【鳩山政権】 最低賃金「800円(将来1000円)」引き上げ、攻防必至…生活改善?会社がつぶれる?★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★日本が変わる:最低賃金引き上げ 「800円」攻防必至
◇生活改善に期待/会社がつぶれる

・完全失業率が戦後最悪の5・7%(7月)を記録するなど、労働環境の悪化が続く。民主党は
 マニフェスト(公約)で「ワーキングプアからの脱却を支援する」政策を掲げ、全国で150円以上の
 格差が存在する最低賃金の引き上げや、製造現場への労働者派遣を原則禁止とする政策の
 実現を目指す。賃上げによる消費の底上げも狙っており、派遣制度の改正で「労働者の生活安定」を
 図りたい考えだ。

 民主党は、全労働者に適用される「全国最低賃金」を800円に引き上げ、景気の状況に配慮しながら
 全国平均1000円への上積みを目指す。賃金上昇で消費拡大を図り、内需振興に努めることで、
 輸出に過度に依存する体質を改善することを狙う。小泉改革以来、地域間の格差拡大が指摘
 されていることにも配慮したものだ。

 実現には課題も多い。09年度の都道府県別最低賃金(時給)は、最も高い東京都が791円と
 800円を下回る。逆に最も低い佐賀、長崎、宮崎、沖縄の4県は629円にとどまっている。
 最低賃金が631円の山形県で、雇用に関する相談に応じる山形版派遣村実行委員会の
 勝見忍事務局長は「最低賃金周辺の時給で働いている人の生活が改善する」と民主党の
 公約を歓迎する。しかし、同県で卸売会社を経営する社長(70)は「今出している賃金が
 ギリギリの水準。国の補助があればともかく、山形では800円は無理」と語る。1次下請け、
 2次下請けなどすそ野に中小企業が広がる自動車産業。自動車総連の幹部は「経営側から
 『会社がつぶれるよ』と言われたら、どうするのか」と語る。

 民主党はマニフェストに、最低賃金引き上げのために「財政、金融措置」を実施するとも明記した。
 最低賃金と実際の賃金の差額を国が補助した場合、2200億円程度の財源が必要と見込む。
 国会で厚生労働省の特別会計を追及した民主党の山田正彦衆院議員は、特別会計の積立金の
 活用などにより財源は確保できると話す。(>>2-10につづく)
 http://mainichi.jp/life/job/news/20090915ddm008010012000c.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253153953/
2名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:42:23 ID:KPp/Scxs0
  *'``・* 。
    |     `*。
   ,。∩∧__∧  *   
  +.. <,,`∀´,,> *。+゚ >>3は朝鮮人になるニダ〜
  `*。 ヽ、  つ *゚*
   `・+。*・' ゚⊃ +゚
   ☆   ∪~ 。*゚
    `・+。*・ ゚
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/09/18(金) 10:42:25 ID:???0
>>1のつづき)
 失業給付や、雇用を維持した企業に給付する雇用調整助成金などを管理する労働保険特別会計は、
 07年度の1年間だけで約1兆3000億円の剰余金がある。雇用保険料が今年4月から
 引き下げられたのは、同特別会計の財源に余裕があると判断されたのが背景だ。

 しかし、今春に実施された経済対策で雇用調整助成金の給付が拡大された。「財源は枯渇
 しつつある」(経済官庁幹部)と言われる。最低賃金の引き上げを民主党政権が実現できるか
 どうかは特別会計の改革を含めた財源の確保が焦点になる。

◇派遣法改正−−技能習得で正社員の道/国内産業の空洞化懸念
 製造業派遣や、日雇い派遣の禁止など、労働者派遣法の抜本改正は今月9日の民主、社民、
 国民新党3党の政策合意にも盛り込まれた。04年に解禁された製造業派遣を多くの企業が
 採用してきたが、昨年の景気後退では真っ先に契約を解消され、社会問題になったことが
 背景にある。

 「日本生産技能労務協会」によると、今年1月に100万人程度だった製造業派遣は、9月現在で
 30万人程度まで減少した可能性があるという。
 だが、産業界には「製造業派遣を全面的に禁止すると生産拠点の海外移転が進み、産業の空洞化が
 進む」との懸念も強い。「自動車生産はモデルチェンジで生産に波がある。対応には非正規雇用が
 必要で、派遣の全面禁止は競争力をそぐ」(自動車総連幹部)と労組内からも異論が出ている。

 ◇英国では消費下支え−−山田久・日本総合研究所ビジネス戦略研究センター所長の話
 民主党の政策目的は、最低賃金の引き上げで働く人の生活を向上させ、格差や貧困の問題解決を
 図ることにある。英国では、ブレア政権が07年までの在任中に約5割引き上げ、消費を下支えした
 例もある。最低賃金の引き上げは、働き手の生活をよくする側面と、企業のコストアップの両面が
 あるため、企業の生産性を向上させるなどの産業政策とセットで行うべきだ。

 派遣労働は製造業にとって必要だが、労働者が何年も単純作業を強いられて専門技術を体得
 できないことが問題。(民主党が、禁止対象の例外と認めている)専門職の研修期間として、
 1、2年の単純作業を認める制度は必要ではないか。(以上、抜粋)
4名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:43:57 ID:YAzVUpe70
5名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:44:04 ID:cXVI2ah50
時給1000円以下じゃまともな生活なんてできないだろう
6名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:44:43 ID:Ibb/PuXO0
>4
これ何べん見ても笑うわww
7名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:45:35 ID:IXKnA/5VP
>>4
ライス小大盛りって意味不明すぎるw
8名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:45:41 ID:75S7CxV40
おまえらゆとりでも

1+2×3=

これくらいは計算できるよな?
9名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:46:37 ID:k5sngwg30
>>8
9
10名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:48:24 ID:i52USvps0
カッコカッコ!
11名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:54:51 ID:UtK8lEpi0
失業率あげればいいさ
12名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:56:55 ID:7CtEIF3g0
仕事は辛くなるし、出来る奴しか雇われなくなるけどな。
13名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:58:03 ID:jdrFYcGo0
1000円で、年金15%個人負担で結局850円とかだろw
14名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:58:52 ID:Or49Y9v+0
日本人潰して中国人を裕福にするのが目的だから政策どうりだろ
今でも国内じゃ金使うのは日本人、作って売るのはシナ
何もかわらんだろ
15名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:58:56 ID:rFV9uPTM0
使えない奴10人より使える奴3人に死ぬほど働いてもらおう
16名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:59:41 ID:JIqM9QjH0
>>8
7
17名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:01:41 ID:fBOb3I4L0
コストダウンは果てしなく続くのである、、、人民滅んでもなお、、、
18mn:2009/09/18(金) 11:02:09 ID:TbTW8Zmm0
それよりも、奈良県にいた公務員で、一年に数日しか働かないのに給与そのままもらっていた奴いたよな!

たしか、ポルシェに乗って、グラサンかけていた奴!

こんな、寄生虫みたいな公務員まだいっぱいいると思う!
19名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:02:20 ID:2DZtnKIL0
価格に転嫁できるなら上げてもかまわんよ。
20名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:13:16 ID:OufRxZyi0
とっても単純計算で、
800円で5人雇っていたなら、
1000円で4人になるって事ですね


21名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:14:16 ID:WOCzy9pb0
鳩山が金を出せばいい

先祖が北海道で小作人をむち打って儲けた金や
タイや会社の大量株式を受け継いだ
大金持ちなんだろw
22名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:20:17 ID:Xet001wr0
>会社が潰れる
その前に税金高くなるんで労働者が潰れます
23名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:20:24 ID:YiIEGz/h0
月に180時間以上働くフリーターを正社員にするようにしなければならない規定に返ればいいのでは・・。

大体が外食産業でも小売でもバイトパートばっかで採算合わせて、出店拡大をする企業が多いのが駄目。



24名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:20:31 ID:5PVa55zLi
こんなので潰れる会社は、要するに労働者から搾取しないと持たない会社だから潰れて当然なんだよ。
心配などする必要は無いと思うけど。
会社が潰れて社長がフリーターになっちゃったとしても、最低賃金は守られてるから安心だよ!
25名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:22:07 ID:hf3ylzli0
まあ、思惑通り正社員に格上げされたところで
サービス残業強要されることになるんだろうけどね…
26名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:25:27 ID:8GbKRxWg0
>>24 会社が潰れりゃ1000円もなにも働く場所がなくなるじゃん?
27名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:28:39 ID:HtC9yfOX0
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222

まず公務員の過剰待遇コストをカットしろ

・水道局、消防署などの建物が分厚すぎる。そんな豪華建物に勤務している
公務員には「施設使用料」をとって給与から天引き
・公務員の給与には多くの「扶養家族分のお金」が混じっている。
夫婦や同居の親子などの場合、2人め以降の給与は大きく削れ。退職金、年金も
同じく削るべき
・公務員の常習組織犯罪には「全員処罰」の原則で
 これだけで歳出が大きく減る

22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
28名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:29:53 ID:ChV8OUHf0
>>26
生活保護受けるんじゃない?一応、働きたいのに働けない人たちは優先的だと思うが。

ま、そのツケとしてその地域のサービスが低下し、保険料や各種税金が上がるだけさ。
29名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:30:03 ID:4LMm8SVf0
>>8
9
30名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:32:24 ID:82+v1JY90
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任、日本の衰退は自民と官僚の責任
31名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:36:32 ID:Vhl30KmH0
>>27
それ2ゲットのつもりなん?
32名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:53:01 ID:4XZngyWS0
22年前、
バイトの自給410円だったなぁw
33名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:53:21 ID:Hc3KYjM20
>>24
そんな簡単には潰れんよ
未練ない経営者なら無理と判断したら即廃業に移るし
切れるところがあれば、最優先でバイト、パート
続いて能力の低い正社員

潰れるって意味で言えば、最初になくなっていくのは学生バイトやフリーターの働き口
パートは能力にもよるが、バイトに比べて長期でやるし
その分経験や能力がついてるから切らない可能性も高い
34名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:54:43 ID:Uwah13nP0
補助金なんて企業が着服するに決まってるだろ
そんな事も分からんのか
35名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:56:36 ID:wzMdwvZj0
1000円でも、生活保護費から見れば安すぎだよな。
生活保護を受けると各種特典があるから。

結論時給1000円以下なら、生活保護費受給を目指すべき。
36名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:14:42 ID:Qz9Am1n50
800円のままでは、会社が生き残っても
個人が居なくなって、会社と経営者だけ残るだろうね。
んで経営者お得意の移民受け入れで、この国は
大多数の移民の国に変貌するね
37名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:15:22 ID:j3y9BFBw0
少しぐらいは上げてくれ
38名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:17:26 ID:+OLWC7u50
ジャスコ岡田が反対するだろw
39名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:18:29 ID:TcfgtzKB0
800円で働け?ふざけんな、経営者は時給いくらなんだよ
40名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:19:17 ID:kpmQmc+F0
>>35
千円以下で働いてる人間の多くは被扶養者ってのを知らない発言だな
41名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:23:11 ID:9flwCXPyO
移民受け入れなくても雇用を海外に流せば良い。
ランゲージバリアなんて英語話せる正社員がいればある程度は吸収できる。

日本の企業はもっと効率化できる。
42名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:23:13 ID:Q8WHTy9B0
>>8

√49
43名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:24:16 ID:im7ybriH0
>>8に「9」とレスするのが
単なるゆとりなのか、それとも2chのお約束なのか理解できない。
44名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:26:41 ID:quYkeiKi0
>>24
逆にその労働者はそういうところじゃないと受け入れてもらえない人たちなんだよ
45名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:27:34 ID:CHGyRz8ti
使用者側が永遠に使用者側に居続ける事を前提にしていて、そいつらの意見なんじゃないのかね、反対説は。
資本主義からしてダメな会社はバンバン潰れるのが宿命で、だから人間誰しも使われる側にまわる可能性がある事、
そしてその時ってのは経済的にかなり苦しい事、
これらを考えれば、最低賃金の高額化は納得出来ると思うんだけどな。
46名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:36:08 ID:I5O+MFIY0
累進課税強化して補助金出すのか?
47名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:55:04 ID:SKBkvQhq0
最低賃金しか払えないようなひ弱な会社は潰れるけど
潰れた会社分のパイは技術力やノウハウで勝負しているまっとうな会社が吸収するだろ。
大きな視点で見れば社会全体の役員報酬や株主配当、会社の内部留保など
庶民にお金が回らない部分が最低賃金の引き上げによって削られ
その分、市場で回るわけだから一般の人にとっては景気が良くなるんじゃないの?
48名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:59:07 ID:Phsinmma0
イオンは来月から時給1000円にするんだよな
49名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 13:05:20 ID:23GYAbSQ0
>>47
ネトウヨみたいなこといいたかないが、吸収・代替するのが日本の会社とは限らん以上
その金が日本の市場に回るって保証もないよな。
50名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 13:20:47 ID:SKBkvQhq0
結局、政治って馬鹿で無能な人間を生かすのか殺すのかの議論なんだろうな。
行ったり来たりしているだけで今は小泉改革の「殺す」から反転して「生かす」方向にきている。
いい加減、政治は長期的視点で馬鹿で無能な人間を教育するという選択肢をとっていただきたい。
その点において、今の時代は逆行している。
51名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 13:52:17 ID:jrepiT6e0
そもそも時給1000円すら払えない会社は
高失業率から労働者の足元を見て短期間で搾取して自分達だけ稼ぎ
ころあいを見てさっさと撤退が目当て
どの道、長く商売を続けるつもりのない会社
52名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 13:54:08 ID:ZW76gR/x0
>>47
吸収するまでのタイムラグはどうすんだ?そもそもまっとうな会社で
働けるようなヤツはとっくに転職してるだろ?
53名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 13:56:33 ID:ZW76gR/x0
払えない会社は日本にいらない →そこでしか雇ってもらえない人たちはどうすんだ?
→ そんな底辺労働者も日本にいらない →可処分所得減るし、失業者増えるぞ?
→ そいつらは日本にいらない

はもう飽きた。
54名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:46:16 ID:kpmQmc+F0
>>53
そんな会社は潰れて当たり前とか言ってる奴は、社会がリセットされる事を望んでいるんだろうな・・・
55名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:46:58 ID:w33q5xTZ0
こりゃ失業率20%超えるな
56名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:49:11 ID:fgp2fvYK0
>>1
なんかいろいろと突っこみ所の多い施策だな。
民主党が無能なのはわかったからはやく下野しろ。
57名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:52:31 ID:zgt4b6oI0
田舎では会社が潰れるだろうな。悲惨だ。
58名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:43:59 ID:QMdK5wPw0
政治家の時給を1000円にすればいい。
もちろんボーナス無しで。
24時間、365日働いたとしても年収876万円。
(現在は総理大臣の年収は約3000万円)
そしたら、余った分で人を雇えるよ。
みんな1000円。
さすが鳩山政権!
59名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:01:14 ID:RZNZ6Fmf0
>>20が正解
60名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:01:56 ID:RZNZ6Fmf0
>>23
正社員とパートの違いって何?
61名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:03:20 ID:RZNZ6Fmf0
>>39
お前は何を言ってるんだ
62名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 08:25:16 ID:BrKKZ93C0
民主党って下調べとかしないの?
63名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 08:34:26 ID:ZdVo9DrtO
てか田舎だと時給800円の仕事なんてほとんど無いぞ。
750円がいいとこだな。
64名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 09:13:05 ID:0q8gKPRBO
>>60
正社員…犬

パート…お手伝いさん
65名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 10:05:55 ID:8YQ9eCwa0
時給200円増やしたら倒産するような会社は既につぶれてるんじゃね?
66名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 11:08:12 ID:JL5se9xh0
>>65
時給200円UPなら週40時間x4週で一人頭32,000円UPになる
から従業員が多いとこは今黒字でも赤字に転落するところは
でるだろう。
そうすると相対的に物価も上がるので、基本的に時給200円分
まるまるお金が浮くわけではない。
中小企業や個人事業主のトップは利益は減るので自分の収入
が減るうえ物価が上がって倒産もでてくるかも。社員が金もらって
結果会社つぶれることは今利益があるところでもありえる。

大企業は海外に逃げるところもあるとすれば、日本の経済は
さらに悪くなる。

時給UPに異論はないが、上げ幅に限度があるし段階を踏まないと
無理だと思う。
67名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:25:23 ID:3TM7LAXh0
>>65
どうも、企業の人事担当です。
200円アップしただけでは会社はつぶれませんが、
普通に人は減らします。そんだけ。


>>39
労働の価値からいって、あなたに経営者と同等のお金を
もらえるだけの仕事ができるのですか?
会社の最終意思決定をし、多額のお金の決済をし、
株主と付き合い、マスコミのインタビューに応え、
あなたがたを食わせていかなければならないのですよ。
68名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:27:54 ID:/JshZ59gO
パート・学生バイトの給料あげて何になるの?
まず、現行労基を徹底させろよ
69名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:29:17 ID:3TM7LAXh0
>>24
それは極論ですね。
企業は潰れはしませんが、意味のないコストアップは嫌うため、
単純に雇用が減るでしょうね。

また、地方なら時給800円といえば、
(たとえば福岡なら675円スタート)それなりに
働いてきて経験のある人のための時給です。
これまでがんばって仕事をしてきた人と、
経験も仕事もできない人には賃金上差がつくのは当たり前です。

前からいる人たちの時給もアップしないといけないので、
全体的なコストはかなりあがります。
したがって、1/4が切られるというより、1/2くらいが切られるでしょう。
70名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:34:31 ID:3TM7LAXh0
>>47
非常に甘いです。
まず直接的な影響としては、
単純に雇用が減るため、働けない人たちが増加します。
派遣も禁止されるようなので、
確実に正社員になれるようなきちんとした人材以外は大失職の時代が来ます。

なお、民主党・社民党が助けてくれると誤解している
人たちがいるようですが、正社員以外のアルバイト、契約社員などは
最初から期限を定めた契約のため、その期限終了とともに
退社していただくのは何の問題もありません。
むしろアルバイトや契約社員を正社員にしろ、首にもするな、
と言い張るなら、さらなに人件費が増大し、
いま仕事からあぶれている人には永久に仕事が回ってきませんよ。
71名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:36:11 ID:UcgU4QHY0
みんなで貧乏になれば怖くないくなるよ。だってそれが普通になるからね。
貧乏人は金持ちには厳しいけど、同じ貧乏人には優しいから。でも貧乏から抜け出た人には金持ちよりも厳しいからね。
72名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:36:28 ID:INjDFnjV0
>>68
労基法を厳格適応して民草に余暇が生まれたら、
政治や行政への監視活動をする人間が増えるからね。
政治家や公務員にとって、そうなると困るんでしょうよ。
73名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:40:48 ID:eht6BkxYP
今の最低賃金しか払えないなんてウソ。
社長や幹部の賃金ちょっと削ればどうにでもなる。
それでつぶれるとか雇用が減るのもウソ。
会社の社長なんて節税し放題だからねw
逆にそんなんでつぶれるような会社は潰したほうがいい。
従業員をすり減らすだけのロクでもない会社だから。
金はちゃんと出す、その代わり真面目に働く、ですよ。
74名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:44:07 ID:3TM7LAXh0
>>73
書いてあることがどうやら読めないらしいですが、
社長や幹部の賃金を少し削ってまで、アルバイトのコスト増大を
我慢する必然性は全然ありません。

したがって、単純に人を減らすだけです。
またはアルバイトを順次業務委託などに変えていって、
時給ではなく日給や月給として払うだけでしょう。
あなたがどう考えていようと、企業は営利団体ですよ。
75名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:44:22 ID:eht6BkxYP
>>70
しゃあしゃあとウソつくなよ。
そんなことしたら正社員が過労死しまくり、会社ごとアボーンするがw
そんな事いうなら最初っから従業員など雇わず全部一人でやればいいんだ。
違うか?
76名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:47:50 ID:D66zZ5Ho0
>>39
コンビニ店長経営者、無残な例だと時給換算500円割ってます
800円なら高給取りじゃね?
77名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:48:50 ID:+c0ShptXO
耐えれる所もあれば、耐えられない所も出て来るな。
知り合いの店は家族でまわしてるから、『人件費は有って無いよう
なもの』と言ってたけど、取引先とかの影響も出てくるかな。
78名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:49:16 ID:3TM7LAXh0
>>75
業種によりますね。
ちなみに、経験のある社員がまともに仕事をすれば、
ぽっと入ってきたアルバイト4人分くらいの仕事は可能です。

ただ、バイトで代替できるところを代替しているにすぎません。
全部一人でやるのは面倒だし大変なので、バイトを使っているだけ、
という雰囲気の会社は多いですよ。
そうでなければ期間社員として一時的に雇ったりするだけです。

意味のないコストアップは嫌われるので、
単純に人は減ります。ただ、他の人より働くバイトが残るだけです。

どのあたりがウソだと思います?


79名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:53:17 ID:cqteM2zkO
漫画喫茶の店員とかに時給1000円は不相応だろ……
東京とかの座席数何十って店ならともかく
80名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:53:31 ID:eht6BkxYP
>>78
業種は関係ない。工夫と努力次第だ。ちなみにオレは会社もってる。
ちゃんとした給料払えないならどっちにしろその会社は優秀な従業員も
いつかない。賢いから「明日はわが身」ってことがわかるからな。
時給1000円程度も払えないなら自分ひとりで全部やれ。甘い。
81名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:57:23 ID:3TM7LAXh0
>>80
何を誤解しているのかわかりませんが。
ちゃんと1000円分働くバイトには1000円お出ししますし、
労働価値が高まれば正社員への誘いもありますよ。

会社はつぶれません。
ただ、「意味のないコストアップは嫌われる」ので、
「コスト維持」のために使えない人や、1000円に見合わない人は
どんどん首を切られるだけですよ、というお話です。

だから全体としては雇用は減るだろうし、「つぶれても当然!」と
いくらあなたが言ったとしても、それで困る人が増加するのはどうするのですか?
困るのは企業ではなく、仕事からあぶれた人・あぶれる人なのですよ。

新規採用も「時給700円ならいいか…」だったのが「1000円も払うのだから、
慎重に選考しよう」ということになり、バイトの審査基準すら
かなりハードルあがりますよ。そういう時代がお望みですか?
82名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:57:46 ID:9uIc/r7g0
大失業時代の到来ですね、わかります
83名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:59:03 ID:KmSfPvSc0
健康のためなら死んでもいい、みたいな話だな
84名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 15:59:47 ID:ljvVpUqw0
鳩山政権
これだけはNGだな
85名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:00:23 ID:UcgU4QHY0
>>81
ID:eht6BkxYPは
使えないやつは死ねばいい。ていう考えだから、話はいつまでも平行線のままだよ。カロリーがもったいない。
86名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:01:12 ID:Mr6zUOJt0
社会主義だなwwwwwwwww

格差が無い社会なんか資本主義社会じゃ無理

日本って国は、誰にもチャンスがあって
普通に勉強して、選ばなかったら誰でも大学に入れる

父親が高卒、母親が短大卒のおれですら
東北大を院まで出て、一流企業に入社している


今まで努力もしてこなかったようなクズが派遣に落ちるのは必然だし
そんな奴らに税金使って保証だの、賃金を上げるだの笑止

87名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:03:55 ID:AwfhwsbcO
そをな貧乏な会社はやめちまえよ
不幸を生産するだけ
必要ないよ
88名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:05:30 ID:KvoTatyf0
eht6BkxYPは感情的な経営に突っ走りそうだな
対して3TM7LAXh0は理論的な経営でシッカリやりそう
俺なら同じ働くなら3TM7LAXh0のとこで働くわ
89名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:07:51 ID:CwjnHP8z0
>>87
つまり¥800取れない人間は死ねということか
90名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:09:28 ID:AwfhwsbcO
労働力を搾取して成り立つような会社は、
潰れちまえってことだよ。ブラック企業だろ
91名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:09:31 ID:CMQRNmAYO
最低賃金が上がっても大企業やその下請けは全く困らん
安い仕事は海外に投げるだけだ。
問題は孫請け以下の零細企業。
海外に仕事奪われてアポン続出だわな。

サービス業は今でも千円近く貰ってるから大差ない。
92名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:10:48 ID:BNHap6BWO
扶養控除がなくなって所得税が引かれ、使えば環境税がかかり…。朝四暮-四…
93名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:10:56 ID:eht6BkxYP
>>81
雇用が減るといってもごくごく一時的なもんだよ。
今のように搾取専門のゴミ会社ばかり横行する状態がなくなればむしろ健全な状態に戻る。
バイトの審査基準てw それは人事を任せてる人間が無能なだけだ。
あんた、頭の中だけで実践の経験がまるでないようだな。

>>85
ウチの会社は年齢に関係なく一からきちんと教育するし、試用期間を設けてるからやる気
があるのなら問題はない。こちらから退職勧告はしないから辞める人間もいないがw
辞めていった人間は景気の良い時だけで、管理職や幹部がほんの少し。
給料の高い人間にはその分要求も厳しくなるのは当たり前だぞ。
94名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:11:49 ID:3TM7LAXh0
誤解なきように言っておきますと、
単に最低賃金をあげるだけでは、雇用が減る、
これまではそれなりにもらっていた人たちの扱いをどうするのか
分からなくなる、それが返って不満を生むでしょうね、という
デメリットを示唆しているのです。

企業は営利団体であって、ボランティアではなく、
返って従業員に不平不満を生むような悪平等は入れるべきではないです。


>>85
なるほど、わかりました。ご忠告ありがとうございます。
それでは相手をするのをやめておきます。

>>88
ありがとうございます。でもただの人事担当なので、
そこまでできるようになるまであと何十年かかることやら……

>>91
まあ、普通にそうなりますね。
結果として雇用が減るんですが、「社会派」のはずの社会党の面々が
そういうことに言及がないのが不思議でならないです。
95名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:12:17 ID:CMQRNmAYO
>>90
搾取されたく無ければ技能を身に付けるか起業すればよい。
技能も無い、起業もしないじゃ搾取して下さいって言ってるようなもん。
96名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:13:51 ID:6CxgG2ApO
>>94
現場を知らない政治屋の案なんてそんなもん
世襲なら特に
97名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:13:55 ID:klrV7MWm0
これぞ格差社会だな。時給「1000円」払えるか払えないかで優良会社か無能会社か決まるのか
アルバイト&派遣が行う全仕事に対して時給「1000円」が妥当な額なのかどうか・・・調べた機関とかあるのかねぇ?

>>80
業種は関係ないと断言するなら全職種経験したことあるんで?
もしくはそういう調査報告書とかもっているの?
ないなら断言などしないほうが良いよ
98名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:14:45 ID:Tmye24LwO
まるで半島ですね
99名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:15:06 ID:c4nzwGcOO
どっかの県で最低賃金1円上げた糞なとこなかったけ?
100名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:15:37 ID:qLf2lf9u0
会社どころか、日本をつぶすのが目的の政党だからな。
それ分かってて投票したんだろ?
101名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:15:43 ID:CMQRNmAYO
>>93
零細企業、特に地方の零細企業の現実を知らなすぎるよ。
海外との競争にさらされてギリギリのとこで勝負してます。

そういう零細企業を整理して「物作り立国」を諦めるつもりか?
そうなった場合は単純工事労働しか出来ない労働者は全員失業だぞ。
102名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:15:48 ID:aCsh1pSOQ
生活改善なんてするわけないのになあ
今800未満のやつなんて真っ先に切られるだろ
103名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:15:56 ID:WXLevbIq0
零細企業が800円払えば潰れるってのは、大企業(元請)が企業利益を蓄え過ぎてるのが理由

人間として暮らせない賃金しか払えないと、云うのは基本的におかしい
本当にそうなら、潰れても仕方ない、意味のない企業

零細企業は、上に向かって要求すべし!

104名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:17:03 ID:Sgs6z4+K0
家の65のばあさんが弁当会社でパートで働いている
年金もあるし家族も同居しているから働く必要はないけど
家でぼんやりしているくらいならと時給600円で働いている
こういう社会参加の意味もあるパートもいるから誰でも1000円はどうかと思う
105名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:17:18 ID:D0+REdsj0
800円でも1000円でも良いと思うが、次の条件が必要

・月の労働時間が150時間以上

106名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:18:13 ID:5gzfuaWm0
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      時給750円を1000円にしたら、4人を3人にするだけー    
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      わからない奴は小学校からやり直しー
       'r '´          ',.r '´ !|  \      
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
107名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:19:23 ID:3TM7LAXh0
極端な例を出すと、
時給1500円の人が1人と無職2人がいるより、時給500円の人が3人いたほうが、
結果としては餓死や生活保護まで追い詰められる人口が確実に
減ると思うのです。


>>104
単純にそれが自給800〜1000円になったら、
社会参加としてのパートは雇用が減ってしまうでしょうね……
108名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:19:53 ID:dgDuCzW10
雇用者数×賃金が最大になるような政策にしないと
109名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:20:09 ID:McY328BjO
ズバリ!足りない人手の分は、ニコ中の未成年学生を、タバコの現物支給で働かせるでしょう!
110名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:20:25 ID:Y+AHq2a80
外食や小売などのサービス業の成長モデルが
従業員やフランチャイズ先からいかにカモるか
みたいになってるからな。
111名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:21:27 ID:eht6BkxYP
いずれにしろ最低賃金1000円ぐらいで騒ぐ会社は経営陣が能無しのダメ会社がほとんど。
本当に厳しいところで頑張ってるならこんな所で文句をつけてる余裕は経営陣や幹部連中
にはないはず。オレも今日はサボってるけどねw
生活が苦しい時はある程度仕方ないかもしれないが、人件費の削減や解雇を簡単に持ち
出すような会社は碌な会社じゃない。
本当に困った時は生活保護で自立支援を受けながらじっくり探すのがいいと思うな。
112名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:22:27 ID:CMQRNmAYO
>>103
大企業だって国際競争にさらされてるわけで。
日本だって三十年前にアメリカや欧州の製造業を壊滅させたわけだが、今や同じ事をアジア諸国にやられてます。
ここで製造業を諦めて金融や知的所有権で食ってくか、それとも製造業を断固残して行くかの瀬戸際なんだよ。
113名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:22:29 ID:Zc8zG4la0
>>105
150時間だと姑息な企業が今までフルタイムで雇っていた人間を
ぎりぎり届かないように調整したり年末年始やGWで
普通に割り込む可能性があるので100-120時間くらいにするべき
114名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:22:36 ID:KmSfPvSc0
意外とそんなにクビとかっていうのは多くはならないと思うが
たとえば時給1000円にしたら一律1000円てことになるだろう(それ以上に上がらない)
そこで仕事のできる人は1000円で生活できるだけの時間の勤務ができるが
その分、仕事のできない人は勤務時間が相当減らされて、結局生活が出来ないのは今まで以上になる予感
115名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:23:02 ID:jIr3sJwYO
まぁ時給に見合う分働いてくれたら
いくらでも支払うんだが
116名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:23:38 ID:5+hq3VCb0
>>103
釣りか?
じゃなきゃ、もっと社会に出て勉強した方がいいよ
学生君w
117名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:24:18 ID:4QUBCys3O
まぁこの辺でインフレにしないとあかんしな
今まではある層の資産を守るためにインフレ押さえてただけだしな
インフレすれば円も下がるだろ
118名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:24:30 ID:PJ93WP4f0
製造業は800円以上払ってるだろ
800円以下なんて額払ってるのは国内で事業してるしけた企業なんだから
119名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:24:52 ID:pujNCrW70
4人が3人になって、失業した残り1人がスムーズに生活保護を受けられれば
それはそれで良いだけの話。
120名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:24:57 ID:fBdQvLk50
既出かも試練が俺の予想

自給800円になるが、都市部では主に自給1000円超えているため
実質賃下げになり、その後自給800円では会社がうんぬんで戻します
事実上都市部も自給800円に最高自給がなり地方は今まで通りw
こんな感じじゃないかな
121名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:25:00 ID:CMQRNmAYO
>>111
お前さんは大企業しか想定しとらんな
だが実際には日本の企業の九割以上は吹けば飛ぶような零細企業。
特に製造業を支えているのはそういう零細企業なんだよ。
122名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:25:45 ID:ljvVpUqw0
うち零細だけど、最低1000なら斬らねばならんな
そこまでの仕事じゃないし
123名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:26:20 ID:Y+AHq2a80
まあ単純作業にも、給料にある程度のメリハリつけてあげないと駄目だよな
レジのおばさんだって、処理スピードに3倍くらいの差があったりするんだし
124名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:26:30 ID:SFghPA9I0
どれだけ民主党が世間や地方を知らないかの証明だね。
田舎と都会では家賃から物価から違うのに
全部統一なんて無理だし無意味。
125名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:26:41 ID:Iq8r1SAGO
だからさ〜、順番が明らかに間違ってるんだよ
景気回復→賃上げ
それを、賃上げ先にしたら
会社は生き残るためにリストラ進めるよね
民主支持者ってバカなの?
それともリストラされて生活保護貴族を目指してるのか?
国が崩壊するわ
126名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:26:58 ID:WXLevbIq0
>>112
>>116

いくら社内留保をとっているのか?
正社員と派遣の給料差を知っているのか?




127名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:27:08 ID:D0+REdsj0
>>113
たしかに、それくらいでもOK

ようは、パート・バイトの被扶養者まで最低時給を800円や1000円にする必要はないって事からね
よく海外の最低時給を持ち出す奴がいるけど、あれも週の最低労働時間や年齢制限を設けていて
パートやバイトには適用しないようになっている。
日本もバイトやパートで成りたっている業界があり、その恩恵(サービス)を受けているのは低所得者層なんだから
低所得者層保護の意味でもなんでも上げるのには反対
128名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:27:26 ID:c4nzwGcOO
デフレなんだから給料あげないとまずいから最低賃金引き上げはいい
雇用はたいして変わらない最低賃金1500円にしろ
129名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:27:57 ID:CMQRNmAYO
一律千円なんてアホな考え

@地域
A企業規模
最低限この二つは考慮されるべきだ。
130名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:27:59 ID:ljvVpUqw0
>>111
馬鹿いってんじゃないよ
うちは超優良零細だぜ
その俺がこれは駄目って言ってるんだから
駄目なんだよ
131名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:28:42 ID:5gzfuaWm0
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      時給750円を1000円にしたら、レジはセルフレジの導入でパート激減ー    
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      賃金がどういう仕組みで決まるかわからない奴は中学校からやり直しー
       'r '´          ',.r '´ !|  \      
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
132名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:28:47 ID:3TM7LAXh0
>>106
3人どころか、いま1000円のひとを上げないわけには
いかないでしょうから、4→3どころじゃないと思うのですが……
社会保障とか事務所費用その他雑費などの数字は面倒なので
除外して考えると。

◆現状
時給1000円1名(チーフ・リーダー)
時給850円2名(ベテラン)
時給700円1名(新人)

合計3400円/hの人件費
各々200時間働いているとすると、月あたり680000円。
※繰り返しますが、面倒な数字は省略しています

◆最低時給1000円の場合
全員1000円とかはありえないので……
時給1300円1名(チーフ・リーダー)
時給1150円2名(ベテラン)
時給1000円1名(新人)
4600円/h 200時間労働で920000円

このコスト増大はもったいないので、
リーダーと、
ベテラン1名残して2300円 プラス 受託で安く仕事を
受けてくれるところに委託。
(正社員雇用だが時給換算なら500円くらいのところとか)

またはベテラン1名時給据え置きで
3450円/h なら我慢、といったところでしょうか。
あるいは残業代や社会保障を切ることとして、
月給16万円とかの業務委託(社会保障は自腹)への移行ですね。
133名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:28:57 ID:DemBaAQv0
>>99
しかも、1円上げるだけの過程で地元の零細企業が「死活問題だ! 倒産する!!」
と大さわぎして…。
そんなクソ企業、遅かれ早かれつぶれるよね。
134名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:29:01 ID:4NCC4WKE0
800円や1000円にしたらつぶれるとか言ってる時点で
会社として成り立ってないだろ
どんだけ自転車操業なんだよ・・・
135名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:29:36 ID:D0+REdsj0
>>126
派遣を持ち出すなら、派遣会社のピンハネが問題だよ
企業が払う金は、社員だろうが派遣だろうが実はあまり変わらない。
136名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:29:43 ID:eTn9d6P30
>>8
9
137名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:29:45 ID:ZsK4pMlG0
正味の話
国民の所得が上がらないのに、毟り取る算段だけしてますからね。
138名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:29:51 ID:BNHap6BWO
時給を上げても、企業側は他の手当てを引いたり、自社製品を買わせたり、色々な手を使って収支を合わすだろ?
139名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:30:07 ID:ljvVpUqw0
>>134
潰れないが駄目だな
お前会社持ってて言ってるのか?w
140名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:30:11 ID:CMQRNmAYO

例えばジャスコのような大企業は最低賃金1500円
地場の中小スーパーは1000円
個人経営の零細スーパーは700円
なんて感じで分けるべき。

141名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:30:16 ID:5+hq3VCb0
>>126
大手が社内留保いくらとろうが関係ない。
値上げ交渉すれば、大手は、他の中小零細
乗り換えるだけ。
あんた、公務員か?
142名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:31:31 ID:IUzGNx4E0
>>134
さらに自分の会社だけ上げるんじゃなく、他社も上げるんだから問題なし
143名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:31:52 ID:KvoTatyf0
地域、業種、規模などで別けないとダメだろこれは
一律1000円にしまーすなんてやったら、
まず地方のサービス業が一番に潰れるだろ
144名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:32:15 ID:5AlwUvbn0
最低賃金1000円になったら深夜一人勤務のコンビニとかは
店長にして管理職扱いで実質時給下がるのかな
でも大丈夫この前テレ東で民主党の奴が目指すだけで現状に合わせて云々言ってたからな
いやそれって公約じゃないだろって思ったが
すべてのマニフェストに小さく"目指す"って書いてあるかも
本当は雇用創出の策が前面にでてくるべきだと思う
本気で最低賃金1000円を実現するなら、ものすごいインフレ政策やれば手っ取り早いな
145名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:32:26 ID:eht6BkxYP
>>101
だからそれは経営者の能力・努力の問題だ。
製造業が設備投資で大変なのは知っている。
しかしどんな事情があろうと言い訳ばかり考えて、改善の道を模索しないようじゃ景気が
良くなってもダメなものはダメだ。気持ちを切り替えて頑張ってみろよ。
利点欠点は表裏一体でわかってる連中は、この状況がビジネスチャンスでもある事を
知ってどんどん行動してる。

仕事を探す人は今の状況でネガティブな気持ちにならないようにする事が一番大切だろうな。
自信をなくしたら「オレを雇わない会社がバカなだけだ」ぐらいでいいんだ。
146名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:32:38 ID:ljvVpUqw0
>>134
2割も無条件にコスト上がって黙ってる奴は馬鹿

オイ民主よ
これ見誤るとオマエラ転けるぞ
国の金じゃねーんだよ
147名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:32:47 ID:EnBFprn10
中小→800円
大企業→1000円
イオン→1500円
これでいいよ
148名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:33:12 ID:klrV7MWm0
4人が3人になって、失業した残り1人がスムーズに生活保護を受け
その生活保護のお金は居残った3人を含めた働くものから集めるわけですね。


ほんと、生活保護しか見えず財政・経済に疎い政党連合だこと・・・
149名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:33:47 ID:AwfhwsbcO
東京で時給800円なんて、一人暮らしなら破綻するレベル
150名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:33:45 ID:D0+REdsj0
>>134
潰れないが、ビジネスとして成り立たなくなるので消える店やサービスが多くなるよ。
そして、それを利用していたのは低所得者層

 コンビニ、スーパー、ファストフード、回転寿司、牛丼屋、居酒屋、カラオケ、ファミレス・・・・
151名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:34:16 ID:5gzfuaWm0
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      心配しなくても、時給1000円&CO2排出25%減で、貧乏人が10年後言うセリフは決まってるー    
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      「なんだよ、小泉のほうがよかったじゃん、あの時なら仕事はあったんだもの」
       'r '´          ',.r '´ !|  \      
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
152名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:34:51 ID:1L3aUOP50
底辺を甘やかすな
これまで自分がやってきたことを反省させろ
そして今後努力してはい上がれ
153名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:34:59 ID:3TM7LAXh0
>>134
なんか全然噛み合っていないのですが、
つぶれるわけでも、企業が大騒ぎしているわけでもありません。
企業は冷徹に「時給700円なら見合っている」人を切り離すだけなのです。

そして、全体としてみると雇用が減少する、それはどうするの?
というお話なのですよ。


>>145
思い込みじゃパンは食べられませんよ。
154名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:35:25 ID:c4nzwGcOO
>>106
馬鹿ばっかだな雇用減らして4人から3人にできるならすでにやってるんだよ
最低賃金あげても雇用は減らない
155名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:35:29 ID:WXLevbIq0
>>141
最低低賃金決まれば、どこの下請けも安値では請けないだろう

大企業の無駄な重役一人分の年収で、自給100〜200円程度の賃上げ何人分カバーできると思っているんだ!

156名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:35:37 ID:Ay4C8Vvs0
まずはイオンがお手本を見せるべきだな
157名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:36:34 ID:CMQRNmAYO
>>145
だって同じ仕事をベトナムでは時給100円でやるんだもん。
運賃考えても1000円じゃ対抗できんわな。

じゃあベトナム人には出来ない高度な仕事をしろって話しなんだが、そうなったら技術がない単純労働者は全員失業だわな。
158名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:36:40 ID:03NsdPUU0
最低賃金、上げようとするから反発が起こるので、
いったん2円くらいに下げてみりゃいいんだよ。
それで大問題が起こったら、「ほらみたことか」 と20円に上げればよろし。
159名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:36:48 ID:KvoTatyf0
>>149
破綻しねーよw
昔それぐらいの時給で生きてたわ
単に分相応の暮らし方しないだけだろ
160名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:37:08 ID:D1coBfcq0
>>103
大企業は株主やそこの社員のために利益を上げるのが活動の目的の一つです。
下請け企業の労働者のために利益を上げるためではありません。
上に向かって要求するなら、全国・全世界の下請けが一丸とならないと、どこか
1社でも崩れると「じゃああなたの所とは取引しません」と言われて終わって、
どこかの安くで引きうける下請け会社に変わるだけ。
161名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:37:58 ID:ljvVpUqw0
同収益であれば基本的に総労働コストは変わらない
人数減らして賃金分の負担が増えるだけである
162名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:37:58 ID:51CMpzla0
人1人をを一ヶ月働かせて1人立ちできない給料ってのはおかし過ぎる
んだよ。
お前ら長年の自民政治に慣れすぎてるんだよ。
これは明らかに政治力によって最低時給を1000円まで上げるべき。
潰れる企業は潰れてよし。
163名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:38:16 ID:5+hq3VCb0
>>155
君が、無職だと言うことは
よくわかった。w
164名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:38:26 ID:eht6BkxYP
>>153
賃金上げるとダメになると思い込んでる、それがこの不況が続く一番の原因なんだよ。

ネガティブに人件費をさげたり解雇する言い訳をここで吹いてる暇があったら、商売や新企画のネタでも探せ。
165名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:38:35 ID:Sgs6z4+K0
イオンなら格差解消の為に時給1500円くらいだせる
岡田なら出来る。つーーか、やれ!!
166名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:38:37 ID:crg+E1IR0
>>18
それは童話関連
167名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:39:16 ID:R7+NRg9sP
稼いでくれる会社なら存続してもらいたいが、社会に寄生するだけの会社は潰れてもらったほうがいいような・・・
168名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:39:26 ID:WXLevbIq0
>>160

ここ数年、従業員の年収は下がってきているが、社内留保は増えている?

聞くよ、いい?     誰のため?


169名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:39:34 ID:3s5IP21hO
上げる必要は無い。
最低賃金で働いてる人達は、大概それで生活が改善される以前の問題を抱えてる。
会社が潰れたら話しにならんしな。
170名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:39:43 ID:03NsdPUU0
>>155
従業員数1万人の企業で、重役が年3000万円受け取ってたとして、
一人当たりに直せば、年3000円。
時給に直してみる?
171名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:40:12 ID:Ay4C8Vvs0
>>162
仕事ある方がマシだろ
172名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:40:28 ID:D0+REdsj0
>>157
去年、ベトナムに行ってきたが

 大卒で外資系に勤めて月給2〜3万
 大卒で国内企業に勤めて月給1万5千円
  :
 単純作業の作業員 日給 200円(日給2〜3ドル)
173名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:40:39 ID:AwfhwsbcO
昔と今じゃ家賃や物価が違うだろ
東京なら破綻するわ
174名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:40:43 ID:5gzfuaWm0
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      最低時給上げたら4人に1人は失業する、そんな計算すらできない奴は、    
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      幼稚園でりんごの数え方からやり直しー
       'r '´          ',.r '´ !|  \      バカすぎー
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
175名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:40:51 ID:5vAwaFIw0
賃上げで潰れるんじゃないよ。
同業他社より競争力が無いから潰れるのさ。
そこそこの給料を支払いながら営業を続けている企業は、
同業が低賃金で割り込んでくることをイマイマしく思ってるよ。
176名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:40:53 ID:ljvVpUqw0
ID:eht6BkxYPよ

お前は仕事しなくても給与が上がる組合幹部かもしらんが、
これは本当に不味いぞ
自爆するぞ
民主の足を引っ張るなといいたいね
177名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:41:00 ID:3TM7LAXh0
>>150
あぁ、確かに一食300円〜500円の外食産業とかは厳しくなるでしょうね。
彼らは人は必要なので、ある程度は我慢するかもしれませんが、
人件費増大分は結局、一食当たりの値段に返っていくと思います。

そうすると時給800円で牛丼400円×2ですんでいたものが、
時給1000円で牛丼500円×2ということにもなりかねないですね。


>>154
さっきざっくり書いたのを読んでいただけますか?
減らない減らないと宣伝しても、困るのは企業ではなくて、実際に仕事から
あぶれる人なのですよ。

少なくともうちのような業種は、別にバイトがいなければ社員が片手間に
やっても構わない仕事ですし、人の数倍働くバイトはいるので、
そういう人を優遇するだけなのです。
これは嫌味でもなんでもなく現実で、困るのは雇用が減らないと騙された人なのですが。


>>155
ひとりの重役が(内容にもよるが)生み出せる利益と、バイト1名の生み出せる利益を
比較したほうがよいと思いますよ。
あなたが馬鹿にしている経営者や重役は、きちんと働いているのです。
178名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:41:03 ID:7t2kZSyl0
民主の政策は、どうもわからん。つまり1000円が東京を基準としている
のか、それとも、全国的なものなのか。

例えば、国土の発展の均衡とかを政策の柱において、全国1000円とし、
不足分は法人税の引き上げを財源とした交付金にあてるなど。
そうすれば、地方でもそれほど負担なく、最低賃金を上げられるので、東京
から地方都市へのシフトが起こる。
企業自体も地方にシフトするだろうし、地方都市は生活圏は狭いので省エネ
生活にもなる、さらに、住宅取得が容易になる。

しかし、いったい何をやりたいのかわからず、なんかきりがいいから1000円
とか言っているだけのような気がする。
179名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:41:05 ID:IUzGNx4E0
>>162
>>157
両方正論!!
つまりこの社会が矛盾してるんだよ
180名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:41:06 ID:JyOVRB820
>>11
理論的には、仕事が増え売上が上がらない以上、失業率を上げるしかないな。
181名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:41:14 ID:iapXC3Ik0
最低賃金でこきつかわないと潰れる会社ってそもそも存続させる意味がない。
182名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:41:44 ID:dgDuCzW10
コストの上昇を商品価格に転嫁できる分野と出来ない分野がある
それを理解しないと
183名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:41:57 ID:qlW50JpH0
>>162
潰れたら失業者マジどうすんだよw
184名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:42:09 ID:WXLevbIq0
>>170

1万人の従業員がすべて最低賃金労働者か?

もう終わってるんじゃないか。その会社
185名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:42:57 ID:i6Ky6mLg0
最低賃金「自給1000円」は歓迎でしょう。

会社もできるだけ人を雇わず、機械・合理化・労働者の酷使化に進むかな。
けど、じっさい最低賃金法を守ってない会社も多いわけで・・・。
社員になりたがってるアルバイトにサー残なんて会社もあるし
186名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:43:36 ID:c4nzwGcOO
>>181
むしろブラック企業が潰れるからいい傾向だよ、最低賃金を2000円にしてくれ
187名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:44:05 ID:xqsv3uWM0
まずはモスバーガーからお手本を見せて貰わないとな。
188名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:44:26 ID:03NsdPUU0
>>184
説明する前に、君の学歴を聞きたい。ぜひ。
189名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:44:43 ID:KvoTatyf0
>>162
一人立ち?一人暮らしのことか?
そら、30万ぐらいかかるだろうなあ
みんな、自分でこつこつ貯めてるんだよ

イオンで実験してみてどうなるか試してみるのも手だなw
岡田さん涙目だろうけど
190名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:44:45 ID:5gzfuaWm0
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      単純作業の人は、近所のリーマン、公務員と同じレベルじゃないのー    
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      中国留学生とかブラジル出稼ぎと同じレベルなのよー
       'r '´          ',.r '´ !|  \       
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
191名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:45:05 ID:isKSJgZt0
派遣はもっともらってたのに自らその道を閉ざしてしまったな
192名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:45:36 ID:OM3qzLKV0
600円なら雇うけど、1000円の価値すらないや。
と評価された人は失業するんだろうね。
悲しいけど、資本主義なのよね。
193名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:46:18 ID:5NDHPun7O
イオン、時給1000円になるんだよね、岡田さんwあんなにパートさん抱えてるのに。
大丈夫?
194名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:46:36 ID:klrV7MWm0
>>170
そういう大きいところは、低賃金のバイトや派遣はいないだろうに

不況で重役も切り詰めてやっていっている企業が多いってのに・・・
時給1000円推進派は補助とか減税とかという考えはないのかねぇ??
195名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:46:46 ID:hii4jICm0
労働基準法の罰則を強化しないと意味ない。

業務委託とか出来高払いとか、請負契約とか法の抜け道利用して
実質タダ働きとか交通費分マイナスとか大企業は、平気でシフトしてるよ。
住友なんか、タダ働きさせるの大好きで請負とか業務委託ばかり。
これからは、派遣より出来高請負契約の時代になるよ。
196名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:47:00 ID:i6Ky6mLg0
派遣はもっともらってたかもしれないが、派遣会社はもっともっと貰ってたw
中間搾取されてるのに派遣社員は年収300万程度なんだよね。

197名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:47:21 ID:1lBqTPbW0
>>190
そのAAうざい
198名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:47:31 ID:D0+REdsj0
>>177
物価が上がれば、時給換算1200円前後の層が一番打撃を受けるね
800円以下で働いている人間の多くは、学生や主婦であり世帯主ではない
その賃金を無理に上げて、社会全体の物価か上がったら、年収300万前後の層は
悲惨だよね。
199名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:47:40 ID:poIskdWJO
セブンイレブンが注目を浴びたのはレーガノミクスではなかったかな。
コンビニやファストフードは地域経済にとっては白アリみたいなもん。
200名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:47:47 ID:fKzWV1R40
>>193
 セルフレジ投入で、レジ係を減らします。セルフレジを導入することができない小規模スーパーがつぶれてイオンウマー
201名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:48:13 ID:c4nzwGcOO
賃金あげれば雇用が減るという馬鹿は一回デフレを勉強してこい
202名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:48:19 ID:CMQRNmAYO
>>149
東京23区で時給800の仕事を探す方が難しい
バイトでもコンビニで900円飲食店で1000円が相場。
社員ならもっと貰える
203名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:48:31 ID:dgDuCzW10
経営者の経営努力で何とでもなると考えてる社会人とは思えない奴の書き込みが多いな
ゆとりで善悪ばっかり教えられた代わりに損得は習わなかったようだな
204名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:49:20 ID:5gzfuaWm0
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      時給1000円とCO2削減で、本当に失業率びっくりするほど上がるよー    
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      >>193 レジ打ちなくすからおkー
       'r '´          ',.r '´ !|  \       >>197 ごめんなさいー
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
205名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:49:52 ID:D0+REdsj0
>>162
扶養者(世帯主)のほとんどは時給換算で1000円以上のところで働いてるよ。
社会問題になっている派遣でも時給換算での平均は1200円以上
206名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:49:56 ID:WXLevbIq0
>>188

その前に君の学歴を、、、、、それがエチケットだろ?

>>190
最低賃金の話は年収300万の派遣じゃないだろう?
207名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:50:05 ID:3TM7LAXh0
>>164
新商品や新企画を投入して利益をあげているのが現状ですから、
それ以上に投入するのはリスクが高すぎて採用できない施策になると思います。

言いわけでも何でもなく、
これまでたとえば月あたり、一人50万くらいで20人やとっていたのが、
一人あたりのコストが増大するなら、今までと同じコストということで、
人件費がかかる対象を"機械的に"減らすだけです。


>>186
そのブラック企業とやら(法令の最低賃金に見合ったお金を払っていた企業のこと?)が
生み出しいていた雇用がなくなり、残りの会社で別に雇用が増えるわけではないので、
結果として雇用が減ると何度いえば(以下略

個人的には雇用が減って失業者が街にあふれ、
バブル直後にみたような、公園で一日すごして帰っていくサラリーマンや
高架下に増えた段ボールハウスのような光景を二度と目にしたくないのですよ。


>>196
派遣会社は、営業費や宣伝費、社員教育があまりなっていない派遣の人によるトラブルの
解決などに吸収されていたのでは?もちろん儲けていた人もいたようですが、
中間搾取のうちのかなりの部分は、派遣元の正当な取り分だと思いますよ。

私の会社にも派遣会社の営業の人が名刺を持ってしょっちゅう営業を
してきますが、彼らも大変だと思います。
なぜなら派遣は高コストなので、よほど繁忙期で、かつ、
即座に教育抜きに投入できる人じゃないと雇えないからです。

208名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:50:18 ID:OtIwWOA10
中小零細は倒産か廃業  中堅以上は海外進出
どの道、日本に雇用の場はなくなる
209名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:50:37 ID:zYNmegyp0
いままで5人雇ってた所を4人にするだけだから一向にかまわないよ
210名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:51:30 ID:Y+AHq2a80
それよりもまず労基徹底から始めて、企業の違反行為上等みたいな
風潮から改めないと、なにやっても駄目だろそもそも。

賃金以前に、働かせ方の異常さを修正しないと。
211名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:51:44 ID:gygra+4f0
友達の会社、人件費削って人雇わないから
休みがとれない、仕事の効率下がるっていってたな
212名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:51:45 ID:NfJt9Ur20
最低賃金を上げるより
最低賃金でも暮らせるように
すべき
213名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:52:06 ID:UHm+hTRx0
民主党は生活保護の基準を引き下げると友愛発言してるね。
日教組もビックリな日本人の白雉化を進めるつもりなんじゃないのん?
214名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:52:24 ID:oZBLHUQyO
うちは田舎の低賃金業種だけどパートも社員も時給1000円
企業努力というか
スタッフの生活のために事業やってますってレベル
215名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:53:10 ID:1FmUqqF10
>>213
当たり前のこといまさら言うな
216名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:55:08 ID:D0+REdsj0
>>209
薄利多売のサービス業は、価格を上げるか、サービスを落とすか、商売を辞めるか
この値上げで一番被害を受けるのは、年収300万以下の人間なんだけど・・

これに賛成している人間の考えが理解できない
217名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:55:14 ID:3TM7LAXh0
>>210
企業は営利団体なので、そういう悪いことをする企業もいるでしょうね。
(企業は必ず儲け続けなければいけないので)
そういうのは逐一、労基署に動いてもらったほうがいいですよ。

労働基準を守ったほうがリスクが少ない、というのがもっと浸透すべきでしょうね。
一部上場でも結構労働基準を守ってなかったりして、手入れを受けるところも
結構ありますね。
上場の際には相当検査されるので、昔はそんなんじゃなかったんでしょうがね……


>>214
それは素晴らしい会社だと思いますよ。

ただ問題は、企業というのは本来、儲け続けなければいけないんです。
内部留保も必要だし、無意味に高い人件費を許容するのは、
結果として企業の倒産とか事業縮小につながり、
もっと悪い結果になることもあるのです。
218名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:55:28 ID:zYNmegyp0
>>207
>社員教育があまりなっていない派遣の人によるトラブルの
>解決などに吸収されていたのでは?
は派遣会社の自業自得じゃね?
箸にも棒にもかからない、ダメ派遣を送りこんだのは自分たちなんだから
219名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:55:57 ID:5AlwUvbn0
>>164
すごい視野が狭いな。自分が見える範囲だけで物言ってるよ。
自分の環境が周りにも当てはまると思ってる
不況が続くとか最もな原因が思い込みとか、それが一番の思い込みだろ

7の能力の人を7の給与で雇っていたのが、給与が10になったら雇わなくなる。失業者が増える。
それをやるのは、弱者切捨て、格差拡大と考えるのが普通だと思うが
220名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:57:05 ID:Zc8zG4la0
フルタイム労働1日8時間月20日と仮定して
1000×8×20日として16万か
生活保護のほうが高い県が多そうだ
こういった矛盾は絶対的に解消する必要があると思う

家計を支えるフルタイム労働と家計の補助や小遣い稼ぎの短時間労働を明確に区分けした上で
フルタイム労働については生活保護<最低賃金で働いた場合の給料にすべき
生活保護の水準を下げないのなら時給を上げるしかない
そうなると1000円でも足りないかも知れないが
時給700円とかは多くは短時間労働の際の時給だからさして影響は出ないだろう

基準は週二日勤務かあるいは1日3-4時間×5として週15-20時間勤務を分岐点に置けばほぼ大丈夫か
221名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:57:46 ID:s2XVhRqE0
努力してこなかったから、派遣になったのと同じで
最低時給1000円になったら会社が倒産するなら
企業が努力すればいいだけじゃね?
努力すれば倒産回避できるんですよね?

矛盾したことばかり言ってる馬鹿どもよw
222名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:57:56 ID:qw7o2H4xO
事業1000円以下の人達が会社作って

事業1000円以上支払う会社を作ればいいんじゃね?


みんな幸せじゃん
223名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:58:01 ID:Qug4tLnX0
他国と比較して日本の人件費は能力以上に高いだろう。
国際的な競争力に弱くなるわけだよ。しかも弱者がその影響モロにうける。
224名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:58:03 ID:5gzfuaWm0
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      なんか、資本主義を受け入れられない脳ミソの奴が増えてるのかー    
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      そのうち日本でもクーデターが起こりそうで怖いー
       'r '´          ',.r '´ !|  \       
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
225名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:58:27 ID:ww0tL0QzO
>>18
いっぱいいるが
民主党が政権を取ったんだ

もうわかるよな
226名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 16:59:16 ID:c4nzwGcOO
全国一律であげるから変わらないんだよ、最低賃金はどんどんあげろ
227名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:00:47 ID:a4i3TmWH0
1000円で潰れてしまうなら潰してしまおうホーホケキョ
228名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:01:14 ID:qlW50JpH0
>>222
今新しく会社作って銀行ってお金貸してくれるの・・・?
229名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:01:53 ID:PVvylBKi0
田舎は東京の3/4しか稼げないのかー
230名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:02:35 ID:wGG/Xw660
今時給800円の人が1000円もらえるようになったとしても、
マックのセットも500円→700円に。
働いてる人の賃金あげないといけないからな。

結局底辺の生活はあまり変わらないよ。
むしろ雇用不安が先に走ってあぼーん。
231名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:02:35 ID:CMQRNmAYO
>>164
まあ それやると
勝ち組に入った一割は今よりよくなるが、負け組の九割は廃業だわな
そうなりゃ大失業時代の到来。
欧米が30〜40年前に経験した事だわ。

つまり時給1000円か失業かの二択になる。
引き分け(時給680円)と言う選択肢が無くなれば今より格差が拡大するわな。
232名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:03:07 ID:1lBqTPbW0
>>224
>日本でもクーデター

もう起きたんじゃね?8月31日に。
233名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:03:38 ID:5AlwUvbn0
>>221
努力とは海外に労働力を求めるんですねわかります
234名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:03:42 ID:3TM7LAXh0
>>221
企業側の視点で語っている人も結構いると思うので、
もう一度レスを読み返してはいかがでしょう?

企業は全然困らないし倒産もしないでしょう。
そもそも売上に対して人件費はできるだけ低く抑えるのが定石なので。
ただ、他にもいろいろコストがかかる個所はいっぱいあるので、
人件費の中の、アルバイトの時給アップによるコスト増大は
企業からみて無意味なので、単純にコスト維持、人減らしという
結果になるだけですってば。

企業は搾取しているとか、民主党の政策の結果、自分たちの生活が
よくなるとか、誰に吹きこまれたかはわかりませんが、現実はこんなものです。


>>218
ええ、だから派遣会社がそのトラブルのためのコストを、
売上の中から出すのは当たり前なのでは?
人を一人送り込むのに、かなりのコストがかかっていると思いますよ。
派遣の現場は知らないですが、だいたい見当がつきますから。
235名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:05:17 ID:03NsdPUU0
>>225
地方自治体職員の労組が民主党の有力な支持団体になってますが?
労組お抱えの弁護士だった人が大臣になってますが?
236名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:05:49 ID:qw7o2H4xO
>>228

貸してもらえないなら企業努力が足りないんだろ?

と言うかいきなり大企業作れるわけないんだから
一般の中小企業者のように自宅担保連帯保証を親戚にすればいいだろ
237名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:06:13 ID:aVkMJt2g0
1000円ごとき払えない会社は、最初から人間を奴隷扱いしないと成立しない。
そんな会社には日本社会からご退場いただくのが筋ではないか?
238名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:06:28 ID:Qug4tLnX0
求人が減り競争率が高くなるだけだな。最低賃金でも働きたい層はいるだろうに。
そいつらにシネといってるようなものだな。
239名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:07:16 ID:H+2e1z9T0
>>221
努力するさ。
雇用を削ってなw
240名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:07:47 ID:CMQRNmAYO
>>227
それやって一番喜ぶのは中国なんだけどな。
日本が製造業諦めたら中国の天下だよ。
241名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:07:56 ID:03NsdPUU0
>>237
じゃああんた会社興してみ。大都市ならまだしも、少しでも地方だとつらいぞー。
242名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:07:57 ID:Zc8zG4la0
>>223
アメリカの車工場の労働者(日本で言う期間工)の時給が25ドル前後
保険とかの労働コストが向こうは高いのでそれでみたらこれの2-3倍
他国の基準をどこに持ってきているのか知らないが
先進国比較で見ると人件費/能力の効率はトップクラス
243名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:08:06 ID:PVvylBKi0
>>238
>>最低賃金でも働きたい層はいるだろうに

いねーよw
生活保護のほうがマシだw

生活保護を引き下げられないから
最低賃金を上げようって話になってるのにアホかw
244名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:08:25 ID:qlW50JpH0
>>236
事業は何するんだよw
アイデアくれよ
245名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:09:39 ID:c4nzwGcOO
賃金引き上げ反対なら250円くらいでバイトすれば?雇用が増えるんだろw
246名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:09:59 ID:qw7o2H4xO
>>237

あなたが社長でいいので
僕を雇ってください><

時給は1000円以上
有給年25日
定時帰宅
サービス残業なし程度ならいいですよ
247名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:10:03 ID:aVkMJt2g0
>>241
俺だったら時給での会社は起こさないからわかんないわ。
248名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:10:15 ID:ldgT0ROG0
物事を前向きに考えない人が多いなあ
何で日本の最低賃金を下げることばかり考える?
逆に中国やインドの最低賃金を上げることを考えればいいじゃないか
先ずは両国にどんどん工作員送り込んで、他国の賃金の水準を広め、低賃金で働いてる人々の不平不満を煽れ
そして秘かに武器を売り、出来ればゲリラ戦の訓練までアフターサービスでやってやれ
本格的な内戦状態になれば、その内中国やインドの最低賃金も日本並みのとこで落ち着く
そうなれば国際競争でも十分勝負になる
249名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:10:20 ID:3TM7LAXh0
>>237
だから倒産もしないし、日本社会から退場もしないです。
時給1000円くらい払いますが、それは時給1000円に見合う仕事を
する人に対してだけですよ。そうでないと、きちんと働いている
他の従業員が困ることになるので。

ボランティアでも何でもないので、
見合わない人には仕事がない。企業は営利団体なので、そのあたりは
冷徹です。そのかわり辞められたら困るような、労働価値の高い人は
全力で優遇しますし、ほしいスキルを持った中途採用には、時給1000円どころか、
最初から高額の給料で優遇するんです。

稼ぎたければ稼げる業種に必要なスキル経験を身につければいいのです。
逆に稼ぎたければ国の最低賃金アップに頼るしかないっていう状況のほうが
よほど絶望的ですよ。
250名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:10:50 ID:hii4jICm0
時給1000円だろうが2000円だろうが、法整備や罰則強化が伴わなければ
なんの意味もない、そもそもブラック企業がサビ残や無償労働やらせてる
から適正な競争が阻害されてるし、雇用も生みだされない。
ドーピングしてる奴らが勝ってるから、みんなドーピングしようぜ
どうせ罰則ないしが今の世の中。
全ての企業が、一律にルールを守れば、不当な競争もなくなり雇用も増える。
251名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:11:04 ID:sJj04zMX0
これでおまえらの大好きなアニメを作ってるやつの時給も800円になるんだろう?
よかったじゃんかw
252名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:11:21 ID:UcgU4QHY0
全打席ホームラン打てば勝てる!みたいな理屈はもういいから。
253名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:11:23 ID:dgDuCzW10
時給1000円の価値も無い人間は海外で就職すればいいよ
コスト競争で優位に立つベトナムとかバングラディッシュとかで時給100円もらえばいいよ
だいたい日本に固執すること無いでしょ

最低の価値に見合わないスキルしか持ってないんだから
254名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:12:07 ID:PlG2AyM30
欧米では給付金付税額控除(所得の少ない人に給付金を与える)を
やってる。
最低賃金引き上げなんかやったら状況が悪くなるだけ。
さっさと給付金付税額控除をやれ!
255名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:12:07 ID:s2XVhRqE0
>>239

それでいいんじゃねえの?
雇用を削るのだって限界があるし
時給が上がったことによって別の雇用が生まれる
ことだってあらあね

ぎゃーぎゃー言ってないで、お前らの好きな
努力で乗り切ってくださいよ
勝ち組さんの努力に比べたらたいしたことないでしょー
このくらい
256名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:12:46 ID:PVvylBKi0
>>249

何か勘違いしてないか?
人間なんてのはいくらでも代わりがきくような連中が8割なんだぜ。
年をとれば誰だってそうなる。単純労働しかできない層は言うまでもないが。
257名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:13:20 ID:qw7o2H4xO
>>247

なにこの弱腰w

早くみんなが喜ぶ魅力的な会社起こしてくれ


俺も雇ってねよろしく
258名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:13:25 ID:Qug4tLnX0
>>242
アメリカの車会社ねw 労組が以上に強くなんのリストラもできず、したら時すでに遅し・・
膨れ上がったあげく血税をそそぎまくり、最後は事実上破綻したあの会社のことかい?w
アメリカ人はそれに気づいて、NOをつきつけたのが、先の大統領選じゃないのかい
259名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:13:33 ID:h9r/Db/H0
>>249
まったくその通り
この制度で損をするのは怠け者だけ
雇う側からすれば1000円払う価値のないものは雇わない
というか、雇えない
260名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:14:04 ID:D0+REdsj0
>>243
最低賃金付近で働いているほとんどは、学生や主婦という被扶養者だよ
この人たちは、時給よりも時間の自由が利くパートやバイトを求めている
261名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:14:19 ID:zYNmegyp0
>>234
もっと送り込む人間の質を上げれば、謝罪ツアーの必要もなくなって
コスト下がるから派遣会社も派遣の人間も儲かるんじゃね?と

馬鹿を送り込むのを前提でコスト設定されても送り込まれるほうも
困るのよ。コスト高いは、馬鹿が来るは。じゃやってられん
262名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:14:57 ID:KvoTatyf0
「会社は利益を出さなければいけない」、これは絶対条件
いくら社員やバイトに恨まれようとももしも必要ならばクビにすることも必要だし
それはひいては会社存続の為であり他の社員の為でもあるから
利益を出さない会社は銀行も相手にしてくれないのが現実
金に行き詰れば、当然潰れる
それでも漠然と上がる人件費を見てるような能無し経営者だったら
それこそその場で辞めた方がいい

263名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:14:59 ID:PeE8jNNv0
先に労働基準法を遵守させてくれ
264名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:15:24 ID:3TM7LAXh0
>>255
企業側は誰も騒いでいないし、ぎゃーぎゃーも言ってないかと。
ただ、それによって困る人(失職者)が大量発生するのですが、
それには責任持てません。冗談抜きで。
265名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:15:26 ID:g11aQ1ID0
時給は2000円でいいよ
払えないピンハネ犯罪経営者は逮捕で
266名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:16:09 ID:AEhOG6YE0
まぁ、パートのオバチャンが激減するのは間違いないな。
267名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:16:38 ID:iHWd1ZZVO
>>216
そうなるだろうな。
そして、クレームだけ増えるw
268名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:16:52 ID:ldgT0ROG0
全国各地にハロワ増設して、失業者やワーキングプアの人を全員時給1000円で雇えば万事解決
紹介してくれる求人も、よそのハロワの求人ばかりになるので、派遣の求人だらけの今よりはマシだし
269名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:17:34 ID:c4nzwGcOO
最低賃金あがれば雇用が減るとか馬鹿だろ、企業は余計な人を雇ってないんだから減らしようがない
全国一律で賃金があがるだけだから影響はない
270名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:18:15 ID:qw7o2H4xO
>>265


おお素晴らしい!



是非とも雇ってください><♪
271名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:18:16 ID:d2hF+W6P0
派遣、パートが最低賃金引き上げられるなら
契約社員は?同じ扱いは違うだろ?
こっちも最低賃金1300円にはしてもらわないと釣り合いませんよ、と
272名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:18:45 ID:hmIqdmq90
バイト5人で、能ありも能無しも時給800円だったのが、能無し一人切って、能ありみんな時給1000円に上がるのなら、まさに資本主義だわな。
失業者は増えそうだけど。能無しだからしょうがない。
273名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:18:58 ID:2sxT9p4t0
安い人件費で成り立つような脆弱な会社なら潰れた方がマシ
274名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:19:00 ID:s2XVhRqE0
>>264
それほど失業者はでないよw
それに出たとしても
>>260 の言うのが正しければ
生活に+αの金額稼いでる層だから問題ないでしょw
学生や主婦とかなら親や旦那が食わせるだろうよ
275名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:19:20 ID:03NsdPUU0
>>269
最低賃金は一律に上がるだろうが、"賃金" は一律に上がらないなw
276名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:19:39 ID:RTJg7vaM0
まぁ酷い会社もあるとは思うが
全員が経営者になれるわけでもないし雇用される側として
なにが出来るか考えようよ。

昔みたいに一度勤めればその会社で骨をうずめる気持ちで
入社してくる人にはやっぱりそれなりの給料をあげたいと思う。

でもね今の人は入ってきてある程度教育されてくると
すぐに雇用条件に文句をつけて辞めたり、同業他社に
行かれると寂しいし辛いものなんですよ。

昔みたいに会社は終身雇用をめざし、社員は死ぬまで
そこで勤め上げる社会になって欲しいですね。

社員は皆家族、会社が厳しいときは冷や飯を食って耐えて
良くなれば皆でいい目を見る。
この気持ちを経営側も雇用される側も思い出して欲しいです。
277名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:20:37 ID:WmQTCeDy0
正社員で過労死コース
無職でのたれ死にコース

これからはこの二択しかない
278名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:21:00 ID:Yg+7YekS0
>>145 じゃあ、ノルマ制にして 達成できないやつは
    ペナルティな。仕事しなくても金よこせなんて
    社会主義者の考えそうなことだ。
279名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:21:12 ID:y1atO/180
>国会で厚生労働省の特別会計を追及した民主党の山田正彦衆院議員は、
>特別会計の積立金の活用などにより財源は確保できると話す。

将来の支出に備えた積立金の取り崩しじゃないか。
こんなのが恒久的施策の財源になるわけね〜だろ。
280名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:21:44 ID:BgKH14NJ0
独り者や家族を一人で支えなきゃいけない人間と、
家族の中で働ける人間が複数居る人間とでは求める賃金に差があるんだよな。
前者は1000円でもギリギリかも知れないが、後者は600円でも満足するのかも知れない。
要は仕事と賃金のバランスが取れてるかが問題であり、
最低賃金よりも雇用の安定とブラック企業の撲滅が先決だと思うのだが。
281名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:22:20 ID:qw7o2H4xO
>>277


でFAだな

確かに中間は消えそう
282名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:22:55 ID:C+3psL370
時給800円にするだけで潰れる会社とか
どこの国の会社だよw

どんなへっぽこなコンビニでも
時給2000円×24時間×3人雇ったとしても余裕で潰れねーし
283名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:23:22 ID:Yg+7YekS0
知り合いに妻子もちがいるけど、猿にダーツ投げる仕事やらせたほうが
マシと言う人がいる。

個人に向上心や反省する心が無いと、どんな待遇しても駄目なやつは駄目だよ。

284名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:23:36 ID:03NsdPUU0
>>276
>昔みたいに会社は終身雇用をめざし

昔みたいに労働分配率低くても文句が出なくて、右肩上がり成長だったら、
終身雇用もできるけどね……。
今は業績が一時よくてもすぐガックンしちゃうからなあ。
285名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:23:59 ID:qlW50JpH0
>>274
じゃあやる意味無いじゃん
税金の無駄遣いで愚策だな
286名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:24:31 ID:i9+In6SR0
現行より @150円上げると 1日1200円UP
1000人雇用現場で1日120万

月平均 30.5日勤務  3660万の固定費増額
年間 4億3920万の経費が増える事になる

たかが時給@150と言うけど、この固定費をどう考える?
287名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:24:37 ID:gqJI1Wnu0
ねえねえねえ。
うちは入ってくるお金は常時一緒の委託業。
この中から施設使用料として委託側から巻き上げられる。(変な話だ)
少しの委託料の中から、仕入れ代、賃金、本社手数料など抜いたら毎月赤字。
それでも、なんとか回してるのに、自給1000円になるとパートさん解雇して、
一人の社員が15時間フル稼働しなきゃいけなくなるんですけど。
しかも配偶者控除がなくなると、出来のいいパートさん以外雇えなくなるんだけど。

弱者のための政治?
いいかげんにしてくれ。
288名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:24:58 ID:1WwJ0pwn0
結局民主は小泉前の社会に戻すだけだろ。
289名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:25:22 ID:ldgT0ROG0
>>276
>昔みたいに一度勤めればその会社で骨をうずめる気持ちで

多くの人は、今でもそうだと思うよ
問題は、いくら労働者の方がそう思っても、企業の方がそうじゃないこと
企業が使い捨てるつもりで雇ってるなら、労働者の方だっていつでも脱出出来るように、腰の引けた姿勢でしか働かなくなる


290名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:27:02 ID:JL5se9xh0
>>282
時給2,000円x24時間x3人x1ヶ月で単純計算約450万って
人件費すごすぎ脳みそ大丈夫?
291名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:27:45 ID:KvoTatyf0
>>276
うん、俺もそう思う
先日、2人目の定年再雇用の手続きをすませたとこ
うちは給料安くはするけど60で定年をむかえても
まだ頑張れるようなら再雇用する、高年齢化するのがネックだが
292名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:27:56 ID:ldgT0ROG0
まあ労働者にばっか努力努力言わず、企業も努力しろってこった
293名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:28:29 ID:U7kXtYR+0
>>269

それは大企業の話し。
零細企業は雇わなくなる。
294名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:28:30 ID:ItxsQUC30
今まで自民のおかげで会社に負担少なかったんだから多少はいいんじゃね?
295名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:28:35 ID:CMQRNmAYO
>>282
だからベトナムでは同じ仕事を時給100円でやるわけで
運賃考えても時給1000円では対抗できんだろ。
大企業にとってはベトナムに孫請けさせるのも国内零細に孫請けさせるのもかわらんからね。
296名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:28:39 ID:x0quaI200
>>288
投資での運用が難しくなった状況の中で、過去のシステムに戻すのはどう考えても無理じゃね?
297名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:29:31 ID:MwkOSZ910
農業もブラック系の会社も時給換算すると800円もなかったりするよね
298名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:29:40 ID:s2XVhRqE0
>>287
同情はするが、これも時代の流れ
労働者搾取する派遣法作ってぼろもうけしたんだし
今度は労働者に少しは還元しても罰は当たらんよ
299名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:30:19 ID:hii4jICm0
結局労働基準法がザルで、最低時給1000円になっても
守らない連中が必ず出てて来る。
全て、平等に一律上って全ての企業がそうなれば価格に反映
させることで解決できる。
しかし、業務請負やら出来高払いとか年棒制とか時給で換算
できない方法でインチキして実質1000円以下で商売する
会社が必ず出てきて市場を荒らす。
このブラック荒らしをどうにかしないと解決しない。
300名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:31:13 ID:03NsdPUU0
>>292
どこも思いっきり努力してるわけだが。
この時代、のたのたしてたらつぶれる。努力してない企業は無いよ。
301名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:31:29 ID:ar/afuaO0
>>269
バカだろおまえ。
302名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:33:30 ID:Qug4tLnX0
おおかたの層は、なにも影響はないだろう。オレも別にいい
最低賃金層の仕事はさ、代替がきく仕事が多いと思うのわけさ。

具体的ないえば、機械化(イオンのレジ人間減らしとかね)
あとは、優秀な人にカバーさせちゃうとかね。

弱者が影響うけるのを懸念してるわけ。ワープアよりさらに酷くなるんじゃね。
303名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:33:48 ID:ldgT0ROG0
>>300
派遣を雇ったり切ったりするだけなら、誰でも出来る
そんな楽チンなことを努力とは言わない
304名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:33:48 ID:C+3psL370
>>286
全員時給2000円とかの会社に対し
時給2100円にしろってなら難しい所も出てくるだろうが
誰もそんな事言ってない
時給700円とかでピンハネしまくりの会社に
100円アップくらい超余裕なんだからやれよって話
305名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:34:16 ID:DFbTF6Gd0
自民が主張してた可処分所得100万うpってのは賃金をどれだけ上げてくれるんだろ
306名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:34:24 ID:hmIqdmq90
>>287
要するに少数派を切り捨てるんだよ。民主党は。弱者も金持ちも関係ない。
政治は数だって思ってるから、多数派に支持されればそれでいい。
労働者の数のほうが圧倒的に多いだろう?委託業者よりも。
307名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:34:28 ID:c4nzwGcOO
>>293
雇わなければ潰れるだけ、ちゃんとした企業が儲かり雇用が拡大する
うんこ企業は潰れる
308名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:34:30 ID:CMQRNmAYO
つまり
@メチャクチャ儲かる仕事=知的所有権が必要=大企業の仕事
Aソコソコ儲かる仕事=技術が必要=大企業の子会社か下請け企業の仕事
Bカツカツの仕事=高度な技術は必要ない仕事=大企業の孫請けの零細企業の仕事
C奴隷労働=全く技術が必要ない仕事=発展途上国の仕事

Cはすでに日本にはない。
今やアジア諸国もBまで触手を伸ばして来ている
ここで時給1000円にしたらBの企業は壊滅→技術を持たない労働者は失業
309名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:34:30 ID:NoMCt93M0
仕事の量が1.3倍ぐらいになるだけ
310名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:34:36 ID:03NsdPUU0
>>298
派遣業者が搾取するというなら、あんたが派遣業始めて搾取する側に回ったらよかったんでないかい?w
311名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:35:13 ID:D1coBfcq0
>>269
釣りか?
日本で賃金が上がれば海外へ生産拠点をシフトする企業もあるから、日本での雇用は減るよ。
312名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:35:22 ID:qlW50JpH0
>>298
いや、だから還元されないっていうのがスレの流れじゃん
お前もそう言ってるし
313名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:36:03 ID:s2XVhRqE0
>>300
それは企業だけじゃなく人だってそうだ
派遣で解雇されるんなんか、努力も何も無く
一方的に解雇だぞ?
じかも、土地代が安い田舎に住み込み派遣頼みで工場作っておいてだ
まだ企業努力で生き残れるだけましだ
314名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:36:19 ID:VtFf1CeL0
正社員の給与をカットして、バイトの時給を上げる
それで格差是正な
315名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:36:43 ID:4Lo7zJQu0
あくまでマニュフストは「目指す」です、と言って逃げるんだろ。
316名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:37:14 ID:qW/H+5mPO
飲食とか未だに酷い労働環境だよ。いまだに独立して店を持つのに必要な修行させてやってんだ的なオーナーが多く、
賃金は安い、休みは週1あるかないか、労働時間長い、昼休憩ほとんどない、こんなんばっか。
ハロワの求人票もちゃんと書かない。何故か空欄だらけか嘘だらけ。
某大手喫茶店に勤めてるけど、五年働いて給料五千円しか上がらないのってどうよ?
317名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:37:15 ID:ar/afuaO0
【政治】 フェリー業界「選挙で支持された政策でも、業界はとても耐えられない」 高速道路の無料化に反対★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253341555/l50

こっちでも民主党狂信者が暴れております。
まるっきり理屈が通じません><
318名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:37:47 ID:gqJI1Wnu0
>>298
うちは派遣業じゃない。
給食委託だ。
人件費の事で 給食代もあげねばならないだろうね。
でもこの業界も競争激しいから、安い委託料を提示した方が勝ちだろ?

格安の委託料で人件費高くするってことは、中国冷凍食品の大活躍しかないね。
みんな気をつけてね。
無理なもんは無理だから。
319名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:37:50 ID:OgwQEHOo0
生活保護が県最低時給を平日フルタイムで出た場合の4/5分の額
の支給にすればいいんだよ
320名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:37:53 ID:WmQTCeDy0
>>311
そうなったら日本人も海外に働きに出るだけのこと
現地人といっしょに低賃金でな
これもグローバル化なんだから仕方がないわな
どこの先進国でもあること
321名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:37:55 ID:qlW50JpH0
>>313
企業も努力をしてたってわかってるんならお相子でおしまいだなw
322名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:38:51 ID:ldgT0ROG0
>>314
それでいいかも
でないと、正社員の集まってる所で、謎の事故が続発しそうだし
323名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:39:21 ID:Ej1Zsg8V0
中国人とか日本で仕事できるけど
日本人が中国人みたいに仕事するには何処の国にいけばいいの?
324名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:39:27 ID:KvoTatyf0
>>304
結局どちらもかわらん
100円×時間×人数×日数出ていくことに気が付かないのか?
325名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:40:19 ID:x0quaI200
>>320
戦前も不況でどうしようもなくて、新天地求めて南米に移民しまくっているもんな。
326名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:40:31 ID:03NsdPUU0
>>311
賃金上がるって、最低賃金だからねえ。時給800円以下(1000円以下)の労働者だけだよ?
輸出産業でそこまで人件費払うのがつらいようなら、為替変動でもう死んでるなw
327名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:40:46 ID:VUzVup1Z0
結局国も>>4みたいな思い切った政策が打てるかだよ!!
328名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:40:48 ID:hj3n3DHi0
中小企業潰すつもりですねわかりまry
329名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:41:04 ID:Qug4tLnX0
>>323
お好きな国へどーぞ。ちみの語学力にもよるのでは?
330名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:41:24 ID:aVkMJt2g0
中小企業の減税を行うんだろ。原資はそれだ。
大企業は元から左団扇なのだからどうでもいい。
331名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:41:42 ID:s2XVhRqE0
>>320
同感だな、移民云々いうやつがいるけど
移民が来てくれるほどの魅力が何時まで日本にあるのだろう・・・
332名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:41:54 ID:uQQRqgB50
1000円にしたところで
企業はそれにあわせて人材カットするだけだろうに
これだけでは何の解決にもならんよ
333名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:41:56 ID:zD3M+W+2O
正社員、働きに働いて15年、拘束時間の長さを時給換算すると
1,000円いってなくて、パートのおばさんの方が手取り良いのに
気付いて、一気に労働意欲がなくなった。気がついたら鬱病で入院。
334名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:42:42 ID:Z3BzWObo0
たいがいの会社は別に時給円でも潰れないよ。
ただ700円でも人が来るし、安くすむなら済ませよう
と思うだけだ。
だから800円にしてもほとんど大丈夫。
335名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:43:41 ID:dgDuCzW10
なんでここの連中は大企業が儲かってる前提で話しているんだろうか
経済に明るくないにも程があるだろう
336名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:44:02 ID:BgKH14NJ0
1000円に届かない分を政府が賃金保証をするしか無いかも知れんな。
方法が難しいけど・・・
最近日本は共産国家を求めてる気がしてならないな。
337名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:44:23 ID:ldgT0ROG0
>>323
私見だが、イチローみたいなごく一部の例外を除いて、日本人は日本以外では生きて行けないと思う
海外の日系人だって、外国で町作って一定のポジション確保するまでに、数え切れないぐらい犠牲者がいたし
日本人に移民薦める意見は、ある意味ホロコースト容認するようなものだと思う
338名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:44:57 ID:uQQRqgB50
>>336
財源はそうすんのw

いい加減たかるのはやめて
339名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:44:58 ID:eht6BkxYP
民主党がまともな政権かどうかは別にして、こんなとこに必死に屁理屈で言い訳に終始してるような会社
が本当にあったとしたらそれはロクなもんじゃない。オレも今サボってるが、少なくとも2chに書き込んでる
ヒマは余裕であるわけだからな。

だが、そんな連中や会社ばかりじゃないから頑張れよ。
賃金だけでなく教育やスキルアップの支援をちゃんとやってくれる会社もまだ結構あるから、とにかく
ネガティブにならずあきらめず行動することだ。
340名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:45:06 ID:x0quaI200
>>334
価格に転嫁せざる得ないところはキツイでしょ。
小売、外食、ガソリンスタンド等は。
サラリーマンや、年金生活者や、専業主婦にとっては価格転嫁されたら品質向上無しの値上げでしかないんだし。
需要落ちるって。
341名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:46:07 ID:aVkMJt2g0
>>338
財源は大企業の法人税アップだ。これまで50年間やってきた50%に戻せばよい
大企業が海外に出てゆく?どうぞ、どうぞ。できるもんならな。
342名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:46:13 ID:Z3BzWObo0
たいがいの会社は別に時給800円でも潰れないよ。

800が抜けてた。すまん。
343名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:46:27 ID:7MHvAobfO
別に
役職者の賃金カットと
株主配当カットで
最低賃金を上げても対応できるんじゃないの?
344名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:46:36 ID:03NsdPUU0
>>334
たいがいの会社は、な。
都会じゃ750円以下の募集はほとんど見かけないから、それでいけると思うけど、
全国一律800円じゃ、田舎はどうかね? バイトの時給が低い田舎では、上昇率が高いわけだが。
345名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:46:36 ID:62Dq8Vp6P
まぁ でも青森とか北海道とか沖縄だとしても800円も払えないところは成り立たないってことにしなとダメだろw
それで無職になったら民主党が生活保護だしてくれるんだろ
346名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:24 ID:qw7o2H4xO
>>304

おまえさんが言うような大企業やパチンコのような高収益マスコミのような高賃金の会社の下請け扱いなら良いが


日本の7割り以上の中小企業で考えろよ スレタイでも言ってるだろ中小企業が潰れて雇用が減ると

君の理論で言うなら上のような高収益企業のみ賃金を上げる措置の方が正しいんじゃない?
347名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:47 ID:ziNRJxYi0
なんで所得税の累進性強化には誰も触れないのかね?
誰も知らぬ間に、トンデモナク累進性が下げられてるんだよ?
348名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:49 ID:zD3M+W+2O
>>311
国策で海外への人件費安くあげる為の生産拠点移転は禁止。
人の労働は尊いもの、奴隷扱いするな。
349名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:51 ID:X1JqHew3O
>>1

バブル時代の新卒大量採用のお陰で、ろくに就活せず、入社試験すら受けずに大手に入り、
年功序列制度のお陰で努力せずに“分不相応”な高給取ってる連中の給与を妥当な額にすれば、簡単に実行できる事だな
350名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:54 ID:gqJI1Wnu0
>>339
朝5時から働いてるんで 今書き込んでる。
みんな自分と同じ環境だと思うことなかれ。

351名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:47:57 ID:4b/wXJ7IO
600円代や700円代は酷すぎるのでは
最低800円にしてあげなよ
352名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:48:46 ID:PBSQ+2hD0
オメらゴミのくせ賃金だけは多く出せか、貧困と貧乏は違うんだぞ
安い賃金でも働かせてくれという貧困国の労働者なだれくるぞ、ボケ

353名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:48:54 ID:MwK7Gn4TO
下に与える前に上を削る法案を作れよ
順序が逆だろ
これじゃ自民党とかわらん
354名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:49:16 ID:P11JI5ub0
時給1000円の能力があるヤツだけ雇用
失業者大量に発生でナマポうなぎ登り!
財政が足りずに大増税
結果、手取りが、現状より減少

働いたら負けですよ
355名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:49:58 ID:wyPggoro0
バカミンス得意の上を引き摺り下ろす戦略はやらないのか?

自分らの給料が減るのはイヤなだけか
356名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:49:59 ID:THOYncPzO
そんなヤクザ奴隷商人な低賃金のグループ会社は、親会社から潰れてしまえば良いよ!
日本経団連からな!
派遣バイト一同
357名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:50:16 ID:a7I8+ULbO
うちの社長は「不景気だからしょうがないよ」って言って皆の給料を下げて
こっそり一戸建てを新築しとったが。
358名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:50:26 ID:03NsdPUU0
>>341
円高のこの時期に、世界一高い法人税率に上げるわけか。大企業の労組に電話かけて
訊いてみw 連合はミンスの支持団体だし、圧力になりますよ?
359名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:51:05 ID:aVkMJt2g0
海外に出て行くといきがったところで
外国人に日本人にしているような「カイゼン」が通用するわけねぇだろ。
結局日本人を雇うのが最もコストが安く最も品質が良いという結果になる。
出て行けるものなら出て行けよ。さっさとな。
360名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:51:20 ID:ldgT0ROG0
>>343
本来の株というもののあり方で言えば、その通りかも知れない
株式入門みたいな本を読むと、大抵こういう意味のことが書いてある
「株というものは、お金に余裕のある人が売り買いするものであり、生活費のような、余裕の無いお金をつぎ込んではいけません」

今時の株主って、株で儲けようとし過ぎ
1億や2億損しても、笑って許せるような人以外、株に手を出してはいけない
361名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:51:42 ID:uQQRqgB50
>>337
日本人は日本以外の国で移民として暮らすことはできないでしょう
だからこそ満州国のようなものが必要だったし
ブラジル移民の皆さんも半分騙されて移民していった
一世の皆さんの多くは日本語以外は喋れないし
結局日本村でしか生きていけない

現代でそんな開墾開拓の未開の地なんてなく
他のコミニティに進出して居場所を作るなんてまずできない

真綿で首を絞めるように滅び行くのだよ、わが国は
362名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:52:00 ID:fKzWV1R40
>>359
 トヨタは海外生産してるだろ?
363名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:52:37 ID:dgDuCzW10
課税率も国際的競争をしていると言う認識は無いのかい
そんなに累進性を強化したいんなら競争しないように国際的なコンセンサスを作るんだな

コンセンサスもなしに一方的にCO2を25%削減とか呆けてる奴にそんなことが出来るとは思えないけどな
364名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:53:28 ID:EtHWMaaR0
>>263
と、いうことだね。
365名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:53:54 ID:tqwS/I3D0
>>359
日本人にも通用しなくなってるからなんとも言えないな
カイゼンのリソースって「無駄」だったんじゃないのかな?w
無限のイノベーションなんてないんだよwww
366名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:54:12 ID:03NsdPUU0
>>347
いつの時代の話をしてるん?
ここ20年で最高税率50%が40%になっただけのような……
367名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:54:19 ID:c4nzwGcOO
最低賃金払ってたブラック企業が海外移転とかできるわけないだろ低脳
ブラック企業が淘汰され優良企業がもうかる最低賃金は引き上げろ
368名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:54:29 ID:rcGUWziY0
>>346

確かに

パチンコなんて社長だけ儲けすぎだし
人材派遣やマスコミなんて低賃金で働かしてる割には
上は甘い蜜吸い過ぎ
そういったところは時給1000円以上いや2000円以上妥当だと思う

>>304
100円くらい余裕じゃんwとか、、、、こいつ働いてないだろ
生活保護者じゃないのか?
100円×8時間×23日×従業員20人=36万8千円
中小がこのご時世36万も純利益UPするのどれだけ大変だと思ってるんだよ
知らないんだろうな

369名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:54:50 ID:Qug4tLnX0
>>359
トヨタは中国にも工場あるしさらに拡張するよ。日本はそのぶん縮小するそうだ
370名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:54:58 ID:1ItB2Fqm0
まともに暮らせる賃金を労働者に払ったら多くの会社が潰れる
そんな日本社会ですか
371名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:54:59 ID:a7I8+ULbO
>>359
うちの社長も「お前らの代わりなんていくらでもいるんだよ、
中国人なんてお前らより安い金で喜んで働くよ」って言ってたけど
結局、代わりはいませんでした。
372名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:55:03 ID:CMQRNmAYO
>>348
それやりたければ憲法改正して核武装&空母機動艦隊を創設して隣国がガタガタ抜かしたら武力で黙らせるようにならんとな。
373名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:55:19 ID:E6S0nHAF0
バイトか非正規の人数をその分減らせば済むことじゃん
374名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:56:04 ID:ldgT0ROG0
>>357
住所公開しちゃえば?
暇な人が、お祝いのキャンドルパーティーやるべく、松明持って駆けつけてくれるかも
375名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:56:41 ID:i9+In6SR0
>>304
いやいや 単純に@150円上げたら年間これだけ掛かると言うこと
バイトを2〜3人雇っている事業ばかりじゃないぞ
年間 4億をどうやって賄う? 
短時間パートや 勤務時間が限られている奥様パート等を切っていくしかないぞ
376名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:57:40 ID:aVkMJt2g0
日本で「カイゼン」が威力を発揮するのは、
日本独特の労働市場の閉鎖性ゆえに、職を失うと人生終わるという
世界中で日本にしかない独特の事情のためだ。
逆にその閉鎖性ゆえに、電車は1分単位で到着し、食品には虫一匹入っていないという
素晴らしい品質が達成される。
その良いトコ取りをして日本人をコキつかって外国に輸出することで
味を占めたのがトヨタ。
377名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:57:41 ID:fKzWV1R40
>>371
 おまえは存在してな社長の話ばっかりだな
378名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:58:19 ID:vUQZfkeQO
確か円安で超ポンド高250の時に騒いでた話だよな。
今換算したら英国の最低賃金なんてどうなるかっての
ホント胡散臭いヨ
学生や高校生にも1000円てか
379名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:58:25 ID:a7I8+ULbO
>>362
アメリカのトヨタ従業員は凄い待遇いいね。政治的圧力で。
380名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:58:31 ID:qlW50JpH0
>>369
一度海外に移した工場を日本に戻したけど
派遣叩きの件で嫌になってまた海外に工場だすんだっけ?
大企業は皆こんな感じだよな
381名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:59:47 ID:JH3oCVbO0
マスゴミが不景気煽ったのが一番の原因だ
アレのせいで悪徳経営者が賃下げしやすくなった
382名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 17:59:56 ID:fatoIsL20
時給1000円化を喜んでる層って
「無条件でただ自分の給料が上がる」「ほかは変わらない、ラッキーwwww」
みたいなのがほとんどなんだよなー
だから今の時点で時給1000円に満たないんじゃねえ? って悪いけど思うわ
383名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:00:23 ID:CzuHIult0
今まで低賃金のバイト雇ってた業界は徐々に物価が上がって
そのうちうまいことまわるようになるんじゃないかな。
384名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:00:37 ID:tYVkrBfy0
>>380
国も国民も国内で製造業が生産を行うと理由をつけて叩いてくるからな
385名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:01:15 ID:KvoTatyf0
>>339
馬鹿野郎!
一瞬、曜日間違えて休んだと思ったじゃないかw
386名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:01:23 ID:Qug4tLnX0
企業家は事業撤退という選択肢だってあるだぜ。どのみち雇用縮小はさけられぬ。
競争力の高いところが生き残りまたは海外に移転して。
生き残ったところの数少ない雇用を奪いあう。極一部の生活は改善するが社会全体としてはどうかね・・
社会全体の疲弊は、まわりまわって国民負担にもなる。

387名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:01:50 ID:aVkMJt2g0
アメリカで言えば自給4000円か5000円くらいになるであろう労働者が
1000円程度で雇えているわけだ。それでいて品質はアメリカよりも良い。
所詮トヨタが売れていたのは、日本国民をすりつぶした「人件費」でアメリカに勝っていただけにすぎない。
そんな馬鹿企業が海外に出て何ができる。
388名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:02:20 ID:zD3M+W+2O
>>347
給料は上がれども、健康保険、年金、生命保険、その他諸々さっ引かれて
手取りはいつまでも上がらず。
389名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:02:27 ID:vTVqrEWA0
学生や主婦のパートにも1000円って、非効率だな
昔は良い意味で「住み分け」が出来てたから、雇用も維持できてたのかもね。

そりゃあ男も女も働くぞ、アルバイトも時給1000円だ、となったら、
あぶれる輩も多くなるし、雇えない会社も出てこよう。
390名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:02:48 ID:V8lZuz5FO
>>359
現実見ろよ(笑)(笑)
電気屋行ってメイドインジャパンくださいっ!キリッてやってみろ(笑)(笑)

391名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:02:53 ID:03NsdPUU0
>>376
ラッシュ時の山手線なんて、2分間隔なんだから、1分単位だと衝突するぜ?w
虫一匹入ってないってのは、潔癖症とか、島国の過当競争とか、教育の普及とかの問題だと思うけどねえ。
392名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:02:54 ID:x0quaI200
>>387
アメリカは金融危機で解雇されまくって、失業率は高いままの状態じゃん。
いつの話をしているんだよ。
393名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:03:09 ID:WmQTCeDy0
>>357
仕事柄、中小企業の給与支払い一覧とか見るけどそんなもんだ
社長と奥さんと息子だけ月給100万円で社員は10万チョイとかよくある
よく社員が我慢してるよね
やっぱ雇われる方じゃなくて雇う方にならないとダメだな
394名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:05:12 ID:a7I8+ULbO
>>377
まごうことく存在してるよ。根拠のない嘘はよくない!
ちなみに時給換算にするといい仕事なのでずるずる続けてる。
395名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:05:42 ID:c4nzwGcOO
>>383
正解、馬鹿は雇用がなくなるとほざく
396名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:05:42 ID:ldgT0ROG0
>>369
もはやトヨタの車、本物なのはエンブレムだけで、中身はパチモン同然だなw
昔はトヨタの車、それなりに良かったらしいけど、今その感覚でトヨタ車買ったら、えらい目に遭うな
いつ止まるか分からないし、動いたら動いたで止まってくれるか分からない
40年ぐらい前の車は、よくエンストしたものだが、これからはまた日常風景になりそう
397名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:05:46 ID:L3SZxJ040
>>387
おまえアメリカ行って来いよ
398名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:06:08 ID:EtHWMaaR0
介護施設の従業員とかどうなるんだろう?
介護報酬も上げてやれるのか?
399名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:06:46 ID:6TrqHEhQ0
会社をつぶせ!!
400名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:07:01 ID:FWfq4SGa0
みんな揃って無職になれば、格差解決。

良かったじゃん?お前ら格差嫌いでしょ。
401名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:07:29 ID:fKzWV1R40
>>394
 はいはい
402名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:08:23 ID:03NsdPUU0
>>387
トヨタはちゃんと現地生産して現地で売ってるじゃないかw
それと、トヨタの従業員が、全員時給1000円で働いてるのか? (中にはバイトもいるだろうが)
時給1000円だと、年2500時間働いても250万円にしかならないような……。
403名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:09:32 ID:qlW50JpH0
>>395
バイト減らしてその分余計に働かせたらどうなるの?
404名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:09:46 ID:Qug4tLnX0
>>387
ぜひ夢の国、アメリカ言って働いてこいよw 実情がわかるだろうし経験にもなるだろう。
405名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:10:51 ID:x0quaI200
>>398
後期医療制度も廃止するみたいだし、
年寄りが介護に金払う気無さそうだから、無理なんじゃね?
406名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:11:13 ID:a7I8+ULbO
>>401
お前は印象操作と人をおとしめる事でしか反論できんのか!失望した。
407名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:11:35 ID:03NsdPUU0
>>387
行くなら保険に入っとけよ。病気にかかるとひどいことになるぞ(盲腸250万円)。
408名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:11:41 ID:hmIqdmq90
>>387
日本人とアメリカ人の給料を現金支給額で単純比較することは無意味。
アメリカは医療も高いし保険も高い。しかもみんな民間企業がやってるものに任意で加入する。従業員はそれをみんな自分で払ってる。
日本はみんな会社が払う。
今問題になってる医療費だって、盲腸手術で実費200万くらい取られるのがアメリカ。
救急車呼んでも20万。
保険に入っても月10万は取られるよ。
そう考えると日本の時給1000円はいかに恵まれてるかって話なんだよ。
409名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:11:43 ID:Rh0MGNLB0
衣食住の補いをしたら、安くても良いよ。
410名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:13:24 ID:EtHWMaaR0
>>405
それは残念
411名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:14:58 ID:tqwS/I3D0
>>409
じゃあ、配給制にしよう古米を主食におかずは米団子の味噌和えだ
だめだ、味噌は大豆でアメリカからの輸入だ

塩でいいか?塩で?
海水から塩とろう!
412名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:16:59 ID:KvoTatyf0
>>409
飲食業は大抵まかない付だからオススメ
413名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:17:15 ID:aVkMJt2g0
>>402
世界生産は400万台
国内生産は200万台
世界での生産なんか所詮現地の国へのおべっかでしかない。
主力は日本での生産だ。

>>408
大問題になっている日雇い派遣に関して福利厚生をトヨタが払っているとは思えんぞ
派遣元の負担だ
414名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:18:12 ID:EtHWMaaR0
>>409
それには同意
食料品や日用衣料品や書籍への消費税なければ収入減ってもあまり文句無いなあ
415名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:18:43 ID:qlW50JpH0
>>413
もう全部海外にいきそうじゃねぇかw
416名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:21:30 ID:3yXh89Jf0
なぜかクイズ100人に聞きましたで最後「見送り」の旗を嬉しそうに
振っている姿が見えたw
417名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:21:42 ID:Qug4tLnX0
海外から買ってすまそうという政策だからしかたないな。円高も含め。
日本でいいもの作れば絶対売れる大丈夫とか甘いから、
外国は、じゃんじゃん保護政策してくると思っている。日本は逆行してる。
418名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:22:46 ID:4xUoCjaU0
時給800円で潰れる会社なら、遅かれ早かれ潰れると思うが?
419名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:22:47 ID:5KpunAfd0
賃金上げるくらいなら子育て支援禁全額給与負担に使えよ民主党
420名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:22:59 ID:V8lZuz5FO
まぁ低賃金の外国人労働者を大量に雇ってるとこは死活問題かもな。(笑)

つか別におまいらどうでもいいだろ。(笑)

421名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:23:42 ID:Td1VGP5W0
得するのは誰か_?

A.外国人労働者です。

日本の競争力は低下します。

一時的に喜んでも会社が潰れたら賃金出ないぞwwwwwwww

こんな穴ありの政策

なんでメディアはそういう視点で報道しないの?

422名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:25:13 ID:+spKBKPC0
元から無理だし、誰も期待してないだろ?
社員500人以上、1000人以上の雇用を抱えている大企業の2割以上は
派遣を禁止されたら海外に拠点を移すアンケート結果もでてるし。
そうなれば雇用の空洞化にもつながるし、器量なしの鳩山には無理
423名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:27:52 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\       生活保護より下回る賃金設定がおかしいだけだお。    
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |   1000円くらいにしないとワープアが解消されることはないお。   
     \     `ー'´   /      
    ノ            \            生活保護予備軍用だお。
  /´               ヽ 


424名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:30:41 ID:a7I8+ULbO
ベッドメーキングや清掃する人は海外にいる人にやらせる訳にはいかないから
そういう海外に移転しようがない職種の時給は上げる。
銀行の窓口業務や大したことしてない役人のような
仕事の割に貰いすぎてる業種、保護されてるがゆえに
時給換算で高くなってるガスみたいな職種の給与は下げる。
425名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:30:42 ID:AEhOG6YE0
生活保護でも高級和牛が食べられるのにな。
426名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:31:14 ID:BgKH14NJ0
>>422
海外へ出て行く大企業ってのは国内で生きて行く体力がもう無いんだよ。
昔の様な海外のライバルが少ない国内の製造コストが安い時代には戻らない。
まぁその前に代替の次世代基幹産業を育てるのが急務って事なんだろうけどね。
427名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:31:17 ID:Qug4tLnX0
>>423
現在の経済的状況からいって、生活保護のほうを見直すべきだろうね。
ワープア並みしたらいい。弄るところが間違っているのさ。
428名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:34:05 ID:by8JMTHE0
どうでもいいから早く期間工募集してください。
429名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:34:36 ID:GP5+lgAR0
>>20
むしろ0人で廃業
430名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:34:41 ID:R11R78F50
最低賃金を実態を無視して上げれば即座にインフレになる。あげた数字以上に。

労働者の賃金は実質下がるばかりでない。わずかな蓄えが大幅に目減りして大損する。
会社は雇用を優秀でやる気のある人間だけに絞込み、屑は路上に放り出されて失業する。

強硬なストライキで賃上げを要求した労働組合どもがこれで大失敗した前例があるだろ。
懲りた労働者たちは会社に協力しつつ、自ら努力しなければ豊かになれないことを学んだはずだが・・・。
431名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:36:21 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\       生活保護を変えればいいという意見もかなりあるお。     
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |   ただ現実的に最後のセーフティであるものが変わることはないお。 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \     相対的に生活保護が不変だから最低賃金を上げる正当性があるんだお。 
  /´               ヽ 


432名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:37:37 ID:sHyFKf+S0
>>428
需要が出てきても、生産台数を増やしても、期間工は雇えない。
なぜかっていうと、マスコミが派遣切りとか言って騒いでクビを切れなくしたから。
ついでに最低自給もあげると、もう金輪際、雇われることはない。
433名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:38:02 ID:c4nzwGcOO
>>430
そうやって賃金下げるからデフレになるんだよ馬鹿
434名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:38:09 ID:03NsdPUU0
>>413
わっかりにくい書き方するなあ。
海外=世界なのかね? 日本は世界から除外ですか。
それに “世界生産” の方が多いじゃんw
435名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:38:48 ID:+spKBKPC0
>>426
人件費に稼いだ純利益を持っていかれたら、どの企業でも台所
事情がやばくなるのは当たり前ですね。

そうなれば、派遣禁止で契約社員か社員を雇うしかなくなるが、
雇うのにも身長になり、雇用の空洞化になるとトヨタ様かな?
が発言してた。

例えが異なるが、最近アホの亀井近発言した金融機関に関する
内容でも、法律が改定されれば、金融機関の審査が一層厳しく
なり貸し渋りになり、資金繰りに潰れる企業も増加するね。

北朝鮮人の二人を大臣に採用したりで、半年後に支持率低下が
すごくなりそう
436名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:39:40 ID:WmQTCeDy0
>>428
ロシアや中国の現地法人で募集してると思う
437名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:39:57 ID:5gzfuaWm0
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      >>253 わかりやすい説明いいねー    
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      理解できない奴はバカー
       'r '´          ',.r '´ !|  \       
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
438名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:40:24 ID:BgKH14NJ0
>>430
このスレで”優秀な人材を雇えば”って言葉が散々出てるが、
簡単に雇える物か? 雇って成果が出るまではやはり時間が必要だろうし、
次々と首を挿げ替えてゆくだけでも金が掛かる。
それに人間一人の出来る仕事量はやはり限界がある。
439名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:41:16 ID:by8JMTHE0
>>432
じゃあ、人手が足りなくなったら
誰が雇われるんですか?
440名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:41:37 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\      もともと暮らしていけない金額で雇うことに無理があったお。     
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |    働いても暮らしていけないのは会社が責任を負うべきであり   
     \     `ー'´   /      
    ノ            \       そのツケを生活保護で国民が負ってはダメだお。 
  /´               ヽ 
                    最低賃金の意味合いはあくまで経営者をモラル観点でも拘束することだお。

441名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:44:25 ID:Tu2qXt9+0
>>440
パチンコやっておきながら、「暮らしていけない」って言われてもなw
まず、パチンコ止めろ、話はそれからだ。
442名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:44:43 ID:by8JMTHE0
>>436
中国語もロシア語も出来ません。
そもそも渡航費用がありません。
443名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:45:20 ID:31dkLKPa0
>>438
おそらく、その優秀な労働者は最低賃金以上もらっているので問題ないだろう。
ここで、問題になっているのは最低賃金も働きたいような層が、どうなるかということだと思う。
444名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:45:31 ID:hc6X+Iu30
俺がバイトしてたスーパーの社長がいってた言葉
バイトやパートは使えない人なら次の契約更新をしなければいいだけ
正規雇用すると雇ったが最後使えない人でもほぼクビにできないわけですよ
この人たちをクビにできるようになるなら1000円くらいすぐに払うんですけどね
445名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:45:40 ID:nkeu+tB20
搾取構造だからね
大企業が大元でピンハネ、国家が税金でピンハネ
中小がピンハネ、最後に非正規が薄給で使い捨ての構図。

川下にいけばいくほど絞りかすしかのこってない
446名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:46:40 ID:03NsdPUU0
>>440
おう、いい給料で雇ってやるお。やる夫が営業回って仕事取って来てくれたらな。
責任重大だぞーw やる夫が仕事取って来れなかったら、うち廃業するからw
もう何ヶ月もまともな仕事が無い。保守と副業と雑用ばかりだ。内部留保が尽きたらそれまで。
447名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:47:11 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    個人の内面的な問題を踏まえても経済では意味がないお。       
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |     あくまでどうすれば暮らしていけるかが焦点だお。    
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    論点が違ってると経済とは別の話になるから困るお。
  /´               ヽ 


448名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:48:20 ID:eRev+wiZO
>>444
私は社員教育もまともに出来ないクズと公表した訳だなw
449名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:48:29 ID:mKD6T2IX0
まずはジャスコからだな。
450名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:48:46 ID:a7I8+ULbO
大前研一は金融自由化したら日本の金融資産は根こそぎ海外に出ていくって言っていたけど
実際は相も変わらずその殆どは日本の金利も払わない貸し金庫に預けられています。
451名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:50:22 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    経営する側からなら利益を増やすために最低賃金に近くにするお。        
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |       それは高い金額を払える状態でも同じことだお。  
     \     `ー'´   /      
    ノ            \   経営というものは常に労働者を考えないモラルハザードになりやすいお。
  /´               ヽ 
                        最低賃金の拘束は今後の日本の重大事項だお。

452名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:51:06 ID:Tu2qXt9+0
>>447
餓死してる人って殆どいないよね?日本では。

それって、暮らしていけるって事と違うの?
453名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:51:28 ID:gqJI1Wnu0
>>438
優秀な人材とは別に高度な技術を身につけてる人とは限らず。
パートのおばちゃんなんか 出来不出来がめちゃめちゃ歴然としている。
遅刻しない、無断で休まないは当たり前。
学習能力があり、周りに気が配れ、対人能力と協調性があればかなり優秀。
454名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:52:18 ID:55Vm2w6MO
とりあえず石原ヒーター製造株式会社は倒産
455名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:52:25 ID:03NsdPUU0
>>445
搾取構造だってわかってるならさ、搾取された分、搾取しかえしゃいいじゃん。
あんたの周りの失業仲間の、間抜けな奴をたらしこみ、派遣業でも始めたら?
456名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:55:22 ID:03NsdPUU0
>>450
金融のしくみを勉強してから書きこもうねw

って、あー、もしかして、現金と預金の総額と同じだけの紙幣が存在するとか、思ってる?
457名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:55:46 ID:BgKH14NJ0
>>453
それは、このスレッドで語られてる優秀な人材とはちょっと違う気がするのだが。
何人分もの働きをするって言い方が殆どだと思ったんだよ。
だからその様な優秀な人材の確保は簡単では無いだろうって書いたのだよ。
458名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:55:50 ID:qlW50JpH0
この政策で首切られても
ID:c4nzwGcOOが全部面倒見てくれるってさ

459名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:56:35 ID:a7I8+ULbO
>>452
日本の経済力で餓死するかどうかが最低ラインてレベル低すぎるでしょ。

>>455
良心の呵責と罪悪感がない人間ばかりの国に住みたいの?
460名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:56:54 ID:pR1xIR7x0
え?8時間勤務を5時間勤務制にして時給1000円払ってやりゃいいじゃん。
あとはサービス残業を毎日3時間。8時間未満の労働時間だから休憩も45分間まで。
社員には地獄だなw
461名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:58:14 ID:h9r/Db/H0
>>460
結局はそれに近い事になる
462名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:58:33 ID:UHxnrWw80
>>452
もし、餓死するかどうかを基準にしたら、
カンボジアやラオスは日本より上。日本はミャンマー以下。
463名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:58:49 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\         日本で餓死するかしないかは問題ではないお。       
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |    国の発展を考えても餓死があっていいのは北朝鮮くらいだお。      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \       単純にある暮らしていける範囲の問題だお。
  /´               ヽ 


464名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:59:02 ID:qlW50JpH0
>>461
ブラックな所は更にブラックな事するだけだよな?
465名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:59:24 ID:5gzfuaWm0
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      外資のアジア拠点が続々と東京から上海に移転してる時代に 、   
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      今の日本が継続するなんて夢見てるお花畑多すぎワロスー
       'r '´          ',.r '´ !|  \       
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
466名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:59:48 ID:gqJI1Wnu0
>>457
結局そういう人は不出来なパートのおばちゃんの倍は生産効率あがってるから、
一緒だと思う。
467名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 18:59:53 ID:Lixsp7710
最低賃金で雇用している会社ってどんなところなのよ。
468名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:00:41 ID:slYZ+idM0
なら今のうちに1000円貰ったほうがよい!朝三暮四の教訓など安定社会でしか通用しない
469名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:01:14 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    ワープアをこれ以上増やしても消費は拡大しない上に      
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |    最終的には税金で国のお荷物になるだけだお。  
     \     `ー'´   /      
    ノ            \   それなら最低限暮らしていける範囲の賃金にした方が効率がいいお。
  /´               ヽ 
                       単純に経営がどうこうより今までが低すぎただけだお。


470名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:01:51 ID:Tu2qXt9+0
>>463
うん、だから「単純に」暮らしていけない奴って今の日本にいるの?
471名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:01:53 ID:oEl4b4O60
時給1000円でも生活キツイのに…
472名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:02:16 ID:qrFnqtyK0
単純に最低賃金だけあげりゃ解決じゃんって思ってるなら大馬鹿野郎だな。。
それじゃあ小学生の ぼくのかんがえたせいじ、ジンバブエと変らん。
473名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:03:38 ID:aLjZvLl3O
給料が十分出せない零細には補助せざるを得ないだろう
だが、子ども手当てより優先順位が低い以上、財源切れで行き詰まるな
474名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:04:51 ID:qrFnqtyK0
>>440
暮らしていけないようなバイトで生計を立てようとするのが無茶だろ。
475名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:05:22 ID:545LSwmgO
外食・中食は軒並み潰れるだろうな。可哀想。
476名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:05:35 ID:WQHwnXrT0
鳩山総理、時給¥800でも十分暮らせる社会希望。
まあ無理だが
477名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:06:43 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\          目先の雇用だけを追ってもダメということだお。      
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |   1000円に下限を固定することでワープア解消を図るのが目的だお。   
     \     `ー'´   /      
    ノ            \     安ければいいならどこの企業だってモラル無視で安く雇うお。
  /´               ヽ 


478名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:07:02 ID:a7I8+ULbO
年収1億の人間を一人作るより年収500万円の人間を20人作るほうが消費は増える。
479名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:07:47 ID:kMIQzKiaO
潰れるのは予想以上に少ないだろ
人減らして1人あたりの仕事量増えるだけ
間違いなく失業者と自殺者は増えるけどな

やるならパートやアルバイト、派遣という枠を無くせ
480名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:08:04 ID:ccr9ZhXX0
>>467
宮崎じゃ最低賃金じゃないところ探す方が難しい。
そして、コンビニやガソリンスタンド、外食系のバイトだと制服レンタル費やロッカーレンタル費で
1時間100円さっ引かれるのが当たり前。正社員でも土曜日はタイムカードが撤去されてたり凄いよ。

481名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:08:38 ID:aLjZvLl3O
国会議員に週一で「最低賃金デー」とか面白そうだなw
その日だけ時給800円で残業代一切なしでおk
482名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:08:58 ID:TGOXgQwn0
鳩山は、万事現状・現場を無視して、理想論だけで政策をすすめる。
実際に行うと、現場では大変な混乱や負担をもらたすことになる。

パート1000円にすると、企業はパートを取らなくなるだけ。
だからパートの失業率が高まり、雇用競争が起こり、
時給上がった分1.3倍速でテキパキ仕事がこなせる質のよいパートしか取らなくなる。
つまり、トロいおばさんはパートの仕事もなくなるわけ。
低所得者の所得を上げるだろうが、結局低所得者の所得を減らすことになるよ。
それにテキパキ仕事の出来るような頭の切れる主婦の旦那は、
いい仕事についてることが多いから、富裕層の所得が増えるだけだよ。
483名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:08:59 ID:Ry4wS9P10
>>478
消費を減らした方がCO2排出量は減らせるんだよ。
484名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:09:18 ID:4ahi9TKH0
名探偵コナンの神谷明を見れば分かるだろう
ギャラが高いから結局切られてしまっただろう
485名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:10:13 ID:oEl4b4O60
まず国民に手本見せる為に国会議員の給料を
1日8時間で残業無しで時給換算して
800円にするのが先ではないか?
486名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:13:31 ID:x0quaI200
>>482
鳩山って持論があんまりないから、周囲の要望をそのまま真に受けて納得して言っているだけじゃないの?
小沢も、ここまで軽くてパーな御輿とは予想してなかったんじゃないのかな。
絶対に小沢は道連れにされるのが嫌だから表に出て来なさそう。
487名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:13:32 ID:n6aMCyfk0
経済が好調な韓国ですら、非正規雇用は月収10万ぐらいだろ
高い時給のハンデを抱えたままで、どうやって韓国にキャッチアップするんだよ
488名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:13:37 ID:TGOXgQwn0
最低賃金ってのは、誰でもできる仕事に適用されるもの。
付加価値ある仕事なら、最低賃金にはならない。
今なら700〜800円支払う価値のある労働者が雇われているが、
1000円になると、それだけの価値のない労働者が失業するだけのこと。
鳩山はその辺のところが全然わかってない。
489名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:13:52 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    この施策は最初から会社向けではないお。     
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |    目線を労働者の側に立って暮らしていける範囲にすることだお。 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \   労働者の生活を重視にしての拘束だお。安く雇いすぎたのを是正するだけだお。
  /´               ヽ 


490名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:13:55 ID:a7I8+ULbO
>>483
日本の二酸化炭素排出量削減技術は世界トップレベルだから気にするな!
491名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:14:23 ID:ccr9ZhXX0
今やるべき事は逆。雇用確保のために人件費でチャリンコ状態の中小企業を救済しなければならない。
その為には最低時給は500円まで引き下げるべき。
492名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:14:33 ID:GD3GvIGK0
バイトにさえサービス残業させるところあるからな
そういうとこ潰れてほしい まじで
493名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:15:42 ID:Ry4wS9P10
>>485
国会議員の報酬0にしても鳩山や麻生なんかは特に困らんよな。
ただ、そういう奴ばかりが国会議員になると、それぞれの実家の
事業の都合で法律は決まることになる。
国会議員の報酬が極度に安かったり無かったりすると
実家などがオーナー経営者など以外の奴は国会議員にならなくなるからな。
494名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:15:50 ID:p8zOhLUk0
うちの会社ではパートでも800円なんて人はいない
495名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:16:28 ID:5gzfuaWm0
>>489
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      こんな事いいながら、自分が買い物するときはネットで最安値チェック   
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      ブゲラッチョー
       'r '´          ',.r '´ !|  \       
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
496名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:16:58 ID:6sBJ/nmy0
まずジャスコ全店でやってみてほしいのね
経営状況の実験として
497名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:17:08 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\    つまり労働者に対して生活できない範囲の賃金は沙汰されるお。       
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |   そもそもそれで会社が存続しても割りを食ってるのは労働者だお。   
     \     `ー'´   /      
    ノ            \   あくまで最低限の賃金を渡せないなら意味ないってことだお。
  /´               ヽ 


498名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:17:08 ID:WaH31ffq0
800円とか馬鹿かw
最低でも1600円にしろ
公務員給与は年齢の10倍が限度でいい
499名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:17:20 ID:u1ou+eDVO
最低賃金引き上げ

払いたくない企業が差額分人員削減

残った人員に無理矢理仕事割り振り

結果:失業者と過労死が増えました
500名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:18:07 ID:MZ+CW0Xs0
>>8
36だっぺ
501名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:19:07 ID:gQ5GE8CY0
>>493
確かにそうだけど今現在も県営・市営住宅出身の国会議員は聞いたことないね
502名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:19:11 ID:oP/Z+94l0
1000円なんかにしたら、会社が潰れる

会社が日本人を雇わなくなり、日本人が失業する

会社が シナ人、朝鮮人、フィリピン人を大手を振って
時給400円で雇うようになる!

会社が日本人労働者より 外国人を雇うようになる   いいのか?
503名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:19:30 ID:EfKPwf/J0


          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\     もともと公約でもあるからどっちにせよ実行されるお。       
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |   いきなり1000円はなしでも800円には確実になるお。     
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    消費を増やすという意味合いでも数年後の1000円は実施だお。
  /´               ヽ 

504名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:19:34 ID:lRIu2MHv0
最低賃金ってか週5じゃなく週6で勤務時間を10時間に固定。
議員の給料を日給2万円に。
議員の給料日給115万じゃいくら税があっても足りませんよ。
お馬鹿国経理さん達。
505名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:19:47 ID:mDRsGGn50
最低賃金なんて、数字に拘る必要なんて無いだろ。

民主党が景気さえ良くすれば。
506名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:20:06 ID:Ry4wS9P10
>>490
二酸化炭素排出量削減技術は世界トップレベルだから他国に比べてマズイんじゃないか。
基準となる1990年に既にトップレベルで排出を抑えていた。
この当時はCO2排出削減目的じゃなかったがね。
507名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:23:05 ID:5teP1+naO
508名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:23:40 ID:BgKH14NJ0
>>505
その景気対策に関して民主党の具体案は殆ど無い。
中小企業に対する減税処置位だよ。
509名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:24:17 ID:c4nzwGcOO
>>505
最低賃金あげてインフレにするんだよ
510名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:25:14 ID:03NsdPUU0
>>491
俺もそう思うわ。
経済学の格言に、「経済学に暗い人の考えの逆が正しい」 というのがある。
バカはなぜか逆が好き。何をやったらいいか解らないときは、とりあえず世間の人の逆をやれ。
バカな左翼が最低賃金を上げたがるのだから、最低賃金を引き下げるのが正解とオモ。
511名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:25:36 ID:a7I8+ULbO
>>506
そこは他国にちゃんと反論すべき。
512名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:25:51 ID:lRIu2MHv0
最低賃金なんていい。
勤務時間を増やしてくれ。
そうすれば金を使わないで済む。
会社の利益も変らないから。
513名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:25:59 ID:qlW50JpH0
>>495
まぁ、皆どんな奇麗事言おうが安いものが
欲しいに決まってるからなw
514名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:26:03 ID:4ahi9TKH0
>>508
労組出身の大臣が多いからな
金をよこせという声は大きいが
どうすれば儲かるかが理解出来ない
515名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:26:03 ID:4ahi9TKH0
>>508
労組出身の大臣が多いからな
金をよこせという声は大きいが
どうすれば儲かるかが理解出来ない
516名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:26:50 ID:Tu2qXt9+0
>>477
ワープアは減るだろうが、プアが増えるだけだぞw
517名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:27:23 ID:KcjJfl+l0
最低賃金上げたら他も相対的に上げなきゃいけなくなるし、その差分をどこから調達するつもりなのやら。
518名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:28:04 ID:lRIu2MHv0
長者国会議員は馬鹿ばかりだからな。
自分の給料をどう守るか。しか考えて無い。
115万なんて高い。
519名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:29:44 ID:iapXC3Ik0
>>488
最低賃金に見合う業務を用意するのは経営者の責務だ。
520名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:30:32 ID:51CMpzla0
この新聞アホか?
企業が潰れる前に人がとっくに潰れてるっての。
年間自殺者3万人以上だろ?
521名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:31:28 ID:mNc+/I3u0
最低じゃなく、最高賃金を定めればいい。
522名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:31:34 ID:Dl7A1bsNO
しょうもない法案ばかりつくらなくてもいいのに
坊っちゃん嬢ちゃんに政治は無理
日本も大統領制にすべき
523名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:31:48 ID:rQKQfazd0
単純な疑問なんだけど「1000円は払えないので解雇します」、みたいな事が多く起こるんじゃないの?
時給で10人雇ってる所が2人くらい解雇するとか。
それはそれで違法になるのかもしれんけど、実際払えなかったらそうするしかないと思うが…
524名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:31:51 ID:x0quaI200
>>519
それを用意できないから、能力が劣っている時給労働者の解雇の危惧が懸念されまくっているんじゃないの?
525名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:32:22 ID:qvnQ93N/O
昔から金に困った事ないやつが金の事なんか分かるはずもなく
526名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:32:55 ID:c4nzwGcOO
最低賃金引き下げろという馬鹿はもちろん自分の給料やボーナスを会社に返してるよな?
527名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:33:04 ID:ccr9ZhXX0
弱電の現場エンジニア系(家電修理やPC系CEなど)は800円だと利益出ない。
全部中国に投げるならいいんじゃね?
ぶっちゃけ営業マンから見れば今ですらお荷物部門だし、修理なんてマニュアルと両手とドライバーがあれば出来るだろうから
別に中国に投げてもいいとは思うけど。
528名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:33:27 ID:4QUBCys3O
最低賃金上げれば 売るものや作ってるもの値上げするだろ
結局生活はかわんないけど 貯金するのが減って経済は回るきがするが
まぁ民主党は危険だし嫌いだけどインフレがほとんどおこらなかったのは
自民党と経団連が年寄りの資産を守ってたからってのもあったからな
529名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:34:15 ID:ldgT0ROG0
とりあえず、やる夫のAAで語るのはやめないか?
見た目の説得力が、著しく落ちるから
せめてやらない夫にしてくれ
530名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:35:40 ID:x0quaI200
>>528
時給労働者の賃金が上がって、質の向上なくして価格に転嫁されるんでしょ。
サラリーマンや、年金労働者や、専業主婦にとっては、不合理な値上げでしかないから消費は減退するんじゃね?
531名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:36:02 ID:6hsSld6+0
むしろ最低賃金を撤廃すべきでしょう
そのほうが雇用が増えるような気がする。
532名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:36:29 ID:LB45VjVOO
最低賃金上げる→失業者増える
最低賃金下げる→企業は元気になるがその分国民は搾取される

どっちになっても日本終了です。
本当に(ry
533名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:39:54 ID:wtQR3sR20
まず800円とか1000円の価値無い奴からの首切りが大量に出るだろ。
534名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:40:20 ID:03NsdPUU0
>>532
最低賃金下げる→企業は元気になる ← 消費が増える ←┐
→ 投資が増える → 景気がよくなる → 求人増える → 賃金上がる

にはなりませんかね?
535名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:40:22 ID:ldgT0ROG0
とりあえず賃金1000円以上の職場を、国が強制的に増やして景気良くすれば、企業も1000円以上にするんじゃないか?
ハロワ増設して失業者やワーキングプアを全員ハロワで雇って、急場を凌げばいい
536名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:40:36 ID:FPF/j6ip0
なんでゴミ労働者の賃金なんて上げなあかんのじゃ。


   黙   っ   て   働   け   。


カスに必要以上に金をやるなら、会社たたんで土地貸しで儲けるわい。
537名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:40:47 ID:6hKeZrNG0
最低賃金上げて大丈夫!
10人を8人で動かすだろうからw
週休2日を隔週2日にして休日出勤を強制的に別の日にするなりして
必要最低限の人員でフル稼働させるだろうからなw

中規模の会社なら現状維持だし問題ない
538名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:41:14 ID:ccr9ZhXX0
>>532
もはや、中国人並の賃金で働かない限り国際競争において行かれるのは確定的に明らか。
高齢化社会で内需には全く期待できないから、作ったものは外国に売るしかないから。
539名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:41:33 ID:pujNCrW70
この手の話題は、潰れそうな会社の経営者が必死すぎで毎回笑えるなw
540名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:41:41 ID:Tu2qXt9+0
>>535
財源は?
541名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:42:07 ID:AsbApQXlP
800円でつぶれる零細企業なんぞ死ねw
800円×8時間×25日×12ヶ月で192万だぞ
542名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:42:29 ID:vUQZfkeQO
ここで最低賃金が上がったとかで喜んでる方はリアルに存在すんのかなあ?
どれだけ底辺なんだよW

がんばってね
日給8000すか
543名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:42:35 ID:p8zOhLUk0
>>491
時給500円で生活できると思う?
544名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:43:20 ID:c4nzwGcOO
>>534
実際は賃金下げる→消費が減る→赤字になる→賃金下げる以下ループ

賃金上げると→消費があがる→黒字になる→賃金上げる以下ループ
545名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:43:30 ID:ldgT0ROG0
>>535
民主党によれば、そのぐらいの財源はあるみたいだよ
無ければこっそり紙幣増刷してもいいし
546名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:44:27 ID:4ekXPgxCO
>>539 中小企業は日本の宝ですが?馬鹿につける薬はねーな
547名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:45:23 ID:FPF/j6ip0
>>491

500円でも高いわボケカス!
研修員制度で300円の奴隷を連れてこりゃあいいだろアホか!
548名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:45:41 ID:AsbApQXlP
>>546
宝ならせめて社員も年収300万程度確保しろやw
800万で8時間25日働いて1年200万とどかねーんだぞ
549名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:45:46 ID:XZ2d6bZC0
地場スーパー脂肪ざまあ
550名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:46:48 ID:kkZVpE7E0
中小企業オワタ

大きな資本持ってないと開業できなくなり、
今まで以上に金持ち有利な社会になる
551名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:47:28 ID:tHYfY81a0
経営能力ない企業はさっさとつぶれろ。
馬鹿でも会社経営できると思ってるところが
変なんだよ。
552名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:47:36 ID:ccr9ZhXX0
>>543
できるできないじゃなくて、やらなきゃならない。
もうこうなった以上は生活水準を途上国並に落とすしかない。

>>544
消費が上がる前に地方の中小企業は壊滅、下請けを失った企業は台湾等に移転を余儀なくされる。
553名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:47:39 ID:S1yiYtAy0
>>546
どうせ無職か非正規雇用のクズだから相手にするだけ無駄だよ。
554名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:49:25 ID:kkZVpE7E0
>>551
中小企業の経営は、大企業のそれとはまったく違う難しさがある。
1億円を1億10万円にするのと、
10万円を20万円にするのと、どっちが難しいかわかるよな?
中小企業の経営ってのはそういうことだよ、やってこともない奴は黙っててね
555名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:49:26 ID:V8lZuz5FO
>>526
最低賃金引き下げ+最低限所得保障(国民のみ)が最強だろ(笑)



556名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:49:44 ID:c4nzwGcOO
>>552
日本人はそこまで無能じゃない、ただブラック企業は多少消滅するな
557名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:49:51 ID:ldgT0ROG0
いっそ中小企業は、全部国営にすればいい
資本主義的な経済成長は、大企業に任せればいいし
558名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:50:07 ID:ccr9ZhXX0
>>549
イオン以外なくなっても生活するには問題ないよね。
そのイオンが潰れたらとか言うヤツがいるけど、昔はスーパーなんか無かったわけで
自給自足しろハゲ!と言ってやりたい。
559名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:51:24 ID:rZN1v9vfP
会社つぶして雇用自体へったらいいんじゃないの。
それが目的なんでしょ。
560名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:51:26 ID:03NsdPUU0
>>542
ここにいるかどうかは知らん。田舎にはけっこういる。俺のイメージでは、

・ カマボコ屋、ツケモノ屋、など、田舎の食品工場
・ 乾物、文房具など、取扱量ジリ貧商品の卸売業者
・ スイッチ、ツマミ、ブラケットなど、多品種少量生産なので生き延びた部品工場
・ 家族経営が手広くなったような弁当屋、クリーニング屋、他

などが最低賃金労働に頼っていそう。
561名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:52:18 ID:uhzGdbFa0
800円なら、大体大丈夫だな。
700円前後で一時間拘束されるのは、あまりにも地獄だろw
562名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:52:46 ID:ccr9ZhXX0
>>556
団塊以下の日本人は特アなんて目じゃないくらいボンクラ揃いだよ。
いまの高齢職人層がなくなったら日本なんて賃金高いだけの技術力はフィリピン並という実に使えない国になり果てる。
もうそれを阻止する手段は無いわけで。
563名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:54:27 ID:LB45VjVOO
賃上げに反対してる奴→国と企業のために国民は死ね
賃上げに賛成の奴→国民のために企業と国は死ね

まあ他の国なら暴動とか革命とか起きても仕方ない事態だが日本人はマゾだから
国と企業のためにただで死ぬまで働けと言われても従うんだろう。
ここで企業潰れるとか叫んでる奴らはもちろん只働き賛成だよな?
564名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:54:56 ID:kkZVpE7E0
>>560
お前がそこそこの給料で働いてるとしても、
関連会社とか下請けとかにいくらでもいるでしょそんな人たち
565名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:56:25 ID:0O9Cx8V/0
民主党はほとんど素人なんだから、議員としての給料は下げるか返すかしろ
税金だぞそれ
何も分からずいきなり立候補させられたおばちゃんとかいただろ
頭数増やすためだけに入った新人は、まず自分に回ってきた税金を庶民に返すような形とれ
唯一できる仕事はそれだろ
566名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:56:31 ID:FPF/j6ip0
だから研修員制度使えや。800円になろうが1000円になろうが関係ねえって。
いくらこき使ってもタコ部屋と豚の飯と時給300円以下でこき使える金のたまごでっせ!
季節野菜の収穫はこいつらをこき使うのが一番や!
あ?日本人を助けろって?知るかさっさと死ね貧乏人!
567名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:56:58 ID:8eZP1dJj0
>>563
>賃上げに賛成の奴→国民のために企業と国は死ね

国はともかく、企業が死んだら結局国民も死ぬんだが・・・
568名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 19:59:32 ID:UNU+AP890
>>563
>ここで企業潰れるとか叫んでる奴らはもちろん只働き賛成だよな?
当たり前だろ
只で働いてくれるならいくらでも雇うぞ

てか、いつまで社畜でいるんだ?
最低賃金下げて起業したらいいだろうに
569名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:01:52 ID:pujNCrW70
ボンクラ会社はマジで中国でもベトナムでも行って欲しい。
最低時給1000円も払えないような会社は日本に要らない。
とっとと会社清算して、雇われになってください。誰も困らんから。
困ると思ってるのは経営者だけ、従業員は自分たちで何とかするよ。
570名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:02:54 ID:xqWZNXT10
バイト先極楽で時給900円だからそこそこ満足してる
571名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:04:18 ID:LB45VjVOO
>>567
企業守って貧乏人増やせば30年後には大量の生活保護対象者が発生し、その対策費用を捻出するために
国は増税せざるをえなくなるが、その頃には国民は貧乏すぎて税金とることは出来ん。

結論
何れにしろ国も企業も国民も死ぬ
景気回復した所で奴隷を使うのに味をしめた企業は労働者に利益など還元しないしな
572名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:04:52 ID:n6aMCyfk0
>>569
それで仕事がなくなったら大人しく餓死してくれるのか?
まさか人様の税金にたかろうと思ってるんじゃないだろうな
573名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:06:18 ID:pujNCrW70
>>572
働いている人間は働けることに感謝して働けない人間に施す。
これがまっとうな社会だ。
働ける身分を喜べよ。
574名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:08:11 ID:KYVrpydk0
いまどき、コンビニだって700円じゃ雇えないだろ
どこで最低賃金で雇ってんだよw
575名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:08:30 ID:n6aMCyfk0
>>573みたいな寄生虫こそ日本の獅子身中の虫だな
安い時給を厭わない外国人移民のほうがよっぽど国の役に立つ
576名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:08:33 ID:ldgT0ROG0
>>573
そういう考え方もあるなw
まあ未婚で子供もいない労働者なら、ニートの1人や2人養ってもバチは当たらんだろうし
577名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:08:39 ID:36LI/Rq5O
1000円×8時間×365日=292万円
一年中一日も休まず働いた奴に税込300万円すらも
払いたく無いって経営者は人なんか雇う資格なくね?
578名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:09:24 ID:AwfhwsbcO
千円払う体力もないならやめちまうか、身内だけでやれよ
社会の外悪でしかない
579名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:10:24 ID:pujNCrW70
>>575
お前こそ、韓国なんてチンカス国家と競争なんて要ってるボンクラ企業だろ?
競争したければ会社ごと人件費の安い国行ってやれや、誰も文句言わないから。
その金も勇気もないなら黙ってろよ。
580名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:11:23 ID:FPF/j6ip0
まあ時給1000になろうが抜け道をわかっとる経営者が全てならいいが
問題は馬鹿正直に払う連中がでてくるっちゅーことやな。
結局そいつらゴミ労働者に給料払うために物価を上げるから儲けが薄くなるやろが!

ところで時給をあげれば潰れる潰れるゆーとるアホは貧乏人やろ?
581名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:11:25 ID:5cZN9I+WO
>>577
雇うにしても若くてダラダラ仕事しない奴か学生に限るわなあ
俺だったら派遣で働いて奴や中年ニートは雇わない
582名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:12:00 ID:03NsdPUU0
バブル当時高校生だったけど、時給450円のバイトやってたなあ。女子はもっと安かった。
バイク屋で、高校卒業したての店員が、元同級生がポンと高いアクセサリー買ったって、
顔真っ赤にして悔しがってたのを憶えてるなあ。

当時下宿してたけど、保険や税金を度外視すれば、いまとほとんど変わらない生活費だったぜ?
一人暮らしで切りつめて生活すれば、の話だけどさ。
野菜や果物は値上がりしたね。米は10kg3900円だったと憶えてる。
家賃はいったん上がって下がったが、元には戻らなかったみたい。
衣類は安くなったような気がする。
床屋の値上がりはヤーネ。

いま時給650円で餓死するってんなら、バブル当時餓死者続出だったはずだけどねえ。
583名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:12:26 ID:1JrC2j9F0
ん?
施す?
なんで?
餓死だめ?
劣悪な遺伝子は滅んだほうがいいだろ?
584名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:12:33 ID:a7I8+ULbO
>>567
潰れた以上に起業が多くなるようにすればオケー
585名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:13:31 ID:vUQZfkeQO
時給1000円で365日働くよな害基地はそんなに存在しないでそ?
頭大丈夫かなあ?
もしかして君が1000円で生活してるの? 男だたらもっと体張って気合いいれりゃあるだろ

もっと自分の人生考えようね
586名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:13:47 ID:+IPrfrOmO
>>577
〉一日も休まず
〉一日も休まず
〉一日も休まず
〉一日も休まず〉
587名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:14:24 ID:UNU+AP890
日本人でもインド人でも中国人でも世界中の人種民族宗教関係なく
能力のある奴は最低時給関係無しに高給を渡す
それこそ会社は手放さない

でもな、能力の無い単純労働者の競争相手は、
今やバングラディシュのような最貧国の人間だという事を理解すべき
今はそういう社会なんだよ
588名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:14:44 ID:TGOXgQwn0
>>574
最低賃金法にさえ違反してる企業は6〜7%もある。
589名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:16:18 ID:n6aMCyfk0
時給700円×16時間×28日=313600円
700円でも睡眠時間6時間を確保した上で
月に2〜3日休めて30万超える
共働きなら余裕で60万超えるのに、なにが不満かわからん
590名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:16:43 ID:pujNCrW70
>>587
日本という国の中でやらなきゃそんでいいよ。
バングラディシュがよければ、そこに工場作って1日300円で雇えばいいじゃん。
要は、日本でやるなって事だよ。みっともないから。
591名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:16:59 ID:fatoIsL20
施すにしても金じゃなくて新しい雇用とか、
金を使うことで経済をまわす方向で施しをするのなら賛成だけどな
592名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:17:47 ID:03NsdPUU0
>>590
じゃあ、勤めなければいいのではなかろうか。誰も勤めなければ、会社はつぶれる。
593名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:18:05 ID:1eWoo+8HO
>>577
経営者からするとバイトは月100時間位で満足してくれる人がいい。
594名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:18:17 ID:AwfhwsbcO
>>589
だったら、てめえやってみろよ
595名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:20:05 ID:uhzGdbFa0
>>593
保険に入らせてくらはい〜
596名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:20:47 ID:pujNCrW70
日本で工場を経営させて貰っていて、外人雇うなんてどんだけチンピラ会社なんだよ。
非国民もいいとこやないか。
ブラジルとかチャイナが増えて治安悪化してるのに、このチンピラ会社はなんもせんのだろ?
どんだけ、公共の福祉を阻害すれが気が済むんだよ。
597名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:21:09 ID:kKJUGVzJ0
>>589
dayona
598名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:21:58 ID:gqJI1Wnu0
なんか読んでて納得するレスもあんだよなあ。
日本人ていつの間にか甘えが浸透していて、
自分磨かないのに権利ばかり主張するようになってさ。

今の学生にしたって中間層いなくてできるやつか、まったくできない奴か。
まったくできなさすぎがあまりに多くなってきたのは、
それでも食えると夢見てきたわけで。

もう一辺壊した方がいいのかもね。
趣味で政治やってる人たちの大勝利。
599名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:22:12 ID:TGOXgQwn0
鳩山は、800円が1000円になったところで大したことないと思ってるんだろう。
ところが時給差200×8時間×25日=4万円。
中小零細でパート50人雇ってるところだと、純粋に月200万円の利益が吹っ飛ぶ。
年間だと2400万円の利益が失われる。
例えば、小売業場合、利益率が売上の2〜3%だと言われる。
差額をカバーするため2400万円の利益を得るためには、
純粋に10億円程度の売上増が必要。
600名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:23:26 ID:0O9Cx8V/0
>>589
バイトでそういう子いたな
昼か夜かのシフトだったけど、
近いしどうせ帰っても何もしないし、稼ぎたいからって
どっちもやると言って朝の8:30から夜9時の閉店まで店番
30万位になってたよ
601名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:24:00 ID:NyU/vrRQ0
海外に工場移すしかなくなるだろ
602名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:24:15 ID:kKJUGVzJ0
>>594
生憎、お主のために事業やってる奴はおらんし
お前のようなのは雇いません
_(._.)_
603名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:24:47 ID:AwfhwsbcO
>>599
最初から、いらない会社がなくなるだけのことだ
そんな弱小会社は淘汰されるべき
何も生み出さない
604名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:26:07 ID:BbauvXLE0
最低賃金が1000円になるとレジ打ちが減るから,
レジで並ぶ時間が長くなる
その結果引き起こされる重大な経済的損失に気がつくべきだ
605名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:26:26 ID:zb3TT99G0
まさか最低賃金を無理に上げると完全失業率が上がるってこと
知らないわけじゃないよな鳩山さん
606名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:26:45 ID:FPF/j6ip0
>>596

やなこった(笑)

>>599

商品の値段を上げるだけでいいやん。その馬鹿っぷり、お前経営者じゃないやろwwwwww
まあインフレで資産が目減りするのは嫌やけどな!
607名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:26:50 ID:Gz/xU5L5O
バイト募集減って採用されても仕事内容きつくなりそう
608名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:26:54 ID:n6aMCyfk0
>>600
アメリカへの移民ってホントに睡眠時間削って働くからね
自分の居場所を確保して少しでも生活を良くするために必死だよ
そしてそういう移民がアメリカ経済の縁の下を支えている
下層の寄生虫を一掃する虫下しとして日本も移民を受け入れるべきだよ
609名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:27:10 ID:AwfhwsbcO
>>602
おい!ボンクラ

会話のキャッチボールは大丈夫か?
全く噛み合ってねえぞ
610名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:27:32 ID:rTOArlOb0
アルバイト=副業・小遣い稼ぎ だったのが
アルバイト=本業 になってる人が多いからな。
切実だろう。
これも日本経済の急速縮小が原因。
日銀のサラリーマン役人がデフレ政策をとってるのが間違いの根源の一つ。
611名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:28:01 ID:kKJUGVzJ0
>>609
精々引き籠もって吠えてなさいな
ネヲコミュニストさん
612名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:28:25 ID:MSFypxWpO
公務員試験に受かった自分には関係ない話ですね
613名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:29:05 ID:W6IQXbyX0
1000円払えない会社は全部潰れて当然 と民主党員が言ってますが
614名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:29:11 ID:EQPl92jAO
こんな事したら10%超える
615名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:29:13 ID:KvoTatyf0
目先の100円か200円UP時給為に中小企業潰れろって言ってる奴はなんなの?
その為にどうなるかって考えないの馬鹿なの?死ぬの?
616名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:29:36 ID:zMXcaLpC0
だから800円も出せないようなブラックは消えろよ
それで解決じゃねーか・・・

市場を力のある企業に明け渡せ。そいつらが高時給でやとってくれるよ
617名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:30:38 ID:f1FFtM6s0
外食産業の最低価格が上がる
618名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:30:50 ID:AwfhwsbcO
>>608
おい、ちょっと待った
何回もアメリカに行ったが
ヒスパニックがよく働くなんていつからだよwwwww
アメリカでそんな働くのは、ジュー
ユダヤ野郎くらいなもんだぞ
アメリカはエリート階級は激務だけど、労働者階級は働かないぞ
いい加減なレスをするな
619名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:32:02 ID:TGOXgQwn0
>>606
経済学のケも知らないのか。
価格を上げたら、売上数が減って、その分売上高は落ちるだろ。
>>603
弱小会社を淘汰するんだったら、建設会社のほとんどは倒産させればいい。
業績の悪い金融機関もドンドン破綻させればいい。中小商店は全部潰す。
残るのは、体力のある大企業だけ。
日本人のほとんどは公務員かサラリーマンかパートか派遣になる。
620名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:32:08 ID:pujNCrW70
>>615
先進国の基準を満たしてない企業の足切りなんだもん、しょうがないじゃん。
自己責任なんだろ?
621名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:33:05 ID:XMBcSC8E0
高校生のバイトを禁止すれば、雇用が生まれない?
622名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:33:06 ID:k6NPjHj90
その程度の賃金払えない企業は潰れてしまえ。


                ってことだろ
623名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:33:16 ID:MKKlG5iMO
今は会社が人を育てなくなったもんな。
バイトや派遣やリストラで、全部が使い捨て。
社員の質の低下が著しい。
ワークシェアして正社員を増やさないと、中身ゼロの企業ばっかりになる。
624名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:33:38 ID:CMQRNmAYO
>>616
力のある企業(価格競争力がある)ってのはバングラデシュとかベトナムにあるわけで。
そういうとこに日本人の職を受け渡せと?
625名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:34:36 ID:gqJI1Wnu0
>>621
高校生が働く時間世の中のお母さんたちは晩御飯作ってます。
626名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:34:48 ID:AwfhwsbcO
>>619
ものの需要は決まっているわけだから、弱小会社は統合されるだけの話。
そんな事態にはならない。
627名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:35:44 ID:pujNCrW70
>>618
それに、向こうはチップの文化もある。
最低時給がこっちより上になって、その上(外食産業なんかは)チップまで貰える。
日本も、チップの文化は導入すべきだな。
628名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:36:21 ID:TGOXgQwn0
>>626
ものの需要は決まってるって・・・
需要は価格によって変動するものだろ。
中学校の公民からやり直せ。
629名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:36:30 ID:fKzWV1R40
>>626
変わるじゃん

【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253350004/l50
630名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:36:46 ID:PrRV/uq/0
こんな時代にこんな事をやったら日本経済衰退が目に見えてると思うんだけど
東大出身の鳩には何故わかんないんだろ?
631名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:37:19 ID:6TaFmswj0
今自給1000円でウハウハの俺負け組
632名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:37:55 ID:KvoTatyf0
都内コンビニだったら3人雇っていたとこを2人でなんとかするだろうな
一人はクビかもしくは3人でワークシェア
人件費の予算なんて限られてるからその中でどうにかするだけ
時給が上がっても給料は上がらないか
使えない人間が切られるだけ
て、上でいっぱいかかれてると思うけどねえ
633名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:38:34 ID:5cZN9I+WO
中小を潰すよりこじきワープアをエタのように隔離して管理すべきだべ
士農工商は正しかったのがよく分かるだろう
クズに限って文句だけは一人前だもんなあ
634名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:38:48 ID:uVKCaMzK0
最低賃金の値上げは絶対に移民受け入れの準備だよな。
635名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:38:56 ID:EUF0uMZT0
「払えない企業は潰れろ」
「赤字決算すればいいのに」

の、いつもの方々こられてますか?
636名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:39:20 ID:tpoyrnRE0
>>632
都内コンビニなんてとっくに時給800↑だろ
637名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:39:26 ID:XMBcSC8E0
>>625

それと雇用の増減との関係が全く分からないのだが、
アホな俺に解説してください
お願いします
638名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:39:43 ID:4F50wCGq0
>>1
現状維持が会社を存続させるのだとしても、
格差を拡大して国民にしわ寄せを強いては許されない。

まずは役員の給与を大幅に削減するなど、
誠意を見せないままの応急処置論は何の説得力も無い。

だから企業は、頑なな経営方針があるなら何も語らず断行しろ。
「会社が立ち行かなくなる」などの大義名分は全くの意味不明である。
語るな。口からバカ丸出しだ。
639名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:39:56 ID:n6aMCyfk0
アメリカの地方の州では最低賃金が5ドルちょっとのところも多い
円に換算すれば500円以下だ。
さらに農業労働者には最賃が適用されないとか例外がある。
現状の最低賃金で先進国のアメリカを上回っているのに
ここからさらに上げようなんて狂気の沙汰だ
640名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:40:39 ID:FPF/j6ip0
>>619

 馬 鹿 に レ ス さ れ た wwwwwwwwwwwwwwwww
インフレの意味わかってねーやろwww
お馬鹿ちゃん、よー聞いておけやw
インフレは貨幣価値の下落っちゅーことや。
奴隷に支払われる額が800円→1000円になるならば
奴隷に売る商品を800円→1000にするっちゅーことや。
なーんもかわらねーよwww
まあ貯金や資産持ちにとっては辛いから嫌な話だけど
研修員制度や外国人労働者からピンハネすりゃええがなw
641名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:40:47 ID:pujNCrW70
>>632
それでもいいから、とっととやれって言ってるんだよ。

最低賃金が先進国の世界標準に近づくのは良いことだ。

今までが安過ぎだったんだよ。
642名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:41:04 ID:1K1URfOb0
もちろん石橋タイヤと岡田屋は除外です
643名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:41:14 ID:AwfhwsbcO
>>628
必需品なら変わらないだろ
おまえこそやり直せ

あと、根本的な問題として
従業員の労働力を掠め取って利益を生むような仕組みは何も生み出さない
それは、単なる搾取だ
泥棒とおんなじこと
644名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:41:36 ID:5vAwaFIw0
>>599
法改正で原価が上がるわけだから、価格に反映させればいいだろ。
自分の所は値上げはできないと言うのなら、何故できないか
考えてみればいいよ。
同業他社も同じ負荷が掛かっているのなら販売競争力は
落ちないはず、自分のところだけ負荷が掛かっているのなら、
低賃金で経営競争力を補っているということだ。
そんな企業は早く退場した方が世のためだよ。
645名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:43:00 ID:KvoTatyf0
チップ制度っていうのは欧米諸国で根付いたもの
いいサービスをした人にはチップをあげるという感じのものだが
それが収入源の一部として定着しているが
日本はレストランなどではサービス料と名目でチップが店にいくので無理
646名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:43:19 ID:TGOXgQwn0
頭もハトポッポの鳩山の考えでは、
時給を1000円にすれば週40時間4万円の
月4週強で単純に月18万ほどの収入が確保できるんだと思ってるんだろ。
考えが、甘過ぎなんだよ。
企業は、パート5人のところを4人で回すか、
8時間のところ6時間半に短縮してパートこき使うだけのこと。
647名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:43:44 ID:XMBcSC8E0
鳩山は、アジアに目を向けるなら、バイト自給もそっちにあわせろよwww
通貨統合から離れるぞw

ちなみに、韓国でのバイトの時給は200円ちょっとな
もちろん中国はもっと低いけどな
648名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:44:18 ID:AwfhwsbcO
>>639
インフラ 食費 家賃

基本的な生活にかかる費用が全く違いますがな。
日本は輸入に頼る国
国力がまるで違う
649名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:44:21 ID:zMXcaLpC0
だから800円も出せないようなブラックは消えろよ
それで解決じゃねーか・・・

市場を力のある企業に明け渡せ。そいつらが高時給でやとってくれるよ
650名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:45:01 ID:1AP/5He+O
>>639
職種によるよ。
ウェイトレスとか4ドル(400円)だけど、向こうにはチップ制度があるからね
ウェイトレスで1ヶ月12万くらい稼げる
651名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:45:47 ID:tpoyrnRE0
>>644
同業他社が国内だけとでも思ってんのか?
652名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:46:36 ID:pujNCrW70
日本もILOの条約はとっとと批准せねばいかんよ。
国民の殆どが労働者の国で、政府はいったい何をやってるのか。

http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/standards/list.htm
653名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:46:41 ID:n6aMCyfk0
>>648
お前は馬鹿か
国力が違うなら賃金が安くなって当たり前だろ
654名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:46:50 ID:kV7jKct20
最低賃金を引き上げ?
冗談じゃない
うちは何人かパートを雇っているが、タダで働いてもらってもいいくらいだ
このご時勢、仕事を与えてもらっているんだからありがたく思えってんだ
辞めてもらっても結構
募集すればいくらでも集まるからな
655名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:46:51 ID:KvoTatyf0
>>649
残念ながら現在の雇用状況をみれば力のある企業はほとんどありません
バイトもパイの奪い合いです
656名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:47:45 ID:zMXcaLpC0
地方とかの最低自給わかってんのか?
最低620円なんだぞ?フルタイムで働いて手取り6万とかあるのに
バカじゃねーのか
657名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:49:06 ID:2Mz7zHuAO
経営者が「時給800円は払えない。」というのは、経営者の「甘え」です。
経営者は、自分の報酬、財産を削ってでも、時給800円以上払いなさい。
それでも時給800円は払えないと言うなら、貴方は経営者としての能力がないので、他の体力のある会社に、いさぎよく 技術・会社を営業譲渡しなさい。
658名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:49:08 ID:AwfhwsbcO
>>653
馬鹿はお前だろ
日本は国力がないから、賃金水準を上げないと
国民が満足な生活ができないんだろ
カツカツな賃金を上げようって話だろ
659名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:49:08 ID:p8zOhLUk0
>>654
こういう会社があるからあげるべきだ
660名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:49:53 ID:K+WYljHGO
1000円分以上しっかり働く奴しか雇わなくなるんだな
オマエラより一層働き口が無くなるな
661名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:50:29 ID:zMXcaLpC0
>>655
だからそういうところが潰れればいいんだよ
時給1000円↑出せてるところもあるんだから、そいつらが市場を広げればいいだけ

ブラックは全て潰れてよし
662名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:50:41 ID:ndmlDw7QO
法人税を下げて
消費税をあげればいいんじゃね
663名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:51:19 ID:nKU5xtLi0
バイトしたくてもすぐに募集締め切りになっちゃうこんな世の中じゃ
664名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:51:44 ID:XMBcSC8E0
いいんじゃね?
最低賃金1000円でも
その代わり、20%ぐらいインフレさせてさ

何の意味ないのw
665名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:51:58 ID:tpoyrnRE0
こんな最低賃金ありきの話じゃなくて
インフレ誘導しますとか所得倍増計画とか言えばいいのにね
時給の話しだすとバイト・パートだけが対象と思い込むしさ
666名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:52:12 ID:AwfhwsbcO
>>654
そんな会社畳んじまえよ
素直にあきらめな能無し

それか身内だけでオナニー経営してろよ
667名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:52:45 ID:kV7jKct20
>>657
何が「甘え」だ
時給800円以下でも使い方を工夫すれば乗り切れるんだよ
甘ったれなことを言ってんじゃないよ
668名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:52:53 ID:n6aMCyfk0
>>658
国力がないんだから生活水準が低くなるのが当然だ
にもかかわらず物価が高いという理由で
国力が上の国より高い賃金をさらに上げようというのは
輸出で食っている日本の国力をさらに弱める愚策中の愚策だろ
輸入自由化、規制緩和を通じて物価を下げるのが本筋に決まっている
669名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:53:12 ID:pujNCrW70
>>665
事実上のインフレ誘導だろ?
賃金が上がらないで物価だけ上がるように誘導したら、それは失敗を意味するんだよ。
670名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:53:21 ID:hii4jICm0
潰れる潰れるって騒いでる奴は、頭悪い。
全企業が、一斉にそうなるんだから当然全企業が
一斉に値上げするに決まってるから何もかわらんだろ。

心配するべきは、法の抜け道利用して法令を遵守しない
会社があって市場を荒らすこと。
労働基準法を強化して罰則も懲役刑にして、年棒制やら
業務請負を無くすことが重要。

海外坊もバカ、どうせここで騒いでるのは中小企業
大手は、とっくに海外進出してるし中国みたいに
リスクの高い国もある、日本企業がそう簡単に海外の
人間を使えない。
671名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:54:03 ID:KvoTatyf0
>>661
じゃ、約5〜7割程度の企業が潰れることになるということでOKですね
日本終了ということでいいのかな?

ざっと、レス読んだけどあまりにも時給乞食が多すぎて笑った
けど、中にはマトモなレスがあってよかった
672名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:54:14 ID:8iPx5lPuO
アホらしい。
円じゃなくて$ベースで考えろ話にならんわw
673名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:54:36 ID:ZXzYnKlE0
多分これは実現化しないだろ
674名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:55:02 ID:p8zOhLUk0
インフレにすべきな理由はな
借金にあるわけだ
利子ってのはインフレがあるから返済できる
インフレになれば借金返済もしやすくなるわけよ
675名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:55:52 ID:EUF0uMZT0
>>659
まさしく民主はそういう思考なんだろうな
現実をしらな過ぎる
36協定と同じ発想だな「これで残業抑えられてゆとりある生活を実現!」
実態は上からのサー残指示に逆らえなくなっただけ
676名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:56:37 ID:TGOXgQwn0
経済学を知らないおバカさんは、書き込みする前に公民の経済学をお勉強しましょうね。

法定で時給を上がる⇒固定費が高くなり投資が減る(工場は作らない。店舗増やさない)
⇒不況になる⇒給料が減る⇒ものが売れなくなる⇒価格が下がる
⇒売上が減る⇒パートは時給下げられないからパートの雇用を減らす。

つまり時給1000円にするってことは、正社員とパートの格差だけでなく、
パートとパートにさえなれない者の格差も生まれるっことだよ。
677名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:56:39 ID:XMBcSC8E0
地方の公共事業中止して、
最低賃金あげたら、
地方経済は成り立たないよなw
金は落ちないし、金は廻らないw
どうするんだ、これwwww
678名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:56:49 ID:OmectQO50
最低賃金800円無理っていう会社は、最低賃金を500円にしてもらっても
3年経ったら最低賃金500円以上は無理って言うに決まってるわwww
679名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:56:59 ID:L6yj6CSVO
まあ30年後も将来だわな
680名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:57:02 ID:FPF/j6ip0
>>670

そこそこオツムがあるよーやな。
しかしやな、負け犬と勝ち馬っつーのはあるべくしてあるもんなんや。
あんたの言う事が正論だとしても




            断          る 






681名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:57:10 ID:wfCw76lhO
>>665
なんか全ての公約が結果としてイマイチ的外れなんだよな。
そこに無理から理由を後付けしてる感じだなぁ…
682名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:57:15 ID:zMXcaLpC0
>>671
潰れることはない。強いて言えば、搾取しまくってる経営者どもの
懐が痛むくらいだよw

だから最低賃金賛成なんだ
683名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:57:28 ID:uhzGdbFa0
>>640
資本主義はインフレを前提として成り立ってるぞ。
684名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:57:31 ID:nCFzTajUO
サビ残なくさなきゃ実質的な時給のアップには繋がらないでしょ
685名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:57:37 ID:fatoIsL20
>>612
どれに受かったか知らんが
2割削減後は最低賃金の仲間入りの可能性あるぞ
686名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:57:39 ID:AwfhwsbcO
>>668
その前に食べ物からして
輸入に頼っていて、食べるだけでも金がかかることを忘れるな。

農業国のヨーロッパとの最大の違いはここだ
687名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:58:11 ID:DkuufPBkO
ますます社員の給料が安く感じるな
688名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:58:57 ID:PrRV/uq/0
経営者が搾取しまくっている奴らばかりではないという事を鳩はわかっていない
689名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:59:17 ID:pujNCrW70
>>676
それって、時給が上がった分底辺の金回りが良くなって消費が増えるのは無視なの?
随分頭が良い公式だなw

あぶれた人間の分はセイフティネットでカバーすればいいだろ?
要は、働いている人間が応分の負担をすれば良いだけ。
690名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:59:41 ID:6x1oIdxn0
最低時給上げます。失業率も上げます。
なんでも上がるのはいいことです(棒
691名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 20:59:44 ID:5gzfuaWm0
>>589
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     日本の人口減は9000万人じゃなくて、目標5000万人ですよー    
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    必ず人口が減る社会ですー
       'r '´          ',.r '´ !|  \       
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
692名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:00:12 ID:n6aMCyfk0
>>686
お前はますます馬鹿だな
輸入に頼っているから食糧が高いのではなく
国内の不採算な農業を保護してるから高いんだろ
693名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:00:20 ID:XMBcSC8E0
>>678

最低賃金は市場で決まるところも大きいから、
時給500円では、募集してもこないだろ
694名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:00:48 ID:a7I8+ULbO
トヨタは自分の会社の新車を買って余裕で維持出来る賃金を従業員に払わんと。
695名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:00:48 ID:ScRHOTr40
じゃあ、まず幹部の給与下げないと。
会社潰れちゃ困るし。
696名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:01:01 ID:J+hukkLC0
きっと最後はインフレにするきだろ
最低賃金が1000円だろうが1万円だろうがぜんぜん大丈夫
697名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:01:16 ID:tpoyrnRE0
>>669
本来なら物価上がって利益拡大してからの話だね
賃金に関しては労組が頑張る話だよ
698名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:01:17 ID:rqpsUWixO
ゲーセンのバイトや家の草むしりや親の肩たたき、白髪抜き、溝さらいも1000円か

いい時代になりそうだな。
699名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:01:19 ID:JUhD3/5UO
デフレ抑制には繋がるな。
つまり、長い目で見ればあまり意味はない。
それより、トヨタのような下請け虐めをなんとかしろ!
700名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:01:58 ID:FK7eDPNV0
日本の最低賃金は先進諸国の中でも最も低いんじゃなかったか?

とっとと800円に上げろ。

時給を800円にしたくらいで潰れるなら
どの道、その会社は潰れる。
701名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:02:01 ID:p8zOhLUk0
>>683
そうそう
旧東側はインフレがなかったから今では西側からみたら低賃金の国になって
そっちに工場を移転したから伸びたってだけの話だからね
702名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:02:13 ID:pujNCrW70
>>697
パートタイムの労組なんてあるの?
無いから、政府主導で時給労働者の底上げをしようという話だろ?
703名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:02:29 ID:KvoTatyf0
>>688
はげど

まあ、何でもやってみるのはいいことだ
結果どうなるかは大体目に見えているがw
少しこの法案は色々見直す点があると思うけどね
704名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:02:32 ID:zMXcaLpC0
時給1000円でも年収200万以下だとわかってない奴多すぎる

月に5,6万の出費が増えただけで潰れる会社ってそんなに多いのか?
ならさっさと潰しちまえばいいと思うんだがなぁ
705名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:02:51 ID:5dh9ZpbW0
時給500円でも職が欲しい主婦は沢山いるだろうに。
706名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:03:01 ID:n+iwSuWf0
>>582
バブル当時、大学生で時給1,200円でした。
夜間は1,400円。

職種はカラオケボックスの店員w
707名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:03:04 ID:EtHWMaaR0
役員報酬と株主配当下げればいいかな
708名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:03:06 ID:a7I8+ULbO
>>697
従業員が車を買ってくれたら利益が上がる
709名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:03:48 ID:AwfhwsbcO
単なる最低限の企業体力がない会社が、淘汰されるだけの話
710名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:03:54 ID:FPF/j6ip0
>>701

金貸してる側や土地を長期契約で貸してる側にとっては迷惑なんじゃい!
711名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:04:05 ID:tpoyrnRE0
>>702
あるよ
労組は誰でも作れる。労働者の権利
ただ、まとめ役が居ない面倒臭いで数少ないけど
712名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:04:26 ID:n6aMCyfk0
>>708
なんで期間工にクルマ買わせなきゃいかんのだ
コーヒー農園のプランテーション労働者がブルマン飲んでるのか
713名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:04:27 ID:ciWYOCIqO
賃金の安い会社があるから大企業がなりたってるのがわからないの?
714名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:04:43 ID:TGOXgQwn0
>>689
まずセーフティネットって、どこから出てくるお金?
うちでの小槌から?違うでしょ、税金から。
何でも税金がまかなえると思ってたら、大間違い。
あとでちゃんとツケが国民に回ってくる。

それからね、例えば時給800円だったら、店舗出そうかと思ってた会社が
1000円では採算が合わないから取りやめてしまう。
つまり時給が上がった分、企業は投資を減らすから、
結局パートに回る賃金の総額は同じね。
715名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:04:51 ID:mmLmjFza0
失業率爆上げか?
補助金で財政爆発か?
また「軌道修正」か?
716名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:04:57 ID:fKzWV1R40
>>704
 学生や主婦のパートとかアルバイトの話じゃないの?
717名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:05:42 ID:p8zOhLUk0
>>712
余裕で飲んでるだろ
718名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:06:35 ID:zMXcaLpC0
>>716
ちげーよバカ。そんなところからわかってないのか
失業率が多いってことは、それだけ底辺層が多いってことだろ

みんながみんな正社員とかでやってると思ってんのかバカ
719名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:06:37 ID:pujNCrW70
>>711
現実問題、組織率が低かったら無いのと同じでしょ。
それを国主導でやってくれるのなら、受けるだけだ。
それによって潰れる会社も出てくるが、ある程度はしょうがないし、
長い目で見たら、むしろ良いことだ。
720名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:07:13 ID:fKzWV1R40
>>706
 バブル期のイトーヨーカドーの荷物の受け入れとか900円でラッキーと思ったな
 マックとかでも700円くらいだろ?
 
 高校ぐらいは480円とかそんなだったな
721名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:08:33 ID:AwfhwsbcO
>>692
馬鹿はおめーだよ
山に囲まれていて平野が少なく肥沃ではない日本が、自給自足率が低いのが根本的な原因だろ
722名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:08:42 ID:yohTXMBC0
>>582はパラレルワールドの住人か!?
当時のバイトはだいたい自給800円から始まって1000円くらいまで昇給
夜間だと1200からはじまる感じだったと思った
723名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:08:58 ID:7gm9fXUsO
反対派は文盲が多いですね。
補助金2000億円で賄えるって書いてるのにww

今、雇用助成金で自宅警備や、社内で遊んでる正社員に使っている
金額を考えたら可愛いもんだよ。
724名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:09:14 ID:tpoyrnRE0
>>716
「最低賃金」だろ?
時給にしたら最低こんだけって話だから
時給のやつも日給のやつも月給のやつも
簡単に言えば正社員も関係するよ
民主の案はそこまで考えてるのか怪しいけど
725名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:09:41 ID:kKJUGVzJ0
>>722
んなにいくないよ
726名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:09:47 ID:p8zOhLUk0
バブル期ってバイトの時給1000円くらいあっただろ
そうじゃないと人が集まらない
727名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:10:12 ID:mmLmjFza0
連鎖倒産ってのもあるかもな。
それを防ぐために補助金じゃぶじゃぶ。
財政ぼろぼろ。

国に体力がなくなったところで、

トドメ
728名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:10:24 ID:pujNCrW70
>>714
累進課税の強化とか、みずぽも言ってるじゃん。
強化というか、昔の水準に戻すだけだ。
要は、上を削って下に回すということだ。
経済ってのは底辺の金回りが良くないと上手く回らない。
小泉改革で金持ち優遇したら経済良くなったか?
729名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:10:38 ID:xT4cRkea0
公共事業と公務員給料削減でデフレスパイラル加速させて最低賃金上げって無茶苦茶だな
730名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:10:47 ID:63WA5g9u0
>>682
おまえ日本の中小企業の現況知ってんのか?
俺は税理士してて100社以上みてるが、確かに年収2000万の経営者もいるが
半分くらいは年収500万とか、自分は年金で生活まかなって給与は10万って人結構いる
その中で時給が200円も上がれば数年で吹っ飛ぶ会社も多いよ
そして俺の顧問報酬も吹っ飛ぶ
731名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:11:22 ID:XMBcSC8E0
>>723

一時的な費用じゃないから、毎年必要な歳出になるだろ、それは
文盲はお前だ
732名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:11:25 ID:TGOXgQwn0
>>723
つまり、雇用助成金のように、最低賃金アップ分は、
国が助成金を出してくれるってわけですかそうですか。
733名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:11:36 ID:n+iwSuWf0
>>726
時給1,000円はごく普通でしたね
時給1,000円からで、それからいくらプラスのなのって感覚
734名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:11:51 ID:DemBaAQv0
>>726
あの頃のフロム・エーは電話帳並みの厚さがあったな・・・
735名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:12:14 ID:kKJUGVzJ0
>>726
ヒント バブル末期と初期では雲泥の差
さらに地方は時間ずれもある
736名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:12:40 ID:+SqyxwNj0
最低賃金増えるのはいいが、失業者がもっと増えると思うけど。
737名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:12:52 ID:yohTXMBC0
>>725
いや地域や職種にもよるがそんなもんだっただろ
俺は東京だけど>>726も書いてるように自給1000円て珍しくなかった
738名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:13:34 ID:AwfhwsbcO
バブル期はフロムAが分厚くて、コンビニが普通に千円以上だったよ
739名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:13:46 ID:fKzWV1R40
>>718
 パートが戦力の工場とか多いだろ? 外食もほとんど安いバイトじゃん。
そんな副業でさえ1000円になるってことだろ?
 社員の給料もあげるか、社員とバイトの給料の差が減って社員の不満も
高まるだろ?
740名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:14:07 ID:lyW/U1110
1000円とか言っておいて結局800円かよ
大風呂敷広げないで最初から800円って言えよな
それでも出鱈目には違いないが
741名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:14:23 ID:KvoTatyf0
ガテンすら休刊になってるのに少しは現状を知れよ・・・
742名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:14:27 ID:n6aMCyfk0
バブルの時は引っ越し5時間のバイトで1万5000とかザラだったな
おまけに依頼主から金一封貰えた
743名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:14:40 ID:kKJUGVzJ0
>>737
1000円は珍しくないけど、
重労働でもそのくらいだったよ
深夜以外は
86、7年くらいならね
そこからぐんぐんあがっていったのは事実だけど
744名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:14:57 ID:pujNCrW70
>>730
それも「足きり」だろ。自己責任w
早く大企業の顧問になれるといいねw
745名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:15:36 ID:tpoyrnRE0
>>719
自ら権利放棄してる=現状に満足している
こうとられて当たり前、グチだけじゃ何も動かないのは当然だぞ

国主導は経営者と直接話し合わないだろ
色々な状況の会社があんのにさ
で、会社潰れましたなら国の責任になんだけどな
746名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:16:05 ID:zMXcaLpC0
>>730
いやだから・・・数年も続けんな。明日やめろ今日やめろ今やめろ

なんでそんな無能が続けようとするんだ。時給数百円上がったくらいで
潰れる企業とかいらねーだろう。市場を無駄に埋めるな、さっさと明け渡せ
747名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:16:11 ID:lfeZwW+1O

5割の非正規が生活改善されて、
5割の非正規が失業すると予想。

748名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:16:51 ID:kKJUGVzJ0
ちなみにそのころの業種的人気店の店のレジは600くらいだったな
おそらく最低賃金がそのくらいかと
749名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:17:30 ID:EtHWMaaR0
>>728
金持ちは溜め込むからお金が市場に出ないけど
貧乏人は嫌が応でも使ってくれるからお金がまわるってことですか?
750名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:18:08 ID:p8zOhLUk0
>>749
そういうことだ
751名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:18:13 ID:yohTXMBC0
>>743
じゃあ俺の書き込みは事実でしょw
752名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:18:33 ID:KvoTatyf0
バブル期と比べても無駄、あの頃の株価は戻ってはこない
まあ、1000円で雇ってくれるところがあるといいね
多分無理だと思うけどw

>>730
が現実でしょ
753名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:18:43 ID:cLREPN680
>>742
バブルのときに時給700円で酷使されてた俺の立場は?
俺の半径5m以内ではバブルも不況もなにもない、どん底人生だとくいうものなのか
浮き沈みがない
754名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:18:46 ID:u0O1C5+mO
医療費、年金の支払いを無料にすれば済む。

もしくは昼飯を政府が無料支給すれば良いんだよ。
755名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:19:25 ID:pujNCrW70
>>745
パートのユニオン作る代わりに、今回の最低時給1000円の政党を支持した。
こんで充分じゃん。

なんで会社潰れたら国の責任になるの?
そんなの経営効率が悪かった企業自身の責任だろ?
全部が全部潰れるのならともかく、潰れない会社もあるのに、
何寝言言ってるの?w
756名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:19:44 ID:TGOXgQwn0
>>729
別に自民を支持してるわけでもないけど民主の政策はホントめちゃくちゃ。
公共事業カット、公務員給料カットは、聞こえはいいけど、今不景気なんでしょう。
モラルはさておき、バラマキも実は必要悪。
公共事業カットは地方経済を確実に悪くする。
公務員の給料カットは消費を減退させる。
最近賃金アップは、企業の収益を悪化させ、投資を鈍らせる。
高速道路無料化は、代替えの交通機関に深刻なダメージを与える。
高校無料化は、家計は助かるだろうが膨大な歳費が必要となる。
子ども手当ても、同様。
こんな政策を恒久的にやったら、数年で財政は破綻するよ。
民主党は、最後は消費税アップか環境税導入で取ればいいと思ってるかもしれないが、
そんなことしたら、消費が更に冷え込んで、結局は税収が減ることになる。
757名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:20:41 ID:OQ747TST0

時給1000円でも年収は200万円以下・・

年収200万円出せない会社って何?

奴隷制度で儲けてるの? ( ´,_ゝ`)プッ

758名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:20:54 ID:gwMWPThl0
研修制度で法的に許されている
低賃金で中国人を雇えば無問題!
759名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:20:55 ID:+RKSlluuO
>>753
無能乙
760名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:20:56 ID:zMXcaLpC0
>>739
社員の不満が高まる理由がわからんだろそれ

時給1000円なんて、フルタイムでも年収200万いかんと何回言えば
761名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:07 ID:XMBcSC8E0
てか、最低賃金で文句言っている様な人間は、自分の能力がその程度しかないのが悪いと思うべき
無駄な人生を積み上げてきた罰だよ
762名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:08 ID:Avq94elbO
上がった時給で雇えるだけ雇って、
コストに見合わない人材は雇わないってことで
いいんでない?
763名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:23 ID:sOaUB9cl0
今の最賃金額の経済的根拠を説明できない人は、最賃1000円に何故経済的合理性がないか
を説明出来るわけがないから黙っててね。
764名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:30 ID:wTHDUwqM0
必要なのは法律よりもまず実現できる経済構造だろ
765名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:33 ID:2EYGHJCQ0

これはあれだ
企業は日本から出てけってことだな
766名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:39 ID:teEkXKjX0
>「自動車生産はモデルチェンジで生産に波がある。対応には非正規雇用が
> 必要で、派遣の全面禁止は競争力をそぐ」(自動車総連幹部)と労組内からも異論が出ている。

大手労組は既得権そのもの
767名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:21:58 ID:tpoyrnRE0
>>755
自己責任信者か?
お前がバイトなのも自己責任
こう言われたらどうなのよ?
768名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:22:10 ID:p8zOhLUk0
>>757
そういう会社はつぶれて仕舞えって思うよな?
769名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:22:41 ID:pujNCrW70
>>749
もちろんそうだよ。
プールされた金が市場に出るか出ないか、そこの部分が重要じゃね?
770名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:22:58 ID:a9mr77ShO
会社は潰れん
社員が金をもらいすぎなんだよ
とくに役職や老人どもが。
お台場で底辺バイトしてるけど
東京港の夜景が憎たらしくて困るw
771名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:22:59 ID:bnkWawt70
うちの近所のマック、バイト募集の張り紙がずっと貼ってあるんだけどさ。
高校生でも時給800円からだったよ。 @埼玉
772名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:23:35 ID:OQ747TST0

時給千円って年収200万円以下

馬鹿ですか?

これすら反対するやつw

>>768

時給千円出せないと言うことは従業員報酬を搾取して利益を上げていたって事だよなw
773名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:23:48 ID:nBxjnriDO
>>767
既に言われているだろ。
774名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:24:24 ID:XMBcSC8E0
>>757

時給1000円でも年収は200万円以下・・

年収200万円で働いている奴って何?

奴隷に成り下がったの? ( ´,_ゝ`)プッ
775名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:24:33 ID:iIStMiTn0
湯浅がさぁ、時給800円でも年間2000時間働いて
年収160万にしかならないって新聞で言ってんだけど
2000時間しか働かないつもりなの?
普通のリーマンはサー残含めりゃ3000近く働いてるぞ
乞食どもはどこまで怠ける気なんだと
776名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:24:44 ID:+IPrfrOmO
これが実現したら

求人激減
失業者激増
正規労働者の負担とサービス残業激増
過労死件数激増
777名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:25:09 ID:pujNCrW70
>>767
もちろん自己責任の範疇で自分の立場での最大限のメリットを
得られるようにするのが努力だろ?
それに反対する勢力は抵抗勢力じゃん。

それに、正社員になりたいバイトばかりじゃないんだぜ?
778名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:25:41 ID:31ciN4ndO
只でさえ不景気で収益落ちてるのに
無い袖は振れんだろ、滅茶苦茶だな
出せない会社には鳩山が私財投げ出すのか?
779名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:06 ID:tpoyrnRE0
>>768
つまりお前のバイト先が無くなるつーことかもしんないね
780名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:14 ID:zMXcaLpC0
>>775
そういう奴隷社会を容認するから民主に変わったんだろう

自民が作ってきた社会は、国民の95%を奴隷化して、一部の金持ちだけが
裕福に人間らしい暮らしをできるだけの社会だ
781名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:18 ID:nBxjnriDO
>>772
反対派は4000時間働けば400万だから高すぎと言いたいんだろうな。
782名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:27 ID:OQ747TST0
>>771
試用期間や学生の短期アルバイトは別に考えた方が良いな。

年間通して雇う場合は生活の糧を稼いでいると見て時給1000円適用すべし!

>>774
時給千円以下で年間通して働いている人は間違いなく「奴隷」でしょ?
783名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:35 ID:AwfhwsbcO
>>761
国民の労働価値を高めようって話であって、
個人の話じゃないだろ。
784名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:46 ID:Ry4wS9P10
バブル期の大卒初任給は15万ほどだったろ。
食い物の価格が当時に比べて上がってるかというと
たいして変わってないよな。
785名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:47 ID:lyW/U1110
    |┃三
    |┃       ノ´⌒`ヽ    
 ガラッ.|┃    γ⌒´      \   
    |┃   // ""´ ⌒\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 i /  \  /  i )  <  話は聞かせてもらった!
    |┃   i   (・ )` ´( ・) i,/    |   お前ら全員友愛する!
    |┃三 l    (__人_).  |     \____________
    |┃   \    `ー'   /  
    |┃三   /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
    |┃    |  ,___゙___、rヾイソ⊃
    |┃    |         `l
    |┃    .|          | 
786名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:26:50 ID:NAc/86HJ0
理念ありきで現実に適応させれない、イデオローグかよ鳩山。
国が傾くぞマジで。
787名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:27:06 ID:7gm9fXUsO
>>731
2000億円くらいならいいじゃないか。
それで介護や農業の人手不足が多少なりとも緩和されるんだから。

>>732
正社員だけに雇用助成金が適用されるってのは、
不公平だと思うよ。
788名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:27:26 ID:p8zOhLUk0
>>779
俺、正社員だから
789名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:27:44 ID:1xoDMHag0
>>754
弁当屋が儲けるだけで定食屋がつぶれる。
そして弁当屋は中国から毒食材を輸入し利鞘でぼろもうけ。
そしてみんな糞まずいごみのような昼飯を毎日強要される。
弁当もちが勝利者。
790名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:27:47 ID:uhzGdbFa0
まあこのスレの結論は、日本銀行はもっと円を刷れ。
791名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:28:07 ID:trX/0yEBO
無理してる企業は潰れた方が世のためと思う。
働いてる奴が可哀想。
雇用責任を全う出来ない雇用者はさっさと暖簾を下ろすべし。
胸に手を当て考えてみろ。法で定められた休日を与えてるかを。
違法なら止めちまえ。
無理をなーなーでやってるからおかしくなる。
そのくせ自分は旨味握ってんのな。
守れない法なら変えないと駄目だろ。
政府にしてみれば規定労働時間は全ての企業が守ってると思ってて当たり前だからな。
違法な企業は潰れて当然。
基準局もしっかり見て指導してる筈だもんね。
792名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:28:27 ID:He9zs/Sj0
そのうち、派遣やフリーターが勝ち組になる時代が来るような気がする
793名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:28:40 ID:zMXcaLpC0
>>779
ぜんぜんおkに決まってんだろアホか

時給620円でフルタイム働いてる奴がいるんだよ。そんなブラック企業は
1日も早く根絶されなければならない。新しい1000円で雇える企業に場所を
明け渡せ
794名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:28:48 ID:nBxjnriDO
>>776
自殺者激増とセットで自民党時代に実現済みだな。
795名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:29:12 ID:xT4cRkea0
>>756
経済通とかいう藤井が円高で内需主導とかありえないこと言ってるしな
796名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:29:16 ID:OQ747TST0
>>788
アメリカの工場では時給3600円出してるトヨタの例もあるしな。

正社員で定時に帰れる会社と残業代ちゃんと出す会社の正社員は逆に時給換算では高すぎるだろ。

正社員いつでも首にできるようにして非正規の時給を上げるべし!
797名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:29:18 ID:tpoyrnRE0
>>777
将来的に起業独立考えてるとかか?
頑張れよ、掲示板じゃこんなちんけな言葉が精一杯だけど

自由人気取ってるならプゲラ
798名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:29:30 ID:BOclVhny0
>>1
いや会社は潰れないよ

間違いなく正社員が潰れるw
799名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:29:43 ID:pujNCrW70
>>775
サー残制度を社会から駆逐します。
って言われたら、どうする?
サー残が当たり前だと思ってるほど、あんたは飼い慣らされてるだけかもしれんぜw

今の現状が永久に続くと考えていたらそりゃ相容れない考えかもしれんが、
社会も自分も変わっていくんだぜ。
800名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:29:46 ID:bnkWawt70
>>782
マックの高校生の時給って少し前まで650円くらいだったよ。
コンビニの時給は今どれくらいか知らないけど、いつの間にか上がったんだなあ〜でも誰も来ないのか〜と思ったのよ。
801名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:30:11 ID:XMBcSC8E0
>>783

多くの国民に労働価値がないから、現状でこの最低賃金なわけで
労働価値を変に歪ませる合理的な理由がみあたらない
根本的な価値はない
802名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:30:38 ID:+SqyxwNj0
>>791
潰れていい会社で働いている人間を次の会社に斡旋、給料をアップとして救ってくれるなら、
お前の考え正しいと思うよ。
803名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:30:40 ID:rqyMkzD3O
車産業が回復すれば、プラチナの価値がはねあがる。円安になればなるほどブランド品の価値が上がる。時給が上がれば俺の目玉焼きが2玉になる。
804名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:30:47 ID:EDQAJmyU0
同一労働同一賃金を徹底し
時間外労働などを厳しく制限し
それをきちんと労基がコントロール出来れば
自然と勝手にワークシェアも進むし
みんなそれなり、休みもそこそこ、という
素敵な世の中が出来あがるわけだが。
805名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:31:49 ID:OQ747TST0
>>802
時給千円で苦しい製造業の零細企業なんから他で救済すればよい。

サービス業で時給千円出せないのは甘えてるだけだろw
806名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:32:04 ID:nBxjnriDO
>>801
ちゃんと自民党に投票するんだぞ。比例は創価公明でな。
807名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:32:15 ID:pujNCrW70
>>791
「今、紳助ええ事言うた」

イリーガルが当たり前だと思ってるヤツほど始末に負えないものはないからな。
808名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:32:40 ID:+IPrfrOmO
>>755
なんで給料少なかったり会社クビになったら会社の責任になるの?
そんなの労働効率が悪かった自分自身の責任だろ?
全部が全部時給が少なかったりクビになるのならともかく、時給を上げたり正規職員に格上げする会社もあるのに、
何寝言言ってるの?w
809名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:33:20 ID:9lAh669WO
鳩山「中小企業は潰れろwww
貧乏人は氏ねwwww」
810名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:33:21 ID:TGOXgQwn0
景気が悪くなれば、賃金を下げる。
これ当たり前のこと。これをやらないと企業自体が潰れる。

頭ハトポッポの政策だと、景気が悪くても無理やり賃金を上げる。
そうすれば労働者が豊かになれるだろう。
ところが企業は慈善企業じゃない。
無理に賃金が上がるのなら、雇用を減らす。または過酷に労働者を使う。
つまり最低賃金アップがもたらすものは、パートのリストラと過労死の増加。
ちょっと前の正社員で起きたことが、パートで起こるだけ。
しかも悪いことは、パートは正社員よりはるかに切りやすい。
経営者側は、絶対に利益を減らしてまで人件費を増やそうなんて思わないよ。
まして正社員と違い忠誠心のないパートなんぞ、容赦なく切り捨てる。
811名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:33:33 ID:zMXcaLpC0
>>802
現実には一時的に失業者が若干増えるくらいだろう
だが実際は経営者どものサイフがダメージを受けるくらいのもんだから
失業者はほとんど増えない

そもそも、時給が数百円あがっただけで何万円の損失が生まれるのか
もっと考えてみろ。数万から数十万で倒産するような会社は、それこそ消えうせるべきだ
812名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:33:38 ID:RqOVEwRf0
自給800円を1000円にしたら潰れる会社は、この先生き残るのは

無理だろ! 民主よ。 早く楽にしてやれ!
813名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:34:24 ID:XMBcSC8E0
『最低賃金をあげたぐらいで潰れる企業はさっさと潰れろよww』は正論だが、

最低賃金しか払えない企業で働かざるを得ない無能人間の方が先に潰されるだろwwwwwww
814名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:35:37 ID:OQ747TST0
>>810
景気が悪くなると従業員の賃金下げる

年収1000万円の輸出企業の従業員を800万円に下げても良いよ。

でも年収200万円の末端従業員の給料を150万円に下げるなって言ってんだよ カス!w


815名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:35:48 ID:n6aMCyfk0
キャバで今週20万使ったけど
ケツの青い新入りの嬢でも時給3000は貰ってるぞ
それより安い賃金で働いてる無能こそ生きてる価値ねーよ
816名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:35:54 ID:Dhs+44W1O
>>811
これだからニートは…
817名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:35:57 ID:chvAMJRs0
いらない人材はバンバン切られた。

今度はいらない会社がバンバン切られるよw
818名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:36:14 ID:zMXcaLpC0
>>813
それは考えにくい。企業がお情けで人を雇ってるのならわかるが
そんなことはまずありえないわけで、必要最小限の雇用は絶対に必要なんだよ
人を切って成立する会社なんぞ存在しない
819名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:36:40 ID:1GqCF61v0
>180
そしたらさらに冷え込むな
820名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:36:50 ID:eWk7S1Sg0

民 主 党 政 権 で 日 本 は 救 わ れ る !!!

そう信じて投票したのに・・・・


景気は一向に回復しないし

家計負担は増える一方だし

何かといえば謝罪と賠償ばかりで税金ムダ使いだし

自民党のバラまきを批判してた割にはマスコミに公的資金や地デジ予算をバラ撒くし

学校では日教組教師が暴れ捲くって、子供に反日思想を植え付けるし

拉致問題はもみ消され、拉致が再開されるし。ウチの子供も拉致されないか心配

日本人のワープアや働けない人たちはほったらかしで、朝鮮人ばかりが優遇されるし

自民党を潰すための言論弾圧・政治弾圧ばかりが横行するし

外国人参政権で地域が外国人に支配され、住み慣れた街を追い出されるし・・・

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  マスコミに騙されて政権交代してみたら、  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ   もっと悲惨な生活になったでござる  の巻
821名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:36:57 ID:Ry4wS9P10
>>813
将来を考えると、それで生きられない人間は生きない方が良いかも知れない。
822名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:36:58 ID:lyW/U1110
「最低賃金をあげたぐらいで潰れる企業はさっさと潰れろ」
なんて考えでいいなら一律時給10000円にしたらいいんでない?
極論って言われそうだが時給1000円で既に極論ですよ
823名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:37:03 ID:LrMQ/wfd0
違法労働行為を強要している会社ってのは、他のまともにやってる会社から見れば迷惑な存在でしかないからな。
従業員を安く扱き使って他の会社のを奪っているんだし。
とっとと潰れろ。
824名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:37:34 ID:AwfhwsbcO
>>801
その考えの自民党が政権交代したのに、まだそんなことをほざいているのか

生活ができないから
価値を見直してくれと国民が訴えている現状が、
見直しへと動かしたんだろ
825名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:37:40 ID:LoYST95H0
苦しい会社は、ひとり首にすれば、それぐらいの余裕はできるはずだ。
パイを食う人数を減らせば、ひとりが食べる分を増やせる
826名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:38:03 ID:skLZqkp10
1000円はどうかと思うが800円は賛成
600円ちょいでコキ使われたり、ミスすれば自分が何倍以上も代わりに払わないといけない責任仕事をやらされたり
バイトなのに不満だらけだ。正社員は楽してるし
827名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:38:34 ID:esipzGxUO
>>782

そんな事いったら、官庁で働く謝金職員は皆奴隷
まず、率先して国で働く謝金職員の給与をあげなきゃでしょ
828名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:38:34 ID:MpmiOrf30
高校生バイトなら800円でもいいだろうけど、フルタイムで社員と同様に働いてるようなのは1000円以上は欲しいよなぁ
829名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:38:44 ID:px2S/V0g0
ワークシェアリングと時給上げるつーのは相反してるかと。
時給600円で雇用増化義務なら理解出来るが・・・
830名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:38:49 ID:xNxij678O
>>1
民主党政権になり
エコカー減税廃止または廃止延期
中小雇用調整助成金廃止
全公共事業見直しもしくわ廃止他
今年9月後半から11月にかけて解雇される正社員、派遣、パートが増えるようだ
民主党に入れた奴ら、おまいら笑っているんだろ
年越せねよクソ
><
831名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:06 ID:OQ747TST0
>>819
逆だってw 国民の給料を上げないと内需は永久に復活しない

内需が冷え込んだのは国民の世帯可処分所得が小泉以来100万円下がったからだろw


世帯所得100万円減少させた自民創価党w もう解体しかねぇだろw
■自民党政権10年間の総括■
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html
年次別の所得の状況
全世帯の1世帯当たり 厚生労働省ホームページより
平均所得金額 (万円) 
平成10年度  655.2

平成19年度  556.2
832名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:24 ID:aDsAuuxOO
>>822


出ました極論。

833名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:25 ID:BgKH14NJ0
ブラック企業(相応の賃金を払わずに搾取のみを行ってる企業や、
労働基準を遵守していない企業)を徹底的に排除してから次の手を打ってくれ。
その後に中小企業に対する減税などの特別措置を行い賃金に関する事を検討すればいい。
現在の民主の政策は何をどの様に行うのかの道筋などが見えない。
834名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:31 ID:sQg6vrBN0
是非やるべき。ただでさえ今デフレに足つっこんでるんだから
835名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:39 ID:2KeaQX6K0

         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,  
    // ""⌒⌒\  )  ユーアイ  ♪
     i /   ⌒  ⌒ ヽ )             (ユーアイ  ♪)
     !゙ /⌒)` ´(´`ヽi/
    У ,イ__人_,.\  ヽ   ユーアイ  ♪
    |  く  `ー'  _|  |              (ユーアイ  ♪) 
    ゝ       "  /

 (( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )       
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/        お陀仏さ〜〜ん だよ〜〜〜  ♪
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) )  
     \    |┬|  /   ( i)))    
.      `7  `ー'  〈_  / ̄
836名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:40 ID:XMBcSC8E0
>>818

なるほど。
でも、共倒れはありえるでしょ
837名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:53 ID:TGOXgQwn0
もし最低賃金アップさせるのなら、正社員の待遇を見直さないとダメだよ。
もう少し解雇しやすくするとか、月給も抑えられるようにするとか。
正社員を減らした分をパートに回せるようでないと、
最低賃金の大幅アップは、生活保護者の増加など悪い結果をもたらすだけ。
でも社民党はバックに連合がいるから、絶対不可能な政策だけどね。
838名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:39:54 ID:lyW/U1110
>>832
それで?
839名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:40:16 ID:NAc/86HJ0
会社の倒産なんかを引き起こさないとしても、ただ単に生産コストが上がって物価も同じだけ上がるとしか思えんのだが。
まぁ技術力や体力のある会社だけが残って、生活格差が広がるんだろうけど。
840名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:40:30 ID:+SqyxwNj0
>>833
何も考えてない。
唯の人気取りでしょ。
841名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:14 ID:zMXcaLpC0
>>836
共倒れでいいんだよ。時給600円やそこらで何十年も働いてるのが
地方にはうじゃうじゃいるわけで、そんな生活を継続させる必要など
これっぽっちもない

さっさと雇い先に潰れてもらって、新しい力のある企業の雇用を
ガンガン増やしてもらわないと、ますます貧乏人量産が進んでしまう
842名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:54 ID:pQJ+vQ+oO
ストライキってもう今流行らないの?
843名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:42:14 ID:OQ747TST0
757 :名無しさん@十周年 :2009/09/19(土) 21:20:41 ID:OQ747TST0

時給1000円でも年収は200万円以下・・

年収200万円出せない会社って何?

奴隷制度で儲けてるの? ( ´,_ゝ`)プッ

844名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:42:22 ID:6ydShao+0
へぇ〜どんな楽な仕事でも最低8千円になるのか。
これだったら月収20万になるのでなんとかやっていけるねぇ。
嫁と二人で働けば40万円もあるもんね。
845名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:42:40 ID:kwDeSHYH0
労働基準法には、雇用者の過半数と36条協定を結んだ場合に限り月30時間までの残業の許可を出している

一日8時間、週40時間、残業は月30時間まで。これ以上働かしてはいけないことになってる。

人手が足りないなら人雇え。採算が合わない?安客ばっかとってんじゃねーぞ

違法行為で価格競争してんなよ。そういう所が客全部もってって、みんなが迷惑するだよ
846名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:42:43 ID:skLZqkp10
千円にしてすぐ潰れるような会社は将来どの道だめになるだろ
ブラックで人ではいるけど低賃金で使いすぎてる、利益と支出が合ってなかったりと
847名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:42:51 ID:XMBcSC8E0
>>823

他の会社の雇用を、安く扱き使っている会社が奪っていることはありえない

人は高い時給の方に流れるから
848名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:08 ID:4F50wCGq0
>>632
今この現状の、ギリギリの経済状況の中で、
今いる人員にムダな奴なんていると思ってる?
ムダな奴を雇ってる会社があると思ってる?
逆に、切るなら切ればいい話。残った人員だけでやっていけるなら。

ましてや志の無いパートやバイト一人に、二人分のストレスがかかれば、
そして次第に私生活まで圧迫されるようになれば、
いずれソイツも辞めざるをえなくなるだけ。
たとえ二人分の給料をもらえたとしても、喜んでられるのは最初だけで、
いずれできないもんはできなくなる。
849名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:11 ID:B65RlN+o0
それもこれも全部が全部。


   糞 自 民 の せ い で す ね 


全く何もやらずに放置してきた結果だから、民主も大変だね。
850名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:15 ID:AwfhwsbcO
資本主義社会は弱肉強食だろ
最低賃金も保証できないような企業には、
この際だから退場していただこう
851名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:27 ID:6wNpIxVx0
加えて、現政権が6月に中期目標を策定した際の試算に照らしても明らかだが、
中期目標の達成には大きなコスト負担が避けられない。鳩山案が掲げた90年比
25%の削減が真水ベースだとすれば、77万人から120万人の失業者の増加、
1世帯当たり22万円から77万円の可処分所得の減少、そして同じく11万から
14万円の光熱費負担の拡大といった負担を伴うと推計されるのだ。

 鳩山氏の念頭には、環境税の新設や国内排出権取引の導入によって、ある
程度、負担の再分配を行う案があると推察されるが、それでも、これほど重い
負担に、経済危機の最中にある国民が耐えられるとは到底思えない。
http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=5
852名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:34 ID:TGOXgQwn0
>>814
民主党の政策には、正社員の賃金を下げるという選択肢は絶対にないんだよ。
連合がいるからね。
853名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:36 ID:RDSWtqpV0
だから、人気取りの政策でしょ。まあ、2年後の日本は大変なことになっている
と思います。有権者が馬鹿だから、こういうことになります。
854名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:40 ID:ODYuoGvl0
サービス残業を撤廃するのが先ではないか。
855名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:43:54 ID:Vn/lOoUu0
【赤旗】 主要国で最低 日本の最低賃金 時給せめて1000円に引き上げて
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/07-minimumwage/index.html
 まじめに働いても生活保護水準の収入さえ得られないワーキングプア(働く
貧困層)が広がるなか、主要国で最低水準となっている「最低賃金」の引き上
げが焦点になっています。略して“サイチン”と呼ばれるこの制度、どんな仕
組みなのでしょうか。
--------------------

【赤旗】子どもの貧困 政治はどう向き合う 土台から正す政策に 衆院予算委 志位委員長が質問
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/08-166yosan-shii/04.html
 志位氏は、日本の最低賃金の水準が、「貧困を選ぶのか、過労死を選ぶのか
という水準にとどまっている」という問題を指摘しました。
 ヨーロッパ諸国では最低賃金の水準は、労働者の平均的所得の四割台、五割
台です。アメリカでも最低賃金を大幅に引き上げることになっており、日本だ
けが、平均的所得の32%という最低水準にとどまっています。

856名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:44:09 ID:7gm9fXUsO
>>839
そうならないようにする為に補助金出すんだろ。
個人的には都内への人口流入と、地方の人口流出を抑える為にも、
是非導入すべきだと思う。
857名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:45:58 ID:BOclVhny0
つうか現行法規の徹底をしてくれよ。
サビ残とか多重派遣とか有給を使わせないとかを取り上げてくれ。

>>804
>同一労働同一賃金
これってほぼ不可能だよな。
絶対に何かしら違う仕事もしてるから。
製造工にしたってネジ締めと検品とかいろいろあるし
いつも同じことをやっているわけでもない
一つ一つの作業に値段つけるなんて不合理すぎる。
社員はさらに書類とか作らないといけない。
858名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:46:03 ID:Vn/lOoUu0
【赤旗】◆サービス残業代227億円 是正指導で1679社払う 06年度◆
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-06/2007100601_02_0.html

労働者の告発 党の追及反映

 過労死や過重労働の温床になっているサービス残業について、労働基準監督
署から是正指導を受け、百万円以上の残業代を支払った企業数が、調査を始め
た二〇○一年度以降で最高となったことが五日、厚生労働省が発表した○六年
度の調査結果で分かりました。

 百万円以上の残業代を支払った企業は千六百七十九社。支払総額は前年に及
ばなかったものの、二百二十七億一千四百八十五万円にのぼり、〇一年度以後
の累計で千七十八億円となり一千億円を超えました。企業数も累計で六千八百
四十社になりました。

 正規労働者の削減や成果主義賃金の広がりが長時間労働に拍車をかけている
一方で、労働者の告発や日本共産党の追及が反映した結果です。 是正指導を
受けた企業が最も多かったのは製造業の四百三十社。支払った残業代では、金
融・広告業が六十九億八千九百二万円で首位でした。

859名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:46:28 ID:xO/gBP/90
>>831
横レスだが
小泉が問題だったのであって、国民がそれを支持していたのが最大の問題。
小泉以降は国民の意思を覗いながら小泉改革から後退修正してきた自民を
小泉憎さで吹っ飛ばした愚民の行いが最大の問題。

そして民主の手法で改善できるのかは不透明。

更に言うなら、経済さえ改善すれば共産党だってなんだって支持するのが国民だ。
860名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:46:49 ID:OQ747TST0
>>845
労働基準法の規定を厳格に守っている企業を俺は見たことがない。

30分程度ならタダ残業当たり前のようにやらす、

4時間毎日サービス残業なんて当たり前。

まあ、営業なんかはアホらしいから昼間寝ている。

このパターンで日本の企業の労働効率は先進国最下位w

いつまでやるんだろうね このアホパターン。

時給高くすれば効率よく働かせないと企業は潰れるから緊張感のある仕事場になって国際競争力も付くだろう。

861名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:47:22 ID:NAc/86HJ0
>>856
補助金って財源は?国債?税金?
それにこれ以上の東京一極化は地方分権の方向と逆行すんでないの?
人が減れば消費も減る、産業も減る、地方はジジババばっかでどうすんの?
862名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:47:29 ID:a8+b7JXQO
まず公務員の給料を最低賃金と同額にして、それを財源に地方活性化すればいい。
最低賃金が上がれば公務員の賃金も連動する。賞与も実績と連動してあげてやる。

どうよ?
863名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:47:30 ID:SOTrhTTw0
労働保険、社会保険の事業主負担分をすべて労働者負担にすればぜんぜんOK!!!
すぐにやれ!!!
864名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:47:55 ID:hii4jICm0
>>826
そもそも、賃金以上の罰金を払わせるのは違法。

労働基準法第91条
(制裁規定の制限)第91条 就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては
、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における
賃金の総額の10分の1を超えてはならない
865名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:48:04 ID:lyW/U1110
>>859
問題はその補助金の試算を全く行ってないってとこだろ
試算無しに「時給1000円にします」「800円にします」っていい加減過ぎ

最低賃金を上げていく、という方針がまずあって、それから可能な金額を算出
してるなら説得力あるけどな
866名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:48:09 ID:obblUd6h0
民主党は40兆円も借金増やしてなにするんだよ
今の国の借金80兆円以上だぞw財源は因みに無い
散々自分たちは金があるって自慢してたけどね
選挙が終わったとたんにお金は有りませんでしたというキチガイ
財源確保は資源や施設、特許をうって行くらしい
まじばかだろ、1年もつのか?
867名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:48:35 ID:9m8l98/S0
一番淘汰されるのは中間層だけどな

上流層:値上げ・首切りなどで維持
中間層:賃金かわらず、値上げ・首切りなどの影響で下降
最下層:賃金上がるが、値上げなどの影響で現状維持

物価が上がるわけないと思ってるお花畑・首切りが起らないと思ってるお花畑・
最低賃金が上がれば自動的に自分の給料も上がると思ってるお花畑は分からないだろうがな

868名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:48:38 ID:XMBcSC8E0
>>841

これからの地方は、
共倒れで企業はなくなるし、
無職は街に溢れるし、
公共事業は廻っていかないわけだ

経済が目茶苦茶なところに、『地方分権』という名の自治権は与えられる

地方オワタw
869名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:48:55 ID:xT4cRkea0
円高デフレなんだから何するにしても財源は日銀でいいでしょ
870名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:49:00 ID:aDsAuuxOO
>>838


仮に経団連が
「最低時給を10円下げてくれ」
と言い出した場合、
反論として
「そんなに時給を下げたきゃ無料で使える奴隷でも拉致してこいよ」
みたいな極論が反論になるか?

他人の主張を聞かないで誇張した上で批判するのは
自民党支持者のパターンだが。

871名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:49:27 ID:fAqDu3hn0
最低賃金で働いてる奴なんかどんだけいるんだよ。
それよりサービス残業を徹底的になくせよ。
872名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:50:53 ID:TGOXgQwn0
>>850
それをいうなら、中国やインド企業は世界市場から退場していただきたい。
自給自足で農業でも、やってろっことになる。
>>858
パート賃金上げれば、サービス残業はもっと増えるに決まってる。
そして労働基準監督署に駆け込むような不届き者は、
ほされて苛められて退職に追い込まれる。
873名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:51:19 ID:ldgT0ROG0
時給を800円以上にしたら潰れるという企業の経営者は、みんなで政府に陳情すればいいんじゃないか?
もちろん参加した全会社名記載された、連判状持って
で、政府もちゃんと連判状の企業名発表すればいい
そうすれば、薄給覚悟の人以外は、働きに来なくなるから、後々揉めることが防げる
874名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:52:02 ID:skLZqkp10
>>862
それだと公務員にバカばかり集まるだろ
公務員試験を合格したものがなるんだから

それに公務員は一定の給料を貰っている
一定だから、好景気で企業側の人間たちがウハウハの時は得しないんだぞ
逆に今のように不況だと得をする
875865:2009/09/19(土) 21:52:46 ID:lyW/U1110
>>870
意味が分からん
「最低賃金をあげたぐらいで潰れる企業はさっさと潰れろ」
って理由なら最低賃金は1000円でも2000円でも10000円でもいいんだよね?
って話なのに拉致の話になるんだ?
876名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:52:50 ID:gaI4FyN60
社長役員社員皆下げて、派遣・バイトと同じ自給にすれば出来るwwww

・・・・まぁ派遣とか契約とか、昔は普通の社員より高給じゃなきゃ可笑しかったんだが。
退職金とかボーナスとか保障、期間が弱かった分は金で解決って事だったから。
877名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:53:00 ID:7gm9fXUsO
>>861
2000億円くらいなら公共事業削減なんかで、
割りと容易に捻出出来るでしょ。

あと最低時給を上げることで恩恵を受けるのは、
地方の労働者だから(差額は補助金出すなら)
878名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:53:16 ID:W/EgTcy7O
時給が上がっても物価も上がるから一緒なんだが。
879名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:53:18 ID:zMXcaLpC0
>>868
どんな社会だよアホか。潰れるのは、時給が数百円上がったくらい潰れる
超弱小会社だ。時給数百円上がっただけで潰れる会社って
どんなレベルなんだって、もう少し考えろよ

そういうブラックにはさっさと退場してもらって、時給1000円出せる企業に
さっさと雇用を増やしてもらった方がはるかにいい
880名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:53:32 ID:XMBcSC8E0
>>857

俺もそう思う
同一労働同一賃金とか言っている奴は何を考えているんだろうね
実際に働いたことあるのかとw
881名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:54:22 ID:kwDeSHYH0
>>860
労働基準法を厳守している企業に入っただけで勝ち組扱いだもんなw
公務員とかインフラ系とかwww給料自体は大してよくないが
サビ残なしとか出産後、職場に復帰でき、共働きしやすいとか
本来、当たり前なことが約束されているに過ぎないのに
そいつらが妬まれるんだから世も末だよ
882名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:55:40 ID:43moyI320
ますます役立たずは雇ってもらえないぞ
883名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:56:01 ID:aDsAuuxOO
>>873

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090726/minimum_wage_1000yen
民主党の最低賃金を1000円に引き上げる構想が波紋を呼んでいる。

反面、米国の実証研究では、最低賃金引き上げが理論に反して雇用を増やしたというカード=クルーガーの有名な報告もある*1。
クルーグマンは、11年前にはこの実証結果に懐疑的で、それが最低賃金引き上げ推進の根拠に使われることへの警戒感を露わにしていたが、
その後は擁護派に転じ、最近では自ら最低賃金引き上げを唱えるようになった。

また、豪州でも、ジョン・クイギンやビル・ミッチェルが最低賃金を擁護する論陣を張り、
その実質値を維持するために名目値を引き上げていくべき、と主張している
(クイギンは、最低賃金を、CPIではなく賃金の平均ないし中位値にインデキシングすべきと主張している)。

クルーグマン、クイギン、ミッチェルらが最低賃金を積極的に推進する根拠は、
反対派が懸念するような労働需給への悪影響が実証的には大して見られない半面、所得再配分効果が大きいことにある。
884名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:56:33 ID:GKwoZG740
将来その金額をッテ目標にするのならいいが、今強行しても経済がついて逝かずに
崩壊するだけだろう。
タダでさえ、カナリの人数を安い人件費で奴隷のように扱って
上がそのうわばみ掠めて誤魔化してるだけなんだし
885名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:56:40 ID:L3SZxJ040
その企業がダメで払えないんじゃなくて地域格差だよ。同じコンビニのバイトだって
都心は1000円くらいいくでしょ。田舎で客あんまり来ないコンビニで時給1000円とか
ムリでしょ。
886名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:57:07 ID:XMBcSC8E0
>>879

なんで、その理屈で時給1000円だせる企業が雇用を増やせるのか不明なのが???
最低賃金企業がなくなって、その労働者の困窮化が進み、不景気は加速するように思える
887名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:58:13 ID:KvoTatyf0
もうね、自給厨がアホすぎてみてらんないwww
888名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:58:15 ID:LrMQ/wfd0
人件費を不当にケチる会社のせいで、まともにやっている会社の商品が売れず、みんなが迷惑する。
得をするのは人件費を不当にケチっている会社の経営者だけ。
889名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:59:04 ID:zMXcaLpC0
>>885
無理ではない。ただ企業の売り上げが減るだけ

要するに、いかに奴隷を低賃金で労働させて自分の懐を潤すか
この思想にメスが入ってるだけ
890名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:59:05 ID:W/EgTcy7O
>>860
労基法を厳格に守ろうとしたらその事務経費だけで莫大になる。
それだけでなくその他のコンプライアンスもあり馬鹿社員の給料どころではない。
891名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:00:25 ID:tpoyrnRE0
>>879
お前のブラックの定義は時給低い所なんだw
世間で言う離職率高いブラックは時給だけはいいんだけどな
892名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:00:57 ID:skLZqkp10
>>885
客が来ない所は潰れる。
潰れたところに行っていた客が営業している店に行くようになる。
ただそれだけ

都内だろうが田舎だろうが、運営できないならそれで終わり
運営できているなら最低賃金が増えても運営は出来る
それに人件費が上がれば物価も上がる
893名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:01:06 ID:a7I8+ULbO
日本は税金で仕事を作って貰ってる、役にも立たない事をして仕事をしてるフリをしてる人が
全勤労者の半分をしめてるんだと。
「その税金は払うな!」元国税調査官・大村大次郎著によると。
そういう人を減らせば実際に役に立つ仕事をしてる人の収入は増やせるよ。
894名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:01:33 ID:wHu9GzTY0
841 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 21:41:14 ID:zMXcaLpC0
>>836
共倒れでいいんだよ。時給600円やそこらで何十年も働いてるのが
地方にはうじゃうじゃいるわけで、そんな生活を継続させる必要など
これっぽっちもない
さっさと雇い先に潰れてもらって、新しい力のある企業の雇用を
ガンガン増やしてもらわないと、ますます貧乏人量産が進んでしまう

確かにこれ以上払ったらやっていけないところとか無いとはいえないけど、
下請けでなんでこんな値段で受けるのかとか採算割れも次の受注に繋がるとか
バカな経営者が多いからな。競争があるにせよ、適性価格とか原価計算
度外視のバカ経営者は大資本家の思う壺。
つぶれるとかはつぶれたほうがいいし、そのほうがかえって経済が活性化する。

895名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:01:40 ID:vUQZfkeQO
高校生や移民、研修生に奪われるよな仕事にムキニなて時給上げろとか悲しくない?

800で十分て仕事やそれをやりたい人の邪魔、妨害をするんじゃない無能共が。
おまいらが移民になって頑張ってや
896名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:01:41 ID:zMXcaLpC0
>>886 
889を読めば理由がある。あと潰れた市場には新しい合法な企業が進出してくる
それだけだぞ

>>890
つか、普通に犯罪経営じゃねーかそれ。なに当たり前のように語ってんだアホか
897名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:02:13 ID:+XRnwrh+0
おめ
おまえらの時給が上がるのか
898名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:02:23 ID:lT3EnRqiO
清掃のじいさんでも時給1000円やったら
俺も楽な仕事に転職する
899名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:02:39 ID:fatoIsL20
大丈夫、長妻大臣ならなんとかやってくれるw
900名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:03:04 ID:kKJUGVzJ0
同一労働同一賃金は建前だけど、差を付けたい場合は役職付加しなきゃならんのだよな。
めんどくさいわ
搾取する気なんか毛頭ないんだが、能力差や労働意欲刺激のための差は必要なんだよな。
悪用する人間を恨めといわれればそれまでだがな。
ま、いずれにしても日本は労働者天国だと思うよ。
経営者には何の保証もないし、リスクがでかいから
少しくらい贅沢しないとと割りあわないと思う。
901名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:03:23 ID:lV7Vce6T0
地域格差入れなきゃ意味ないじゃん。
選挙格差じゃないけど東京の800円と青森の800円は全然重さが違うぞ。
902名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:03:55 ID:hOyTryDWO
>>856
人口流出が加速するだけだが

利率の低い店舗が潰れるのに地方で雇用が出来るわけないだろ
903名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:04:09 ID:ldgT0ROG0
だから800円以上払えないって企業は、連名で新聞に意見広告を出せばいい
「私たちの会社は、時給800円以上出したら倒産します」
そうはっきり明言すれば、みんなも同情してくれるかも知れない
904名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:04:11 ID:skLZqkp10
>>898
「最低」賃金だからな
905名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:05:30 ID:bMZlTJ6+O
役職による給与格差を無くせ
906名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:05:31 ID:tpoyrnRE0
>>896
大型スーパーが撤退した地域でも見に行って来い
世の中シムシティーじゃねーんだよ
907名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:05:39 ID:XMBcSC8E0
>>895

ですよねー
『こんな給料じゃ生きられません』とか言う暇で、自分の労働価値を高める努力をしてほしいものだな
908名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:05:58 ID:TGOXgQwn0
>>903
別に倒産なんかしないよ。
管理監督者や経営者が過労死するだけ。
909名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:06:01 ID:aDsAuuxOO
>>875


>「最低賃金をあげたぐらいで潰れる企業はさっさと潰れろ」
って理由

他人の主張を誇張・歪曲して

>最低賃金は1000円でも2000円でも10000円でもいいんだよね?

って誰も納得しない極端な結論に持っていくなよ。
企業を倒産させる為の賃金引き上げじゃなく内需拡大の為の政策だ。

いきなり現実的じゃない賃上げをしたら社会は混乱するが、
最低賃金引き上げは景気対策に有効との研究結果がある。
世界で最低賃金引き上げ後、倒産件数が増えたという歴史はあるのか?

910名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:06:24 ID:hii4jICm0
>>890
労基法の罰則を懲役刑にすれば簡単。
事務経費云々より、法令遵守は先進国では当たり前。
中国人だって、サビ残なんかしない。

ドーピングしてる企業のせいで、ドーピングしてない企業が
迷惑を被る今が異常なだけ。
911名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:07:28 ID:NAc/86HJ0
>903
会社の信用度落ちないかソレ。融資とか色々。
912名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:08:01 ID:Q11kcGbq0
不況期に賃金上げれば代わりに雇用は減る。
どうあっても変わらない法則です。
913名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:08:08 ID:UAwDABLV0
普通に1000円以上貰ってる奴が減るだけ。
914名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:08:49 ID:XMBcSC8E0
>>896

誰が、そんなスラム街に進出すんだよw
しかも、時給1000円払わなくてはいけないんだぞw
ないわw
915名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:09:26 ID:lV7Vce6T0
時給同じになるなら
何も家賃の高い東京で働かなくてもいいや
ていう感じでフリーターのUターン現象はおきるかもわからんね。
916名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:09:40 ID:7gm9fXUsO
>>902
なんで?
確かに何の補助も無しに時給を上げたら、人口流出は加速するけど、
補助金出すって書いてるじゃないか。
917名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:09:51 ID:dQ2x8fBl0
今最低賃金で働かせていて、ちょっと自給をあげたら
つぶれるような会社はつぶれたほうが、
労働者全体のためにはいい。
918名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:09:58 ID:+AdJiOLyO
雇用を減らせば大丈夫
919名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:10:21 ID:43moyI320
沖縄でのバイトも1000円になったら潰れるだろ
920名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:11:00 ID:hOyTryDWO
>>873
東京商工会議所などはやってる
会議に民主議員を呼んでフルボッコですよ
921名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:11:09 ID:XMBcSC8E0
>>909

それは興味深い
具体例は、どの時期のどの国のことですか
まじめに教えてほしいです
922名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:11:11 ID:qb/z0Omv0
>>917
全国の介護関係の会社全滅www
923名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:11:13 ID:wHu9GzTY0
時給1,000円でつぶれる会社なんて、遅かれ早かれ潰れる運命にある。
賃金全体が下がってるのは理解しなきゃいけないのだが、地方でも1,000円は最低限だろう。
そんな中、年金や政治家公務員の給与、生活保護費だけが、全く連動しないで
高止まりしてるだから、そりゃバランスもモラールも崩れるよ。
924名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:11:25 ID:lyW/U1110
>>909
>企業を倒産させる為の賃金引き上げじゃなく内需拡大の為の政策だ。

>いきなり現実的じゃない賃上げをしたら社会は混乱するが、
>最低賃金引き上げは景気対策に有効との研究結果がある。
>世界で最低賃金引き上げ後、倒産件数が増えたという歴史はあるのか?

俺は最低賃金の引き上げ自体が駄目とは言ってないよ
「最低賃金をあげたぐらいで潰れる企業はさっさと潰れろ」
という考えは狂ってるよね、という話。君の言う経済効果にとって最悪じゃん。

それに加えて今批判されてるのは根拠無しに時給1000円だの時給800円だの
具体的な数字を出してしまってるところだよ
補助金云々言ってるけど試算も全くしてないでしょ。
時給800円にするのにどれだけ予算が必要なの?
まさか知らないで突然時給800円に引き上げることを支持してるんじゃないよね?
925名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:11:25 ID:ldgT0ROG0
>>911
大丈夫だよ、きっと
「何て正直な会社だ」と、むしろ信用度アップ

そんな訳で、時給800円以上に反対の人は、ちゃんと会社名を出して、堂々と反対しよう
正しいことを主張してる信念があるのなら、会社名を出すことぐらい問題無い
いや、むしろ出すべき
出せないなら、実は正体はニートの偽会社員や偽経営者ということで、無視しましょう
926名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:11:40 ID:tpoyrnRE0
>>793
面接頑張れ
バイトのパイが減るって事理解してないだろ
927名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:12:34 ID:LqB+dNnw0
高校生600円、大学生800円にするならそれ以上が1000円は許す。
でないと、大学時代までのオレがかわいそう。
928名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:12:49 ID:0O9Cx8V/0
>>641
逆に無能な弱者は切捨てっぽくなりそうだよな
新たな格差・・・しかしもうそうなったら救いようがない
生活保護にわんさか無能が押し寄せるだけ
だって他にどうしようもねえもんなあ
時給500円でいいから働きたいと言っても、
雇い主に「俺を犯罪者にしたいのか」と言われるだけ
有能な人間は職場に残り、時給が1000円になったと引き換えに
労働時間と税金の負担が増える

どこかに皺寄せは絶対くるわけで
今回は結局一番の弱者に皺寄せがくるんじゃないのかね
929名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:12:50 ID:kKJUGVzJ0
潰れるとかどうでもいいんだが、
自給1000払う価値のない仕事がありすぎるわけだよ
930名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:13:19 ID:ovV1I/pW0
最低賃金引き上げたらその分雇用が減るだろwwwwwwwwwwwwwwww
931名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:13:28 ID:YMtC6MgxO
たいした仕事もしてないクセに、給料ばかり高いジジイの賃金を下げれば済む話だろ。
932名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:14:07 ID:kwDeSHYH0
>>890
みんなアウトローにどっぷり浸かってるんだねw
法律が悪いなら法律を変えればいいのに、いかに屁理屈捏ねて破るかしか頭にないのかな
パチンコ、風俗みたいに、グレーゾーンがまかり通って白黒はっきりしないよな
規律を遵守しないから、立法機関である国会が機能せず、行政を任されている官僚がおいしい思いするだけだよな
違法かどうかは公務員しだい
933名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:14:08 ID:6PlMG7WA0
確かに時給800円とかふざけ過ぎだよな
そりゃ万引き増えるはずだわ
934名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:03 ID:ldgT0ROG0
>>920
そりゃ大変だな
民主党の人、どこの企業が800円以上出したら潰れるのか、ちゃんと発表してね
政権政党なら、情報公開はちゃんとやらないと
935名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:06 ID:lV7Vce6T0
学生時代の1990年ごろやってた深夜の健康ランドのバイトが
時給1600円だったからなあ。
もう20年近く前なんだなw
それにしても経済停滞しすぎなんだよ。
936名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:13 ID:Nuxi9tdS0
最低で全国平均1000だからな
民主党にはきっちりマニフェスト実行してもらう
937名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:18 ID:ZQ+Wh3c90
地方に死ねと言ってるんだな
938名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:41 ID:vQTPEwVcO
会社は潰れねぇ〜。 
プ〜が増えるだけ
939名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:46 ID:chvAMJRs0
原油が高い時はコストがかかるから人を雇えない。

今度はデフレになって物が安くなり利益がでないので人を雇えない・・・

いい訳ばかりの糞経営者が日本には多すぎるw
940名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:15:53 ID:kKJUGVzJ0
>>931
そういう会社ならそうすればいい
だが世の中そうなところは少ない
941名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:16:05 ID:XMBcSC8E0
>>925

どんだけ頭のなかお花畑なんだよww
942名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:16:33 ID:vDnwHl2S0
>>915
むしろ地方に仕事ないから大都市に職を求めて人口が雪崩れ込む
そうなれば都市部といえども賄いきれなくなる
そして職にあぶれた人間が増え治安が一気に悪化する

ヒャッハーの世界
943名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:16:40 ID:A10TqclS0
雇用保険は失業者に使うのが筋
余ってんなら保険料引き下げろよ
雇用保険のワープア転用など許される筈も無い
やりたきゃワープア保険を作るべき
944名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:17:15 ID:Q11kcGbq0
これは将軍様経済政策だ
945名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:17:32 ID:TGOXgQwn0
>>929
そういうわけではない。最低賃金の仕事は絶対に必要な仕事。
レジ打ちとか工場労働とか。
ただ単純労働で誰でもできるから、需要より供給が多く、
最低賃金になってるだけのこと。
946名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:18:06 ID:ozj1xcmy0
セットで正社員の待遇を落としやすくしないと失業増えまくりじゃないの
947名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:18:13 ID:LBfh0EYB0
一人1.5倍働けば解決。失業率と過労死、自殺は増える。
948名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:18:43 ID:tpoyrnRE0
>>935
1600円出しても儲かってた時代だからなぁ
デフレがこんなにも続くとは思わなかったよ
949名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:18:59 ID:3EwlOju80
いざなぎ景気を超えた時期でも、賃上げ要求はほとんど通らなかったからな。
国際競争力がどうこう言われて厳しいってさ。サラリーマンの平均年収は
好景気といわれた時期でも右肩下がり。ここ10年ほどで30万円以上低下してる。
非正規も増えて国内の購買力は衰えてる。急激な賃上げはダメでも、儲けに応じて
色をつけるようにしないと結局国全体が困る。
950名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:19:00 ID:kKJUGVzJ0
>>935
株価4分の1、地価3分の1、物価も同等かマイナスだが
最低賃金が上がってる現実をどう考える?
951名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:19:29 ID:ghe3oXvy0

【政治】最低賃金引き上げ 非正規社員には朗報も正規社員の賃金はカット?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253366230/
952名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:19:52 ID:aHwXVpnE0
フリーターが増えそう
時給1000円で
休みたい日に休める
時間の融通が利くしバイトだから責任を負う事も無い

リッチに暮らさなくても良いって人には最適だろうね
いざとなれば生活保護に頼れば良い
なんか力入れてるようだし
953名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:20:04 ID:lV7Vce6T0
ちなみにおれが学生時代の月のバイト代は15万くらい。
プラス仕送り30万で計45万だよ。
中庭に噴水のあるバブリーマンションに住んで毎日遊びまくって。
それでも就職余裕で最高の時代だったな。
954名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:20:25 ID:yGagZA+p0
弱い立場の人を安い賃金で使って、課長以上の給料を上げてきたから
会社側の人間の給料を減らせばよい、それで潰れるならその程度の会社
955名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:20:39 ID:3nWhjLdk0
>>704
それで利益出してる製造業は多いし、利益が減るとなったら
代替案を考える企業は沢山出てくると思うよ。

実際ドル円が200円から100円まで上る過程で
日本人の社員を5人雇うなら、中国人を2000人雇えば良いって
考えで中国に工場出したりする企業が沢山出たし、それにより業界内の
パワーバランスが変化するから、出遅れた企業も海外に進出しようって
動きを取るんだよね。
956名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:21:09 ID:kJ0UjOMKO
中間搾取が酷すぎるんだよ。
運送とか建築とか介護とか。
一律1000円固定はないけどやった仕事量の対価は払うべき。
払えないなら潰れた方が世のため人のため。
957名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:21:13 ID:XMBcSC8E0
>>953

仕送り30万だと…
958名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:22:00 ID:pujNCrW70
>>952
でも、正社員からフリーターに転身する人間が増えたら、
会社側からしても、雇用の調整には良いわけだからな。
パートは簡単に首を切れても、正社員はそうはいかんだろう?
今みたいに、不必要な正社員を切れなくて困っている会社にとっては
正社員の給料を減らしてパートに誘導するにはいいんじゃないか?>時給1000円
959名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:22:00 ID:kKJUGVzJ0
そら会社潰れないわな
んなことで潰す馬鹿は居ないからね
当然人数減らしたり、時給賃金の合計は維持するだろう
だめなやつが切られるだけ
960名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:22:49 ID:Q11kcGbq0
もし非正規の賃金を上げるのなら、正規の賃金抑制が不可避になる。
それをやるというのなら筋は通る。一種のワークシェアリング。
だが、それには労組をちゃんと黙らせる必要がある。
961名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:23:02 ID:tpoyrnRE0
>>949
要求自体自粛ムードだったよ
で、ようやくヨタの労組が賃上げ要求したらカツヤが叩き派遣も同調
よくわからん世の中だよ
962名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:23:29 ID:EzNC5HWN0

中国へ工場進出して、国内は雇用が激減。
フリーターの山になっただろ。
963名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:24:04 ID:ldgT0ROG0
結局のとこは、気合いの問題でしょう
もしも法律を改正して、最低賃金1000円以上で、現状の雇用を維持しなければ経営者死刑ってことになったら、経営者が自腹切ってでも死ぬ気で時給1000円払うと思うよ
964名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:24:16 ID:x7zNcPkl0
1000円にはなるけど
労働時間が減るんじゃないの?
965名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:24:42 ID:lV7Vce6T0
>>957
都内の私立大にくるようなのはだいたいそんなもんだったよ。
本当の金持ち連中は桁がもっと多かったんじゃないか。
966名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:25:23 ID:aI1DJhse0
すべて国営化するつもりなんたせろ?

全企業の9割と言われる中小企業は解散・合併をしつつ
大企業に吸収される。

ちなみに雇用は生まないw

まさか全員雇用するとは思ってないよね?
967名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:25:32 ID:XMBcSC8E0
>>963

経営者を死刑にさせるためには、憲法を変えなくてはいけないだろうな
968名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:25:39 ID:yGagZA+p0
まあ最低賃金を上げるのは決定事項なんだけどな
969名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:26:05 ID:sBh8X36lO
>>963

新しく起業する人は出ませんけどね
経済の基本中の基本は人は無理やり動かない
970名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:26:16 ID:TGOXgQwn0
>>963
1000円は払うよ。でも雇用は維持しないよ。
その代わり一人当たり1.3倍過酷に働いてももらうよ。
971名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:26:23 ID:e70mPfG90
>>956
ITもな
特定派遣という名のなんちゃって正社員が7割を超える業界
大手が作ってますなんていっても
実質は偽装請負や多重派遣で送り込まれた奴隷が設計から開発まで担当いたしますw
972名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:27:17 ID:kKJUGVzJ0
>>970
それを理由に時短や解雇した場合の罰則くるだろうけどな
うまくやらんと遺憾ね
973名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:27:50 ID:qoOcBtKRO
産婦人科当直アルバイト@某公的病院
自給1万3000円也。

3K(汚い羊水・血、訴訟リスク、分娩重なって徹夜)かつDQNのお相手はこれくらい貰わんとね
974名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:27:52 ID:XMBcSC8E0
>>965

そんなに仕送りあったら、バイトしなくても遊んだられるだろ
975名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:28:09 ID:qezWEYaOO
正社員のボーナスカットで住宅ローン破産激増w
976名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:28:12 ID:ldgT0ROG0
>>960
私見だが、労組って本当に必要な職場ほど、無かったりあっても機能してない場合が多く、労組が強い会社って、仮に労組無くて全て会社側の言う通りにしても、それなりにいい暮らし出来る規模のような気がする
その意味では、労組って実は大多数の国民にとっては、いらない組織なのかも知れない
977名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:28:51 ID:TGOXgQwn0
>>972
パートの時短したり解雇しても、罰則なんてありませんよ。
何の問題もなし。
978名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:29:26 ID:A10TqclS0
>>963
採算が合わなければ徹底するのが普通だろ
全企業が土着でもしてると思ってんの

死ぬ気で時給1000円払う?
バカですか?
979名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:29:33 ID:pujNCrW70
この話題は面白いね。
議論すればするほど、民主はやらざるを得なくなってくるからどんどん議論しましょう。
980名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:30:49 ID:lV7Vce6T0
>>974
車にレコード洋服代だけで毎月きれいに無くなってたよ
981名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:31:11 ID:vUQZfkeQO
ネズミ王国なんて時給800でも喜んで殺到するからね。
只でもって輩がボランティアでもやるんじゃね?
まあここで大の男が1000にしろとか悲しい事言っていないと思うが
982名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:31:31 ID:kwDeSHYH0
>>935
信じられんなw
ガールズバー(ラウンジみたいなもん)で時給千円、歩合として自分の飲んだドリンクの10%
月10万ちょいの為に必死に酒飲んで、おっさんに色使ってる女子大生も多いというのに・・・・
983名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:31:41 ID:sBh8X36lO
>>972

単に外資系も内資系も新しく起業しないだけ
ジンバブエと同じ
984名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:31:45 ID:NAc/86HJ0
むしろノルマ制で達成しなかったら違約金な契約に。
985名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:32:03 ID:XMBcSC8E0
>>980

そっか車の時代か
最近の私大生は持ってない
986名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:33:08 ID:lV7Vce6T0
DJやってたからw
レコード代は月10万以上使ってたかな。
987名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:34:33 ID:TGOXgQwn0
だいたいね、民主党は事の本質が全然分かってないんだね。
たとえ時給800円で雇われた人でも、非常に有能で2000円分ぐらいの
働きをするんなら、企業は喜んで1000円ぐらい払うんだね。
逆に役立たずは、800円でもすぐクビね。
1000円にしたら、パートのクビになるハードルが下がるだけのことね。
988名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:34:40 ID:kwDeSHYH0
>>957
いまどき風俗いっても若くて綺麗じゃないと
30万は稼げないぞ
989名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:37:03 ID:XMBcSC8E0
>>988

まあ、今は風俗も需要に対して、嬢の供給が圧倒的に多いからね
値崩れして当然
990名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:37:32 ID:Nuxi9tdS0
正規と非正規の賃金格差をなくして
一律1000円にしたらずいぶん人件費の節約になると思うが
991名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:37:38 ID:pujNCrW70
>>987
わかってないのはお前の方。
今回ばかりは主導権は労働者側にあるんだよ。
992名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:39:15 ID:ldgT0ROG0
>>963だが、もし本当にやるなら、いろいろ項目を増やして実施しないとダメだな
・時給1000円以上でないと死刑
・現在の労働者を減らしたら死刑
・毎年の新規雇用を辞めたら死刑
・1人当たりの労働時間を減らしたら死刑
・過剰な残業は死刑
・サービス残業も死刑
・過剰な重労働も死刑
・セクハラパワハラも死刑

あと何が要るかな?
まあ人間死ぬ気になれば、何だって出来るさ
先ずは経営者が努力することが大切
993名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:39:18 ID:XMBcSC8E0
>>991

何の主導権?
994名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:39:26 ID:sOaUB9cl0
経営者と高給正社員の賃金カットで済むじゃないか
995名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:40:00 ID:sBh8X36lO
>>991

雇用(失業率)との裏返しでな
どの時代でも同じ
996名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:40:26 ID:lV7Vce6T0
このままいくと働いても働かなくても給料一緒になるじゃん。
これって共産主義じゃねーかw
997名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:40:27 ID:hii4jICm0
>>987

2000円相当の能力ある人が、1000円の仕事などしない。
最低時給で働く人は、最低時給並みか以下の能力だから。
結局、その会社にその程度の魅力しか無いってこと。
998名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:40:43 ID:pujNCrW70
>>995
失業率は飲むから、とにかく時給上げろ。
999名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:41:01 ID:G2GcMBZ80
最低賃金が全国平均で時給800円ってことは東京や大阪は時給900〜1.000円ぐらいかな?
大阪府職員や東京都職員の初任給は高卒で時給800円前後だから最低賃金が時給900〜1.000円になると
人事委員会からの勧告で公務員の給与も上がることになるね。
1000名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:41:19 ID:kwDeSHYH0
とりあえず労働法くらい守れよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。