【経済】 "せっかく上向いてきたのに…" 民主党政権に戦々恐々の自動車業界…エコカー減税見直しを懸念★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★民主政権に戦々恐々の自動車業界、エコカー減税見直しを懸念

・自動車業界が民主党の出方に戦々恐々としている。ガソリン税などの暫定税率が廃止されると
 同時に、エコカー減税などの自動車販売を促進させる政策も廃止される可能性があるからだ。
 廃止となれば、せっかく上向いてきた自動車販売に冷水を浴びせる可能性もあるだけに、業界は
 新政権の動向に格段の注意を払って見守っている。

 「おかげさまで13カ月ぶりに新車販売が前年比でプラスになりました」──。日本自動車工業会
 (自工会)の青木哲会長(ホンダ(7267.T: 株価, ニュース, レポート)会長)は7日、衆院選の結果報告で
 芝大門の自工会を訪れた麻生太郎首相に対して、今年4月導入されたエコカー減税と新車購入
 補助金について謝意を表明した。

 しかし、民主党中心の連立政権が誕生し、ガソリン税や自動車取得税、同重量税の暫定税率撤廃が
 実現されれば、代わりに自公政権の産物であるエコカー減税は撤廃される可能性がある。加えて
 補助金は来年3月末までの1年間限定措置で、多数の新車は実質値上げとなる可能性がある。

 4月に導入されたエコカー減税により、今後3年間は自動車取得税と同重量税が、ハイブリッド車は
 100%の免税、ガソリン車は最大75%の減税となっている。来年3月末までは、環境適合車に
 買い換えた場合最大25万円の新車購入補助金を取得できる。

 一方、民主党方針では自動車取得税や同重量税の暫定税率が来春にも撤廃され、すべての自動車は
 新車購入時の両税が50%軽減される計画だ。代わりに、「自公政権による暫定税率維持と引き換えに
 自動車業界が勝ち取ったエコカー減税は見直される可能性がある」(トヨタ自動車幹部)と見る向きが多い。
 現在売れ筋の車種の多くは75%、100%減税対象車のため、来春に実質値上げとなり消費者の
 購買意欲に大きく響くと懸念されるゆえんだ。(>>2-10につづく)
 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11464720090911

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252896802/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/09/14(月) 15:09:21 ID:???0
>>1のつづき)
 日本自動車販売協会連合会(自販連)が1日発表した8月の軽自動車を除く国内新車販売は、前年比
 2.3%増の19万8265台と13カ月ぶりに増加に転じた。内訳をみると、軽を除く新車販売に占める
 ハイブリッド車の比率は、昨年6月から今年3月まで3%前後にとどまっていたが、エコカー減税が
 導入され100%免税となった4月は8.5%に急増。その後も6月14.1%、8月16.5%と急激に
 比率が高まっており、エコカー減税と補助金制度が新車販売の回復をけん引しているのは明らかだ。

 そもそも暫定税率撤廃は、自動車税の簡素化と軽減を求めてきた自動車業界の意向に沿う中味だが、
 海外需要が冷え込む現状では、国内販売下支えのため「当初予定通り3年間のエコカー減税維持と
 補助金の延長を最優先で求めたい」(トヨタ幹部)のが本音だ。

 特にトヨタはハイブリッド車「プリウス」の基幹部品である電池の生産がネックとなり、9月に注文しても
 出荷は補助金制度終了後の来年5月以降となるため、「プリウスの代わりホンダのハイブリッド車
 『インサイト』を選ぶ顧客がでてきた」(トヨタ販売店・ホンダ広報部)状態。トヨタとして補助金制度の
 延長要請が急務となっている。

 「すそ野の広い自動車業界に対して、民主党も一定の配慮があるのではないか」(自販連)と期待する
 声もあるが、業界関係者や経済官庁幹部は「少なくともエコカー減税と補助金、暫定税率撤廃と3つの
 減税が実施されることはありえない」との見方が多い。エコカー減税の継続についても「来春の景気
 動向次第ではないか」(日興シティグループ証券・マネジングディレクターの松島憲之氏)という意見もある。 

 ロイターが11日にトヨタ労組・自動車総連出身の直嶋正行・民主党政調会長に対し、同党のエコカー
 減税への考え方を聞いたところ「今は何も言えない」とのみの回答した。自動車業界にとっては当面、
 先行きの不透明な状況が続きそうだ。(以上、一部略)
3名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:09:31 ID:WE+Gbnoj0
つか、ここ最近だよな、なんか民主政権で官僚政治をぶち壊せ絶対安定多数で4年間は解散無し貼って印象操作しようとしているやからがいるのは
分かっている

しかもさ、なんでもかんでも一括りにしているような感じだよな民主政権で官僚政治をぶち壊せ絶対安定多数で4年間は解散無し見ていると
露骨で分かり安すぎるわ

どう考えても在日やんけ 棄民白丁 日本国民じゃないから日本市民なやつら

この麻生スレやらなんやらを機に、在日叩きをさせないように2ch世論を誘導しようととでも思ってんか?
在日が叩かれるのは犯罪率が高いからであって、そんな在日が好きな日本人なんかいねぇだろ?

まあ、みんな工作に騙されんなよ、オレは遅いからもう寝る
4名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:09:44 ID:UQ3hjdL80
景気回復を前提とした政策こそが絵に描いた餅
景気回復を民主が想定していないのなら
それは新たなリアリズムと言える
5名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:10:16 ID:cOE5geyG0
未来の需要を先取りしてるだけなのに、上向いてるとかバカか。
6名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:10:36 ID:ZYhKMHbm0
高速道路無料化、ガソリン暫定税率廃止、CO2排出量削減、自動車減税実施。 


自動車業界に取ってはプラスの政策ばっかりじゃん
7名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:11:13 ID:DU4mKb5P0
鳩山責任取れ。
8名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:11:23 ID:clHuuOf10

農業9団体が民主党マニフェストに抗議声明 8月には緊急集会
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090731/biz0907311910006-n1.htm

 民主党がマニフェスト(政権公約)に日米の自由貿易協定(FTA)締結を盛り込んだことについて、
全国農業協同組合中央会(JA全中)やJAグループの政治団体、
全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)など農業関連9団体は31日、抗議する声明を発表した。
8月7日には、東京都内で全国代表者緊急集会を開催する方針だ。

 民主党が7月27日に発表したマニフェストでは、「米国との間で自由貿易協定(FTA)を締結し、貿易・投資の自由化を進める」としている。

 これに対し声明では、「米国は自らの関心品目であるコメ、麦、豚肉、牛肉などの関税撤廃を求めてくることは必至で、
わが国の農業に壊滅的な影響を与えることになる」と指摘。さらに「所得の増大を望む農家や、自給率向上を望む国民を裏切る公約だ。断じて認められない」と激しく非難している。

 JA全中の茂木守会長は同日、東京都内のホテルで開かれた全国農業協同組合連合会(JA全農)通常総代会で、
「生産者は大変な驚きと憤りを感じている。全国の代表者のみなさんの結集をお願いしたい」と呼びかけた。
9名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:11:35 ID:Fenyx9GyO
電車の方がエコじゃね?
10名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:11:38 ID:iscxVf370
トヨタの上向きはエコ名義の税金注入による誤魔化し決算だろ?
それよりも今のウチに役員の大幅カットや首切りしろよ。
需要の先食いでプリウスが売り止まったらすぐ赤字転落だから。
11名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:12:01 ID:lQHVAvo/0
奥田ざまぁ
12名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:12:27 ID:0YmjD3W60
>>9
自転車の方が・・・・・まぁ、比較にそれほど意味があるとは思わんが。
13名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:12:55 ID:ZYhKMHbm0
エコカー減税なんか超短期的で目先のことしか考えられてない愚策なんだから、
自動車業界はもっと>>6みたいに長期的な視点で民主党の政策を支持した方が良いと思うよ
14名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:12:58 ID:Tt5Egzv/0
>>6
実際の中身をみないと
15名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:12:59 ID:ALJMcxkY0
上向くって・・・
てめーらだけ上向いてもしょうがないだろ

16名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:14:50 ID:xPwKOxDi0
新しく物を買うより
古い物でも大事に使いなさいって昔は言われたはずなのにな。
自分は今の物を大事に使うのがエコだと思う
17名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:14:52 ID:Nybg182W0
>>7
>全国農業協同組合中央会(JA全中)やJAグループの政治団体、
>全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)など農業関連9団体

それ全部、日本の農業補助金で甘い汁を吸ってる団体さんだな。
小沢はコイツラは関係ないと言って突っぱねてた。
まずは農協を潰す。さすがは小沢だ。
18名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:15:00 ID:ZyA83oUo0
>997 :名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:01:55 ID:Ep5CoC9n0
>>962
「ウリの事 馬鹿にする奴 みんなウヨ」
まで読んだ
つーかスレが残り少ないから言うけどさー、なんで最低限の知識すらないアホが大口叩いて、
そこに突っ込まれた末に逆ギレしてンの?w
大体、科学的事象は常に懐疑的でなきゃいかんのだが、なんで根も葉もない与太を反証もせず
もろ手を挙げて信じ込んでるの?中二病?

前スレのやつなんだけと・・どこをどう読んだら大口叩いて、そこに突っ込まれた末に逆ギレしてるという文意ととれるのか

読解力に難ありだな

スマンそれだけだ
19名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:15:03 ID:EEZKzvmxP
自動車業界を敵に回して静岡の補選死んだか?
20名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:15:09 ID:Iip+RNzQ0
またトヨタか
21名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:15:09 ID:7/IIwKiUO
>>6
自動車減税ってなに?
22名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:15:26 ID:Aar4rqk10
リーマンショック以降の金融崩壊が元凶なんだから、
日銀法改正してインタゲ政策やるって手はだめなのか?
アメリカが反発するかな。
23名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:16:00 ID:6I1Pq3RW0
【問4】今後鳩山政権になってからもっとも優先的に取り組んで欲しい課題はなんですか。


            景気・雇用対策 27.0%
24名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:16:13 ID:dJcOLkLD0
>>5

だから、住宅とかなら別だが、
車や家電は何度も買い換えるだろうよ。
25名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:16:37 ID:UQ3hjdL80
自動車メーカーに利益誘導しても増えるのは
政治献金だけだもんな
26名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:16:24 ID:QMTtb13x0
自動車業界だけ栄えても意味がないしな。
どんどんやっちくれ。
27名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:17:18 ID:wqFK3AK20
>>5
現在の需要が未来に先送りされるのが、不況なんだぜ?
28名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:17:37 ID:ZYhKMHbm0
ハイブリッドカーや電気自動車といった省エネ分野は技術革新を狙って相当の補助金なりが投入されるからバラ色なのに、なにをネガティブにとらえてんだか。
まぁ民主の政策にケチつけるように自民党と経団連の意向で言ってるんだろうけど。
29名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:17:53 ID:yHx6JDKH0
円高容認発言もされてるしな
輸出産業にとって民主政権は都合が悪そう
イオン大勝利
30名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:18:22 ID:clHuuOf10
>>25
エコカー特需に沸いてるのは 販売店だよ、来年の3月まで予約で一杯。
31名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:18:50 ID:53kr9xvg0
>>28
ハイブリッドなんてどんどん増産したところで
十年たてば大問題になるだけ。

どうするんだよ、廃棄処理。


あと、トヨタさまは昔からずっと民主支持だ。
32名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:19:09 ID:sfoVdcEL0
自動車業界紙の部品メーカーの下っ端だが
エコカー減税はもう当てにしていない
設備投資もせず休日出勤で対応したし
リストラで利益出せる体制にもなったから
雇用問題に金回して欲しい
33名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:19:25 ID:iscxVf370
皆様の税金で助けて貰ってるんだから
黒字が出たら沢山法人税を納めて
沢山雇用を作って社会に還元しろよ。
創業者一族だか何だか知らないが
仁義を欠いたら次は無い。
34名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:20:07 ID:7/IIwKiUO
自動車業界で働いている人多いぞ
中小や小売含めると、人口の10分の1以上いるだろ
友達や親類に何らかしらで車産業に携わっている人いると思うけどな
35名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:20:11 ID:b5xPnMua0
売りあおりだろ
公共事業もやるんじゃね 買っとけ
36名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:20:24 ID:Nybg182W0
エコエコうるせえ
10年落ち以上の車乗ってる人はなんで税金上がるの?
逆だろボケ
37名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:21:33 ID:1FpTpYAuO
車買うとき払う税金+維持にかかる税金免除
で、ガソリンに高額の税金かけろ
38名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:21:38 ID:ZYhKMHbm0
>>21
わかりにくかったか。
「自動車取得税」と「自動車重量税」が共に減税になって新しい車を買いやすくなる。自動車業界にとっては新車購入の回転率が上がって凄く良いことなんだこれ。

39名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:22:04 ID:7Di7DBYQ0
俺は車も薄型テレビも買わないしこんな不公平なふざけた補助はさっさと止めて欲しいと
思ってるから良かった、良かった。それより定額給付金もう一回くれw
40名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:22:10 ID:6Wft97gCO
自動車業界はバブルの時には777万台を販売した。そのときは給与は500万から1000万平均だった。なのに当時の二倍も車の価格を引き上げにして給与を400万から800万に引き下げたらしいのになぜ赤字になるんだ?
41名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:22:46 ID:7/IIwKiUO
>>32
売れなくれば、おまえの首切られるだけだからな

次は失業者に金ばらまいてもらった方がいいよな
42名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:23:11 ID:clHuuOf10
>>35
> 公共事業もやるんじゃね 買っとけ

今だとなかなか買えませんよ

販売行ったら、来年の3月分まで売り切れでした
43名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:24:15 ID:sfoVdcEL0
ハイブリッドカーはあたらしい部分があるから
従来の車部品メーカーでは対応しきれてないところもある
…自分のところだけど

新しい社会に対応出来ない会社は潰れてもしょうがないが
失職者は再就職なりできるようお願いしたい
44名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:24:29 ID:dJcOLkLD0
公共工事だと、物が残るし社会的インフラだから普通の国民にも+なんだよな。
まあ、公共工事害悪論がはびこってるから、
しばらくは無理だろうが・・・
ところで、ヤンバガワダムってどうなったの?
45名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:24:39 ID:wqFK3AK20
>>39
省エネ技術が進んで、次に物を買うときに
使用燃料や消費電力が同じ価格のものでも2/3になったと思えばおk
46名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:25:07 ID:iyjA+xSIO
だからパチンコ税と宗教税を導入しろよ
減税なんて不公平なことしないでこれだけで日本の財務はかなり安定するぞ
47名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:25:15 ID:UQ3hjdL80
奥田はクラウンなんて絶対3年で乗り換えるクルマなんだから
3年以上乗れる造りにするのは過剰品質だとぬかす香具師だぜ

プリウスがエコなんて信用できんね
48名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:25:24 ID:/i6MRgf30
日本への恨みはハンパじゃないな。さすが反日朝鮮政党
49名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:25:37 ID:2q4Oxm2aO
子供や母子家庭にカネをバラ撒くので、皆に泣いて貰います(除・国会議員)

50名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:26:01 ID:oZqjauRv0
生産増加で人員増やしたかと思えば
全て非正規

そりゃ意味ねえわな
以前と変わらん
51名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:26:06 ID:u2WvEhbo0
美容版長寿スレ「これほど醜い日本人」の管理人が詐欺で逮捕へ
1 :バカは氏んでも名乗らない:2009/09/14(月) 09:13:09 ID:kASA+BbS ?2BP(0)
美容板のかなり痛すぎ名物スレとして知られる「これほど醜い日本人スレッド」。
そこの管理人が自分が運営するまとめサイトの自費出版化の費用を捻出するためにスレッドで募金を呼びかけ始めた。
ところが管理人がそもそも書籍化など無理であることをカミングアウト。
これを知り管理人を信じ募金に応じた住人が激怒。警視庁に通報したことを明かす。
この2ちゃんねるを利用した明らかな詐欺行為に対して警視庁が摘発に向けて動くことは必至の情勢。
管理人は日頃から「逮捕されてもかまわない」と公言する男らしい性格なのでスレッドのテンプレから
募金の呼びかけを削除するといった見苦しい証拠隠滅行為はしないものと思われる。
↓まとめサイト、まとめブログは該当スレッドのテンプレにあります。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1251795354/l50
↓元ジャイカボランティアである管理人の通称「河童」はこの写真の左の赤いポロシャツの小柄な男(本人はビョルンアンドレセン似と自称している)
http://s01.megalodon.jp/2008-0811-0757-01/www.geocities.jp/korehodominikui/tunisia.html


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1252887189/l50
52名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:26:21 ID:dJcOLkLD0
>>47

飲み放題食い放題○○円ってのと同じで、
気分的に得した気になるから良いんじゃないか?
本当は、それほどお得なわけじゃないんだが・・
53名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:26:57 ID:dA8TqNYB0
いまだに景気対策が見えてこない
余計なことだけはやってるっぽいけど
困ったことだ
54名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:28:03 ID:7cFW9sXNO
>>39
コジキだな
55KD125055254182.ppp-bb.dion.ne.jp:2009/09/14(月) 15:28:25 ID:rMpjn1Ex0
友愛の為、現代社の車に限りエコカー減税します。
56名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:29:27 ID:3T7gjtmm0
今日も240以上下げて、言い訳は「アメリカが、ダウが」

そのくせ反米で全然現実が見えてないハトウヨ
57名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:29:43 ID:0YmjD3W60
>>55
近所にあったディーラー、撤退しちゃったぞ。
58名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:29:57 ID:Nybg182W0
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/171/0001/17104280001028c.html
○佐々木憲昭君
 第一に、十五兆円という数字はどこから出てきたのでしょうか。
経済対策というなら、国民の生活の実態から見て何が必要か、緊急の雇用対策や
中小下請企業に対する支援をどうするか、介護や医療、福祉の改善をどうするか、
緊急を要する生活関連公共事業はどうするかなど、きちんと積み上げなければなりません。
ところが、今回、政府は、GDP五百兆円の三%で十五兆円という決め方をしたのであります。

 日本は、当初、アメリカ政府と歩調を合わせ、GDPの二%程度の財政支出を主張しておりました。
ところが、それに麻生総理が悪乗りして、GDPの三%としたのであります。
このような総額先にありきの決め方は、余りにも無責任ではありませんか。

 第二に、なぜ一回限りの対策なのでしょうか。
政府の経済危機対策では、盛り込まれる各施策が一時的な措置であることをわざわざ明記しています。
具体的に言えば、例えば、不況下の子育て世代支援として、就学前の三歳から
五歳の子供がいる家庭に三万六千円を配るという子供版給付金が提案されていますが
これは、なぜ一回限りなのでしょうか、なぜ三歳から五歳なのでしょうか。
これでは、理念のない、選挙向けの一時的なばらまきではありませんか。

 第三に、なぜ大手企業にばかり大盤振る舞いするのでしょうか。
麻生内閣は、この要請に唯々諾々とこたえ、昨日の国幹会議において、
小泉内閣時代に白紙にしたはずの高速自動車国道計画の着工を新たに決めるなど、
大型公共事業を大規模に推進しようとしております。

 大企業中心の研究開発減税は、法人税の三割の減税を四割にまで拡大し、
繰越期間を最大三年に延長するという、至れり尽くせりであります。
その上、十五兆円の枠組みとは別で、株価を買い支えるための借り入れに
対して政府保証枠を五十兆円も用意し、さらに、産業活力再生特別措置法で、
従業員五千人以上の大企業にも資金注入ができる仕組みをつくるという
のであります。余りにも大企業一辺倒ではありませんか。

 赤字が続く中小企業には、まともな対策がありません。強い企業を助け、弱い企業を切り捨てる路線の転換こそ必要ではありませんか。
59名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:30:06 ID:UQ3hjdL80
フシアナっておい
60名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:32:02 ID:dJcOLkLD0
>>57

だって、在日自身が恥ずかしがって乗らないから・・・
61名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:32:13 ID:Nybg182W0
sageんなボケ
62名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:32:17 ID:EAiPYArL0
特定の業種や業界だけを税金で助けるって
どんだけ糞政策なんだと思うよ

田舎の小売業とかどうにかしろよ
進出してきた大手スーパーが撤退して
買物ができない老人とかいっぱいおるぞ
63名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:32:17 ID:RgASoxhV0
1000 :名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:07:51 ID:RZwUIQ810
1000なら自動車関係が自転車操業
あと労組が国民から袋叩き


全ての産業が自転車操業だろw

大増税する民主はマジキチ。
投票者もな。
64名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:32:26 ID:eQ+xkeCGO
プリウスやインサイトは何もしなくても売れてたような
俺に25万出すからって言われても買えないし
65名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:33:18 ID:VnYEOu7q0
>>13
長期的にどう考えても賛成v( ̄Д ̄)v サンセー
66名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:33:22 ID:clHuuOf10
>>58
> 赤字が続く中小企業には、まともな対策がありません。強い企業を助け、弱い企業を切り捨てる路線の転換こそ必要ではありませんか。

中小企業には 緊急の助成金があるだろw ま、民主党はあれも切る気満々だけどw
67名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:34:00 ID:0hk7bT3FO
>>56
もうダウ連動とは言えないよな…

円高→株安→基地外発言→円高→株安→…のループを繰り返している感じ
68名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:34:19 ID:0YmjD3W60
>>64
プリ臼はもう間に合わないんじゃ??
69名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:34:24 ID:Nybg182W0

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001817120090508025.htm
○石破国務大臣 その団体がふさわしければ、天下りがいるからといって、それを排除するには当たりません。
○筒井委員
この基金のうち、農水省で今度の補正予算は1兆円を超えているんですよ
1兆円を300億円ほどわずかに超えているんです。
これは、聞くところによりますと、民主党の所得補償が1兆円だ、民主党の1兆円を少しでも超えろと、最初に金額ありきで、そしてそれをこう積み立ててきた。
それが自民党農水族の物すごい努力の結果だったんですよ。

 だから、この1兆円を確保したときに、物すごく誇らしげに、これでもうこの次の選挙は大丈夫だ、こういう強調を農水族の皆さんはずっとやっていたわけですよ。

これは本予算で、減反田で転作をした場合に、10アール当たり、一反当たり5万5千円を出すということにしたわけですよ。
それを今度、補正予算でさらに2万5千円プラスしたわけですよ。

これが今度の補正予算の上積みなんですが、この問題について、農水大臣、あのとき農水委員会の参考人質疑で、本質をついた質疑が自民党議員と自民党が呼んだ参考人との間でなされたことが
あるんですが、それはお聞きになっていないかと思います。

 どういうことがその農水委員会の質疑でなされたかというと、
自民党の議員さんが、今度こういうふうに10アール当たり10万を超える補助金を出すことにした、これはすごい評価だろう、
これで十分やっていけると思うでしょうという趣旨の質問を誇らしげにやったんですよ、農水委員会で。(発言する者あり)
名前を言ってもいいなら言いますが、木村太郎議員です。

そして、それに対して、自民党が呼んだ現場の参考人二人がどう答えたかというと、もらうことはありがたいです、しかし、
先の見通しがないことが非常に残念です、
こういうふうに言っているんですよ。

○石破国務大臣 私どもとして、民主党さんが一兆円なのでそれに対抗しようなぞという議論は、一度もしたことがございません
70名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:34:36 ID:wpVqrdO60
この国緩やかにじゃなくてドスンと落ちるぞ、マジで。
71名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:35:21 ID:Ge9wId6+0
自動車取得税、重量税の暫定税率の廃止は嬉しいぞ。
こんなもの何に使われてるか分からんのだから。
民主に投票して良かった。
72名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:35:48 ID:jNZjMlJTO
鳩山大恐慌はじめました。日経は、今日-250、明日も-200、今週末には9500になります。
毎週-500を繰り返します。
73名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:36:23 ID:7Di7DBYQ0
>>54
アーバンジプシーと呼んでくれw
74名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:37:02 ID:Nybg182W0
>>66
>中小企業には 緊急の助成金

お前が共産党議員より知識があるとは思えんぞw
耳障りのいい言葉に騙されてないで、中身を調べてみろ
経団連企業を優遇しすぎだ。
75名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:37:32 ID:RgASoxhV0
>>70
4年後がヤバイよー。
76名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:38:06 ID:N3PzUJZ+O
エコ家電減税もお願い。車業界ばかり救済するなボケ。
77名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:38:10 ID:sfoVdcEL0
>>67
今のところ株価はアメリカと連動してね?
本格的に失敗判定するなら政権運営後みてからのほうがいいよ

78名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:38:23 ID:yDIc9rwG0
今まで政治は三流だったけど
これでトドメを刺した件
79名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:38:39 ID:eQ+xkeCGO
>>68
知らないけどゴネれば営業マンがいいように手配してくれるんじゃない
一台でも売りたいんだろうし
80名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:39:07 ID:dJcOLkLD0
>>75

4年も保てばな・・・
81名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:39:22 ID:0YmjD3W60
>>71
代わりに、贅沢品への物品税復活で自動車に高税率がwww
ガソリンにも暫定税率の代わりに環境税がかかるだろうし。
82名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:39:22 ID:EAiPYArL0
独立行政法人とやらに流れてる金っていくらぐらいあるの?
それ国民に配って消費させろよ
83名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:39:41 ID:Nybg182W0
>>71
そのとおり。

表4  道路特定財源の関連施策への使途拡大(一般会計計上分)
年度    総額(億円) 主な使途(億円)
平成15年度   50   DPF(ディーゼル微粒子除去装置)導入支援40、ETC車載器導入支援10
平成16年度  529  まちづくり交付金300、DPF導入40、有料道路の弾力的料金設定115
平成17年度  943  まちづくり交付金550、有料道路の弾力的料金設定89、情報システムを活用した道路交通円滑化70、ETC普及促進56
平成18年度 1,568  まちづくり交付金635、都市再生・地域再生(市街地再開発事業等)300、環境・景観(低公害車普及促進等)79、防災・減災(建築物耐震改修等)100
平成19年度 2,878  地域活性化(まちづくり交付金1,708、道整備交付金175、高速道路料金社会実験360等)2,580、防災・減災(住宅・建築物耐震改修等)160、環境・景観(低公害車普及促進等)138

地域活力基盤創造交付金(活力交付金) → 今年の補正予算で追加(笑)

ハコモノだけでなく、銅像とか野球場とか作ってます
84名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:40:10 ID:wzCp1Anu0
国の税金にたかる蛆虫どもめ。
とっととつぶれろ。
85名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:40:15 ID:dJcOLkLD0
民主党は、特別会計廃止を主張してるんだから環境税のような目的税はやらないよね?
86名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:40:49 ID:nQyp7Mqsi
自動車メーカーなんか最上位に入る高い給料もらってるのになんで税金を優遇してしなきゃならんのだ
87名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:41:16 ID:72FYEQ6z0
>>16
そんなのエコじゃない。エアコンなんて昔のやつは電気を3倍消費とかざら。
88名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:42:09 ID:0YmjD3W60
>>86
部品・材料を作ってるメーカーの仕事が無くなるからでしょ。
89名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:42:37 ID:EAiPYArL0
エコとか言ってる時点で経済的成長をもうやめると言ってるのと同じ
エコなんてのは詐欺
全世界規模の詐欺
90名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:42:59 ID:HsBlz8JN0
こりゃマジに終わるな日本
気楽な民主擁護やってる奴らも
全部リンクしてて自分たちもやばくなるとは思ってないみたいだし名
91名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:43:56 ID:psVLm4I6O
4〜5年後には原油大幅減産されてガソリンは大幅に値上がりする
その頃には電気自動車が300km走り150万円で発売され、実質、ガソリン車から電気自動車に買い替えになる
ディーラーやスタンドなどで高電圧充電スタンドのインフラが整うとキャパシタ充電池使用電気自動車も普及する
こちらは五分充電で800km走行できる
こちらはカナダで126万円で発売済
世界的に電気自動車普及により原油減産にてガソリンが値上がり、更に電気自動車の需要が高まる
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&client=ms-kddi-jp&start=4&hl=ja&inlang=ja&ei=OuKtSqiBF4ro7APKiOYP&rd=1&u=http%3A%2F%2Fkankyomedia.jp%2Fnews%2F20090825_4040.html
92名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:44:10 ID:iyGAQjPO0
なんで電気・自動車業界だけなんだ。
アダルト業界にも援助を。
93名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:44:13 ID:2hFthaVK0
今必要なのは
革ジャンと火炎放射器とバギーとモヒカンにする勇気だけだ
94名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:44:39 ID:dJcOLkLD0
>>89

だからこそ、エコと叫びながら無駄遣いを促してる。
無駄遣いさせるための政策が、景気対策だからな。
どこぞの金持ち政治家は、金を貯め込んでいて近所の1260円の定食を食って全く日本経済に貢献しようという気がない・
95名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:44:46 ID:ALJMcxkY0
だいたい製造業が低価格競争で生き残ろうとしてるから駄目なんだよ
自分の製品力を上げて正規の値段でしっかり勝負しないなんて商売じゃねえ

生産するなら高く売るのが当たり前、いまの経済界のトップが阿呆だから困る

生産しない公務員やらブローカーが儲けて、創ってる奴が派遣ってどんな構造だよwww
一度つぶれてくれたほうが良い
96名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:45:30 ID:UQ3hjdL80
タチの悪い先物屋、行儀の悪いマンション営業
こんなものがなんで放置され続けてきたかわかるか?
政治献金というハシタ金のために自民のセンセイが
骨を折ってくださるからだ、たいがい嫌気がさすわな
97名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:45:51 ID:0YmjD3W60
>>92
定額給付金でも使ってwww
98名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:46:03 ID:5xMIPqjp0
トヨタの労組が民主支持ってマジだったの?

本当だったら間抜けとしか言いようがない
99名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:46:04 ID:dJcOLkLD0
>>95

マスコミが将来不安を煽って消費意欲を減退させてるから、
いくら高品質の商品を造っても売れないさ。
100名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:46:25 ID:mKUW2HQF0
つか、上向き→前みたいに売れるって幻想だろ
補助あるうちに、過剰設備廃棄&リストラしとかんと、ヤバイぞ
101名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:46:40 ID:8eGi5fxr0
>>6
自動車減税なんかありえないだろww
ただでさえ高速無料化の財源に自動車税増税が囁かれてるというのに。
102名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:46:49 ID:clHuuOf10
>>74
[緊急経済対策特別支援資金]

 この制度は、景気低迷により事業活動に支障を生じている中小企業者に対し、
必要な資金を融資するもので、制度の概要は以下のとおりとなっています。

http://www.pref.ehime.jp/050keizairoudou/030chuushoukigy/00001624021031/keizaihendo.html
103名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:46:59 ID:Udh4QARB0
あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成19年3月27日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
ttp://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

ETC関連の特殊法人のトップはトヨタ関係者ばかり。

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成19年6月1日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
ttp://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成18年6月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
ttp://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2007年06月25日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
ttp://www.its-jp.org/outline/director.htm

そして国交省は高速道路5キロごとにETCを使ったスマートICを作ろうとしている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070929/plc0709291855005-n1.htm
104名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:47:10 ID:Ge9wId6+0
>>81
重量税が廃止されるだけでもありがてーよ。
今しばらくは車買う予定なんてないし、仮にガソリン税の暫定税率が
環境税として増税になっても運転を控えればいいだけよ。
105名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:48:57 ID:0YmjD3W60
>>98
少なくても、豊田市・岡崎・安城・苅谷あたりはみんな民主に塗り替わった。
名古屋は元から民主が強かったが。
106名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:48:57 ID:UQ3hjdL80




       あ ー ー ー ー !! 


      B-casも潰してくれええええ!!


107名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:49:00 ID:clHuuOf10
>>103
高速道路無料化やらないんだから、民主政権でもETCは残るんじゃない?
108名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:50:17 ID:4bkn859c0
減税の対象車でなかったものは実質値下げである

よかったよかった
109名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:51:01 ID:dJcOLkLD0
>>107

だから、人件費を削りたくないんだよ。
110名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:51:26 ID:BZP9RdLg0
>>105
まあ民主というより民社王国だったしな
111名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:51:53 ID:NIDLkrch0
>>98
トヨタの労組出身の国会議員は、民主党の直嶋正行政調会長だよ。
112名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:52:35 ID:s0OEysgX0
死ねクソ民主党
113名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:53:08 ID:dJcOLkLD0
それよりも、本当に組閣できるのか?
藤井を財務大臣にしようとしない小沢はまともだと思うけど、
反小沢グループの入閣はどうなるんだ?
114名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:53:17 ID:r1xSYZfF0
同じハサミなんだけど一方は150円の切れ味が今ひとつな中国製ハサミで、もう一方はよく切れて500円の非常にいい出来の日本製ハサミ
これをほぼ同じ値段で売ることができれば景気が回復するんだろうか。
115名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:53:52 ID:3T7gjtmm0
>>67
何で景気が回復したか全然分ってないのなバカハトは

どの世帯が金持ってるか全然分っちゃいねー
自称弱者に金やったら景気が上向くのかと
国の政策は偽善団体じゃないんだっつーの
116名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:54:36 ID:jNZjMlJTO
トヨタの労組が民主支持なら、自業自得だなw
一緒に新でね。
117名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:54:59 ID:EAiPYArL0
>>94
最初の認識からして間違ってるね
金持ちは基本的に金を使わない
だから金持ちなんだよ

経済活動を支えてるのは多くの宵越しの金は持たない貧乏人
その貧乏人に金を渡して、金を回さない限り不況とデフレ脱却は無理
118名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:55:07 ID:kRei2Ii+0
トヨタが民主党支持に回るのは当たり前だろ
自民党が総選挙で負けるのは前の参議院戦で目に見えてるんだから勝つ政党を応援しとくのは当然
表面化しないように黙ってはいるけどな
じゃないとどっかのこんにゃくゼリーみたいに自民党に嫌がらせされるwww
119名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:57:08 ID:3X2HJjm0O
心配するな
エコカー減税は続行だよ
ただしハイブリッド&電気限定でな
120名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:57:15 ID:SygAFjGPO
民主党になったら景気回復して雇用も増えるん?
121名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:57:35 ID:IMp7QKnrO
>>101
高速道路に金払うのは日本だけだかんね(笑)

車は税金が走ってるよーなもの。。。
税金ムダ遣いされんなら、乗らない人が増えたほーがマシ。
なーにが環境問題(エコ)だよ。うさんくさ(笑) 
122名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:59:09 ID:0YmjD3W60
>>116
トヨタがどうだか知らんが、愛知県は民主の圧勝。
厚労副大臣も総理経験者も小選挙区では落ちた。
123名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:59:10 ID:03X361xs0
産業界は、マスコミに責任をとらせろ

CM引き上げて
124名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:59:12 ID:PXLA728H0
トヨタの新社長とか民主政権を歓迎してたじゃん。

また妄想記事か。
125名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:59:36 ID:dJcOLkLD0
>>117

○生前贈与に際して減税させる
○贈与税・相続税を重くする

どちらが、景気対策になるんだろうか?
住宅取得関する贈与税の減免措置などがあり、
俺は前者の方が良いと思うんだが・・・・
共産党は後者を主張してるけど、
ジジババさんたちはまだまだ元気だからそうそうくたばらんぞ。
今金持ちが持ってる金をどうやって市場に出させるかが急務なんだけどね。
126名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:59:55 ID:sfoVdcEL0
>>115
国の政策は基本弱者救済なんだがw
民間では出来ないことを政府がやるのが政府の役割

景気対策に関しては金持っている層に使わせるのがいいが
逆に搾り取って政府が使うのもマクロ的には有りw
長期的には全体を底上げしたほうがいい
127名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:00:02 ID:3X2HJjm0O
自動車業界はブータレてねえで
さっさと電気自動車開発にかかれよ
128名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:00:30 ID:dJcOLkLD0
先進国では、メンテの問題もあって高速道路は有料化の流れになってるんでは?
129名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:00:32 ID:d0GcEAXB0
本気で無駄を省いたエコロジー社会目指すなら電気ハイエースとトラックとスーパーカブだけあればいい。
プリウスは荷物を運べなくて効率悪いから禁止。こういうことになっていくんだけど。
130名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:01:05 ID:QzhKT9gF0
ECOカーって今までの車よりECOってだけだよな
買い替えをあおって、古い車の処分にCO2使えば、まったくECOでなくなるし、
将来、さらにECOな処分方法ができないともかぎらん
131名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:01:06 ID:Nybg182W0
>>85
残念ながら特別会計の見直しと間接税は直接の関係はありません。
環境税は根拠が必要だな。
CO2が温暖化の原因だという根拠が。
132名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:02:02 ID:xrKp2oKs0
こいつら政府に頼りすぎなんだよ
ゴタゴタいうな
133名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:02:32 ID:dJcOLkLD0
>>131

「根拠がないけど、将来手遅れになったら大変」
     ↑
これが、民主党の主張。
134名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:03:18 ID:ZX4fgosa0
永久に税金入れろと来たもんだw
こいつら景気回復したら国庫に金戻すの?戻さないよなw

国賊だろ要するに
135名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:03:27 ID:sfoVdcEL0
>>125
生前贈与減税のほうがいいね

問題は経済格差が固定して社会が荒れることがないかってことだけど
136名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:04:21 ID:Euzzbnno0

民主党の支持基盤が、「日本労働組合総連合会」であるのはみなさんご存知のとおり。

中身は

1位−流通系の全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟
    略して「UI(友愛)ゼンセン同盟」

2位−地方自治体職員による全日本自治団体労働組合
    略して「自治労」

3位−日本の自動車産業労働者のほぼ全員が加入する巨大労組/全日本自動車産業労働組合総連合会
    略して「自動車総連」


1位が流通、2位が自動車、そして鳩山の個人資産はブリジストン株が主、
とういことで
まあ、自動車業界には悪いようにはせんですよ・・・・。
そりゃあ、高速無料にこだわるわけです。
137名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:04:27 ID:Nybg182W0
>>128
きにすんな
日本が一週遅れてるだけだよ
自民党道路族と国交省のせいで

むしろ欧米と比較するなら、向こうは作ったダムや川のコンクリ護岸が「不要でした」と認めて壊してることかな。
日本も科学的に検証してどんどん壊せば、土建屋の仕事もまだまだあるよ
138名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:05:18 ID:6Wft97gCO
>>128
いままでバカみたいに高い料金を徴収していたんだし利権とかもあるんだからまず無料にすべきだろ?
139名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:05:26 ID:W2H//0/c0
>>133
いろいろな場面に応用がきく言い訳だな
それだけに説得力がない
140名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:06:00 ID:HrAvH375O
自動車部品メーカーで派遣の雇い止めにあい、失業中
ザマアみろって感じ
141名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:06:22 ID:sfoVdcEL0
>>128
正直どちらの陣営も自分に都合のいい資料持ってくるから
わからない

有料化認定は外国も有料化している流れというし
無料化はそれでも日本の高速道路料金は高いというしな
142名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:06:38 ID:dJcOLkLD0
>>135

金持ちは庶民が「馬鹿じゃねえの?」って買い物をするから別に良いんだよ。
生前贈与の減税も、できれば消費前提でやるべきだな。
つまり、高額品を買った場合に贈与税が安くなると・・・
車・住宅・宝石・・・・・

俺は、庶民なんで他にはなかなか思いつかん。
ついでに、出所不明の金を出させるためにも、
国税庁や司法機関が目をつむるから、
国債を買った場合に税金を減税するとかね。

143名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:07:08 ID:Nybg182W0
>>136
バカウヨは勘違いしてるみたいだけど、ブリジストンは輸出比率ベスト100に入る輸出企業ですよ
144名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:08:17 ID:wqFK3AK20
>>138
×料金が無料になる
○消費税が2%増税
145名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:09:46 ID:/T9LVis0O
ミンスべったりのマスゴミから広告を完全に引き上げればいい。
奥田もそんな事言ってただろ。
146名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:10:11 ID:EAiPYArL0
>>125
遺産を残したものに対しては重課税するようにすればいい
そうしたら金が動き出す
投資でも、資産運用でも、生前贈与でもいいから
金を動かさないといかんわな
147名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:10:41 ID:kB/5kkQP0
>>121
まだこういう奴がいるんだ
イタリアとフランスはゲート式有料
スイスとオーストリアはステッカー式有料
日本は料金償還が基本だからかなり高額ではあるが、
「高速道路にかね払うのは日本だけ」というのは大きな誤り
148名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:10:44 ID:q1sIsEgS0
米経済、二番底の危険=ドル基軸終えんへ−スティグリッツ教授
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009090400585
>【ニューヨーク時事】世界銀行の元主任エコノミストでノーベル経済学賞受賞者の
>ジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は3日、一部メディアとのインタビューに応じ、
>回復の兆しを見せている米経済について、「住宅差し押さえや商業用不動産向け融資の
>焦げ付き増加で金融不安が再燃し、二番底をつける可能性が非常に高い」と述べ、
>景気の先行きに強い警戒感を表明した。
> さらに、「米国は日本と異なり国内に貯蓄が少なく、低金利で国債を発行し続けることが
>できない」と指摘。財政赤字拡大と金利上昇リスクを抱え、「(1990年代の)日本よりも
>事態は深刻だ」と警告した。
> 米大手金融機関の財務については、「時価会計の緩和で不良資産の評価損を計上しなくて
>済むようになり、損失処理が先送りされた」と述べ、「金融システムに対する信頼は
>回復していない」と業績改善に懐疑的な見方を示した。
> 同教授はまた、米国の相対的な地位低下と世界経済の多極化を受け、ドル基軸通貨体制は
>終わりを迎えつつあると述べ、「新たな通貨体制をつくるために各国は協調すべきだ」と訴えた。

【経済政策】米国債:中国などが購入止める可能性、財政赤字へ取り組み必要…オバマ米大統領 [09/05/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242340251/l50
【経済政策】米大統領報道官、米国債の格下げ「あるとは思わない」…市場での懸念をフォロー [09/05/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243075033/l50

【国際】国連、新たな世界準備通貨の創設を提言 為替相場管理で安定必要
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252455124/l50
149名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:10:50 ID:S/HknlJd0
>>66
だからこの時期の業務拡大はないな。

雇うどころか、切られる…。
150名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:11:22 ID:Nybg182W0
>>144
もうそうを書くのが嬉しい年頃なんだな。
麻生の補正予算は短期のビジョンしかない。
つまり需要を先取りし、かつ、高価は短期で終わるということ
151名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:11:26 ID:Euzzbnno0
>>143
お仕事ご苦労さまです。
次の交代時間はいつですかw
152名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:11:52 ID:dJcOLkLD0
○中選挙区制度に戻す
○供託金を引き下げる
○マスコミの有りもしない不偏不党のお題目を止めさせる
○公職選挙法を緩和する
○ネット投票を可能にする
○参議院を廃止する

とりあえず。
153名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:12:36 ID:dJcOLkLD0
>>147

ETCって、アメリカの制度を真似したものだからな。
154名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:12:46 ID:sfoVdcEL0
>>142
高級品とか区別しなくていいんよ
金持ちは節税がうまいから金持ちなわけで

そんな頭のいい奴から金使うバカに移すだけでいい

国債減税はよくわからないんだよな
需要拡大に繋がるんかと?
155名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:12:59 ID:dHGumdwx0
友愛です。

エコカーのテクノロジーを韓国・中国に差出して地球規模でCO2削減を友愛しましょう。



なんて言い出すぞ、なんせ民主党だからなwwww    



・・・・    ○| ̄|_



156名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:13:04 ID:wqFK3AK20
>>150
無料化って都合のいい言い方をするけど、ただの料金の転嫁ですよね^^
157名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:13:28 ID:bIgsGy4J0
レクサスハイブリッドの燃費よりも
ふつーの小型車の方が燃費がいいのに
なぜかレクサスハイブリッドを買うとエコカー減税が受けられる。


おかしいだろ。
こんなの財界への補助金だよ。
158名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:13:32 ID:Nybg182W0
>>149
そのとおり。
麻生が昨年、給付金に拘って二次補正を遅らせたせいで倒産件数は戦後最悪を記録した
今年は公務員と土建屋経団連にばらまいたせいで、中小企業は苦しいままだ。
159名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:13:43 ID:MRhHyHsU0
つーか
何で、自動車業界だけ、政策で優遇しなくてはならないの。
160名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:14:16 ID:q1sIsEgS0
【金融】米証券取引委員会(SEC)に続いて国際会計基準審議会(IASB)も時価会計を緩和[08/10/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223939502/l50
【ジャイアン国家】「米国は時価会計ルールを押し付け日本の金融機関を潰しておきながら、自分が困ったらルールをネジ曲げるのか」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216559680/l50

【経済政策】麻生首相、米政府の自動車業界支援拡大に理解…ワシントン・ポスト紙に [08/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226768201/l50
【自動車】米政府の自動車支援、EUがWTO提訴を検討 追加融資けん制[08/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226823284/l50

【国際】中国製タイヤに特別関税35%、オバマ政権が輸入制限 米中の通商摩擦激化の可能性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252735634/l50
【経済政策】中国:米国車など反ダンピング調査、セーフガード対抗か…「不公平な貿易方法で、国内産業が打撃」 [09/09/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252879897/l50
161名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:14:45 ID:S/HknlJd0
>>146
遺産ねぇ…。

抵当権が付いた不動産とか、どうするんだろ。
162名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:15:23 ID:gvhtFH2IO
5年ローンで金利なしにしたら売れるんじゃ・・・。
163名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:15:30 ID:VXx/bn1c0
ハイブリットどころか電気自動車以外は全面禁止にすべきじゃないの?CO2減らすんでしょ?
164名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:15:30 ID:kB/5kkQP0
>>128
有料の国なんて他にもあるよ
高速道路を国民資産と考えたとしても、高速化対応でどうしても道路自体に金が掛かるし、
メンテナンスする金もバカにならないからな

日本でも公団時代には償還すれば無料化するはずだった
それが路線別から料金プールに移行し、黒字路線の金をあてこんで地方に作りまくったから、
ずっとお金を取っていたけれども

まずは借金返済をどうするか、そして今後のメンテナンス費用をどう負担するのが適切か
今論じられている民主の無料化案も公団時代の償還の話とは別物なのだしね
165名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:15:40 ID:dJcOLkLD0
>>154

だからこそ、「税金が安くなりますよ」って誘導するんだよ。
国債云々に関しては、俺も効果が良くわからん。
いっそのこと、紙幣改定で旧紙幣は使えないようにしちゃうか?
そうすれば、タンス預金も市場に出てくるんでは?
犯罪がらみの金も表に出れば、それから足がつくだろうし・・・
166名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:15:42 ID:HeOZPPNvO
>>1
従業員切り捨てるだけ切り捨てて漸くプラスにしたんですもんね〜☆
167名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:16:05 ID:dJcOLkLD0
>>159

裾のが広いからな。
168名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:16:19 ID:wqFK3AK20
>>158
>麻生が昨年、給付金に拘って二次補正を遅らせたせいで
信者はすげぇな・・・
民主党が行政のムダ思ったよりありませんでしたスミマセン!
とか言い出しても放火とかはやめてくれよ・・・
169名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:16:48 ID:Nybg182W0
>>156
麻生の補正予算のおかげで、凍結中の高速の建設が再開され、小泉政権で決定した9300Kmの歯止めを超えた。
これが何を意味するかというと、予定通りの期限で償還できなくなったと言うことだ。

自民党のままでは料金を上げるか税金をつっこみながら永久に有料。
民主党は都市部以外は無料化。

国民は後者を選んだ。
170名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:17:12 ID:sfoVdcEL0
>>159
関係者が国民の一割
外貨を稼げる

なにより他国がやっているからだろうなw

しかし日本はエコポイントみたいな
今買うと他人よりお得てのがいいみたいだな
給付金より割引券配った方が良かったかも
171名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:18:06 ID:OVdvRXLV0
>>158
おっと、二ヶ月間審議拒否の民主の功績を忘れて貰っては困りますな。
麻生が成立を目指したのを、60日間審議拒否して、自殺者を大量に
産み出したのは民主党の功績ですぜ。
172名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:18:24 ID:O11vnhbN0
>>147
 日本はイタリア、フランス、スイス、オーストリアなんかよりはるかに人口が多いし経済も大きい。
そんなヨーロッパの小国の事情を見習ってもしょうがない。

 日本の参考になる国って世界でアメリカ位なもんだろ。
173名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:18:36 ID:D91aQwPCO
車買えないなら免許いらないね
お金もないし教習所行かね
174名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:18:47 ID:kB/5kkQP0
>>169
>民主党は都市部以外は無料化。

これはないんじゃないの?
民主も混雑する道路は有料化にすると言っている
だから東名や名神などは今後とも有料だろうな、安くなるかも知れんが
175名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:19:28 ID:Nybg182W0
>>168
法律も国会も見てない情弱工作員か。
麻生が給付金を切り放すだけで、二次補正はすぐ通った。
法案を出すのが遅れに遅れた上に、創価のいいなりになった麻生の責任だ。

平成二十年度における財政運営のための財政投融資特別会計からの繰入れの特例に関する法律案
(給付金を含む法案)
http://www.dpj.or.jp/sanpi/?detail_362=1
第二次補正予算案の定額給付金を除く部分については、不十分ではあるが、概ね了とするものである。
 よって、民主党としては、定額給付金を除く部分に見合う金額2兆1185億円のみ、財政投融資特別会計から一般会計に繰入可能とする修正案を提出し、与党に協議を呼びかけた。
 しかし、与党が十分な審議を尽くさないまま採決を強行したため、民主党は衆議院本会議での採決時に退席した。

第二次補正予算の約半分が給付金。これは中小企業の支援に充てるべきだった。
176名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:19:38 ID:wqFK3AK20
>>169
>国民は後者を選んだ。
脳内調査とかですか(笑)

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090907/stt0909071754007-n1.htm
>反対は68.1%と反対が3分の2を超えた。
177名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:20:02 ID:5xMIPqjp0

んで、すっかり静かになっちまったが
埋蔵金はあったのなかったの?

埋蔵金は皆さんの財布の中に・・・ってオチで増税ですか?
178名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:20:35 ID:y4XNJgsR0
絶賛!日本破壊中!!

              ∧_∧
              ( `・ω・) 
             ∩( っ¶っ¶∩
             | ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ
            /  ●:::::::::::● |  ンゴォォォォォーw
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、::::::::: \\\:::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/  ズシーンw
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::::/  \\\
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/ ̄\:::::\ .  .\\\丿ヽノヾ/丶
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ )::::: _)ゴー..ヽ\\_ノヽノヽノヽ ) 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \/ヽ ヽ\     )ノ
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_  (.:;;.;;丶
179名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:20:51 ID:pDy6akcY0
>>168
民主が審議拒否して妨害してた奴だろ?
180名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:22:22 ID:167W1jb60
集団自殺した愛知県
181名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:22:26 ID:sfoVdcEL0
>>176
自分はその結果に驚いたな
逆に考えれば高速道路いらないてことだし
182名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:22:49 ID:jisgrRKp0
>>172
そのアメリカは高速無料にはしてたけど、メンテナンス放置で老朽化進行。
いまや同時に耐用年数が切れて作り替えの予算もなく絶望状態だもんな

アメリカはガス水道下水橋梁、ビル、マンションなど、
このパターンが非常に多い。
1回建てたらメンテナンスしない国民性らしい。

アメリカの反省を生かさないとな
183名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:23:10 ID:wqFK3AK20
>>175
埋蔵金は民主党が政策財源の当てにできるぐらい残ってるんだから
いまからでも2兆円中小企業にばら撒いたらいいんじゃないの
給付金の2兆円がどうしてもだせなかったってことねーよ。

人から聞いたような話しかできないマスコミ脳乙w
184名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:23:15 ID:6ojDBW5MO
日本をぶっ壊すのか。
185名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:23:24 ID:Nybg182W0
>>174
どうなるかまだ分からん
いま分かってるのは、首都高と阪神以外は、段階的に無料にするということだけ。
東名は確かに難しいだろうな
186名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:24:04 ID:cpwZmk/Bi
アメリカみたいに社会保険番号導入して、
脱税出来ない様にしろ、
187名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:24:04 ID:I6NlcaUx0
借金だらけの国にいつまでおんぶにだっこをせびる気だ?
一度潰れてみたほうがいい。
188名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:24:12 ID:kB/5kkQP0
>>172
フランスが小国ってw
つーか都合が悪くなるとそうやって誤魔化す奴っているな
189名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:25:15 ID:jisgrRKp0
>>175
給付金を外すだけで通った?

民主党はその頃、政権交代が最高の景気対策とか言って解散迫ってたし、
民主党自身も給付金案を出してましたよねw
都合良く記憶から消去してしまったんですか?

それと、給付金が実施された今となっては、
その経済効果は「あった」ことがとっくに判明してる。
190名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:25:35 ID:psVLm4I6O
エコ減税は官僚が考えた政策だからね
後に発売される電気自動車前に、ガソリン車を売ってしまおう の魂胆
既存メーカーでない、新たな電気自動車メーカーが世界中で作り始める
キャパシタ電気自動車なら安価だからな
高圧充電スタンドのインフラ次第で普及する
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&client=ms-kddi-jp&start=4&hl=ja&inlang=ja&ei=OuKtSqiBF4ro7APKiOYP&rd=1&u=http%3A%2F%2Fkankyomedia.jp%2Fnews%2F20090825_4040.html
191名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:25:48 ID:Nybg182W0
>>183
すまんが、何でそれでおれが問題視したことの解決になるのか理解できない。
詭弁のガイドラインの1万人該当しそうだ
192名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:26:01 ID:d0GcEAXB0
>>163
本気でエコやるならそれだけじゃ済まないよ。
電車バスではなぜダメなのか警官に聞かれる。車じゃなければダメな理由とそれも有効活用でなければ違反になるだろうな。
193名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:27:03 ID:06i6Cimf0
>>165
>国債云々

無利子国債を買う変わりに、それの相続税を免除するってやつ?

長期国債でやればバラ撒きもし易いね。
194名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:28:01 ID:lx2nhgLh0
>>1
民主党は、日本人が儲かったり徳をするのを気に入りません><
195名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:28:06 ID:OVdvRXLV0
>>175
息をするように嘘を吐いても無駄だぜ。

政権交代が景気対策って云っていたのを忘れたか?
間違っても、100年に一度の危機に、経済対策をしようとしてないのが
民主だったよな。
給付金切り離せば大丈夫?バカですか?
一瞬の真水は効果があるし、去年だけでも米国、フランス、ドイツ、イタリア、
豪州、台湾でも定額給付しているぞ。

民主は、とにかく自分の責任でも、前の政権が悪かったと云うんだろうな。
196名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:28:31 ID:kB/5kkQP0
>>185
というよりさ
無料化で多くの自動車利用者が料金負担軽減の恩恵を受ける道路と言うのは、
まず間違いなく普段から交通量が多くて、度々ピークに渋滞を起こすような道なわけよ
逆に言えば、無料化して交通量がある程度増えても問題がないという道路は、
そもそも普段から交通量が大したことない道路
そこを考えると、無料化にそこまで拘る必要がないと思うがな

より効率の良い道路計画とか、それに基づく無駄の少ない建設費用捻出、
道路利用料金の適正化は考えた方が良いと思うけど
無理に無料化という看板に拘る方が害が多いと思うけどね
197名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:28:32 ID:v2xbF7Sv0
自動車業界だけ上向いてもしょうがない
廃止
198名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:28:39 ID:4+oLaE5h0
あと数ヶ月、というところか。
「まさか、こんなはずじゃ……」という嘆きがあちこちから聞こえるのは。


おそらく、当の与党や政治家、総理大臣もw
199名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:31:07 ID:zzmEQyvX0
まあ今日の株価の下落振りを見れば、鳩山政権は一部の人間には
潤いをもたらすが、被害者のほうが多いだろうな。
まだまだこれからが本当の地獄さ。
200名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:31:20 ID:O11vnhbN0
>>182
 オバマが改修計画をぶち上げてただろ。

>>188
 フランスって大国だったんですか?
201名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:31:39 ID:Nybg182W0
>>176
民主主義の民意とは、おまえらの嫌いなマスゴミの世論調査ではなく、選挙が全てなのだよ。


>>189
おまえ2chのコピペに騙されてるぞw
民主党は確かに子供手当を含む対案を出したが、それには拘っていない

だから>>175 の別の対案を出して、給付金を外せば、その他はすぐ通すと言っていた。

>一方で、第二次補正予算案の定額給付金を除く部分については、不十分ではあるが、概ね了とするものである。

これのは、そういう意味だよ。
202名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:31:49 ID:cpwZmk/Bi
自動車業界だけ優遇され過ぎ、
203名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:33:35 ID:wqFK3AK20
ネタに走っってきたな
204名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:35:22 ID:kB/5kkQP0
>>200
そもそも「日本以外は無料」という明らかに間違った理屈を出す相手に対し、
こちらは具体的にどう間違っているかを例示しただけなんだけどね
お前は小国とか大国とか、高速道路の料金負担に直接関係のない要素を持ち出しているし
そんなの「経済大国だから、より重い直接受益者負担でも耐えられる」とか、
どうとでも理屈を誘導できるだろ
205名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:36:14 ID:rYsiXgg20
http://www.jaf.or.jp/profile/report/youbou/tax.htm


まあ、自民はこんなひどい税制を、道路族の利権のために押しつけ続けてきたんだからね。
民主になって暫定無くしてくれれば、相当ドライバーは楽になるよ。

自民はこれほどの酷い税をドライバーに押しつけておいて、「余ってるから一般化する」とか、
キチガイじみたことを主張していたからね。

民主は「一般化するなら、まず暫定を無くしてからが筋」と言ってくれてるし。
206名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:36:50 ID:OVdvRXLV0
経団連って、今回は支持政党明記しなかったんだよな。
年金一本化に伴う、労使折半の「使」側の厚生年金払わなくて済むって事で、
民主もOKにしたんだから、自業自得なんだよな。

お陰で、国民年金20万円足らずで済んでいたのに、一本化されたら、毎年
200万円以上払うことになる・・・
まあその前に鳩山大恐慌が起こって、収入なくなるかも知れん;;
207名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:36:55 ID:XK3CCpn80
俺のエコカー補助金さえ入ってくれば、
その先廃止されてもかまわんww
208名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:37:10 ID:4GOGM5Cz0
>すそ野の広い自動車業界に対して、

いつまで主要産業でいるつもりだ?
209名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:39:17 ID:F87oZp4C0
2番底どころじゃなくなってきた悪寒
210名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:39:21 ID:XK3CCpn80
>>208
自動車1台製造でどれだけの業種がかかわっているか知らんのか?
すそ野は広いぞ。
主要産業かどうかは別にして。
211名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:39:22 ID:Nybg182W0
>>204
日本は、東名と阪神は20年後に無料化 → 民営化で全て有料化
これが現在の状態です

だから最初の理念としては、欧米より遅れを取ってるわけでは無い。
問題はバブルがはじけて高度成長時代が終わった後も、無駄な道路を造り続けてることだ。
結果として日本は、不景気と温暖化をを理由に一部有料化に進んでいる他国と比べて、一週遅れになったってこと。
212名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:40:36 ID:eJcTUhwt0
買い換える時期が前倒しになっただけ。
需要が行きわたったら、パタっと売れなくなるよ。
その時にはどういう政策をやるんだろうね。
213名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:40:45 ID:0YmjD3W60
>>208
少なくても、自動車が売れるようになれば失業者が減るのは事実だから仕方ない。

個人的には新たな雇用体系を創出する法整備が急務だと思うが。
214名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:40:56 ID:/yxLsxHgO
つうかエコカー減税とエコポイントの財源って何なの?
215名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:41:33 ID:NIDLkrch0
>>205
公益法人のくせに金儲けして政治活動もやって余った金でクソ冊子送ってくる
JAFの言うことなんか真に受けるなよ。
216名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:41:54 ID:jisgrRKp0
>>200
> オバマが改修計画をぶち上げてただろ。

なぜ改修計画をぶち上げたのかまでは頭回らないんだなお前は

今でずっとやってこなかったから、不況の今、
経済対策として財政出動してやりましょうという、いわゆるニューディール政策なんだよ

逆にいえば、平時の間はずーーと放置してきたということ。
その間、高速に対する投資や維持管理や補修は極力してなかったということ。

台風でニューオリンズが水没した理由知ってるか?
堤防の強化や補修を何十年も後回しにしてたからだ。
ここにもアメリカの1回作ったインフラは維持管理も強化も放置するという習性が出てる
217名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:42:12 ID:XK3CCpn80
>>212
自民党なら何かするだろうけど、 (いいわるいは別にしてだがw)
民主党は何もしないだろうな。
218名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:42:32 ID:a64ofX9c0
トヨタは奥田になってからイメージ相当落ちたよな
219名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:42:59 ID:0YmjD3W60
>>212
エコカー減税で購入した車は車検を通せないって法律を作ればOK。
220名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:43:09 ID:Nybg182W0
>>206
>労使折半の「使」側の厚生年金払わなくて済む

それは初耳。
民主は15%、自民は18%が自己負担。
自民が経団連を優遇して企業負担を減らすなら分かるが、組合が支持母体の民主はありえんだろ。
もともと日本の企業負担は低いし。
221名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:43:51 ID:xclDS1swO
>>210
それでもライン縮小、下請叩きしてんだから意味ねーだろ。
222名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:44:12 ID:jisgrRKp0
>>201
>民主主義の民意とは、おまえらの嫌いなマスゴミの世論調査ではなく、選挙が全てなのだよ。

じゃあ次回選挙の敗北に向かって短い春を謳歌しててくださいなw
選挙は確かに頻繁にあるもんじゃないが、民意はそれより速く変化していく。
民意をとらえられない民主党政権は小泉以後の政権のように低支持率で老醜さらすよ
223名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:44:20 ID:sfoVdcEL0
>>196
無料化原則賛成派だけど
道路上で混んでいるなら無料化でますます混むから
有料化残して制限した方がいいんじゃね?

ロンドンみたいに渋滞規制のような感じで
224名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:45:05 ID:kB/5kkQP0
>>211
無駄な高速道路が多いのはその通り
だから道路計画は整理して優先順位をつける必要はある
しかし「ムダ」の概念も、怪しい場合が多いと思うけどね

例えば首都圏三環状線は相互の優先順位は別にして、
渋滞解消と都心部の迂回を考えれば必要な道路
あれこそ利権で動いていたんだからそのしがらみを切って、
限られた予算を優先順位をつけて執行し、推進すべきだが
残念なことに左よりの皆さんは「ムダ」だと言っているから
225名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:45:06 ID:OVdvRXLV0
鈴鹿サーキット:「遠くから来てくれる子供たちから高いお金を取るとは
何事だ」と本田宗一郎が一喝したため、自販機は高くない。

富士スピードウェイ:脱糞GP。弁当1万円有り。雑誌の広告買い占めて、
緘口令。

奥田〜w
226名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:45:26 ID:SCD1Mxq40
日本の自動車産業潰しても、中国と韓国くらいしか喜ばないんだけどねえ
227名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:46:14 ID:XK3CCpn80
>>219
大量の廃車を作るのかw

>>221
意味あるかないかの意見はあるだろうが、
すそ野は広いだろ?
228名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:46:23 ID:XGmHUAm40
>>211
徳島や岩手や沖縄にとっては、東京の道路こそ無駄に過ぎないものだが
国家成長のお題目で黙って費用を出してきていま順番が回ってきている。

この一般相対性理論程度の話ぐらいは理解してる上で
削減を語ってもらわないと、被害妄想の激しい馬鹿としか・・・
229名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:46:34 ID:O11vnhbN0
>>204
 例として意味がないと言っただけだが、理解できないか。
230名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:46:36 ID:xclDS1swO
>>216
そーいや老朽化した送電線の問題はどうしたんだ?
231名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:46:50 ID:jisgrRKp0
>>208
これからは環境対策が重要なんでしょ?
ならば今後も日本の自動車業界は世界をリードしていく主要産業のままだろう。

民主党は自動車業界に変わる主要産業を挙げてはいませんが?

また、自動車産業を主要産業じゃなくすということは
膨大な雇用が消えることになる。
その雇用はどこに行くんですか?

もうちょっと頭使いましょう
232名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:46:51 ID:dJcOLkLD0
>>172

だから、ETCはアメリカから・・・
233名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:47:17 ID:IeKuA5Vn0
トヨタの社員の給料には俺達の税金が含まれてるんだよww。
234名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:47:24 ID:psVLm4I6O
エコ減税で安く買ったつもりが、五年後には電気自動車に買い替え
下取りは、ゼロに近い
ディーゼル乗用車のようになる
官僚はあらゆる情報を巧みに操作して、国民の為にではなくて産業、企業優先の政策をして、その為に国民を操るからな
まだ、自民党官僚政治の時の政策だからな
民主党は先の情報を得て、政策を考え、目標にしている
235名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:47:47 ID:dJcOLkLD0
>>175

現生ばらまきくらい景気対策になるものはないし・・・
逆に、定額給付金に反対した野党の方がおかしかったんだよ。
236名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:48:16 ID:0YmjD3W60
>>227
いい案だろww 全然エコじゃないけど車は売れるぞ。
237名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:48:27 ID:NvhC74Yb0
至上最凶の景気対策、

戦争。。。

一部の特権階級を除いてみんな0カラのスタートだよ。
スタート出来ない奴が殆どだろうけどな。
生き残った奴、まず土地を占有しちまえ。
今の土地成金もどさくさに土地占有した奴らばかりだ。
238名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:48:33 ID:e29WNCgN0
民主党が日本にとどめを刺しそうだな
239名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:48:48 ID:Nybg182W0
>>222
見事に自民とマスゴミに騙されてるな
選挙直前に政策の世論調査をするバカ国家は先進国で日本だけ
選挙で選ぶべきは政策ではなく国家ビジョンです。
自民党は今回も電通も頼り切りで、またキーワード選挙を行い、ビジョンを全く示せなかった。
だから惨敗した。
240名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:49:27 ID:XK3CCpn80
>>228
使用率で言ったら、都会の道路のほうが高いんじゃねえの?
まして高速なら。

>>236
そういう意味かww
241名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:49:40 ID:dJcOLkLD0
>>195
>政権交代が景気対策って云っていたのを忘れたか?

こんな政党に投票するんだから、
日本人って経済に対する危機感がないんだろうね。

242名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:49:51 ID:8JKXOJMj0
自動車業界いつまで減税に頼るつもりだ?
243名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:50:28 ID:sfoVdcEL0
>>234
電気の充電は儲けがないから
五年後ぐらいじゃそんな状況にならんよ
買い替えも十年ぐらいだし
海外はまだまだ内燃機関じゃないと駄目な地域が多い
244名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:50:47 ID:AEfM66GXO
>>239
民主党はばらまき政策で選挙に大勝したんだが・・・
245名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:51:33 ID:jisgrRKp0
>>239
言うことコロコロ変わるな民主薬物中毒患者は
246名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:51:45 ID:0YmjD3W60
>>238
もう助ける手段が無いのに、生命維持装置を外そうってんだからwww

助かるには年寄りを殺すしかないんだけど、そんな政策打ち出せる筈もない。
247名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:51:47 ID:UtdSxlty0
金持ち限定の減税便りじゃ結局自動車業界ジリ貧だろ。
若者世代に車買えるぐらい収入増やす政策のほうが大事だ。
248名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:51:59 ID:kB/5kkQP0
>>223
その残した時に文句言う奴もいそうだな
思うに渋滞を考えた場合には東名、名神、中央、関越、東北、常磐、京葉は、
民主案を推進したとしても無料化はまず無いと思われる
本来の償還論で言えば東名や名神は真っ先に無料化になっても良い道路だが
この点からも、民主が言う「高速道路無料化は、国民との約束です」とやらの宣伝も、
従来の償還計画とは全く別物であると考えるべき

では混雑を考え有料で規制をかけるとして、その根底にどのような論理があるべきか?
料金設定の根拠は?
維持費はそこに含むのか含まないのか?
もちろん償還計画も考え直さないといけない

こう考えていくと、無料化という看板への拘泥は害が大きいと思うんだな
それよりも高速道路の建設・償還・維持管理のあり方を抜本的に見直した方が良い
ただ労組頭の民主にできるかどうか
間違いなく経営的視点も必要になるし
249名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:52:36 ID:Nybg182W0
訂正
自民党は今回も電通に頼り切りで、
250名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:53:00 ID:RLVtT5nF0
「鳩山不況」って覚えやすくて良い呼称だよね^^v
251名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:53:11 ID:dJcOLkLD0
10年で買い換える層に7年で買い換えさせれば、
それだけで景気対策になる。
需要の先食いって批判は当たらないのさ。
252名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:53:23 ID:XK3CCpn80
>>242
減税と補助を頼って、車を買い替えたのは私です。すまんw

253名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:53:28 ID:ebP+aVMqO
トヨタを筆頭に自動車会社は自民党支持団体だからな
254名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:53:56 ID:dJcOLkLD0
>>242

だから、元々税金が高いんだよ。
255名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:54:02 ID:7RfP+dZX0
車なんて何年も使うものなんだから、
ここで一気に売ってしまうと
後で数年間売れなくなるよ。
256名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:54:49 ID:jrF/BF9IO
民主党最高よ
257名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:55:05 ID:gJYc+dF80
>>228
>徳島や岩手や沖縄にとっては、東京の道路こそ無駄に過ぎない

そこらへんは過疎地で人口僅少な上に、納税額も底辺だろw
東京並に働いてから文句言おうぜw
258名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:55:09 ID:psVLm4I6O
4〜5年後には電気自動車が普及が始まり 原油生産を大幅に縮小を発表しているからガソリンがかなり高騰する
走る経費が今では深夜電力で9分の1だが ガソリンが200円オーバーになれば、かなり差がでる
さらに電気自動車に買い替えになる
キャパシタ電気自動車なら五分充電で800km走行で150万円ぐらい

259名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:55:55 ID:kB/5kkQP0
>>229
あなたが引き合いに出したアメリカも規模がでかすぎて、日本と比べるには例として意味がないといえますが?
例えば道路は国土にある都市間の人の往来を確保する為に作るけど、
アメリカの人口は日本の倍程度なのに、国土は50倍だし
横槍入れるなら、もうちょっと考えた方が良いですよ
260名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:56:21 ID:0YmjD3W60
>>255
そこで車検制度ですよ。
新車買ったほうが安いぐらい車検費用を引き上げれば売れまくりwww
261名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:57:26 ID:O11vnhbN0
>>216
 アメリカは「習性」から、高速有料化だろうが無料化だろうがどっちにしろメンテナンスしないのか。

高速が無料という話と、高速をメンテナンスしてないという話はアメリカでは無関係ってことだな。
262名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:58:51 ID:sfoVdcEL0
>>248
考えると難しいな
基本国民の賛同が必要なんだが、今のところ賛成されてないし

渋滞解消のため有料化ではなくて
ETCで制限する方向が望ましいのかもなあ
いや、難しい
263名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:59:51 ID:jisgrRKp0
>>261
頭悪いなぁ
 メンテナンスをしない習性があるから→高速無料化出来てる

これくらい小学校の国語テストでも普通に出る読解だろが。
264日本の事情:2009/09/14(月) 16:59:57 ID:dJcOLkLD0
○国土が狭い
○山間部が多く工事費がかかる(メンテ代もかかる)
○人件費が高い
○車の保有台数が多い
○一般道も狭く、高速輸送には高速度路がまだまだ必要
○まだ、全国で高速道路が整備されておらず、社会的インフラとしては未成熟
(例:宮崎→大分)

無料にするのは無理がある。
昔みたいに、車は金持ちのもので日本がここまで経済大国になるのは思ってなかったら、
当初の約束通り無料化すべきだろうがな。
事情が変化したんだから、
それに併せて政策を変えるのは当然のこと。
265名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:00:07 ID:mutKxHv80
>>258
電池は50万ぐらいか?5年じゃ無理無理
266名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:01:44 ID:dJcOLkLD0
原子力自動車を造れば、環境問題もクリア!
267名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:02:28 ID:Nybg182W0
>>245
理解できないからレッテル貼りか
そういうレスは、リソースの無駄だ。

>>248
>中央、関越、東北

この3つは無料化できると思う
関越も中央道もGWとかそういう時期を除けば空いてるあdろ

それと、今も償還主義は健在だ。
だが無駄な道路をを作り続けてるから、小泉の時に決めた償還期限を伸ばす必要が出てくるだろう。
実際に今年の補正予算で凍結した路線の建設を始めたから、歯止めになってた9300Kmもすでに崩れた。

また本当に完全民営化するなら永久有料化になるが、あの時の民営化委員会の報告書では、最初に書いてあった「永久有料化」の文字を削除した。
268名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:02:32 ID:mutKxHv80
>>251
じゃあ今後3年は売れなくなるってことだな
売るためにはさらに4年5年後買い換える人が来年再来年に買わないとw
つまり減税はやめられない
269名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:03:22 ID:0YmjD3W60
>>266
バケツの中で反応するぐらい小型化しないと・・・・東海村であったよね。
270名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:03:50 ID:clHuuOf10
>>1
直嶋政調会長がどう反応するかが見ものw
271名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:04:56 ID:O11vnhbN0
>>263
 アメリカも普通に高速道路のメンテナンスの予算がついてる。
えらそーに言うわりには予算を調べる能力はないみたいだな-と思いながら惰性でレスしてた。
272名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:05:40 ID:kB/5kkQP0
>>262
難しいことの一つは、やっぱり借金が莫大と言うこともあるんだけど
またあのバカ高い高速道路も、やっぱりネットワークにおいて重要だしね
とくにさっきあげた主要路線は
渋滞対策規制の料金かけるにしても、料金の考え方と料金算定が公平でないと、
安い高いはともかくしてそれは不適当な設定になっちゃうし

こういうことを考えて民主が軌道修正するなら、それなりに意義はあると思うけど
当初の打ち上げ花火に拘泥すると、グダグダになりかねない…
273名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:07:09 ID:dJcOLkLD0
CSIマイアミで、ETCの履歴から犯人を追いつめる話があった。
アメリカの道路は全て無料だと思ってたから、
ちょっと驚いた。
だけど、鳥越さんは「日本以外の国の高速度路は全て無料」って言ってた。
274名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:09:07 ID:XK3CCpn80

東名みたいな緊急工事は無料になったらなくなるのだろうな。
275名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:09:16 ID:W8rfND060
海外の高速道路は原則全て無料です。
ただ一部に有料の高速道路が有るだけです。
276名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:09:45 ID:1FvV1EWh0
近頃、あきらめの悪いのが多くなったな
277名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:10:20 ID:kB/5kkQP0
>>267
民主の理屈は「本来の」償還論とは異なるよ
「本来の」償還論で言えば、つまり路線別償還方式で考えれば、
東名や名神は真っ先に無料化しないといけない
逆に道央自動車道などはまだまだ金取らないといけない
だけど民主の考え方だと逆になりそうだろう
東名は渋滞するから金を取る、道央は社会実験も兼ねて早い段階で無料化
つまり料金プールだけではなく、路線別で考えても民主の考えはことなる
俺はそのことを言っているわけ
278名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:10:26 ID:dJcOLkLD0
>>275

流れ的にはどうなの?
有料化の流れだと思ってたけど、
無料化の流れなの?
279名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:11:25 ID:Z0S/1lXi0
>>240
長い間、都会人より税金(ガソリン・重量税)多く収めているのに
都会のインフラ整備終わったから地方なんて知らねだったら
普通は怒るんじゃないの?
280名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:11:45 ID:dJcOLkLD0
有料区間と無料区間があるんだから、
結局いちいち料金所を通らないといけないってことだな。
そっちの方が、長距離輸送のばあい無駄だと思うんだが・・・
281名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:11:47 ID:GT36l6et0
>>121
アウトバーン有料化してますが?
282名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:11:58 ID:W8rfND060
>>278
有料化の流れ
昔は全部無料と言って過言ではない
283名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:12:05 ID:BIDZingrO
自動車業界、連動する部品、電気、鉄鋼メーカーなどのものづくり企業が日本を支えている。
自動車業界の存続は、ひいては日本の存続を意味するのに、なんで優遇するだのぬるい意見をはく馬鹿の多いこと。
民主党派は本当に底辺の人間ばかりなんだな。辟易する。
284名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:12:55 ID:orS0hISO0
そもそも民主党なんて前身が民社党、さらにその前身はトヨタ労組だろ
何であんな電波党に育ててしまったんだ
285名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:13:15 ID:kB/5kkQP0
>>278
「原則全て無料」はアメリカとかじゃね?
上にも俺が書いたんだけど、料金所にしてもステッカーにしても、
フランスヤイタリア、スイスにオーストリアなど金を取っている国はある
ドイツはトラックに課金を始めたようだし
286名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:13:18 ID:dJcOLkLD0
>>283

だけど、トヨタのお膝元は民主党が強いんじゃなかったっけ?
287名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:13:27 ID:jisgrRKp0
>>271
メンテナンスの予算が付いてる?
だからどうしたw

広大な国土に張り巡らされた長い高速道路をメンテナンスしきれる額じゃない
スズメの涙
そのくらい額を見ればわかると思うが

それと、今のアメリカは高速道の6.7%を有料にして金を取ってる。
で、その金が高速道のメンテナンス費に回ってる。
年間7000億ほどだが、とてもじゃないが焼け石に水の額。
これも一部有料化したから捻出出来てる

ID:O11vnhbN0よ。
お前の言ってることは全部間違い。
288名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:13:45 ID:+LdETrmM0
エコカー減税を支持している奴がいることに驚いた
アニメの殿堂を反対している奴がいることに驚いた
289名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:14:10 ID:W8rfND060
>>280
なんと日本人的な発想
有料でも料金所なんてねーよ
フロントガラスにステッカー貼って終わりだ罠
290名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:14:10 ID:3aGcRS1o0
上向いたのは国にたかったからだろ
まじ下品だなこいつら
291名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:14:37 ID:Tp8AZwJ+O
民主党が名言を残したじゃないか、「景気対策からの脱却」とwww


もう不況を楽しまなきゃ。
まずは各家庭で新聞とるのやめれ。
企業でとる新聞も半減しとけ。
エコ的にも
292名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:15:00 ID:dJcOLkLD0
>>288

アニメの殿堂の完成予想図を見たけど、
あれじゃあ実物大ガンダムを吹き抜けに置けないよ。
293名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:16:10 ID:dJcOLkLD0
>>289


無料区間→有料区間→無料区間→有料区間・・・

この場合は、そのステッカーを貼ってどうやって判別できるの?
294名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:16:10 ID:0YmjD3W60
>>278
当然、受益者負担の流れだろ。
保守コストぐらい利用者が負担するべきだとは思う。
295名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:16:18 ID:P9W66blcO
愛知の小選挙区全員民主なのに今更何を言ってるんだ?
296名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:17:21 ID:XK3CCpn80

タイヤがブリジストンでイオンのレシートがあれば、
無料になるんでしょ?

つか、高速無料化の話は下でやれば?
【政治】 民主党の高速道路無料化、支持するのは「岩手・徳島・沖縄」の3知事だけと判明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252898731/l50
297名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:17:24 ID:dJcOLkLD0
>>295

労働者様が自らの権利のために民主党を支持してるんだよ。
だけど、車が売れなくなって困るのは自分たちなんだけどね。
298名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:18:10 ID:clHuuOf10
>>286
エコカー減税 → トヨタの社長が自民に頼み込んだ
直嶋正行政調会長 → 全トヨタ政策推進議員連絡会

こんな感じ・・・
299名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:19:07 ID:0YmjD3W60
>>286
元々は自民だったが、今回の選挙で惨敗www

名古屋は民主がガチ。
300名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:19:15 ID:W8rfND060
>>293
有料区間の走行権利を買うんだぞ 意味わかるか?
区間料金徴収じゃねー

アユ釣りの腕章みたいなもんだ

カメラでナンバーとステッカーを識別するシステムなんだよ
301名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:20:33 ID:JwtAjq7D0
こども手当をもらえても
旦那の会社が倒産したら終わりなのにねw
302名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:20:35 ID:zdqoXgRU0
エコだろうがエコじゃなかろうが、自動車税・自動車取得税・従量税は廃止すべき。
303名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:21:19 ID:NIDLkrch0
>>298
そして、その直嶋政調会長が経済産業大臣候補だね。
304名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:21:19 ID:rSlt7p+c0
衆愚政治 また有権者がおのおののエゴイズムを追求して意思決定する政治状況を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E6%84%9A%E6%94%BF%E6%B2%BB
305名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:21:35 ID:jxmD8J8V0
民主は大企業が嫌いみたいだからな。
三菱系列なんて、諸悪の根源だと思ってんじゃね?
306名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:22:11 ID:feXeWCugO
開票速報番組で民主党の人の事務所に○○自動車労組って書いた紙が貼ってあるのいっぱい見たよ。
307名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:22:20 ID:kB/5kkQP0
>>293
パトカーが巡回して、無賃通行の車を片っ端から取り締まってチケットを切っている
ステッカーは1年有効とか3ヶ月有効とかに分かれているようだ
http://en.wikipedia.org/wiki/Vignette_(road_tax)
308名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:22:34 ID:fmQLdf+GO
選挙前からわかってたことを何を今さら、だな
対抗策として自民に入れてたらここまでボロ勝ちなかっただろうに
309名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:22:43 ID:dJcOLkLD0
藤井が財務大臣になって、経済をぼろぼろにする。
亀井が総務大臣になって、郵政利権奪取。
亀井が法務大臣になって、死刑制度凍結。
みずほが環境大臣になって、企業憤死。

310名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:23:06 ID:SiBpuc8c0
毎日閉店セールして売れるわけないじゃない
311名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:23:32 ID:lbcad2BL0
エコカー減税なくす意味って何?
車が売れれば車業界儲かって従業員の収入も増えるし、
ニートに働く場を提供することにもなる
環境にも良いし言う事なしじゃね?
エコカー減税のデメリットあんの?
312名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:24:01 ID:clHuuOf10
>>303
直嶋政調会長がどうでるかがポイントだねw
313名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:24:10 ID:w5Hk8Y1+0
自動車は殺人機械。
業務用の車両だけ残してマイカーは廃止にしろ。
タクシーやバスが物凄く増えるので雇用問題も一挙に解決だ。
314名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:24:12 ID:C+Kc/a1q0
アホじゃないの?トヨタとか民主を支持したんでしょ?
315名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:24:42 ID:Nybg182W0
>>277
>東名や名神は真っ先に無料化しないといけない

そこまで戻る必要はない。
路線ごとの償還主義が、全ネットワークでの償還主義に変わっただけ。
民主党は、原則的には、全てネットワークを、借り換えによって一気に償還しましょうといってる。
しかし無料化には渋滞という問題がつきまとうから、原則と例外が発生しているだけで、これらは同列に語るべき要素ではないと思う。
316名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:25:15 ID:W8rfND060
>>311
その財源は車に関係なく税金として納税者から出てますが頭大丈夫?
317名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:25:37 ID:HSrkCzZJ0
民主党のエコ対策って、車の大幅な買い替えが前提条件で入ってるんじゃないの?
なら当然減税は続くでしょ。
318名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:26:15 ID:PCOPbm970
>>1
自民党は酷かったからな。

「ガソリン暫定税率を一般財源化すると、自動車ユーザーだけが損をすることになる!」
 ↓
「エコカー減税」「高速1000円」

自動車ユーザーだけ得をするのはいいのかと。
319名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:26:58 ID:psVLm4I6O
エコカー減税ほど差別なモノはない
車がない世帯には関係ない
買い替えが出来ない世帯には関係ない

高速無料化なら輸送コストダウンで恩恵はあるが
今すぐ止めろエゴカー減税
320名無しさん@九周年:2009/09/14(月) 17:27:05 ID:Y2rUynvL0
大和田バグが、TVで国防より子育てと言った。
つまり主権侵害されても子育て費なんだよ。マンセ−
321名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:27:12 ID:d5rDNZoRO
民主党に入れたヤツは土下座しろ!
子供手当てが嘘になる可能性だってある。

フリーメーソンが日本に復讐している。
これだけは言える。

フリーメーソンに入会していた大統領たちはちゃんと日本に謝らない。
目が謝っていない。
322名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:27:18 ID:Luyfe9Gc0
今日も株価は急降下w
323名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:27:32 ID:0YmjD3W60
>>317
ガソリン車じゃムリ・・・・・ほとんどファンタジーな妄想だぞ。
324名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:28:02 ID:jxmD8J8V0
>>318
住宅、自動車は、経済波及効果が大きいから。
325名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:28:14 ID:W8rfND060
>>319
ヲイヲイ関係なくないだろ
エゴカー減税受ける人の為に余分に納税させられてるんだぞ
326名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:28:24 ID:KkioVDBfO
>>321いま自動車メーカーに死なれたら日本自体も死んでしまうよ
327名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:28:34 ID:kB/5kkQP0
>>311
一時的には自動車が売れて、景気刺激策にはなる
長期間続けていると、財政負担が重くなってやってられなくなる
この手のものは、例えば新技術の自動車を普及させる為に一時的に減税するとか、
短期的になんらかの目的をもって財政支出をするようなものではある
ただ民主が言うのはそういうことじゃないからね
エコカー減税って一年限りのものだし
328名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:28:40 ID:PCOPbm970
>>298
「頼み込んだ」ってのはかなり婉曲な言いかただなぁ。
裏に献金があるわけで、むしろ「買収した」と言うべきじゃね?
329名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:29:39 ID:9m1BbHJn0
ハイブリット車を買おうとしてホンダとトヨタに行ったけど
「あんなのwwwwwww 所詮は自民党の選挙前のバラ巻きですよwwwww」
と両社とも笑ってましたけど、早めに廃止喰らうかもってなったらこれかよ><
330名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:30:09 ID:0pqHkZ3n0
エコカー減税ほど効率的なものはない
自動車税を10万円減税して200万円の自動車を買わせ10万円の消費税を得る
331名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:30:27 ID:sfoVdcEL0
>>311
エコカー減税に回している金を違うものに回せるし
家庭も車以外の消費に回すかもしれない

332名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:31:17 ID:clHuuOf10
>>328
民主党の直嶋政調会長は全トヨタ労連の人、トヨタの売り上げ下げるような事するかな?
333名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:32:05 ID:Nybg182W0
表4  道路特定財源の関連施策への使途拡大(一般会計計上分)

年度    総額(億円) 主な使途(億円)
平成15年度   50   DPF(ディーゼル微粒子除去装置)導入支援40、ETC車載器導入支援10
平成16年度  529  まちづくり交付金300、DPF導入40、有料道路の弾力的料金設定115
平成17年度  943  まちづくり交付金550、有料道路の弾力的料金設定89、情報システムを活用した道路交通円滑化70、ETC普及促進56
平成18年度 1,568  まちづくり交付金635、都市再生・地域再生(市街地再開発事業等)300、環境・景観(低公害車普及促進等)79、防災・減災(建築物耐震改修等)100
平成19年度 2,878  地域活性化(まちづくり交付金1,708、道整備交付金175、高速道路料金社会実験360等)2,580、防災・減災(住宅・建築物耐震改修等)160、環境・景観(低公害車普及促進等)138
平成21年道 路特定財源を一般財源化

平成21年度 9,400  地域活力基盤創造交付金(活力交付金) → 補正予算で追加(笑)

一般財源化したにも関わらず、国交省管轄の予算としてほとんどが道路整備に廻されました。
まちづくり交付金はハコモノだけでは使い切れず、銅像とか野球場とか作ってます。
一般財源化で社会保障に回ったのは、たった600億円です。
334名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:32:05 ID:+Ve9nlVz0
一応ただの景気刺激策なのを隠すためにエコカーだのエコポイントだの謳ってるけど
新しく買い換えたのを大事に長く使えば、最終的には古いのを使い続けるよりも環境負荷小さくできるんだよな
335名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:32:41 ID:XK3CCpn80
>>319
子供手当てのほうが差別的だろ。
産めない人、すでに中学卒業している家庭、
結婚する未来さえない人。
全て無関係。

車は金さえあれば買える。
金がなければ買えないという意見はあるが、
産めない人(肉体的な差別に他ならない)とか
の差別はない。

そういう俺も、結婚の未来さえないので、子供手当ては無関係、

336名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:33:01 ID:KB0FDQJWO
都民が自動車減税に文句を言っているが、一部しか発展していない公共交通機関にも税金が使われていることをお忘れなく。


後、自動車通勤は気が楽でいい。パンを食べながら、タバコを吸いながら通勤出来る。
337名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:34:01 ID:zdqoXgRU0
ホンダ労働組合出身の民主党参議院議員・いけぐち修次もよろしく。
http://www.honda-roso.or.jp/introduction/index.html
338名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:34:12 ID:SFgLUScAO
鳩山さんが温室効果ガス25%削減を打ち出した時、
「これでエコカー減税&補助金は続行決定だな」と俺は思ったんだが…
これも見直す対象に入ってるのかよ。
なんか驚き…つかエコカー普及を鈍らせて高速無料化てwありえなくね?
経済効果も環境効果もまとめて葬ってどーすんの!?
339名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:34:32 ID:kB/5kkQP0
>>315
>無料化には渋滞という問題がつきまとうから、原則と例外が発生しているだけで

交通量が多い、つまり良く利用されていて沿線人口も多く、
産業面でも重用される道路ほど有料化される可能性が高いのに、
「例外が発生している」でもないと思うがな
確実に無料化するのは、お前が言う「ムダな道路」の方だろう
なんせムダと言えるほど道路が使われていないわけで、無料化の弊害は小さい

そして料金徴収という面から見れば、今までは借金返済という明確な目的があった
全ネットワークでの償還主義で道路を作っていて、その借金を返すと言うこと
しかし民主党の理屈では、そうしたところで交通量の多い道路ほど料金をとるという
当然この料金は借金返済とは何の関係もないわけで、あらたな料金徴収の論理が必要
全道路でみても、かなりの割合の人がこの料金徴収を受けるだろう

これだけでも、今までの料金徴収や道路のあり方と全然違うと言うのが分かるだろう
340名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:34:37 ID:HSrkCzZJ0
>>323
ファンタジーってったって、それを目標にしてるんだからさ。
新車の9割、現行の4割をエコカーにしなくちゃならないってことは
国民が一気に車を買い替えなきゃならないってことでしょ?
なら今以上に自動車を安く購入できるように補助金は出すってことでしょうに。

実際民主はエコカー減税廃止するなんていってないでしょ。
341名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:34:44 ID:JwtAjq7D0
>>329
民主党擁護の為ならハイブリッドカーも叩き潰すってか?
で、韓国製の電気自動車を普及させるってか?w
342名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:34:44 ID:W8rfND060
>>335
子供手当は差別的って馬鹿じゃね?
将来の年金&納税者育成なんだからお前も多少なりと恩恵には有りつけるんだぞ
343名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:35:43 ID:OVdvRXLV0
>>318
自動車税増税で、高速道路無料化の民主党をお忘れなく。
受益者負担を根底から否定して、自動車を持っているが高速を使用しない
人が一方的に馬鹿を見る政策を出している民主党が今後の政権与党ですよw

344名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:37:14 ID:sfoVdcEL0
>>335
将来の担手育成のためには必要だと思うがな、子供手当は


俺も子供作る予定はないが、だから逆に
子育て頑張っている人には悪いと思うし
支援したいなと思うぞ

私的には爺達より子供が好きなんだけどw
345名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:38:27 ID:+Ve9nlVz0
丁度テロ朝も高速無料化の話題始めたな
「徹底検証した!」とかいって必死ですこと
346名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:38:48 ID:XK3CCpn80
>>342
いや、たぶん自分の蓄えで十分だろうな。
年金は個人年金で年間240万もらえるし、
それ以外の蓄えもあるから。
国民年金も貰うが額が少なすぎww
347名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:39:02 ID:0hv8+ZX+0
なんでアルファードやヴェルファイアがエコカーなのか意味不明
348名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:39:05 ID:PCOPbm970
>>324
ぶっちゃけ経済波及効果が最大なのは「子供」なんだけどな。
子供が一人生まれれば将来にわたってどれだけの消費が喚起されることか。

その意味で民主党の政策は理にかなっている。
まず出生率の向上が第一。
349名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:39:12 ID:OVdvRXLV0
>>342
子供手当ての財源なんて、マスゴミの電波使用料を欧米並みにして、
新聞の押紙に対して懲罰的200%課税もすれば楽勝出てくるから、
エコ対策より二桁すくないよ。楽勝だ。
350名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:39:19 ID:0YmjD3W60
>>340
今のエコカー程度じゃほとんど無意味。
エコを考えるなら、マイカー規制したほうが効果的だしね。

トラック輸送を減らして、鉄道や船にすることも急務だが・・・・できるのかなぁ。
351名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:39:41 ID:5qZfowcH0
ぶっちゃけ新車なんて買ったら地球全体でも見たらエコじゃない。
どうせお古の中古はアフリカとか後進国でボロボロのメンテで
乗られるわけだからね。
352名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:40:34 ID:clHuuOf10
>>337
結局、自民も民主もトヨタやホンダの支配から逃れられないw
353名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:42:23 ID:sfoVdcEL0
>>343
高速道路が一部の人しか使われないと思われて、実際そうなのが問題なんだよな

ガソリン税だって自分達が使わない道路に使われているのに
それについてはほとんど文句が言われない

今の日本は高速道路は早く楽に目的地に行く道路というより
金持っている人が使えるものて考えなんだろうな
354名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:42:38 ID:Oucz73l70
エコカー減税も住宅ローン減税も廃止になったら去年の秋頃の暗黒状態に逆戻り
355名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:43:42 ID:kB/5kkQP0
>>351
ドイツではトラバントを電気自動車にする会社があるらしい
今度のフランクフルトモーターショーでデビューするらしいが
356名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:43:42 ID:W8rfND060
>>354
もう全部の税金廃止でいいよ 所得税も何も徴収するなよ
357名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:44:27 ID:mutKxHv80
燃費の悪い車は増税すればいい
自然と買い換えが進む

自動車の生産設備は過剰なのにハイブリッド基幹部品が生産追いつかないって…
ハイブリッドの車種を増やしてこなかったトヨタの失敗だな
いい車を作れば売れるよ
358名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:44:31 ID:PCOPbm970
>>332
トヨタ労連って労組だろ?
労組はたとえ自分ところの企業の売上を落としてでも自分の主張を押し通すぞ?
昔はストライキとかも良くやってたし。

>>343
民主党は最初から「富の再配分」派であって、受益者負担なんて話はほとんどしてないだろ。
359名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:44:59 ID:jxmD8J8V0
>>348
問題は直近の経済効果が全くない事。
どっちが必要という訳ではなく、どっちも必要。
360名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:45:10 ID:Nybg182W0
>>339
おれは民主党の無料化のやり方がベストだと言ってるのではないから。

>今までは借金返済という明確な目的があった

儲かってる道路が採算の合わない道路の借金も返していた。
もともと不公平なシステムだった。
有料のまま残った道路の通行料金を借金返済に当てればいいってこと?
361名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:45:18 ID:0YmjD3W60
>>356
税務署と企業経理に失業者がwww
362名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:45:54 ID:GzBR72b/0
まだ子供手当で家計が潤うと思ってるバカが居るな

大増税で本来ピアノ線で首絞るところを
子育て世帯に限っては(4年間だけ)真綿で絞めます
くらいの違いしかない
363名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:47:06 ID:OVdvRXLV0
高速道路が今まで無償化されなかったのは、赤字路線が多すぎて償却できず、
東名や名神といった黒字且つとっくに償却できている路線の金を使って、償却
してきたからなんだよな。

アクアラインは1兆3000億円の建設費が掛かって、利子だけで年500億
以上必要だった。そして、通行料金から来る収入が200億以下(´・ω・`)
だが、いつの間にか5000億円償却されているんだよな。これ、全部東名や
名神を通った人の高速道路代から出ているんだよな。
アクアラインの元凶は、金丸・・・そしてその直系の弟子が汚沢だっけか。
364名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:47:07 ID:clHuuOf10
>>358
会社の経営が悪くなったら組合から袋たたきだろw
365名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:47:52 ID:8JN60/TuO
自動車産業は裾野が広いからダメージ大きいな。
366名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:48:03 ID:W8rfND060
>>362
ピアノ線はやめとけ 窒息する前に首が落ちる
痛いよ 痛過ぎるよwww 俺が言うから間違いない
367名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:48:27 ID:SknmQ4XoO
子ども手当とエコカー減税は比べられない
前者は生活支援で後者は景気刺激策
エコカーは平等じゃなくていいんだよ
不況で財布の紐固くなってるやつに使わせるのが目的
景気が良くなれば車買ってない奴も恩恵受ける
ついでにエコカー売れればCO2削減になるしエコ技術も発達する

効果あったんだから続ければいいのに
368名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:48:42 ID:Nybg182W0
>>343
>自動車税増税で

コピペで知識を得てるのか?w

>>357
燃費の悪い車はそれだけガソリン税を多く払ってるから増税したら可哀想
一番エコなのは、長く乗り続けることだと思うけどね
369名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:48:42 ID:Oucz73l70
>>348
2.6万円貰ったところで少子化は解消しない、
毎月の数万円が足りなくて子供を作らないわけじゃないから。

就業事情と住宅事情を安定させて、
都市部の未婚率高いのと婚姻の平均年齢が高いのを下げないとな。
それらが整った上でようやく
「じゃぁ子育てにいくら足りないの?」
って話になる。
370名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:51:44 ID:GgUBUNG50
エコカー減税なんて自動車業界と金持ちが得するだけだよな。

やめてしまえ。
371名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:51:58 ID:+CF7cKSf0
燃費の悪いDQNミニバンがエコで軽がエコでないなんて言う減税の方が問題
372名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:52:47 ID:SknmQ4XoO
>>357
金がなくて買い替えれない人もいるわけで…
貧乏人への負担が大きくなるかもしれないよ
373名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:53:03 ID:kB/5kkQP0
>>360
>儲かってる道路が採算の合わない道路の借金も返していた。

ん?
お前が>>315で言った

>路線ごとの償還主義が、全ネットワークでの償還主義に変わっただけ。

という路線別→料金プールへの変更に伴う影響って、そういうことだよ
良いとか悪いとかはともかくとして、そうやって借金返済をしていたということ
その借金返済の原資として料金を徴収するという目的が、今まではあったということ

民主案で言えば、今後はこの目的での料金徴収はなくなる
しかし渋滞税と同じような目的での料金徴収は始まりうる
その混雑しそうな路線と言うのは利用者が多いところなのだから、
利用者で見た場合のマジョリティほど料金を支払うことになる
お前は「例外的に」と言うけれど、こう考えれば例外じゃないでしょ
しかも借金返済と収入のバランスの関係から導き出される料金じゃないから、
公平性を考えても新たな論理の構築が必要と

これらを考えると、民主がやろうとしていることは、今までのどの理屈とも関係のないもの
だから過去に作られた「無料化」の概念を、そのまま民主の政策に適用することはできないんだよ
374名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:53:21 ID:Nybg182W0
>>369
>2.6万円貰ったところで少子化は解消しない、

それは当然でしょう。民主もそんなことは考えてない。
だが俺ももいま貧乏だから分かるが、月2万6000円ってのは大きいよ

少子化対策は官民一体でやらないと効果が出ないが、そういう環境の整備は地方自治体の仕事なんだよね
だから地方分権で財源を地方に渡すことが必要。
375名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:53:28 ID:OVdvRXLV0
非現実的な話をすると、子供は生殖可能になった最初の数年間に作ると、
生物学的に最も優れた個体が出来るんだよな。

中学生フリーセクロス、国家による乳幼児子育て支援などがあれば、
少子化はなくなるし、個々人の能力も・・・
非現実的すぎるがな。
376名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:55:50 ID:PCOPbm970
>>359
全くない…は言いすぎだと思うがな。
撒けば撒いただけの経済効果は一応出ると思うぞ。

ぶっちゃけガキは、(生存している限り)必ず消費が期待できるから、
後の自動車需要を先食いしてるだけのエコカー減税よりも長期的にみて有効って意見が民主党内では強いはず。

むろん短期的には自動車減税のほうが有効なんだろうが、
あれ止めた瞬間反作用が出るからな。
377名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:57:20 ID:OVdvRXLV0
時給600円じゃ、貧乏だろうし、2万6千円は大きいよな。
少子化対策関係で、環境整備が地方自治体の仕事になっているから、
地方自治体毎に差が出てきている。障害者の子供を持ったりしていると、
どこに住んでいるかが結構問題になる現状で、地方に任せるなんてダメ
ですな。
全国一律でそれなりの環境作る必要あるぞ。

安価はつけてやらんw
378名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:57:31 ID:sfoVdcEL0
>>369
>>348
>就業事情と住宅事情を安定させて、
>都市部の未婚率高いのと婚姻の平均年齢が高いのを下げないとな。
>それらが整った上でようやく
>「じゃぁ子育てにいくら足りないの?」
>って話になる。

実際にやるなら
再雇用しやすく再教育と正社員の解雇緩和
低所得でも生活できるよう農業利権廃止
が必要だろうな

政権がとれませんw

379名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:58:18 ID:GRaXo9zr0
>>260
そして誰も乗らなくなった
380名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:58:41 ID:iLNwiQ9l0
          中国が攻めてくるぞーーーー!!
        |\          
        |ヘ|      
        |ヘ|        / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         | ̄|     (  人____)     __
ピュー     (∃⊂)     |ミ/# ー◎-◎-)     ( )
───   └┘\___   (6     (_ _) )   / /
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/
────   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"      /
──────   \               /
             / 大日本愛国烈士  |
───────  /               |
381名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:59:31 ID:Nybg182W0
>>373
これ以上やってもかみ合わないようだね。

>しかし渋滞税と同じような目的での料金徴収は始まりうる

これでも俺は構わんと思う。

要するに、受益者負担の話だろ。
受益者負担をが償還主義より優先するなら、新しい料金制度が必要。
お前の望む解をを持ってる人がいるよ。有名な人。
382名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:01:37 ID:XuvQsjgW0
こんな事やっていながら、今後20年以内に新発売のクルマの
90%超、ユーザーの保有するクルマの40%超をエコカー
にして、さらにソーラー発電を現在の55倍、全家庭にソーラー
パネル取り付け義務づけを公約にしてるミンス政権。
383名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:02:07 ID:GzxSdIB80
自民の失政のせいで国民生活はこんなに悪化した!
しかし民主政権で政官癒着も年金問題も世代間格差も
雇用不安も世界不況も官僚支配も利権政治も全て解決
経済も爆発的に回復し、国民生活も目に見えて豊かになり
老後の不安も全て解消し雇用も激増
外交でも安全保障でもアジアとの関係も好転し
世界からも評価される日本に
\                                   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ク    ク   || プ  / ク     / ̄ ̄ ̄ ̄\
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク  (  人____)
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   |ミ/  ー◎-◎-)
 / _____  // /    (6  <  (_ _) >
  /   l⌒l l⌒l \  ))     |/ ∴ ノ  3 ノ 
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ        \_____ノ,,    ∩_
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄     /| ┌-[]─┐| \  (  ノ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄    / ヽ| | 底辺 | '、/\ / /
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄    / ` /| | 民主 | |\   /
ヽ  ヽ    人_(  ヾ        \ ヽ| l 信者 |  |  \__/
  >〓〓〓〓〓〓-イ        \ |  ̄ ̄ ̄   |
/   /  Θ  ヽ|        ⊂|______|
384名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:03:39 ID:yXLYXM7A0
旧帝だと子供手当全額給付。
Fランだと全額返済とかすれば良いんじゃね?
385名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:03:53 ID:E70yWHinO
こんな事言ってるのにトヨタ労連はミンス支持。
386愛国太郎:2009/09/14(月) 18:05:20 ID:PHhssGGQ0
麻生に日本自動車工業会長がお礼だって…。しかし、今までいかに大企業と
自民党が結びついてたがよくわかる。完全に大企業が政府に口出してるね。
もうね、大企業が景気がよくなれば下まで降りてくる時代じゃないんだよ。
高度経済成長時代じゃないんだから。庶民が潤わなければ景気はよくならない。
日本で大企業はわずかだからね。ほとんどは中小、零細ばっかだから。
387名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:05:21 ID:PCOPbm970
>>364
経営悪化を恐れて賃上げ交渉ができるかっての。
労組は会社の経営状態なんぞ気にしないぜ。

>>369
ぶっちゃけ住宅はどうにでもなるが、問題は雇用だよな。
それも「雇用があればどうでもいい」的な話じゃなくて、
「子供を育てていけるだけの安定雇用」だから難しい。
388名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:05:47 ID:clHuuOf10
>>387
一応書いておくけど、

どこぞのイカレた教職員っと違って、企業の労組は会社の経営改善を名目に交渉を行なうんだよ、

直嶋議員が入閣してトヨタに利益誘導できず、
会社の経営が悪くなって給料減ったら組合から袋叩きに遭うだろうねw
389名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:06:18 ID:p8K4zDycO
>>376
エコカー減税は突き詰めれば「トヨタに税金を渡す」事だからな。
昔ならともかく、奥田以降のカイゼン病トヨタにカネを渡しても
消費や波及効果なんか期待できないわけで。

そんなら子供生ませた方がよほど良いよね。
390名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:07:12 ID:+XmlHX3/0
これは民主党GJと言わざるを得ない
391名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:08:14 ID:SknmQ4XoO
>>382
そういえばエコカー以外購入禁止にするとか言ってたな
CO2を25%削減するために
392名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:08:15 ID:87dUIUBcO
>>375
ロリコンのおまえには残念だがそれは無い
最初の数年は奇形虚弱率が高く
27ぐらいに排卵される卵子が一番優秀ってのは
医学的に証明されてる
393名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:09:40 ID:4XcGu1WS0
少子化対策によって子供を無理矢理増やす場合・・・

効果@ 家族構成員増加→財・サービスに対する家計の需要増加に寄与
効果A 子供が成人後労働市場に加わり、日本の労働力ストックが増える
→企業の雇用増加→企業による財・サービスの供給増加に寄与

効果@による需要増加よりも効果Aによる供給増加の方が大きいと
財・サービスの価格が下がって企業の収益性が落ちる。
その結果、労働者の賃金が下がってしまうかもしれない。
仮説:少子化対策を本気でやると、日本の労働者の賃金はますます
伸び悩むかもしれない。
394名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:10:37 ID:Nybg182W0
トヨタは中国やアメリカの需要頼みなんだから、こんな短期的なエコカー減税はほんとはどうでもいいんじゃね?
395名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:11:42 ID:p8K4zDycO
>>392
そんなんだったらとっくの昔に日本人は滅びてると思うがな。

初産と二度目以降って話と年齢を混同してないかい?
396名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:11:46 ID:HMhJaK/W0
つうかエコカー減税なんていつか無くなるのを前提としてるもんだろ。

で2万6千円の件は配偶者控除廃止で暇もてあまして2chで遊んでる
専業鬼女がギャーギャー活動してるだけだろ。
配偶者控除廃止なんていう優遇政策今まで受けられただけでもありがたいと思えよ。

これは戦後右肩上がりの成長を続けた日本で男は仕事、女は家という
固定観念的な役割分担のなか都合がよかっただけ。
専業囲える余裕があるなら負担増ぐらい容認しろって。
397名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:14:19 ID:UQ3hjdL80
CO2 25%削減を目指す・・・・・


     排  気  量  (重)  税


                     だったりして
398名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:15:00 ID:HMhJaK/W0
>>396
配偶者控除廃止=X
配偶者控除=○
399名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:16:55 ID:xslMCm230
特定企業に税金を注入しているようなもんだろ
今時のんきにプリウスなんか買ってるのは、危機感のない
公務員様か資産家だろうし
400名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:20:47 ID:a0PdrhOLO
景気後退策はどんどん出します。
401名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:21:52 ID:OVdvRXLV0
>>392
ソースPLZ
因みにダウン症、妊娠中毒、障害を持つ子供が生まれる割合
これら全て、25歳未満の方が、25〜30歳より低いぜ。

エコカー減税は廃止していいが、景気対策いいの無いかね〜
402名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:22:42 ID:PCOPbm970
>>389
ぶっちゃけ「トヨタ優遇策」だとはみんな思ってるよな。
むろんある程度の波及効果はあるんだろうが、効率のほどは疑問だよな。

エコカー減税で雇用が回復したってニュースもほとんど聞かないし、
トヨタで一応、900人ぐらい再雇用されたらしいけど、ばらまいた金額(3700億円)のことを考えたら、
そりゃもう微々たる数だしなぁ。
403名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:22:48 ID:sfoVdcEL0
>>394
ありがたかったけど、なくなるの前提で行動してますよ
アメリカも車の減税なくなったしね
404名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:23:07 ID:GzxSdIB80
ねえねえ、政権交代しても予想通りgdgd続き
ご祝儀もなくいきなり爆下げが市場の評価♪
        ∩___∩                     ∩___∩     それでも涙目で
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪  「自民よりマシ」って   
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   誤魔化し続けるのって
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  ねえ、どんな気持ち?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      底辺民主信者             ソ  トントン
405名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:24:14 ID:Tp8AZwJ+O
てか民主党が一番排除したいのは日本の中小企業だろうな。

イオンとかおいしいし、大企業からの味方だよ民主党は。
確かに排気なんたらは大企業は厳しいが、派遣や色々と不要な人間を切るのにこれほど最高な口実はないよ。

叫びながらも中小が滅んでいく様をニヤニヤしながら傍観し、へった供給分を最後は大企業がペロリんちょ♪ってな。

大企業は自民だろうが民主党だろうがどちらも美味しい
406名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:26:13 ID:M7HSvE5R0
407名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:26:37 ID:LeGRHjjm0
アメリカのは減税じゃないし、そもそもアメリカは自動車にかかる税金が超安い
408名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:26:39 ID:VvP+BXas0
この人たちの日本、家族への想いを無駄にしてはいけない。
私たちは、諦めてはいけない。
http://www.youtube.com/watch?v=_QOXodCXpTs
409名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:26:58 ID:clHuuOf10
>>402
> 「トヨタ優遇策」

直嶋政調会長なら「トヨタの社宅を税金で建てろ法案」とか作りそうで嫌なんだけどw
410名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:27:44 ID:sfoVdcEL0
>>401
割引券ばら撒きでいいんじゃないかな
電子マネー増進て名目で
電子マネーで買い物したら年末に1%キャッシュバック

家計では年間300兆ぐらいだから
3兆円の予算でできる
411名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:27:57 ID:/q08uQbV0
どうでもいいけど
新自由主義者トヨタともあろうものが、エコカー減税とか、モロに政府
によるドーピングで生かしてもらって恥ずかしくないの?w

奥田に聞きたいんだけどw
412名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:29:04 ID:/R6nQpfJ0
>>405
日本の部品の多くが中小企業から出てるのに大企業が中小総潰しをするなんて考えられない。
ただの自爆だよ、それは。
413名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:29:39 ID:OA361S2k0
いままでのトヨタと日本人の関係を簡単に説明


トヨタがアメリカでX円分のドルを儲ける。
トヨタがドルをX円に替えて日本に持ち込む。
円高になる。
日銀が為替介入をして元に戻す。(税金をX円使ってアメリカ国債を買う)
アメリカ国債を買ったお金を円に替えると円高になるので、
利息はついても永久にアメリカ国債のまま。
アメリカ国債は、アメリカの借金。

トヨタが海外で1兆円儲けると、税金で1兆円分アメリカ国債を買う。
日本人はトヨタが海外で儲けただけ、税金を余分に払う事になる。


外需不振の間、トヨタが生き延びれるようにエコカー減税なんてしたいか?
414名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:30:26 ID:kHiloeCs0
自動車業界だけピンポイントに儲かる減税は「甘え」だろ。


「政府に頼るな、自立しろ」が確か経団連の口癖だったはず。
甘えるなよ。
氷河期をそうやってバッシングしてきたクズどもが、何で今になって
政府に救済をねだってるんだ。意味不明。死ね。
公平に競争しろ。すべてを自由市場に任せろ。
415名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:34:46 ID:OVdvRXLV0
>>410
期限を切ったら真水投入は確かに効果あるな。

ただ、今お金が回らないのは、ノンワークリッチとか老人の富裕層などが
資産を持って使用しない、一般労働者が将来については悲観的で貯蓄優先
を考えているなどが原因だろうから、真水だけだと弱いんだよな。
前者は、相続税UP、死亡直前の海外資産流出は懲罰的課税なんて劇薬とか
使えばまだしも、効果的な方法は思いつかない。
後者は、マスゴミに悲観的な報道は一切禁止させるとかすれば一発だが、
それはありえないしな〜こまったもんです。
416名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:35:10 ID:SFgLUScAO
>>402
それ言ったら、莫大な税金を投入する子供手当てで
出生率がドカンと上昇しなかったら袋叩きに遭っちゃうよ?
417名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:35:20 ID:3jMuSTZOO
ひきこもると、

何故かあっそうできなくなる位の紐解けばつまらない問題も多々ある事だろう…
418名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:36:00 ID:EvJ5ByTqO
トヨタが潰れるなら民主を応援する。
419名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:40:32 ID:dJcOLkLD0
後期高齢者医療制度廃止も、少し躊躇してるし・・・
民主党政権になって、何が変わるんだ?
420名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:40:32 ID:DKHuvbG3O
欲しいのが対象外だったので正直どうでも良い
こういう人は結構いると思う
421名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:41:52 ID:OA361S2k0
>>401
>エコカー減税は廃止していいが、景気対策いいの無いかね〜

マンデル・フレミングの法則
財政政策で、財政赤字が拡大すると実質長期金利が上昇し、
設備投資や住宅投資が減少する(クラウディング・アウト効果)。
また、実質長期金利が上昇すると国内への資本流入圧力が
生じて自国通貨が増価し、輸出が減少して輸入が増加するため
GDPが減少する。
よって、変動相場制のもとで景気回復や雇用を増やすには、
財政政策よりも金融政策が効果的だという理論。


政府が何かをやっても、景気対策にならない。
日銀に金融政策をやらせるしかない。
422名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:42:20 ID:7ZngejVBO
クルマは去年買い換えた。テレビは55インチの大型液晶だ。エアコンもそこそこ新しい。

俺が自民党のやった景気浮揚策の恩恵を受ける日は来ないし、御手洗と奥田に金くれてやっただけじゃん
423名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:42:21 ID:DKeumJ6r0
顧客に自己責任を押し付けていたアメリカの金融機関は公的資金を
注入してもらって、しぶとく生き残り、日本で新自由主義を叫んでた
連中は助成金をたんまりもらった。


この恐慌で、俺は、新自由主義と言うものの正体を見てしまった気がした。
「普段から、自己責任だなどと叫んでる奴ほど、いざとなると政府に特別
優遇を頼る」ということに。

二度と、金融機関や企業経営者の叫ぶ自己責任なんて言葉は信用し無い。
なにせ、自分らには適用されないらしいから。
424名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:42:24 ID:Ah+xwA9L0
少し前に景気良かったと言っていたけどそれも自動車業界だけだったな。
425名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:43:17 ID:X1OEb6fp0
でもエコカー減税は継続するかも・・て言ってたよ? 民主の誰かが・・
426名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:45:12 ID:JwtAjq7D0
>>424
どうでもいいけどさ、
民主党の景気対策方針がまったく見えてこないんだがw
で、その景気が良かった自動車業界も不況になったら
日本はどうなるの?w
427名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:45:33 ID:4tatHGWe0
トヨタだけでなく日本の自動車メーカーは全部つぶれるって。
て言うか自動車だけでなく電気も機械も化学も建設も
金属も、鉄鋼も近代産業は全産業アウトだろう。
潰れるか中国資本に身売りするか。
全部そうなる。
428名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:46:37 ID:0/xzTcfX0
まあ税金つぎ込んで当然という態度なら
自動車業界の回復は遅れるだろうなあ。
429名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:46:40 ID:6qXZxlMHO
結局、景気無策なままだと
雇用も年金も子育て支援だって画餅だろ。

まぁそれで腹が膨れる奇特な人にとっては
それでも良いんだろうけどね。
430名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:46:42 ID:M4LkcWR5P
>>413
現地生産してるし、為替が貿易だけで変動する時代はとっくに終わってるよ


431名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:47:05 ID:EyDOrYlq0
財源はともかく、エコカー減税は明らかに景気浮揚に対して
即効的な効果があった。

民主党は国のこととかを真剣に考えてるわけではなく
自民党の手柄とかをどうしても認めたくないだけ。
432名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:47:17 ID:SygAFjGPO
なんでもいいから景気良くしてくれ
433名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:47:24 ID:vqszXIaJO
民主党政権のおかげで未曽有の不景気に突入するから
金は使わないで自己防衛するしかない
434名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:48:32 ID:TB3LlyaS0
>>416
5兆だからな。そしてドイツの前例、非婚率から率が大して上がらんのはもう目に見えてるし
その上民主自体長期でやるつもりなし…何がしたいのかと…
まぁ票を買いたかったんだけどw
435名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:48:38 ID:Nybg182W0
>>431
そりゃGDPの3%もばらまけば、サルがやっても多少はGDPが増える罠
436名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:50:26 ID:Tp8AZwJ+O
そもそも今更言うんじゃねーって思わない?
手前らが支持してきたわけだし、車も買わないし、新聞もとらねーよとおもふ
437名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:51:28 ID:ZPE56yj/O
>>1
ゲンダイの次のネタ予想

民主党は
エコカー減税廃止や全公共事業見直しや雇用調整助成金廃止をしても
マスコミには公的資金導入をするべきだ。


438名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:51:56 ID:EyDOrYlq0
>>435
エコカー減税の予算枠なんて
GDPの0.2%とかそんなだろ。
439名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:52:07 ID:HZDypfbD0
プリウスなんて年寄りが乗ってるやろ
カローラ→カリーナ→カムリ→マーク2→クラウン→プリウス→免許返納 
なわけよ
440名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:52:09 ID:3T7gjtmm0
実際平和だから、給料が半額になったり危険が及ぶような危機が来ないまで、日本国民は気付かないんだろうね
なんていうか、平和ボケすぎ
441名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:52:22 ID:Nybg182W0
>>434
>5兆だからな。そしてドイツの前例、非婚率から率が大して上がらんのはもう目に見えてるし
>その上民主自体長期でやるつもりなし…何がしたいのかと…

子供手当は恒久政策ですよ
ちなみに麻生の補正予算では、3〜5歳のl子供がいる家庭だけに36000円をばらまいたね。

金ばらまいただけで出生率が上がるなら簡単で良い。
少子化対策を勉強してきたら?
442名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:53:38 ID:Xu1tytbN0
車業界以外は蚊帳の外か
443名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:54:09 ID:kpeqo/d00
で貴重な貴重な財源を、25%削減とやらで中国が売っぱらってぼろ儲けして
欧州が買い占めて転売してぼろ儲けするという排出権を、増税で賄うのか?

日本人の血税舐めてるだろコイツラw
444名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:54:25 ID:QAPRl4xe0
補助金無くなっても自民党に献金するのやめれば収支変わらないんじゃない?
445名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:54:37 ID:FLec5Zrg0
ベルファイア買ったんだけどよ
全然エコじゃね〜よ
マフラー変えて、車高落として、パワーアンプ・モニター5台・ナビ・Wエアコンガンガン効かせて
燃費激悪!!
エコとか完全にメーカーに金配っただけじゃん
先月納車されたベルファイア売るわ、この糞エコ車!
446名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:56:39 ID:Fy/2bpU90
一j300円のフィリピンで国民は豊か?
一j1000円のアフガンで国民は豊か?

為替が安くて輸出が増えても、利益は一部の企業で吸収され
国内に配分されない
過去枚挙にあげるまでもなく、いずれの為替安の国家がたどった道

自国通貨高で滅んだ国はない
一j90円になってドル安でアメリカが繁栄するか?
アメリカが売られていると見なされて国力が落ちていくのが経済

一企業の利益の視点で語りだすと、売国主義になる
447名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:58:26 ID:RrqD7dcT0
テレビCMをやめるべき!!
448名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:58:54 ID:Fy/2bpU90
トヨタの対米輸出枠を守るため、トヨタの対米黒字の代償に

国民は狂牛病の牛肉を食わされてきた

もう我慢できない
449名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:58:57 ID:POdj/pJTO
>>445
ベルファイアをエコカーだと思うのもどうかと。
450名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:59:23 ID:jhbn5PnSO
夏の甲子園、決勝9回2アウトランナー無しの6点差←イマココ
日本ガンガレ
451名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:01:24 ID:ORyKdUhWO
>>431
普通に自動車減税で良かったのに無理矢理エコとかつけてトヨタが有利になるようにしただけだろ
単純に自動車減税+買い換え補助とか無金利でいいんだよ
エコなら軽自動車やコンパクトカーに乗るのが財布にも優しい
452名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:01:33 ID:i6Hseqty0
エコカーなんていって新車を買っても中古車はインドやロシアでCO2
を出しまくるわけで地球全体で見たら何の意味もないよ。
453名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:01:37 ID:POdj/pJTO
売国経団連輸出企業は税金を当てにするな。
454名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:01:58 ID:Tp8AZwJ+O
経済活動を25%減らし、最低賃金を1000円にしつつも利益を確保する・・・

難しいようだが解決策がないわけではない。


以前サトウ食品工業がテレビCMの費用を3分の1に減らしたが、営業利益が3.2倍になったというニュースがあった。


ネトウヨだネットアサヒだとお互いに罵りあってないで、ネットで新聞やテレビに対する広告を減らしてCO2削減に取り組む運動をもっとしていかないか?

政権が変わるという事はそういうこと。
俺たちが変わって企業にCM打つ分のCO2を減らしてもらうようにエコ活動をしようぜ!

まずは自分の会社から取り組んでいこう!

うちも新聞への広告をやめたくらいだ。
455名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:02:05 ID:E9TZKN970
エコカー減税廃止+円高容認

荒手のいじめだなw
456名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:03:16 ID:S5wPPEWCO
>>446
じゃあ今豊かなのか?
457名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:03:46 ID:1rbHA+qa0
>>4
景気回復を想定しないのはいいけど、
景気後退を誘導するだろうからなあ
458名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:06:01 ID:Nybg182W0
>>443
あれは口だけですよ
2020年まで民主党政権が続くわけ無い
459名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:06:06 ID:LtAf2kAP0
これを良い機会に売国奴盗用多グループをアボンしてくれるなら民主を応援してもイイよん。
アイツらは百害あって一利なし。
460名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:06:46 ID:niTVDY3mO
>>432
今やってるじゃねーかよ
これだからネット右翼は・・・

我らの鳩山教祖は「日本の景気」とは一言もおっしゃっていませんよ
461名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:08:50 ID:Fy/2bpU90
社会に貢献をまったくせず、

国民の税金を我が物のように使い平然としている

カイゼンや看板方式と称して、

税でまかなわれている、国道や高速、県道を、手前の土地でも

有るかのように、倉庫として使い税を収益に変える、寄生虫

トヨタが潰れても困るのは、庶民の税にたかるうんこ蠅だけ
462名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:10:23 ID:IYefUYZC0
自動車業界全体が嫌いではないが、元豊田が中心に行った
雇用者イジメは忘れんぞ。ということでざまあ!
463名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:12:47 ID:IkR/sycqO
とりあえず、広告引き上げればいいと思う
464名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:12:54 ID:2/eltiZD0
所詮は消費の前倒し計画。見直す見直さずにかかわらず、一巡すれば
長い低迷が来るのは必然。エコポイント導入した家電買い替えも同じ。
結局のところ何の解決にもなっていない事にもうじき気がつく
465名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:13:10 ID:clHuuOf10
>>461
トヨタが潰れて困るのは、民主党の直嶋政調会長だろ、全トヨタ労連の人だしw
466名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:13:13 ID:Q7Oft/Fv0
またそういうことを
467名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:16:56 ID:jkA5u4920
いいからしゃぶれ
468名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:18:06 ID:Nybg182W0
トヨタってどのくらい米国債もってるの?

書籍『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 
http://www.asyura.com/08/hasan56/msg/756.html
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、
我々は日本のクルマを日本人のカネで買っている。
米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」
469名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:19:23 ID:zdqoXgRU0
>>465
民主党の指定席といわれている愛知11区(豊田市)選出の衆議院議員・ふるもと伸一郎もよろしく。
http://www.s-furumoto.net/
470名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:20:08 ID:POdj/pJTO
トヨタなんか内部留保何十兆と貯めこんでるのに10年や20年放っといても簡単に潰れるかよ。
経団連の輸出企業なんか相手にするな。
471名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:20:13 ID:JSGYsteY0

本気で自動車社会を潰す訳ないだろ、民主党が。
ブリジストンが許さないだろうし。

トヨタの献金をこっちに寄こせ、って言っているだけ。
472名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:21:17 ID:ASuRhgzV0
やっぱり民主じゃ駄目だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そら見たことかwwwwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:22:30 ID:a/lW2tfD0

経団連&自動車業界&道路族ざまあwwwwww
474名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:29:00 ID:UQ3hjdL80
企業献金全廃だよ
475名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:29:19 ID:Ji1UTHf/i
売れているエコカーに対して増税しないで
どうやって税収を上げるのかと
476名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:30:49 ID:6LTubaTN0
全てのアメリカ人と日本人のオッサンは自宅のトイレに行くのも
自動車に乗っていく。バカだからグズだから、もう死んでください。
自転車で街を走っていても、あっちの道から、こっちの道から
ゴキブリのごときクルマが湧き出てくる、おまけにどこでも駐車する
オイッ、クルマに乗ってるオレの周りの日本人ッ、とりあえず
死んでいなくなれ。
477名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:32:12 ID:juB6BFCJ0
自民憎けりゃ、エコカー減税まで憎い
ってかw
478名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:32:46 ID:ixzc5Xl40
エコカーCMいい加減うざい。
479名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:33:41 ID:/60chpHi0
>>6
典型的な甘えだから
努力不足のな

自分の頭のハエも追い払えんくせに、周りにばかり強要している低脳だしな
逆らったら893的手法で潰すとか、もはや程度が先進国じゃないわ

下らん誘惑に負けずに、真面目にやってたところだけが、今後は伸びればいい
派遣とかああいう甘い蜜を使ってたところは潰れればいいだけ

外需は終わり
出て行くしかないだろうな
全体の80%を占める内需を強化する方が国益だし国民にも利益になるしな
グローバリズム連中は、殺されないだけマシと思うしかないだろう

2chも施工だらけだしな
民主とかチョンとか、そういう手法自体が施工
つまり、自公工作員って事な
もう全部見抜かれてるのだから、終わりにしたら?
大衆は馬鹿で無知で、特定の超エリートが強権的に先導しなきゃ何も出来ない馬鹿なんて絵空事をかいている時点で、無能その物なんだしな

いつまでも工作だらけのままだと、2chも終わりになるだろう
今後は他のコンテンツに移動するだけ
480名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:34:03 ID:Ji1UTHf/i
素直に消費税を1年取るのをやめますとか
やればよかったのに。
なんで特定業界支援しかしないのかね、馬鹿自民は
481名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:35:04 ID:ZaND+gLQ0
政府が税金を自動車や家電に間接的にぶち込んでるだけじゃねーか。
ふざけやがって。何が景気浮揚だ、エコだ・・・

それだったら自民の次の総裁、谷垣の好きな自転車減税やれよw
10万円減税してホントのエコだw
482名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:42:09 ID:xN6PogVw0
暫定税が廃止されればエコカー減税を補って余りあるじゃん
政府には最終的にはトヨタが嫌がる軽枠の拡大をしてほしいね
現状の660では燃費面は限界だとみな口をそろえていってるんだから
483名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:44:41 ID:gYZ7V0fi0
来年の今頃の株価は8000円
世界中が好景気のなか、日本だけ鳩山不況
484名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:46:12 ID:Ji1UTHf/i
なんでレクサスのハイブリッド買える奴から税金取らないで、補助金やるのかと
485名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:50:09 ID:psVLm4I6O
エコで車を買わされて、五年もしたら電気自動車を買うようになる
今買わされた自動車の査定はゼロ
ディーゼル乗用車なみの扱いになる
電気自動車普及により原油の大幅減産が決定していてガソリンは前の高騰時よりはるかに高価になる
官僚の情報操作と国民を操る政策で、釣られて買うアホ国民
486名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:51:10 ID:UQ3hjdL80
プリウスはなあ、価格設定下げただろ?
エコカー減税がなかったらほとんど採算の取れない
クルマだったんだよ、売れれば売れるほどおいしくない
しかも他の利益が高い車が売れなくなって
ヘタすれば売れるほど赤

コストダウン命の奥田がどんなクルマに
仕上げたもんだかお楽しみ
487名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:54:42 ID:E04AC87S0
インサイトなんていう後発のくせに性能超劣化のぼったくりプリウスを買うアホが居るなんて信じられなかったが
当のプリウスが予約待ち段階で待てないとかテンパっちゃってる人が多いって事か
PAが糞システムってのは有名だけど、売りのはずのHVもプリウスと違ってモーターがくっついてるだけ
とてもじゃないけどハイブリッドなんて恥ずかしくて言えない車なのに

次回の車検切れのときにメインの車はEVにしようと思ってたから、その補助が出なくなるとしたら痛いなぁ
488名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:56:44 ID:abWdOT7S0
>>482
1.3Lまで軽にしちゃえばトヨタも文句あるまい。
489名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:59:15 ID:E3aTuwsN0

「何も言えねぇ」
490名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:04:18 ID:dJcOLkLD0
「政権交代が景気対策」って言ってたから、
たぶん今景気対策は行われているんだろうな。
491名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:05:07 ID:111zdrwRO
今こそヒュンダイ車!<丶`∀´>
どんどんヒュンダイ車!<丶`∀´>
492名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:05:59 ID:NfdESLlyO
民主が政権取ってから日経はほぼ毎日続落
アメリカが上がろうとおかまいなし
まじ鳩山不況になりそうだな
493名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:06:19 ID:T4UY4QZc0

民主党恐慌の始まり、始まり〜
494名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:08:27 ID:QdfQitXMO



時が来た…

それだけだ…



495名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:10:30 ID:36JI2RbdO
民主VS官僚、大企業、道路族

解りやすくいえばこの姿勢が国民に見えれば民主支持は落ちない
496名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:10:46 ID:qnQgKtNl0
民主党は何がやりたいのかさっぱりわからん。
支離滅裂。
これでは企業もどう動けばいいかわからんだろ。
497名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:12:33 ID:EFZpfGVyO
>>491
世界中の車がヒュンダイになったら何割の人が車を捨てるかな
超エコな世界になりそうだ
498名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:12:56 ID:clHuuOf10
>>495
> 大企業

イオンとか?w
499名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:15:16 ID:iZV2GedCO
>>494
蝶野『ブフッ!!(笑)』
500名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:16:59 ID:3T7gjtmm0
鳩山不況か

とりあえず歴史に名前残せたな
501名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:18:08 ID:3/HKfbfJ0
>>482
ダイハツはトヨタの子会社だよ。
ダイハツからのOEMでトヨタが売っていた車種もあるし。
502名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:18:16 ID:bRnvM5ZF0
民主党のことだから韓国車購入優遇減税とかやってきてもおかしくはないな…。
503名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:18:18 ID:i6Hseqty0
エコカー減税っておかしいよな。
本当のエコを促進したいなら自転車販売や自転車置き場の設置
とかに税金を使うべき。
車買わせる自体が全くエコじゃない。
504名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:18:30 ID:7mBXB+7pO
橋本よべ
505名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:18:58 ID:wDy+G+wP0
エコカー減税はエブリイは対象外だからなくしても問題なし
506名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:19:51 ID:6xAxX4AL0




 


 


 

 
 









507名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:21:31 ID:ZiN7I4og0
自動車メーカーは自業自得だろ。
お前らの広告費で賄われた番組でマスコミが誘導した結果なんだから。
文句言う資格なし。
508名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:22:21 ID:pmL9fRhE0
エコカー減税廃止ならCF作り直しでこども店長失職めしうま。
509名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:22:38 ID:5Ij2YEyWO
民主党がバカだという事がよく分かりましたww
510名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:23:12 ID:Ji1UTHf/i
>>503
デカい液晶やプラズマが対象のエコポイントも
よく分からないし

創価電器の救済か?
511名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:23:24 ID:3/HKfbfJ0
>>507
エコカー減税なくなったらCM減ると思うんだがww
マスコミも何したいのかさっぱりわからん。
512名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:25:11 ID:iq7aHIZI0
まあ、政権交代は景気後退ってのはウソだ。

恐慌のはじまりだからな。
513名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:25:25 ID:n+rN9cfv0
ダイムラーがハイブリッド・ベンツを日本投入、エコカー減税対象
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11325820090903

ベンツはエコカーですw
514名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:25:27 ID:Udh4QARB0
日本企業が海外に出て行かない理由

□日本の労働密度は主要国一
日本の自動車工場を視察にきた発展途上国(中国、韓国)から
"わが国では到底真似できない殺人的労働強度"と呼ばれたくらい過酷。
歩数や動作にまで細かくチェックが入る工場は日本だけ。
□日本の賃金労働効率は先進国一
日本がダメなのであれば他の先進国では工場など成り立たない。
(独立行政法人 労働政策・研修機構 2008年国際労働比較より)
□人件費の安い国での生産できない品質
先端技術等ある程度の品質を求められるものは人材の質が大きく影響する。
□人件費の安い国での生産には安全性を確保できない
家電どころか食品、雑貨ですら信用不安を引き起こす事例が多発(毒餃子、鉛入り玩具)
結果的にブランドが低下して回収や保障などのコストが増大。
□海外工場を建設すると技術流出が止まらない、結果的に競争力が下がる
現地からの技術流出(スパイ)、現地政府による強制的視察(官製スパイ)、
法律無視の工場乗っ取り(技術&生産施設強奪)まである。
□労働紛争による工場停止のリスク
海外だと労働紛争による工場停止は当たり前、
工場が停止すると円高どころじゃない莫大な損失が発生する。日本は安定して生産可能。
515名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:25:39 ID:eOVVZIKN0

なに? エコカー減税がなくなると、トヨタの利益が減って、
国家の利益が増えるの?

であれば、トヨタ・対・国家、の戦いだね。ぜひとも勝利せねば。
516名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:26:24 ID:SDXaAEVV0
なんか今までの政策ってのは、自動車業界だけを完全に“ヒイキ”してきた政策だったと思う。
エコカー減税とか、クリーン車税制とか。本来は「使えるものは大事に使う」っていうリサイクル精神を
優先させるべきなのに、「使えるけど、自動車業界の儲けのために、さっさと買い換えろ!」
っていうことを政治が誘導していたからな。“エコ”を大義名分にして、“消費社会”をいまだに推進している。
ETCもエコカー減税も、「ある一部の国民しか利益がない」ってことでは、相当不均衡な政策だったと言える。
金の循環が日本の経済を活性化しているとは言えるかもしれないが、それが“一部の”人だけの利益なら見直しが必要だろう。
517名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:27:51 ID:YG/cDZTEO
>>503

ゴールドウィング乗りの鳩山としては、バイク駐輪場の整備とバイク優遇税制を打ち出すべきだろ。
そのほうがプリウスなんぞよりよっぽど環境に優しい。
518名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:29:12 ID:n+rN9cfv0
>>517

エコ自転車減税の方が良い

そして嫌煙鳩山は早くタバコを増税しろ
519名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:30:05 ID:YF/31pJT0
>>516
(1)自動車産業は日本の基幹産業。
(2)地方は概ね自動車依存率が50%以上で、70%を越えている県もある。

車を買うことを「一部の」とか言ってるのは、東京周辺か大阪周辺の人だけ。
520名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:32:49 ID:n+rN9cfv0
>>519
車があるから都会に客が流れるような気も・・・

2007年に自動車保有台数が7000万台は多すぎる気も・・・
521名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:33:10 ID:36JI2RbdO
トヨタ涙目発言キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━.!!!!!
522名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:36:56 ID:fcU31CYOO
>>520
自動車には新幹線みたいなストロー効果はないから。
地方からわざわざ車で都内には来ないよ。
駐車料金高いし、てかそもそも地方の人間は都内を運転出来ないから。
523名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:37:26 ID:FHu6tf3F0
デンジロボの胸にも 「エコ」って書いてあるもんな。
524名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:41:25 ID:purMY2KX0
トヨタの労組が支持してミンス勝たせたんだから25%や最低賃金1000円が
足かせになって給与カット・解雇されても組合員は文句言うなよな
525名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:42:12 ID:n+rN9cfv0
>>522
交通が便利になったことによってストロー効果の問題が
顕著に現れるようになった(東北自動車道や関越自動車道の
開通による東北・新潟地方の人口流出)。

モータリゼーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

526名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:43:52 ID:FFhuIkwk0
エコカー減税、一時のカンフル剤として旨く利いたんじゃないの?
問題はこの先、環境関係で民主が全く反対の政策を取ったら台無し。
527名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:44:08 ID:8HBV/opq0
>>523
ダイデンジン?
528名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:44:47 ID:ctAPEoXB0
鳩山由紀夫みたいなやつは、米国では、
Wealthy Liberalと呼ばれて、軽蔑されている。
529名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:45:48 ID:9ttHa4cTi
>>516
しかし自動車にだけ取得税、重量税、自動車税、ガソリン税があってむしろ負担が重い訳だから、ひいきされていたとは言えない気がするが、、
530名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:46:03 ID:07PlxgTxO
日本の自動車産業はとことん腐ってるな

所詮、エコカー減税なんて一部の人間にしかメリットない訳で、ガソリン暫定税率廃止の方が全国民に対してメリットあるだろ

国家としてどっちが大事か考えたら子供でもわかる(笑)
531名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:46:12 ID:mutKxHv80
>>522
例年なら少ないお盆時期も都心は混雑してたそうだが
532名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:46:18 ID:KweZu3Tj0
鳩山ってフリーメーソンなの?
533名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:46:32 ID:3/HKfbfJ0
>>525
地方から出てきて、東京で車を保有するのは金が掛かりすぎる。

東北と新潟は新幹線の影響がでかいと思うよ。
534名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:48:00 ID:YF/31pJT0
>>530
>ガソリン暫定税率廃止の方が全国民に対してメリットあるだろ
CO2削減と逆の政策になるんだけどねw
535名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:48:12 ID:R2habBN/0
もっと安く作れるように努力する気はないのか。
どこまで甘えてんだよ。
536名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:48:20 ID:9l3uVA4KO
政権交代が最大の景気経済対策
政権交代の安心感から消費はどんどん増える
だから無駄な対策は無駄遣いに終わるだけ

現に日本中で政権交代後は
消費が今までより売れていて
売上がアップしているのだ
537名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:48:22 ID:mutKxHv80
>>529
そう、自家用車は異様に税金が高い
商用車なら安いのに
538名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:51:26 ID:eOVVZIKN0

エコカー減税を廃止すると同時に、
タバコ増税を行うべきだな。

そうすれば国庫収入は増え、支出は減り、空気もきれいになる。
539名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:51:29 ID:ESHfiMgg0
>>530
高速使わないから無料化反対してるやつこそ

エコカー減税反対すべきだよな。

買わない奴にはこれっぽっちのメリットもない。
540名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:51:49 ID:fcU31CYOO
>>525
人口流出は単に地方に仕事がないからであって、
ストロー効果とは違うんじゃね?
ストロー効果って地方都市の集客力が弱まる現象だと思ったが・・・
541名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:53:09 ID:Hyg23wGM0
国民の税金を使って割引しないと商売にならないとか甘え
542名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:53:29 ID:/qXzg0x80
需要先食いして緊急避難したんだから
いつまでも優遇措置を取っても、普通の状態では売れないという本質は変わらない
早めに業界を再編するか、海外に活路を見出すのが賢いよ
543名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:55:45 ID:Qvyy9MjO0
>>541
国民の税金って言ってるけど、減税ですからw
もともと税金高いのを、エコカーだからおまけしますってだけだから。
544名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:56:08 ID:CUSryI5KO
不況&CO2削減25%&諸々大増税で自動車産業チェックメイトだな。
545名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:57:16 ID:gtaL5pO+O
エコカー減税見直しは困る
みたいな話だけど
もともと1〜2年間くらいの話じゃなかった?
見直している間に終わるんじゃないの?
546名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:58:01 ID:OSOWxw2/0
                    ‖~" ~"ー 、,,_
      |           ‖鳩山不況  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
  鳩山不況ですかー  ‖     ,   ))  鳩山不況ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(
547名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:58:33 ID:WESo3P3c0
トヨタやホンダを優遇しすぎたからなあ
自民党は
つーか自民党と経済界の癒着を表す最も顕著な政策じゃないの
エコカーとか試験研究費とか
これを廃止しなかったら何のための政権交代かわからないな
548名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:03:09 ID:3qTxTRX1O
だって、自動車メーカーなんて、儲けてもたいして社会に還元しないじゃん。
549名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:04:16 ID:v1/LOrMX0
エコポイントもそうだが、一時的な景気対策。
日本の基幹となる製造業が100年の一度の不況で倒産したり、その
ため失業者が増えたりするのを防ぐための政策。
一番きついところを乗り切ればそれで役目は終わりということ。
550名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:09:57 ID:Uz2SDadvO
>548
派遣切り騒いでた連中がピタッと消えただろ
都合いいことは報道しないからわからないか
551名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:10:24 ID:n+rN9cfv0
>>540
北陸地方
コップ:富山県、福井県嶺北、ストロー:北陸本線・北陸自動車道、口:金沢都市圏
北陸地方を統括する国や民間企業の出先機関が多い金沢市は北陸地方最大の商業都市でもあり、
最近は大型ショッピングセンターやブランドショップも多く出店していることから、
富山・福井からの集客力は最近目覚ましいものがある。

ストロー効果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
552名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:12:18 ID:xNcPwxVL0
そういや、エコポイントはどうなんの?
553名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:13:50 ID:cDCKYfwz0
>>528
昔は日本車もアメリカで貧乏人の車って馬鹿にされてたんだよな
554名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:15:49 ID:n+rN9cfv0
「エコポイント」の情報システムがわずか3週間で完成した理由
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT31000026082009&landing=Next

『仕様書はこれから作ります、発注予算は決まっていません、
申請件数はだいたい2000万件と予測、でもシステムは
7月1日に動かしたい』という、むちゃくちゃな話でした」

エコポイントの総予算は約3000億円である。


555名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:15:52 ID:TB3LlyaS0
>>441
>子供手当は恒久政策ですよ
既にレンホーが「何年か出来れば…」的なこと言ってるよ。財源無いからな。
で俺もバラマキでいいとは一言も言ってないんだが…つかレス多いなw
556名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:19:29 ID:ncMT19fVO
低燃費車って、バッテリーが低燃費車専用品になるらしいね。
ディーラーだと三万くらいで
市販でも基本はオープン価格だけど
一万前後するらしい。

カローラみたいな大衆車クラスなら
従来品は市販品で五千円もしないよね。
557名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:22:08 ID:2aQ2qg9I0
まぁ、民主はガス25%削減と言ってるわけだから、
むしろエコカーに関してはもっと減税するべきだろ
558名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:22:32 ID:myyiVpmX0
民主党の基本方針はバラマキとの批判はあるが、
既得権益に個人に分配すというもの。
ただヨーロッパ的な政策で、人口が多い日本に向いているかはまだわからない。
559名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:23:59 ID:x/itgRF20
>>554
そのむちゃくちゃな話を実現できたなら・・・

真っ先にエコポイントの予算を停止できそうだな
560名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:26:43 ID:myyiVpmX0
まあ3000億あれば結構な距離の高速道路を無料化できるな。
田舎ばかりになるけど。
561名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:36:20 ID:gEWgpvba0
エコ替え終了
562名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:37:17 ID:7daN7IFF0
>>56
ハトウヨw
563名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:39:11 ID:n+rN9cfv0
【政治】「ブロードバンド・ゼロ地域解消計画」に黄信号 民主の予算執行停止で★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252739256/
離島や山間部を含むすべての地域で、ブロードバンド通信を利用可能にするため、
総額約2200億円を投じて自治体の光ファイバー回線の敷設工事を促進する計画
だったが、34万世帯への敷設が宙に浮く可能性がある。

久米島でADSL導入完了 離島の情報格差解消
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-10365-storytopic-1.html
564名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:44:00 ID:myyiVpmX0
てか民主党の政策はちょっとやり過ぎの感もあるが20年前にやってとけば、
というのばかりだよ。ただし今からやってどうなるかわからんし、
小沢も昔片棒かついでたのは事実だが。
565名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:47:22 ID:yuFS0rg7O
今や生活保護の半分位しか手どりがない車業界のディーラー、下請け、部品工場勤めの正社員は皆死ぬか生きるかってレベルで生きてるのに…
仕事は残業なしには終われないサービスも含み、その残業代はいくら頑張っても出せないときてる。
GM、クライスラー破産からようやく回復してきて、冬はボーナスもらえるのかななんて期待しながら決算月を頑張ってるのに
これかよ………
民主党はなにがなんでも車産業つぶして自称ライバルの韓国企業を助けたいわけか?
いい加減にしてくれよ。
子供、一人しか産めない年収で、ようやく幼稚園にも入って、奥もパートで月3万がいいとこなのに、
扶養控除廃止に車年5万課税にエコカー減税廃止まできたら、車業界の若手社員、皆路頭に迷うことになる。
車関係の企業が国内にいくつあると思ってるんだ。
腹が立つ
566名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:49:15 ID:myyiVpmX0
>>565
ファミリーカーたくさんつくればいいじゃない。
子ども三人いたら余裕でかえるぜ。
567名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:50:29 ID:Q9UVcXZA0

>>1

てか、それ以前に若者とかフリーターとか派遣の人とかニートとか車を買う金がねーだろ、www

568名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:53:35 ID:yuFS0rg7O
>>566
子供育てるのにそんな楽なわけないだろ。
幼稚園は最低4万はする。保育園でも3歳以下は(二人、三人目まできて半額まできても)一人につき1万5千以上。
食費にオムツに、性別違えば洋服に。
もらえるものはもらっても赤字のがでかいわボケ
子供手当の2万なんて、一人辺りの出費に対して扶養控除廃止まできたら足しにもならない。
569名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:53:43 ID:+MzlchscO
経団連ざまーw
570名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:54:09 ID:Tu9GUhEZO
>>565

気の毒ではあるが、そんなにキツいんなら保育園に入れて奥に稼いで貰えば?

571名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:54:11 ID:lun0OJz0O
トヨタ車体の組合にさんざん営業かけといてこれかよ…。
師ね民主党。
572名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:55:31 ID:tFpeSA2d0
トヨタなんてつぶれちゃえばいいよwww
573名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:56:29 ID:Vuvc7+Y00
さらに自動車税うpで車離れ超加速

ああ、車の数が減ればCO2削減できるなw
でも、「自動車税も払えねぇ貧民は車なんか乗ってんじゃねぇーよっ」
と言うのが、弱者に優しい生活第一のミンス党の考え。
574名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:56:32 ID:uY04ihla0
車屋は今までさんざん旨い汁を吸ってきたんだから我慢しろ
575名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:56:36 ID:purMY2KX0
>>441
>子供手当は恒久政策ですよ

違うぞ
ミンスの議員自身が高速無料も子供手当ても
恒久的措置じゃないとTVで言ってた
576名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:57:56 ID:7/5wP0kX0
「○月×日。国民を苦しませた自民党に鉄槌を下すために民主党に入れてやった。ネトウヨが顔を
真っ赤にして癇癪を起こしてた。愉快だ。明日から本当の市民政治が始まるのだ」

「○月×日。おかしい。市民政治が始まるはずだったのに気のせいか所得が増えない。税金も
重くなった気がする。でも自民政治よりマシだ。ネットにそうかいてあったからだ」

「○月×日、生活が苦しい。友愛で食べていた中国産の冷凍食品も今じゃ高値の花だ。無性に腹が立つ
体が痒くなってきたが、んネットでネトウヨが妄言を吐いているのを見かけたからだろう。」

「○月×日今日もネットでネトウヨにネトウヨネトウヨ言って完全しょうりした、でも体がかゆい
でした。かゆいかゆい中国のぎょうざうまいれ」

「かゆ・・うま・・・」

日記はここで途切れている・・・
577名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:58:08 ID:cMu5QjhB0
何故マスゴミは官僚を叩くのでしょうか?
次の中から選べ
@汚職繰り返すから
A叩いても抗議してこないから
B視聴率UPするから
C生粋の日本人だから
578名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:58:17 ID:hktjDZPJ0
さすが資本主義末期の鏡・経団連
自動車産業だの政商寄りの政治に国民はノーをつきつけてるんだから、はやく絶滅しろ。

国民の大半はまじ期待してるだろ(笑

はやく廃業しろや
579名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:58:21 ID:QafruaX50
民主は理想と現実をわけろよ
580名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:58:43 ID:N0arrUPz0
どっちにしろアメリカで減税終わるから一緒だと思うよ
581名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:59:44 ID:n+rN9cfv0
>>568
>幼稚園は最低4万はする。保育園でも3歳以下は(二人、三人目まできて半額まできても)一人につき1万5千以上。

幼稚園・保育所保育料比較(保護者の負担額)
◆ 幼稚園の場合
幼稚園保育料等(月額)24,500円−保護者への補助金(月額)11,100円=
保護者の負担額(月額)13,400円

◆ 保育所の場合     
保護者の負担額(月額)23,100円から14,100円
582名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:01:21 ID:eRXr9zFmO
あのさー携帯電話じゃないんだから新規ばっかり重視すんなよ。新しい車なんか買えない人にとっては暫定税率廃止の方がいいんだよ。
583名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:01:37 ID:sJ4qAJks0
>>535
お前さんの給料が中国人並みでいいなら安く作れるだろ。

まあ、派遣使って不正に儲けてる会社は淘汰されるべきだね。
584名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:01:56 ID:HL+UVgE50
民主党を支持していた組合の皆さん
ついに組合の基盤である企業が
衰退していきますね。
それが分からずに民主支持とは
あとの祭り、天に唾して自分にかかったという訳ですね
585名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:03:50 ID:yuFS0rg7O
>>570
子供を保育園に預けて家事もやりつつ働いてもらってるよ。すでに。
扶養控除の関係で月8万こえるわけには行かないけど、そもそも
保育園4時までだし遠いし車は仕事で自分がつかうしで8万も稼げるわけがない。
この上扶養控除廃止で税金のしかかってきたら…
もうこれ以上ストレスほしくない…
586名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:04:13 ID:Ic71ms+e0
よくわからないので60行でまとめてくれ。
587名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:04:40 ID:hktjDZPJ0
>>565
はああああ?なにいってんの?
なんで車業界に就職した?自己責任だろ?

by 自民党・公明党・経団連・ザアール
588名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:05:50 ID:rqCqJrFhO
エコカー減税って
単に税金が自動車メーカーに回る仕組みじゃないの?
589名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:06:03 ID:QLQwlYDZ0
これ特定の企業への補助金って丸分かり杉だろ。
590名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:06:38 ID:yuFS0rg7O
>>587
ネトアカは黙ってろよ。
民主党支持で自民党に擦り付けるのが大好きな支那チョン
591名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:09:11 ID:ieq7j+9Q0
>>585
オマイはどこの政党に投票したの?

民主党だったら、自業自得だしなぁ。
592名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:10:47 ID:jc/lmo610
>>98 
トヨタ系労組は、元は民社党を支持。
民社党が 新進党の結成に伴い解散し、その後、民主党が出来てからは、民主党を支持。
但し、民社党や新進党と、今の民主党は、全然違う政党にしか見えないが。。。
593名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:11:05 ID:AEW4xvVG0
エコポイント廃止で阿鼻叫喚の図が見たいな〜w
594名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:11:51 ID:xbyDtGLLO
25%削減

…やめれるわけない!
595名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:13:21 ID:7Oa50j0iO
走行距離3万キロ以下のパッソを売りたいと思ってるんだけど、補助金停止後がチャンス?
596名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:15:44 ID:iQch3Nqo0
液晶TVメーカーでも十数人の天下り受け入れなど
わかりやすすぎるんだよ。役人は馬鹿だろ。それを理解しない国民も馬鹿だがな。

じみんなんて森(えひめ○)の時に終わったんだ。それが小泉がでてきて無理な延命治療。
自動車業界も、補助金で延命治療(ヨタ社長の補助継続希望発言)うけるなら、その後のビジョン
を明確にしてね。労組をまとめてリストラなり、年収平均800万UPな給与削減をしろよ。公務員
たたきも忘れずに
597名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:16:02 ID:146MhvEx0
競争競争声高に言ってる奴らに限って

不正な競争で勝とうとするのはなぜ?
598名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:16:07 ID:xWuhONWEO
民主に投票したせいで馬鹿な政策やられて景気悪化で首になる人いるんだろうな
自分に利がある所に投票してない奴は本当にアホだと思う
599名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:18:30 ID:WC/cbiMF0
>>588
最終的に得するんだから金使え!って事だろ。

考え方自体は間違ってなかったんだけどな。
600名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:18:33 ID:r0IX+tSd0
>>587
自動車関連企業の家族を含めたら全国で1000万以上だが
もう来月から減産が決まったよ さあ2番底がくるぜお前も失業しないようにな
601名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:18:40 ID:7pID5NnK0
>>598
小賢しくなった結果、扇動者に踊らされて周りが見えなくなってるんだろ。
猿と同じ。朝三暮四の故事とまるで同じ。
602名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:20:07 ID:MHnhq4+70
>>1
じゃなんで民主党に入れたんだ・・・。わかってたはず。
自民党のいい政策までめちゃくちゃにするよ。
603名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:21:01 ID:sfoVdcEL0
>>585
扶養控除の制限は
昔は問題だったんだけどなあ

釣りでなけれは、家のローンが厳しいんだろうな

604名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:23:16 ID:Wa96KbAtO
ディーラー勤務から言わせて貰うと減税補助金ブームはもう終わりかかっている

今からは買い替えるつもりはないが車検で出費がかかりそうとか
突然のトラブル、事故なので買い替えをしなければならない人しか残っていない

補助が出るなら買おうって思ってる人来年くらいに買おうかなって思ってた人は
ゴールデンウイーク明けくらいから買い替えている
重要の先食いしてこの結果

来年くらいからディーラーの更なる統廃合、倒産が増えるのは間違いない
605名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:23:18 ID:A1lPNEW30
>>595
早く売ったほうが高いに決まってる
606名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:26:39 ID:/UhR6q7K0
自動車業界とか中小企業多いだろうに民主に入れた馬鹿ばかりかよ
自民なら中小企業助成金とかやってくれてるからまだ恩恵あるんだけどね
民主は政権交代以外の景気対策はやる気ないみたいだし
607名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:27:35 ID:8x3pRusQ0
エコカー減税を続けてもいいと思うが
受益する企業にいろいろと足かせはめないとダメじゃないか
608名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:27:44 ID:ieq7j+9Q0
おい経団連、民主党への献金が少ないんじゃないのかwwww

609名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:27:50 ID:myyiVpmX0
てかいつもおもうんだけど、新車の販売店ってデカイ店かめて
バーンと売り出したほうが良さそうなもんなんだけど、
そうはいかないもんなのか?
610名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:28:12 ID:purMY2KX0
政策不況ってヤツだな
労組は責任とって組合費全額返金しろよ
611名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:29:17 ID:wrXhs6/S0
>>608
>おい経団連、民主党への献金が少ないんじゃないのかwwww

むしろ、財政の苦しい自民に資金のてこ入れして、
次の参院選で圧勝させなければダメじゃない?
このままじゃ、トンでも法案をバンバン可決させちょうYO
612名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:29:20 ID:MPUtEAxj0
自動車業界も補助金にたかる企業に転落だな。
613名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:29:51 ID:3T7gjtmm0
>>568
保育園は所得制限あるけど、15万くらいでも月2万弱は取られるよ(何歳でも)
だから幼児教育の無償化はものすごくありがたかったわけ
元の木阿弥
614名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:30:06 ID:vTfpfWL0O
買い替え特需なんてすぐ終わるに決まってんだろが!
暫定税率廃止の方が正しいのが分からん馬鹿は氏ね
615名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:30:26 ID:nhpDPsxs0
ばらまいてもらったからだろ
何が上向いてきただアホか
616名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:30:29 ID:NHqGRAA70
田中康夫、生出演中。ヤンバダムの件やってるよ。

14日(月)21:00〜21:20
J-WAVE「JAM THE WORLD」生出演

14日(月)22:00〜00:00
TBSラジオ「アクセス」生出演
617名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:31:35 ID:kdd/NAo70
単なる消費の先食いは感は否めないからなぁ。
スクラップボーナスを前面に打ち出してりゃまだ心象も悪くなかっただろうに。
618名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:33:38 ID:mtZ7iZBv0
CO2削減と公共工事見直しで倒産、もしくは経営が非常に苦しく業種
建設業、鉄鋼産業、自動車産業
高速無料化で苦しくなる業種
鉄道、海運
補助金見直しで苦しくなる業種
農業、林業

えっと、まだ大丈夫な業種てなに?
619名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:35:20 ID:DdbKmyQo0
エコカー(笑)
620名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:35:49 ID:r0IX+tSd0
>>614
暫定税率廃止して環境税や自動車税を上げたら余計に車は売れなくなるんだよ
お前が死ねや
621名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:36:10 ID:UAcfqCvm0
>>618
民団。

と思ったが宿主が死んだら死ぬか。
622名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:38:34 ID:purMY2KX0
>>618
岡田ジャスコが新規参入した葬儀屋業界は
これから苦しい企業が増えれば増えるほど
儲かる超有望業種じゃないですか
623名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:38:51 ID:98pVVuUWO
エコカー減税って、資金源は国民の税金やん。


つまり減税分、国民の税金使っていい目みるのは自動車業界ばっかり。


中小下請けばっかりいじめる業界は潰れろ!

エコの恩恵を受ける業界には重税を課すのが妥当。
624名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:40:49 ID:7UrJHxuzO
いくら上向いても正社員の雇用作らないからダメだよ。儲かった分内部留保になるだけ。
久々に雇用増やしたって言っても期間従業員。
625名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:41:49 ID:wrXhs6/S0
>>622
>岡田ジャスコが新規参入した葬儀屋業界は
>これから苦しい企業が増えれば増えるほど

そのうち、なぜか国会で安楽死法案なるものが可決されたりして。
当然立案するのは、あの昔から実家の仕事と兼業してる
岡田(PAMPAM!
626名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:42:17 ID:7pID5NnK0
>>615
企業優遇の何がいけねぇんだよ。雇用が維持されただろうが。
働かない俺たちに光を!ってのは半島に帰ってからやれ。
627名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:42:52 ID:r0IX+tSd0
>>618
シートを製造している化合繊メーカーや自動車電気メーカーも忘れている
628名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:43:20 ID:kdd/NAo70
利益は出なくともラインと部材調達止めないだけでも止める事を思えば社会的利益って考え方もあるのだろうが、
国内市場無視、労働対価抑圧とか、先に詫びのひとつでもあればねぇ。
629名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:43:59 ID:DKZ+scfI0
民主党は景気を悪化させたいとしか思えない
630名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:44:43 ID:iWiVmXFVO
>>1

景気上向いて来たってw
トヨタだけだし、しかも一部の人だけの対象w
印象操作報道も酷いなーw
631名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:44:46 ID:n+rN9cfv0
>>613
>保育園は所得制限あるけど、15万くらいでも月2万弱は取られるよ(何歳でも)
◆ 幼稚園の場合
幼稚園保育料等(月額)24,500円−保護者への補助金(月額)11,100円=
保護者の負担額(月額)13,400円
◆ 保育所の場合
保護者の負担額(月額)23,100円から14,100円
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/fukushi/8322/017586.html

>だから幼児教育の無償化はものすごくありがたかったわけ
自民:3歳〜5歳まで限定の幼児教育の無償化。自治体によっては似たようなことは既にやっている。待機児童問題は?
民主:月額2万6000円を中学卒業まで支給。公立高校無料。
632名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:45:27 ID:sheAa7CL0
>>630
寝言はデータ見てから言え

まぁ、ミンスのせいでまた失われた十年ですよ
633名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:45:55 ID:kT/w++3G0
コイツラは税金にたかってるだけで景気云々と関係ないだろ。
民主もきらいだが、コイツらは最悪だわ。
634名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:48:09 ID:r0IX+tSd0
>>630
自動車関連の企業は全国で中小含めたら1万社以上なんだが
635名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:50:52 ID:XDuzcSDK0
エコだの減税だのとガキに喋らす不快がCMが消滅するのか。助かるわー民主党。
思うに自民惨敗したのはあからさまな自動車・家電メーカーへの優遇だな。
あのムカツクCM垂れ流されるだけで公害だわ。
636名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:51:42 ID:DdbKmyQo0
自動車業界への公的資金注入は終わった。
次はマスゴミ様の番だw
637名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:51:52 ID:tFpeSA2d0
一般の貧乏人にとってはエコカー減税なんて金持ちに税金盗まれてるだけだもんな
638名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:51:54 ID:r0IX+tSd0
>>663
税金にたかっているのは働かずに生活保護を貰ってココに書き込んでいる
民団の在日だわ
639名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:54:01 ID:7GkETssf0
なあ、ここにいるカスどもは土建業と自動車産業に何らかの形で関与している人口を知っているのか?
この二つを潰すことがどれだけ経済に悪影響を及ぼすかちょっと考えればわかるんだけどな。
半島人、ニートには全く関係ないことかもしれないがな。
640名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:54:39 ID:ubMe/pmt0
貧乏人はエコカーを買えないから、金持ち対象のばら撒きなんだからして。

エコポイントも同じだよなぁ。
641名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:55:10 ID:cpwZmk/Bi
>>639
破壊なくして改革なし
642名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:55:50 ID:gJok2ZmEO
まぁエコカー減税っても税金が与太に流れるだけだしな
なくてもいいよエコ詐欺は
だが高速の赤字路線を買い上げするために増税したり
環境税をガソリンに上乗せしたりするのは馬鹿
643名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:56:11 ID:r0IX+tSd0
>>635
恐慌支持者か お前も失業するなよ、悪いニートだったか
644名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:57:07 ID:XkxHy85o0
>>641
改革後は何が良くなるの?
645名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:57:57 ID:k0YmsT+nO
結局何にもいいことないじゃん。
646名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:58:24 ID:IIlxRhY1O
自転車の時代だな。
647名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:58:55 ID:r0IX+tSd0
>>640
お前エコカーも買えないのか、 相当貧乏しているんだな
648名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:59:13 ID:n+rN9cfv0
>>634
不動産業全体 事業所数 320,474社
不動産会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

エコカー減税は特定産業だけ補助して不公平


その産業にどのくらい人がいるかが問題ではない

車の台数は全国で7千万台で自家用車が5千万台と多すぎだし
需要が減れば他の仕事や産業に転業する努力が必要

車や家電なんて有効求人倍率が低いのに
それも見ようとしない

また外国は保護主義で車や家電は自国製を買おうと言っている

だったら他の技術を開発するべき

介護や農業は需要があり人手不足

これからは農機具や太陽光発電などの技術に投資した方が良いと思う

649名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:59:16 ID:DdbKmyQo0
>>639
今やそんなにいないんじゃねえの?
どこで聞いても中国製ばっかりじゃないか。
650名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:00:12 ID:CHBqz9xh0
トヨタを分割民営化したらどうかな?
651名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:00:50 ID:0YmjD3W60
>>636
それ、本気だから性質が悪いwww
652名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:01:44 ID:yuFS0rg7O
>>585
民主党なんかにいれるわけない。
前からもうわかってたし。
だけどまさか自民がここまで惨敗するとは思わなかったよ…
うちの県、元変態新聞民主党が当選した…恥だ。
>>603
家なんか買えるわけないだろ。
リーマンショック前から税引き後手取りが11万以下なのに…
この上扶養控除廃止きたら、奥の稼ぎもおじゃんになってもうだめだ。
奥が離婚して親権奥にやって生活保護受けないと生きていけないのかなって言うし、
たとえ手続きだけだっていわれても離婚もしたくないし、泣けてくる。
653名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:01:59 ID:e2YHzuX30
654名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:02:30 ID:XDuzcSDK0
>>639
そんな底辺仕事ばかり優遇してっから民度が下がってんだろ。
テケトーにワークシェアリングしてくれよ。手取りなんて今の半分で充分だろ。単純労働やし。
655名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:02:43 ID:e2YHzuX30
>>636
それやったら産業界全部が怒るけどな〜
656名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:03:34 ID:0YmjD3W60
>>647
免許すらもってない漏れの立場が・・・・
高速無料かも道路整備もガソリン税軽減も、直接的な恩恵は感じないなぁ。

CO2削減なら、高速無料化より鉄道輸送に助成金を出すべきだとは思うが・・・・
657名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:04:35 ID:PwzaHcwT0
上向いてきてねーよwww
658名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:05:11 ID:2a9CVgfPO
>>1 おまえパチンコ花の慶次好きだろ?
659名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:05:16 ID:et/iJUq30
エコカー減税って緊急避難的な対策だったんだから、やめる頃合ではある。
米国やドイツも既に終了したしな。
ずるずると続けると、減税が常態化して後で悲惨なめに遭うぜ
660名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:06:19 ID:rK9YlzHyO
自動車税を排気量に関わらず一律にして欲しい
更に非NA車には課税してくれ
661名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:06:33 ID:YW3RSVXVP
>>652
手取り11万って・・・
年収はいくら?
何の仕事しての?
662名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:07:14 ID:r0IX+tSd0
>>648
お宅何言ってるの農業や介護なんかの収入で暮らしていけるわけないじゃん
それにその産業にどれくらい人がいるか関係ないなんて考えたがオカシイ
自動車関連企業が不況になったら電気鉄鋼繊維など全ての産業が減産に
なるんだよ、経済をもっとよく勉強しろ!
663名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:07:24 ID:0YmjD3W60
>>657
GDPも売り上げも雇用も伸びてきてるのに?
税金タップリ突っ込んで無理やり上向いただけだってことはわかるが・・・・

上向いていないと言う具体的数値を出さなきゃ信用に足る情報とはいえないぞ。
664名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:07:27 ID:4maUR5f40
>>640
お金ある人が使わないで、どうやって内需を拡大する訳?
そういう妬み根性が日本の景気を悪くするんだよね。

トヨタ等、産業界が経費削減のためにTVCMを一時凍結しますって
表明したら、速攻でミンス叩きが始まるのになぁw
665名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:07:47 ID:et/iJUq30
>>652
2chやってないでバイトでも何でもいいから働けよ
666名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:07:54 ID:06Nfsw/y0
また雇用が冷え込むだろうから
やめてくんないかなあ。
民主党は景気なんて別に興味ないんかな?
667名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:08:15 ID:XDuzcSDK0
その前に減税始まルーとか言ってるタラヲ殴らせろ
子供店長だか舌足らずなクソガキがアイスキャンディーどーたらこーたら・・ムキャーWWWW
CM流れるたびムカついてテレビぶん殴ってた俺へ慰謝料払え。
だいたい俺は中古車しか買った事ねーんだよ。なにがアルファードは減税だよ。
ムカついてる国民がいっぱいいたからクソ自民が惨敗して再起不能になったんだよw
バカが。いい気味。
668名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:08:15 ID:LxGj0o+OP
>>3
鳩山はヒトラー民主はナチスみたいで怖い
669名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:08:36 ID:SA3W031Y0
外国のは減税じゃなくて補助金だろ、外国は自動車にかけてる税金低いから
減税じゃ効果が薄い
エコカー減税で効果があるのはもともと自動車に高い税金がかけられている
日本だけだな
670名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:08:45 ID:G9LiEP6d0
まあこれに関してはなんとも言えないな景気対策は自動車関連はかりだし
企業の設備投資が活発になるような政策頼むぜ
671名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:08:53 ID:EkSQmuRw0
何度も言われていると思うが、最低10年は簡便に維持でき所有欲を満たせる
自動車を開発するのがよっぽどエコ、
何だかんだでとにかく数売りゃいいって発想は非エコもいいとこ。
672名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:09:48 ID:0YmjD3W60
>>662
だからといって、身の丈にあっていない過剰生産を続けるのはダメだと思うなぁ。
需要が減っている以上、減産しても成立する経済構造に変化しなきゃ。
673名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:10:19 ID:Af/n0tD50
いままで散々自民に付け届けしてきた
というより某メーカーは自民そのものだった

民主に改めて投資するとかやってらんないよなぁwwwwwwwww
糞企業が
674名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:10:42 ID:HKBYt6qY0
自動車総連は民主党支持なんだぜ。
キチガイとしか思えない。
自分の1票で自分がリストラ。
壮絶なマゾだ。
675名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:11:38 ID:kdd/NAo70
タラレバ言ってもしょうがないが、
経年トラックの買い替え補助とか、自家用車じゃなく貨物車優遇な高速道路とか、
将来も見据えた話だったらねぇ。

676名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:12:10 ID:33I+u0nA0
民主党の藤井とかいう糞爺が軽々しく「円高容認、介入しない」発言してたけど、
次期財相とも目される政治家があの軽口体たらくじゃあ話にならん。
為替は要人発言で簡単に動くって、わかってんのか?あの素人。
仮に円高容認政策でも決して口に出して言わない。
それがプロの政治家。与謝野も谷垣もそうしてきた。
麻生の漢字誤読とは比べモンにならん大失言だろ。
何故かマスゴミは華麗にスルーだし。
10年前に蔵相経験あるとか言ってたけど、金融ビックバン以前の
株式持合い円高株高時代とは違うっちゅーの、あのバカ。
今日明日中に脳卒中にでもなって死なないかな、あの動く生ゴミ。
677名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:12:34 ID:yuFS0rg7O
>>661
アンカー辿ればすぐ分かるけど車関係だよ。
車関係(メーカー以外)は今は年収300万いかないくらいだ…
リーマンショック前までは確実に350以上あったのにな。
初任給並まで落ちるとは思わなかった…
残業はしても残業代だせない位経営やばいらしいし。
かなりきつい

もう寝るよ
明日も仕事だし…
寝ないと欝だ
678名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:12:47 ID:et/iJUq30
米国のバブル消費に合わせて設備投資をしてしまったから、
当分の間需給にギャップが生じるのは仕方が無い。

それを全て税金で埋めようなんて、規模的に不可能だから諦めろよ。
679名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:13:18 ID:n+rN9cfv0
>>662
その意見だと農家の少子化からしてFTAやんなきゃならなくなる

いままで自民が農地法を含めた自給率対策をやってこなかったからね

そういえばこの前、環境銘柄だけ上がってたっけ・・・
680名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:13:53 ID:0YmjD3W60
>>675
将来を見越すなら、トラック輸送は減らすべきだと・・・・・CO2削減目標が達成できないぞ。
681名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:14:09 ID:06Nfsw/y0
>>674
そこは当然だろ
労働組合なんだから。民主支持は昔っからだ。
死んでいいのは非正規雇用です。
連合は正社員の雇用を守る民主党を今後も支持し続けます。
682名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:14:15 ID:kdd/NAo70
>>676
マルチにカネが流れることしか頭に無いから
683名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:14:24 ID:63rmKBjm0
補助金・エコカー減税=俺らの借金wwwwwwwwwww
684名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:14:24 ID:RegB0H2q0
エコカー減税って自民の出した政策なんだし当然エコカー減税は廃止だろ?
何言ってるの?そんな事も知らないで民主入れた人いるの?
知らなかったってアホとしか言いようがないじゃん
685名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:14:32 ID:YW3RSVXVP
>>680
トラックなくしてどうやって輸送するの?
686名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:14:37 ID:r6JJ6E6N0
トヨタは自前で補助金制度つくりゃあいいだろ
10年以上のトヨタ車からの買い替えは値引き以外に10万円とかさ
いつまでも国に頼るな!
687名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:16:05 ID:0YmjD3W60
>>684
そもそも時限立法だしwww
688名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:17:28 ID:h1aCc2V80
家電業界が電気自動車に進出してきたらトヨタのピラミッド帝国終了〜
民主党政権の足を引っ張りたくなるよな〜
689名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:17:47 ID:gjXGD1l20
【東京】衆院選で社員に虚為の住民登録をさせ、自分が支持する政党(自民党)に投票させる 会社社長(57)ら3人を逮捕 都議選でも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252677382/l50
http://www.news24.jp/articles/2009/09/12/07143635.html
【経済】自民党への配慮から全国大会開催中止の圧力 農水省が鶏卵農家団体に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247573052/l50
【社会】金子国交相が地元受注を誘導 高速工事で入札方法の変更指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250323148/l50
地元受注誘導の金子国交相 道路建設業者が献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-18/2009081815_01_1.html
【社会】国交省と文科省、長年にわたり公費を使って選挙で当選した自民党議員らに祝電 多い時には100人以上に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252670829/l50
690名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:18:03 ID:r0IX+tSd0
>>672
減産であふれた派遣社員はどうするの?俺は一応社員だけど派遣の人は
もう二度と第二次産業にたぶん就けないよ
691名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:19:59 ID:HKBYt6qY0
>>681
会社はいつだって安泰、みたいな旧思考に浸かってると、
この先来るであろうメチャクチャな不況で死ぬことになると思うけどねぇ、GM社員みたいに。
民主党政権は日本経済を完全にぶっ壊すから正社員の雇用を守れなんて寝言は今だけだよ。
692名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:20:55 ID:0YmjD3W60
>>690
今考える必要があるのはそこだと思うんだよな。
助成金を出すなら、人材不足で劣悪な労働条件の市場の改善による雇用創出。

このまま作って売ってじゃ経済も政府も持たない。
693名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:21:45 ID:Lgbu2tol0
自動車製造メーカーが潰れたとして、ダメージは実際どんなもんなんだ?
下請けは散々な扱いだったから、他の業界の下請けになるだけだと思うが。
政治力で生かされていた業界は本当に強い業界ではない。
本当に強く日本を引っ張っていける業界が今後出てくるためにも、
政治力で恩恵を受けていた業界は、本来の扱いを受けるのが正しい。
694名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:22:10 ID:LxGj0o+OP
>>676
さっそくジジイは小沢に叱られて弱腰らしいわ。
民主議員はどんな方針か、誰がトップか分からないgdgd状態。
695名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:22:21 ID:+16Dlxtz0
エコカー減税のテレビCMはうざすぎるが、安井さん(メガネっ娘)が
出てくる四駆CMは可愛いい・・・
696名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:22:26 ID:DKZ+scfI0
>>659
民主信者って馬鹿ばかり
1年と決まっているのに
697名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:22:48 ID:3XpfJYMBi
日本もあっというまにジンバブエに。
698名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:23:13 ID:et/iJUq30
>>690
そういう人には、ベーシック・インカムみたいな仕組みを整えて
直接支援してやったほうが良い。

とにかく、長期にわたる購入補助なんてして需要を無理に底上げし
続ければ、企業は致命的なダメージを受けるぞ。
699名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:23:58 ID:7ZEaP+5UO
在日枠と左翼枠をクビにしろよ
そういう差別での解雇は法律上できるはず
700名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:24:29 ID:06Nfsw/y0
>>691
そりゃそうだろうが、経営側の人って
あんまり民主党にはいないんじゃない?
経団連と、どう付き合うつもりなのか知らんけどさ。

雇用は守るだろうよ。ただし、生き残った企業だけね。
あとは放置プレー。という展開がありそうで怖いわ。
701名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:25:08 ID:YW3RSVXVP
>>693
日本の下請けって技術力は半端無いから、その高度な技術力が二束三文で海外に流出するのは目に見えてる。
702名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:26:17 ID:r0IX+tSd0
>>692
ロボットをたくさん作るしか解決策はないな、ロボットならモンク言わない
けど国民ミンナ失業するけど
703名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:26:40 ID:ie/VxYVH0
いや、早急にやめたらいいぞ民主よ

車売れない

リストラ敢行

労働組合激怒

会社「なにいってんの?民主党のせいでしょ?つまりあんた等連合が支持した政党のせいだろ
自分で穴もてや」

経団連はリストラできて歓喜
これでいいんじゃないかね?wwwww
704名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:26:51 ID:HwgjLMmi0
雇用を守るって言うけど政府が雇用を守るのは無理だよ。
だって雇用創設できるわけじゃないんだから。
企業がNoと言えば雇わせられないし、無理に雇わせたら倒産。
これは自民だろうが民主だろうが無理。
705名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:27:31 ID:m2mm2U6z0
トヨタの労組は民主党を熱烈支持してんだろ。よかったな、リストラだよ。
706名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:28:38 ID:n+rN9cfv0
>>690
エコカー減税しても派遣は雇っていませよ
その代わり正社員の仕事を増やしたらしいね

仕事や過労が増えている現在も問題あり


日本はサービス残業が多くストが少ないから
企業が海外に逃げるという言い訳もね・・・
707名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:31:20 ID:p3DdWf3RO
郵政が景気対策とはくどい
708名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:31:57 ID:iWiVmXFVO
>>632

データってw

そのデータの出所が怪しいのだがw
何を基準に?
只でさえ、高速無料化に伴う影響を隠蔽するような機関を
信じられないのだがw
709名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:32:35 ID:PhGU9/jj0
ベンツもエコカー減税対象車投入するからなあ金持ちの負担を下々の者にさせられるかのお
710名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:32:36 ID:HcCNoKICO
そもそも自動車自体がエコじゃないだろ
なのにエコエコうるせーよ、歩けよもしくはチャリ

エコポイント家電しかり
711名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:33:08 ID:99c691Ts0
車一台作るのに排出される二酸化炭素の量ってどう計算したらいいんだろ?
車一台に使用される鉄の量を1tとして、
1tの鉄を掘り出すのに排出される二酸化炭素
1tの鉄を運ぶのに排出される二酸化炭素
1tの鉄を加工するのに排出される二酸化炭素
他に樹脂部品とか諸々を計算したら、
新たに車を買うのは、既にある車を乗り続けるのに比べ、
決してエコではなさそうな気がするんだが。
712名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:33:40 ID:860LHHTp0
ブリヂストンのタイヤを使わないようにしろよw>自動車メーカー
713名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:33:51 ID:q/rVEu+T0
民主党はパチンコやサラ金業界から多額の献金もらえるから
自動車業界なんてどうでもいいんだろうな。
714名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:34:09 ID:LxGj0o+OP
失業 税収減 でも老人ウハウハ
715名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:35:28 ID:r0IX+tSd0
>>706
エコカー減税で仕事が増えているのはプリウス インサイトの工場だけ
だから仕事なんてたいして増えていないよ 派遣社員の人件費でるわけない
じゃん コストがギリギリなのに
716名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:35:59 ID:Lgbu2tol0
>>701

日本の下請けの技術力を奴隷のように搾取し続けて来た上に
政治にも介入して、派遣労働とかで若者の労働力も搾取して
挙句に、エコカー減税で設けようとしたんだろ。
平等なジャッジメントを受けるべきだよ。日本でしか勝負できない類の
他業界の妬みは凄いぞ。
政治に介入せずの高恩遇なら納得できるが、さんざん介入した上での
今までの恩遇だから。
717名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:36:30 ID:dTofiCTWO
>>1 自業自得
718名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:37:42 ID:MqhGO2gV0
エコならチャリと駐輪所の普及に金かけろや。
719名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:38:20 ID:Ap+3LyN0O
>>710
エコなんてのは時代に合わせて何となく冠名にしただけ
要はエコカー減税もエコポイントも生産活動と消費活動を促すためのツールでしょ。実際効果はかなり出てるみたいだしいいじゃん
720名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:38:53 ID:1icCSomQ0
元々半人分以下の仕事しかしてない公務員がいるが、これを理想の仕事量
と規定してしまえ。
そうすれば、真面目に働いている公務員と同じ人数だけ雇用が創出される。

次に、共済年金を厚生年金と同じ額にして、一本化しろ。
ついでに、相続税を5億円以上は税率100%にする。
また、死の数年前まで遡って海外への財産移転は税率150%にすればいい。
贈与税は今よりほんの少しだけ安くして、非課税枠を110万円から500万円
ぐらいに拡大だ。
ついでに、貯金は3000万円以上はマイナス金利にすればいい。
これで国内の金が回る。

最期に警察の武装を強化&発砲許可を甘くする。但し、極一部のエリート
警官に対してのみ。対戦車ライフルやロケット砲とか装備でもいい。









まあ妄想しても仕方ないので、勉強かロリエロゲでもするか。
721名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:38:53 ID:HNkiiUje0
民主とか自民とか言う以前に、こういう公的救済を施すならば
大不況下で一時的に底上げされた需要を、来る事が解ってる更なる大不況に対して
何の対策も無くで食いつぶした挙句、何の責任も取らず辞任して、自分は安穏とした生活を送る経営者側に対して
何らかの規制もセットで背負わせる事が必要なんじゃないのかね
722名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:39:11 ID:FfxhukxzO
>>1
自己責任。
723名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:39:49 ID:0YmjD3W60
>>718
それほど大きな雇用が創出できないけどね。
経済波及効果で言ったら、ほとんど無いし・・・・・

エコでは産業が成立しないのもまた事実。
724名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:41:08 ID:czdN4N2a0
だいいちプリウスを現金でポンと買える人間に、
国が補助金を出す必要なんてないだろ。
金持ち優遇とはこのことだ。
いままで支払った補助金を返してもらうのが先決。
725名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:41:29 ID:r0IX+tSd0
>>716
優遇?自動車が一番税金が高いんだがなそれでも優遇されているのか
電気製品や食料品は消費税だけだが
726名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:43:14 ID:0YmjD3W60
>>724
買った側の恩恵より、売った側や作った側の恩恵の方が・・・・・君は知らないだろうな。

だいたい、金持ちが金を使わなくて、誰が金を使うってんだwww
727名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:44:16 ID:i6Hseqty0
国が本当にエコに力を入れるなら電車やバスを使いましょうって
キャンペーンに金をかけるべきだろ?
どうして車の購入を促進するの?
全くおかしな話だ。
728名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:45:07 ID:6Wft97gCO
自動車税と取得税と重量税と任意保険は全部廃止して強制保険に車両保険も含めてだれでも買えるようにしないとね。消費税は払うわけだし。
729名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:45:22 ID:U4A2bSB6O
自動車産業なんて先がないんだし徐々に縮小させろよ
一気に解雇したらダメだが斜陽産業優先反対
730名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:47:25 ID:vycJkzEH0
>>724
エコカー減税って適用対象はほとんどの車だよ。
買い替えの先延ばしを防いだだけだね。

エコカーの基準ってのが重量で区分けした上での燃費なんだよ。
これに合わせて各社ともに重量を増量したんだよw
731名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:47:36 ID:r0IX+tSd0
>>726
エコカーを買えないぐらい貧乏だからほっとけば レクサス買えないだったら
わかるけど
732名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:48:48 ID:V8bvFxSi0
>>726
金持ちなら優遇せんでも使えや。ってことだろ。
社長以下約付の給料大幅減にして、下っ端を支えてからブー垂れるべきだろうがねぇ。
733名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:49:06 ID:0YmjD3W60
>>731
まぁ、漏れも実は買えない奴の一人だったりwww
734名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:50:11 ID:5xWhMVoM0
民主党はこの方法で経済界も支配していくつもりなんですね
脅迫ですね
次は日本国民への脅迫が始まりそうだな
民主党が企む、あれらの政策の数々で
735名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:50:25 ID:r0IX+tSd0
>>728
賛成 
736名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:50:37 ID:i5djwRCv0
この7月にインプレッサを買いました。
いまだに25万円が振り込まれていません。
もしかして、凍結されちゃうんだろうか?
737名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:51:19 ID:B+PcMibPO
トヨタも何も言えないの?
738名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:51:37 ID:vycJkzEH0
>>733
ちなみに軽自動車もエコカーでございます。
ヴィッツとかデミオとかフィットなんかも当然エコカーです。
739名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:51:58 ID:1icCSomQ0
>>736
合掌(-∧-;) ナムナム
740名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:53:12 ID:0YmjD3W60
>>738
目が悪いから免許がないんだよ。
貧乏で買えない奴は大変だろうとは思うぞ。
741名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:53:48 ID:r0IX+tSd0
>>733
外食しないで貯金して頭金100万をためるんだ
742名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:54:24 ID:Lgbu2tol0
>>721

その通り。政策を決めて失敗した輩が、失敗の責任を取らず
のうのうと生活出来る制度はおかしい。もっとここら辺は厳しくすべき。
人間の欲望は、金が出来ると次段階で名誉に移るらしいが、
そんな個人のしょうもない欲望の為に振り回されるのはたまらん。
失敗したらそれなりの責任を取る。安全圏内の責任を取っても
まったく説得力が無い。
ホリエモンとかの類は安全圏内の責任しか取らないだろうが・・・

743名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:54:37 ID:68f4AP+P0
イギリスとか車の税金ってもっと高いよね? 自動車産業は随分衰退しちゃってるけど。
自分の業界に関係無いと思ってる人多そうだけど自動車産業は裾野広いから
衰退しちゃったらかなりダメージ大きいと思うけどな。
今のところ、そういう産業が稼いだ外貨で買える物が豊富だから余裕こいてるけど
結局世界中の富(食料など含む)の量なんて一定なわけだから、そいう産業が衰退して
外貨稼げなくなったらかなり悲惨よ。今、それに代わる産業って何がある?
744名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:56:02 ID:iWiVmXFVO
>>719

そんなに出てないよw
消費者指数は相変わらず下で這いつくばっているがw
745名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:56:22 ID:vuqpZD480
746名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:57:32 ID:vycJkzEH0
>>740
それは残念。
人生の中の楽しみが一つ減りましたね。

消費者側で恩恵を受けられるのは新車を買える人だけだね。
ただ、自動車産業って裾野が広いからいろんな業界が潤うんですよ。
当然色んな業界の孫請けにも恩恵があるってことですよ。
747名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:59:20 ID:j9eH/rnt0
とりあえずエコカー減税などしなくていい。

なぜならユーザーは高燃費という恩恵を受けるのだから
むしろ高めに課税してもいいぐらいだ。
748名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:59:27 ID:+bl4Tlu20
>>744
自動車販売してる奴に聞いたら効果があると言ってたけど?

お前、嘘ついてるだろ?
749名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:59:56 ID:DdbKmyQo0
100万円、マニュアルトランスミッション前進6速後進2速、
運転席は7.92mm機銃の直撃に対して耐弾防御、最高時速120km/時、
燃費20km/リットル、重油、軽油、灯油、サラダオイル、その他大半の油脂類を
燃料として使用可能。乗員最大4名。

こういう車作ってくれたら現金一括払いで買う。
750名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:01:31 ID:iWiVmXFVO
>>748

自動車のプリウスだけで日本の景気が動くと妄想しているやつ
751名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:01:32 ID:r0IX+tSd0
>>740
俺も金が無いのかと思った悪かった そのうち目の不自由な人でも
乗れる車が開発されるよ 自動運転自動車をね
752名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:03:08 ID:4qnZuLqQ0
>>746
名古屋在住、三河勤務だからそこらはかなり身近に感じてる。
三河は車がないと生活できないってのも体感してる。

漏れの会社の周辺は、面白いほどポルトガル語が通じるぞwww
753名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:05:53 ID:qi89dZhQ0
>>750
だからエコカー減税の対象はほとんど全車種だって言ってるだろw

>>752
噂のブラジル人ですかw?
日本人は単純労働を嫌がりますからねえ・・・

ブラジル人ってどうですか?
どんな人たちなのか興味深深ですw
754名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:06:34 ID:GXXpnIKP0
自己責任だろーが!!!
完全に努力不足!
カイゼンが足らないんだよ!!!
トヨタの首脳陣に役所のカイゼン活動を見せてやりたいよ
いっそのことトヨタ役員を役所に研修に行かせてみるのはどうか?
755名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:08:17 ID:u2ONR2t50
買わない、乗らないのが一番のエコです
756名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:08:34 ID:E6M+ilue0
>>752
やっぱり御近所じゃない 俺は桑名在住話が合うはずだわ
757名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:09:07 ID:krXQMco80
税金ジャブジャブつぎ込んでもらって空っぽになったのに、
まだ欲しいと抜かすかこいつら!!!
758名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:10:26 ID:z0/pWDOM0
エコカー減税なんて必要ないだろ

クルマ依存をやめるのがいちばんの江古田
759名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:10:46 ID:dxgty9c80
ブラジルジンハトテモレイギタダシイデスヨ
760名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:12:03 ID:4340eyzk0
社員を大事にしねえから、こんなことになるんだよ。
761名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:12:16 ID:krXQMco80
何で車持てるほどの金持ちに対して税金補助してやらなきゃならないんだよ。
まだまだこれから苦しい時代が続くというのにこんな金の使い方しやがって
大企業が延命するために税金つぎ込むなよ。

もう、本当にありがとうございました。

762名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:12:29 ID:0yEPLnUaO
国策として自動車や家電を成長させるために、種々の他産業を犠牲にしてきた。
農業もそのひとつ。国民生活の生命線とも言える食料自給率と引き換えてまで、
自動車をアメリカへ売り込んだ。

短期的には自動車産業の発展で国は潤ったが、
食糧供給という国家のキンタマを完全に握られた代償は大きい。
763名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:13:00 ID:o2NYxSMV0
自動車業界だけが景気上向いてきてもしょうがないんだよ!
764名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:13:36 ID:rEctCV4U0
電気自動車に投資してね
GSなんて全部つぶせばいいから
どうせクズの職場だし
765名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:13:41 ID:BS8HXMN70
自動車は、少し田舎で各家庭に一台、ど田舎だと大人一人に一台買っても
許すが、首都圏だと自家用車保有する必要がないよな。
公的エコカーレンタカーでもあれば、要らないし、エコカー買うよりエコ
だよな?
766名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:13:47 ID:E6M+ilue0
>>754
それジョークで言ってるの?役場がジャストインタイムなんて出来るの?
やり込められのは役場の方だよ
767名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:14:22 ID:uFrRGa+z0
ついこないだエコで実現不可能と思える高目標出してたと思うんだが、
なぜエコカー減税されると思ったんだろ
768名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:14:41 ID:Sr6+rrXtO

くたばれ経団連!

エコポイント反対!

769名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:15:38 ID:0rKDQ7PB0
>>743
そもそも、そういう一点買い的な考えが間違っている
車の需要が減ると多くの産業がこけるなんてのはリスクが高すぎ

機械・食料・金融・観光と分散投資するべき
770名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:17:33 ID:4340eyzk0
介護に金おとせ。
771名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:18:22 ID:5ImEjGgFO
新車の量産に使われるエネルギーと、車を乗り回しまくるのはどっちのエネルギーのが高いんだ?
772名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:18:56 ID:ZH9I6Oh90
正直、補正予算もクソなのが多かったがこのエコカー減税はなかなか効果があったね、
民主党も実績のあるこの政策は続けるんじゃないのか
773名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:19:29 ID:rUYJkbfz0
特定業種恩遇経済対策にNOを出したのが、
今回の衆議院選挙での日本の有権者。
日本の下請け他の技術力はハンパ無いのに
散々、搾取してきた結果が今回の選挙結果だろ。
今更、戦々恐々とかありえん。勝てると思ってたの?
負けたんだから、想像以上の低待遇が待っているのは
当たり前だろ。
774名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:19:52 ID:o2NYxSMV0
こんなの金持ちと経団連だけが得するだけ。

もうエコカー減税なんていらねえ。
775名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:19:53 ID:0yEPLnUaO
>>766なんだかな、カンバン方式って結局下請けが泣くやり方だよね。
下請けが予備在庫持ってないと成立しないやり方だし。
776名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:20:33 ID:Su1+QGeX0
エコカー減税は最初から限定措置だろ。
こんなのずっと続けるほうがおかしい。
777名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:21:55 ID:yIx9UiF40
車を乗り換えたら中古になって海外に流れるんだよね
エコって地球規模で考えないとw
778名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:22:20 ID:yRo3YvjG0
アルファードとかヴェルファイアとかどこがエコなんですかw
779名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:23:34 ID:dUCmG3+H0
まあ車業界に関係ないやつは

ブラックの金融や小売くらいなもんだろうな>日本において
780名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:24:40 ID:i4KvGdji0
高速道路無料化でエコカー減税は見直しで二酸化炭素25%削減って

一つもスジが通ってませんがな wwwwww
781名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:24:41 ID:cG6AD0G90

民主党が日本をぶち壊すのさwww
782名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:24:54 ID:qi89dZhQ0
>>778
DQNを1か所に詰め込めるだろ?
その分周囲の環境が良くなるんだよw
783名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:27:46 ID:2xRxh+4C0
下請けは別にしてトヨタ本体なんてこの先10年車が1台も売れなくても潰れないぐらいの内部留保があるんじゃないの?
784名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:32:36 ID:0rKDQ7PB0
>>753
ベンツまでエコカーw

>>777
そしてリサイクルもあてにならんしw

疑惑のリサイクル!捨てられる資源ゴミの実態!
1月のACTIONで、鴨下環境大臣が持ってきたリサイクル品のハンガーを
番組が独自に調査・検査したところ、リサイクルではない可能性が極めて高い
ことがわかった。
http://www.ntv.co.jp/real/special/080730.html

>>780
>高速道路無料化
高速道路を無料化すると一般道路の渋滞や交通事故が緩和される
国交省の社会実験の結果や試算がある

>エコカー減税は見直し
輸入燃料がかかる輸入車までエコカーw
エコカーの無音による交通事故の問題はどうなった?
785名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:33:01 ID:0lNLz3Vc0
自動車業界でも家電業界でもない俺様は
エコポイントやエコ減税は他の業界にない理不尽なエコヒイキだと思っている
おまけにこれだけ血税をそそぎこまれている業界が
雇用拡大にまったく貢献していないなんてもはや犯罪以外のなにものでもない
だから廃止は当り前だし遡って業界に血税分を負担させてやるべきだと思っている
786名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:34:58 ID:rUYJkbfz0
エコに全然関係ない高性能の排気ガスバンバンの車を一部では売りながら
エコカー減税を利用して新たなる車をバンバン売る。
この商魂の逞しさ。
最高速度は100キロを超えないが、燃費はハンパ無く、20年以上は乗れる
車を作って売るってのが本当の意味のエコだと思うぞ。
よって、エコカー減税の「エコカー」のネーミング自体が間違い。


787名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:35:08 ID:CjPzlRB90
社会に貢献をまったくせず、

国民の税金を我が物のように使い平然としている

カイゼンや看板方式と称して、

税でまかなわれている、国道や高速、県道を、手前の土地でも

有るかのように、倉庫として使い税を収益に変える、寄生虫

トヨタが潰れても困るのは、庶民の税にたかるうんこ蠅だけ


788名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:35:57 ID:0yEPLnUaO
>>769その一点買いのような産業政策でかつては成功したけど、
数十年経った今になってそのデメリットが露見してるよね。

自動車産業がコケたら終わりとか、恐ろしくハイリスクな産業構造だよ。
BSE騒動の時の吉野家みたいなもんか。
789名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:36:29 ID:SYUwILka0
エコカーの代わりにエロカーを挿入・・いや投入汁。
790名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:36:48 ID:AHL364XB0
>>785
オレもそう思う。
791名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:38:03 ID:RlVJ0Hv80
今の日本で大きな設備投資をする会社経営者はアホだと思う。
もしみんながそう考えてるとすれば、ますます不景気になるのも確実だが。
792名無しさん@十周年 :2009/09/15(火) 00:39:51 ID:ocp52PQs0
経団連から自民党に20億以上の献金をして
特別な待遇をしてもらっていた自動車業界。
完全に時代遅れの産業ww
793名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:40:35 ID:i4KvGdji0
>>784
おまいは文盲か?
政策の一貫性が無いって意味だろ
個別にワケワカラン応答して攪乱するのは民主党の特技だしな
なんだ民主関係者か www
794名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:43:31 ID:+4AyXvbp0
日本を没落させることが目的なんだから不思議ではないけど?
795名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:44:48 ID:1rzgeUlr0
自動車産業と家電産業だけエコヒイキ!
だから早く止めろ!
車も乗らないで、家電も使わない人にとっては
何らメリットがない政策!
796名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:46:30 ID:5IZQYNtNO
もはや日本を世界に切り売りするしかない
797名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:46:42 ID:z0/pWDOM0
>>795
一昔前の建設業や金融業もえこひいきだと思われてたんだろうな
798名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:48:51 ID:RKtxVAgZO
飽き刃薔薇下等を
大量生産して日本人を
虐殺略奪三昧し続ける
糞ゴミ売国奴非国民犯罪者危業
屠世多は地球から絶滅
させるべきだよな
799名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:49:45 ID:0lNLz3Vc0
>>790
所謂、トヨタ税を創設しよう!
今回、エコヒイキされた自動車業界や家電業界を対象とした特別税を導入すべき
彼ら経団連は企業の社会性を盾に特権を自民党から勝ち取ったが
経団連加盟企業は社会的な責任を果たしていない
ならトヨタ税を導入して失った血税を回収使用するのは当然の権利である
800名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:49:49 ID:8XCs97Cy0
☆図解★これがネトウヨだ!


     ____      ネトウヨテーマ曲 カンブリア宮殿テーマ
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /:::::::::::baka :::::::::::\   >うぉーおーおおおおー  おおおーおおー
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ )     
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
 |   <  ∵   3 ∵>   
/\ └    ___ ノ
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ

     
■特徴
テーマ曲に陶酔しながら自民教を布教させるのが生きがい
ニートやフリーターで税金をあまり納めず、国のお荷物なのに「愛国」を語る。
社会的・経済的弱者であるにも関わらず、「弱肉強食」を語って格差拡大論を一蹴する。

801名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:50:04 ID:PjU0cltr0
>>769
>>786
もちろんそっちの方がいいのは間違いない>分散投資

だけど、対外という点から見て現時点での日本の強みが「機械」にあるのも間違いない。
だから、これから先しばらくはその強みには「投資」する為の原資を稼いでもらわにゃならんと思うんだけどな。
もっともトヨタ、ホンダあたりはその自力もあるんじゃないか?(希望的観測)と思ってるから
エコカー減税の是非の話じゃない。どっちかと言うと否。
エコカー減税(エコポイントも含めて)も、もっと長期的な観点の先鋭的なものなら賛成だけど。
802名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:51:43 ID:RMqBZylp0
>>8
車業界にしても農業団体にしても選挙前に大々的にキャンペーンしろよ…
いや、FTA締結にJAが抗議したってのは知ってるが、なぜかそのスレでは
農家はJAを嫌っているとか、JAが農家をダメにしたとか、そういう議論してる奴がいてだな
農家に補償金バラ巻いたら農家は潰れなくても農業は潰れる、という自分の懸念に
まともな返答してくれる人がいなかったんだよな 輸入で食えるから食料自給率上げる必要ないだろとかさ
このスレでも(日本の)車業界潰したい奴がいっぱいいそうな気がしてならない…
803名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:52:47 ID:+9bukMMn0
高額商品でやったって、あまり効果ないと思うけどな。
生活必需品でたればいいのに。
804名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:54:11 ID:UhwZGxbv0
>>797
新しい形での傾斜生産方式だと言う事?
波及効果が全然無い所は、どう考えたらいいんだろう?
805名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:55:13 ID:AHd/URcZ0
エコポイントも廃止しようか、工場で増産してるラインは停止して
正社員リストラ敢行するしかないね。大体正社員切るチャンスだしw
なんか言われても
「でも君たちが民主選んだんでしょ?」で解決鳩山最高!wwww
806801:2009/09/15(火) 00:56:20 ID:PjU0cltr0
アンカーミス
>>786 ×
>>788
807名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:59:02 ID:0rKDQ7PB0
>>793
渋滞を引き起こす都会の高速道路で休日1000円割引にした
自民の方が一貫性無いだろ

自民は事前の通行量調査である社会実験の結果や試算も
確認せずに、ただなんとなく割引をやったんだろ

【社会】高速道路1,000円で、4月25日〜5月6日の連休中に東京−名古屋間で5億円の社会的損失が発生
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249669248/

【交通】国交省:高速無料化の経済効果2.7兆円、一転試算認める…民主党の公約に有利な結果、公表しなかった可能性 [09/09/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252189601/
808名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:59:03 ID:0lNLz3Vc0
>>797
建設業も金融業も雇用維持、拡大に不況時に多大な貢献をしてくれた
一方、自動車業界や家電業界は派遣切りを代名詞とするような
雇用切りを行い企業の社会的責任を放棄した

ここは当然の制裁が必要だろう
809名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:00:35 ID:E9Ujitzw0
>>239
「政権交代」以外の民主のビジョンって何?
810名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:04:44 ID:sdNp7geQO
>>803

まだイギリスのように消費税も生活で消費するものは
除く方が景気は潤う。
前回、消費税5%に上がる際、生活必需品は除くと
言っていたが、国民を騙した自民党であったw
811名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:06:44 ID:0rKDQ7PB0
>>806
つバイアメリカ
つ中国も保護主義で自動車工場も多いよね
つロシアは自動車輸入関税引き上げ

エコというなら太陽光パネルに投資するならまだ分かる
まずは学校を防災拠点として太陽光パネルを設置しろ

そして日本の株式や為替市場も新興国に抜かれ始めて来ている

また日本国民に金を落とす方法は現地生産・採用の自動車じゃ無く観光だよ
812名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:07:31 ID:0yEPLnUaO
>>801分散投資の原資を稼ぐ為に自動車産業保護するのは、
自動車産業がそれに見合うだけの国内への貢献をしてくれることが前提だと思う。

813名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:09:00 ID:sdNp7geQO
>>781

既に自民党が日本をぶっ壊していますw

自民党が権力を持っていたついこないだ、
一時期バブル崩壊よりも最安値を付けた酷さw
814名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:09:53 ID:z04i5K1g0
>>808
いや、自動車業界や家電業界だってそれなりの貢献はしてるだろ。
これからはわからんが。

雇用切りについてはどちらかというと政治の責任だろ。
切られやすい(そしてそれがメリット)のに、ろくにセーフティネットも用意してこなかった。
そしてまた、企業も俺らもそのためのコストを惜しんだ。

その結果が社会不安にもつながり、ひいては市場の縮小にもつながって自爆状態に
なっているとは思うが。
815名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:10:12 ID:xxll9JJGO
官僚が考えたエコカー減税
ただ単に経済を上げる為ではない
裏がある
国民を騙し、情報操作して操り、脅しのプロ集団
アホ国民は釣られて買うがいい
816名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:11:16 ID:Ogd3QcYF0
民主党は経済衰退化のプロです
とくに日本衰退化にはプロ中のプロ
817名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:11:35 ID:zSy2GJbfO
>>810
麻生さんがそれに関して一回触れたと思ったんだけど、残念だよ。
818名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:11:48 ID:uy88lFe50
エコカー減税=大企業の在庫整理

もちろん大企業なのでそれなりに波及効果はあったがそれ以上の策は考えればすぐに思いつく
たとえば、単純に公共事業(道路、ダム、代替エネルギー)を「大規模」に行い、投資減税をする。
即効的に効果のある従来型道路工事や、日本の消費の四割を占める投資への規制緩和
これなら、エコカー減税などより、「効果的で持続的」な経済への影響を与えることが出来る。

経団連企業からの要請という裏が透けて見える予算内容の最たるものだったのではないか。
民主党政権下では、企業献金禁止の実施によって、このようなことがなくなることを願う。
ただ、民主党からは選挙後、マクロ経済政策についていい話が聞こえてこないのが本当に残念だ。
確固たるマクロ経済政策なしでは重要国策の遂行は絶対に不可能だということを知るべきだろう。
819名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:12:21 ID:nJLMjZEq0
麻生は肌で経済の事は解っていたからな
820名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:13:14 ID:o2NYxSMV0
>>785
禿げしく同意。
821名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:16:42 ID:sdNp7geQO
>>818

単にエコカー減税はトヨタが来年度の決算赤字を
少しでも少なくするために考え出したものとしか思えない!
ニュー即でも確かに来年度のトヨタの赤字は
触れられています。
822名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:03:13 ID:OINBfqYF0
エコカー減税とか補助金とか意味が分からない。
要はみんなから集めた税金をそこに充てるから、だったら新車買って還元されたほうが得って話?

車メーカーって基本的に車買うヤツをバカにしてると思うんだけど。
ディーラーの客寄せサービスや成約特典もショボすぎて笑うよ。
携帯新規契約のオマケ以下だからな。
823名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:05:33 ID:+8jP/NnU0
>>818
>確固たるマクロ経済政策なしでは重要国策の遂行は絶対に不可能だということを知るべきだろう。

そのマクロ経済を熟知してるはずの自民官僚政府の自民党は倒産の危機に瀕してますがw
824名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:26:38 ID:s/9iFMeUO
これは見直すべきだろ。 大排気量の低燃費車が排ガス対策しただけでエコカー扱いなんだよ。
825名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:38:49 ID:bThA5XfL0
エコカー減税は早急に見直すべきだろ。
この制度は値段が高ければ高い程値引きされるので
エコかどうかは全く関係ない。

だったらそういった大排気量の高級車は無しにして
本当に燃費のいい車だけに絞り、割引率を倍にすべきだ。
今は現行のプリウスが5、60万円引き位で150万ほどで
買えるんだったら、更に値引きして120万引きにしよう。
メーカーも当然20万は値引きしてくれるだろうから、
60万円でプリウスが買える。これがエコ割引の本当だろう。
826名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:44:32 ID:sdNp7geQO
>>825

単にトヨタ様の金集めだろw
来年度の決算赤字をなんとしても回避しようとw
827名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:46:29 ID:sl2GfYi2O
自動車&関連の下請けだけ潤ってもな
828名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:54:32 ID:HSj9yPGM0
エコカー減税っていうかエゴカー減税じゃねえか
829名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 02:54:33 ID:hiplrW0b0
乗れる車をつぶして新しい車を買うことのなにがエコだよ
少しばかし燃費よくなったって新車バンバン作るほうが環境に悪い
つぶした車はスクラップにするならまだしも中古や海外に回りバンバンCO2を排出する
世界全体でみたらエコでもなんでもない
エコという名の詐欺
830名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:05:26 ID:WGQoNN+v0
9月16日、見事に株価が一万円を大きく切ります。

ご祝儀相場、おめでとう。
831名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:07:24 ID:6Qp1vVkJ0


1台のクルマを出来る限り長く大切に使うことが
エコなのは定説。

1台のクルマを製造して流通、販売→ ユーザーと
原材料はもちろん、工場の稼動、従業員の勤務(通勤、食事、
福利厚生等々)、運搬、販売活動・・・・

ただ、結果として大量の中古車が世界中で
使われてるのも事実だが・・・
東南アジア、南米、アフリカ、ロシアと
30年以上前の日本車が堂々と走っている。

 

832名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:12:57 ID:3hJq/1PS0
経団連とかいって
やってることは

ホームレスをボロ小屋に押し込んで
生活保護受けさせて、ピンハネしてる
貧困ビジネスと同じだな。



不況だなんだと政府を煽って
やれ経済対策だ、エコだと、国民の税金ピンハネしてる
貧困を利用したビジネスじゃん
833名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:17:47 ID:qTj1rzRj0
民主より自民の方がマシ派だが
雇用に関してはみずぽタンぐらい奇抜な方がいい

みずぽを是非雇用関連に
834名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:24:08 ID:ixoRO0zw0
>補助金は来年3月末までの1年間限定措置  なのは、至極当然じゃん。
今般の補正予算をなんだと思ってるのか。
総額20兆円を本予算に組み込んで恒久的に続けろ?

「財源は?」
835名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:26:35 ID:JGTukzd00
10年ほど前、エコって言葉が自動車業界に出始めた頃から、一部の自動車評論家が言ってたよ
「長持ちする車を開発して、長く使ってもらうのがホントのエコ」ってね、
もっとも、すぐにその手の発言は下火になったけどね。
836名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:43:13 ID:cOJ3aklL0
この国でクルマを買うということは優良で善良な納税者になるということ。
(自動車取得税、重量税、自動車税、消費税、ガソリン内税)
そして同時に経済復興に貢献するということである。
(駐車場代、有料道路通行料、車検費用、自賠責保険料、任意保険料、などなど)
多少無理してでもジャンジャン車は買った方がいいに決まってる。
え?温暖化問題?大丈夫でしょ。そう簡単に地球はおかしくなりません。
そんな先の事より目先の生活が便利になる方がいいに決まってる。そう思いますよね?

でも私は買いません
837名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:51:08 ID:z41zI1B1O
ミンスは円高容認、て言うか円高推奨してるんだから
輸出産業はしばらく浮上できんよ
当然自動車業界もな

でもいいじゃん
どんだけ悲惨なことになろうと政権交代したかったんだろ?
なら覚悟決めろや
838名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 03:52:34 ID:3hJq/1PS0
外国製品安く買えてメシウマ
839名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 04:05:22 ID:yFgzSQ7NO
自宅警備業界こそ上向きにならないと…
840名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:28:32 ID:9B4JVug10
エコカー減税?

トヨタ優遇措置法だろ?
841名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:32:12 ID:ceOtzeITP
車は色々な部品使っていて部品メーカーにも恩恵が大きいからな〜
842名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 05:47:55 ID:402o3NGk0
>>841

そうでもないよ 納入部品メーカーは値段叩かれて利益ないよ。
さらに下請けなんてひどい

でも車メーカーで買う部品の値段は半端ないボッタクリ価格
843名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 06:47:32 ID:AdWRzOHK0
エコのための新車購入助成なんて矛盾そのもの
それによって景気回復もバカげた話

理系の鳩山には質量エネルギー保存則を
無視した戯言にしか見えないだろ

エコは結局低消費だ
CO2削減25%宣言はすなわち低消費社会を
目指すという意味の発言なんだよ

景気回復を目指さずにセーフティネットを適正化する

そんなことを狙っているなら俺は期待するね
844名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:26:10 ID:cQKIt5yk0
392 山師さん@トレード中 2009/09/15(火) 07:37:28 ID:tQNpZIfK0
「東アジア共同体」検討  今月下旬の鳩山新首相と胡錦濤主席の日中首脳会談で一致へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252952729/
845名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:31:28 ID:Z8Qg8jo6O
>>842
でも今までは職にありつけていたんでしょ?

ならいいじゃん。これからはもっと大変だよw
846名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:33:46 ID:efPeb5Da0
減税に頼らないとやっていけないなら、もう既に終わった会社なんだよ。

本当の淘汰はこれから始まる。アメリカでも日本でも。
ドーピングで息をしてる会社を淘汰しなければ、本当の景気浮上には繋がらない。
847名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:37:46 ID:n3V5xWY60
エコカーもエコ家電も特定業種だけの優遇になってて
他業種から見ると不公平感が非常に強い
何かバーターで企業に対して義務づければいいかと思うんだけど
例えば雇用に関してとか
848名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:40:48 ID:pUgz391mO
円高容認だけは撤回して欲しいよな
849名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:41:49 ID:LLGXUDK30
ねえねえ、政権交代しても予想通りgdgd続き
ご祝儀もなくいきなり爆下げが市場の評価♪                   底辺層の君らは地獄行き確定♪
        ∩___∩                     ∩___∩     それでも涙目で
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪  「自民よりマシ」って   
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   誤魔化し続けるのって
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  ねえ、どんな気持ち?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      底辺民主信者             ソ  トントン
850名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:44:12 ID:LWbV1+WWO
ろくに雇用も維持しない業界に金突っ込んでも駄目だろ
生産機械買われるだけ。
851名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:44:21 ID:xxll9JJGO
官僚が考えて麻生にやらせたエコカー減税
裏があるから 後で泣くなよ
852名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:45:25 ID:SlJONjUC0
せっかく自民党に献金してきたのにパーだ、ってか
自業自得
853名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:47:44 ID:gvmOZAK6O
エコカー減税なんて嘘はやめて消費刺激対策減税にすればいいのに。
854名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:23:10 ID:hyzbFS+F0
なくなるわな、唯一の効果のあった政策だと思うのだが?
はやく車買った方がいいぞ?
855名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 09:59:52 ID:0lNLz3Vc0
雇用を人質に自民党から勝ち取った特権
それが特定業界に優遇されたエコ減税、エコポイント
政権交代がなって自民党が退場したのだから
不当な特定業種優遇処置であるエコ減税、エコポイントが廃止されるのは当然

とにかく好況の時には「自己責任」「国際競争」と謳って
非正規雇用を増やし、不況になると雇用を盾に血税を吸いつくそうとする
バンパイヤのような経団連は日本の癌そのもの
切除するに躊躇は無用!
856名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:05:15 ID:6zQzuEH20
利権憎しで民主党に投票した結果税金を吸い取られ職にありつけず
コンビニが潰れまくって何か買うにも岡田イオンまで出向かねばならず
イオンまで行こうと思ったら車がいるけど車増税で車すら持てない
超絶負け組みが増産される超格差社会ならぬ超階級社会が実現するわけですねw
まるで中国のようw
857名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:07:33 ID:2XyULyXF0
日本の基幹産業だから支援は文句ない。
だが偉そうにおかわりすんな、十分だろ。
あとは自分で頑張れ。
858名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:10:45 ID:3zEfLBPK0
どこかの国みたいに、日本も右側通行左ハンドルに切り替えたら
買い替え需要を掘り起こせる。
859名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:11:05 ID:0lNLz3Vc0
>>856
シャッター通りを全国隅々まで広めたのは自民党と経団連だけどねっw
ここ数年は特にひどい。自民党と経団連が自己責任、国際競争と言い出した
ここ数年が特にね。
860名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:27:28 ID:0lNLz3Vc0
経団連の言う国際競争力の正体とは。

派遣の規制緩和は国際競争を勝ち抜くには致し方がない
というのは真っ赤なウソ。
実際には派遣法の規制緩和によって労働分配率が著しく低下し
その低下したほぼそのままの金員は企業の内部留保となっているという現実がある
しかもその激増した内部留保の内訳は設備投資などではなく有価証券、現金、預貯金などの
所謂、流動性資金で投資や株式配当、役員報酬の増額に使われている
またその増加額は規制緩和時の十倍以上に達しており、全ての非正規雇用を
十数年以上も正規雇用できるほど。これが経団連の言う国際競争の正体
861名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:28:50 ID:baK90tFJi
>>859
国際競争力強化のためには、1ドル360円、一人当たりGDPは1000ドル程度まで下げないとな(笑)
862名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:29:58 ID:MZQkBLb40
自転車にこそエコポイントつけろよ
863名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:38:31 ID:1dH3B+zpO
所得税廃止とか自動車税の見直し暫定とかも早く決めてくれんかな
864名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:40:39 ID:t7RRbcjp0
2ちゃんの自民信者は、息を吐くように嘘を吐く劣等人種。
しっかり覚えておきましょう。
なにこのスレ。
まるで本来、一時的な景気対策ではなかったかのように嘯いてる。
全体、選挙期間以降のこの板は、自民信者の嘘がひどすぎる。
それが自然であるかのように、ぽんぽん嘘を吐く。吐きまくってる。
865名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:42:20 ID:pUbKaHPl0
日経今日もマイナスか
1万割れも近いな
866名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:43:10 ID:xNWxWTOTO
無金利にしたら売れるって。
867名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:43:33 ID:fKekA8HN0
円高のメリットしか言わない民主党支持者は馬鹿

円高で海外の製品が安くはいってくると

競合する製品が淘汰されてしまうだろ。

行き過ぎた円高は、国内産業の衰退をおこす。
輸出業がやられたあと、輸入業もやられて

国民への負担をまったく考えない

二酸化炭素の削減目標が経営をさらに圧迫

工場は経費が安い海外へ

残るのは失業者の山と増税 

お前ら友愛でよかったなwwww

                    ‖~" ~"ー 、,,_
      |           ‖鳩山不況  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
  鳩山不況ですかー  ‖     ,   ))  鳩山不況ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |
868名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:44:48 ID:Sl7wUib80
自動車業界は上向いてきてたのかも知れないけど、
その他の業界は急降下してまんがな。

869名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:45:42 ID:fKekA8HN0
円高のメリットしか言わない民主党支持者は馬鹿

円高で海外の製品が安くはいってくると

競合する製品が淘汰されてしまうだろ。

行き過ぎた円高は、国内産業の衰退をおこす。
輸出業がやられたあと、輸入業もやられて

国民への負担をまったく考えない

二酸化炭素の削減目標が経営をさらに圧迫

工場は経費が安い海外へ

残るのは失業者の山と増税 

お前ら友愛でよかったなwwww

                    ‖~" ~"ー 、,,_
      |           ‖鳩山不況  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
  鳩山不況ですかー  ‖     ,   ))  鳩山不況ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |
870名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:46:18 ID:Kfe8AXkW0
>>862
5万円の電動アシスト付き自転車を支援して2万円にするほうが
はるかにエコ促進だよな。
同時に原チャに騒音&環境破壊&運動不足促進で課税すれば最強。
871名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:46:29 ID:q3Cbx8gF0
エコカー減税は電気自動車だけにして欲しい。
高速無料化も電気自動車だけ。
電気自動車は首都高も阪神高速も無料化。

ハイブリッドなんぞ電気自動車時代が到来するまでも過渡期の車。
そんなのに税金をつぎ込むくらいなら電気自動車を徹底的にエコひいきすべき。
872名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:47:29 ID:KvpZkJiI0
税金で豊田を助けて、それで国内の雇用を増やすなら良いけど、
最初に増やしたのは海外だからな。国内は殆ど無視されてる。
これって右翼から見れば究極の売国企業じゃないか?
国内で儲けた金を北朝鮮に送るのと同じだ。
873名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:49:55 ID:0g+u4ECz0
>>29
な、なんだってー

ひょっとしてイオンって円高で得するのか・・・??
874名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:54:39 ID:K5SRtgaC0
>>870
あたまいい
CO2削減はもちろん
メタボ対策で医療費激減
サイクルウエアって特殊だから
この際普及してくれればアパレルも潤う
875名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:00:30 ID:hh9qrKLFO
>>862おまい天才
876名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:01:15 ID:4ZR+vewu0
>>873

ジャスコのPBには外国産が多い
もちろん輸入品も多い
       ↓
ジャスコ大もうけ(でもおそらくデッドストック爆発)

877名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:02:20 ID:uZZ3ttX8O
>>795

車はともかく、家電も使わない人ってのは一体どんな生活してんだw
878名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:21:44 ID:PjnqDzyl0
>1

エゴカー(エコノミック)減税・・・だろ
879名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:28:59 ID:baK90tFJi
消費税を1年取るのをやめますとか
すればいいのに
なんで、クルマと家電だけなの?
880名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:30:07 ID:BS2IKt6vO
チョン必死だな
881名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:36:35 ID:JsqYcMXEO
>872
リストラを抑える程度の効き目しか無い。>減税

派遣村の影響で、今後も雇用の回復は期待出来ないよ。
882名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 11:41:24 ID:0BJpigimO
2009年9月16日から始まる経済不況を「鳩山不況」と命名しておこうぜ
歴史に名を残せてボッポも大喜びのはずw
883名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 12:34:22 ID:IKvwhSyJ0
将来仮に鳩山不況と呼ばれたとしても、
ここでそう呼んだこととは関係ありませんから。
884名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:22:46 ID:RF/9I6uR0
>>882
そうすると、今までが麻生不況だったんだね。
885名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:28:37 ID:2UfsiV680
>>872
CO2を25%削減すると、国内の工場は海外に逃げると思うんだが。
886名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:29:51 ID:OHPs7Il90
>>879
日本の基幹産業だから。
効果がでやすい。
887名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:38:33 ID:rL2v99Ski
>>886
家電なんて中国製ばかりでないの?
液晶パネルも朝鮮製多そうだし、ソニーや凍死婆はそうなんだろ
888名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:40:30 ID:oKgIbPts0
エコカー減税はもうちょっと続けたほうがいいな。
自民党にしてはいい政策。
まあドイツのパクリなんだけど。
889名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:43:15 ID:3KQWnlB10
CO2削減の観点からいえば新車なんか買わない方がいいだろwww
製造過程でどんだけCO2排出すると思ってんだよwww
ネトウヨ馬鹿すぎwww
890名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:46:05 ID:N8J2tlDvP
たいして乗らない奴はレンタカー借りたほうがかなりお得な時代
891名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:50:43 ID:syvpX3P/0
何でもかんでも否定して叩きつぶしてから、作ろうとするのは、どうにかならんのかね>ミンス
892名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:55:37 ID:rL2v99Ski
>>890
サンデードライバーがハイブリッド買うのは
エコに反するな
893名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:57:40 ID:cOJ3aklL0
894名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:58:13 ID:nvfhOJDJ0
>>884
昨年秋からの一連の世界同時不況は、一般的に”リーマンショック”と呼ばれているのではないかな?
895名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 13:59:11 ID:OcjgmPFw0
エコカー減税
エコポイント
住宅ローン控除
太陽光発電補助
ETC1000円

自民党が献金受けてないとこって、どこ?
896名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:01:04 ID:k9KyLQEdO
元々車にかかる維持費が高杉なんだよ。
それだけの事。
おれは今年いっぱいで手放す。
派遣の怨念の籠ってる車なんか怖すぎ
897名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:01:26 ID:hUGYWcxV0
どの道自動車業界に未来などないよ。
車に乗らないことこそ究極のエコ、
と誰もが気づいてしまったから^^
898名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:02:10 ID:hIHiRg7a0
>>897
究極のエコなんて、人間がいなくなれば達成できるよ!
899名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:03:05 ID:nnlsnRFiO
>>896
車手放しても生活できるならいいなぁ…
地方は無理だよ
900名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:03:46 ID:hUGYWcxV0
>>898
wwwwwwwwww
まったくその通りだな。
人類が死滅することこそ究極のエコだな。
901名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:07:48 ID:k9KyLQEdO
>>899
いやおれも地方だよ。大型スクーターと自転車で間に合うよ。
902名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:09:25 ID:QQ6m1OaJi
どっちにしても自動車バブルは終了のお知らせ届いてるけどな
後は技術を海外に譲渡するために税金からどれだけ保障を受けて精算するかってだんかいだろw
903名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:41:04 ID:cOJ3aklL0
>>890
2000ccクラスの新車を購入した場合のランニングコスト(5年間)
車体購入費〜200万
購入時の諸費用〜20万(納車費用、自賠責、税金等)
任意保険〜15万/5年
車検費用〜25万/5年
駐車場代〜30万/5年(月5000円で換算)
車体売却〜−60万
トータル〜210万

レンタカー(2000ccクラス)を月4回使用した場合のランニングコスト(5年間)
レンタカー使用料〜126万(5250円/日×4回×60ヶ月)
トータル〜126万

★ガソリン代は両条件共変わらないのであえてコストには入れてません
904名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:45:05 ID:ry2nkceN0
上なんか向いてたっけ?
税金で無理矢理引き上げただけだろw
905名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:02:10 ID:cZhOIPX60
自動車が多過ぎるから
もはやどうでも良い業界
906名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:04:02 ID:B+oUB7z/0
いつまでTVでCM流してるんだ!さっさと撤退せよ
907名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:07:33 ID:GJFg1Ub10
いつぞやのNHKの討論番組で派遣の社長が脅し文句みたいにいってたな。
「みんな海外に出て行っちゃうよぉ?」って。
出て行けばいい。海外に活路を見出せばいい。
908名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:08:21 ID:1Ju4Pqie0
雇用増やさないし賃金増やさないで
配当そのままなら外人さんに流れるだけだし廃止でいいよ
909名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:10:49 ID:BhEdifPi0
>>907
企業が海外に活路を見出すと言う話であって
日本の雇用は激減するんですけど・・

頭使ってる君?
910名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:31:50 ID:XJ4Zzyof0
>>海外

部品作ってる中小も一緒に連れてくのか?
911名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:36:27 ID:5dZRgTCr0
>>910
付いて来いといわれる企業は幸福だろうな
現地で何とかなるものは何とかするんじゃね?
912名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:43:03 ID:XJ4Zzyof0
中小に海外移転のコスト負担できるわけなかんべ
トヨタが出すわけもない、お断りだ!ってとこもあるだろうし
海外に行かなかった部品は日本から「輸入」?
913名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:46:28 ID:Nqmzn0IA0
>>871
本当は電気自動車のインフラ整備に使うべきだが
トヨタが反対するから出来なかった。

ハイブリッドに固執してるうちに世界に遅れをとるよ。
914名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:48:00 ID:cOJ3aklL0
>>911
なるわけねーだろ
国産車の内装部品とかは結構国内の町工場の技術なしではもはや成り立たないよ
部品間同士の合わせとかの品質をガタ落ちさせてクルマなんて乗れればいいっていうのなら話は別だけど

915名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:50:11 ID:5dZRgTCr0
>>914
ところがどっこい
その町工場は後継者難、資金難で潰れてしまいましたとさ
国外逃亡じゃねーの?
916名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:50:15 ID:5RaUGcZIO
トヨタ自動車は読売ジャイアンツの匂いがするから嫌いだ
917名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:53:41 ID:kwpGDyY60
>>910
確かに。記事だけ見ると、車業界だけっぽいので、
知識のない人には自動車業界いらね、なんだろうが、実は非常にたくさんの業界が関係してくる。
で、これらの会社も全部海外に行くと、会社なくなっちまうw
兄の会社某売れまくり車になぜかからんでるし。
918名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:54:11 ID:OEl6CkFfO
>>916
名古屋グランパスエイトのメインサポーターだがな。
919名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:03:42 ID:r9K2X+je0
投票したのはネットを見ずにマスコミの世論操作にかけられた
毎日テレビ三昧の人達
恨むならそこだと思う

自動車産業が一つに団結し、テレビ局を運営し偏向報道せず何もかも
今を正直に伝えることが望ましい
920名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:17:02 ID:jQ1zsHFtO
大企業は海外へ行けばいい
雇用は新たな産業ができなければ、今までとおなじ大企業頼みでは改善されない。
大企業が出ていくことが、その土壌として必要。
今までのデータに頼ってはダメ
921名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:23:10 ID:HP9J5YBvO
25%なんて車を全て無くしても無理なんじゃね?
とりあえず民主党議員と民主党支持者は人力車で出勤な
922名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:52:50 ID:XNMn360K0
せっかく上向いたもクソもねーだろ
ただの需要先食いなのに
923名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 18:57:38 ID:XJ4Zzyof0
あれ?ヴェルファイアはCMしないんじゃなかったのかな?
しかしまあおっそろしく時代に逆行したクルマだね
924名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 19:21:24 ID:UNFuZOWY0
>>922
需要の先食いと言うよりは買い替え先延ばしの回避だね。
自動車は買い替えサイクルが短いから。
925名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 21:28:38 ID:H7+MVmxK0
でも適正に景気対策すれば内需喚起は出来るんだね
926名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 21:31:05 ID:KaU6DK2R0
自動車メーカーはせっせと広告費をメディアに供給して、その費用でメディアが誘導した結果がこれでしょ?
自業自得なんだから、文句言うんじゃねーよ!
927名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 21:59:51 ID:t0bEk6pK0
んなことより若年層の雇用何とかしろ
失業率15パーくらいいってんじゃねーか?

マジ勘弁
928名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:05:00 ID:Zr3Z7qXp0
労働対価に割り振るより他に宛がう方が徳な税制や仕組みなんだろ
929名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:06:41 ID:ulmP2DOm0
自動車総連(トヨタ労連)出身の直嶋氏が経済産業大臣に就任すれば、
エコカー減税はおそらく継続するだろう。
930名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:10:16 ID:D971lb2hO
民主党選んだんやろ 支持者は自分で責任とれや
931名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:19:52 ID:XJ4Zzyof0
景気を考える場面で「需要」と言う時、この需要は
必需品の「必需」とは別のものだ
どうしても必要なものはどうしても消費せざるを得ない

持ち家、自動車、大型地デジテレビ
そういう「あったらいいな」な物
今の所持金では買えないもの
将来の労働賃金を担保に手に入れるもの

「景気」を上向かせるのはそういう消費だ
必需品の消費はお呼びじゃない
実際の可処分所得を大きく上回る額面を
将来の労働で支払う予定の消費
だれもがそれを望む

それが「好景気」なんだ、そして経済成長なんだ
それは

   集 団 ノ イ ロ ー ゼ だ

経済成長が当たり前だった戦後はも終わった

買うか?家なんか 組むか?ローン

「景気」をあきらめる前提で考える段階が来ているのかも知れない
932名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:23:23 ID:YHcpirkQ0
今日から二軍が廃止されるからといって
わーい僕も明日から一軍選手だー!
とよろこぶ二軍選手はいないだろうし
いたとしたらバカだと思う。


民主党支持者さんは、派遣禁止や
最低時給千円の制度をどう思ってるの?
二軍が廃止されたときの二軍選手の立場と
同じようなもんだって思ってはいないのかな?
933名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:32:52 ID:XJ4Zzyof0
ものすごくレスしたくないんだけど
プロ野球選手は実質的に自営業者なんだけど
1軍選手にも終身雇用なんてないよ
934名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 22:59:10 ID:jx3htzjN0
>>933
>ものすごくレスしたくないんだけど
>プロ野球選手は実質的に自営業者なんだけど
>1軍選手にも終身雇用なんてないよ

期間工、派遣にも終身雇用、ないだろ?
同じジャン、と横

935名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:02:29 ID:k+FCtfL6O
国に頼るなよ
936名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:04:22 ID:u3l5MMBR0
税金で限られた業種だけ救済するなんて異常だろ。
自民党は異常者の政党だったんだよ。
ようやく正常化したのさ。
937名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:08:23 ID:TRCqxV5n0
この国でクルマを買うということは優良で善良な納税者になるということ。
(自動車取得税、重量税、自動車税、消費税、ガソリン内税)
そして同時に経済成長に貢献するということである。
(駐車場代、有料道路通行料、車検費用、自賠責保険料、任意保険料、などなど)
多少無理してでもジャンジャン車は買った方がいいに決まってる。
え?温暖化問題に環境問題?大丈夫でしょ。そう簡単に地球はおかしくなりません。
そんな先の事より目先の生活が便利な方がいいに決まってる。そう思いますよね?

でもオレは買わないけど。
938名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:11:12 ID:0Z35oClL0
>>1
需要の先食いしただけなのになにいってるんだろ
これ、心底そういってるのなら、相当なダメ経営者だろ
939名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:37:14 ID:evvb5jhi0
>>938
全くもって同感。いつまでも応急処置をし続けられるわけ
も無いのに・・・。
940名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:40:28 ID:KvpZkJiI0
企業が内需を無視してるからこうなったんだろ。水も肥料もまかないで
果実がほしいってダダこねてるんだからさ。儲かった時にそれなりに
労働者に還元していれば、それが消費されて長期的には企業は得をしていたはず。
結局企業が社会的な費用を負担しなくなってから国内景気がおかしくなっている。
941名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:41:53 ID:+9bukMMn0
最長景気だとか浮かれてた時に、少しでも客を
育ててればよかったのにな。全部食いつぶしちまったから・・

内需なんて、もうないんだよ
942名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:55:01 ID:cMw35gMk0
あの時トヨタが給与を上げていたら、
943名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:59:07 ID:E/gOiC/D0
>>1
是が非でも、「労働者=消費者」と言う事実は、直視しない鋼の決意は、よく分かった。
944名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 00:05:44 ID:eOAR6FQ60
トヨタ労組、民主党に投票して職を失うの巻
945名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 00:42:37 ID:tmm1PGpM0
どれだけ麻生がすばらしかったかよくわかるな
946名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:17:00 ID:FTQD/JDn0
もうプリウス見すぎたーもう良いよ。
車業界ばかり税金を投入するな。
民主党、早く気づけよ
947名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:27:08 ID:Tr7cad26O
>>946
車はたくさんの部品メーカーに需要がでる事を知らないのか?
948名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:28:59 ID:3ZoPpVvb0
>>1
永久に税金で助けてもらえると思ってたのか?w

どんだけお花畑だこのブサヨ業界はw
949名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:29:32 ID:b5R4u2M3O
>>39
あれこそ世紀の愚作で不公平だ。
もう要らない。
950名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:32:32 ID:gapfmzva0
今日、明けての株暴落が楽しみ〜♪
どこまで下がるかな♪

ご祝儀相場おめ♪
951名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:35:04 ID:b92lgvKg0
やっぱりあれかね?
安かろう悪かろうの韓国自動車を売り込みたいのかね?
日本は既に支配済みだからあとはアジアに良い顔したいんだろうかw
952名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:48:15 ID:jHUT+P5jO
エコカー減税はこれはこれで消費刺激策として有益だが、民主案も十分効果見込めると思うが。

そんなに、エコカー減税終了に伴う一時的な値上げ感を消費者が感じる事の影響が怖いのだろうか?
仮に自公勝ってたとしても、何れ終了する減税策だったのだから、経営連中は給与にみあった仕事して打開しろと。
953名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:48:54 ID:my/kHcdX0
>>947
そういう“ぶら下がり”も含めて言ってるんじゃないか?
954名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 01:58:01 ID:b92lgvKg0
小売優先の政党みたいだから儲かれば中国製でも構わんのだろうな。
理系出身っつっても理系出身者にとっては敵であり恥であるんだな。
955名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 02:01:42 ID:LzQUC/m90
家電同様減税分はエコポイントしとけば良かったのに
車だけ値引き対応ってのがおかしい
その分車体値引きが減ったんじゃないの?
956名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 02:04:06 ID:A4VKZwfG0
エコカー減税などの詐欺は即刻中止が当然。
こんなものは自動車業界への税金投入を言葉変えただけやん。
それを受けて売り上げが上がっただの、関連企業の業績がなどとダニや寄生虫がやかましい。

新しい産業やコンテンツ業界などに税金投入すべき。
957名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 02:06:35 ID:q0We9Ax+O
本当のエコなら買い替えより廃車に減税すべきだな
958名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 02:07:47 ID:S6bvT/H60
自動車総連は民主支持なんだろ
本業が傾こうが運動優先ておかしくないか
959名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 02:10:31 ID:b92lgvKg0
そうそう
外貨獲得のための外国人優遇(特定アジア)政策が吉だよなw
960名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 02:17:20 ID:nBmgLyW90
>>955
今年の3月末決算期は、特典が受けられないことを理由に値引幅が拡大してた。
支給開始以降ディーラーは補助金を理由に若干渋めに出してくる場合もあるが、関係ないとつっぱねれば問題ない。
あとは交渉次第なのはいつもといっしょ。 自分はしばらく前に買った時と比べて大安売りという印象。
961名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 02:19:44 ID:GfBl6fzoO
来年2月に新車買うつもりだが、補助金はともかく減税が無くなったら暫く買い控えるなぁ
962名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 03:05:59 ID:c3rug2+y0
エコカーもエコポイントも結局金持ち優遇じゃん
派遣法のせいでそんなの買う余裕すらない人のほうが増えてきてるのに
そんなに買い換えるもんではないしいつか終わるよ
自動車業界も国をアテにしてきた時点でもう終了だな
派遣会社しかり英会話教室しかり介護施設しかり
消費者でなく国が肥え太らせた事業はロクなもんがねぇ
963名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 03:08:10 ID:TKnyk1aP0
964名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 03:10:18 ID:xg5kxHe3O
>>962
金溜め込んでる奴の金を動かすのはいいことだろ
965名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 03:28:34 ID:wdRUWe9o0

もし、「政権交替後」とられた政策で新たに不利益をこうむる人が出たり、騙されたと感じたり、
生活に不満を感じたり、「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたら、
それは、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということである。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


ということも併せて考慮する必要があるだろう。
966名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 04:39:43 ID:A4VKZwfG0
>>965
日本語でオケ

日本語上手なほうだけど、日本人になりきるにはもっと勉強あるのみですよ。
967名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 04:43:23 ID:wdRUWe9o0
>>966
どこがわからないの?
あるいはどこを否定したいの?
968名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 04:48:22 ID:cBlzWwWV0
そんなはずないぜ。需要の先食いをしていることはよくわかっている。
いつかは終わるとわかっている。

アメリカも自動車買い換え支援は終了した。
そしてGMは、再実施の必要はない、と言っている。

日本メーカーには必要なのか?
969名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 04:50:22 ID:E9GiM6AJO
>>967
君の不自由な日本語の事だと思います。
970名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 04:53:04 ID:wdRUWe9o0
>>969
なら添削してくれw
そっちの表現のがよければ今後はそっち使わせてもらうからw

少なくとも↓の部分には異論ないね?

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


ということも併せて考慮する必要があるだろう。
971名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 04:56:09 ID:E9GiM6AJO
>>970
OK
972名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 05:00:42 ID:nn7Ye1sp0
>エコカー減税見直しを懸念

意味わからん。
自公政権下でも今年度末までが規定路線じゃん。
特会からだってもう出し尽くしました。

こういう、ほとんど虚偽情報の流布に近いことを、
ジミンな人達はよくやるよね。
アンチ自民の人間は、意外なほどそうしたウソを吐かない。
この差はなんだろう。
973名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 05:16:37 ID:x7DbUk12O
自動車メーカー甘えるな!
普通の会社なら何もしてもらえないのに
974名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 05:18:30 ID:kn5mafZWO
税金使って在庫処分、いい加減にしろよ
975名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:44:41 ID:gS5ehGth0
>>492
小泉のときも麻生のときも下げまくったでしょう?
976名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:29:46 ID:UDl/T1YM0
手ごろな価格のガソリン車(大衆車)はマジ売れてないよ
この現実をもっと報道すべき
977名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:13:49 ID:TiBeMEHv0
民主党のやる事って突拍子もないからな
鳩山不況が本当に来そうだ
978名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:22:26 ID:fcm+YNmD0
>>947
倒産寸前まで値切られまくり。
そして、トヨタの上層部は、肥え太る。
979名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:25:04 ID:fKaooOyF0
鳩山不況の始まりか
980名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:26:09 ID:gapfmzva0
本日も朝から株価激落中!

平成鳩山大不況、本日開幕!!
981名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:30:19 ID:i1Jggj3H0
>>972
ジミン信者 他人も自民党を支持してくれるようにならないと困る。
      都合が悪い部分は隠蔽。

アンチ自民 別に民主シンパでもないので、民主が支持されなくてもOK。
      民主にとって都合悪い部分を隠蔽する必要がない
982名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:30:44 ID:Fu37g8iMO
不景気にやるべき事は市場の金を動かすこと。ぽっぽは完全に逆を行った。
983名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:30:44 ID:Obd6pTu/O
パチンコと宗教に課税しろ!
984名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:34:58 ID:4jQvUbvU0
トヨタ労組出身の直嶋正行経済産業大臣が、菅と藤井に土下座してエコカー減税続行
985名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:39:36 ID:eFXXFo4l0
>>980
これが世に言う、香典相場ですね。わかります。
986名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:39:42 ID:lUsBejyJ0
自民党にも民主党にも

パチンコ議員が存在するからなー

どっちも利権でまみれてます

さっさとパチンコ規制しろや
987名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:40:18 ID:Gee+2QR50
>>984
土下座っつうか、一段高いところから「わっかってるよねー」って言っておしまい

力で言えば   労組  >> ミンス執行部

 
988名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:42:28 ID:Gee+2QR50
自民党にも民主党にも

NTT議員が存在するからなー

どっちにころんでも、安泰安泰ヽ(´ー`)ノ
989名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:42:46 ID:lO9am+350
                    ‖~" ~"ー 、,,_
      |           ‖鳩山不況  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
  鳩山不況ですかー  ‖     ,   ))  鳩山不況ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(


990名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:49:26 ID:de9bJHZQO
古い物を大事にしろ
それがエコロジー
991名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 09:56:17 ID:bZHHBs5t0
パチンコは社会悪   さっさと破壊しろ
992名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 10:20:40 ID:c+F4wZJj0
TOYOTA等が派遣で市場を弱らせ、税金で補っているだけだから。
TOYOTAが超え太るだけで、市場にお金が流通するわけないだろ。

TOYOTAが超えても周辺・関連企業と。
派遣を再び使用して、労働者=消費者を弱らせるだけ。
お金が、円満に循環していないだろ。

いい加減にしろ。
993名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:31:52 ID:TiBeMEHv0
民主党の製造業潰しですね
失業率が激増しそうだな
994名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:32:04 ID:lUsBejyJ0
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ    派閥?
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \   細けぇこと気にすんなよ!
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )     時代はグループだ 
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i ) /`/`) グループ。派閥って言い方は旧世代
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/ .// ,/) ))
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_) j /   /) ))
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  ./(    ニ⊃ )
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈ノノ   ⊃
    |.    / トエェェェェエイ |   /リしヾ  ''''' .}  、、)ヽ)
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|  / しんノ_,_,,,,,,,,,,,.ノ''、)
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/  しし/ /   ノゝ
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;\_/ ノ
995名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:35:29 ID:9MxAbg1n0
愚民ざまぁwww
996名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:44:54 ID:EmPHDCy10
自動車も家電も民主議員の軽口のせいで9月は売上がジリ貧状態。
せっかく消費者の細部のヒモが緩くなってたのに・・・。
997名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:49:00 ID:6704NbsO0
1000なら鳩黒こげ
998名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:51:34 ID:JDk9SttGO
エコカー買いました。
来年夏納車です(笑)
999名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:52:01 ID:F5T7A2lX0

>エコカー減税見直しを懸念

ドイツは、見直したとたんに売れなくなったそうだw
1000名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 11:52:07 ID:unNTFN6C0
エコカー買いました。
来年夏納車です(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。