【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
国内の二輪車販売の落ち込みが止まらない。今年1〜6月期の国内出荷台数は、前年同期比22.1%減の20万5678台で、
このままのペースで推移すれば年間約40万台となり、ピーク時(1982年)の8分の1にまで市場が縮小する見通しだ。
価格上昇や駐車場不足に加え、金融危機に伴う消費不況が追い打ちをかけた。メーカーも女性ライダーをターゲットにした
イベントを開催するなどユーザー層の拡大を目指すが、市場回復の切り札は見当たらない。

日本自動車工業会によると、二輪車の国内販売は1982年の328万5327台をピークに下がり続けている。
80年代に入り、高校を中心に二輪車通学を規制する動きが強まったことで、通学用途が減少。
2006年6月に施行された改正道路交通法により二輪車の駐車取り締まりが強化、駐車場不足が顕在化したことも
「二輪車離れ」に拍車をかけた。昨秋の金融危機も販売不振を深め、さらに減少幅が拡大している。
10〜20代のライダーが減り、50代が増えるなど、ライダーの高齢化も進んでいる。

価格上昇も二輪車離れの大きな要因となった。排ガス規制の強化から、環境性能を高める部品コストが加わったことで、
販売価格が上昇。排気量50cc以下の原動機付き自転車では、10年前より価格が約2〜3割上がり、
現在は12万円前後が中心商品になっている。

フジサンケイビジネスアイ ヤマハ発「合宿」 ホンダ「投稿サイト」 二輪復活へ女性・中高年狙え 
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909160023a.nwc
二輪車離れを打破しようとヤマハ発動機が企画した女性向け講習会=6月、長野県軽井沢市
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909160023a1.jpg
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909160023a2.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/09/16(水) 22:30:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253171492/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/09/19(土) 17:46:53 ID:???0
市場環境が厳しさを増すなか、メーカー各社はライダーの掘り起こしに躍起になっている。ヤマハ発動機は今年6月と9月、
免許取得後、二輪車から遠ざかっていた女性向けに基本技術の習得とツーリングの楽しさを知ってもらうイベント
「レディースライダー合宿」を開催。「女性ライダーの割合が徐々に増えている」(ヤマハ発)ことに目をつけたもので、
各回とも20代から50代までの約10人が参加した。10月には箱根で中高年向けにゴルフとツーリングなどを加えた
イベントを企画している。ヤマハ発では「大人の趣味として、かつてバイクに乗っていたライダーを取り込むことが重要」と指摘する。

ホンダは、バイクの写真を投稿するサイト「ライダーズボイス」を開設した。
「ツーリングの楽しさを駆り立てて、ファンのすそ野を拡大する」(ホンダ)ことが狙い。

ただ、これらメーカーの取り組みも効果は限定的で、市場低迷を食い止めることはできていない。
低迷打破に向けた模索が続きそうだ。(川上朝栄) (おわり)
3名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:32 ID:rbpbTJ6j0
コイヘルペスの組織巨大化を国家支援するしかない。
4名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:34 ID:8WFs38uV0
2stなら買うよん
5名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:49:13 ID:Vkm0SMUi0
やっぱ駐輪がねえ・・路駐できなくなったし
6名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:49:32 ID:3OBgJKGS0
ロードサイクルにママチャリのかごと足をつければバイクなんていらない
7名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:50:23 ID:anxgIezc0
バイクはうるさいし排ガス臭いし
ヘルメットで髪がぺったんこになるし
夏汗だくになるし、冬鼻水も凍るし
虫が顔にこびり付くし、雨に濡れるし

いいとこあんの?
8名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:50:23 ID:yTSe5fJW0
無料の駐輪スペースを道路脇に作れ。6時間程度の限定にして、それ以上はキップを切れ。
大規模でなくても良い。1台でも5台程度のでも良いから、彼方此方に作れ。電柱地中化した後のスペースとか使え
9名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:51:32 ID:/71YDn+10
70馬力くらいの2スト250ccが出たら、また買ってもいいよ
10名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:51:40 ID:utVBtVq40
>>7
相当貧乏しとるなwww
11名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:52:00 ID:G9ViPyYdO
↓高齢化した仮面ライダーが一言↓
12名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:52:16 ID:phSyIHbg0
うるさいバイクは 音がでかくなるように改造しているからうるさいんじゃない?
13名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:52:34 ID:AiJFhq6r0
>>7
バイクに乗る奴は、乗ってる自分に惚れてるんだよ。
乗らない奴にはわからないのさ。
14名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:52:47 ID:3KFPQ93f0

ちんたら道の真ん中を走るバイクって、

うざくて仕方ないんだが。
15名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:53:15 ID:TAiKANRI0
俺はいつかハーレーに乗りたい派
16名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:53:25 ID:/+NaY/BC0
時速30kmしか出せないもんにゴテゴテした装備やらハイテクなんていらないから
丈夫な自転車に20〜30ccのエンジンつけた程度のもんで良いよ。
もちろんカウルなんて要らない自転車まんまで
17名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:53:48 ID:4PQDzc1d0
ダイエットと結びつければいいんじゃね?
18名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:55:03 ID:gqLFdv5X0
そのわりに盆栽先生は減らないな〜
19名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:55:15 ID:uQiGb2Ls0
バイクを売るならごーばいくおー
20名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:55:17 ID:WtdzdIpC0
>>16
モペッド
21名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:55:20 ID:MRSA6Ci00
駅まで通勤用にピザ屋の宅配バイクが欲しい
少しくらいの雨なら大丈夫そうだし
つーかこれが一番実用的だと思うんだがw
22名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:56:18 ID:yTSe5fJW0
>>21
あれはとても遅い。排気量ウプなら良いかもしれん
23名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:56:32 ID:tEDvuNf/O
>>17
エアロ摩擦ダイエットなんてどうかしら。
24名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:57:13 ID:P/MSxBKf0
>>21
あの3輪バイク、カービング性能よすぎw
25名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:57:17 ID:OWaHC1mP0
駐輪事情を考慮してもロードバイクやクロスバイクで十分。
オートバイって本当中途半端すぎる。
大型が買えるんだったら軽自動車やコンパクトカー買うよ普通は。
26名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:57:29 ID:hXwUhIan0
車・バイクの需要が無くなってきているんだよ単純に
だいたい何十年も、技術的な革新が無い状態の代物なんて
若い人たちなら尚更興味示さないだろ
27名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:58:25 ID:bGFQhIQ10
>>24
よくないよ。曲がり角ですら絶対的な馬力不足が足を引っ張ってる。
28名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:58:39 ID:rCdmPPiP0
最近は仮面ライダーですらバイク離れしていると聞くから、已む無し
29名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:58:57 ID:U+h3O1Kw0
まあ125ccまでの原付なら欲しいかも50ccはイラネ。もちろんフツメンでな
30名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:59:04 ID:rGgeNiLU0
通勤→ロードレーサーの俺だが、慣れると自動車より全然いいぞ
まあ会社でシャワー室付けてくれたから始めたんだが
31名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:59:09 ID:B3dFSfS20
35でバイク乗ってる俺って高齢なの?
32名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:59:14 ID:lrBZ6fy20
原付から750ccまで乗ったが、結論は「危険だから乗らないほうが良い」だな。
今はクルマも単車も売っぱらって都会住まいですよ。維持費や事故のリスクから開放されてスッキリした。
いい単車造ってきたメーカーには頭が下がるが、税金保険等、カネのかかる制度に胡坐をかいて来たツケだな。駐輪場、盗難等のインフラ問題もあるだろう
33名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:59:22 ID:GXnOwuRR0
趣味の乗り物だからね。
そもそも大衆車とは土俵が違う。
フェラーリがカローラより積載少ないだのウルサイだの2人しか乗れないだの文句言う奴がいないのと同じだって。

>>21
そいつは別格の存在感…。
34名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:00:00 ID:9hHr24+L0
バイクは危ないから

もう終了だろ
35名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:00:39 ID:hhjD8VaZO
仮面ライダー、電車乗ってたな。
36名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:01:08 ID:Rahex2Uj0
北海道ツーリング総合スレ09-14【晩秋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253008200/

286 774RR sage 2009/09/19(土) 01:03:58 ID:nFKQbejs
バイクのマナーが悪いと言うより4輪の道民の過剰反応振りは異常だろ。
すり抜けするバイクに慣れていない地方は日本中どこにでもでもあるけど、
道民みたいに沸点が低くてケツの穴の小さい嫌がらせする奴はよそじゃまずいない。
強いて言えば名古屋人は道民みたいなのがいる。車の流れは全然違うけど。

287 774RR sage 2009/09/19(土) 01:09:05 ID:sb0kYZg0
>>285
道民の4輪乗りはかなりマナー悪いな。
ウインカー出さないし、飛ばし過ぎだよ。
追い越し禁止でも追い越すし。

288 774RR sage 2009/09/19(土) 01:10:57 ID:p5UJ6Mtz
まぁ土人だしw

289 774RR 2009/09/19(土) 01:13:29 ID:MB8Stu8Q
>>287
※一般的な道民ドライバーの意見
・まわりが出さないのだから自分も出す必要はない
・まわりが飛ばしてるから自分も流れに乗るために飛ばす
・追い越し禁止というのは警察が勝手に決めること俺には関係ない 邪魔な車は交差点の中でもぶち抜く

291 774RR sage 2009/09/19(土) 01:20:34 ID:3Qs2vTpV
過積載のバイクをベタ付けで煽るとか幅寄せするとかは北海道名物だな
バイクだとヒヤっとした後にマジで殺意が沸く

その結果北海道は好きだけど、道民は大嫌いだという複雑なメンタリティが生まれる
37名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:01:30 ID:Q/3eKXaV0
バイク

かなり前に乗ってたけど。いまはバイクを持ってない。
家族が、バイクで転倒して、バイクが、ペチャンコになっていらい
乗ってない。
とにかくバイクは重い。原付だったけど。盗まれて、溝に落ちてたこともある。
2回ほど盗まれたかな。便利ではあるけど、重くて、盗まれるし
事故ったら、車の事故より危険ですよ。
38名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:01:47 ID:Hc3ErKy80
ピザ屋のバイクって昔しょっちゅう転倒してたけど最近全然こけなくなったな
39名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:02:23 ID:wAW3Fd2V0
雨とか大変だし・・・ 夏死ぬほど暑いし・・・
40名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:03:01 ID:tXm7KAqii
>>7
東京だとちょっとした買い物には車より楽だった

まあ減った理由はわかるだろ?
41名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:03:29 ID:rT2K9cSC0
バイクってさ
この「バイク」って言葉自体ダサイ感じがするんだよね
何か田舎のジッちゃんが郵便局に用事に行くときに乗るみたいなイメージの言葉だよね「バイク」
何かもっと良い呼び名無かったのかね
42名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:03:36 ID:hbowY14p0
2ストがなくなったから、今ではチョイノリ。
43名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:04:17 ID:ZgshANCp0
>>27
君のレス相手は、どう見ても皮肉で言ってるとしか思えない
44名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:04:38 ID:nCW8EShw0
若者はセットしたヘアスタイルが崩れるのが
45名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:04:50 ID:0Gq6c06d0
>>39
それがいいんだよ(^ω^)
46名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:05:43 ID:lVRwg0/U0
車よりエンジン、排気の音が目立つ気がするのがなぁ。
買いたいのだけど、ご近所に迷惑は掛けたくない。
電気バイクのいいのがでないかな
47名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:06:03 ID:BzAwZeTX0
DREAM50Rの公道バージョン出してくれい。
適わぬなら110の方がいいけど。それなら買っちゃう。
48名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:06:11 ID:DIIZN4x/0
空いてるとこ走るなら快適だけど、
交通量の多い所だと、大型車が強いから
当たったら100%負けてケガするからなぁw

それで駐禁まで切られてたら世話無いわw
49名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:06:14 ID:J5Xg8NKI0
>>30
わかったから早く信号無視で轢かれて死ね。
50名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:06:20 ID:lrBZ6fy20
>>41
「単車」が好きだな俺は
51名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:07:05 ID:AglnXmenO
>>21
うちの職場にも屋根付きジャイロXが一台あって俺も時々乗るけどさ、
重いわ馬力無いはでダメダメだぞ。
値段も四十万くらいするんじゃなかったかな。
そんだけの金あったら俺ならもっと安い125乗るわ。
52名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:07:10 ID:BDUcc8FG0
つーか、ガキは人口減ってるし、乗りたくても金がね〜だろうし、どうにもならんね
53名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:07:41 ID:c24n61iJ0
Baikuは売れないがBikeは売れてるんだな
54名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:08:01 ID:iC9LxHFf0
バイク板のジジィ率の高さはマジで異常
教習所スレしか若者がいない
55名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:08:41 ID:tXm7KAqii
>>52
でも全盛期ってオッさんとか女が貢献してたんだろ?
56名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:08:50 ID:un/sekTTO
>>21
ADIVAオススメ
57名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:09:31 ID:fSrqFFHCP
学校でバイクは不良の乗り物だと教わりました
58名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:10:07 ID:LGNgKxaQ0
原付の30km制限をやめて、125ccなどと同じにすべき。
つまり70kmくらい出るようにするべき。

また、250ccまでの免許をもっと簡単にとれるようにするべき。

教習所の料金が高すぎるのを安くするべし



59名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:10:18 ID:rT2K9cSC0
>>57
それは不良品の教師です
60名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:10:19 ID:ia+1ca5IO
スイーツ(笑)に売れば?
61名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:11:20 ID:H/IzXdAYO
>>1
バイク王が沢山買ってくれてるだろ?
62名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:12:19 ID:JFVwERvL0
嘆くのは簡単だよなぁ。。。
63名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:13:09 ID:tXm7KAqii
>>60
それやって増えたのが全盛期だと思うが
違う?
そいつらが飽きるのと、それを後押ししたのが駐車規制って感じじゃね?
64名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:14:51 ID:nVAiKlFSO
>>21
乗ったことあるけど、結構こわい。
えっ?って思うぐらい不安定。
65名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:15:19 ID:AnhSmXAR0
バイク乗らなくなって5年ほどたつんだが、そんなに駐輪の取り締まり厳しいの?
またそのうち乗ろうかと思ってたんだが、車なみに駐禁やられるなら、やっぱ気軽に乗れないよなあ
66名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:15:33 ID:2ccNf+zP0
軽くて自転車と同じ様に扱えるバイクだったら乗るよ
速度は50km/hも出れば十分
67名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:16:04 ID:ZzH+K0Ub0
給付金くれ〜〜〜〜〜〜。

バイク買うから 給付金くれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
68名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:16:21 ID:ZTxtZQ2e0
>65
田舎はどうかは知らんが、都心部では駐車監視員がそこかしこで活動してまつ
69名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:16:52 ID:Um6wRQbrO
ビグスクは増えてるだろ
70名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:17:56 ID:tXm7KAqii
>>65
増えたのは結構真面目な奴なんだよ
駄目って言われたらやんない
71名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:19:22 ID:244FLaMA0
レンタルバイクってあるみたいだが、結構高いなぁ
72名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:19:31 ID:Gb9AgbVH0
>>58
ちょっと俺が読み違えているかも知れんが、
今まで、規制規制で50ccに70kmまで出すパワーは無い。
同時に規制撤廃(排ガス、騒音など)とかが必要。
それは流石にできんからさ。

ぶっちゃけ、良いバイクが出るなら、
普通免許のおまけで125ccまで乗れるようにしてほしい。(スクーター型に限るとかで)

まぁ流石に、無試験は既に取った人とか、今とっている人に申し訳なかろうから
10時間ぐらいの実技教習付きで。

ちなみに俺は小型免許試験場取得組。
2回でとったが、「おー!今日は小型が居るぞ!郵便局員か?」と試験場教官にさらし者にされたわ。
73名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:21:19 ID:iR0NxV6V0
これは同意
「バイク」も「単車」も「3ない運動」の頃の悪いイメージがこびりついてるんだよなー
少なくとも大人が趣味で乗るイメージはない

なんかいい呼び方ないかな
74名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:24:05 ID:H/lIIlcj0
>>65
四輪と二輪が駐車していても、二輪(自転車含む)のみを徹底的に取り締まるから困る
取り締まりうけてしまったのは仕方ないとして、四輪をナゼ取り締まらないかと抗議したら、

 四 輪 は 本 職 の 警 察 官 の 仕 事 で す

と、言われた。
駐車監視員が多過ぎ!
駐禁取締りをする本職の警官が少なすぎ!?
75名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:26:00 ID:POea2b5i0
駐車場を整備せずに、駐車禁止を厳しくするから
街中でのバイクの機動力が完全に失われてしまった。
バイク産業は日本のお家芸なはずなのに。

免許制度もどんどん細分化するし、
官の天下り利権拡大が日本の活力を
殺しているいい事例だ。
76名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:26:04 ID:E3TiBTai0
>>57
うちの親父は73才でハーレーに乗ってるが、親父は不良だったんだな。

おまえに言われるまで気が付かなかったよ。
77名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:26:15 ID:Wg0NdteZ0
とりあえず
1.全国の高速道路バイク無料化
2.中型、大型免許を統一(中型免許で大型に乗れる)
3.バイク駐車場の整備

これくらいはしてくれ。
78名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:26:51 ID:XjvO1mdN0
原付でおk
79名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:27:18 ID:lrBZ6fy20
不良の乗り物だとか散々忌諱して洗脳しようとしておきながら、売れないと泣き言を言う。
売れないと困るのはメーカーだけじゃないのに。何の為の学校だ。皮肉なもんだな。
80名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:27:41 ID:RcuUTkfE0
バイク駐車場でも作ろうかと思ったが全然儲かりそうにないので断念
最安値からちょっと値段上がるだけで需要無くなるんだな
最安値レベルの値段だとさっぱりだし。
81名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:29:21 ID:inxDds/Z0
でも、世界では売れてるよ。
Honda利益250億円だよ。
82名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:30:22 ID:RcuUTkfE0
月極めの方はバリバリうるさいのばっかで周りと話すの面倒だしな
駐車場足りないとか自業自得としか言いようがない。
金出すかマナーいいかどっちかぐらい守れよ
83名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:30:43 ID:G5TnLtXDO
今バイクのポジションは軽に取られてんじゃね?
ちょっと金出すなら車の方がいいでしょ、普通の人なら。
その金ですら無駄に感じてる人が増えてるわけだし。


バイク乗りのファッションセンスもあれ無いよなぁ
寒いのは分かるけどバイク用品屋のアウター着るとかないよw
下手したら上下で着てるしw
着てなくても下はケミカルジーンズのハイウエスト
バイク乗りはそうなるのかとか思ったら若い奴が乗りたがるとはとても思えん
84名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:30:44 ID:pxKgSm/1O
>>76
その年でバイク乗りなんて、ただの迷惑。
85名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:31:01 ID:2cVX1Y/h0
数年前から
CD250の渋さに惹かれ始めた

渋すぎる
86名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:32:10 ID:vmcl+bNN0
ヘタなヤツは死んでいく。
乗りこなせないヤツはおりていくだろ
87名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:32:48 ID:AnhSmXAR0
たかが二輪に、それも数少ないユーザーにそんな杓子定規に取り締まらなくても良いのにねえ
駅前駐輪とかは邪魔になるかも知れないけど目に余るもの以外は寛容さが欲しいよね
そりゃ違法駐車するほうが悪いといわれればそれまでだけど、
身軽さが身上のバイクが気軽に路駐できないんじゃ魅力半減だよな
売れない原因の大半は取り締まりに嫌気さしてじゃないの?
車でさえ駐禁強化されてから滅多に乗らなくなったしなあ
88名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:33:01 ID:G5TnLtXDO
>>81
アジアで、じゃないの?
89名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:33:27 ID:iR0NxV6V0
>>77
ETC騒ぎを見る限り、1だけでも相当効果ありそうだなw
90名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:34:58 ID:YcDjrO0u0
都会でいまだに大音量で音楽流しながらバイク乗ってる馬鹿がいるのには驚く。
しかも流してるのがユーロビートだから爆笑
本人はカッコついてると思ってるんだろうが、ただの笑いものにされてる事に何で気づかないんだろうか?
91名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:35:28 ID:L1TLCz7e0
原付の制限速度が時速30キロメートルとは知らなんだわ

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1560215.html
92名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:36:53 ID:tXm7KAqii
>>74
なぬ?それは聞き捨てならんな
バイク専門でやらせる為に作ったクソ規制じゃなかったはずだ

それ言ったやつクビにできるんじゃね?
93名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:37:04 ID:lrBZ6fy20
>>83
ストバイとかバーニング読んだ事あるか?雑誌の。
今の10台や20台前半あたりは10年前と比べてどうなんだろうね。興味持ってる奴らはどのくらい居るんだろうか
94名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:37:41 ID:AnhSmXAR0
手軽な足だったのにせちがらい世の中になったなホント
とはいえ、今はTREK乗ってるけど
バイク並みに高いけど、こういう自転車もいいよ
ただ、街中に気軽に駐車できないのはバイク以上
盗難が怖くて
95名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:38:45 ID:9JxznJ49O
>>49

>>30
> わかったから早く信号無視で轢かれて死ね。
轢いちゃう車が可哀相だから自爆の方が良いな。
96名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:40:57 ID:azsWC2Kp0
バイクはDQNにいたずらされまくるからな
車にやられたことなんてないのにさ
修理すんのめんどくさいから処分したわ
97名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:41:48 ID:H/lIIlcj0
40万人の俺の街

一時保管(公営民間合計)
駐車場:6,500台
駐輪場(50cc以上):5台
駐輪場(50cc未満):1,081台

事実上、バイクの駐輪場は無いのに取り締まりだけはきっちりしてやがる
98名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:42:06 ID:bGFQhIQ10
>>85
お前は分かってるな
99名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:42:07 ID:YIFalRbk0
バイクに乗ってるのはDQNかオタクばっかり
100名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:43:54 ID:AnhSmXAR0
>>97
行政が事実上バイク街中で乗るなと言ってるのと同じだな
101名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:44:24 ID:lrBZ6fy20
>>90
デカいぼってりスクーターなら多少嵩張るアンプやスピーカーを乗せるスペースもあるだろうからな。文字通りのスキマ商売だろ。
可哀想に、彼らは例によって販売側に騙されているんだろう。アホ丸出しだね
102名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:44:54 ID:G5TnLtXDO
>>93
バイク雑誌?読まないから分からんなぁ

少なくとも10年ぐらい前の方が業界もユーザーも元気あったでしょ
原チャも需要あったしデカスクみたいのもそろそろ人気出てくる頃じゃない?
103名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:48:21 ID:H/lIIlcj0
>>94
自転車もバイクも盗難が怖いよ
バイクより高い自転車もあるからなぁ
104名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:49:25 ID:92pGUSlQ0
ハーレーは売れてんだろ、問題ないだろう。見習えw
105名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:51:14 ID:FFcqOLj10
最近はバイクもそうだけど、自転車すらシルバー人材使って排除しようとしてるからなぁ
何がしたいのか意味不明だよ
106名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:51:41 ID:Jp7Ovx/di
>>104
そりゃハーレー買う層が駐車規制に困る訳ないからなw
車駐車場に停めるんだろ?
107名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:54:04 ID:nN1xyoHU0
高いお金払って免許とってバイク買って。
んでもって4輪と違って寒いわ暑いわ疲れるわ
事故ったら大怪我になりやすいバイクに乗るのは
ほんとに物好きというか。。何というか。。

まぁ、それでも楽しいだけどね〜wR6で遊んでます。

良い季節だよ。
家でテレビばかり見たりネットするのは勿体無いぞ。
108名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:55:50 ID:0kqyB1YQ0
確かに土日は停める所がないな
市街に行っても延々グルグル走り続けるしかない
109名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:56:48 ID:RK2/j/vL0
てか、通勤するのに
待たされたうえのラッシュ電車とか渋滞に巻き込まれて動かない自動車とかありえん。
増やすにはバイクの良さを知ってもらったらいいんだろうが、敷居が高いよな。

↑え、車の駐車場にバイク停めていいの?金払ってでも停めたいときあるんだが。
110名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:57:43 ID:AnhSmXAR0
そりゃ監視員使って取り締まればそうなるよな…
成績や生活かかってりゃ、バイクだろうが自転車だろうが躍起になって挙げるだろう
ユーザーにとっては単なる弱いものイジメにしか見えんが
111名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:58:07 ID:lolF9q32O
>>7可哀想
112名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:59:41 ID:ZXzYnKlE0
逆に趣味で車に乗りたいと思わないなぁ
特にオートマだと何が面白いのかさっぱりわからんし、眠くなってくる
113名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:00:26 ID:lrBZ6fy20
>>102
若者向けのバイク雑誌だよ。7年位前は良く読んでいた。個人的には、内容はファッションとバイク半々という印象だったな。
HPも在るみたいだね。久々に立ち読みでもしてみるかな。
114名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:00:32 ID:H/lIIlcj0
>>106
駐車場にバイク止められるところがあったのか!?
さすがに立体駐車場は無理として、地下駐車場ならいいのかな?

俺も四輪と同じ料金払ってもいいから利用したい時があるなあ
115名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:01:01 ID:r4o0InPV0
バイクを締め出す政策ばっかやってんだから当然の結果だろ。今更何をいってやがるんだ。
116名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:03:42 ID:G5TnLtXDO
ハーレー乗る層なんて普段使いじゃなくレジャー専用で
町乗りなんかしないから関係ないんじゃない?
イメージで言ってるけどw
117名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:03:54 ID:PUzC89Gt0
5万くらいで中免取れないんじゃ高すぎるだろ
118名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:04:12 ID:PjwO9C0RO
中型取らないで一気に大型取りたいんだけど無謀?
普通免許しか持ってない
119名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:04:30 ID:AnhSmXAR0
車も一時は楽しくて毎日ドライブしてたなあ
でもガソリン高騰と取り締まり厳しくなって乗らなくなったよ
行政がつまんないことするから、メーカーも弱くなる一方だな
120名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:04:43 ID:VKAkIWaoO
乗りたくなるようなバイクも少ないしな。
車検がなく手軽なのに今の250のラインナップときたら。
121名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:05:55 ID:lrBZ6fy20
>>106
中古で買って自分で組んだパンヘッドやショベルヘッドで、悠然と原宿に買い物に行くツワモノはもう居ないんでしょうかねえ
122名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:06:22 ID:PUzC89Gt0
ま、民主党に期待だな

バイクのための、高速料金減額or無料化、免許取得半額以下、税金削減
そうすりゃバイク業界ももうかるし、法人税も伸びる
123名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:06:30 ID:txipJwxq0
>>115
同意
2st規制なんてクルマの絶対量の前にどれほどの効果があったのか…
企業努力を補ってあまりある愚作の数々に当然の結果だな
124名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:06:43 ID:H/lIIlcj0
>>118
あきらめず、くじけず、最後まで頑張り抜く意気込みあるなら大丈夫

頑張れ!
125名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:08:05 ID:CxLcyDit0
年収1200万の29歳SEだけど
125ccMTは面白いよ。

大型二輪、大型免許持ってるけど所有車は
125ccMTだけだ、維持費もタダみたいなもんで
金が溜まってしょうがないぞ
126名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:09:01 ID:C2OmfVOz0
>>118
俺一気に大型取ったけど、大丈夫だよ
重い分走り出すと安定感があると思う
技量を超えた無謀な運転さえしなければOK
127名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:10:52 ID:zPQfdaPM0
バイクのクラッチが難しいとか抜かす奴何なん?
128名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:11:11 ID:24+T5CoEO
いきなり大型OKなとこもあるんだな…
俺の近くには中免とってないと大型とれないとこしかなかった
129名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:11:34 ID:pU7z7TSM0
肉弾だしな
130名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:12:38 ID:PjwO9C0RO
>>124
>>126
ありがとう
バイトで金貯てる大学生です
131名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:13:26 ID:CxLcyDit0
イキナリ大型って言っても教習時間同じか2時間短い程度だろ。
普通二輪とってしばらく運転して物足りなくなったら
大型二輪いけばいいじゃないか

いきなり大型二輪運転したいとか言う人バカじゃね
132名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:13:53 ID:Pj3qc/Qc0

バイクを停めるとすぐに

緑虫が群がるような

あほな取り締まりを即刻止めれば

一台ぐらい大型バイクを

買ってやってもいい

133名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:14:20 ID:tjTOXNvVi
>>114
正直な話、出来るかは知らんが
出来る様にしたとしても売れないだろうな
とは思う
134名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:14:52 ID:PjwO9C0RO
>>131
親父が大型持ってるからそれを乗りたいんだぜ
135名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:15:26 ID:bOinOi4a0
超簡単。
ものすごーーく面白いバイク漫画を創ればあっというまにバイクブーム再来。
国内4社も発想わ転換してここら辺からサポートすりゃ簡単なのにね。
まあブームはバブルかも知れんが何もしなきゃこのままジリ貧なんだから。
136名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:16:36 ID:AnhSmXAR0
>>134
親父の影響はでかいよな
俺も親父が大型乗ってたから免許取った

免許は取れるとき取るのが一番
仕事忙しいと、なかなか時間とれないしな

ただいきなり大型乗るのはお勧めしない
どうせ2年以内に必ず事故るから
それが、大きいか小さいかなだけで
しばらくは中古の中型で練習したほうが良いと思うよ
137名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:17:13 ID:C2OmfVOz0
>>135
普通にツーリングして、その土地のグルメを紹介するようなやつ?

まあ・・・峠攻めたりレースするほうが人気でるんだろうけどな・・・
俺はまったりが好きなんだ(´・ω・`)
138名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:17:27 ID:c4t4dq0N0
あんな鬼畜な駐禁取り締まりを放置しといて「売れない」とかアフォですか?
139名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:17:38 ID:CxLcyDit0
600cc〜クラスは100万円近くて、趣味で乗る人以外いない罠
120万ならそれよりも燃費のいいヴィッツでも買うわ
140名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:20:53 ID:Or0zSLiP0
あのシルバー駐禁取り締まり員も天下りだろってことで民主がんがれ
141名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:22:03 ID:TYZJUIUD0
>>1
こうなることを予見しての国策だから仕方ないっしょ
142名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:22:05 ID:TtwlqUWzO
排気量による免許制度を国際基準に合わせれば少しは改善するかも。松浪健太が落選したのが惜しまれる。
143名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:22:23 ID:M0L9aVbC0
>>138
新宿のオフィス街でバイク便を取り締まってるのを、見て恐ろしくなったよ

こいつら、どこかからの依頼で民間の仕事を潰そうとしてるのかと疑問を抱くようになった
144名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:22:37 ID:7PoPpmKsO
>>131
それが実はいきなり大型の方が教習時間が多いんだよ
145名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:22:44 ID:usmapH+30
>>132
ちゃりがずらーと歩道に止めてあり、その中に1台ある小型バイクにカメムシが寄ってきて切符きる。
こういう光景をよくみかけるよ。
歩道を占有してるのは、どうみても多くのちゃりなのに、バイクだけ1万円の罰金って、すごく不公平に感じる。
もうバイクで気軽に出掛けることはできない世の中になったよな。
氏ねよ、カメムシ!
146名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:26:33 ID:CxLcyDit0
>>145
原付ならナンバーはずしておけば
車両法/道交法で取り締まれないはず。

ナンバーはずした瞬間にただの鉄の塊になる。
147名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:27:08 ID:7Hdq0ogD0
バイクの駐禁って最初「とりあえず写真撮る。それから10分ぐらい見て、切符を切る」
って警察が言ってたんだよね。
1年ぐらい前に5分バイク置いて切られたので、「10分ぐらい様子見てから切る
んじゃなかったの?」と言ったら「あれは止めたんですよ」と緑爺。

最初は10分程度じゃ「交通を阻害」してなかったわけだ。
なんでルールが変わったかと言うと、10分だとみんな戻って来ちゃうので
思うように切符が切れないjから。

わかるかな?この取り締まりは交通の危険、阻害を排除するためじゃない。
「お金が欲しい」からなんだ。
緑爺の居る警備会社に、お金の欲しい警察のお偉いが天下りするためさ。
お金だよお金。
148名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:28:19 ID:7dJYuIXk0
>>146
頭いいなw
149名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:30:03 ID:Gsi5WOKWO
DQNざまあ
甲高い騒音が物凄く不快です
早く電動自転車に変えろよw

150名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:30:32 ID:usmapH+30
>>146
マジですか?

それって原付二種でも適用ですか?

151名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:30:35 ID:AnhSmXAR0
しかし一度つかんだ飯のタネをやつらがそう簡単に手放すとは思えん
このままバイクも終焉迎えるのかねぇ
車でもバイクでも気兼ねなく止められる土田舎に引っ越したい
152名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:31:19 ID:4w+75Myw0
>>146
原付って125までですか?それとも50まで?
153名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:31:45 ID:pedESCWIO
駐禁二回切られて
原付売って罰金支払った。あれから金貯めて電動自転車買った。
結構スピードが出るから十分
154名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:32:27 ID:H/lIIlcj0
片側3車線道路の一番外側が四輪の違法駐車場状態になっているのに、取り締まらない
同じ場所の歩道に自転車駐輪場所があるが、バイクを止めていると取り締まりやがる

自転車専用駐輪場だから仕方がないが、あまりにも理不尽だ
自転車「専用」にする理由が分からない
155名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:32:36 ID:lolF9q32O
バイクで買い物行くより
タクシーで買い物行った
ほうが安くつく時代だな
新宿に住んでいると、つくづくそう思う。
156名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:34:56 ID:G5TnLtXDO
駐禁とられなくなっても、バイク人気が回復するとは思えないけどね
157名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:37:31 ID:CxLcyDit0
>>152
125ccまで。
実際やると、落し物扱いで警察に届けられるかもなww

原付のナンバープレートと軽二輪以上のナンバープレートは扱いが違う。
軽二輪以上は表示義務あり。原付でも公道を走っている場合は条例で
付けておかないといけないと制定しているところが多いが、
(エンジンを)停止している場合までは言及されていなかったかと思う。
いずれにしろびみょーな線なのでやるときは自己責任で。
158名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:37:56 ID:AnhSmXAR0
>>147
車なら3分で切られるよ
自販機で飲み物買って振り向いたら張られてたw
紙見たら3分の打刻
監視員は忍者のように消えてたけど
別に道路が混雑するところでも交差点の近くでも誰の迷惑になる場所でもなかったけどな

法律でそうなってるから仕方ないことだけど、それがきっかけで車を手放した
別に誰に文句言うわけでも抗議する訳でもないが、結局はそうやってユーザーが離れていくんだろね
159名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:39:09 ID:PZgKnsu20
都心に住んでいると車もバイクもいらないんだよね。
会社までバイクっていうのもいいかなと思ったけど、停めるところないし駐禁うるさいし。
160名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:40:10 ID:tRmlqlHt0
>>147
天下りとか金で全て動いてきたんだよ。
取り調べの可視化とかで民主党におもいっきり警察をいじめてやってほしい。
交通安全センターとかも天下り先だろ?
どんどん民主党にメール送ってバカポリを叩いて叩きまくってもらおう。
161名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:41:07 ID:d5/ACljV0
バイクが売れない…?

バイクを売るならバイクオー♪バイクオー♪
「だって、少しでも高く売りたいでしょ?」
162名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:41:51 ID:PP7QDZzj0
というか東京一極集中が激しすぎるんだよな。

それがすべての元凶
田舎者が東京にくるから、土地がなくなるんだよ
163名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:42:27 ID:O6WBbbSj0
2スト厨は死ね
臭いうるさいで迷惑なんだよ
164名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:42:59 ID:UL/drueL0
俺もバイク売っちゃったもんね
本当は乗りたいけど難しそう
駐車場が多ければまた乗りたいけど
これも期待するのが無理目

できればスポーツクラブへ行くのに使いたいんだけどなぁ
直線距離で3kmなんだよ
徒歩でもいけるけどつらい
地下鉄で行くんだけどなんか変
どうしようか迷っている
165名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:43:35 ID:m2PolFGt0
ほとんど横並びな車種しかない、

RZやガンマみたいな所有欲を満たすバイクが無いから、以上。
166名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:43:38 ID:Tw0uNAT+0
これからのバイクにはエンジンを付けずに人力でペダルで漕いで進むようにし
ダイエットとエコを売りにしたマシンにすれば今の時代なら飛ぶように売れるのでは??
167名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:45:00 ID:CxLcyDit0
600ccで燃費40km/Lでるのなら100万でも買うよ
車より燃費の悪い二輪って何よ?

そういう意味で二輪の技術が昔と変わってないんだと思う。
168名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:45:02 ID:AnhSmXAR0
>>164
自転車でいけば、スポーツクラブでバイク漕がなくてもいいんじゃね?
169名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:45:14 ID:BmExcXt3O
バイク屋ザマァwwww
170名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:45:24 ID:978snitd0
バイク王のビジネスモデルってうまくいってるの?
海外にガンガン輸出してんのかね
171名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:46:01 ID:PP7QDZzj0
バイクはヘルメットかぶるから髪型がメチャメチャになる
それが難点すぎる
172名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:46:02 ID:c/7XVCmg0
売れなくていいよ
道路では邪魔だし、住宅地ではうるさいし
173名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:48:45 ID:usmapH+30
カメムシの数は、知らず知らずの内に増えてないか?
初年度の頃と比べ、今はどこにでも出没してる。
繁華街はもちろん、商店も何もない住宅街など、どこにでも現れるようになった。
マスゴミ(世間)の目が届かないと、増殖して肥え太るのは、天下り団体の常套手段だ。
発足当初は目的が取り締まり警官の数の補助だったが、今は補助ではなく、完全に専属要員として、増殖につぐ増殖。
バイクもそうだが、車だってああいう陰険な取締りだったら、カメムシの数だけ、金が沸いてくる美味しい仕組みだもんな。
174名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:48:49 ID:H94Aep350
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを付けた車・バイクのナンバーを控えて、各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課にメール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。
------------------------------------------------------
非常にうるさい消音器(マフラー)を装着した、整備不良車と思われる車両に、大変迷惑しております。
下記に情報を記しますので、調査、整備通告書の発行、整備命令処分、不法改造車の使用停止命令など、厳正な対応、処分をお願い致します。
【記】
目撃年月日:
目撃時刻:
目撃場所:
対象車種:
対象車色:
ナンバー:
その他特徴:
------------------------------------------------------
★運輸局通報先一覧
北海道運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/
TEL 011-290-2753(直通) FAX 011-290-2705
メールアドレス [email protected]

東北運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/index3.htm
TEL 022-299-8851(代表) FAX 022-299-8874(総務部)
メールアドレス [email protected]

関東運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/index.html
TEL 045-211-7254(直通) FAX 045-201-8813
メールアドレス [email protected]
175名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:48:50 ID:6+Wmdztu0
>>165
なんとなく同意。
25年前よりラインナップが悪い。
γの500みたいなキチガイ車をまた出して欲しい。
買わないけどw
176名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:49:07 ID:irKkftWV0
>>158
今まで駐禁やられたことないけど、そんなモノですか。
すさまじいな。(゚_゚i)
もはや、迷惑防止というより取り締まりたいだけになってる。
177名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:51:17 ID:FFcqOLj10
>>173
住宅地にも来るようになったよ…
(´・ω・)…帰省して一泊家の周りの自動車置いてたらきられてた
緑虫はまじ糞
178名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:51:35 ID:tRmlqlHt0
>>167
普通に600ccは100万くらいするが・・・

http://www.honda.co.jp/CBR600RR/price/index.html
179名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:52:31 ID:4IODVqA20
馬鹿メーカはビクスク作って売って。馬鹿ばかり増やして
ライダーを育てられなかったから潰れていくのさ。
自分で首絞めてる事にきずけよねー。
180名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:53:37 ID:AnhSmXAR0
バイクに限らず車も売れてないじゃん
181名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:53:48 ID:CxLcyDit0
>>178
そうだよ。 燃費が今の倍にでもならなきゃふつーの人は買わないよ。
・・・先週衝動買いしたER-6fが今納車待ちだけどな。
182名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:54:02 ID:IeP27Oof0
ネットで事故死したライダーのミンチ画像が出回ってるのも
売れない要因の一つ
183名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:54:07 ID:sMt5V9jMO
生き残るならハイブリッド・バイクしかないだろ…
184名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:54:08 ID:PP7QDZzj0
髪型がくずれないヘルメットを開発してほしい
したらバイク買ってやんよ
185名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:54:18 ID:lxQks0gX0
原付と車の間で全くメリットがない。
マニアしか興味の無い趣味のアイテムだろう。

186名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:55:08 ID:FFcqOLj10
>>181
ER-6fは街乗り25〜18いくよー
高速100ぐらい巡航なら30↑いくよ
187名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:58:01 ID:7fw0yodE0
自転車でいいし
188名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:58:25 ID:P8vzg5Qe0
バリバリ伝説懐かしい。フレディースペンサーとか。
189名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:59:56 ID:tRmlqlHt0
>>183
フル電動でいいんじゃない?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081128_fastest_electric_bike_revealed/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090211_mission_one/

しかし昔と比べてバイクの値段が随分高くなっていてびっくり。趣味ではなくて
本気じゃないと買えんな。昔はバイクで駐禁なんて考えられなかったし・・・
190名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:59:56 ID:H94Aep350
【簡単!110番!!】
不特定車両ではなく、近所の特定の車両に困っている方も多いようなので110番通報の仕方を紹介しておきます。

「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」
1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)

2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「〜市〜区〜町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)

約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、話はスムーズにすすみます。
グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。
ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。

*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。
対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?

110番はもちろん匿名可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!
191名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:59:58 ID:YcDjrO0u0
俺なんて毎日会社まで約8キロの距離をチャリ通してるけどな
アキバも片道30キロだけど普通にチャリで行ってる。1時間15分程度。
運動代わりにもなるしちょうどいい。
これがバイク移動だったらデブになっちまうわw
192名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:00:09 ID:jpeHHSZ+0
>>177
通報されたんじゃね
見慣れぬ車が道沿いにずっと止めてあったら不審に思うのはおかしくない
193名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:00:31 ID:wcXlV8SQ0
>>177
あいつらって指定地域以外の活動は禁じられていなかったっけ?
194名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:01:11 ID:G/X3oIyYO
俺は12年振りにバイクに回帰した。
共働きで、軽自動車2台所有していたけど、
チャイルドシートが不要になったし、俺の幌ジムニーが寿命を迎えたので、
身内のXR250Bajaを譲り受けて片道30kmの通勤に使っている。
限定解除してるから、大型も考えたけど、維持費を考えて250ccに落ち着いた。
DT50→セロー→ジムニー→XR
オフ車ばっかりのってるなw
子供とのサイクリングもMTBだし。
195名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:01:23 ID:AnhSmXAR0
バイクの楽しさ知らないのは、ちょっと可哀想
196名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:01:33 ID:qmHYWgCb0
>>137
デジカメも絡ませるとおもしろいな。デジカメの漫画も少ないというか殆ど無いんだ。
瞳のフォトグラフがあるけど。
デジカメを車載して動画撮ったりその土地々の風景撮ったり。
197名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:05:43 ID:kaJTgNrL0
まずメーカ自身の怠慢を反省しろ
198名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:05:54 ID:VS+86yf/Q
雨の日に濡れず、夏と冬に快適で、金曜夜から日曜まで旅行に堪える荷物の積載量を持つ
最小のパッケージってどんなものだろう。

ピザ配達のバイクをもう少し横幅増やして、樹脂のドアを付けて小さいエアコンつけて。
20万円で作って欲しい。
199名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:08:39 ID:w3u5CvN/0
>>197
たとえばどんな怠慢?
200名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:08:47 ID:CxLcyDit0
>>198
バイクに快適性を求めるなよ、
一種の自慰行為なんだから。

そんなのは中古車でも買えば全て達成できるだろ。
201名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:09:14 ID:AnhSmXAR0
車もバイクも潜在的に乗りたいと思ってる人は今でも多いと思うよ
でも、乗れない状況を作り上げちまったよなあ
少子化と同じで、二人三人と生みたいと思ってる人はいっぱいいても、産めない状況作り出したのと同じで
202名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:09:41 ID:tRmlqlHt0
あ〜、まじ海外に移住したい。日本は女子供が住むのにはいいだろうけど
男は住みづらい。ジェットスキーにも車検はあるし、船は係留等で費用がかかり
バイクはすぐ駐禁。アメリカなんて車検がないんだぜ?セスナの免許とるのも安くて
簡単だし。日本でセスナ乗るなんてどんだけ金かかるのか調べて唖然としたよ。
官僚がつまらんルール作って天下り作るためにどんどん規制。
203名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:09:59 ID:H/lIIlcj0
>>198
水色ナンバー車を買うといいよ!
204名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:11:21 ID:R2lr53LI0
これはもう仮面ライダー量産するしかないな
205名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:11:26 ID:QwTbxAqs0
>>7
よくがんばったw
206名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:14:24 ID:GXnOwuRR0
207名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:16:46 ID:XwLtZ6qd0
>204
サンレッドのオープニングだけでも見る事を勧める
208名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:18:47 ID:6+Wmdztu0
バイクは気持ちいいよなあ。
通勤なんかで駐車場不足、ガソリン代節約の為に乗ってる人もいるとは思うけどさ。
基本、趣味の乗り物。

雨が降った日の高速なんて死を覚悟することもあるしなw
秋の山道を流すとなんともいい気持ちになる。
夏場はシュラフで野宿したこともあったな。
北海道で大雨で疲れ果ててホテルまで200kmとか絶望的な状況で
やっとことさ辿り着いた時のうれしさ。
生きててよかった〜^^

でも自分の子供に乗せられるか?って言えば答えに窮するな。
3回ほど転倒して怪我したしなあ。
209名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:19:20 ID:9cJWfi/90
>>198
普通に軽トラ幌付きがベストじゃね
210名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:19:54 ID:FFcqOLj10
>>192
お盆だったから回りにも車あったけど、全部付いてたぜ
夜中の4時、民間の名前書いてあった
211名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:20:16 ID:rO8bHdR40
ちゃんとしたライダーもいるけど、それは一部に限るしね
特にバイクのナンバープレートを上に曲げている奴を最近見かけるけど、違反する気満々だよなww
212名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:20:28 ID:AnhSmXAR0
>>207
売れないねぇ、あのバイク
213名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:20:53 ID:e5WJTuP40
12年間,TT−250Rレイドに乗って,キャンプツーリング楽しんでます。

車の便利さは良い。
バイクの爽快さもまた良い。

まあ趣味の問題だけど,バイクツーリングが思わぬ出会いも多々あって面白い,っていうのが自分的感想だな。

車だとなかなかそうはいかないからねー・・・
214名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:22:42 ID:usmapH+30
>>210
あれ?、あいつらの活動時間は警官ではないから、24Hではないはずだぞ。
夜中とかは、ありえないよ。
だれかが110したならば、本物の警官が来るはずです。
215名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:22:47 ID:BbauvXLE0
正直バイクは邪魔だから絶滅してくれて結構
216名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:23:08 ID:KcF1cY1nO
売れないクセに買取CMはよくやってるから笑っちゃう。
217名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:24:33 ID:HhwTN6ax0
盗まれることを気にしなきゃいけないのもつらいんだよな
218名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:24:50 ID:vDWNvoP1O
今夜のこち亀に本田速人が出てんな。
219名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:25:54 ID:za0Xoj6U0
>>216
新車が規制規制でダメになってるので、中古車の人気が高いのかも?
220名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:26:31 ID:7irrbVGM0
晴れてりゃいいけど、雨降ったら地獄だよお。
濡れた白線は、油まかれたみたいに、ツルツル。

小雨や通り雨なら、まあガマン出来るが、やむ気配のない大雨に見舞われ、目的地までアト100`以上、山間部だったら、やってられない。

雨降りの高速なんてとんでもない。
ましてや2人乗りなんてキケン。

一人で孤独に走るのならいいけど、彼女できたので、隼売却して軽自動車買いまふ。
221名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:29:35 ID:za0Xoj6U0
>>220
別れたらバイクに乗りたくなる可能性大なので、
車とバイクを両方所有しといた方がいいと思うw
222名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:29:54 ID:w3u5CvN/0
>>216
2009/09/17(木)  【ビジネスモデル】なぜ中古バイク買い取りは、大量宣伝しても儲かるか--『バイク王』のアイケイ [09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253156263/

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090917-00000001-president-bus_all
223名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:31:50 ID:x/WdFOU10
>>220
雨&通勤&100km以上の距離の旅行=車
趣味=バイク

だが、全く問題無い。
224名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:33:50 ID:6+Wmdztu0
>>220
俺は子供が出来たときにバイクを降りたんだけどね。
でも子供も大きくなってきてまたバイクに乗りたい衝動がムラムラと沸いてくるな。
225名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:36:43 ID:FFcqOLj10
>>214
そんなこといわれてもしらねーw
一万五千払ったし正直イライラだぜ
住宅地だから、100円パーキングとかもないし次からどうしようかねぇ
226名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:39:04 ID:QFIOid190
http://www.samurai-hiroshi.com/profile/index.html

たしかに高齢化してるからな
227名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:39:44 ID:p9MHSKgn0
明日府中に免許更新に逝ってくる。

普二免持ってるけど、嫁はんの原付スクーターで買い物に出かけては
二段階右折違反とか速度違反の連続で「違反講習」だは。

片側3車線の交差点は、標識なくても原付は二段階右折なの知らんか
った。曲がるのを見届けてから追いかけてきた白バイに教えてもろう
た。

228反・権謀術数:2009/09/19(土) 20:40:12 ID:Y9bM2RTd0
三輪屋根+ソーラーパネル付き電動スクーターなら買う。
荷台は広めにね。

不景気だから、スポーツバイクに乗る人も減るのはどうしようもない。
カッコいいの追求するのは我慢して、実用本位な業務用に力を入れるべきかと。
229名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:42:14 ID:RXatN+JW0
趣味としての存在はもちろん認めるが、
移動手段としてのバイクなんて発展途上国のものだろ。
230名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:43:50 ID:PJVLgwLB0
汗水流してやっと時給800円貰うのがやっとなバイク乗りが 
世襲でタダで手に入れた駐車場なくせに 駐車場料金1時間600円とかをぼったくる

常識で考えて、馬鹿らしくて払う気ならねえだろ
231名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:45:16 ID:S16HsZQm0
片っ端からキムタク乗っければ全部売れるんじゃね?

ごめん オレ 天才wwww
232名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:45:34 ID:7jdoxcLx0
国内では中型以下は切り捨てた感があるな。
125、250では特に。海外モデルは面白そうなのが結構あるんだけどなー
まぁ環境基準クリアするために価格うpしてまで
発売しても売れそうにないのだから仕方ない。
SR400が生産終了とか、もう笑っちゃうね。
かといって中古もどんどん海外に流れてしまい、価格は上がっていくだろうね。
233名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:45:37 ID:AnhSmXAR0
まぁ車とバイク両方所有してたときは徐々に車通勤が増えていったなあ
でも、夏場や小遣い厳しくなるとバイクで通勤してたな
やっぱ冬場や雨降ったり荷物あるとバイクしんどいよな
嫁と出会ってからは車でデートばっかりでバイク乗らなくなったな

今は車もバイクも手放して自転車乗ってるけど、また何年かしたら乗りたいな

定年なったら自宅とは別に、1階がガレージの家買って、ローバーMGFか古い英車と、レストアした昔のバイク買うのが夢
どうせ定年後も働いてんだろうが、その古い車やバイク乗って、西へ東へ元気に仕事に出かけるんだ
たまにエンストしたり、ミラー外れたりのご愛嬌もきっと面白いだろね
234名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:45:53 ID:VNwS066i0
とりあえずホンダは仮面ライダー用改造バイクを発売しろよ
俺が1台買ってやるからさ
235名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:47:35 ID:za0Xoj6U0
>>232
OFF車のみで見れば、YAMAHAは頑張ってる感がある。
HONDAとSUZUKIは全滅しちゃったからなあ・・・・
236名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:48:11 ID:V8TOqmjq0
>>225
ざまあみろ ば〜か
237名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:48:57 ID:Vzn3bU8Y0
>>198
AKIRAのバイクかなー >最小のパッケージ

外国であったような。
238名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:49:55 ID:Amw4r6170
バイク乗ってて思うこと。

車から見たら、ガンガン抜いてくるし
マフラーうるせぇ奴多いし、
あぶなっかしいから邪魔くせぇだろうなぁとは思うけど


乗ってると最高に楽しくて・・嫌なこと全部わすれられるんだ。。
239名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:50:01 ID:WAeqB/CF0
サイズを一回り小さくして
足つき良く軽量にしてくれ
日本人専用も作れ
240名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:52:31 ID:FFcqOLj10
>>236
車のってりゃそのうち体験するよ┐(´д`)┌
241名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:54:25 ID:5v8xhBwK0
これが一番の原因だな。
二輪車の駐車取り締まりが強化、駐車場不足

2006年6月に施行された改正道路交通法により
二輪車の駐車取り締まりが強化、
駐車場不足が顕在化したことも
「二輪車離れ」に拍車をかけた。


242名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:57:18 ID:BufJ3b3jO
ハーレー最高だよ
243名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:59:22 ID:mQ5ixdeZ0
俺はNS−1に乗っている。原付だけど速いし、峠では最強だと思う。
事実峠ではスクーターをバンバン抜かせるし、どんなコーナーだって俺が一番上手い。
俺はこの峠の主なんだ。

「そろそろ行くか・・・」
バトルスーツに着替え、俺は走り出した。
峠の頂上に辿り着くと、そこにはマグナ50に乗った男がいた。マグナの男はこちらに気づき、近寄ってきた。
「いつもここで走ってるの?」
「ああ。俺はここの主だ。」
「俺のマグナと勝負しないか。CBR600RRよりも速いぜ」

俺はこの発言に何かひっかかるものを感じていた。
「いいだろう。麓のうどん屋がゴールだ。」
「あの夕日が山に隠れたら、バトルスタートだ」

うなるN1のエンジン。一方、マグナは重低音を奏でていた。
ここには俺たちしかいない。これは命がけのバトルだ。
「負けた方がうどんをおごる。それでどうだ?」
「いいだろう。」
244名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:01:02 ID:mQ5ixdeZ0
夕日が山に隠れる!
俺とN1は勢いよく飛び出した。20、30、40・・・どんどんスピードが上がっていく
後ろを見るとマグナは小さくなっていた
「いける!」
俺はこの峠を知り尽くしている。だから誰も勝てない。

しかし、それは一瞬の出来事だった。
前から来たおばちゃんトゥデイを避けたはいいが、俺はバランスを失い転倒してしまった。
「・・・」
遠のく意識。おばちゃんトゥデイは見えなくなっていた。


「おい!大丈夫か!」
男の声で気が付いた。ここは・・・?俺は死んだのか?
「おい!」
マグナの男が俺を介抱してくれていた。俺は気を失っていただけだった。
「N1!」
N1は草むらに突っ込んで止まっていた。フォークは曲がり、カウルは割れていた。
N1は死んでしまった。俺は泣いた。
「N1はお前を守ったんだよ」
マグナの男が言った。
「俺もいままでこいつと色々なことをした。高速を走ったりもしたんだ。こいつは俺の一生の相棒なんだ。」
高速・・・  まさか!
俺は恐る恐る聞いてみた
「お前はまさか・・・ マグナキッドか?」
「そうさ。俺はマグナキッドさ。」
俺は驚愕した。あのネットで話題になったマグナキッドが実在したとは。
245名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:01:21 ID:6+Wmdztu0
>>241
元々、違法は違法だったんだよね。
なんというか融通が利かない社会になってきたとは思うよ。
歩行者が歩けないほど歩道にバイクが並んでいたわけでもあるまいに。
物を扱う時の実益と規制するときの損害。
天秤に量る物だとは思うが、なんでも最近は規制しすぎ。
時代を80年代くらいに戻せよ。あの頃が一番楽しかったわ。
iPodも携帯もパソコンも要らないからさ。
246名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:02:53 ID:qDWdzwrw0
けいおん!みたいな女の子がバイクに乗るアニメがヒットすればおk
247名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:03:23 ID:FP+oRg7W0
仮面ライダーですら、ほとんどバイク乗らないご時世だからな。
248名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:04:29 ID:IKMzXpNK0
>220
 ハヤブサ売却はもったいない。むしろ、彼女をどんどんバイクに乗せて、
バイクの素晴らしさを教えてあげよう。
249名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:06:33 ID:sJ58nROG0
すり抜けがウザいっていう意見が多いし、これからはバイクも信号待ちとかでちゃんと1列に並ぼうぜ
250名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:06:49 ID:/DV/bKjM0


        良い爺ライダーっていないもんなぁ、、、、、
251名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:07:00 ID:bBhwnrpY0
250CCのバイクに乗り、他の四輪車の流れに合わせて走っていたら14`オーバーで
白バイ警官に捕まった。
法に抵触していたのは事実だし、争う意志も無かった。
しかし
「この道幅の狭い、交通量の多い道路で四輪車の流れに乗らず法定速度を墨守していたらバイクはひき殺されますよ。」
とだけは言っておいた。
白バイ警官は、ニヤニヤしているだけで、何のリアクションも無かった。
反則金を納めた後、何か馬鹿らしくなってバイクを売り払った。

善良な市民の皆さん、法律は守りましょうね!

252名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:07:53 ID:za0Xoj6U0
>>247
クウガのバイクアクションは良かったなあ・・・
253名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:08:31 ID:yde0UXFT0
盗難でバイク離れが始まって、さらに駐車違反が拍車をかけた
254名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:10:44 ID:hwUKVLG40
駐車場はロックしない馬鹿が多いから増えないんだよ
人置くとその分金かかるしそれなら4輪の駐車場にするしな
馬鹿達の自業自得。
駐車場がどうとか文句言う前にお前らの仲間に文句言え
あとうるせえよ、大半の奴が。
255名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:11:35 ID:X6JGhiKI0
>>246-247
テレビでバイクの楽しさとかやらないもんなぁ。
犯人が逃走に使うとか、レースでのクラッシュシーンとかばっかりで、
ひたすら危険なもの、DQNが乗るものというイメージを視聴者に植え付けている。
256名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:11:53 ID:za0Xoj6U0
>>251
周りの車は捕まらなかったのか・・・
変なの・・・
257名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:13:23 ID:RVubLMLTO
そうそう
騒音なんとかしろや
258名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:13:37 ID:ti1BUqs90
大型とか中型とか、やめればいいんだよ
259名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:13:58 ID:t7ITVj2HO
バイク危ないし五月蝿い
260名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:14:53 ID:w3u5CvN/0
>>258
くだらないよな。ナンセンスだあんなもの。
261名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:16:08 ID:FP+oRg7W0
>>249
車の間に居座ってんじゃねーよ


って言われるだけかと。
スマートにさっさと前に出て、消え去るのが最良。

つか、普通に法定速度で真ん中走ってたら、強引にバイクが居ないがごとく追い抜いて、その後ゆっくり走る馬鹿四輪が多いことからも、議論するだけ無駄かと。

結局、マイノリだから、無茶やってる側は、無茶やってることを知りもしない。
自分が自分がで、やられたことだけぎゃーぎゃー言う。
永久に経験することもないから理解も出来ない。
無知の罪。
せいぜい引っかけて人生狂えばいいと思うよw

ちなみワシは6輪乗り。
262名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:17:37 ID:Pj3qc/Qc0
レンタルビデオがキャンペーン中0円のうたい文句
につられて車で出かけて行き、みごと駐禁15000円
を取られた漏れがきましたよ〜〜〜♪
263名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:18:42 ID:c9aOUWVi0
自転車気持ち良いぞ!時代はスポーツサイクル!
移動しながら万病のもとであるメタボ解消!
高ケイデンス走行で健康的に引き締まったシャープな脚とお腹へ!

GIANT http://www.giant.co.jp/ 、TREK、FELT、BIANCHI等(参考:サイクルブランド辞典 http://www.cyclestyle.net/special200802b/)の
真っ当なクロスバイク、ロードバイクをしっかりと整備、自分の身体に合わせて自転車を調整(フィッティング・ポジション出し)を行い
ギアチェンジを駆使して無理なく毎分70回転以上のペダル回転数を心掛ければ
一日100km以上なんてラクチンに移動できる乗り物、それがスポーツサイクルなのだ!
スポーツサイクル入門者であれば、5万円台の定番クロスバイクである
ESCAPE R3 http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616102&action=outline がおすすめ。
もしくはTREK 7.3 FX(7.3万円)等。

しっかり整備された自転車は動きがスムーズ!漕ぎが軽い!基本はチェーン洗浄&注油と適正空気圧値維持!
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
一分間のペダル回転数(ケイデンス)に気を遣えば脚も身体もシャープに引き締まるわ疲れにくいわで一石二鳥!
http://www11.plala.or.jp/jitensya-tuukin/diet/diet3.htm
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
自分の身体に合わせて自転車を調整(フィッティング・ポジション出し)すれば疲れにくくスピードも出しやすい!
http://www.cyclestyle.net/special200803a/
http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata.html

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
サイクルロード 〜自転車という道 http://blog.cycleroad.com/
メンテナンスムービー | 自転車動画・情報サイト[funride.jp] http://funride.jp/movie/maintenance.php

☆その他質問はこちら等で☆
自転車 - 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/c606.html
Yahoo!知恵袋 - 自転車、サイクリングに関する質問 http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078523522/
264名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:20:10 ID:bxu8BKWQ0
>>251
警察官は慣習化した物を取り締まらないからなー。
築地前なんて、ナンバーも方向指示器も付いていないタレットトラックが公道走ってるぜ。
それとなく白バイに聞いてみたら耕運機と同じ扱いだとか、手信号すればOKとか言ってたけど
それ以前の問題だろ。缶ビール片手に乗ってる馬鹿もいるし。
265名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:20:33 ID:0lHeV55B0
>バイクが売れない

バイクが高いからだwww
バイクメーカーは反省してちょ。
3万の原付、5万の125、20万の250〜400、30万の750、これがこれからのトレンド。
じゃなきゃ、日本のバイクメーカーは消え去るしか・・・;;

法外なバイク値を官僚の力を使ってどうこうしようとする時代は過ぎたかと
266名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:04 ID:AnhSmXAR0
まぁ都会じゃ車離れも激しいからな
生活必需品として車より価値が低いバイクが減るのはしょうがない
ただ、車もバイクも利便性だけでなく、
乗り物としての楽しさに価値を見出すユーザーも多かったけど
不況で生活苦しいわ、規制は厳しくなるわで
267名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:10 ID:gmYxZCqIO
車買って維持するのは無理だから、中型の免許とって
ドラスタでも乗ろうかと思ってるんだが…
俺は時代に逆行してるのか?
268名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:38 ID:sJ58nROG0
>>261
オレは、8輪乗りだな。
>>249はちょっと言葉足らずだったかな。車と同様に1車線につき縦1列で並ぼうってことだよ。
田舎はともかく、都会で自転車まで列に参加したら、果てしない渋滞になること請け合いだし、
もし、四輪がヨコに並びかけて来たら、四輪のすり抜けがウザいって言ってやればいい。
269名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:41 ID:X6JGhiKI0
>>263
スポーツサイクル乗りってごみをポイポイ捨ててるでしょ。
あれはいただけないな。
270名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:22:53 ID:UnDNPcO1O
最近流行りの大型スクーターでわけのわからん音楽をでかい音で流してるバカが多いけどあれは違法じゃないの?
271名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:22:54 ID:ibut5Nxq0
>>11
バカヤロウ!!

中年ライダー隊とよべ!!
272名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:23:01 ID:R7IZ7nqq0
原付の法定速度上げてくれ〜30とか馬鹿にしてんだろw
273名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:23:19 ID:gBVHbFAz0
自転車と言えば信号無視、一時停止無視、逆行、通行帯違反。
今やバイクよりよほど危険。
274名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:23:55 ID:FP+oRg7W0
>>265
チョイノリに散々文句言ってるくせに何言ってるんだよw
125原付免許化すれば、125までのバイクの値段は確実に下がるけど、5万は無理。

中国産の買ったその日から走らないバイク買えばいいんじゃないか?
君の言う価格で買えるよ。
一生セッティングの合わないキャブとか最強だよww
275名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:24:21 ID:4inotGG60
バイクの新車なんか買わないだろ
いろいろな意味で
276名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:17 ID:OHyUUtVz0
>>273
無灯火も入れてくれ。
ランニングが趣味なんだが、なんでこっちが懐中電灯持って走らなにゃいかんのだ
277名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:43 ID:za0Xoj6U0
>>261
オレも6輪だ。
両方SUZUKI w
278名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:58 ID:AnhSmXAR0
>>263
俺、いまフクイクで通勤してるけど、こういう自転車乗ってると自分に酔っちまうよな
俺カッコいいーみたいなw
なんとなく、そういうとこがバイク乗ってた時と共通する、ミーハーな俺w
でも、スポーツバイクって奥深いよね。エンジンあろうが無かろうが。
279名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:27:44 ID:WJen/fBs0
自分がバイクを降りた理由の一番は街中の駐車場不足。
環境整備を怠っていきなり見切り発車で法を施行してしまったとしか思えない。
小泉の政治は何もかもがこんな調子だったが、二輪に対してまでもいきなり力づくで
こんないい加減なことをするなんて異常だと思った。
280名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:28:12 ID:kS+0Bti60
バイクは単なる移動手段じゃなくて、
アウトドアスポーツだと割り切ってないとやりきれない事が多々ある
281名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:28:20 ID:dgY1J1Mv0
ただいま帰宅。
連休初日は、松本城・諏訪を中心にまわって来た。
やっぱりバイクは楽しいな。
282名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:29:11 ID:seldc34fO
なんか昔に比べたらバイク高くなったよな〜
250のスクーターが80万円とかぼりすぎじゃねぇ?
283名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:30:03 ID:qGkAcoJw0
長男が不憫で引退なんか出来るか!

284名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:30:36 ID:mxc3dgMnO
>>279
小泉関係あるの?
285名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:30:36 ID:etODOV0E0
大体、60kgくらいの物体が移動するために1トンを超えるような乗り物を
使うなんて馬鹿げている。

バイクは危険だ?CO2をばら撒く車乗りのほうがエゴ丸出しなのじゃ。

といっても、真夏と真冬は車のほうがええのお。
286名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:31:41 ID:9W9cmx3K0
バリオスって今生産してないの?
俺の地元ではバンディット250vsバリオスって構図があった
287名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:33:15 ID:enTIuGC/O
渋滞の車列の真ん中をバイクで突っ走る


それだけでも意義がある
288名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:33:46 ID:7gFlW0T/0
バイクでどっかに出かけても停めるところがないから、気軽な足として使えないんだよね。
自動車のほうがバイクよりも気軽に乗っていけるのがなあ。
ツーリングがメインの人なら、そんなこともないんだろうけど。
289名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:34:19 ID:N7Un5uq/0
アシスト自転車の影響も実はあるんだよな
290名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:34:27 ID:M0L9aVbC0
天下りがボロ儲けをするためには
楽なところからバンバン取り締まるといったところなのかな?
291名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:35:38 ID:0lHeV55B0
結論:バイクは割高すぎる
292名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:35:57 ID:w3u5CvN/0
>>284
あるぞ
293名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:36:13 ID:X6JGhiKI0
>>276
ランニングだろうがウォーキングだろうが懐中電灯は持っててくれると助かる。
バイクでも車でも反射テープだけじゃ見え辛いことがある。
294名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:36:33 ID:unv+gVlx0
むしろ金が無くてバイクしか買えないんだよー
田舎だから公共機関だけだとすげー不便なんだ

原付だと10万ちょっとで買って維持費もそんなにかからないが
車となると維持費もかかるし

金くれ
295名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:37:08 ID:dgY1J1Mv0
バイク乗ってる奴は、今が一番良い季節だから
とりあえずどこか行っとけ。
296名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:37:12 ID:3MKXp9yI0
バイクは踏み切りで一時停止しないとすぐカモられる。
車は徐行でもスルーなんだよなあ。
297名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:38:08 ID:6+Wmdztu0
>>281
おお松本。
一度だけいったぞ。失恋ツーリングだったなw
なんか夜お祭りがあって松本ボンボンとかいう妙なメロディーが
未だに忘れられん。
298名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:38:10 ID:tB0rpaf20
都内でも走ってるバイクの台数は少なくなったと思う。
自分もSRX600W乗って長いけど買い替えるつもり無いしね。
299名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:38:18 ID:FP+oRg7W0
>>277
なんだ奇遇だな。
俺かよ。

>>279
ETCの頃くらいから、完全に二輪の存在忘れてるよ。
だから、あんな意味不明のシステムになってる。
まあ、それならそれで、徹底的に無視してくれれば良いんだが
・高速道路、有料道路 二輪無視で無料
・駐禁 二輪無視で対象外
これなら無視してくれても許すよ。
無視してるけど、都合の悪い義務だけは負ってねって、アホとしか言いようがない。

>>282
アレは確かにボッタクリだと思う。
まあ、買う奴がいるから仕方がない。
スポーツシフトとか絶対に要らないしwww
300名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:38:20 ID:C9KMfZDrO
もっと屋根付を普及させてくれ
301名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:04 ID:Cm+pMjyr0
バイクはうるさい改造車や酷い運転する奴があまりにも多過ぎるから
減ってくれたほうがいい。
302名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:19 ID:ibut5Nxq0
>>296
必ず片足を着いてる。
警察は足をつけないと停まっても難癖をつけてくる
303名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:37 ID:SBKZd++r0
ピザ屋が乗ってるような
三輪で屋根ついてるやつがほしい
304名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:40:07 ID:lvdIRtsxO
原付きとサイズの変わらない125ccが原付きと同じ駐輪場に
置けないのは間違っている。
305名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:21 ID:1xoDMHag0
>>286
バンディットもバリオスも生産してない。パリオスは現行の二本サスが在庫のみ。
バリオスも初期型は軽くてトルクあって走りやすかった。
306名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:36 ID:pmr1BObLO
>>304
俺が使ってる駐輪場は125までOKだな。
307名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:54 ID:bauOBsrp0
原付は二輪に入ってないんだよな?
あんなの、まさに自転車と同じだぞ
308名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:42:12 ID:jKD1GkPGO
車の駐車場代を考えただけで嫌になる。
309名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:42:18 ID:AnhSmXAR0
台数が売れなきゃ値段高くなるのは当然じゃないのか?
310名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:14 ID:FP+oRg7W0
>>302
俺足着けてるけど、止まっていないでやられた。
まあ、モタードみたいにしてたから、しゃーないけど、一度、完全に止まってるけど、足が着いていないで止められたこともあるので、とうてい納得できない。
311名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:54 ID:aAxLWVR1O
自民党政権が終わり民主党政権になったんだ
バイクも自然と売上が伸びるだろ
政権交代による安心感からお金が使える世の中になったんだからな
312名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:44:24 ID:IR+vX4rc0
バイクもいいかなーって・・・いろいろHP見たけど、いざ所有してもあんまし乗らないことに気づいた。
雨とか濡れるのヤダし、雪降るし。
313名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:44:28 ID:rIeqUJo1O
とりあえずバカスクはいらない。あれをバイクと一緒にされるから話がおかしくなる。
314名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:46:27 ID:H/lIIlcj0
>>303
ホンダのキャノピーだね
50cc原付だけど後輪をいじればミニカーになる

ミニカー:水色ナンバー、普通自動車免許な
315名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:46:39 ID:AnhSmXAR0
政権かわったからバイク売れるなんてことにはなるはず無いだろ
警察が変わるわけでなし
316名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:47:15 ID:1xoDMHag0
>>312
本当に乗りたかったら調べるまでもなく乗ってるし雨も雪も関係ない。
縁が無いってことだからバイク王を儲けさせるためだけに高額な置物を買うことはないよ。
317名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:47:37 ID:za0Xoj6U0
>>299
まあ、俺の場合は6輪で1550ccしかないけどねw
318名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:48:42 ID:zfEtZ11F0
20年ぶりにまた乗ろうと思っていますが
新車があまりにしょぼいのでガッカリしてます。
80年代と社会環境が違うのは仕方がないとしても
あんまりじゃないか?と思う廃れ具合。
エコなんて考えなくていい。走るものを作って欲しい。
それがオートバイの唯一の価値だろう。

319名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:49:32 ID:Cm/ml0ttO
下取りするよりバイク王♪
320名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:51:03 ID:w3u5CvN/0
>>315
警察から交通行政を切り離して取り上げない限りこの国に未来は無いね。腐敗の中枢だからな。
321名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:51:32 ID:S12TcpAL0
やはり問題は免許のお金。
バイク欲しいよー(´ω`)
322名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:53:15 ID:AnhSmXAR0
俺が6輪だった時は両方ホンダだった
黒のプレリュードと黒のCB-1
黒のボディににオレンジのテールランプが映え、カラーリングデザインもそっくり
あの頃はホンダ党だったが、その後トヨタに浮気した後、なぜか雨車に嵌り4〜6リッターマッスルカーに
今は同じ雨車でもTREKw
なてんエコロジーw
323名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:53:15 ID:wHu9GzTY0
メット着用と雨の日がネック、それに尽きるだろう。
324名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:53:50 ID:mX4TSGpl0
>>281>>297
今年の初夏ごろまで松本住んでたよ(10年ぐらい)
で松本拠点にして東日本はバイクでほぼまわった。

>>297
これだろ?松本ぼんぼん
ttp://www.youtube.com/watch?v=JDaRxgbTlcs
8月頭に松本駅前であるお祭りだよ。
7月になると市内の至る所で(スーパーとか)流れる。
ちなみに、女性ボーカルは「キューティーハニー」の
主題歌を歌った人らしい。
325名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:54:39 ID:z9NlDVo/0
>>318
良い時代だったわな。選ぶだけでもひと月悩んじまうほどの、ラインアップ。

逆に悩まなくて済む時代かな。これしか売っていない…で。
326名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:54:41 ID:1xoDMHag0
>>318
遅いの乗っても遅くならないよ。むしろ扱いやすくなってて速い。
試乗だけではわからない日本の道路に対する扱いやすさが現行モデルのいいところ。
しかし荷物が載らないので箱をつけなくてはならない不便はどうかと思う。
327名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:55:02 ID:N49qsUKqO
新車高すぎだろ
250のスクーター、なんだかんだで70〜80万なんて払えないわ(´・ω・`)
328名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:55:44 ID:4LwAd2DJ0
400ccの種類増やさなきゃ駄目だろ
台数牽引してきたのはこの排気量だし
329名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:56:33 ID:uVBcORDU0
>>7
ほぼ同意
330名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:57:33 ID:nosaXAi30
駐禁厳しすぎるんだよ
331名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:57:46 ID:Vk7K7Q/y0
もう日本でオートバイは無理だと思うわ
制度的にも施設的にも
332名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:57:57 ID:9to77Fho0
>>7
そういうスポーツだからしかたがない
333名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:00:15 ID:eTW3MRDA0
最近、東京ではレプリカなんか全く走っていない
スクーターばっかり。
けどスクーターもかなり減ったよ。

334名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:00:30 ID:cpc7sQSY0
>>321
自動二輪免許の取得金で困るくらいならやめとけ

金に余裕が出てきてから取りなさい
早朝に山とか良くと楽しいお
335名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:00:35 ID:z9NlDVo/0
>>327
馬鹿みたいに値段上がっているよな。
軽自動車と悩む価格帯でどーすんだと。
336名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:01:18 ID:Vs4Mqyb40
車が停止中に抜いて前に出てくるのはいい。
走行中に左右車線の真ん中や対向車線無視して抜くの止めろよ。
そんなに轢いて欲しいのか馬鹿野郎が
337名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:01:19 ID:AnhSmXAR0
まあ小型の電動バイクがそのうち流行する日が来るかも名
リチウム電池がもっと改良されれば
338名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:01:29 ID:sBh8X36lO
基本的に発展途上国の乗り物だから
339名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:01:42 ID:za0Xoj6U0
>>327
250の不人気車の中古なら、乗り出し25万くらいで買えるよw
340名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:02:26 ID:eTW3MRDA0
>>335
だな

昔はロスマンズカラーのNSR250が
69万で買えた
341名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:04:17 ID:sBh8X36lO
>>330

厳しさは4輪と同程度でいいかと
喫煙問題とかと同じなんだよね
もう要求されるモラルが30年前とは違う

タバコと同じで2輪はとっくに金持ちの娯楽になってるだよ
342名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:05:04 ID:KU+zQ90cO
》302
一時停止は両足着ける格好しないと切符切られるぜ
厳しい奴いるから
343名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:05:05 ID:w3u5CvN/0
>>341
そう思い込まされてるだけなんだぞ。
344名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:05:17 ID:+rdW2Mu00
2輪の駐車禁止(カメムシ)だけど、都内ビジネス街とかだとナンバー外してるバイクを
よく見るようになった。確かにカメムシには何もできんわな。
遺失物だゴミ扱いだと聞くけど地球ロックしているから、実際に持っていかれたのは見たこと無いぞ。
公園敷地内に停める(これもカメムシには何もできない)よりはスマートだな。
345名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:07:53 ID:vDWNvoP10
ninja250Rは50万くらいだぞ?
http://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250r/
346名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:08:53 ID:eTW3MRDA0
>>345
250の忍者なんかいらねぇ
347名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:08:53 ID:sBh8X36lO
>>321
>>327
>>335

2輪自体が日本では金持ちの娯楽
2輪メーカーはベトナムとか中国に売ればいい
欧米のタバコ会社が自国での拡販は諦めただろ


>>343
それもタバコと同じだ
思い込まされてるも、そう思うも等価だ
348名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:10:01 ID:XgUBtR1B0
騒音規制と排ガス規制が厳しすぎるよな
騒音なんて違法改造してるヤツ以外十分静かだろうが
トラックとかよりもよっぽどマシ
349名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:10:44 ID:Nwm9Ma1w0
先日も勤務先の前の道路に駐車させていると駐禁に引っかかり
9000円も罰金を払わされてしまった。嫌になったので売ろうと
思っています。バイクはYAMAHA2スト・ランツアー最終型です。
約2万km走行しています。バイク王に頼もうかと思っています。
350名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:11:53 ID:cD+oik8P0
ロード乗りだけど原付2種なら考えても良い
でかいバイクは不要
351名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:12:29 ID:S12TcpAL0
>>334
10万円だから取れるんだけど踏ん切りがね・・・・・
でも乗るとホントに楽しい。

352名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:12:32 ID:LEBqHH25O
原付で真っ直ぐしか走れない自分にバイクは無理。
それよりもウインカーも点けないで車の間スレスレに
わ ざ と
縫って走るバイク死ね、マジで死ね!
353名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:14:02 ID:z9NlDVo/0
>>345
良い感じだな。ツーリングマシンとして活用できそうだな。
パニアケースくっ付けて。
354名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:14:12 ID:6+Wmdztu0
>>324
おおお、これだw
松本ぼんぼん。
ありがとう。
たぶん20年くらい前に行ったんだよな。懐かしい。
諏訪も安曇野も回ったな。
電波天文台の所で野宿してあまりの星の綺麗さに逆に怖くなったな。
355名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:14:33 ID:FP+oRg7W0
>>318
大型取ってください。
600以下はもう無理です。
356名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:14:54 ID:mX4TSGpl0
>>349
バイク王はやめとk(ry・・・
357名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:09 ID:mxkxv3uAO
ホーネット900乗りだけど、置き場所さえあれば250と600を追加で欲しい。


確かにバイクの駐車場って無いや…
358名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:13 ID:vDWNvoP10
天下のトヨタはバイク業界に進出してこないのかな・・・
ごり押しでバイクの規制緩和をしてほしい。
359名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:43 ID:OHyUUtVz0
>>293
でも肝心の自転車は点けてないんだよな・・
無灯火の自転車は遠慮なく轢いてくれw
360名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:56 ID:Y/X+0miA0
電車と自転車があれば車もバイクも要らないだろ
361名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:16:35 ID:cpc7sQSY0
>>348

騒音は今までのノーマルマフラーでも駄目てのは、ちょっと酷だよね
排ガスは今どんどんFI化されてるから大丈夫だろうけど。
ちなみに俺も1台はFIで快適快適。。。
362名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:17:05 ID:ZdZTAwW9P
赤信号のときバイクがかならず停止線を超えて
横断歩道ギリギリで停車するのはそういう決まりがあるの?
363名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:17:26 ID:z9NlDVo/0
>>273
傍若無人だからなあ、チャリダーは。
昔の珍走みたいな走りする。

364名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:18:07 ID:za0Xoj6U0
>>357
ホーネットばかり集めんでもw
365名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:18:31 ID:sBh8X36lO
>>358

行くなら飛行機かロケットとかだろ
わざわざ利益の出ない低技術のものに行くはずない
366名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:19:04 ID:ZUe0n7hCO
元暴走族特攻隊長の予備校講師が登場した15年以上前でさえ、
ずいぶんと時代遅れ感があったからな…
367名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:19:28 ID:OHyUUtVz0
>>363
ま、無免許だからね
歩道を走るときは時速8キロぐらいに規制して欲しいわ
取締りを厳しくしてくれないと意味無いけど
368名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:19:53 ID:z9NlDVo/0
>>358
傘下にヤマハがあるけれど…
369名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:19:57 ID:i5itwMMi0
最近これ50000円で買ったがめちゃくちゃいいわ。旧型で安くなってた
http://img.kanshin.jp/asp/img_16/165813/1755790048.jpg
http://wiki.livedoor.jp/fidy2202/d/Sazanami

SAZANAMI8ってやつ
バイクなんて乗ってる奴アホだろ
370名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:20:17 ID:kRZ/MZMTO
小さい頃バイクとベルトがあれば変身できると思ってた
371名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:21:15 ID:Y/X+0miA0
>>367
一応徐行の義務はあるんだよね・・・
警察もまともにルール守らないけど
372名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:22:02 ID:mX4TSGpl0
>>364
秋本 治氏(こち亀の作者)が
カタナを全排気量(250、400、750、1100)持ってるw

373名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:22:07 ID:ZdZTAwW9P
>>369
リカって下10万からのイメージしかないんだが新品価格で5万?
374名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:22:18 ID:z9NlDVo/0
>>369
リカンベントか。
375名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:23:13 ID:cD+oik8P0
>>369
リカベントかよ!
376名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:23:33 ID:dr2KPRxTO
>>364
GPZ250Rから同じエンジン搭載車に代々付き合ってる俺みたいな奴もいる。w
GPX、エリミSE、ZZR、アネーロ…
もちろん他の車種もいろいろ乗ったけどね。
次買い替える時はニンジャ250Rかな。w
377名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:23:35 ID:Y/X+0miA0
>>369
リカは欲しい要素がたくさんあるけどそれ以上に要らない要素が盛りだくさん
何より変な目で見られるのが恥ずかしいのと駐輪場に置きづらそう
378名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:23:52 ID:vDWNvoP10
>>369
どうやって運転するの?それ
379名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:23:53 ID:i5itwMMi0
>>373
俺は5万で買ったが定価でも7万
確かに10万以下は少ないけど初めてだから十分だわ。予想以上に楽
380名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:24:49 ID:za0Xoj6U0
>>369
リカンベントは、スカート履いた女の子が似合うって聞いたなw
>>372
すげえw
381名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:25:14 ID:uwxAasla0
>>338
もうすぐ日本もその仲間入りするんだから
今のうちに買っとけよ
382名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:25:15 ID:W/3Cetma0
>>369
もし高速道路みたいなとこに自転車専用の広い道路ができたらそういうので走ってみたい
信号があるような公道で走るのはなんか危なそうだし恥ずかしそう
383名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:26:05 ID:U+1np81K0
>>362
毎年だんだんバイク海苔のマナーが悪くなっていると思う。
大型で歩道を走ったり、信号待ちで対向車線にはみだして最前列に行ったり、メチャクチャだけど正直者が馬鹿を見る世の中だから、マナーアップは無理だろうな。
384名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:26:11 ID:i5itwMMi0
普通に座ってる感じで乗れる。見られるのも快感だぞw
385名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:26:36 ID:vDWNvoP1O
>>305
オレも一時停止箇所や踏み切り手前で、片足をベタ着けして停止している。何処で見られてるか分からないからなw
386名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:26:58 ID:zaj4z8EZ0
http://www.16shot.jp/blog/archives/2009/08/post_1319.html
GL1800なんて買えない。

有名人で乗ってるバイクが明らかなのってどのくらいいるんだろう?

とりあえず
高橋名人:GL1800
387名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:27:33 ID:FQPkMD4L0
俺の思いつきだけど、
二輪バイクメーカーは
2人乗りや3人乗りの
3輪自動車を製造するべきじゃないのか?
3輪自動車を製造するというのは駄目なのか?
388名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:28:03 ID:Y/X+0miA0
>>380
女の子のスカートの中が見える、なら聞いたことがあるが
389名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:28:30 ID:z9NlDVo/0
>>378
ラッコ乗りして運転。ゆとり姿勢だから、若い世代に合うかなあ。

ちょっと乗らして貰ったら、そこそこ速度出て、
視線を少し上げると青空広がって、ままちゃりに慣れた身には新鮮な世界かな。

ただ、重い。坂は登らなかったが、予想は阿鼻叫喚図。
電気アシスト付ければどうなるかな?とは思った。

390名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:29:26 ID:V2UYWXSx0
>>369
まだ全高は高めだからいいかもしれんけど、
それよりももっと全高が低いリカンベントが車道を走ってるのを見たけど、初めギョッとするwインパクト強し
低い分視認性が劣ってクルマから見たらたぶん凄い危険な存在
391名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:29:44 ID:U+1np81K0
>>387
その場合、当然ヘルメット着用は義務だろうな?
392名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:31:00 ID:G5TnLtXDO
>>294
田舎なら現状何も問題ないんじゃないの?
車がないと大変そうなイメージもあるけどねw田舎は
393名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:31:21 ID:Z8CI8HZs0
街中を走るバカスクとガキ、週末に観光地で年甲斐もなく飛ばした挙句
事故を起こし他人に迷惑かけまくりのオサーン。
両方とも見れない人々。
394名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:32:21 ID:ZdZTAwW9P
>>389
普段ロードで通勤してるけどたまに会うリカ乗りが
傾斜のきつい坂を20km/h↑くらいで難なくすっとばしていって抜かれてる

坂がきついとは良く聞くし構造的にもまあ分かるんだが本当に坂に弱いのかと疑うわ
395名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:32:35 ID:FP+oRg7W0
>>358
つヤマハ
トヨタのスポーツエンジンはヤマハ製。

>>361
近接排気音とか言う意味不明な基準を止めれば万事解決すると思われ。

396名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:34:07 ID:GJJdEfvd0
金持ちの娯楽って考えは団塊の人達だろ
10年前で既に乗ってると寒かったよ、ドラマなんかで一時的に売れたりもしたけど
俺も含めて30未満の大半は金あったって乗らない
まともな生活水準にあれば車だしさ
20前後の底辺&おっさんの趣味でしょ、原チャ以外は基本
タバコと同列にしたいのかも知れないけど外からの圧力ではタバコの方が苦しいし
何よりピ−クが1982年ってとこから考えると自然に廃れてるだけだと思う
バブルに向けて所得は増えてる筈だからね

後、最近は若いのは言うに及ばずおっさんも初老位の年齢の人が多いから
運転技術関係なく危ない感じがするってのも敬遠される要因だと思う
397名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:34:13 ID:ZWLj26NPO
もうねいっそのこと配給制でいいんじゃね
398名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:34:55 ID:z9NlDVo/0
>>394
>坂がきついとは良く聞くし〜

エンジン自体が馬力あるんだよ、それは。
俺エンジンだと多分泣くから、バイクかなw
399名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:35:06 ID:Gyw4DHQh0
>>359
うちの方は無灯火厳しく取り締まってるぞ
400名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:36:15 ID:vDWNvoP1O
>>372
作品中にもカタナ描かれてるよね、派出所の前や街並みの背景の中とか。
今は単行本でしか読まないけどバイクのカット少なくなった気がする。
401名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:36:34 ID:xfpZSQ7D0
ツーリングとか企画するとコアになる年代は40代だからな
30代だと若手
もはや老人のスポーツ
402名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:36:50 ID:mX4TSGpl0
>>380
あの人のカタナ好きは有名だしなw
こち亀の扉絵や作品中にもしょっちゅう出てくるし。

俺も750、1100と乗ってて、今も1100乗ってるけど
同時所有はないなw
403名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:36:52 ID:nnpwOb3Q0
メーカーの人間だけどなんか質問ある?
404名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:37:19 ID:wwzuVGlzO
昔、駅前の有料の駐車場に金払うから入れさせてくれって言ったら、
駐輪場(自転車の前輪を固定するバーのあるところで、バイク停める場所じゃない)に停めろと言われたわ。

ちなみにオレのバイク隼だった(´・ω・`)
日本はバイク乗りにくいとマジで思ったわ
405名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:38:08 ID:CqbTclyy0
駐車監視員が暗躍する前はバイクの売り上げが伸びてたなら
こんな言い訳も通用したんだが
406名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:38:17 ID:cD+oik8P0
>>399
前照灯の明るさは法で決められてるのに
何でそれ以下のライトばっかり店においてるのか
理解できないよね
407名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:38:24 ID:dr2KPRxTO
>>387
昔はいくつかのメーカーがいわゆるオート三輪トラックを出してたがな。マツダとかダイハツとか。
運転席が覆われたキャビンスクーターや後輪二輪が駆動する類の三輪車は日本の免許制度だと結局普通免許が必要になるんであまり自動車に対してのメリットが無い。
側車輪も駆動するサイドカーや後輪二輪駆動のトライクはヘルメット着用義務が無いというのがメリットと取る向きもあるかもしれんが需要としてはマイノリティ。
408名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:38:36 ID:zfEtZ11F0
SRX4, 6あんなのでいいんだけどなあ。
大型は退職するまで通う時間が取れないよ。
409名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:38:41 ID:z9NlDVo/0
>>403
小さい通勤・通学・用足し・買い物に便利な250ccコンパクトスクーター作ってよ。

125ccだと高速乗れない。
410名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:39:09 ID:vDWNvoP1O
>>385は、>>302へのレスでした。
305さん スマン。
411名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:39:46 ID:waszZx6k0
>333
レプリカなんてもうどのメーカーも作ってないからです。
エコなんてどうでもいいから、2stをもう一度作ってくれ。
412名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:39:50 ID:zaj4z8EZ0
>>403
600クラスのネイキッド、国内販売する予定ない?
田舎なので逆輸入車だとめんどくさい。
413名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:39:58 ID:xfpZSQ7D0
>>403
国内では売る気ないだろ
414名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:41:46 ID:mX4TSGpl0
>>401
何巻かは忘れたけど、
1100カタナが一旦販売終了になった(SEの頃?)に
両さんが自分で大量生産して大もうけしようとしたら
復刻されて再販されて両さん涙目・・・
って話もあったなw

実際その後アニバーサリーが出て・・・w
415名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:41:49 ID:nnpwOb3Q0
>>409

>小さい通勤・通学・用足し・買い物に便利な250ccコンパクトスクーター作ってよ。
フェイズ…じゃあちょっとでかいか

416名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:42:05 ID:G5TnLtXDO
>>396
正論すぎる
規制やらは都合のいいスケープゴートになってるだけなんだよね
417名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:42:21 ID:Y/X+0miA0
>>406
自転車(軽車両)も決ってたっけ?
418名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:43:55 ID:mX4TSGpl0
レス番間違った。
>>414
>>400あてね。
419名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:44:09 ID:vDWNvoP1O
>>414
「バックオーダーが500台」
てセリフがあったね。
420名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:44:56 ID:z9NlDVo/0
>>415
原二サイズがいいかな。シグナス位の大きさ。
250ccのエンジンが大き過ぎるのなら、200ccでも良いよ。
100km/h巡航できれば良い。

どのメーカーも売っていないんだよ、ベスパに成っちゃう。
イタリア製は、ちょっと…って感じだから、一つ頑張っておくれw
421名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:45:37 ID:txioeeSs0
ハーレー買ったけど中免なんで
教習所の知り合いから大型を買った
422名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:47:14 ID:MhBtPujG0
ネット講義中に爆音で聞き取れないとか
本当に迷惑な存在だ。
423名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:47:22 ID:ghe3oXvy0
424名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:47:25 ID:Cj3Fyagn0
けちな俺でも、いつかはバイクを買わないと気がすまない
何とか数年以内に
425名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:49:23 ID:sBh8X36lO
>>396

30代だけど? まずは車、なんだろ
同じことじゃん

金持ちの娯楽≠金持ちなら誰でもする娯楽
ぐらいは分かるよな?
426名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:50:37 ID:DlM4CPuU0
>>396
趣味が多様化しただけで金があったって乗らないなんてのは極論だろ
俺30未満だけど、貧乏だからバイク乗ってるわけじゃないよ
自分の意見妄信して、こういう極論をさも世の中の標準みたいに言う奴って多いよね
特に2ちゃんねるは
427名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:53:51 ID:z9NlDVo/0
>>423
さんくす。とってもよさげだが、足が伸ばせないかなあ。
スクーター乗る時は、足を突っ張って車体安定させるから…

うーん。
428名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:54:14 ID:UFwyTp3R0
ファルコラスティコは市販されたのかい?
429名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:54:28 ID:mxkxv3uAO
>>364

本当はRVF400と750を揃えようと思っていたが何故か値段高騰で750が買えなかった…

逆にRVF400が凄まじい値段で売れてホーネット900を購入。
430名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:55:16 ID:cD+oik8P0
>>417
条例で次のように定められているみたい
・白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある
 交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
具体的には10ルクス
431名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:55:40 ID:eS5gMECX0
維持費が高すぎる
432名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:55:53 ID:g8WYD2eH0
ロッシが公道では危険だから絶対にバイクには乗らないといっているのだから
アホじゃないとバイクなんて乗れないよな、ノリックでさえトラックの餌食になったし;;
433名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:56:01 ID:hS3m7Ga40
駐車違反の親父が目の色変えてオートバイを狙っているからな。
あの親父たちが売れない原因だよ。
434名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:56:49 ID:whVNJHjDO
バイブを売るならバイボー、バイボー
435名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:08:58 ID:nG7fnMsU0
>>429
RVF750は新車当時価格200万だろ。
値段高騰じゃなくて最初から高額だったよ。

公道で走ってるのは1回しか見た事無い。
436名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:14:17 ID:x/WdFOU10
これから増えるんじゃね?
財源不足の民主党が自動車税を増税するってんだから。
437名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:19:49 ID:KCH4UYcN0
中型スクーターに乗ってたが事故って大破した。 車と衝突して前半分潰れて無くなったみたいな感じで。
普段鈍いおいらなんだが、空中で一回転して歩道に見事に着地して無傷だった。
空中では時間が止まったようにゆっくり動いてた感じで覚えてるよ。
なぜか鼻の穴の中にウインカーの欠片はいってたけどw
あれ以来バイクには乗ってないんだよなぁ
438名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:23:06 ID:xfpZSQ7D0
>>437
自分も2回事故したが2回ともスローモーションだった
「あ、後ろが流れた、よし逆ハンを切って・・・、あ、ガードレールが迫ってきた」
みたいにゆっくりと状況を考えているような感じなんだよな
人間は不思議だ
439名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:26:10 ID:v4eYVBD40
大型乗ってるやつって見た目が地味で華奢なキモヲタみたいな奴が多くてなんかなぁって感じ。
免許を値段とかいろいろと改善すれば人口増えるでしょ。
バイクなんて移動手段ってより趣味みたいなもんだしな。こればっかりは仕方ないわ。
一般人からしたら駐車に困らず金もかからなきゃたまに乗ってやってもいいかな程度。
440名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:27:13 ID:za0Xoj6U0
>>439
デヴは原付2種が好きだったりするなw
441名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:28:39 ID:sMCNutne0
>>403
都会のペンシルビルを買ってその跡地に二輪車専用の立体駐車場をつくるべし。
http://autos.goo.ne.jp/news/industry/129260/article.html
442名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:29:17 ID:mxkxv3uAO
>>435

そんな値段だったのか…
定価を初めて知ったw


V4の16500rpmまでストレート回転上昇は気持ち良かったな


ホーネットとCX500が欲しい今日この頃
443名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:29:36 ID:w3u5CvN/0
>>438
その不思議を解説する番組を、NHK教育で木曜日にやってたぞ

NHK 地球ドラマチック | これまでの放送

2009年9月17日(木) 19:00〜19:40
『ヒトの“脳”はこんなにスゴイ!』  【制作】Dangerous Films Ltd (イギリス 2006年)
http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/175.html
444名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:30:15 ID:ccEQYVnSO
市場規模の異様な縮小の要因としては>>396は正論じゃないかな?
バイク乗りの考え方は少し偏ってるかな。
昔乗ってた身からするとだけどね。
445名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:31:44 ID:sMCNutne0
>>439
>一般人からしたら駐車に困らず金もかからなきゃたまに
>乗ってやってもいいかな程度。

乗らなくて良い。っていうか死ぬまで乗らないでくれ。
446名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:32:01 ID:w3u5CvN/0
>>442
っていうかオレが乗ってたw
2速で180キロのリミッター効くまでスムースな吹けあがり(^Д^)
447名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:07 ID:sMCNutne0
>>411
一般人は2ストが大嫌い。うるさくて臭いからな。

今のビッグスクーターもそうだが,うるさいのだけは絶対だめだ。
二輪が根絶やしにされる。
448名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:39:13 ID:1WwJ0pwn0
AT普通二輪の免許取った人いる?
なんか一本橋とかかなり難しいらしいが。
449名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:42:25 ID:eS5gMECX0
>>448
MTの方でも1時間乗るからその感想だと
めちゃくちゃ難しいw
少なくともMTの方が遥かに簡単
450名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:43:30 ID:52iaxZAM0
>>87
> たかが二輪に、それも数少ないユーザーにそんな杓子定規に取り締まらなくても良いのにねえ

自転車と違って重たいし、マフラーが高温になっていたりして非常に危なく邪魔!
数少ないユーザーだから、徹底的に取り締まって絶滅させたい。
451名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:46:32 ID:oOAsnOil0
50代でバイク転がしてるのってなんか危なくて嫌だな
452名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:47:30 ID:1WwJ0pwn0
>>449
レス、ありがとう。
453名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:50:28 ID:sMCNutne0
>>450
これを読んでから言って下さい。
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/108/05.html
454名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:51:38 ID:52iaxZAM0
>>105
自転車もバイクも駐輪施設以外停めるなと云うこと。
バイクのりが自転車の方が数が多くて邪魔だろうという主張もよく聞くけどw
455名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:53:41 ID:rQWzll+S0
緑虫のおかげでmixiの駐車戦争状態なうちはダメだろw
456名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:56:27 ID:cKJzxQfY0
金がないのに買えるわけがない
457名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:56:41 ID:a0tT3ISy0
何度も書く

すべての元凶は基地外警察


あとでゆっくり、OB連中のために
天下り先を用意するのさ
2輪駐車場は、警察の特殊法人が管理
というシナリオwww
458名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:56:59 ID:52iaxZAM0
>>145
自転車の撤去は自治体が担当だからしょうがない。うちの近所は逆、自転車は頻繁に
撤去され、返還手数料3千円取られる。バイクの方が遥かに移動が困難で邪魔だが、何のお咎めなし。
459名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:57:05 ID:p+CnbHoT0
エコカー減税とかで消費がバイクより小型車に流れてるんでしょ
460名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:03:32 ID:b29749220
>>450
賛成!

あと、一人しか乗らず、荷物も載せないで場所ばかりとって、五月蝿くて
くせー排気ガス出しまくりで、事故のほとんどに絡む4輪も全面規制すると
なお良い。
461名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:03:33 ID:n7PNFJYi0
4輪なみに駐車違反取り締まるなら、4輪みたいにマンションに
駐車場を義務付けるとかして欲しいな
今だと、マンション住民は何処にもバイク停められない
民間のコンテナボックスは月2万とかだし
462名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:04:55 ID:1GJhHkDT0
>>458
そのうち二輪車の駐禁も摘発されるようになる。
東京だって6年くらい前まではそうだった。
463名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:11:31 ID:lC3oC8sD0
>>254
馬鹿っていうより犯罪だろ!
464名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:11:34 ID:st1RWIZlO
ステイタス
465名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:13:24 ID:kPgLlqDo0
確かにバイク乗りは意識低い人が多いとは思う
なるようにしてなった現状だとは思うけどね
466名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:19:43 ID:lC3oC8sD0
>>453
既に読んでいるよw
467名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:22:15 ID:R9McS6oV0
えっ?
バイクも駐禁やられるようになったのか?
昔は駐禁関係無いからってんでγ400乗ってたけどなあ・・・
もしかして原付でも駐禁取られる?
468名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:23:34 ID:1GJhHkDT0
469名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:25:03 ID:QKVaToGKO
マジで自家用車のナンバーの下一桁の奇数偶数で都心の流入を分けろよ
で、空いた駐車スペースをバイク用にしろ
470名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:26:05 ID:lC3oC8sD0
>>462
東京で全国的に知名度が高い繁華街だけどw
住みたい町ベストテンにも少なくても5〜6年はランキングされている。
471名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:28:16 ID:1GJhHkDT0
吉祥寺?
駐車禁止じゃなくて自転車撤去はなされる稀有な道路なんじゃないのか?
472名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:32:54 ID:4J25D25t0
原付でも駐禁取られるようになったから
公道じゃない、ビルの公共スペースとか
変なところに、停めてある事が多くなった
473名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:39:52 ID:KMx/6mCZ0
>>471
我が町シモキタでもそういう場所があるよ。駅横の私道。自転車は頻繁に撤去されるが
バイクはまったく駐禁取られない。今では、バイクの方が自転車より多く駐車されるようになっている。
474名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:40:57 ID:vaaUgUgQ0
>>412
600ネイキッドは予定聞かないな

メーカーは数が見込めないと作らないよ
475名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:48:58 ID:h3vVA0DH0
「不便」ってのが一番の理由だろう。
476名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:54:47 ID:1GJhHkDT0
>>474
過去に600ホーネットとかSV650とかがあったが全く売れなかったから
でないわな。
477名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:05:50 ID:jvnQWP630
GSR売れてるよ! 多分
478名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:08:01 ID:ythrh9FNO
>>448
俺、今月取ったばっかりw
原付き乗ってた時から20年、何にも乗ってないけどストレートで取れたよ。
MT経験あると難しく感じるみたいね。
俺みたいに先入観ないとスンナリ乗れる。
479名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:16:47 ID:1GJhHkDT0
>>477
完全に忘れてた。とおれに言わせるくらい全く売れてない。
480名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:16:50 ID:VqqS88zo0
先月、ホンダドリームのアンちゃんとVTRを眺めつつバイクの将来を憂える雑談をした。
VTR、いくら何でもたけーよ、と文句を言ったら、シュンとしてしまった。
ちなみに中古も2台ほどあったが、これも妙に高い。半年ほど買い手がつかないそうな。
だがホーネットやCB400SFの中古は、そこそこ売れてるらしい。わからんものだ。
481名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:30:15 ID:F80/tIFvP
バイク乗りの意識が低いと言う人がいるが
どうかなー、外国よりはかなり良いんじゃないの?
なんか全体的に小さいね、狭量だよ。
482名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:36:52 ID:fxQcbTPY0
鳩山政権で原付免許でナナハン乗れるように法改正しろや
483名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:42:19 ID:SYT9VkYa0
とりあえず250以上のバイク乗りは民家のそばで長時間のアイドリングはするな
騒音で住人に殴られても知らんぞ

言われないのはみんな黙ってるだけだからな。事件が起こってからじゃ遅いぞ
484名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:46:50 ID:yWm9ZH080
>>481
何故外国と比べたがるのか理解できない
485名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:47:23 ID:slMGWxFbP
>>481
すぐに外国と比べようとするのは馬鹿のやること
486名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:55:25 ID:tJzrMuZJ0
>>481
狭い国土、人口密度が高い都市部、勤勉で神経質な国民性。これらを否定するなら外へ出ろw
487名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:04:16 ID:qZIsDC8r0
>>483
どんなシチュエーションならそんな事すんだよ
車ならありがちだが>>長時間アイドリング
488名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:04:38 ID:n4B6odLD0
>>483
同意。あれ、五月蠅いよね。わかる。
489名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:07:53 ID:n4B6odLD0
>>487
それがいるんだよ。 集まって走る奴がそれをよくする。
490名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:09:14 ID:SYT9VkYa0
>>487
アイドリングしたまま携帯でメールとか
491名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:10:05 ID:fZga+tuF0
>>473
緑のおじさんに通報しておく
492名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:19:21 ID:jeTmlf2j0
野球ファンじゃあるまいし高齢化は無いだろ
493名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:22:28 ID:p6/sbuvr0
ヘルメットなんとかしてくれよ。
494名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:40:28 ID:tJzrMuZJ0
>>492
> 野球ファンじゃあるまいし高齢化は無いだろ

高齢者の割合が1935年は20人に1人、今は5人に1人、2030年には3人に1人、2055年には5人に2人となる。
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200801/b0037.html

ありうるだろ。
495名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:59:09 ID:HXkemZ5W0
バイクが突出して煩いとは感じたことないな。
それより大型車の方が気になるしw
496名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:06:43 ID:GXT4/kmB0
四輪や自転車よりも
街中に駐車しにくい状態で
二輪が売れるわけねーじゃねーか。

アホかw
497名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:11:15 ID:xUsCG1djO
>>482
死傷者めちゃくちゃでそうwww
498名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:11:26 ID:9y9s4XhwO
>>493
もっと軽いヘルメット希望ってこと?
ノーへル許可?
後者なら言語道断だし、前者なら現行モデルでかなりあるじゃん。
499名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:22:01 ID:rEfsZcQ5O
バイク事故で、障害や顔に傷の出来た、女友達数人いるよ。しかも、原付き。
500名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:27:26 ID:UvatvMGFO
>>499
半キャップかノーヘルでしょ?

自賠責なら224万円貰えるかもね。
501名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:30:59 ID:yfOSsr0k0
安いから半キャップにしちゃうのかな?

フルフェイスにしとけば安全なのに。
最近のはそれほど蒸れないで快適だし。
502名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:45:01 ID:gjeRzJEu0
俺の弟はバイク事故で半身不随になった
バイクなんて無くなればいいって思ってる
503名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:48:26 ID:NshEemP60
>>502

たぶん、お前みたいな奴が兄だから弟は事故を起こして半身不随なんだろうな
バイクが悪いんじゃない、お前の弟が悪いんだ
504名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:58:09 ID:tJzrMuZJ0
バイクなんて危ないものを何時までも販売しているのはおかしい。
発展途上の製品に過ぎないもの。完成品の安全性が備わった自動車の完全移行するべきだ。
505名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:11:15 ID:POi00I2XO
駐車違反取締の民間委託が元凶。
正義を印籠のごとく振りかざしても実態とかけ離れた卓上の空論。
PSE・ETC・B‐CAS・taspo、携帯電話の報償金潰し・三人乗り自転車開発等、
み〜んなそう。結果、国民は萎縮して消費そのものが減退してしまった。
世界はサブプライム不況、日本は官製不況だ。肥える官、哀れな民に幸あれ。
506名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:12:38 ID:B+lkNKVo0
>>502
俺の弟はバイク事故で半身不随になった
バイク事故なんて無くなればいいって思ってる

これなら納得できる
507名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:56:55 ID:HGKUglKXO
バイクは自転車の代わりになっても車の代わりにはならないからなぁ
若者が娯楽に金使えないのがバイク需要が減った理由だろ
508名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:20:38 ID:UvatvMGFO
>>504
バイクって、人が乗らなければ、どこまでも真っ直ぐ走るものなんだけど。


バランスの取れない人間が1番不要なんだよ。

バイクのせいにしないでくれ。
509名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:21:15 ID:TtivhcBA0
雨の日に濡れず、夏と冬に快適で、金曜夜から日曜まで旅行に堪える荷物の積載量を持つ
最小のパッケージってどんなものだろう。

ピザ配達のバイクをもう少し横幅増やして、樹脂のドアを付けて小さいエアコンつけて。
30万円で作って欲しい。
510名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:24:58 ID:4EDaO7US0
>>454
つまりは、駐輪場設置の優先度は自転車のが先って事だな。
そんな口実を自ら与えるとはバイク乗りはマゾだな。
511名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:26:04 ID:OxaiJQ1/0
糞バイクざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwとっとと潰れろボゲwwwwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:32:47 ID:y7n3xYpoP
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090915212822.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
513名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:46:13 ID:yUCej9XK0
駐禁で反則キップ切られるのだからバイク離れも仕方ないw

人口の減少も要因
514名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:56:57 ID:QLA5kqsr0
伊勢神宮は車で行くとあと少しで駐車場渋滞に遭遇してしまう。
バイクで行くと駐輪場無料だったしいい場所に停められる。
シルバーウィークだから地元の宣伝

名古屋や大阪から気楽にいけるし。
515名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:00:08 ID:1H87fEOU0
原付、自転車すら止めれない、変な監視員いるからなぁ
歩道に止めたらだめとかいいながら、公的機関が作ったものは…
歩道上にポールの枠と100円とか入れて使うワイヤー…結局金とりたいだけかよ
516名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:47:30 ID:Fsr5CsxR0
>>511
日本の企業が潰れてうれしいということは・・・・・
とっととお帰りください
517名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:47:31 ID:jvnQWP630
しかしまあ、貧乏臭い国になったもんだ。
518名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:53:05 ID:fD+9KNOc0
昔はカブで高校通学できたんだよなあ
今じゃ免許取らない誓約書書かされる
バカバカしい
519名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:55:04 ID:GKnIp2wP0
>>517
貧乏な国はバイクが、というかカブみたいなビジネスバイクが頑丈さで氾濫してる。
もっと貧乏な国は自転車、それも日本でゴミ扱いで放置されたのを拾ってきたのが氾濫してる。
さらに貧乏な国は馬車か牛車か徒歩だ。

趣味人が趣味でバイクに乗れるならまだ大丈夫。
520名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:17:23 ID:4cBhsdWe0
>>461
日常の足には乗らずに、保管場所が確保出来る、趣味人の乗り物ってことですよね。

バイクを売って、クロスバイクやロードに乗り替える友人が続出してます。
521名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:28:29 ID:cpBydOO50
俺も自転車に変えるか考えている。
だいたい駐車出来ないから持っていても仕方ない。

長距離なら電車とタクシーまたはレンタルでいいや。
522名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:39:05 ID:jvnQWP630
>>519
バイクはおよそ世界共通価格だし、その値段見て高い高い言ってる
日本国民が多すぎる。つまり日本円の悲しいほどの弱さと所得の低さが丸見え。
しかもチャリが大人気? この交通道路行政でそれは無茶で悲惨。
これはかなり貧乏くさいことだと思う。
523名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:45:34 ID:42llXs030
>>522
バイクを悪者にする教育とエコばかり言ってる報道の相乗効果だろそれは
経済とは関係ない
524名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:49:29 ID:1H87fEOU0
車に1人で乗ってる人はエコの敵なんだけどね
田舎じゃ、1人に1台ないと暮らしていけないのも事実だけどね(´-ω-`)

関東じゃないけど、近所の都心部のパーキング値上げしてた('A`)
525名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:53:43 ID:Pjc9VxuW0
>>509
昔はあった。
走っているのは滅多にみなかったが・・・

規格としては今も残っているようだからそれだけ売れなかったということだろう。
詳しくはミニカーでぐぐってくれ
526名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:54:20 ID:EZ3+BU/n0
豆知識
幹線道路のパーキングチケット方式の駐車場はバイクも利用できる

もっともチケットの盗難とかドライバーの白い目線は確実だがw
527名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:55:55 ID:stkIzzW80
何だかんだ言っても結局自転車が一番だよなぁ
気軽、燃料費0、足腰の運動になる、気合さえあればどこにでも行ける。

いい事ずくめ。
528名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:56:53 ID:QLA5kqsr0
もの作りしてるとバイクの値段って適正価格どころか、激安だろ。
中古で金になるし。乗り続ければ確実に元取れるし。
529名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:59:16 ID:2Gt0mCE+i
仮面ライダー云々が上にちょっと出てたけど
電王でバイクじゃなく電車になったのは
「今の子供たちの共感・憧れの対象がバイクではなく、(日常的に乗る機会が多い)電車だから」
とかいうインタビューがあったような気がする。で、大ヒット。

日本の社会インフラのなかで、徐々に存在感を失いつつあるんだろうな。
規制のせいなのか、競争力が衰えたのか・・・。
530名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:01:48 ID:1H87fEOU0
>>527
いけないよ
特に街中
531名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:04:00 ID:QLA5kqsr0
今回の仮面ライダーみたいにUSBでマシン特性変えるバイク規格作れば良いのに。

ツーリング特性とか街乗り。
532名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:16:44 ID:42llXs030
親戚の子供にライダーベルト買ってやってバイクの後ろに乗せると喜ぶな
やはり地道な啓蒙が大事だよ
533名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:20:04 ID:HjKIKRuR0
>>509
「原付カー」、「マイクロカー」でググれば出てくるよ。
今でも作ってるみたいだね、EVもあるみたいだし。
タカオカ自動車「アビーキャロット」
ttp://www.takeoka-m.co.jp/abby.html

ただ、オーナー達も言ってるようだけど、
ピザバイク(50cc)の出力でエアコンは無理。
534名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:26:51 ID:jo5YabCF0
>>460
アホか。
エルグラやアルファードのようなデカい車に
一人で乗って空気運搬車状態の大排気量車はどーなんだよ?
4輪には4輪の長所や短所があって、2輪には2輪の長所や短所がある。
一概に2輪=悪ってのはたんに乗れない奴の僻みにしか見えない。
535名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:33:25 ID:yYNzkht80
歩道に停めたら一発で駐禁だけど、ビルの犬走りに停めれば、
ビルの管理者が同意しない限り、駐禁切れないんじゃないのか?

カメムシもそんな面倒なことしなくても、ノルマ揚げられるから、
放置しておいてくれそうだけど?
536名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:34:02 ID:HjKIKRuR0
>>534
よく嫁w
>>460
「一人しか乗らず(実際1.2とかだろ)、場所ばかり取って
 バイクより危険な「車」は・・・」って皮肉ってんだろw
537名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:35:19 ID:1H87fEOU0
>>535
カメムシは最近ノルマとれなくなって見境ないってよくみるぞ
538名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:40:11 ID:t7FNkIvZ0
539名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:50:49 ID:3bn5u8bxO
>>529
今のライダーは電車なのか…

じゃあ正式には仮面乗務員だろ
540名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:58:20 ID:zrx97KaV0
バイクを駐車したらナンバープレートを盗まれないように取り外す。
クイックリリースにしておけば簡単だよ。
走るときにプレート付け忘れないようにね。


あれ?そういや駐禁くらったことないなぁ。
541名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:00:27 ID:xtod6+p+0
バイクの規制が厳しくなったせいでキチガイ運転する自転車が増えた

なんとかしろよ
542名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:03:38 ID:7k4OODc6i
>>539
ちょっと前のライダーね。
今やってるライダーは珍しくバイクが結構かっこ良い。

結局、合体変身してそら飛んだりしちゃうんですがw
543名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:05:24 ID:+QKWzilW0
>>535
道路交通法上の道路じゃない私有地の上は、
土地占有者の承諾がないと警察といえども何もできない

それを百も承知で土地泥棒してる超汚染人のバイク乗り
544名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:18:18 ID:luojMNWF0
>>529
他のかっこよさに迎合か。
自らかっこよさのスタンダードを切り開いてきたのが昭和ライダーだったけどな。
545名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:35:22 ID:JJdO+G90O
>>527
自転車もいいんだが、ヒザ悪くして以来10kmも走るとヒザが悲鳴を上げるので通勤には辛い。
546名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:49:14 ID:tJzrMuZJ0
>>505
愚痴言ってすっきりしたw
547名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:49:15 ID:yT+Km/Vq0
普通自動車免許だけで125cc以下のバイクに乗れるようになるって話はどうなった
548名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:55:12 ID:PuHprvwi0
>>547 そんな話は出ていない
中型免許所持者に与えてはどうかと提案している
549名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:59:56 ID:1H87fEOU0
>>548
少しはぐぐれよwww 最近の話題だよwww
550名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:04:46 ID:oKhf8s3k0
いや、>>548が正しいのでは
「普通自動車免許だけで125cc以下のバイクに乗れるようになる」なんて話はないよ
551名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:09:23 ID:Fsr5CsxR0
【バイク】「車免許で二輪125ccまで乗れるように」 ホンダ、ヤマハなど、免許制度変更を要請へ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253012996/l50

【バイク】125ccクラスの免許取得をもっと簡単に 二輪大手メーカー4社が規制緩和を要望★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253190863/l50
552名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:13:45 ID:arDWidlf0
燃費がいいのは助かるが、止めるとこないのに乗るわけないだろ
もう車しか乗ってない

1年以上放置した125cc、数万出して修理して何度か乗った
その後半年以上放置してる

バイクも駐車禁止
家で乗って家で降りろって阿呆か
553名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:23:01 ID:yT+Km/Vq0
うお、自分の免許確認したら普通じゃなくて中型って書いてあるぞ
いつのまに
554名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:23:31 ID:Hd71hc8b0
町中に駐輪スペースがあったとしても都会に停めとくのは怖い
555名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:26:14 ID:VTIjBQaNO
30歳以上とか年齢の制限付きで 大型免許くれ!
もちろん 中型免許持ってる人。
んで 申請に行った時にコースを普通に2〜3周走れれば合格。
正直 白バイ隊員じゃないんだから
あんな運転技術は必要ないと思うのは 俺だけなのか?
クランクなんかは 渋滞してる時に車の間をすり抜ける時に使うんだろうけど
右に左に車の間を縫うように走る事なんて
滅多にやらないのでは?
それに 試験が難しかろうが簡単だろうが事故を起こしたら自己責任なわけだし。
出来ないと思ったら そんな運転しなければいいだけの事。
是非 大型バイクの売り上げアップのために
大型免許の申請化を願う。
556名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:28:54 ID:kxFL6c2c0
>>555
あんな運転技術って、教習所の大型免許の教習ってクソ簡単だぞ
あれすら出来ない人は乗っても危ないと思う。
557名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:42:12 ID:1H87fEOU0
>>556
大型って波状増えただけだよな…
558名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:44:55 ID:Dwcyfbj90
>>553
8t限定だろ?
平成19年6月2日から変わった(更新前でも有効で更新時に自動変更)
・車両総重量が8トン未満で、最大積載量が5トン未満の貨物車
・車両総重量が8トン未満で、乗車定員が10人以下の乗用車
要は旧普免と乗れるものは一緒
559名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:51:27 ID:zrx97KaV0
大型の急制動は経験しておくべきだと思う。
560名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:52:41 ID:yT+Km/Vq0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090915AT1D140B414092009.html
>四輪車の中型免許を取得した際に排気量125ccクラスの
>「原付き二種」クラスの二輪車まで乗ることが可能になるよう

つまりこれは「8t限定じゃない本当の中型四輪免許」を所持している者のみに
与えられる特典ということかね
はっきりいって少数派じゃないかそんな奴は
561名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:56:24 ID:fm3H1IH00
>>552
駐車場に停めれば良いということ。事前に駐車場の場所、空き状況を確認して利用する時代になった。
自動車オーナーと同じモラルのある行動をしなさいということ。
こんなことすら正確に理解できない人は家出るな!
562名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:02:00 ID:LF8v+rle0
>>561
そもそも駐輪場がない
整備が遅れてるの
わかる?
563名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:02:16 ID:vNGD0HjwO
バイカー向け駐輪場サイトあったら儲からないかな
個人でやってるとこあるけどスカスカで古い
564名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:02:23 ID:15yTzU9j0
二輪車の事故は、人生を棒に振るケースが多い。

こんな乗り物、なくても困らないわな。

一刻も早く、二輪は廃止して三輪に移行すべきだわ。
565名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:05:59 ID:71XxLawa0
>>562
緑のおっさん導入前は違法状態でも取締強化が無かったのをいいことに路上に放置してたライダーが悪い。
需要がなければ駐車場なんて出来ない。

566名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:08:47 ID:arDWidlf0
>>561
車の場合は事前に下調べをする必要が無いんだよ
次に予定してなかった場所に気楽に行くことが出来る

気分で動いても、どこかに駐車スペースがある
バイクはそれが出来ない

車のパーキングに空きが多い地域(時間帯)でも
バイク用パークングは、複数並んでる場合がある
567名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:15:42 ID:LW5xtEqoO
>>566
車停めるスペースにバイク止めれば良いだけ
発想の転換できない奴大杉
店側も客なら文句言わない
568名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:17:43 ID:arDWidlf0
車停めるスペースにバイク止めるなら最初から車乗るだろ
貧乏人の発想かよ
569名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:21:16 ID:UdnfDMwmO
(´・ω・`)トライク買うかお
570名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:24:32 ID:F6eYY6dt0
>>565
違法じゃ無かったよ
571名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:25:03 ID:5tuIQ/B+O
V125最高だわ

二人乗り出来て、
燃費よくて安くて小回りきくしね。


駐車場てそんなにないか?
アパートなら敷地内に停められるでしょ?
572名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:26:30 ID:1H87fEOU0
>>571
主に出先のことでしょ
573名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:27:04 ID:zocNG1zL0
原付に限って言うと、原付って制度が時代にそぐわないんだよ。
法が制定された当時の車両では50k以上で走る事を想定してなかったんだと思う。
だから30k規制や二段階右折などを付けて、簡単な筆記試験で気軽に免許が交付されるものになったんだと思う。

規制前2st50ccではそれなりにスピード出せちゃって、
その反面格規制が加わってパワーダウンしてしまった現行の車両には魅力がなくなってしまった。

そろそろ原付免許制度を廃止すべき時期だと思う。
二輪は(小型)自動二輪以上の免許にすべき。

微妙なスピードで走ってる原付の存在が、二輪と四輪の関係を不安定な物にしていると思う。
原付が無くなれば、流れに乗れない二輪はドライバーの意思で遅く走っている車両に限られ、
法定速度+10〜20で走っていて四輪に無理やり抜かれるなんて事は減ると思うし、
遅い原付によって発生するプチ渋滞も激減するはず。
574名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:28:28 ID:LW5xtEqoO
>>568
はあ??????
どこをどうよんだらそういうレスが出来るんだ??????
バイクの話をしてるのだよ
575名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:32:50 ID:n7PNFJYi0
新しいアパートはフリースペース無かったりするし
そもそもバイク禁止の所多いし

俺なんか、大家に許可もらって共同階段の下に停めてたら
消防署から文句言われたし

4輪の駐車場は法律的にはもう停めていいはずなのに
断られたりするし
576名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:35:10 ID:7xhEvWs9O
暴走族やひったくりが減っていいことづくめだな。
577名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:36:26 ID:71XxLawa0
>>570
いいねえ。
黄色いワッカをバイクに嵌められたことないんだろうな。
オマイさんの住いは何処の田舎警察の所管か知らんが、都会の警察は律儀にやってたぞ。

ttp://tokyo.cool.ne.jp/inusukewan/left_old_9.shtml
ttp://tono.way-nifty.com/bike/cat4036396/index.html

緑のおっさん導入前の黄色のワッカ嵌められてる画像があるぞ。
578名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:36:54 ID:arDWidlf0
>>574
店の客用パーキングの話をしていたのか
悪かったな

都心部では客用のパーキングがある店は珍しいんだよ
服屋、メシ屋、髪切屋、コンビニにもパーキングは無い

自分にとって、目的地の目前に駐車できるのがバイクの魅力だった
行って買ってすぐ移動、そして次の店へ

車のコインパーキングにバイクを駐車するくらいなら車に乗るよ
実際に車しか乗ってないが
579名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:39:30 ID:zocNG1zL0
車用の100円パーキングにバイクは停めれません。
料金同じで良いから、ゲート式のパーキングはバイクも停めれるように法で義務付けすべき。

現在切り替わっているICカード免許の記録を入出庫時に取っていれば
万一トラブルが発生した場合も個人特定が可能だし。。。
580名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:40:29 ID:rBtwKycNO
>>386

鳩山総理もゴールドウィング乗りだぞ
581名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:43:20 ID:1GJhHkDT0
>>504
包丁なんて危ないものを何時までも販売しているのはおかしい。
発展途上の製品に過ぎないもの。完成品の安全性が備わったはさみの完全移行するべきだ。
582名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:47:57 ID:1GJhHkDT0
>>580
本当か!?
583名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:52:02 ID:VTIjBQaNO
>>556 そうなのかもな。
俺 正直言って 一発試験では受かる気しないし
教習所は 行ってる時間が無い。
まぁ そんなヤツは大型に乗らなければいいだけの事なんだろうけど。
俺 体がデカイから400では見てくれが悪い。
サーカスでやってる熊のショーみたいになる。
かつて 400でも車体が大きい部類のGPzに乗ってたけど
まるで 250に乗ってるように見える。
ガタイのデカイ400が出てくれれば 別に中型でもいいんだけどね。
理想は CB1000SFくらい。
・・・そんなの無いよなぁ。
584名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:52:40 ID:kMS3eaDp0
昔はおばちゃんがよく原付乗ってたんだよなあ。
今じゃほとんど軽自動車に流れたろ。駐輪スペースがなさすぎだよ。

俺の母ちゃんも金無くて、一時期原付で仕事に行ってたんだよな。
俺が熱出した時とか、俺パジャマのまま荷台にまたがって
2人乗りして病院まで行った記憶があるんだが、あれ今考えてみると
明らかに道交法違反だよなww しかも俺ノーヘル、じゃないや、
なぜか当時家にあった「工事現場風の黄色いヘルメット」の子供用おもちゃを
かぶらされてたぞ。何か書き込みしてたらいろいろ思い出してきたwww
一度は冬だったから母ちゃんが寒いでしょ、とか言って、俺防災頭巾かぶって
二人乗したこともあったような…

やべえ、昔の記憶が走馬灯のようによみがえるんだがこれ何のフラグ?

まあともかく、昔と違ってバイクですら規制が多いから、それだったら当然雨に濡れない
自動車にしよう、ってなるよな。
585名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:58:43 ID:VTIjBQaNO
>>584 俺も ガキの頃にウルトラマンの警備隊員のヘルメットを被って
親父のバイクに乗せてもらったことあるよ。
586名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:05:23 ID:1GJhHkDT0
>>583
大型二輪なんてたったの12時間くらいだろ!?
587名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:06:33 ID:VlfCjil70
>>567
繁華街だと店に駐車場がないんだよ。
コインパーキングとか有人管理の駐車場でも二輪不可のところは非常に多い。

発想の貧困な奴も多いな。
588名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:10:36 ID:4JYXhnnL0
馬でおk
589名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:13:05 ID:71XxLawa0
>>587
需要と供給の問題ですよ。
店に来る客がバイク駐輪場があったほうがいいと要望して、その数が多ければ検討するところもあるしね。
駐輪場・駐車場の無い店舗は、バイクや車の客はイラネってことなんざんしょ。
590名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:13:48 ID:F6eYY6dt0
591名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:14:35 ID:tJzrMuZJ0
>>562
都合の良い言い訳ですね。昔、自動車もそういう時代があったが、自動車ユーザーは
駐車場を利用するようになり、駐車場も増えた。バイク乗りはチェーンを掛けなかったり
駐車場の横に停めたりモラルないもんな。自業自得でしょう。
592名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:17:03 ID:tJzrMuZJ0
>>570
違法だったよ! ただ4輪みたいに厳しく取り締まらなかっただけ。
593名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:18:05 ID:EyxxiTZ40
まあ仮に駐車場を整備しても、カネ払う駐車場は利用したくないとか言うのもいるだろうからな
浜松の例が物語ってるよ…
http://www.2nn.jp/newsplus/1239951597/
594名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:19:29 ID:vTyNeZRu0
>>583
俺は前にZRX1100に乗ってたんだが、
信号待ちでインパルスが横に並んだんだ。
明らかに向こうのが大きかったよ。
GSX1400かと思ったよ。






走り始めるまでは・・・・な
595名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:19:49 ID:Y80QQL8E0
中型の教習は、波状路でアクセルコントロールが必要。
大型はアクセル閉じてても、トルクで乗り切れる。

ぶっちゃけ、大型教習のほうが簡単。
596名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:22:22 ID:+1BM+VQK0
バイクのりは、駐車場不足を違法駐車のスケープゴートにして、
違法行為の正当化を諮るやつばっかりだからなあ。

都市部から締め出されて当然。
597名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:22:38 ID:F6eYY6dt0
>>593
使い勝手の悪い駐車場をいくら用意しようと、そんなものには需要は無い。
バカ役人の考えそうなことだ。
http://blog.hyena7.com/images/hyena700010.jpg
598名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:24:40 ID:QPbW/+nu0
駐車場に関していえば、四輪と同じにしただけ(その結果、街にコインパークが激増した)で
価格に関していえば、売れないけど排気ガスその他を四輪に合わせろって云われて開発費乗っけただけ。

四輪は、社会的に必然性がある乗り物なので「乗らない」という選択肢が取れない人が多いからビジネスになったけど、
バイク用の駐車場がビジネスになるなら、これから街に増えるだろうし、ビジネスにならないなら増えない。

大体、昭和50年代のエンジンを、そのまま平成で使うインチキを公認してる時点で論外だよ。
中味が黒煙トラックよりも酷い排気ガスまき散らしてて、何の咎めもない乗り物なら淘汰されて当然。
599名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:24:58 ID:QXU9sbj/0
万世橋で通路に不正駐車しているバカ発見
たぶん昨日秋葉原暫定の入り口に不正してたやつだよ。

万世橋駐車場オートバイスペース ライブ映像
http://www.tmpc.or.jp/live/mansei/

秋葉原駅前暫定駐車場オートバイスペース ライブ映像
http://www.tmpc.or.jp/live/akiba/
600名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:27:07 ID:F6eYY6dt0
>>598
オマエの言うことはウソばかりだな
601名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:27:22 ID:aIoAMCAy0
>>599
万世橋の駐輪場は結構使い勝手いいと思うんだけど。
あの形式で台数増やしてくれるといいなあ。
すぐいっぱいになるからあきらめてUDXとか使うわけですが、ちょっと高いよね。
あそこはなぜ二輪だと買い物で無料にならないのか
602名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:28:21 ID:tJzrMuZJ0
>>575
民間経営の会社は客を選ぶの当然だよw

>>581
販売は規制していないが持ち歩きに関してはかなり厳しく取り締まっている。
刃渡り5cm程度のビクトリアノックスでも軽犯罪法で捕まる世の中。
603名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:30:24 ID:2GAxAp4N0
>>593
それは例にならないな
もともと浜松の街中って行きたい店そんなないから
バイク乗ってまでいかないっての
郊外の店で事足りる

街中行くのは飲み会くらいだわ
赤電で行くし

604名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:33:24 ID:LF8v+rle0
>>602
バイク貸してやるから、乗ってから話してみ
ここまで語るんだから当然二輪免許持ってるよな?
605名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:35:08 ID:QPbW/+nu0
>600
具体的な反論がない時点で論外。

大体、キャブ車、空冷、設計年次昭和のエンジンなんて
どれだけ手抜きなんだよ。クルマで云ったら昭和40年代に等しい。
2stは更に論外。昭和30年代。どれも四輪はとっくに棄ててる腐った技術。

それに雨が降ったら日銭が入ってこないような駐車場ビジネスに金出す地主が居ない。
同じ金払って敷地使うなら、四輪用の駐車場の方が安定して金が入る。

搬入有りの営業、家族連れ、荷物持ちの自家用車は必ず駐車場を使う。
必然性があって乗ってる車両では、必要な物には金を支払う。

だから四輪で駐禁の切符を切りまくったら、街は民業の駐車場ばかりになった。
606名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:38:15 ID:UOXZgwZO0
バイクが売れてた時代は魅力的な250や400が有った時代
その殆どが排ガス規制の強化で消えてしまったが。
メーカーの技術が排ガス規制の強化に対応しきれていないから
面白いバイクが作れないのかな。
各メーカーが頑張っているのはわかるけど。
607名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:43:19 ID:2GAxAp4N0
>>598
>>中味が黒煙トラックよりも酷い排気ガスまき散らしてて、何の咎めもない乗り物なら淘汰されて当然

バイクの排ガス規制すごい厳しくなったの知ってる?2stがなくなった所以だぞ?
知らない時点でバイク海苔じゃねえだろw

改造するやつ多いからというのは論外。車海苔にも改造するやついるからな
608名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:44:41 ID:lAGpMiKU0
>>606

その気になれば小型触媒なんか簡単なのだそうだよ。
排ガス強化が結構いきなりだったから、開発が間に合って
いないだけで。普通二輪は2010年から2011年にかけて
新世代エンジンが出てくる。悲惨なのはコスト制約の厳しい
原付。
609名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:45:21 ID:KmrO7ERI0
前から思ってるけどバイクはヘルメットがうざったいんだよな。 
社会の善人を気取る奴らのお仕着せに服従してることのシンボル的な意味もあったりして。
俺の命なんだから自己責任でやらせろよ 
なんで警官ごときが「あんたのためなのよー」とか嘯きつつ取り締まりするかなぁ。
大きなお世話だよな
てなわけで、
たとえば60歳過ぎたらノーヘルでオーケーとか法改正したら売れるんじゃないかなバイク。
もう良いじゃん、楽しませてやれよ、頭皮で風を感じてこそなんぼだよバイクなんてw
610名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:46:12 ID:tJzrMuZJ0
>>604
バイクなんか馬鹿な乗り物乗らないよw
611名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:46:37 ID:qjIt6Fak0
>>605
>大体、キャブ車、空冷、設計年次昭和のエンジンなんて
>どれだけ手抜きなんだよ。

手抜きなんじゃなくて、ちゃんと意味があるんだよ。
キャブは人間のアクセル操作の反応に忠実に反応するとして、EFIの様に
アクセルをまわした時の反応遅れやいきなり燃料噴射されてドカンと出る
ドンツキ現象、ハーフスロットル時の違和感などが無く、燃料供給システムを
安価軽量に出来るから、バイクには長期間搭載されてきた。
ユーザーが自分でメインジェットなどの交換調整ができる点も良い点のひとつ。

空冷エンジンも、エンジンが剥き出しのバイクで発熱量がそんなに多くない
バイクであれば、余計なラジエーターやクーラントなどが不要なために、
車体の軽量化が出来て、クーラントを回すウォーターポンプなどの故障が
起こらないために、故障頻度やトラブルも少なくすることができる。

>2stは更に論外。

2ストなんかも、時代遅れの旧式エンジンの様に見えるが、エンジンをコンパクト
に出来るために軽量化という点で優れ、コンパクトな割に大きなパワーを
引き出すことができるメリットがあった。
また、車種によってはPGM-FIやリードバルブ、ロータリーバルブなどの先進的な
機構、AR燃焼などの自己着火現象を利用した先進的技術満載の2ストバイクまで
出現していたんだよ。

時代遅れや手抜きなんじゃなくて、ちゃんといろんな理由があって、これらの
バイクが存在していたというわけだ。
612名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:46:42 ID:d5Kvgk0aO
うるさいし臭いからバイクなんか必要ない
613名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:46:54 ID:QXU9sbj/0
誰か今から万世橋行く人いないかな?
もし行ったら看板に緊急連絡先書いてあるからそこに不正駐車を
連絡してくれ。警備保障会社が飛んでくるから。
こいつは同じバイク乗りとして恥ずべき行動じゃ。
614名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:50:45 ID:SzZZOMCC0
売れない理由なんてわかってるでしょ?
金と余裕と法制度
まぁ分かっていてもどうしようもないですけどね
615名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:51:14 ID:GxXHSubg0
いっとくけどバイクだけじゃないぞw
車も服もバッグもアクセサリーも家電も家も
売れなくなってくだろうな。
616名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:51:44 ID:shTnscNj0
時代遅れだろ
もう年寄りしか乗ってないw
617名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:51:52 ID:2GAxAp4N0
>>608
浄化能力は触媒の体積(セル数)によるからね
小型化ってすごいむずかしいのよ。今の化学物質に打って変わるものがほしい

あと勘違いしてるが触媒メーカーはバイクメーカーと違うからね
今まで開発の手は休めてないよ
618名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:53:14 ID:bfWqfiZQ0
>>610
それが正解。

バカと変態しか乗っちゃだめなんだよ。
619名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:53:52 ID:mkXAYeiq0
とりあえず、歩道や車道の端っこにバイクを止めておけるように法改正でも
しない限り、バイクが売れるようになることはないだろうね。
排ガス規制だって、バイクなんてほとんど走ってないわけだし、排出する
排ガスも車よりはるかに少ないわけだから、異常な排ガス規制を要求する
必要はないだろう。

お馬鹿なこういう法改正のせいで、バイク産業は瀕死になってしまっている。
620名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:53:54 ID:CwrpMym00
気が付いたら規制ガチガチ
自民と官僚に長期政権を許した国民の自業自得だね
民主党に期待しつつ大型免許取るぞ
621名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:53:58 ID:QPbW/+nu0
>607
クルマから40年も遅れてるだろうに。
4stもゼファー系のエンジンとか、舐め腐ってる。

排気デバイス入れなければ、馬力が上がって吹けが良いのは当たり前。
その分、排気ガスは汚いけどな。こんなのはトラックですら20年前の思想。

2stの軽自動車が認められなくなった時代、路駐が当たり前だった時代が
とっくに終わった四輪と比べて散々、お目こぼし受けてたのに、
やっと自動車並にしろって云われたくらいで切れてる子供にしか見えないわな。

2st、空冷の限界なんて本田宗一郎の引退の時くらいに決まってた事。
だから実用性のある四輪では、空冷と2stが無くなった。
622名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:55:00 ID:LF8v+rle0
既に中国、タイ、インド、台湾の海外企業にブランド製造を渡していることを知らないのか
小型はYBR以外はほぼ海外生産
残ってるのはスクーターぐらいか
更に規制されていくと極端な話、全てのバイクが国内生産できなくなる可能性もある現状
623名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:56:35 ID:0pc/HgJq0
必要が無いからな
624名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:56:47 ID:GxXHSubg0
>>619
日本は実質的にどんどん後進国になっていってるけど、
後進国特有の庶民に対する規制のゆるさみたいなのはなくなって
どんどん監獄のような国になっていってるなww
貧乏人が監獄にはいりたいから意味もなく警察に出頭しはじめてるしなw
国そのものが生き地獄の監獄のような息苦しくおぞましい文化になっていってるな。
625名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:57:59 ID:lAGpMiKU0
>>617

ホンダとヤマハは触媒研究を自社でやってる。メソポーラス系材料あたり
から次世代触媒の展開が始まる。情報が古いよ。
626名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:58:44 ID:2GAxAp4N0
>>621
だから排気デバイス入れなければ、排ガス汚いってどこのソースよ?
近年のバイクは大型触媒、FI化でクリーンになってるの知らないの???

627名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:59:38 ID:FTS6Sw4o0
今時珍走とかなる奴居ないのは当たり前
元珍走の老人がわしの若い頃はとか言ってるだけ
628名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:00:27 ID:t+NiCbhJ0
廃棄デバイスって脈動の利用が主のような気がするが・・・。
副次的に音。
629名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:01:45 ID:GxXHSubg0
早晩、日本の国内市場は急速に縮小するだろう。そうしたらメーカーは
資本力のある海外の下請けみたいになって、おまえらがどんなに日本の
技術力はすごいだろと自分のことのように語っても、儲けの恩恵にあずかれるのは
技術者とその家族くらいのせまい範囲で、いまホワイトカラーやフリーターやニートを
やってる連中は、中国にでもでかせぎにいかないとくっていけなくなるんじゃないか?
地方の人間が東京にでるように、日本の女や男が上海や天津に出かせぎにいくかもな。

630名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:02:15 ID:MAKTmkq60
車ですらただの移動手段と割り切られてきてるんだから
バイクが売れるわけがないわな
631名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:02:46 ID:shTnscNj0
バイクは4Kだからな
きつい
汚い
危険
嫌われてる
632名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:04:15 ID:CwrpMym00
俺は車がつまらん奴しかないから
バイクに手を出したんだがな
もともと不良の乗り物だと思って興味なかったけど
633名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:04:48 ID:R6RBrKzU0
>>1
> 国内の二輪車販売の落ち込みが止まらない。

別にいいんじゃね?
ホンダにはハイブリッドカーがあるし。
634名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:06:45 ID:QPbW/+nu0
>611
本田宗一郎が引退した時の逸話を見るに、
空冷&キャブ、或いは排気デバイス無しってのは
実用性のある内燃機で商売する企業にとってあり得ない事。

今までは技術者の「空冷、キャブ車を極めたい」ってオナニーが許されるのは、
趣味の乗り物だったけど、それすら社会的に認められなくなっただけ。

トラックの黒煙は見た目は汚いけど、2st、或いは排気デバイス無しの4stの排気は中味が汚い。

普通の業界だったら、インジェクション制御、水冷化、排気デバイスの開発は必然で、
他に先んじれば利益がある美味しい仕事なのに、バイクの開発車はそれが無かった。
本田宗一郎と同じで、甘えてたんだな。

「あなたは社長ですか?それとも技術者ですか?」と問われて
社長を取った宗一郎の判断と姿勢は、そのまま企業のあり方にも通じる物。

他者(マクロなコミュニティまで含めてね)にとって、
車両を運行する事に利益があれば、環境や技術は進化して、それがビジネスになる。

バイクに、それらが無いとしたら、社会から淘汰されてもしょうがない。
635名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:06:57 ID:MAKTmkq60
当のバイク乗りですらツーリングにも行かずに2chに張り付いてるんだから売れるわけがない
636名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:09:24 ID:shTnscNj0
5Kだったわw
きつい
汚い
危険
嫌われてる
高齢
637名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:12:40 ID:QPbW/+nu0
>626
>近年のバイクは大型触媒、FI化でクリーンになってるの知らないの?

知ってるから「価格に関していえば、売れないけど排気ガスその他を
四輪に合わせろって云われて開発費乗っけただけ。」と書いてるだろ。

それも規制クリアできるエンジンが激減したから、モデル数も激減したしな。
どれだけ黒煙ダンプ以下のエンジン使ったモデルがあったんだよって事の証左。

トラックですら20年くらい前の規制で、かなり遅くてマイルドで鈍重なエンジンばかりになった。
バイク乗りの排気ガスやエンジンに関する考え方は、馬鹿ダンプ乗りから20年も遅れてて、
ガソリンの自家用車で云えば昭和50年規制の時代と同じだから約35年か。
638名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:13:06 ID:LF8v+rle0
>>635
連休はどこも混雑しているからなあ
ツーリングは平日に会社休んでいくよ
639名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:15:29 ID:QXU9sbj/0
万世橋の通路に2台不正駐車あるよ
奥の1台の白のビクスクはマジでやばい。
奥の駐車スペースの2台がたぶん出れないんじゃないかな。

万世橋駐車場 ライブ映像
http://www.tmpc.or.jp/live/mansei/
640名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:19:23 ID:MAKTmkq60
>>636
良い面で、気持ちいい も入れてあげよう。
風に当たりながら走るのは素直に気持ちいい。

けど結局天気悪いと乗りたくないし、買い物には向かないしで今は車オンリーになってしまったが・・・
641名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:23:29 ID:zrx97KaV0
排ガスの濃度ばっかりで語るな。
問題は総量だ。
燃費性能考えてモノ言えよ。
トラックは100`走るのにどれだけの量の排ガスぶちまけるの?車は?
642名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:25:11 ID:sVE7ib18O
400すぽーつをいまここに
643名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:30:05 ID:3TrFOtgX0
>>637
>近年のバイクは大型触媒、FI化でクリーンになってるの知らないの?


これらの機構でクリーン化されているように見えるが、実はパワーが
抑制されている分、エンジンを余計な回さないといけないために、余計な
ガソリンを消費して燃費が悪化してしまっているから、エコとは逆行して
しまっている現実。
余計に回されている分、排出ガスも増加してしまっていて、有害な成分が
減少している反面、吐き出される排ガス量は増加している。
644名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:31:31 ID:+1BM+VQK0
>>641
トラックが相手なら、

積載量/CO2排出量だな

バイクのほうが悪いと思うが
645名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:33:44 ID:uHN9dvL40
>>637
>どれだけ黒煙ダンプ以下のエンジン使ったモデルがあったんだよって事の証左。

黒煙ダンプは数年で何十万kmも走り、出す排ガス量はバイクの何百倍にも達する。
バイクはほとんどが趣味の乗り物で、年間数千km乗られれば多いほう。

こう言われれば、ダンプとバイクを同じ土俵で考えるのがいかにアホかってことが
お前の脳みそでも判るよなw
646名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:34:20 ID:FrsCoXNb0
ライダーの高齢化が進むのはどうしようもない
俺は38だがこの世代の人口も団塊についで多い
だからこれから50年くらいは老人が激増

もうちょっと排気量の小さなモデル充実させてくれないかな
1200とか1000とかちょっとでかすぎ、800くらいのが欲しい
647名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:36:13 ID:zNP5E4AVO
二輪はDQNの乗り物だから無くなっていいよ
648名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:36:57 ID:LF8v+rle0
排ガス濃度を語っているやつは、きっと大型二輪+大型+牽引持ってるんだよ
しかも特車だよ
ところで排ガス語っているを出してる方に聞くが、お前さんのトラックの燃費どのくらいなの?
参考に車種も教えてくれな
ぜひ、バイクがどれだけ環境に悪いかを知りたいんでね
649名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:37:14 ID:CwrpMym00
今の時代、軽DQNのほうが多いからな
650名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:45:41 ID:QPbW/+nu0
>645
ダンプの代替としてバイクでダンプと同じ作業をこなすとしたら、ダンプの比較にならないくらい
汚い排気ガスと大量の排気ガスを空気中に放出する事になる。

ダンプ1台分の運行に必要な排気ガスと、
私用でしか使わないバイクの排気ガスの総量で語る馬鹿はバイク乗りの中でもカスだな。

ダンプは運行する事で排気ガスを出すけど、それは世間の役に立ってる。
でもバイクがはき出す排気ガスは、何の役にも立ってない。

ダンプやトラックが100万km走ったとしたら、運んだ荷の分、社会の役に立ってるって事だ。
バイクの運行は、社会に何の還元もしてないだろ。
651名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:48:40 ID:LF8v+rle0
>バイクの運行は、社会に何の還元もしてないだろ。
だってバイク=趣味だしwwww

だから、お前さんのトラック教えろってwww
652名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:50:19 ID:lwJycrN50
>>648
俺が会社で乗ってる10d車の燃費は荷物積んで昼間首都圏を走ると2〜3km/Lくらいだな。
通勤で乗ってるフォルツァ(250ccスクーター)は市街地で25km/lくらい。
653名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:51:19 ID:2nzlOKe5O
>>651
ハイゼット ジャンボ

















って昨日初めて存在を知った
654名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:52:49 ID:tJzrMuZJ0
>>624
先進国で今までの理念、経験を放棄して自分たちだけが良い思いを許す制度を認めるわけ無いだろw

>>629
物価が高い国の住民が物価の低い国へ出稼ぎに行くことなんて聞いたこと無いw
2006年の平均年間賃金は2万1001元(2765ドル) = 25.2649854 万円だぜ。
本当に頭悪いな

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-26706820070703

655名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:53:37 ID:HKOxQDPD0
>>651
>バイクの運行は、社会に何の還元もしてないだろ。

世の中に流通してるバイクの2/3は業務使用用途ですが、何か?
街中を走ってるバイクを見て、趣味で乗ってるバイクより、郵便やバイク便、
配達業務で乗られてるバイクを見る方が遥かに多いだろ?
656名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:54:06 ID:oHUTwziG0
2012年のEU免許制度統合に対応する形で
ラインナップの再編成が行われる可能性あり。
(EUは大口マーケットで、かつ日本車の車種編成は完全に海外依存状態)

いましばらくの間は流通在庫と中古車を回す状態でしのぐことになる。
657名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:55:18 ID:6gR2YEIb0
キムタクでドラマ作れよ
「男女七人夏東京バイクラブストーリー」みたいなやつ
658名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:55:20 ID:rtxGxgqN0
近々、普通二輪免許を取ろうとしてるおいらには、複雑な思いがするニュースだな・・・
659名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:55:57 ID:eIUDAJOU0
モンキーが30万になった時点で、この業界は終ったと思ったよ。

いっその事原付免許で大型まで乗れるようにすればいいのに…
660名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:57:24 ID:RSf0KuMT0
免許は取ったが、多分もう乗らないだろうな
結局自己満足だし、危ないしな
661名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:57:53 ID:tJzrMuZJ0
>>657
今時キムタクとか言っているしw 

テレビの影響力もかなり落ちているのも知らないだろうねw
662名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:58:08 ID:a8EP9IiK0
15分の一まで落ち込んでるのかw
663名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:58:25 ID:LW5xtEqoO
>>625
へー そうなのか
まだそういう話題ねーから実用化はまだ先だな

>>637
わかってるなら現時点で撒き散らしてるような書き込みやめろよ

>>643
なぜ余計に回す必要あるwww
昔に比べ劣るが実用領域のパワーは十分出てる
664名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:00:23 ID:J79c8DQy0
>>560 中型免許を取得する人って運送会社や建築会社の現業の人だよな
一部の優良会社を除いて賃金に余裕がある人はぐっと少ない気がする
買うとしても新車じゃなく中古に行きそうだよね
665名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:08:19 ID:QPbW/+nu0
>560
今の中型免許は、改正前の普通免許所持者だから
つまり改正前に普通自動車の免許を取得した人全てが当てはまる。

つまりおっさんやババァで普通免許しか持っていなかった人に原付二種まで乗らせようって魂胆で
そういう人種で原付しか乗ってなかった人が二段階右折する必要が無くなるから、危険が増えるだけ。
666名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:09:49 ID:QXU9sbj/0
万世橋のバイク駐車場の通路、不正駐車3台に増加。
奥の2車室の持ち主現れなかなぁ。
不正駐車のビクスクで出られないので大騒ぎになる
と思うのだが。
ちなみに乗ってきたのはバカップルやから最悪の
デートと化すと思うよ。

秋葉原万世橋駐車場ライブ映像
http://www.tmpc.or.jp/live/mansei/
667名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:12:28 ID:IOtPvS+T0
>>663
>昔に比べ劣るが実用領域のパワーは十分出てる

俺は現行のインジェクションVTR250乗りだが、低中回転域の排ガスを綺麗に
するためにガスを薄くインジェクションが吐いてせいか、今まで乗ってた
キャブのVT250SPADAに比べると低速でのトルクが薄いから、回さないと加速しない。
アクセル操作にワンテンポエンジンの反応が遅れる感じがあるから、再加速の
時にも余計に回さないと同じ加速が得られない。

実用域のトルクもFIが希薄燃焼になってる感じでトルク感が無くなってしまってる。
高回転も9000rpm前後でふんずまりになる感じだし。

VT250SPADAが壊れなければ、前の方がフィーリングが良かったから乗ってたかったな。
668名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:22:42 ID:kyWBLiEU0
液晶よりブラウン管の方がよかった・・・
EFIよりキャブのほうがよかった・・・
デジタルよりフィルムのほうがよかった・・・
CDよりレコードのほうがよかった・・・
今より昔のほうがよかった・・・
669名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:36:18 ID:xEGqaI/ZO
レプリカ乗ってる人間って
カッコイイヤツいないよな。

なんかヲタっぽいヤツばっか。
670名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:45:51 ID:l1hqqv4v0
>>669
レプリカ乗ってる奴はみんなフルフェイス被ってるが、これで顔がオタクかどうか判るのか?
671名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:45:55 ID:t+NiCbhJ0
>>669
いまどきレプリカって(笑
何年眠ってた?
672名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:48:28 ID:QPbW/+nu0
>668
ゲームウォッチ以来、液晶の進化をリアルタイムで体感して、
71以降の出来の悪いインジェクションからの進化も体験して、
アナログの不便さを知り尽くしてるからのデジタルを知って、
CDが出た時の衝撃をリアルタイムで体現してる
39歳のおっさんの俺が思うに、全てにおいて今の方が良い。

昔を有り難がるのは、リタイアしたおっさんの感傷だよ。

PCの進化もリアルタイムで体験したし、
バイクの水冷化=ハイパワー化&高性能化もリアルタイムで体感できたけど、
80年代後半の水準の高性能のバイクを10代に売ったメーカーは間違いだったと思う。

80年代のハイパワーバイクがやってる事は、
今の中国が大気汚染ドーピングで追い上げてるのと変わらない。

乗ってる人だけが爽快って意味では、客観的には珍走とメンタルが同じ。
リミッターカットは当たり前で、規制前管だのレーシングチャンバー入れてる連中も居たし。
673名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:50:07 ID:J79c8DQy0
>>671 CB750ボルドールはレプリカ? XL250bajaは? パリダカは?
674名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:59:14 ID:oyvOs8BAO
>>635
バイク板って屑ばっかだよな
HR/HM板とよく似てる
オッサンばっかのにガキみたいな奴が多い多いw
675名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:00:01 ID:Y80QQL8E0
通勤でランクルに乗ってる馬鹿よりは、ZZR1400で通勤してる奴のほうがエコ。
676名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:00:04 ID:/BYL6+Bv0
>>573
確かに法の見直しは必要だな。原付1種にしろ軽自動車にしろ
法が出来た当時の状況と現在との状況との乖離が酷すぎる。
677名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:00:23 ID:Mr0pinLJi
売っぱらう奴が多いみたいだな
バイク売れ売れってコマーシャルやってるとこ見ると
売らせておいて、バイクの駐車規制やめて、また買わせる
そういう作戦だと思われる
取り合えず「乗らない」ってのが一番の対策だと思う
678名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:03:43 ID:Ungtku/r0
バイクなんてゴミ 道の端っこにゴミらしく申し訳なさそうにしてろ 車のための車道
守れないなら国から出てゆけ
679名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:03:57 ID:HSl6wuU70
>>672
>80年代のハイパワーバイクがやってる事は、
>今の中国が大気汚染ドーピングで追い上げてるのと変わらない。

規制を厳しくしすぎて産業が衰退して失業者ばかりの国になっていくのと、
ある程度規制を緩くして産業が発展して行くのとでは、どっちが大切だと思う?

お前の会社がバイク産業衰退の煽りで仕事の受注が激減して、「明日、わが社は
倒産することになりました」と社長から告げられても、「規制で空気を綺麗に
するためには会社が倒産して俺の家族が路頭に迷ってもしょうがない」と納得するかね?
680名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:04:26 ID:J79c8DQy0
>>676 中卒で働く人間の「足に」という側面もあったと記憶している
681名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:04:53 ID:tJzrMuZJ0
>>677
「バイクの駐車規制やめて」 って誰がそれを出来るのか考えてごらんよw

酷い妄想だねw
682名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:06:09 ID:1pn6OXry0
あんな簡単に盗まれたんじゃ誰もかわんだろ
683名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:06:09 ID:Jkzz1mDW0
>>678
郵便事業の配達業務でバイクを使わずに全て車を使うことになりますので、
郵便料金が明日から5倍に上がりますといわれたら、お前はそれで納得するか?
684名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:06:19 ID:mDP5wsQL0
>>677
馬鹿か。輸出してるだけだ。外国では需要がある。
685名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:07:05 ID:bzHnNoqr0
バイク離れなんかよりも、まず取り組むべき問題は車離れだからな〜

メーカー側だって、バイク離れ組が車に移行してもらった方が単価は高いわけで
儲けになるしね。

減税やら駐車やらの対策は、すべて車の二の次な現実。
686名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:07:28 ID:QPbW/+nu0
>677
ビジネスモデルは途上国には高値で売れるし、
特定の絶版モデルは、手入れして馬鹿高い値段付けても懐古厨に売れる。

解体屋で部品集めた様なホークが50万円とか、CBX400F二型が100万円超とかアホ過ぎる。

それに戦後以来、庶民の足が自転車からバイクに、バイクからクルマに変わった現代では、
道具としてのバイクの使命は終わった。

だから道具として有用な原付が一番売れてる。駐輪場にも止められるしね。
687名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:07:57 ID:QVPFgWJrO
二輪にも駐禁切るようになってから乗るのやめたなぁ
二輪の気軽さ無くなったし
688名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:12:22 ID:ujbn7qCQ0
>>685
>メーカー側だって、バイク離れ組が車に移行してもらった方が単価は高いわけで
>儲けになるしね。

しかし、中高年層は既にバイクと車の両方を所有していることが多いから、
バイクをやめても、車に移行することはないし、金が無くてバイクを足として
使っている若者がバイクに乗れなくなっても、車まで買う金はないから、
自転車や公共交通機関を使うようになるだけ。
これでは、バイクを止めても産業に寄与する機会が得られることはない。

だから、若者の車離れが進んでしまっているわけで。
689名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:15:52 ID:un/R5QJb0
二十歳のペーパードライバーから一転、大型二輪取ろうとしてる俺を見習え
690名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:16:21 ID:YdX1o+Uki
ライダーは高齢化、大笑いだな。
もっと年取ったら電動車椅子かカートみたいなヤツのるんだろうな
691名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:19:17 ID:tJzrMuZJ0
>>679
> 規制を厳しくしすぎて産業が衰退して失業者ばかりの国になっていくのと、
> ある程度規制を緩くして産業が発展して行くのとでは、どっちが大切だと思う?
>
> お前の会社がバイク産業衰退の煽りで仕事の受注が激減して、「明日、わが社は
> 倒産することになりました」と社長から告げられても、「規制で空気を綺麗に
> するためには会社が倒産して俺の家族が路頭に迷ってもしょうがない」と納得するかね?
>

失業者防止のために排出物規制等緩和して環境を悪化させる政策を実施するわけない。
日本は世界からそれほど経済活動を監視されていない途上国ではないからね。
 社会風潮も産業の発展より豊かな暮らしにシフトしている。消費者重視ね。
政治においては現役世代の割合が激減し続けている。つまり票が激減している。
そういう点も考慮して考えましょうねwwwwww
692名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:19:23 ID:kyWBLiEU0
>>672
上の方の製品はそうですね。確実にいろいろが進化していると思います。
693名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:19:34 ID:+tGYujTW0
スーパカブ50持っているけど、駐禁厳しくてカブの良さがなくなってきた。
原付バイクを金払って駐車場へ入れる気もしないしね。もう手放そうかと思っている。
バイクの駐禁規定はエネルギー政策に逆行していると思うよ。
694名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:22:22 ID:tJzrMuZJ0
>>693
バイクから自転車へ。自転車も電動アシストで用途が拡大しているしね。
695名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:24:38 ID:tJzrMuZJ0
>>693
自転車の駐輪も有料の時代だよ。考え方変えないとDQNと思われるよ。
696名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:26:27 ID:15wDCJev0
全盛期の大垂水峠はバイクが凄まじかったよなーーー
今じゃ想像もできない世界がかつてあったわ
若者も元気があったし、お金もそこそこ持ってた良き時代
697名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:28:46 ID:QPbW/+nu0
>679
それなら、21世紀の中国が、30年前の先進国と同じ方法で、空気を汚して、
CO2ガンガン放出して、中国の産業を発展させても、日本は文句言わないんだな?
でも、中国には文句言うだろ。バイクだって同じ。

同じ道路、同じ大気を共有してる自家用車やトラックが
環境対策、駐車場対策を科せられてる以上、バイクも同じルールを適用せざるを得ない。
それでバイクメーカーが衰退するなら、しょうがない。

例えばトラックですら、過積載の取り締まり激化による設計の見直し、
エンジンを排気デバイスてんこ盛りにした時、速度規制された時、
メーカーはユーザーからボロクソ言われたし、
荷待ちだろうが、路駐による事故は問答無用でトラックが悪い事になる。

昭和のトラックから見れば今のトラックは、
吹けない、トルクない、速度でない、粘らない、積めない、値段は上がるわ、正にウンコ。

しかしユーザーはトラックが無い事には、仕事にならないし、
古いトラックでは首都圏に入れないから、ユーザーは新車を買わざるを得ないし、我慢して使うしかない。

バイクと違って社会的に必然性があるトラックでさえ国はガンガン規制して
対応できない運送屋は潰れた。でも世の中、対応した企業で回ってる。

昔は昔、今は今。だからバイクとて、中国みたいな振る舞いは許されない。
698名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:30:01 ID:Ubc3C3E1O
いままで騒音出し放題、排ガス撒き放題、違法駐車し放題だったということはつまり製造メーカーは不当な利益を得ていたということ。
それを正すとやっていけなくなるようなら潰れても仕方ないんじゃない?
699名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:30:54 ID:iVWesdEIO
天気がいいので一般道で東京から江の島まで来た。
車はノロノロ渋滞していても二輪ひスイスイ来れたのでストレス無し。

天気もいいし、いい気分。

二輪は楽しい。
700名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:31:40 ID:nCoEiJNL0
>>689
頑張れ
701名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:32:46 ID:tJzrMuZJ0
>>699
電車のほうが快適だよ。移動中の好きなこと出来るし、時間は正確だしね。
702名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:33:31 ID:6ZLFImzGO
温室効果ガス25%減掲げてるんだからこんなの当然突っぱねるんだろうな?
703名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:36:14 ID:QPbW/+nu0
>701
ロングシートは常に横揺れに耐える訳で苦痛だな。
首都圏にあってはモラルを棄てない限り、車内で飲食もできないし。
704名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:37:25 ID:34mYvfyPO
>>701
電車でちょっと寄り道できる?
705名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:38:05 ID:P234ifoh0
蒸れ蒸れメットなんて被っちゃって馬鹿かと思うよ
706名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:40:57 ID:MAKTmkq60
>>699
折角のバイクで遠出の良い気分もわざわざ2chに繋いでちゃ台無しだな
707名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:41:12 ID:92avnSfd0
行き先に着くことが目的なら電車などのほうが断然よいが
バイクは行き先までの行程が楽しいわけで
708名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:41:33 ID:QKVaToGK0
そりゃ、20代労働者の半数が非正規社員、フリーターなんだから
生きるだけで精一杯。バイクにのるほどの余裕もねえだろ。30代
になったら、さらに悲惨な人生だし
709名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:43:21 ID:snqbpvGy0
>>697
>昭和のトラックから見れば今のトラックは、
>吹けない、トルクない、速度でない、粘らない、積めない、値段は上がるわ、正にウンコ。

昔のトラックに比べて、今のトラックは制御系の性能向上により、圧縮比上昇、
燃料噴射時の圧力上昇と霧化の細分化、ターボ装着による小型軽量高出力化に
なっていて、吹けるトルクフルなエンジンに進化している。
710名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:43:51 ID:SaO7VFn60
>629
ドイツの労働者はポーランドとかに働きに出ていっているのが多いそうだ
EUになって国境も簡単に超えられるからね

これからの日本はビジネスエリートが海外に行くよりも
日本国内で仕事がなく暮らせず海外で働かざるをえない状況になるのでしょうか?
711名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:43:59 ID:/BYL6+Bv0
>>701
バイクの快適度は、鉄道のとは違うものであって。
この季節にこの天気で乗るバイクは快適。ちょっとマイナーな山間部の道なら
あまり渋滞せずに気分が良い。
712名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:46:34 ID:zrx97KaV0
>>697
>昭和のトラックから見れば今のトラックは、
>吹けない、トルクない、速度でない、粘らない、積めない、値段は上がるわ、正にウンコ。

知ったような口利くな。
値段が上がったのぐらいしかあってねぇぞww。
713名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:47:01 ID:apNLwmKL0
バイクはうるせーから消滅すりゃいいよ
714名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:48:33 ID:hP63QFaA0
珍走を奨励すれば増えるんじゃね。
715名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:50:10 ID:/w/No7tc0
250がパワー減りしょぼいくせに高い
はっきり言って魅力がないよ
形だけでもSDRとかグース後継機だせよ
716名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:51:33 ID:zrx97KaV0
今気付いた、俺のIDww


ホンダ乗りなんだけどな。
717名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:51:39 ID:yhnJVdiY0
>>701
>電車のほうが快適だよ。移動中の好きなこと出来るし、時間は正確だしね。

俺はバイクも車も電車も乗るが、電車で出かけるには、うちから15分も
駅まで歩かねばならないし、階段ののぼり下りはあるし、電車を待つために
立ってなくちゃいけないし、電車が混んでれば更に数十分たちっぱなしに
なるし、駅についたら階段登り降りして、更にそこから目的地まで歩かねば
ならないし、買い物したらずっと重い荷物をもって、また同じ行程を歩いて
移動しなければならないから、全然快適でもない。
所要時間もバイクの数倍はかかるしな。

バイクは家を出て、マンション前からバイクに跨ったら、ずっと指定席で
快適に速く着ける。
電車なんか比べ物にならないくらい、楽で快適だよ。
718名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:52:17 ID:e20tqZj50
買いたくても金がねーんだよw
719名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:53:09 ID:HjKIKRuR0
>>689
頑張れ!
俺も十九歳〜二十一の間に
原付→普免(車買わず)→中免(バイク買わず)→限定解除したよ。

720名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:53:13 ID:tQ6aMh//0
ま、当然だな。自転車ほど人間の力を最大限かつ効率的に活用できる乗り物は無い。しかも環境に優しい。

しかし、自転車の良さってこんなにあるんだな・・・ほんと、いかに自転車がすばらしい存在かがよくわかる
小児喘息を促進させる毒ガスを撒き散らす自動車の利用は最小限に抑えるべきだな
道楽のための自動車は、ほんと害ばかりで要らないわ
道楽のために自動車を運転する時は、終始、喘息で苦しむ子供の顔を思い浮かべることだな
もしくは自転車へと趣味を変えるか

・排ガスを出さない
・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない
・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
721名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:53:31 ID:4JfvDM1s0
>>715
SDRはいいバイクだった。常磐道で焼きつき起こして死ぬかと思ったがな。
722名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:53:53 ID:oKsYXAFl0
仕事で移動したり街中に出かけるには電車で行くし、遊びに行くならバイクで行ったり車で行ったり
場所と目的に応じて使い分ければいいジャン。
723名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:55:53 ID:gp6/pV6r0
ninja250ってどうですか?免許とれたんで中古で買おうと思ってるんだが
724名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:57:20 ID:CwrpMym00
>>723
ninja250って中古でも高くない?
来年ぐらいに新車で買おうと思ってるんだけど
725名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:57:55 ID:QPbW/+nu0
>709
過積載しない&速度出せない条件だから、直6ターボで収まってるだけの事。
V8やV10は規制通すのに大金かかるし、今の規制下での物流では要らない。

しかし昭和よりも格段に進化したのは環境性能と、
ドライバーの快適性能(乗り心地<低床を除く>、走行時の騒音や振動、セミAT化、制動力、電子制御)で
これらは比べ物にならないくらい良い。だからおばちゃんでも楽々運転できる。

ガソリンだろうがディーゼルだろうが、排気デバイスてんこ盛りならもっさりする。
もっさりとインジェクション制御の緻密さは別。

乗用車乗りも同じで、懐古厨ほど昔の「吹けが良くてトルクがアクセルに追従してる様に感じる」
エンジンを有り難がるしね。どっちも社会的には悪だよ。
726名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:58:43 ID:96jKxm5j0
とにかく駐輪場が整備されるまでは路駐可にしろ
車の路駐は邪魔だがバイクが水平に止まるなら通行の邪魔にならない
727名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:58:57 ID:nCoEiJNL0
728名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:59:57 ID:QPbW/+nu0
>712
ID辿ると、禄なレスしか返してない、バイクしか乗った事がないカスがレス返すなよ。
大気のみならずスレまで汚すなっての。
729名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:00:08 ID:gp6/pV6r0
>>724
最初はこけるから中古と思ってたがそんな値段変わらないのか?
730名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:00:44 ID:hfv29GGQ0
バイク王!
731名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:01:10 ID:rjDcdW3b0
そういえばであの音楽流して走ってた大型スクーターとか
夜間フォーンとかふかしていたバイク
金融危機でなくなったか。
732名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:02:03 ID:gV5QqO5bO
東京でずっとバイク乗ってるが、確かに不便になった。
去年から職場近くに駐輪場借りてるが、12600円/月払っている。
時間貸し駐輪場も増えたけど結構満車になるね。
733名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:03:00 ID:QVPFgWJrO
>>693
マジでアホらしくなって乗る気失せるよな
自転車と並べて置いててもバイクだけ切符切られるし
売れなくなったのは警察の上納金のノルマのせいだろ
734名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:05:28 ID:Pr9peDQ00
忍者250ってこないだ出たばっかじゃんか
中古価格高いってそりゃ当たり前の事よ
735名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:07:40 ID:QPbW/+nu0
>729
スポーツバイク系の中古は良い出物が少ないから、値落ちも少ない。

競合他車が多くて、数が出回ってるバイクじゃないなら新車買っても差はないけど、
50万円超のお金出して、31馬力2気筒のスポーツバイクってのはショックも大きいと思うので、
どうしてもNinja250Rが欲しい人以外には、お勧めしない。

フルカウルモデルは転けると金掛かるしね。

立ち転け傷を気にしない人以外は、20万円くらいの
フルカウルのマルチ250の中古でも買って練習した方が良い。

40馬力規制後の奴でも、31馬力よりは走るわな。
736名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:07:57 ID:Nlh15dC5O
>>723
Ninjaの250乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもSSなのに250ccだから取り回しも楽で良い。250ccは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。リッターバイクと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってRの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。250なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分リッターも250も変わらないでしょ。
リッター乗ったことないから知らないけど排気量が大きいか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも250なんて買わないでしょ。
個人的には250ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で100キロ位でマジで1400GTRを抜いた。
つまりは1400GTRですらNinjaの250には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
737名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:08:08 ID:DbvZel0Y0
>722
その使い分けでも
バイクを使うと言う選択肢が選びにくくなっていると言うことなんだろうな。

バイクでの駐車は
車用コンパーキングは何度かトライしたのだが
 反応してくれなかったり 不安定だったり(跳ね上げ式)と
バイクで使うには無理があった。

738名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:08:25 ID:QNFUvnqnO
>>723
250ccだったら
空冷単気筒エンジンを
おすすめします。

CBX(ホンダ)
SRX(ヤマハ)

問題は、この世に
ないかもしれない
ということです。
739名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:10:34 ID:gp6/pV6r0
>>735
>>736
>>738
素人なもんで参考になるわ。こち亀でCBXは覚えがあるな
740名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:12:20 ID:96jKxm5j0
まあ免許取りたてなら練習を兼ねて安い中古バイクを選ぶべき
慣れてから欲しいバイクに移った方がいいんじゃないかね
立ちゴケとか一度は経験すると思うし
741名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:12:41 ID:QVPFgWJrO
>>736
店員嘘つきすぎw
リッターでクォーターのパラレルツインと同じアクセルワークしたら気抜いたら後ろに落ちるぞw
742名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:13:17 ID:CwrpMym00
>>736は白NA神GTOのコピペな^^
743名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:14:08 ID:QPbW/+nu0
>741
神のGTO改変にマジレスは、非常に格好悪い
744名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:14:17 ID:3MMJmSZX0
>>741
それは有名なネ申GTOコピペ改だろw
745名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:14:22 ID:POi00I2XO
駐車違反取締の民間委託が元凶。
正義を印籠のごとく振りかざしても実態とかけ離れた卓上の空論。
PSE・ETC・B‐CAS・taspo、携帯電話の報償金潰し・三人乗り自転車開発等、
み〜んなそう。結果、国民は萎縮して消費そのものが減退してしまった。
746名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:15:08 ID:gV5QqO5bO
>>741
コピペにw
747名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:15:49 ID:oyvOs8BAO
>>705
ようハゲ
748名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:15:58 ID:gp6/pV6r0
コピペにつっこみたくないけど>>741のR=レッドバロンでいいのか?
749名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:16:35 ID:QVPFgWJrO
>>743
そんなコピペ初めて知ったわthx
最近バイクやら車の板すら見なくなったなぁ…
750名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:16:55 ID:QPbW/+nu0
>745
四輪はそれを乗り越えたけどね。

警察官天下り企業の駐車場ビジネスを成り立たせる為とも言われてるけど、
この先、バイク用の駐車場ビジネスが成り立たないとしたら
それはユーザー=社会にとってバイクの必然性がないからでしかない。
751名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:18:31 ID:3MMJmSZX0
俺が金持ちだったら都心の一等地に二輪駐車場作ってやりたいが、そんな金は無いしなw
752名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:18:45 ID:yawzQD070
夜中にうるさいエンジン音が聞こえることがめっきり減った。

良いことですw
753名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:19:20 ID:QPbW/+nu0
>749
カズのもんじゃ焼きくらいメジャーで、昔からある有名な釣り用のコピペ。
754名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:19:31 ID:oyvOs8BAO
>>749
俺はこの板や芸スポ板でそのコピペを見かけたぞw
755名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:20:00 ID:6OJQT6Yl0
河野太郎さんが自民党を立て直すといいですね
756名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:20:12 ID:s3vuPHXa0
とりあえず既存のライダーは
イエローコーンとかナンカイとかのジャケット着るのやめろや
おまえらのせいでバイク乗り=ダサいのイメージがついてしまってる
757名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:20:21 ID:bR98h06hO
荷台の箱にpoliceって書いてあるバイクが、前を40キロで走ってたが、抜いてもいいの?
758名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:23:00 ID:Y80QQL8E0
最近の暴走族は歩くんだってな。
「バババーン」とか叫びながら。
759名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:23:24 ID:QVPFgWJrO
>>753
ほー
俺はバイク海苔だけどパンショベだからSS系のスレとか見てなかったからマジで初見だったわ
まだ糞コテの乙女とかいるのかね?
760名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:25:16 ID:Pr9peDQ00
>>756
やめません
色の薄いジーンズの裾折ってリュック背負うのもやめません
761名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:26:55 ID:EydatWzw0
>>727
kawaskiにしては良いデザインだなー。
とは思うが、11000rpmまで回して31馬力か・・・。
HORNET250ですら馬力無さ過ぎてすぐ売り払った自分には無理そうだな。
762名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:26:59 ID:QPbW/+nu0
>751
都心の一等地にバイク用の有料駐輪場を作っても、
固定資産税すら支払えないだろうと思う。

車輪の形状、車輪径がバラバラな上、腕力で持ち上げられる車両もあると
使用料金バックレる奴も多いし、雨天や雪などの時の回転率の悪化も防げないし、
クルマに比べて盗難車両が多い=盗難車両の放置対策も難しい。

金持ちは、金持ちになる為の投資を欠かさないから金持ちな訳で、
回収が望めない物に投資はしない。
763名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:27:38 ID:nhRvNjB6O
夏になると現れんだよ。
逆に夏にしかこない貧弱なやつらだな
珍走
764名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:28:43 ID:gV5QqO5bO
>>756
カ…カドヤは可ですか?
いや、バトルスーツじゃないよw
765名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:29:03 ID:3MMJmSZX0
>>762
そんなマジレスされても
766名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:30:19 ID:5exrkano0
>>756
正しくは
ライディングジャケット=ダサい

まぁ、それを嬉々として着ている時点で単車海苔=ダサイで間違いはないんだろうが(´・ω・`)
767名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:32:42 ID:Nlh15dC5O
>>763
そうか?!
奴ら去年の真冬に安っぽいジャージと風がスカスカ抜けそうな汚いダウンジャケと汚れたペラペラのスニーカーと軍手で走ってたぞ!?
なんでアレで寒く無いんだ!?ってフル装備で凍えてた根性無しの俺。
768名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:32:44 ID:EydatWzw0
>>756
RSタイチは駄目?
つーかダサいとかじゃなく、体を守るものだと思ってるんだが・・・。
769名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:33:35 ID:oyvOs8BAO
>>761
最初にデザインありき
次に値段、てコンセプトで売り出したとか何とか
フルカウルのバイクて完全に廃れてるし、あえてその流れに逆らったんでしょ
770名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:35:52 ID:s3vuPHXa0
せっかくバイクってめちゃくちゃかっこいい乗り物なのに
喜色満面でライディングジャケット着て乗ってる奴らが許せないよ
俺の美的観点からして許せないレベル
771名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:36:01 ID:MM0haE4x0
昔より教習から購入まで随分高くなったなぁ
772名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:38:23 ID:Pr9peDQ00
転倒時の性能では劣るがライダースジャケットって手もあるな
773名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:41:12 ID:QPbW/+nu0
>765
いや、これはかなり大事で、バイク用の駐車場が民業として成り立ち難い要因は
規制や社会の所為ではないって事。

それを「バイク用の駐車場がないから悪い」とか言ってる時点で、
社会性に欠けたバイク乗りは甘えてるんだな。

バイク用の駐車場が、商売として成り立たない時点で、
それを改めるべきなのはバイク乗りの方であって、社会やアカの他人ではない。

例えば、自家用車での持ち帰りを前提にした店はクルマ用の駐車場を用意するけど、
配送手続きが必須のバイク乗りの為に、わざわざ金掛けて駐車場を用意しないし、
子供や老人を含めた家族連れを相手にしてる店舗もクルマ用の駐車場は作るけど、バイク用は作らない。

自分の店が提供するサービスの付帯として駐車場を用意するか
駐車場を専業として食える人以外は、相手にしないのが普通で、
出先にバイクの駐車場がない事は、何の問題もない。
774名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:43:16 ID:y2T4IDjI0
バイク乗りはDQNで頭悪いし趣味が底無しに悪い。
775名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:44:23 ID:92avnSfd0
250は廃止にしたほうがいいと思う。公道不可のレーサーならともかくね。
普通二輪免許の適用を600まで拡大し、
250→400、400→600といったふうにクラスをシフトするべき
776名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:45:38 ID:3MMJmSZX0
ν速で語られても困るよ、他でやってよw
悪いけどNGね
777名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:47:20 ID:EydatWzw0
>>775
2st廃止にした時点でそうすべきだったね。
MotoGP初期(今は興味無くて見ていないので知らない)ではそんな感じだった
のにね。
778名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:58:31 ID:QPbW/+nu0
>775
人とバイクの性能を考えたら、600ccを頂点にして、その上を廃止するのが正しい感覚だな。
能力的、体格的に今のオーバー750ccの性能は厨やアホが乗るには過ぎた物。

昔のクソ重い空冷750ccの時代の動力性能ならまだしも、
中型のノリですり抜けしまくり&アピールすらできない、
回避もできないヘタクソな大型乗りが増えた現在では、トップは600ccで充分。

路上に居る大半の自家用車の連中から見れば、排気音や音楽で存在をアピールして、
チンタラ走ってるビクスクの方が、無闇飛ばす&すり抜けするバイクよりも
事故に巻き込まれないだけ安心できる。

バイクと比べればクルマなんて、どんなに馬力があっても
直線しか使い道ないし、渋滞すればポルシェだってアルトと同じ。

性能と車格で、中型と大型を区分けした免許制度は正しいと思うよ。
779名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:07:32 ID:F6cMLpWM0
>>770
え? 裸で乗らなきゃダメなの?
780名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:16:11 ID:tJzrMuZJ0
>>711
趣味の乗り物ですねw
781名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:20:05 ID:YpXeS/1GO
>>775それプラス、車検を600からにしてほしい。
782名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:21:03 ID:tJzrMuZJ0
>>726
愚痴を言ってスッキリねw 
783名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:26:40 ID:Skh9L32V0
軽免許が廃止された時は自動的に普通免許への格上げにはならなかった
形式的とはいえ自動車学校等での数時間の実習が必要だった
自動的に600には成らず一時間乗ればオッケーって感じかな
それも出来ない人は普通二輪(400までの限定)と改定されるかな
784名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:29:16 ID:kSDmpKiC0
発進前にエンジン吹かすのって何か意味あるの?
エンジン音カコイイとかなら迷惑なんだけど。
785名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:29:50 ID:nCoEiJNL0
>>761
大型免許があれば
650ccのカワサキER-6fか、Z750が欲しいところなんだけどね。

er6f
http://farm4.static.flickr.com/3252/2946426087_f800bf4143.jpg
Z750
http://www.bestmotorcyclepictures.com/wp-content/uploads/2009/08/2009-kawasaki-z750-picture.jpg
786名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:30:51 ID:92avnSfd0
しかし、こうやってニュースで取り上げてもらえるだけマシだな
現状を知ってもらう事は大事だわ
787名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:33:43 ID:n7PNFJYi0
>>773
店舗やマンションは4輪の駐車場を設置する義務がある
だがバイクについては、つい最近まで何の規定もなかった
今でもマンションはバイク駐輪場を作る義務は無い
だからバイクの駐輪場は少ない
788名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:35:14 ID:NlayMfLyO
業界は様々な規制緩和や法改正なんかに本気で取り組まないともう後はないぞ。
国内メーカーの海外モデルのほうがいいなぁと、買い渋る層や、
中型の貧弱なラインナップを見て、大型が羨ましいけど、今更教習所に通うほどの情熱は持ち合わせていないライト層なんかの
眠ってる需要をなんとかして掘り起こさないと。
789名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:40:51 ID:QPbW/+nu0
>787
>今でもマンションはバイク駐輪場を作る義務は無い

家族向けのマンションだったら当たり前だな。
付帯設備として利用者が居ないのに、わざわざ共有スペースを割いて作る意味がない。
作っても潰されて駐輪場になるのが関の山。

使用頻度の高い、自家用車、自転車と原付を収容できれば充分で
正直、バイク化よりもペット化の方がまだ売り物として付加価値がある。
790名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:56:02 ID:YpXeS/1GO
実はピカピカに仕上げたいわゆる盆栽の89NSR250SPがあるんですが、クランクのセンターシールが逝ってますw
791名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:09:43 ID:71XxLawa0
別に法律で義務付けなくてもバイク乗りが割のいい客になれば店はバイク用駐輪場を作るよ。
大して積載能力の無いバイクでは買い物にも限度があるから難しいだろうな。

792名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:11:31 ID:1GJhHkDT0
>>773
これを見てもそう思う?
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/108/05.html
793名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:12:33 ID:OvNQQ4ZN0
クルマと単車の扱いの差は、クルマが如何に「業界」に必要とされて来たかを物語っていると思う。
四輪をもっともっと製造し、快適に走行させる事が必要だ、と民衆に思い込ませる事で業界が儲かる、そして立派な道路を作る口実になると言う現実があった。
二輪ってのはその流れに便乗して来たに過ぎないって事でなないか。未舗装の田んぼの間で好き好んでハーレーを駆る奴は居ないだろう
794名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:19:30 ID:jVynmpN10
>>784
>発進前にエンジン吹かすのって何か意味あるの?

発進前にエンジンを一瞬吹かすと、一時的にエンジン回転が上がり、その後に
スロットルを若干閉じると、エンジン回転上昇で多くの混合気を吸い込もうとする
割にキャブ内のバタフライが閉じているので、吸気バルブとキャブのバタフライの
間の負圧が大きくなり、再びエンジン回転を上げてクラッチを繋いで発進する時に
この負圧によって混合気が勢いよく吸い込まれてエンジンに勢い良く混合気が流入
していくので、発進時の混合気充填率が高くなり、発進するときに回転の上がり方が
スムーズになるので初期加速がよくなる。
795名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:21:05 ID:QPbW/+nu0
>792
場所が日本じゃないし、有料でもない。おまけに原付ばかり。
それに日本でも原付は、店舗や駅前でも自転車の駐輪場に区画取ってる場所が多い。

今時は、主婦がメインのスーパーの駐輪場ですら、
客は無料、客以外の一時利用は有料で装置付けて、駐輪に金を取ってる訳で、
客層に外れた連中を相手にする余裕はない。意味ないから。

原付や自転車をターゲットにしてる店舗は、きちんと駐輪場作ってるし
そうでない企業は、金出して作る事はない。
796名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:21:31 ID:tJzrMuZJ0
>>792
見てもそう思うよ。だけどバイクは製造者、利用者以外にはかなり嫌われているなw
797名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:25:16 ID:KnTr+xad0
バイクに未来はないな
このスレ見てバイク乗ってる人間の程度を再認識した奴も結構いそう

>>796
それが一番大きな要因かと、見て見ぬ振りをしてるように感じる
798名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:26:25 ID:1GJhHkDT0
>>796
各店舗が用意する必要はなく,二輪の駐車スペースを路肩にちょこっと
つくってくれれば全て解決する。という趣旨のことが書いてあったのですが
本当に読みました?
799名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:28:06 ID:3Pzu9wVZO
5km圏内ならチャリで事済むしなあ
それ以上は電車で移動してる
800名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:25 ID:KbKgN5kP0
電動自転車が免許有でもなんでも認可されたら、
原付は終わりそう。それに合わせてバイク止めるところもなくなりそう。
801名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:28 ID:72iKM57bO
ホントバイクってオッサンしか乗ってねーな。たまにいる女ライダーは熟女デリヘル嬢ぽいし。バイクオワタ。
802名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:29 ID:71XxLawa0
>>798
なんで公道にわざわざそんなモノをつくるの?
費用はバイカーが負担してくれるの?
バイクの税金を上げてやるの?
803名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:50 ID:b1oeT/aw0
少なくとも国内でのモーターサイクルの未来は暗いな
今の若者は車すら要らんと思ってる
その若者自体減ってるし
車に固執してるのはdqnばっかだから
交通マナーは悪化の一途
何でわざわざ身を危険に晒す?
いまどき無保険の屑に痛めつけられて泣き寝入りするほどの
魅力もないしな
ま、しゃあない
804名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:55 ID:kN3dp8eW0
そもそもバイクの何がヤダッて乗った後、ヘルメットで頭が河童状態になるのがなあw
ツーリングなら我慢できるけど、おしゃれなお店とかいけないだろ。
805名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:36:01 ID:1GJhHkDT0
>>795
各店舗が二輪車の駐車場を用意しているなんて一言も書かれて
いないのですが,本当に読みました?

http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/108/05.html
806名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:37:02 ID:vad+SHTgO
電動アシスト自転車の影響が大きいと思う。
俺もスクーターから切り替えたくらいだから。
807名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:38:34 ID:1GJhHkDT0
>>802
年間50億円の駐車反則金と二輪車からそれ以上取っている税金でつくれば良い。
808名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:39:54 ID:QPbW/+nu0
>798
路肩は疎か、歩道ですら店舗の物ではないから
勝手にバイク置き場にはできない。

それに自分の敷地なら、費用対効果を考える訳で、
碌な買い物もしない人の為に、自腹切ってまで駐輪場は作らない。

スーパーだってきちんと統計取って、駐輪用の敷地と設備費を工面してるし、
道路にクルマ用のチケット買う時間貸しの駐車場があって
バイク用がないって事は、行政はバイクにそこまでする価値がないと思ってるって事。

個人が持ってようが国が持ってようが、土地や道路はタダじゃないし、
それらを利用する時には、効果を考える。

故に少数のバイクだけが得をして、他者(店舗や他の利用者)が損するシステムなんか、
誰も取り入れないわな。
809名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:43:13 ID:71XxLawa0
路上の駐輪場はまず警察がうんと言わないだろ。
交通事故防止に一番効果的なのが歩車分離なのにわざわざ導線を混ぜるなんて悲鳴を上げるな。

810名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:43:47 ID:1GJhHkDT0
>>808
1200万台は少数ではないだろ?
それにこのほとんどは都市に集中している。
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/108/01.html
811名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:46:23 ID:tJzrMuZJ0
周りに迷惑をかけ嫌われる趣味は隔離され潰されるだろうな。タバコと同じ運命。
人口が都市に集中すると公共空間の使い方に制限が多くなるのは当然。
特定の利用者が利用すると思われる施設は、利用者負担の有料が普通。
財政が苦しい自治体なんか自動車の駐車場すらも用意せず、電車、徒歩で来て下さいと
案内しているご時勢。国自体も借金まみれだから余裕ないよ。

>>798
読んだよ。バイクというウルサイ、他者の移動が容易でないもので来る客は、
どこの商店街も歓迎しないみたいだよ。
 
       共同のバイク専用駐車場がある商店街ってあるの?
812名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:46:45 ID:EydatWzw0
>>810
何言っても理解する気はないみたいだからもう止めたら?
813名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:47:13 ID:c28TFU7zO
>>798
何言ってもムダだよ
一見あれやこれや理屈っぽい事言ってるように見えるが、要は

「俺、お前の事嫌いだから」
って言ってんだから。
814名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:48:20 ID:1GJhHkDT0
>>809
歩車は分離しているから批判にすらなっていない。
ただの放言だ。
815名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:50:48 ID:QPbW/+nu0
>805
店舗利用者の為に、市や都道府県が、道路を無償で供与する義務はないし、
そんなもんは公共のサービスですらない。

駐車場は、店舗が付帯サービスとして金を払って用意するべきだし、
店舗の利用者が、その金を負担するべき物。

だから駐車場は、客のマジョリティに合わせて、
自転車が多ければ自転車、クルマが多ければクルマ用を用意する。
合理的だろ。

外国だって、ユーザーのマジョリティに合わせて、サービスを決めてて、
マジョリティが小型のバイクなだけで、そんなに海外が好きなら海
外で思う存分バイクに乗れば良いだろ。
816名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:55:21 ID:71XxLawa0
>>814
現在都内は歩道を広く取るべくあちこち広げてるけど、駐輪スペースをとると言ったらそこになるわな。
ボケたバイクの飛び出しで歩行者死んでからでは遅いんだよ。
車線を減じるなんて警察はもっと嫌がるだろうし。
幹線にある広めの隅切りスペースに駐輪場を持っていけば歩行者と確実に交差する。
817名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:55:37 ID:1GJhHkDT0
>>811>>815
がクルマすらも持たない(持てない?)ということが良く分かった。

税金を負担しない自転車や歩行者には道路関係税で造った車道や
歩道を利用しないで欲しいものだ。
818名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:01:19 ID:1dHIPt5y0
819名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:01:39 ID:tJzrMuZJ0
>>814
駐車問題が騒がれるようになったのは、高齢者が増え車椅子が増えたからという視点を忘れないでね。
健常者から見るとたいして邪魔にならないものも非常に危険で迷惑なものと感じるようになるよ。
介護の仕事をしたり、肉親がそうなったら良く分かるよ。


>>817
道路関係税??でしか歩道造られていないのかよwwW
820名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:11 ID:kxFL6c2c0
コンビニなんか車一台ぶんでいいから、
バイク優先の駐車スペースがあればいいのに。
車か自転車だもんな。
以前、駐輪スペースに子供がいて、マフラー触って火傷するといけないから
車のスペースに駐車したら、後から来た車のオッサンに
「おい、どけや!」って言われてケンカになったことあるわ。
821名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:43 ID:1GJhHkDT0
>>815
マイノリティにも割合に応じて駐車場を用意して欲しいということ。

国政選挙の比例代表制と同じように。
822名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:57 ID:c28TFU7zO
>>816
なんで、君が数分考えただけで出てきた案が前提なのだい?
823名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:03:40 ID:1aOX8/a+0
都内在住だが駐輪が一番の原因だな
原付と400持ってたが両方売った
824名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:04:44 ID:QPbW/+nu0
>810
原付に関しては、駅までの足、或いは店舗までの足として、企業は認めて対応してる訳で、
従来の駐輪場にも駐輪スペースを確保してある、813万台余の原付は除くべきだな。

普段バイクに乗っている人でも、荷物がある時はレンタカーで、
雨や雪が降ったらバスで来るなら、最初からクルマ用の駐車場を用意して、
バス亭の近辺に店を構えれば済む話で、所謂、スクーター以外のバイクに乗ってる連中に
わざわざ金掛けて、付帯サービスを用意する必然性がない。

大体、こういう時だけ、普段は一緒にするなとほざいてる
原付のスクーターをバイクの範疇に入れるなよ。
825名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:05:14 ID:1GJhHkDT0
>>819
>道路関係税??でしか歩道造られていないのかよwwW

つくられていません。それどころか鉄道高架化や地下鉄の建設費にも
道路関係税は流用されています。

東京の鉄道運賃が低廉なのは道路関係税のおかげです。
826名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:06:20 ID:1dHIPt5y0

2009年3月31日 ロンドンではバイク駐車場の有料化に反対するデモがあったと。
つーことは公共のバイクパーキングは無料だったんだな。

http://www.youtube.com/watch?v=auii5stcI0M
Anti 'Motorbike parking charge' demonstration in Westminister, Central London 31/03/09. Started in Trafalgar Square
827名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:07:22 ID:jQ7DxdHBO
俺は降りねえよ
By39
828名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:08:35 ID:71XxLawa0
>>822
都内を1日50キロほど車両で走行してるオイラの経験からだけど?
異論があるなら、なんなりと。

あー、それと昨日国道1号の狭い1メートル歩道の真ん中に止めてたバイクは士ね。

829名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:09:04 ID:cU8apNC90
原付に排ガス規制なんていらねえよ
830名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:09:13 ID:OvNQQ4ZN0
>>817
何ほざいてんだ。地道に歩道を歩いたり自転車で走ったりしている人々が居てこそ社会が成り立っているという事が理解できんのか。
彼等がびた一文も税金を払っていないとでも言うのか。何と視野の狭い事よ。
お前はクルマ教を信仰してそれと添い遂げれば良いんじやないの? 誰も止めないよ。
831名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:12:00 ID:1GJhHkDT0
>>830
自転車税や靴・サンダル税も取って道路建設に充てれば良い。
受益者負担から言えば当然だろ?

クルマ等を所有していなければ道路建設費を負担することはない。
特別会計だからだ。
832名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:12:57 ID:EydatWzw0
>>823
都内はロンドンみたいに通行税とって、車よりもバイクとか自転車を優先させた
方が渋滞緩和になって良いとは思うんだけどね。その分1車線をバイク、自転車
専用にして、その車線の1/4ぐらいを駐輪場にしてしまえば、そこそこうまく行き
そうな気もするけど。
833名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:13:25 ID:vLBdSBJB0
地方でもなければ個人に車(自動2輪、4輪)不要だよ。
834名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:16:09 ID:1GJhHkDT0
>お前はクルマ教を信仰してそれと添い遂げれば良いんじやないの?

やっぱりID:OvNQQ4ZN0は自動車の1台も持ってないのか。

ちなみにおいらは四輪車を保有しているが,二輪車の駐車場が確保できて
利便性が増せば,二輪車を買い増してメインに使う予定だ。

ミクロ的だが,CO2の削減にも渋滞の緩和にもつながるな。
835名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:19:56 ID:1dHIPt5y0

イタリアのバイク駐車場
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200811/24/81/d0099181_1916263.jpg

http://www.brobe.com/webcast/travel-video/firenze-scooter.html


2009年3月31日 ロンドンではバイク駐車場の有料化に反対するデモがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=auii5stcI0M
Anti 'Motorbike parking charge' demonstration in Westminister, Central London 31/03/09. Started in Trafalgar Square


フランスのバイク駐車場の風景
http://image.blog.livedoor.jp/yamyamj/imgs/3/2/32611daa.JPG
836名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:54 ID:QPbW/+nu0
>832
東京23区はロンドンと違って、まだ問屋と工場が多いから、バイクの方が要らない。

東京23区はアメリカで言えば、ニューヨークとワシントンとシカゴが一緒になってる様な地区で
全国の大動脈(旧五大街道&高速道路)に直通してる首都高もあるから、
どうやっても、クルマやトラックが乗り入れないと成り立たない。

都内ならバイクの代替で自転車の方が有用だよ。
837名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:23:53 ID:OvNQQ4ZN0
>>831
判ってないね。徒歩や自転車と、自動車との重量差やエネルギー効率の差を理解しているのか?
舗装路を最も必要としているのはお前等だろうが。サンダル税? そんなビンボ臭い発想でご立派な道路を維持できるのかい
838名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:48 ID:tJzrMuZJ0
>>825
本当にそうなの??

以下の文書に
「道路関係予算の約6割を一般財源と借入金によって賄っていることから」
にあるけど

http://www.pref.toyama.jp/sections/0100/document/ikensho/honbun/2009_8.htm

http://www.nhk.or.jp/kdns/hatena/01/0526.html
839名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:27:30 ID:1GJhHkDT0
>>836
比例分配という概念を持たないID:QPbW/+nu0さんか。

あなたはどうして無と有の両極端な状況しか考えられないのでしょう?

コンピューターでもゼロと1の組み合わせで比例分配くらいは出来ますよ。
840名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:29:41 ID:EwjUsx4E0
俺は車のスペースに、普通に駐車するけどな
その辺の軽自動車より値段も排気量もデカイから無問題
841名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:31:13 ID:EydatWzw0
>>836
車の流入減らした方がそのトラックの乗り入れも楽になるわけで。
必要な人は通行税払っても入るでしょ。誰も進入禁止と言っている
わけではないし。
それに、バイクの代替で自転車って、一応自転車も軽車両で、
道交法上は車道通るべきものなんだけど。自転車もバイク駄目と
いうなら一貫性はあるけど、なんだかなー。
842名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:03 ID:1GJhHkDT0
>>837
こいつもゼロと1でしか考えられないみたいだ⇒ID:OvNQQ4ZN0

1円の負担もしていない100万人の歩行者と10万円以上の負担をしている
1台のクルマのどちらが多く道路を使い,どちらが多く道路を傷めているか。。。
843名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:37:16 ID:OvNQQ4ZN0
>>834
クルマの一台や2台持ってる位で何を粋がっている。何で俺がクルマを所有していないと判る。
駐車場の確保など、田舎ならわざわざ書き込む事じゃなかろうが。 CO2の削減したいなら先ずお前が息を止めろ。
844名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:38:37 ID:LF8v+rle0
QPbW/+nu0は頭おかしいオジサマだからNG推奨なw
845名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:38:47 ID:QPbW/+nu0
>839
東京もロンドンも禄に知らないアホに、マジレスもなんだが、
昼間の23区は殆ど商用の車両なのに、そこからクルマ間引けるかっての。

公共機関が発達してる23区から
最大2人の移動しかないバイクを閉め出しても何の問題もないが、
トラックとクルマを制限したら、世の中回らない。

市場の築地を筆頭に、新道通りの問屋街、大田区の工場、
若洲の油槽所から、木場の佐川、丸の内の官庁まで全部、クルマで乗り入れてる。
他にも幾らでも挙げられる。

社会にあってクルマの付加価値は、バイクとは比べものにならないくらい大きい。
そんな事は小学生で習う事だろ。
846名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:41:37 ID:1GJhHkDT0
>>843
>>843
>何ほざいてんだ。地道に歩道を歩いたり自転車で走ったりしている
>人々

そら並の国語力があれば分かりますよ。
「地道に〜人々」って要は自分のことだろ?

>クルマの一台や2台持ってる位で何を粋がっている

自分は持っていない,ということの反証じゃないか!?
847名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:47:25 ID:1GJhHkDT0
>>845
東京もロンドンもご存知の貴殿にマジレスするのもなんですが
ロンドンは下の写真8です。
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/108/05.html
848名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:48:51 ID:QPbW/+nu0
>841
人や、人が持てる程度の物を運んでる人が沢山居るのが東京。

東京は本店登記してる大企業が多くて、且つ官庁も揃ってるので、
人を介しての情報のやりとりの場が多い。
だから企業のお偉方や官庁のクルマも非常に多いし、下っ端の営業のクルマも多い。

そこに混じって首都高を通過するトラック、市場や問屋、デポ、工場に物を収めるトラックが
東京から地場に運ぶ車両が24時間、走ってる。

これが東京はNY、DC、シカゴが一緒になってるって事の意味。
23区回るだけで仕事が済む。

地代が高いってのもあるけど、23区住民の車両は、平日は殆ど走ってないし、
東京で自分の身一つの移動なら、公共機関が一番。だからバイクは要らない。
849名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:48:56 ID:tJzrMuZJ0
>>825
> >道路関係税??でしか歩道造られていないのかよwwW
>
> つくられていません。それどころか鉄道高架化や地下鉄の建設費にも

東京都の道路建設財源の詳細資料があった。
総道路投資の中に国費、地方費、財投費等があり、国費、地方費の中に共に一般財源が含まれているよ。特に地方費の部分では一般財源が6割強だよ。どうよwwww

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douken/lib/pdf/douroseibi.pdf
850名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:50:33 ID:HcAHc5rrO
このスレだと違うのかも知れんが>>846のレス追うと
相当痛く感じられるよ
いい年なんだろうから自制と自省を求めたい
851名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:52:04 ID:ETgul/0A0
店舗の駐車場なら普通に四輪スペースに停めちゃっていいんだよ。もちろん、二輪用がない場合ね。
原付は自転車置き場へどぞー。
自走立体ならガンガン上がっていきますよ。
タワーとか物理的に無理なところは仕方ないけどね。
困るのはコイン駐車場のストッパーとび出てくるところが使えないって点かなー。
852名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:52:33 ID:QPbW/+nu0
>847
常にそれしかないのか・・・哀れだな。
奥多摩の写真見せて、これが東京だって言うくらい恥ずかしいな。

クルマに限らず、公共機関混みの交通事情に関していえば、東京はかなり進んでる。
東京は、バイクに乗らないと生活できない様な不便な地域じゃない。

だからバイク用の駐輪場を道路割いて作る意味がない。
そうで無くても、下道は拡張できないで渋滞しまくってるしな。
853名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:20 ID:SkJ9wUgS0
>>848
だからバイクは要らないって、最後に論理が飛躍しすぎ。
854名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:56:20 ID:1GJhHkDT0
>>845
>社会にあってクルマの付加価値は、バイクとは比べものにならないくらい大きい。
>そんな事は小学生で習う事だろ。

また有か無。全廃か存続かのゼロか1かの発想です。

>昼間の23区は殆ど商用の車両なのに、そこからクルマ間引けるかっての。

商用の二輪車だって,郵便配達,バイク便,ピザ屋,そば屋など少なくないですよ。
855名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:59:13 ID:LF8v+rle0
気になったので一つ教えよう

国税の予算科目=特別会計
地方自治体の予算科目=一般会計
国からの補助金は特別会計で歳出するが、自治体が受け入れる収入科目は一般会計な
だから、地方の道路整備費は財源は道路収入だけではない
もう少し勉強しような
856名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:00:10 ID:LVxWVqjh0
ハーレー買えやジジイ
857名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:01:25 ID:71XxLawa0
むしろ歩道と自転車専用車線のスペースが欲しいな。
裏道になると白線一本の歩行者スペースしか無いし。
拡張済んだ幹線でやっと歩道に余裕が出来る。
近所の旧街道の一部なんて30年がかりでやっと相互通行化した。
でも今まで迂回に使ってた新街道は歩道狭いまま。

858名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:01:52 ID:24i8fT630
うちは、親父が純粋に趣味として2台のバイク乗ってる。
Z2とカタナというものらしいが、古いけどなんかかっこいい。
バイク好きの同級生来た時、すっげーばっか言ってた。
お袋からは、おもちゃって言われてる。
859名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:02:17 ID:SkJ9wUgS0
東京ではいろんな車が走っていることと、
バイクが要らないことはどうつながるんだ?
いろんな車両が走っているならバイクだって走っていいんじゃないのか?
860名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:05 ID:TXEZuMGQ0
駐車場が全然無いよ!
861名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:28 ID:QPbW/+nu0
>853
23区でバイクに先んじて、ロンドンに準じてクルマの乗り入れ規制しろと
アホな事を言う輩が居るから、そういっただけ。

クルマの乗り入れを規制して、公道にバイクの置き場を作るくらいなら、
バイクの乗り入れを禁止するって事。

東京23区の下道の何処に、バイクを置く余裕があるんだと。
東京の道すら知らないから、こんなアホな事が言えるんだな。

圏央道作って、東京の上をバイパスするだけのトラックも無くそうとしてるのに
バイク保護しろってのは、余りにも馬鹿過ぎて論外。
862名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:31 ID:hOLHwIit0
俺は、自民党の没落と、このバイクが売れない現象の理由が同じような気がする。

誰でも気軽に乗れるビッグスクーター(つまり、誰でも気軽にバイクとおさらば出来る)
凄まじいスペックの市販車乱造(その性能を公道で引き出すのは・・・
主力マシンの頻繁なモデルチェンジ(もう、存在が軽い軽い)

今のバイクには魅力を感じないんだが。
そんな俺は、10年前に買ったバイクを乗り続けてる。
863名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:04:23 ID:1GJhHkDT0
>>852
ロンドンでは二輪車の都心部乗り入れに課金しない,駐車場を整備するなど
の優遇策によって,四輪自動車から二輪車への乗り換えを促し,渋滞の緩和を
目指しています。
864名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:06:00 ID:aR3qF05f0
昔売れてて台数出てるバイクですら純正部品が欠品だし、
現行車はへんな規制で魅力ないし、その前に買うお金もない
865名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:07:41 ID:FFYdXNSe0
何つうかバイクはワイルドな乗り物だから
最近の連中はワイルドな部分が無くなってるんだよ草食だか何だか
俺はそう思うね
866名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:07:42 ID:71XxLawa0
>>859
駐輪場に駐車するのであれば幾らでも、どうぞ。
駐輪場が無いのは、駐車取締民間委託前から路上駐車は違法にも関わらず整備を求めなかったライダーの自業自得。
免許持ってるのに違反ではないとか、取締が無ければ違反していいとかいうDQNは自爆してくれ。
867名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:08:15 ID:QPbW/+nu0
>854
都心の蕎麦屋は住宅街以外は出前しないし、
ピザ屋は、ビルや工場への乗り入れが許されてるし、郵便バイクは路駐公認で
民業のバイクを路駐させる理由は皆無。おまけに原付ばかりだし。

都内では、Eメールとチャリに駆逐されたバイク便なんかを持ち出してる時点で何も分かってない。
今時、バイク便を都内向けに使って、何を運ぶんだよ。
868名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:09:41 ID:SkJ9wUgS0
>>861
渋滞で物流を麻痺させてるのは車のほうだろう?車の乗り入れ規制は必要だろう。
バイクが物流の邪魔をしてるか?バイクを規制したいのはただ目障りだからだろう。
869名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:09:48 ID:1GJhHkDT0
>>849
地方議員が言うんだから,高架化への道路財源投入は事実だろう。
http://blog.goo.ne.jp/isajigo/e/ddd323324738bd22694341cb183d6f81
870名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:13:31 ID:1GJhHkDT0
>>867
バイク便を駆逐したのは緑のおじさん達。
2004年ごろまでにEメールや自転車便もあったが,バイク便は一番栄えてた。

よってその指摘は全く的を射ていない。
871名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:14:21 ID:/2hZXmfI0
4輪の駐車場に駐めさせてくれるてもいいと思うが
駐車場の管理人って定年終えた頭の固いジジイばっかだからそんな判断力ないんだよな
872名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:15:49 ID:DRAUrgln0
都内は駐車場が足りなくてバイクも車も持てないよ
873名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:17:38 ID:1GJhHkDT0
>>849
税金を投入された方が言っているから間違いない。
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m23.html
874名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:17:44 ID:71XxLawa0
大田区の下町工場主や中央区・台東区の問屋主は、四輪と二輪のどちらを必要にしてるかな。
二輪のために四輪の流入規制するなんていったら、どうなることやら。
都内を全てオフィスだけだと思ってる幸せ君でもいるのか?

875名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:17:54 ID:yt/euL570
置く場所がないのが、買わない理由。
876名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:19:12 ID:tJzrMuZJ0
>>869
回答になっていないよ! 道路は一般財源でかなりの部分造られている。
つまり車関係を保有していない国民の税金も多く投入されている。

>>817
「税金を負担しない自転車や歩行者には道路関係税で造った車道や
歩道を利用しないで欲しいものだ。」との発言は、撤回するべきだろう!
877名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:20:05 ID:LF8v+rle0
臨交金で駐輪場整備して欲しいなあ

さて、また気になったのでもう一つ
>>869
高架化は連続立体交差事業だな
財源は道路補助金な
さっきも書いたように、地方で受け入れた時点で一般会計になるから道路費だけ作るわけじゃない
都計法の関係もあるかな
878名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:20:54 ID:JtCI54B/0
売れないっていうかクソみたいなデザインのスクーターとかオフロード作るの自重しろよ
879名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:24:08 ID:1GJhHkDT0
ID:LF8v+rle0さん,もったいぶらずにID:tJzrMuZJ0にくわしく教えてやれよ。

>>876
道路財源は余っているのに一般財源(道路関係税以外からの財源)が
投入されるはずがない。
880名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:26:16 ID:1dHIPt5y0
>>861
東京にもバイク置けるであろうデッドスペースはあるよ。
大分、最近はバイク駐車場化が進んできたけどね。

多いのは首都高下のスペースとか、交差点付近の空地だね。
http://lbs.mapion.co.jp/map/uc/PoiInfo?grp=tpark3&vo=mbml&poi_code=77

財団法人東京都道路整備保全公社のやり方がいいのか悪いのかは知らんが、少しずつは増やしているようだ。
しかし、イタリアやフランス等は無料なんだよな。
881名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:27:07 ID:5PE0NjQf0
おとなしくて、体制に従順な最近の若者のために
バイクの持つ凶暴とかアウトローなイメージを無くさないと駄目だな

外見はクマちゃんとか牛さんの着ぐるみカバーを被せて
エンジン音は完全に消して、代わりにアニメソングが出るようにしたらどうだろ
882名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:27:08 ID:yawzQD070
騒音源のバイクがなくなるのは嬉しいなw
883名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:29:56 ID:lEfo8zzu0
>>872
そりゃ元々車やバイクは金持ちのモノなんだから・・・
884名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:30:33 ID:71XxLawa0
>>879
他人に資料を読めと言うなら、自分も読もうな。

>>849
> >>825
> > >道路関係税??でしか歩道造られていないのかよwwW
> >
> > つくられていません。それどころか鉄道高架化や地下鉄の建設費にも
>
> 東京都の道路建設財源の詳細資料があった。
> 総道路投資の中に国費、地方費、財投費等があり、国費、地方費の中に共に一般財源が含まれているよ。特に地方費の部分では一般財源が6割強だよ。どうよwwww
>
> http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douken/lib/pdf/douroseibi.pdf


道路事業費の地方費の6割が一般財源。
相変わらず東京は冷遇されてんな。自活できるから仕方ないんだろうけど。



885名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:30:37 ID:tJzrMuZJ0
>>855
彼には貴方の説明では難しすぎるよ。
886名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:31:28 ID:1QpA2xSH0
誰が何を言おうとスクーターみたいなのは残るでしょ。都市部は過去数十年
一人乗りコンプレックス車とトラックと原付の3つ巴だった。
887名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:33:53 ID:L+s+yy8D0
どう見ても ↓ 98、99、2000年 の落ち込みが激しい。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909160023a2.jpg
2006年6月に施行された改正道路交通法はあまり効いていないようにみえるし、
08年の落ち込みは世界同時不況の影響だろうに。
どうしたら、こんな分析になるんだ。
888名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:34:39 ID:QPbW/+nu0
>817
ID辿れよ。クルマは持ってるし、バイクも乗ってたわ。

道具として役目が終わったバイクに、道具としての付加価値を持たせる為に
行政が駐輪場をタダで用意しろとか、乞食みたいな事を言う奴が、
税金がどうの、受益者負担だの言うのは、滑稽だよ。

少なくともクルマに乗ってる連中は、車検受けた車両を運行して、
自宅や企業に、きちんとした保管場所を金を出して保管してる。
軽自動車ですら、路駐での所有はできない。

中古を見れば、年式不明ばかりの250cc以下のバイクなんて
所有者の保管や運行記録に関して言えば、ダンプ以下。

それに生活道路に関しては市民税から金が出てる訳で、
余所者がとやかく言える立場じゃないだろ。
889名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:36:43 ID:kxFL6c2c0
もっとバイクゲームとかバイクマンガとかいっぱいありゃいいのに。
テレビじゃ原付のCMすらやってないし、
バイクに乗らない人に対してバイクの良い所アピールする場が少ない。
漫画とか読んでバイクに憧れてたとか、車の燃費を気にしてる人とか
潜在的な需要はまだまだあると思うんだけどなぁ。
890名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:38:13 ID:1dHIPt5y0
891名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:38:30 ID:OTmKY1LG0
バイカ
バイキ
バイク
バイケ
バイコ
892名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:39:43 ID:1GJhHkDT0
>>888
それなら四輪に乗り換えるわな。そして渋滞が今以上に悪化する。
893名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:40:07 ID:ovsh8YTd0
コマジェ125乗りですがなにか?
894名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:40:07 ID:aR3qF05f0
スポンジ貼り付けてカイワレダイコンの種を植える
895名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:47:33 ID:71XxLawa0
>>892
どうぞ。どうぞ。
四輪車なら駐車場あるし、買い物客として店に来ても買い物を一杯してくれるし。
896名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:48:00 ID:QPbW/+nu0
>880
首都高速の下は、首都高速道路株式会社の物で、
災害時の補填や安全性を考えたら、駐輪場にはしない。

鉄道の高架下も、中央線のガード下とか古いのは別だけど、近年のは同様に禁止。
京王が実験的に社員寮とかにしてたけど、それから進んでないし。

デッドスペースじゃなくて、安全の為に空けてあるだけ。
道路上の安全地帯を、デッドスペースとは言わないだろ。

23区内で「○○通り」と名の付くような下道にバイクの置き場はない。
今ですらもう一度、地震か空襲でもないと、どうにもならんくらいカオス。

それと空き地は、整備計画に入っていて敢えて空けてある可能性もあるので
借地権が設定できたり、管理責任が発生するような設備は作れなかったりする。

所有してる官庁の業務に駐輪場の運営・管理がないと、
役人は何もできないし、普通は何もやらない。
897名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:48:37 ID:tJzrMuZJ0
>>892
> それなら四輪に乗り換えるわな。そして渋滞が今以上に悪化する。

人口も自動車も減少しているから良い事だね。自動車なら駐車場あちこちにあるから
路上駐車もなくなるし、改造マフラー搭載率が高いバイクがなくなるのは非常に嬉しい。
898名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:51:28 ID:kxFL6c2c0
>>897
バイク=改造マフラーって
PTAのおばちゃんレベルの偏見やめてくれよ
899名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:51:58 ID:1GJhHkDT0
>>895
二輪車でも掃除機とかカーペットとかを縛り付けて持ち帰ってたな。

二輪(スクーターでない)でも意外と積めますよ。
900名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:52:48 ID:LF8v+rle0
>>885
>>892

んー、2人とも半分当たりで半分ハズレ

地方自治体には単独事業と公共事業があってだな、国からの補助金をもらって事業を進めるのが公共事業な
地方だけで行うのが単独事業な
公共事業は国から道路の特別会計からお金もらうけど、あくまで補助金=100%じゃない
足りない分は地方独自の財源を足すの
単独事業は地方の財源だけ=一般会計だけだから、財源は道路関係じゃなくてもいい

あと、道路法による整備だけじゃなく都市計画法や様々な法律で作られるからな
道路が関係していれば交差する鉄道も整備することがある
その一つが連続立体交差事業な

つまり、道路の財源は0%〜100%と、場所によって様々ってこと
俺ら、請負う側としてはどちらでも関係ないともいえなくてな、公共事業だと国が急に補助金カットしたら工事中断もありえるから怖い
901名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:54:06 ID:P6HRcnT/0
>>899
凄い迷惑してそうだな、周りが。
902名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:56:40 ID:QPbW/+nu0
>892
都内ではバイク乗りとて、荷物がある時はクルマ使ってる or 業者に手配してる時点で、
渋滞が増える事はない。23区内では、私用の個人の移動にクルマを使う事が少ない。

それに郊外型の店舗には、店舗に入るまでに疲れるくらいの広大な駐車場完備で、
例えばIKEAやコストコみたいな、自家用車で持ち帰り前提の郊外型店舗は
最初からバイクなんか相手にしてない。
903名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:56:46 ID:71XxLawa0
>>899
それって積載違反では?
特にカーペットは確実になりそう。
知らなかったとか言うなよ。

904名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:57:40 ID:1GJhHkDT0
>>901
なんで?そういう時はさすがにすり抜けはしないよ。
905名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:59:16 ID:tJzrMuZJ0
>>898
データ出そうか? 
906名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:00:00 ID:kxFL6c2c0
>>905
興味あるな。
お願いします。
907名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:01:09 ID:1GJhHkDT0
>>903
買った状態のホットカーペットだったから,そこまでの幅はない。
今調べたが,積載装置からの制限も大丈夫◎
908名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:03:45 ID:QPbW/+nu0
>901
迷惑とか以前に、カーペットは四畳半以上のロールなら
横に積んでも縦に積んでも並べて積んでも、サイズ的に道路交通法違反だな。
掃除機も然り。

一畳のホットカーペットでも足下に置いて運んだ時、
不安定で運行に支障があると見なされれば違法。

昔、良く居たリヤカーを牽引して積むのが正しい。(市が認めていれば)
その場合は、時速は最高25km/h、積載量が30kgまで。
909出世ウホφ ★:2009/09/20(日) 22:03:58 ID:???0
別ネタで立ててみました。

【バイク】二輪にもエコカー補助金出してほしい ホンダなどメーカー4社が要望
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253451806/l50
910名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:04:51 ID:5PE0NjQf0
とにかく、現代の若者は法律を少しでも逸脱する可能性のある乗り物や
他人に迷惑を掛ける可能性のある乗り物には拒否反応を起こすわけで
もう若い世代の人達って、潔癖ですぐれた人格者ばかりなわけだから

もう自由とか社会的な反抗の象徴だったバイクなんか販売は無理でしょ
バイク=珍走団としか反応しない若者にどんな上手い販売促進やったって無駄だし
911名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:04:57 ID:tJzrMuZJ0
>>906
とりあえず以下。このスレに本ちゃんの記事のURLあるよ。
http://unkar.jp/read/dubai.2ch.net/news/1227018306
912名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:06:13 ID:1GJhHkDT0
>>908
箱に入ったホットカーペットを荷台に固定して積んだから大丈夫◎

スクーターじゃないし。
913名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:06:46 ID:+jEs6uzp0
マナーのいいライダーには嫌悪感は無いが
無茶なすり抜けをするライダーは死ねばいいと思う つか氏ね
914名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:07:26 ID:VlfCjil70
>>589
違う違う。全然違う。 あんたの居住地域っていったいどこよ?
車移動が当たり前の地域か?

店に来る客がいくら要望しようがその土地がない。
そういう客の車需要を見込んでコインパーキングや友人管理のタワーパーキングはあるにはあるが
構造的に2輪は御断り。
管理人がいる平面パーキングだって2輪はNG出される。

今まで二輪は比較的路上駐車がしやすかった為か知らんが
二輪専用駐車場の文化がないから 取締りきつくなったとたんに駐車場難民となる。

オレから言わせれば潜在的需要は大きくあるのに4輪至上主義のシステムが
既に出来上がっちゃてるので二輪パーキングの供給量が絶対的に足りない。
915名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:08:02 ID:1dHIPt5y0
>>896
>首都高速の下は、首都高速道路株式会社の物で、
>災害時の補填や安全性を考えたら、駐輪場にはしない。

これ見てコメントしてる?
http://lbs.mapion.co.jp/map/uc/PoiInfo?grp=tpark3&vo=mbml&poi_code=77

オレのよく使うのは六本木と池袋だが、どっちも首都高下の財団法人東京都道路整備保全公社の経営するバイク駐車場。

どこの田舎者?
最近東京に来たことあんの?
東京に住んでるならどこに目を付けてんの?
なんでリンク先も見ないでレスするの?どうするの?死ぬの?
916名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:08:39 ID:1GJhHkDT0
>>913
そう思うなら殺せば良い。
ウインカーを出さずにタイミングを合わせてハンドルを切れば簡単でしょ?
917名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:09:54 ID:71XxLawa0
>>907
今、調べたのかよorz
これだからバイク乗りは。
918名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:11:59 ID:biymIgXS0
>>887
98−00の落ち込みは、排ガス規制によって魅力的なバイクがラインナップから消えていったのと符合する。
919名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:13:01 ID:tJzrMuZJ0
>>914
潜在的需要があるなら二輪専用駐車場がばんばんできるよね。ところが現状どうかね?
専用があっても不正利用率が高いし、そもそも一部の地域を除くと利用されず稼働率も低いと聞く。
920名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:13:37 ID:kxFL6c2c0
>>911
あ、どうもです。
でも、二輪の40%がマフラーを替えてるって調査はホントに正しいんだろか?
外で走ってるバイク見ても、中古のバイク屋に並んでるバイク見ても
2台に1台近くのバイクがマフラー変えてるとはとても思えない。
921名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:14:49 ID:QPbW/+nu0
>914
歩道は人が歩く為にあるんやでぇ
バイク乗りのもんと違うのんやでぇ

と月亭可朝に説教されるくらい馬鹿だな。

路駐が当たり前だった昭和時代のクルマ乗りじゃあるまいし
土地活用で商売になるなら、とっくにバイク用の駐車場作ってるわな。
922名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:15:57 ID:Sw2cuMnB0
バイクなんかイラネ
923名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:15:59 ID:biymIgXS0
>>920
サンプルがアレなんじゃないの?友達調べとか100人に聞きましたとか
924名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:16:09 ID:1GJhHkDT0
>>911
リンクが切れてる
925名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:16:18 ID:LF8v+rle0
>>916
無茶な運転するヤツは>>913が駆除してくれることに期待
頑張ってくれ
確かに同じバイク乗りから見ても、嫌悪感がこみ上げるからなあ
926名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:16:44 ID:P6HRcnT/0
つか不満のあるバイク乗りは愚痴ばっかで自分から動いてる人いるのかね
こういうの地道に活動するのが大事だろうに。
愚痴だけで何もしてなければ何も変わらないんだろうな
927名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:19:52 ID:1GJhHkDT0
>>926
自分で出来ること
1,駐車場を利用する。
2,バイクに乗らない。
3,バイクを売る。
これくらいはみんなやってる。
928名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:20:51 ID:P6HRcnT/0
>>928
行政に訴えるとかはしないの?
929名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:22:36 ID:+jEs6uzp0
>>916
なんで馬鹿相手に自分の人生を棒に降らなくちゃいけないんだよ?
奴ら調子に乗ってる馬鹿だからそのうち自爆してくれるし
930名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:25:15 ID:QPbW/+nu0
>920
原付を除くユーザーには、ビクスクとTWerみたいな人種が多いからじゃないかと。
あと原付でもモンキーとか旧2stのDIOやジョグ辺りは
チャンバーとかマフラーとか換えてるの多い。

良く広告出してるベリアルだっけ?
昔のルーニーみたいに節操がなくて性能出て無さそうなの。

スーパートラップのマフラーは、もはや定番だし、(何でも入ってる)
大型バイク見るとバイクはヨシムラや月木のステンとか入れてるのが多い。
931名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:25:56 ID:kxFL6c2c0
>>929
おれおととし自爆したよ。
すり抜け中に事故して手首と肘を骨折、手首には後遺症が残った。
以後すり抜けはしないことにした。
932名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:25:57 ID:71XxLawa0
>>920
詳しいデータはこれじゃね?
調査元は既レスで引用元にもなっている自動車工業会。
サンプルは有効回答で3212。
原付は交換率低いけど、軽二輪以上はひどいな。

ttp://www.ntsel.go.jp/kouenkai/2005/kouen4.pdf
933名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:28:37 ID:IpaXO7O90
駐車場がない。
あったとしても原付専用。
四輪用コインパーキングに停めると怒られる。
日常の移動手段としては使えない。
934名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:28:58 ID:WFHbRTAb0
バイクはこけたら怪我するから車に替えた。
935名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:29:15 ID:tJzrMuZJ0
>>924>>923
> >>911
> リンクが切れてる

頭悪いな。
表示されている原文の一部でグぐれよ!
たとえば以下の部分
「四輪車の5%、二輪車の40%が新車時とは違う交換用マフラー」でね。
それなりの権威のあるサイトの記述が見つかる。
ググり結果2ページ目に以下のようなURLがある。

中央環境審議会騒音振動部会 自動車単体騒音専門委員会第6回 会議録
http://www.env.go.jp/council/08noise/y081-06b.html


>>932
そうみたいすね。
936名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:30:11 ID:+jEs6uzp0
>>931
それは災難だったな
まぁ無茶なすり抜けをしなければ痛い思いをしなくて済んだわけだし
今後は気をつけてね

ちなみに俺の友人は始めて走った道で、調子こいてすり抜けしまくって、
T字路で止まりきれずに、映画みたいに豪快にダイブして渋滞になったw
937名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:36:14 ID:kxFL6c2c0
>>932
へ〜、ホントに40%くらいなのか。思ってたよりずっと多かったわ。
偏見とか言ってスマンかったな。
せいぜい2割くらいのもんかと思ってた。
938名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:37:07 ID:QPbW/+nu0
>932
250cc以下は、車検もガス検も無いからねぇ
汚い排気ガスと爆音を出し放題の無法地帯だよ。

社外品に交換しなくても、純正の触媒腐ってようが、
消音器がへたれて様が関係ないし。

ヨシムラほかの大手が幾ら車検対応だの性能だので頑張っても、
ユーザーが爆音マフラーやレース管入れられたら、意味無いわな。

おまけにアイドル状態で、直管よりも五月蠅い
ハーレーとかSR乗りとか居るからね。こいつらは大型ダンプのマニ割り級に迷惑だし。
939名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:41:16 ID:1GJhHkDT0
>>935
環境省にとっての正義はバイクが無くなって無音になることだろうから
警察以上にやっかいな役所かもしれないな。
940名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:42:14 ID:Q78pJsym0
>>916 まさにそんなシーンを目の前で見た事あるよ。
停車中に俺の前の車が突然左ウインカー出したと思ったら
マクドナルドのドライブスルーの進入口に向かって急ハンドル。
後方からバイクのエンジン音が聞こえてるからヤバイなぁと思ったら
案の定、車の左前フェンダーあたりに激突してライダーは15〜20mぐらい前方まで吹っ飛んだ。
941名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:43:21 ID:kxFL6c2c0
>>938
2行目まで耳が痛いわ。NSR乗ってるから。
ドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコ
って音に加えて乾クラの
シャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリ
って音も加わるからなんか工事現場みたいになる。
マフラーは替えてないけどね。
942名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:45:29 ID:tJzrMuZJ0
>>939
俺のID見ていないのかよ!バイク嫌いに同意を得ることかねw
943名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:47:10 ID:Kj4uIMCA0
944名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:47:25 ID:QPbW/+nu0
>941
NSRはノーマルチャンバーで性能を半分くらいに抑えてるから
排気音が性能に全く見合わないんだけど、チャンバー換えたらいかんわな。

Jhaのレース用とか入れたら、それこそ数台で群れてる珍走の方が遥かに靜か。
945名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:51:50 ID:YdX1o+Uki
バイクなんざカブだけ残して、後は趣味のものとする。趣味のものにはバイク本体価格の倍ぐらいの税金かければいい
946名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:04 ID:yy5snLdyO
っつかバイクうるせーんだよ。
バイク乗りってクズばかりなのか?
947名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:06 ID:+jEs6uzp0
Jhaチャンバーとか懐かしいなww
あの音は凶悪すぐるw
948名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:58:37 ID:biymIgXS0
マフラー変えても性能はたいして変わらないのに
949名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:59:01 ID:Zw1Uo1mv0
まだ高速の二人乗りって全線解禁されてないの?
950名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:51 ID:P6HRcnT/0
うるさいマフラーにしてる奴は何でふかしたがるんだろね
デカスクでうるさい奴が信号無視しながら住宅地飛ばして行ってたわ
951名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:03:45 ID:kxFL6c2c0
2輪ってことで自転車と共闘出来んもんかね。
自転車はバイクより社会的な風当たりも弱いから、
車よりエコな乗り物である自転車の駐輪場をもっと作れ!って運動して、
成功しそうになったら
「2輪のスペースなのにバイクが置けないのは差別ニダ!」
って騒いでバイクのスペースも作ってもらうとか。
952名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:06:28 ID:P6HRcnT/0
>>951
頑張ってみたら?
953名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:03 ID:1dHIPt5y0
>>948
むしろ悪くなるw
954名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:11:33 ID:QPbW/+nu0
>948
今の単気筒、気張って二気筒の250ccのエンジンだと、
トルクの出方が変わるかも知れないのと、糞詰まり感が無くなるくらいで
性能的に換える意味はないだろうから、音とかファッションだと思う。

しかし最盛期のNSRだのV-γだのは、チャンバーを換えると馬力が倍近くになる。
音は10倍くらいデカクなる。

だからこの手のバイクほど押さえの効かない若い人に乗せたらいけないし、
これを基準にしてバイクの面白さを説く大人はアホの極み。

80年代後半から90年代初頭までの中型のバイクは、若気の至りで済むレベルじゃないし、
今のリッターオーバーのバイク(所謂、フルパワー仕様)も然り。
955名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:11:45 ID:kxFL6c2c0
>>952
よし、やってみるわ。
>>952は広報部長やってくれ。
956名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:12:49 ID:+jEs6uzp0
氏ねとか書いた俺が言うのも何だが、酔っ払ってるから言わせてもらうが
俺、今は所帯持ってるし、貧乏だからバイクを手放して車のみ所有してるけど
いつか必ず2輪を買うよ。

書いてて恥ずかしいけど、全身に風を受けて、KAZEと一体になるになるあの快感はバイク以外では味わえないしな
957名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:26 ID:kxFL6c2c0
>>956
なに乗るつもり?
958名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:49 ID:PebiTnAg0
高速道路や都内を走ると分かると思うが、二輪車の割り込み危険走行は、洒落にならない
鶏殺は、くだらん取り締まりをしてる暇があったら、こういう阿呆を逮捕しなさい
959名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:19:06 ID:QPbW/+nu0
>956
上半身裸で窓全開にしたオープンカーの方が、遥かに身体全体で風を感じられるけどね。
なんせ上半身裸でも合法だし、風の巻き込みはもの凄いしね。

厚手の長袖長ズボンでフルフェイス被って、グローブとブーツ履いてて、
身体の何処で風を感じられるんだよ。

ノンカウルで200km/h以上出しても風圧しか感じないし、
(それはタンクにしがみつく昆虫の如き有様)
フルカウルのバイクだったら、250km/h越えても大して苦痛じゃない。

そういうのは、無闇にバイクのマフラーを換える少年と同じで、
おっさんになってまで求めるもんじゃないよ。
960名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:19:21 ID:tJzrMuZJ0
>>951
自転車はエコってことで認められて、放置駐輪は撤去されるが、着々と駐輪場整備されている。
都心部では有料が多いがね。エコと言ったら自転車。バイクは中途半端な存在。
乗っている奴も糞が多くて迷惑掛け捲っているから嫌われて廃れる乗り物。
961名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:13 ID:+jEs6uzp0
>>957カワサキのゼファーかZRXかZZR

>>959
オープンカーに乗った事が無いから、オープンカーの爽快感とかわかりません・・・
962名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:36 ID:71XxLawa0
>>951
原付は自転車と駐車場については同じ法令の枠内だけど、125cc以上のバイクは消防法でスプリンクラーなどの消防設備が要求される。
共闘するには法令改正からですな。ガンガレwww

困難なことをにっこり笑って無責任に応援する。なんて楽しい。
963名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:25:34 ID:c28TFU7zO
>>958
全くだよな

あと、事故のほとんどに絡んで、多数の人間を轢き殺している4輪も全面禁止するとなお良い。
964名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:13 ID:7UeZs2VT0
>>945
酒なんて料理酒だけ残してあとは趣味のものとする。趣味のものには10倍の酒税にする。
965名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:58 ID:QPbW/+nu0
>961
窓を上げて、後ろの巻き込み防止板を立てれば、風切り音が結構するけど明るいクルマで
窓を下げて、後ろの巻き込み防止板を倒すと、車内は狂乱状態。

四方八方からの風の音で何も聞こえないし、
クルマの周りに発生した負圧で、ゴミから昆虫から舞い込んで来るし
風の巻き込みで髪はボサボサ、服はヨレヨレ。

正に風を感じる乗り物で、風なんか死ねと思うよ。
966名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:28:08 ID:kQz9yrHk0
都市部ならイイよなあ
田舎なら距離が長いから車にいっちゃうな
967名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:22 ID:tJzrMuZJ0
>>963
> あと、事故のほとんどに絡んで、多数の人間を轢き殺している4輪も全面禁止するとなお良い。

実現不可能なこと言って楽しいw
968名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:57 ID:kxFL6c2c0
>>966
いやむしろ、田舎こそバイクだろ。
晴れた日に田舎の海沿いの道をブーーーーンって走るとすごい気持ちいいんだぜ。
969名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:53 ID:kQz9yrHk0
>>968
距離長いと疲れない?
970名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:55 ID:nhRvNjB6O
都内の機動性は確かに良いが
走る楽しみをあまり味わえない。
田舎は海、山が近いから走るのは良さそう。
971名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:53 ID:+jEs6uzp0
>>965
なるほど・・

所帯餅なので車はファミリーカーでいいわ・・・。
マツダのロードスターとか好きだけどね
972名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:48 ID:kxFL6c2c0
>>969
普通はバイクの方が疲れるんだろうけど、おれは車の方が疲れるなぁ。
なんか車って閉じ込められてる感じがして疲れる。
自分の車がボロいラパンだからってのもあるんだろうけど。
973名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:35:56 ID:F80/tIFvP
>>522
全然違いますが・・・。
なんで息するように嘘をつくかな。
974名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:37:13 ID:QPbW/+nu0
>971
あと座高が高いと、頭頂部で風を感じる事ができる。

窓から手を出しておっぱい感を愛でるようなもんだけど、
「俺の頭の上を時速○○キロで大気が流がれてる」って実感できる。
ヘルメット被ってたら分からない事だよ。

S2000のバイザーは水平にならないので分からなかったけど、
マツダに行って試乗して、色々試してみれば良いと思う。
975名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:37:55 ID:P6HRcnT/0
>>955
別に俺は現状何も不満もってないからお断りします
不満持ってる人が自分の意思で動くのがいい
976名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:16 ID:kQz9yrHk0
>>972
そうなのか。
俺は都市部→田舎組なんだがすり抜けしながら5km程度の距離を乗るのが最高に楽しかった。
田舎は虫が凄いしやってらんねーってことでカバー被せてる。
977名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:15 ID:P6HRcnT/0
バイクは風を感じられるってのがあるけど、
大部分の人にはそれで?っていう要素でしかないからね
普通の人なら楽な方がいいに決まってる
978名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:31 ID:+jEs6uzp0
>>974

>あと座高が高いと、頭頂部で風を感じる事ができる。
>「俺の頭の上を時速○○キロで大気が流がれてる」って実感できる

ちょ・・座高は低いけど、それはかなり魅力的・・
979名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:53 ID:ShG+iose0
2輪乗りはなんでDQNばかりなんだ?
それに比べて4輪乗りは皆協調性を重んじているので、周囲に危険を与える事など皆無。
2輪乗りはこれを見てマナーって物を学んで欲しい。

http://www.youtube.com/watch?v=0Y4LIwgwRyw
980名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:55 ID:+jEs6uzp0
>>977
まぁ、車に無くてバイクに有る一番の違いは
違次元の加速力だと思う。

スーパースポーツとか、スタート時にアクセルの開け方が数ミリ多いとハングオンしてしまうほどだ
981名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:46:11 ID:kxFL6c2c0
>>979
くそカローラさん久々に見たな。
お互い低レベルすぎてワロタw
982名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:47:00 ID:UrqVctf90
売れない理由自体メーカーは把握してない希ガス
983名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:47:00 ID:0cpw4ZNV0
バイクは山の中を駆け回る為だけに所有しますわ。
町のりでちょっと停めているだけで9000円だ。
本当に馬鹿にしとる。自転車か車しかないな。

984名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:48:14 ID:HjKIKRuR0
>>959
バイクウェアには「メッシュジャケット」というものがあってだな、
風は通すが日光はさえぎってくれるので、
正に「日陰を纏って走ってる」ようなものだぞ。

>>972
それわかるわ、俺もそうだ。
バイクで1000km/1日以上走った事は2、3度あるけど、
車で1000km/1日オーバーは何故か無い・・・。

車だと疲れたら道の駅やSAで止めて、
そのまま仮眠とか出来るメリットはあるんだけどね。
985名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:21 ID:5PE0NjQf0
二輪がDQNだとw笑わせるなよw

酒飲んで大事故やらかすのは自動車の方じゃろうがw
ほんま、1人しか乗らないくせにでっかいツラしゃあがって渋滞ばっかり引き起こすし
こいつらには重税を課して、低所得者は車乗られんようにすべき
986名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:59 ID:F80/tIFvP
バイクはピラーが無いので景色を楽しむなら
バイクの方が良い景色を楽しめる。
あとイベント遭遇率がはるかに高いね、
声かけてくれる人も多いよ。
987名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:49 ID:P6HRcnT/0
>>984
バイク用品とか普通に着れちゃうんだね
988名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:55:33 ID:yl1lJfoUO
原付バイクの値段が高い。10万円以内で売れるはず。
安く出来なければ自転車やバスを利用したほうがマシ。
989名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:55:48 ID:QPbW/+nu0
>982
ある程度はしてるだろうし、できる事から訴えてる。
だから旧普通免許保持者に、原付2種まで乗れるようにとか言ってたりする。

4st化でクソ遅い上、二段階右折させられる原付に、敢えて乗りたいと思うのは
原付免許しか持ってない人くらいなもんだよ。

原付から250ccまでのスクーターは売れ筋だから、
メーカーの二輪部門の人にとっては死活問題だしね。

尤も下駄代わりに乗るなら、電動アシスト付きの自転車があるから
原付二種解除しても無駄だと思うけどね。

なんせ自転車はバイク以上に無法が効くし、バイク以上に弱者のメリットがある。
990名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:58 ID:kxFL6c2c0
>>987
バイクで転倒したことないだろ?
991名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:43 ID:tJzrMuZJ0
>>985
低所得者は人に譲るとか余裕が無いから、どの乗り物に乗ってもDQNな行動を取る。
乗り物でDQNの利用率が高いのはバイクだろなw
992名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:38 ID:HjKIKRuR0
>>986
道の駅やSA、時にはコンビニでも。
カタナ乗ってるせいかもしれないけど、
オッサンなのによく声かけられるよ。

>>987
バイク乗りがバイクウェア着るのは
至極当然だろ?
993名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:12 ID:mbpvCWX00
>984
革のツナギを着て脊髄パット入れろとは言わないけど、
夏場でも転けた時の事を考えないバイクの服装は珍走と同じだな。

軽く転けても服はボロ雑巾になるし、ちょっと強めに路面で擦ったら肉えぐれるし、
踝と掌、肘は大抵、最初に当たるから、絶対に革製付けないと転けた後で困るし。
994名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:16 ID:Y8OEUaYW0
>>993
普通に乗ってたらそんな酷いコケかたしない気が・・・
995名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:03:41 ID:HjKIKRuR0
>>993
メッシュジャケットにもプロテクタは入ってるんだが・・・。
996名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:07:48 ID:RZ27ZEVq0
>>985
> 酒飲んで大事故やらかすのは自動車の方じゃろうがw

容積、パワーがバイクより大きいから事故の規模が大きくなるだけ。
バイク海苔が、ある点慎重なのは事故を起こしたら自分の命が危ないからだけでしょw
997名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:38 ID:mbpvCWX00
>994
時速30km/hでもスカッと転けるのがバイク。
例えば、雨天時の白線、雨水溝、マンホールで全転けは良くある事。

立ち転け、コーナーでの失速転け、急制動の転けで転けると、
普通のバイクで足首=踝と足の甲をやったら、家に帰れないで困る。

それ以前にシフトが曲がって往生したりするしね。アルミだと戻す時にぽっきり逝くし。
だからスクーターが売れるのは分かる。
998名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:11:08 ID:OKGotXej0
>>959
> >956
> 厚手の長袖長ズボンでフルフェイス被って、グローブとブーツ履いてて、
> 身体の何処で風を感じられるんだよ。

本当にバイク乗り?

何処でって、"こころ"で感じるんだろ
999名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:06 ID:u9iejdkV0
>>998
頭おかしい人だからほっとけ。
よっぽどバイクに怖い思いさせられたんでしょww
1000名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:29 ID:daw3KzuR0
>>1000ならバイク復興
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。