185名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:12:42 ID:nM4GmJ100
付帯工事は完成させる
ダム本体工事は中止
住民補償は続ける

こういうことか。つまりダムをいつでも作ることができるダムレディな状態にしておくと。
将来的に首都圏になにか大きな変動があってダム建設が必要になれば
ほんの数年ですぐにダムを作れる状態か。もしなにもなければ作らずとも大丈夫。

これはいい政策
186名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:12:47 ID:8xIpbFZp0
ダム事業費4600億円のうち、すでに3210億円が投入済みなんだろ?
それでもダム本体の影すら出来ていない。
あと、1400億程度で出来ないことは誰でもわかってるくせに、
中止した方がコストがかかるなんてふざけたことを言ってる。
しかもそのコストの大半は関係自治体への保証金で
税金が無駄になるわけではない。
187名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:12:48 ID:HkwqPNfJ0
>>183
本体工事は始まってないから
188名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:12:51 ID:FPhzexxr0
コストと言っても直轄地方負担金の返還とかもあるからな。
お金の所有者が国から自治体に移るだけだったりするものもある。

記事を見るとキチガイ発言してるようにも見えるけど
ダムの維持費も問題もあるし一概に継続が正しいとはいえない。
189名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:12:57 ID:mPHrIG100
>>156
コンクリ打つだけなんてウソはやめておけ。
190 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 02:13:05 ID:WLbMSSHO0
  :/´   ノー―´ ̄|    \:        _______
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       //        ヽ:::::::::| 
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // ⌒.   ⌒.  /:::::::::|   
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:       |   .)  (     \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).| 
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\      ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   __ \    |_ 
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュ+     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
191名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:08 ID:C/gZECrk0
国が中止した場合には約1,500億円の金が東京都などの自治体に還ってくるので、
そのお金でダムを建設して維持管理もやれば、お釣りまででて飯ウマなのだが

東京都などの自治体がこれを提案しない理由は何なのだろうか?
192名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:10 ID:+lqG//Pl0
>>158
1500億で出来るわけないとわかってるから
あと1兆つぎ込んでも出来ないだろう
そして、ダムの寿命は30年
ダムが出来上がる頃には、人口減少、水余り。
193名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:17 ID:izdSOO6M0
まあ、偽メールの時も人の話を全く聞かなかったからな。
全く成長していないwww
194名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:26 ID:WYq1zvuN0
>>169
完成して無いんだから、むしろトマソニアンの延髄の的に成る
195名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:35 ID:401x1gL80
>>167
きちんとコスト比較出さないから。
ま、そんなのやってないし、やっても表に出せないだろうけどね。
もし中止の方がコストかからないなら、中止した方がコストが高くなるとしても
なんて言わないから。
きっちり数字出せばすむ話。
196名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:46 ID:n3dbl2wr0
>>157
個人的には、八ッ場は必要なダムだと思ってるんだが、皆違うみたいだし・・・・・
197名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:48 ID:upKxHFGq0
もう自民政策さえつぶせればいい、というメンツの問題だということでよろしいか?
198名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:49 ID:OQIK7k760
>>183
胆沢ダムでは、地震で作業員が死亡してます。
199名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:50 ID:T1KXJzSy0
継続すれば、維持管理費が永遠に必要になるわけで
長い目でみれば

 建設中止するコスト<<<<継続するコスト

になるわけ。
だから、「2,3年で支払う費用が」継続より中止の方が高くなっても
「100年で支払う費用が」継続より中止の方が低くなるわけだから、
国民にとっても前原の考えが有利なわけです。

200名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:13:57 ID:iSwr2tXJ0
アホか…
201名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:04 ID:QoHvzCV9O
もはや意地になってるだけだな。
202名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:25 ID:YdyoB4tX0
メール事件のような落ちで視認が出るんじゃねーか?
203名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:25 ID:aZB+g73AP
どうでもいいけど香川県はダム作れよ
現に水が無いんだから!!
204名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:31 ID:xUpwgGmO0
>>167
じゃあ最初から「中止のほうがこうこうこういうわけで安く済むから中止したいのですが」

って話し合うべきだろ。

何で最初から中止の説明。しかも話し合っても中止は止めないって強攻策なんだよ。
205名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:34 ID:1m0Zq+bh0
>>173
馬鹿だなぁ
前原は「理屈はどうでもいいから認めない」って宣言したって事だよ
206名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:41 ID:uQ2dUOjM0
無駄な「モノ」を作るのをやめるという事なので、
それで余計に税金を投入する事になっても良いという事か。

無駄なモノを作らないために、税金が余計にかってもOKとは聞いてなかったなw


207名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:42 ID:3e+QNiT50

ぶーめらんぶーめらんぶーめらんぶーめらん きっとー発言は戻ってくるだろう〜


ぶーめーらん 与党民主党〜〜〜〜
208名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:42 ID:c8tR8De0O
209名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:47 ID:a6qwkfMSO
>>7
その説明必要になってくるよなあ
210名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:48 ID:1ymeB1Co0
>中止したほうが継続した場合よりコストが高くなるとしても、
>中止の考えは変わらない

意味わかんねw
211名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:48 ID:JwhrOKqx0
>>199
2ちゃんのコピペじゃなくて民主党が出せば?
212名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:48 ID:mMPvEEwt0
イメージダウン効果大だな
ダムはどうでもいい
213名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:50 ID:JQ0ibqKD0
誰得?
214名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:14:57 ID:QG34JXDK0
>>194
未完成でもトマソン扱いになるの?
完成した上で用をなさないのが前提だと思ってた
215名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:00 ID:+dXLswGO0
>>1
民主党は、政策実現のための財源確保のために、公共事業削るんだろ?
コストが高くなるんじゃ、本末転倒。
216名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:00 ID:yTqcGjjGO
野党癖が抜けないんだな政治を作る自覚がない
世紀の政権交代だからマスコミも生温かい目でみてるが
こんなことばっかやってたら餌食だよなあ
217名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:03 ID:Iv0K++ag0
>>158
要らないダムに石原が金を出すわけないだろ。
暫定水利権をかたに強請られて、国に金を貸しただけ。
造らないなら、金返せってのは当然。
218名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:17 ID:nM4GmJ100
>>196
え?どこが必要なんだ?
治水でも利水でもすでに需要は満たしてるし、
安全マージンを無駄に増やすぐらいしか意味がないと思うが・・
219名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:19 ID:eh98nEjb0
コレ言ったら終わりだろ
失言にも程がある
220 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 02:15:20 ID:WLbMSSHO0
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i )
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/    
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_)  |  
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  /   
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈
    |.    / トエェェェェエイ |    ⊂       ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|    /_____|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;;\_/
221名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:27 ID:Ae535Dr10
>>184
そりゃしょうがないでしょう
子ども手当てと天秤にかけて投票したのでしょう?
なら子ども手当てはいらないけど高速無料化賛成の人はどうなるの
222名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:28 ID:F+kRCP1N0
>>143
総意は知らない
ただ選挙前から民主党ってそういう党だから
(前なんとかさんは一昨年に民主党の財源のないバラマキマニフェストを批判して
 小沢さんの側近議員に「出ていくか黙るかしろ」って恫喝されて黙った)
投票した人が常識も自由も法律もない権力だけのゴリ押しを望んでるのは確実
223名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:44 ID:X1hLOXMCO
意地の為の政策なんて誰も喜ばない
喜ぶのは機械程度の知能しか持たない奴だけ
224名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:45 ID:XLrQdh960
これはないわwwwww
頭大丈夫か 前なんとか君
225名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:51 ID:R/iJdFPo0
狂ってる
226名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:15:59 ID:KxjX/5H50
>>186
用地買収、立ち退きなどの、人が絡む話が終わってるので、後は技術的な問題なので、
今までとは話が違うのよ。

つまり、今までのように、ゴネてもらうお金を吊り上げたり、時間がかかって
物価が変わるってのが、ほぼ無いのね。

逆に、作らないとなると、保障の話が出てくるので、そっちのほうが、どんどん
金額が大きくなりかねないんだよね。
227名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:00 ID:RNatUood0
>>108
>>135
民主党が「無駄」と決めた根拠はなに?
新しい財源を生み出すためだろ。
中止する費用が建設する費用より上がって、
新しい財源はみつかるのか?

オレが見つけてやったぞ。
白鳥大橋。
これこそ無駄。
使わないだけで年51億円のコストダウン
228名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:06 ID:Y32p7UU+0
ムダが増えてんじゃねーか
229名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:11 ID:nM4GmJ100
>>217
石原「金さえ返してもらえりゃあ、だれが八ッ場になんかダム作るかよwww」

こういうことか
230名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:12 ID:OTTSIVjg0
>>167
あの……なんでダム建設止めるって言い出したか覚えてる?
231名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:13 ID:JwhrOKqx0
一都五県の首長も民意だしなあ
232名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:15 ID:aRgjFtQCO
名古屋市長ごときに頭があがらないような大臣が何かできると思ってるのかな?
233名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:16 ID:OMZj1r5S0
>>193
また尻ぬぐいで暴走して玉砕の予感

本心では無茶苦茶言ってることを自覚してそうだ
234名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:16 ID:WYq1zvuN0
>>214
あ〜、そっちの前提があったな
申し訳ない、まあ、唐突で無意味って側面だけ見てた
235名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:21 ID:/DdXqJk80
どうせ当初予算の倍くらいかかるし
保守費用はかかるし

建設中止が正解
236名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:25 ID:UwPYy0gg0
あれれ、無駄をなくす。じゃなくて、俺様に従えですか。
独裁とか強権のレベルですか。
237名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:29 ID:72iz5ZYN0
マニフェストに書くにあたりかなりの議論をしたと聞くが
公共事業で1.3兆円の無駄を削減すると書いた以上

ここまで民主党が中止にともなう試算を公表しないのは

中止した方がコスト大幅増だから

それ以外考えられない
238名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:37 ID:ATYDXUea0
>>218
埼玉県にとっては必要ですよ。
239名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:41 ID:tmxkAIdY0
これってさ、やっぱり民主の前原潰しなわけ?
どっちに転んでも前原に腹切らせるつもりじゃないの?
そうとしか思えなくなってきたよ。

もう寝るわ
240名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:50 ID:peTfCuLH0
治水はどうでもいいからさ
25%削減する気なら

水力発電用に建てろよwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:52 ID:3e+QNiT50
>>199


都合のいい試算は官僚の十八番なんだが。 民主党も同じかw

それ官僚が出したのか? 脱官僚じゃないのか?

242名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:56 ID:Tkc1t3UV0
キチガイはやっぱりキチガイであった
という例
243名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:56 ID:eH68ae8p0
無駄無くすが標語の民主党がこんなこと言ってはいけないような。
折角、マスコミさんやここの工作してる方々がこじつけでも継続の方がお金かかると嘯いてくれてるのに。
244名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:58 ID:1m0Zq+bh0
鳩山も民主党も前原追い落とせてしめしめだろうな
亀井が最初に辞任すると思ったが長妻か前原のほうが早そうだ
245名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:16:59 ID:gWYu/Elj0
>>203
でかい川が無い。
香川はため池埋めたのが問題。
246名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:02 ID:401x1gL80
>>218
利根川水系だけで、昭和57年以降11回も取水制限が起きてる。
平成17年にも起きてる。それも半月から1ヶ月半くらい長期に渡って。

http://www.ktr.mlit.go.jp/dousui/002jigyou/02_04kassui.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/tonegawa/index.html

埼玉の事例
平成に入ってから6回取水制限やってるって担当者が言ってるわけだし
ttp://news.biglobe.ne.jp/social/428/san_090913_4285425620.html

取水量の43%は渇水時には使えない暫定水利権に依存してる
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A90/BD00/yousui/16saihyouka/saihyouka.pdf

前原は治水面でも利水面でも代替案を検討するとしており、
八ッ場ダムに利水・治水効果があることを認めてることになる。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S2000M20092009.html
「治水も利水も代替案を示さなければ周辺自治体のみなさんが不安になるのは当たり前」と述べた。
中止の際にはダムに頼らない治水、利水対策を併せてまとめる考えを明らかにした。
247名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:08 ID:J+YGl+sC0
>>213
小沢得。
要は小沢を通さないダム工事は全てこうなるぞという脅し
248名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:14 ID:sH07apRs0
>>196
必要なダムだよ。

中止するなら違うもの建設しないといけない。
249名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:19 ID:JwhrOKqx0
>>237
「何も試算してない」が正解じゃないの?
250名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:21 ID:5gXXmlwy0
は?
つーか試算もせずに自民の反対のことだけで適当にきめるからこうなる
251名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:21 ID:IlNFXOqu0
>>171
本体工事用の水の切り回しトンネルもそのままだと思う。
本流に水を戻しても、別にトンネルがあっても困らないから。
252名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:38 ID:QqD5S55F0
金は出すから、マニフェストの公約として通させてくれ
ってのは、中止の理由としては可笑しい
253名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:43 ID:+uVUrhh00
じゃあなんで中止するんだ?
254名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:44 ID:nM4GmJ100
>>238
埼玉も別にそんなに必要だとは思えないんだが?
水利権は実際には充分に確保できてるんだろ?国に脅されてただけでしょ埼玉も?
255名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:45 ID:cwIjP7rn0
この不況下では雇用を生み出す公共事業って必要なんじゃないの
256名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:48 ID:n3dbl2wr0
>>218
利水に関しては、関東近郊は万年水不足だと・・・・・だから水利権をもったダムが必要。
257名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:17:55 ID:1ymeB1Co0
>中止したほうが継続した場合よりコストが高くなるとしても
>中止の考えは変わらない

無駄使いが増えますけど?
258名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:04 ID:BQPHwE6U0
>>186
ちょっと待て。
その3210億円って、どこに投入されてるんだ?
地元にばら撒いただけの金だったら、役所も地主も吊るし上げレベルの
壮大な無駄使いだろ。
259名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:06 ID:MeT8/3Jg0
>>1
理念に囚われずに現実的に考えろ。建設した方が最終的にプラスなら建設しろ。
ペイしないなら建設するな。象徴的政治行動に走ったら敵を増やし支持者をいたずらに減らすだけ。
260名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:12 ID:zTwuAzrt0
税金の無駄使いだから中止する!!と言って余計に
金掛かるほうを選ぶって事だよなあ。

何の調査もしないで行き当たりばったりの発言するから
こうなるんだよ。

261名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:19 ID:+dXLswGO0
各自治体に返還するお金が、2000億円。
付帯設備は完工までやり遂げるから、その分お金が掛かります。
住民の皆様への補償はいたします。

アホですか?
262名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:23 ID:menceyzC0
前原さんって嫌な役を押し付けられたよね。
本人がこの件についてどう思ってようと
マニフェストだからどうしても中止にしなきゃならないとかさぁ・・・
前原さんって小沢さんに嫌われてるの?
263名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:28 ID:uQ2dUOjM0
余計に金がかかる事案が幾らかあっても、
「無駄なモノを作らない」という方針の下、
トータルで税金が節約できれば良いという事かな。
そう好意的に捕らえておこう。
264名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:29 ID:Yni7QYfZ0
>>235
だとしたら、その根拠を数字として示せばいいだけだろ
それをしないで
コストが高くなっても中止なんて

本末転倒
265名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:30 ID:DmKOLlo00
どうせ自民が政権取り返したら建設再開するんだろ?
266名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:32 ID:nM4GmJ100
>>256
関東近郊はあれで水不足とか言っちゃうわけか。どんだけ贅沢なんだよww
267名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:40 ID:ONdncFhqO
あんら、この人も馬鹿だった?そう言えばお人形みたいな顔だな。誰のマペットだ?
民主の政治ってマペットショーみたいだな。
268名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:44 ID:WYq1zvuN0
>>246
つーか、中止するしないの前に
治水・利水の代替案を提示してからだよな
269名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:45 ID:F+kRCP1N0
>>218
利水の需要はいつの間に満たしてたの?
前に取水制限かかって工場の操業停止したの3年前だよね?
270名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:51 ID:Aix6QPDv0
ここまで意固地だと何かあると疑ってしまうな
271名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:18:55 ID:9/Z5ExeM0
東京都は返還された金でF−16でも買って、
岩手のダムに爆弾の雨を降らせるべきw
272名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:04 ID:xUpwgGmO0
>>257
たぶん、これは前ナントカさんのSOS宣言かも。
「どうだ!これだけむちゃくちゃ言ってるんだから反対してくれ!」

って魂の叫びを感じる。
273 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 02:19:07 ID:WLbMSSHO0
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ  
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
274ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/27(日) 02:19:08 ID:UAjp3SL9O
>>167 前原自身が中止のが高く付きますて認めてるのと同義だからだよ、建設の負担金等を返還しても
中止のが安く済むと言うならちゃんとデータで示せば済む事だ。

しかし其れに増して問題なのは国民の血税を無駄使いしますって民主党大臣が公言してしまった事。
275名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:11 ID:peTfCuLH0
>>266
うち神奈川だけど余ってる印象しかないぞ
276名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:13 ID:z3xl/93q0
中止するの止めますって言えば
またブレたって言われるんだから中止しちゃえばいい

住民も補償するって言ったらおとなしくなってたみたいだし
しかし奴ら現金だなあ
277名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:14 ID:ATYDXUea0
>>203
うどんを作るのをちょっと控えればいいと思うの。
というテンプレ置いてきますね。
278名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:14 ID:QDXNEHX90
もうツッコミ入れる気力も失せたな。
279名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:17 ID:JwhrOKqx0
治水の必要性は大臣も認めてますなあ

> ダム以外の治水対策を検討するためのプロジェクトチームをつくる方針も示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090926AT3B2600326092009.html
280名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:18 ID:3e+QNiT50
>>203
ため池を自分で掘れ。埋めたやつが悪い。

ついでに言うとウドン作る水は循環させろ。愛媛にはちゃんと頭を下げろw
281名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:19 ID:/S8zAt4g0
民主はダム治水から河岸治水に方式を転換するんだろ?
なんだか>>1みたいなザマだと、全国の土木建設業者にその大規模事業への
受注を取りたければ小沢に献金しろっていう陰謀に思えてきた

そもそも小沢ダム(5〜6コ)は建設続行だしなあ(棒
282名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:20 ID:lM3LfrgcP
利権ってどーにかならんの?
283名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:27 ID:TS+QFAKc0
鳩山不況
284名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:27 ID:sH07apRs0
>>158>>217
東京都の水利用計画はこのダムが前提になってるからだよ。

現状は暫定処置で水量を保っている状態。
285名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:33 ID:HkwqPNfJ0
作ったら作ったでダム湖周囲に地滑り危険区域大杉だしな
おまえらダム湖で地滑りが起こるとどうなるか判ってるか?

試験堪水→地下水位が上がり地滑り続発→対策工事
→試験堪水再開→さらに水位が上がって別の場所で地滑り

堪水試験だけで20年とか、あると思います
286名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:36 ID:0ErpJHKd0
>>270
死体が埋まってるとか
287名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:36 ID:6kDmSxpj0
ここの賛成派も意地になってるだけだな
保障だの何だのっつって、結果的に村民に俺らの税金が吸い取られるだけだもんな
288名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:41 ID:FPhzexxr0
>>257
コスト=無駄遣いではない。
直轄負担金の返金などは自治体に金が戻るだけ。
自治体がその金で無駄遣いしたら知らんけど。
289名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:43 ID:4uqapZ2k0
予算の組み替えは気が遠くなるほど時間がかかるはず
こういうことやってる暇があったら、他にやることあるだろうに前原は
こんな金をあてにしてバラマキ政策約束しまくったのか
民主党がやってるのはただの食いつぶし
290名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:51 ID:OQIK7k760
>>266
日本の人口の1割以上が関東住まい。
いいかげん少なくなって欲しいけど、加速度ついて増殖中。
291名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:52 ID:RNatUood0
>>199
ダムの維持費って年間3.4億円も掛かるんか・・
でも、鳩山の地盤、室蘭に架かる白鳥大橋よりは安いな。

室蘭市の一部の方しか使わない白鳥大橋。
しかも無料、しかも年51億円の維持管理費まで掛かる。
これこそ、壮大なムダですね

白鳥大橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E6%A9%8B
室蘭湾の入口の部分にかかり、絵鞆半島先端の祝津地区と対岸の陣屋地区を結ぶ。関東以北では最大の吊橋。
これほど大規模な橋梁が無料で開放されるのは全国的には異例のことである。

上記無料化案を最初に提案し指示したのは
、当時新党さきがけ代表幹事長だった衆議院議員鳩山由紀夫(現、民主党代表)である。

* 総事業費 1,153億円
* 維持管理費 51億円(2003年)
* 日平均通行量 約11,600台(2003年)
292名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:19:54 ID:KxjX/5H50
>>258
立ち退きしてもらうってことは、代わりの土地をわたすってことだよ。
その土地はきちんと整備してから渡さないわけにはいかないだろう。
293名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:02 ID:1fdBp5kYO
 
 
  引 越 し 不 要 の 住 民 に 補 償 が い る ん で す か ?
 
 
294名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:05 ID:tEpMkyTZ0
これで年内の臨時国会あるかな?
295名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:05 ID:8xIpbFZp0
>>258
それだけの金を使ったから地元は今、中止反対の大合唱なんじゃないのか?
296名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:09 ID:pmwMdcjO0
維持費でとんとんになるのは100年くらい先、って言ってる計算って
物価上昇を全く考えてないな。

あと、完成させるための当初の予算を全くオーバーしないってことを
最初から仮定してるし。これにも無理がある。
297名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:09 ID:e5F24LjR0
中止乙 

断固中止

環境に悪い、治水にも、水供給にも、何の役にも立たないダム
を造ろうとした、自民の失政が原因。ムダダムを維持するのに
これからかかる費用に比べれば、どう考えても補償費用の方が
安い。

前原乙

298名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:13 ID:B3xQnUXi0
こんなことを言っちゃうのは、計算したらどうやっても中止した場合の.コストの方が高かったんだろうなwwww
299名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:14 ID:72iz5ZYN0
ついでに議論をしたのに
中止に伴う負担増がこれほど大きいダムを何故選んだのかといえば

1都4県の分担金1460億の支払い義務があることを知らなかった

それしかないでしょ
300名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:15 ID:J+YGl+sC0
>>254
お前は関東民じゃないから分からないんだろうが、利根川は恐ろしい川なんだよ
水利権も重要だが、治水的にも重要な工事なんだ
301名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:17 ID:3I9dJAIV0
メンツと思いつきだけで毎日どんどんおかしなことを言う。
いいかげんにしてくれ>民主党
302名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:27 ID:CCA9h3k6O
民主党の政策に反対するおそれのある非国民を政治犯として逮捕できる「国家人権差別主義者反動分子粛清法案」を作ればいいじゃん。
公共工事はその囚人にやらせれば無駄遣いもかなり減らせるし。
さあ308議席の力をみせておくれよ。
303名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:39 ID:OTTSIVjg0
>>275
そりゃそうだろう、神奈川は水源持ちまくってるんだから
町田が東京に持って行かれるくらいに
304名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:45 ID:EcjpcCIR0

地元への資金返還、新たな事故対策費、地元への補償費。
ダムの取り壊し費。

こっちの方が高くなるとあれほど。
305名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:48 ID:JZJYMyq90
>>7
やっぱ自然環境保全でしょ
CO2削減を世界にアピールしたんだから
306名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:58 ID:UFqs7GqL0
政権交代したら日本が荒れ出したよね、、、
日本がいい方向に向かうとは思えないよorz
307名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:20:59 ID:PAKS8TJV0
小沢ってこーゆー根回しみたいなのは
得意だと思うんだよねぇ。
だから、小沢が仕切ってるなら、あり得ない
状況な気がするんだが。。。もしかして既に
暴走してねーか?
308名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:00 ID:koZOnv+N0
水はもはや「資源」だし、インフラは国防の側面もある
対話なしの決定を独裁という。
309名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:03 ID:6Mcx8uKv0
ダム中止をするのに、地元の裏工作を一切やってなかったことが驚き。
自民党なら、悪い意味でも良い意味でも、こんなことは、ありえん。

もしかして、民主党って、表に出てることが全てなの?
小沢だけは、違う気もするが、あいつは、政策や国民や市民生活に一切興味ないからな・・・

こんなんで政権運営なんてやっていけるのか?
310名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:11 ID:nM4GmJ100
>>284
おいおい、八ッ場ダムの計画貯水量見てから言えよww

フリーザ軍団と戦うのにヤムチャどころかプーアル程度をZ戦士に加えて戦力増強とか
どんだけだよww
311名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:14 ID:PujTsHLV0
無駄が増えたら本末転倒じゃねーかw
312名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:19 ID:cR/Bod5kP
ネトウヨはどうしてそんなに
日本の自然を破壊したいんだろう、不思議だ
313 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 02:21:19 ID:WLbMSSHO0
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
: /  / ̄       ::::::::\_     |:       /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::| 
:|   / u       ::::::::::::|    |:      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::| 
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     |:::::::::::::::::: ‐=・=-::::::|;;/⌒i  
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .|:::::::::::::::::::::'ー-‐'::::   ).|
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |:::::::::::(、_,、_)\:::    ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|:::::::::___   \    |   
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |:::::::くェェュュゝ     /|:\_ 
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ:::::::ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\::::::::::    / /:::::::::::::::  
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
314名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:25 ID:XpwfW8sWO
>>1
こいつ何言ってんだ?
税金の無駄遣いって意味がわからないのか?
315名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:28 ID:CTuXr/Q50
本末転倒
316名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:30 ID:IlNFXOqu0
官僚の利権つぶしが一番だってことだと理解した
これは単純にコスト比較出来る事じゃないしな
317名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:38 ID:uGP2KTek0
>継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらない
何やってんの、税金の無駄遣いをするなよ
318名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:46 ID:6kDmSxpj0
>>181
マスコミが騒がなきゃ、そんなの必要なかったのにな。
319名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:46 ID:xUpwgGmO0
>>309
そら、政権取れるか半々だったから、地方の篭絡が完璧とはいくまい?
320名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:48 ID:F+kRCP1N0
>>227
違うよ
無駄と決めた根拠は自民党への攻撃材料になるからだよ
財源なんて官僚に命令すれば出てくるんだよ
「国民へのサービスを低下させず増税も国債の増発もなしで20兆円つくれ。できなきゃクビだ。」って
321名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:51 ID:VbH+uPB00
ダム建設が中止になったらどこか損すんのか?
322名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:21:54 ID:0ErpJHKd0
>>307
小沢は選挙資金集めに定評があるだけで各論はダメでしょ
323名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:07 ID:+L7FveGx0
>>275
東京では水が足りなくなる度、神奈川に売ってもらってます。ありがたい存在。
324名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:09 ID:aO0+i+zv0
無駄遣いを減らすために建設中止をマニフェストに入れたんじゃないの?
最初の目的を見失ってるな。
325名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:10 ID:QlHvNCr70
>>276
いや嘘はいかんて
住民は民主党のキチガイぶりに呆れかえってた感じ
326名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:11 ID:VL3SXcEH0
> コンクリの耐用年数過ぎたらどうすんの?
土砂の流入によるダム機能の耐用年数過ぎたらどうすんの?

新しく作り直す。
永遠な物は無いよw
327名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:13 ID:nM4GmJ100
>>316
そういうこと。この下らない利権をぶっ潰す。これこそ前京院の仕事。
328名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:24 ID:JmTdK5D80
今後40年の建設期間とダム維持費を考えれば、当然の選択。
前原の言い方が悪い。明らかに建設する方が高コスト。
おまえら、今後40年間+それ以降も維持費を税金から吸い取られたいのか?
しかも建設場所が村だから人口はどんどん減っていく。40年後なんて何人住んでるんだ?この村に。
329名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:24 ID:Ae535Dr10
>>288
残念だがダムの本体600億円以外の周辺工事は続行だよw
330名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:27 ID:RNatUood0
>>158
国がやめなきゃいいだけ。
ごくアタリマエの話
331名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:44 ID:suxnZM/jO
>>1バーカバーカ
332中国餃子とロッテのガムアイス:2009/09/27(日) 02:22:52 ID:O/vNfiOL0
はとやま は パルプンテ をとなえた!

せいじ は こんらんした!
こくみん は こんらんした!
けいざい は こんらんした!

まえはら 「けいぞく より コストが たかくても ちゅうし の かんがえ かわらぬ・・・」
おざわ は ちんもくしている
そうか 「がいこくじん がいこくじん」
かめい 「ぎんこう は モラトリアム が だいじ・・・」
ふじい 「円だか たいさく なにそれ」

かぶか が 270 下がった!  円だかが さらにすすむ!

はとやま 「25%しんじる・・・ゆうあいパワー」

こくみんは こんらん している!
333名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:52 ID:n3dbl2wr0
>>275
埼玉と東京がシャレになってない・・・・このダムとは関係ないが千葉もピンチ。

ちなみに神奈川も横浜近辺は結構水不足になってると思うんだが・・・・・
334名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:53 ID:eh98nEjb0
発言の内容も馬鹿だが
それ以上に、ろくに試算もしてなかったのを明かすとはなぁ
無能としか言いようがない
335名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:22:54 ID:v7rSE/FhO


>>304
契約破棄によるゼネコンへの補償もお忘れなく
336名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:03 ID:N6yHEWme0
>>329
600億浮かすのに1000億以上保証金払ってなおかつ代替作るんじゃ確実にマイナスだわな
337名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:04 ID:Im5qCzux0
>>317
税金のムダづかいはダムを完成させることだよ
338名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:07 ID:eH68ae8p0
前原さんの陰に隠れてる民主党の政策作ってる方々を引っぱり出さないと駄目だろうね。
民主党の政策が全体的に現実的でないと思います。
いえ、自民党の政策も無駄が多かったのは事実ですが、それ以上に問題がありそうなので。
339名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:15 ID:Y1+qyVd+0
理屈の通らない姿勢は評価されないだろうな。
ただの頑固じじい。40代なのにw
340きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 02:23:15 ID:fESfm3imO
だからさ〜 毎年水不足のうどん県の水瓶(高知)にダムつくってやれよw
それこそ、有用な公共事業だろw

341名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:16 ID:1ymeB1Co0
反対の為の反対です。無駄遣い削減など興味ありません。
自民党が憎いです。自民党の何でも反対をやるだけです。
岩手のダムは無駄だけど必要です。

by民主党
342名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:17 ID:FrXzZINv0
>>300
前橋城とかは、川の浸食で壊されてるんだよな。
343名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:19 ID:401x1gL80
344名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:19 ID:nM4GmJ100
>>323
神奈川から水を買うのが嫌でたまらないから群馬にダムを作る。

まあ立派な理由ではあるな。東京は神奈川を無視できない。
345名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:20 ID:T1KXJzSy0
継続すれば、維持管理費が永遠に必要になるわけで
長い目でみれば

 建設中止するコスト<<<<継続するコスト

になるわけ。
だから、「2,3年で支払う費用が」継続より中止の方が高くなっても
「100年で支払う費用が」継続より中止の方が低くなるわけだから、
国民にとっても前原の考えが有利なわけです。

346名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:20 ID:oxfDDZL40
無駄廃止がいつの間にか環境保全の話に
つうか与党時代、自らゴーサイン出したくせに
347名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:30 ID:sH07apRs0
>>256
東京は神奈川の水を暫定的に利用して維持している状態。

しかも1年ごと毎年更新せにゃならんような仮契約みたいな状況。
348 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 02:23:32 ID:WLbMSSHO0
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
349名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:37 ID:ATYDXUea0
>>296
ダムを作らない場合の利水・治水施設の建設・維持費を計算に入れないのも
無理があるよねw
350名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:41 ID:nBS6KPAHO
>>307

暴走しない理由を見つける方が大変。
351名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:45 ID:xRrJ479t0
かつて、反対運動してたサヨクが、内ゲバで何人も殺して、
その遺体が工事予定地に埋まってるとか・・・。
352名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:48 ID:2UEdgBu/O
前原は何?
言わされてんの?
言わないと友愛されちゃうの?
353名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:49 ID:1m0Zq+bh0
ダム中止なんだからあの橋脚だけできてる道路とか駅の移設とか住民保障とかすべて反故だよね?
まさか税金使って保障とかしないよね?
354名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:51 ID:6Mcx8uKv0
>>312
自然より、明日の住む場所と食い物。
あんたら、お金持ちほど、お上品じゃないのだよ。
355名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:23:59 ID:ZCrFTeV40
霊視してみました。

今年10月頃に、首相が竹島関連の問題発言をするようです。これにより竹島は完全に韓国領になります。
今年12月に、外国人への地方参政権が賛成多数で可決されるようです。(地方議員への立候補と投票が可能に)
来年1月には地方分権制度の大幅な改変と、人権侵害救済法案が成立。また環境税導入で大幅な負担が強いられるようです。
最高裁で違憲審査が行われますが、外国人地方参政権も人権侵害救済法案も合憲と解釈されるようです。

来年3月に、とある大企業が民事再生法を申請します。サム○ンが支援に名を上げ、子会社化するようです。その後に清算→解散へ。
来年4月には失業率が8%を超えるようです。
来年の8月〜に日米安保条約が解消されるようです。
来年8月以降はぼんやりしています。この時日経平均株価は68…あたりの数字が見えました。
来年9月〜再来年3月頃に、対馬が韓国に譲渡されるようです。通称:友愛の島へ。
来年10月、内閣支持率は73%の高水準。

あまり良くない事がこれから多数起こると思われます。
356名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:04 ID:OMZj1r5S0
そもそもだ
無駄遣いものを削減するために
無駄じゃないものまでついでに削減する
とか言い出したら、話が進まなくなるだろ

政策の説得力がなくなって反発が強まるだけ
357名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:05 ID:izdSOO6M0
>>312-314
ナイスw
358名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:05 ID:ONdncFhqO
いや、待てよ。前原君は、空気を読んだつもりなんじゃ?
何しろ、先の選挙で、「国が滅んだとしても政権交代!」を強行した国民だ。
自分の支離滅裂な強行は支持されると読んだ可能性も無いでも無い。
359名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:06 ID:KxjX/5H50
>>296
そういう、296は割り引き現在価値を考えてないだろ。

補償などで1000億のお金が余分にかかったとすると、金利が0.1%で計算しても
年に1億円の維持費と一緒になる。
仮にダム中止で補償なども入れて3000億かかったら、それに加えて金利0.1%で
3億を永久に失ったのと一緒。

維持費よりもはるかに大きくなる。
360名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:11 ID:ZX0Jtt1q0
>「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」

来年度の新規国債発行額40兆円を軽く超えるだろうな。
361名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:14 ID:xgZa/pMKO
>>296
で結局何年でペイできるんですか?
362ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/27(日) 02:24:16 ID:UAjp3SL9O
>>293 支払いの義務が生じるのあ住民にではなく国が東京・千葉・埼玉・茨城・群馬に求めて来た分担金の返還だよ。
363名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:17 ID:QoHvzCV9O
地方分権が聞いて呆れるよ。
関連する自治体はみんな推進派だろ。
ナチス民主党は本当に狂ってるよ。
364名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:22 ID:yTqcGjjGO
>>312
ダム作ることがなんで自然破壊なんですかあ?
間引ぶべき木があることを知らないんですかあ?
365名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:33 ID:Yni7QYfZ0
>>312
お前馬鹿だろ
言ってることとやってることが矛盾してるって指摘なんだよ
366名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:38 ID:SMSUdGE70
>>333
うそはいかんよ
367名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:42 ID:W0X9FWQl0
>>282
ぶっちゃけこの世に利権が絡まない事業など無い。
必要か不要か、妥当かそうでないかを基準に精査していくしかない。
368名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:42 ID:3I9dJAIV0
>>300
おれも利根川流域に住んでるが温暖化異常気象のせいで過去データはあてにならず
いつ氾濫して家がゴミの山になるかひじょうにこわい。
民主党は25パーセントへらすのもよいがまず必要なダムを作るのが国民の生活のための温暖化対策だとわかってほしい
369名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:48 ID:XxBeMae9I


なぜここの住民は、インタビューで「高級ソファー」に座ってるの?

なぜオバチャンたちは「金持ちマダム」なカッコしてるの?

370名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:49 ID:/S8zAt4g0
>>309
政治的裏工作は別にしても
せめて純粋に住民とのコミュニケーションを取って、一定の同意を得てから
マニュフェストに載せるべきだったよな
371名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:50 ID:54CHxkh0O
ロングスパンでみると
中止と継続じゃ継続のが金はかかるんじゃないのか?
ダムの上に道路作ると定期的に舗装整備に金かかるんじゃね?
372名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:52 ID:XHkWl8Sf0
つーかさ、この八ツ場ダム本体周りの工事以外にも
関連事業工事がまだ後に控えてんだぞ。
しかも費用は本体工事とほぼ同額程度で4000億以上かかるらしいし
工事続けろとか言ってるヤツはまさか本体周りだけやって、
後の関連工事は全て中止すべきなんて思ってないだろ
結局、途中でやめちゃうことになっちゃうしな
こんなもんに9000億もかけてどーすんだよ?
金もったいねーとか思わんか?
373名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:24:59 ID:JwhrOKqx0
僕は門外漢だし、ちょっと無責任なこと言わせてもらうけど、
何年か前から東京で「メイドが打ち水作戦」とかやってるね?
水がふんだんにあったら電力に頼らず空調とかどうなの?

民主の若手がよく「発想を変える」って言ってるけど、本当に
発想を変えたら水輸出とか考えなきゃいけないんじゃないの?
374名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:01 ID:EcjpcCIR0

>>332
何この地獄絵図

現実かw
375名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:02 ID:xUpwgGmO0
>>355
少なくとも、次の参院選までに外国人参政権は意地でも通すだろうな。
376名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:19 ID:nM4GmJ100
>>353
道の駅とかエクササイズセンターとか、なにかそういうのも作るみたいよ。補償金で。
じつに楽しそうだな地元連中は。おれも混ぜて欲しい。
377名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:19 ID:FPhzexxr0
>>329
そんなの続行してもしなくても必要になってくる金じゃん。
”中止して増えるコスト”の話をしているんだが?
それが100%無駄使いになってしまうのか?って話。
378名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:24 ID:DudfA1cb0
わかった!
いったん中止させて、再開するときには施工業者が西松に決定しているのですね!
379名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:35 ID:ir66zv1h0
無駄遣い=天下り先への予算流出
380名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:40 ID:3e+QNiT50
>>332
はげたかは えんをかった!
おばま は にやにやしながらこちらをみている


二行追加しといてくれw
381名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:43 ID:1ymeB1Co0
>>345

代替の治水策には維持管理費が不要なんですか?
維持管理が必要なのはダムだけですか?
382名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:46 ID:eFDS1qCGO

そして日本が終わるww
383名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:48 ID:lHOpEETS0
無駄使いじゃねーかw
384名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:49 ID:HkwqPNfJ0
>>299
ちなみに作ったら作ったで東電への減電補償が発生するみたいだけどな
下流の水路式水力発電所の能力が低下するから
385名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:50 ID:QlHvNCr70
最近一気に民主信者かそれを装った奴の釣りがいたたまれない雰囲気になってきてるなw

まだ一か月もたってないのに・・・・
386名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:53 ID:peTfCuLH0
>>347
さっさと道州制でも導入して
くだらない利権の境界無くしゃいいのに
387名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:25:57 ID:fby5oEPU0
こんなんで国民のコンセンサス得られると思ってるのか?
それとも政権とったからそんなものはどうでもいいのか?
388名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:02 ID:6Mcx8uKv0
>>320
民主党は、敵を倒した今、誰と戦ってるのだ?
389名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:06 ID:LrKcz6hU0
相変わらず迂闊な男だな
390名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:06 ID:SBVwA8Zq0
意味わかんねーし
目的はどこにあんの? 国民の負担軽減じゃないの?
負担増してどうすんの?

民主って馬鹿しかいないの?
391名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:10 ID:nM4GmJ100
>>378
西松は最初からJVに参加してねーか? そう聞いたことがあるが
392名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:11 ID:RNatUood0
さすが小沢だよ。

自民王国のダムを中止を前原にさせて、
ダムに国民がいってる間に、
地方参政権法案を提出するんだよな。

ダムなんてどーでもいい。
その他に注意しろよ
393名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:14 ID:fkT3kD5n0
普通の日本人ならこの問題についてはここまで熱くならないし、こんな手段はとらない。
民主に投票した人間すらも八ッ場ダムに対するマニフェストについては無関心だ。
やり口からどのよう勢力が動いているかは一目瞭然。民主支持者はそんな輩と一緒にされてもいいのか?
394名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:17 ID:UgS2Kkou0
何があろうとも自民の息の掛かった事業は全て中止! とでも考えてそうだな。
中国の王朝交代みたいだ。前王朝の関係者は徹底的に殺し尽くすという。
395名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:37 ID:i7HP4cgR0
無駄をなくすのが目的でダム中止は手段のはずなのに、手段が目的になってやがるw
もう自分が何言ってるのかもわからないのかな
396名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:41 ID:ziaPcaiG0
全く同意

住民への補償は無駄とは言わん
それで高くなったとしてもそれは自民のやってきたツケである負の遺産として
国民が覚悟するべきことだな

まぁ当初予算と比べるのは全然フェアじゃないんだけどな
本体未着工、付け替え道路もほとんど未完成どころか用地買収も済んでない
それで7割も使っちゃってるんだから建設継続で予算が膨れ上がるのは間違いない
そのへんの試算も含めて両案の費用を出してくれることをミンスに期待
397名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:40 ID:XIFQfw5e0
>>345
>「100年で支払う費用が」継続より中止の方が低くなるわけだから、
>国民にとっても前原の考えが有利なわけです。

それが正しいとしたら前原の発言は間違っていることになる。
398名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:42 ID:2gvnXpZh0
岩手のダムを止めろ
そうすれば丸く収まる
はやく小沢に具申しろ、工作員ども
399名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:47 ID:bZXA08R00
>>258
用地及び補償費が796億、生活再建費に14億使ったらしい
400名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:49 ID:JwhrOKqx0
>>372
関連事業は進めるそうですが?

> さらに「ダム関連事業として工事中の村の基盤整備事業は継続する」と述べ、理解を求めた。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090926AT3B2600326092009.html
401名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:50 ID:X5ub9Gti0
必要性があるなら、ダム計画が出て50年以上なんで完成しなかったの?
ダムがないと困るような水害や水不足があったのか?

結局、ダムがあれば役に立つこともあるかもしれないが、
なくても困らない程度の必要性じゃないの。
402名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:53 ID:JWWP3Obi0
>>368
過去のデータがあてにならないのかいな
ではどうやってダムが必要だって判断した?
403名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:53 ID:FvGZfUPL0
うーむ、さすが永田メール事件で自爆した人だ…
喧嘩のやり方というか、駆け引きが下手すぎる感じ
404名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:56 ID:CKMu1V0q0
ちょっと意味分かんないんだけど
高い方を合えて選ぶのは、ミンスの叫んでる無駄以外の何物でもないんじゃないの?
未着工のものやこれからの建設計画を凍結するのは理解できるけど
これは何を言っているか理解不能

ただ中止にしたいだけとしか
405名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:26:57 ID:+IzjD8ff0
試算した数字を並べて説明すりゃ大多数は納得するだろ
ほら民主さん、さっさと数字出しなよ
406 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/27(日) 02:26:59 ID:Gpz7jZuT0
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
: /  / ̄       ::::::::\_     |:       /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::| 
:|   / u       ::::::::::::|    |:      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::| 
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     |:::::::::::::::::: ‐=・=-::::::|;;/⌒i  
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .|:::::::::::::::::::::'ー-‐'::::   ).|
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |:::::::::::(、_,、_)\:::    ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|:::::::::___   \    |   
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |:::::::くェェュュゝ     /|:\_ 
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ:::::::ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\::::::::::    / /:::::::::::::::  
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
407名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:03 ID:NbSJeh9L0
>>34
>>70
マスゴミはなんでこういうことを報道しないのかねー。
「継続よりコストが高くなっても建設中止」のところが一人歩きしてないか?
408名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:07 ID:teqD2zv80
現状ブーメランは

地方分権のはずが、と
無駄をなくす筈が、と
エネルギーどうするんですか、位?

しかしまあぁ建設中止推進派=ネゴシエーション否定派

なのがなんとかならないのかな、前原さんがせっかく出向いたけど
1回で解決しないからダメ、とか1回で話を飲まない住民がダメ、とか
そんな短気なやつばかり、どうなってんだ
409名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:08 ID:K0iPEYoJ0
>>364
環境破壊ですよ。
410名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:13 ID:4iecOXhD0
なんか中止のための中止になってるな。
それじゃ今まで批判してた続行のための続行と同じじゃん。
411名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:20 ID:ncY/Eiqk0
これは実に恐ろしいことだぞ。
マニュフェストに書いてあるからやるというのは。
民主党INDEXの内容もこれで正当化される。
INDEXの中身は各自参照せよ。
412ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/27(日) 02:27:26 ID:i/DnTceH0
>>401
ダム建設で30年は普通
413名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:28 ID:yRbtD7VB0
>>390
民主党は馬鹿しかいないし
414名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:29 ID:92uWam810
前原かっくいいーーー!
415名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:34 ID:1m0Zq+bh0
>>372
勘違いしてるようだが工事続行しろって言ってるんじゃなくて
中止するにしろ継続するにしろちゃんとした数字で納得のいく説明しろって言ってるだけじゃね?
結局「中止ありきです。異論は認めない」って言ってるだけでしょ前原は
こんな理屈は小学生の喧嘩でも通用せんよ
416名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:34 ID:xUpwgGmO0
>>391
んじゃあ、他の業者の排除か?
417名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:36 ID:eVFnkbeC0
この人はまともだと思ってたのに……
418名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:43 ID:RNatUood0
>>345
ダムの維持費って年間3.4億円も掛かるんか・・
でも、鳩山の地盤、室蘭に架かる白鳥大橋よりは安いな。

室蘭市の一部の方しか使わない白鳥大橋。
しかも無料、しかも年51億円の維持管理費まで掛かる。
これこそ、壮大なムダですね

白鳥大橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E6%A9%8B
室蘭湾の入口の部分にかかり、絵鞆半島先端の祝津地区と対岸の陣屋地区を結ぶ。関東以北では最大の吊橋。
これほど大規模な橋梁が無料で開放されるのは全国的には異例のことである。

上記無料化案を最初に提案し指示したのは
、当時新党さきがけ代表幹事長だった衆議院議員鳩山由紀夫(現、民主党代表)である。

* 総事業費 1,153億円
* 維持管理費 51億円(2003年)
* 日平均通行量 約11,600台(2003年)
419名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:43 ID:4ApoEOylO
ダラダラ続けるから問題になってるんじゃん
保障限度だけ決めて、後は自治体から費用出してもらえば
いいんじゃん
もう国と手を切れよ

地方分権なんだしw
420名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:54 ID:1jOjpxdK0
もはや正気の沙汰ではない
421名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:57 ID:CaFRxwz60
100年単位のコストで考えるべき。
まったくのムダ。
422名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:27:58 ID:a6qwkfMSO
>>258
幾ら取り繕うが概ねそんな感じだろう
じゃそれ叩いて今更どうなるかって程時間が経ってる
あとなんで此処まで頑なに中止を押し通すかって事だけど
実際問題として後釜に民主の利権を据えるのが目的だろうな

どっちもうさんくせぇよ
423名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:02 ID:N6yHEWme0
>>413
社民党党首>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>民主党308議員だしな
424名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:05 ID:4S4sH3HB0
>>329
政権交代を果たした民主党ですらその程度か・・・先が思いやられる
425名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:06 ID:Ttol7Z7A0
「白鳥大橋」通行料、200円までなら利用するそうですよ
それ以上だったら、別ルートを使うそうです。室蘭市民はよ。
自分の地元じゃ、ずいぶん、無駄な公共工事をやってんですね

426名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:07 ID:2dE24T/5P
>>332
笑えないがワロタ
427名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:12 ID:fZRmLpB10
乞食村のやつらに補償などする必要なし

税金泥棒を追い出せ
428名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:26 ID:1fdBp5kYO
 
 
  維 持 費 が 浮 く か ら 中 止 大 賛 成 !
 
 
429名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:30 ID:G5kXZSLF0
ダム建設中止は無駄排除の手段だったはず。
手段が目的化してしまうという好例だな。

しかし、頭悪すぎるだろういくらなんでも。w
430名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:32 ID:ToHuIeETO
胆沢ダムは必要以上にバカでかいダムです。 
即刻、中止すべきです。 Mr.おくれに小錦のパンツを履かせるようなものです。
431名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:38 ID:+L7FveGx0
>>344
一昨年も東京は、から梅雨で取水制限ギリギリまでいって、結局、雨が降って助かったけど
神奈川から水は買ったんだよね。

分水協定は、毎年更新で結構な額らしい。ダムの水利権の方が得かどうかは別にして、東京は
水余りだとか言う奴は信じられないよ。
432名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:28:46 ID:2UEdgBu/O
民主党員「お金がなければ刷ればいいじゃない!」
433ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/27(日) 02:28:53 ID:UAjp3SL9O
>>364 土人は植林とかしないので間伐なんて概念すら有りません、山は剥げ山で台風が来る度4桁とか5桁単位で流されます。

中洲でキャンプとかも大好きです。
434名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:05 ID:eYoJmSQ50
こんな信念いらねーよwww
435名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:09 ID:O0w0NbP60
民意として政権与党になったのが民主党なわけで、

気に入らなければ、次の選挙で民主党に投票するな
436名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:22 ID:Kj8ZDtee0
>>396
国民が覚悟って、負の遺産を作るのは民主党だけど?
お前が勝手に払えばいいんじゃね?
437名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:29 ID:nM4GmJ100
>>394
いや、ぶっちゃけそういうことだろう。自民党がこれまで築いてきた自民利権をとことん潰す。
いったいなにが悪いのかね。自民だって政権交代すれば民主利権はとことん潰すと思うよ。
それが政治ってもんじゃないか。

まったく邪心のない清らかな仁政を求めるなら、民主主義はやめて王政とかにするしかない。
438名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:32 ID:1So3hd//0
何言ってんだ
継続よりスト高になっても中止するって
そんなの本末転倒じゃん
そもそもムダな出費を無くすため中止なのに
頭ガチガチに固まってるだろ
439名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:34 ID:PXcrsyA20
ここでコケて前貼さん消えると閣僚から保守モドキすら居なくなるんだぜ・・・・
それが狙いでこのポストなんだろうけどな
440名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:35 ID:SBVwA8Zq0

無謬主義は危険だぞマジで
マニュフェストにあるから費用がどうあれやるとか気が狂っとる

そのうち中国の文化大革命笑ってられなくなるよ
441名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:41 ID:sH07apRs0
>>368
温暖化なんてないからw
442名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:44 ID:1ymeB1Co0
>>428

代替の治水及び利水策のコストは?
代替物の維持・管理コストは?
443名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:51 ID:4ApoEOylO
保障打ち切られたら
どこも夕張化するのが目に見えてるってことだろw
444名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:29:52 ID:4iecOXhD0
>>409
じゃあまずは君がこの世から居なくなれは環境破壊は一寸でも防げるな。
445名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:02 ID:xUpwgGmO0
>>435
つまり、次の選挙まで民主に逆らうなってことですね。

なにその恐怖政治。
446名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:06 ID:ILEB3iWQ0
ところで、民主が出してるマニフェスト持ってる奴、どっかにアップしてくれないかな。
ここまでマニフェストにこだわる政権なら、一つ一つチェックしないと何されるのかわからん。
447名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:18 ID:Ae535Dr10
マニフェストに書いてある、さらに、中止したら税金が余計にかかるのはわかりきっていることだ
高速無料化でCO2が増えるのにCO2削減25%とまったく同じ
マニフェスト選挙なのでマニフェストで論争をしようとしたら拒否したのは日本国民だ
自業自得の責任とろうぜ
448名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:27 ID:72iz5ZYN0
ついでに、このダムのかわりに新たな治水事業を始めるといってるが
新しく行うとすれば土地買収から始めるので、

安く見積もっても1000億はかかる

449名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:28 ID:J+YGl+sC0
>>401
住民の理解が得られるまで延期し続けた結果だろ
誰だって住み慣れた土地は出たくないが、国が生活補償してくれるのと下流民のためということで納得してくれたわけ

それを民主党が台無しにしてしまったからこの騒動になってしまった
450名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:36 ID:fby5oEPU0
健康のためなら死んでもいいってのと同じだなw
誰がそれで得するんだよ
451名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:36 ID:K0iPEYoJ0
>>415
それを意図して歪め認識しているのは誰かなと。
周辺関連工事を含めた試算は既にある数字。
本体工事を含めると9000億円以上になるのは間違いない。
452名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:37 ID:JwhrOKqx0
453名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:39 ID:3I9dJAIV0
>>402
ばかかおまえは?
454名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:40 ID:DudfA1cb0
とりあえず岩手のダムを中止してからにしたらみんな納得するんじゃね?
既存のダムから800Mしか離れていない小沢ダム…
地図
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E8%83%86%E6%B2%A2%E3%83%80%E3%83%A0&sll=36.5626,136.362305&sspn=48.064396,68.466797&ie=UTF8&z=14
455名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:41 ID:LEXniD7l0
>>7
八ッ場は小沢が小渕の権威を失墜させたいだけ。
456名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:42 ID:YosGI+510
こいつじゃ話にならんな
鳩山と小沢を連れて来い
457名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:46 ID:+uVUrhh00
>>394
正直そんな気分でやってるのかもね
458名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:48 ID:1m0Zq+bh0
鳩山は今頃帰りの飛行機でホルホルしてるんだろうなw
459名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:51 ID:ziaPcaiG0
>>7
当初の治水・利水という目的が必要なくなったから
これで事業を予算面だけの比較で継続したら
何十年もたって社会が変化して必要なくなっても一旦始まった公共事業は止められない
という自民の悪習を是認したことになる
460名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:30:57 ID:yTqcGjjGO
で、キックバックいくら貰えんの?
あ、自民党の大いなる遺産なんていらないかw

多大なる税金で保証してマニフェスト達成出来るだけで御の字ですもんねえ
461名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:31:05 ID:HkwqPNfJ0
下流の奴らはダム湖の地滑りの恐怖は知っておくべきだぞ
あそこは地滑り危険地域なんだよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%A0

ダム貯水池津波 [編集]

1963年、この年は記録的な豪雨に見舞われ、9月には貯水量を下げるために3本のトンネルから
放水が行われた。そして10月9日22時39分、ダムの左岸の山が2km以上に渡って地滑りを起こして崩壊。
2.5億m3以上もの土砂がダム湖に流れ込んだ。これによりダム地点で最大100mを超す津波を引き起こし、
5000万m3の水が溢れ、下流の村々を押し流した。この結果、ダムの工事関係者と下流に住む人2125人
が死亡し、594戸の家屋が全壊するという大惨事となった。特に直撃を受けたロンガローネ村はほぼ全滅の
被害を受けた。

地滑りは、地下水位の急激な変動が引き金になるといわれており、バイオントダムではダム関係者が放流を急ぎ過ぎて水位降下が早かったのが原因だと指摘する声もある。
462名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:31:05 ID:YbfOrRTq0
前原が心配だな
本当は中止したくないんだろ?
ダム予定地で投身自殺とかはやめてくれよ
463名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:31:13 ID:QZMEi4WZ0
>>435
それはそうだな
馬鹿にこれから環境税だので学習させるには良い機会だと思ってるがw

一方、批判する権利を奪うのは民主主義の否定だな
464名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:31:16 ID:RNatUood0
>>435
八ツ場ダム 民主党 白議員
http://www.youtube.com/watch?v=bXY7DEH0Wvk

9月23日
ダム建設中止アンケート
支持する33%
支持しない34%

ダム建設中止については、国民も反対しています。
民意はありません
465名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:31:24 ID:rQEOoBtwO
八ッ場ダムは在日の聖地にされそうだ
466名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:31:26 ID:1mHDTtcT0

       〜      ,...--‐‐‐‐‐‐‐‐--..   西松ダムー
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
.〜  γ´ ̄ ̄ ̄ ゙̄|::::::::/    )  (.   |~ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
   ├─────!⌒ヽ;. -=・=‐  .‐・=-.|─────┤
. 〜  ゝ,______!.(     (___人__)  |______.ノ
            ゝ, _______/
         〜
467名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:31:46 ID:m6dxIhe90
>>458
もう日本に帰国してるよ。

【政治】鳩山首相が帰国 幸夫人と羽田に到着(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253978829/
468名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:31:46 ID:9eoSGxDE0
>>464
馬鹿?


> ●地下水を飲み続けたい
>
>  小金井市の地下水を保全する条例には、安全でおいしく飲料水として適している「地下水」を飲み続けることが明記されています。
> 小金井市の水道水源は、■約7割近くが地下水■
> 多摩地域では平均約3割、1日に約40万トンの地下水が水道水として利用されています。
>
> しかし、都はこの地下水を切り捨ててダムの水に切り替える計画を進め、ダム建設の必要性を打ち出しています。
> 莫大な費用は、水道料金を値上げして都民から回収することでしょう。

「他人の迷惑になることはしない」ってわからないの? > 群馬県人
469名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:31:48 ID:XxBeMae9I



自民の議員年金から払え!殺すぞボケ!


470名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:06 ID:SBVwA8Zq0
>>448
でも新しく始めれば、利権のうまい汁はまるごと民主関係者に落ちるだろ
要はそこだろ、
自民が土地ころがしたあとの残りカスなんか捨てちまえと
471名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:15 ID:Ttol7Z7A0
はやく、公約どおり、「記者クラブ制度を開放」してよ。
そしたら、「白鳥大橋」のことなんか、追求する記者さんも
ハトの記者会見現場に入れることになるでしょう。
472名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:19 ID:JwhrOKqx0
国民・国家の損得より私怨の方が大事というのが政治か?
473名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:26 ID:peTfCuLH0
>>431
東京は返してもらったお金で
神奈川から恒久的な水利権買えばいいやん

首都のくせに備えが無さすぎ
474名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:29 ID:8zg4YUNf0
■外国人参政権反対・緊急街宣のお知らせ■
与党首脳が来月と来年一月に強行可決しようとしている外国人参政権付与法案
外国人の中でも、反日の人による日本乗っ取りを招きかねないこの法案の成立は
私たちの子供たちの将来と安全の為にも何としても阻止しなければいけません

※可決されたら取り消すのは難しくなります

現在日本の在日60万人、中国人70万人

【外国人参政権】成立阻止を目指す超大規模OFF 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253976629/

日の丸を”うんこ”にした旗を掲げて、選挙権を要求する在日韓国人たち
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7361457
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/n/i/d/nidasoku/unkohinomaru.jpg

外国人参政権動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8343920
コメとマイリスで注目度あげよう

◎日時:平成21年9月27日(日)東京
◎場所:デモ行進:13時30分集合@秋葉原公園
◎主催:在特会 ほか

本日はいよいよ東京決戦です!! 皆さん奮ってご参加下さい
475名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:30 ID:auVyIm/d0
マニフェストを守るための支出は無駄遣いとは違うんです(キリッ
476名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:31 ID:RNatUood0
>>7
この騒ぎに乗じて
公明と一緒になって外国人の地方参政権法案を通したいから
477名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:31 ID:XLrQdh960
改革という正義の名のもとに行われるファシズムか

官僚利権体質をぶっ壊す?
んで、新たな権力構造が生まれるんだな
478名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:36 ID:fTWSM4lDO
コスト高になるなら中止すんなよ。
むしろ鳩山政権で完成させるべきだな。
無駄な付帯工事がダラダラ続かないようにしてね。
479名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:37 ID:xUpwgGmO0
>>409
小沢のダムは環境破壊じゃないんですかぁ?
480名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:39 ID:nM4GmJ100
>>431
おい東京野郎ども。
そんなに神奈川の靴の裏の水を舐めるのが気に入らないのか?m9(^Д^)プギャー

町田が神奈川なのがそんなに気に入らないかww
そろそろ横浜に遷都する時期になりつつある。オリンピック招致とか狂ったことをいつまでも言ってればいいよww
481名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:43 ID:ILEB3iWQ0
>>452
それは、政権政策であって、いわゆる本物のマニフェスト(=政権公約)は別にあるらしいんだ。
482名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:46 ID:Y2WlDK390

水って価値ある資源なんだけどね。
日本は恵まれすぎて有り難味が薄れるんだろうな。

湯水のように使う こんな比喩の慣用句もあるしね。

水が不足して困るはあっても水が余って困るなんて事ないと思う。
それに気候変動やら環境変化やらがおきてるからなぁ。
ゲリラ豪雨や雨が降らなかったりと・・・・
483名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:48 ID:/TzcUjgc0
川辺川ダムに関しちゃとある村以外
ほとんどの自治体は反対だから、それでも着工しちゃった
官僚と自民党の給料で補填すべきじゃね
484名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:53 ID:tEpMkyTZ0
自民は食い物にするにしても殺さないように気を配ってくれたもんだが
民主はそんな気遣いもなさそうw
485名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:32:57 ID:K0iPEYoJ0
>>444
少し落ち着いたらどうですか?
ダム建設による環境破壊まで否定する姿勢は推進派でもあり得ません。
ダムが下流に及ぼす影響その他は自分で学ばないと。
486名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:06 ID:xSAB6Rc20
いくらかかってもいいから

国民を納得させてくれ!
487名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:06 ID:ziaPcaiG0
>>436
自民が計画し完成させようとした巨大な負の遺産を民主が縮小した、が正解w
488名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:07 ID:6Mcx8uKv0
でも、これで前原が終わってしまったら、
民主党の中で小沢に文句言えるヤツが一人も居なくなってしまうのだが?

小沢独裁国家の完成?

もしかして、本当にみずほが最後の希望の星となる状況になるのか?
489名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:10 ID:teqD2zv80
>>445
ちょっと選挙を100年くらい停止するけど民意(ryかなぁ


というかマニフェストの次に政権集も見てくれましたよね?
とか言われそうでブルガク・・・・・・
490名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:15 ID:GlayuW6u0
毎日面白いことが起きるなw
491名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:15 ID:cR/Bod5kP
まあ、当初見積もり予算の3倍4倍かかって
あと700億円で出来ますと言われても信用できんよ
周辺道路工事とか永久の維持費考えたら
中止が妥当でしょ
環境も守られるしな
492名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:14 ID:CpnIsSBG0
え?何で??コスト問題ありきの無駄廃止の為の政策じゃなかったの??
誰かマジで説明して〜〜〜。
493名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:20 ID:RNatUood0
>>468
お前らが好きな
テレビ朝日 報道ステーションに言えよ
494名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:20 ID:1m0Zq+bh0
>>461
後から理由を追加するっていうのは馬鹿のやることだよねw
最初の理由が嘘でしたって認めるようなもんだ
前原早く辞任しないと140あるらしいダムすべてで謝罪する羽目になるよw
495名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:23 ID:Bx7zxdzQ0
民主党政権は続かないね。
496名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:24 ID:AbnVJWO1O
>>433
アホか
普通に山に土地がある奴は個人管理より組合に入って管理しとる奴がほとんどだわ
だから組合が間伐やら色々やって報告までして管理してくれる
それすらも知らんくせに何いってんの

利根川流域だって水不足じゃねーか
497名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:29 ID:xFVUcvvO0
【岩手のダムは】岩手県知事、県内ダム事業の妥当性強調【きれいなダム】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253935142/l50
498名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:29 ID:QoHvzCV9O
>>435
まさにナチス民主党。ヒトラーと考え方が見事なまでにいっしょだな。
499名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:35 ID:KxjX/5H50
ダムの維持費がずっとかかかるから建設中止というのは考え浅い。

ダムを止めた場合には河川の改修をするといってる。
その費用と維持費も考えないといけない。

また、住民への補償などでダムをやめた方が作るよりも費用がかかる場合、
その支払額に加え、その支払いにより失われるコスト(金利で計算する)
も考える必要がある。

ということで、維持費を持ち出しただけでは、ダムを止める理由を擁護
できないよ。
500名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:45 ID:PdK2ppus0
その調子で岩手のダムも中止しちまえー
501名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:46 ID:6kDmSxpj0
>>442
賛成派から徴収します
502名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:33:52 ID:N6yHEWme0
>>498
ヒトラーは経済立て直したし
503名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:01 ID:nM4GmJ100
>>479
岩手を破壊すれば環境には良い
504名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:05 ID:Gs6gXOQnO
バカか
505名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:05 ID:07YORLDd0
しかしわずか1か月前に勝ち誇っていた民主信者が、もはファビョりまくりって面白いものだな
これから1か月後はどうなってるんだw
506名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:06 ID:2dE24T/5P
ヤンバダム前原は囮
507名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:17 ID:DudfA1cb0
>>468
地下水を飲み続けると地盤沈下しちゃいますよ!
508名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:17 ID:1ymeB1Co0
前原は離党しろ。お前は民主にいるべき政治家じゃない。
お前の活躍できる政党に移れ。みんなの党にでも移れば?
509名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:18 ID:ir66zv1h0

 天 下 り 老 害 と 土 建 屋 の 無 駄 使 い を や め さ せ ろ
510名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:24 ID:d43FvOIt0

  ミンスの政権交代 = 中国の王朝交代

前の王朝の全否定から始まる。息のかかったものは良いものも悪いものもすべて破壊。
511ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/27(日) 02:34:26 ID:UAjp3SL9O
>>437 自民党っつか着工式に出てるのが鳩山とか前原なんだが。
512名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:32 ID:eH68ae8p0
>>415
民主党の政策でまともな試算って見たこと無いのです。
脱官僚をうたってるにも関わらず、官僚に計算を丸投げしたり、
一体何がやりたいのか不明ですね。
513名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:41 ID:SBVwA8Zq0
>>488
しかし、偽メール事件のときも思ったが
前原って、つくづく頭悪いだろ
いいのは人相だけ

もともと小沢に対抗できるようなタマじゃないよ
514名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:47 ID:9eoSGxDE0
>>505
バロスw
ファビョってるのは河川局技官=自民


> 多摩地域では、全体で水道水の約3割が地下水です。
>
> 小平市でも、私たちが飲んでいる水の18%は地下水です。
> 八ッ場ダムが完成すると、この地下水を河川水に切り替える計画であると言われています。
>
> 大切な地下水を涵養(かんよう)しながら飲み続けていきたいと思います。
> 本体工事はまだ始まっていません。『脱ダム』の声を小平からあげて、動きをつくっていきましょう。
ttp://naemura.seikatsusha.net/back/item/all/1077544672.html


      ■八ッ場中止は都民の願い■



頼むから、「他人の迷惑になること」、やめてくんない? > 群馬県
515名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:34:54 ID:pSxz8CJR0
>>500
当然だろう
516名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:04 ID:sH07apRs0
>>459
鳩山や前原は、これ計画したときの政権与党だぞ?
517名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:12 ID:M50vmSCaO
>>488

まさかみずほ姉さんが我らの切り札になろうとはwww
518名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:13 ID:YwgHafw80
反対のための反対って,いつまで野党気分
でヘラヘラしてるつもりなんだろうね?

責任感が身に染みるには4年はかかると
思うけど,泣かされるのは住民,国民。
519名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:26 ID:nM4GmJ100
>>512
まったくその通りだが、自民の政策でもまともな試算は見たことがない。
520名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:29 ID:xUpwgGmO0
>>489
だったら、自民政権の時になんでお前ら逆らってたんだって話ですよねー

>>503
では、それを具体的に示してくださいな。
それが全国民に認められれば正しいんでしょ?
521名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:30 ID:2UEdgBu/O
>>394
朝生で田原が似たような事ついてたよw
522名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:34 ID:JwhrOKqx0
523名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:48 ID:OQIK7k760
>>431

予算見積書 2009年5月1日

目的「東京都への臨時分水に関する協定書」に基づき、東京都水道局からの
分水料金を収入するもの。

<収益的収入>
東京都への臨時分水納付金 95,480千円

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyokeiri/yoketu/yosan_kohyou/2009kohyopdf/2009-051.pdf
524名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:49 ID:D/fqerzeO
本末転倒とは正にこのこと
525名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:52 ID:gMgte/es0
>>1
まて、前払いさん。それは流石に本末転倒ではないか。
526名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:57 ID:N8aDCyCyP
手段と目的がごっちゃになってるねこの人。
527名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:35:59 ID:HkwqPNfJ0
>>494
意味が分からん
お前があの辺の土質の危険性を知らなかっただけだろ
528名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:03 ID:WYq1zvuN0
>>512
だって、ここ数年お仕事せずに歳費貰ってたんだからしょうがないじゃん
529名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:04 ID:ts+oggDqO
『無駄遣いを無くす』って言ってた奴が
自分の見栄のために無駄遣いか
530名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:10 ID:SwP3gP9kO
どう考えても中止が妥当。
531名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:11 ID:XSSXK1Na0
前谷さん、もはや意地ですね
532名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:13 ID:dzQl68Pe0
>>459
公共事業が簡単に変更されるようなら、請負側はそのための大規模な投資ができなくなる。
ちまちまやると結局コスト高になり、それがそのまま国民の負担に跳ね返る。
533名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:13 ID:07YORLDd0
>>514
お前のことだよ
腹がイタイw
534名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:15 ID:1m0Zq+bh0
>>514
多摩地区ってw
東京なのかあそこはw
535名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:19 ID:ziaPcaiG0
>>448
河川改修は河川内の国有地で済むから用地買収なぞほとんどいらん

用地買収が終わってないのは現在の計画ですが何かw
もう予算の7割使って本体のも未着工で予算内で済むと思ってんのかと
536名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:20 ID:SYcyyLQL0

でも岩手のダムは中止しないんだろw

【岩手のダムは】岩手県知事、県内ダム事業の妥当性強調【きれいなダム】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253935142/
537名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:35 ID:AVlN468R0
おーこれが本末転倒か。勉強になった。
538名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:38 ID:pdy3kMNh0
>>511
それでここが槍玉に上がったんだよ。
他は知らないんじゃないの。
539名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:41 ID:Ae535Dr10
>>491
周辺道路工事はやめないよ?
ダム本体を作らないだけ
だから中止したほうが予算がかかるんだよw
540名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:36:55 ID:eh98nEjb0
>>488
ここまで馬鹿なら
反小沢とか意味無いだろ
541名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:37:01 ID:9eoSGxDE0



   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだ■テンプレ


たのむよ!やめてくれ > 群馬県民


・八ッ場の水は素では「強毒」。劇毒法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
542名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:37:03 ID:lM3LfrgcP
政治家むとしての信念がまるで感じられない。
あ、政治屋だったっけサーセン
543名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:37:14 ID:N4m9NJZSO
その金は国民が払うのだが、理解しているのかなあ・・・
544名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:37:25 ID:6Mcx8uKv0
>>435
それは、王様を選挙で決めてる王制であって、
民主主義じゃない。
545名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:37:25 ID:C/gZECrk0
>>293 支払いの義務が生じるのあ住民にではなく国が東京・千葉・埼玉・茨城・群馬に求めて来た分担金の返還だよ。

東京・千葉・埼玉・茨城・群馬はこの金を使って、ダムを作ればよろしい
546名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:37:25 ID:6KNthPJq0
>>539
ダム本体は500億くらいだっけか。
無駄だなあw
547きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 02:37:41 ID:fESfm3imO
>>519

ああ 一度始めた事業はなかなか止まらないな 

原子力事業は止められなかったから、東芝、日立、三菱が育ったなw

548名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:37:51 ID:PAKS8TJV0
なーんか、国会始まっても、失言の追及だけで
何も進まなくなりそうなんだが。。。。
自民だったら、とっくに辞任か任命責任って
文字が新聞紙上に躍ってそうなんだがなぁw
549名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:37:52 ID:1ymeB1Co0
これじゃ二大政党になっても希望は持てないな。
前与党の政策を何でも反対で国民は不在。

小選挙区なんてやめようよ。与謝野が中選挙区の復活を唱えてるのも
理解できる。結局混乱するのは国民。
550名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:37:56 ID:nM4GmJ100
>>545
だよな。なんでそうしないんだ?www
551名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:04 ID:CKMu1V0q0
前貼は

・建築続行時の各種建設費用と年間維持費
・建設中止時の賠償含む各種費用、及び代替案による治水対策の年間費用

を出してから言うべきだった
そこが抜けてるからおかしいんだよ
まあ説明してもおかしいのに変わりはないだろうが
552名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:05 ID:eH68ae8p0
>>519
それもまあ自民党の族議員の息のかかった国土交通省は野党時の民主党に指摘されてましたからね。

与党になるや、国土交通省の数字を出してきましたけど。
553名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:12 ID:qyR+Swkh0
自民党政権に戻ってもダム工事継続はない!
554名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:12 ID:RDLUaUyl0
>>536
小沢の本拠地だからだろw
555名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:29 ID:RNatUood0
>>514
>>14
1994年 関連工事着工
      鳩山:官房副長官
      前原:与党議員

1995年:国と地元が建設の最終合意
      鳩山:連立与党(さきがけ)代表幹事

1996年:代替地の造成工事着工
      亀:建設大臣

当時、現閣僚17人中、10人以上が与党議員

この政権に、ダムを中止する権利はないな。
556名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:29 ID:1m0Zq+bh0
>>527
別にそういう理由で民主が反対してるわけじゃない
またこのスレでそんなの持ち出したところであんたの主張を裏付けるソースが無い
>あの辺の土質の危険性
ここからソース提示すべきだろお前が
557名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:36 ID:pDwaKsq90
>>536
北上川は結構溢れるからね。八ッ場ダムよりは必要性高いと思うよ。
558名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:42 ID:enSeQ+L/0
>>514
水汲みあげるのってかなりのコストがかかりそうだけどどうなの
559名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:49 ID:JwhrOKqx0
>>519
自民の試算なんてものはないよね、官僚の試算があるだけで

例えばここに、「地球温暖化対策の中期目標について」という、
官僚が作った試算があって、この中に6つ示されたプランのうち
「どれが日本国民に有益か」を選べる能力があるかないかだけ
の話だよねー
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai08/08siryou1_1.pdf
560名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:50 ID:aSiJTsK10
ただ単純に建設中止に掛かる費用を試算しなかっただけだろ?
561名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:50 ID:NBwT8gA30
前原なんて小沢のガキの使いだろ?
根っからの民主党員なんて潰れてくれて結構。小沢としてはこんな感じだろ。
562名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:53 ID:1fdBp5kYO
 
 
  う ざ い 土 建 屋 が 減 る か ら 中 止 大 賛 成 !
 
 
563名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:38:55 ID:OQIK7k760
>>454
一応いまは中止になってるけど、恐らく動き出すよ。
564名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:02 ID:fs57ooA10
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ムダを省くためのダム建設中止が、いつのまにか
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        ダム建設中止できるなら金はいとわなくなっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を言っているのかわからない…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
565名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:11 ID:/pPYG59bO
いやいやいや、中止でコスト高になるなら作れよ!
なんぞこれw
本末転倒もいいとこだな。
566名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:11 ID:nM4GmJ100
自民の利権って言ってるが、国交相は公明のポジション。
公明の利権もすごいんだろうな
567名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:26 ID:9eoSGxDE0
>>534
多摩地区(富士山水嶺の名水地帯)は東京都。だからこじれてる


   ■下流域は八ッ場マジで「やめてほしい」と思ってます■


東京の西約半分は「おいしい水」が飲める。しかし、八ッ場が完成したら、八ッ場のまずい水に強制切り替えになる

それがいやだから↓各市では「八ッ場市ね!」決議を次々してる。八ッ場は■東京都民最大の迷惑■まじやめてほしいよ
こんな石灰水。東京の水うまいんだからw



既に東京都下(富士山水脈なので、結構おいし水が湧く)から「八ッ場イラネ」決議くらってるくらいw


> 水あまりが最も顕著なのが東京都です。
> 東京都の水道用水は1980年頃からすでに頭打ちでした。
> ところが水源開発が次々と進められた結果、保有水源はどんどん増え続け、現在では一日701万m3に膨れ上がっています。
>
> 一方で、一日最大給水量は最近10年間に100万m3/日も減少して、約530万m3程度になっているため、現在は約170万m3と
> いう大量の水源があり余っています。
>
> 多摩地域では、もしも八ッ場ダムができると、現在水道水として飲んでいる美味しい地下水が、ダムの水に切り替わることに
> 危機感をいだき、小金井市、東久留米市、小平市、東大和市、調布市の各議会において 八ッ場ダム事業見直しを求める
> 意見書が可決されています。
568名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:27 ID:XxBeMae9I


自民に文句言え。

569名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:33 ID:TzQscQc+0
>>7
ここで中止撤回したら
この先の公共事業中止案件は官僚が全部コストを問題にして
ごり押ししてくるのが目に見えてるからだろ
570名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:35 ID:gMgte/es0
>>546
適当にダム本体の追加高く見積もって
中止の方が安くつきました!っていっときゃいいのにw
571名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:34 ID:MpXY4A0V0
中止した場合と継続した場合どっちが金かかるとかおまえらにわかるわけないだろw
ネットで拾ってきた数字で知ったようなこと言うなw
572名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:40 ID:Bx7zxdzQ0










                             本 末 転 倒
573名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:51 ID:HavgvQm80
ダム建設に限らず、すべての箱物は
建設費が増額されやすいから
中止した方がお得かもな
574名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:54 ID:kEiIQqfKO
こんな偽善的な愚政愚策やってたんじゃあ幾ら金あっても足りんわ
575名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:39:54 ID:xL78eFCh0
手段と目的が入れ替わってるというのはこういうことを言うのだろうか。
無駄をなくすため工事を中止するのに、中止したほうが無駄としても中止するという。
576名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:40:00 ID:EcjpcCIR0


この途中まで完成したダムを取り壊すなどと、
過去にどこかの国に雇用のためにただ穴を掘らせて埋めさせることを公共事業とした国があったがそれ以下だ。

その上今後は、取り壊し費、返還費、今後の治水施設、地元民への生活保障。まだまだかかる。

完成すればそもそもダムはダムだ。
広範囲に恩恵は出る。
途中まで作って壊して取り壊し費、返還費、今後の治水施設、地元民への生活保障を行うより、
作りきって恩恵を出した方が効率がいいなんてことは最初からわかっていたこと。

馬鹿丸出し。
577名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:40:01 ID:pmwMdcjO0
物価上昇があるから維持費は定額ではない。
維持するほうがコストが安いという計算には無理がある。

あと、同じような工事中のダムが複数あったとすると、全部中止して
全体としてコスト安になればそれで無問題。
578名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:40:09 ID:IL18/fGR0
中止して金がかかりすぎたら、また工事開始すればいいじゃないかww
579名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:40:13 ID:St7L8W0UO
コスト度外視。 そうだよね、君達はそういう人達だと分かってたよ僕は。


だから大嫌い。
580名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:40:21 ID:4cZph0vQ0
>>545
なら、地方分権を優先して、さっさと財源を回せ
話は、それからだ
581名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:40:29 ID:klwbMRW40
>>247
自民よりのゼネコンを自分につけないとねw
自民王国のゼネコンを奪う目的だから前腹には「何が何でも八ッ場ダム
は中止」と厳命してるのだろう。
経団連も円高容認で締め上げて自民から引き離そうとしてる、その際
中小製造業がどうなろうと全く気にしてないみたい。
582名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:40:38 ID:1m0Zq+bh0
>>539
ダムも無いのにあんな空中走ってる道路とか要らないよね
熊も通らないよw
なんか地元商店街がコンサルタント(笑)に作らせた未来の町像では東京都内の町みたいなのができていたが
まさかあれを全部保障でやる気じゃないだろうなw
583名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:40:41 ID:nM4GmJ100
>>576
いや、ダム本体はまだ未着工ですから・・・
584名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:40:58 ID:xUpwgGmO0
>>570
実際に数字出したら絶対論破されるから出さないんだろ
585名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:41:12 ID:1ymeB1Co0
1994年 関連工事着工
      鳩山:官房副長官
      前原:与党議員

1995年:国と地元が建設の最終合意
      鳩山:連立与党(さきがけ)代表幹事

1996年:代替地の造成工事着工
      亀:建設大臣

当時、現閣僚17人中、10人以上が与党議員


マジかよwwwwwwwwwwwwwwww
ダメだこりゃwwwwwwwwwwwwww
586名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:41:13 ID:NaxD32530
土建屋に1千億円配るより、保証金で2千億配る方を選んでるんでしょ
コンクリートから人へ
日本の他の産業は国際的にも効率的けど、土建屋だけは非効率
それは自民の土建政治のため

わかりやすく説明すると、例えばラーメン店業界を応援するために
ラーメン店全部に補助金を入れて支えるのが自民政権
民主政権は国民にラーメン無料券を配ってラーメン店を応援する
結果、民主政権では技術のある美味いラーメン店を応援する
自民政権では、補助金漬けの圧力非効率ラーメン店を応援する
587名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:41:17 ID:22pUo0IZ0
税金の無駄遣いをなくすためのダム中止じゃねえのかよ
無駄を増やしたら意味ないだろ
588名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:41:25 ID:pDwaKsq90
>>576
ダム本体は1mmも作ってないよ
589名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:41:25 ID:Ttol7Z7A0
おそらく、小澤のダムには、一切、マスコミは触れない
情報統制は、「記者クラブ制度」があるから可能です
これが、諸悪の根源です
590名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:41:34 ID:6KNthPJq0
>>559
官僚をシンクタンク代わりに使う日本ではそれで十分なんだけどな。

民主は官僚は悪だから俺たちがやる、と言ってたんで自前のシンクタンクか
なにかあるのかと思えば、結局やっていることは同じ。
むしろ、ブレーンたる官僚に意見を求めないでお題目だけぶち上げるので
より性質がわるい。
591名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:41:41 ID:9eoSGxDE0
>>565
馬鹿?
もはや「コスト」の問題じゃないんだよ?都民は「まずくて健康に悪い水」を飲みたくないんだよ?

群馬県民のために増税して健康被害まで出したくないってわからないの?馬鹿なの?私立文系なの?ゆとりなの?


   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだ■


たのむよ!やめてくれ > 群馬県民


・八ッ場の水は素では「強毒」。劇毒法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
592名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:41:45 ID:RNatUood0
>>14
>>555
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ダム建設中止を叫ぶ野郎が、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        ダム建設中止を認めた野郎そのものだった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を言っているのかわからない…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
593名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:41:48 ID:54rdsbJK0
>>547
アメリカが軍事産業で失業者対策してるのと同じで日本は土建業。
アメリカは税金を軍事につぎ込んでるから防衛関係の企業が育ってる。
日本も土木技術が世界一と言ってもいいのは税金これだけつぎ込んでるからってのはあると思うわ。
世界一のトンネルも世界一のつり橋も日本にあって日本のゼネコンが作ったんだしね。

いいか悪いかはまあ置いとく。。。
594名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:01 ID:2UEdgBu/O
金で服従させようってか

日本人じゃねーだろ
595名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:04 ID:6kDmSxpj0
>>544
じゃあ何が民主主義なんだ?
596名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:07 ID:tEpMkyTZ0
>>580
そう言えば地方分権の話聞かないね
597名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:10 ID:OQIK7k760
>>468
小金井とかのあのへんの地域も、地下水汲み上げで
年4mm程度ずつ地盤沈下していってるんだよな
598名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:14 ID:WLAHr05I0
継続の方か、中止の方か、どっちが金かかるのか正直わからんみたいだな。
どっちかはっきりしろ!
話はそれからだ。
599名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:21 ID:nM4GmJ100
>>592
いや、それホントに何を言っているのかわからないwww
600名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:26 ID:x5ab0RC40
税金の無駄遣いwww
601名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:26 ID:bD3eH5VM0
>>592
年月が経ったから関係ねーよってことなのかな・・・
602名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:28 ID:ziaPcaiG0
>>532
何十年も続いてる計画に査定が入って変更されない状況で
「ちまちまやると結局コスト高」とか言って馬鹿なの?
一つのものつくるのに百年とかかけたいのか?
603名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:36 ID:eh98nEjb0
中止なんて言わなきゃよかったのにねぇ

正直、ダム建設中止するから民主に入れるわ。なんて奴いないだろw
すっとぼけて建設しても誰も気にしないし文句もなかったろうに
604名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:36 ID:mJ/GoKLu0
本末転倒な意味のわからん中止理由になってきたな(ーー;)

八ッ場ダムは、国交省の嘘や建築費の数値を調べれば中止納得するだろうけど・・・
川辺川ダムは中止すると、治水対策で凄い金が掛かると思うから
こんなワケのわからん理由になったんだろうな
605名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:44 ID:J9OTnQ++0
>>7
マニフェストを守ることが自己目的化してるからだろう。
マニフェストは天下国家のためにあるのではなく民主党のためにある。
606名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:42:58 ID:wBAJgQjP0
えええw
高くなっちゃ意味ねーだろw
607名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:03 ID:72iz5ZYN0
ついでに今思ったが、ダムを潰して住民と都道府県に
分担金を返済しダムの代わりの公共事業を新しく行う
というのは

子供手当以上の景気浮揚につながるのでは??
608名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:04 ID:HkwqPNfJ0
>>541
品木ダムのことだな
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/sinaki/index.html

面白い事業だけど確かにこの水を飲む気にはならんなw
609名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:11 ID:++mdFazt0
そもそも補償といってもダムそのものによる恩恵は地元民には限られたもので、
ほとんどは関連事業による付随的な金や利権の恩恵の中断が問題なのだから、
補償がこれからも膨れ上がるであろう事業費全体を上回るとは思えない。
いわゆる緑のダム構想への転換に金がかかるということだろうが、
こっちの方が安くつきますよ、というアピールしないと国民は納得しまい。
610名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:12 ID:1So3hd//0
全国のダム事業について詳細な比較検討もしないまま
一部のダムを名指しで中止対象としてマニフェストに入れちゃったのは
早計だったと、素直に認める勇気も必要だよ
611名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:17 ID:XHkWl8Sf0
>>415
数字示せば納得してくれるんですかね
数字出して、費用対効果を考えてもこのダムにとても9000億かけて
やる価値なんかないですよーなんて言ってら逆切れするだけだと思うんだが
マニフェストに書いて、選挙の争点の一つにして
それで民主が圧勝してもそんなの関係ねーとか言ってる連中ですよ
納得させるとしたら、もう国民投票でもして決めるしかないだろ
もっともそれでも納得するかどうか微妙だが
612名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:18 ID:ILEB3iWQ0
>>522
これかな。ありがとう。

やんばダムについては
> 国が行うダム事業を廃止した場合等には、特定地域について公共施設の整備や住民生活の利便性の向上
> および産業の振興に寄与する事業を行う
となってるね。

最低限、補償としてどんな事業を行うのかはっきりさせてから進めればよかったのに。
613名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:21 ID:CKMu1V0q0
>>569
それを抑えるのが政治主導じゃなかったのかよww
614名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:28 ID:pSxz8CJR0
>>576
八ッ場ダムなんて今更要らないよ
恩恵ないし
615名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:35 ID:NBwT8gA30
まさかミズポがこのようなことになろうとは・・・
616名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:35 ID:1ymeB1Co0
>>586

小沢は西松ラーメンごり押しなんだけど。
617名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:38 ID:+qmc94+r0
民主に入れた能無しと
役場に抗議した犯罪者ドモは
この落とし前をどう付けるんだ?
618名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:42 ID:koZOnv+N0
あのね、天下りとか官僚とか利権とか、それ自体は問題ないのよ。
問題は、見合っただけの仕事をしてないこと。

資源のない日本をここまで成長させたのも官僚だよ。

なにも考えずに「天下り撤廃」とか「脱官僚」とか「利権排除」と言うのは、
なにも考えずに「政権交代」というのと同じ。
619名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:47 ID:nM4GmJ100
>>606
郵政民営化を否定するのはやめろwww

民営化して手数料が高くなったぞwww
620名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:43:56 ID:RcsjW+gE0
政治素人が即レスで疑問点に突っ込み入れちゃうような返答はするなよ
621名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:08 ID:6KNthPJq0
>>569
コストが問題になるなら中止すんなハゲ
622名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:12 ID:gy1LZgGN0
>>7
北朝鮮から砂利を輸入するからニダ
623名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:24 ID:/S8zAt4g0
>>592
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
624名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:24 ID:ibVR2b6T0
手段のためには目的を選ばないのが民主党だとは思ってたが
まさか「目的は無い」なんていう高みに届いてるとは思わなかった
625名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:26 ID:0nXuwOPj0
もはや民主といえばダムですよねぇ
626名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:31 ID:hNEx8d9v0
健康のためなら死ねるを実際に見るハメになるとは・・・しかも国政レベルで・・・
627名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:32 ID:tLwE23zS0
中止の方がコスト安くなるならわかるが、これはないだろ・・・
グリーンピースにでも金もらってるのか?
628名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:41 ID:zrhC/JxqO
今まで自民党がやってきた事の尻拭いをしなきゃならないから

民主党はキツイだろうな
629名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:45 ID:5uS93Ku3O
俺は中卒で無職なんだけれども前原さんが子供っぽくみえる。
俺はこどもこどもしてるけど四十前半(何歳か忘れた)なんだから当然ではあるけどね。
まあ前原さんは副大臣の辻元清美にシラのきりかたを教えて貰ったほうがいい。
辻元って赤軍の情婦で電波な割には答弁の能力は高いんだよ。
630名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:48 ID:l+JdY+JI0
建設は続行。

ただし、地元ゼネコン&建設会社は工事に参入不可でファイナルアンサー。
631名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:48 ID:6kDmSxpj0
>>445
散々自民政権でやっといてよく言うわw
632名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:52 ID:K0iPEYoJ0
>>535
ダム設置に伴う住民の移転などの費用が膨大。
ダム建設予算のほとんどはコレ。
ダム本体はそんなにかからない。500億円くらいで建つ。

それとは別に道路整備などの周辺工事というのがある。
それが3000億円〜4000億円。

中止になった場合、この内のダムをつなぐ道路は要らなくなり
移設した住民地域を繋ぐ道路整備だけでよくなる。

だから実はダム関連工事だけで見ると中止したたら金がかかるが
周辺工事の見直しまで含めさらに住民への手当てを奮発して中止とトントン。
最終的に村民は中止のほうが潤う。また、自治体も負担金の返還で自由に使える
金が増える。
おまえら、釣られているだけ。


633名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:53 ID:r0ci/ynu0
このダムの本当の危険性は完成したときに明るみになえりそうで怖い
強酸性の温泉水を人口的に中和してることそれと湖になる全体の土壌成分だ
634名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:44:58 ID:szwurVnA0
初っ端だから官僚に対する意思表示というかプレッシャーなんだろうが
こいつは相当高くつくな 
1件だけならいいだろうが実際に着手している案件が他にもあれば
いい方法とは言えんな
635名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:06 ID:RDLUaUyl0
ワイドショーに毒された基地害もけっこう多いってことだな
自分の生活の心配でもしてればいいのにw
でも、こういうバカは、どんな政権でも、一生、生活が良くならないだろうねw
636名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:06 ID:+ItkWMU70
■小沢と公明が仕掛けてきた■ http://www3.nhk.or.jp/news/k10015722211000.html#
公明党の山口代表は地方参政権秋の臨時国会に地方参政権を認める法案を提出したい9/26
http://www.komei.or.jp/news/2009/0926/15518.html
公明主張 児童ポルノ 単純所持禁止へ法改正を 9/26 児ポ禁でネット規制も可 言論封鎖
●9月27日(日)★東京 13時30分集合@秋葉原公園
●10月4日(日)福岡 告知街宣:13時半@天神コア向側(旧岩田屋前)
デモ行進:14時半@警固公園
●10月10日(土)大阪 「新町北公園」(大阪市西区新町北公園1-14-15)
集合場所で集会 14時〜 終着点にて集会16時〜 ●は在特会で検索
■◎10月17日(土) 13時〜@砂防会館別館セーンバッハサボー大会議室にて
16時00分〜17時00分 国家解体阻止デモ(国会付近)
◎草莽全国地方議員の会、日本文化チャンネル桜ニ千人委員会有志会 ほか議員
◎URL:http://www.ch-saku○ra.jp/topix/1290.html
■請願書受付&提出デモ ◎10月27日(火)16時半〜 ◎日比谷公園噴水前出発
(※17時〜19時45分 憲政記念館で保守政治家リレートーク
◎フリージャパンほか議員 ◎URL:http://blogs.yaho○o.co.jp/ayahiro1959/29343757.html
外国人参政権反対運動OFF part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmat○rix/1244305488/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmat○rix/1253612906/
■官僚に葉書 参政権反対派 小沢 各地元事務所・議員会館事務所党三役へFAX
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1253587444/
http://www.geocities.jp/san○seiken_hantai/minshu-hantai-2008.htm愛国議員
http://www6.atwiki.jp/sans○eiken/pages/21.html 
各FAX先 http://88171345.at.web○ry.info/200811/article_16.html
■【お知らせ】 NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動
http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/22.html チャンネル桜 2千人委員会
 ■9月27日(日)★ 札幌   10月12日杉並講演会 18日松山市
※小沢はこのため奔走中  公明にださせて民主の手はよごさないんだよ
ダムJAL環境全部めくらまし。このデモ貼ると在特会攻撃しだす工作員湧く
637名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:14 ID:gK0su/VqO
>>598
馬鹿発見w
ダムを完成させた場合の莫大な維持費を考えろ。
638名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:14 ID:ir66zv1h0
ぜんぜん本末転倒じゃないよ
今まで何が無駄だったのか良く考えれ
639名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:18 ID:BR3l0Qi90
おまえらバカすぎ
続行して使う金はただコンクリートの塊になるだけ
中止して使う金は地方に渡り有意義に使われる
640名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:23 ID:3e+QNiT50
>>592
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コーラフイタ
641名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:37 ID:XxBeMae9I

ひとり1000万くらいでいいのか?

財源は「官僚の退職金と年金」!
642名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:40 ID:eH68ae8p0
>>590
ブレーンが存在しない時点で政策断行して、官僚に計算させようとしてますね。

民主党の政策を批判したら自民党支持と勘違いする人が多いようですね。
643名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:40 ID:YwgHafw80
自民の悪かったとこは,

いい加減な試算ばかり
国民へ丁寧な説明がなかった

こういうのを変えてこそ、政権交代だろ。
644名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:42 ID:ATYDXUea0
しかしあれだ。
まだ政権交代してから2週間経ってないんだよな…

どうする日本!
明日はどっちだ!
645名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:48 ID:9eoSGxDE0
>>507
> 地下水を飲み続けると地盤沈下しちゃいますよ!

> 地盤沈下
> 地盤沈下
> 地盤沈下
> 地盤沈下
> 地盤沈下
> 地盤沈下
> 地盤沈下
> 地盤沈下

バロスw 吹いたわ

http://www.kurosawakensetu.co.jp/works/tokyo.html
東京駅地下ホームは1972年に建設されましたが、近年、地下水位の上昇が続き、
このまま地下水位が上昇すればホーム底盤が浮力により損傷を受ける可能性が出てきました。
そこで、この浮力には130本のグラウンドアンカーで対抗する手法が取られました。
このグラウンドアンカーには、KTB永久アンカー工法が採用されています。
646名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:45:50 ID:1m0Zq+bh0
>>611
何言ってんの?
数字出して無いのは民主でしょ
そういうのは数字出してから言うべきことだよ
647名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:01 ID:NBwT8gA30
利権が小渕の地元の群馬から小沢の地元の岩手に移るだけの話。
648名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:02 ID:HkwqPNfJ0
649名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:04 ID:C3vr/PYlO

矢野氏参考人招致

650名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:07 ID:KxjX/5H50
>>577
物価上昇があるから維持費は増えるけど、今補償を払うとすると、
そのお金を使わないでいたら手にしていた金利収入を失うことに
なるよね。

分かりやすくいえば、建設費よりも止めた時のコストが高いなら
そのために国債などの発行を増やさないといけない。
すると、その分の金利負担というのが発生する。

そういうの考えてる?
651名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:08 ID:DSpFjJEA0
無駄をなくすつもりが無駄を作ってたでござる
652名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:16 ID:zPtKYmqX0
中止にこだわる理由が「マニフェストに書いちゃったから」

あきれるわ
653名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:26 ID:Ae535Dr10
>>586
土建屋に1千億円配、保証金で2千億というのが民主だよ?
ダムを作らないことが工事をしないと思ってるのがまだいたんだなw
ダムを作らない=工事をしない ではない
むしろ放置だったら予算的にどれだけ浮くかw
654名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:26 ID:dzQl68Pe0
>>602
地方自治体や民間企業でできない中長期の計画だからこそ国がやる意味があるんでしょうが。
655名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:31 ID:g6OLvui10
土建屋の親玉が仕切ってる党で、大型公共事業の無駄削減なんてできるわきゃあないんだよ
汚沢早く氏ねばいいのになぁ
656名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:33 ID:qyR+Swkh0
>> 575
中止した方が、はるかに安上がりだよ!
657名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:37 ID:vbnmC3/Y0
中止にすれば当初予算の範囲で収まる
継続すれば、無限予算が待っている


人間の脳がついてれば中止しか選択できない
658名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:39 ID:6Mcx8uKv0
前原、なんで地元を無視して、いきなり中止って言ったのだろうか?
民主党様が中止と言えば、簡単に中止に出来ると思ってたのだろうか?
659名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:41 ID:FaFv7odN0
ここまで来るとマニフェスト原理教だな。
何が損なのか得なんか関係ないのな。バカなんじゃないか。
660名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:44 ID:JwhrOKqx0
>>590
そうした官僚の試算を「脅しに近いと考えている」と言いながら自分たちは
何の試算も示せないまま、結局は官僚に丸投げしてるんだから、どっちが
不誠実かは明白だなあ
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090826/env0908260823000-n2.htm

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000133-jij-pol
661名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:50 ID:xUpwgGmO0
>>631
反対意見封殺してたら、民主の審議拒否なんか意味無かっただろが。
662名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:46:50 ID:WYq1zvuN0
>>637
2000億だな





















400年間でw
663名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:01 ID:aSiJTsK10
仮にダムの維持管理費用をちょっと多めに見積もって年間10億円と仮定すると、
建設中止の場合、何年で元が取れるんだろう?
664名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:05 ID:RNatUood0
>>522
これは政策実現集であって、マニフェストじゃない by鳩

じゃなかったけ?
665地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 02:47:12 ID:1BSNCZNM0
「コスト削減!」
「出来ません!」

「でも中止する!」
「中止するための予算がありません!」

「えっ?」
「えっ?」
666名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:14 ID:1XJ1dbfdO
しかし町長やら県知事やらも無能だよな。本気で中止反対なら大見得切れってんだよ。
オレなら中止でかさむ補償費と土地の所有権をまとめて寄越せって言うね。
あとは県か村の事業でやるから国はあっちいけと。心配な維持費も掛からないんだからそれでいいだろって突きつけるね。
どうぞどうぞ国は撤退して下さいと言って、ダムを作り上げるけどなあ。
667名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:15 ID:gyq/ZWdYO
不思議に思う事
何故ニュースでは、返還金をマイナス試算しかしないのか
分担金の原資は何か(東京都は別としても、交付税に加算されてはいなかったのか)
暫定的な水利権を恒久的なもに変更する事は出来ないのか
治水面に於いて逆に避難等の発想はないのか
 (ダム1つでの貯水量なんて、たかが知れたもの:貯水0からじゃない)
…etc
668名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:16 ID:6kDmSxpj0
>>592
それは地元の賛成派にも言えるぞ。
よく考えてみろ。
669名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:17 ID:/S8zAt4g0
>>628
それを「自分からやりたい」と言ったから政権交代したんだろーが
愚痴を言うようなら政権から降りてもいいんだぞw

しかも八ツ場は完全に民主の自爆だし
670名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:20 ID:zrhC/JxqO
ダムはムダw
671名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:28 ID:UkEkMdEt0
よーし八ッ場ダム中止でいいわ。

その流れで、小沢ダムも無駄だから中止の方向で。
672名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:31 ID:CKMu1V0q0
>>637
ダムを中止した際の治水対策を考えてみてくれ
ただ実際にいくらかは知らんが

前貼が提示すればすむ話なんだが
673名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:32 ID:MpXY4A0V0
でもこの発言は問題になると思うよ
「マニフェストに掲げたから中止」は明確な理由にならない
アンチ自民だがこれはさすがに擁護できない
674名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:33 ID:3e+QNiT50
>>645


で、東京駅以外のサンプルは?


お前まさか関東は全部東京駅だなんていうわけの判らんこというつもりじゃあるまいw

675名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:37 ID:nM4GmJ100
>>647
実に素晴らしいな。
まあ群馬なんてペヤングとマンナンライフと
冨士製作所と太陽誘電以外は無くなって構わない不要県だしな。

岩手も不要県だけど。
676名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:37 ID:rQEOoBtwO

ダム中止の補償で
子ども手当てに使う予算が無くなりました

ダムダム騒いでるうちに
人権擁護法案と外国人参政権が通りました


とかありそう

それが狙いでダム騒ぎは目眩ましだろ
677名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:38 ID:Ttol7Z7A0
民主党は、ムダをなくすために、ムダを雪だるまのように
膨らませる政党か。少しは、まっとうな奴、いないのか
678名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:44 ID:pSxz8CJR0
>>618
民間への天下りならいいんじゃないかな。
いつまでも役所にいられると年々上がる給料で人件費ばかり嵩むから。
だけど、行政法人はいらない。高額の人件費で赤字をたれ流しても、税金で補填するから倒産しないし、永久に税金を注ぎ込むことになってる。
高度経済成長を支えた官僚はそんなことしなかった。
寄生虫のようなシステムをつくった官僚と、そのシステムはぶっ潰すべき。
679名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:47 ID:WLAHr05I0
>>637
具体的な比較できるデータを出してください。
そうじゃないと、何も話は進みません。
見積もりだって、数社に出させて比較検討するのが常識でしょう?
それとも、君は感情論だけで物事を片付けるの?
本当の馬鹿者なの?
680名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:57 ID:dzQl68Pe0
>>637
ダムの利権は無視か?
681名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:58 ID:eH68ae8p0
>>637
では、それについての試算なりで民主党が論破すればよいことです。
コストが高くなってもという発言は民主党側から出てきている言葉であって。
682名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:47:59 ID:XSSXK1Na0
>>595
代議士に偏りが出ないように国民自身の手で選出すること

選んだからって議員として登用しただけで
王様に選んだわけじゃないから
683名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:05 ID:9eoSGxDE0
>>507
> 地下水を飲み続けると地盤沈下しちゃいますよ!

> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)
> ■地盤沈下■(死語)


バロスw 吹いたわ


東京では、「水余り」「地下水位の上昇」が大問題というこの時代に・・・・地盤沈下(死語)ワロタwwww
こんな馬鹿まだいたんだ。天然記念物

http://www.kurosawakensetu.co.jp/works/tokyo.html
> 東京駅地下ホームは1972年に建設されましたが、近年、地下水位の上昇が続き、
> このまま地下水位が上昇すればホーム底盤が浮力により損傷を受ける可能性が出てきました。
> そこで、この浮力には130本のグラウンドアンカーで対抗する手法が取られました。
> このグラウンドアンカーには、KTB永久アンカー工法が採用されています。
684名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:05 ID:OQIK7k760
>>592
>>164も見てね!
685名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:12 ID:CVx9LS59O
【日本は日本人のもの!】

外国人参政権反対デモやります。
明日9/27(日) 13時半に秋葉原の秋葉原公園に集合してください。
この法案が通れば対馬は確実に終わります。
686名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:16 ID:SwP3gP9kO
で、おまえら八ッ場ダムいるの?いらないの?
結局こういうことだろ。
687きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 02:48:18 ID:fESfm3imO
>>593

すべての面で同意 

いいか悪いかは別にするとなw

軍事産業でご飯食べようとすると海外では販売ルートもリピートもあるよねw
土建で食べるほうが海外では食べにくい
688名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:22 ID:ILEB3iWQ0
つーかね、もう立ち退きまで開始してるようなものを軽々しくかつ一方的にマニフェストで
「中止します」って明言するのがおかしいというか。地元住民には事前説明もなかったようだし。
まだ他に計画段階なダムもあるだろ?
689名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:28 ID:DcTV3xG+O
高くなった「としても」な

実際の八ッ場ダムは1300億円にプラス地滑り対策費の1000億円プラス維持管理費だから中止した方が安くなる訳。
しかし補償の法整備が進まないと中止するのも手間が掛かるから法案を提出するだけ。
690名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:29 ID:NBwT8gA30
>>658
だってそう言わないと小沢に消されるんだもん。
691名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:30 ID:ToHuIeETO
どうせ中止に掛かる費用も膨れあがるんだろ
692名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:36 ID:6aknHKu70
心霊スポット来たコレ
693名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:47 ID:47P+I+Vy0
作った後にも維持費もかかるし。
694名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:53 ID:JwhrOKqx0
尻拭い やってるはずが 口に紙
695名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:48:57 ID:ziaPcaiG0
>>654
社会状況が変化する20年かそこらで完成もせず査定もしない計画なんぞ
なんの意味もねーよアホ
696名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:49:02 ID:l7nuXBof0
町役場に批判メールがバンバン着てるみたいね
不思議だなぁ〜
697名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:49:02 ID:FIa79loi0
>中止したほうが、継続した場合よりコストが高くなるとしても、
>中止の考えは変わらないことを明言した。
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。      なんというマニフェストのためだけの無駄遣いw
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
698名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:49:07 ID:qyR+Swkh0
>>655
汚渕と汚沢
699名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:49:10 ID:RNatUood0
>>637
ダムの維持費って年間3.4億円も掛かる。
でも、鳩山の地盤、室蘭に架かる白鳥大橋よりは安いな。

室蘭市の一部の方しか使わない白鳥大橋。
しかも無料、しかも年51億円の維持管理費まで掛かる。
これこそ、壮大なムダですね

白鳥大橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E6%A9%8B
室蘭湾の入口の部分にかかり、絵鞆半島先端の祝津地区と対岸の陣屋地区を結ぶ。関東以北では最大の吊橋。
これほど大規模な橋梁が無料で開放されるのは全国的には異例のことである。

上記無料化案を最初に提案し指示したのは
、当時新党さきがけ代表幹事長だった衆議院議員鳩山由紀夫(現、民主党代表)である。

* 総事業費 1,153億円
* 維持管理費 51億円(2003年)
* 日平均通行量 約11,600台(2003年)
700名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:49:14 ID:1m0Zq+bh0
結局小選挙区比例がすべての悪の根源なんだよな
2大政党制じゃなくて1+0.5+ゴミだし
701名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:49:49 ID:3e+QNiT50

NG推奨ID:9eoSGxDE0
702名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:49:59 ID:K0iPEYoJ0
>>646
これまでのダム本体+関連工事と周辺工事の試算は既に国土交通省が公表して散々既出。

ダム建設中止の場合、
ダム本体+関連工事だけで考えると確かに中止したほうが金がかかるが、
ダム本体+関連工事+周辺工事で考えると中止したほうが
周辺工事をダムではなく住民中心で削減できるので金はかからない。


703名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:00 ID:enSeQ+L/0
東京都西部のキチガイが騒いでいるのは理解した
704名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:09 ID:Ttol7Z7A0
>>693
室蘭の「白鳥大橋」もな
705名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:11 ID:pSxz8CJR0
>>671
当然中止だよ。そんなものは。
706名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:13 ID:E2+eGOgWP
こんな会社に将来はあるのか?

ゴタゴタがあって経営陣が交代。新経営陣は労働組合が送り込んできた。
新社長は宇宙人みたいな人。就任当初から自社の技術を競合相手に献上する事を発表し
続けて、そんな友愛精神あふれる自分に酔っている。新社長の奥さんも、略奪婚の上に
頭がおかしい。

新経営陣の基本的スタンスは「従業員が勝手な事をしているから会社がおかしくなる」で、
命令は全てトップダウン。歯向かう奴は首を切ると脅される。そのくせ、指示は大雑把で
「やり方はお前らが考えろ」という。で、自分たちで考えたら「勝手なことをするな」と
怒られる。

取締役同士でも意見が統合されておらず、皆好き勝手に自説開陳してるが、指示命令なの
か、単なる意見なのか良くわからない。しかも、会社にとって悪い内容が多い。
取締役の不祥事はお互いに庇う癖に、従業員のミスはすぐに告発する。告発するならまだ
しも、管理責任について自省する事なく、「従業員は全員犯罪者です」と発表する。

社長は財務面の不安を理由に大リストラ計画を発表。でも同時に、友愛精神にのっとり
競合他社への金融支援を発表。経営権をとりに行くつもりはなく、事実上の贈与。
というか、せっかく労働組合員なのに、労働組合が支持している経営陣なので、滅茶苦茶
なリストラ計画の発表に対して文句を言う場所が存在しない。

営業部長が会社を代表して顧客に会いに行くのを禁止される。その理由は、「株主に信任
されているのは取締役だけ」というもの。しかし、それだと営業にならないので、「会社を
代表しなければOK」と方針が変わる。会社代表でもない奴に会っても無駄だと顧客に怒られる。
しかも揉めている顧客の、しかも休暇中のところに、取締役が自らのこのこ出かけて休暇を
中止させ、その上喧嘩を売って帰ってくる。

新人事部長は、事実上取締役まで含めて全員を権力で掌握していて、非主流派の取締役
に汚れ仕事を押し付けて、わざと失敗させようとする。その人事部長は、広報部長も兼任
していて、美人秘書を自分の好みで広報部に引っ張り上げて、役付きにして、メディア対応
させているが、実は自分の愛人。
707名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:15 ID:9eoSGxDE0
>>687



   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだよ■


たのむよ!やめてくれ > 群馬県民


・八ッ場の水は素では「強毒」。毒劇法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
708名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:15 ID:1fdBp5kYO
 
 
   水 は 余 っ て る !   中 止 大 賛 成 !
 
 
709名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:27 ID:7kV15GIl0
>>700
票の割合で言ったら、民主に投票した人なんて過半数にも及ばないのにね。
710名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:34 ID:J+YGl+sC0
>>658
投票日直前に消された鳩山の会計責任者を見れば
誰だって逆らう気にはなれないだろw
711名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:37 ID:nM4GmJ100
>>699
白鳥大橋は有料で全然回収できてないトマソン状態だったから無料解放は当然。
そもそも計画して作ったヤツが悪い。
712名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:43 ID:WYq1zvuN0
>>678
独行の中で、天下り官僚の給料が何パーセントぐらいだと思う?


まあ、独行に一寸見学に言ったついでに
1500万の予算支出確約しちゃ議員もいたりするがw
713名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:46 ID:pmwMdcjO0
>>618
>資源のない日本をここまで成長させたのも官僚だよ。

はい、もう仕事は終わりましたからお引き取りください、って感じ。

>>650
>そのお金を使わないでいたら手にしていた金利収入

補償は一時的。維持費は永遠。中止すれば、必ずいつかはコスト安になる。
714地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 02:50:56 ID:1BSNCZNM0
「無駄を無くす!」
「余計高くなります!」

「でも中止する!」
「中止するための予算がありません!」

「えっ?」
「えっ?」
715名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:50:58 ID:SSTjD17lO
手段が目的になっとるがなw


ボロが出るの早すぎやろww
716名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:51:02 ID:+qmc94+r0
>>707
これって上水道の設備考慮したコピペ?
717名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:51:10 ID:BR3l0Qi90
続けて無意味なコンクリートの塊に何百億もかけるってバカすぎだろ
718名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:51:14 ID:0Wo3pX6l0
ゴネてる住民は要するに
「ダムが出来ると思って引越ししたのに今更作らないなんて
   賠償しる!」

ってこったろ。
別にダムが出来ようと中止されようとてめーらの土地が戻るわけでなし
世の中は常に変化していくモンなんだから
無意味なゴネはやめるべし

719名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:51:15 ID:BGI/en2YO
>>655
本当に親玉なら「今は民主のやりかたを受け入れてくれ。あとでがっちり稼がせてやる」って言えば良くね?
720名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:51:17 ID:HkwqPNfJ0
>>556
ちなみにこういう前科があるんだ
国交省官僚にはさ

白屋地区地滑り問題
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BB%9D%E3%83%80%E3%83%A0#.E7.99.BD.E5.B1.8B.E5.9C.B0.E5.8C.BA.E5.9C.B0.E6.BB.91.E3.82.8A.E5.95.8F.E9.A1.8C

721名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:51:27 ID:6KNthPJq0
>>678
民間への天下りが一番アウトなんだろうが。
警察とパチンコの関係を思い出してみろよ。
722名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:51:29 ID:OQIK7k760
>>645
江東区とか下町区域が4m50cmくらい
以前に比べて地盤沈下したから、
東京の東側は地下水とか温存させてる。
なので東京駅や上野駅は水を排出させてるんだけど、
多摩地域は取水制限とか特にないので、5mm弱くらいつつ
毎年地盤沈下していってる。
723名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:51:30 ID:FrXzZINv0
インパール作戦を思い出した。
724名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:52:02 ID:+uVUrhh00
>>707
劇毒法違反を修正したんだ
725名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:52:19 ID:pDwaKsq90
>>718
真っ先に引っ越したのが町長らしいが、こうなることを見越してたのかな?
726名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:52:42 ID:9eoSGxDE0
>>708
皮肉のつもりかもしれないが、いま東京では■水余り■が深刻な問題



既に東京都下(富士山水脈なので、結構おいし水が湧く)から「八ッ場イラネ」決議くらってるくらいw


> 水あまりが最も顕著なのが東京都です。
> 東京都の水道用水は1980年頃からすでに頭打ちでした。
> ところが水源開発が次々と進められた結果、保有水源はどんどん増え続け、現在では一日701万m3に膨れ上がっています。
>
> 一方で、一日最大給水量は最近10年間に100万m3/日も減少して、約530万m3程度になっているため、現在は約170万m3と
> いう大量の水源があり余っています。
>
> 多摩地域では、もしも八ッ場ダムができると、現在水道水として飲んでいる美味しい地下水が、ダムの水に切り替わることに
> 危機感をいだき、小金井市、東久留米市、小平市、東大和市、調布市の各議会において 八ッ場ダム事業見直しを求める
> 意見書が可決されています。
727名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:52:45 ID:XxBeMae9I



でてこい、かかわった過去の地方議員ども!


728名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:52:46 ID:KIUF9U42O
いっぱい湧いてきた。

元気がいいからわかりやすい。

いやがらせはやめてね。
729名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:52:48 ID:/S8zAt4g0
>>707

昭和中期に草津町に中和工場が建設されて既に新規設備もあるんだがな
730名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:52:50 ID:+yXzbZ/C0
>>689
それだけだと中止にした場合の今まで掘り返した場所などの地ならしの費用
同じく中止にした場合の代わりの治水などの対策方法や手段それにかかる年月や
費用等の説明が抜けてる
731名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:52:55 ID:ZGaLkFO90
継続よりコスト高くなってもて…じゃあ何のために中止すんだよ。
まにへすととかいうのの建前のためか。
無駄遣いしないんじゃなかったのか。
何考えてんのかわからん。というか、わかりたくない。
732名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:00 ID:szwurVnA0
>>679
作れば維持費はある限り永久なのは小学生でもない限りわかる話だが
この問題をずいぶん偉そうに語ってるようだが
それくらい認知すべき話じゃない? 
無論トータルで比較して言ってるわけでしょ
偉そうに
733名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:09 ID:OMZj1r5S0
「無難」を政治理念にする新党が出現しないもんかね

小泉路線も民主も極端すぎて狂ってる
改革は様子見ながら地道にやってけばいいよ
734名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:14 ID:RNatUood0
>>693
ダムの維持費って年間3.4億円も掛かる。
でも、鳩山の地盤、室蘭に架かる白鳥大橋よりは安いな。

室蘭市の一部の方しか使わない白鳥大橋。
しかも無料、しかも年51億円の維持管理費まで掛かる。
これこそ、壮大なムダですね

白鳥大橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E6%A9%8B
室蘭湾の入口の部分にかかり、絵鞆半島先端の祝津地区と対岸の陣屋地区を結ぶ。関東以北では最大の吊橋。
これほど大規模な橋梁が無料で開放されるのは全国的には異例のことである。

上記無料化案を最初に提案し指示したのは
、当時新党さきがけ代表幹事長だった衆議院議員鳩山由紀夫(現、民主党代表)である。

* 総事業費 1,153億円
* 維持管理費 51億円(2003年)
* 日平均通行量 約11,600台(2003年)
735名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:15 ID:6FqURAZ20
>>722
>多摩地域は取水制限とか特にないので、5mm弱くらいつつ
>毎年地盤沈下していってる。

地下水の汲み上げは量は細かく法律で規制されていますよ。
ウソは良くないですね。
736名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:16 ID:BZrMRgTMO
>>64
> そもそも建設しないのが一番だった。

費用対効果を検証した結果、そもそも不要なダムだったと判明したのかな?
官僚を論破できるだけの根拠は誰が示せるんだ?
737名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:32 ID:CKMu1V0q0
>>719
稼がせたいんじゃなくて小沢が稼ぎたいんだから、
そんな言葉が出るはずないお
738名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:34 ID:ir66zv1h0
官僚が必死になって前原を叩いてるのを想像すると笑えるわ
739名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:46 ID:JwhrOKqx0
だからさ、便所の落書きじゃなくて民主党から正式な数字を出せっての
740名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:50 ID:4KfMLtIg0
ふーん、結果
前ぱらさんのバカなんだな
741名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:53:53 ID:qyR+Swkh0
>>707
ダム完成したら、硫化水素の溜まり場になって自殺名所に。。
742名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:12 ID:XnDbwraP0
本末転倒那発言すぎてワラタw
民主に投票した日本の国民の大半は「無駄を無くす」っていう公約を信じたんじゃないのか?w
743名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:20 ID:72iz5ZYN0
維持費なんてケチくさいお
前原は、新しく

治水工事を始めるといってるわけ
この設備投資にかかる費用と維持費も入れると
ダムの維持費なんて1000年つかっても安いよ
744名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:30 ID:3e+QNiT50
>>735
お前がほんとのことを言ってる補償も無いなw
745名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:32 ID:nM4GmJ100
>>736
費用対効果でいえば明らかに効率が悪いだろ。日本ダム史上でトップクラスの予算で
出来るダムといえば上位100位内に入れるかどうかぐらいじゃねえか?
746名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:42 ID:IL18/fGR0
>>717
中止しても同じくらいかかるだろ。
それで、野ざらしにしたいの?
747名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:42 ID:xUpwgGmO0
>>736
「そもそも不要だった」

ってなら、その旨を説明して住民に理解を求めるべきだと思うんだがなw

民主支持者にとってはこれすらいけない事なんだろうなw
748名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:46 ID:Ttol7Z7A0
民主も自民も目糞鼻くそじゃね
同じ糞なら、小さな糞の自民の方がええ
749名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:46 ID:Y0fIj+Rc0
>>735
地盤沈下地域は,少しずつ北上していて,現在は埼玉県
(越谷,鷲宮,春日部あたり)で問題のようだね
http://www.nissaku.co.jp/geo/pdf/geonote010.pdf
750名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:51 ID:BR3l0Qi90
>>730
そもそも今は環境が変わって治水をする必要が無くなったんだよ
当初の目的は今は無意味だ
751名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:54:52 ID:n8zt7ZvuO
すげぇ
本末転倒だ
752名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:55:17 ID:9eoSGxDE0
>>729

  マジでやめて > 群馬県民
  たのむよ


> ●地下水を飲み続けたい
>
>  小金井市の地下水を保全する条例には、安全でおいしく飲料水として適している「地下水」を飲み続けることが明記されています。
> 小金井市の水道水源は、■約7割近くが地下水■
> 多摩地域では平均約3割、1日に約40万トンの地下水が水道水として利用されています。
>
> しかし、都はこの地下水を切り捨ててダムの水に切り替える計画を進め、ダム建設の必要性を打ち出しています。
> 莫大な費用は、水道料金を値上げして都民から回収することでしょう。

「他人の迷惑になることはしない」ってわからないの? > 群馬県人
753名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:55:20 ID:fWF0GItz0
>>24が正論
754名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:55:21 ID:+V6Qr4oF0
本当にいらないのかわからない。50年かかってもできないから、では説明にならない。
東京から埼玉あたりは水は不足気味。ここ10年はたまたま天候に恵まれただけという
感じ。

本当にいるのかいらないのか、説明してほしい。
住民の苦労話と民主のマニフェストで決めないでほしい。
755名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:55:31 ID:1fdBp5kYO
 
 
  将 来 の 維 持 費 が 無 駄 !  中 止 大 賛 成 !
 
 
756名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:55:39 ID:hhF4Um7X0
え? 逆に金がかかるの? じゃあ作れよ。
見栄のために税金使ってんじゃえねえ
757名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:55:41 ID:pmwMdcjO0
>>743
いらんもの(ダム)はいくらコスト安でもいらない。
いるもの(治水工事)はいくらコスト高でもいる。
758名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:55:47 ID:XxBeMae9I



だからナンボほしいねん?
ハッキリ言えやサルども!





759名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:55:55 ID:r0ci/ynu0
中和工場を作ったから安全て温泉の廃棄水を飲料水にするつもりか
760名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:55:57 ID:+fviGB+T0
維持費は大した額ではないという意見があるけど
老朽化した時の補修費も半永久的にかかるわけでしょ。
その度に、大して必要のないダムにこんな大金をかけるなんて...
と後悔することになるんだよ。
761名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:04 ID:teqD2zv80
>>593
わかってる人に言う必要は無いんだけど
向こうの軍事ってそれこそ護岸工事から基礎技術研究まで軍事なんですよね

おかげで日本の基礎研究なんて単品で申請せにゃならんから(ry

とまぁ、つかい捨てる軍事とはまたちと違う、てのも
762名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:05 ID:RNatUood0
>>711
違うな。完成前から

無料と鳩山が決めた。
763名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:05 ID:OcwlIIGR0
手段
目的
目的
手段
764名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:09 ID:OQIK7k760
>>735
ごめんね、そこの部分は。

東京都内の地盤沈下と地下水の現況検証についてのまとめ

地盤沈下の現況について
地盤沈下は沈静化傾向にあるが、「区部低地部」の一部を除いて、都内の多くの地域において、年間0〜3.9mmの沈下が継続している。

地下水位の上昇について
「区部台地部」及び「多摩台地部」における地下水位は、微増〜横這い傾向にあるが、依然として洪積層が収縮している。
「区部低地部」における地下水位は着実に増加しているが、依然として沖積層が収縮している。
このような中で、現行の揚水規制を緩和すれば、地盤沈下が再発するおそれがある。
765名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:18 ID:8B5QY166O

前原「マニフ違反だと国民に怒られるくらいなら…
赤字でも中止強行して、国民の税金で保証金渡してチャラにした方が全然マシだな」
766名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:19 ID:6FqURAZ20
>>736
>官僚を論破できるだけの根拠は誰が示せるんだ?

簡単だよ。官僚が作った根拠なんて、結論ありきでつくるものなんだから。
つくりたいから、つくる根拠をつくる。
つくりたくないなら、つくらない根拠をつくる。
データが同じでも、どんな風にも根拠付けする能力はピカイチだからね。
767名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:23 ID:TzQscQc+0
>>621
それは今までの政権がコストを問題にしてこなかったからだろ?
それを引き継ぐ必要がないと判断してんだよ
こんな簡単なこともわかんないの?
768地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 02:56:27 ID:1BSNCZNM0
「コスト削減!」
「出来ません!」

「でも中止する!」
「中止するための予算がありません!」

「大丈夫だ、財源はある!すなわちコスト削減!」

「えっ?」
「えっ?」
769名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:37 ID:1m0Zq+bh0
結局建設中のダムを一律中止にしないからこういうことになるんだよ
本当に治水に必要なダムならば1980年代までに出来てるはずだろ?
それをやんばは自民利権だからダメ岩手はおkとかするから話がおかしくなる
770名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:38 ID:1AWkVHZG0
いやそれ本末転倒だろ
一番ダメな方向行っちゃってるるよ
771名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:42 ID:+uVUrhh00
メール爆撃した人がどんな人かよくわかったよ
772名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:49 ID:ewddfPb/0
マニフェストは真理。
マニフェストは絶対。
マニフェストは憲法を超える存在。
裁判で憲法違反を問われても、マニフェストに載っていればそちらが優先されます。
773名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:52 ID:BZrMRgTMO
>>88
堤防の強化や橋の付け替えとかの費用は?
774名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:56 ID:3e+QNiT50
>>758
品が無いな。
775名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:56:58 ID:KIUF9U42O
何でそんなに下品なの?
776名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:57:12 ID:ILEB3iWQ0
>>725
いや、ダム建設反対派を押さえて建設に踏み切ったのに
じぶんは今までの土地に住み続ける方が変。
777名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:57:17 ID:wQi5zl620
>>756
本当に何の為に中止するのかが全く分からないよな。
だれが利益を得るんだ。
778名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:57:25 ID:dzQl68Pe0
>>695
なるほどあなたの頭の中では20年が最長の計画なのですね。
なんかその口調といい半島の方を想起させますね。
779名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:57:37 ID:CKMu1V0q0
>>760
それを含めての維持費じゃないの?
780名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:57:40 ID:nM4GmJ100
>>756
逆に金がかかるとはいえ、中止した金は近郊都県の財源になる。
続行すればコンクリートの塊にしかならない。

1500億規模で地方財源にするか
コンクリの塊にするかの2択だ。
781名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:57:49 ID:J+YGl+sC0
中止のための中止。
反対のための反対。

結局与党になっても何も変わっちゃいない
782名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:57:50 ID:Ttol7Z7A0
このダム建設を中止するのなら、
「白鳥大橋」のムダはどうするのか、
ハトに、記者の人よ誰か聞いてくれ
783名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:00 ID:K0iPEYoJ0
おまいら昨日の朝生でダム建設の数字出てたけど
それを自民党議員も含めてなんであんな言い回しで
見直し賛成の空気になったかまるでわかってないだろ。

この手の試算はダム本体、ダム関連、ダム周辺、さらにその周辺の周辺と
関係する試算を掘り起こすと次から次に出てきて当たり前のもの。
それらすべてを踏まえた見直しだと中止してしまったほうが安く上がるものなんです。

なんでこんなことになるかといえば、
ひとつの大型公共工事が通るとそれに次から次へとぶっこみ陳情を受け入れて
雪だるまのように膨れるのが自民党と霞ヶ関の行政では当たり前だったから。
784名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:01 ID:tkxCs/5Q0
だから、継続より中止の方がコストが低くなるだろ!
毎日新聞はアホか
785名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:12 ID:9eoSGxDE0
>>759
そうなんだ。不幸は東京都民よ。毎日この■群馬毒水■飲んで吐くんだからwww 永久に
東京都民(たとえば与謝野さんの選挙区まで)が民主応援してまで八ッ場に反対してんだぜだぜ?

■修正テンプレ■

「都民はまずい水飲みたくない」■他人の迷惑になることやめてくんない?>群馬県民■っていうレベルの話
わかって?>群馬県民






   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだ■テンプレ


たのむよ!やめてくれ


・八ッ場の水は素では「強毒」。毒劇法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
786名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:10 ID:PCiXxW0P0
物の弾みだろうが、これは失言だな
頭おかしいわ
787名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:24 ID:/S8zAt4g0
>>752

話変えるなよw
お前が「酸性水飲みたくない」と言ったから「安心しろ」っていう提示をしたんだが文句あるか?
788名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:24 ID:DG8eypvv0
中止より続行する方が金がかからない、と賛成派は言ってるが、
その金が天下り法人に流れていくことを思えば、
中止にかかるお金の方がまだマシかと思われる。

あ、だけど天下り法人には補償金流すなよな。
789名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:27 ID:rL8ooYOHO
税金で飯食ってる政治家は融通が効かないな。


マニフェスト、マニフェストってバカだろ。


こいつらはマニフェストにあるのは国民の7割が反対でもやりそうなキチガイだな。


国民の為の政治でありてめーら糞政治家の為の政治じゃね〜んだよ。
790名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:33 ID:hejGp1JV0
>>785
とりあえず毒劇法のどの項に該当するか教えてくれ

・毒物
別表第一 ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/beppyo1.pdf
別表第一の28 政令で定めるもの ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/dai1-doku.pdf

・劇物
別表第二 ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/beppyo2.pdf
別表第二の94 政令で定めるもの ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/dai2-geki.pdf

・特定毒物
別表第三 ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/beppyo3.pdf
別表第三の10 政令で定めるもの ttp://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/dai3-toku.pdf
791名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:36 ID:ToHuIeETO

だから、岩手県が最初にお手本示したらこんなに揉めないんだよ
792名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:44 ID:teqD2zv80
>>780
それを地方が望んでいるならその通りなんですけど


なんで地方はもっとお金がもらえるハズのこれに反対してるのかって
説明をいまだ見ないんですけど
793名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:58:50 ID:RNatUood0
>>24
それこそ無駄の無駄ってわからないの?
そのまま国が続けたほうが、行政コストも上がらない。

民主信者って、ワガママだなぁ

794名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:01 ID:LHM0R0mP0
金を捻出するための建設中止じゃなかったのかよ。
本当に、自民党を追い詰めるためだけなのかよ。

民主党は気が狂ってる・・・
795名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:07 ID:6FqURAZ20
>>764
洪積層も沖積層も自重で圧縮されているので当然です。
圧縮されていない場所はありません。
796名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:10 ID:x0Z/prXI0
>>14
同じ政府に約束を反故にされたのか・・・
信用も何もあったものではないな
797名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:28 ID:Vt/XaTq90
>>777
小沢だよ小沢。
いくら小渕が居ようとも俺にかかれば何の役にも立たないと言うことを見せつけるのが目的。
戦国時代ならあの辺の住民を全員殺しているレベル。
798名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:32 ID:BR3l0Qi90
>>777
もちろん国民のためだ
続行して無意味なコンクリートの塊に金かけるより、
中止して地方に金渡した方が国のためになるだろ
799地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 02:59:40 ID:1BSNCZNM0
「コスト削減!」
「出来ません!」

「でも中止する!」
「中止するための予算がありません!」

「大丈夫だ、財源はある!すなわちコスト削減!」

「えっ?」
「えっ?」
800名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:42 ID:JwhrOKqx0
>>788
天下り法人にいくら流すのか大臣が明らかにすればいいんじゃね?

妄想なんか何の意味もない
801名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:48 ID:8xIpbFZp0
>>618
>>資源のない日本をここまで成長させたのも官僚だよ。

成長ってGDPの事を言ってるのか?
自民に洗脳された脳ミソだな。
人口が多いからGDPも大きくて当然。
一人当たりだと日本が何位になるか知ってるか?
802名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:49 ID:pyIEXUUiO
>>780
金をダムに埋めるの?
803名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:53 ID:2fk5Rotf0
前原にはがっかりだ。氏ね
804名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:57 ID:ziaPcaiG0
>>742
普通に考えて無駄ってのは本来の目的を失ったもののことだろ
それを無くすことにかかるコストは無駄じゃない
てかまず間違いなく事業継続のほうが高くなるから安心しろw
805名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:58 ID:d43FvOIt0
>>632
中止…ダムは無し。自治体や住民への補償で地方は一時的に潤うが、万一の備えは無し。
建設…ダムが残る。維持費はかかるが万一の時に役立つ。

万一のことも考えるのが国政のあり方。
短期の損得しか考えられない人間は国政に関わるべきじゃない。
806名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 02:59:58 ID:HkwqPNfJ0
>>729
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6b9fb6d4f18c45599b82ea1d372634b8

八ッ場ダム事業こそ総事業費と関連事業費をあわせて9000億円という究極の無駄な事業である。
そもそも、草津温泉上流の強酸性の水質は、飲用には適さない。このダムが計画された頃、「酸性
なら中和すゃいいじゃないか」という自然征服思想そのものの発想で当時の建設省は草津温泉に
中和工場を建設した。中和工場とは簡単で酸性の川に「石灰」を投下していって、水質を中性化
するもの。しかし、中学校の理科(小学校だっけ)で習うように、酸性の水を石灰で中和するとドロドロの
石灰生成物が出来るということを思い出そう。だから、この中和生成物(ヘドロ)を貯めておくダムが
必要だと品木(しなき)ダムがつくられた。 1963年(昭和38年)に中和工場が完成し、1965年(昭和40年)
にはこの品木ダムが完成している。

品木ダムとは、この世のものとは思えない「エメラルドの湖」である。深さ40メートルのダム湖には
中和生成物と土砂が溜まり、7〜8メートルの水深になってしまい、 1985年(昭和60年)から石灰浚渫船
を湖面に浮かべて一日60トンの中和生成物と土砂のヘドロを浚渫している。これを脱水・圧縮する工場が
建設され、またダンプが横付けされて山に捨てにいくといことが営々と続けられている。

こうして無理やり中性化して吾妻川は魚の生息出来る環境になったというのが国土交通省の自慢である。
しかし、そもそも何のために中和事業(年間10億円) が発案されたのかと言えば、八ッ場ダムを建設し
「首都圏の水ガメ」とするためだった。ところが、この「利水」についてはまったく需要がなく、現在ではダム
建設目的から外れている。このダムは「治水」のために50年かけてつくられようとしているが、実は防災上
ダムの存在が水害をもたらす危険性が高いことが従来から指摘されている。
807名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:09 ID:C/gZECrk0
>>699
白鳥大橋の維持管理費51億円って毎年掛かっている金額なのかな?

2003年には51億円掛かったようだけど、何か工事して掛かった費用なんじゃないの
2004年以降の維持管理費が不明
808名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:09 ID:BGI/en2YO
>>737
なんでさ、稼がせるから稼げるんだろうよ
稼げなかったら貢げないんだからさ
809名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:20 ID:nM4GmJ100
>>782
白鳥大橋はべつに鳩山が作ったわけでもなんでもないが??
810名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:26 ID:klwbMRW40
>>544
オザワがそれに近いことを言ってたような。
811名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:32 ID:5TVIl86L0
>766
君の思い込みを語って貰っても意味無いんだが。
812名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:34 ID:4KmxOvS90
前パラさんは八つ場の役所への抗議メール電話の話聞いて
民意は我にありって思っちゃったんじゃね
この人こーなると折れないかもね

しかし、マニフェスト教はいいんだが
「ムダづかいをなくします」の項目に川辺川ダム中止があるのに
「コスト高くなっても中止」って詐欺じゃないのか、これ?
マニの趣旨とは違いムダを増やしますが
ダムはよくないので中止します、と言うべき
(もちろん具体的で説得力ある代替案を添えては当然)
813名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:36 ID:CKMu1V0q0
>>792
つまり中止派のいうゴネ得ってのはもう通用しなくなったなwwwwwww
814名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:41 ID:zT4kcYGx0
自分らの沽券が最優先か
815名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:44 ID:qyR+Swkh0
>>974
両方だよ
816名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:47 ID:J+YGl+sC0
>>780
自治体に返還される金は元をたどれば国民の税金だ
中止しなければ本来別の有意義な使い道があったであろう税金だ
817名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:47 ID:VNyQUBQ2O
いいぞ前原
天下りぶっつぶせ
818名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:00:59 ID:6FqURAZ20
>>777
国民
819きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 03:00:59 ID:fESfm3imO
>>761

ああ アメリカは軍事技術でまとめてるよね 

それで使ったお金は、どこかの島国に戦費でまとめて請求するとw
820名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:02 ID:xUpwgGmO0
>>798
>もちろん国民のためだ

だからそれを具体的に示せってことだろ?
根拠も示さずに「中止だから従え」って言い方だから反発されてるんだろが
821名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:05 ID:PX62ZMJW0
ダムを作るので補償します。
今度は中止するので補償します。

意味ワカンネ
822名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:06 ID:IL18/fGR0
>>783
話は分かるが、べつにいいだろ。インフラできるとか無駄じゃないんだから。
823名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:14 ID:KHhYhsDZ0
馬鹿の見栄のために誰得な建設中止ってアンタ…
補正予算の執行停止にしてもそうだけど、本当に無駄な予算を削りたいなら
来年度予算の予算編成から削減を実行するとか、事業の進捗が差益分岐点を超えていない事業を中止すればいいと思うんだが。
824名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:18 ID:FIa79loi0
>>760
ダムの耐久年数は100年とか言われているけど
この100年もダムの老朽化が原因ではなく土砂がたまって埋まってしまうためらしい
今はダムの土砂を取り除いたりしてるからもっと長く使えるだろうけど
825名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:19 ID:9eoSGxDE0
>>813
違うよ。不幸は東京都民なんだよ。毎日この■群馬毒水■飲んで吐くんだからwww 永久に
東京都民(たとえば与謝野さんの選挙区まで)が民主応援してまで八ッ場に反対してんだぜだぜ?

■修正テンプレ■

「都民はまずい水飲みたくない」■他人の迷惑になることやめてくんない?>群馬県民■っていうレベルの話
わかって?>群馬県民






   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだ■テンプレ


たのむよ!やめてくれ


・八ッ場の水は素では「強毒」。毒劇法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
826名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:22 ID:JwhrOKqx0
>>804
> てかまず間違いなく事業継続のほうが高くなるから安心しろw

根拠は?
827名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:30 ID:3e+QNiT50
>>815
未来に期待する
828名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:38 ID:Vt/XaTq90
>>791
そんな票が逃げることを誰がするの?
829名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:44 ID:7kV15GIl0
結局メンツのために中止するんだろ・・・最低の政権だな。
830名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:01:53 ID:QrkzMijDO
>>591
小卒は書き込むなよ
831名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:00 ID:3CJTxdC+0
>>1
税金の無駄遣いはやめてくれ。
832名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:13 ID:nM4GmJ100
>>816
本体の有意義な使い道ってのがコンクリの塊を作ることなの?
833名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:16 ID:BR3l0Qi90
>>820
根拠示してんのにお前らが聞かねーだけじゃん
834名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:17 ID:eH68ae8p0
自民党が先に悪いと言う話は賛成ですが、だからと言って現状をどっちに進めるかは細かく試算して欲しい物ですね。
ところで、リニアの方は長野のBルートに民主党はすり寄ってるようですが、あれは無駄と試算されてますよね。
ご都合主義かと思います。
835名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:22 ID:5D1thPTj0
岩手のダムについては議論しないのですか?
836名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:24 ID:wQi5zl620
>>798
いやだから中止した方が金かかるんだから、
配る金なんて出てこないって話だろ。
837名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:26 ID:0DOhj/H4O
>>726
渇水になっても困らないだけの水を確保しようとしてるんだから、平常時に水余りになるのは当たり前じゃね
838名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:26 ID:+fviGB+T0
>>779
別だと思うよ。
東京都庁とかも莫大な補修費がかかるとかで問題になったりしてる。
839名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:34 ID:cmVCI2hd0
お金ってまわしてなんぼだろ。なんとなく。
お金が回ってるのが好景気、で回らないのが不景気。
お金が回るようにしてほしいだけなんだが。

最下層民としては。無駄遣いした金は消えるか?
840名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:37 ID:OQIK7k760
>>765
多摩地域だけが沈下が早いそうだよ
841名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:37 ID:oJg1gHaf0
公務員2割削減どなった、一番にこれをやれ、糞民主
842名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:45 ID:4KfMLtIg0
反対の為の中止っすか
前川さん

別にダム作っても有効に使えば損は無いだろ
843名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:02:58 ID:tkxCs/5Q0
>>805
馬鹿
八ツ場ダムには治水効果も利水効果も
ほとんど無いことが、
国交省の調査で出てるんだよ
844名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:02 ID:C2ZOdCLe0
朝鮮人と行動パターンそっくりだな
845名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:10 ID:C00R8ANd0

  約束は守る、それでいいよ。

  どんだけ自民の糞連中は、いかげんな約束を反故にしてきたことか。
846名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:17 ID:ziaPcaiG0
>>766
そう、そしてそれを指示しているのは自民の糞じじい共
その糞じじい共にいい思いをさせて担ぎ上げてるのが地元のDQN土建屋
官僚はそのおこぼれにあずかってるだけだね
847名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:17 ID:J+YGl+sC0
>>832
レスを1万回読み直してからまたレスしてくれ
848名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:23 ID:Hmis59fm0
こういうのを本末転倒っていうんじゃないの?
849名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:31 ID:nM4GmJ100
>>840
東京が沈没したら、なんか不味いことあるんけ? 海面より低い都市なんていくらでもあるぞ
850名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:38 ID:JwhrOKqx0
>>833
根拠ってのは落書きじゃなくて現政府なり党なりが出した
正式な数字のことを言ってる
851名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:39 ID:9eoSGxDE0
>>830
はぁ?馬鹿なの?私立文系なの?ゆとりなの?

不幸は東京都民。毎日この■群馬毒水■飲んで吐くんだからwww 永久に
東京都民(たとえば与謝野さんの選挙区まで)が民主応援してまで八ッ場に反対してんだぜだぜ?

■修正テンプレ■

「都民はまずい水飲みたくない」■他人の迷惑になることやめてくんない?>群馬県民■っていうレベルの話
わかって?>群馬県民






   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだ■テンプレ


たのむよ!やめてくれ


・八ッ場の水は素では「強毒」。毒劇法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
852名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:41 ID:HkwqPNfJ0
八ッ場ダムについて流されている情報の誤り

各都県知事や国交省から主に次のような情報が流されていますが、いずれも事実
に基づくものではありません。それぞれの誤りは別紙のとおりです。

T 八ッ場ダム事業は継続したよりも中止した方が高くつく。
U 八ッ場ダムはすでに7割もできているので、今さらストップできない。
V 八ッ場ダムの暫定水利権がダム中止に伴って失われる。
W 大渇水到来のために八ッ場ダムが必要。
X 八ッ場ダムは利根川の治水対策として重要。

みんなの八ッ場パーフェクトガイド
ttp://yanbachiba.web.fc2.com/yambaexp090915.pdf
853名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:41 ID:1m0Zq+bh0
まぁ何にせよマニフェストに載ってる以外なんの合理的理由も無いことが明らかになったわけで
これは大変な失言ですよ前張りさん
854名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:42 ID:+qmc94+r0
ν速+も煽りとコピペばっかだな

855名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:51 ID:K0iPEYoJ0
>>794
>>783

追記すると、なんで自民党議員が黙ったかといえば
次から次に余計な周辺予算が発掘されるなんて
そんなこと当たり前に予測できるから。

中央の自民党は下野して力がなくなり、
困るのは相対的に工事が減ってジリ貧になる地方のゼネコン下請けと
それにぶら下がっている地方議員やそれ目当ての商売人だけなんだよこの手の話は。
856名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:53 ID:JVnyD1GoO
民主党が白と言ったら黒い鳩も白。
それが民主党信者。
857名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:03:54 ID:CKMu1V0q0
>>808
だから自分が稼ぐために止めさせない

「党内の意見は自分が治める。だからやれ」
それぐらい言ってこそ小沢

アイツが他人の顔色伺うタマかよ
代表辞任すらあんだけもめまくってようやく折れたぐらいなのにw
858名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:04:06 ID:3e+QNiT50
>>818
どこのw 余計に税金かかってもやるって言ってるんだが。
859名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:04:08 ID:WYq1zvuN0
>>843
pdfへのリンクをくれ
860名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:04:18 ID:ibPv8hYI0
やっぱり途中で中止はおかしいだろ
861名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:04:20 ID:xUpwgGmO0
>>833
「中止します意見聞いても撤回はしません」

これのどこが話し合いの態度なんだ?
862名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:04:26 ID:RNatUood0
>>760
この橋の維持費も永久に続く。
しかも無料。

鳩山の地盤、室蘭に架かる白鳥大橋。
室蘭市の一部の方しか使わない白鳥大橋。
しかも無料、しかも年51億円の維持管理費まで掛かる。
これこそ、壮大なムダですね

白鳥大橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E6%A9%8B
室蘭湾の入口の部分にかかり、絵鞆半島先端の祝津地区と対岸の陣屋地区を結ぶ。関東以北では最大の吊橋。
これほど大規模な橋梁が無料で開放されるのは全国的には異例のことである。

上記無料化案を最初に提案し指示したのは
、当時新党さきがけ代表幹事長だった衆議院議員鳩山由紀夫(現、民主党代表)である。

* 総事業費 1,153億円
* 維持管理費 51億円(2003年)
* 日平均通行量 約11,600台(2003年)
863地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:04:36 ID:1BSNCZNM0

「コスト削減!」
「出来ません!」

「でも中止する!」
「中止するための予算がありません!」

「大丈夫だ、財源はある!すなわちコスト削減!」

「えっ?」
「えっ?」
864名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:04:57 ID:BR3l0Qi90
>>836
配る金は出てくるだろ
他の無駄を省けばいい
865名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:05:01 ID:N8bs4ZZ3O
つうか
天下りなんて
今後工事をやらなければ済むんだか?

なんで今つぶしに数千億をかけるのか意味不明だし
天下りは税金を消費する悪党主張ならば
つぶしに税金も否定すべきですよ
866名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:05:13 ID:nM4GmJ100
>>847
おまえこそな。

建設を続行したら国庫の金を使ってコンクリの塊を作ることになる。
返還すればすくなくとも5都府県の財源にはなる。
867名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:05:13 ID:JwhrOKqx0
事後的に、無理に「民主党(の大臣)が正しいことにしよう」って
書き込みだから胡散臭いんだよ。正直どっちでもいいんだよ。
868名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:05:19 ID:tkxCs/5Q0
本末転倒って書き込んでる奴は、
単なる情弱ちゃんか?
それとも、自民創価工作員か?
869名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:05:39 ID:X0rE3fkF0
教条主義やね。一字一句忠実にしたいのやろ。

 まあ、ある種の原理主義者やね。これは大変やで。ポルポトさんもこれやったからな。
 条文のほうにあわせた社会の構築や。邪魔なものはコストかけても排除する。

矛先が、人間に向かうのは時間の問題やね。怖いで・・・・。

870名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:05:44 ID:ibVR2b6T0
>>840
多摩は区部の5倍くらい地下水使ってるからね
将来的には地下水利用は減らす見通しだったけど、ダム中止で頓挫じゃない?
871名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:05:57 ID:gyq/ZWdYO
コピペうぜぇ!!
872名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:01 ID:nM4GmJ100
>>862
最悪の橋だよな。 で、鳩山はなんの関係が?
873名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:03 ID:ziaPcaiG0
>>811
今までこうした論争の結果、建設された巨大土建事業の
当初需要予測と完成後の状況を調べてから言ってみろよw
874名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:06 ID:6FqURAZ20
>>800
関連する行政法人の赤字に、どれだけ税金で補填してきたか明らかにするべきだよな。
ただし、ヤツ場だけでいくらって計算できないような会計をしているから、時間はかかるだろう。
そのくらいのことは官僚も大臣も知っているだろう。
見えない攻防が続いているだろうけど、ばらされるのも時間の問題。
875名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:12 ID:J+YGl+sC0
>>866
悪かった。小学校からやり直してくれと言うべきだった
876名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:16 ID:3e+QNiT50
>>866
今まで使った金は全部無駄になるからトータルでむちゃくちゃ赤字だけどなwwww
877名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:18 ID:WYq1zvuN0
つーか、中止決定してんのに
何で未だに治水・利水について、代替案すら出てないのよ
878名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:22 ID:zqR5cQQV0
なんじゃこのオウム返しばかりのスレは
879名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:24 ID:9eoSGxDE0
>>867
どっちでもよくない。こんな■群馬毒水■飲まされる身になってみろ
ただでさえ東京では■水余り■が深刻な問題なんだから


既に東京都下(富士山水脈なので、結構おいし水が湧く)から「八ッ場イラネ」決議連発くらってるくらいw


> 水あまりが最も顕著なのが東京都です。
> 東京都の水道用水は1980年頃からすでに頭打ちでした。
> ところが水源開発が次々と進められた結果、保有水源はどんどん増え続け、現在では一日701万m3に膨れ上がっています。
>
> 一方で、一日最大給水量は最近10年間に100万m3/日も減少して、約530万m3程度になっているため、現在は約170万m3と
> いう大量の水源があり余っています。
>
> 多摩地域では、もしも八ッ場ダムができると、現在水道水として飲んでいる美味しい地下水が、ダムの水に切り替わることに
> 危機感をいだき、小金井市、東久留米市、小平市、東大和市、調布市の各議会において 八ッ場ダム事業見直しを求める
> 意見書が可決されています。
880名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:24 ID:uaxR8JOi0
内需主導なのに土木は辞める
普通におかしいんだよ
881名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:26 ID:nM4GmJ100
>>870
神奈川から水を買えばいい。なんで買わないの?www
882名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:31 ID:2dE24T/5P
ということはデメリット確実だとしても朝鮮人に参政権を与えると言うことですね
883名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:43 ID:8B5QY166O

前原「税金の無駄遣いだから中止!」

国民「でも…今やめるとトータルで赤字になるけどOK?」

前原「全部税金で払えるから中止!」

国民「え?」

前原「え?」
884名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:06:50 ID:xUpwgGmO0
>>864
無駄を省くための中止なのに、中止のために他の無駄を省いてコスト確保。

なんちゅう自転車操業だ。
885名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:07:04 ID:IL18/fGR0
>>843
発電ができればいいだろ、最低。
金払って中止するよりは作っちゃった方がいいんじゃないの?
886名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:07:09 ID:BR3l0Qi90
>>876
サンクコストって知ってる?
887名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:07:10 ID:4KfMLtIg0
>>843
そーす、ぷりーず
そーすっつても情報源の方ね
888名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:07:18 ID:vglNERo60
ガンダム3行頼む。
889名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:07:31 ID:qyR+Swkh0
>>861
聞いてやるだけマシだろ
890名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:07:32 ID:Y2/jMTTXO
余計に金がかかっても信念を貫くのは素晴らしい
とか言ってくれるバカが居るとでも思ってるのかな
ロクに思案もせずに公約作ってたと認めちゃったようなものだし
他の公約や25%削減もどうするんだろうね
と言っても小沢鳩山路線へ批判的だった前園さんだけに
当て付けで言ってるのかもしれないが
891名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:07:38 ID:CKMu1V0q0
>>864
中止自体が無駄なのにww
892名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:07:41 ID:PG5YoMR30
マニュフェスト原理主義こええええええええええええええ
893名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:07:55 ID:nM4GmJ100
>>875
反論できないなら寝るかスルーするかすればいいのに。

どうしてもダムを作りたいんだろうなおまえは
894名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:00 ID:FIa79loi0
とりあえず丹沢ダムを中止にしようぜ
895名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:10 ID:w3JjhvkE0
そのうちマニフェストを作る前にキチンとした
資料を寄越さなかった官僚と自民党が悪いって言うかもなw
896名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:13 ID:+fviGB+T0
>>862
じゃ、それも取り壊せばいいんじゃない?
897名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:27 ID:3e+QNiT50
>>878
根拠もないのに同じこと何度も書きやがるw バカにはネット接続できないようにしてもらいたいもんだwww

CO2の削減にも繋がるしなwwww

>>886
教えてくれ。お前は知ってるんだろ?
898名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:40 ID:9eoSGxDE0
>>891
中止は無駄ではない。こんな■群馬毒水■飲まされる身になってみろ
ただでさえ東京では■水余り■が深刻な問題なんだから


既に東京都下(富士山水脈なので、結構おいし水が湧く)から「八ッ場イラネ」決議連発くらってるくらいw


> 水あまりが最も顕著なのが東京都です。
> 東京都の水道用水は1980年頃からすでに頭打ちでした。
> ところが水源開発が次々と進められた結果、保有水源はどんどん増え続け、現在では一日701万m3に膨れ上がっています。
>
> 一方で、一日最大給水量は最近10年間に100万m3/日も減少して、約530万m3程度になっているため、現在は約170万m3と
> いう大量の水源があり余っています。
>
> 多摩地域では、もしも八ッ場ダムができると、現在水道水として飲んでいる美味しい地下水が、ダムの水に切り替わることに
> 危機感をいだき、小金井市、東久留米市、小平市、東大和市、調布市の各議会において 八ッ場ダム事業見直しを求める
> 意見書が可決されています。
899名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:41 ID:8V/LwL2dO
民主党は必死過ぎてキモイなぁ
バカで頑迷とか最悪
900名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:46 ID:rh3143tH0
もはやキチガイ度は文化大革命の域
901名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:49 ID:o/M3Cqgy0
無駄を省くための中止なのに何この本末転倒容認は。
これじゃ単なるごり押しじゃん。
902名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:50 ID:N6yHEWme0
>>888
エゴだよそれは!
ぼうやだからさ
ええいダムを造れ!
903名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:56 ID:uaxR8JOi0
もう一度行っておく
内需主導でケーキ回復と言って置いて
内需産業の代表格の土木はハンタイ

俺には民主党が何を言いたいのかが解らない
904名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:56 ID:OQIK7k760
>>806
なぜ1994年に発足した公共事業チェックの会(鳩山由紀夫氏もいたよ!)の
段階で中止にしなかったのかね?
>>14の段階でゴーサインを出しておきながら、公共事業チェックをする会を
設立して、2009年9月、この会が日の目を見た!って、どんなマッチポンプなんだと
思わないのかなあ。

>>881
このスレでもガイシュツだけど、毎年契約更新して買ってる。
今年の神奈川への東京からの収入は>>523
905名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:59 ID:WYq1zvuN0
>>895
長妻って、いったい何してたんだろうねw
906名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:08:59 ID:1DsGndma0
>>34
ダムの寿命って100年もあるの?
それ以前に、地方で生まれる雇用と税金収入、
CO2を出さない水力発電収入は無視ですか?
907地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:09:00 ID:1BSNCZNM0

「コスト削減!」
「出来ません!」

「でも中止する!」
「中止するための予算がありません!」

「大丈夫だ、財源はある!すなわちコスト削減!」

「えっ?」
「えっ?」
908名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:00 ID:xUpwgGmO0
>>889
聞いてやるだけマシなんだから納得しろってか?

どれだけ傲慢なんだよw
909名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:05 ID:8+x1Xk1UO
本末転倒とはこのことか

まあどっちに転んでも前腹に恥かかせられるように小沢が仕組んでただけではあるけど
910名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:17 ID:+yXzbZ/C0
365/11600=31.7808......
一日平均32台弱か
それで年間維持費51億なのかw
確かに壮大な無駄だなこれは
911名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:19 ID:BZrMRgTMO
>>104
そんな詭弁はミンス政権ですら通用しない。

住民移転地の造成工事、それに伴う道路の付け替え工事などを含めた、一連の作業が今回のダム事業。

ダムの本体工事ができてないからと言って、進捗度をただちに測れるわけではない。
912名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:19 ID:ZgoNz7ZMO
140基全てのダムを中止しても、新しく治水工事を始めて住民に金を配たら
1.3兆円も削れるわけねーだろうが。
こんなもんバシバシ切りゃいいんだよ。
意味ねーだろうが。
913名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:22 ID:bCXn4U2n0
コスト高くなったら意味なくね?コスト削減するために中止ならわかるが
914名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:48 ID:CKMu1V0q0
>>889
なんで上から目線w
国民目線は?wwwwww
915名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:50 ID:+uVUrhh00
あ、ダム中止の利点見つけた。二酸化炭素的には中止のほうがいいんじゃね?

それだけです
916名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:51 ID:++mdFazt0
ちゅーか、ぶっちゃけ大半の土地は取得済みで国のものなんだから、
中止で金がかかりすぎるなら原状復帰なんて最低限でよい。
工事始める場合立ち退きとかで大きな補償がいるのは当たり前だが、
工事中止する場合の地元への補償は同義的責任の域を出ないだろ。
917名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:52 ID:9t+WVqwJ0
これ一つでは継続するよりコストが高くなるとしても、
今までのようないい加減な行政は続けられない状況を作る事に意味がある。
これを「本末転倒」と言う人間は「本」がわかっとらんおんだよな。
918名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:09:54 ID:ziaPcaiG0
>>826
未着工の本体、ほぼ未着工どころか用地買収さえ済んでない付け替え道路
それなのに当初予算の7割消化って現状からのたんなる予想だよw
そのうち民主が試算出してくれるから涙目で見守ってなw
919名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:10:08 ID:KHhYhsDZ0
>>880
この糞不景気なこの時期にあえて自分達の面子のために、中止による差益分岐点を超えてしまった
大型公共事業を中止するってのが愚策なのは確かだな。
920名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:10:11 ID:K0iPEYoJ0
>>868
数字の見方を知らない人たち。
大型公共工事が本体と関係住民の補償だけで試算されていて、
実はさらにその周辺や周辺の試算こそが霞ヶ関と自民党族議員そして業界の
「うまみ」にあたる部分で、この手の中止はそのうまみの部分こそを
見直すものだと知らない人。
もしくはしっているがそこに触れられたくない人。
921名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:10:11 ID:wQi5zl620
>>866
この予算を組み替えて、全国の子ども手当てなんかにするって話なんだから、
5都府県の取り分は相当薄まるだろ。
922名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:10:28 ID:nM4GmJ100
>>885
発電っつても、八ッ場ダムの付設発電所って、計画最大出力が1万7500kwとかだよ?

群馬県にある水力発電所だけでもすでに70ヶ所あって出力260万kwほどだけど
八ッ場ダムの水力発電所は4600億円かけて、しかも東電に減電補償まで支払ってまで
やる価値があるのかな?
923名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:10:36 ID:L073C/mUO
問題はいつ中止の手続きに入れるかであって。今の時点では継続の方がコスト高。
924名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:10:41 ID:JwhrOKqx0
「中止より続行の方が金がかかる」という話だったが、住民への補償に加えて
ダム本体ではない周辺事業の継続を表明したうえ、「ダム以外の治水対策」と
言い出してるから、どっちが無駄なのかわからないよね、と言ってる

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090926AT3B2600326092009.html

中止した場合にこれらのコストを加えたコピペを作らないと説得力がないぞ
925名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:10:46 ID:ibPv8hYI0
>>864
何その打ち出の小槌
926名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:10:53 ID:eH68ae8p0
中止の方が金が浮くという発言が多いけど、民主党の周りもこのダムの件は公共事業撤廃のシンボリックだけって話が多いですね。
強行的に押し進めるより、まずその辺りのコンセンサスが出来てないと駄目なんでは。
927名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:10:57 ID:1So3hd//0
マニフェストに入れるくらいだから
中止にふさわしいと判断できる客観的なデータぐらい用意してるんだろ
民主党は、それをさっさと示せばいい話だと思うが
それともただ勢いでマニフェストに入れちゃったのか
928名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:01 ID:9eoSGxDE0
>>913
意味あるよ。

救われるのは東京都民。こんな事業続行したら、毎日この■群馬毒水■飲んで吐くんだからwww 永久に
東京都民(たとえば与謝野さんの選挙区まで)が民主応援してまで八ッ場に反対してんだぜだぜ?

「都民はまずい水飲みたくない」■他人の迷惑になることやめてくんない?>群馬県民■っていうレベルの話
わかって?>群馬県民




   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだ■テンプレ


たのむよ!やめてくれ


・八ッ場の水は素では「強毒」。毒劇法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
929名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:14 ID:rG+Khkda0
>>726
> 多摩地域では、もしも八ッ場ダムができると、現在水道水として飲んでいる美味しい地下水が、ダムの水に切り替わることに
> 危機感をいだき、小金井市、東久留米市、小平市、東大和市、調布市の各議会において 八ッ場ダム事業見直しを求める
> 意見書が可決されています。

それは利根水系の水を知らない無知。今の非多摩川・多摩湖関係以外の水は技術革新で最高の水道水だよ。
930名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:16 ID:IL18/fGR0
中止派ははじめから無駄ときめつけているから話にならないよ。
電力だって日本は有り余ってると思い込んでいる。
931名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:20 ID:WYq1zvuN0
>>906
黒部ダムは、予定なら250年


>>914
何で民主党にそんなもん望んでんだよww
932名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:23 ID:MpXY4A0V0
>>917
言いたいことはすごくわかるけどその対象にヤンバを選択するのはおかしくないか?
933名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:26 ID:HkwqPNfJ0
>>885
ダムのお陰で東電の発電量が減るけどな
その補償が必要になる
934名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:27 ID:ewddfPb/0
ダムを作れば一応成果物として残るし、埼玉の利水問題が解決する。
ダムを中止にしたら、今まで使ったお金は本当にタダの無駄になるし、
埼玉の利水問題については新たに投資が必要になる。
これから使う予定だったお金を差し止めるだけだったら、いくらでも
中止してもらってかまわないけどね。
935名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:40 ID:r0ci/ynu0
ダムの源泉が温泉なんて前代未聞だと言っておこう
知ーらねw
936名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:46 ID:nM4GmJ100
>>906
ダムによる。20年で潰れるとこもあれば、黒部みたいにあと100年以上大丈夫ってダムもある。
人生いろいろダムもいろいろ

八ッ場はおそらく30〜50年ぐらいの寿命になるんじゃねえかな。
937名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:48 ID:8B5QY166O
>>780

逆に金がかかるとはいえ、建設したダムは近郊都県の資源になる。
中止すればコンクリートの塊にしかならない。

継続して地方資源にするかコンクリの塊にするかの2択だ。


この方がしっくりとこないか?
938名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:49 ID:Y0fIj+Rc0
>>922
減電補償は,総事業費に含まれているので,

4600億円かけて、「しかも」東電に減電補償まで支払ってまで

という表現は卑怯
939名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:11:53 ID:VPlxlEZ90
より金がかかっても良いから止めるって、倒錯してないか?
940名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:04 ID:uaxR8JOi0
何度でも言う
内需主導でケーキ回復と言い続けたのは民主党
内需産業の土木にハンタイダムハンタイドーロハンタイ

辻褄が合わないのでは?
941名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:06 ID:3e+QNiT50
>>886
おせーな 自分で調べたよ。損切りの話だろ。

で、それがどうしたw 用語の定義なんか関係ない無駄は無駄だw
942名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:10 ID:UgS2Kkou0
政権取ったらマニフェスト全肯定されたと思うなんてアフォですか?
943名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:17 ID:ILEB3iWQ0
朝生見てたけど「マニフェストを金科玉条にしない方がいいですよ」っていう意見に対して
民主党出演者がきょとんとしてたのがなぁ。
この政権は一挙手一投足を監視しないと本気で危ないことやるんじゃないか?と思ったよ。
944名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:17 ID:8xIpbFZp0
>>910
????
945名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:19 ID:CKMu1V0q0
>>917
他の本当にコストに見合う中止ケースでやればいいだろ
政治主導ってこれ一回の事例でこけちゃうの?
946名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:29 ID:J+YGl+sC0
民主信者はコピペ馬鹿と念仏唱える奴しかいないのか
947名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:34 ID:C/gZECrk0
白鳥大橋の維持管理費が年間51億円は本当でしょうか?

2004年以降の発生費用を知っていたら教えて
948名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:52 ID:JwhrOKqx0
>>918
> そのうち民主が試算出してくれるから涙目で見守ってなw

俺は公共工事反対派だけど、あまりお粗末ぶりに涙が出るってことか?
ちなみに「そのうち民主が試算出してくれる」もあなたの妄想かい?
949名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:12:53 ID:nM4GmJ100
>>921
???八ッ場ダムの建設費を削れば子ども手当ての財源になる??

どんなお花畑だよきみはwww いかな民主党でもそこまで狂ったことは言ってないと思うが・・
頭だいじょうぶか?
950名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:13:19 ID:9eoSGxDE0
>>929
ワロタwww ビール吹いたわww
脳内ソース? 河川局技官?それとも単なる私立文系?ゆとり?馬鹿すぎる。ホームラン級の馬鹿だなぁお前はww


救われるのは東京都民。こんな事業続行したら、毎日この■群馬毒水■飲んで吐くんだからwww 永久に
東京都民(たとえば与謝野さんの選挙区まで)が民主応援してまで八ッ場に反対してんだぜだぜ?

「都民はまずい水飲みたくない」■他人の迷惑になることやめてくんない?>群馬県民■っていうレベルの話
わかって?>群馬県民




   ■東京都民は八ッ場のまずくて健康に悪い水を飲みたくないんだ■テンプレ


たのむよ!やめてくれ


・八ッ場の水は素では「強毒」。毒劇法違反レベルw
・八ッ場の水は、そのまま飲んだらまず死ぬw
・八ッ場の水は素では強酸性
・だから、八ッ場の水には大量の石灰ぶちこんで真っ白。おぇ〜
・ふつうに八ッ場の水「見たら」吐くわw
・だが、石灰入れて中和してるから(体には害だろうが)中和後は死ぬこたぁんないw だけど超まずい。あと白濁みたらふつう吐く
・吐くほどまずい。ウソだと思うならマジで飲んでみ?
・東京の名水地域(富士山嶺水脈地域もあるので=都下西部)とかマジで怒って「八ッ場中止」決議している市議会
 は少なくない
951名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:13:36 ID:BZrMRgTMO
>>157
ダムを作らないなら、利根川流域の堤防のかさ上げ工事を延々とやることになるが
952地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:13:55 ID:1BSNCZNM0

「コスト削減!」
「出来ません!」

「でも中止する!」
「中止するための予算がありません!」

「大丈夫だ、財源はある!すなわちコスト削減!」

「えっ?」
「えっ?」
953名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:13:57 ID:PG5YoMR30
おいおい創価よりひでーなwwwwwwwマジキチやんwwwwwww
954名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:05 ID:0SQ2r19C0
ダムマニアは完成したダムが見たいかもしれないけど、俺は景観マニアなので
景観が美しい方がいいな。

まあ総論としては、50年以上完成しなくても何の問題もなかったダムなので
不必要とは思うけどな。
ただ住民感情はやっぱり考慮すべきだとは思う。
955名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:12 ID:pou0e6jp0
>>940
政府支出を縮小しつつ内需拡大するつもりらいいぜ。
つまり「予算を使わない景気対策」だ!

できるかそんなもん!できたらとっくに不景気なんて消えとるわ!
956出世ウホφ ★:2009/09/27(日) 03:14:13 ID:???0
次スレどうぞ

【政治】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253988827/l50
957名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:18 ID:nM4GmJ100
>>937
コンクリートの塊は、まだ未着工ですけど・・・

この時代に重力式コンクリートダムとか、ダムマニアですら失望するしかないよな。ナンセンスすぎる
958名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:20 ID:sDCn3qZA0
さすが前原よく言った
ダムは作れば作るほど、環境を破壊して維持に金がかかる.
ダムに頼らない治水をめざすべき
959名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:31 ID:rh3143tH0
ゼネコンの天下り官僚との決別を図りたいんだろ。ゼネコンも潰れると思うがw
960名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:39 ID:9t+WVqwJ0
>>932,945
不要という判断はコストとは別に行われている物だろう。
状況が変わって、国土を破壊せずに済むのであれば、
破壊しないという判断をするのは当然では?本気で「マニフェストに
書いたからやる」しか根拠がないと考えているわけじゃあるまい?
961名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:14:43 ID:JwhrOKqx0
>>956
出世乙
えらい働きようだな
962名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:02 ID:ziaPcaiG0
>>778
あのね、長期にわたる事業ってのは普通は
途中でコストと効果を調べたりして継続が必要かどうか見直したりするの
分からないよね
働いてないんだもんねw
963名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:10 ID:C2ZOdCLe0
>>951
今まで大丈夫だったからやらなくておk
がミンス信者弁
964名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:13 ID:IL18/fGR0
>>941
損きりが一番無駄だよ。作れば電力料も入るのに。
頭が悪すぎ。
965名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:27 ID:3e+QNiT50
>>961
丑が二軍落ちしたからね。ビーフがポークになったらしいwwwwwwwwww
966名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:30 ID:eH68ae8p0
>>945
どうも年内に既成事実を作りたい為の演出にしか見えないですね。
それだけに腐心してるような。

無駄を無くすという考え方は賛成ですが、形だけ入って実の無い政権に今後なっていきそうで。
967名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:31 ID:+fviGB+T0
八ッ場ダムは大型公共事業見直しの象徴になっちゃってるんだから
これが失敗すると他にも影響が出てくるよ。
トータルで考えればコスト削減になるでしょ。
968名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:15:56 ID:xUpwgGmO0
>>956
乙かれさま

俺はもう寝るけど、結局答えはもらえなかったな。
969名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:11 ID:rZJgdsLa0

中止することに意義があるか
970名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:20 ID:uaxR8JOi0
内需主導のケーキ回復と言い続けたのは民主党
普通、真っ先に思いつくの内需はインフラです
ダム辞めますは内需主導じゃないよね

外需にシフトして無駄をなくす云々なら話が分かるのだがな
971名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:24 ID:RB29ewoH0
>>954
私は、愛国ダムマニアなんですよ。
972名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:29 ID:CKMu1V0q0
>>960
あながち発電量はともかく、水力発電を考えればあながち不要とも言い切れない
25%のCO2削減を考えたらな
973名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:31 ID:0SQ2r19C0
>>934
今まで使ったお金が国内で循環してる限りは全くの無駄ではないよ。
海外に流出するよりはよっぽどマシ。
排出権取引なんかは無駄だけどな。
974名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:32 ID:nM4GmJ100
>>964
群馬県企業局はそれでいいだろうが、東電は減収だからな。
結局東電は減電補償してもらうことになったが、この金はどっからでるんだ??
975名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:32 ID:WYq1zvuN0
>>967
つまり、省庁として不適格なダムを選んだ民主党が
致命的に馬鹿だったって事だよね
976名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:34 ID:C/gZECrk0
>> 建設したダムは近郊都県の資源になる

近郊都県が国の替わりにダムを建設しようとしない理由は?
977名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:36 ID:nhr8Z7AI0
目的

× 無駄を無くすため
○ マニュフェスト守る為
978名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:37 ID:6Mcx8uKv0
地元住民の裏工作一つ出来なくて、140のダム中止なんて実現できるの?
善や正義や、ましてや友達を愛することだけでうまくいくなら、
政治家なんかいらない。そのへんの中学生にやらせたほうが、いいくらいだ。
979名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:37 ID:2UEdgBu/O
>>943
俺も見たけどマトモ日本人の感覚じゃないよな
あの思考や思想のズレ方はシナ人まんまだ
何を言われてるのかが理解出来てないし何が問題なのかがわかってない
自分達の何がいけないのか考えた事もないクラスの斜め上度だよ
980名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:38 ID:6kDmSxpj0
>>834
リニアは、新たに静岡ルート作ったほうが将来性があっていいと思うんだが。
無駄とか関係なく。
新幹線廃止してリニアに簡単に移行できるし。
981名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:16:45 ID:FIa79loi0
まあ前原が中止したほうが安く済むという正確な数字を出してくるか
洪水で利根川流域の人が犠牲になったりするまで揉めるだろうな
982きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 03:16:46 ID:fESfm3imO
>>955

民主党ならやるんじゃねw
内需主導で景気回復w


手段が見当たらないけどな
983地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 03:16:57 ID:1BSNCZNM0
>>958

さすが前原よく言った
人間は増れば増えるほど、環境を破壊して生存に金がかかる.
人間に頼らない政治をめざすべき
984名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:07 ID:zqR5cQQV0
>>976
どこに作るところがあるんだよ?
985名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:12 ID:K0iPEYoJ0
>>940
公共工事の土木ってのは結局、
そのときの工事関係者が潤うだけで、
そこからさらに利益を生むなんてのは
人口の多い都市部での道路整備が殆ど終わった状況では
もうないんですよ。
過疎地と都市部を道路で繋いでも経済効果より道路整備費がかかるようになったのは
もう何十年も昔からの話。
それでも陳情で過度な道路整備を続けてきた。

政権が変わって、じゃあそんなもん作っても土木業界が一時的に潤い二次効果がないのなら
公平に生活福祉に回しちゃえとなったとこ。
986名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:27 ID:lAujWajC0
前原つぶしのための人事にしか思えない
987名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:38 ID:3e+QNiT50
>>964
脊髄反射のレスすんなよwwwww よ〜〜〜く前のほうを読め。目は付いてるのかw
988名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:41 ID:9t+WVqwJ0
>>951,963
こういう人達は、砂防ダムと浚渫工事のセットがどういう場面で
必要になるかとか、そんなことは全く考えた事もなく、
ネットで仕入れた情報を鵜呑みにしてるんだよな……。

>>972
それを含めて、不要という判断をしただけのことだろ。。。
989名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:43 ID:rG+Khkda0
>>956
出世ウホφさん 乙!。
990名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:45 ID:ewddfPb/0
民主党の人は要検討課題のリストに入っていれば、
代替策は出来たのと同じ扱いになるらしい。
それを実行するための予算は、代替案が完成してから
要検討課題に入れるんだそうな。
991名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:53 ID:8B5QY166O
>>794

古代中国では政権が代わったら旧政権の建造物や書物を全て焼き払うってのがあるけど

まんま同じ事してんじゃね?民主党w
992名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:55 ID:JwhrOKqx0
よく「損切り」って言うけど、100円で買った株を50円で売るのは
確かに「損切り」だが、もっと金を払うなら「損切り」にならない

>>965
え、そうなん? まあ本当に需要のあるスレを立ててくれる
出世が残ってくれれば嬉しい限りだけど
993名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:17:56 ID:MpXY4A0V0
>>960
それもよくわかるんだけど
肝心の前原からそういった説明がまったくされていないことに問題がある
994名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:09 ID:nM4GmJ100
>>972
八ッ場ダムの発電所は出力1万7500kwとかだぞ。それも常時発電はできない(発電ダムではないから)。
群馬県の水力発電所全体では260万kwの出力がある。 八ッ場水力発電所はゴミ同然
995名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:10 ID:eH68ae8p0
>>974
電気はまだ安定供給の範疇ではないので、それは詭弁かと
996名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:18 ID:KHhYhsDZ0
>>967
見直すなら事業が進捗してない他でやれって話だよ。
シンボリックな意味で無駄遣いされちゃかなわん。
997名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:26 ID:ILEB3iWQ0
>>962
やんば一つにこんだけもめちゃってどうすんの?
計画見直しするにしても、ほかにダムいっぱいあるでしょ。

正直、頭悪いなぁと。
全体見通す能力無いんじゃないの?
998名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:45 ID:8UDs6AAS0
利水のために川に直接ダムを造るのは自然破壊に繋がる。
川から水を引いて利用する貯水池でも造った方がいいね。
999名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:46 ID:wkpf+81r0
あと4年も、民主党の狂信的マニフェスト原理主義に付き合わされるのか…orz
1000名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 03:18:56 ID:G4lSvD0H0
1000ならヘーゾーにガサ入れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。