【鳩山政権】 「言語道断!」 八ツ場ダム建設中止で、5都県の知事が国に事業費1500億円返還要求へ…どうする国交省★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・鳩山由紀夫首相と前原誠司国土交通相が建設中止を明言した八ツ場ダムについて、国とともに
 事業費を負担してきた流域都県のうち、立地予定の群馬県を除く周辺の1都4県の知事が17日、
 中止の際には支出済みの負担金の返還を国に求めることで、足並みをそろえた。
 5都県の2008年度までの支出額は約1500億円に達し、国交省は難しい対応を迫られそうだ。

 返還請求の方針を表明済みだった栃木、東京、埼玉に加え、17日には茨城、千葉の両県が
 同様の意向を表明した。支出額が多いのは、埼玉548億円、東京457億円、千葉287億円。
 各県は、民主党衆院議員出身の上田清司埼玉県知事すらも「党のマニフェスト(政権公約)に
 書く前に、地元住民、自治体との話し合いをすべきで、ルール無視、手続き無視」と述べるなど、
 厳しく国を批判している。
 
 中止よりも、あくまでも建設を求める立場の群馬県は、大沢正明知事が、連立政権が法制化
 する方針を示す「国と地方の協議の場」で議題とするよう求めた。しかし、中止が正式決定
 すれば、負担金返還は当然との立場だ。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009091701087

※元ニューススレ
・【政治】八ッ場・川辺川ダム建設中止、鳩山首相が表明
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253204485/l50
・【政治】 「言語道断、極めて遺憾」…群馬知事、前原国交省の八ツ場ダム中止明言で
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253154124/
・【鳩山政権】 前原国交相 「八ツ場ダム、工事中止」★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253162192/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253236432/
2名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:45:58 ID:Vhl30KmH0
̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅ重要なお知らせ!!

http://image.blog.livedoor.jp/tomov808/imgs/3/d/3d1ae617.jpg
3名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:46:12 ID:Xj4dcR8Z0
返した方が安くつく。間違いない。
4名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:46:13 ID:Jv5vOwyH0
ハッテン場ダムに見えた
5名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:46:16 ID:KPp/Scxs0
  *'``・* 。
    |     `*。
   ,。∩∧__∧  *   
  +.. <,,`∀´,,> *。+゚ >>3は朝鮮人になるニダ〜
  `*。 ヽ、  つ *゚*
   `・+。*・' ゚⊃ +゚
   ☆   ∪~ 。*゚
    `・+。*・ ゚
6名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:46:31 ID:9nbojjfA0
9くらい?
7名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:47:21 ID:zOox3fo00
1500億円返済で問題解決
安いな
8名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:47:32 ID:dvGdRSmKO
貸した金返せよ♪
9名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:48:10 ID:odnCyVFF0
全額ってのはあり得ん。
まあ、半額ぐらいかな。
地元の土建屋が儲けたんだ、それぐらいで手を打て
10名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:48:17 ID:GUaYxYAm0
1500億払ってもまだ建設中止のほうが安くつくのか?
11名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:48:43 ID:2+jguU8f0
さっそくつまずいたか
これはどっちに転んでも失点という状況に自ら追い込んだことになる
12名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:48:47 ID:FYfAm/+D0
当然補償すんだろ
13名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:49:09 ID:Nlq21Cot0
>>10
建設すると4600億円
14名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:49:12 ID:fPI8wNymP
そんな言はどうでもいいから、こっちを早く実現しろ!!

民主党の公約


高速道路無料 !
子供手当毎月26000円 !!
高校授業料無料 !
最低自給1000円 !
出産手当55万円 !
ガソリン値下げ !
年金保証7万円 !
農家所得保証 !
職業訓練手当毎月10万円 !
・・・

さっさと全部実現してくれ!!

http://www.nicovideo.jp/watch/1247883475


15名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:49:22 ID:1Sed7wLZP

そりゃそうだろうな
コレ国に欺されたのと同じだからな

国を運営する中身が変わろうが変わるまいが
県からしたら全く関係がない話
16名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:49:28 ID:hC/r82X60
金だけかけて何も残らないので
金をかけてダムを残すのは
どっちが無駄なんだ?
17名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:50:07 ID:/g2ombDuO
八ツ場ダム

1967年着工




2009年←今現在

2015年完成?

完成したと仮定して最終的に工事費約8800億になると試算
計画当初の工事費見積もりの約4倍になるな
18名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:50:13 ID:VLiiwXKR0
アウェイクニングスのような日本
相互不信と緊縮強制で所得増大も無くなった。
残るのは特亜との同化のみか・・・
19名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:50:19 ID:+TRDTc9TO
全額返しやがれ!
20名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:50:24 ID:Y4LeD1Td0
民主は国民のことを考える前に
勢いで言っちゃったウソをマコトに変えることに必死ですね
21名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:50:48 ID:LQ+0O1WR0
アタック25
22名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:51:09 ID:dweqzrSq0
栃木ガンバレ
23名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:51:31 ID:TLs+IYxL0
国土交通省を無くしたらチャラ
24名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:51:35 ID:D7b2Mrnh0
これから何か造ろうというのなら中止でいいが
手が入っているのについて中止にするのは
難しいと思う。
25名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:51:37 ID:GUaYxYAm0
>>13
フジテレビの特ダネでは1兆円を越すとか言ってたような気がするが
それなら中止でも特に問題ないな
26名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:51:39 ID:kPD2cIay0
後々のこと考えたら補償、賠償金払って中止した方がいいと計算したんだろ。
どう転がるかはしらんけど。
27名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:52:01 ID:E/V5YKaa0
それは、

自民党に!!!

請求してください!!!

そのほうが、筋が通ってます
28名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:52:42 ID:RhszvIXi0
これは金の問題ではなく
プロセスの問題、誠意の問題。

国が負けるだろ。
29名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:52:53 ID:ikG2SozZ0
返すのは当然
むしろ安くつくから返してやれ
30名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:53:41 ID:RSBqzzlD0
意外と安いんだなwこれなら中止してもいいだろ。
その上で必要だと言うのなら、この5都県で第三セクターでも作って継続すればいい。
31名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:53:52 ID:3LjOhhoSO
橋のない巨大な橋げただけが残るんですねw
32名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:54:00 ID:171x3JFUP
>24
「コンコルド効果」
ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが
損失につながるとわかっているにもかかわらず、
それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない状態を指す。
33名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:54:49 ID:ZyNv5sRW0
すぐに崩壊しそうな政権だな。
34名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:54:49 ID:/g2ombDuO
>>24
ダム本体は未着工

工事中止で住民の生活補償に前向き
35名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:55:39 ID:YjtNLiQs0
金返すだけでなく、途中まで出来たダムを元の状態に戻すのにまた費用がかかるよ。
36名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:55:57 ID:EHGrndpx0
>>24
静岡空港とかどう思ってんの?
37名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:55:58 ID:Xj4dcR8Z0
念願のマイホームで見積もりとって2100万なら安いなと注文住宅にしたら、
まだ基礎すらできてない工事途中でどうやら4600万かかりそうです。とかw」
もう工事に入ってるので止められません。
止めたら取り壊すのにさらにお金がかかりますがなにか?とかw
さらに見積もり取り直したら、8800万になりますた。
止めるなら違約金払え!

って、どんな詐欺だよw
38名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:56:06 ID:T/EsuilY0
鳩山以下民主の議員が金出せばいいんじゃね?
39名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:56:50 ID:36blQlNP0
返せばいい。終了。
40名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:57:11 ID:S8I99Idw0
2600億が4400億で最終8800億でしょ。
返還の方が安いよ。
41名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:57:41 ID:5Iw8vpCb0
さっさと無駄なダムを中止にして
財源を子供手当てに回せ
42名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:57:59 ID:2niDxBHP0
反乱キタ一
43名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:58:23 ID:zHEEij7H0
そんなダムより、ガンダム作れよ。
44名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:58:27 ID:u6B2z0OJ0
返せばいいじゃん
交付税カットで報復すりゃいい
東京都は関係ないけどね
45アジアのマミ:2009/09/18(金) 14:58:36 ID:QIwZYCBA0



自眠のは、最初は予算の見積もりを少なくしてどんどん
あとで追加請求していく詐欺のやりくちだから、当然中止すべきだ
46名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:59:01 ID:odnCyVFF0
国「ここまで手伝ってやったんだから、残りはお前らでつくれ」
47名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:59:12 ID:vYE3tDgq0
5都県知事が一番汚いと思うんだ。

自分の「住民のつぎ込んだ金だ!返せ!」と、のたまうけれど、
当の住民はそんなことあまり知らず、知事たちが当選するために土建屋の票を見込んで、
金を公共事業費につぎ込んだり、土建屋・建築・処々のインフラ関係からの企業献金を見込んでつぎ込んだり、
議員を抱きこんで議会運営を円滑にするためにつぎ込んだりしてきたわけでしょ?

当の住民は、是々非々も検討せぬまま勝手に使われて、びっくり!又は少しも知らない・・・。
って人が多いと思う。
たしかに、住民もそこを精査せず、当選させたり、議会を注視してなかったのも悪いと思うけど、
明らかに税金の説明責任や、費用対効果、自分たちと土建屋との関わりに少しも触れないのは異常だよ。
それらを考えても、八ツ場ダム建設中止だから金を返せ!なんて、とんでもない。
汚すぎる!!
それに、ある調査じゃ、周辺近辺にダムが乱立してて、殆ど洪水防止効果や貯水効果なんて無いみたいじゃないか。
又、57年間住民は苦しめられた!とか、言ってる連中も最初は命を懸けて、大反対!だったくせに、大賛成!とか・・・。
移転・保障費十二分にもらってるらしいじゃないか。
それで、ごねて更に国民の税金を絞り徒労なんて・・・。
あまりに自分たちのことしか考えてない。
国民の意見も少しは聞け!!
48名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:59:18 ID:pw9xAcPS0
それくらい裏金で相殺できるでしょ?
49名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:59:20 ID:/g2ombDuO
>>35
ダムの本体工事はまだ着手してない
50名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:59:40 ID:2Zu7qGx50
ふふふ。そしてこれから大雨のシーズンですよ……
天災は怖いんだけどねぇ。まだわからないかなぁ?
51名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:59:47 ID:4OxXbKAZ0
維持費とかも考えたら返還したほうがまだ安くつくでしょ・・・
安く見積もって工事をはじめちゃう。んで後からどんどん増えていくっていつものやりかただしな
自民政権でどんだけこういう詐欺あったよ。中には諫早みたいに全く使えないどころか害になって数千億とかあるし
52名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:59:53 ID:2XryntWC0
どうせ自民党得意の土建&地域利権なんだからさ
中止して返還したほうが安上がりだな
悪しき風習は徹底的に潰せ民主党
53名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:00:12 ID:171x3JFUP
>45
これまでの自民(族議員)と官僚のやり方だよね。
ていうかお金かけてもいいから、橋げた撤去とか
住民の生活の原状回復はしてやれよ。
54名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:00:29 ID:zlZrmq700
こういうことを認めると、国は予算無視して数百年も先の計画を
中途半端に着工することで、政権が代わろうが強引に進めること
できるんじゃないですかね?とんでもない利権政治になりますよ。
現政権(国)に責任を求めるのではなく、
お決めになられた政党に保障求めるのが当然かと。
55名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:00:34 ID:Hiq0q0Rq0
返還の他に結局、地域振興費用は民主が負担すんだろ?
もう前川はそうすると言っちまったからな
56アジアのマミ:2009/09/18(金) 15:00:51 ID:QIwZYCBA0
>>47
知事が発狂してる理由は、土建屋から支援されてる以外の
何者でもないね。
57名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:01:06 ID:4XZngyWS0
>>4
いい加減
秋田!
58名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:01:23 ID:dAD6BOFV0
取材に来たマスコミから入場料でも取れば?
ついでに出来てるやつの解体爆破ショーでも開いて金取るとか。
59名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:01:34 ID:+Gf5T0TO0
二酸化炭素排出量減らすんだったら水力発電は必要なんじゃないかなぁ
このダムが発電するのかは知らんけど
60名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:01:39 ID:HuprCAbbO

■醜いコンクリートオブジェ■


61名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:02:15 ID:O3S6HJHv0
>>1
> どうする国交省

と言われたら、国交省としては粛々として断ります。それだけの話。
金を「要求」するのはバカ群馬県の自由だが、
払うかどうか決めるのは、国交省の自由。

金が欲しけりゃ、自分で努力して作ればいい。自己責任だ。
62名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:02:59 ID:Fv3CvCqFO
現状回復もちゃんとやれよ?
63名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:03:17 ID:hrvJP5nh0
地方分権謳っているんだから
自治体主導で強行しちゃえば良いじゃない
後から国に請求すれば
どうせ賠償や保障の方が高く付くんだし
64名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:03:20 ID:qBpbttlc0
>>31
後世になって、
「宇宙人が作ったのかもしれない」
65名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:03:26 ID:RSNIACgb0
無駄遣いの片棒を担いでた連中が何をあつかましい事を言ってるんだ?
これで返金したら「盗人に追い銭」だろ

中止して金が余ったら、地元の関係者に補償して、それでも余った金を出資比率に応じて返せば良いだけ
そもそも計画段階から杜撰だったわけで最終8800億とかわかってたら最初から止めてたかもしれない
これを認めたら何でもできるだろ


わざわざ別建てで返還金を捻出なんてしないでいい
66名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:03:28 ID:kQWgmNdV0
埼玉は財政厳しいので全額早く返して下さい
67名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:03:32 ID:BDaZzt2k0
国交省副大臣に社民党辻元清美
ソースはNHKラジオニュース
68名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:04:09 ID:Hiq0q0Rq0
>>61
裁判になったら確実に負けるがな国が
69名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:04:18 ID:2XryntWC0
ここで群馬の福田チンパンが↓
70名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:04:24 ID:/g2ombDuO
71名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:05:26 ID:Sa8tT/Sl0
ダムがピンチだ!
立ち上がれ、ダムダム人!
72名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:05:36 ID:WU1nt5ZV0
どうするもこうするも民主は無駄をなくすのがどうこう言っていたわけですから
国民の税金から返還するなど言語道断でしょう
民主の埋蔵金から出すべきです、あるいは党首の豪邸でも売っ払いますか?
73名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:05:45 ID:CD361ii70
1500億 + 解体費
74名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:06:15 ID:4XZngyWS0
馬鹿知事が
埼玉空港造れとか
とか言い出すんじゃない?w
75名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:06:16 ID:RHtVf/Cn0
早くブレろよ
76名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:06:44 ID:oLk11wEw0
5都県の知事はバカなのか。
これまで八ツ場ダムにムダな税金を使ってきたんだから、
むしろ歴代知事は使った税金の返還が必要なんじゃないのか。
下手したら県民から公金返還の住民訴訟を起こされるぞ。
77名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:07:20 ID:0M78VDwXO
>>43
8800億あれば作れそうだよなぁ

ジオングを足から作ってたら、赤いヤツが「足なんか飾りだおw」って…

違うな(´・ω・`)
78名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:07:37 ID:kPD2cIay0
>>72
なくせばいいと思うけど、君には賛成。
それくらいやってほしいよね。前園くんには
79名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:08:00 ID:gzRJ7Xq5O
中止したければすればいい
ただし、金はきっちり返せよな
80名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:08:32 ID:wIwKdMPKO
ダムばかり注目されてるが茨城の霞ヶ浦に那珂川、利根川に地下パイプを通して
首都圏の飲み水にみないな総工事費一兆オーバーの大工事を今してるが、そちらはどうなったの?
81名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:08:47 ID:4nQ4q2mI0
前乃山に早くも試練が
82名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:09:04 ID:w06pRFer0
返しちゃえ。もう着工してるからしょうがないんでしょ。

その変わり、この5都県の現在計画中のプロジェクト
全部凍結しますよって言えばいいよ。
83名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:09:38 ID:vib4F66v0

返還されるなら、5都県は返してもらった1500億円を借金返済や
福祉へあてればいいな。ただ、その建設負担金はそれぞれの都県
にある土建屋にバラまかれてりはしないのかな?
84名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:10:06 ID:xEA95mnBO
これは返すしかない。それが行政のルール

あと、交付税云々というが、八百長の効く特別交付税は、交付税全体のたった六パーセント、これは財源超過団体も交付される。


官僚を頼らないらしいので、この県に不利になる連立方程式をミンスの議員でくんでください。
85名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:10:22 ID:32xxXulh0
負担金も税金で返還金も税金・・・
結局馬鹿を見るのは国民なんだよね。
86名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:10:33 ID:qJFetzGo0
どこに8800億円かかるなんてソースあるの?

>総事業費4600億円のうち7割の3210億円がすでに移転代替地の造成などに投じられた。
>移転が必要な470戸のうち過半がすでに住居を移している。住民は代替地や補償金などを前提に将来の生活設計を立ててきた。
北海道新聞 2009年9月16日
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/189080.html
87名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:03 ID:gmOVH/LV0
まあこれはしかたない
もし金が足りない場合は、自民税として搾取するしかない
88名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:15 ID:NUgKS1AM0
そもそも50年も完成しないダムに金を出した知事が無能。
だっていらないものに金出したんだから。
89名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:28 ID:D7b2Mrnh0
もし洪水が起き、ダムの必要性が見直されてダム賛成派が
多数をしめたとしても公約だからといって中止にするのだろうか?
90名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:30 ID:yHIzLfvF0
.  ∧_∧
 (´・ω・)
..c(,_uuノ
91名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:40 ID:WbXbV1zh0
東京都民としては、452億円返金されたら、
別途、水源確保に使って欲しい。
夏場、夜の断水は、かんべんな。
92名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:48 ID:s+wt9GRm0
知事達が言うことが金返せだとかルールがとか情けないな
必要な理由を嘘でも言えよw

中止には賛成だが手をつけたものを公約だからで中止というと
青島さんの時の都市博を思い出す

推進派を切り崩して仲間割れさせて程々の着地点を見つけるべきだな
93名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:54 ID:EHGrndpx0
ダムでなおかつ廃墟って、萌えると思ってたけど
殆ど手つかずじゃねーかよ( ゚д゚)、ペッ
94名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:56 ID:/LgJpOzJ0
これでまた雇用がへったわけだが、いいのかねこの大不景気に
公共事業削って・・・
95名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:57 ID:z2MTcJVZ0
どうするじゃなくて、請求権を行使してるだけだから、返還義務があるでしょ
96名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:11:58 ID:0i40gBTxO
県がバラまいた税金を返還請求したくなった
97名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:12:03 ID:n6f08GgF0
>>54
総選挙の度に工事中止を認めてたら4年以上かかる事業は出来なくなるだろ‥‥
98名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:12:14 ID:rvGSzmPQ0
>>88
橋下が「ぼったくりバー」と怒っていたアレと一緒だよ。
請求書だけが来るの。
99名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:12:16 ID:O3S6HJHv0
>>84
> これは返すしかない。それが行政のルール

ドコの法律の何条に、それが書いてあるの?
100名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:12:24 ID:KoMB8uv30
>>1
スレタイおかしいぞ。
「どうする国交省」じゃなくて「どうする鳩山内閣」だろ。
政治主導だよ。
101名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:12:30 ID:S8I99Idw0
まぁ、最初は中止ってジャブを打ってどんどんボディブローのように
今までの工事の費用や詳細を出させていったら色々な犯罪が
露見されて楽しいかも。
止めるも楽しみ、進むも楽しみ。
102名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:12:33 ID:oe/rL2YPO
あと50年くらい塩漬けにしといたらいいよ
103名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:13:14 ID:i5TfIcfz0
7割ができてるのに中止するの?バカなの?死ぬの?
104名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:13:30 ID:Hiq0q0Rq0
でも民主系の地元の公共事業の多くが進捗されてる不思議
石川の森の対抗馬だったあのポルノ女優もどきも北陸新幹線は全線開通させると選挙戦で言ってたんだが




民主の支持者さん達はそっちは非難しないのかね?w
105名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:13:43 ID:D7b2Mrnh0
ニューディール政策やってくれ!
106名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:14:07 ID:Y0ZmCOog0
ダムを止めるだけでも財源はかなりできるな
それでも増税しないと民主の公約は大風呂敷過ぎて賄うのは難しそうだが
107名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:14:10 ID:m4n1q5+P0
返して、交付税等でその分補えばおk
108名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:14:26 ID:I9gAbw/c0
これは造った方が安くつくな。
109名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:14:40 ID:rvGSzmPQ0
>>99
特定多目的ダム法。

(建設費負担金の還付)
第12条 ダム使用権の設定予定者のダム使用権の設定の申請が却下され、
又は取り下げられたときは、
その者がすでに納付した第7条第1項の負担金を還付するものとする。
110名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:14:40 ID:Yg7gPuZv0
作った方が安いじゃねえか
利根川水系の洪水で堤防決壊とかしたら
しゃれにならん
被害家屋100万戸とかだろ
大雨は100年に一度
国家百年の大計だろ
せっかく2/3以上できてるんだから、やめたほうがもったいない
111名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:14:42 ID:rioEV/Xl0
>>104
お前、ホントにそれ不思議なのか?
112名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:15:27 ID:g4iL66Ss0
そんなに自治体がうるさくいうなら返してやればいいじゃん。
113名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:15:35 ID:cJoPBLQb0
どうでもいいけど契約書ないわけ?
114名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:15:46 ID:4gdMucKrO
>>72
そうだよな
ブリジストン株を売って国民に還元して友愛精神を示して欲しいものだ

韓国は嫌いだが現大統領なかなか親日だし私財全寄付したしアジア重視の烏山くんは見習ってくれよな
115名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:15:58 ID:wZGT5m4O0
ムダを省いて財源作るぞ
まずはダム工事中止だ!

−1500億円
116名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:16:56 ID:QkuqQKnn0
>>104
西松が騒がれた時は
ダムの小沢なんて言葉がでてたよな。
117名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:16:56 ID:f6Z0QtGo0
>>61
スレタイを読め
群馬だけじゃなくて関東5都県だ
しかも元身内の埼玉も請求する方針らしいな
118名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:17:10 ID:DE+jwzxh0
【すでに70%も進捗している事業を今更やめるとは何事か】

【反論】
70%というのは総事業費の進捗率。
それぞれの工事を見ると、

* 付け替え道路の完成区間は6%
* 付け替え県道はわずか2%
* 付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが、最重要部分がまだ
* しかも、ダム本体は全く未着工の0%

これしかできていないのに、もう事業費の70%を使ってしまっており、残りの事業を全て完成するまでに
残りの1,600億円で済むわけがないことは、誰の目にも明らかです。

つまり八ッ場は、まだ主役のダムさえ造り始めてないのに、お金はもう7割使ってしまった。というような話です。
つまり新築の家、まだ屋根しかできてないのにもう3割しかお金が残ってない。というような話です。
つまりサラリーマンのお小遣い、まだあと半月以上あるのに、3,000しか残ってない。というような話です。
119名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:17:18 ID:n1dyISbL0
>>110
水害の心配だったら、むしろ、ダムなんか作ってるより、
利根川自体を徹底的に直した方がいいらしいぞww
120名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:18:01 ID:IcGrHMGgO
国民の総意・民意で民主党が政権与党になった事実!
返還金を求められても、莫大なペナルティー・現状回復に金がかかろうとも税金でバンバン対処して下さい。
国民は納得します。
逆に反対知事の次回当選はないでしょう。
それとも、旧与党と何か約束事項でもあるのですか?
121名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:18:02 ID:Y0ZmCOog0
>>110
ダムは作ってからも保守整備に金がかかる
堤防でも同じだがどっちが安いかだね
122名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:18:54 ID:gBGq1RgB0
> 支出額が多いのは、埼玉548億円、東京457億円、千葉287億円

何年もかけて負担してくれたんだろうから、何年もかけて補償していけばええやん。 (´・ω・`) < 年 3,000 万円くらいで分割払い。
123名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:18:56 ID:KOFKRboKO
国はこれから主役になる地方にカネ返却しろよ。
100年単位で見ればダムあるのとないのじゃ維持・管理費とかとんでもないことになるし。
124名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:19:16 ID:FIGhcM1H0
反応を見てるんだよ、バカ。民主はやる気十分だよ。
125名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:19:35 ID:DE+jwzxh0
【八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1,460億円を返還しなければならず
事業を続けるより、かえってお金がかかるではないか】

【反論】
これは数字の誤りです。
今まで1都5県が負担した総額は確かに1,460億円だが、これには国庫補助金として
国からもらった金が約40%含まれます。
もし都県に金が返還される場合、補助金は国に返すので、実質的な返還金は

1460億円×約60%=890億円となる。(パーセンテージの端数は切り捨て)
126名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:19:45 ID:v4+T7GWt0
民主は中止した場合いくらかかるかとかちゃんと考えてるの?
127名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:20:34 ID:S04IcP4tO
>>118
例えが下手すぎる
128名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:20:36 ID:Yg7gPuZv0
ダムは水力発電もするわけだろ?
脱炭素社会のためにもダムは完成させた方がいいんじゃねえか?

せっかく、あと少しで完成なんだから

治水もできる。発電もできる。貯水もできるダムを作るのに
あと1000億払うのと
廃墟を残すために、違約金1000億払うのなら
作った方がムダが少ない
129名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:20:50 ID:xXvGiKs9O
周辺整備も入れたらあと一兆円かかるなら安いもんじゃない
130名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:20:50 ID:qJFetzGo0
>>118
ダム本体の建設にいくらかかるの?
他の事例をあげて、同じ規模ダム本体予算、その根拠示さないと意味がない。

131愚民の84:2009/09/18(金) 15:20:53 ID:xEA95mnBO
>>109
トンクス
法律が直ぐに出て来るとはすごいですね。こういう専門家が紛れているのがニチャンのすごいところ。

その素晴らしい能力を分けてほしい。
132名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:20:55 ID:n1dyISbL0
>>126
中止しなかった場合はいくらかかるの?
133名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:21:16 ID:jG+EYq8r0
本当に安く済むのか?
これ払って終わりじゃないだろうし。
134名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:21:57 ID:9lJO47380
反対の反対は賛成
135名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:22:03 ID:3eY3FLPX0
ダム自体は何%くらいできてるの?
136名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:22:07 ID:YJskQr5a0
中止じゃなくて必要性が確認できるまでの無期限凍結としたらいい
137名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:22:15 ID:7+BJMql40
自民の老害どもに払わせろ


138名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:22:32 ID:MXfiISln0
げ、言語道断・・・
139名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:22:40 ID:pJRE3y+p0
>>121
治水・利水で利用してれば保守コストはペイできてると見るだろ。


まあトラブルが起きてない間のサーバ保守費に対して
そのコストムダだっつー意見の持ち主なら話は別だが。
140名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:23:14 ID:wdXqehje0
確か建設を進める方が、安くついたのではなかったか?
141名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:23:26 ID:vYE3tDgq0
行くも土建、退くも土建・・・何なんだよこの国・・・。
142名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:23:29 ID:z5m/c7Mf0
建設すると、少なく見積もっても全体で5000億円の追加出資ではきかないのが明白。

しかも目的が100年、200年の一回発生するかどうかの巨大台風が上陸してこの地域を直撃した場合に
一定の治水効果があるかもしれないというレベルのもの。

そもそも必要性に疑問がある。

中止して当たり前。
143名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:23:37 ID:Yg7gPuZv0
二酸化炭素を20%削減とぶちあげるくせに

高速道路は無料化して排気ガス出しまくり推奨するわ
水力発電もできる巨大ダム建設は中止するわ

民主党の政策は支離滅裂
144名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:23:46 ID:TIphETLl0
代替としての川の治水工事の計画・立案・実行の費用。
工事に掛かったお金の賠償。
工事の後始末に掛かる費用。

お金がいっぱい掛かりますな。
どっちが無駄なんだろ?
145名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:23:48 ID:f6Z0QtGo0
>>104
それを言えば本丸?な胆沢の西松が作るダムとかも含まれるな
あっちはスルーなんだろ?
146名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:24:14 ID:Betvw31fO
ぽっぽの財産で賄え
どうせ死人からいくらでも引っ張れる
147名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:24:27 ID:eowVSv7i0
変換された1500億円で工事続行。
4年後自民政権で正式な工事続行の為の補正予算を計上

シナリオが既に完成しているのだけどなww




148名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:24:37 ID:Z2dSQ2gi0
思い付き内閣
頭のいい人間は、ひとつの決定の波及先をある程度よむ
民主政権は、あほのかたまりなので、それが、読めない

自由民主主義にとって、一番大事な、公約である記者クラブの解放を
はやくやれや、黒バトよ
週間フライディの記者も、記者会見場に入れるようにすろ
149名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:24:44 ID:ttCJd+RQO
埋蔵金を掘っていたらよその水道止めちゃって
かえって金取られたでござるの巻
150名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:25:04 ID:c31TVV0z0
>>118 7割完成ってことじゃないのか。テレビも橋げたばっかり写してるからな。
151名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:25:05 ID:kxQjtyls0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       返還する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
        利根川国交相
152名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:25:20 ID:cWcNmNt20
新政権の足を引っ張る訴訟をしようとする5人の知事は右翼
ここで支持する者もネトウヨ決定!
153名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:25:49 ID:RjNgpgcH0
まだなんにも作ってないのに1500億もどこいっちゃったの?
調査設計費にしては高すぎるけど。
その5都県でおいしく頂いちゃったんじゃないの?
154名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:26:00 ID:S2J/Eu0b0
建設中止で最大2000億円も余分に国費がかかる。
中止は撤回してその分を子ども手当にまわせよ。

維持費数十年分<中止コスト 八ッ場ダム算用 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091102000049.html
八ッ場ダム建設を中止すると、ダム本体工事関連約六百二十億円は不要になるが、
特定多目的ダム法で約千四百六十億円を利水関係五都県に返還する義務があり、
差し引き約八百四十億円の新たな負担が国に生じる。

これに加え、六都県から治水関連の直轄事業負担金最大約五百二十五億円の
返還を求められたり、ダムを前提に建設する付け替え道路など本年度以降の
生活再建関連事業費最大約七百七十億円の負担を下流域の都県が拒否したりして
国の負担が増える可能性もある。
155名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:26:39 ID:Yg7gPuZv0
>>142
治山治水は100年に一度の大雨を考えるのは当然だろう
日本全国にあるたくさんの山や川の数を考えたら

百年に一度の洪水に耐えられないヘボレベルなら
毎年、日本のどこかで巨大河川の堤防決壊・家屋流出・死者続出だらけ

156名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:26:48 ID:eowVSv7i0

目的は
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/kassui/kassui3.htm
これ、
治水は二の次。
157名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:27:09 ID:8U+91dK70
民主政権は土建を全部ぶっ殺す覚悟なのか?
だったらそのつもりで中止にしてくれ
他のも全部止めろ


>>146
それ産経がほんとに書いててワロタwwww
158名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:27:25 ID:S8I99Idw0
無駄・無駄!!!!
159名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:27:53 ID:DobEyuwC0
どうせ今後も何らかの「事情」や「情勢の変化」で
加算されていくから、
続行がいいか中止がいいかは難しいな。
ただ中止すれば運営費と維持費、
浚渫費用などがかからなくてすむ。

それとせっかくいい温泉ある(あった?)んだから、
観光資源として役立てればいい。
160名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:28:29 ID:vYE3tDgq0
>>152
意味不明。
右翼だろうが左翼だろうが関係ない。
国民に甚大な税負担を与え、効果が極めて薄いと考えられるものに反対するのは当たり前。
骨の髄までしゃぶり取られる、どんどんどんどん、吸い取られるとんでもない事業だ。
161名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:28:32 ID:DE+jwzxh0
http://yanbachiba.blog102.fc2.com/blog-entry-119.html

I. 八ッ場ダムを中止した方が高くつくという話の誤り
1 八ッ場ダムを中止した方がはるかに安上がり
(1) 事業費の再増額は必至
U 八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて
1 工事の進捗は大幅に遅れている
2 完成が平成27年度末よりも大幅に遅れることは必至
V 八ッ場ダムの暫定水利権がダム中止に伴って失われるという話の誤り
1 八ッ場ダムの暫定水利権は長年の取水実績があり、支障を来たしたことがない。
3 ダム中止後も継続される暫定水利権
4 埼玉県民の過重負担
5 水利権の許可権をダム建設推進の手段に使う国交省


「自民党政治」が進めた公共事業(八ツ場ダム)に関する現状
政権交代で国民が転換を望む構図

1.新規事業はおろか、2020年度以後は、既存施設の維持管理・更新ができない
2.八ツ場ダム関連自治体の人口減少はすでに始まっている
3.八ツ場ダムは自治体財政をさらに圧迫する
4. 潤ってきたのはダム予定地ではなく、八ツ場ダム関連事業受注体と国交省天下りだった?
5.八ツ場ダム推進を審議会で決定したのも天下り委員
162名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:28:49 ID:qJFetzGo0
>>142
>建設すると、少なく見積もっても全体で5000億円の追加出資ではきかないのが明白。
だから、その根拠や具体的内訳を言わないと、ただの妄想だ。
163名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:28:51 ID:Z2dSQ2gi0
記者クラブの解放が最も大事
本当の民主主義うんぬんいうなら
公約守ってはやくやれや
164名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:28:58 ID:/6zJWynNO
当初の2600億は50年前の試算だろ? 当然増えるだろうに
165名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:29:00 ID:Y4LeD1Td0
閣僚は一人10億、平の議員は一人1億くらいでいいんじゃないか?
166名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:29:02 ID:Yg7gPuZv0
鳩山首相は死んだ人から莫大な献金を
してもらえる能力があるから
死者献金なら誰のふところも痛まないし
そのカネを使うべきだよな
167名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:29:13 ID:xXvGiKs9O
朝のテレビでは1兆円かかると言ってたよ
総額か、この後掛かる金額かワカランけど
168名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:29:35 ID:Hiq0q0Rq0
>>128
民主政権はCO2削減25%枠(前年比では35%以上)を「国際公約」(←笑)にしようとしているからな
本当はダム建設の方が総合的な政策としては一貫性があるんだよな
社民は原発反対だし。
新規ダム建設反対は判るんだが、このダムの場合は単なるスケープゴートとして用いられているんだけ
まあ衆愚政党としては「実質の効果」よりも「ハリボテの虚構」を優先したいんだろうな
169福島瑞穂:2009/09/18(金) 15:29:46 ID:0ykLnKJX0
1500億だったら空母(ヘリ搭載護衛艦)の建造止めれば捻出出来るわよw
170名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:29:51 ID:7ZfX1APR0
税金から税金に換わるだけ。どっちにしろ国民や県民の税金だろ。
県民は国民だし。
171名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:30:10 ID:3eY3FLPX0
政権が変わったことをまだ認識出来ない人、多いですね。
旧態依然の価値観でこれからの政治を語らないでね。お願いだから。
172名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:30:41 ID:adwT4B230
前原国交相、23日に八ッ場ダム予定地を視察
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000526-yom-soci
同省が全国で建設工事を進めている約140か所のダムの必要性を点検する方法について
「自治体の議会や首長など、いろいろな意見が出ているものを優先的に見直す」と述べるとともに、
「ほぼ完成間近のダムについては、継続することも含めてやっていきたい」とした。

胆沢ダムwktk
173名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:30:46 ID:RSNIACgb0
民主叩いてる奴って頭大丈夫か?



こんな出鱈目な計画を立てたバカ官僚とそれを了承したバカ議員が国民を嵌めた事件

悪いのは中止しようとしてる現政府じゃなくて、当時の連中だろ

八つ当たりにもほどがある、朝鮮人か
174名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:30:58 ID:+Gf5T0TO0
このダムは水力発電もするんだな
やめちゃっていいの?
二酸化炭素でないよ?
多目的ダムだから水と電気売った金で維持費安くなるだろうし
175名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:31:19 ID:DobEyuwC0
あと川原湯温泉の奥には、
安全に泳げる滝壺があるから、
そういう面もアピールしていけばいいと思う。
温泉街と滝壺の間には牛乳製造・販売している店もあるし。

夏に子どもが滝で泳いで、帰りに瓶牛乳飲んで、
温泉入るっていいじゃないですか。
176名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:31:31 ID:eP5GhxNJ0
どうせ現実路線という名の自民党路線で話がつくよw
177名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:31:35 ID:3kkyY33B0
で、中途半端につくったダムはどうなるの?
放置プレイ?
178名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:31:52 ID:TIphETLl0
>>161
八つ場ダムをストップさせる千葉の会(笑)
もっと中立的なのは無いのか?
9条教と同じ様な気がしてならないのだが・・・・
179名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:32:13 ID:Yg7gPuZv0
巨大な八ツ場ダムで水力発電した方が
民主党の国際公約である二酸化炭素削減につながるのに

どうして環境にやさしい水力発電を止めて
高速道路無料化という二酸化炭素を増やそうとする?
180名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:32:38 ID:R8o90K0Z0
無駄の象徴!アニメの殿堂は110億円ですよ!その金があれば・・・
181名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:32:38 ID:jG+EYq8r0
中止したら今建設途中のとこどうすんの?
危険だから取り壊しとか整備にまた金かかるんでしょ?
差額が大した事無いなら作ったほうがよくね?
つーか、国に立ち退き迫られて、出て行ったら「やっぱやめます」って言われた人たちの気持ちはタマランだろうなぁ。
182名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:32:40 ID:eT2rWb+h0
てかこんなに時間かかってる理由ってなんなの?
50年以上経ってまだ全然進んでないって 
183名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:32:57 ID:pJRE3y+p0
>>178
残念ながら中止を訴える団体は、全部当該地域外の住人ですww
沖縄の基地反対運動と同じ、プロ市民の飯のタネ。
184名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:33:16 ID:1/m/KBxS0
採算がとれないものは全部つぶしていきます。
必要と国が判断したものは残しますが、ほとんどが天下る連中やそれにたかる業者などのいい訳ですので、ほとんどつぶれるでしょう。
それでも残したいのであれば、すべて自己負担自己責任で運営していただく。
大赤字をずっと抱えることになりますが、まあがんばってください。

ダム無用
185名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:33:32 ID:S2J/Eu0b0
>>161
バカ、そんな左翼組織のたわごとなんて信じられるかw
5都県への1500億円は必要ないとか言ってるんだぞ。
取り決めで決まっていることなのに。
186名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:33:40 ID:WQXSNT950
>>175
温泉で溺れ氏ね
187名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:34:20 ID:ebgx77qV0
>現政権(国)に責任を求めるのではなく、
>お決めになられた政党に保障求めるのが当然かと。

バカか。保障できるわけないだろ。

あくまで国が保障する以外に無い。
これが民主主義におけるコストのひとつだよ。
188名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:34:20 ID:pJRE3y+p0
>>179
原子力を推進するらしいよ。


社民との摺り合わせどうするかとか、出力調整出来ないから余った電気どーすんだとか
一切考えてないと思うけど。
189名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:34:43 ID:Z2dSQ2gi0
国は、ピラミッド作ってもいいんだよ

それよっか、記者クラブの自由化は公約だったはずだ
腰が引けたのか、真っ黒黒ハト
190名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:34:48 ID:DE+jwzxh0
>>178
>>183
千葉も金出してる以上、その地域の人が口を出すのは当然でしょう
191名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:35:04 ID:/g2ombDuO
192名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:35:08 ID:Yg7gPuZv0
アホが政治を動かす例として
青島幸雄の東京都市博中止の愚考を思い出す

中止せずに都市博やってた方が
バブル崩壊後の景気対策にもできて
日本経済がここまで破滅せずにすんだのにな
193名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:35:09 ID:8U+91dK70
>>161
阻止する会のサイトなのに
アンケートで賛成票が意外に多いw
194名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:35:18 ID:eowVSv7i0
>>182
たまに出てくるなよな、こういう馬鹿。
195名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:35:26 ID:eP5GhxNJ0
>>184
契約不履行の罰則金はすべて国が負担するんですがw
業者はなにも損はしませんよw
196名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:35:30 ID:vYE3tDgq0
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::: :::l::ll::::::::::::::l|!::::::::::::::::::!|::::::::::::::::::::::ヽ
.     !:: :::::::::::::::::::::::::::::::::::|:|::l|:::::::::::::ll|::::::::::::::::::|||:::::::::::::::::::::::::l
     |:: ::::::::::::::::: :::::::::::::::::|:|!:ll:::::::::::::||l: :::::::::::::::l||::::::|::::::::::::::::::.!
     |:: ::::::::: ::_l||::::::::::::::::::|ll.l||::_:::_| ll :::::::::::::||.!:::::|l:::::!::::::::::::|
     |: ::::::::: /、ll|::::::::::::::::::|>|ァ-、、''ミ  ̄ ̄ ̄〃ニ‐く∠!::::::::::::|
     |:::::::::::::! /l!|: :::::::::::::::||/;|、::、 !\'    ''ィ'L'i:.! ∨::: :.!::::::|
     !::::::::::::::!.l.|!|:::::::::::::::::|ヽ:l-‐',ノ  '     .!-'丿 /:::.!:::l:::::f|    呼んだでしょ…
     |:: :::::::: :ヽ.!||: :::::::::: ::|l| l`.´         ´  .!:: :|::l||::::ll|
     |:: :::::::::::: ::||:!: ::::::::: ::||| │        !    /:::::l!:.!||:::|l|
    ,l:: ::::::::::::::::::::::::::::::_::_l:!|| │     ´     /.::::::.!|:|.!|:::|l!
    l|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!ト、 |    ─‐‐   /.:::::::::i| ̄  ̄
     l|::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::||  丶、      / :::::::::::::::||
    !|:: :::::::::: :::/|::::::::::::::::::|.| 、  .` ー┬ '´::::::::::::::::::::::::l|
   l:!::::::::::::::::/ :l|::::::::::::::::::l |、 丶、  /丶、:::::::::::::::::::::::|.!
   l:!|::::::::::/::::: !|:::::::::::::::::.! !、ヽ  \ l i  !ヽ:::::: :::::: ::::ll|
  !:|:!:::/'"`ノ ー!|: ::::::::::::::::|:.!:::ヽ丶、 ヽ!   ! |:、!::::: :ヽ:::|.||
  !::!'´ノ>∠: :: :||!::::::::::::::::::.!:|:::::::\ヽ .!   | .!:(ヽ:::: ::ヽ|、!|
/:: ̄ソ '´   \::|:l|::::::: ::::::: :|:.!:::::::::::ヽ ヽl   | !::::ヽ:::::::::ヽ:\
197名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:35:36 ID:TIphETLl0
>>181
過去に都市博と言うのが東京都で実施直前まで行ってたのがあってだな、
中止を公約で断行したら余計に金が掛かった事例がある。
198名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:36:04 ID:pMZrItSvO
ダム本体は見着工でも事業費の7割は色々と消えましたw
あといくら金がいるんだよ!
199名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:36:24 ID:w7XVHQA40
「押尾学事件は捜査一課が継続捜査中!? 
エイベックスが沈黙を守り続ける裏事情」
http://www.cyzo.com/2009/09/post_2790.html
        メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)  森元終わり   (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|     梅 毒    |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
200名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:36:28 ID:pJRE3y+p0
>>190
その理屈で言えば、自治体として推進っていう方針が議会で決まってるんだから
それに従うのが筋でしょ?
201名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:36:33 ID:eT2rWb+h0
>>194
マジで教えて
202名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:36:46 ID:z8iJz2ct0
選挙で民意は示されたのだから中止すべき

>>173
現政府を叩いちゃいけないと言うのは暴論
言論弾圧だろう
203名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:36:47 ID:EfM8rkxRP
>>179
郡馬は、中曽根、小渕、福田といった首相を出してきたから、
単純に恨みがあるからだと思う。森元総理が大きく関わってきた
北陸新幹線も田中真紀子の地元の新潟県が抵抗して開通が
遅れる見込みだしな。ただの権力闘争と、報復だよ。
204名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:36:56 ID:6nZrA7xT0
中止して1500億だして終わりって言ってるやついるけど
途中まで作ったものどうすんだ?
現状復帰にも金かかるし
廃墟にでもすんのかね
205名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:37:12 ID:/OBKFa3N0
>>197

今考えて、やってたほうが良かったの、それとも中止にして良かった?
206名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:37:16 ID:2NVPEM+b0
鳩山先生ならポケットマネーで支払えるんじゃないですかね?
故人からお金が沸いてくるみたいですし。
207名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:37:18 ID:bmAS1cAz0
そんなに必要なダムなら

さっさと作っとけば良かったのにね。
208名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:37:23 ID:TupBMdOt0
埼玉の上田知事は

埼玉の小選挙区民主全勝という事実をよく見ろ!!

民意に反することを言うな!!
209名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:37:33 ID:gBMs+oxL0
>>161
ttp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/y/a/n/yanbachiba/090915-01.gif
ここに、ダム建設を中止した場合の代替治水手段にかかる費用が入ってないのはおかしいんじゃないのか?
210名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:37:54 ID:girawxD60
副大臣清美いけー。
赤ヘルメットにタオルで顔隠してゲバ棒持ってバリケード組んで、
ハンドマイクで
「訳のわからない建設続行運動を、我々は認めないぞー。
 どうしても続行したいなら、我々を排除してから工事しろー。
 この土建会社の犬たちめー」
って、書きながら訳わかんなくなってきた。
211名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:38:47 ID:RPXDVf300
1500億円くらいだったら、子育て支援やめれば捻出できそうだね。
212名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:39:05 ID:f4IHnL2A0
このままダム作ってれば埋蔵金が出てくるかもよw > 鳩山
213名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:39:08 ID:0ViUOjID0
>>192
>>197
マスコミやサヨクはなんでも反対するのが大好きだからね
東京オリンピックだってマスコミがネガキャンしてるから国民が無関心
やれば絶対盛り上がるんだけどねぇ
やる前は大バッシングを受けてた東京マラソンだって
大人気イベントになって毎年の恒例行事になってるし
214名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:39:16 ID:uuD/AOjF0
>>173
バカだなぁ。
ゼロから始めようとしているのを中止するなら、みんな賛成なんだよ。
ここは中止にしたら最大2000億も負担が増えるから、批判されてるわけ。
無駄金を省くはずが本末転倒だろうが。
215名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:39:18 ID:us82fcDzO
契約の不履行は政府が弁償するが、まだ来年度の工事なんか契約どころか入札の公示もしとらんがや。
216名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:39:20 ID:F6wtgYIx0
返すのは当たり前
民主党が一方的にキャンセルしたんだから
217名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:39:51 ID:DE+jwzxh0
>>179
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=1

吾妻川流域にはすでに東京電力(株)の多数の発電所があり、晴天時には
流量の約8割が発電用水として取水されている。
八ッ場ダムの貯水量を確保するためにはこの発電用水を大幅に削減することが
必要で、その結果、新たな発電所の生み出す発電量より遥かに多くの発電量が
八ッ場ダムによって失われ、その減電に対して巨額の補償が必要となる。
218名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:40:02 ID:O3q6p5F/0
作ってしまったら気が済むのか?
維持費なんかで余計な支出が増えるんだぞ?
219名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:40:22 ID:bmAS1cAz0
返還すればいいんじゃね?

この後、本来かかる分を差し引いてw
220名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:40:28 ID:TupBMdOt0
>>214

そのまま続行なら確実にもっと金がかかるだろ。
2000億じゃ済まないね。
221名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:40:31 ID:urhdH0Pc0
>>190
有権者の多くが中止を求めているとかしれっと嘘を書くような団体の話を
信用はできんよ・・・
222名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:40:53 ID:/OBKFa3N0
>>216

民主党ではありません、国民から信任された政府です
223名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:41:02 ID:w7XVHQA40
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、\    ネトウヨは食税官僚出身の食税知事を支持ですかwwwww
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l   o゜((●)) ((●))゜o   
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  おまえらほんとにクズですねwwwww
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
224名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:41:04 ID:TIphETLl0
>>205
結果的にはやった方が良かっただろ。
無駄を排する=金を無駄に使わない が大原則なんだから、
中止してみて”実は金が余計に掛かりました”ってのは、
”無駄金を使わない”に反してる。
225名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:41:08 ID:aIbZbfjN0
>>202
民主党は群馬5区に候補者立てず、当選したのは小渕優子。
なにが民意なんだろうね。
226名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:41:16 ID:u6B2z0OJ0
官僚はその時の政権におもねて都合のいい資料を作る
これまではダム建設推進を補強するデータを出していた

つまり、今後は過去のデータが覆され、全く違う数字が出てくるさ
役人なんてそんなものだよ
227名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:41:26 ID:q2IFh7px0
1500億で済むなら安いから返してもいいよう気はするが
「ルール」と言うならば、これ返還義務あるのか?
墓穴を掘ってるんじゃね。

議員、官僚、首長、どこの誰だろうが
文言処理が必要なことはきっちりやろうぜ。
228名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:41:29 ID:zWtmmg450

 
 ♪どーするどーする? ツタッタタッタ ごめんなーさいっ! ♪

229名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:41:57 ID:4Y7yIv5h0
>>208
この上田知事も民意で選ばれた知事なわけだが
230名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:42:04 ID:APW0eg1x0
今大阪の番組で

ダムの必要性を明らかにすべきといってたけど

普通に考えてわかるよな
231名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:42:07 ID:Z2dSQ2gi0
契約書はどうなってんだ
キャンセル事項があんのか
232名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:42:08 ID:/22Rm4ag0
注視するんだから1500億円+群馬県の要求分を払うしかないだろう

それが計画を中止したツケってもんだ。
233名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:42:10 ID:iLmmNTnE0
当然支払って建設中止じゃないの?
時間の無駄だけど話し合いはしたほうがいい
結論ありきの前提で
234名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:42:55 ID:eowVSv7i0
>>201
俺が教えるのか?面倒だな。
まず、計画と着工は別。
1952年計画発表

紆余曲折あって

1994年関連道路工事開始
紆余曲折あって今に至る。

疲れたぜ
235名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:00 ID:H/kIby9WO
民主党の人間が、返還したら地方の財政潤うからそれで良いでしょ、ってテレビで言ってたからそのうち返すんだろ。
236名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:04 ID:Hiq0q0Rq0
>>184
それで民主、河川改修事業(自然化)を始めて新規予算投入
      ↓
群馬を始め利根川流域の都県の土建屋大喜びで、民主支持者涙目
      ↓
おまけに治水設備事業維持の為の費用もかさみ(利根川の広大な流域を想像してみろ)
結局ダム建設&維持よりも高くついちゃった

なんて事になんなきゃいいがなw
ちなみに群馬ってのは土建王国の一つなんだが、元々は戦後の利根川河川事業によって発展してきたんだぜw
自民党の佐田源一郎の「佐田建設」だってそれでのし上がってきたんだよw
237名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:04 ID:Yg7gPuZv0
>>217
水力発電って水の高低差の位置エネルギーを利用するわけだから
下流に水を流せば
何度でも途中で利用できるのではねえの?
理科や物理の基本的な知識のないたわごと?
238名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:13 ID:/hAPjl0J0
土建屋からいくらもらているんだ。
239名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:27 ID:ftMfZbIgO
>>220
維持費とかな
240名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:40 ID:EfM8rkxRP
原発を増やすならダムも増やす必要がある。原発は発電量の調節が
難しいから、通常つねに一定量の発電量を維持し、昼夜の電力需要の差を
水力発電などで調整してるからだ。
241名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:42 ID:FZEmFE2gO
維持費は地元民で負担なら作ってもいいかもね
242名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:49 ID:uuD/AOjF0
>>220
それも計算した上で、2000億余分にかかるって言ってるんだよ。

ようするに民主党のマニフェストを守るためだけに無駄に国費2000億円が使われようとしている。

予算を見直して埋蔵金を捻出するはずが本末転倒な事態。
243名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:54 ID:K//R8igY0
結局、どっちが費用的に最小限ですむんかね?

中止?それともここまできたらやってしまったほうがいい?

地元民には色々と気の毒だが。
244名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:43:55 ID:z8iJz2ct0
>>225
民主党の掲げた公約には採算性等の語句が認められる
採算性の取れないところの住民は見殺しにするって事
それを支持したのが大多数の国民だろう
245名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:44:25 ID:r/05hQvT0
>>32

ミンスのことだな。
246名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:44:27 ID:PmcIeMYYO
中止賛成の人の考えでは
維持費より安いって事だから
当然支払うんだよね?
247名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:44:36 ID:DE+jwzxh0
>>237
・・・貯水って意味わかりますか
248名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:45:17 ID:YxyyK9xk0
完全に中止にする必要も無いと思うんだがな
たとえば道路設備と住宅用地整備は行っても良いだろう
ダムになる予定だった場所は国営で農地として利用しろ
249名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:45:39 ID:SzQaZ+KC0
計画から今までの50年間で、このダムを作らなかったことで
重大な被害って起こってるの?
250名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:45:57 ID:/hAPjl0J0
土建屋の親族の方たちですか?
251名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:04 ID:e7Mo1Vry0
>>236
そのほうがいいな俺は。そもそも群馬にダム作れる土建屋なんぞいないw
あらゆる意味で、群馬県外の問題。
252名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:18 ID:us82fcDzO
中止した方が高いって役人が言うを大臣が信じないなら、それだけのことだって。
高くなるという試算は、国交省とは別に独自で調査し、
独自でオーソライズせにゃ無効だよ。
253名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:21 ID:uuD/AOjF0
>>239
維持費は年間8億円。
それを踏まえても、2000億より安いと言えるのか。

維持費数十年分<中止コスト 八ッ場ダム算用 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091102000049.html
八ッ場ダム建設を中止すると、ダム本体工事関連約六百二十億円は不要になるが、
特定多目的ダム法で約千四百六十億円を利水関係五都県に返還する義務があり、
差し引き約八百四十億円の新たな負担が国に生じる。

これに加え、六都県から治水関連の直轄事業負担金最大約五百二十五億円の
返還を求められたり、ダムを前提に建設する付け替え道路など本年度以降の
生活再建関連事業費最大約七百七十億円の負担を下流域の都県が拒否したりして
国の負担が増える可能性もある。
254名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:21 ID:M2DK1wmZ0
ハッテン場にすればいい
255名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:31 ID:YhSuewQl0
ランバ・ラル
256名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:35 ID:TupBMdOt0
>>229

民主党はマニフェストに中止を掲げているわけだが。

上田は知事選のときに何も言及していない。

しかし、我々の貴重な税金がこんな無駄なことに使われている
とは思いもよらなかったよ。
こっちこそ金返せだ!>by 埼玉県民

257名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:36 ID:zWtmmg450
>249
伊勢湾台風で大被害をこうむっただろjk
258名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:38 ID:nF/PvtdH0
反対派、推進派、どっちが正しいのか・・・

金抜きならもうダムいらないってことか?
259名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:39 ID:4Y7yIv5h0
地方自治体にとっちゃシャレにならん金額だもんな
中止にするならこれは仕方ない話
260名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:46:44 ID:eowVSv7i0
>>249
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/kassui/kassui3.htm
過去スレくらいよみゃいいのに。
261名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:01 ID:APW0eg1x0
東京に同じような店がようけたつほうが無駄だとおもう
262名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:04 ID:urhdH0Pc0
>>217
こういう〜を中止する会って
自身がインテリを語るためなのか、他の人に対して説明しようって気がさらさら無いよね
吾妻川水系に発電所が多い→どれくらい多いのか説明一切無し
発電用水を削減しなければならないから〜→なんで削減しなきゃならんのか説明無し
263名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:05 ID:DqnQXGUJO
返還要求する県に返金して今後国税関係の陳情一切却下すればいい
264名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:16 ID:hm+U1d420
>>247
貯まった後はどうなるの?貯めっぱなし?
265名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:16 ID:EfM8rkxRP
>>247
貯水と言うのは、水を貯める事ですが、それが分かるとしても、
上記のあなたの説明では、ダムが無駄な理由は、論理的には
説明できていないと思いますが・・・
266名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:19 ID:Le9XXnBS0
何十年も前から建設していて未だに出来ないなんて。不思議!
これからもダム建設を続行して飯の種にするんだろ。
自民党と一部官僚の回し者。
267名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:22 ID:D7b2Mrnh0
前原の目的は何だ?
財源を確保することか?
それとも公約を守ることか?
268名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:26 ID:/rK+gfJp0
親戚や身内関係者が関係してるから?
2年後の知事選で当選したいから?
自民県連からのキックバック?
群馬の意地っうやつ?
大人気ないなぁw
負け犬の悪あがきですよ

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/yamba_dam/?1253254504
269名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:29 ID:raj7TkA10

ダムで飯を食ってきた連中が発狂しているな、税金だぜ^^
270名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:40 ID:zWtmmg450
>253
鳩山の白鳥大橋の維持費は年間50数億円だよ〜
271名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:53 ID:oFCDJQa5O
人の金だと思って好き勝手に使ってくれるよな議員様はよー
272名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:55 ID:DE+jwzxh0
>>262
貯水って意味わかりますか
273名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:47:58 ID:LlAHwarnO
とにかく土建潰しに回って今後の自民の土台を崩すのに必死だな
この調子で土建と対を成す自民の背骨、暴力団組織も潰してくれ

で、最後はミンスも自滅してくれたら言うことは無い
274名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:48:03 ID:f30fA07d0
ダム建設現場跡地の利用方法ってあんまり思いつかないな
戦隊ものの撮影とかくらいには使えるか?
275名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:48:14 ID:/9r0Fc8BO
関東地方は現状のダムで十分対応できるのに、このダム作ったら維持費・補修や人件費を考慮するより長い期間で考慮したら解体費用や返金の方が安く済む。

今のダムは天下り団体やゼネコンの利権が絡んでいることは明白。
住人も移転や保障金額に数千万もらっているから保障する必要無し。

中止は当然でしょう。
276名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:48:32 ID:girawxD60
作る場合にかかる費用=ダム本体工事全額+建設中の道路などの住民のためのインフラ
中止した場合にかかる費用=建設中の道路などの住民のためのインフラ

どう考えたって、中止したほうが金かかんないんですけど。
277名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:48:37 ID:zWtmmg450
>264
思いっきり顔にぶっかける
278名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:48:45 ID:ZOaY2LRu0
国交省の給料カットで
2791000レスを目指す男:2009/09/18(金) 15:48:55 ID:zQPtqo1U0
でも、返ってくれば地方自治体はうれしいんだろうし、
これ以上無駄遣いするよりマシだよね。
個人的には、温泉が残ってよかった。
280名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:48:57 ID:Yg7gPuZv0
>>247
貯水しても、満水になったら結局流すだろ?
上流で使っても
水は最終的に
全て川から海に流れるのでは?
途中で消えるなんて魔術?
281名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:49:27 ID:q2IFh7px0
>>242
すでに3200億投入。
一方、総事業費は膨らみ続けて現状で9000億になるとか言われてる。
3200+2000=5200<9000

2000億余計にかかってもやめたほうがいいじゃん。
282名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:49:28 ID:/6zJWynNO
>>208
埼玉県民の民意で選ばれたのが上田知事(民主党)
283名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:49:42 ID:TIphETLl0
>>249
天災や気象に関する対応ってのは保険の様なもの、
100年間の間に起きるか起きないかの巨大地震もそうだろ。
耐震性を無視して建物を建てた方が断然安上がり。
284名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:50:13 ID:zWtmmg450
>274
ダム建設をストーリーにした映画のロケ地に使えるよ〜
285名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:50:21 ID:hm+U1d420
>>277
顔射かいw
286名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:50:38 ID:DobEyuwC0
>>237
水力発電は需要に合わせて発電できるのが最大の利点。
たとえばJRの発電所は東京のラッシュ時に合わせて
放水を行う。

上流のダムが放水した水を、
タービンが回せるだけの流量ですぐに使えるならいいが、
貯めてから一気に流すから発電が可能なのであって、
そのタイムラグが問題になる。

いままで発電を行っていた時間帯が、
八ツ場ダムにとられるわけだから、
何らかの補償は当然必要になる。
287名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:50:50 ID:ux+UPT6A0
西松事件の時に騒がれた岩手のダムはどうなった?
小沢&民主党議員が関係するダムは建設OKなの?
前原君、答えなさいw
288名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:50:52 ID:zWtmmg450
>280
途中で蒸発している
289名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:51:01 ID:DE+jwzxh0
>>264
>>265
発電て大量の電気を蓄電するわけにもいかないので
常に一定の流量確保しないと安定した発電と供給ができない
貯水したら流量が減る、この理屈はわかりますよね

たとえ貯水した分が全く水道や工業用水として利用されず河川に流されても
時々放流する度くらいにしか発電できないのではあまり効果的な発電施設にはなりません
290名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:51:13 ID:3DEAaH0l0
>>260
シャワーだなんだで水の使用量が増えてるからな。
「一人あたりの水使用量の総量規制」とか言い出しそうだな。
291名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:51:24 ID:Xj4dcR8Z0
残り予算の1400億以上びた一文要求しないならおk
292名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:51:33 ID:TupBMdOt0
>>253

このダムが老朽化したら修繕費も大変だろうねぇ。

この50年間このダムが無くても困ることは一つも無かったのに・・
293名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:51:51 ID:nuzhSTKM0
事業費返すけど、その分交付税から引きますよ。
294名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:51:53 ID:x+5Tt5xV0
>>5都県の知事

ほんとうに、ほんとうの馬鹿どもか?これは自民党に言えよ!
















こういうくそぼけを知事にしてるくそ都県民も同じ



295名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:52:01 ID:/hAPjl0J0
まだ本体工事は始まっていない。
いままでやってきたのは、わずか300戸のために3000億つかって
どうでもいい工事してきただけだ。
296名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:52:28 ID:Le9XXnBS0
>>24 発想が古い。
完成しても維持費ずっとかかるのだ。
でも完成させないと思う。ゼネコンがずっと儲かる仕組み。
見積もり通りに完成できないのは、ゼネコンの責任。国の責任ではない。
297名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:52:43 ID:bT4IuZyO0
返すのは当然
国がやるやる詐欺を行っちゃいかんでしょうw
298名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:53:11 ID:/g2ombDuO
今までかなりの建設族議員が美味しい思いをしたんだよなw
299名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:53:30 ID:O3q6p5F/0
>>297
やるやる詐欺を続けた方がよかったのか?
300名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:53:32 ID:DE+jwzxh0
>>280
>>289


これでわかんなきゃ、多分分かり合えることは無いのでもういいです
301名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:53:37 ID:4Y7yIv5h0
国の都合による中止なんだからある程度は返すべきだわな
302名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:54:03 ID:n1dyISbL0
>>253
なぜ、不要分として、ダム本体工事費用額しか示してないの?
他にまだかかる付け替え道路等、今後、他にかかる費用はいくらなの?
303名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:54:09 ID:zWtmmg450
>300
あきらめちゃダメ!
304名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:54:42 ID:NRYru/no0
>>291に賛成
残り予算の1400億て完成させる自信がある業者に入札させろ
たぶん0だろ
305名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:54:44 ID:kEVf+dRC0
1500億なら建設してもしなくても同額じゃないか
306名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:54:51 ID:q2IFh7px0
>>283
100年?
そんなことを考えたら最低1000年は耐えられないとダメじゃね。
可能ならば1万年や10万年単位じゃないと自然に太刀打ちできない。

妥協しろというならば249の話になって来るんだしさ。
283は後付けすぎるぜ。
307名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:55:04 ID:Yg7gPuZv0
上流で水道とかで水を使っても
下水で再び川に流れ込むから
海に向かう総量は同じじゃねえの?
308名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:55:06 ID:Xj4dcR8Z0
5%10%の超過ならしかたないにしても、2倍4倍て、どんぶり勘定にも程があるw
309名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:55:19 ID:w7XVHQA40
                             ____
                           /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
                       /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、     おいおい、民主党が政権とったんだぜw
                       |     |r┬-|    /          ヽ
                       |     | |  |   {            |__   
.                       |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ   食税知事はいい加減現実見ろよwww
  ___,.-------、          |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ        |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐--\      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
     \\\_/   ノ___      `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、      / \     ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /   \    ヽ、\ __,ノ /
                      /     /       ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く              ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
                  / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
310名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:55:33 ID:qWxYVynH0
もう7割がた出来ちゃってるもんをまた壊すんだな。賛成派も反対派だった人達もやるせないだろうな。
喜んでるのは偏狭なイデオロギーをもった連中だけだろう。
311名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:55:59 ID:TIphETLl0
日本の場合住民の反対ってのが公共工事の障害になるケースが多いからな、
何十年も争うのも珍しくない。土地に対する執着が凄く強いからだろうね。
312名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:56:00 ID:vx8z0rulO
当たり前だ、期待料も併せて倍ぐらい返せ。
313名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:56:08 ID:rvGSzmPQ0
>>305
「すでに使っちゃった金を返さなくちゃいけない」ってところが違う。
国の丸損
314名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:56:13 ID:in4g2VGlO
鳩ポッポは、こうなることを予測できずに先走った気がする
315名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:56:23 ID:DobEyuwC0
>>280
揚水ダムというのがあって、
一度流した水をくみ上げて、
上流に戻して再度発電のために貯めるわけだ。

間に新規のダムが入ると放水・揚水のシステムが変わるので、
べつにいい悪いの話ではなく、とりあえず補償はかかる。

利水設備は逐次作ってもいいというものではない。
八ツ場ダムは建設に時間がかかりすぎてるから、
当然上記の仕組みに大きな変化があるだろう。
それを調整しようとして、もしかしたら
新たな利水設備が必要ならば、
補償金を払ったほうが楽、ということはあるかもしれない。
316名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:56:26 ID:fSfVJzG10
作るより安いんなら返還すりゃいいじゃん。
現時点で請求してない群馬県はいくらぐらいなんだろか
あとダムの底になるとかで立ち退いた人とかいるんじゃないのか
317名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:56:31 ID:0CeBxb5t0
>>1
神奈川は求めてないのか。
318名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:57:00 ID:X1u9Hmct0
地方分権しっかりやるからお金はチャラにしてよって言えばいい
319名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:57:06 ID:F6wtgYIx0
民主党は詐欺師みたいだな
金だけ取っておいて一方的にキャンセル
これがOKなら法律にしてくれ
320名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:57:14 ID:rKepWwIJ0
>>294
政権が変わっても、国は連続して存在してるわけで、
法的な人格まで別物に変わるわけじゃないだろ。
それに、ダムを作らない場合には、返還するという法律もある。
自民に言えというのは間違いだし、民主政権に対しても堂々と請求できるよ。
321名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:57:16 ID:urhdH0Pc0
>>289
例えば川を何分割かして、川の流量以上の勢いで溜め込んだらたしかにそうなるけど
上流のダムで溜め込んだ水を放流
次のダムでまた溜め込んで放流って繰り返したら流量にそんな影響はでないと思うけど

後、吾妻川の流量を減らすほど使われてるって事は聞いたこと無いよ
だったら吉野川よろしく塩害で困ってるはずだし
322名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:57:28 ID:2pidnz7DO
中止したとしてミンス政権がすんなり金を返すとは思えないw

基本的には難癖つけて訴訟になるまでバックレるんじゃないかと思うんだが?
323名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:57:35 ID:vy/gT7CM0
八ッ場ダムって書いてヤンバダムって読む日本語って難しいね
324名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:57:45 ID:RSNIACgb0
何十年もかけて県道やら林道やらちまちま億単位の金で土建屋を食わせるために
チンタラやって

時勢が変わって必要無いと言われても借り入れている予算の利払いとかあるから
無理やり推進

結局、国民からNOと言われて中止にしたら、難癖つけて金出せってか?
東京も千葉も計画をよく吟味もしないでほいほい金出した訳か?
そんな金はとうに土建屋とか893に食われてるっての、今後は出さないでいいんだし
いい勉強になったと思ってあきらめな

次から適当な予測で予算組むなよ
325名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:58:32 ID:PT2fo2sv0
>>317
神奈川は相模川っていう独自水源があるから。

ところで、少なくとも自民党中枢にいた小沢には責任あるんじゃね?>八ツ場ダム
326名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:58:35 ID:5Av+Fu2J0
7割方できてる・・
本体工事まだ全然やってないのに?
この国の公共工事腐ってる・・・・
327名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:59:04 ID:DobEyuwC0
>>321
時間調整なしに発電するのだったら、
原子力のほうがいいと思う。
328名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:59:07 ID:hGIXrLlL0
八っ場ダムを中止したら利根川水系のダムを破壊すると、過激テロが騒ぐかも?
最近の半島のダム放流の真相が未だ出てないのに、利根川水系のダムが決壊したら
首都圏は水の底!!
329名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:59:14 ID:HuprCAbbO
ダムの必要性も全くなきに等しいんだってよ。
作る方が安いと言いながら、予算が膨張し続けたダムは幾多もある。
潰すしかないよ。
330名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:59:19 ID:OMk41ZzJ0
なんのペナルテイもなく踏み倒すのも、いいんじゃないかと思った
各県とも、今後、お金使う事に慎重になるから
331名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:59:21 ID:me39HhcK0
残りの工事はダム本体の工事600億と住民の移転費や整備費700億
住民の移転費は中止にしても結局やらざるを得ないお金

一方中止にした場合格自治体への返還金はスレタイにある通り1500億
よって中止にするほうが赤字です
332名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:59:26 ID:f/607Dvr0
ダム本体の進捗は0%って新聞に出てた。
橋は眺めよさそうだから、完成させちゃって、
観光地に出来ないの。
333名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:59:36 ID:w33q5xTZ0
地方を大事にするんじゃなかったの?
334名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:59:40 ID:zWtmmg450
>322
判決までミンスは持たない
335名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 15:59:41 ID:EfM8rkxRP
>>289
既存のダムが、新ダムの下流にあるということでしょうか?
前提条件が分からないと、あなたの説明では、何が言いたいのか
不明な気がしますが?

仮に新ダムの下流に小規模なダムが複数あるとしても、既存の
各ダムの貯水量が大きく変わることはないでしょう。その地域の
貯水量が新ダムの分だけ増えるだけはないですか?

それから、ダムというのは、通常、発電量を調節しやすい発電システムですし、
常に発電し続けるダムというのは、逆に珍しいのではないですか?
一般に原発等において一定量の発電をし続け、昼夜の電力需要の差を
調整したり、電力需要の大きくなる時間に発電量を補うために水力発電を
利用して発電するということをやってるはずですよ。
336名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:00:09 ID:3/FNXCWV0
今、結構大きな台風が来てるが、もしこれが、関東にぶち当たれば

河川改修に、何年ほどかかるのか誰かわかる人、後金額も
337名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:00:35 ID:CO48Z7fm0
国庫から返還しないで、ミンス党が返還してね。
338名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:00:43 ID:DwwgVR7e0
     ,,wwww,,    
    ;ミ 地鶏 \    
    :ミ       |      
    ミ  -=   =-|   
    rミ <・>  <・>|  ←こいつが知事としてバラエティ番組から、おふざけ討論番組にニヤニヤ出演しててもダンマリのくせに
    {6〈     |  〉   
   ヾ| `┬ ^┘イ|   利権がからむと、張り切りますね知事さんたちは! 
.    \ | -==-|/   
    /|\_/
   /  |\/|\  
339名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:01:19 ID:ImJNwkzN0
この知事たち国民を敵に回すつもりか。
工事続行なら8000億円以上かかるらしいな。
しかもつくれば毎年莫大な管理維持費用もかかる。
340名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:01:20 ID:u8Trhq5A0
維持費がすげぇからな
341名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:01:33 ID:rvGSzmPQ0
>>324
国主体の公共工事で「自治体が計画吟味して
金を出す出さないの選択」をする権利は最初から無い。

橋下が知事会巻き込んでゴネにゴネまくったやつだよ
342名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:01:44 ID:TIphETLl0
>>306
阿呆か。
100年間の間に起きるか起きないかって例えだ。
自然災害なんて何時起きるかなんて判らんだろ。
地震だって基本的に過去の歴史からの統計で予測してる。
何十年も経って無駄だったかもしれないし、無駄じゃなかったかもしれない。
だから”保険”なんだよ。
343名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:01:46 ID:kFTLsFkt0
つーか税金だろ、水の配当こそするべき。
鳩山の私財で清算しな。
344名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:01:53 ID:bmAS1cAz0
今までに使った分じゃなくて、

これから先に手にするはずだった利権分がもらえれば
満足するんじゃね?
345名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:02:05 ID:girawxD60
あと700億もあれば完成するんだったら、
地方は1500億きっちり返してもらって、地方で作ればまだ800億も浮くじゃん。

さてどこにウソがあるのでしょうか?
346名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:02:28 ID:F6wtgYIx0
これからもこういう事が起きた時に返還しなくていいように
法律作れよな民主党は
そのせいで詐欺が横行しても知らないが
347名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:02:41 ID:WQXSNT950


ポッポ首相「小沢さんをダム担当大臣に任命します」



348名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:02:41 ID:0CeBxb5t0
>>325
三保ダムがあったり宮が瀬があったり、贅沢だよねw
一部多摩川水系を利水している地域があるから、お仲間に加わってるだろうと思ったのだけど、
自前で賄ってるから、「私は別に、どうでもいいです」状態なのかw
349名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:02:50 ID:2pidnz7DO
>>326
ダムの本体工事って工程的には最後のほうなのを知らないんだな。
350名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:03:25 ID:kEVf+dRC0
>>326
先に周辺道路の整備やらやらないと工事も出来ないぜ
351名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:03:50 ID:w7XVHQA40
         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|.
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/      ダム利権を欲しがる知事はいらない
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ       僕が潰しますよ
     !||' ,           ,イ||/
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
352名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:03:58 ID:Xl5Ao1750
群馬県の大沢正明知事の発言が偉そうだ。

>>「(前原国交相には)白紙の状態で、来ていただきたい。中止ありきで補償の問題などを話すのではなく、
>>白紙の状態で地元の方々の意見を聴いて判断していただきたい」と注文をつけた。

ヤンバダムをこのまま進めたとして、鉄道を引くだの、道路を作るだの、街の再開発を含めると何兆円もかかる
という話をテレビでやっていたが、それでこの近県の人たちは必死になっているのか?
壮大な利権が何十年も続くわけだ。そう考えると、必死で続けろと言いたくもなるか。
住民も土地の価値が上がるからか?

結局は自分たちのことが一番大事なんだ。国のことなんて、どうでもいいんだ?


353名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:04:28 ID:YfOvbR7W0
ただ中止ありきで自治体の対応とか
まるで試算してなかったなんてことはないよな?
354名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:04:48 ID:UYhvUTKG0
返せばいいじゃん
そのかわり地方交付税ナシで
355名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:05:07 ID:TcJZo9bd0
>>310
お前はこの議論に参加するだけの前提知識を欠いているw

■八ツ場FAQ■

Q.すでに70%も進捗している事業って本当?

A.70%というのは総事業費の進捗率。工事自体を見ると、付け替え道路の完成区間は6%、付け替え県道はわずか2%。
 付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが、一番重要な部分が残されている。しかも、ダム本体は全く未着工。



Q.八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1460億円を返還しなければならないって本当?

A.数字の間違いである。今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、この中には
 国庫補助金として国からもらったお金が約40%含まれる。もし都県がお金を返してもらうと
 すれば、補助金は国に返さなければならないから、実質的な返還金は
 1460億円×約60%=890億円となる。
356名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:05:11 ID:F6wtgYIx0
返還しなくてもいいようにする
詐欺法案を早く作ってください
357名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:05:16 ID:/hAPjl0J0
もう面倒だから直接、お前ら土建屋にカネをばら撒いたほうが
両方満足するし、安くつきそうだな。
358aa:2009/09/18(金) 16:05:18 ID:qK51QnhQ0
>>323
日本語と思ってはダメらしいよw
359名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:05:31 ID:FcuAgQrn0
移転した人は、また村に戻るのかな?
その場合は、新たに新築費用を補償して貰う。
移転先で新築した家は、国のものになる。

だけど、移転して生活を送り人生設計をしてたんだから、
なかなか簡単にはいかないだろうね。

民主党は、人の気持ちなんて何も考えてないんだろう。
冷たい政党だ。
360名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:05:33 ID:BS8MaZeQ0

辻本副大臣w
笑いごとじゃねーな、海保大丈夫か?
361名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:05:59 ID:kEVf+dRC0
>>353
地元住民まで中止大反対してるのを押し切ったんだから
当然分かっててやってる
362名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:06:07 ID:TupBMdOt0
前原は情け容赦なく不要だって切り捨てちゃいなよ!

これで支持率は10%上昇だろうなw
363名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:06:12 ID:RSNIACgb0
>>331
なんで中止にして1500満額なんだよ
それぞれの自治体にも「責任」ってのはあるだろ

こんな適当な計画にほいほい県民や都民の税金を突っ込んだ側はお咎め無しってか?
そんな出鱈目な議会やら首長の責任を何も問わない訳?


中止にして地元でいやいや立ち退いた方々や不利益を蒙った方々に払うならまだしも
利権につられて税金を垂れ流したバカども(そいつを選挙で選んだ阿呆ども含)に返す金なんざねーよ
364名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:06:14 ID:3DEAaH0l0
>>326
なんで『黒部の太陽』がトンネル工事の話なのか理解できないんだろうなぁ
365名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:06:17 ID:jWk/9p+t0
八ツ場ダムの次は民主党議員やマスコミが批判し続けていた諫早湾干拓事業の中止が来るかな?
もしも諫早湾干拓事業が中止されると数兆円規模の賠償&返還が出るけど民主党はどうするのかな?
366名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:06:24 ID:dYRuDfN20
1500億円の内訳も当然明らかにして、
57年間の不正経理洗って関係者に賠償させよう
367名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:06:35 ID:eowVSv7i0
>>332
本体を作る為の、川の水の迂回路を見に行くのか?

>>336
そのようにならないように、対策を先にするんでけどね。
多摩川氾濫とか、東京渇水とか、よくある神田川氾濫。
みんな忘れちゃうんだよなw
368名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:06:52 ID:6TZeq3U10
民主政権の馬鹿さばかりが際立つ今日この頃
皆さまいかがお過ごしですか?
369名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:07:21 ID:6QVP0LaAO
>>345
700億あれば完成ってマジ!?
普通に考えれば作ってしまうのが一番お金が掛からないのだが
370名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:07:23 ID:zWtmmg450
鳩山の壮大な無駄遣い 
だけど セレブだからはした金w  さすがセレブw

どうして報道されない?! 道路財源の聖域 「白鳥大橋」
http://www.youtube.com/watch?v=c7bkq94A_34
白鳥大橋―鳩山ムダをなくせ党首の友愛理念実行の一例
http://www.youtube.com/watch?v=GCIdQ56sV1Q
鳩山氏地元白鳥大橋、年間維持費51億円なのに、通行料無料の怪
http://blogs.yahoo.co.jp/nisekoannnuburi/17725020.html
道路財源の聖域 「白鳥大橋」
http://mediawatch.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_a5ac.html
371名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:07:32 ID:EfM8rkxRP
世界にダム建設可能な場所にすべてダムを作って電力供給すると、
世界の電力需要の数倍とも言われる電力を得られるという試算があったと思う。

昨今の二酸化炭素削減の必要性を主張しているグループの中には、
ゴアのように、原発の発電燃料であるイエローケーキの販売を行っている
財閥関係者も少なくないという。

昨今の民主党の掲げた強硬な二酸化炭素削減目標と、それに伴う原発推進、
一方では、電力供給につながり、治水にも役立つダム建設の中止など、
明らかに特定の利権集団に配慮した政策ではないかと思うのですが。
372名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:07:33 ID:rKepWwIJ0
>>352
都道府県の首長は一義的に県民の代表なわけで、
国や官僚、国会議員とも対等だし、偉そうなのは当たり前。
大臣に対して媚びへつらうことのほうが問題だよ。
373名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:07:37 ID:4kYLQXOY0
ヤンバたまげただ〜
374名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:07:40 ID:FcuAgQrn0
>>368

ネタがつきないので、毎日楽しんでるよ。
375名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:07:49 ID:us82fcDzO
国から県に金を返すことの、何処が無駄なんだよ。
単に財源委譲したのと同じだろうが。
その金を県が無駄に使ったら初めて無駄になるのだ。
376名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:07:52 ID:vQRm8jIN0
現在までに3000億使ってまだ着工すらしていないダムwww


どんだけ糞なんだよwww

直ちに中止せい
377名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:07:58 ID:rvGSzmPQ0
>>363

>それぞれの自治体にも「責任」ってのはあるだろ

ない。企画立案全部国。自治体に拒否権限無し
378名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:08:13 ID:kEVf+dRC0
>>363
国の事業だから自治には何の責任もないぞ

>>369
ダム=無駄
無駄だから中止
=人気が上がる
ってアホな考えになってるからなあ
379名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:08:23 ID:9WcN97030
>>355

えええええええダム本体てまだ未着工なのか
380名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:08:37 ID:wv2RBx3A0
1500億渡して、失業対策にでも使ってもらったほうが
遥かに効果高いだろ.建設業だけに仕事与えてどうする
381名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:08:41 ID:G9aFJ57L0
変な道路用の橋の映像は見るけどダム本体の映像は全く無い
この工事の割合って橋90%、ダム10%なのかも
で、橋が70%できてると
ダムの10%は作ろうと思えばすぐ作れるけど作っちゃうと他の工事の予算付かないから
作らないでいるだけの感じがする

オプションサービスで追加料金の嵐
ぼったくりバーの請求書みたい
382名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:08:45 ID:4Y7yIv5h0
>>339
「国民」を敵に回すより「県民」「都民」を敵に回すほうが怖いんだろ
地方自治体の長とはそういうもの。
383名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:08:53 ID:jWk/9p+t0
>>366
1500億円の支出は国から地方自治体に対して行われた請求だから
民主党の総理経験者や農林大臣経験者にも捜査の手が及ぶことになるよ。
384名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:00 ID:me39HhcK0
>>355
ソースくれ
あと2個目がすでに間違ってるようですが?

埼玉県など関東地方の1都5県は、八ツ場ダム建設にすでに計1980億円を投入した。
ダム建設で生まれる水利権(水を使う権利)は430万人分。
埼玉県は、すでに約30%の水利権を暫定的に確保し、160万人分をまかなっている。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/environment/090912/env0909122223000-n2.htm
385名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:07 ID:Gqv7jgLvO
図々しいぞ石原!
国民決めた事だからブーブー言わずそれに従えカス

都銀破綻の借金かえせって言われても返さないだろがぼけが、
都合良すぎだこの老害どもが
386名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:08 ID:F6wtgYIx0
詐欺合法化まだですか
387名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:11 ID:TIphETLl0
>>368
想像の斜め上を行ってるのには流石と思いました。
388名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:15 ID:frP6KkJKO
民主党がこの二つのダムを中止にした理由が不透明。しかも総選挙で地元に候補者を立てないなんて、民主党がいつも言っている民意はどうしだの?って思う。
389名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:17 ID:TcJZo9bd0
>>369
700億は悪質なウソ
この手のダムは工事を進めれば進めるほど、さらに総工事費が上がっていく泥沼w

それと、
「ダム技官などの一部官僚が国会にも諮らず勝手に決めて一度決めたら中止にできず、
工事費の後年度負担がどんどんつり上がる仕組み」に一石を投じたい、というシンボリック
な政策。
損得勘定ではない
390名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:22 ID:eowVSv7i0
>>363
利権云々よりも、旧建設省の計画だからw。
391名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:29 ID:CO48Z7fm0
でもさ。
洪水が起きても文句言えなくなるよね。
392名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:42 ID:uuD/AOjF0
>>281
それは違うぞ。
2000億っていうのは、既に計算して余計にかかる金額。
393名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:09:58 ID:Hiq0q0Rq0

簡単な話、「八ツ場ダムのような住民に直接影響のあるほど進捗されているダムは国の責任として建設を続けます 
      しかし、現在計画中、または用地買収が済んでいないもの、そして新規ダム建設については
      これまでの治水事業を見直す意味で、白紙に戻して主に禁止する方向で検討する」
でいいんだがな。これで国民は十分に納得するし、理性的でなおかつ現実的だ

衆愚政党の民主は八ツ場ダムを安易な野党感覚で「ムダな公共工事のシンボル」と
しちまって、挙句にマスコミに尻馬に乗られたモンだから引っ込みがつかなくなっちまっただけなんだよ

まあそんな合理的な事も考えられずに「八ツ場ダム=自民土建利権の象徴」だと単純に脊髄反射するここの
民主支持者みたいな奴らが「支持者」なもんだから、民主がそんな理性的判断を下せるワケがないがなw      
394名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:10:11 ID:l9y3RAse0
ネトウヨ=利権に群がる国賊
395名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:10:18 ID:URcY7mDI0
 土建かせんといかん!!!
396名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:10:26 ID:kEVf+dRC0
>>379
ダムって本体より周辺の整備に金がかかる
本体だけなら数年あれば作れるよ
397名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:10:27 ID:KE/FgBBw0
自民党のバカ政策につきあったツケだろ
請求は自民党にしなよw
398名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:10:36 ID:zWtmmg450
>379
君だって3年前に買ったガンダムのプラモデル まだそのままにしてるじゃないか!
399名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:10:37 ID:/hAPjl0J0
土建屋のみなさん必死ですね。ところでベンツの乗り心地はどうですか。
400名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:10:54 ID:theFKi+xO
前原さんのインタビューで「マニフェストだから中止します」っていうのは、マスコミが前後のセリフをカットしてるんかね
あれだけだと、「人の物を盗むのは、お母さんが怒るからいけないこと」って言ってる子供と同レベルに聞こえるんだけど
401名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:11:27 ID:AryeFxnlP
国民の税金からむしり取った裏金は返さないのにダムの金は返せとな
402名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:11:37 ID:cI+BIKpHO
ミンスの若手議員は叩かれると、すぐセルフ友愛しちゃうからな・・
403名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:11:45 ID:bmAS1cAz0
1500億円ぐらい返してやればいいよ。50年かけてさ。

1年で30億円、1都県あたり6億円で。

国家予算の0.0007%w
404名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:11:54 ID:wcRYGKlb0
(財)ダム水源地環境整備センターは1998〜2003年まで5年間に国交省からの発注で
八ッ場ダム関連で24件の仕事を請け負っている。すべて随意契約(入札なし契約)。
総額11億4000万円。そのトップの経歴を紹介しておく。コピペ推奨。

(財)ダム水源地環境整備センター役員名簿(平成15年7月1日現在)
役員 
理事長 加藤昭=元北海道開発事務次官
常勤理事 内藤勇(元建設省建設大学校建設政策研究センター所長)
     橋本健(元国土交通省大臣官房付[沖縄総合事務局次長])
     岡野眞久(元国土交通省中部地方整備局長)
非常勤理事 秋山智英・社団法人国土緑化推進機構副理事長(元林野庁長官)
      梅田貞夫・財団法人日本ダム協会会長
      高階實雄・ダム水源地土砂対策技術研究会会長
      廣瀬利雄・社団法人日本大ダム会議顧問(元建設技官)
      他
405名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:11:56 ID:zWtmmg450
>385
バイト終了まであと1時間切ったから元気が出てきたねw
406名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:12 ID:/g2ombDuO
>>384
東京都と千葉県の水利権は?
407名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:24 ID:eowVSv7i0
>>379
どれだけ下準備が必要か知らないひと?
その程度で驚くなんてw

>>401
裏金は税金から作る(捻出)もので、むしりとるものではない。
408名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:35 ID:9WcN97030
396>>
398>>

情報ありいいいいい
409名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:12:57 ID:WQXSNT950
>>368
一国の自暴自棄の果ての集団自殺を
どこか他人事のような感覚で眺めている。
410名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:04 ID:7pmJ+7Ht0
>>67
自衛隊は違憲とコピーしたチラシでおにぎり包んで阪神大震災で配った人か
411名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:12 ID:BRAA6O7o0
ムダなものを作った分は返す必要はないんでないの?
5都県には賛成した責任を取る義務があるだろう。
412名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:13 ID:HB2Zde5d0
え、中止した方が安いのかw

じゃあ中止して、金払ってやれw

地方自治体も、突然の臨時収入で喜べる。
413名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:41 ID:q2IFh7px0
>>336
河川はコンクリで固めすぎて問題がでている。
ウォータースライダーのような状態になってしまった。

しかも山間部の農地を杉林にさせる&開墾して杉に植え替えるという
国家の総力を投入した政策が大失敗して山が荒れ果ててしまった。
そのため山そのものをコンクリで固めるという最悪の事態が起きている。

もう自然回復には1000年とか1万年単位の時間がかかるぜ。
414名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:13:46 ID:uuD/AOjF0
>>384
そいつはバカだから、間違っているテンプレを貼りまくっているw

つーか、左翼は感情論ばかりでまともな反論はできないw
415名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:01 ID:cI+BIKpHO
>>409
俺もw
416名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:05 ID:Xl5Ao1750
>>355
おお、わかりやすい! 読んで納得!
これなら中止でいいじゃないか。何兆円も追加で出ることを考えたら、中止のほうがマシ。

>>345
大賛成! そのとおりだ。あんた偉い。

>>365
残念だけど、それはもう手遅れ感がある……。

417名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:06 ID:kEVf+dRC0
>>411
国の事業だから地方に拒否権はない
418名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:14 ID:hGIXrLlL0
ダムにも寿命が有る、都市にも有る、歴史が証明してる、明日東海沖地震が来たらどうする?
419名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:23 ID:us82fcDzO
あと700億で出来るなら、その700億、県に配れば良いだけ。
あと、既に出来てるダム施設は国から県に譲渡しろ。無償で。
県は第三セクターでも何でも設立して建設続行すりゃ良いだろが。

鉄道でも港湾でも、あらゆる国の事業の中止に伴い、普通にやること。
なんでダムだけは例外だね。

結果としてダムが有益なら、県は丸儲けだろ?
有益と信じるなら、信じる者が建設引き受けろよ。
420名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:33 ID:eowVSv7i0
>>403
利子も付くからね。
421名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:34 ID:me39HhcK0
>>408
>>398は感謝するような情報だったのかw
422名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:35 ID:bmAS1cAz0
>>412
いやいや、税金なんだから、
納税者に返納すべきだな。
423名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:14:57 ID:S/IewhCY0
> 群馬県の大沢正明知事は18日に開会した9月定例県議会で、
> 「大きな懸念を抱いている。政権が変わったからという国側の都合だけで、
> 中止を決定してもいいのか」と批判した。
さて、知事も利権絡みの恩恵があったと見た。
知事が変わることを祈る。
424名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:15:26 ID:xEA95mnBO
>>293
栃木県とかが貰っている特別交付税は年間約20億円、仮に半額に減らしても50年かかるし、減らした財源は必ずどこかの地方公共団体に交付しなければならない。

普通交付税は人口等の指標で方程式で決まるから、操作は事実上不可能。
それでも頭がいい官僚さんは数式を駆使して金を自分の贔屓にする方面にいくようにしていたが、ミンスの議員にそれは出来るかな?
425名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:03 ID:6Q6U4IwDO
ここって草津にいく途中の場所?
道だけ良くなってたよな?
426名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:07 ID:ImJNwkzN0
続行するほうがはるかに大きな額がかかるし
責任は自民党にあるんだから。
国民は民主党を支持してるよ。
ダムつくれとか言ってるのは自民支持者だけ。
427名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:12 ID:F6wtgYIx0
詐欺合法化まだですか
428名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:33 ID:9WcN97030
>>407

だってさだってさ、7割済んでるなんてテレビでいうからさ
まさかダム本体が1割8部程度の存在だったとは・・・

429名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:44 ID:RKTYvmN10
止めるんなら筋を通して負担金を返還すりゃいいだけの話
国の事業なんだから、政権交代しても責任が国にあることに変わりはない

それが嫌なら天皇にでも掛け合って
「日本国は潰れました。潰れる前まで行われていた事業については
申し訳ありませんが責任を負いかねます」
とでも言やあいいw
430名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:16:45 ID:bmAS1cAz0
>>420
国家予算の0.0007%の利子なら
国家予算の0.000005%ぐらいでいい?
431名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:00 ID:7ZfX1APR0
八ッ場ダムの水力発電については、ほとんど期待できない
だからだれも有用性を力説しない
432名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:04 ID:kEVf+dRC0
>>423
住民や地元の温泉とかにダムを観光の拠点にするってことで
立ち退いてもらった経緯もあるからな
ここで中止される県に大打撃食らう事になる
433名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:15 ID:TupBMdOt0
>>426

アンチ民主で鳩山が憎いだけだろ。
434名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:22 ID:+Jz6EjlYO
ダム建設を口実に50年あまりに渡って税金を湯水のごとく浪費してきた反日土建屋を死刑にしろ
435名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:34 ID:/hEs3CEA0
3000億以上税金使われるなら1500億返してやった方が国民の税金無駄遣いにはいいよね
436名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:44 ID:rKepWwIJ0
>>378
>国の事業だから自治には何の責任もないぞ
全くその通り。

ダム建設の構図としては、
1.国がダムを作ると言い始める
2.ダムは受益者負担なので周辺自治体から建設費を集める
3.集めた建設費用に国の負担分を加えて、工事のために使う(土地買収や工事)

今回、5都県の知事が言ってるのは、受益者負担として国が徴収した事業費。
ダムを中止にして、利用できなくなれば、特定多目的ダム法第十二条により国には還付義務がある。
つまり、民主は国民全体にダムの無駄金を押し付けて、ダムそのものも完成させないという訳。
自治体は国の支持にしたがって金を出したのに、それを返さんというのは絶対にありえん。
437名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:50 ID:uuD/AOjF0
もう詰んでるわ、民主マニフェストw

「やめた方がよけいに無駄」… 八ツ場ダム中止に反発
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090912/env0909122223000-n1.htm
中止すればまだ使っていないダム本体工事費の620億円は残る。
だが、中止して堤防強化に切り替えると、支流も含めた利根川の両岸1千キロ超が対象になり、
国交省幹部は「やめた方が余計にお金がかかる」と話す。
中止はまだ決まっていないが、自治体関係者は「これでは民主の指摘する無駄を生むだけだ」
438名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:17:59 ID:e7Mo1Vry0
中止するのはいいけど、元どおりにしていってよね。
439名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:18:07 ID:G9aFJ57L0
>>404
やっぱり、天下りか。。。

こうも分かりやすいとかえって気持ち良い
様式美にさえ思える
すごいわ 天下りw
440名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:18:18 ID:YE3h2v6/0
金の問題も大事だが、本当に大事なのは子々孫々のために
本当にダムが必要かどうかってことじゃないのか?

当時のダム建設を推進する土建族議員を選んだのも国民である以上
しかたないことだろうに

441名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:18:35 ID:BRAA6O7o0
>>417
( ゙゚'ω゚')モマママ…マジで!?
名古屋市は岐阜県の徳川ダム導水路を拒否したのに。
442名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:18:50 ID:Xj4dcR8Z0
>>427
2100億で出来ます!って言って契約しといて、工事途中で5000億に値上げする詐欺?
443名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:02 ID:Xl5Ao1750
>>398
プラモという趣味と、お金をもらって行う仕事を同レベルで語るのは変。
444名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:09 ID:IKjgu7Td0
やるやらない以前に根本的な事忘れてないか?
民主政権がダム建設予算を再精査して無駄を省いた試算を公表しなければ
自民下で官僚が作った予算を鵜呑みに議論しても馬鹿だろ
445名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:12 ID:3I/E2YIJ0
おまいら、!返還したらダム建設という名のご立派な名目で食い物にしてきた連中が困るんだぞ?
そいつらを路頭に迷わすつもりかい?!
446名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:16 ID:Gqv7jgLvO
ちなみにダムのメンテナンスに年一億はかかるからな(笑)
447名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:25 ID:EfM8rkxRP
鳩山内閣のバックには、原発燃料を扱うアライドケミカル社やゴア元副大統領といった、
原発推進財閥に近い勢力がいるかもしれないね。原発を増やすためのダム建設反対
ではないと言い切れるのだろうか?
448名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:30 ID:A8QCtQMW0
>>118
土地代がすべてといってもいいんじゃね
449名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:33 ID:kEVf+dRC0
>>441
アレも拒否しただけで、最終的に相応の費用はらわんといかんよ
450名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:52 ID:me39HhcK0
なんか都合の悪いレスは見えず
ずれたレスを続けてる人がいるようですが
これが噂の工作員ですか
451名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:55 ID:FcuAgQrn0
>>404

盗み食いするからって、バイトを雇わないってことか?
そりゃ、天下りとか利益誘導はあるだろうが、
それを補ってもあまりある効果があれば別だろうよ。
452名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:19:57 ID:TupBMdOt0
>>437

堤防強化もやらなくて結構です。

今あるものを老朽化したら補修だけで十分。

ゆえに、全然詰んでいません。
453名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:14 ID:girawxD60
>>437
なんで50年もほったらかして洪水のなかったところ
堤防強化する必要があるの?馬鹿なの?シネヨサンケー。
454名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:38 ID:eowVSv7i0
>>442
それは無理。
入札で決めるから。
現在入札停止中。
新幹線敷設とはわけが違う。
455名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:39 ID:d0iwKlgP0
>>446
そんなに安いのかw
456名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:40 ID:pqYf75P40
>>438
記念に残してもいいんじゃないか
457名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:41 ID:ImJNwkzN0
>>437
それは自民支持者の感想
458名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:20:42 ID:FetAbxsc0
>>423
大沢知事は自民党公認で、前回まで自民党にも支持されていた現職の
小寺知事を破って知事になったのだから、民主党に反対しないほうが
おかしい。
459名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:02 ID:jJdN4nOH0
国がはらっても県にいくだけだろ 無くなるもんじゃない
国は交付金ででも少なくすればいいじゃないか
無駄なダム作ったら金はなくなる おまけに維持費もいる やめるのが正解

いや、これがね 自民がやったように現金で外国へ行くなら損得勘定は大事だけど
国内で回るだけだから、単純にダムが要るか要らないかできめればいい
460名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:10 ID:S/IewhCY0
>>437
また詭弁が始まったか・・・迷惑な話だな、これだけ長い期間
着工していたのに、未だに完成できない連中が関わる事業って・・・
461名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:28 ID:XlPdDjvk0
中止にするから文句が出るんであって
財政逼迫及び緊急性がないのを理由に延期にすりゃいいんだよ
462名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:46 ID:kEVf+dRC0
>>453
そういって洪水に見舞われた地域がいくつもありますが
463名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:48 ID:Hiq0q0Rq0
>>423
民主支持してんのは前知事の小寺なんだが(次期知事選にまた立候補予定らしい)
この小寺知事が建設を「熱心」に推進して工事のGOサインを出したんだがな

しかもこのオッサン、今は「ダム建設反対」らしいw
民主党のような衆愚政党にはお似合いな奴だなw
464名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:21:48 ID:uuD/AOjF0
>>452
ダム建設以上の仕事ができて土建業界は大喜びw

「やめた方がよけいに無駄」… 八ツ場ダム中止に反発
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090912/env0909122223000-n1.htm
中止すればまだ使っていないダム本体工事費の620億円は残る。
だが、中止して堤防強化に切り替えると、支流も含めた利根川の両岸1千キロ超が対象になり、
国交省幹部は「やめた方が余計にお金がかかる」と話す。
中止はまだ決まっていないが、自治体関係者は「これでは民主の指摘する無駄を生むだけだ」
465名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:17 ID:Ibb/PuXO0
自分の地元県では、ダム推進派の人が市長になったし
その市が含まれてる区では自民候補が衆院で当選したけどな
まあだから何って言われると困るけど
466名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:18 ID:EfM8rkxRP
原発を推進するから余計な発電はするなってことでしょ?
原発の原料を供給してる、世界的財閥と鳩山内閣は、
無関係なのだろうか?
467名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:22 ID:RKTYvmN10
>>444
首相の口からは既に「中止」の一言が出てるわけだけどな
議論も自民の試算も関係無く首相は中止しようとしてるってことだ
468名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:25 ID:w7XVHQA40
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン  =憂国=   バンバンバンバンバン
バンバン∩-O-O-ヽ/ ̄ ̄/ バンバンバン  <知事が正しいぞ!
    ( ミつ 皿#//NEC/         <ダムつくれ!ダムつくれ!ダムつくれ!
      {二二} 三三}
        ̄ ̄ ̄ ̄"

       …?    ( (
      =憂国=     )ノ  
     /-O-O-ヽ/ ̄ ̄/ プスプス
     ( _つ皿// NEC /
      {二二} 三三}
        ̄ ̄ ̄ ̄"

        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)/
         (;; (´・:;⌒)/
      =(;. (´⌒` ,;) ) ’ ドゴォォォォン!!
     /-((´:,(’ ,; ;'),`;;`)
     ( _つ_// NEC/
      {二二} 三三}
469名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:26 ID:x+kVivQn0
マンガの殿堂建設中止 +117億円
八ツ場ダム建設中止  −1500億円

ケタが違うww
470名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:41 ID:qYHD3Kcm0
小渕優子がんばれよ
471名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:42 ID:G9aFJ57L0
国が買収した土地に何が立ってようが自由
あれは芸術作品そのまま放置で良い
472名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:43 ID:P/jBaFvYO
詳しい方教えてください。

もしダムが完成した場合、毎年かかる管理維持費はいくらくらいみていたんでしょう?
473名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:22:54 ID:ViY+1d+N0
>>437
治水の切り口から行けばそうなるわな
中止と言うなら治水の代案を
474名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:01 ID:O5Csp/Bk0
ダムは無駄っていうけど
近い将来「水」っていうのは貴重な資源
作ってもいいと思うけどなぁ…
475名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:06 ID:ImJNwkzN0
>>464
それは自民支持者の感想
476名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:09 ID:NjruS/RlP
ダムを200年維持するとしてランニングコストなんぼ?

って考えたら止めるしか選択肢がないと思うがな。
プロ市民の考える事は分からん。
477名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:25 ID:z5m/c7Mf0
>>156 名無しさん@十周年 New! 2009/09/18(金) 15:26:48 ID:eowVSv7i0

>目的は
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/kassui/kassui3.htm
>これ、
>治水は二の次。

はい、自民党と官僚癒着の嘘、入りました〜!

首都圏の水資源確保はできております。
もし、渇水問題が主目的なら、何十年も工事が延び延びに伸びた上、ダム本体の工事未着工なのに、
予算の70%すでにつかっちゃいました〜。

ダム予算盛大におかわりニダ!
    ______
    |::::::::::|
    |:::n∩∩:|
    \∩||||||/
     ( .:::ノ
     /  /
  /⌒ヽ/ /
 <`∀´>/
`/⌒  /
/ / /つ=

なんてことになってるわけありません。
478名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:23:56 ID:3GrfGV8/0

耳そろえて返してもらいましょうか
一括が無理なら貸してる形にして利息も毟りますから

その後、景観を戻す為の大工事です。
元に戻したら移転後の方々にはそちらに戻ってもらいます。
ダム工事用に作った道、整備拡張した道なんかも元の姿に戻します。
自分勝手な中止だから勿論国の払いで。

どちらにしろ土木建築系に金が落ちますね。
民主や民主支持の方々は穴を掘って埋めるだけなんていう無意味な作業が大好きなようで
土木建築系の方々もそんなんで金儲けられるとなればウハウハでしょうな。
479名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:15 ID:uuD/AOjF0
まさか、こんなところで民主のマニフェストがほころぶとはなぁ。
ろくに精査もしないでこれを書いた奴が責任を取るべきだろうな。
関西出身の前原はよく事情も知らなかったろうし気の毒だ。
反小沢だから、押し付けられたのかもな。
480名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:20 ID:3I/E2YIJ0
中止したら懐に入る金が無くなる連中が騒いでるだけじゃんw
481名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:31 ID:BRAA6O7o0
>>449
それは120%で絶対にない。
払わなくて済むから拒否してるはず。

徳山ダムの導水路事業撤退を検討 名古屋市の河村市長
ttp://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051501000316.html
>すでに、河村市長は09年度分の負担金支払いの凍結を担当部署に指示しているという。
482名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:37 ID:TcJZo9bd0
>>378
> 国の事業だから自治には何の責任もないぞ

全然違う。

特定多目的ダム法4条4項
国土交通大臣は、基本計画を作成し、変更し、又は廃止しようとするときは、あらかじめ、関係行政機関の長に協議するとともに、
■関係都道府県知事■及び基本計画に定められるべき、又は定められたダム使用権の設定予定者の意見をきかなければならない。


日本の行政府において、かような↑条文があるときは、必ず事前に(もちろん事務方の担当ベースで)十分根回しを行い
全員が賛成しなければ上にあがらない(文理どおりの→「はい聞いた。おしまいw」とかではない)。行政慣例
483名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:38 ID:KE/FgBBw0
どーしても、ダム作りたいなら
次の衆院選で、自民党が勝つように
活動すれば、ええやんw
484名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:55 ID:zWtmmg450
>460
有名な仏師に仏像制作を依頼すると
完成納入まで40年かかることもある
大きなダムで50年など短いもんだw
485名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:24:57 ID:EfM8rkxRP
二酸化炭素削減の大きな目標も、原発推進のためですよね?

ダム建設を中止するのも、原発以外の発電を抑制するためですよね?
486名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:06 ID:urhdH0Pc0
>>477

「首都圏の水資源確保ができてる」
って見た瞬間誰でもおかしいと思うことを平気で書くなよ
487名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:20 ID:c82t0Flt0
本当に何の役にも立たず、地元の建設業者に仕事与えてるだけなら中止して各都県に事業費返せばいい
488名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:24 ID:kEVf+dRC0
>>481
それは払いたくないから凍結させてるだけだろ
訴訟食らったら100%払う事になるぞ
489名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:37 ID:bmAS1cAz0
ダムに金をばらまいても
自民党に票が集まらないとは、
実に無駄なばら撒きだったなw
490名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:37 ID:Jvj7kJ9IO
ヤンバの維持費は試算で年8億

利用するにあたり強酸性の水質だから中和に金がかかるがそれは含まれておらず
491名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:42 ID:me39HhcK0
ちなみにこれに文句言ってる埼玉の知事は元民主党だぞ
地方の民主党の人にもあきれられるような中止ってことだ
492名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:25:52 ID:ImJNwkzN0
ダムをつくれば毎年莫大な維持管理費用もかかる
喜ぶのは一部の自民支持者だけ
国民全体には何の利益もない
493名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:18 ID:jJdN4nOH0
>>462
おどしだな ここ十年間ぐらい公共工事名目で役所と自民が云うのは人命

災害、人命を気にするのは当たり前で、次の議論をしてるのに命が大事だから作りましょうって
いくら税金があっても足らんわ
実際死んだほうが安くつくなら死人が出てもいいというのが政治だろ
494名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:25 ID:jWk/9p+t0
ダム工事について知らない人が多いようなので少し解説

1.地権者への説明会を行い了承を得てダム建設が決定

2.ダム建設により湖底に沈む土地の買収及び移転補償及び代替地の斡旋

3.代替地の整備及び代替地までの道路及び鉄道整備
※これが写真などで紹介されている完成している橋やトンネルや道路や工事中の橋のこと

4.農水省所管の農道整備及び保水保安林の買収及び指定

5.ダム本体工事

ダム工事はこのような手順で進み、ダム本体工事よりも他の部分での支出のほうが多くなることも多い。
八ツ場ダムの場合は工事を中止しても売買契約が済んだ地権者への移転条件は守る必要があるので
代替地の整備や道路整備や橋の建設や鉄道敷設工事は続行するしかない状況になっている。
495名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:45 ID:Zmn3Xx+a0
ダム中止しないと、民主は今年の予算組めないの?
496名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:25 ID:TjejSi3T0
>>493
民主がやろうとしてるのは命を大事にする政治じゃなかったのか?
497名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:34 ID:3GrfGV8/0
>>489
この前の選挙でこの地区の自民は民主にフルボッコにされたんだっけ
自民かわいそす
498名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:45 ID:hGIXrLlL0
ダム工事に殉職者は当然、殆どのダムで出てる、でも遺族はメシうま〜、
499名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:43 ID:IZmxw1zR0
負担金を踏み倒す気マンマンなんだなw
それにつけても、なんで民主党は続行と中止の試算を出さないのか

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/gunma/CK2009080502000122.html
>民主は「あくまで建設推進の立場で行った試算でしかない。法律では、下流都県に建設負担金を全額返還することは定められていない」と反論する。

500名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:49 ID:FbMo00Pw0
これまでにうまい汁を吸ってきた族議員、官僚、土建屋に支払わせればいい。
501名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:27:53 ID:UehUiDwu0
公約なんだし民主党的には今回の選挙で国民の信を得たと思ってるんだろ?

だったら公約どおりダムは中止でええだろ

ただ法的に返す必要のある金はきちんと返せってことだよ、損害賠償や利子つけてな
502名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:06 ID:lBcTFw7z0
この連休中に、前ナントカ国交大臣が地元に行って関係者の意見を聞くらしいが、
既に中止すると明言した後で聞いても、参考にならないんじゃないのか?

まぁ、関係者から罵詈雑言を浴びるために行くようなもんだろうが。
503名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:09 ID:S/IewhCY0
>>484
必要に迫られているのにそんなに時間が掛かることが
本当に建設的なのか?洪水を気にしてなら、その間に
とっくに大災害が起こって、それが原因で
ダム建設以前に村が消滅しているだろw
それから例えが下らない。そんな連中に国の税金を食いつぶしてまで
金を払い続けて、まだ全体の半分も完成していませんって
ふざけんなってなるわ
504名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:12 ID:girawxD60
>>476
自民支持者のプロ市民化 www
505名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:20 ID:us82fcDzO
自治体に拒否権が無いというより、拒否権なんか貰ってると、
拒否権発動を要求する地元住民との板挟みに自治体がなるからだろ。

だから、本当は嫌だけど国には従うしかない、という建前のために、
そんな歪な制度を維持してたんだろうな。
506名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:27 ID:ImJNwkzN0
>>491
利権目当てで自民に寝返ったのか
507名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:42 ID:Ibb/PuXO0
>491
ダム全部中止!ってのはおかしいと思う。全部無駄、ってのがなー
508名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:28:50 ID:qyK1uPOG0
これに抗議してる茨城県知事は、民主党の推薦で衆院選と
同じ日に再当選した馬鹿知事なんだけどねw
129億円どうなるんだろう…orz
509名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:01 ID:BRAA6O7o0
>>488
ごめん、君アホすぎる。新聞を読めと。
510名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:11 ID:jJdN4nOH0
>>496
そりゃそうだよ 大勢の命ね  一部の命とか利権じゃない
511名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:30 ID:RBqU86BT0
>>467
それでは、一度決まったことは事情が変わっても変更できないという官僚と同じ。
512名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:32 ID:/g2ombDuO
513名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:34 ID:MzZZpbyR0
>>502
小沢の目論見通りだろう。前なんとかさん潰されるねw
514名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:38 ID:zWtmmg450
>490
鳩山の白鳥大橋の維持費は年51億
地元の人は橋はいらないと言ってました〜
515名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:29:44 ID:kEVf+dRC0
>>509
どうせ中日新聞のアホ記事だろ
516名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:15 ID:lBcTFw7z0
>>493
>死んだ方が安くつく
老人医療費や介護や年金ってのも、「老人が死んだ方が安くつく」と言ってくれよw

さすが、鳩ぽっぽのやることは劇的だわw
517名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:16 ID:eowVSv7i0
518名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:16 ID:rKepWwIJ0
>>479
反自民、反土建をうたう保護団体や左系の団体にとって、
ヤンバダムは象徴的な存在のなので、
余計にコストがかかろうと止める。
何十年も活動をしてきた人にとっては悲願だし、
政権交代のあかつきにはって夢だったわけで。

こういう場合は工事を一時凍結してから代替案や試算を示し、
さらに議論を重ねたほうがいいと思うわ。
拙速に事を進めると一般人が一番損をするし。
519名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:23 ID:UehUiDwu0
俺はダムは嫌いじゃないけどな

君らもたまにはダムに行ってみろってことだよ

夏場はひんやりしてるし気持ちいいぞ
520名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:44 ID:IbzX54Z/O
前田さんの命と引き替えに中止を決定だな
闇の組織に友愛される

パソコンで作った遺書に『自分の責任です』

中止決定
521名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:30:57 ID:zWtmmg450
>497
では中止になっても文句は言えないね
522名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:02 ID:v83qWC3R0
思いの外支持率高いな
アンチ民主ではないが、少し心配
小泉をなぞるような失策は気をつけて欲しい
523名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:07 ID:9WcN97030
せっかくだから釣堀りつくろーよ
524名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:16 ID:jWk/9p+t0
>>482
>特定多目的ダム法4条4項
>国土交通大臣は、基本計画を作成し、変更し、又は廃止しようとするときは、あらかじめ、関係行政機関の長に協議するとともに、
>■関係都道府県知事■及び基本計画に定められるべき、又は定められたダム使用権の設定予定者の意見をきかなければならない。

鳩山政権が一方的にダム計画の廃止を宣言したことは特定多目的ダム法違反になるね。
525名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:35 ID:IZmxw1zR0
>>506
カスリーン台風で洪水したからだろ

カスリーン台風
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%8F%B0%E9%A2%A8
526名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:49 ID:Hce9Z7aSO
約1500億円と言わず、もっと請求しとけw治水が行なわれず流域住民の生活が脅かされたとか、
各県民との約束を破ったとか、適当な理由を作ってさw
請求は民主党によろしく( ´艸`)
527名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:31:57 ID:UMwMpT4m0
ダムじゃなく無駄
528名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:23 ID:Ibb/PuXO0
>517
見た。ここまでやっといて中止って、ふざけてるとしか思えない…
年月も相当掛かってるじゃないか…
529名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:25 ID:eowVSv7i0
【社会】熊谷組関係者「小沢氏は一番怖い。仕事をもらうわけではなく、邪魔される」 違法献金、小沢氏側の要求 西松事件と手口共通★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243142491/l50

【社会】熊谷組関係者「小沢氏は一番怖い。仕事をもらうわけではなく、邪魔される」 違法献金、小沢氏側の要求 西松事件と手口共通★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243142491/l50

【西松事件】「よし、西松にしてやろう」 小沢氏秘書・大久保被告が了承…検察が調書朗読
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245463494/l50

【西松事件】 鳩山首相、『国策捜査』発言を事実上撤回★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253114346/l50


利権ずぶずぶw
530名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:26 ID:3GrfGV8/0
>>506
寝返るも何も 前の選挙のときも民主応援しとったがな
ダムに苦言を呈しつつも、所属は民主だからきちんと民主応援
なんもしらんのか

>>521
え!?
531名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:29 ID:DE+jwzxh0
>>335
・・・吾妻川にダムがあるか否か、建設予定地の場所、電力調節の大半は火力発電で
流量任せの水力は不向きだしそもそもパワー不足などなど
私は全く何も知りませんがあなたの言ってる事はとにかく疑問ですって態度には少々辟易します・・・
532名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:34 ID:S/IewhCY0
>>491
あぁ、なるほど、だから政権交代云々も話しに出すわけだ。
にしても、民主とか関係無しに、その土地にとって
必要かどうかが問題だし、例え必要でも費用の問題もある。
結局、ダムそのものが必要というより、公共事業で
金が入るという点が本来の目的なんでしょうw

静岡空港に似たもんだな。建設することが目的で
それを利用することが目的ではない。現に
静岡空港は色々と問題が出てきたし。
これも実は、発案されてから今年の開港まで
結構時間が掛かっている。その間にも必要性の議論は出来たが
近年になって急に完成度が高まった。
まぁ場所が場所だけに、大地を平らにするのにも手間は掛かっているがw
533名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:42 ID:MgzYPaIE0
マスゴミに公的資金を垂れ流すよりハッ場ダムを建設したほうがマシ
534名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:43 ID:+03vIIe10
>>27
知恵の無い人の書き込みは禁止ですよ?
535名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:47 ID:zWtmmg450
>519
では君が残りは負担してくれ
536名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:54 ID:/6zJWynNO
>>491
自民党支持の俺でも迷わず投票するような名知事だよ


上田知事は
537名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:57 ID:n1dyISbL0
そういえば、徳山ダムでは問題となってる導水路の工事費用はいくら?

ちなみに、ダムが完成しても、周辺ダムと比べても、その貯水量は大して多くないので、
夏季利水容量は5%増えるだけだそうですよ。
538名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:32:58 ID:ImJNwkzN0
前原も国民が味方についてるから余裕だろ
539名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:05 ID:Jvj7kJ9IO
治水って言うならヤンバはもう意味ないぞ
カスリン級の台風が平成10年に直撃しているが
人的被害なし
ヤンバにダムがあったところで下流の水位も15cmしかかわらん

今問題となっている局地的なスコール、ゲリラ豪雨に対しては上流のダムは全くの役立たず
540名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:17 ID:/g2ombDuO
541名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:22 ID:iv/1eOLh0
支持率なんてマスコミが適当に書いてるだけでしょ
542名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:39 ID:TjejSi3T0
>>510
大勢の命ね、八ツ場ダムの吾妻川の流域にゃ15万人以上が生活してるんだが、民主にとっちゃ15万人は一部の命でしかないわけだ
543名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:45 ID:RBqU86BT0
>>499
そういう間違った認識でいたから、平気でマニフェストに載せちゃったんだろうな。
枝野あたりは埼玉県知事に追及されて困ってた。
544名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:33:50 ID:3I/E2YIJ0
諦めりゃいいのに。自民が勝ったらこのまま強行だったんだろ?
反対意見なんか一顧もせずに続行だろ?

負けたんだからおとなしく引っ込んでればいいのに

545名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:03 ID:lBcTFw7z0
>>514
見た目「だけ」はキレイなんだよ。あの橋w

観光資源になってるかどうかはわからんが。
546名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:10 ID:T2zZP9gV0
金返せば許してくれるんだってさ。
返した方が安上がりじゃね?
547名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:13 ID:v83qWC3R0
>>528
正に無駄な公共事業のためだけのダムだったとわかる
この手はいらんかもな
548名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:17 ID:TDFk50bP0
>>513
どっちに転んでも非難されるしな
高速道路無料化も控えているし、前川さん何時までもつのやら
549名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:36 ID:G9aFJ57L0
天下りを養うための理由付けにダム作ってるだけ

もう、天下り達にヘルメットとスコップ渡して
奴等だけで最低賃金で人力の工事させ続ければ良いじゃん
工事中止でもないし、低予算だから丸く収まる
550名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:34:41 ID:UMwMpT4m0
土建屋は将来性がある中国とかインドへ移住しろよ 多すぎる
551名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:05 ID:WQXSNT950
>>529
これからは小沢のお声掛かりのダムだけ造りますってことだなミンシュ党
552名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:06 ID:7kXQiTAP0
>>488
訴訟を判って無い。
払わなくて済むよ。返還請求もできる。
553名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:10 ID:FcuAgQrn0
中止になって渇水や集中豪雨で被害を受ければ民主党が叩かれるからな。
地元じゃないからどちらでも良いんだが。
それにしてももったいない。
554名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:10 ID:d0iwKlgP0
>>539
治水って渇水も含まれるんだよ
555名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:27 ID:TcJZo9bd0
>>501
> ただ法的に返す必要のある金はきちんと返せってことだよ、損害賠償や利子つけてな

■法的■責任に限定してしまうと、

特定多目的ダム法第12条 ダム使用権の設定予定者のダム使用権の設定の申請が却下され、又は取り下げ
   られたときは、その者がすでに納付した第7条第1項の負担金を還付するものとする。

ダム使用権設定(予定)者の負担金のみ。
下流都県は、「道義的責任」を言ってるだけ
556名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:45 ID:jJdN4nOH0
死んだほうが安くつくって言ったら反応してるな 
里が知れる
人を生かそうとすればどこかで線を引いて人を殺さねばいけないのが政治なのに
皆いっしょに幸せにってのは宗教だろ

これやめないと後々なにもできないぞ民主党
557名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:50 ID:vsOGzcQG0
知事選挙ならともかく国政でマニフェストに掲げるようなもんじゃない
今の民主党が総力を挙げれば、説得するに足る政治力はあるかもしれないが
前原はちょっと張り切り過ぎだ
558名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:35:51 ID:BRAA6O7o0
>>515
まず、ここの>>1とスレタイを読んでみようか・・・
559名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:03 ID:cSdcY6NT0
>>542
住民の命がかかるようなことを数十年かかっても完成していないのは問題じゃないのか?
560名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:05 ID:MWFBNlj40
このスレでのネトアサやブサヨの主張って何よ?
分かり易く纏めてレスしろやカス。
561名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:11 ID:eowVSv7i0
>>540
これから視察??

>>539
都は雨水一時貯水工事も完了している。
去年のゲリラ豪雨に効果を上げている。

562名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:17 ID:A6gFzDCK0
5都県の公共事業

めいっぱいへらして

そこから補償すればいいはなし
563名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:24 ID:girawxD60
>>536
上田の建設中止反対理由は、どう見ても県内の土建屋保護。
埼玉にもかなり影響出るみたいだな。
564名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:28 ID:UVLqcDiE0
払っても良いよ、でも今後国管轄の公共事業は一切出さないからね
565名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:33 ID:/hAPjl0J0
大体、日本には土建屋が多すぎるんだよ。
566名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:37 ID:f6Z0QtGo0
>>497
八ツ場ダム建設予定地は小渕の選挙区だよ
この逆風下でも当選した
しかも自身は他候補の応援にあっちこっち引っ張られてた中でも勝った
567名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:51 ID:jWk/9p+t0
民主党の国交省関連と農水省関連のマニフェストを実現するってことは
二つの大臣の首を切るしかない結果になるしね。
568名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:53 ID:EviTsI3MO
金を返してダムは中止。
これが一番安い。
これで文句はないだろう。
569名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:36:55 ID:us82fcDzO
非難されても気にしなければ良いだけやし。
570名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:09 ID:b6FA8Um80
>325
親鳩が中止すればよかったんだよな 
571名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:12 ID:Qg5KnLrR0
返してやればいい、他の予算削ってな
572名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:18 ID:J4kZiv2W0
どうする国交省?って大臣の判断仰ぐしかないだろ。
中止になったら金返すしかあるまい。
573名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:32 ID:TupBMdOt0
>自民党支持の俺でも迷わず投票するような名知事だよ


>上田知事は

今回のことで見損なったわ。
民主党は次回の選挙で刺客を送り込んで欲しいね。
574名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:39 ID:w7XVHQA40
575名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:43 ID:AZ3XMlknO
×どうする国交省

○どうする民主党
576名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:37:51 ID:RBqU86BT0
>>544
民主党は、このダムの選挙区には候補者を擁立してないんだぞw
負けると住民投票で否決されたと見なされるのが嫌で逃げたわけw
で、小渕優子が圧勝。
577名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:00 ID:Jvj7kJ9IO
>>554
それは利水だろ
首都圏の水需要は10年間横ばいだよ
578名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:05 ID:NEc3JgrJO
でも実際には無駄な公共事業バラマキだったんだろ?
579名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:09 ID:TDFk50bP0
>>568
それに加えて土台部分を元に戻さないといけないぞ
580名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:10 ID:IZmxw1zR0
国会で合理的科学的に審議しろよ
民主党はナチスか
581名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:13 ID:ImJNwkzN0
責任は自民党にあるわけだし自民党に請求しろ
582名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:18 ID:AIij3ysPO
どうするのかは国交省じゃなく、民主党がするんだろう。
政治主導を速く理解しろよ、馬鹿マスゴミ。
583名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:26 ID:lBcTFw7z0
>>556
あのな・・・民主「だから」言われるんだよw

お前、肝炎訴訟で原告側がなんて言ってたのか覚えてないのか?
「命の線引きをするな!」だぞ?
そのうちの一人が、民主党の新人議員として当選してるんだよ。

政権取ったら「命の線引き」を持ち出すのか?
584名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:27 ID:EfM8rkxRP

原発推進が真の目的だろう
585名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:27 ID:2OzI8HjM0
ダムを作った後で地下水や取水施設から水道を賄っていた地域が
無理やり分担させられた水を使いきれず、地下水利用や取水施設を閉鎖して
不味くて高い水を使うはめになり、人口が少し減ったら採算が合わなくなり水道料金値上げ。

実際にこういう例はいくつもある。
586名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:38:29 ID:iI4KPNxW0
>>563
連合とかからも継続要請がきたりしてw
587名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:02 ID:56WvfTM80
そもそも公共工事の大きな目的の一つは
大規模工事を地方にもってきて
経済を活性化、特に建設業を潤わすってことだろ。
そういう意味では既に目的を達せられてるのに
なんで地方は被害者面なんだ?
お前らも共犯者だろ
588名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:07 ID:2+jguU8f0
>>10
すでに3千数百億投入されていて、のこりは1500億ぐらいだからとんとんだな。
589名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:11 ID:vsOGzcQG0
成田空港みたいなもんでね
ほんとは大臣の首2つと政権1つくらい飛ぶようなテーマ
道路どころの話じゃない
まあ政権交代というのはこういうものともいえるんだが
590名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:10 ID:jDceiryZ0
偽メールの対応見ても前沢は融通が利かない
中止に突っ走るよ
591名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:35 ID:jWk/9p+t0
>>568
金を返して国主導の公共事業中止って前例を作ると
今後の鳩山政権の政策の財源がもちませんw
592名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:35 ID:/hAPjl0J0
上田知事は前の土屋の土建屋利権をひきついでいるからね。
改革派に見えて中身は守旧派をいうのはたちが悪いね。
593名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:43 ID:3/FNXCWV0
スウパー堤防費用、荒川

荒川だけで、2152億5000万の費用が掛かる

http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/super/super6.html
http://www.jcp-itabashi.gr.jp/file1/tokusyu_0/toku_2.html
594名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:44 ID:dje7YCWNO
せめて候補者立てて民意とやらを問うておけよ。
ミンスは本当に姑息な事だけは得意だよな。
595名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:53 ID:Za6w2FTB0
もし中止にするなら全額返還・現状復帰な
596名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:53 ID:QNuE9bCY0
前ナントカさんで地元民を説得できるもんかね?
597名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:39:55 ID:n1dyISbL0
>>554
渇水って言われても、
八ツ場ダムが完成しても、利根川水系のすべてのダムの
夏の利水容量に高々5%が追加されるだけなのだが?
598名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:03 ID:O11/585x0
前カスさん能無しだなあ
599名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:29 ID:qyK1uPOG0
ID:ImJNwkzN0
そこまで言うなら、お前が1500億円払って返せ!
600名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:30 ID:RBqU86BT0
>>563
土建屋なんか関係ないよ。
むしろ中止になったほうが埼玉の河川まで工事が出来て喜ぶぞw

「やめた方がよけいに無駄」… 八ツ場ダム中止に反発
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090912/env0909122223000-n1.htm
中止すればまだ使っていないダム本体工事費の620億円は残る。
だが、中止して堤防強化に切り替えると、支流も含めた利根川の両岸1千キロ超が対象になり、
国交省幹部は「やめた方が余計にお金がかかる」と話す。
中止はまだ決まっていないが、自治体関係者は「これでは民主の指摘する無駄を生むだけだ」
601名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:33 ID:eowVSv7i0
>>584
この前、使用済み核燃料の貯蔵に課す税率を上げるとか青森発表していたようだが。
いいのか。民主党w
602名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:38 ID:EviTsI3MO
50数年かかっても完成していないダムのどこに必要性があるのか?
自治体に金を返還して建設中止以外の選択肢はあるまい。
603名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:41 ID:IZmxw1zR0
>>587
東京都も地方扱いかよ
604名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:41 ID:lBcTFw7z0
>>590
前なんとかさんは生け贄か・・・気の毒に・・・(-∧-;) ナムナム
605名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:40:53 ID:O66PKyVt0
前張りさんがんばってくださいね(棒読み)
606名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:16 ID:EoR6mriJ0
1500億と都県で負担したといっても
実際に都県が負担したのは500億以下。

1000億は国がひも付き補助金で負担した分。
当然、こんなものまで返還する必要はない。
607名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:20 ID:3GrfGV8/0
>>536
少々役人に甘い所あるけど、県の人口増加傾向にあって
警官の数が少ないから増やすために行動したり
土屋の代からやってるけど河川の治水なんかも引き続き力いれてるし
荒れた河川の景観復活なんかにも手をいれてるしな
思想も基本保守だし、配下の神風も外国人参政権反対派だしな
変な自民より安心できる

>>561
考えなしに中止ってぶちあげたからその日のうちにフルボッコ
あわわわわわわわわって直ぐにヒアリングします>< って言い直した
608名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:21 ID:2odfFf+i0
民主党様は補償金として端金の0.15兆円で手を引いて、
群馬はその金でダムを再開すればいいよね
609名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:22 ID:L5s7VRM00
反対派団体のページ
ttp://yamba-net.org/
まぁ全部信用するとかありえないけど
7割完成を信じてるやつは見てきた方がいいんじゃないか?
将来的な見積もりとか胡散臭いけど、既存のデータなんかは多少参考にはなるだろ
610名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:41:48 ID:/g2ombDuO
611名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:09 ID:EfM8rkxRP

二酸化炭素削減目標も、原発推進が目的だし。

三井財閥系の鳩山は、ロスチャイルドに娘を嫁がせているという
アル・ゴア(原発燃料を販売してるアライドケミカルを含む財閥に属す)とも
なにか繋がりめいたものがあるのではないかと疑ってしまうよね。
612名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:12 ID:1Sed7wLZ0
これ以上建設したら、無駄金使うことになるから、即効中止するべきである。

地元住民と首長は無駄な税金使ってるのわかっていないのかね?

バカばかりなん?群馬県民って

田舎もんはこれだから困るわ。

日本から消えうせろ!
613名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:28 ID:QNuE9bCY0
国会議員高い歳費もらってるんだから、地元民にぶん殴られるの
ガマンするぐらい余裕のよっちゃんよ
614名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:35 ID:/6zJWynNO
>>563
埼玉にとってこのダムが利水の要になるはずだったからでしょ

負担金も関東一だし
ここで引いたら上田知事を疑う
615名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:45 ID:0W5lcCVD0
中止は絶対に出来ない
無理無理
これは小沢の前原潰し
616名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:46 ID:NEc3JgrJO
水源や電力を他県からもってこないといけない場所に
人口が集中している不思議
各自治体で準備すりゃいいんでない?
水も電気も
617名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:48 ID:TcJZo9bd0
>>524
現段階では「政治レベル」で「この事業辞めたい」と言ってるだけなので、違法性はない。

しかし、いずれ八ッ場ダムの建設に関する基本計画(昭和61建設省告示1284号、改平成20)
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/keii/kihonkeikaku.pdf

の廃止にあたっては、都道府県知事の意見を徴する=すなわち、前原大臣が説得しきる、必要がある
618名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:52 ID:p5Rzrw3M0
だむだこりゃ
619名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:56 ID:pqV1tN4u0
ろくに調べもせずに、票目当てで勇ましい事を書いたんだろう?
そこが野党と与党の違いだ。もう与党なんだから、らしい事を
してもらおうか。
620名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:58 ID:NjruS/RlP
まず当初見積りと全然変わってしまった事に対する説明が必要だわな。
民間でそんな事になったら当然窓際に追いやられるわ。
621名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:42:58 ID:v83qWC3R0
まぁ地元民じゃないんでどうでも良いが、
こういう自分らの飯の種にかかわることを
政治に委ねる時代は終わったというか、
最初から亜流なんだよね。
それなら今は民主に靡いて大儲け悪寒が得なきゃならんわけで、
小渕の娘が独走するような地域に将来性はないよ。
ある意味立場が逆の逆成田闘争じゃん。
622名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:07 ID:d0iwKlgP0
>>577
いや、渇水対策も治水に含まれるよ。

今でも、首都圏はたまに取水制限があるし、
都市は膨張しているから将来に向けて水資源を確保しておくことも必要じゃないかな?
623名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:15 ID:dJmq4zGt0
こんな完成から程遠い役立たずの事業で「満額返せ」とはひどいな。
624名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:17 ID:eowVSv7i0
>>602
計画と着工を区別できない人って、
民潭工作員に多すぎww
625名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:24 ID:FZEmFE2gO
国の事業で始める時は拒否権無いんだから、
中止するときだって拒否権なんて無いんじゃないの?
金だけ返しておしまいでいいじゃん。
626名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:38 ID:EoR6mriJ0
>>554
水質安定させるために石灰流し込むから
このダムの水は飲料水としては使えません。
627名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:54 ID:FfIJF8CH0

テレビが建設中止にしたほうが2000億も余分にかかるって大々的に報道し出したら

世論なんて3日で変わるからなw
628名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:59 ID:3J977bYT0
群魔は小渕利権の温床だから冷や飯食わされてもしょうがない
629名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:00 ID:G9aFJ57L0
当初予定の金額の数十倍も金かかる公共事業なんかやってたら
国家財政いくらあっても足らなくなる

業者が後からいくらでも金請求できるシステムおかしい

こんなのが許されるなら、俺建設会社を設立して
1円で入札して、工事永遠長引かせて税金吸い尽くしてやんよ
630名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:05 ID:jJdN4nOH0
>>583
なぜ民主、民主は線引きするとか言うはずないだろ 政治家がそんなこと言うかよ
それとも自民党が線引きしてきたのが気に入らないのか
631名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:05 ID:p88Zbp3P0
>>585

地下水の汲み上げは地盤沈下起こしちゃうからね。
東京も工業地帯の汲み上げで大幅な地盤沈下やらかして
その対策で幾ら掛かるか判らない状態らしいしな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/地盤沈下#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E6.B9.BE.E6.B2.BF.E5.B2.B8.E5.9C.B0.E5.9F.9F
632名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:08 ID:WDAj0otL0
返還しなくていいよ。地方交付金貰ってるだろうww
633名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:09 ID:8HhqzUcy0
>>623
その事業をやってたのは国だろw
金を返すのは当然
634名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:13 ID:3/FNXCWV0
もし堤防を決壊させたら

ウィキペディアより

堤防を決壊させた者は、刑法第百二十三条により2年以下の懲役若しくは禁錮又は20万円以下の罰金
(出水及び水利に関する罪)、さらに出水させて現住建造物、電車などを浸水させた場合には、
第百十九条により死刑又は無期若しくは3年以上の懲役が科せられる(現住建造物等浸害罪)。

1995年7月、長野県豊野町(現長野市)では集中豪雨の際に堤内水位が堤外水位を上回ったことから、
当時の町長が排水を目的に堤防の破壊を決断、被害の拡大を防ぐことに成功した。
しかし、仮に被害が拡大することがあれば、刑法第百二十三条の適用第一号になる可能性があった。
635名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:20 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ダム中止に反対する人は抵抗勢力だー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
636名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:29 ID:TupBMdOt0
>>576

いかに群馬の民度が低いかが分かりますねw

小渕優子wwwww
637名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:32 ID:x0stV2elO
これさ、本来は期待出来ない効果と成り果てたダムの立案・実行者が責められるべき話を転嫁してるように見える。
逆に各自治体は市民団体から見極めの甘さを追及されても仕方ない状態じゃね?

論点は投資する金と効果だろ?
638名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:36 ID:FetAbxsc0
>>566
反対していた住民は、すでに都会へ引っ越してしまったのだから
当たり前。
639名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:39 ID:C2papnkX0
>>609
ダム本体工事が一番最後なのは常識。
640名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:52 ID:qyK1uPOG0
民主党を擁護してる奴は1500億円を返還してから言え!
641名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:44:58 ID:R4IiAr450
>>602
うちの近所に240年ほどかけて完成した放水路があるが重要ですよ
稼動させる必要があるのは年に1度程度だけど流域の生活を守ってます
大事なものなので一級河川扱いです
大事なものほど何年かけてでも完成させるもんじゃね

八ツ場はまぁ千葉にも金返してくれるなら別にいいけど、
付け替えの道路と鉄道くらいは完成させろよ
642名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:08 ID:EfM8rkxRP

そんなに原発を作って、リスクをどうコントロールするの?

水力発電のほうが、長く安全に使える上に放射能などの心配もないのに。
643名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:21 ID:WBWjkPca0
作った後の維持費まで考えてんのか?中止反対派は!!
644名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:43 ID:v83qWC3R0
>>589
だなっ
ある意味政権交代は意味があったということになる
小渕優子は吠えて自爆して欲しい


ダム利権にしがみついてると、ノリエガ将軍みたいになるなw
645名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:45:57 ID:o6sV4Q8G0
神奈川「ハッハハハ。」

相模ダム
城山ダム
道志ダム
本沢ダム
三保ダム
宮ヶ瀬ダム
宮ヶ瀬副ダム

646名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:08 ID:ybqu+yxv0
民主党に地方分権とやらを見せてもらおうか
647名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:19 ID:w7XVHQA40
    /       __ ___l__       
  /| ̄| ̄| ̄| ̄  |__| __|__|____|__ヽ   
   ̄| ̄| ̄| ̄| ̄  |__|  __  |            ______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  レ|  |_|. ∨          /_____\  ←靖国も投票も行った事なし
  / | \ \.   |  |_| ノ \l      .  {____憂●国_}      口先だけの人間のクズw
                              ノ|ミ/ ー―◎-◎-)
.   │    │     │    ──┐    ノノ(6     (_ _) )
 -─┴─   │  ┌─┴─-     │   ノ/ | ∴ ノ  3 ノ   <ミンスは売国!
    /   ├─-│    /  ──┤  ノ/  _ \_____ノ_       
  /│\  │      /      │  ノ/  /  )   生 ;;; ) 丶   
  ´ .│. `  │     /    ──┘. レ   |__|. 独 涯 ;;; )_l
                              |  |. 身 ≡ ;;;;  ) │
                              ,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      /憂●国\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /ノ( _ノ  \   / ─    ─ \    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
 | ⌒(●)-(●)/u <○>  <○>u \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)| u   (__人__)  u|  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \ u   ` ⌒´  /   \:/  (●)  (●ノ(\ノ
 |         }   ( r 生涯無職| )    |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄\\     `⌒´    /
  ヽ     ノ    \今日の特集はニート問題です・・・   /
   /    く \ |__|             ___ \      (__ノ
   | 父  \\ \ /       |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^       |  |ヽ、テレビ ノ|
648名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:26 ID:EoR6mriJ0
>>622
石灰をながすためダムの水は水道水としては使えない。

渇水対策としてこのダムの存在意義は一切ない。
649名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:29 ID:PjX2Dib40
こんな簡単に中止できるなら自民が政権に戻ったら簡単に再開ができるな。
650名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:38 ID:g/tGJW4C0
いや、こんな無駄な事業は徹底して廃止にすべし。
もちろん負担金は返還しろ。。
それでいいじゃん、損切りってことで。

お前らこのまま、こんな無駄な事業やり続けたら
それこそ国が破綻するぞ。
651名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:43 ID:oNtekOZmO
ダムを造った後も、補修・管理で莫大な税金が投入される
もう、何回繰り返せば気が済むのやら
今ダムに繋がる道路は住民には必要だろうからそのまま作り、ダム本体は必要なし
全く、国交省・土建屋、地方自治体の長の三位一体の意識改革が必要だな
652名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:56 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      今までの工事内容でインチキ裏金を見つけたらそれでおkー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
653名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:46:57 ID:jWk/9p+t0
八ツ場ダムの工事が始まったのは1994年で、その時の政権は自民党ではなく
日本社会党、公明党、新生党、日本新党、民社党、新党さきがけ、社会民主連合、民主改革連合の連立政権
654名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:02 ID:VXPxN7f10
>>415
俺も、俺もwww 以下もうどうにでもなれのAA(
655名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:05 ID:eowVSv7i0
>>626
上流でそんなことして、下流はどうするんだよww
でたらめもいい加減にしたらw
656名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:06 ID:Xyyl2YhUO
なんか>>626がいかにもな事言ってみたが
657名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:18 ID:TcJZo9bd0
>>650
「損切り」か。わかりやすいな


まがりにも国政は2大政党制になったから

  国政→「損切り」ができるようになった
  地方政治→しまった!と思っても「損切り」できず泥沼へ(地方では現職知事が圧倒的に強いから政権交代はまずない)

八ッ場はこの縮図だなw
658名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:20 ID:8HhqzUcy0
>>645
相模川水系つええ
659名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:28 ID:Z8j3GpeH0
本体工事費がどんだけ膨れあがるか考えると

安いもんじゃねえか
660名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:29 ID:emrEkijnO
ポッポが返せばいい
超金持ちなんだろ
661名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:33 ID:/hAPjl0J0
カネが欲しいから騒いでいるんだから、直接カネをやって黙らせればいいだろ。
662名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:36 ID:KkZUKAHB0
やんばだ無ってほんとにムダなのかい?
663名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:39 ID:p5Rzrw3M0
作る作らないは別としてとりあえず中止に対して苦情は言うだろ。
泣く子は餅を一つ多くもらえるともいうし。
664名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:41 ID:OysQZ6JJ0
上田知事は小泉さんも敵に回したくないと言うほどの名知事みたいだね
でも、このまま続けても4600億で納まる保証もないから中止でいいよ
665名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:47:41 ID:EfM8rkxRP
ダムを作らないで、原発を作って、その方がよほどリスクも維持費も
かかるんじゃねーのか?
使用済み燃料の保管場所にさえ困ってるというのに。
666名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:02 ID:v83qWC3R0
>>649
自民復与はもう無さそうだが、仮にあっても
世界から笑われるようなことは出来ない。
そういうものさ。
667名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:16 ID:vsOGzcQG0
まあ政権交代の意味はこんな風に血が出ることをやることであって
もう特定の悪を退治すればすむとかいう話じゃないんだよね
公務員改革なんかもっとすごいでしょ
668名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:20 ID:O66PKyVt0
>>665
前なんとかさんが埋める場所探してきてくれるから大丈夫だよ
669名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:34 ID:o6sV4Q8G0
そりゃあ返還要求するわな


家を建てようとして金払ったら土台だけ出来た状態で工事終了されたようなもんだし
670名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:40 ID:/veA37Z/0
まあ、とにかくこれで土建屋の、土建屋による、土建屋のための
公共事業は終わりということだ。

戦後半世紀以上にわたって、さんざん甘い汁を吸ってきたんだからな。
潰れても当然だ>田舎土建屋どもw
671名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:48:58 ID:7McFnAhu0
中止して金返したほうが安くすむ不思議・・・・。


   何で、高騰したの? 規模が大きくなったのか?
672名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:40 ID:EoR6mriJ0
>>655
少しは調べたら?
基本的に随時放水する特別なダム以外の水は
水道水として使えないのは常識だぞ。
673名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:43 ID:dJmq4zGt0
損した地方自治体も、国(自民党政権)と一蓮托生だよ

674名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:49:54 ID:AIij3ysPO
最後まで造ったって問題ないだろう。
もう、自民党が造ったものとして認識しているよ。
それが無駄かどうかなんて、判らないんだから。
今更、見せしめにように中止するのは良くないと思う。
見せしめにするなら着工していない整備新幹線とかリニアぐらいにした方が良い。
675名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:02 ID:TjejSi3T0
>>667
自治労のポチの民主が公務員改革なんてやるわきゃねーだろ
676名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:14 ID:eowVSv7i0
677名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:32 ID:EfM8rkxRP
>>670
河川工事や、途中まで勧めた工事を元に戻す工事、地方自治体への
補償など、どう考えても、注視したほうが地元の工事関係者には、利益が
大きいだろ。コスト増というのは、そういうことでしょ。

ましてや、原発推進という目標も見え隠れする中でのダム建設中止というのは、
許してはいけないと思う。
678名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:37 ID:gC3BGOInO
>>13
断然、中止だな
で、みんなニコニコ
679名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:37 ID:w8dJ91Nx0
自民党は首都圏での洪水を願ってんだろうな
680名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:41 ID:d0iwKlgP0
>>648
渇水対策にならないなら要らないね。
681名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:42 ID:qyK1uPOG0
中止でかまわないから金返せよ
682名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:48 ID:NEc3JgrJO
なんで決められた予算内で工事を粛々と進められないの?
683名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:48 ID:Oq5GXnT/0
>>674
リニアは東名阪の新幹線に乗った人のお金で作るから一緒にするよなw
684名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:50 ID:v83qWC3R0
ダム中止みこみのありそうなところに住所を移すニート2ちゃんねらであった
685名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:50:52 ID:FfIJF8CH0
>>671
安く済むわけないだろ。
中止することで2000億円も余計に国費がかかる。
686名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:14 ID:8U6XOTkQ0
五ヶ山ダム建設も中止すればいいのに。
すぐ近くにダム二つもあるし、綺麗な沢がダムに沈むなんて
信じられん。
民主党、これ見てたら宜しくお願いしますね。
687名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:27 ID:FZEmFE2gO
今後は建設費を落札価格以上はびた一文払わないって法律を作ろうぜー。
上乗せ有りなんてどんだけザルな事やってきたんだよ。
688名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:41 ID:lBcTFw7z0
>>630
>人を生かそうとすればどこかで線を引いて人を殺さねばいけないのが政治なのに
と、お前が言ってるんだがなw

民主には求めてないのか?w
689名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:43 ID:VWoHhbhe0
>>1
まぁ、後々かかる経費よりも今止めるほうがと判断したなら
グダグダ言わず返還するんだろうな。
690名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:45 ID:h9QaNUHB0
ゴネる県には交付金で調整してやれ
691名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:47 ID:G9aFJ57L0
5都県に返還する必要ないだろ
株で損したのと同じ
692名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:47 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      これから日本は人口減なのに、だれがこれ以上水使うのー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
693名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:47 ID:k0yaqNPR0
東京に本社のあるゼネコンが上前を撥ねて地元企業には雀の涙でしょ。
全然地方のためになってないし。
694名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:58 ID:8VoMIEnW0
これは返還要求に応じないとヤバいだろうな
国は地方に対して何も言えなくなる
695名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:51:58 ID:3GrfGV8/0
>>573
多分 ガチで上田に選挙で勝とうと思ったら
ポッポか腹黒が自らでてこないと勝てないぞ
自民でも小泉で徹底的に騙しにいくでもないと無理
あの人選挙つえーんだ
696名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:19 ID:XtEKv4820
地元は当然強烈に建設反対していたが、説得に応じて了承
立ち退きなどを進めたところ中止。
そりゃ怒るよ。
697名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:32 ID:1LlWrvuo0
まぁ返還要求は当然だろうな。政府は要求金額からいかに理詰めで値切れるかが問題。
官僚差し置いて政府主導でやるっていうんだから、頑張れw
698名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:40 ID:o6sV4Q8G0
>>691

家を建てようとして金払ったら土台だけ出来た状態で工事終了されたようなもんだ

株とは全然違う
699名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:46 ID:srMztlGW0
私は 当然民主の方針反対ですけど
しかし 
反対グループの中には  必要以上にダム建設工事で自分又は周囲の人間が
私腹を肥やしたか
これからの警察の捜査で明るみにでるだろう
反対派のテレビでの発言を  皆さんビデオに残しましょう
何人捕まるかな 時効は....

700名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:52:58 ID:0BRCsuin0
中止をどうこういうより
この先 政権が無駄遣いしたら
それを徹底的にたたくべきだな
701本音:2009/09/18(金) 16:53:11 ID:c1svxiOU0
>テレビが建設中止にしたほうが2000億も余分にかかるって大々的に報道し出したら

それは、県に返したりするからだろう。
実際には、返すとそれぞれの県はその金を、他の役に立つ工事
に使えるから大助かり。

建設すると、国も県も、役に立たない事業に更にお金をつぎ込む
ことになる。

移転住民なんて200世帯くらいだから、1件1億くらい渡して
総額200億くらいで解決できる。

実際は、xx村orxx町とかの、地方公共団体が存続でき
なくなるから、その団体の負債とかをどうするかで、公務員
どもが、わめきちらすだけ。
702名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:17 ID:TcJZo9bd0
>>693
うむw

八ッ場ダムは当時、福田元首相に近い大成、前田建設が請け負うことになっていた
  ↓
しかし、その後、中曽根元首相の親戚にあたる鹿島建設にかわった
703名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:17 ID:EfM8rkxRP
鳩山は、原発推進のためにダム建設を余計なコストまで払って
中止しようとしてる。

これはもはや、売国奴ではないのか?
704名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:18 ID:oI9eISPB0
まさに誰特な話だな
損するくらいなら作るだけ作って、今後の国土整備事業を全面見直しすればいいじゃn

何があかんのよ?
705名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:19 ID:Z8j3GpeH0
ランニングコスト これがまたすごい額なんだな

706名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:34 ID:qtF+FL7j0
ネトウヨは何が楽しくて生きてるの?
ネットだけwwww?
707名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:51 ID:rkS3q3450
1500億返還って、国交省が自腹切るわけじゃないから、役人は屁でもない。
全部税金だから平気だろ。本当に自腹切らせないといけないような官製詐欺は、
いくらでもある。
708名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:53:53 ID:qyK1uPOG0
>>690
御託はいいから返せ
709名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:09 ID:G9aFJ57L0
自民党株式会社は倒産しました。
710名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:29 ID:EoR6mriJ0
>>676
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/nakayama03.htm

このダムの水が使い物にならない証拠
711名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:39 ID:/6zJWynNO
利水権の事など普通は知らないだろね。

首都圏の人は水がただだと思ってるのかね?
712名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:41 ID:R4IiAr450
>>694
こんな国による893まがいのカツアゲ、詐欺がまかり通るなら
国に属してる必要ないな。独立した方がマシ
713名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:54:52 ID:03t411yu0
>>27

君馬鹿ですか?ああそうですか。。
714名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:27 ID:ifZmDhk1O
無駄金払わされて公務員にピンハネされて千葉市民はどうすればいいんだお(`;ω;´)
715名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:31 ID:/hAPjl0J0
ダム建設予定地のわずか300戸のために
日本の財政が破綻することになるとは、誰も予測しなかったな。
716名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:33 ID:Zvn/Aqlsi
見積もりが杜撰だった自民に差額を求償しろ
717名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:33 ID:S2I8PA1P0
反対してるのって住民じゃないよね
どこの人たち?
718名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:38 ID:FfIJF8CH0
>>701
少しは勉強してから話せよ。

「やめた方がよけいに無駄」… 八ツ場ダム中止に反発
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090912/env0909122223000-n1.htm
中止すればまだ使っていないダム本体工事費の620億円は残る。
だが、中止して堤防強化に切り替えると、支流も含めた利根川の両岸1千キロ超が対象になり、
国交省幹部は「やめた方が余計にお金がかかる」と話す。
中止はまだ決まっていないが、自治体関係者は「これでは民主の指摘する無駄を生むだけだ」

維持費数十年分<中止コスト 八ッ場ダム算用 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091102000049.html
八ッ場ダム建設を中止すると、ダム本体工事関連約六百二十億円は不要になるが、
特定多目的ダム法で約千四百六十億円を利水関係五都県に返還する義務があり、
差し引き約八百四十億円の新たな負担が国に生じる。

これに加え、六都県から治水関連の直轄事業負担金最大約五百二十五億円の
返還を求められたり、ダムを前提に建設する付け替え道路など本年度以降の
生活再建関連事業費最大約七百七十億円の負担を下流域の都県が拒否したりして
国の負担が増える可能性もある。
719名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:42 ID:vsOGzcQG0
若武者前原が討ち死にするんだろうな
それが飛躍につながるかは何とも言えない
720名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:50 ID:+rqIxXNq0
本当はこのダムにダム穴が開いてないことにクルッポが失望してだな(;・`д・´)
721名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:55:56 ID:eowVSv7i0
>>700
新政権での新規開発、箱もの行政は全て禁止だよなw

>>710
反対派の資料ですか?
個人のHPなんか見るに値しないのだがw

722名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:00 ID:EFSVB2gL0
政権が変わったから、と言って大金つぎ込んで、その土地に住む人を
犠牲にして、「ハイ、止め」、なんて許されないでしょ?

東南アジアか、中東か、アフリカの政情不安な国が、やる事と
全然変わらないじゃないの。 日本て、そんな程度の低い国なの?

政権が変わっても、持続性をもたなきゃあ、企業はやってられないよ。
まるで中国や北朝鮮と同じような国になってきたなあ。
国民主権や、民意を口実に、独裁国家になったのと同じだ。
鳩山は独裁者だよ。こんな変な日本にするなら、自民党に早く
帰ってもらわないと、やってられないよ〜〜
723名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:07 ID:th/DtF6D0
まあ、作らないなら返還するのは当然
724名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:09 ID:o6sV4Q8G0
>>712

東京以外の栃木、埼玉、茨城、千葉は独立したら確実に虫の息だけどなw
725名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:31 ID:/g2ombDuO
>>671
一例だがもし入札で談合があれば落札業者の工事費(契約額)がつり上がる(税金の無駄遣い)からさかのぼって調査するかも
726名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:33 ID:kJRO8M/S0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1253260252/l50

ジョインベストが手数料21倍に値上げへ


またやらかしたよジョインベスト・・・
727名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:39 ID:Le9XXnBS0
最後の木が切られたとき、
最後の魚が釣られたとき、最後の川が毒されたとき、
あなたは、お金を食べることができないということを悟るだろう。
(インドのことわざ)
728名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:43 ID:NEc3JgrJO
原発反対派も原発が生んだ電力の恩恵に与ってのうのうと生きている不思議
729名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:53 ID:OU1jxTtV0
>>642
放射性廃棄物は、北海道と東北で受け入れてもらえるんじゃないの?
730名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:57 ID:/OwKHv1m0
払えばいいじゃないか
これからかかる金に比べれば明らかに安いだろ
731名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:56:58 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      自民党は谷垣だから参院選も無理ー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
732名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:11 ID:VRSXoFW+0
小沢(胆沢)ダムは中止にしないのか?
733名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:46 ID:EfM8rkxRP
鳩山の売国政策のせいで、使用済み核燃料などの核のゴミが日本中にあふれること
になりそうだ。原発なんて、数十年しか持たないから、たくさん作るほどリスクやコストが
かさんでいくのに。
ダムなら長く安定して発電し続けることが出来て、核のゴミなども出ることはないのに。

鳩山がいかに日本をだめにして私腹を肥やそうとしてる政治家であるかということが
良く分かってきた。
734名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:57:58 ID:EoR6mriJ0
>>721
この川の水がどんなに危険な毒性があるかもわからん情報弱者はいつまでもわめいていればいいよ。
735名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:07 ID:R4IiAr450
>>711
利水、治水がタダじゃないのは当たり前だろ
だからこそ各自治体も支出したんじゃないか

約束を守らないなら金返せよ
736名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:09 ID:dJmq4zGt0
ダム工事が全然進捗してないのに、なんで予算の7割がなくなってるんだぜ?

737名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:13 ID:TjejSi3T0
>>700
国会で野次を飛ばして審議を中断、遅延させる議員の給料も無駄として、辞職させる必要もあるな
738名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:17 ID:sDNWzyOc0
ダム本体が完全に未着工な証拠はないのか
739名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:41 ID:L5s7VRM00
>>698
まだ土台も出来てない
用地買収の途中
でも金は7割使っちゃいました、てへ(^^)

で中止な
740名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:58:58 ID:vsOGzcQG0
前川の公共事業改革は、日米同盟の深化と同じく恩師の遺言なんだよ
死んでもやり抜くだろう
741名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:22 ID:eowVSv7i0
>>729 >>733
使用済み核燃料の貯蔵に課す税率を上げると青森は言ってるよなw
742名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:25 ID:girawxD60
>>640
自民党を擁護してるヤツは3200億払ってから言え。
743名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:25 ID:3fZKaNgR0
お前らどこに住んでんだよ?
直接関係ないからそんなこと言えるんだろ。
埼玉県民には必要なダムなんだが…
744名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:30 ID:QwVCxZR50
どうするも何も。
やめるんなら返さないかんわな。
745名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:33 ID:oMOGDqRlO
>>27が馬鹿すぎて涙でそうw
746名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:35 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      八ツ場は発電用じゃないから、原発とか関係ないよー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
747名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:43 ID:zJmLIuWC0
だいたい、1500億円なんて金額がどこから出てくるんだか…
そのうち、この負担に関連して受けた交付金がいくらあったのか、明らかにしてみろよw

火事場泥じゃないんだから、もう少しまともな議論かましてほしいわな
748名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:47 ID:7ZfX1APR0
返還されたお金で何買おうか?wkwk
749名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:59:56 ID:p5Rzrw3M0
>>732
そっちは作ってもいいんじゃないかな?
中止になった方でちゃんとフォローさえあれば。
前ぞのさんはちゃんと手当するって言ってたし間違ってないと思う。
750名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:01 ID:o6sV4Q8G0
>>736

もう進捗しているよ。
後はダムを建てるだけ。

ダムを建てるには物資を運ぶ大型の道路や電線等をしかなければ、いけないその料金
751名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:04 ID:bRrXpuBR0
中止するより続ける方がムダな金かかるって話だったよね。だったら言われたとおり返還するしかないんでないの
それなりに金は流れたんだから、今までの分もまるまるムダってわけでもなかったんだろ
752名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:07 ID:jmJDRSJrO
前原が生け贄なら小沢も人身御供しなければならん
両者、嫁が創価だから
753名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:15 ID:MzZZpbyR0
つうか民主のやり方っていっつもコレなんだよなー。
いきなり思いつきでぶち挙げて強行する。んで周囲が振り回されて大騒ぎに・・・
根回しとかしないの?って思うんだがw
754名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:19 ID:p88Zbp3P0
>>734

はいはい、石灰投入しなきゃ魚も棲めない強酸性の水がそのまま垂れ流しだぜw
石灰による中和が何を意味してるかすら判らないみたいだな。
755名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:20 ID:8VoMIEnW0
>>722
長らく政権交代らしいものが無かったから
与野党の合意に基づいた事業ができ難かった背景があるだろう
まあ、これは政治というより官僚主導だろうけど
756名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:00:44 ID:TcJZo9bd0
>>710
> http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/nakayama03.htm
>
> このダムの水が使い物にならない証拠

貴殿の主張とは(結論はいいが)論理が逆じゃね

・草津温泉からの水が湯川を通して流れ込むため、吾妻川の水は強酸性
  ↓
・だから石灰ぶちこんでw 中和している

見た目はキモいが、石灰ぶちこんで飲めるようにしている+ダムの腐食防止
757名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:18 ID:+hZylyTM0
関東じゃなく四国に作れよ もうあほ(ry
758名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:39 ID:miqVWbha0
完成させれば治水や災害防止、水資源の充実など相応の効果が得られるだろう。
もちろん維持管理費用は発生するが。
建設中止すれば何の効果も得られず、これまでに投じた費用は無駄に消え、更に返還補償費用などが
新たに必要となる。

既に総工費の7割を費やしたこの計画、ここで中止することは損ではないかと思う。
完成後の管理は各自治体にまかせるとか、建設続行で計画修正した方が良いのではないだろうか。
759名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:45 ID:IZmxw1zR0
>>680
利根川に合流するわけだが
取水時に八ッ場の水とそうでない水とで分けれるのかね
760名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:50 ID:x0stV2elO
ダラダラやって金額を水増しし、継続後も同様の事は起こらないの?
今から完成までの概算見積もりはいくらぐらいなの?

親受けの鹿島担当者に聞いてみたい。
761名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:01:59 ID:tjTWcXaW0
付け替え工事してるだろう建設中の道路とか鉄道とかは放置するのか?それとも撤去するのか?
762名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:27 ID:eowVSv7i0
>>734
はいはい、お疲れさんw

>>742
国の事業なので、返すのは民主党でも自民党でもなく、国ですw
お間違えなきよう。
しかも、そのとき支持されていた政党は国民が選んだ政党ですよw
民主が中止にするならかまわない。
だが法は守らないとな。

763名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:02:44 ID:v83qWC3R0
>>722
だから中止で終わりなら問題ない
その方がマシのようだし

また再開した場合そういう批判の対象となるな
764名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:01 ID:AIij3ysPO
やり方が馬鹿、小泉ににてきたな。
もううんざりだからな。民主党。
765名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:05 ID:CETQXkk30
まさか民主党は4,600億丸々浮くなんて甘い考え持ってなかったよね?

まあ、いろいろ発生するお金を払っても、建設費よりは安く上がるだろうけれど。
766名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:09 ID:jdkeRWVO0
で、小沢の金庫番西松建設が受注したダムはどうした?
767名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:10 ID:nSMArRXl0
5都県民は自治体に税金の返還請求しようぜ
768名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:45 ID:66uJ7Q0RO


    ダム治水の「点と線」


ダム→点で洪水対策

堤防→線で洪水対策

無策→面で洪水被災


ダムが一番安上がり。
ダム中止すると海まで川全部の堤防を工事しないとダメになる。
中小土建屋が大喜び。


769名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:55 ID:G9aFJ57L0
この小さなダムひとつでこれだぜ
日本中の公共事業でこんな杜撰な税金の使われ方してると思うとゾっとする
いくら税金あっても足らんわ!w

財源足らない?消費税アップ?笑わせるな!
自民党は日本のキングボンビーかよ
770名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:58 ID:o6sV4Q8G0
>>764

ずいぶんと劣化した小泉だな
小泉は反対派も、丸め込んだのが凄いところ
771名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:03 ID:EofHTB7U0
税金から返還しま〜す!wwww
772名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:12 ID:girawxD60
まあ国交省はどうしてもやりたいみたいだから、
きっとやめた方がいいんだろう。前原頑張れ。
773名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:13 ID:7rInnc7+0
返還しろって?地域にはどうしても必要な事業じゃないのか?
何が必要だったのかな?w
774名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:23 ID:EfM8rkxRP
発電を世界中でダム利用に代えれば、原発は必要なくなるという
試算もあるのに、どうしてこじつけの環境破壊を持ち出してまで、
ダム建設に反対する人々がいるんでしょう?

長野県では田中康夫がダム建設をなくしましたが、その後、大雨で、
大規模な土砂崩れがあったり、人々が家や命をなくす大災害が
起きました。

環境を守るなどと言って、治水を軽視した結果でしたね。

今回は、さらには原発まで推進するというじゃないですか。馬鹿ですか?
民主央支持者は、頭がおかしいと思います。是々非々で悪い姿勢は、
批判してこそ、正しい支持者ではないですか?

今のマスコミや民主支持者は、ただの体制翼賛じゃないですか?
775名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:25 ID:d0iwKlgP0
>>710
それはダムとは違う問題だなあ、
今でも中和対策を取って下流に流しているわけだし。
776名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:04:32 ID:uwtM38Fz0
1967年って、俺が生まれる前じゃん。

自民の失敗だから、自民に払ってもらえ。
777名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:07 ID:oI9eISPB0
すげー単純な質問なんだけど

そもそもこのダムって必要だったの?
それとも必要だけどカネかけすぎなのがダメだったの?
それとも必要だしまぁ適正価格で作ってたのを民主のヤリ玉に挙げられたの?

そもそも要らないんじゃ自民の責任も重いがどうなんだ?
778名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:12 ID:3GrfGV8/0
>>764
小泉だったらもっと巧くやるよ
というか壊さず自分の所に金が回るよううまく立ち回るだろ
779名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:21 ID:jPfZpmdH0
>>761
JRとかどうするんだろうね
そのまま作るのかな
780名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:21 ID:HuprCAbbO

ダムの殆どはムダ。
急な傾斜地にあるダムは 堆積物が沈澱して、 経年で機能は脆弱になり、ダム維持の為に放流を繰り返す様になる。
781名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:32 ID:UJnu0BQ20
国交省の言いなり、追随をやってき都県官僚にその請求書をまわせよ。
鈍感・自業自得の末の悪乗りで、さらに地方分権では虫が良かろう・・
地方分権は一国地域主義ではなかろう・・
地方の官僚も霞ヶ関同様に腐臭を発しておる。
782名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:38 ID:MzZZpbyR0
>>770
反対すれば敵味方かまわず斬りつけたから、その後おとなしくしてただけじゃないかw
783名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:39 ID:/WH/Yeko0
>>472
同規模のダムと比較して、年間8億から9億ぐらいと言われてます。
784群馬県民:2009/09/18(金) 17:05:45 ID:boCU3amL0
群馬県民だが、反対しているのは、役所と吾妻郡の一部だけだぜ
9割以上はどうでもいい
というか、美しい吾妻渓谷がなくなるので反対している人のが多いかも

その土建屋に金を回すなら、介護や医療にまわすべき
785名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:05:50 ID:gvc1/GLL0
<丶`Д´> 自民のせいニダ!
786名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:08 ID:L0C1Gu130
埼玉も群馬も、大多数の県民が民主党候補に投票してるんだからしょうがないわ。
787名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:10 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      このダムは必要じゃないよー みんな、50年間不自由なく暮らしてるからー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
788名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:11 ID:VaJE59EB0
小泉の時に追加予算組んだんだろw
789名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:13 ID:eowVSv7i0
>>767
なぜ?
中止で返還されても、別枠で使われるだけだぞ。
それが税金というもの。
790名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:21 ID:6ajXxyFt0
まあ東京は永遠に水不足してなさいってこった。
791名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:35 ID:cTqfYBjK0
日本国からの独立宣言をする県とかできても
おかしくないんじゃね
792名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:47 ID:DQUXJDNhO
公務員が一斉に嫌がらせスタートwwww

国民が味方だ!民主党頑張って!!!!!
793名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:06:59 ID:vsOGzcQG0
まあ傷つかずにこの問題を乗り切ることは不可能でしょ
政権交代はそういうもの
だんだん国民も現実に気づく。
それでも後々半世紀後に評価されることをやればいいんだが
794名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:26 ID:V/T/EzpJ0
>>758
本当に必要なら自腹で続行という手もある。
もしそうしないなら「自分の金でならいらないけど、他人の金でならおk」
と言ってるも同然じゃないだろうか。
795名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:26 ID:oI9eISPB0
>>791
秩父の血がうなるなw
796名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:35 ID:EfM8rkxRP
無駄なのは、原発。

世界中で手付かずのダム利用可能な地形に発電施設を
作るだけで、人類に必要な電力を供給できるのに、
危険な核廃棄物を生み出してまで原子力発電をするのは、
核兵器を作るためだけです。
797名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:37 ID:d0iwKlgP0
>>780
また、乱暴な意見をw
798名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:53 ID:/g2ombDuO
>>742
国交省は3200億の工事費の内訳を国民に公開すべきだね


使途が明らかでないと国民は納得しないと思う
799名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:07:56 ID:L5s7VRM00
>>774
ダムがあっても土砂崩れに影響ないと思う
土石流とか堤防決壊には意味あるけどな
800名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:09 ID:R4IiAr450
>>791
千葉は国境線の確立が楽だなw
801群馬県民:2009/09/18(金) 17:08:14 ID:boCU3amL0
>>779
あたらしく上に作る

ちなみに、前原さんが大好きな鉄道で、日本一短いトンネルも付け替えることになりそうw
802名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:47 ID:jPfZpmdH0
>>753
根回しなんて自民臭いことしないよw
803名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:56 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      首都圏は、水不足なんて他人事ー 満ち足りてますー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
804名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:57 ID:d3MoIxbx0
政権交代ごとに中止やってたら長期プロジェクトなんて誰も相手にされなくなるだけなのにな
805名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:08:58 ID:p88Zbp3P0
>>787

そのあいだに大幅に増えた工業用水需要を地下水でまかなった東京湾一帯では
大幅な地盤沈下で海抜0mが多数発生しちゃったね。

で、高潮や洪水を防ぐために荒川だけで何千億円の規模でのスーパー堤防建設中w
806名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:04 ID:eowVSv7i0
>>790
在日チョウセンジンと、チュウゴクジンが
都からいなくなり、他県からの流入も減れば
その心配もなくなるな。

最低4代都で生活していない人の都税を50%UPしても良いな。

807名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:04 ID:Z8j3GpeH0
中止とは

またやるかもしらんちゅうことやな
808名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:05 ID:qyK1uPOG0
ミンス擁護に単発ID多いな、工作員か?w
工作員雇ってないで、いいから金返せよwww
809名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:26 ID:/bNFoZfWO
神奈川セーフ
810名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:38 ID:3Xt8Fhua0
>>781
民主党以外はみんな腐臭を発してるんだろ
ナチ支持者と同様の心理だ

はっきりいって正気ではない
811名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:47 ID:S/IewhCY0
土建屋をどけんやせんといかん!
812名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:54 ID:66uJ7Q0RO


    「環境破壊の点と線」


ダム→点で自然破壊

堤防→線で自然破壊

無策→面で生活環境と人命が完全破壊



ダムが一番エコロジー
813名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:09:59 ID:o6sV4Q8G0
>>800

千葉県と神奈川県が独立したら、東京湾封鎖で東京涙目じゃねーかw
814名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:05 ID:NKAPjU100
>>784
やっぱりそうかw
移転・立ち退きetcで補償がもらえる地元民と利権に群がる土建屋の声を大きく
報道し過ぎって事だね。
815名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:21 ID:vsOGzcQG0
>>802
根回ししないで仕事できるわけない
自民もなにもないわ
そもそもこういう問題は政権公約で名指しするたぐいのものではなかったと思う
同じ結果を目指すにしてもね
816名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:45 ID:MzZZpbyR0
>>810
+民もだいたい同じじゃないかw
817名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:46 ID:cbTMsrK30
>>718

>国交省幹部は「やめた方が余計にお金がかかる」

おまえらの出す数字は信用できん。
818名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:52 ID:2UngrOUf0
道路の造りかけとかダムの造りかけ、公共施設の造りかけとか、この後どうするんだろう。
先日テロ朝のスーパーモーニング(コメンテーターや司会者が民主党支持者ばかりで、
漫画家のやくみつるだけが共産党)は民主党の原口をゲストに向かえ、建設中のダムや
道路の建設中止を語り、みんなが支持ヨイショしてたんだけど、それに比べてフジのとくダネ!
はダムや道路建設中止で建設現場の従業員の声を紹介してこの後「この人たち失業するんでしょ」
とか「千節中止にしたダムや道路をこの後民主党はどうするつもりなのかな?
このままにしとく訳にもいかないでしょ。撤去費用とかダムなんて8割できてるのに
撤去費とか住民補償費とか台風の度に下流で浸水が起こったからダム造ることになったのに、
中止して撤去した後浸水したらどうするんだろうね。残り1500億えんより金かかるんじゃないの?」とか
言ってて、流石テロ朝番組よりも確信を突いてると思ったね。
だいたいスーパーモーニングの赤江珠緒は家族が旧社会党支持で赤江本人が社民党の辻元清美の選挙の
街頭演説の応援にきてたぐらいで、ここ数年前に民主党支持もやりはじめた左翼なんだよな。
だから民主党案の公共事業の中止に伴う建設途中の公共物は中止後どうするつもりなのか?
なんて民主党の不利になるような質問やんないな。
819名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:10:59 ID:hLHzgTc90
>>17
そんな昔からやってる工事だったのか。
820名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:00 ID:VotBfN9c0
ここでダム中止したら大損
821名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:03 ID:uwtM38Fz0
>>784
群馬県民の世論調査は、どっかにないの?
822名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:08 ID:3GrfGV8/0
>>753
根回しというか ヒアリングなら決めた後にします

そんなのする意味ねーだろって?
そんなの民主に聞いてください><
823名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:12 ID:p88Zbp3P0
824名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:16 ID:EfM8rkxRP
社民党は、結局、議席を得るために譲歩しまくって、
本当に必要な姿勢を失ってると思う。
そんなんだったら、民主党に併合してもらえ。

原発推進するのなら、社民と民主と自民となにも
変わらないじゃないか。

何がチェンジだ馬鹿が。

お前らがチェンジして自民みたいになってるんじゃ、
国民から見たら、何も変わってはいないんだよバカ。
825名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:26 ID:jPfZpmdH0
>>791
だから道州制にするんだろ
民主にとっても、地方を国から縁切りさせるのに都合がいい
826名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:37 ID:boCU3amL0
>>808
いいかげん涙拭けよ

>>814
一番大きな理由で「上毛カルタ」の
や・・・耶馬溪しのぐ吾妻峡
がなくなるという、他県から見たら嘘のような反対理由が多い
827名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:49 ID:K69wfjcw0
完成させるにはあと5000億は必要なんだろ
3500億浮いてよかったじゃないか
828名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:53 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ダムは群馬県だけのために作ってるわけじゃありませんからー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
829名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:11:57 ID:eowVSv7i0
>>813
それはならないんじゃないの、
北海道と青森の間を通れるのと同じ扱いになると思う。
830名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:14 ID:girawxD60
>>794
でもここに出てくる試算では、地方が返還してもらった金で
地方が残りを建設すれば、お釣りが返ってくるってことになってます。
でもそんなことはやらない。
ウソの試算流してるのバレバレ、もちろん犯人は国交省。
831名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:18 ID:UJnu0BQ20
国民の生活はダム利権やと都県官僚の「四の五の」を聞いてる暇はない。
石原森田黙らんかい・・・すでに民意なき都県知事よ。
832名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:38 ID:e2uPwNfeO
まあ常識的にこうなるわな、民主党は非常識
833名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:38 ID:oyoW9uWh0
中止した場合は、今までの費用全額弁済の他に、当然現状復帰もするんだろうな。
ただの自然破壊で終了〜!!なんてことになったら、それこそばかげてる
834名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:12:56 ID:OS1RHBAZ0
>>819
反対運動がはんぱに盛り上ってねえ
賛成反対、どっちかが圧倒的多数だったら話は早かったんだけど

現地が賛成派と反対派に分かれてドロ沼の内乱
835名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:02 ID:/KwGeXno0
そのうち天罰が落ちるぞー
大雨降ってあたふたあたふた、
馬鹿が何でも止めれば良いてホント馬鹿だらけ。
836名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:02 ID:3/FNXCWV0
スウパー堤防費用、荒川区

荒川区だけで、2152億5000万の費用が掛かる
837名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:10 ID:dJmq4zGt0
既に予算7割も使って、ダム本体どころか、道路すら未完成。
完成まで費用が一体いくらかかるんだか。

既に使った予算7割を何に使ったんだろうね?
838名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:16 ID:C+rGbsoz0
中止すると世間はよくやったて見るけど結局は失政であることが多い。
世界都市博なんかそのいい例。

目先の金を追いかけた挙句、有明・台場の開発が10年遅れ本来入ってくるであろう金が入ってこなくなった。
839名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:26 ID:k84Gylg+0
返還の必要は無い
ダム建設中止は民主党のマニフェストで、国民の総意
それが嫌なら日本から出て行け
840名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:43 ID:BdA0WPdw0
>>814
ダム建設みこして計画立てた連中や立ち退き迫られて生活狂わされた現地の人にが文句
言うのは当たり前なんじゃね?
田舎の風景を大切にしようって言うだけの馬鹿な連中が居るけど底に住んでる人達にとっては
死活問題になりかねない
まあこの計画で人生狂わされた人達にはちゃんと保障があるんだろうけど
841名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:46 ID:S/IewhCY0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ダムだこりゃ、次行ってみよー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
842名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:47 ID:3GrfGV8/0
>>813
そこに埼玉を加え、もう西に出るしかできなくしてやろうぜ
843名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:13:56 ID:x0stV2elO
着工からかなり経つが今現在、さほど困ってないのはなぜだ?
突貫事業でもなく、緩い時をかけて今に至るが。

何故が多い事業だな…
844名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:07 ID:gvc1/GLL0
>>824
両党の主張が似通ってくるなら成功じゃないか
それが二大政党制なんだから
今のミンスは学生の青臭い主張みたいなのが多くて気持ち悪いだけ
845名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:14 ID:eowVSv7i0
>>819
調査と着工は別だからw
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/keii/keii01.htm
846名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:22 ID:/OwKHv1m0
完成させたらその後の維持費がかかる
全く不要
847名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:30 ID:p88Zbp3P0
>>836

工業用水の需要を地下水でまかなわずにダムの水でまかなえたら
こんなことにならなかったろうにねw
848名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:36 ID:gmOVH/LV0
最悪、自民のせいって事で増税すればいい
全然問題にならない
849名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:51 ID:NbshaHrg0
>>846
そんなのどんな建造物だって同じだw
850名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:14:55 ID:HuprCAbbO
>>835
57年間何も無かった。 このダムは無駄。
必要性がない無駄なコンクリートオブジェに金を使える時代ではない、
851名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:05 ID:aJp1qsxC0
八ツ場ダムで、痴事さんたちそんなに儲かるの?
852名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:18 ID:boCU3amL0
ひぐらしのなく頃にとは、逆世界なんだなあwwww

本当に、申し訳ない@群馬県民
853名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:24 ID:qtF+FL7j0
>>818
ネトウヨふぁびょりすぎwwwww
854名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:24 ID:VVw4EXY90
早く栃木県の南摩ダムも中止しろっ!
855名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:28 ID:bWefyOFNO
>>837
前払いってわかるか?
856名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:41 ID:EfM8rkxRP

鳩山は、原発を推進する死の商人利権の政治家だったんだ。

原発推進の邪魔になるダム開発を中止し、二酸化炭素削減も
むちゃくちゃな数字を出してきた。

二酸化炭素のせいだけで温暖化が進むかどうかも不明なままで、
今年のように太陽活動が低下して冷夏になっているにもかかわらず、
こんなバカな目標を掲げるなんておかしい。

そもそも二酸化炭素を減らせと騒いでいるアルゴアが原発燃料を
売りさばく財閥の人間であることをマスコミが隠してきたことも不自然だ。

世の中、不正義ばかりがまかり通っていると思う。
857名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:47 ID:dJmq4zGt0
>>1
1500億円のうち、40%が国からもらった国庫補助金。

それも返せとな?
858名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:49 ID:PXS7lBR70
ID:++wT8K5g0

こいつウゼーwwだから民主嫌なんだよ
859名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:55 ID:2UngrOUf0
>>827
残りは1500億えんぐらいって言ってたぜ。
民主党支持者だろ
860名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:15:58 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      中止賛成派は税金払ってる人ー 中止反対派は寄生虫ー 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
861名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:01 ID:XiM0A6L20
>>217
その会ってパタゴニアが出資してんのか
緑豆といい胡散臭いところに絡んでるなー

ダムってある程度水たまったらあとはそのまま流してるんじゃないの?
八ッ場の発電でどれだけ取水するんだ?
862名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:23 ID:IZmxw1zR0
民主はガンダムでも作っとけよ
863名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:28 ID:d0iwKlgP0
>>842
私は神奈川県民ですけど、
埼玉とか千葉とは別に、ずっと東京についていきます。
864名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:37 ID:wfEycpE20
莫大な予算をつぎ込んだ無謀といえば

昔 茨木ってゲームあったよなー

アレって幾ら赤出たんだろ?
865名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:16:59 ID:VotBfN9c0
地球温暖化で洪水と渇水が世界各地でますます増えます。中止すればそれに対処できない。
866名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:01 ID:VaJE59EB0
ちなみに作りかけのものを壊したり中止することが目的の一つでもあるからね
着工して足下駄作ったからもう止められません ここまで作ったんだから
とそんな案件が日本各地にあります。

ところがそんな作りかけの事業は完成までに追加 追加で倍以上どころか
3倍 4倍ものお金が必要なものがゴロゴロしています。
民主は無駄なものは作らせないと国民に示す一方で自民政権末期に潰されないように
着工開始しろでやり始めた事業を止める前例を作る意味合いもここには含まれてる。

民主にとっちゃ補償金やら止めてかかる費用よりも止める事に大きな意味がある。
なので中止されますw 全国でそうやって浮くお金は20兆円は下らない
867名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:09 ID:3/FNXCWV0
>>847
だよね〜
868名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:10 ID:MzZZpbyR0
>>855
大臣の名前
869名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:29 ID:7zElGPAh0
  

マニフェストに書いたんだから、中止だろ。
中止しなければ公約違反・国民との契約不履行になるしね。
それに民主は、地方から返還請求される事も想定して、
中止を掲げたはずだろうからな。想定してなかったら唯の馬鹿。



870名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:17:48 ID:qyK1uPOG0
台風14号が勢力そのままで、このダム現場を直撃してくれないかなぁ…
楽しいものが見れそうなんだがねぇ
871名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:03 ID:jPfZpmdH0
>>838
それを言われると、確かに目先の金ではある
872名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:20 ID:EfM8rkxRP

鳩山は原発推進のクソ売国奴だ
873名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:28 ID:pwmGpyF40
>>859
それは、ダム完成までの金額。
(ちなみにその予定金額も年を追うたび増えている。
今後も増額するのは確実。)
その上、温泉などの観光施設を建てる予定。
そこまで達成するのに、あと何千億円かかることか。

分かるかい?情弱ちゃん
874名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:34 ID:p88Zbp3P0
>>850

> 57年間何も無かった。 このダムは無駄。

いやいや、おかげで東京では何千億円の規模の新たな公共工事が発生してますよw
利根川の水使わずに地下水使って地盤沈下起こしちゃってるから。
875名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:39 ID:NKAPjU100
>>840
> まあこの計画で人生狂わされた人達にはちゃんと保障があるんだろうけど
立ち退いた時点で補償してもらってるんでしょ?
立ち退いて補償、中止で補償、ウハウハだねw
876名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:18:57 ID:/veA37Z/0
これらの自治体首長らを背後で操ってるのは、
中央のゼネコンと下請けの県下の中小土建屋どもだろう。

コイツらは、自民政権のときのように、大臣や族議員を通じて
という手が打てなくなったので、自治体負担分の返還要求を
掲げてダム建設中止反対の策動をしてるんだろうな。

まあ、ムダな足掻きだなw
ゼネコンとその系列の土建屋どもは覚悟しておくことだ。
もうこれまでのような公共事業のダラダラ継続はなくなる。
国家の寄生虫どもに用はない。倒産でもなんでもして消え失せろ!
877名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:00 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      八ツ場は発電用じゃないぞー ミスリードするなー 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
878名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:39 ID:oMOGDqRlO
バ〜カ 民主マニフェストなんか糞
なのに投票した奴はあほとしか言いようがない
879名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:19:59 ID:miqVWbha0
>>856
さっきから発電だの原発だの言ってるけど、
このダムって発電設備の設置予定はあるの?
880名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:13 ID:gmOVH/LV0
昔は「建設反対!」だったのが今では「建設中止反対!」ってなってんのか
時の流れって凄いな
881名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:20 ID:jPfZpmdH0
そういえば田中康夫ってどこの役付きになるの?
882名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:21 ID:0o4fm9f60
太っ腹なところで、取り壊し費用込み2000億支払えよ。
馬鹿鳩山に友愛の精神つーて迫ればOKするさ。
883名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:23 ID:eowVSv7i0
>>870
950hPaは勢力不足。
910hPa以下は必要だろw
884名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:33 ID:v83qWC3R0
>>878
お前はこの騒動で民主が批判されてると思ってるのか?w
ドンだけ産経脳なんだよw
885名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:20:41 ID:qtF+FL7j0
>>874
何の話??バカウヨちゃんwww
886名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:01 ID:EfM8rkxRP
>>876
鳩山を操ってるのは、原発推進の死の商人なのでは?

どっちがましかって言えば、原発より水力発電に決まってるだろ。
なぜ、水力を中止してまで原発を推進するんだ?

そもそも原発を推進したら、同時に発電量を調整するための
ダム発電なども必要になるのに、そういうことがまるで分かっていない
のでは?
887名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:03 ID:h6+6VrGu0
一方的に政府が政権変わったからって契約保護にしてい良いってことになったら
今後政府と自治体は何の契約も結べなくなるな。
888名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:08 ID:t1AhGdl40
この前の山口みたいな事にならなきゃいいけどなぁ
889名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:13 ID:VotBfN9c0
地球温暖化で洪水と渇水が世界各地でますます増えます。中止すればそれに対処できない。
890名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:14 ID:pwmGpyF40
>>872

お前、このスレだけで、
民主叩きの書き込み20回もしてるけど、
論点が全くズレてるぞ

工作はもう辞めたら?ww
891名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:21:31 ID:p88Zbp3P0
>>876

ダムが中止になれば、地下水汲み上げの規制をこれ以上厳しく出来ないだろうから
東京ではスーパー堤防やら防潮堤やらの八ツ場ダム以上の公共事業が発生しますしね。
892名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:22 ID:af4ZKJCl0
これはあたりまえ
都民税返してもらわないとね
893名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:34 ID:tmQsWqf80



前原を国交省大臣にしたのは、前原嫌いの小沢のイジメ w


でもバカだから前原は受けちゃったんですね。




894名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:35 ID:eowVSv7i0
>>877 >>879
平成20年 9月12日 八ッ場ダムに関する基本計画(第3回変更)が告示され、
平成27年度工期となるとともに、建設の目的に『発電』が追加となる。

まあ、何も調べない奴は、幸せなんだろうけどな

895名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:40 ID:VaJE59EB0
1000億 2000億程度の金がかかっても「もう止めれません」
案件が止めれるようにするのが民主の目的だからな。

足下駄だけ作って予算待ちで進んでない全国の公共事業どれだけあるか
お前ら知ってるか?
896名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:47 ID:SK7lhfAp0
小渕ドーターを当選させる群馬みたいな
馬鹿の集団がどうなろうと知ったこっちゃ無いってのが
大多数の本音です
897名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:47 ID:TSZmZe8P0
ま、4年間還す還さないで争って
結果次の政権与党の担当に先送りだな
前園の腹黒さって結構なもんだしなw
898名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:22:51 ID:girawxD60
>>879
まあ繰り返して言ってれば、勘違いするヤツが出てくるだろうといういつもの手。
ニュースのコメンテーターだって、
「ここで中止にすれば、せっかく移転してもらった人を元の場所に戻す費用も発生」
って、真顔で言っててワロタ。
899名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:00 ID:1LlWrvuo0
これから何千億も掛かるって言うなら、1500億は手切れ金としては安くね?
それで収まるならいいじゃん。
900名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:07 ID:L5s7VRM00
>>854
そういや水源枯れてんだよな、あのダム
別川から水引くはずが隣接市突っぱねられて確保できず

>>861
むしろ発電用水減らすから電力減るらしい
901名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:24 ID:pwmGpyF40
>>889
地球は今、寒冷化していますよ
知らないんですか?情弱くん
902名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:39 ID:gmOVH/LV0
家の近所にも道路予定地がたくさんあるわ
もう10年そのままだぜ
903名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:23:46 ID:QTJoYkPO0
60年も無駄に国税垂れ流してきたのかよ
904名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:05 ID:p88Zbp3P0
>>885

ああ、工業用水を地下水でまかなって東京湾一帯で海抜0m地帯いっぱい作っちゃったのしらないの?
その対策で荒川だけでも2000億円以上の土木事業が進行中ですよw
905名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:07 ID:gvc1/GLL0
>>890
ヒント:政治主導
906名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:12 ID:5SyWvAP60
>>1
最初の見積もりと違う分を請求してやれw
か、壱抜けたで良いだろ。
907名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:13 ID:6cBfUQJv0
>>97
ようこそ民主主義の国へ
他の先進民主主義国家では
こんな事日常茶飯事!
908名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:34 ID:HChVwF9i0
まぁ、これ中止なら返還するのは当然なんだが
返還する金もまた税金なんだよなぁ
909名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:24:57 ID:EfM8rkxRP

鳩山がやりたいのは、原発推進だとはっきりしたと思う。

二酸化炭素のむちゃくちゃな削減目標や、ダム建設の中止など、
原発推進以外には、選択肢をなくしていってるのは明らか。

鳩山の財閥は、もともと三井系(ロスチャイルド系)といわれてるし、
同じロスチャイルドにアルゴアが娘を嫁がせるほど近い関係であり、
アルゴアが原発燃料を売りさばく財閥に属していることなどを併せて
考える必要があるのではないかと思う。


何でこんなにも、鳩山が原発を推進従ってるのかは、きちんとした
理由を探す必要がある。

もしそういうことをしないのなら、マスコミは大政翼賛会でも作ったら良いのでは?
910名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:25:30 ID:VotBfN9c0
これ民主党に投票したやつが返せばいいんじやないの
911名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:19 ID:ZPbKu19Y0
自民に返還させようぜ。
国民も大喜びだろ
912名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:22 ID:isFH4wIM0
ミネラルウォーターを買う時代になったからな。
913名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:25 ID:z5m/c7Mf0
ID:urhdH0Pc0 抽出。

なるほど、癒着業者か、国土交通省こと税金泥棒かしらんが、地味だが腐った外道らしい
悪の工作してやがんな。

こういう屑を一掃するためにも無駄な出費=省庁、官僚による税金泥棒行為は一切を排除すべし。

八ツ場ダムの中止はその一歩、入り口にすぎない。
914名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:26 ID:VaJE59EB0
ケアとしてここを整備すると民主は言ってます。
景観も戻せるのなら戻すみたいです。

八ッ場ダム中止はお金の問題より止める前例を作る大きな目的があります。
自民とは真逆ですね。
915名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:26 ID:fwT3gM3p0
草津行く途中で、ダムの水面はここまでくるんですよって印があって
そこ通るたびに下見て、結構深いなーって思ったものだ
916名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:27 ID:K//Zb0ar0
>国交省は難しい対応を迫られそうだ。
政権与党である民主党の責任じゃないの?
917名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:30 ID:PfTt1PH40
ダム作ってもいいけど入札業者を再度、公募したほうがいい。
癒着なしの業者を集めて入札させれば安く済むのでは?
918名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:32 ID:eowVSv7i0
>>910
返すのは国で、政党や支持者は関係ないってww
919名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:52 ID:6ajXxyFt0
中止した後で、
やっぱり必要ですとか言い始めなけりゃいいが。

鳩山が原発推進派なら東京都内に原発つくりゃイイ。
東村山辺りなら土地もあるんじゃねーの?
920名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:53 ID:2UngrOUf0
>>873
テレビで温泉やどの施設などはほぼ完成した映像流してたぞ
921名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:26:59 ID:TcJZo9bd0
>>909
原発は、CO2も出さないし、核燃料は政治の安定した先進国から調達できるし、
原発推進に何か問題でもあるのか?
922名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:42 ID:G9aFJ57L0
>>892
ダムにプールした裏金じゃないんだから
石原が自由に使えるのはおかしい

都民一人一人に還付すべき
もしくは来年の税金安くするべき。
都が勝手に流用する権利は無い。犯罪だ
923名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:46 ID:MuQmjJXQ0
前園さんも言ってたけど治水より観光目的のほうが大きいんならもういらんわな
924名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:48 ID:5SyWvAP60
>>904
このダム建設中止と関連性はあるの?
925名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:59 ID:VotBfN9c0
これ民主党に投票したやつが返せばいいんじやないの  

アホな民主信者ならダム中止のためと喜んでカネ出すだろ
926名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:28:53 ID:eowVSv7i0
>>917
それで、安価な韓国の業者に入札させるんだよなw

>>921
核廃棄物
927名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:09 ID:z5m/c7Mf0
>>920
どこの嘘つきTV局なんだ?

具体的な局名と番組名を是非希望。

まさか、また蛆虫サンケイ 右翼機関紙関係です〜なんてオチじゃないだろうなw
928名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:35 ID:IEIphhuG0
>>925
民主主義国家の国民がそんな幼稚園児レベルの話をするな。
929名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:29:54 ID:p88Zbp3P0
>>924

あるよ。今も地下水規制やってるから工業用水を思うように使えない。
地下水位はほとんど回復してないからもっと規制しないといけないんだけどねえ。
930名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:30:40 ID:EfM8rkxRP
国民の税金を余計に払ってまで、どうして、ダムという環境に優しい、
治水、発電に利用可能な事業を中止する必要があるのでしょうか?

どう考えても論理的ではない。

一方で、原子力発電を鳩山内閣は推進すると言うではないか。
二酸化炭素削減のことと併せて考えれば、これが、明らかに原発推進を
鳩山が進めたがっていると言うことを証明してるではないか?

これまで散々、原発を批判してきた左翼団体は、今度は、原発推進を
容認して、体制翼賛をするつもりですか?

だったら、あなたたちには何の正義もない。ただの権力闘争だけにしか
興味がなく、この国をだめにするひとたちだ。民主党の支持者は基本的に
頭がおかしく、低のだと思う。こんなバカな人たちが、同じ日人であることが
とても恥ずかしい。

マスコミと国民ともに、腐った内閣と一緒に原発を推進して、原発事故で
死滅したら良いと思う。
931名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:30:48 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      中止賛成派が騒ぐほど、自民の復活がなくなるってことにいい加減気づけー 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
932名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:30:51 ID:cbTMsrK30
>>925

その論理で行くと
いままでかかった費用は
自民党に投票したやつが返せよ
ってことになる。
933名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:31:50 ID:263H2WmT0
むしろこいつらが無駄づかいした分を国に返還するべきなんじゃないの?
934名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:11 ID:eowVSv7i0
>>929
江戸川区役所、江東区役所などは、
荒川の水位計があるからなw
江戸川区役所は、荒川の水位がいつも俺の頭の上w

935名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:32:47 ID:WSl9FqAj0
それ見ろ。反対してんのは群馬だけじゃねえんだよボケども。
ダム・公共事業=ムダみたいな単純馬鹿は、思考停止してないで考えを広げてみろ。
大体中止に伴う費用の試算も出てねえウチから「改革万歳!民主良くやった!」とか馬鹿じゃねえの?
936名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:30 ID:VaJE59EB0
ダムが環境に優しい治水な訳ないからね。

やたらとお金がかかる上に維持費も半端ではなく更に治水効果が非常に
低い代物であるってこと。
937名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:44 ID:aT4ZxGPO0
現状の吾妻川の状態から中止すると1500億払った上で
後それ以上の養生と復旧費と保証金がかかりそうだな
これから先自然守りながらエネルギーと水確保は大変なんだと思う
938名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:46 ID:3GrfGV8/0
>>863
ネタにマ(ry
939名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:48 ID:C6YUoRWM0
前田さん、思い切って小沢ダムも中止にしませんか?
940名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:33:49 ID:2UngrOUf0
>>927
だからフジのとくダネ!で放送してたつーてるだろうが!!!!!
941名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:01 ID:UVLqcDiE0
原子炉だって永遠に持つわけないでしょ
発電が終わって用無しになった発電所を安全な基準値まで
保全しなきゃならない、それも数十年いや数百年規模でだ
放射能の近辺汚染とか問題が多いんじゃないのかな
942名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:16 ID:C+rGbsoz0
だいたい、治水設備なんてどれもこれも100年確率くらいでの設計やってるから
もし、ダムが必要ないなんて事を言うんであればすべての治水設備は不要。
国交省が出鱈目をやっていたとしても、その出鱈目を事業に移すに足る理論武装は
しっかりされてるので、もし事業中止をするのであれば、そのすべての資料に目を通して
ことごとく反論する必要がある。

素人が、「感覚で」中止を決めていい問題じゃない。そんな事が大臣の一感覚で決められたら
まさに独裁なんだけど、それでもいいのかね。
943名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:34 ID:eowVSv7i0
>>932
【過去に】が頭に付くかなw

944名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:39 ID:yY+QJWku0
愚民「無駄だ!やめろ!」
官「はい、はい」

・・・

愚民「仕事が無い!」
官「はい、はい」

・・・

愚民「無駄だ!やめろ!」
官「はい、はい」

・・・
945名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:44 ID:6n3OVMh6O
やめて金払えば終わり、難しい理屈はいらん
946名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:50 ID:/SfWBDv60
コレから建設完了まで10兆円は係るよな。
まだ、橋げたしか出来てないし。
947名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:53 ID:VuffBNl40
ぽっぽの私財を売ればお釣りが来る額だ
948名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:34:59 ID:VotBfN9c0
>>932
ダム建設が民主的に決まって工事が行われてるから、そんなことはない。
でも中止は違う。中止よって発生する損害は完全な無駄金だからね。
949名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:03 ID:TcJZo9bd0
>>929
工業用水を供給するのは、群馬と千葉のみで東京都は全く関係ない
 
 基本計画
 ttp://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/keii/kihonkeikaku.pdf の3頁(4)工業用水道

くらい読もうぜ?w
950名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:09 ID:16CZIvcy0
この1500億で作ればおk
951名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:10 ID:Phsinmma0
無駄の削減と言いつつ新たな無駄を生み出す民主党
952名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:16 ID:FfIJF8CH0
これ、マスコミに追及されたら終わり。
民主は落とし所を早く探せw
953名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:18 ID:pvGTpVAX0
50年以上の無駄遣いした分を返してもらおうかw
by国民
954名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:29 ID:x8u8eIgg0
>>932
 今起こってる問題は 完 全 に 現 政 権 の 責 任 なので^^

 「過去がどうこう」なんてヘ理屈は言わせないお^^
955名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:35:35 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      >>942 それでもいいからから、300議席で支持率7割ー 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
956名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:07 ID:6QFc4IdL0
民主党の党費で返すべき
957名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:10 ID:jPfZpmdH0
>>928
でも、民主に入れなかった人が「うちらは建設中止に賛成じゃないんだから、
保証金なんか払いたくねえ」ってのも分からんでもないが
958名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:13 ID:EfM8rkxRP
民主党支持者は、頭が悪いから嫌い。
テレビを見て全部信じ込んでるヤツは、夢の世界にでも生きてるつもりか?

誰もお前らのことなんか考えていなくて、政治家がマスコミが利権者が自らの
利益のためにあんたたちを扇動してるだけなのに、本当に馬鹿だね。

ゴミが勝手に死に絶えるのはどうでもいいけど、危険な核開発を推進して、
まっとうな人間まで巻き込むなら話は別だよ。

原発と水力発電とどっちが安全かも理解できない民主党支持者は、
単に自身が愚かなだけじゃなくて、今やその愚かさで、他人まで不幸に
しようとしてるよね。ほんとに頭悪すぎ。気持ち悪い頭の悪さだよね。
吐き気すらするよ君たちの頭の悪さには。
959名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:25 ID:G9aFJ57L0
この中止で何千億かかろうがかまわない

天下り官僚と利権屋に勝利する事が大事
長い目で見れば割安
年間12兆円の天下り無駄遣いを叩き潰すための費用だと思えば安い。
960名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:34 ID:kR/bpcsy0
ダムは中止しようとすればあと幾らで出来るという詐欺だから終わりにしとけw
961名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:36 ID:1LlWrvuo0
>>932
その理論はおかしい。
何故なら今回鳩山支持している奴らの中に、小泉を支持してた奴も多数いるはず。数値的にね。
「建設を継続するって言うなら、自民党に投票した奴の金でやってくれ」
が正しいと思うぞw
962名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:39 ID:UMwMpT4m0
次の政権交代まで保留でいいだろ。中止じゃなく休止
963名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:50 ID:AIij3ysPO
自分たちに直接関係ないものは無駄使いだからね。
原発と米軍基地と核廃棄物施設でも東京に造ってやれば少しは考えるんじゃね。
964名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:36:51 ID:UdIF909sO
コンゴ、暖冬!
965名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:19 ID:eowVSv7i0
>>953
在日チョンに払っている生活保護や、
留学生に払っている金もすげー無駄なので返還してほしいわ。
966名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:28 ID:girawxD60
>>894
とってつけたようなチョロチョロ水の発電所のこと?
吾妻川の総発電量で言えば、ダム作った方が減っちゃうんですけど。
967名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:34 ID:fjscQkzkO
自民に請求しろ

もちろん元自民で現民主の議員も対象なw
968名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:37:56 ID:imLeMOMd0
返還して中止でいいじゃないか。
公約は果たせるだろ。
969名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:02 ID:8p4DgPeV0
マスコミに500億払えば
3分の1で済むぞ
かね出せ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
970名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:11 ID:3GrfGV8/0
>>963
ぽっぽの家の前に作ってやれ 基地
971名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:13 ID:RJC6s5Gh0
>>958
あー悪いけど選挙に勝ってから来てくださいねw
972名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:23 ID:vM1plxOg0
用地買収が遅れる可能性があることがわかった。長野原町川原湯地区の
水没予定地には8カ所の共有地があり、295人の相続人がいるが、所在が
つかめなかったりダムに反対の立場だったりする人も含まれているとされるからだ。
 本体工事などの関係上、用地買収は12年度に完了させることになっており、
同事務所では「所在確認を急ぐ。早く理解を得るよう死に物狂いで努力する
しかない」と取材に説明した。
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000580907030001

用地と補償費がまだ36%残されている。57年かけて64%。後になるほど難事業だ。
あと何年、何千億かけりゃ気が済むのか、利口な知事どもに聞いてみたいわなw
973名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:25 ID:gzSM3oj20
中止するなら現状復帰の金ぐらい出すのは当然だな

その金出せばとりあえず何十年分ものムダが省けんだろ?w

ここは地方はガンガンミンスにクレクレしとけばイーよwwwww
974名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:30 ID:TcJZo9bd0
>>963

都内には、現在8つの米軍基地があり、総面積は約1,603ヘクタール、味の素スタジアム約370個分の広さになります。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/kiti/tonai/tonokiti.htm
975名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:38 ID:R4IiAr450
>>929
区部低地なんて水位上昇止まらないじゃんw
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/05/60g5o400.htm
976名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:39 ID:popFUJ4L0
1/3は国費だろ ずうずうしいな
977名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:40 ID:VaJE59EB0
中止だよ。景観戻すのと整備するらしいからダム作れなく破壊しちゃうね

治水効果が無いのに利権落とすだけの事業は全部潰します。
978名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:53 ID:pvGTpVAX0
今まで湯水のように国民の金を詐欺して使い、
ストップされたら保証を求めるんですね。

お前ら大好き朝鮮人の手口ですよww
979名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:38:54 ID:7ZfX1APR0
>>767
それいいね。
980名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:04 ID:dg9WN3Zo0
今こそ水資源を確保する事に大きな意味がある時だと思うんだが
国民感情とは中々に難しいものだね。
981名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:36 ID:eowVSv7i0
>>964
コンゴに冬があるのか!!!
982名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:42 ID:2F3Ty3j/0
>>27
これを平気で言ってしまいそうなのが鳩山内閣なんだよな
983名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:39:53 ID:UMwMpT4m0
1500億返すならいままで投入した国税も返還しろ。 
984名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:09 ID:+hZylyTM0
完成には8800億掛かるみたいね
985名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:13 ID:++wT8K5g0
          /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / / 
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      人口減で水資源も電力需要も頭打ちだから必要なしー もう昭和じゃないー 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
986名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:21 ID:lBcTFw7z0
>>928
朝鮮民主主義人民共和国の国民の方ですか?
987名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:32 ID:2THOQagq0
政権交代すれば全てが解決するんじゃね
988名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:40 ID:7zElGPAh0
民主議員の割り勘でいいよ。

989名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:47 ID:3dWjbNe8O
>>967そういうのが頭悪いって言うんだよ。
じゃ今までそういう議員に投票した人間にも請求していいのか?
990名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:40:50 ID:h9SQHXAY0
>>948
だったら当初予算2100億で終わらせとけよw
991名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:04 ID:VotBfN9c0
事業中止のために費やされるカネというのは完全な無駄金。

中止するなら、中止するやつがその無駄金を払うべき。これ当たり前のことだろ。

ダムの完成で得られる利益も失われるわけだから、とんでもない損失になるよ。
992名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:20 ID:Hq6Q5pCN0
盗人に追い銭ですかあ?
993名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:32 ID:cvuF+XJ20
民主さぽーた(笑)とチョンはほんと似てる
後先考えずに行動し後で必ず失敗する
ゆえに韓国は捏造というアイデンティティしかない哀れな国のまま
994名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:43 ID:EfM8rkxRP
>>959
あんた何も知らないよね。12兆円のうち、1000億円もかからない額が
実際の天下り役人の給料なんだけど?

他のお金は、すべて、中小企業支援や福祉関連、あるいは大学等の維持
研究費であったり、自衛隊の装備などに使われてるんだけど?

そういうことを知りもしないで、印象だけの数字に踊らされてほんとに馬鹿だよね。
だから民主支持者は馬鹿だっていうんだよ。マスコミの言うことを鵜呑みにしてさ。

そもそもマスコミと一部の政治化との間に長い長い間続いてる利権があるって
ことも知らないんだろ?田中派とか経世会とかがマスコミとつるんできたことも
知らないんだろう。

体制翼賛政治なんだよ。この鳩山内閣は。分かったかこの情報弱者。
995名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:51 ID:5SyWvAP60
>>929
このダムの建設計画が1949年だから、後で取って付けた理由でしょ。
996名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:53 ID:2F3Ty3j/0
シナが日本の水源を押さえにかかってるらしいから
ダム作っておいた方が無難かもね
997名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:41:57 ID:pvGTpVAX0
>>948 ダム中止も民主的に決まりましたw
998名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:21 ID:5CR8oYO3O
ももたろ社長はふみたおしカードを使った!!
999名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:24 ID:akHLjjNA0
1000なら明日ダム倒壊
1000名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:42:31 ID:VaJE59EB0
>>991
ここを完成させて止めれない先例を作ってしまう事のほうが大きなマイナス。
ここを潰すことが大きな意味があるんだよボク。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。