【鳩山政権】 亀井大臣 「郵政民営化見直し法案、10月に提出し成立させる」「企業に資金行き渡ってない…金融機関は反省足りぬ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★亀井郵政担当相「金融機関、反省が足りない」

・亀井静香・郵政改革・金融相は17日未明、初閣議後の会見で、改めて郵政事業の見直しに
 取り組む意向を示すと同時に、関連する日本郵政グループ3社の株式売却凍結法案と、
 郵政民営化見直し基本法案を、10月に始まる臨時国会に提出し、成立を目指す方針を
 明らかにした。制定については、担当する新たな組織を設けることも「考えたい」とした。

 西川善文社長の進退については、改めて辞任を促すと同時に、ほかの経営陣についても
 「身の置き所を判断することがあるのではないか」などと、自発的な辞任を促す考えを示した。

 中小企業向け融資や個人向け住宅ローンの返済を3年間、猶予する「貸し渋り・貸しはがし法案」に
 ついても臨時国会への提出を目指すとした。こうした姿勢について金融界から反発が出ていることに
 ついて、亀井氏は企業に十分な資金が行き渡っていないなどとして、金融機関について「社会的責任を
 果たしておらず、反省が足りない」と一喝した。

 返済猶予(モラトリアム)について、対象を元本に限るか、利子も含めるかなどの具体的対応に
 ついては、今後「金融庁と検討する」とした。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000528-san-bus_all
2名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:50:28 ID:F+EkZhhc0
なんか難しい・・・3行でバカな俺に説明キボンヌ
3名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:50:33 ID:PERJYZwQ0
うるせ〜 wwwww
4名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:51:12 ID:uUHsaPxq0
卓袱台ひっくり返しばっかりだな



日テレ、夏目三久アナの全裸写真がブログに流出→削除できず

http://ameblo.jp/stoneoceanworld/


6名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:51:30 ID:A+rTYukN0
>「貸し渋り・貸しはがし法案」

文章力ないのか、あほw 言うなら「貸し渋り・貸しはがし対策法案」だろ?
貸し渋り、貸しはがしを推進法案じゃないのならな?w
7名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:51:42 ID:nE1oQh9H0
私怨
8名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:52:10 ID:D6Wd0FwX0
平成の徳政令か

銀行は返済が止まれば、貸し出すお金がなくなるから
新規融資は完全に止まる
9名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:52:35 ID:l1g/AUhY0
>>2
貸し渋り・貸しはがし法案可決

銀行の不良債権が増えて銀行倒産

日本経済崩壊
10名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:53:13 ID:QgAWlvEy0
私怨だけの政治家。権力て怖いね。
私怨だけで粛清。
11名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:53:39 ID:uKrlf6ML0
だよな、新規で借りられないよな
こいつやっぱアホだ
12名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:54:04 ID:FVMZYUxy0
かんぽの宿売却が不正でないことを知りつつ告発したウンコ政治家
13名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:54:10 ID:rN39mKV40
>>2
郵政民営化見直し法案可決

郵政の再国営化

郵政職員の選挙票確保
14名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:54:18 ID:F+EkZhhc0
>>9
すげーわかりやすい・・・さんきゅ。


貸せば不良債権>>>>>>利子

こんなんか。
15名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:55:29 ID:A+rTYukN0
>>2
1.郵政民営化を無かったことにします。再び国営化。
2.西川善文社長の首を切ります。
3.貸し渋り・貸しはがし対策について業界から文句が出ているのは金融庁のせいだ。
16名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:55:46 ID:aGCgUujeP
>>6
この法案のおかげで今日から法案成立・施行まで
貸し渋り・貸し剥がしが頻発するだろうから
実質これであってるよ
17名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:56:06 ID:TTC+oDUdO
まあ郵政民営化は時期尚早だったからな屎が
18名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:56:21 ID:rd4FkTcm0
やべぇ〜、韓国の事を笑ってたつけが廻ってきそうだなw
19名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:56:46 ID:SiCc3I9S0
>>9

鳩山不況……じゃなくて、平成鳩山恐慌のはじまりですか。
20名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:56:54 ID:EeqcuHa/0
>>2
景気回復目的のゼロ金利なのに、銀行は本来の貸し出し業務をやらずに日銀から引っ張ってきた資金をサラ金と組んで高利で融資してるってこと。
期間限定徳政令?というか、かつて政府の公的資金を銀行に入れたようなことを中小企業にもやるってことか?
でもこの場合の資金は暴利むさぼった金融機関の資金だな。www
21名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:57:10 ID:I+KyCu8h0
一見良さそうなんだけど、かえって銀行の新規の貸し出しをしない口実を与えかねない
「銀行も厳しいんで・・・・」なんて言われるのが目に見えてる
22名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:57:40 ID:yDgj6ueC0
いきなり徳政令発言なんかして
経済分かっているのか、こいつ。
23名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:57:42 ID:A+rTYukN0
>>16
なるほど〜w そういう見方もあるなw
で、施行までの猶予期間が長かったりしてw
24名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:58:00 ID:F+EkZhhc0
>>13
JPが国営化した方が職員はありがたやだしな。
しかし再国営化にかかる負担は税金だろ?
反発必死じゃねーか?

>>15
2は賛成。
1は上記のことで反対。
金融庁っていうよりもっと根本的なとこだろ・・・。
25名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:58:21 ID:G19PbHj20
日経あげてるのに、金融株全滅です
26名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:59:08 ID:9QwETHOjO
亀井馬鹿じゃん、銀行は馬鹿じゃないから返済が一度でも滞れば追加融資はしない。3年支払い猶予したら銀行潰れる
27名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:59:16 ID:+mQ7HkA70
3歩進んで4歩下がる日本の政治
28名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:59:22 ID:67FX3kfg0
亀は、行き詰って騒動だけ起こして、年内にも辞任だよ。www
29名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:59:26 ID:/ZqeQ0K70
財投おいしいです(^q^)
30名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:59:28 ID:vRTYxMnf0
亀ちゃんは過去の悪事を反省したのかな。
許永中が待ってるよ
31名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 10:59:35 ID:nxtHvvlpO
銀行もさらに貸し出しにくくなって経済の停滞か
猶予の間待つだけ待って回収できなかったら目もあてられない
32名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:00:09 ID:tv6QbVdv0
新規はやれ、貸しはがしはやめろ、って進めるんじゃないの。
この人こうと決めたらその辺愚直だからね。
んなむちゃな、って返事はきそうだけど。
33名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:00:15 ID:DsCG8BxE0
亀井ショックで金融株がえらいこっちゃ
34名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:00:29 ID:A+rTYukN0
>>18
ミンスにはノムヒョンレベルの馬鹿が何人もいるんだぞw
韓国どころじゃないw
35名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:00:57 ID:59xYQ9SP0
郵政国営化で公務員天国誕生か...

民主はうそつきだな
36名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:01:16 ID:z/JateO60
>>1
亀井さんがいかにアレというのは
今日の東京株式市場を見れば一目瞭然だよなぁ・・・

マスコミはこういう●●の暴走を阻止しろよ。
マジで。
37名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:01:31 ID:2NZZ2qze0
8306
8316
8411

株価!!
38名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:01:32 ID:V+nwFuBj0
支払い期間延長で問題あるんか
39名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:01:36 ID:EeqcuHa/0
銀行は法人税タダ、ゼロ金利で内部留保貯めまくりだからそろそろ吐き出せよ、と。
姿勢は評価するけど、うちの嫁は銀行員だからびみょー。
40名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:01:38 ID:F+EkZhhc0
>>20
先生!余計に難しくなってると思います!
ようは、低金利でバンバン貸すために日銀から資金出てるのに
サラ金まがいのキャッシング。

下の方はよくわからん・・・。
41名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:01:46 ID:k6uQmnHm0
実行した場合余計に貸し渋るだろうから法案名はそれで良いのか。
42名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:02:02 ID:/6NBHbMh0
法人会社作りたくなってきたな
43名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:02:11 ID:Z5aPYsEg0
徳政令?
潰れる銀行が幾つか出てくるんじゃないの?これ
44名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:02:19 ID:7Av3kzf00
「個人向け住宅ローンの返済を3年間、猶予」

大丈夫か??
45名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:02:37 ID:bGL35neg0
金融株、直滑降中ww

自殺者何人出るんだwww
46名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:02:37 ID:5D8YPk/F0
>>2
バカには
あまり関係ない
ニュース
47名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:02:37 ID:A+rTYukN0
ぽっぽ政権は政策の失敗で半年も持たないだろうなw

マジで迷惑なんですけどw
48名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:02:41 ID:Socq/Sj+P
銀行は融資を断ってはいけない法案を提出ですね。
49名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:02:42 ID:I+KyCu8h0
>>26
そうなんだよね。3年間は返済待ってくれても厳しいところは追加融資頼みに
行く事になるけど、けんもほろろに断られるだろうね。
50名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:02:44 ID:rtywl/qS0
>>9
 そうなる前に銀行は手を打つよ

 貸し渋り・貸しはがし法案可決
 ↓
 不良債権、不良債権になりそうな債権は損切りしてサービサーに売却

>>32
 「新規はやれ、貸しはがしはやめろ」というなら、銀行は融資の基準を格段に高くするだろうね
51名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:03:31 ID:tv6QbVdv0
住友が下げてるだけで銀行株そんな下げてないよ。
東証だってそこまで上げてるわけじゃない。
一応自民の閣僚や党要職つとめてんだから極端はやらんよ。昔に戻すだけで。
52名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:03:46 ID:EeqcuHa/0
次ぎ借りることと、今の負債をどうするか、の二択。
俺は今の借金返して一旦楽になったほうがいいなー。
借りてるほうはちゃりんこ漕がなくて済むなら少しは楽になるかもよ。
53名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:03:49 ID:+DhBHLCG0
日経株価どうなってる?
54名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:03:54 ID:IUWbQr2h0
企業舎弟に融資しすぐ飛ばすつもりだね
55名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:04:09 ID:zPxjWMIZO
どうかな、俺はコレでいいと思うよ
さっそく下がってる株を選別して今のうちに手をつけとこ
56名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:04:16 ID:jRQkJ8Lj0
>>2
亀井暴走
銀行倒産
日本沈没
57ばーか、うそいうな:2009/09/17(木) 11:04:35 ID:05QonlOfO
>>9
亀井無念、貸し剥がし法案否決

倒産激増

失業者激増

生活保護申請激増

財源確保のため、全国の銀行に外形標準課税導入↓
日本経済沈黙
58名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:04:52 ID:A+rTYukN0
>>48
なんかジンバブエ臭がするんですけどw


郵政民営化をちゃらにするってことは、公務員また増えるんですけど
ミンスさんw 言うこととヤルことが逆じゃないですか?w
59名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:05:08 ID:aR+01a3G0
この人、「運転資金の借り入れと返済」をどう考えてるのかね?
60名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:05:25 ID:kYAfDqPz0
なにこれ 自民のアホ 自民にもいられないほどアホ
61名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:05:36 ID:p1Z8frH6O
銀行にも埋蔵金が眠ってるとでも思ってるのだろうか
62名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:05:48 ID:bmPBZsorO
要するに、3年間だけ待つ間に政府で景気を上向かせるから暫し待てってことか。
63名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:06:10 ID:tv6QbVdv0
>「新規はやれ、貸しはがしはやめろ」というなら、銀行は融資の基準を格段に高くするだろうね

そしたらその融資の基準を下げろって圧力かけると思うよ。
結局政府保証がないと、とかそういう方向の話になると思う。
64名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:06:12 ID:7mV82pT2O
>>36
あーあ、業種別で証券、金融、不動産だけマイナスだやってくれますね亀井さん。
65名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:06:24 ID:APqar1tf0
もうアンチ小泉アンチ竹中の私怨だけでやってるからな
参院で民主が過半数無いという微妙な力学のせいで権力持ってしまったが
郵政見直しはともかく経済政策はダメだよこの人
66名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:06:26 ID:gzvyRSJ10
>個人向け住宅ローンの返済を3年間、猶予

なにこれ?
なんで勝手に金借りて払えなくなった奴を保護してやんなきゃならんのだ
67名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:06:34 ID:uKrlf6ML0
もちろん政府保証は無利子無期限だろーな
68名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:06:45 ID:sbKoGu4Y0
>中小企業向け融資や個人向け住宅ローンの返済を3年間、猶予する

本当にやってくれるのかな。
しばらく返済しなくていいなら、従業員一時解雇して会社を休眠状態にして不況終るの待つかな。
69名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:07:00 ID:A+rTYukN0
何一つ、景気対策が無いミンス政権w
それどころか、景気を悪くする政策案ばかり言うミンス政権w

日本の歴史上、もっとも馬鹿な政権として記録される悪寒w
70名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:07:09 ID:h9hvyn/LO
郵政は民営化するべきだろ。
暴走はいかん
71名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:07:40 ID:aR+01a3G0
>>51
今日騰がってるのは円高が一服したことと、昨日のNYの株高と、資源高が主な要因。
NY相場が休みだったら、確実に銀行株はもっと下がったでしょう。
返済猶予させようなんて、十分に「極端」です。
72名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:08:01 ID:FByk3Kqw0
外資に流出した郵貯の金額ってどんくらい?
73名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:08:14 ID:Yq1/EIMv0
>>20
バカは、所詮バカだな
お前のことだ

サラ金の融資残高は、ずっと減っている
いつのことを言って居るんだ
プロミスを上場時から持っている俺が言うんだから
間違いない
74名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:09:17 ID:fa70J/3D0
>>2
公務員に続き銀行マンが吊るし上げの対象になりましたあ!

公開レイプショーの始まり始まりー
75名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:09:17 ID:DDkh6hmJO
延縄がバレタので、
新漁法を考えないと…
76名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:09:39 ID:Yq1/EIMv0
>>21
そういうことだな

亀井は、自民党でも談合賛成派の奴だったから
旧守派だ
77名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:10:11 ID:gzvyRSJ10
>>68
取引先から見捨てられるのがオチだぞ。
78名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:10:12 ID:IggOcahMO
今の銀行は中小企業に貸したがってるよ
ただ不景気の波をまっさきに被る中小企業には貸せる先がすごく少ない
つぶれる可能性が高い企業に追い貸しすれば経営者を余計に追い込むだけ
今はきつくても将来好転するという材料があればいいが、むしろ悪材料しかない
それでも銀行が悪いとか経済なめてる
79名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:10:39 ID:tv6QbVdv0
亀井は構造改革派にとって宿敵だからな。
財政出動派ってこのスレにはいないのかな。
80名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:11:08 ID:Sv5EgxvS0
>>73
そういうのをバカというんじゃないか
81名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:11:18 ID:bcc8hwQQ0
バカ民主のアホ政策の息がかかっているところだけ
うま〜く避けて通るつもり。

バカ民主信者は、落ちぶれ政策と共に糞まみれになってくれ。 ザマw
82名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:11:51 ID:fMzQ6YzaP
金融株死んでるwwwwww
83名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:13:15 ID:mrF2PQOEO
>>72
市場に出る直前にリーマンショックが来て、幸い被害はほとんど無かった
84名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:14:07 ID:es72uMj40
中小企業に金をいくら貸しているかが、今後の政府資金の
金融機関融資に際しての判断基準になるから

一切政府に頼らずやっていくという金融機関なら
独自方針でやっていただいてけっこうだろう

銀行業界とか言うのではなく、正しい意見と信念があるなら
個別銀行の頭取名を出して意見を言っていただく
女のスカートに隠れてもの申すような、盗人ごときには
耳を貸さない

借金返済猶予制度は、既にこの数十年大企業や銀行金融機関は
自明の事として、その恩恵を享受してきた。

それが相手が中小個人を対象に拡大するからと行って
いまさら反対だ経営に影響があるとか言い出す事が有れば
過去や現在の融資先に、そのような返済猶予している
企業や団体があるか精査しなければならない

反対している金融機関に、万が一返済猶予しているような
物があればきっちり金融評価させていただく
85名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:14:12 ID:05QonlOfO
>>50
橋本龍太郎が土地取引規制するまで、斜面の土地も担保にカネを貸すほど融資には寛容だったじゃんよー。
斜めの土地でカネを貸せて、なんで返済をちょびっと延ばすのは嫌がるんだよー。
銀行はワガママイウナ!
86名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:14:23 ID:i+0iIMWp0
亀井さんの杯兄弟が闇金やってて、それの振興策かな?
87名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:14:27 ID:t6iq4KT60
馬鹿な俺に誰か教えてください。

「郵政民営化」の何がいけないの?亀井はなぜこればかりにこだわるの?
88名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:14:38 ID:CvlLbNj40
亀井も考えてるよ。豪腕を発揮知るよ。チョット辛抱しろ。
89名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:14:47 ID:TnREFVk5O
気持ち悪いんだよこのゴミ
死ねよ
90名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:15:07 ID:rtywl/qS0
返済猶予を受けた法人・個人に対して銀行が持つ債権について、民主党・社民党・国民新党がCDSを発行して、銀行がそのCDSを買えばいいよ

3年で景気が回復して法人・個人も返済ができるように政権与党が頑張ってくれるなら、3党にとっても悪い話じゃないよね?

誰一人倒産しないなら定期的に銀行が払うプレミアムで儲けられるしね。




え?政党がCDSを発行するなんてできない? もちろん冗談ですがな
91名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:15:07 ID:sOco2GvwO
この爺さん郵政の事で吠えるだけしか元々脳ないじゃん。
こんな奴に金融まで任せたら、日本が本当にダメになる。金出せ、支払いは待てって893じゃん
92名無しさん@十周年 :2009/09/17(木) 11:15:23 ID:6BjRGfVt0
結局、麻生が西川を切れずに邦夫を切ったことがすべてだったということ。
93名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:15:31 ID:7mV82pT2O
この人感情だけで話している。大臣としてふさわしくない。
94名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:15:37 ID:2LfGlRks0
株主総会で決まったものを気に入らないから交代で変えられるわけねぇだろ
95名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:15:37 ID:gLVisSAk0
医学部入学斡旋でポッポしちゃったお兄さんは元気ですか?
96名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:15:49 ID:o90ikVl60
>1
亀井の馬鹿!!
中小企業擁護もいいけど、銀行株を下げとどうする??地銀がつぶれrれるぞ。
97名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:16:20 ID:s2K7hu3O0

干されてた怨みのパワー、溜まっていそうだなーwww
98名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:16:32 ID:J13ivVToO
民意だ民意だ言ってたくせに、前回の郵政民営化を問う選挙で示された民意を足蹴にするんだな。

99名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:16:52 ID:05QonlOfO
>>79
(^O^)ノ

はい

100名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:16:56 ID:C1jguAod0
亀井静香先生は今年の紅白歌合戦に出場するのでしょうか?
素晴らしい歌声に感動しました。亀井先生、頑張って歌い続けて下さい!

亀井先生公式HPで歌声が聞けます。
http://www.kamei-shizuka.net/
101名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:17:03 ID:fa70J/3D0
>>87
それが党是であり自民党を離党した理由だから

これを放棄することは自衛隊を認めた社民党、改憲を諦めた自民党のようなもの
・・・あれ?
102名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:17:17 ID:4emGxBZf0
新規貸し出しまでは口出ししないだろ。それをやったら新銀行と同じ。
103名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:18:32 ID:TnREFVk5O
目立ちたいだけだこのジジイは
顔が気持ち悪いし良いところ無しだな
104名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:18:43 ID:bcc8hwQQ0
速報! 亀井のおかげで地銀12行最安値更新しました。
105名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:18:48 ID:FLkYEprG0
新銀行東京みたいになりそう
106名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:19:03 ID:IggOcahMO
最低賃金の引き上げや、CO2規制で中小企業を追い込んで、その割を銀行に被せる
銀行は国際会計基準やBISで更に追い込まれる
銀行を庇うわけではないが、それこそ日本経済の終焉なのにな
107名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:19:33 ID:05QonlOfO
>>21
行員の報酬と他の産業の報酬を比較されても、
銀行は同じセリフをいえるだろうか。
108名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:19:56 ID:4B97acyG0
銀行の株価がすごいことになってると聞いて
109名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:20:14 ID:3GpITbcA0
銀行はボランティアじゃねえんだよwwwwww
110名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:20:19 ID:+mQ7HkA70
不況じゃなくて恐慌になりかねん…
111名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:20:56 ID:toQy9EZt0
>>91
やると思うよ。

もともと馬鹿安倍とか阿呆太郎とかより自民党の中ではランク高かったんじゃない。
特命大臣でこんなに喜んでるんだからこれは やる。
112名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:21:07 ID:UvwlErJxO
銀行「向こう三年間は新規融資しません、何故なら返ってこないから。」
113名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:21:08 ID:6MDlDQJG0
銀行を金庫かなんかと間違えてないか。
114名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:21:38 ID:leWA8htI0
亀井は国家社会主義者なんだよ。昔から。
それで経済がうまくいくと信じ込んでいる。
相場が下がるのは当たり前。
115名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:21:40 ID:Wtw/3jRw0
>>104
銀行の株、全体的になかなか上がらんねぇ・・・
去年の10月より下がってるとこのほうが多いんじゃないか
116ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 11:21:51 ID:lRNN7Chk0
亀井先生の担当分野だけは大丈夫だ
117名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:22:33 ID:7LzP7Xwg0
アホどもが国の舵取り

もうお終いだな
118名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:22:33 ID:HGuBbVXb0
まあアメリカも似たようなことやってるからそれにならっただけだろ。
119名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:22:55 ID:yDgj6ueC0
返済猶予法案、臨時国会提出へ…亀井金融相
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090917-OYT1T00316.htm?from=main2
亀井金融相は17日未明、金融庁で記者会見し、中小企業や個人を対象とし
た銀行借り入れの返済猶予制度について、来月にも召集される臨時国会に
関連法案を提出する考えを明らかにした。
 同制度を盛り込んだ「貸し渋り・貸しはがし防止法(仮称)」の制定に
向け、事務方に詳細な制度設計について指示した。
 亀井氏は返済猶予期間について「3年ぐらい」と説明した。中小零細企業
向けの経営資金に加え、個人の住宅ローンも含める方向だ。猶予にあたって
一定の条件を付けるか、返済猶予は元本だけか利息を含めるか、などの詳細
は今後詰める。
 制度が実現すれば、資金繰りに苦しむ中小企業や給料カットなどに悩む
個人にとっては朗報だ。一方、制度の乱用によるモラルハザード(倫理の
欠如)の懸念が残るほか、中小企業向け融資が大半を占める地域金融機関
の経営に与える影響は大きい。民間の商取引に対し、政府が事後的にどこ
まで介入できるのかなどの課題も多い。
(2009年9月17日10時33分 読売新聞)
120名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:23:55 ID:Ka+vIt7t0
西川の辞任を促す理由がかんぽの宿問題への対応らしい
理由が「かんぽの宿問題」ではなく「かんぽの宿問題への対応」ということは
「かんぽの宿問題」の責任は西川ではなく別の人にあるということ
「かんぽの宿問題」の責任は不正でないのに問題として税金を浪費した亀井ら追及議員にある
「かんぽの宿問題」の責任をとって亀井が辞任しろ
121名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:24:23 ID:dR73NYmlP
イライラは結局弱者に及ぶ。
もう及んでるよ・・・。
122名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:24:24 ID:tv6QbVdv0
下げてるって言っても…住友は下げてるけど。

りそな 1,223 前日比-1 (-0.08%)
みずほ 194 前日比-1 (-0.51%)
三井住友 3,420 前日比-140 (-3.93%)
三菱UFJ 516 前日比-10 (-1.90%)

日経平均 10,391.32 前日比+120.55 (+1.17%)
123名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:24:47 ID:05QonlOfO
>>104
社会の役に立ってないから、投資家の判断は正しいだろ。
いまや、ただの質屋くせに銀行の看板下げてる詐欺師ばかりの業界だ。
124名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:24:47 ID:B9dcgn+B0
どうでもいいが、これ徳政令じゃねーか・・・・

韓国でもやったぞ・・・・・
125名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:25:25 ID:fQfel7be0
こんなのに投票した国民はアホすぎる
自分にお灸したいマゾばかり
126名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:25:30 ID:WhuFmLGI0
もう色々とカオス杉
127名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:25:37 ID:4B97acyG0
銀行は金貸さないで何で儲けるわけ?
128名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:26:52 ID:oDzQzVnPO
民営化は済んでるんだから「郵政公営化法案」じゃねーの?
129名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:26:59 ID:mrF2PQOEO
>>87
民営化の目的は郵貯資金による無駄遣いを止めるのが目的だから、民営化と特殊法人改革はセットでないと意味が無い
郵政しか改革しなかった為に無駄は減らず、政府の虎の子の資金源だけが国から離れて危険に晒されてしまった
130名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:27:39 ID:fa70J/3D0
>>112
いやもう、運用資金の貸はがしが続いているからそれでもいいんだよ別に
返さなくてもいいなら返済資金が運用に回せる
市場縮小の中で業種転換や商品開発といっても身動きが取れない有様だから
131名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:27:48 ID:2m8UNBMD0
>>122
地銀株だっつってるだろバカ
132ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 11:28:10 ID:lRNN7Chk0
徳政令やって経済が停滞したという証拠はないしな。
べつに銀行に負担が行くわけじゃなし
やってくれ
133名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:28:31 ID:LLU+OBc00
アイフル プロミス 全力買い

みなさん大チャンスですよ
結局民主はなにも変えられない
134名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:29:05 ID:s2K7hu3O0
ちょっとお金かりまくってくる
135名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:29:05 ID:xft5LfN70
モラトリアムはモラルハザードを起こす
136名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:29:25 ID:LlMyQ6np0
銀行の大株主ってトラスティだのマスターだの聞いたこと無い信託銀行なんだな
可哀そうに、大株主の方もやばくなるんじゃね?
137名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:29:28 ID:uKrlf6ML0
>122
昨夜のダウ+100ドル
日経+100円
金融不動産は景気敏感株。あがってなきゃおかしい
138名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:29:44 ID:LP+I1vIu0
1円起業して借りまくって、期限が来たら倒産すれば良い。
139名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:30:13 ID:05QonlOfO
>>124
日本の銀行だって、血税で飯を食いつないだことがあるだろ。
銀行養護派は歴史修正主義者だ。ネオナチ認定して、言論を取り締まるべきだ。
140ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 11:30:27 ID:lRNN7Chk0
>>127
政府が補てんするに決まってるだろ。
徳政令そのまんまだと倒産しまくるだろうが、銀行の損失分は政府が補てんする。
銀行だって不良債権になるよりは猶予の方がいいに決まってる。
141名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:31:37 ID:CvlLbNj40
金融機関はしっかりしていないと。ここで亀井の嫌いな竹中さんの出番ですかね?
893に金を貸すような豪腕の亀ちゃんが勝つかな?
142名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:32:38 ID:TsVzEfJ8O
ここまでのアホウとは…
おれ民主に票をいれちゃったんだよな
みんなまじゴメン
143名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:32:40 ID:4BVAZFcv0
民主を応援したけど、郵政民営化見直しって。何するの?
政治家1人の怨念で変わっちゃうのもどうかと・・

144名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:32:48 ID:s2K7hu3O0
身の丈にあった生活を質素な借家でまじめにやってきた人が、
結局バカを見るんですね
145名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:33:49 ID:LP+I1vIu0
自主倒産しそうな中小企業を買い取って散々借りまくった挙句に倒産すれば大儲けできますね。
146名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:34:02 ID:Q+gez1t/0
国営化戻しするのって郵便事業だけでいいだろ
あれ以外は他の金融機関でいいじゃん
どうせ資産はもう外資に流れてるんだし
147ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 11:34:04 ID:lRNN7Chk0
住宅ローンの返済が行き詰っていて 不良債権が積みあがって銀行も苦しい。
このままだと弱いところから倒産していく。
この法案が通れば銀行も借り手も助かる。
財源は無利子国債な。
本人が死んだら物件を国家に返納でもいいや
148名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:34:34 ID:2m8UNBMD0
>>140
でも昨年末に民主と国民新党で出した、今回の内容と同じ法案には
政府の補助規定なんかないんだなコレが
149名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:34:51 ID:WSjM0VZm0
日本の銀行をつぶして、新たに出来た韓国系銀行に一本化させるのが民主の目的?
150名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:35:16 ID:TYBN+MqQ0
>>1 金融機関について「社会的責任を果たしておらず、反省が足りない」と一喝した。
亀井、辞任だなこりゃ.
151名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:35:35 ID:i+0iIMWp0
>147
無利子国債なんて誰が引き受けるんだよ
152名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:35:37 ID:DsCG8BxE0
新銀行東京より酷い事になる
153名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:35:46 ID:05QonlOfO
>>144
血税で椅子を守って、高級マンションに住んでる銀行役員のことか。
154名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:36:20 ID:1DgPSRcF0
>>151
日銀に決まってるだらが!
155名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:36:21 ID:Iu38Wjrf0
>>136
それ、年金運用してる信託
わかってる?買収されると非常にマズイので
上場しない
156名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:36:26 ID:fQAFAl7MO
民営でいいだろ。こんな底辺労働は
それよりも郵便局内の可視化だ
157名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:36:27 ID:A+rTYukN0
>>142
謝らないでいいから
責任とってくれ。
158名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:37:08 ID:BDpKaFayO
>>151
日銀
159名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:37:10 ID:7+dGsBSW0
wikiで見ると、亀井って学生時代「マルクスの亀井」って言われてたらしいな。

その後経済の勉強してると思えない経歴だから、そこで発想が止まってるんだろう。
160名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:37:37 ID:8XJDoyml0
この政権唯一の価値がこの亀ちゃんだけ。
いいよ、いいよー
簡保と郵貯は国営に戻しな。
161ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 11:37:45 ID:lRNN7Chk0
亀井先生万歳
亀井先生万歳
国民新党に入れて本当によかった

>>151
日銀。 法改正が間に合わなかったら一兆円紙幣刷って日銀の口座にいれる。 紙幣は永久に金庫の中
162名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:38:03 ID:+mQ7HkA70

↓亀井大臣記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=nykqJtwIwe0

冒頭から大爆笑w
コイツおもしれーーw

ケインジアン公言ってホントだったんだね…
163名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:38:07 ID:fa70J/3D0
どうしようどうしよう
本当にやばいのはアレなんだけど煽りたくないしどうしよう
さすがに現実的なシナリオ過ぎて書き込みできない
164名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:38:29 ID:h5Sa9CaZ0
おそらく半分は闇勢力に消える
165名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:39:17 ID:A+rTYukN0
あーあ

今は郵政民営化の廃棄とかやっている場合じゃねーだろw

景気対策だろうが、今一番にやるべきことはw

麻生政権の経済対策である補正予算の執行を止めるは
景気対策を何一つ打ち出さないわ
景気がしぼむ話は沢山するわw

あほだろw
166名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:39:46 ID:1DgPSRcF0
国債発行して、日銀に買わせてインフレ率2%達成しろ!
庶民はそれやられても全く困らん

郵便局を民営化してる国なんか、元々殆どねーから
これはGJ



金融素人だから最後はなんかやらかしそうだが
今までよりはずっといい
167名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:40:18 ID:SnVKjOhNO
郵政民営化は小泉と竹中が私利私欲の為に行われたもの
ま、騙された国民も悪いんだけどね
168名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:40:26 ID:DsCG8BxE0
>>159
おれもこないだ聞いてビックリした
なんで自民党にいったんだろ・・・
169名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:41:25 ID:lmvquUfH0
>>140
モラルハザードで返済する気がない借手が救われ、
それによって銀行が負う損失は税金で穴埋めされる
(政府の補てんがある場合)。

となると、モラルハザードやっている借手を
全然無関係な納税者が救済していることになる。

そんなアホな・・・。
170名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:41:26 ID:eq6VNmp80
3年も金融の流れが滞るのか。これはやばいな。
171名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:42:16 ID:5IJ06Wi20
>>7
郵政民営化自体が小泉の私怨から来てるしなー
172名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:42:19 ID:1v5lnJ8I0
そんなことよりも、連帯保証制度の廃止及び現存する連帯保証を免除する法案を作った方がいろいろな意味で効果的なんではないか?
173名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:42:24 ID:i+0iIMWp0
規律のない連中に、印刷機渡すのかよ
ジンバヴエ化コースのフラグたったな
174名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:42:33 ID:es72uMj40


借金返済猶予制度は、既にこの数十年大企業や銀行金融機関は
自明の事として、その恩恵を享受してきた。

それが相手が中小個人を対象に拡大するからと行って
いまさら反対だ経営に影響があるとか言い出す事が有れば
過去や現在の融資先に、そのような返済猶予している
企業や団体があるか精査しなければならない

反対している金融機関に、万が一返済猶予しているような
物があればきっちり金融評価させていただく
175名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:43:28 ID:TsVzEfJ8O
不良債権生産体制を作って税金で買い取り銀行本体は捨て値で海外に売る
まじで外から金もらってるんじゃね?
176名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:44:01 ID:wWHdoHE20
チャベス(笑)
177名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:44:03 ID:MiXVPVLx0
小泉、竹中の逮捕は何時だ?
178名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:44:07 ID:BDpKaFayO
財出は期待できないから金融政策あるのみだな。
179名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:44:09 ID:05QonlOfO
自民党が軍拡を続ける中国にODAを拠出するのはOKで、
ミンスが断行する日本民族の救済には眉をひそめる、ムズカシイシイやつらが集まるスレです。
180名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:44:52 ID:X15SD+190
パチンコ業界にも顔利かせて税収して下さい
181名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:45:08 ID:fa70J/3D0
>>172
人的保障が廃止されると物的担保がある人間しか借金できなくなる
新しい産業が創出するとか在野の人間は出てきにくくなるぞ
まぁ、この徳政令も借金している人間しかメリットねーから新規に不利な点では同じか

民主党のビジョンのなさが痛いなぁ
182ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 11:47:40 ID:lRNN7Chk0
日本経済のしくみ

日本は世界一の累積大幅黒字国なので、黒字を出しても全部海外投資に化けてしまいます。
つまり、働いた成果の一部が常に何かの証書に化けてしまって国民の豊かさに反映されません。
(海外投資には国内産業の海外移転も含まれます)
貿易黒字はもう必要ありませんし、国民に犠牲を強いての輸出主導主義などとんでもありません。
(ここでいう国民の犠牲とは「国際競争力を確保するための賃金の抑え込み」のことです。)

もう輸出主導はやめて、バランス型=貿易と所得収支がゼロ の経済を目指すべきです。
そうすれば 皆で働き、皆で豊かになる 社会が出来上がります。
183名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:47:48 ID:V/ggdtPX0
       ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|    金融機関は
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_      社会的責任を果たしておらず、反省が足りない
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、 
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !      
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |       
            |   `>ー‐<    /       
             !  /    ,.'"\  !       
             | /~i   /   `/        
184名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:47:55 ID:BDpKaFayO
>>175
すでに銀行が企業の設備を買い叩いて中国へ捨て値で売り払ってるよ
185名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:48:06 ID:/Ctl3iWp0
郵政民営化に反対し続けた“国士”亀井は
つい最近まで10年間、総額200兆円の景気対策を主張していたんだから
こっちの方も実施してみるといいんじゃねぇの?w


186名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:48:53 ID:KEqS4bMqP
世界同時不況の煽りを最大に受けてしまった
日本再生手段としてはこれはアリ
中小企業の活性化なくして日本再生はなし
187名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:48:53 ID:CUEEEHX40
亀井金融大臣の返済猶予命令で金融機関涙目
188名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:49:54 ID:TqQ4Nri/0
これ年内に通されたら中小は年末倒産だらけになるな。
そこでようやく麻生の経済対策が評価されるんじゃないの。
まぁ当然あとの祭りだけど。
189名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:50:19 ID:Hu7WlmmoO
返済猶予が成立したら、早速わが家の財政立て直しだ…亀ちゃん頼むよ
190名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:50:39 ID:I+KyCu8h0
今のうちにスゲー金借りておきたいな、でも審査通らないだろうな><
191名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:50:48 ID:a6xsxnp+0
民主党は、郵貯の金を自由に使うのはやめろよ。

民営化の問題の根本は、政府が郵貯の金を自由使うからだよ。
192名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:51:32 ID:05QonlOfO

>>179
ムズカシイシイ→ムズカシイ
193名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:51:45 ID:ZDg6cQfa0
貸し渋りやめさせるとか
国営化でもすんのか?
194名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:52:21 ID:PLaIEsM40
お金貸してたらヤバそうな企業に、金融機関に金を貸しっぱなしにしろ、
政府がケツ持つからさ法案。

新銀行東京がああなったのが何でなのか、少しも理解出来てない馬鹿の考えそうな法案。
195名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:52:44 ID:fa70J/3D0
>>190
金利は払うんだよ?w
金利を上回る運営ができなきゃ3年後に自動的にアボン
196ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 11:53:07 ID:lRNN7Chk0
資本主義崩壊の予言 「ラビ・バトラ」

1.原油価格は100ドルを越えて高騰し続ける。
2.サブプライム住宅ローン危機は再三爆発する。
3.2008年米大統領選挙は民主党の勝利。
4.アメリカの大企業の破綻が続発する。
5.日本の好況は2008年半ば末まで。
6.2009年にイランが新たな中東の火種となる。
7.アメリカ資本主義は数年内に終演する。
8.2009年後半から2010年前半に世界的に重大な危機。
9.中国にも2010年に危機到来。
10.日本で新たな経済システムの胎動が起こる。<<<<<<<< 亀井先生のことだったのか
197名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:53:40 ID:qhgQOBDv0
大規模な景気対策をしない限りかねなんて回らないだろ。
198名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:53:58 ID:cYkOxpJW0
よくこんなどうしようもない奴を大臣に据えたな鳩ポッポ
無責任極まりない
199名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:54:17 ID:al2KMSKtO
>>1
反省が足りないってwww
工夫しろ、何とかしろ、頑張れとかw
どうしろってんだよw
せめて具体案の一つでも示してみろっての。
200名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:54:20 ID:sbKoGu4Y0
>>144
しょうがないだろ。
「身の丈にあった生活」だの「質素」「まじめ」なんて民主のキャラとは完全にすれ違いそう。
201名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:54:45 ID:ECwdlwopO
結局、郵政民営化ってさ、財務省が金をこれまで以上に民間から集めやすくしただけなのよ。
全然官から民じゃない。
民の金を官により広く深く恒久的に集める仕組みを作っただけなんだよ。
小泉も所詮ヘタレだったということ。
本来、問われるべきは預金者である郵貯簡保じゃなくて、
貸し手である財務省銀行と借り手である独立行政法人や特殊法人にメスを入れるべきだったんだが、
郵政がトカゲの尻尾切りされた。

実質、財務省の金融政策は完全に破綻していて破綻処理は早い方がいいのだが、
誰も突っ込めないでいる。
1000兆円の借金は金利が5パーになったとき、
利子が収入を超える。そのときは、日本中に津波が襲い金持ちも貧乏人も都市も田舎者等しく飲み込まれる。
202名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:55:11 ID:u3gg0qVkO
中小零細に融資が足りない&不良債権は作るな、なんてムチャクチャ。
このご時世、協会付も減額って先が多いなのに融資増やるせるかよ!
203名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:55:14 ID:Yi2m5bNnO
そんなことより、大臣揃っての中で亀だけなんか変だったのは首がないからか顔がデカイからか?
204ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 11:55:26 ID:lRNN7Chk0
亀井先生の経済政策は正しい。
あとはド素人の財務大臣をどう黙らせるかだな。
205名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:55:44 ID:6OicQI3a0
思いつきの人気稼ぎで言ったつもりが国民もそんなバカじゃなくて墓穴掘るんじゃね
206名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:56:02 ID:85vKiKxL0
昨日は地銀の株価がいっせいに下がったらしいな。
207名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:56:25 ID:uNXDy7220
中小企業緊急支援もう1回やればいいじゃないか保証協会100%で
208名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:10 ID:TqQ4Nri/0
まぁなんだ、90年代に不良債権膨大化して金融崩壊しかけたのを
また再現させるつもりかね。
頭がおかしいというか何というか。
209名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:12 ID:MRqm/rdDO
金融関係者は死んで詫びろよw
210名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:13 ID:yulnukC+0
郵便局員の年賀状ノルマがかわいそうだからこれだけは認めてもいいと思う。
211名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:14 ID:05QonlOfO
>>197
景気対策


郵貯横流しシンジケートの解明

小泉・竹中両氏の証人喚問


212名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:53 ID:yulnukC+0
麻生も自民党総裁として言えなかっただけで本心では再国営化したかっただろう。
213名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:53 ID:1xZQZScs0
最初は一番嫌だったが
今は鳩山政権で一番期待してる
良いことはしそうにないが
自民がやった悪事を意地でも掘り返しそう
214名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:58:15 ID:VOdvhxAeO
>>168
みんな○kかじった時代です。
主流はケインジアンとマルクスが混淆してる時代と言えばいいのかな。
215名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:58:50 ID:cXoIOIiU0
あほじゃん?氏ねじゃん?
216名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:58:50 ID:sE380ldL0
亀井は鬱病だからな
何言っても許される
217名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:00:03 ID:rtywl/qS0
株価だけじゃなくて、こっちも要注目
 http://www.j-cds.com/jp/
大手企業しかないけどね
218ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 12:00:11 ID:lRNN7Chk0
>>202
亀井先生のプランはたぶんこういうもの

政府が銀行に資本注入ー>銀行は住宅ローン、中小の支払い猶予 → 銀行も国民も助かり、経済が回り始める

財源は無利子国債か政府発行紙幣
ジンバブエと違って、生産余力があるのでは全体的にインフレは起こらない(局地的にはあるかもしれない)
219名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:00:46 ID:fdmYyDFsO
>>210
もっ民間は苦労してんじゃドアホ!
220名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:01:01 ID:Yf+BR79x0
銀行の貸し渋りやら銀行倒産が起きてもいいんだよ
それが国民の選んだ選択なんだから
221名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:01:14 ID:h42otrfI0
>>1
金融機関も企業。
態々リスクに手出しはしない。
222名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:02:34 ID:05QonlOfO
>>199
銀行の役員報酬と他の産業の役員報酬の比較。
223名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:02:41 ID:jFy8yPkHO
民主の足を引っ張るのは福島かコイツだとは思っていたが 
まさか、こんなに早く頭角を表してくるとは 倒閣のwwwww
224名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:04:32 ID:GfuzdTvxO
亀井さんだけだな。
鳩山売国政権の中で頼りになりそうなの。
やはり国民新党を連立に入れて正解だった。
225名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:05:36 ID:TsVzEfJ8O
>>184
零細企業のへっぽこ設備を買わされた銀行はかわいそうだね

本当は銀行が海外にわたることがどれだけやばいのかわからないわけじゃないだろ?
226名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:05:40 ID:MHykiXwC0
野田とか、郵政で造反した奴は亀について行けば今ごろ与党だったんだな。

目先の利益で、自民に戻った奴は馬鹿だなw
227ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 12:06:32 ID:lRNN7Chk0
左翼政権なんだから社会主義的な政策になるのは当たり前だろ
何をいまさらマルクス批判してるのやら
あふぉかと
228名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:07:11 ID:k399q+I10
229名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:07:57 ID:nSmU9EoeO
これは全面賛成だね
反対する人間は短期的利益しか見えてない
230名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:08:30 ID:D6+YBUXX0
しかしアホだな。金融虐めても、さらに貸し剥がし貸し渋りで。不景気になるだけだが
全て逆行してる。この与党は
231名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:08:35 ID:sE380ldL0
亀井静香の入閣はいいけどさ

許永中との関係はどうするのさ。申し訳ないけど、金屏風とか平和相互とか、
あの辺の関係者はまだ生きてるんだよ。しかも、取材したら絶対にしゃべるね。だって、亀井に人望無いもん。

http://www.nikaidou.com/2009/09/post_3438.php
232名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:08:45 ID:lma5ns0ZO
亀井だけは爆弾だな。

官の行き過ぎた介入は避けねばならないんだが。
233名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:09:03 ID:TsVzEfJ8O
>>218
これから不良債権大量発生するのにどうやって無利子で国債発行するんだよw
日銀も国債の新規発行があるのに買い取り増やすわけねーだろが
234名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:09:16 ID:05QonlOfO
>>224
俺もそう思う。
融資先を人質にして血税でクビをつないだ銀行に、亀井さんは正義の鉄拳を食らわせてほしい。
235名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:09:23 ID:Gzi+goldO
この内閣は、短命だな。
236名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:09:27 ID:m6kkf9VhO
補正予算止まって企業活動すらアップアップのとこ多数ですが?
237名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:10:25 ID:qhgQOBDv0
>>211
そんなもの出てこないよ。
いまだに郵貯350兆が外資に〜とか言ってるの?
238名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:11:23 ID:iMX0Qoqj0
意味がわからないw
新銀行東京がフルボッコだったのと
どう整合性つけるんだ?


金貸しは、金を返して欲しいから金を貸すのであって
酔狂や趣味。もしくは病気では決してありません。
返してくれそうな人には貸すし
返せそうになくなった人からは全額回収を急ぐ
饒波当然だろと。
239名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:11:37 ID:05QonlOfO
>>231
公明のP献金だって追求しなかったんだから、許してやれよ。
240名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:12:47 ID:CY0K9Tyw0
ねえ教えてエロい人
郵政資産の一部ってもう湯田公に奪われちゃったの?
まだ大丈夫なの?
241ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 12:12:50 ID:lRNN7Chk0
>>233
紙幣を刷って財源にする のが大元の原理だけど、紙幣は量の確保ができないので 無利子国債発行。

日銀はなんぼでも買い取れる。なぜなら、買い取った国債に等しい資金を創作できるから。
242名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:13:21 ID:fX6RBMKi0
これは、期待していいんだろうか。
それとも怒り狂ったアメリカに潰されること間違いないのだろうか。
となると対米独立はできない一方で、
特アへの土下座外交だけは果たした内閣に終わりそうだ。
243名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:14:03 ID:nFAWVo7I0
日経平均 +1.17%と堅調なのに対して

8411 (株)みずほフィナンシャルグループ -0.51%
8306 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ -1.90%
8316 (株)三井住友フィナンシャルグループ -3.93%
8308 (株)りそなホールディングス -0.08%
8591 オリックス(株) -2.92%
8515 アイフル(株) -5.64%
8564 (株)武富士 -1.08%
8574 プロミス(株) -3.80%
8572 アコム(株) -1.53%

地方銀行
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/search/?s=%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%8A%80%E8%A1%8C&ei=UTF-8&d=lv
244名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:15:30 ID:D6+YBUXX0
ゆうちょ戻しても、民間銀行が困るだけだよ。民業圧迫。
郵政の旨味が復活するだけさ。
245名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:16:42 ID:onS90wK+0
>>2
郵政再公務員化
トナミ運輸ウマー
綿貫ウマー
246名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:17:33 ID:05QonlOfO
>>237
ものには順番がある。
まずカンポ転売の解明と合法性。

247名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:18:03 ID:f9ujKDk/O
金貸すけど、日本振興銀行だのノンバンク並みの金利でいいですか?
という話しにもなると思うが。
248名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:19:34 ID:G/ZNXpwDi
亀井GJ
公務員に舞い戻る俺様。
これで未来安泰。
249ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 12:19:57 ID:lRNN7Chk0
ちなみに紙幣発行による財源確保はアメリカがこっそりと40年間ずーっとやってた方法で
世界中の富をすこしずつかすめとっていたのです。
アメリカ経済がもっていたのはこのせいなんだけど、他の国で同じことをするとアメリカ利益が小さくなる。
インフレはアメリカで起きるだろう。
250名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:21:48 ID:TsVzEfJ8O
>>241
もしかして釣られてるのかな?
日銀は国債を圧縮するなら国債を買い取るだろうけど増やすのに買い取らんよ
財政インフレで円の価値が低下するのに金貸して損失出す様な事できるはずがない
251ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 12:22:05 ID:lRNN7Chk0
うんうん、無利子国債発行するとその分はアメリカのインフレによって賄われるな。
いい政策だ。
アメリカは終わるけど。
252名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:22:47 ID:8oPFQS8W0
何でこんなバカが大臣なんだ
253名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:24:11 ID:xft5LfN70
銀行に政府資金を入れても
返済猶予に回らず
海外に流れたり
不動産投資に向かうだけwww

亀は経済音痴
254名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:25:13 ID:38xhA/VPO
郵貯で資金貸し出してやれよ
255名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:25:17 ID:tnuN/v2JO
バカどもが小泉に投票した意志を尊重しろって
256名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:25:36 ID:szrud7/y0
郵政グループの持ち株会も解散だな…。
257名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:26:03 ID:LuKo5Qx30
原口が西川に気の毒って言ってた。
結局、西川に社長をやめさせるだけの正当な理由なんかないことを白状したことになるな。
258名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:26:07 ID:yZ3bt6Xk0
下手したら世界経済回復に日本だけが取り残されてしまいそうだ。
鳩の上にカメが乗っかったせいで飛ぶ事も出来ない泳ぐ事も出来ない。
259ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 12:26:15 ID:lRNN7Chk0
>>250
市中銀行と中央銀行は違います。
一兆円足りなかったら ちちんぷいぷいと自分の口座に一兆円書き込んで資金とすることができます。
260名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:26:15 ID:f+IHpWle0
>>242
今度は経済という形を取ったが、
合衆国との戦争は不利。
261名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:26:27 ID:x92S52wG0
ココ電逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
262名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:26:39 ID:IsdGVHtoO
銀行が貸さなくなって中小が潰れるだけ
263名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:26:45 ID:v4Xp7FG90
銀行セクターに“亀井ショック”、地銀株に安値相次ぐ  2009/09/17 11:38

亀井静香氏の郵政・金融担当相就任を受け、市場からは、銀行株について、
「いろいろなことが起こると考えられるうえ、その影響がどの程度になるか
図りかねる。当分は買い手控えとならざるを得ない」(大手証券)と
厳しい見通しが聞かれた。

亀井氏は17日未明の金融庁内での記者会見で、中小・零細企業や個人の
借入金の一時的な返済猶予制度に関する法案を、10月にも召集される
臨時国会に提出する方針を表明した。前出の大手証券では、「詳細が
分からない段階では業績へのインパクトを試算できない」としながらも、
「返済猶予制度と同時に、中小企業への貸し出しに対する強制力を
伴ったものになるとみている。新規の融資目標が設定される可能性もある。
銀行にとっては非常に厳しいとの印象を持っている」と評価。

さらに、「中小企業のパーセンテージの高い地銀がより影響を受けるだろう」
と予想していた。加えて、郵政民営化見直しを掲げる亀井氏の郵政・金融
担当相就任で、「ゆうちょの肥大化により銀行、特に地方銀行が打撃を受ける
可能性がある」と懸念していた。

http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=111955
264名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:28:34 ID:7/M/t9dd0
小泉 竹中
あと層化(終)
265名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:29:41 ID:Jn8vdD+I0
しかしここではココ電のいうことが正しい。
266名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:30:19 ID:TsVzEfJ8O
>>259
まあそうだけどちちんぷぃぷぃと円下落その他金利上昇
267名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:30:20 ID:Dcyswws60
【日本国死亡】 首相官邸HPのトップページから「天皇陛下在位20周年」のリンクが削除される&日の丸消滅
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253115323/
268名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:34:19 ID:05QonlOfO
金融業健全化法をつくって、融資件数捏造のために余裕で完済できるのに返済を続けている捏造案件を亀井さんが洗い出せばいい。
269名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:34:38 ID:269LYYLP0
在日参政権とだきあわせの悪寒
270ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 12:34:49 ID:lRNN7Chk0
>>266
市中の国債を現金で買い取ればいいのです。

無利子国債ー> 日銀 → 資金供給
               ← 国債
271名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:36:00 ID:zPMfdLZi0
銀行多すぎんだよ。半分ぐらい潰れても問題なし。
272名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:36:34 ID:8pl+EgwV0
金を貸してくれたって
景気が上向かないと潰れるよ
中小は景気の影響がでかく耐えるだけの体力がないからな
273名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:38:10 ID:Sgbssyz70
せいぜいしくじって生き恥さらせやwwwwwwwwwwwwwwwww
274名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:39:10 ID:D6cxUnr60
>>日本郵政グループ3社の株式売却凍結法案と、
 郵政民営化見直し基本法案を、10月に始まる臨時国会に提出し、成立を目指す方針を
 明らかにした。

GJ!!
株を件団錬のクズに売って牛耳られて馬鹿な運用されるよりマシwwww

銀行なんて自由にやらせすぎるとろくなこがないw
公的資金入れまくりで横並びに消費者金融で稼ぎ貸し渋りに貸しはがしw
リスクは税金利益は懐にのクズなんか国がある程度管理するのが当たり前w

大体甘いんだよw
てめーらだけ税金で助けてもらってノウノウとしていられると思ったら大間違い



275名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:39:28 ID:05QonlOfO
金融業健全化調査会をつくれ。
融資件数捏造のために、銀行が即時返済を拒否している融資案件を亀井さんが洗い出せばいい。
276名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:42:53 ID:TsVzEfJ8O
>>270
日銀の他にだれもそんなもん買わんよ
円の先安、インフレ資源高からその他各種金利上昇だな

国債買い取りは有効な策だけど国債を減らすことを前提にしないと円の信用が低下しすぎる
もともと国債で資金が固定されすぎて市中に資金がまわらないのが日本経済の弱点だしな
277名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:44:26 ID:KEIby6Ot0

■  警  告  ■

日本はイギリスが1960年代に陥った『英国病』へ
今まさに突入しようとしてます!!

【イギリスが取った政策】

●高福祉国家(ゆりかごから墓場まで)
●基幹産業の国有化政策


その結果イギリスはどうなったか!?

<詳細はWikipediaで!>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E7%97%85
278名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:44:39 ID:3EahVKBY0
銀行なんざ自分たちの給与は一円も下げずに
公的資金導入してもらった上に税金免除
さらに手数料詐欺で大儲け
これで貸し剥がしで倒産したらどうする!
金融危機が起こる!とか危機感煽ろうとするんだから大笑いだよ
テメエラの給料下げろ
自己責任だろw
279名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:44:44 ID:1rru+yRj0
銀行の資金繰りを無視するなら新規の借金のハードルが上がるだけ
弱者切捨てだな。
280名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:45:04 ID:BppZSIYD0
庶民の気持ちがわかる亀井さんにまかせておけば
日本の金融は安泰だ
281名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:45:16 ID:uZ4bSHaf0
おいおい静香w
メガバン切れちまってるぞw
どうすんだこれwww
282名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:46:45 ID:05QonlOfO
政府は金融業健全化調査会をつくれ。
融資件数捏造のために、銀行が即時完済を拒否している案件を洗い出せ。

>>274
禿同

283名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:46:54 ID:MwUbyMhQ0
>企業に資金行き渡ってない…金融機関は反省足りぬ

   なるほど、企業献金を増やしたいと・・・・。そう云うことやね。
   オザーさんの大便すんなよ。
284名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:48:32 ID:IggOcahMO
もはや銀行悪者説は無理があるよなあ
この3月からは貸出金の時価も開示するし、リスク管理も開示しなきゃいけなくなるし、近い将来いわゆる益出しも封印されるし
規制金利時代と違って、かなり自由競争にさらされてるからな
285名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:49:25 ID:GA9O+Hv60
>>281
潰しちゃえ
286名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:51:24 ID:qhR1L2F40
>>285
三井住友は潰していいんじゃないw
郵政民営化でかなり良い思いしたんだし、仕方ないよなー
287名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:51:52 ID:05QonlOfO
>>279
はあ?即時完済拒否している案件が多いのはナゼだ?
まあ、警察上がりの亀井さんなら、すぐ洗い出せると思うが。
288名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:52:07 ID:1rru+yRj0
>>282
竹中にでもやらせればいい結果出すと思うよ
289名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:52:38 ID:DsCG8BxE0
亀井ショックすげえええええええええええ
金融株大暴落wwwwwwww
290名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:53:23 ID:wHUtcmog0
>>285
潰して人員削減で良いだろw

地方から始まった首切りショックが
今ここまでたどり着いただけだろ。
金融資産だけ保全して人間はクビにしろw
291名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:53:35 ID:vvoZcI9h0
私怨を何よりも優先させる亀井先生は立派ですよw
292名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:53:46 ID:pJiqplLC0
郵便配達、の方は民営化される前から
社員の半分以上が非正規の超ブラックだろ

生活で困るのってその超ブラック郵便配達くらいだし
かんぽとゆうちょの金はすでにそこら辺に流出してるしで
もういんじゃね?民営化
293名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:53:49 ID:TsVzEfJ8O
なんでいい思いをするとつぶれなきゃいけないんだ?
金を稼ぐ事がいけない事みたいじゃない?
294名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:53:54 ID:uZ4bSHaf0
>>286
一番切れてるのがMUFG
どいつもこいつも何考えてんだwww
てか静香てめーまだなんにもやってねーのにぶち切れられるとかどないなっとんねんw
295名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:54:53 ID:05QonlOfO
>>281
サブプラ見破れなかったアホなんかホットケ。
296名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:55:21 ID:/0gc+HuEO
こりゃしばらく銀行株は暴落だな
297名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:55:44 ID:YfgoMpY70
亀井徳政令不況で民主政権の寿命縮めて良いのか?
徳政令やっていいって民主党内でちゃんと話し合われたのか?
298名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:55:59 ID:MwUbyMhQ0
闇金グループと仲の良い金融担当大臣様だ。

 言うことを聞かないと逮捕されるで。警察官僚上がりだし・・・。

  怖いもんなしの亀井。
299名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:56:28 ID:JRKqMh/q0
つまり3年間は返済ゼロでもいいってこと?
300名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:57:19 ID:2ypmstdh0
まあプーチン並みの指導力を発揮すれば可能だと思うよ。
301名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:57:51 ID:asWWAzoBO
民間銀行が融資しないなら政府系でドバドバ融資しようぜ
民業圧迫バッチこーい
302名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:59:13 ID:fa70J/3D0
>>250
白川は国債の買取を拒否している
これも選挙前に宣言したことだ
303名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:59:50 ID:wHUtcmog0
>>293
溜め込むだけは悪の骨頂だw
いいから資産譲り渡して潰れろw

おまいら増長させても何の役にも立たなかったw
304名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:00:58 ID:qhR1L2F40
>>293
>金を稼ぐ事がいけない事みたいじゃない?

郵貯簡保の米国投資というリスクで儲けたんだから、「いけない事」です、
自分達さえ儲かれば国や国民などどうなってもいいという発想の銀行が
これ以上増えると困ります、SMBCは見せしめになってもらいましょうw
305名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:01:49 ID:h5Sa9CaZ0
>>280
兄弟分の国に100兆ぐらい流れそうだがな
306名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:02:18 ID:05QonlOfO
>>297
財閥銀行がガンガン合体しても、独禁法であげなかった政府の恩を仇でかえす銀行って何なの?
307名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:03:17 ID:0WYF1Xjr0

157 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/16(水) 22:46:36 ID:79S0SOfO
民営化で困ってる人なんているの?

158 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/16(水) 22:50:55 ID:eh+mMIPF
>>157
特定郵便局長。

民営化前までは、世襲の公務員だった。

インターネットで小泉や竹中や西川を口汚くののしってるはこいつら。
308名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:04:31 ID:TsVzEfJ8O
>>302
まあ買い取ってくれたらいいなという願望ね

大事なのは国債の流動化策ではなくって円の流動化なんだよ
国債は減らさないといつまでたっても景気が回復しない
309名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:04:52 ID:fQAFAl7MO
企業の面倒みる理由なんてない。それが民主主義だ
310名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:05:58 ID:qhR1L2F40
>>309
民意なら面倒見る必要はあるよ、それが民主主義だろう
311名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:08:28 ID:Br0tqxfT0
地方郵便局が厳しいってのはいままで胡坐かいてたしわ寄せが来ただけだろ
地方の郵便局長なんて相続税払わずに世襲したりしてたりしてたんだぜ?アホだろ?
312名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:08:54 ID:Iu38Wjrf0

亀井GJ

そう思った中小経営者は俺だけじゃないはず

ぽっぽ内閣には何の期待もしてなかったのに唯一の光だ

313名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:09:25 ID:KdZjSmDR0
本気でこのひとをやめさせて欲しい・・・・
314名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:17 ID:5mZ6/2J50
零細でなんとかやりくりしてる俺としてはどうでも良いや。
寧ろライバルが潰れてくれれば有難い。
315名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:32 ID:wd1eODFS0
竹中平蔵をとっつかまえてくれ、
ついでにタケベ、ホリエモンも。
316名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:38 ID:/0gc+HuEO
銀行がこてんぱんにやられたら、景気が冷え込むんじゃないかなぁ
本当に民主はろくなことしないな
景気が落ち込んだら、民主に投票した奴だけ失業しろよ
317名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:43 ID:H34SI7XO0
>中小企業向け融資や個人向け住宅ローンの返済を3年間、猶予する「貸し渋り・貸しはがし法案」に
>ついても臨時国会への提出を目指すとした。こうした姿勢について金融界から反発が出ていることに
>ついて、亀井氏は企業に十分な資金が行き渡っていないなどとして、金融機関について「社会的責任を
>果たしておらず、反省が足りない」と一喝した。

これは良いな。
金融機関は自分達だけ楽しすぎだからな
318名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:12:18 ID:Sn0HDCOn0
>>299
利息だけは入れないとダメという形になると思うよ。
そうしないと債務元本増えちゃうし。
319名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:12:34 ID:TsVzEfJ8O
>>304
リスク取る事がいけないことなら貸し出しをやめるしかないね
アメリカ投資がいけないことなら国外に投資禁止令でも作るしかないね
320名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:13:02 ID:D6cxUnr60
政権交代1日目で早速クズが駆逐されています。
もっとやれwwwww

第一章 郵政民営化と金融のクズ
   〜東大卒ぶっ込み隊長亀井静香の最後の賭け〜

第二章 経団連のクズと小渕政権の秘蔵っ子
   〜円高容認と派遣規制民意70%老練藤井経団連へ懇親の一撃〜

第三章 年金崩壊と官僚崩壊
   〜すっぽん追求長妻と官僚利権の最後の闘い〜

おもしろくなってきたぜwwwww
321名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:13:06 ID:JZYHPWgK0
>>297
閣僚の発言は閣議すら通してない、今のところ鳩山は完全に空気
本当に好き勝手言ってる状態
党内の議論なんて全くやってないよwww

要するにこれから内ゲバが始まるってこと
好き勝手言ってる人は涙目になる、が
言ったもん勝ちになる可能性は無いわけじゃない
でもその場合、涙目になるのは鳩山なんだよな・・・責任全部押しつけられるからw
322名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:13:50 ID:fK6hiICQO
>>312
新規融資にまわす金がなくなるだけなんだけど…
323名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:14:09 ID:KdZjSmDR0
この内閣って、まじでチャイナマネーで日本を飲み込もうとする布石じゃないか・・・?
324名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:14:09 ID:fJUrUMxl0
>>1 亀ちゃん
この需要不足の時代に金借りたい企業っていっぱいあるのか?
金融機関に責任押し付けるのは間違ってないか?
補正予算に組み込まれてる政府系が担保する貸付はどうなったの?
実態調査したから言ってるんだよね?
325名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:14:26 ID:9t4XfIiY0
特定郵便局は在日や生保よりある意味悪質だからなぁ
これが復活するかどうかで反応変わるだろう。
326名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:14:33 ID:JrnEMSqiO
金融機関は絶対に企業に金を貸さねばならない法案の提出ですね!
327名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:14:50 ID:8yj5ENx/0
 鳩山政権誕生と同時に、首相官邸HPのトップから「日本国旗」と「天皇陛下在位20周年」が削除!2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253158110/

【鳩山政権】 千葉法相 「人権侵害救済機関、設置は当たり前。早急に実現させる」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253155772/

【2chも閉鎖か?】民主党による思想&言論弾圧クル━(゚∀゚)━!! 千葉法相、人権擁護法案の成立に意欲
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253153789/

【名前変えただけ?】 ガソリン暫定税廃止するよ!→ 代わりに「環境税」導入するよ! 小沢環境相が明言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253153760/

参考
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部まとめサイト■□■
http://zinkenvip.fc2web.com/
2ch廃止までカウントダウンか!

千葉景子 思いっきり左の人です。
所属議員連盟
 朝鮮半島問題研究会顧問
 在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟呼びかけ人
 アムネスティ議員連盟(事務局長)
 朝鮮半島問題研究会
 新政局懇談会
 恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟
政策
 @@@二重国籍を推進@@@
 @@@人権侵害救済法を推進@@@
 @@@国籍法改正を推進@@@
 @@@国旗及び国歌に関する法律に反対@@@
328ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 13:15:18 ID:lRNN7Chk0
>>316
銀行に負担させるわけないだろ
国が出すに決まってる
329名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:15:56 ID:d+W67wX50
なんだまたゴミ公務員増やすのか
330名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:17:05 ID:ZrB3RaVS0





              銀行をはじめ金融株暴落中!!





    
331名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:17:11 ID:Iu38Wjrf0
>>322
新規融資なんぞ民主に変わればなくなるだろうと

既に充分に借りてるから必要茄子
332名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:18:07 ID:/PQNS2WTO
誰だよ、こいつを金融担当にしたのは
333名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:18:22 ID:IggOcahMO
中小企業が金借りて何をするの?
例えば下請け町工場(ネジを作ります)
金さえあれば原材料買って、ネジの機械作って売るのに…ってなるか
ネジをどこに売るのか?
ネジが売れる見込みがあるなら銀行は貸すよ
だって利益が出るからね
貸し渋りって、中小企業いじめるためのもんじゃねえよ
渋らざるを得ない原因があるんだよ
334ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 13:18:34 ID:lRNN7Chk0
>>327
おまいって 野田聖子反対運動で民主支持を訴えてたやつと同一人物だろw
335名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:18:41 ID:8yj5ENx/0
 鳩山政権誕生と同時に、首相官邸HPのトップから「日本国旗」と「天皇陛下在位20周年」が削除!2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253158110/

【鳩山政権】 千葉法相 「人権侵害救済機関、設置は当たり前。早急に実現させる」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253155772/

【2chも閉鎖か?】民主党による思想&言論弾圧クル━(゚∀゚)━!! 千葉法相、人権擁護法案の成立に意欲
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253153789/

【名前変えただけ?】 ガソリン暫定税廃止するよ!→ 代わりに「環境税」導入するよ! 小沢環境相が明言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253153760/

参考
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部まとめサイト■□■
http://zinkenvip.fc2web.com/
2ch廃止までカウントダウンか!

千葉景子 思いっきり左の人です。
所属議員連盟
 朝鮮半島問題研究会顧問
 在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟呼びかけ人
 アムネスティ議員連盟(事務局長)
 朝鮮半島問題研究会
 新政局懇談会
 恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟
政策
 @@@二重国籍を推進@@@
 @@@人権侵害救済法を推進@@@
 @@@国籍法改正を推進@@@
 @@@国旗及び国歌に関する法律に反対@@@
336名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:19:39 ID:BDpKaFayO
>>325
地方なら局を維持するため名士にお願いしてきた経緯がある問題あるまい。
都市部は不要だろう。
337名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:19:47 ID:x0aLFs8B0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   自己資本比率なんてこまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
338名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:20:04 ID:Nmcuq4aN0
>324 あります。
企業が借りたふりをして、その金は闇の世界や外国に流れていきます。
つまり火事場泥棒です。
339名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:20:30 ID:qhR1L2F40
>>319
もはやそういう言葉遊びの極論をもってこないとSMBCや民営化は
擁護できないよねw
SMBCは自行でリスクを引き受けてアメリカ投資したわけじゃないしねー
340名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:21:36 ID:BU2mmMx+0
鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」−登別温泉を舞台に急展開
   ◆ 鳩山由紀夫首相、資金管理団体「友愛政経懇話会」、苫小牧市
フライデー(2009/10/09), 頁:9

http://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html
341名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:21:59 ID:ovI8XgYIO
郵政利権にしがみつく亀井静香
342ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 13:22:03 ID:lRNN7Chk0
>>333
ミクロではおまいの言ってることは正しいが、マクロでは間違い
343名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:22:19 ID:yKxse6YU0
国債濫発思想の人が大臣で大丈夫なのかな?
344名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:22:50 ID:DsCG8BxE0
>>340
友愛されたのか・・・
345名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:24:08 ID:CUEEEHX40
郵政見直しの前に金融株が大コケ
346名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:24:32 ID:C9KaErxL0
亀井静香の言う通りにしたら、全国規模の「東京都営銀行」問題が
起きる!ヤクザの思う壷。あ、亀井は許栄中と義兄弟の仲だったよね。
あの朝鮮ヤクザと。
347名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:24:35 ID:c6owLPrw0
10月wwwww
いや褒めとこう
野党案から与党案への調整の速さはさすが閣僚経験者
348ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 13:26:26 ID:lRNN7Chk0
後の 平成のシャハト その人である
349名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:27:24 ID:i2ZBh5v7O
実は国民新党、銀行からの借り入れが返せないほどやばいんじゃない?
350名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:27:57 ID:8yj5ENx/0
郵政民営化見直しには賛成ですが、特定郵便局の復活だけは阻止してもらいたいです。

特定郵便局長の給料平均で900万円以上から1000万

家賃として400万円〜600万円が支給される

渡切費という光熱費などの維持費用が年間480万円支給される。

これは都会、過疎地関係なくです。しかも世襲制度です。

選挙もありません。

特定郵便局制度を復活させては税金の無駄遣いにつながります

郵政票は25万〜30万あります。

民主党はこの郵政票を獲得するために、郵政民営化見直し基本法案
を10月に出す予定です。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

反対意見を民主党にメール送るならここから。

西川社長の功績
 1.ゆうちょシステム統合成功(生田正治・日本郵政公社総裁は「できるわけ
ない」と言っていた)
 2.利益を増大させた(1年半で約2倍に)
 3.実質関連会社(資本関係はないが100%日本郵政と取引しているなど、実
質的には日本郵政と一体となっているファミリー企業)219社に2000人が天
下りして甘い汁を吸っていることをあぶり出し、それを斬り捨てた。
 4.郵便局全25000局中5000局もあった集配局を統合して2000局にした(5
局に1局が集配している状況は、民間の感覚では明らかに無駄である)。
351名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:29:50 ID:bfYaRXLt0
わざとじゃないのかって疑いたくなるな
貸し剥がしの問題には対処するっていうのは知ってたが
モラトリアムなんて聞いてないし
そんな事したら、経済崩壊するだろ
352名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:30:02 ID:/PQNS2WTO
あ〜ぁ 様子見していた外人とかが売りに回るよ。
今までバッシング(素通り)だったのがジャパンセリングに、、、
353名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:30:11 ID:IggOcahMO
>>342
いやマクロで対策しないとミクロの対策(モラトリアム)では解決しないだろという意味なんだけどさ
354名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:30:25 ID:nFAWVo7I0
関西アーバン
りそな
他多数銀行

年初来安値更新中
355名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:30:31 ID:2LfGlRks0
田舎に郵便局がなくなったらとかわめくアホがいるけど
都市部の郵便局なんてコンビニ以上に郵便局がひしめいてるっていう
356名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:31:26 ID:MaB6/qjL0
>>348
現 入金王子 そのココ電球である。
357ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 13:32:01 ID:lRNN7Chk0
>>351
補てんするに決まってるだろ
358名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:32:40 ID:sE380ldL0
【ぎこちない日本の新内閣】政府の経済チームは現状を打破できないだろう

新内閣の問題点は、その閣僚が改革否定派、社会主義者、組合指導者などで占められていることで、過去に自由市場や
規制緩和、エンタープレニアシップを否定し、より単純で公平な経済システムや社会システムへのロマンチックな憧れを
口にしていることである。

亀井金融相はWebに公表しているメッセージや選挙中の発言で、たいへん目立った形で米国型の経理や銀行の資本比率
規制への批判を述べている。それらが日本のデフレ問題の根本原因であるという。彼は日本独自のルールを適用すべきと
主張し、不良債権の強制償却の禁止や、5年間の負債のモラトリアム、市場価格での持ち合い株式の評価ルールの破棄な
どを説いている。彼の主張は明瞭で、日本は異なったルールを適用すべきという。彼はグローバリゼーションを逆行させる
必要が有るとする。

亀井氏の主張はこの内閣では特に変わっているというわけでもなくて、直嶋経産相は長きに渡る組合指導者出身であり、
労働市場の強い規制を主張し地域経済への政府支援の強化を言っている。そういう考えは官房長官の平野氏と共通で
あり、参議院の民主党指導者の日教組のドンである輿石氏にも共通する。下院議長の横路氏も長きに渡る社会主義者
である。

新政府の経済政策は希望を感じさせない。民主党のマニフェストにはエンタープレニアのリスクテークを鼓舞奨励するもの
は無く、鳩山氏は日本経済の競合力を高める事に興味を示していない。むしろ逆であって、日本国内のビジネスを行うコス
トは高くなる方向にあり、労働市場の規制強化や、各種産業への厳しい規制導入がそれを行わしめる。

http://online.wsj.com/article/SB10001424052970203917304574415852090106042.html
359名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:33:21 ID:2m8UNBMD0
>>333
売れる見込みがなかったら、中小企業だって無駄に生産したりしないからね。
そんなに運転資金必要じゃないってとこも多いはず。

っていうか銀行叩き自体が旧い
360名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:34:32 ID:3vHBUjy30
おれ社長
亀井はこの調子で社長の個人補償なしでも年間売り上げの10倍位はすぐ貸すよう金融機関に命令して欲しいね
そしたら、借りたらすぐ会社つぶして個人消費してやるから
361名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:35:14 ID:yTUpOqAD0
>>350
そうだよな。
小泉改革で最大の功績は、特定郵便局長の世襲を止めさせたことだよな。
利権の世襲は最悪だ。
362ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 13:36:08 ID:lRNN7Chk0
そりゃアメリカは困るだろうな
収奪相手の日本がガードしちゃうんだから>>358
363名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:44 ID:5mZ6/2J50
とりあえず市場に金廻すしかあんめーよ。
364名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:54 ID:1HVjsjRD0
日航も再国営化してくれよ、このままじゃハゲタカの餌食だし
運輸相時代に旨い汁すわせたんだから
365名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:46 ID:e5//Tmjm0
もうな、亀井は郵政担当に押し込めて金融は全部日銀に任せてしまえ


そのほうがマシだw
366名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:02 ID:8yj5ENx/0
郵政民営化見直しには賛成ですが、特定郵便局の復活だけは阻止してもらいたいです。

特定郵便局長の給料平均で900万円以上から1000万

家賃として400万円〜600万円が支給される

渡切費という光熱費などの維持費用が年間480万円支給される。

これは都会、過疎地関係なくです。しかも世襲制度です。

選挙もありません。

特定郵便局制度を復活させては税金の無駄遣いにつながります

郵政票は25万〜30万あります。

民主党はこの郵政票を獲得するために、郵政民営化見直し基本法案
を10月に出す予定です。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

反対意見を民主党にメール送るならここから。

西川社長の功績
 1.ゆうちょシステム統合成功(生田正治・日本郵政公社総裁は「できるわけ
ない」と言っていた)
 2.利益を増大させた(1年半で約2倍に)
 3.実質関連会社(資本関係はないが100%日本郵政と取引しているなど、実
質的には日本郵政と一体となっているファミリー企業)219社に2000人が天
下りして甘い汁を吸っていることをあぶり出し、それを斬り捨てた。
 4.郵便局全25000局中5000局もあった集配局を統合して2000局にした(5
局に1局が集配している状況は、民間の感覚では明らかに無駄である)。
367名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:06 ID:EyVN1n5X0
大企業ならともかくこれからの時代、借金しなきゃやっていけない零細企業に将来はないだろ
返済期限を猶予してもこげつくのは目に見えてるよ
368名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:31 ID:XGfe8sZR0
いいんじゃないかな。
北海道のローン破産の話が出てたけど、
ローン支払いをしてきた人への不況の影響を少し緩和させようという案だし、発想は悪くない。
何であれ、政府は不況時には市場に介入するもんだしさ。
貸し渋り貸し剥がしは、規制や税制でどう対処できるか知らないけど
個人の住宅ローン等についは、支払い猶予をした損失分を減税でもして、
同時に銀行の収支悪化を回避させる対応策もすればいい。
株が下がるなら、時価会計の見直しをすればいい。
369名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:38 ID:dqqE3iIG0
日経上がってるじゃん。
370名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:32 ID:MaB6/qjL0
>>365
今の日銀はこのデフレスパイラルの状況でバブルを恐れてるんだぜ?
371名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:47 ID:CvlLbNj40
竹中とは正反対の亀ちゃん。さてどちらが良いのやら?
372名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:27 ID:e5//Tmjm0
>>370
そりゃあ、恐れるだろうさ
金融緩和やるにしてもやりすぎたらバブルなるんだから
373名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:08 ID:Iu38Wjrf0
>>367
マーケットが縮小してるんだ

業種転換するにしてもその間のカネは要る

債務超過になるほどの借金はしてないし黒字で税金も払ってる

文句はなかろう
374名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:19 ID:ltzm60e/0
簡単な話や
亀は、局長会の表がほしいだけ
民主党は旧全逓の組織票が欲しいだけの事
375名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:43 ID:dBgxcP7H0

郵政利権のために亀井も必死だな。
小泉を悪者にして、愚民をドサクサに紛れて洗脳して
特定郵便局長の既得権を守りたいだけだろw
いずれボロ出すな。
376名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:44 ID:YfgoMpY70
三井住友-5%
みずほ-2.5%
MUFG-2.5%
野村-3%
オリックス-3.5%
三菱地所-2.6%
消費者金融株壊滅
377名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:25 ID:Ta0JC1fK0
亀ちゃん、元に戻そうねw
378名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:02 ID:WXhLqI+w0
学者バカの竹中よりはマシだろう。
379名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:14 ID:D6cxUnr60
>>376
飯が美味すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
クズばっかじゃねーかwwwwwもっとやれwwwwww
380名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:28 ID:oWbiKYxL0
すいません亀井さん、銀行もそうですがトヨタさんにも
何か反省を促す施策はないですか?
381名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:00 ID:e5//Tmjm0
>>375-376
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASS0ISS14 17092009

銀行株ダダ下がりかー
郵政担当ではなく、金融担当大臣として突っ込んでいけば以外に早く潰せそうだよなw
382名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:33 ID:8yj5ENx/0
各市場は初年度高を更新してるのに

日経だけ高値を更新できないwwww
383名無しさん@九周年 :2009/09/17(木) 13:55:22 ID:7r9yRadq0
銀行は私企業だよ。こんなことやったら、ものすごい貸し渋りが起こるだろ。
亀はちっちゃな池の中で騒いでいればいいのだよ。こんなのに権力持たせると
安っぽいアイディアしか出てこない。
384名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:49 ID:6spSQc/RO
亀井さん、顔が耄碌しちゃってるよな
前はもう少しシャンとしてた気がするんだが
385名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:12 ID:YHcj8tr40
トレーダー生ボイス=みずほの後場一段安は外国人の投げ売りか

外資系証券トレーダーは、「午後零時40分にみずほフィナンシャルグループ<8411.T>に191円指し値で
1000万株を5本売り出した人がいる。朝から金融株が安いので、亀井静香金融・郵政担当相に本気で
キレた外国人投資家が売ってきたのではないか」とする。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-09-17 13:29)
386名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:28 ID:BDpKaFayO
亀井のことだから外国人が売り払ってから介入するんだろう。
竹中の全否定だな。
387名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:38 ID:VMOm8Yx0O
>>367
借入金のない企業のが少ない。
借金がある=赤字じゃないからな。
388名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:56 ID:WWUG5jE30
郵政が再び国営化に戻ったら、郵政反対組みで寝返って自民に復党した野田ってどうなるの?
389名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:24 ID:+wYbtpLa0
>中小企業向け融資や個人向け住宅ローンの返済を3年間、猶予する「貸し渋り・貸しはがし法案」に
 ついても臨時国会への提出を目指すとした。こうした姿勢について金融界から反発が出ていることに
 ついて、亀井氏は企業に十分な資金が行き渡っていないなどとして、金融機関について「社会的責任を
 果たしておらず、反省が足りない」と一喝した。

上場企業で黒字倒産ってのがあったはずだ。
亀井の案は良いと思うな。
390名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:45 ID:e5//Tmjm0
>>385
みずほを売りまくって、亀井に切れるかー
何か連立政権の早期ハードクラッシュを連想してるなあwwww

まあ、少なくともマーケットの皆さんは


Fxxk you KAMEI!

という統一意思が出来てしまったようでして
391もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ:2009/09/17(木) 14:01:28 ID:hgwU6Ecg0
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)    失業者0にしないと
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||     生活保護受けれないで
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||       刑務所行く奴が国民の10%になるかもね
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                    全世帯に1人は公務員か議員が居る状態にしないとズルいし
 
                
 
                
392名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:50 ID:UuYsVO8s0
亀井こそ利権政治のドン
こんな金融音痴が金融担当なんて日本の政治は終わってる
393名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:55 ID:nws6wNhv0
>>390
株屋は信用ない
394名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:59 ID:vk8jOKvX0
モラトリアムなんて明らかにおかしいんだよ。
何で契約内容を後から国が決めるのよ。

どうしてもやりたいなら国の資本が入っているとこだけにすべきだろ。
395名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:39 ID:5+ZjkFck0
メガバン総崩れだな
地銀の中には潰れるところがでてくるかもな
危ない銀行いっぱいあるし w
396名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:07 ID:2m8UNBMD0
いいタイミングで日銀が景気判断を上方修正w
397名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:05 ID:I+KyCu8h0
銀行株売られてるなあ。外資も売って来た見たいね。どーすんだ亀井?
398名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:24 ID:XGfe8sZR0
外国人投資家のせいで配当利回りが上がるし、いいよこれでさ。
投資家は投機か、他の経営で儲けりゃいいのさ。
配当期待の投資のせいで企業が株価と配当の心配をするし、
雇用問題では人件費も心配させたり、負担かけすぎなんだよ。
利回りを抑えれば、大企業は百億単位でカネを浮かせるさ。
日産とかどんだけルノーに奉仕してんだよ。
399名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:13 ID:lfewxxioO
意味がわからん
企業に資金を行き渡らせてない最大の金融機関は
お前の担当してる郵銀だろ
400名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:29 ID:e5//Tmjm0
>>397
日経平均あがってるのに亀井のせいで金融系が沈下しちゃって完全に水差してるよな
401r+:2009/09/17(木) 14:14:35 ID:BDfLaqGf0
小泉への私怨と、特定郵便局長の利権回復が、亀井の原動力なんだろうな。
402名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:50 ID:GsBHokN50
>>323
こんなアホ久しぶりに見た
403名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:14 ID:0rg+HGpG0
盧武鉉内閣、マスゴミもそのうち批判しだすのかな。
404名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:43 ID:4fuad1LDO
融資できないのは
何も銀行だけのせいじゃないだろ
405名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:18 ID:IggOcahMO
>>389
あれは流動性リスクが顕在化したことが原因
世界的に銀行が資金繰りできなくなったせい
その後すぐに解消されたよ
406名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:50 ID:ErNZg8jU0
亀ちゃんはパフォーマンスだけではなくて
結構本気だと思うw
こんな考えだから新東京みたいなのを作っちゃうんだよなw
407名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:01 ID:GsBHokN50
>>360
新銀行東京のニュース見て知ったんだろw
お前みたいな奴でも知ってるくらいだから、対策は十分練るでしょう
408名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:00 ID:9ogUnCMAO
また国有化して公務員増やすのか?不景気だと公共事業を乱発したがる亀井みたいな輩が
日本の天文学的な借金を招いたんじゃないのか?
409名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:39 ID:QROYbiVN0
>>399
地方銀行は全て潰して地方では郵銀しかのこらない
これが亀の理想だろ
自分がコントロールできるところだけにしたいっていう
410名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:01 ID:TQp+jV9yO
これは銀行だけに影響は止まらない。全部くるぜ。

なんで国家が、今さらサブプライムローンをやらなきゃならないか意味わかんね
どうなるか解らんのかよ
411名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:01 ID:IAZ3jdYkO
亀井は徹底した社会主義者だからな
412名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:21 ID:Kl2OeJt30
亀井の地元にもかんぽの宿があるらしいな?
413名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:49 ID:RfePNSFt0
実際にやる内容は麻生と同じなんだろ
414名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:26:34 ID:1ZaxiSZt0
亀井効果で銀行爆下げ〜〜〜〜ww
415名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:05 ID:o90ikVl60
日経平均133円上げ。銀行暴落。亀井のアホ。
416名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:29 ID:uKrlf6ML0


                   日  本  沈  没 


417名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:31 ID:Kl2OeJt30
亀井のは顔でかいな。
心は狭い奴。
418名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:05 ID:BwV425NM0
特定郵便局長の世襲制度廃止だけは守ってくれよ
419名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:16 ID:rmJNhUHr0
ぶっちゃけ中小企業に徳政令みたいなの出したら、
次に借りられなくなって余計苦しいんじゃないか?
420名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:21 ID:1o2lDGes0
3年度利率の急騰が待ち受けています。
421名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:42 ID:sE380ldL0
>>417
あれ鬱病のクスリの副作用で顔むくんでるらしいぞ
422名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:47 ID:CUEEEHX40
銀行株は1人負けの状態だな
423名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:08 ID:e5//Tmjm0
>>419
ということで、公的な機関からの借り入れが制限されて闇金が栄えます
って、あれ?
計画通りでしょうか、亀井先生www
424名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:50 ID:+Qysy5+l0
アメリカの銀行も政府から大量に資金提供を受けてるのに今は投機資金しか貸し出さないから
企業倒産が増えて失業者が街にあふれてるのに投機資金で潤ってる株価や石油、食物、資源が暴騰中
銀行の自由に任せたら長期的視野にかけた投機がはびこるだけ
425名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:00 ID:1IzNMtjW0
>>418
そこが民主党の金の出所なのに、廃止するわけ無いだろ。

>>419
普通誰が考えてもそう言う結論になる。
自分が金貸すこと考えただけでもわかる。
426名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:38 ID:uAg9Wckx0
融資しろと言って銀行潰れたら税金で国民負担
郵政国営化、右から左に移し変え
お茶のみ公務員を雇う費用は国民負担

経営のおぼつかない企業を救済するのは国の役目
責任やツケを国民や銀行に押し付けるのは政治怠慢です
427名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:46 ID:Kl2OeJt30
亀井って、じいさんか、ばあさんか、どっちなんだよ?
428名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:53 ID:C59Mw/vZ0
つかバカだろコイツ。
金融が化け物だってことまるでわかってねえ。

なんで組閣してからわずか一日でここまでいろんな所からボロが出るかね。
429名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:08 ID:5mZ6/2J50
>>419
当たりです。


そんなとこに新規で金出す銀行屋がいたら見てみたいわw
信金なんざ、貸し出し先はほぼ中小だろ?
どうすんだこれ?
430名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:36:19 ID:fkPlk1oTO
なんか、新しく大臣になった人たちのコメントを見ると、
まっすぐな道路を走ってる自動車を意味もなく急にハンドル切ってる感じにしか見えないわ。
道路でこんなことするやつは取り締まりの対象だわな。
431名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:10 ID:4emGxBZf0
>>399
でも今のやりたい放題で規制の無い金融業界がサブプラや高額報酬を受けているのを見ると、
彼らにすべて任せるのがいいとも思わないよ。
432名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:19 ID:e5//Tmjm0
>>428
鳩山、経済閣僚だけは専門家を選ぶと思ってたんだよなあ
突っ込みどころ満載だが、俺は財務・金融を藤井&榊原の大蔵省コンビと予測してたわけだよ
でも、亀井が金融なんて想像もつかんかったー
議員だったら金融業界から転進した若手の抜擢と思ってたんだがねー

政権の維持というものを鳩山は考えてるのかね?
民主主義国家の政権担当期間って、基本的には経済状況で8割方決まるのに
433名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:42 ID:QBYDJ2iD0
中小企業の倒産は先送りになって
先に大銀行が破産なんてないだろうな?
わずかな預金だが心配だ
434名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:34 ID:vk8jOKvX0
>>431
日本は違うだろうが
435名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:13 ID:OMRJdhIU0
サラ金が大手銀行グループ名乗って金貸しやってる国って他にあるの
436名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:17 ID:IggOcahMO
>>431
米国なんかの投資銀行と日本の銀行は似て非なるものだから
437名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:41:35 ID:D6cxUnr60
おまいらあふぉだろwwwww
銀行の株価が下がろのが何が問題なの???wwwwwwwwww
説明して頂戴wwwwwwwww小さい脳みそでwww経済語ってくれよwwww
438名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:41:46 ID:8mgs/PHY0
韓国は、個人のカードローン債務をチャラにする徳政令だして国が傾いたんじゃなかったっけ?
439名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:45 ID:9ECV1U8nO
そもそも中小企業が危ないなら地銀、信金、政府系に絞ればいいじゃん。
なんで銀行全体なのかがわからん。
440名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:30 ID:VMOm8Yx0O
>>433
3年猶予で倒産するような銀行には預金しないほうがよい。
そんな短期で資金の大部分回してると、どのみちいつかは潰れる。
まあ少額なら法律で保護されてるからどっちでもいいけど。
441名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:38 ID:AP08F/Y70
>>402

中国のハニートラップに気を付けろ!誰もがひっかかるこの手口 ...
http://www.youtube.com/watch?v=OCTSYghDSPE
442名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:42 ID:JSTFXiiH0
みなさんごめんなさい。
ぼくは長いものにはまかれます。
ぼくの借金3年間凍結してくれるあなたについていきます!
その代わりと言ってはなんですが、
郵政問題はおすきになさってください。
443名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:46:06 ID:vk8jOKvX0
そもそも違法でもない民民の契約に政府が後からチャチャ入れているのが問題。
投資資金も当然逃げるさ。
444名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:47:18 ID:BGus2FwZ0
素人が玄人気取りでシステムをメチャクチャにする、現在の世相によく一致した
施策だと思うよ。あ、これ団塊連中の特徴ね。

おまえらプロのくせにだめだなぁ、ちょっと俺にやらせてみろよ、もっとうまくやってみせ
るからさ!ってか。
プロを甘く見る世の中は一度痛い目を見るといいのだよ。
445名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:24 ID:e5//Tmjm0
藤井の爺さんは加盟の暴走を止められるのか、それとも暴走を後押ししてしまうのか!


物凄く怖いなあ
446名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:06 ID:70SO/aWxO
選挙後のテレビ東京の特集で
民主党は郵政を元に戻してくれると信じて動いていた郵政職員かわいそうに

当選前は民主党は郵政を元に戻すと言っていたらしいけど
この放送中には
民主党のお偉いさんが
民営化をやめるなんてしませんって
言い出して
せっかくの民営化をやめるのに動いた郵政職員の特集が
騙された人になり台無しになったな
447名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:45 ID:I+KyCu8h0
日経平均上がっててもやっぱ銀行株が上がってこないと経済が回って行かない
448名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:25 ID:XdJ9TYub0
メガバンの氏んでる、
特に三井住友なんか西川の件もあるせいか5%以上下げてるじゃねぇか。
449名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:07 ID:yR2waiPfO
世襲制の公務員、特定郵便局長?ww
450名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:19 ID:bGL35neg0
内閣発足一日で、環境税と徳政令宣言

さすが日本殺し内閣
破壊力はバツグンだ!
451名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:31 ID:vk8jOKvX0
マクロだなんだ言っているやつは一度は貸す側にたって考えると良いよ。

1ヶ月後に満期になる預金があるから、そのお金で車でも買い換えようと思っていたら
今日になって突然預金の引き出しを禁止されましたって話だからな。
契約でもしていたら賠償が発生するだろ。

そんな銀行に金を預けようとは思わんよ。信用経済の根幹に関わる。
452名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:55 ID:IggOcahMO
>>440
三年猶予するから潰れるわけじゃないっすよ
三年猶予している間に中小企業の財務内容は更に悪化するから、返済を迫られる三年後に経済がクラッシュする可能性が高くなるっつうことですよ
それと三年猶予された貸出金は不良債権と見なされるから、将来配当が期待できなくなるだろ
まずは景気対策があって、セーフティーネットが出てこないと、経済がおかしくなるんだよ
453名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:34 ID:D6cxUnr60
>>443
民民の契約???????
どこが民なんだよww税金食いつぶしてる奴がwwww
大企業含めて影響がでかいだの何だの言って法改正だの減税だの公的資金だの入れてる連中に
国が朽ちだすの当たり前www自立した民間企業なら誰も文句いわねーよwwww
454名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:36 ID:4emGxBZf0
>>434
でも日本の債務が800兆で大変だといっても、銀行は利払い受けて儲かるし、
地方だってこれも債務返済の肩に土地資産の売却すれば銀行も絡んでまた儲かる。
おいしいとこ取りしすぎ。
455名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:09 ID:gvhWH9JR0
銀行は税金で助けてもらってるのだから何もいえまい
456名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:52 ID:qksqU0bKO
亀キライ!
457名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:57 ID:B3UYA6Cn0
亀井なんか国会議員にしちゃいかんよな。
ライブドアもなんかこいつが裏から手を回したんじゃねぇの?
458名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:59:19 ID:LQjh22/m0
>>455
銀行を助けたのではなく、日本の決済システムを助けたのだと・・・

459名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:59:21 ID:iYCre7Ga0
世の中リセット願望破壊願望の負け組が多すぎる
460名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:59:23 ID:vk8jOKvX0
>>453
だったら国の資本が入っているところだけで株主総会を開いてからやれ。
この手の話を後から変えたら事業計画すら成り立たんよ。

財産権という問題もあるしな。

信用保証協会などの保護もあるから銀行に対して甘いのには同意するが
何でもやって良いわけではない。
461名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:09 ID:VMOm8Yx0O
>>452
そうだよ。
亀井は無条件で3年猶予とか言ってるのか?
問題は猶予そのものじゃないんだってあんたも理解できてるじゃん。
462名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:27 ID:nNfbZHJp0
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK030698720090916

<亀井新金融相の返済猶予制度導入案、徳政令みたいな話>

 一方、新政権で金融相への内定が報じられる亀井静香国民新党代表は、業績悪化した中小企業や個人に対し、
銀行からの借金の元本返済を猶予する「支払猶予制度」を導入する考えを明らかにしている。

 これについて与謝野前金融担当相は「民間の金融機関に元本の返済を3年間リスケしろという話をまず命令できるかどうか
法律上の問題がある。既存の契約の変更を法律が命じることができるのかどうか、法技術的問題がある」と指摘。
さらに「仮に命令できたとして、デフォルトを起こした場合には誰の責任にするのかという問題もある」と説明し「徳政令みたいな話かなと思っている」と述べた。

 そのうえで「民法上の原則や、政府の保証はどこまで及ぶのかなど、よく検討されてやられたらよいと思っている。
そのこと自体、技術的に可能であって、なおかつ社会的経済的必要性があるという判断は判断としてあるのだろうと思っている」と注文を付けた。

463名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:45 ID:yJNIzXIr0
民営化になってから地元の郵便局の集配が廃止されて
届くのも送るのも遅くなった。
窓口の局員も会社が違うからって、いくら混んでいても手伝いもしない。
そういうことを直してもらいたい。
464名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:10 ID:uEpqwnzU0
どっちも俺の生活に関係ないからどんどんやってくれ
465名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:12 ID:fyzLha9BO
亀井、ブサイクってのがますます叩かれる要因
466名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:25 ID:Iu38Wjrf0
>>437
個別で下がる分には何も問題ない。むしろ株の仕込み時だから良い

でも金融セクター全体つーと問題になってくる。やっぱカネを流動させてる
のはギンコだからね。評価損が増えると資本比率が縮小する

そうすっと融資業務に影響がでてくる。あぼーんする企業がでてくる


ココは中小なんざ潰してしまえって人多いけど日本なんか大半が中小である
ことをお忘れなく。実際大企業だけって東京くらいよ。大阪なんか中小企業の
集合都市だからね

467名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:49 ID:DO+/jmbx0
コイヅミ・タケナカが麻生政権に圧力をかけて
必死で守り抜いた郵政局社長・西川

その西川を更迭できる権限のある新・総務省大臣・原口氏
−−昨日の記者会見はカコ良かった−−

女記者「西川さんをやめさせようとしているようですが、
 ↑  その理由と、一体どんな罪状があるとお考えなんですか?」
 2ちゃんでもよく見かける、いまだに“小泉時代の栄光”をひきずったタイプ
 何度、更迭理由を教えてもらっても納得できず
 なぜ?理由は?証拠を出せ。をしつこく繰り返す、粘着系

原口氏「かんぽの宿売却が、多くの方がご存知のとおり“出来レース”だったという理由ですね。
  郵便貯金なども含め、郵政関連の金融商品が、国民の共有財産であることは間違いありません。
  その国民の財産を不当に扱うようなことがあってはならない。
  民営化というのは、私物化することではありません。
  西川氏をはじめとする、いわゆる“西川グループ”が私物化を行った事実を
  我々はつかみました。それが罪状です。
  ‥たとえばですね、私たちの財産を任された人物が
  それを一万円で企業に売って、(我々には一万円しか手に入らず)
  買った企業が2000万円の商品として売買して儲けを得たら、どう思いますか?
  (もちろん西川と企業は陰で手を組んでる=出来レースってこと)」

ここまで言っているのに、さらに女記者が食い下がる
女記者「はっきりした回答になっていません。更迭するということですか」
原口氏「すでに鳩山総理が『やめていただく』と言ったはずですが‥(バカか、この女。と思ったに違いない)
  その言葉通り、辞任してもらいますよ」
468名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:04:40 ID:LQjh22/m0
>>466
しかし需要のないものまで助けていたらきりないのでは?

469名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:05:22 ID:1IzNMtjW0
政府がすべきなのは、日本の仕事量全体を増やす努力であって、減らすことしかしないで、
返済を猶予すべきことじゃない。

返済を猶予したところで、元金が減るどころか利子が増えるだけで、まともにがんばろうと
している企業ほど苦しくなる。
470名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:12 ID:I+KyCu8h0
亀井発言がなかったらもっと日経ぶっ飛んだのに
471名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:52 ID:vk8jOKvX0
>>466

中小救済のためには信用保証協会の保証枠を増やすとか別のやり方もあるのに
銀行を悪者にして財産を搾り取ると言うことがあからさますぎるのが問題。

他のバラマキで予算がないからこういう話になるんだろうけど
そもそもこういう後出しジャンケンが頻発すると、日本市場への参入意識そのものを削ぐことになる。
472名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:38 ID:HYveuZDm0
プロミスがくっついてる銀行ってどこだっけ?

結局 銀行が金を貸さない→プロミスで借りる(高利)って流れが完全に切れるからな。
そもそも市中に金を流すように日銀が低金利にしているのに外国に投資とか、サラ金に投資とかなめている。
473名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:45 ID:6l5tTCCQ0
信用力のない会社に金を貸し付けても上手くいかないよ。
474名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:53 ID:kX6seV/W0
そして最低賃金1000円へ・・・
会社都合で休業しても会社負担は増化するわけか
475名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:55 ID:28OfyFK40
>>468
エコカー
エコポイント
476名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:09:26 ID:vk8jOKvX0
>>467
出来レースの証拠もないのにね
477名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:29 ID:lJ1mzuDT0
>>471
チャイナリスクばりにミンシュリスクって呼ばれる日も近いな
478名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:35 ID:XdJ9TYub0
第二地銀クラスで死者出そうよね。
479名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:08 ID:VMOm8Yx0O
>>472
MUFJなんかアコムだぜ。
堂々と公言してる。
480名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:28 ID:LQjh22/m0
>>471
亀井さんは、その日本市場への参入を投資と見ずに、ハゲタカと叫んでいますからね。
481名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:39 ID:e5//Tmjm0
>>476
証拠があったら、邦夫がMVPとして英雄扱いうけてるよな
当然、小泉と竹中を血祭りにして


でも、オチは麻生が邦夫を見殺し
482名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:17 ID:HYveuZDm0
>471
信用保証協会の枠を目いっぱい使わせてください。
うちは申請2000万円で出したら、0回答が来ました。
もう死にそうです。
483名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:53 ID:TQp+jV9yO
>>431
サブプライムローンって何のことか、わかって言ってる?
484名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:44 ID:vk8jOKvX0
>>477
全くだ。

法概念の欠如が甚だしい、社会主義独裁政権の悪弊をそのまま出しているわけだからな。
485名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:29 ID:6l5tTCCQ0
>>482
0の現実を受け止めなよ。
486名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:31 ID:pBj6vepLO
銀行も民間企業だよな?
国営じゃないよな?
487名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:23 ID:Jn8vdD+I0
>480
じっさい、そのとおりじゃねーか。
488名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:41 ID:7GFu4RMDO
銀行は今ごろ貸し剥がしに奔走してるだろうな

法案通るまでの数ヶ月が勝負だ
489名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:54 ID:mfV3CD+h0
>>465
こやつが、イケメンとかダンディだったら
国民感情ももっと違ったもんかもしれない
490名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:33 ID:vk8jOKvX0
>>482
最後の貸し手に断られたらもう無理だろ。
ネタかどうかは知らんが・・・・・

だいたい業績が落ちていれば去年の中小企業向け緊急融資の話で
一息つけているはずなのだが・・・・
491名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:17:21 ID:DO+/jmbx0
>>476
うわーー出たー、おとぼけ粘着野郎

公的記者会見で明言されてることすら信用できなかったら終わり

「証拠がない」とする証拠を述べてみい
492名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:28 ID:8PF8TYWY0
又、町金が流行りだすんじゃない。
「子育て手当て」という担保あるんだから。
もちろんミンスに献金ですか?
493名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:30 ID:uAg9Wckx0
>>463 うちの周囲5箇所の郵便局は逆だわ
民営化になってから地元の郵便局の集配が早く挨拶もするようになった
届くのも送るのも早く電話一本で集配に来るようになった。
窓口の局員も(8人など)無駄にいてお茶飲んでたのが
今は半分(4人)で対応も早くなった
お役所仕事じゃなくなり民間会社と市場競争するためか必死に仕事してる
494名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:38 ID:e5//Tmjm0
>>489
経済に関する考えもポンコツだしな


プロ野球やJリーグだったら

「引っ込め、亀井! お前は息子に狂言教えとけばいいんだよ!」
「おまえ、それ、亀井じゃなくて和泉節子や!」

という野次が飛ぶのは規定路線だな
495名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:59 ID:oyGNlmK+0
>>467
これマジなん?
原口は証拠もないのに出来レースであったと捏造してんの?
496名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:05 ID:6l5tTCCQ0
>>491
証拠があるなら出しなよ。そして堂々と罷免すればよい
西川は逮捕されるだろうよ!
総務大臣様なんだろう。ハラグッチャンはさ!

497名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:18 ID:vk8jOKvX0
>>480

何で亀井が金融をやってんだろうね。
日本の対外投資は良いが外資は受け入れませんてな訳にはいかんのに。

ハゲタカって外資は金融だけではないのにな・・・・
飲食とかアパレルとかどう思ってんだろうか?
498名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:39 ID:IggOcahMO
銀行は、特にみずほは資本調達をしなきゃならない状況
ここで株価が下落すれば調達可能額が減少する
持ち合い株の解消も進めなきゃいけないときに金融株が下落すれば大ショック
もちろん日本経済が欧米経済と独立してしまえばいいんだけど、今会計制度は国際会計基準の強制適用にむけて動いているところ
また日本経済が世界経済から独立することはそれはそれで問題になる
499名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:40 ID:yjrVXgUK0
>>495
昨晩見ていたけど、おおよそこの通りだと思う
500名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:22:14 ID:Jn8vdD+I0
>495
捜査上の秘密て、知らんのか?
こんなはじめの一歩から悪人どもに手の内さらす馬鹿がいるか?
悪人どもとつるんで甘い汁吸ってた奴らよ、震えて眠れw
501名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:22:44 ID:voul5Mw+0
新規の貸し出ししなくなっちゃう訳だが... 銀行。
亀井ってここまでアホだったっけ?
502名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:23:01 ID:IggOcahMO
>>495
竹中が奴隷売買会社の会長におさまったことからみても、改革は出来レースと言われてもしょうがないよなあ
503名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:23:29 ID:e5//Tmjm0
>>499
原口、完全に鳩山邦夫と同じ道へ突き進もうとしてるよな
政局での立ち回りがなってないなあ
郵政がらみは8割方亀井に投げてしまって、地方分権やNTTに専念すればいいのに
504名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:24:32 ID:vk8jOKvX0
>>500
公的発言ねw

「小沢秘書逮捕は国策捜査」とかですか?

総務省が大量に生類を押収して半年以上調査して何も出てないだろ。
505名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:15 ID:yjrVXgUK0
>>497
亀井に限らず、特に米国系資本の日本参入に嫌悪感示す層は一定数いるね
石原慎太郎なんかもそうだし。
金融知識云々よりも外国資本が日本の市場で動き回るのが好きじゃないみたい。
これが中国資本とかならどうなるんだろうか
506名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:24 ID:DKf3uxfR0
>>493
残念ながらまたダラダラ仕事に戻ること確定ですね
507名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:55 ID:tPYoaQy80
亀井
508名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:12 ID:Hs6OnHRk0
>>467
まあ、抜き打ちで書類押収して調べても
出来レースだという事を立証できなかったから鳩山弟はあんな事になったんだが
この件に関しては西川降ろしやってるやつらは印象論しか言ってない奴が多すぎる

辞めさせるのはいいけど
辞めさせなくても後1年勤めるか勤めないかなんだから
逆に裁判起こされて負けるリスク背負う事は無いのに
西川にもプライドがあるだろうから適度に花道持たせて、次の人事で現政府寄りの役員送り込めばいい
今は根回しをするべきなんだけど、そういう事はやってないんだろうな
民主や国新が推す西川の後任候補とか全然名前が出てこないし。
509名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:25 ID:m+GqavoP0
>>499
権力って凄いな
何でも捻じ曲げられるのか
1万円から6000万円で転売の話も政治家の誤解だったというのに

>>500
「多くの方がご存知のとおり」と言っているからには、すでに多くの方が証拠をご存知ってことだろ
510r+:2009/09/17(木) 15:27:32 ID:BDfLaqGf0
で、簡保の宿はどうするねん?
あの赤字は何で補填する?

もう二度とオリックスが提示したような価格で売れないんだろ。

あれどうするんだ?
事実上の最国有化で、赤字補填を続けながら民業圧迫しまくるのか?
511名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:28:15 ID:0WYF1Xjr0

157 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/16(水) 22:46:36 ID:79S0SOfO
民営化で困ってる人なんているの?

158 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/16(水) 22:50:55 ID:eh+mMIPF
>>157
特定郵便局長。

民営化前までは、世襲の公務員だった。

インターネットで小泉や竹中や西川を口汚くののしってるはこいつら。
512名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:43 ID:vk8jOKvX0
>>505
スタバとかの参入で東京は魅力的な都市になったと思うし
表参道とかのブランド通りも外資なくしてあり得ないのにな・・・・・

ウィンブルドン現象とまでは言わないが、ある程度産業の活性化と
雇用の維持には繋がる面はあるはずなのだが・・・・・・

これで民主は移民賛成なのだから政策の整合性がないよ。
513名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:46 ID:XdJ9TYub0
小川・地方銀行協会長:返済猶予発言に反論
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090917ddm008020033000c.html
金融相に亀井氏 「返済猶予」に金融界から不満
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200909170016a.nwc
日証協会長 金融規制強化を懸念
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200909170055a.nwc
514名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:04 ID:I9S+pKL00
>>1
地銀、終了のお知らせ
515名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:16 ID:1/0EZ4ty0
>>510
今更国有化なんてそんなバカなことはしないよ
1万円で売った物件を小沢と親しい企業に2万円で売れば、国民の利益は2倍になるだろw
516名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:50 ID:Iu38Wjrf0
>>468
そのとおりだね。でも民主の政策って需要のある中小の資金繰りまで悪化させそうだよね

>>471
これまたそのとおり!
バラマキでも何でも根本的な景気対策が無いから亀が光って見えるだけだよ


517名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:19 ID:VKy4xasm0
出来レースであるというのに西川に辞任を要求みたいな甘い方法をとるという矛盾
518名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:58 ID:JZYHPWgK0
>>502
西川は郵政利権をズバズバ切り捨てたやり手なんだけどな
原口の発言は物の価値を上げて高く売る仲間取引そのものを否定してるとしか思えん
519名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:41 ID:2m8UNBMD0
>>516
返済金入ってこなくなったら新規融資できなくなるもんなあ

そこで金融機能強化法をどんどん使ってよってことになるのかな
地銀、がんじがらめじゃないか
520名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:34:48 ID:++mS/l/WO
>>493
郵便局は集配をしていないぞ。

民営化支持者ですら所詮この程度の認識。
521名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:34:52 ID:fmkhJfbK0
>>518
亀はその辺の利権を取り戻そうとしてるのか?
522名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:01 ID:vk8jOKvX0
>>518
競売よりも任売の方が高く売れるという現実もわからない学者脳なんだろうさ。
523名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:12 ID:dvIKJw5Q0
こりゃ平成一の大汚職事件に発展するかもな、郵政利権www
524名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:36:05 ID:D6cxUnr60
>>466
おまいには”無担保コールレート”を検索することをお奨めするよw
銀行なんつーのは資金調達が楽にできるようになってんのw

一番銀行が怖いのが中小企業等にかして潰れるパターン(不良債権)
株価など多少の上限があろうがたいした問題じゃないw
金づるがなくなるのが一番怖いw

そして一般企業や個人が土地や建物を担保に必死に資金繰りする中
少しの資本で莫大に中央銀行より資金調達し金を貸し金利で儲ける資本主義の総元締めw
こんなクズは資本主義を続けるなら民間でもなんでもなくむしろ国が規制でガチガチに縛るのが妥当
525名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:38:17 ID:MWX3jJPV0
>>518
かんぽを売却するとき一括売却だったんだよな
その中の数箇所が高値で売れてもそれは問題ないしな(抱き合わせ売りなんだから)
トータルで黒字だからデキレースってのも変だし、職員の面倒も引き継ぐんだから信用業者を選ぶのにも
問題はなさそうだし、ちょっと安かった程度じゃなー
いい加減な業者が落札して職員が失業するようじゃ問題ありになるしな
526名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:38:28 ID:vk8jOKvX0
>>524
でバカな政治家がチャチャを出して新銀行東京みたいになるんですね。
わかります。
527名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:39:21 ID:4LmFuRZy0
>>518
これをみると結局やり手には見えないんだが
http://www.youtube.com/watch?v=plt4xECuzEQ
528名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:41:50 ID:++mS/l/WO
>>525
雇用をいつまで確保するとか公表していないだろ。
529名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:42:36 ID:Iu38Wjrf0
>>519
日本て欧米みたいに金融証券化商品を産業として浸透させなかったでしょ

結局製造業が上手く回らないと国が潤わないんだよね。上手く回すには資金

が必要で金融機関が健全であることが大前提なんよね。

政権変わったからしょうがないけどどうするもんだろ?
530名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:48 ID:MWX3jJPV0
>>528
そうなのか?最低数年引き継ぐとか施設の転売を数年は禁止するとか色々あったんじゃないのか?
かなりハードルが高いから一万円とかって値段としか聞いてないけどな
531名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:44:39 ID:dPsQYvje0
てか、激しい貸し渋り、貸し剥がしは事実だろ。亀を支持する。
532名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:45:22 ID:1MwKca7j0
整理
1万円の話は不動産売却
533名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:46:03 ID:vk8jOKvX0
>>528

どちらにしても売却額に極端な市場価格との価格差が証明できるか
入札の不正が証明できるかがなければ背任は問えないよ。

簿価的にはプラスになる売却案だったわけだし。
534名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:46:29 ID:Iu38Wjrf0
>>524

んなこたーわかってるぞ!!

だけど銀行だけが資金繰りがラクで日本の経済全体が潤うと思うか?

多分、俺のレスをそう理解したと思うんだけど
535名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:04 ID:XdJ9TYub0
連立3党、郵政グループ抜本再編案
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090917-OYT1T00663.htm
>持ち株会社の日本郵政が、郵便局会社と郵便事業会社の2社を吸収合併し、
>傘下にゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の金融2社を残す体制とすることが柱だ。
>国には日本郵政株を3分の2超、日本郵政に対しては金融2社の株式を3分の2超、
>それぞれ保有することを義務づける。
>郵便、貯金、簡易保険の郵政3事業に対し国が絶対的な支配権を持つ構図となり、
>小泉政権以降の郵政民営化の流れを抜本的に転換する方針だ

完全に民営化中止じゃねぇか。
3分の2以上持ち続けるっていう意味は株主総会での主導権完全保持の現れ。
国が親郵政を3分の2以上保持で、親郵政がゆうちょ・かんぽ株を同じく3分の2以上保持なら完全に民有でもなくなる。。
さらに、親郵政の経営陣の株主総会での承認も国が行い続ける行為は変わらなくなるから、
経営陣を選ぶのは国次第で(認可は総務相)民営でもなくなる。
完全に終了です、本当に有難う御座いました。
536名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:50 ID:SEiJ8yCMO
新銀行東京全国版
537名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:48:42 ID:e5//Tmjm0
>>535
総務省は味方になるんだろうけども、財務省・金融庁はどう反応するんだろうねえ
538名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:50:39 ID:q/KYoxl20
>>527
お前はアカか
539名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:01 ID:2LfGlRks0
銀行と保険と宅配を国営でやってるなんて完全に民業圧迫
540名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:25 ID:vk8jOKvX0
>>535
国営にしたところで郵貯の預金の運用が既に国債な訳だから、
新たに借金を押しつけるわけにも行かないし
大してメリットはないんだけどな・・・・票田の局長対策だろ。

一方で株式売却による金を当てにしていた財務省は困ってんじゃないのか?
541名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:53:05 ID:X4EXVMv30
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   中小企業の味方だから、3年間は借金の返済を免除するぉ
    |      |r┬-|    |   これで中小企業に活気が戻って経済が活性化するぉ
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
542名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:53:24 ID:e5//Tmjm0
>>540
こりゃあ、藤井の爺さんと亀井が対立するかもしれんなあ
543名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:53:35 ID:MWX3jJPV0
>>540
場合によるとアテにしていた外資も逃げるから株価に影響するな〜
544名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:55:05 ID:e5hmcc2v0
これって長期借入金で圧迫されているところが一番助かるんじゃない?
545名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:55:20 ID:lLKjJ4Eu0
よく郵政民営化はアメリカの年次改革要望書により行われたって、言われてるけど
色々な考え方をすると日本って基本的に外圧に弱いだろ。
例えば「臓器移植法案」とかも。
俺が、何を言いたいのかと言うと日本政府側が年次改革を逆に利用したんじゃないか?

日本政府の改革が進まない

改革派の政治家がアメリカに郵政民営化を年次に書いてくれと要望する

すると外圧に弱いので改革が進む。

すると郵政反対派がアメリカ郵政陰謀論を作って郵政民営化反対の世論を作る。

反対派の亀ちゃんの計画通りに見直し。
546名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:01 ID:ZnFtIQ0O0
こんなことされたら
ますます金貸せなくなるじゃん
亀井馬鹿?
547名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:04 ID:LQjh22/m0
>>540
やはり財投も復活するとお考えですか?
548名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:10 ID:D6cxUnr60
新銀行東京とか言ってる馬鹿は亀井が実際動き出してから言えよw
少なくとも丸投げの小説家よりいい仕事すると思うぞw

東大出でこの法案提出スピードw
練ってあったんだろうw方針的にも賛成だw
やっちまえ亀w
549ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 15:56:23 ID:lRNN7Chk0
>>432
あふぉ
これは正しい政策だ。
工作員か?
550名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:25 ID:8Tiarg+z0
西川が大物数人道連れにしてくれることを期待。
なにかしら握ってるんじゃないの?すっげーネタを。
551名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:33 ID:2LfGlRks0
HDに3割でも残して後は売却すりゃいいだろ
市場に出回ったらものすごい高値が付くぞ
これで財務基盤整えて世界最強の宅配会社にでも銀行にでもなればいいのに
552名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:35 ID:vk8jOKvX0
>>542>>543
「そこで政府紙幣ですよ」とか言い出さなきゃ良いけどな・・・・
553名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:14 ID:e5//Tmjm0
>>540
>>544
亀井の記者会見を聞いていて「資金運用が国債ばっかりでうんぬん」という発言があったんだが、
ああ、こいつ日本航空に金突っ込めという可能性があるな、と俺は思ったんだよ

確信したね
藤井・前原・原口・菅
この4人は亀井との対応に頭を抱えることになる
554名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:34 ID:OotZXJgtO
モラトリアムで日本発金融危機が楽しみです。

地銀破綻中小企業倒産で一気に構造改革を進めようということですね。
円安株安債権安で米国資本に買い叩かれて、一気に米国化を進めようということですね。

さすが亀井先生。東大経済だけあります。
555名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:01 ID:k/rvA2sj0
民主党の言うことを聞かない奴はどんな奴でもクビですが?
556名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:23 ID:X4EXVMv30
>>544
誰が助かるって?
557名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:36 ID:ZnFtIQ0O0
金融大臣が信用収縮させてどーすんだよ
馬鹿か?
558名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:59:36 ID:yjrVXgUK0
>>545
それをバブル当時やったのが、対米貿易赤字問題を
日本の内需拡大が足りないと国内問題にして
大量の公共事業をばら撒いた策じゃない。
559名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:59:46 ID:uJn5zXCbP
亀は郵政特権を復活させたいだけ
560名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:00:41 ID:vk8jOKvX0
>>548
動き出したらやめられなくなって追い貸しする羽目になっているのはどこの東京都でしょう?
561基本。:2009/09/17(木) 16:03:07 ID:59GUyA+s0
そんな程度では、金融収縮しません。
洗脳はまだ解けていませんか?

中小企業対策は、対中国経済圏拡大のためにも、絶対に急務です。
562名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:13 ID:D6cxUnr60
>>560
おまえあふぉだろw

なんで返済期限延ばして新東京銀行みたいになるのw?????
無担保、審査なしで貸すなんてだれもいってねーだろwwww
中身がねー^んだよw突っ込みにwwwwwwww
563名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:17 ID:rd2W/AhM0
諸悪の根源は銀行
こいつらを生かしておくから日本がおかしくなった

メガバンクは全部つぶして
しまったほうがいい。

日本のカネの流れを止めて心筋梗塞脳梗塞を起こしているのは銀行

亀井は1000%正しい
564名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:49 ID:T7ynowFTO
新規の貸し出しをすごく厳しくするからこんなのダメだよ
亀井はホントのトンマな馬鹿だ
思い付きで行動してたら大変だわ

こんな馬鹿な連中に権力もたせたらどうなるか愚民は身を持ってしる事になるな
565名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:05:04 ID:NuTmzHDc0
新銀行東京も、中小零細に安易に貸し出して失敗したんじゃなかった?
566名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:05:14 ID:MWX3jJPV0
>>562
亀ちゃんってば滅茶苦茶評判悪いんよw 一生国新とミンスには票入れないって人がチラホラ出てるんよw
567名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:05:26 ID:e5hmcc2v0
>556
俺のところ。
設備投資をしてすぐに不況になった。
毎月の設備投資分の返済がきつい。
減価償却前黒字、償却後赤字。
568名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:05:38 ID:ehTtlfUw0
こんなのに3ヶ月も政治やらせたら、日本は終わるじぇ・・・・
569ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 16:06:19 ID:lRNN7Chk0
>>552
政府紙幣は正しい政策
570名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:06:24 ID:SU206POlO
ゆうちょの株を20%くらいまでは 売って その資金を国のために使うという手もある。疑似国債ね。
571名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:06:26 ID:rd2W/AhM0
官僚は明治以来の害毒だが
銀行は江戸以来の大害毒

三井鴻池は日本に巣食う大老害
572名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:06:43 ID:vk8jOKvX0
>>562
信用に見合った借り入れだったら本来リファイナンスできるだろ。
引き延ばす必要がないはずだ。
573名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:06 ID:e5//Tmjm0
でも、まあ、ともかく副大臣は亀井のお守りが大変だな
で、副大臣って亀井が決めるんだっけ? それとも鳩山?
574名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:08:04 ID:TQp+jV9yO
ちなみに不動産株も全滅

これから担保物件の収縮も始まるよ。
575ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 16:08:35 ID:lRNN7Chk0
>>564
貸し渋り、貸しはがしの行政指導なんか前からやってるのだが
釣りか?
576名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:08:57 ID:cGt8y0Bn0
これから新規融資には政府保証をつけることになるだろうな。
もちろんその財源は税金。
そうでもしなきゃ銀行は納得しないだろう。
577名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:09:05 ID:w+eqnr1I0
もう銀行は金貸さないよ
中小は年末に向けて倒産ラッシュだな
578名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:09:06 ID:vk8jOKvX0
>>569
発案者からして奇策だと言っていたはずだが>政府紙幣
579名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:09:12 ID:k/rvA2sj0
亀井金融
副大臣が小林興起と城嶋だと面白いw
580名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:09:16 ID:9ECV1U8nO
金融は副大臣しだいだな。
でめかめさんが選ぶならもう終わりかもわからんね。
581 ◆eC6EiWyK7c :2009/09/17(木) 16:09:32 ID:1itXRakfO
ワラワラと湧いてるな。
582名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:12 ID:e5//Tmjm0
>>578
あれ、発案者は高橋洋一なんだけども、婉曲的に日銀の金融緩和を引き出す釣りの一面があるんだよね

>>579
自民党の金融系が一気に暴れるだろうな
スキャンダルは飛び交うわで、多分、鳩山内閣大炎上
583名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:12:06 ID:XNCQXY81P
>「郵政民営化見直し法案、10月に提出し成立させる」
>「企業に資金行き渡ってない…金融機関は反省足りぬ」

これどう言う冗談で言ってるんだ・・・
郵貯は金融機関じゃないのかとw
日本の大手銀行を上回る図体の金融機関が民間にお金を流さず、
政治家と官僚の仕事にお金を流し続けてきた結果だろとw
584名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:12:16 ID:NuTmzHDc0
郵貯の金も、公共事業もうやらないのなら国が押さえとく必要あるんか?
585名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:12:33 ID:SU206POlO
>>535 自分の案とおなじだな。公社的会社にして 資金活用するけど 安全策とる案。 いまの状況でベスト。
586名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:13:33 ID:vk8jOKvX0
>>582
自民でも与謝野が「国債発行で対応の方がまし」ってなことでカタがついたからな。
普通に考えて赤字国債発行のためのツリだろ。
587名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:00 ID:ToXBCvtx0
借り逃げ続出するのは目に見えてる 不良債権全額国が保証だろ当然

亀井の意見は通らない
588名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:29 ID:cGt8y0Bn0
地銀株はのきなみ最安値更新か。
日経平均は上がっているものの、売買代金は1兆円そこそこ。
1日7千億円ほどしかなかった90年代を思い出すわ〜。
589名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:30 ID:EQ2wQp35O
日経上げてるのに銀行株の下落が止まらないのはこいつのせいか?
590名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:39 ID:D6cxUnr60
>>572
だから貸しはがしと貸し渋り対策って言ってるだろう
不況の煽りでその審査が厳しいから延ばすんだろうw
一時的なもんだと思うぞw

悪い政策だとは思わんよw
591名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:46 ID:dwWP4MNp0
>>196
それ2年くらい前からよく見るけど
ラビ・バトラも日本の政治をこんなアホが担当するとは
見抜けなかったんだろうな
592名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:15:06 ID:NuTmzHDc0
>>583
これからは、郵便局に、融資させるってことじゃあないの。
でも不良債権化した場合の穴埋めは税金でやるんだけどさ
593名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:15:29 ID:AH01n8+d0
それで今日の銀行やら金融の株が死んでたわけかwww
納得したけど、アフォかwwwww

自分トコが赤字覚悟の不良債権大量保持しないといけなくなるのに、無理にでも貸し出せってwww
まぁ、日本型は担保がなきゃ貸し出せない/企業の評価がきちんとできない ってのがあるから、
貸し渋りがあるのはわかるけどね
594名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:15:51 ID:2LfGlRks0
国営化してゆうちょ銀行が中小企業に貸付したら?
595名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:17:16 ID:cGt8y0Bn0
>>594
そうだね。焦げ付いたら税金で補填できるもんね。
いっそのこと、全国の中小企業を全部公務員にしたらどうだろう?
596名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:18:26 ID:xGX+/1k30
亀井暴走だろ、民主が金融に当てたのが悪い。
不良債権こわくて余計貸さなくなるぞ
先延ばししても最終的に不良債権化したら誰が責任とるんだ?税金か?
597名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:18:28 ID:vk8jOKvX0
>>584
ばらまく先が変わっただけで財源には困ってる。

>>590
事業計画も考えず与信もしないやつ(国)が何で貸し出しに口がだせんのよ?
銀行潰れたら亀井が責任をとるのか?
一時しのぎで国がやりたいなら、やりたいやつの責任(信用保証)で対応するのが筋だろ?
598名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:19:37 ID:FXoesvTEO
銀行から預金引き揚げしよう。
599名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:19:43 ID:VshYfK12O
亀井様のおかげで銀行となぜか不動産株暴落中〆
日経が300円以上下げた位下げてます
オイラも今週1千万ギル損した。
このまま行くと樹海も近い。
まあ、民主からすると棄民だから仕方ないね…
ブギャア〜(:ω;)
600名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:20:26 ID:XdJ9TYub0
ゆうちょ・かんぽは既に参加型だがシンジケートローンとかは始めてる。
単独の直接融資始めるにしても認可降りなきゃ出来ないな。
601名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:21:03 ID:XNCQXY81P
>>584
それはポーズと見るべきだね。
地上波メディアを抑えて、象徴的公共事業をメディアでバンバン報道させる。
官僚次官をいたぶってるイメージもメディアを通じて発信。
それで国民的に改革してるフリを見せるだけでしょ。
602名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:21:04 ID:2m8UNBMD0
>>598
金融担当大臣発・取り付け騒ぎか。
603名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:21:11 ID:voul5Mw+0
亀井が菅直人レベルと言うのは良くわかったが、どうしたものかww
もうとにかく自分の生き残りを優先するしかないのかね。この政権じゃ。
604名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:21:26 ID:2LfGlRks0
そんなに金をばら撒きたいなら日本国民を公務員にして好きなだけばら撒けばばいいのに
605名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:21:44 ID:II//hHsiO
>>599
ニートレーダーなら働け。違うなら本業の仕事に専念しろ。
606名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:21:54 ID:NuTmzHDc0
>>590
本当に「一時的」ならいいんだけど
景気が上向かない限り、またもずるずると長期に渡って続くことになるとまずいんでは
607名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:23:11 ID:Iu38Wjrf0
>>599
不動産セクターは亀ってより前原ダナ

608名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:23:52 ID:vk8jOKvX0
>>602

銀行から預金引き上げ>郵貯に預金>国債の原資>うま〜
っていう考えはあるかもしれんね。

それで民間経済が破綻しなければだが・・・・・・・
609名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:26:29 ID:TQp+jV9yO
>>599
さすがに今日は売りまくる日でしょw
外資系も後場から参入してきたし明日も売りじゃね。
すぐに元がとれるよ。
610名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:27:39 ID:yjrVXgUK0
>>606
結局金融機関の不良債権の増加につながるんだよね
バブル後起きた不良債権の山が再び金融機関のお荷物になる
611名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:27:49 ID:XNCQXY81P
自民は建設的野党を目指すべきじゃない。
リベラル的保守構造を構築すれば、民主は直ぐに倒れる。
612名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:29:28 ID:Hs6OnHRk0
>>545
年次改革要望書ができる何年も前から
民営化は小泉&80年代後半〜90年代当時の三塚派若手議員と細川&日本新党の議員が推進してた

日本政府の改革が進まない

改革派の政治家がアメリカに郵政民営化を年次に書いてくれと要望する

ここら辺はありえる話
年次改革要望の運用が本格的に始まったのは細川政権ぐらいから
613r+:2009/09/17(木) 16:30:14 ID:BDfLaqGf0
俺の解釈

郵政民営化が進むと、国債の大量引受先が無くなる。
民営化が進むと、特殊法人等の債権の焦げ付きがばれる。(自民の古い政治家・官僚の悪事がばれる…小沢とか亀井とか)

で、OK?
614名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:32:25 ID:Iu38Wjrf0
おい、おまいら亀どころじゃねーぞ!

らりp釈放会見18:30からだと。まんもす済みませんでした言うらしい

また鯖落ちるなww
615名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:33:51 ID:NuTmzHDc0
>>613
民営化したって、国債は買わせられるんじゃないの?
他の銀行だって皆買ってるんだし。違うんかな。

特殊法人に焦げ付きなんかあるんかな。
616名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:11 ID:e5//Tmjm0
自民党の総裁選次第だが、金融委員会は自民党・みんなの党・共産党にとってのボーナスステージだな
617名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:36:03 ID:xjCUdIrY0
建設関係なんてただでさえ短借の枠半分にされて資金繰り大変なんだぞ
こんなのやったら枠すらなくなりそうw
618r+:2009/09/17(木) 16:36:53 ID:BDfLaqGf0
>>615
>特殊法人に焦げ付きなんかあるんかな。

焦げ付きまくってるだろ。
簡保の宿しかり。
採算性のない事業の失敗は山ほどあるだろうし。
無駄遣いしまくってるよ。

>国債は買わせられるんじゃないの?
一般銀行だと銀行一般業務並みの投資も行ってるが、郵貯は公債の割合が激高。
619名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:10 ID:yjrVXgUK0
>>615
政治家の意のままにご用達が出来ないってことでしょ
620名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:42 ID:T7ynowFTO
鳩山大不況に突入だな…
経済に良い事など全くやろうとしないし
二言目には生活第一って叫ぶけど根本的におかしいわ
金ばらまいてどうにかなるだろうの策だし
621名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:43 ID:v+uQEtz90
622名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:40:57 ID:Hs6OnHRk0
>>613
亀井本人は郵政関連はあまり絡んでないような気がしたが
道路公団とズブズブなのは確からしいが 親族が関連会社に天下ってるとか
以前、TVで猪瀬がその関連の話をちらつかして亀井を脅してた
あそこまで強固なのは綿貫の絡みだろ

小沢に関しては郵政は田中派の票田だったから
特殊法人に絡んで過去の闇は色々ありそうだけど。
623名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:41:26 ID:XNCQXY81P
>>615
銀行でも勿論国債は買ってるし、公債にも分散的にお金は流れてる。
その上で住宅ローンや中小、大企業にもお金を貸してるし、投資銀行などが
積極的運用するような部分もある。

郵貯はお金を貸してはくれるけど、その枠組は限定的。
資金運用の大部分が公債で運用されてる。
民間の銀行なら日本の政治や官僚や国民が国家運営をしっかりしているかどうかを
チェックして国債のリスクマネージメントをしっかりする。
格付けが下がれば国債のウエイトを落とさないきゃ預金者の預金は守られない。
逆に郵貯は違う。官僚や政治家の放漫経営の借金を盲目に信仰してお金を貸し付けてる状態。
624r+:2009/09/17(木) 16:43:21 ID:BDfLaqGf0
郵政民営化を促進すると、国が傾くほどの不良債権が顕在化するとか。
官僚やら古い政治家の無駄遣いが発覚して。
これから数々の民主のバラマキを支える大事なお財布(郵貯)がどうしても必要とか?

でないと、郵貯の民営化阻止の理由がわからない。小泉への私怨だけであそこまでやるかね?
625名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:46:13 ID:X4EXVMv30
なんか、亀井の案でいくと
3年後には勝手に景気が良くなって助かるって思考だよね?

金の流れ無理やり止めて生命維持だけさせて治療しないって
何がしたいの?
この人
626名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:47:37 ID:e5//Tmjm0
>>625
当てつけに竹中の採った政策を全部裏返しにしようとしてんじゃない?
それだとアウトなんだけどな、日本経済
627名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:47:48 ID:lLKjJ4Eu0
そもそも今、銀行も生保も投資先が見つからないから進んで国債を買ってるのが
現状だろ。
628名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:51:02 ID:C59Mw/vZ0
>>626
というかあの時あの方法以外に金融と雇用の流動性あげるどんな方法があったのか聞きたいもんだが。
629名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:51:14 ID:XNCQXY81P
>>624
基本的に大阪市と大阪府の関係による首長の支持政党、支持母体から
言えば、橋下の大阪府の方が圧倒的に改革的。

小泉にしろ橋下にしろ国民的支持が無いと支持母体利権団体に引きづられる。
まさか民営化すら成されていない物を民営化は失敗だった!なんて論理で、
選挙の争点にすらまともになって無いのに反故にするとは
思わないでしょw<有権者
国民新党の代表すら落ちてるのに。
630r+:2009/09/17(木) 16:53:17 ID:BDfLaqGf0
>>627
安定した莫大な量の国債を引き受けてくれるところが必要なんだろ。

子供手当・高速無料化etc
民主政権下での莫大な赤字国債を引き受けてくれるところ。

民間銀行には、取り立て免除と、貸し出し強制。
国営銀行(郵貯)には、国債買い取り強要。

亀井のシナリオはこんな感じでは?
631名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:53:39 ID:1Hk/jnvX0
>、亀井氏は企業に十分な資金が行き渡っていないなどとして、金融機関について「社会的責任を 果たしておらず、反省が足りない


無理難題を言い出して、どうやるかはまた民間に丸投げか。
632名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:54:22 ID:X4EXVMv30
>>629
国民新党には、誰も票入れてないのにな。
100歩譲って民主党の公約には期待したかもしれんが(俺はしてない)
郵政民営化の撤回には票を入れてない。
ましてや亀井のこんな政策に賛同したわけでは決してない。
633名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:55:21 ID:CUEEEHX40
思いつきで金融政策やっていいの?
634名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:56:09 ID:B3UYA6Cn0
こんな老害を選んだ総理にも消えてもらうべきだな。
635名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:56:12 ID:e5//Tmjm0
>>631
財務金融委員会で藤井裕久をガン無視で野党の皆さんは亀井先生集中攻撃確定ですなw
自民党・みんなの党は金融問題で一気に行くだろうし、共産党は許永中ネタで責めるだろう
市場は亀井の発言のたびにネガティブな反応をするんだろう
さて、亀井はこの状況に耐えられるのかw
636r+:2009/09/17(木) 16:56:18 ID:BDfLaqGf0
>>633
思いつきならまだ、まし。

たぶん、この強引な民営化つぶしの裏には、かなりヤバイモノを感じる。亀井
637名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:24 ID:wPeEtI7m0
いきなり金融株がダダ下がりしてるんだけど。
株ニートざまあといってもこいつらは空売りできるが
亀井の思惑とは逆に加速するであろう、今後の貸し渋りに晒される零細企業は対処のしようがないわけで。
638名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:58 ID:XNCQXY81P
>>627
>投資先が見つからないから

ここが日本の金融の一番の駄目なところ。
投資銀行やベンチャーファンドなど失敗をきっちりコントロールするような
健全な会社を銀行などがしっかり育てていかないと駄目なんだけどね。
そこに色んなお金が入ってきて、リスク分散するなかで、失敗した時は
未来への公共事業に寄付したと割り切れるような教育がしっかりなされていない。
結局、拝金主義的だから政府のバラマキにも反発的なのに社会主義的な
構造を好むという矛盾が生まれる。
639名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:58:34 ID:Q3CeF2z2O
亀井と言えばアク○ツ思い出す
640名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:59:35 ID:toIH1Li90
民主党はどの閣僚も
企業がつぶれと
バラ色の社会になると思っているみたい。
641名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:59:43 ID:1BdoTzF3O
金融帝国主義者には我慢できないだろな
642名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:00:07 ID:Hs6OnHRk0
そもそもなんで亀井静香はあそこまで竹中嫌いなんかね?

小泉に関しては政治姿勢や政策批判はするけど
小泉個人に関してはあまり叩かないんだよね 猪瀬に対してもそう

竹中に関しては人格批判も酷いし、牢獄にぶち込んでやるぞって雰囲気
郵政解散の時に同じ選挙区って話があったけど結局ホリエモンになったし
小泉・猪瀬以上に嫌う理由がよくわからない
何かプライベートで無礼な態度でもとってたんだろうか。
643名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:01:18 ID:X4EXVMv30
>>635
いや、ここは亀井のスレなんでw
別に藤井を擁護するつもりもないし
あっちも相当やばい。
644名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:02:01 ID:qOKpmlAZO
銀行にボランティアやれってのか?
日本経済にトドメを刺す気かよ糞亀が。
645名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:05:20 ID:BEYs2IT30
なんでこんな無能が金融相になってるの??

あ、日本をつぶす気満々だから、その意味では有能な亀井にしたのかw
646名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:13 ID:wPeEtI7m0
>>640
支持者もそうみたいだね。
○○憎しで潰すべき、と言い放ってみるものの、その後お前らどうするのと聞いても
誰も答えられない。答えなんぞないから当たり前なんだが。
647名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:20 ID:vK/+iEmG0
友達の銀行屋が言ってたが
今貸せないのはどう考えても
不良債権化するところばっかりらしい
むしろ、ちょっとぐらい悪くても
再建できる貸出先を探してる

って考えると貸し剥がしは問題だが
貸し渋りはないと考えるのが普通だろう?
だって銀行のインセンティブは
客(預金者)の金が返ってくるかどうかだろ?
加盟の言う通りやったら3年後ひゃっはー確実。
648名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:36 ID:8IwDvL+a0
>>640
支持者モナー
649名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:44 ID:e5//Tmjm0
>>642
竹中は学者だからねえ
しかも、亀井の経済観念ってマルクスが核になってて、そこにケインズが乗っかってるわけじゃん
一方の竹中は、一部で新自由主義とか何とか言ってるけども、経済的には自由主義なわけでございまして、
完全に学術論争としては真反対なんだよね
それこそ、竹中からすれば金子勝を相手にしてるようなもんでさw


>小泉に関しては政治姿勢や政策批判はするけど
>小泉個人に関してはあまり叩かないんだよね 猪瀬に対してもそう

小泉の場合、裏切ったり裏切られたりで「お互い様」と割り切ってるかもしれんw
猪瀬の場合、職業は作家だけども石原慎太郎と違って舞台はノンフィクションだからな
亀井のヤバイ情報や噂をなんかのルートで握ってる可能性があるし、そもそも亀井と
石原慎太郎は仲がいいから、人間関係の面で批判は出来ないw
650名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:54 ID:XNCQXY81P
>>641
金融ってのは元々枝葉な業種であって花や実がなる業種じゃない。
でも産業の枝、骨格的や血液として機能しなくなるのは致命的。

日本は人(細胞)腐ってきてる所に無理やり血液を流そうとするから
問題が出てくる。
その構造を変えるには、細胞その物を取り除くか再教育するしかない。
寄付や布施の精神を子供の頃からしっかり教えないと大きな政府としての
公共事業、小さな政府としての民間ボランティアや企業メセナ、投資や寄付
などは成り立たない。
651名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:07:14 ID:lq7RBNjj0
いつの間にか亀井から許永中に入れ替わってたりしてな
ヅラ被ってたらわからんだろ
652r+:2009/09/17(木) 17:07:46 ID:BDfLaqGf0
物事は複雑なようで意外と単純なはず。

なぜ、国民新党が数百兆円とか意味のわからない莫大な財政出動を公約にしていたか?
なぜ、郵政民営化に反対していたか?
案の定、国民新党は惨敗、党首が落選。
なぜ、こんな無茶な事をしたのか?なぜ、民意のないこんな事を訴え続けたのか?

郵貯の焦げ付きをさらなる公共事業で隠す為??

小泉に対する私怨?特定郵便局長ら票が欲しかった?
その程度のことなら安心する。
653ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 17:07:59 ID:lRNN7Chk0
>>632
俺が入れたつうの
654名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:08:22 ID:X4EXVMv30
>>650
ごめん
それ解りにくい。
655名無しさん@九周年:2009/09/17(木) 17:08:35 ID:LP8dcd540
銀行株下がる−>自己資本減少−>貸し渋り−>中小企業倒産−>失業増
それでも最低賃金増−>中小企業さらに倒産−>景気急減速−>大企業倒産
−>子育てばらまき−>増税−>景気失速−>それでもばらまき−>急激円安
−>輸入停止−>もうどうにも止まらない。
656名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:09:29 ID:ZKYjm1mbO
借金なんて景気が回復すればすぐなくなりますよ!
残ったらそりゃ若いもんが払えばいいんですよ

っと言い切る亀井だぜ
657名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:09:53 ID:vK/+iEmG0
>>655
日本経済は山本リンダなわけか

わかりやすい。
658名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:10:08 ID:sd8yBYR70
鳩山邦夫の「見直すべきところは見直さなきゃ」ってスタンスは納得いくけど
郵政選挙で惨敗した当時から思考停止してるやつに見直しって言われてもな
今回の選挙を郵政選挙と位置づけたやつがどれほどいるか・・・
民主党の「論功行賞」でポスト与えられただけなのに権力者気取りかよ
659名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:10:35 ID:cwMb54kz0
マルクスも草葉の陰で泣いてるだろうな

どうしてこうなった、って・・・
660名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:10:49 ID:JtJ+LIjS0
まぁ亀井は元々そういう持論だったけど、、麻生が民営化一部見直しについて言及したとき
民主党はずいぶん批判していたような気がするんだが、記憶違いか?
661名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:11:45 ID:67I2F9YUi
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
                   
662名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:12:22 ID:Wuj/B2iK0
結局、小泉の負けで

小林よしのりの勝ちになったな










663名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:12:33 ID:C59Mw/vZ0
>>646
トヨタは敵!
大企業は敵!ばかりだからなあ。
民主にしろその支持者にしろ、その下に無数の中小企業があるという現実をわかってない。
(わかってたら亀井はこんなバカな発言はしない)

基本的に妬み嫉みだけで動いているようなもの。
664名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:13:09 ID:B3UYA6Cn0
亀井と福島選択したのは大失敗だな。
この二人と握手してる映像を見た瞬間にむかついた。
変革を求めているのにねぇ。
665名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:13:39 ID:YfgoMpY70
民主党は亀井に徳政令やってくれとは言ってないんだろ
経済が大変な時に何で国民が議席与えてない党の政策やられちゃうんだよ
666名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:14:40 ID:B1Y/ljpE0
4年前の郵政民営化賛成を見事に裏切ったな。
667名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:15:08 ID:XNCQXY81P
>>654
お金は道具に過ぎない物を拝金主義的に目的にしてる人達が
多いって事ね。

そういう構造の中で大きな政府は馬鹿を見る人が沢山出てくる。
年金改革に期待!?なんて言ってるけど、あれ真面目に払ってる人が
100%損するからw まあ中身が分からずに賛成してる人達は自業自得だけどもw
668名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:15:46 ID:C59Mw/vZ0
>>657
(マスコミの)噂を信じちゃいけないよ、か
確かに。
669名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:16:09 ID:cM223cA50
民主の政策なんてどれも地方切捨て、中小切捨てにしか見えない
670名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:16:43 ID:8IwDvL+a0
>>656

それは実際その通りなんだよw 一見、無責任なようだけど。
671名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:18:57 ID:v3/k/Vc60
>郵政民営化を促進すると、国が傾くほどの不良債権が顕在化するとか。

財政投融資。
還らざる金。

672名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:19:06 ID:tS1tKdic0
亀井さんみてるともういい加減丸坊主にしたほうがいいんじゃないかと・・・後ろからもってくんの見苦しい
673名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:19:58 ID:2Kq2DzE90
DETHノートがあれば書きたい名前だな
674ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 17:21:39 ID:lRNN7Chk0
批判してるやつ = マクロ経済がわかんないやつ
評価してるやつ = マクロ判るやつ

そんだけ
675名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:23:52 ID:XNCQXY81P
>>674
日本経済に迷惑を掛けずに郵貯預金者のお金だけ30%ぐらい吹っ飛ばして
マクロ経済を活性化してくれるのなら、誰も批判はしないでしょw
676名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:24:51 ID:dM+Ascq80
私欲のために前の政権がしていたことを土台からひっくり返していたら
時間も税金も無駄だし、何より日本が停滞するだけだよ。
677名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:25:50 ID:T9HBYdDh0
>>674
民営化見直すとマクロ経済にどんないい影響があるのかサッパリ見当がつきません
678名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:25:53 ID:8IwDvL+a0
>>656

必要な時に借金をせず、経済が収縮してしまった場合、困るのは次世代なんだよ。
679名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:27:44 ID:B3UYA6Cn0
経済が分かるとか言ってる奴程常識の無い奴が多いのは事実だ。
結局、自分だけが利益をあげたいだけなので始末が悪い。
国債どんどん発行しても日銀が買い取るから大丈夫で景気が良くなれば結果的に良くなるとか
言い始めるわけだが所詮は机上論。
 
そんな博打に一般国民の多くは付き合いたくない。
680r+:2009/09/17(木) 17:28:29 ID:BDfLaqGf0
>>674
君、馬鹿っぽいけど、意味わかって、郵政民営化反対してるの?
たんに、特定郵便局の馬鹿で、利権を世襲したいだけ?
681名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:28:34 ID:Jc26qgubO
>>674
市場に政治圧力を与えるのを是とするなら経済学のケの字も理解してない証拠だな
682名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:29:00 ID:2Kq2DzE90
>>679
それでもド素人にチェンジを望んだのが民意だから
自己責任を痛感してくれとしか言いようがない。
683名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:29:06 ID:4ZsNDj3U0
>>678
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090916-896412/news/20090917-OYT1T00663.htm?from=yoltop
>持ち株会社に郵便局、郵便事業を吸収させるのは、電子メールの普及などで
>採算悪化が避けられない2社に、金融2社の収益を取り込む狙いがある。

業績悪いならまずリストラしろよ!
684名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:30:02 ID:B3UYA6Cn0
>>682
亀井には入れてない。
685名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:30:14 ID:wPeEtI7m0
>>679
常識の観点が必要とは思わないが、仮にそれで見てもモラトリアムはダメだw

とかいって、郵政の方に関しては俺はよく知らんけど。
686∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/09/17(木) 17:30:15 ID:orZ9eeD70
みずぽたんより
舞い上がってる亀井と環境税が死因の一つになりそうだな
687名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:30:26 ID:8IwDvL+a0
>>679
国債を発行せずとも経済が上手く行くってのは、博打とか机上論ではないの???
688名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:30:36 ID:cwMb54kz0
最大の問題は超弱小政党が好き放題やってること
これが民主主導ならまだ理はあったけど、国民新党なんて一桁議席政党に勝手にやられたら民主主義もへったくれもあったもんじゃねえ
689名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:30:39 ID:Jn8vdD+I0
>679
だったらあえて反論してやるよ。自分の論が詭弁と分かっててもな。
国債どんどん発行してFRBに引き取らせてるアメちゃん、
しっかり景気回復してるじゃねーかw
だからおまえのいうことは机上論。

そんな馬鹿に一般国民の多くは付き合いたくない。
690名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:31:38 ID:2Kq2DzE90

>>687

そう、鳩山は国債を発行しないと選挙前に机上の空論を記者に垂れ流したのです

691名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:32:25 ID:B3UYA6Cn0
>>689
それも聞き飽きた。
FRBと日銀では組織そのものが違う。
あれで景気回復なのか、笑えた。
不良債権の処理なんてろくに終わってないぞ。
692名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:33:46 ID:8yj5ENx/0
郵政民営化見直しには賛成ですが、特定郵便局の復活だけは阻止してもらいたいです。

特定郵便局長の給料平均で900万円以上から1000万

家賃として400万円〜600万円が支給される

渡切費という光熱費などの維持費用が年間480万円支給される。

これは都会、過疎地関係なくです。しかも世襲制度です。

選挙もありません。

特定郵便局制度を復活させては税金の無駄遣いにつながります

郵政票は25万〜30万あります。

民主党はこの郵政票を獲得するために、郵政民営化見直し基本法案
を10月に出す予定です。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

反対意見を民主党にメール送るならここから。

西川社長の功績
 1.ゆうちょシステム統合成功(生田正治・日本郵政公社総裁は「できるわけ
ない」と言っていた)
 2.利益を増大させた(1年半で約2倍に)
 3.実質関連会社(資本関係はないが100%日本郵政と取引しているなど、実
質的には日本郵政と一体となっているファミリー企業)219社に2000人が天
下りして甘い汁を吸っていることをあぶり出し、それを斬り捨てた。
 4.郵便局全25000局中5000局もあった集配局を統合して2000局にした(5
局に1局が集配している状況は、民間の感覚では明らかに無駄である)。
693名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:35:43 ID:wPeEtI7m0
アメリカのはまだ答えが出ていない。
だがそんなことより、元々の火種の種類が豊富すぎて正確な対処をしたとしても乗り切れる可能性が正直低いのが問題。
694名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:36:05 ID:8IwDvL+a0
>>684
え? 少なくとも、2ch見てた奴なら、民主政権になれば社民と国民がセットでついてくることぐらい知ってたはずだよな?
辻元大臣まで確実視されてたわけだから・・・
695名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:36:11 ID:8yj5ENx/0
金融担当も含むキーポストだけに、景気や日本経済の行方に関心の強いマーケット関係者から戸惑いの声が上がっているようだ。

ロイター通信の2009年9月15日付記事によると、ある国内証券ディーラーからは、「郵政改革は日本の構造改革の象徴であったため、
後戻りするような政策になれば、海外勢からは改革姿勢の後退と受け止められ、日本株売りにつながりかねない」との指摘が出ているという。

国際金融アナリストの枝川二郎さんは、警察官僚出身の亀井静香代表に、キーポストを任せることに疑問を呈する。

「亀井さんは、経済をあまり理解していない人ですね。素人には、その動きは難しくて、なかなか分からないのですよ」

ある金融機関の役員からは、15日夕、「亀井さんでは、まったく困る」とのメールが来た。亀井代表がこの日の会見で、中小企業に対して
3年ほど借金の元本返済を猶予するモラトリアムを導入するとしたが、この役員は、「すぐに中小企業に金を貸せと言い出すのでしょう。本当に
そういうことが日本経済のためになるのか判断しているのでしょうか」と嘆いていた。

枝川さんは、「まったく同感です」としたうえで、こう話す。

「(現金融担当相の)与謝野馨さんは、経済に理解があり、少なくとも愚かなことはやっていません。亀井さんが、郵政に対する理念を通そうと、
目先の政治的なことばかり追い求めていると、世界の笑い者になるかもしれませんよ。民営化しない選択肢もありえますが、全体として経済をどう
動かしていいか理解していない人がやると、本当に日本売りになるでしょうね」

【政治】亀井静香郵政問題・金融担当相内定 マーケット関係者からの戸惑いの声も[09/09/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253089678/
696名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:36:45 ID:We1vqWT90
経済建て直さなきゃ、いくら猶予しても意味はないでしょ。
猶予したら立ち直る、とかそういう状況じゃないわけだし。

もう1日待ってください!そしたらなんとかなるんです!
的な金融ドラマ的展開でも思い浮かべてるんだろうか?
697名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:38:56 ID:2m8UNBMD0
銀行は慈善事業やれっていうのかよ
698名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:39:20 ID:xioO4gC00
このおっさんは様子を見ると言うことも知らんのか
もっと内情をきちんと調べて暴れないと後で困るんでないか?
699名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:39:31 ID:UifgL8BO0
アメリカが勝手に手出しできないように、ゆうちょを国有にするのは全く正しい。
これで300兆円を守れる。
700名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:40:04 ID:WWeYaVdD0
民主党 そのうち総合課税にして個人投資家 終了 8
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1251885077/l50
701名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:40:08 ID:e5//Tmjm0
>>689
そんな細かい芸当が出来る人だったら自民党を出てないw

702名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:41:29 ID:XNCQXY81P
エコポイントの財源を日銀に引き受けさせてインフレになるまで
やらせるってのはありかもねw
703名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:41:51 ID:8yj5ENx/0
郵政・金融担当相への起用が内定した国民新党の亀井静香代表は15日の会見で、
中小企業が金融機関から受けた融資の返済期限を延長する支払い猶予(モラトリアム)
の実施に向けて、金融庁と検討に入る考えを表明した。延長期間は3年を軸に調整し、
実施時期は「可及的速やか」と話した。亀井代表は「中小・零細企業が金融面で
苦しい状況にあり、これを克服しないと日本経済の回復はありえない」と意欲を示した。

民主、社民、国民新3党の連立協議で結んだ政策合意には、中小企業に対しての
モラトリアムや、貸し付け条件の変更を可能にする「貸し渋り・貸しはがし防止法
(仮称)」の成立を盛り込んでいる。亀井代表は会見で「借り手が元気になれば、
返済能力が出る」と述べ、モラトリアムの有効性を強調した。

しかし銀行業界では「返済猶予を法律で認めると、中小企業が経営改善努力を怠る
モラルハザード(倫理の欠如)が起こりかねない」(大手行幹部)との声が出ている。
銀行が自主的に融資の可否の判断ができなければ、景気低迷で業績が悪い企業への
貸し出しが増え、不良債権が膨らむ恐れがある。

◎ソース
http://mainichi.jp/life/today/news/20090916k0000m020085000c.html


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253021789/
704名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:44:05 ID:8IwDvL+a0
>>691
アメリカも国債増発せず、市場が暴落し続け、AIGとかも破綻するがままにしておけば、今頃もっと良くなってたとでも言うのか?
何かに反対するだけの奴って、ほんと世の中に不要だなw
705名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:45:43 ID:uAg9Wckx0
>>699
アメリカが勝手に手出し =危機感を煽り
ゆうちょを国有 =誘導して
300兆円を守れる =安心させる

読み返すと意味がない
706名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:45:56 ID:X4EXVMv30
日経平均先物を投機マネーの玩具だから無くせばいいって
言ってるレベルの人だしね。

東大に入って頭がいいって言うのは
あくまで勉強・テストが、出来るって意味で
本当は、相当勉強しても頭良くならない

相当の馬鹿だって事だろ?
707名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:46:31 ID:B3UYA6Cn0
>>704
何を言ってるんだね?
米国の場合はバブル崩壊の緊急事態であってそれをそのまんま日本と比較するのがオカシイ。
日本は経済危機のダメージは大きい訳だが不良債権がある訳では無いんだよ。
 
米国や欧米がどんどん国債発行してるから日本も制限無く発行すれば景気が良くなるって言いたいんだろ。
実際日本のバブル時ですら国債は減ってないのが分かってるのかね。
708名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:46:49 ID:TQp+jV9yO
これは不良債権が山のように増えるぞ。
今年一番のバットニュースだ
709名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:49:33 ID:bkTCVIIG0
公務員には戻らないし
公務員への敵対感情を利用した小泉に騙されるわけだ
710名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:49:58 ID:X4EXVMv30
>>708
今年一番で済めばいいけどね…

あと3ヶ月どんな凄いことが起こるかわからんよ。
半日でこの調子だと。
711名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:50:00 ID:B3UYA6Cn0
亀井のバカはどんどんバラマケバ景気は良くなって税収は上がるから関係無いんだと言う主張(金融ジャブジャブ論みたいなもんだな)
だったら今までだってそれなりに赤字国債積み上げる程バラマイタのに良くなったのかってw
 
それで景気が良くなって国民の多くがハッピーならいいよ。
失敗すればもっと酷くなるんじゃないのと言いたいだけ。
712名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:53:16 ID:e5//Tmjm0
>>711
テレビで鳩山内閣を「手堅い」といってた馬鹿がいて、即座に「てめー、亀井の
金融担当大臣についてきあいいれて突っ込めやー!」と叫んだわ

ありゃあ、あきまへん
亀井静香闇金融担当大臣って言ってやる
713名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:54:50 ID:pq+ycv4B0
日本の銀行が糞なのは本当だけど 毛嫌いするのは幼稚だよね
714名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:55:21 ID:wPeEtI7m0
>>707
発行だけじゃだめでしょ。
日銀が受け入れなきゃ。今もしているという人いるけど、実際デフレなんだから足りないんだよ。
715名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:55:58 ID:8IwDvL+a0
>>711
>それで景気が良くなって国民の多くがハッピーならいいよ。
>失敗すればもっと酷くなるんじゃないのと言いたいだけ



同じように、
あんたの推奨する政策をやって国民がハッピーならいいよ。
失敗すればもっと酷くなるんじゃないのと言われるよw
これだから、何かに反対するだけの奴ってのは世の中の役に立たないんだよねw
野党のときはそれで済むからいいんだけどさ(泣
716名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:57:44 ID:BppZSIYD0
コイズミタケナカがアメリカに全部献上しようとしたけど
亀井先生の登場のおかげで郵貯と銀行の資金1200兆円を外資から守れることになった

めでたしめでたし
717名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:57:47 ID:B3UYA6Cn0
>>715
反対してばっかりだったのは今の与党の連中じゃなかったのか?
ということは今の与党の連中は役立たずって事か。
718名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:20 ID:cwMb54kz0
外資から守っても、その金を半分倒産しかけの中小企業に融資するんだろw
719名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:36 ID:8IwDvL+a0
>>714
>実際デフレなんだから足りないんだよ。


おっしゃる通り。
720名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:00:23 ID:yLFeWcI6O
こいつらは民営化を見直すとか言っといて利権を作りたいだけだろ
721名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:02:14 ID:4ZsNDj3U0
>>720
金融資金の流用の抜け穴作りか。
722名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:03:19 ID:9xIfjamk0
>>720
じゃあ小泉・竹中の利権はほっといてもいいと?
723名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:03:28 ID:dxaljJ6H0
さっき、フジで西川イライラしててワロタ。
724名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:05:53 ID:Lq5h0Mry0
>>644
さんざんボランティアされて繰越欠損をいいわけに税金も払ってないのによく言うわ
725名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:06:43 ID:Jn8vdD+I0
>720
それだって売国利権よりはマシだろ?
小泉竹中改革でいったい誰がいちばん得してるんだよ?
国民の皆様か?
外資とその取り巻きだけじゃねーか。
726名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:07:21 ID:vqeUL3T90
資金なんていらん!。
仕事をよこせ!。経済を停滞させるな!。

当然!。郵政民営化は加速だ。

ってことだろう。
727名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:08:38 ID:WWUG5jE3O
亀井先生は「現実離れした経済感覚をぶちまける政治家の代表格」として、
国内外のマーケット関係者には知られてます。
728名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:10:03 ID:Lq5h0Mry0
>>703
モラルハザードwwwwwwwwwwwwww
お前ら何言ってんだよwwwwwwwww
729名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:10:07 ID:3NYlz2kLO
必要以上に民間に介入すると最後はヂゴク
730名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:12:26 ID:CS2ZQVkJO
こんなブラックな政治屋が金融大臣。

ま、1年もたないでしょ。
731名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:12:56 ID:ocyyViJj0
取りあえず溜まってた鬱憤を一気に吐き出してるな。
髪型で笑かしてくれるけどww
732名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:15:05 ID:B6PR8LWRO
ヤバいことになって来やがったな
733名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:16:19 ID:X4EXVMv30

とりあえず転載しとくか。



137 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/09/17(木) 17:50:57 ID:UUJiglyL0
亀井金融相、JAL「国内での支援望ましい」

 亀井静香金融担当相は17日未明、金融庁での記者会見で日本航空
の経営再建問題について「日本の銀行や他の企業できちっと支援したり
、出資したりするところが出てくるのが一番良い」と述べた。(02:15)


ジェイ・エス・エス (Japan Security Support Co., Ltd.)は、東京都新宿区
に所在する警備会社。
?空港警備 [編集]

日本航空が資本金の半分を出資した日本航空グループの企業であり、
日本航空健康保険組合にも加入している。また、元警察官僚で元運輸
大臣でもある亀井静香衆議院議員との関係も深いため、成田国際空港
や東京国際空港、関西国際空港などの航空関連施設の警備実績には
定評がある。

なお、「JSS」とは「ジャパン・セキュリティー・サポート」の略称だが、「ジャパン
・セキュリティー・サポート」とは別会社である。ただし、どちらの企業も設立
者は亀井静香である。

734名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:16:24 ID:cwMb54kz0
政策もアレだけど、とりあえず金融大臣やるには黒すぎるよなw
公の立場で小泉竹中がどうこう言える立場の奴じゃない
735名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:16:43 ID:yJbDu/Af0
サンデープロジェクト(2009/9/13) 「財部誠一転向の巻」
----------------------------------------------------------------------

田原「この辺は、財部さん、どうかな?郵政は今のはダメだ。一体化しろと。」

財部
「これはね、民営化したとしても一体化が必要だったんですよ。そこはね、
小泉竹中さんのやった民営化のプランそのものが、非常にインチキで、
成り立たない形でやってるんですよ。
郵便局のポスト業務なんてね、80円やなんかで全国に手紙を送るなんてね、
こんなことは経済効率的にあり得ないわけですよ。あり得ないものを、
存続させるために何をするか?絶対にやってはいけなかったのが分離だったわけですよ。
それをなおかつ、わけのわからないように、郵便局管理会社みたいなものを作るというね、
このインチキっぷりが、結果いまの苦しみを招いているわけですよ。」

田原「ということは、財部さんも一体化賛成?」

財部「僕は賛成です。成り立たないからですよ。」

田原「一体化賛成?賛成ね。」

財部「はい。民営化するにしてもですよ。」

田原「もうしてるよ、民営化。」

松本剛明(民主党)「財部さんの言われた通りで・・・・・(以下略)」

----------------------------------------------------------------------
736名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:16:51 ID:v7ROgIYbO
法案提出→全く意味無い形式だけの議論→もちろん可決
ですね
737名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:18:32 ID:wIC3Dy4TO
何か変化がありすぎてあぼんしそう
738名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:19:28 ID:Hs6OnHRk0
>>725
元本増えたら国民の利益になる
自分達も損をするから外部が経営権握ったとしてもそんな無茶な投資はできない
しかも経営権握る為にはえらいお金がかかる
段階的に様子見ながら株放出だから 早い時期から動けば警戒される

そもそも郵貯は切り離してあるからそんなに介入は出来ない(将来的には預金は徐々に下げる目標)
株の売却益も国庫に入る予定だった

つーか、ハゲタカが豊富な郵貯使ってマネーゲームするような想像してるんだろうが、逆なんじゃね
村上みたいな株屋が郵政に雇われて豊富な郵貯使って海外市場食い荒らすのが正解。
739名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:20:24 ID:bLolF0iPO
郵便二社の統合だけならまだ支持出来なくもなかったが
金融二社をグループ傘下とかトチ狂ってるとしか思えん。
マジでもう一回郵政選挙しろよ。
740名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:21:04 ID:/QhDPcz2O
創価の天敵なのに、野党でもお縄にならなかったのに、亀井さんが捕まる
かよ。警察官僚時代に仕入れたネタと人脈で身を守ってるらしいな
741名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:23:19 ID:dwWbASKT0
まあ銀行は小泉竹中路線で不良債権があらかた減ったから
また不良債権を貯め込めばいいんじゃね。なんの心配もない
元に戻るだけだ
742名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:29:26 ID:mz5BkXreO
3議席でこんなに威張れるとはある意味すごい。
国民は鳩は支持したが亀は支持してない。
743名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:30:16 ID:yVAMEH4mP
>>741
昔の不良債権ともしこれから不良債権が増えたとしても、それが同じ質のものだと思ってんのか?
ホント銀行屋は人の神経逆なでするのが好きだな
744名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:32:52 ID:6HMgrenC0
>>743
そりゃ、前の不良債権より悲惨な不良債権を背負いそうだからな同じわけがない
745名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:33:44 ID:w1A/oRf/0
売名に走り過ぎなければいいがな

どうもこのヒトの動機は野心しかないように思える
746名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:35:48 ID:CUEEEHX40
銀行・不動産株の下げがひどいな
747名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:36:12 ID:uAg9Wckx0

郵政国有化する膨大な予算を
中小企業の経営再建と融資に使えば
一石二鳥で民意にも沿うし一番良い

分かっててもやらない=国民の利益より支持母体の利益優先
748名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:38:48 ID:yVAMEH4mP
>>744
拝金主義まるだしだな・・・
自分が弱ってる時だけ周りに低姿勢で、
いざ逆の立場になると人を切り捨て楽して儲けようと

平成版ネズミ小僧でも現れない限り、お終いかね

749名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:39:25 ID:dRk/32p/0
株屋、金貸しどもは所詮死んだら地獄に落ちるんだよ。生前に早まっただけ。
750名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:41:41 ID:Syi7e6d1O
銀行株は売っておけよ

亀井は本当に前時代的な男だな
いつかの貸し渋り問題で懲りてないみたいだ
751名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:43:01 ID:XNCQXY81P
今後考えられるシナリオ。
道路公団国有化→無料化→JR国有化→航空会社国有化
752名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:43:07 ID:CL1jRCm40
強制的に大手銀行に石原銀行と同じ結果になるように不良債権を作らせて
また失われた10年ですね、わかります。
753名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:45:38 ID:XNCQXY81P
高速料金1000円で海運会社に税金投入。
航空会社は見てみぬふり?

フランスやアメリカの外資に買われちゃうよ?亀井さんw
自分の利権だけ確保すれば、航空産業は外資に売っても良いの?
754名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:47:35 ID:Syi7e6d1O
モラトリアムを宣言

貸しても、回収期間が長くなる
回収する前に倒産されるリスクが増える

じゃあ、中小に新規継続問わず貸したくないなあ


急いで貸し剥がしだ!

亀井の政策不況
755名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:47:48 ID:Jn8vdD+I0
>738
真性ヴァカだな、おまえ。
そういってリスク資産に投資した年金とか、
去年だけで一体どんだけ損してんだよ。

郵貯資金のそもそもの目的は利息で元本増やすことじゃねーだろ?
国内産業の振興に使うのが本義なのに、
外資や竹中の馬鹿に煽られた挙句が去年のリーマン・ショックじゃねえか。

運用すんのがへたくそなら、おとなしく元本減らさないように専念すればいいだけで、
多少の運用損だったら、国内に資金を廻すための必要経費だろ。
756名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:49:03 ID:XNCQXY81P
外貨を稼いでるJR。
新幹線技術やリニア技術は外資が欲しがるよ。亀井さん。
道路公団を民営化して無料にするとJR買われちゃうよ?
757名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:50:54 ID:X4EXVMv30
>>753
だから国内の銀行に金出せていってる
>>733見ろ

金出して俺の利権守らないと金融機関締め付けちゃうよ。
ってことです。
758名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:51:03 ID:cX0qxbrg0
>>754
合わせて世界同時の2番底が来たりしたら目も当てられんな。
いや、それとも日本が2番底のきっかけになるのかな。
759名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:51:13 ID:XNCQXY81P
>道路公団を民営化

民営化×
国有化○
760名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:51:15 ID:yVAMEH4mP
>>752
不況時に銀行が楽して身勝手な投資だけで儲けようとしなくなるだけだから
政府主導で銀行に格付けでもすりゃーいいのに

>>755
の言うとおり
761名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:51:33 ID:FW/1smcF0
>>660
そうだな
民主鳩山は小泉が総理になった時なんか、
本当に自民党をぶっ壊して改革したいんだったら、
自民飛び出して、俺のところ(民主党)に来いって言ってたぐらいだしなw

誰かその時の国会動画持ってないかい?
762名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:52:03 ID:Syi7e6d1O
>>756
頭悪い人がおる…
763名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:52:30 ID:hxwnOqiH0
>>755
そもそも郵貯みたいな巨大な国有銀行の存在自体が民業圧迫なんだよ
こいつを流通させるってのはタンス預金を使わせるようなもんだ
問題もあるがこれだけ不景気にマゴマゴしてられるかってのw
764名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:53:27 ID:e5//Tmjm0
アフガンでの岡田といい、ダム建設での前原といい、郵政と金融の件での亀井といい、
自民党は選挙で大負けしたがはっきり言うぞ


「ボーナスステージだぞ」

765名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:53:57 ID:XNCQXY81P
>>757
うわw
冗談のつもりだったのに本当に全部国有化しそうな勢いだなw
766名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:54:25 ID:NuTmzHDc0
>>755
リーマンショックてかサブプラでは
日本は意外と被害受けなかったよな
一部の信金くらいしか手出してなかった
767名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:55:14 ID:CL1jRCm40
中小企業は今は強制的な融資継続でしのげても、銀行も新規融資なんて極端に減らすだろうから
ジリ貧になるだけ。
768名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:56:19 ID:Syi7e6d1O
>>760
企業とは利益を生み出し、税金をもって社会に還元するのが使命


儲けるに効率の良い方法を選ぶのは当たり前
769名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:57:37 ID:uQiM0oizP
引き継ぎに与謝野の無愛想に笑った
仲悪そう
770名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:00:15 ID:XNCQXY81P
>>768
>効率の良い方法

効率の良い方法なんて現実的に無いんだよ。
無いことを知った上で色んな可能性を模索する手法しか無い。
リスクを冒さないことがリスクであるということが認識できない
人が日本には想像以上に多い。
771名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:00:42 ID:Syi7e6d1O
亀井は自民にバラマキ批判を繰り返したわけだが

銀行に無原則に融資させ、回収はさせないってのは

バラマキと言わないのかね
772名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:01:18 ID:V0urmxbf0
天下りならぬ天上りか
773名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:01:38 ID:/Hu8OvOO0
平成の徳政令
774名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:02:56 ID:QeVCVwUF0
早速、暴走してますね。
自民は亀井とみずほだけを攻撃するだけで簡単に政権奪回できるね。
775名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:02:58 ID:yVAMEH4mP
>>768
銀行がさー公的資金を受けて、爆益だしても
法人税0+国の為に恩返しもしないんだぜ?

なんのために救ってやったと思ってんの?
一般企業じゃないからケツ拭いてやったんだろ?
776名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:03:24 ID:cX0qxbrg0
>>746
他業種は大幅反発なのに銀行、サラ金、証券、不動産だけがマイナスww
777名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:09 ID:e5//Tmjm0
>>774
福島は稲田をぶつけて適当に混乱させとけばいいw
亀井はそれこそ金融の専門家を総動員してつぶしに掛かればいい
778名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:36 ID:eLW10QUE0
>>767
返済猶予して3年後にはもっと負債が膨らんでアポーンですか?

自分が起業した会社は守るんですね

たった3議席で大臣って民意を反映してないですね
779名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:42 ID:LfPkZwkq0
特定郵便のやつらの年収2000万円もこれで安泰か。

必死で民主党応援して、国民を欺いてきたカイがあったな


しかし民主党は最低の嘘つき政党だわ。旧自民党よりもさらに極悪。
780名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:05:21 ID:X4EXVMv30
781名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:06:27 ID:8MB5wY4Z0
>>768
誰でも日銀から金借りれるならそれでも良いんだけどね。
782名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:21 ID:TIX62GYuO
ゼネコン系の次は銀行・金融系へ攻撃か。
いつまで続くんだ、この逆恨みに等しい報復劇は。
783名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:08:41 ID:l4p94+SU0
政権が発足する前から分かっていたことだが、ますます韓国のノムヒョン政権に似てきたな。
ってか亀井、国民新党のマニュフェスとをさも当然のように振りかざすな、ボけが。
784名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:08:57 ID:e5//Tmjm0
>>779
よく言うじゃないか


悪人よりも偽善者のほうが醜悪である

とな

>>780
ノブヲは飛ばしてるなあw
785名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:09:18 ID:Syi7e6d1O
>>775
何を言いたいのか伝わってこないけど


亀井の要望通りにジャブジャブに融資させたら、
石原銀行みたいに、まーた税金投入することになるよ
本末転倒
786名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:09:25 ID:cHway/M30
民主党の政権政策Manifesto2009
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

4.地域主権
33.郵政事業を抜本的に見直す
【政策目的】
○現在の郵政事業には、国民生活の利便性が低下していること、地域社会で
 金融サービスが受けられなくなる可能性があること、事業を担う4社の将来的な
 経営の見通しが不透明であることなど、深刻な問題が山積している。
 郵政事業における国民の権利を保障するため、また、国民生活を確保し、
 地域社会を活性化することを目的に、郵政事業の抜本的な見直しに取り組む。
【具体策】
○「日本郵政」「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」の株式売却を凍結するための法律
 (郵政株式売却凍結法)を可及的速やかに成立させる。
○郵政各社のサービスと経営の実態を精査し、国民不在の「郵政事業の4分社化」を
 見直し、郵便局のサービスを全国あまねく公平にかつ利用者本位の簡便な方法で
 利用できる仕組みを再構築する。
○その際、郵便局における郵政三事業の一体的サービス提供を保障するとともに、
 株式保有を含む郵政会社のあり方を検討し、郵政事業の利便性と公益性を
 高める改革を行う。
787名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:11:14 ID:LfPkZwkq0


マスコミは決して報道しないけど



記者クラブ廃止ってのも大嘘だったね。



「あれはウソだよw 真に受けてたの?」って感じで、記者クラブ以外はつまみだされたらしい。




本当に詐欺集団だよ。民主党は。平気でうそをつく


http://diamond.jp/series/uesugi/10094/



788名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:11:35 ID:XMxCByD1O
ゆうちょは解体な
あとはどーでもいー
789名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:17:40 ID:CL1jRCm40
>>788
本当は民営化なんかより解体が一番よかったな
4分社化見直しは効率の面からも悪くはない。
むしろ民間が4事業合体して郵政に似た合同会社作るとかできないのかと思うね。
790名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:18:43 ID:QOX+aJOyO

融資に値する中小企業が少なすぎる。
ここにきて帳簿ひとつ毎日つけないって馬鹿?
決算で数字合わせてもバレバレなんだよ。
ケケ中とか言ってる以前に中小経営者が駄目だ。
今どきの小学生だって小遣い帳くらいつける。
小学生以下の経営者が大杉。
そいつらにコキ使われている奴は、胎児以下。
791名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:24:08 ID:cHway/M30
【民主】渡部氏、郵政民営化の本質を問うため小泉元首相と竹中平蔵氏の参考人招致を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234483438/l50
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234520357/l50
【社民党】重野氏、竹中平蔵・元郵政民営化担当相の国会招致を目指す考えを強調
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234436022/l50
【衆議院】郵政民営化の検証のため参考人として竹中平蔵氏の出席を求める方針を決定…「かんぽの宿」の譲渡問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236767421/l50

【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208997686/l50
【竹中平蔵】「4月提案の『民営化した日本郵政は米国に出資を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230176085/l50

【社会】人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174032381/l50
【企業】人材派遣大手のパソナ会長に竹中平蔵氏が就任★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251297002/l50

【政治】自民党「貸し剥がし倒産」の危機…AERA★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252989558/l50
792名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:24:20 ID:IkA77t340
金融ってリスク管理が仕事の中心みたいなものなのに
何云ってんだが亀は。亀やミンス政権が長期に続くって
誰も思ってね〜よ
793名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:26:35 ID:Qql6xcqX0
国の中枢に暴動の略奪者が居座ったようなものか。
794名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:29:18 ID:Qr0/YA510
【フライデー】友愛・鳩山由紀夫首相「故人献金疑惑」のキーマンとなる税理士が露天風呂で怪死!★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253175221/
795名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:38:31 ID:HYveuZDm0
おまいら今後の業況(10-12月、1-3月の2期分)予測を見たか?
ほぼ全業種最悪状況。
こんなときに借り換えをさせない銀行に対して亀の対策は非常に有効。
俺の予想では、今年の冬から来年の夏までの間に今のままだと凄まじい数の会社が潰れる。
理由は銀行がプロパー融資しないから。
保証協会つけて何とか貸すぐらいなのにその枠も少ない。
すると先に待ち構えているのは貸し渋りによる大量倒産。

1年以内の倒産数>3年後以降の倒産数
これは間違いない。

796名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:40:08 ID:pB/r5/RnO
企業に資金行き渡って無いのに、補正予算止めたの誰だっけ
797名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:41:54 ID:r80aaUcD0
こりゃ、いよいよ鳩山不況が本格化しそうな勢いだな。
798名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:42:50 ID:YnMf+PWm0
>>795

最初から銀行が金貸さなくなるよ。貸すのは住宅ローンだけと住宅建てる場合だけは利用者は有利になりそうだけど。。。
しかし亀井は金融庁の銀行検査に其の分手心加えるようにするつもりなのか?銀行が不良債権から抜け出せたのも厳しい
検査をして不良債権を切り離せたからなのに
799名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:44:43 ID:W+FxaTM30

たんなる逆恨み。
郵政利権が大好きな利権カスw
しかも、馬鹿発言で今日の銀行株は暴落w
どこまで景気悪くしたいんだよw
800名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:46:33 ID:YnMf+PWm0
>>775

公的資金はどんどん返済されてるよ?
公的資金注入=返済不要と思ってる時点で
アホだな。
801名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:48:17 ID:XdJ9TYub0
>>788
かつての民主の郵政改革案は公社維持の郵貯縮小、簡保分割解体だったわ。
802名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:48:25 ID:vawVaUtDO
経済緊急事態宣言を行い、
「モラトリアム+財出+減税」をセットで実施しろ。全てセットでだ。

財源は無利子国債の日銀買入か政府紙幣。
803名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:48:56 ID:u3RqXtQsO
党首が落ちたんだ
国民新党は民意を得てないんじゃね?
804名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:49:40 ID:dwWbASKT0
政治は復讐劇か
亀井は銀行界に恨みでももってんのかな
805名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:50:07 ID:YnMf+PWm0
>>802

日銀が拒否するな。民主党も総裁人事で日銀の政府介入の恐れとかいって財務省出身者を拒否し続けた
手前日銀への経営介入は憚られる。
806名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:52:33 ID:YnMf+PWm0
>>804

竹中が金融大臣時代に銀行検査をかなり厳格化して不良債権処理したので、地方の金融機関はバンバン潰れた。
地方の金融機関の多くは地銀を除いたら信金とか信組は個人経営みたいなところが多くてそういうとこが政治家と繋がって
乱脈に近い融資みたいなことをやってること多かったんです。それを竹中がメス入れたもんで亀井とか田舎の政治が
ファビョったわけです。
807名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:55:06 ID:vawVaUtDO
>>805
亀井は先般の日銀人事については民主を猛烈に批判していた。政党が違うという理由で押し切れる。
藤井の一連の円高誘導はそれを見越した動きだと信じたい。
808名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:55:15 ID:e5//Tmjm0
>>806
そこら辺、物凄い突っ込みがいがありそうだなあ
809名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:57:31 ID:TnI8sB/L0
返済能力があって、今から借りようとする人は
割を食うね
810名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:00:11 ID:X4EXVMv30
>>808
亀井は、体中埃まみれだから
突っ込みどころが多すぎて迷うレベルだと思う。

全身真っ黒で体見えない状態。
811名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:01:10 ID:3hRL8Tkl0
>>807
なんという結果論政治w
812名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:01:14 ID:e5//Tmjm0
>>810
明らかに「ここが弱点!」って言ってるようなもんだもんなあ
何でここに持ってくるかなあ、鳩山
813名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:02:52 ID:YnMf+PWm0
>>808

たしか足利銀行が破綻した時一番ファビョってたはず>亀井
竹中が潰してる金融機関のほとんどが債権の査定基準が大甘な
ところばかりだった。だから債権の査定が厳格だった糖蜜やほとんどの第一
地銀は竹中の検査にも余裕でクリアしてたわけで。
814名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:03:11 ID:nsrllrKu0
亀井がやりたいのは局長会の票をコントロールしたいだけやろ。w
原口は原口で旧全逓の提灯持ちだから早々にNTTをいじりだしたしな。w
815名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:03:13 ID:r80aaUcD0
今の不況下で金融機関に制裁を課すなんて民主党議員が黙っているわけないんだけどねw
816名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:04:07 ID:db+aQjw5O
>>804
マルクス信者亀井静香だからな
wikipediaの亀井の項目を読んどけjk
817名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:04:37 ID:dFsrKX590
何かそうとう闇が深そうなので、少々損をしようと真相を知りたいと
おもいまつ。がんがれ亀井
818名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:05:12 ID:e5//Tmjm0
>>816
ゲバ棒ぶん回して資本家を殴り殺すノリで経済閣僚やってもらうのは正直勘弁w
819名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:06:08 ID:YnMf+PWm0
>>809

銀行の審査基準が厳格になるからよほどの担保が無いと貸してくれなくなる。いまだと
1000万くらいの担保(不動産とか)あればその6〜7掛けくらいは貸してくれるのだけど
今後は4〜5掛けくらいしか貸してくれない上に保証協会限定(保証料取られるので借りるほうは
実は2重に利子払うことになり不利)になったり
820名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:06:40 ID:Hh0KG5xp0
亀井の馬鹿な発言のせいで銀行金融株暴落してるな
おじいちゃんボケちゃったの?ってレベル
821名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:07:04 ID:YfgoMpY70
亀井ショックで銀行株急落、モラトリアムは新BIS規制の火に油

こうした懸念は、機関投資家の見切り売りを誘った様子だ。別の大手証券
株式トレーダーによると「前日から機関投資家によるロスカットの売りが
出ているようだ。前場では米系投資家が、後場に入ってからはアジア勢が
それに追随、下げ幅を拡大した」という。

それを裏付けるかのように前出の大手銀行幹部は
「日本の金融市場の信任が国際的に疑われる。海外の投資家から
問い合わせも来ているが、貸した金を返さなくていいとい国には怖くて
投資できないと言われるなど、政治リスクがある国だと思われているようだ」
とコメントしていた。

http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPJAPAN-11554020090917
822名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:07:33 ID:DL8UQp8p0
猶予するのはいいけどその銀行に追加融資は頼めないだろうしどうすんのよ

中小なんていくつもの銀行と取引してねーぞ
823名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:10:06 ID:YnMf+PWm0
>>822

問題は亀が金融庁の銀行検査の基準を下げるかどうかだな。そういうことを言う以上金融庁の検査基準を
下げないと銀行は不良債権だらけになって(引き当て積むだけでいつまでも損切りできず)身動き取れなくなる。
ただいまさら検査基準下げても国際的にはかなりマイナスになるし、銀行サイドも今の検査に慣れてしまってるので
基準下がっても貸し出しを増やす可能性は低い
824名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:10:22 ID:MDIWGIj2O
亀井は、元警察官僚で最近は駐車違反取締まりミドリ虫
利権を手に入れてウハウハだからな。
825名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:11:03 ID:J3b5tyfY0
>>790
俺の会社利益約1900万だよ
売上は2.5億くらい
仕入れもシビアにしたが在庫が増えて運転資金もちょっと心配で
銀行に法人税と運転資金の融資をお願いしたよ
結局融資を受けれたのは法人税だけ
運転資金の融資はダメw
借入は国金と保協で1400万くらい

融資対象外かね?
826名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:11:41 ID:7GFu4RMDO
>>775
公的資金注入で得た優先株と劣後債で、政府はボロ儲けした

お返しに法人税免除

なにが悪いのやら
827名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:12:58 ID:SdxR0DSTO
こうやって政権が交代するたびに、前政権が作った法律を潰していく事を繰り返すんだろうね。
828名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:14:38 ID:r80aaUcD0
しかし、これだけばら撒き政策を並べ無駄の排除・予算の見直しだけで増税はしない、挙句に借りたカネは返さなくてもいいなんて、この国はキチガイ国家か?

軽くシナチョンの政策を通り越しているぞ。考えても見ろ、韓国の大統領や中国の国家主席が同じ事言ったらハングル板や極東板はお祭り状態だぜwww
829名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:15:01 ID:ZnFtIQ0O0
不動産株が軟調・返済猶予制度を警戒
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090917-15381114-scnf-bus_all

不動産株が全般軟調。 業種別騰落率では「銀行」に次いで「不動産」が値下
がり2位。 亀井静香金融担当相が、中小企業や個人住宅ローンの借入金の
一時的な返済猶予制度について、関連法案を10月にも臨時国会に提出する
方針を示した。 返済猶予制度が成立すれば、金融機関の融資姿勢が厳格化し、
不動産市場が低迷するのではないかとの連想が働いているという。

亀の馬鹿が
逆に倒産ラッシュになるぞ
830名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:15:55 ID:vOuo4i3B0
踏み倒し法案って、ありえんwww
831名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:16:45 ID:K95aGkzR0
【投票】鳩山内閣への支持について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=14
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
832名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:16:48 ID:1KLob/WP0
これマジでやられたらどうやって金融機関がカネ回すんだよ…
3年の長期サバイバルが始まるぞ
833名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:16:55 ID:YnMf+PWm0
>>825

要は利益計画と融資の返済計画を作成して銀行側が納得
できるかどうかだな。中小・零細で資金繰りに困るところの多くは
売り上げとか悪くないのに利益計画や返済計画の作成する
技術が未熟や皆無と言う場合が多い。世の中小企業で社長が
息子を継がせる前にサラリーマンをさせるのはそういう計画を
できるスキルを磨かせるという意味もある。
834名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:23 ID:T5Awx77I0
ゆうちょ銀行の全株式売却って・・・なんかすげー不安なんですけど。
海外の投資家に食い荒らされない?
835名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:41 ID:ZnFtIQ0O0
こんな法案が通ったら
銀行が今以上に中小に融資できなくなる
自転車操業でやり繰りしてるとこは
資金ショートで真っ先に倒産するぞ
836名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:44 ID:FJbcw7CC0
                         ____
            ___            | i \ \
   ____,/⌒::_:_:_:_: `ヽ、      | i  l =l < お〜お〜かめい〜♪
 ∠´::::::::::::::::::;〃´・ω・)ミ:::ヽ      | |__ノ  ノ  
≪二二二二,ノノ⌒^⌒`⌒)ミニ)    | ̄ ̄| ̄ ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄´ ` ̄´ ̄`´         |    |    |
837名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:51 ID:MAATwFBiO
政策に大臣の個性が出るのは当然だ。
しかしな、なんで金融どころか経済の素養も経験も全く無いヤツが金融担当大臣なの?
ドシロウトじゃん!
838名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:19:46 ID:WIpr38qq0
亀井氏は、闇金融の世界では有名人である。20年前、仕手戦で有名だった「コスモポリタン」の池田保次社長が「失踪」した事件で、亀井氏は重要参考人だった。
池田は山口組の企業舎弟で、株の暴落で組からの借金が返せなくなって殺されたとみられている。当時の読売新聞(1989/10/6)は、こう書いている:

破産した仕手集団「コスモポリタン」(本社・大阪)グループと亀井静香・自民党代議士の株取引をめぐる疑惑で、同グループが昭和62年8月、
東証一部上場の環境設備メーカー「タクマ」(本社・大阪)の約60万株についても、当時の株価より約4億円も高い総額13億4千万円で亀井氏から買い取っていたことが6日、
読売新聞の調べで新たにわかった。すでに判明している別の仕手株2銘柄の5億円買い戻しと同様、時価の4〜5割高。亀井氏は関与を否定している。
コスモの破産管財人は「常識では考えられない、不自然な取引」として亀井側に説明を求める。

これ以外にも暴力団のからんだ多くの仕手戦で、亀井氏の名前が取り沙汰された。「光進」の小谷光浩の国際航業乗っ取りをめぐる恐喝事件では、
株を買い占められた国際航業側と、国際航業のスキャンダル記事を書き続けていた旬刊紙の「手打ち」を亀井氏が仲介し、
2000万円を受け取ったと朝日新聞(1990/5/27)は報じている(亀井氏側は仲介の事実は認めた)。
839(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/17(木) 20:19:50 ID:YLpEZdmSO
マスゴミが報道しても、しなくても実害が出ちゃいますねw
これは銀行関連のCMが減りますね、マスゴミさんwww
840名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:20:03 ID:J3b5tyfY0
>>833
そのあたりは大丈夫だと思うよ。
自身作成した売上とC/F計画書を税理士に
確認してもらったところ全然問題なし。
今売上は横ばいだが、黒字で踏ん張っているよ。

交渉のスキルが足りないのかねw
841名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:20:43 ID:YnMf+PWm0
>>830

返済しないなんて中国や北朝鮮みたいだなwこれだと国債も売れん。日本が明治維新後欧米から信用勝ち取ったのも
借金をすべて継承して確実に返済したから。それができなかった中国は半植民地にされた。

>>834

せいぜい利食い利用される程度で買収するのは無理。そもそも企業買収しようにも株主総会で承認が
必要になるから大方の買収も経営側と合意の上の平和的なものでないと難しいのよ。
842名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:23:09 ID:ZnFtIQ0O0
脱官僚もいいが
金融の素人がめちゃくちゃやって経済大混乱させるのを
誰か止めさせろよ
843名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:24:03 ID:r80aaUcD0
閣僚がこんなこと言い出すようじゃ日本はもうすっかり発展途上国の仲間入りだな。
844名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:24:47 ID:zjoq5VD30
>>837
そんなこといったら、与党側から大臣出せないジャン・・・
出さなくていいと思うけど。
845名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:24:51 ID:YnMf+PWm0
>>840

どのくらいの規模の銀行と交渉しました?
取引歴が浅いところは銀行が危険と見て相手に
しないところも多い。見てるとお宅の会社は
自営と中小の中間くらいな感じだから信用組合か
信用金庫あたりから取引を始めたほうがいい。まずは
定期とか積建て定期をして渉外と仲良くなって
そろそろと思う時に融資を切り出せばいい。
846名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:45 ID:Fse87GxR0
>>790
そりゃ零細企業だろ
847名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:27:15 ID:hffJEx0N0
中小企業は業績悪くなくても借りられなくなるな。
貸しはがし、貸し渋り禁止法案なるものを成立させたいみたいだが、国が金融機関に
金を貸しづらい状況にしておいて貸さなかったら制裁ってどんな統制経済だよ。
848名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:27:43 ID:qr07Knys0
★亀井金融・郵政担当相という「爆弾」    1/2
 池田信夫 blog 2009-09-16

国民新党代表の亀井静香氏が、金融・郵政担当相に内定した。取り沙汰されていた防衛相を
はずされたのは、訪米したとき暴言を吐いたのが原因といわれるが、こっちのポストも大問題に
なるだろう。亀井氏は閣僚になる前から、さっそく中小企業に「徳政令」の発令を宣言し、
日本郵政の西川社長の解任を要求するなど暴れている。

亀井氏は、闇金融の世界では有名人である。20年前、仕手戦で有名だった「コスモポリタン」の
池田保次社長が「失踪」した事件で、亀井氏は重要参考人だった。池田は山口組の企業舎弟で、
株の暴落で組からの借金が返せなくなって殺されたとみられている。当時の読売新聞(1989/10/6)は、
こう書いている:

  破産した仕手集団「コスモポリタン」(本社・大阪)グループと亀井静香・自民党代議士の
  株取引をめぐる疑惑で、同グループが昭和62年8月、東証一部上場の環境設備メーカー「タクマ」
  (本社・大阪)の約60万株についても、当時の株価より約4億円も高い総額13億4千万円で
  亀井氏から買い取っていたことが6日、読売新聞の調べで新たにわかった。すでに判明している
  別の仕手株2銘柄の5億円買い戻しと同様、時価の4〜5割高。亀井氏は関与を否定している。
  コスモの破産管財人は「常識では考えられない、不自然な取引」として亀井側に説明を求める。

これ以外にも暴力団のからんだ多くの仕手戦で、亀井氏の名前が取り沙汰された。「光進」の小谷光浩の
国際航業乗っ取りをめぐる恐喝事件では、株を買い占められた国際航業側と、国際航業のスキャンダル記事を
書き続けていた旬刊紙の「手打ち」を亀井氏が仲介し、2000万円を受け取ったと朝日新聞(1990/5/27)は
報じている(亀井氏側は仲介の事実は認めた)。

亀井氏は警察ルートで政治家の弱みを握る大物だから、鳩山氏が彼をコントロールするのはむずかしい。
こんな人物が金融行政を握ったら、鳩山内閣のフレッシュなイメージを台なしにし、日本経済を
破壊する爆弾になるだろう。
849名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:27:46 ID:j3yFNMv00
国債から企業に金移す為に民営化してんのに
それ止めながら資金が足りないとか意味わからん
郵政担当ならお前が貸してやれよ
850名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:31 ID:nsrllrKu0
小泉竹中の行革を批判してたのはこういう事だったんですか、なるほどね。ww
851名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:33 ID:e5//Tmjm0
>>849
何かJALに貸せっていいそうな予感がする、亀井静香


前原先生、ご愁傷様です
852名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:29:22 ID:nlCmwGos0
6000兆円も大赤字を出しただけの金融業者はただの無能馬鹿だから殺してしまうのが一番効率的だろ。
利益を生む企業に貸し出すことすら渋って目先の利益を吸い上げることしか考えていないまさに有害寄生虫。
馬鹿は死ななきゃ治らない。金融は死んで当たり前の無能馬鹿だから死ぬんだよ。
853名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:10 ID:Ew16MBfBO
さすがバカ亀
854名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:26 ID:EKOizLT4O
そりゃそうだ現在の銀行さんの融資担当なんて
建て前仕事だけで何やってんだだよ

これくらいでちょうど良い
855名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:32:27 ID:Fse87GxR0
>>840
区とかでやってる中小企業向けの融資もあるよ
うちの会社でも借りてる
856名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:34:30 ID:eLW10QUE0
なんで3議席しか得られなかった政党の党首が偉そうに大臣になってるの?
民意に反してますけど

3年間返済を猶予して、さらに負債が膨らんでたらどうするの?
さらに傷口を大きくしてお父さんですか?

せっかく立ち直りかけた金融経済をグチャグチャにしていいの?
私怨と私欲の為に…
857名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:35:13 ID:T5Awx77I0
>>841
なるほど、勉強になりました。
858名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:35:25 ID:UaeK0b180
亀井を郵政大臣にして喜ぶのは田舎の郵便局長だけ
859名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:36:34 ID:ug0FG8VzO
民主党に投票したのが悪い
860名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:36:43 ID:YnMf+PWm0
多分金融庁が抵抗するだろうな。金融庁って内閣府外局だから内閣府担当大臣の亀井では
簡単に業務に口出しできん。竹中が力を発揮できたのは小泉が全面的にバックアップしたから
できたこと。
861名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:37:19 ID:DSKYPpg+O
流石、そごうを潰した
日本有数の経済オンチ!!
日本沈没間近ですね
862名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:28 ID:db+aQjw5O
民主党に投票した奴等の罪だな。
嫌なら民主党に投票した事を恥じるがよい。
でも、懺悔しても亀井を止める事はできない。
民主党を叩き潰すしか止められないのよ。で、どうすんの?
863名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:45 ID:RaZudiI90
サブプライムで疲弊しきった金融機関にトドメさすつもりですかw
864名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:48 ID:IpdLPY190
あれ、なんだこれ?

ここ、「東亜+」だっけ??

韓国の話だよなあ???
865名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:31 ID:LVNGibZd0
ジンバブエを見習え。
866名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:40 ID:YnMf+PWm0
>>857

いつぞや三角合併とかいうのが問題になったけど、実際問題それは難しいというのが分かって議論が
沈静化した。外資がよくやる敵対的買収って株主総会をクリアできるくらいの株を集めない限り絶対に無理なんです。
TOBみたいなのは経営陣と合意の上行う友好的な買収だからすんなりいくけど、敵対的買収となると防衛策
発動されたりして難しいんです。
867名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:47 ID:B0KfibG00
郵政見直しなんか誰も望んでないから綿貫も落ちたんだろ
868名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:42:52 ID:uQiM0oizP
小泉の失敗は亀井を自民党から追い出したことだな
自民党内でおとなしくさせておけばこういうことはなかった
869名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:43:18 ID:YnMf+PWm0
>>867

郵政で問題にされてるのは田舎に局がなくなって不便してるとかいう問題であって、
世間は民営化其のものを問題視なんかしてないよ。民主党でさえ民営化賛成と前回の
選挙では言ってましたからね。
870名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:44:06 ID:qr07Knys0
★亀井金融・郵政担当相という「爆弾」    2/2

追記:コメントでも指摘されているが、国民新党の「経済政策」は恐るべきものだ。無利子国債の
発行による200兆円の超バラマキ景気対策や、時価会計の無期限停止や自己資本規制・先物取引の
廃止などの「緊急金融安定化策」を提言している。


 池田信夫 blog 2009-09-16
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e5b318fab39189518b89c7f83da022a7
871名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:44:11 ID:jbv2v2U20
いや、迷ったんだけどね

役に立つ事を理解できないKY麻生か
秘書がやったぜの罪人鳩山か

どっちか選べったらまだ鳩山になるだろ
この結末は望まなかったが…
872名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:45:02 ID:cX0qxbrg0
>>790
日本の金融機関も偉そうなこと言える立場じゃないだろ…。
本来なら金融機関の投資能力が高ければ、
投資の緩急を通じて弱い企業は淘汰され、強い企業が育っていくはず。
日本の銀行は投資なんかしてない。ただ、担保とって金貸してるだけ。
873名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:45:37 ID:eLW10QUE0
あれ?政府系金融機関に中小企業金融公庫とかなかった?
そこがすべて返済猶予分を肩代わりしてやったらどうだ?
そして3年後に中小企業金融公庫へ返済すればいいじゃない?

農林中金とかもあったしさー
ところで住宅金融公庫はどうして無くなったの?
874名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:46:34 ID:qJsD9ZSQ0
「皆さん、財源はあります!あるんです!」
875名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:46:37 ID:B3UYA6Cn0
銀行の焼け太りは許さんぞーっつーのは分かるんよ
でもこれ、誰が得するの?
腹黒い香具師だけが悪用しそうで・・・
876名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:48:23 ID:JsglY/qv0
>>872
日本の金融機関て本当にクズだよなw
877名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:49:10 ID:ZwQgqKjl0
ぽっぽ、アホじゃねぇの・・・・・・・
こんな最も古い自民党タイプの利権政治家を
キーとなる部署の大臣にすえるなんて
878名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:49:42 ID:mSOxsnmy0
許栄中の兄弟分だけあって元気がいいなぁw
879名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:50:23 ID:bw05ZAVT0
日経先物廃止にはわろたよw
そのうち流動性がイカンとか言い出しそうだな
880名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:50:33 ID:uQiM0oizP
>>870
先物禁止って・・・
商社とか通貨リスク取れなくてつぶれるぞ
881名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:52:32 ID:wLCqWBsf0
>>810
999の車掌さん思い出したwww

まったくバカ鳩はなんでこんな真っ黒亀を無理やりねじこんだんだよ
あんな泡沫政党さっさとつぶしちまえばよかったのに・・・・

もしかしたら亀よりカルト公明のほうがまだましだったかもなw
882名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:53:04 ID:YnMf+PWm0
>>880

製造業も困りますそれw最近は製造業は原料の大元から抑えにかかるので
883名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:53:09 ID:M8lFu4iG0
何で裏世界で有名すぎるヤクザが金融に・・・
事件調べりゃすぐ出てくるレベルじゃないの?
884名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:53:50 ID:qJsD9ZSQ0
マリオネットが岡田なら違っただろうか…
885名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:56:10 ID:h/tDZ0vZO
>>872
強いトコ残して弱いトコ潰してくなんて机上の空論というか…
それやって大企業が残って中小が弱っていっているわけだが
886名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:58:45 ID:uQiM0oizP
>>885
弱いところに緊急資金をと資金を流し込んで強いところも共倒れしそうなのが
新銀行東京なんだが
887名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:01:21 ID:mSOxsnmy0
やくざが金融に進出しようとする中,ヤミ世界の動きをチェックする金融庁を,ヤミ世界の守護神亀井さんが阻止!

俺も山口組に入りたいな

馬鹿警察はヨゴレの先輩を放置
888名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:02:13 ID:fK6hiICQO
>>870
そうだ、そうだった
国民新党って自己資本規制を廃止しろって言ってた
どんだけ後進国なんだよ日本は
889名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:02:15 ID:aBE7SvzxO
債務過多等により、融資を受けらんない企業にとっては、債務のモラトリアム法案ってのは凄く良い政策だと思う。
しかし、それと同時に法案の施工により、銀行側が貸し渋りにならぬ様、何らかの手段を講じなければならない!
890名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:17 ID:cX0qxbrg0
>>885
強い弱いって現状の規模じゃなくてポテンシャルの話だよ。
将来性のある企業や産業を育てていくのが金融の社会的な役目だろ。
891名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:18 ID:wLCqWBsf0
>>872
あの担保とって金かしてるのってひどくね?絶対銀行そんしねえじゃん
他国の銀行も絶対担保いるのかな? 無担保で融資できるようにすれば
銀行の査定もまともになると思うのだが・・・
892名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:00 ID:uQiM0oizP
>>888
亀井の政策ってタイとか新興国水準の金融政策に近いんだよね
893名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:08:01 ID:SpBNJ4o00
え・・・金融機関が悪いのか・・・
894名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:08:21 ID:mSOxsnmy0
誰が無担保で金貸すよw
アメリカだって担保取るよ

人的担保の問題と担保そのものとごっちゃにしてる馬鹿がいるよwww
895名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:10:16 ID:YnMf+PWm0
>>888

石油の輸入とかどうやってやるんだ?規制を廃止したら貿易ができなくなる。決済とか国際業務をする場合自己
資本規制を満たしてないと外国の銀行や企業が相手にしてくれない。北朝鮮みたいに物々交換を考えてるなら別w

896888:2009/09/17(木) 21:15:06 ID:fK6hiICQO
>>895
そうそう。さらには時価会計の凍結も主張してるから
鎖国したいとしか思えない
897名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:17:25 ID:YnMf+PWm0
>>896

時価会計でないと今時投資家から資金集められんぞ企業は。簿価会計なんて今時自治体くらいしか
やってない。
898名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:17:33 ID:K4QnT7zJ0
亀井はカビ臭いケインジアン。
まだこんな事言ってんのか…
竹中の方がまし。
金子はどうした?www
899名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:21:48 ID:YnMf+PWm0
>>898

ケインズでさえ借金踏み倒せとは言ってないって。。。
ケインズの基本スタンスは自由主義経済でケイジアン的な主張は
緊急時の例外措置としか彼も考えてなかった。
900名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:22:05 ID:mSOxsnmy0
亀井が銀行株を空売りしているとの噂があるも金融庁の大臣も兼ねているので手出しできずとの声
901名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:24:52 ID:wLCqWBsf0
>>894
ちょっとした知識ではしゃげて人生、楽しそうですね^^


プwww
902名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:27:04 ID:mSOxsnmy0
>>901
君実にみっともないね
903名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:27:58 ID:wLCqWBsf0
>>902
図星だからってそんなに怒らないでくださいよ^^






ww
904名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:28:00 ID:F/lo79Ar0
亀井は新党立ち上げたときに経済政策を聞かれて

「金がないならジャンジャン刷ればいい。ガハハハハハ!」

って言ってたからなぁ。あれ本気だったんだなw
905名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:28:39 ID:10LwECtX0
浪花節か
906名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:29:23 ID:uQiM0oizP
やはり官僚主導って必要だよ
こういうアホ大臣が来ても官僚主導だったら修正してくれるが
脱官僚などといっている政権ではアホ大臣の主張がまかり通ってしまう
907名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:30:47 ID:BL8tFvST0
やりたい放題
908名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:30:54 ID:3ksAo9RU0
下げる必要があるから、お馬鹿発言しそうな亀ちゃんを大抜擢したと
909名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:32:10 ID:jkAa137h0
西川早く辞めろ!!
この国賊が!!
910名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:32:18 ID:YnMf+PWm0
>>906

19世紀にこういうバカな政治家がたくさん出てきて国の運営がおかしくなったので
どこの国も官僚が必然的に主導権取り出した。議員が強いアメリカでさえ今でも役所の
能力は議員の上。
911名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:54 ID:2ypmstdh0
これ結構うまくいくかもしれんぞ。
912名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:36:18 ID:BL8tFvST0
>>910
つうか官僚ってのはその分野の実務実績を持った専門家だろうからな。
偉そうに論理振りかざしてる政治家とか自称専門家と比べたらさすがにレベルが違いすぎるんじゃね?
913名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:39:39 ID:7EeqA7nJ0
 

                    亀 井 静 香 先 生 万 歳 ! 
 
 
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
  
 
 


914名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:41:03 ID:YnMf+PWm0
>>912

政治学だと国がアレコレ規制とか法律とか福祉とかやり出すと専門的な集団が必要になり
彼らが素人の政治家に代わって政治を動かしだした→行政国家

日本だと政治家のレベルが官僚はおろか正直経団連企業の経営陣よりも低いわけで。
915名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:42:04 ID:3ksAo9RU0
>>912
『官僚を使いこなしてるポーズだけでもキメさせてもらえますか?スミマセン』
状態なんだよ、内情はね
916名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:42:43 ID:4fuad1LDO
まさか亀井は企業への貸出が全て
プロパー融資だとでも考えてる訳じゃないよな…

保証協会の存在、知ってるよね?
917名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:43:01 ID:oiFn31UJ0
過去に決めたことを止める以外、何かする気はあるのコノ人?
918名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:46:05 ID:4QRDlQpg0
モラトリアムは丸ごと銀行の持ち出しになるからな。
かなり強権的政策だ。
919名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:47:37 ID:miKL+Mey0
>住宅ローンの返済を3年間、猶予する

住宅ローンだけ猶予は差別だ! 
全てのローン返済を3年間 猶予しろ!!!
920名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:10 ID:hqIERZ530
>>912

そんなに官僚が優秀なら今のような日本の惨状はないんじゃね?
優秀な官僚に自民党が横やり入れて天文学的財政赤字をつくったと言いたいの?
官僚が現職のうちに数え切れないほどの税金投下法人をつくって天下るというのは「優秀」とは
言わない。日本官僚の堕落。
921名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:49:26 ID:xt4ez+tO0
亀井はマジで竹中とか逮捕しそう。
すこし期待している。
922名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:50:16 ID:gWsWrhK70
反省したら、
企業に資金がいくの?
923名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:51:08 ID:UgJFC6qq0
貯金、保険、郵便を別会社でやるっていうの、確かに不便だよね。
924名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:51:46 ID:6xLsZyVb0
亀井の暴走を心配する声が既に出始めているが
これも鳩山の任命責任だし・・・
925名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:55:07 ID:wyCy22Ve0
とことん低脳のバカを大臣にすりゃこうなるわな。
しかも亀井だけではない…orz
926名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:56:50 ID:BL8tFvST0
>>920
日本の惨状って何を根拠に言ってんの?
なんだかんだで経済では世界トップクラスで国民の生活水準はかなり高く
治安レベルもまだまだ高いこの国について、
そのシステムを悪と言い切るほどの根拠が見当たらないと思うんだけど。

大改修のデメリットを全く無視した論理だよ。
どのような希望が見込めるのかを語るのはかまわないけど
デメリットを無視してたら評価もできない。
927名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:57:34 ID:Q8qZusY80
さすがマルクス経済学の亀井
日本の資本主義を壊すのが好きだな
928名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:57:39 ID:9MbUH9yO0
郵政は亀井に任せた。
929名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:58:51 ID:k/rvA2sj0
西川追放で支持率+10だし竹中宮内でも逮捕なら普通に+20%いっちゃうな。
930名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:59:24 ID:nRG201lrP
返済猶予は亀井の思いつきじゃないんだが

中小企業に対する貸し渋り・貸しはがし防止法案、参院に提出
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14811
931名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:02:32 ID:WWUG5jE3O
民主党の経済閣僚ってホントに大丈夫なのか?って連中ばっか。
金融担当大臣の亀井はこんな感じだし、財務大臣の藤井はおバカな円高論者。
極めつけは経済財政担当兼務の管直人。
この経済財政担当大臣って法律上の設置義務はないが、政府のマクロ経済政策の責任者という重責を担う。
廃止されることになった経済諮問会議の議長でもあるし、日銀政策決定会合にも出席(但し、通常は代理が出てる)することにもなっている。
そんな重要な閣僚を民主党はなんと人選することすら失念していて、閣僚名簿発表の直前になってから内閣府に職務内容を問い合わせていたのだ。
その結果、やっつけで決めたのが管の兼務。
管は国家戦略室とやらに注力するだろうから、経済財政担当大臣の職務は片手間になるだろう。
つまり、民主党はマクロ経済政策にまともに取り組むつもりは、これっぽっちもありません。
932名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:05:55 ID:wRaK25fe0
銀行はもっと世の中に金を循環させろ
933名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:06:28 ID:Lq5h0Mry0
>>930
あーあ ネタばれしちゃだめだよw
政治音痴をからかってたいのに
934名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:07:13 ID:YnMf+PWm0
>>916

プロパーの融資の多くも実は民間の保証会社が保証する融資というのを
知らんのでないか?銀行が貸し剥がしと言われてもそうするのは貸し倒れになると
保証会社が保証料を値上げしたりするから

>>920

亀井は官僚出身ですな。
935名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:07:59 ID:UkxoV3hr0
へー、あの加盟がなかなかいいこと言うな。
住宅ローンの支払い猶予どころか、住宅ローンの徳政令出したら加盟はカミだよ
一躍スーパーヒーローだぜ
936名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:11:32 ID:cyvXiNiX0
従来、米国の株式市場が上がれば、先物市場を通じて、自動的に日本も上がる構造だったが、
政権交代によって、上げたくとも個々の企業の先行きが真っ暗過ぎて、上げようがない。
その結果、カスみたいな株が順繰りに上がっては暴落する繰り返し。

あの何ら未来のないJALまで、月曜は発狂大暴騰して、1週間持たず値を消した。
日本市場そのものが完全な仕手市場に過ぎなくなっている。
もはや長期筋は誰も買わない。
937名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:12:24 ID:tACFXKEaP

亀井のおっさん
市場を混乱させてるだけとちゃうかwww
938名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:12:48 ID:mhxnma1n0
借りたものを返さなくていいなら誰も貸さないだろうな(大爆笑)
亀井は頭がおかしいとしか思えない。
939名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:14:33 ID:6HMgrenC0
>>920
財政赤字は確実に政治主導でやった事だけどな
あと現役中に天下りは日本に限った事じゃないし
海外はもっと凄いぞ
940名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:14:55 ID:qaDWLJDRO
>>931
長年、自民がやってきて今の状態だろがよ(-゜3゚)ノ。自民にも戦略なんぞなかった証拠だ。
941名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:14:55 ID:aopvGYM10
亀井飛ばしてるなあ。

今、9月で10月に法律提出って常識的に不可能だろ。

どうしちゃったんだろう?
942名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:15:19 ID:OvhgGNHA0
ついでに先物業者から金もらってた与謝野って人の調査頼む
943名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:17:18 ID:i2luFg+D0
海外勢が「亀井発言」嫌気、閣内の影響力は限定的の見方も [東京 17日 ロイター] 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000557-reu-bus_all
亀井静香郵政・金融担当相の発言が金融市場に波紋を広げている。17日の東京株式市場では、
中小企業による借入金や個人の住宅ローンなど銀行への返済にモラトリアムを設けるとのコメントが海外勢に嫌気され、金融株が売られた。(ロイター)
944名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:17:24 ID:RwShcjLh0
頭の壊れた小泉さん「自民党ぶっ壊す」
顔面壊れた亀井さん「銀行ぶっ壊したる」
945名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:20:07 ID:YnMf+PWm0
>>941

多分時間が無い。今の時期から年末は前年度の予算決算をやってる&来年の予算の策定開始
なので法案審議してる時間は案外無いんです。だから普通は3月以降の7月の会期末までに法案を
まとめて審議して通過させていくわけで
946名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:20:18 ID:wPYKGOFeO
民主党のマニフェストに載って無かった事を強行する糞政党って、どこだ?
947名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:21:16 ID:9EIgwQsb0
国営化して無茶な 目 標 が減るなら嬉しいけど、また「配達中にジュース飲んでじゃねぇ!税金泥棒が!」とか言われたりするのかなぁ・・・・
948名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:22:34 ID:S0hxVALQ0
悔しい
野党に転落するとこんなにも悔しいもんか

悔しい
949名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:23:12 ID:mhxnma1n0
小泉さんを嫌いな人も多いだろうが彼は少なくとも亀井ほどはろくでもなくないだろう。
拉致被害者連れて帰っただけでも俺は評価してる。
 
ホリエモンを嵌めたのは間違いなく警察キャリア出身のこの方じゃねぇの?
あの事件で大損害被った人も多いだろうなぁ。
950名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:23:12 ID:ilhpISh00

借りた金を3年も返さなくていいなら、どこのバカが金貸すんじゃwww
 
中小企業にとどめを刺すつもりか!!
そんな法律出来たら、誰もかさねえよwww



さすが、民間企業に勤めて、2年で首になったマル経のマヌケ







951名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:28:45 ID:5CQKIYAv0
金融機関や信用保証協会のあこぎなリスク回避手法の是正、
ノンバンの脱法摘発と利益回収、
・・・金融庁ならいくらでもやることあるだろうに、

よりによってジンバブエ政策とはorz
952名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:30:07 ID:TQp+jV9yO
榊原は、さすがに賛成しないだろ。
もしやったら日本が潰れるもんね。
953名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:31:14 ID:BZXLDEzH0
だいたい小泉の言いだした「郵政民営化」なんちゅーもんは
中曽根のやった国鉄民営化や電電公社民営化の二番三番煎じだろ。

中曽根の頃はソ連と戦う冷戦時だったからな。
レーガンやサッチャーらが言いだしていた「自由化」の波の最初だからな。

グウタラ親方日の丸をぶっ潰すのはいいのだが、
アメユダに貯蓄を差し出すのはな、

ホントの常呂はマスコミでは絶対に言わんしな。
954名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:31:19 ID:YSm7UaF70
>企業に十分な資金が行き渡っていないなどとして、金融機関について「社会的責任を果たしておらず、反省が足りない」
日銀に言え
955名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:32:14 ID:9qMNKmjeO
世襲公務員郵便局長から献金が欲しいだけの政治屋、銀行脅して献金させたいだけの政治屋、利権政治屋亀井静香
956名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:33:42 ID:cX0qxbrg0
>>944
小泉は国民の反応を計算ずくで言ってたけど、加盟は素だからな。
957名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:36:04 ID:vfJ4gl9n0
亀ちゃんよく分からないならおとなしく財務省の職員に聞いた方がいいよ
958名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:36:17 ID:mpQk/yW7P
銀行は、貸しはがしなんかしなくても、金持ってるんだよ。
3年くらい待ってくれても良いだろうが。
959名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:37:43 ID:TQp+jV9yO
民主党は経済や金融に強い人はホントいないなあ。
960名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:39:56 ID:YnMf+PWm0
>>958

3年間不良債権放置することになるから銀行としては無理。
基本融資の返済を待ってもらう会社って不良債権に分類されてるから
其の間銀行の不良債権率が上がって貸し剥がしを加速させるだけだな
961名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:45:04 ID:MElVff8UO
民主が国民新党、社民党と連立して何のメリットがあるのか分からない…
亀井さん、地元入りせずトップ当選だったね。
地元がここまで亀井さんを信じ切ってるのが、なんか怖い。
自民時代は予算確保に尽力したけど、またそれが出来るってみんな思ってるのかな
962名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:45:52 ID:2Rt3R3Ty0
銀行が潰れる前に、弱小企業が次々と潰れるwww
963名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:47:46 ID:PKfHdHuUO
>>961
参院の過半数確保(両党がいないと割れる
だからなのか社民が調子こいてる。
964名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:49:00 ID:XNYWIihOO
なんか知ったかぶりの馬鹿のレスが多いな
965名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:49:02 ID:AQK01Zgy0
>>953
竹中なんて郵貯資金でアメリカ国債買えとか未だにいってる。
西川・竹中・小泉でGSのようなユダヤ資本に
日本を売りわたそうとしていた疑いがある。

この件に関してはこの因業爺に全面同意だな。
966零細企業経営者:2009/09/17(木) 22:49:09 ID:oByy0W5T0
>>950
通常、自分みたい赤字続きの零細企業には銀行は、間違ってもプロパーでは
融資してもらえません。新規の融資よりも、返済を猶予して貰いたいと
切に願っています。
亀井大臣、何卒宜しくお願い致します。
967名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:49:26 ID:6HMgrenC0
むしろこれなら社民のがましだ
968名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:53:41 ID:0ZK32lSE0

          ↓竹中
        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
  

        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
969名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:55:06 ID:wPYKGOFeO
>>964
真実を語って下さい
970名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:55:27 ID:ilhpISh00
>>966
>通常、自分みたい赤字続きの零細企業には


何こんなところで、遊んでんだ?
他人の金を期待するくらいなら、会社潰せ!!世間の迷惑だ。
おまけに、2ch三昧とは・・・・のんきだなw




971名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:55:56 ID:XXeHeVoi0
JPEXどうするんだよ。 事業会社が大混乱しているぞ
972名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:57:28 ID:Q8qZusY80
民間の銀行に新銀行東京みたいなことをやらせるなよ。
アホが権力を持つと国が滅ぶ。
973名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:57:37 ID:TQp+jV9yO
これってマニフェストに書かれてたっけ?
書いてないことを勝手にやっちゃダメだろ。
974名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:57:56 ID:SaH6x4p/0
>>940
少なくとも1990年代の自民党や日銀のマクロ経済政策はベストとはいかなくても
十分及第点を与えられるものだよ。

俗に「失われた10年」と言われるが、実は日本経済は1990年代も国内総生産(GDP)
の年平均成長率が1.5%に達し、その経済規模は10年で合計10%成長した。
また、1990年代に失業率が5.5%を上回ることがなかった点も特筆に値する。

欧米からは色々と罵倒されたが、リーマン・ショック以降の世界同時不況で全世界が
日本がかつて陥った危機に直面した時に欧米の政権はかつて罵倒した日本が行った
政策を行わざるを得なかった。、
そんな状況を見てかつて日本の政策を批判したノーベル経済学賞受賞者のグルーグマンも
「同じような状況に直面し我々も同じことをしている、彼らに謝らなければならない」
と日本に謝罪している。

自民党は君みたいな思慮の浅い批判にも耐えて、厳しい1990年代を何とか切り抜けた。
かたや民主党はマクロ経済政策に取り組む意思すら感じさせない。
この差は大きいと思うよ。
975名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:00:35 ID:2n3c2AQ50
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y  < もうね。原口も当てにならないね(笑)
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}
     ヽ : :',,..-── :  !_     郵政民営化はオレが見直すから
      >、  ' ' ' '  .,/. " -
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|

        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \  < ヨッ♪亀井大臣カッコイイ〜(笑)
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)    小泉氏ねお〜wwww
./ i\            /i ヽ
976名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:01:27 ID:9G2tPdUr0
トレーダー生ボイス=みずほの後場一段安は外国人の投げ売りか [09/09/17 13:39]

 外資系証券トレーダーは、「午後零時40分にみずほフィナンシャルグループ <8411.T> に191円指し値で1000万株を5本売り出した人がいる。
朝から金融株が安いので、亀井静香金融・郵政担当相に本気でキレた外国人投資家が売ってきたのではないか」とする。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-09-17 13:29)



当日の昼に売ってくるのは欧州系だ
明日になれば米国系のファンドが一斉に売ってきたら
中東系に華僑系とありとあらゆるファンドが売り浴びせてくるぞ
どうするんだ亀井?
977名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:02:00 ID:wPeEtI7m0
>>782
まわりまわって、自分達の被害としてかえってきたことに気づくまでじゃないかな。
それでも他人のせいにして、いけにえを捜し求める。

所詮、大衆なんてそんなもんでしょ。もちろんこんなこと言ってる俺も
自覚してないところでその一員なのだろう。
978名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:02:47 ID:50HsH/ga0
亀井は東大在学中に、マルクス経済学を猛勉して、
学内で、「マルクスの亀井」とリスペクトされていたそうだ。

マルクス主義者・亀井なら、日本独占資本主義の牙城・銀行をぶっ潰してくれる。

しかし、そうなると志位の出番がなくなって嫉妬に狂うかな。

979名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:04:08 ID:wPeEtI7m0
>>974
ないわ。最善じゃなかったからダメだ、なんていう気もないが
恒常的なデフレの上に、景気下降局面での緊縮財政とかありえんわ。

民主党はこれを再現しようとしてるようだけどね。
980名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:04:20 ID:h7m4ofSC0
今口座みたら含み益が含み損になっとるがなww

即刻亀井を大臣から外せや!
981名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:04:36 ID:dyRvO5YNO
銀行株下がりまくっててワロタ

982名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:05:36 ID:VR85tIl/0
>>978
ああ〜、それならコツラ内ゲバ大好きだからなw
潰しあって生き残ったほうが戦いに疲れ果ててるところを首取ればいいw
983名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:06:58 ID:I9S+pKL00
>>1
案の定、地方銀行と不動産株が激下げw

無能が!
984名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:08:52 ID:iMx1wxyN0
>>168
官僚には○が多いんだよ。
学生運動の挫折で、中から変えてやれって入った奴も多いし、
現在の官僚システムや社会制度も、ソ連の「成功」に刺激されて構築されたものだし。
985名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:10:50 ID:X4EXVMv30
>>168

自民党の方が利権があるからに決まってるだろうが・・・
986名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:11:22 ID:gnJSTNpL0
☆民主党支持者の望む未来☆

●外国人参政権 ⇒ 【日本国籍の取得を忌避する反日外国人(在日)の政治参加を目的】
最初は地方参政権だけだとしても、次第に在日は国益に反する国政選挙権・被選挙権を要求、
日本以外に帰るべき母国がある人間に、安易に参政権を与えるのは無謀で日本解体の温床。

●人権侵害救済法案 ⇒ 【在日・同和の既得権益を擁護し、反民主の言論を封鎖】
人権擁護委員という秘密警察をつくり、国民を「人権」という言葉をこじつけて監視・取締る。
これは差別等の無い社会を作ろうとしているのではなく、差別問題をもっと根深く怖いものにする。

●民主党沖縄ビジョン ⇒ 【島津侵入・琉球処分の観点から沖縄の主権は日本にないとする】
沖縄の独立・一国二制度、地域通貨、時差、中国語等マルチリンガル化、ビザ免除、外国人3千万人受入れ、
米軍撤退・多重国籍・外国人参政権・道州制の推進により、沖縄はやがて日本から切り離され中国領化。

●アジアとの共生 ⇒ 【国家主権の移譲や主権の共有へ】
日本国統治そのものを他国に移管し、これを譲渡し、日本を解体する。
中国・北朝鮮・韓国等の東アジア近隣諸国に日本の国家主権の移譲し共有する。

●国旗・国歌の不敬をはじめ、教育基本法の日教組の意向に沿ったものへの改悪や、
国籍法改正案、戦時性的強制被害者問題解決促進法案、北朝鮮人権法案、
慰安婦謝罪賠償法案、…等々の法案の成立。 日本の伝統・文化・道徳の崩壊、
国会図書館に「恒久平和調査局」なる旧日本軍の戦争犯罪研究機関を設置、マスコミの総務省分離
選択的夫婦別姓、女系天皇容認論やジェンダーフリー思想に基づく過激な性教育…等々の推進。

                 ◆民主党の支持母体◆
  【日教組・在日チョン・自治労・韓国民団・朝鮮総連・部落解放同盟・暴力団・チョン街宣車右翼等】

987名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:12:29 ID:TQp+jV9yO
>>976
これはビックリした。一瞬で株価が4円下がったからなあ。
為替が一瞬で2円動いたようなもん。唖然としたわ。
988名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:12:50 ID:9C8RFxXS0
もうちょっと慎重に発言してくれないかね?
どうも勢いだけで発言してる連中ばかりに見えるんだけど
989名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:14:45 ID:X4EXVMv30
>>986
支持母体に立正佼成会が抜けてる
990名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:15:05 ID:2dV42c/70
>>988
勢いだけの国民が選んだんだからさもありなん
991名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:15:15 ID:tmrtO6ii0
今時、徳政令だすなんて…
室町時代末期じゃあるまいし。

それより景気良くしろよ。
992名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:16:19 ID:jF57DawnO
亀井先生の出番は、次は創価公明ですよ。
西川退陣と4分社合併で充分ですよ
創価公明が終わったらヘタレ岡田の粛清ですよ
働き過ぎて死なないで下さいね
993名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:17:46 ID:6m1kEFJP0
反省とか言う時点で 企業がわかってないよな
994名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:17:55 ID:C4byLbdb0
藤井の爺さんより亀の方が健康悪そう
995零細企業経営者:2009/09/17(木) 23:19:14 ID:oByy0W5T0
>>970
悔しかったみたいですね!
一般論として、間違った考えを教えて差し上げて
だけです。
>他人の金を期待するくらいなら、会社潰せ!!
日本語、理解してますか?融資を期待してないから
猶予ですよ!多分、この意味も理解出来ないので、
また、滑稽な書き込みをすると思いますが、
間違ってますよ!!!!!!!!
996名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:19:22 ID:ilhpISh00
>>992   これが気に食わないの???


★貨物検査法案を臨時国会に−岡田外相

・岡田克也外相は17日未明の記者会見で、国連安全保障理事会決議を受け北朝鮮関連船舶の
 貨物検査を可能にする貨物検査特別措置法案について「次の臨時国会で成立を目指す」と述べ、
 臨時国会に提出し成立を図る考えを明らかにした。同法案は麻生太郎政権が今年の通常国会に
 提出したが、衆院解散で廃案になった。
 岡田氏は会見で、法案は前政権が提出した内容をほぼ踏襲する考えを示唆した。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090917/stt0909170934013-n1.htm
997名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:21:37 ID:tmrtO6ii0
発想が600年古い…

まあ亀だからしかたないか…

って大臣じゃん!しかも郵政改革・金融相?

オワタ
998名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:21:45 ID:26PvN5470
層化の連中の攻撃が激しいな。
999名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:21:53 ID:kcTbgO4T0
>>995
>>995
>一般論として、間違った考えを教えて差し上げて
>だけです。
1000名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:21:54 ID:GOfqr/MF0
どうせやるなら日銀からやってみろよ
そして金利をまともにしたら、髪型を笑わなくしてあげよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。