【二輪】バイクが売れない…駐車場は足りず、値段は上昇、ライダーは高齢化★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:06:28 ID:P6HRcnT/0
>>951
頑張ってみたら?
953名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:03 ID:1dHIPt5y0
>>948
むしろ悪くなるw
954名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:11:33 ID:QPbW/+nu0
>948
今の単気筒、気張って二気筒の250ccのエンジンだと、
トルクの出方が変わるかも知れないのと、糞詰まり感が無くなるくらいで
性能的に換える意味はないだろうから、音とかファッションだと思う。

しかし最盛期のNSRだのV-γだのは、チャンバーを換えると馬力が倍近くになる。
音は10倍くらいデカクなる。

だからこの手のバイクほど押さえの効かない若い人に乗せたらいけないし、
これを基準にしてバイクの面白さを説く大人はアホの極み。

80年代後半から90年代初頭までの中型のバイクは、若気の至りで済むレベルじゃないし、
今のリッターオーバーのバイク(所謂、フルパワー仕様)も然り。
955名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:11:45 ID:kxFL6c2c0
>>952
よし、やってみるわ。
>>952は広報部長やってくれ。
956名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:12:49 ID:+jEs6uzp0
氏ねとか書いた俺が言うのも何だが、酔っ払ってるから言わせてもらうが
俺、今は所帯持ってるし、貧乏だからバイクを手放して車のみ所有してるけど
いつか必ず2輪を買うよ。

書いてて恥ずかしいけど、全身に風を受けて、KAZEと一体になるになるあの快感はバイク以外では味わえないしな
957名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:26 ID:kxFL6c2c0
>>956
なに乗るつもり?
958名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:49 ID:PebiTnAg0
高速道路や都内を走ると分かると思うが、二輪車の割り込み危険走行は、洒落にならない
鶏殺は、くだらん取り締まりをしてる暇があったら、こういう阿呆を逮捕しなさい
959名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:19:06 ID:QPbW/+nu0
>956
上半身裸で窓全開にしたオープンカーの方が、遥かに身体全体で風を感じられるけどね。
なんせ上半身裸でも合法だし、風の巻き込みはもの凄いしね。

厚手の長袖長ズボンでフルフェイス被って、グローブとブーツ履いてて、
身体の何処で風を感じられるんだよ。

ノンカウルで200km/h以上出しても風圧しか感じないし、
(それはタンクにしがみつく昆虫の如き有様)
フルカウルのバイクだったら、250km/h越えても大して苦痛じゃない。

そういうのは、無闇にバイクのマフラーを換える少年と同じで、
おっさんになってまで求めるもんじゃないよ。
960名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:19:21 ID:tJzrMuZJ0
>>951
自転車はエコってことで認められて、放置駐輪は撤去されるが、着々と駐輪場整備されている。
都心部では有料が多いがね。エコと言ったら自転車。バイクは中途半端な存在。
乗っている奴も糞が多くて迷惑掛け捲っているから嫌われて廃れる乗り物。
961名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:13 ID:+jEs6uzp0
>>957カワサキのゼファーかZRXかZZR

>>959
オープンカーに乗った事が無いから、オープンカーの爽快感とかわかりません・・・
962名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:36 ID:71XxLawa0
>>951
原付は自転車と駐車場については同じ法令の枠内だけど、125cc以上のバイクは消防法でスプリンクラーなどの消防設備が要求される。
共闘するには法令改正からですな。ガンガレwww

困難なことをにっこり笑って無責任に応援する。なんて楽しい。
963名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:25:34 ID:c28TFU7zO
>>958
全くだよな

あと、事故のほとんどに絡んで、多数の人間を轢き殺している4輪も全面禁止するとなお良い。
964名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:13 ID:7UeZs2VT0
>>945
酒なんて料理酒だけ残してあとは趣味のものとする。趣味のものには10倍の酒税にする。
965名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:58 ID:QPbW/+nu0
>961
窓を上げて、後ろの巻き込み防止板を立てれば、風切り音が結構するけど明るいクルマで
窓を下げて、後ろの巻き込み防止板を倒すと、車内は狂乱状態。

四方八方からの風の音で何も聞こえないし、
クルマの周りに発生した負圧で、ゴミから昆虫から舞い込んで来るし
風の巻き込みで髪はボサボサ、服はヨレヨレ。

正に風を感じる乗り物で、風なんか死ねと思うよ。
966名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:28:08 ID:kQz9yrHk0
都市部ならイイよなあ
田舎なら距離が長いから車にいっちゃうな
967名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:22 ID:tJzrMuZJ0
>>963
> あと、事故のほとんどに絡んで、多数の人間を轢き殺している4輪も全面禁止するとなお良い。

実現不可能なこと言って楽しいw
968名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:57 ID:kxFL6c2c0
>>966
いやむしろ、田舎こそバイクだろ。
晴れた日に田舎の海沿いの道をブーーーーンって走るとすごい気持ちいいんだぜ。
969名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:53 ID:kQz9yrHk0
>>968
距離長いと疲れない?
970名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:55 ID:nhRvNjB6O
都内の機動性は確かに良いが
走る楽しみをあまり味わえない。
田舎は海、山が近いから走るのは良さそう。
971名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:53 ID:+jEs6uzp0
>>965
なるほど・・

所帯餅なので車はファミリーカーでいいわ・・・。
マツダのロードスターとか好きだけどね
972名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:48 ID:kxFL6c2c0
>>969
普通はバイクの方が疲れるんだろうけど、おれは車の方が疲れるなぁ。
なんか車って閉じ込められてる感じがして疲れる。
自分の車がボロいラパンだからってのもあるんだろうけど。
973名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:35:56 ID:F80/tIFvP
>>522
全然違いますが・・・。
なんで息するように嘘をつくかな。
974名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:37:13 ID:QPbW/+nu0
>971
あと座高が高いと、頭頂部で風を感じる事ができる。

窓から手を出しておっぱい感を愛でるようなもんだけど、
「俺の頭の上を時速○○キロで大気が流がれてる」って実感できる。
ヘルメット被ってたら分からない事だよ。

S2000のバイザーは水平にならないので分からなかったけど、
マツダに行って試乗して、色々試してみれば良いと思う。
975名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:37:55 ID:P6HRcnT/0
>>955
別に俺は現状何も不満もってないからお断りします
不満持ってる人が自分の意思で動くのがいい
976名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:16 ID:kQz9yrHk0
>>972
そうなのか。
俺は都市部→田舎組なんだがすり抜けしながら5km程度の距離を乗るのが最高に楽しかった。
田舎は虫が凄いしやってらんねーってことでカバー被せてる。
977名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:15 ID:P6HRcnT/0
バイクは風を感じられるってのがあるけど、
大部分の人にはそれで?っていう要素でしかないからね
普通の人なら楽な方がいいに決まってる
978名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:31 ID:+jEs6uzp0
>>974

>あと座高が高いと、頭頂部で風を感じる事ができる。
>「俺の頭の上を時速○○キロで大気が流がれてる」って実感できる

ちょ・・座高は低いけど、それはかなり魅力的・・
979名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:53 ID:ShG+iose0
2輪乗りはなんでDQNばかりなんだ?
それに比べて4輪乗りは皆協調性を重んじているので、周囲に危険を与える事など皆無。
2輪乗りはこれを見てマナーって物を学んで欲しい。

http://www.youtube.com/watch?v=0Y4LIwgwRyw
980名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:55 ID:+jEs6uzp0
>>977
まぁ、車に無くてバイクに有る一番の違いは
違次元の加速力だと思う。

スーパースポーツとか、スタート時にアクセルの開け方が数ミリ多いとハングオンしてしまうほどだ
981名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:46:11 ID:kxFL6c2c0
>>979
くそカローラさん久々に見たな。
お互い低レベルすぎてワロタw
982名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:47:00 ID:UrqVctf90
売れない理由自体メーカーは把握してない希ガス
983名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:47:00 ID:0cpw4ZNV0
バイクは山の中を駆け回る為だけに所有しますわ。
町のりでちょっと停めているだけで9000円だ。
本当に馬鹿にしとる。自転車か車しかないな。

984名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:48:14 ID:HjKIKRuR0
>>959
バイクウェアには「メッシュジャケット」というものがあってだな、
風は通すが日光はさえぎってくれるので、
正に「日陰を纏って走ってる」ようなものだぞ。

>>972
それわかるわ、俺もそうだ。
バイクで1000km/1日以上走った事は2、3度あるけど、
車で1000km/1日オーバーは何故か無い・・・。

車だと疲れたら道の駅やSAで止めて、
そのまま仮眠とか出来るメリットはあるんだけどね。
985名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:21 ID:5PE0NjQf0
二輪がDQNだとw笑わせるなよw

酒飲んで大事故やらかすのは自動車の方じゃろうがw
ほんま、1人しか乗らないくせにでっかいツラしゃあがって渋滞ばっかり引き起こすし
こいつらには重税を課して、低所得者は車乗られんようにすべき
986名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:59 ID:F80/tIFvP
バイクはピラーが無いので景色を楽しむなら
バイクの方が良い景色を楽しめる。
あとイベント遭遇率がはるかに高いね、
声かけてくれる人も多いよ。
987名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:49 ID:P6HRcnT/0
>>984
バイク用品とか普通に着れちゃうんだね
988名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:55:33 ID:yl1lJfoUO
原付バイクの値段が高い。10万円以内で売れるはず。
安く出来なければ自転車やバスを利用したほうがマシ。
989名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:55:48 ID:QPbW/+nu0
>982
ある程度はしてるだろうし、できる事から訴えてる。
だから旧普通免許保持者に、原付2種まで乗れるようにとか言ってたりする。

4st化でクソ遅い上、二段階右折させられる原付に、敢えて乗りたいと思うのは
原付免許しか持ってない人くらいなもんだよ。

原付から250ccまでのスクーターは売れ筋だから、
メーカーの二輪部門の人にとっては死活問題だしね。

尤も下駄代わりに乗るなら、電動アシスト付きの自転車があるから
原付二種解除しても無駄だと思うけどね。

なんせ自転車はバイク以上に無法が効くし、バイク以上に弱者のメリットがある。
990名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:58 ID:kxFL6c2c0
>>987
バイクで転倒したことないだろ?
991名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:43 ID:tJzrMuZJ0
>>985
低所得者は人に譲るとか余裕が無いから、どの乗り物に乗ってもDQNな行動を取る。
乗り物でDQNの利用率が高いのはバイクだろなw
992名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:38 ID:HjKIKRuR0
>>986
道の駅やSA、時にはコンビニでも。
カタナ乗ってるせいかもしれないけど、
オッサンなのによく声かけられるよ。

>>987
バイク乗りがバイクウェア着るのは
至極当然だろ?
993名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:12 ID:mbpvCWX00
>984
革のツナギを着て脊髄パット入れろとは言わないけど、
夏場でも転けた時の事を考えないバイクの服装は珍走と同じだな。

軽く転けても服はボロ雑巾になるし、ちょっと強めに路面で擦ったら肉えぐれるし、
踝と掌、肘は大抵、最初に当たるから、絶対に革製付けないと転けた後で困るし。
994名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:16 ID:Y8OEUaYW0
>>993
普通に乗ってたらそんな酷いコケかたしない気が・・・
995名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:03:41 ID:HjKIKRuR0
>>993
メッシュジャケットにもプロテクタは入ってるんだが・・・。
996名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:07:48 ID:RZ27ZEVq0
>>985
> 酒飲んで大事故やらかすのは自動車の方じゃろうがw

容積、パワーがバイクより大きいから事故の規模が大きくなるだけ。
バイク海苔が、ある点慎重なのは事故を起こしたら自分の命が危ないからだけでしょw
997名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:38 ID:mbpvCWX00
>994
時速30km/hでもスカッと転けるのがバイク。
例えば、雨天時の白線、雨水溝、マンホールで全転けは良くある事。

立ち転け、コーナーでの失速転け、急制動の転けで転けると、
普通のバイクで足首=踝と足の甲をやったら、家に帰れないで困る。

それ以前にシフトが曲がって往生したりするしね。アルミだと戻す時にぽっきり逝くし。
だからスクーターが売れるのは分かる。
998名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:11:08 ID:OKGotXej0
>>959
> >956
> 厚手の長袖長ズボンでフルフェイス被って、グローブとブーツ履いてて、
> 身体の何処で風を感じられるんだよ。

本当にバイク乗り?

何処でって、"こころ"で感じるんだろ
999名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:06 ID:u9iejdkV0
>>998
頭おかしい人だからほっとけ。
よっぽどバイクに怖い思いさせられたんでしょww
1000名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:29 ID:daw3KzuR0
>>1000ならバイク復興
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。