H2B打ち上げ成功 無人宇宙船「HTV」無事に軌道入り★2
2 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:19:35 ID:g8VGc3Hh0
からH-IIBの光が見えたよ
南南東の方角に雲に隠れながら、ゆっくりと飛んでいった
2
5 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:19:55 ID:uWG/tAGC0
2Get!
日本万歳!
明らかに日本のアジアに対する軍事的圧力であり
ミサイル発射は到底容認できない
8 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:19:59 ID:j1v7fUuj0
つぎはHTVの番だな
9 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:20:16 ID:HzfjhFxR0
大日本帝国!万歳!
10 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:20:19 ID:pKF2wqI/0
11 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:20:24 ID:fEBhWtMp0
ファビョったキムチが一言↓
12 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:20:30 ID:iFW+wimU0
14 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:20:33 ID:3aGA0LVG0
アメ < オイ日本! 食料もってこいや!
日本 < 今すぐ行きまーーす!
こんな感じ?
15 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:20:35 ID:sn0w0TGeO
夜中にすごい感動した!興奮して寝れない!
16 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:20:47 ID:ajQnLpnx0
何度聞いても凄い音だ
17 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:21:14 ID:gAQBpKEJ0
19 :
2:2009/09/11(金) 03:21:45 ID:g8VGc3Hh0
ミスったww福岡から見えましたですwww
20 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:21:54 ID:APGhSlFg0
いつから真夜中の打ち上げしるようになったの?
21 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:22:09 ID:lOCR7+9s0
韓国人涙目wwww
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwww
22 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:22:16 ID:TE8gt9YD0
>>11 寝られねえ奴らはveohでrocked girlsでも見ろ!
つうわけで釣り人は寝るぞ!ぐない。
24 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:22:33 ID:hd7J+5lV0
H2Bロケッット打ち上げおめ
平和な技術国で国際貢献
いや〜日本人で良かった
27 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:23:02 ID:xg41LOyQ0
韓国なんかと比較するなよ
日本の技術者達に失礼だぞ
朝日の記事 悔しさがにじみ出てるね
29 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:23:06 ID:DUIiaXL00
相変わらず鉛筆みたいな名前だな
なんでこんな真夜中に発射するんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日中にやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今回のロケットってメインエンジンは2機みたいだけど安定性とかはどんなもんなの?
2機より3機の方が安定しそうな気もするんだけどそこまで推力は必要ではないのかな。
32 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:23:14 ID:pzfFbtTe0
>>14 涙を薄ら臭いキムチで拭けよ、パンチョッパリ。
33 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:23:29 ID:ikMF3T720
>>1 おいおうロケットの打ち上げに、北朝鮮の許可は取ったのかよ?
こんなの北から見れば、軍事ミサイル発射実験と同じなんだぞ。
北がミサイル打ち上げるときは、さんざん文句つけておいて、自国がやるときは
知らんぷりかいww
34 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:23:32 ID:QxhI0ORp0
もっと金投入させろよ
なんでくやしがるわけ?
無事に上がってよかったよかったでいいじゃない?
>12
韓国はつらいね、ロシア位しか手伝ってくれなくて、そのロシアも開発費目的だけどね。
この成功の意味について詳しい人解説頼む
./ \
i'''''''''''''i
|゜ ゜|
|. . |
|. ゜ |
`iiiiiiiiii´
.|. |
.|. |
.|. |
从ll从
|;;: : l : :|
|;;: : l : :|
|:三:三:|
|;;: : l : :|
|;;: : l : :|
|;;: : l : :|
|;;: : l : :|
八|;; 八.: :|八
.| |-,-,,,-,-| |
.| ||;..|. |. || |
.| ||;..|. |. || |
.| ||;..|. |. || |
~''` ´’ ` ´ ` ´''~
| |. |
| |
.| | |
| |
(⌒.| l l⌒::⌒|⌒. |⌒)
(((:: ::::| l::: ::: ::: :::l:: || ))
(⌒:⌒::: ::::从 ::|:: :::: :::)::::)⌒))
((:::: ::: :(:: :::( ::: ::: ::: ::::/ヽ)
40 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:24:13 ID:CYpleK5d0
41 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:24:25 ID:9EHxgKjh0
>>18 国内メディアより充実している上に解り易い
42 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:24:45 ID:O5noJfBq0
>>33 だってどこの国の上も通過しねえし
ましてや北朝鮮なんか逆だろ
43 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:24:45 ID:gAQBpKEJ0
>>20 国際宇宙ステーションが通るタイミングで打ち上げないといけないから夜中なんだよ。
いつでもいいってわけじゃないんだ。
44 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:24:53 ID:whry64X40
すばらしいー
ミサイルミサイル言ってるやつ。
水酸液燃のミサイルとか使いにくすぎるだろwwww
46 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:25:28 ID:fGo4PDty0
まぁ成功してよかったね。
失敗してたら、鳩山政権下では計画継続は不可能っぽい事案だし。
47 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:25:45 ID:YdGtrzuB0
すごさが全然わからない俺に
このすごさを何にも例えなくていいから教えてくれ
48 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:25:48 ID:QxhI0ORp0
北朝鮮がH2Bに対してミサイル向けたらどうなってたんだろうな
49 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:25:48 ID:s1G07FNpO
トンスルキムチはちんこもちっさいが脳もちっさい(´・ω・`)
上に臭い(´・ω・`)
前スレでチョン公が涙目で必死に書き込んでるの見てまじで気持ちよかったw
土民がファビョるのをからかうのってまじで面白いわw
このスレでも大いにファビョって楽しませてくれよw
51 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:26:05 ID:x2WojMgb0
韓国のロケットの方がパワーが上でしょうか?
パワーが有り余って左右にゆれながら上がって行ったもんな。あれには興奮した。
ISS 現在 地中海上空を通過中
30分後にフリピン上空を通過し、世界一周を達成w
だれがなんというが、これは輸送船です
今後、日本が宇宙への輸送を一手に引き受けます
>14
キムチはもっていけませーん。臭いから!!
55 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:26:17 ID:nYeXblBq0
56 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:26:19 ID:UhcPVrug0
日本のHUの開発費は2700億円
HU−Aが1100億円
今回のHU−Bが262億円 ←ハリウッド映画の大作より安い(藁
ちなみにNHKの年間予算は6700億円・・・打ち上げ中継しなかった(怒
欧州宇宙機関(ESA)のアリアン5が1兆500億円
スペースシャトルが3兆円
サターンVが5兆円
韓国ナロ号は、・・・500億円
ただし、ほとんどは一段目のアンガラと二段目の設計図その他の購入費
>>20 -=■←ISS
△←H2B
A
上空をISSが通過してからそれを追いかける形で軌道に入ってドッキングする為
58 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:26:27 ID:DUIiaXL00
>幸先のよいスタートとなった。
どこが悔しそうに書いてるんだかわからない。
ネトウヨの被害妄想
59 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:26:36 ID:lOCR7+9s0
60 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:26:41 ID:rW4qIdda0
>>39 H2Aは夜間やってないはず
その前のM-Vじゃないか?
日本式の節約プロジェクトも良いが、アメリカみたいな
超大型プロジェクトには憧れる…
Ares Vの巨大さはなんか男として燃えるよね。 いつか日本でも
こういうのが出来て欲しい。
63 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:27:06 ID:UYKDLe18O
>>37 スペースシャトルが引退したら、デカい荷物を運べるのがこれだけになる
>>31 あの主エンジン、一回事故って見直しされたがまだ信頼性に不安があった。
65 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:27:11 ID:1UevQxGg0
655 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 14:49:58 ID:YaEaZzKb
H-IIB打ち上げ記事に対する韓国人の主張を翻訳してみた
少し羨ましいことは事実だが・・・
mick0603 問い合わせ 32 共感 1 鼻孔感 5 作成日時 2009.09.10.02:33
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=020&aid=0002075214 日本の技術が良いと言っても、まだ宇宙開発至尊ではなく、むしろ後発走者水準。
アメリカ、ロシア以外の国々は似たりよったりな水準。
日本がおびただしく広告するHTVは組み立てではなく(精密技術ではなく)単純にISSに補給の役目だけする。
宇宙空間での組み立て作業などは夢にも見られない。
すなわち結論は日本言論や日本人の主張と事実は格段に差があるという事実を知らせておく。
具体的な指摘をしないでHTV最強、H2B最強と言って韓国技術無視する人々は井の中の蛙だ。
アメリカやロシアは独歩的なので無視しても不十分に気持ちが悪いが。。
日本が威張ることはまるで虎や竜の前では何も言えない犬と同じとでも言おうか。。。?
結論は日本が羨ましいことは事実だが、韓国と日本の宇宙航空はあまり格差がないし、
模範としようと思ったら日本ではなくアメリカやロシアがましだ。
宇宙航空分野においては、アメリカとロシアが断然トップだ。
ねえ。すばらしい成功だし、新しい時代を告げる打ち上げなんだからさ。
小汚い、朝鮮・韓国ネタにするのやめてくんない?
字面見るだけで気持ち悪い。
68 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:27:28 ID:LWGaNGUO0
>>35 ここの韓国人に、普通の事を求めても無理だから。相手にしないのが正解。
69 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:27:36 ID:O5noJfBq0
>>47 ヒント:開発費
H2B : 260億円
韓国ロケット : 500億円
アリアン5(ESA) : 1兆6000億円
70 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:27:43 ID:wdqLR45S0
NASA LIVE
http:// www.stickam.jp /profile/memee
71 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:27:54 ID:j1v7fUuj0
日本人「電車のダイヤ並みに正確なスケジュールで発射したね。」
外人「??」
73 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:28:10 ID:4yTZUwDCO
日本万歳!!
ではベッドに向かう!
ガンバッテクダサァーイ >ALL
75 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:28:27 ID:gAQBpKEJ0
>>48 軍事衛星でも打ち上げるならともかく、
国際宇宙ステーション向けでアメリカの荷物や食料とか補給物資もあるのに
世界を敵に回しちゃうだろうから
さすがの北チョンもおっかなくて攻撃なんて出来ないと思うよw
JAXAの皆様、打ち上げ&軌道投入成功おめでとう。
でも、まだ気を抜かないで、最後までみっちりとデータ収集して下さい。
隣に居る凛子も、おめでとうと言ってます。
>>57 ヒント ISS国際宇宙ステーションは90分で地球を一周
理由の核心ではない
って宇宙教育TVで理由やってたじゃん
現地組はいないのか
79 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:28:59 ID:/ll4O+2f0
>>69 低予算言うけどJAXAに関わらず企業も協力的だからこそ作り得たロケット
開発強化したらこの予算では出来ないんだろうな
80 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:29:00 ID:ThdmXVwSO
>>33 ロケットの製造発射運用を禁止されてるかされてないか
バカチョンは核開発するって言ってるからダメ
日本はそんなこと言ってないからOK
わかったか?バカチョン
81 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:29:05 ID:ajQnLpnx0
82 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:29:07 ID:5SM0luvyO
ポッドはGGGの弾丸X、後に控えてる自動ドッキングが、ガオガイガーの合体に思えて仕方無いw
日本のカメラマンの下手さ加減は恥さらしもいいとこだな
真っ白になって何も見えん
同じ夜間打ち上げのアリアンやシャトルのライブは
ちゃんときれいに撮ってるのに
ド下手を世界さらしてそれでもプロかよ
84 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:29:25 ID:TYNrj7hW0
>>18 >>41 BBCの動画、見終わった後に表示される関連ニュースリンクの2番目に、南朝鮮の
ロケット打ち上げのリンクが表示されるw しかも「... developed with the help of the Russians」
だってさww
85 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:29:26 ID:ntaY4zuP0
さっき科学ニュース板に今回の設計に携わった関係者来てたよ( ´∀`)
86 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:29:26 ID:Rbu7rbTu0
これで日本人の才能流失がいくらかでも防げれば良いね
予算増やしてあげななよ民主さん。
>>63 つまりこれからはアメリカの荷物も日本のロケットが打ち上げることになるのか
もし失敗してたらかなりやばかったんじゃ・・。
>>33 いいぜっとは世界有数の大国名の世日本は。
北チョンみたいなくずと比べるんじゃないよ。
は?
>>48 種子島から時速2万キロで南東方向に打ち上げるミサイルを北朝鮮が打ち落とすのはまず無理では。
>>55 科学系のネタはNHKの右に出るところはないw
97 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:30:38 ID:O5noJfBq0
>>79 ヒント : H2Bは商用, 一機40億くらい
>>87 そうだよ、失敗すりゃ宇宙ステーション関係が一気に滞る瀬戸際だったんだよ
まだ、ドッキングが残ってるが、これは世界的にも重要だった
>>82 ありゃ、手動のマニュピレータだ。
物資を多く運ぼうと思ったら自動ドッキングと規格が合わないらしい
100 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:30:44 ID:RqCKtywh0
リアルのアーティジブラルタルは種子島になるのか
101 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:31:04 ID:xg41LOyQ0
中国って宇宙開発に力入れてるけど
国際宇宙ステーションの建設とか貢献してるのかな?
いやーめでたい
103 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:31:25 ID:ZLjBjSAq0
>>72 それはいいことだとは思うけど、ISSの存在意義自体がよくわからない。
浪漫以外になにか意味あるのかと思うよ。
ゴミのような朝鮮も韓国も関係ない
とにかく素晴らしい
マジで泣けたよ
105 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:31:32 ID:4R45zwUVO
日本が打ち上げ成功したってニュースなのに、何でチョンが沸くんだよ。
こっち見るな。…見ないで。頼むから…
106 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:31:44 ID:fhUsbJOaO
宮崎からも見えた。
H2Aに比べると低いところを通ったから失敗という言葉が心をよぎったけど
宇宙ステーションは静止衛星よりも低いところにあるからいいんだ。
>>53 ロシアはもう34回も成功してる
日本は今回が初めて
年一ペースののんびり屋さん
チョソの包茎ロケットはオナニーだけど
h2bは世界に貢献してんの解らないのかねw
110 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:32:37 ID:DAYXSMTg0
さすが日本人様やな
H2B打ち上げ成功おめでとう!
112 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:32:45 ID:a1ZdT4lkO
HIVかとおもた
113 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:32:46 ID:+jsNhHzP0
すっげえドキドキしたし感動した
2段目切り離した時俺涙目wwwww
114 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:32:49 ID:rW4qIdda0
>>103 宇宙空間(無重力)での各種実験を行えるじゃん
115 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:32:51 ID:UYKDLe18O
116 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:32:54 ID:jUePk7mq0
118 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:33:05 ID:4gIv/mRU0
ソース
>>1 メインエンジン に一致する日本語のページ 約 2,020,000 件
メーンエンジン に一致する日本語のページ 約 22,700 件w
惑星ソラリス
>>98>>63 ウソでウリナラマンセーはやめてくれ
ロシアのプログレスがいまんとこほとんどの物資を運んでる
>>101 入ってない
日本、アメリカ、ロシア、カナダ、ESAの合計15カ国
全然報道も取り上げてくれなかったね
さすがに朝のニュースではたくさんとりあげてくれるかな?
打ちあげ成功してよかったよかった
124 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:33:24 ID:gAQBpKEJ0
>>101 全く別の方向を向いてるようだ。
自前のステーション作るんだってさ。
火星探査機はもうすぐロシアのと相乗りでロシアから打ち上げ予定らしい。
125 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:33:28 ID:QgVFAYUG0
韓国、朝鮮民主主義人民共和国が相次いで打ち上げに失敗している中
自国の打ち上げ成功を称えることは、両国に対する無言の圧力であると共に
日本人の韓民族に対する明確な差別意識が感じ取れます
日本はこのような右翼的な報道は控え、打ち上げの際も最低限、
このようなことに敏感となっている韓半島にある両国の事前承諾を取るのが
国際的マナーであると共に現在、地に落ちている日本の地位向上に繋がるのではないかと
一日本人として思います
世界が注目する中、成功して良かったね
>>103 無重力下じゃないとできない実験とかあるんだよ。
新素材とか新薬とかな。
ISSやきぼう実験棟の中は、「キムチ野郎お断り」の暖簾が架かっているらしいぞ。
これ、豆知識な。
130 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:33:38 ID:xg41LOyQ0
131 :
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/09/11(金) 03:33:39 ID:STa7gt/t0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
___
/ ヽ
/ ヽ
i ..ヽ
i ハLlLlLl llLlll|
| |.● .●.||
|.(|..|"" _ ""||) 勝って兜の緒を締めよ
| ☆| O ./☆
| ||.|\____.イ :|| 日本もいずれ
| ||.| _| .|_ | :||
| ||.|/ \ノヽ| :|| シャトルの様にザクのコスプレするかもしれないから
| ||.|ぬこにゃ) :||
132 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:33:40 ID:OpXPlUda0
ごく普通に成功したな
国際貢献にもなるし日本の科学技術振興にとっても良かった
133 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:33:41 ID:YF9khMte0
チョソ涙目wwwwwwwwwww
134 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:33:48 ID:stl7owV+0
日本のミサイルは土人ミサイルとは格が違う
>>108 ソユーズタイプは現役40年の信頼実績があるw
>>77 ISSは同じ軌道を飛んでるわけじゃないから。
137 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:34:10 ID:Ux1ZXX6a0
撮影が残念だったなー
撮影だけNASAにやって貰おう
139 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:34:14 ID:lOCR7+9s0
>>83 ついにはカメラマンにまで難癖付け出したか
流石チョンやる事が小さい
140 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:34:18 ID:TYNrj7hW0
これ成功したら、今後は人間はロシアのソユーズ(新しいのできるらしいけど)で
小さな荷物は今も活躍してるフランス等の小型貨物で、それで大型貨物はH2Bで
打ち上げられる無人貨物船になるのか・・・
で、NASAは何するの?NASAの計画してる新型って、帰還時は海に着水するタイプってほんと?
141 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:34:25 ID:ZLjBjSAq0
>>106 静止衛星が100階建てのビルの高さだとしたら、
宇宙ステーションは平屋の軒先ぐらいの高さだからな。
>>116 ヒント: 時差
今向こうは18:30回ったところだからな。
ウヨもサヨも特アジも関係なく、とにかく良かった
おめでとう
144 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:34:56 ID:baFl90e/0
低予算でよくやった感動した。
145 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:35:03 ID:MVR/CJge0
さすが技術超大国、世界2位の先進国、世界でトップクラスの頭脳大国
2600年超の悠久の歴史と世界があこがれる文化大国、日本はスゴイ!
どっかの3流土塵国家とは雲泥の差だなw
146 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:35:11 ID:cKWDJBE40
>>120 どこがウソだw 報道嫁! デカイ荷物限定ならHTVだろ
H2B
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい ☆
148 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:35:33 ID:8t2Kesh/O
>>108 そりゃプログレスは安い代わりに荷物積めないからな
日本のペイロードは6トンだぞ?
149 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:35:39 ID:MLsOXvog0
JAXA、おめでとう!!
ドッキングもうまくいくといいね。
日本最高!!
150 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:35:42 ID:8QHuRsog0
午前2時なんかに打ち上げられたら
島民は五月蝿いとは思わないの?
まつりごとだから気にしないのか
南朝鮮が僻んでるらしいなwwwwwwwwwwwwwwww
151 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:35:45 ID:I/K4L30R0
>>66 つまり何事も自分達主導でないと我慢できない
民族性ならではのコメって事だな
日本人には考えも及ばん事だね
>>33 日本は他国領海(100km以下)は飛んで無いよ、トンスル・チョンか其の類の朝日トンスル新聞
社員・記者・工作員よ!。「失語症躁鬱ニート部落民」 。
153 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:35:56 ID:gAQBpKEJ0
>>137 NHKの動画見てきたら?
カメラマンの腕はさすがだったよ。
今のところ最も美しかった。
機体も実験検証機なら管制から制御まで実験。
その上ミッションまでこなすって、、、アニメみたいじゃねえか。
ちょっと怖いが。もっと予算付けてやれよ。
ほんとはもっと弄らないところもいっぱいあるらしいじゃん。
痛ロケットww
156 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:36:20 ID:ugROcvBY0
157 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:36:21 ID:DAYXSMTg0
これでまたチョンの「恨の精神」が増幅されるのか
158 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:36:21 ID:QLPN/SIm0
これから民主政権で中国や韓国に日本の技術は無償で供給されるそうですが
まさかロケット技術は渡さない…よね?
159 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:36:27 ID:GTFY1xb4P
160 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:36:36 ID:7kKV/ZuN0
もっと予算やるべき
基金とかないのかな?
アホな増税よりよっぽど払う価値があるよ
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| |. |
| |
.| | |
| |
(⌒.| l l⌒::⌒|⌒. |⌒)
(((:: ::::| l::: ::: ::: :::l:: || ))
(⌒:⌒::: ::::从 ::|:: :::: :::)::::)⌒))
((:::: ::: :(:: :::( ::: ::: ::: ::::/ヽ)
>>97 >ヒント : H2Bは商用, 一機40億くらい
お前もウソつくな
今回の初号機が147億円
今後コストダウンを計っても100億円は切らねえよ
164 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:36:48 ID:wCnjD8Ks0
お、成功したのか。良かった良かった。
なんで日本のニュースなのに、韓国の話してるひとがいるの?
スレ間違ってるの?
日本良い国!強い国!世界に輝く偉い国!
今回の打ち上げに携わった技術者の皆様!お疲れ様でした
開発・打ち上げの為の費用である税金を納めた国民諸君!ありがとう!おめでとう!感動した!
167 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:37:11 ID:jUePk7mq0
>>139 いや、確かにカメラワークは不味かった。
露出あげすぎて画面真っ白。
接近と遠景とオンボードの3カメラで放送してほしいが
そんな余裕も予算も無いんだろうな。
>>140 俺、陸地って聞いた
どーやって降ろすんだろうって小一時間悩んだ
>>154 でもあまり予算を付けるとたかりにくるのもいるから。
170 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:37:22 ID:C+/B8lOl0
今日の各マスコミの報道は好意的に扱ってくれるかな?
小倉の「特ダネ」なんて
日本の宇宙開発技術は中国以下と嘘を垂れ流してたからな
171 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:37:24 ID:xg41LOyQ0
民主政権になって予算確保のためロケットやバイオの技術を韓国や中国売っぱらって
生活保護とか福祉のための予算に回すことになりそうで怖い、っていうか絶対に
間違いなく奴らはやる。
まずは予算を更にしぼって失敗させて、それから宇宙開発は金の無駄という世論形成をした後に・・・・。
喜べるのも後数回になりそうだ・・・・・。
174 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:37:33 ID:ZLjBjSAq0
>>144 JAXAはよくやってると思う。
政府や他の独法の無駄遣いはJAXA並に絞れると思う。民主党の主張は正しい。
175 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:37:40 ID:5SM0luvyO
176 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:37:57 ID:iK1F3Gia0
>>33 バカちんが、朝鮮に向けて発射してないがなw
今度は筑波だ がんばれ!めっさがんばれ!
178 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:38:09 ID:YdGtrzuB0
179 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:38:09 ID:OpXPlUda0
>>120 馬鹿乙
暴露部の大型交換用部材(バッテリー等)とISS内の研究用ラック等の大型機器はHTVでしか運べない
プログレスはATVと競合してる(ATVの方が搭載貨物重量はずっと多い)
180 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:38:22 ID:ro7eo9E30
>>83 たぶんカメラのアイリスの調整をオートにしていたと思うけどオートアイリスの
フィードバック時間が遅かったから一瞬画面が真っ白になったと思う
これはリフトオフ時にH2Bの発生する光量を読み間違えた可能性が高い
>>120 あー臭い臭い。キムチ臭い息を吐くなwww
182 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:38:23 ID:HcAQkvil0
>>12 ありえない!向こうのバーボンだ!
よほどの売国韓国人でもなければ祝福するバカチョンなんてありえない!
183 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:38:25 ID:DHs3q5Fi0
ドッキングはいつだい?
>>159 地球に帰ってきているところ
懐かしいなひかり荘w
186 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:38:42 ID:Y4CW2Qa6O
北海道テレビかと思った
187 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:38:46 ID:eib0nM7u0
消費はマインドに大きく左右される
友愛も大事だが政府はもっと国民に夢を見せて欲しい
何でこういう国威発揚的なものをもっと大々的にしないかな
NHKも公共放送うたって見ないやつからも受信料取るくせに
韓国ドラマとかわけのわからんもの高い金で買ってないで
こういうのをきちんと放送すべき
JAXAなんかNHKの三割程度の予算で
血の滲むような努力してるのに
NHKはせっせと外国にばら撒きながら左団扇で恥ずかしくないか
打ち上げが成功したのは良かったが、HTVがちゃんとドッキングできるかも心配だな。
>>162 F-22戦闘機が米軍をもってしても量産できないわけだよな
あれ200億近いらしいし
H2BをF22の調達予定量とおなじぐらい量産したらなんでも宇宙に送れそうだ
190 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:38:57 ID:fOVhkvSD0
上手く行ったか、よし。
>>167 夜間撮影だから、よほどなれてないと仕方ないと思うよ
>>170 そんなこと言ってたの!? ああ、有人飛行ができてないからとか?
ばっかでえ……。
194 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:39:12 ID:j1v7fUuj0
ATVも大きな貨物を運べるけど、非与圧部があるのはHTVとシャトルぐらいだからな。
あとハッチのサイズの関係とかがあったっけ?
プログレスは一回で運べる貨物は少ないものの、数をたくさん打ち上げられて、信頼性も高いのが大きい。
このあと10月と11月に打ち上げがあるから、今回のHTVが失敗したら食糧とかに関してはそこである程度リカバリする予定だったんだろう。
195 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:39:15 ID:O5noJfBq0
>>162 うほw140億と書く予定でしたw申し訳ないw
196 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:39:51 ID:PXCdpI/g0
>H2Bは重量が約16.5トンあるHTVを打ち上げるために、これまでのH2Aのメーンエンジンを2本に増やすなどして、
>打ち上げ能力を増強させた新型ロケット。
HTVって16.5トンもあるのか!凄い重さだな
しかも一発で成功とは・・・
いつの間に日本の技術ってこんなレベルまで来てたの?
H2って失敗ばかりのイメージが有るんだけどww
>>14 宇宙はしばらくメシ持ってく担当はEUになるらしい。
日本は・・・重機あげ担当、一番重いwwwwwwww
超頑張って欲しいねー。
調子に乗るなよネトウヨwww
201 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:40:19 ID:fhUsbJOaO
202 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:40:20 ID:VDlDbT+F0
しまった、今回の生中継見逃した、田中美絵子のせいで!
203 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:40:22 ID:C+/B8lOl0
>>178 日本のは今回のHIVは既存のものを二つにしただけだろ?
でもこれもどちらかに推力不足とかあったらまともに飛ばないから
これはこれで難しいんだろう
204 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:40:28 ID:sn0w0TGeO
18日のドッキングまで油断出来ない。
しかし御目出度いニュースだ!
205 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:40:32 ID:3ufC+1d1O
早くエウロパとタイタンに探査機送って、生命発見してくれ!
>>170 あははははははアホス
ヅラ取って死んじゃえばいいのに
今回も朝日は空撮してるのかね?w
>>145 でもさあ、ゆとりアホの量産でそうも言ってられない。
ちなみに、今から25年以上前の高校の化学の教科書には
量子化学のsp混成軌道が普通に載っていた。
(この概念を理解するにはベクトル合成の理解が不可欠)
211 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:40:57 ID:ZLjBjSAq0
>>188 だな。合コンでいえばまだやっと2次会を二人で抜け出した直後の状態でしかない。
ここからが本当の勝負だ。
後は北京に墜落出来るように制御するだけだな。
>>154 つ はやぶさ
実はあれ小惑星探査機じゃなくてイオンエンジンの実験機で深宇宙探査の実験で
サンプルリターンの技術の試験機で大気圏再突入体の実験もして
ロケットも固体ロケットの研究のためのものだ。
それを実証するためについでにイトカワを探査したんだw
214 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:41:25 ID:TYNrj7hW0
>>168 多分陸地も海も同じだと思う。ロシアのソユーズもパラシュートで陸地に着陸する。
(海の場合もあるのかな?)
例えば、韓国から宇宙旅行者の女性が登場していたときは、何かのアクシデントで
着陸時に大きな衝撃を受けて、その女性、一時期入院までする羽目になったニュースがあった。
そうか・・・予算の問題もあるのかも知れないけど、NASAにはスペースシャトルの進化版を
期待してたんだけどな・・・少し残念・・・
>>197 文系連中に何言ったって理解できないから仕方ない
ってか理解しようともしないし
仕事なんだから分からなくても分かろうとする努力くらいは見せて欲しいんだがな
216 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:41:39 ID:ZLjBjSAq0
>>208 そういやはやぶさはそろそろご帰還の予定だったと記憶してるが・・・
217 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:41:43 ID:3RAGZz+y0
>>170 >日本の宇宙開発技術は中国以下と嘘を垂れ流してたからな
そんなにウソでもない
中国はアレで独自の有人飛行できてるからね
日本よりは上
抜かれたことを自覚できないウリナラマンセーな子は黙っててね
ドッキングして役目を果たして成功して
韓国に妬まれるまでがロケット打ち上げです
つーか今回初めてしったがマジですげえことやってんだな
向こうからつっかかってくるからしょうがないかも知れないが
ロケットはじめましたなんて国相手になんないだろ
あとロケット全面にギー太持った唯をデザインした痛ロケット打ち上げて欲しいぞ
223 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:42:11 ID:qAvVACLu0
なんで打ち上げが丑三つ時なんだよ
記者会見、始まったね。
225 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:42:20 ID:8t2Kesh/O
>>196 多分、そのイメージはマスゴミのせいかと・・・
確かに致命的な失敗もしてるが、世界的に見ても、それなりの成功率だよ
いやーよかったよかった。
日本の意地を見せてくれたね。
228 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:42:32 ID:baFl90e/0
>>196 さんざんマスコミに叩かれたが、あのときの失敗が今に生きているだろうね。
技術はそういうものなんだよね。文系のエロイ役人やマスコミには、なかなか
理解してもらないけどね。
229 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:42:34 ID:HcAQkvil0
>>158 アメリカ政府に通報すれば鳩山政権にやめさせる圧力がいくはず。
軍事技術にかかわる面があるから、
そんなものが窃盗経験のある韓国や仮想敵国中国に渡るのをアメリカは許さない。
230 :
ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/11(金) 03:42:42 ID:ZT8a+lxn0
231 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:42:47 ID:OpXPlUda0
>>170 オヅラなんて豚はヒドラジンの海にでも溺れてれば良いのさ
おつむ弱いタレントなんて所詮こんなもんだ
>>170 一概に嘘とも言えない
レシプロ機で10機撃墜してるのと
ジェット機で3機撃墜のどっちが上かって感じか
有人飛行は技術レベルよりも予算の問題がでかい、いわば力技なんだけどね。
>>208 プログレスをいくら数打ったって、運べないものは運べない
食料とか細かい部品が精一杯
236 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:43:09 ID:/Eayi8JJ0
>>218 中国と違って日本の宇宙開発は万が一宇宙飛行士を殺してしまったら
もうそれ以後の計画が全て吹っ飛んでしまうから有人はなかなか
踏み切れないのよ。
237 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:43:19 ID:PN006rVx0
>>211 ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらバイアグラ届けてくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
238 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:43:29 ID:pKF2wqI/0
もう有人飛行やって一気にアンドロメダ星雲まで飛んでみない?
239 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:43:35 ID:xg41LOyQ0
はやぶさってエンジントラブルが続いて
正常に動くエンジンは一つだけになってなかったっけ?
240 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:43:41 ID:dNK4Yu+Q0
>>199 あんま落ち込むなトンスラー
気長にがんばれ
>>191 なにそれ日本のカメラマンの世界はその程度なのか
事前にいくらでも準備できることをやらなかったのは
完全にプロ失格じゃないか
関係者やウォッチャーが何年も待ってた晴れ舞台なんだぞ
242 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:43:50 ID:O5noJfBq0
これが最後の国産ロケット打ち上げになりそうだな…
245 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:44:18 ID:3QodpRXD0
実はチョンの衛星がどこかに潜んでいてアタックされたりしねーだろうな
おめでとう〜
関係者万歳〜♪
今回の日本の無人貨物船、気体の半分は与圧ありの貨物室だからなー・・・
「そのまま人も乗っけられない?」って素人的に思ってしまうw
>>170 汚ズラわなぁw
オーディオオタを自称してるらしいが 部屋自慢で機器が紹介されたとき
高価なものばかりだったが 組み合わせがメチャクチャでみな┐('〜`;)┌ってなるくらい
アフォな人だからなぁ
>>173 朝鮮人は、死ねばいいのに。
地べたで、指くわえてお空見上げてればいいよ。
251 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:44:44 ID:HcAQkvil0
>>198 調子に乗ってるのは貴様のような在日ハトウヨだ!
252 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:44:57 ID:OpXPlUda0
>>218 ソユーズのライセンスで独自とかw
機械船と帰還モジュールほぼそのまんまなのにw
>>198 仏「やはりフルコースでないと」
伊「宇宙でパスタゆでる実験しようぜ!」
独「当然ビールとソーセージもついてくるよな」
EU「経済的理由でイギリス料理に決定しました」
254 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:45:06 ID:zY9XRsmk0
>>158 そういうマゾ妄想はよしこちゃん
>>230 >あれはカプセルだろ
あン??
カプセルだからなんだってーの?
今日び有翼往還機なんて駄作機を作るバカな国はねえよ
こんなおめでたい話題のスレにまでチョンネタ持ち込まないでよ
お前と違って興味ないわ
257 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:45:42 ID:ZLjBjSAq0
>>239 満身創痍だよ。帰って来てるのが不思議なくらい。
ヤマトでいえば第三艦橋とメインエンジンがもげてるみたいな状況。
無事にたどり着いたら、それだけでも奇跡。
もし岩石サンプル採取が空振りだったとしても、叩いたらいけんよ?
259 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:45:50 ID:ilNNb8IEO
成功おめ!日本すげぇよ!
260 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:45:57 ID:baFl90e/0
>>248 しったかの典型だからな。
あれで稼げるだから、いい身分だと思うよ。
261 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:46:01 ID:QMJmcuQ2O
ドッキングの様子とかテレビで放送するのかな?
どうせアメリカの技術のパクリ
264 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:46:26 ID:VDlDbT+F0
>>253 フィッシュアンドチップスと紅茶を山ほど積んでいく気か?
HIVに見えた
268 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:46:41 ID:C+/B8lOl0
>>196 マスコミの批判報道の犠牲者だね
>>218 お前も小倉に騙されたのか
見た?中国様の神舟何から何まで全てロシアのコピーだ
おまけに船内で着る与圧服もロシアのまんまおまけに色まで同じ
ロシアから技術盗んだと賠償しろと言われてる
271 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:47:17 ID:rW4qIdda0
>>196 失敗した時だけ大きく報道されたからね
ホントは他国と比べても失敗は少ないよ
特亜の手先になった勢力にバッシングされるから
少ない予算しか組んでもらえなかったり
有人宇宙飛行に踏み切ることが出来ないんだよ
もし失敗して宇宙飛行士が死んだらマスゴミと売国政治家の大バッシングで
日本の宇宙開発自体が終わる可能性があるからね
日本の宇宙飛行士は命の危険も覚悟したうえで
国産ロケットでの宇宙飛行を達成したいと思ってる人ばかりなのに・・・
272 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:47:17 ID:I/K4L30R0
>>199 こういうスレでそういう事を言う恥じを知りたまえ
>>252 生命維持系とアビオニクスはほぼ独自
っていうかさ
日本の出来てない有人飛行やってんだから素直に羨ましがろうぜ
てもってJAXAに圧力かけるんだ
酸っぱいブドウほざいててもナニも進めないよ
>>257 ハヤブサさんは行って帰って来るってのが目的だからな
カプセル回収出来れば大成功だと思う
275 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:47:33 ID:ZLjBjSAq0
>>253 なんという罰ゲーム・・・
無重力ならイギリス飯でももしかしたら食べられる代物に改質するかも・・・?ってことはないよな?
276 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:47:34 ID:xg41LOyQ0
>>250 そうなんだが
帰る途中で最後の一つがトラブラないか心配なもので
277 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:47:35 ID:XPvQHPh40
オズラは言い方がムカツクんだよ
278 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:47:37 ID:qAvVACLu0
雲の上から中継しろ
>>244 そうならないことを祈るねえ…… 頼むぜ民主党
280 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:47:50 ID:dNK4Yu+Q0
>>257 爆発に巻き込まれても走る車とか、
戦場の扱いにも耐える携帯ゲーム機とか、
日本の作ったものってそんなんばっかだなw
>>218 ・打ち上げ
・キャリアー
・再突入
有人飛行に必要な技術はこの3点だが、日本はこれらの技術を概ね獲得してる。
必要なのは中国のように100人以上の死者を出しても開発を続ける政府と国民の覚悟だけ。
まあ、中国の場合は政府の覚悟だけだがw
>>241 予算のないjaxaにそれは酷
NHKの映像見れよ、綺麗だから
283 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:47:51 ID:FC+OOFv5O
>>263 世の中にはいいパクりと悪いパクりがあるわけだよ。
284 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:48:07 ID:Tl3jnBun0
これは朝鮮人へのいやがらせですねw
285 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:48:15 ID:PXCdpI/g0
>>225 >>228 確かに以前のH2の報道は「純国産に拘ってコスト高&失敗」みたいな報道だった気がする
でも今回のH2Bは出力も凄いし、正直感動した!!
あのスピードでは人は乗れないだろう
>>268 長征ロケットは東風から派生した独自規格だし
神舟にしてもアビオニクス・生命維持系・太陽電池パネル関係は独自
日本も有人やろうよさっさとさあ
288 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:48:48 ID:pKF2wqI/0
中国は有人飛行をやったし、船外活動もやったよね〜w
証拠動画もあるぞw
289 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:48:58 ID:VhzZ8j3yO
いちいち嫉妬コメがウザい そーゆ風にひねくれてるから駄目なんだよ
290 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:49:04 ID:svB5OKr90
打ち上げのビデオ見た。 おめでとう。
あの打ち上げ直後のキーンって音はサンダーバードで出てくる音そのまんまだったね。
291 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:49:14 ID:vdz5hFQa0
>>211 ここからドッキングするまでが腕の見せ所ですねw
メリケンさんにはどんどんデカいプロジェクトをブチ上げて欲しいがやっぱ今のご時勢そう予算下りないのかねぇ・・・
まぁそれにしてもJAXAの予算は少なすぎると思うけど。
293 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:49:18 ID:Q7oSB3M3O
日本は無人技術が好きだなぁ、そこで俺も考えた。
無人ソープランド
294 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:49:20 ID:iqTbpXZF0
>>218 中国は村一つ焼き払うぐらいの犠牲の果ての有人飛行なんだから、そこら辺は差っぴいて考えれ。
295 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:49:24 ID:uJCkmYXa0
>>284 いい加減、朝鮮持ち出すの控えろ。頭ん中は四六時中それだけかよ
297 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:49:40 ID:DUIiaXL00
>>263 アメリカは軍事関連技術は漏らさないし教えない
あさりよしとおのまんがサイエンスロケット編読み返したくなったw
299 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:50:10 ID:ZLjBjSAq0
>>280 日本人が作ったもっとも堅牢な移動用機械は、宗一郎さんが作ったスーパーカブだ。
日本人であることに誇りをくれた
ありがとう本当に有難う
さすが日本他国に出来ないことをサラっとやってのける!!
そこに痺れる憧れるぅ!!
今日はメシウマw
302 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:50:17 ID:OpXPlUda0
>>268 ロケット部分は中国のミサイル(こちらも旧ソ連系列そのまんま)を流用してるから見た目は違うけどね
有人宇宙船打ち上げで劇薬のヒドラジン燃料に使ったのは今の所中国だけ
303 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:50:35 ID:F6Dy9gcQ0
H2BじゃなくてH-UBじゃないの?
304 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:50:40 ID:jXCqQCGU0 BE:1624085977-2BP(1220)
三菱重工はGJ過ぎ
305 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:50:48 ID:ZLjBjSAq0
306 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:50:49 ID:GTFY1xb4P
誰かHTVに潜り込んどけば日本初の有人宇宙飛行になったのに。
>>296 宇宙はエーテルで満たされてるから泡出ても問題なくね?
>>254 ヨウツベ乙!ニコ動はバイアス掛かってるから駄目!。
■鳩山内閣 日本の宇宙開発技術を中韓に無償提供
民主党は10日、鳩山内閣のアジア共同体構想の一環として
日本が保有する宇宙開発技術を中国・韓国・北朝鮮へ無償提供すると発表した
鳩山代表は会見の中で「日本が日本の資源や技術を独占する事はアジアの安定の為にならない、
国家や領土という枠に囚われず、周辺国には日本の資源や技術を有効利用してほしい」と述べた
(09/09/10 共同)
311 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:51:31 ID:6Lu0OxJL0
>>281 >有人飛行に必要な技術はこの3点だが、日本はこれらの技術を概ね獲得してる。
ウリナラマンセーは有害なだけだからやめてね
生命維持系はまったく持ってない
再突入にしても揚力を利用しないただのカプセルじゃ人間の帰還には使えないよ
揚力再突入&アブレーションは全然まだ
まあ今後積み重ねてくしかないよね
言っとくけど俺は日本が有人飛行をさっさとやっちまうべきだ、と思ってるわけで。
そのために「中国なんかたいしたことない」なんて珍説は有害でしかないと思ってんのさ
>292
冷戦時代のアメリカの金の使い方は感動的だった。
あんな時代はもう来ないだろうな…
今回のロケットには物資は積んでたの?
それとも実験?
チョンネタぐらいいいだろ
自治厨うぜえ
316 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:51:45 ID:xg41LOyQ0
>>257 叩かないよ
手ぶらだったとしても無事に帰ってきて欲しいと思います
317 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:51:55 ID:Tl3jnBun0
>>295 あんなのが46時中頭の中にいたらおかしくなるわ
>>297 昔、あやめの打ち上げのときは、アメリカのアポジモーターが言うこと聞かずに困ったもんな。
全くのブラックボックスだから直しようがない。
ってか、ISSとHTVって、どうやってドッキングするんだ?
正常位?バック?騎乗位?
321 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:52:18 ID:fhUsbJOaO
322 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:52:19 ID:PoIMV9sJ0
うまくドッキングできるといいな。
韓国、韓国いってると法則発動しちゃうからやめれ。
323 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:52:19 ID:O5noJfBq0
中国は、パクリだから応用が難しいと思うよ
パクリは一時的に追いついてもすぐ置いてかれる
自主開発しないと絶対駄目だ
325 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:53:09 ID:jUePk7mq0
>>273 科学的・技術的意味合いが無い。
無駄なところで張り合ってもしかたない。ただでさえ予算少ないのに。
むしろロボット化、自動制御技術を極めて
複雑なミッションでも無人でこなせるような方向を目指すべき
326 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:53:13 ID:JNErh+Mn0
さすがだなあ! 国旗をふって祝いたい。
327 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:53:20 ID:rh/QmvHA0
ぶさよざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:53:23 ID:/Eayi8JJ0
今じゃ有人宇宙飛行は国威発揚以外の効果はないしな。
人間を数時間軌道周回させて地上に降ろしたとしても一人の人間に
国費で宇宙飛行をさせただけで残るものはない。
JAXAみたいな貧乏組織ではそんなミッションに金かける余裕はない。
329 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:53:29 ID:OpXPlUda0
>>313 当時のアメリカGDPで最大年間0.5%もアポロの為だけに消費してた
流石に今は無理だろ
331 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:53:36 ID:ZLjBjSAq0
332 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:53:51 ID:Sy4ZbCee0
>>218 国威発揚のためだけに軍人予算で軍人を宇宙に送っただけの中国に、日本が宇宙技術で負けてるとか(笑)
中国は月軌道への衛星投入に失敗
中国に軌道上ランデブーの技術はない
中国に惑星間航行の技術はない
中国に自律制御衛星の技術はない
中国の宇宙技術は学術的貢献をしていない
日本が中国におとってるのは、
軍事予算と、覇権思想だけだ(笑)
333 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:53:52 ID:C+/B8lOl0
>>320 一ヶ月かけて徐々に近づいて最後にISSの真下10mまでくる
そこからISSのアームで捕まえてドッキング
打ち上げ見てきた
もう感動の嵐ですた
あっという間に、見えなくなったよ・・・
>>314 医薬品・食料品(日本食)・実験用具
あとはゴミを回収して、HUBごと大気圏で燃やすらしい。
336 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:54:17 ID:bik/5+nd0
種子島は日本のガラパゴス
ってくらい日本のロケット技術は独特
ってのはホント?
337 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:54:18 ID:jXCqQCGU0 BE:795471438-2BP(1220)
朝日新聞の質問内容バカすぎw
アサピー新聞(笑)
大臣!大臣!
>>294 でもアレで指導部がだいぶ粛清されたんだよね
それはそれでたいしたもんだ
>>302 ヒドラジンはいい燃料だぜ
軌道修正用エンジンの燃料としてはいまだにほとんどの宇宙船が使ってる
有人宇宙船にもね
>>314 食料とか衣類とか水とか手紙とか積んでる
朝日詰まらない質問するな
341 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:54:31 ID:69qjPyrEO
いいもんだなぁ、ロケット。
久しぶりの明るいニュースで嬉しいよ、おめでとう!
342 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:54:35 ID:O5noJfBq0
おめでとう。
HTVの成功も信じています。
>>312 日本は有人宇宙飛行、地上からのロケットのコントロールは出来ないぞ
憲法9条絡みでな。
345 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:54:57 ID:Tl3jnBun0
皆既日食以上に話題になるべきだがほとんど伝えないからな
アサヒの質問、程度低すぎww
なんかさっきからやたら有人にこだわってるやつ居るけど何なの?
このご時世に数日大気圏外を糞狭い船内に閉じ込めてぐるぐる慣性飛行して何の意味があるんだ
350 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:55:38 ID:OpXPlUda0
一昨日辺りから張り付いてる在日中国人留学生
ID:1OI8Zd5x0
351 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:55:44 ID:RgzezF1rO
流石日本
352 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:55:52 ID:I/K4L30R0
ID:1OI8Zd5x0いつもの必死な人だなw
353 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:55:53 ID:PXCdpI/g0
>>314 ISSの補給物資が積んであるらしいね
日本食も積んでるみたいだよww
>>313 アメリカがあの調子で金を使い続けていたら今頃人類はどこまで行っていたのだろう
356 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:56:26 ID:dNK4Yu+Q0
>>325 どういうわけか、オレの脳内に、
ISSにひしめくアシモの絵が浮かんでしまったわけだが・・・
357 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:56:32 ID:PwFmou9P0
でもポッポがこの技術を無償で中韓に売り渡すんだよbね。
日本オワタ!
359 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:56:40 ID:sn0w0TGeO
アサピ何て質問したの?
360 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:56:44 ID:9jpQac3iO
打ち上げ指揮官NHKに出てたけど可愛かった。
日本はアジア周辺諸国に技術を無償提供すべき
>>324 長征5号と6号は液酸液水
日本も頑張らないとこの面でのアドバンテージが吹っ飛んじゃうぜ
>>325 人間が行くことに意味があるんじゃないか
>>328 ソレが「酸っぱいブドウ」っていってんだぜ
負けるから最初から試合しない、なんてのはカッコワルイ
>>332 >中国は月軌道への衛星投入に失敗
デマに騙された子か…
成功してるし写真も撮ってる
解析に失敗したけどなw
>>328 人乗せられるか、って実験にはなるだろう。
計算上乗せられますじゃ、もしISSまでのビークルに使いたいとか、その必要がでたときに困る。
365 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:57:12 ID:JNErh+Mn0
人間送り込んだってしょうがないから、
どんどん独自技術を高めていってもらいたい。
国防の未来もここにあるんでしょ?
366 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:57:15 ID:stl7owV+0
人を無駄遣いできる中国は有人に成功した
次はドッキングかあ……。無事成功すると良いなぁ。
368 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:57:17 ID:C+/B8lOl0
鳩山が「友愛」で韓国に技術を譲渡なんて言いそうだな
現に日本のISSの実験に韓国がただ乗りする
369 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:57:23 ID:vxilE6bx0
民主党と鳩山は全力で失敗を願ってたろうな。
失敗すればJAXA凍結のいい口実になる。
なんせ財源確保にしか目がいってないからな。
朝日も必死で新聞かき変えたんじゃないか?
「無残・H2Bロケット打ち上げ失敗! 莫大な税金のむだ遣い」
とか準備していたろうよwww
>>359 打ち上げに成功しましたが、これも政権交代のお陰でしょうか?
371 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:57:48 ID:rh/QmvHA0
有人飛行がすきなド人いるなww
372 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:57:51 ID:ZLjBjSAq0
>>354 ちょうど木星ぐらいかな。その先までいくにはまだ100年ぐらいかかる。
373 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:57:56 ID:/Eayi8JJ0
アポロ計画は「アメリカ議会が白紙の小切手を切った」とさえ言われた
予算の使い方していたらしいからな。
ケネディが「これくらいの額でできるだろ」と楽観的に示した額に
NASAの幹部が「大統領閣下、失礼ですが桁が一つ違います」と言ったらしい。
>>333 うそ教えちゃいかんよ
18日じゃないとドッキングはみれない
日本は日本のやり方でいいんだよ
いつだって日本はそれで成功してきた。
何でアホ国基準で考えるんだ
>>349 分かりやすい技術力アピールになるんだよ
実際、それがどれほど学術的な意味を持ちうるかとは違った次元でね
377 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:58:16 ID:WsXKQZrpO
∩( ・ω・)∩
ばんじゃ〜い
長征5号て、まだ飛んで無いじゃん
>>344 妄想乙
9条なんて関係なく全部出来るよ
要はやる気と予算だけ
>>350>>352 おいおいw
俺工作員だったのかよwww
誰か俺に五セントくれw
なぁに 中国には凄い技術ロボットが居るじゃないか!
もっと胸を張って自慢すれば良いよ!
先行者
381 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:58:36 ID:GSbIXjpf0
韓国とは、違うのだよ。
JAXAって民主政権になって予算削られるわけ?
>>368 そういう考えはよくない
ベトナムやフィリピンが協力を要請してきたら受け入れるべきだ
385 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:59:05 ID:OpXPlUda0
>>314 はきぼうの暴露部に据え付ける日本とアメリカの実験装置も運んでいる
日本の実験装置はJaxa辺りに置いてある計画書に書いてあったけどよ−わからんかった
>>315 チョンネタなら極東か東アジアニュースでやれ
あそこならお前を構ってくれる奴がいっぱいいるぞw
>>361 ロケット技術は不可能だよ。
ミサイル技術といっしょだからね。
>>368 そういうマゾ妄想は大嫌いだぜ
>海洋資源開発や航空宇宙産業分野にも焦点=鳩山民主党代表
>民主党の鳩山由紀夫代表は11日午後、海外メディアとの記者会見で、中長期的な成長戦略について、
>従来繰り返してきた農業・環境分野に加え、資源小国の日本で出遅れている海洋資源開発や
>航空宇宙産業分野にも焦点を当てることが大事だと述べた。
>航空宇宙産業分野にも焦点を当てることが大事だと述べた。
>航空宇宙産業分野にも焦点を当てることが大事だと述べた。
>航空宇宙産業分野にも焦点を当てることが大事だと述べた。
389 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:00:01 ID:XDEtjuF+0
半島人の失敗祈願も無駄に終わったか・・・・・・
390 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:00:10 ID:baFl90e/0
JAXAが友愛されないことを祈るよ。
391 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:00:12 ID:C+/B8lOl0
>>336 固体ロケットで何でもやってしまう変体技術を持ってます
392 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:00:18 ID:sn0w0TGeO
393 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:00:19 ID:ASG7ZQAO0
<;`∀´>こ、今回は打ち上げに成功したみたいニダね。
<;`∀´>ウリナラ独自開発の超高性能ロケット羅老号に少し劣るニダけど、チョッパリにしては良くいやったと褒めてやるニダ。
>>359 「打ち上げを見た感想をお聞かせください」だとよ。
2人は、コメント省略したよ。時間のムダと判断したのだろう。
実況になるので、ここまでで自粛。
395 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:00:47 ID:PXCdpI/g0
でも日本が宇宙開発に本格的に参入するなんて、凄い時代になったな〜
有人飛行も夢じゃ無いなコレ!w
396 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:00:59 ID:TYNrj7hW0
397 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:01:00 ID:ZLjBjSAq0
>>382 削ると思うよ。べつにJAXAだけに限った話ではないが。当然でしょう。
宇宙開発技術に回す金があったら、iPS細胞とかにもっと金をぶっ込むべき。
優先順位の問題だ。 もっとも民主はiPS細胞研究予算も削るみたいだけど。
16tもあるのを打ち上げたのか。
いつの間にか凄い能力になってるな。
この前の韓国の衛星は100kgしかなかったのに失敗したのになw
>>96 8号じゃないっけ?
7号は打ち上げ中止だったよ
>>384 ベトナムやフィリピンは良いが、韓国だけはお断りだ!
402 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:01:13 ID:M+4m/fQW0
>>354 今頃はイオンロケットと冬眠技術で惑星間航行してる
403 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:01:23 ID:jUePk7mq0
>>362 人と生命維持系を乗っけるぐらいなら
その分を他の実験装置に割り振った方がマシ。
寝過ごしたが成功したようだな
よかった関係者乙
>>391 その変態なM-Vやめちゃったけどね…
GXっていう大失敗作を抱え込んで足踏み
イプシロンは成功して欲しい
406 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:01:45 ID:zPMwMdVjO
NHKBSニュースきた
その内宇宙開発の予算もケチつけられて母子加算に回されそうだ
408 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:01:54 ID:5N9U7iyD0
大体、韓国と争ってどうすんだよ。
409 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:02:01 ID:bWs1YWuo0
やったね!
えいちつーびーだとおもってた。えいちとぅーびーなのか
本当に久々に明るいニュースだな
これで政権があのバカ民主党じゃなければ素直に喜べたが
412 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:02:13 ID:5SM0luvyO
>>350 2ちゃんのスレを訳して中国に配信してる奴かもよw
413 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:02:20 ID:/Eayi8JJ0
ケネディの「60年代末までに人類を月に運びます」という発言に
コーヒー噴いたのは他ならぬNASA自身。
なんせ月着陸ミッションをぶち上げる際にケネディから一言の
相談もNASAになかったらしい。
414 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:02:23 ID:OpXPlUda0
>>403 もう触らない方が良いよ
有人と中国の馬鹿の一つ覚えしか叫ばない奴だし
415 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:02:30 ID:sn0w0TGeO
エンジン2本で打ち上げ成功でまず万歳。
しかし今回の肝は遠隔操作でのISSとのドッキング。
まだ喜ぶのは早い。
でも今日は乾杯。
ひゃぁっほおおおおおおおお!!!
>>379 どっかで見たことあると思ったらあんたかよ・・・
よく飽きねーな
素朴な疑問だけど、なぜ今回の打ち上げは真夜中?
>>395 夢じゃないけど、最優先の目標でもないんだなこれが。
日本の技術と、韓国のロケット花火と比べる事が間違いだろw
>>398 あれは初めてだし、仕方がないとは思う。
ただ韓国製っていえるかどうかは不明w
423 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:03:20 ID:Pc6CvgZH0
このロケット製作に少なからず関わった俺だが、
ただ見てるだけだった2chのネトウ.ヨたちがその手柄を山分けしようとし、
しかも運悪くロケット打ち上げに失敗した韓国人たちをけなしている、
そういう風潮には反吐が出る
>>382 まぁH2Bにしても、近い将来、三菱主体で打ち上げられるようになるでしょう。
日本国民の血税の賜物が反日国家の韓国に利用されるのは絶対嫌だ
427 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:03:40 ID:ZLjBjSAq0
>>413 事前に相談してたら無理だ!不可能ではないがはなはだ困難だ!としか言わなかっただろうしな。
鳩山の25%削減とかと一緒だよ。
韓国のマネすんな
ロケットの打ち上げって本当にいいよな!
綺麗だしわくわくするし
いつか種子島で見学したいよ・・・
確かあそこは浜もすげえ綺麗なんだろ?
>>379 バカ…、地上からのコントロールも有人飛行も"兵器開発"あるいは"転用可能な技術"と見做されてるんだよ
何で日本が完全無人の独立して稼動する探査機とか作ってると思ってんだ…
社会党の「人工衛星は9条違反」って主張に対抗し
世界初の無誘導ロケットによる人工衛星打ち上げをやってのけた変態民族だぞ、日本人は…
431 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:04:03 ID:n3asEwWx0
432 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:04:14 ID:6GM5hJhI0
>>418 国際宇宙ステーションとドッキングする都合上。
チョンとわ違うのだよ、チョンとわ!
>>418 国際宇宙ステーションとの位置関係のため
437 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:04:36 ID:M+4m/fQW0
>>423 そういう言い方するなら所属を明らかにしろ
匿名なのをいいことに捏造するなよ
>>354 SDIで言うだけなら、無茶苦茶言ってたからな。
核ミサイルを火星くらいまで持っていってたかもね
質問しろよwww
440 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:04:59 ID:20408mKs0
>>173 これが問題なのは、新しく発見された微生物で詳細も不明なのにいきなり宇宙実験に持ち込もうとしてるところ
調べ尽くされた生物の実験なら意義あるけど、まずは地上で調べ尽くせという事だよな
でないと比較すらも出来ん
科学的な意義ナッシング
単なる政治目的での宇宙利用つー事
441 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:05:13 ID:RB7hNZ3VO
H2Bの意味教えて
>>401 韓国はベトナムなんかよりはるかに先進国だ
日本にとっては最大に尊重しなければならない
443 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:05:27 ID:9DNrehiM0
久々に良いニュースだ
>>428 韓国の真似ってどこが??
日本は成功したじゃないw
>>303 Uは使ってないよ
JAXAでもI(アイ)を二つでII
446 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:05:47 ID:ZLjBjSAq0
>>430 そっちのほうがよほど恐ろしい兵器技術に思えるんだが・・・ まあいいか
僕らの産まれてくるずっとずっと前にはもう アポロ11号は月に行ったっていうのに
我が社、三菱重工万歳!!!!!!
449 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:05:56 ID:C+/B8lOl0
>>422 韓国は打ち上げは無理無理
東へ飛ばせないから余計制御が難しい
その内北から技術もらうと思う
450 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:05:59 ID:GgM85JZZ0
>>425 でも打ち上げ時には国の機関が関わらないといけないよ国際法的に
レスしすぎている奴落ち着け
今日は打ち上げ成功良かったぐらいで
まだイベントあるんだから1週間も体もたんぞ
452 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:06:12 ID:stl7owV+0
有人飛行に際しては朝鮮人を招待してあげよう
中に詰めるだけ詰めて・・・
>>429 でも10回も見れば飽きるだろうよw
今回は初だからこれだけ盛り上がれる。
ロシア人もアメリカ人もロケット打ち上げ?あっそ、だろう私w
>>174 頑張ってるところには予算倍々ってんなら
民主応援するけどね
実際初の理系首相だし空気読んでくれ
455 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:06:32 ID:vxilE6bx0
>>382 >JAXAって民主政権になって予算削られるわけ?
今回失敗してたら確実に削る算段したろうね。
民主党幹部は朝のニュース見て
「ちっ・・・」
とか言うんじゃない?
>>382 次世代技術開発への予算は全て打ち切るらしい、ISP細胞とかも打ち切り
>>444 外野でナショナリズムに塗れて騒いでるって事では同類だわな
459 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:07:05 ID:XPvQHPh40
>>423 >>このロケット製作に少なからず関わった俺だが、
wwwwwwwwwwwwwwwww
460 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:07:06 ID:/Eayi8JJ0
>>453 月着陸でさえ3回目で飽きられかけていたほどだからな。
>>407 民主は宇宙庁作る気だよ
>>408 大学生は幼稚園児とはケンカしないのよ
>>412 五セントくれよw
>>430 >バカ…、地上からのコントロールも有人飛行も"兵器開発"あるいは"転用可能な技術"と見做されてるんだよ
おバカな子だね
根拠レスな妄想はもういいよ
記者会見で夜はとくに綺麗だから、今後も夜間打ち上げをしないのか、と質問が出ている。
ISSの軌道との関係によっては今後も打ち上げがありうるとの感触。
464 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:08:01 ID:Aax7ccJIO
>>423 おめでとうございます、
最近打ち上げ失敗のニュースも見ないし日本製ロケットの調子は良さそうですね。
465 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:08:03 ID:I/K4L30R0
>>423 嘘こけ
アンタが関わってたら落ちてるだろ
467 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:08:18 ID:C+/B8lOl0
>>455 そんな無駄な事するなら中国様に打ち上げを頼めというに決まってる
もし失敗したら絶対に言うはずだ
>>391 どれぐらいの変体技術もっての?
分かりやすくおしえてくれ
469 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:08:39 ID:XLyPY3fwO
さすが日本。
どこかの国とは格が違いすぐる。
470 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:08:45 ID:kVqXad9Q0
こんなスレでも妄想民主批判かよw
素直に成功喜んどけw
ペンシルロケットから始まって、累々とした努力の賜物。
>>450 それと国の宇宙開発予算の話の問題は関係ないじゃんw
H2A、H2Bなんかは商用を目的としてるから。
アメリカのすごいところは、目的のためには
ナチスの幹部だったフォン・ブラウンを抜擢するところ。
ユダヤ人の有力者も多いのに…
フォン・ブラウンのやりたい放題人生にも憧れる。
「月にいけるのなら悪魔に魂を売り渡しても良かった」
そしてどの悪魔も彼を買ったのだ。
記者会見の質問内容
朝日新聞→関係者全員:「みなさんはどこで打ち上げを見ましたか?」
産経新聞→NASA担当:「ISS計画にとって今回の打ち上げ成功の意義は?」
読売新聞→三菱社長:「JAXAから三菱へ責任移譲が行われるのはいつから?」
FM四日市→JAXA担当:「これからも夜打ち上げたりするんですか?」
中日新聞→三菱社長:「打ち上げ意義と衛星打ち上げビジネスとしての展望は?」
東京新聞→NASA担当:「日本の宇宙技術力への評価は?」
西日本新聞→JAXA, NASA:「日本が宇宙計画に参加する意義と、ISS計画の意義は?」
まだ会見中〜
民主はミーハーだから、大衆受けがいいところには予算流すだろうよw
人気取りに必死になる人たちだから、パンとサーカスは欠かさないだろうね。
10m手前で静止できずに、突っ込んだら
日本はどう責任取るつもりだ?
今後一切の宇宙プロジェクト除外はもちろん、多額の賠償金も覚悟しとけよ
477 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:10:20 ID:Q7oSB3M3O
478 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:10:32 ID:/Eayi8JJ0
>>473 かなりアメリカ独自の開発に拘ったせいでフォン・ブラウンの
活躍はかなり後回しにされたけれどね。アメリカ人が軒並み
失敗したから仕方なくフォン・ブラウンに任せたらすんなり
打ち上がったという事情。
480 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:10:38 ID:Fc9GGd2E0
シュタインマイヤー氏ってNASAの人??
やったぁ
>>467 マゾ妄想はイランですよ
日本の独自技術なんだから育てていこうぜ
>>468 固体燃料ロケットで惑星間探査機を打ち上げちゃうくらいの変態っぷり
元々、韓国製のロケットなんて無いよねww
484 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:10:52 ID:oSzHsXFn0
そうだよ。NASAの人
>>476 日本製だからそういう事は起きない。
そうISS関係各国は判断して今回のミッションが実行された。
>>462 >民主は宇宙庁作る気だよ
だといいなあ……。今でも官僚どもの匙加減のところあるし。
旧社会党系の左派議員を、鳩山友愛パワーで黙らせることできたら
実現しそうだけど。
>>457 これほど自国や世界にとって重要な打ち上げを公営テレビ局も含めどこも生配信しない時点で
過剰なナショナリズムに対する自粛圧力は世界最高レベルであると思うが。
490 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:11:55 ID:VRiOd5/Y0
>>442 世界一日本が嫌いな国を尊重する意味がない。
先進国か途上国かは関係ない。
>>423 手柄を山分けとか発想のゲスさ加減が日本人のそれじゃないんだよなW
493 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:12:23 ID:B64UmbgE0
鳩山は最初から"陸海空"とかいって宇宙開発は名指しで力を入れるとかいってるから
やっていくんじゃないかね、それなりに。
それと同時に技術を打ち上げ失敗した国に友愛する可能性も否定できないがw
>>423 kwsk
ぜひkwsk
さあkwsk
ほらkwsk
ハリーハリーハリーハリー!!
ごめんゲスティンマイヤーだwww
シュタインマイヤーって誰だよ
>>487 油断は禁物
韓国や中国でさえここ1月以内に連続で失敗している
ここで日本がこけるとアジア3連敗になる
497 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:13:14 ID:JNErh+Mn0
>>474 ほんとに日本のマスコミなのか・・・。
国賊にも等しいなあ。残念きわまりないよ。
なんで喜べないんだよ。意義きかなきゃわからないのか?
どういことなんだよ。
498 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:13:13 ID:C+/B8lOl0
>>468 固体ロケットはそのままミサイルになるんだよ
判りやすい人種の違い
『ある機械の製作過程で、部品が1個足りない・・・どうする?』
日本:足りない部品は、その場で作る
米国:足りない部品は、他国から即座に輸入
中国:足りない部品は、代用品で済ませる→事故る
韓国:足りない部品は、見て見ぬふり→成功しない
これが人間性の違いだという事を知れ、チョン
501 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:13:40 ID:gXtgxSDfO
う〜んバッチリ、給料分の仕事だぜ
502 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:13:41 ID:uJCkmYXa0
どもりすぎだろww
503 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:13:45 ID:20408mKs0
>>401 フィリピンであろうがベトナムであろうが技術提供はムリ
軍事技術だし
アメへの技術提供すら断ってるよ
504 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:13:46 ID:BYVD8yNR0
せっかく中継してるのに東京海上での記者質問なしw
しかも種子島の記者も政治的、経済的な物ばかり
理系記者いないのかよ
506 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:13:51 ID:cKKvvPjN0
H2BにHTVと、本来テストが必要な新機構を2つもぶっつけ本番でやって不安だったが、
成功して何より。
>>418 宇宙ステーションが日本の真上を飛ぶ時間帯を狙った。その点も含めて、成功するなんて
すごい。
507 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:14:10 ID:x1/hhvjz0
確か日本で開発してたスペースシャトルの小型版を、
アメリカが老朽化した現スペースシャトルの代替に使いたいとか言ってたような気がする
508 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:14:14 ID:A3FU+pJu0
久々に明るいニュースだなあ
素直に嬉しいよ
509 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:14:32 ID:XPvQHPh40
>>468 ・無誘導(姿勢変化のシュミレーションに基づく静的制御だけ)で衛星投入に成功する。
・全段固体燃料のロケットで惑星探査機を打ち上げる。
・ハリウッド映画一本に満たない予算で成果をあげる。
・太平洋のど真ん中から落下したエンジンを発見して回収に成功する。
日本人技術者の変態ぶりは頼もしくも異常(笑)
511 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:14:41 ID:ND4DDkPf0
Kカップでムチムチだから好きです。
有人じゃなくても、ロボットの宇宙飛行士を開発すればいいじゃないか。
>>508 なんか象徴的だったよな
真っ暗な空にロケットが上がってく絵が
514 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:15:08 ID:M+4m/fQW0
>>488 旧社会党だの社民だの切って民自連立でいいよ
515 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:15:09 ID:UTbsEpVz0
デジタルハイビジョン放送大勝利だな!!!
517 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:15:30 ID:GgM85JZZ0
>>423 多分ほんとの関係者も見てるかもしれんから失礼な事言うなよw
>ネトウ.ヨ
なんだよこれwなんでウの後にピリオドがくるんだよw
518 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:15:55 ID:C+/B8lOl0
鳩山が宇宙庁作るってどこに書いてるの?
中国様が許すわけないだろう
519 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:16:00 ID:rYuxITiG0
ID:/UVQzTkh0
消えて欲しいな
520 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:16:10 ID:sn0w0TGeO
そろそろ地球一周かな。
521 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:16:18 ID:ZLjBjSAq0
>>498 テポドンは液体燃料ロケットだから、発射するのに準備が必要で
簡単に察知されるんだよな
うれしくないので、やる気ナシ。
プサ新聞だと、断落ち記事になるんじゃねーの?
子供たちには、JAXAのHPの方を見てほしい。
524 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:16:49 ID:Zfl0H9oZO
>>423 タバコの消費税払ったくらいで、納税者面すんな。
韓国人が。
525 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:16:57 ID:U6OcNNQK0
>>98 実際、日本もきぼうの実験にかかるもろもろの資源をアメリカからもらってるから、
今回の補給で埋め合わせしなきゃいかんらしい。
今回のは出力高いから重いもの打ち上げれるってことだよね?
アメリカってシャトルの後継作る予定はまだないんだよな?
>>457 日本産のロケットが打ち上げに成功したのを日本人が喜んじゃいかんの?
外野って何?
関係者以外喜んじゃいかんの?
意味不明。
H2B「うほ いいISS」
ISS「やらないか」
宇宙の発展場でドッキング!!
ごめん、ねるわ
531 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:17:52 ID:/Eayi8JJ0
繰り返し使うシャトルというシステムそのものが実はそんなに経済的でないと
いうことがわかってしまったからなぁ。
いまんとこ「有人探査も含めた議論をしよーか?将来の方針にも入れる?」くらいの話なのね
JAXAロボットで月探査か
日本らしくて面白いな
535 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:18:21 ID:rh/QmvHA0
とんするせよ
536 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:18:27 ID:vxilE6bx0
やっぱり有ロボット月探査やるんだ!
これは全力で支援!
日本はロボがまず先になるだろうな。
何かシナチョンが沸いててクソワロタw
日本も純粋にロマンだけで科学を語るには五月蝿い時代になったな・・
539 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:18:47 ID:Sp5l48juO
この不景気に無駄金使って理科の実験ですか。
ぽっぽ政権発足で研究凍結ざまあw
540 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:18:58 ID:pKF2wqI/0
月面に基地でも作ってそこから飛んだほうがいいんでないの?w
541 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:19:03 ID:ZLjBjSAq0
>>527 2025年に就役予定とかだっけ?次世代シャトルは
542 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:19:06 ID:rW4qIdda0
>>474 >朝日新聞→関係者全員:「みなさんはどこで打ち上げを見ましたか?」
なに?このアホな質問
こういうのは小学生を招いた説明会なんかでする内容だろw
543 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:19:11 ID:1C3kBm470
日本らしく痛ロケットにできないものだろうか
545 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:19:30 ID:Tl3jnBun0
こういうのは予算配分されるべきなのに
低予算らしいな
民主じゃきたいできそうもないが、どうすんだ
546 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:19:34 ID:5SM0luvyO
>>527 あれだけカネあって予算が無いと言い張るのもいやらしいが
>>527 あるよ。
オリオン計画。
ただし早くて2015年以降。
それまではHTVに頼らざるをえない。
失敗して金が無駄にならずに良かった
うわ、種子島空港問題!漁業保障問題!
国の商業宇宙開発の本気度が疑わしい二大問題を真っ正面から質問しやがった!やるな(笑)
552 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:20:49 ID:ZLjBjSAq0
>>542 回答 「両目で見ました。眼球には視神経が集中しているのでぇす。それを脳で情報処理する」
このぐらいの機転はJAXAに期待してもいいだろう。
>>252 東京の映像見ると失敗みたいな雰囲気じゃん
売国マスコミ丸出しだな
554 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:21:06 ID:vxilE6bx0
>>544 >日本らしく痛ロケットにできないものだろうか
痛ロケットはボーカロイドで!
他は認めん!
555 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:21:22 ID:EGco0MTVO
UFOだの宇宙人だの言ってるんだから、宇宙開発の予算削るなよポッポ
556 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:21:24 ID:14SHS27V0
種子島宇宙センタ→ISS
特割2
\15,000,000,000
これくらいでNASAに売ろう
557 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:21:25 ID:RgzezF1rO
シナとかロケット発射失敗で村1つ吹き飛ばすレベルww
558 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:21:32 ID:/Eayi8JJ0
ロケット開発で一回や二回の失敗でガタガタいうのが間違ってる。
ロシアなんかロケット開発だけで数百人の命が吹き飛んでるのに。
559 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:21:36 ID:rW4qIdda0
>>550 失敗しても無駄にはならないよ
問題点が洗い出せればそれは大きな成果だよ
韓国人はそれがわかってないようだけど・・・
>>527 スペースシャトルの後継とは違うけど
アレスV(2019年予定)のスペックなんかすごいぜ
188トンの貨物を打ち上げられるロケット
ちなみにシャトルは24トン
今回のH2Bは19トン
561 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:21:52 ID:VRiOd5/Y0
HTVが片道切符で
ガンダムに出て来たHLVが、行って帰って来れるやつだっけ?
日本も将来は、HLVに人間乗っけて友人宇宙飛行やりたいんじゃない?
562 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:22:00 ID:jUePk7mq0
>>539 国際的な衛星打ち上げビジネスに参入するために
ペイロードのでかい低コストのロケットを作ってそのテスト。
アンダスタン?
普通に成功か
失敗したらネタに出来たのに
まあ税金を灰にされても困るから、成功するならそれが最善だが
日本て打ち上げの成功率は悪くないんだな
565 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:22:20 ID:QQwpMB240
>>423 2chのネトウ.ヨたちがその手柄を山分けしようとする風潮には反吐が出る?
ああ、よくイチローのヒットとかノーベル化学賞とか科学技術とか
日本映画受賞とか、アニメ・ゲームの評価とかなんかもろもろの件でよく
「嬉々とするな。すごいのはお前らじゃない」の発言の人かな?
(俺もちょっと関わってるのあったけど)
別にいいじゃん、自分たちの国の科学面や文化面のニュースなんだから。
>>551 実況になるから言いたくなかったが
マスコミは成功がホント悔しいみたいだな
針のむしろじゃんこれじゃ
いかにマスコミが売国なのかよく解る映像だわ
567 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:22:33 ID:ZLjBjSAq0
あ、一応あるんだ。
しかし先の長い話だなぁ
569 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:22:38 ID:TYNrj7hW0
会見おわったー・・・
と思ったら、これから2部の会見らしい。
2部は技術的な会見らしいぞ
570 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:22:42 ID:litLzNYu0
ヨッシャ〜!次はドッキング成功頼むぞ!
>>302 >>ロケット部分は中国のミサイル(こちらも旧ソ連系列そのまんま)を流用してるから見た目は違うけどね
当時、旧ソビエトから提供されたロケットは射程数百km程度のロケットだぞ?そのまんまな訳あるかい。
>>有人宇宙船打ち上げで劇薬のヒドラジン燃料に使ったのは今の所中国だけ
であれば、支那の有人ロケットはロシア製のコピーではなくオリジナルってて事になるな。
まぁここで中韓に文句つけてる奴らは
JAXA技術者の気持ちを考えてやれ。
お前らに中韓批判させるために、
あるいは中韓に日本の技術力を見せつけるために、
今日まで彼らが努力してきたわけでhない。
今回の成功をそういう風に使われたら
技術者もいい気持ちにはならないだろうよ。
アレスV(2019年予定)なんかどこまで本気で作る気があるのか謎
>>544 コスト削減でペンキも節約しているので、ああいうカラーリングになっているんだ
ロケットといいアニメといい、日本人の成功のカギはマゾ的「低予算」だな。
>>531 効率の点ではシャトルはだめな子だったんだけど
人気はとれたよなー
子供の時に見たのがシャトルじゃなくてオリオンだったら、
はたして今ぐらい宇宙好きになったかどうか…
578 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:23:25 ID:WJVw5SJC0
>>566 地元から考えれば漁業は避けては通れないんだからマシな質問じゃないの?
指令破壊はあったけど
墜落や空中爆発した事は一度も無いしね
二部の会見は楽しみだなぁ〜
>>550 失敗しても無駄ではない。普通の技術開発は失敗して精度を高めていくもの。
初号機が成功したからと言ってこの後同型機が失敗しないとも限らない。(というか限りなく続ければいつかは失敗する)
日本人はロケットの打ち上げに向いてるな
ウグイス嬢のねーちゃんのカウントに合わせてほんとに時間キッチリだった
アメリカとかはもっとユルくてムサいおっさんが適当にカウントダウンする感じだ
583 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:24:00 ID:ZLjBjSAq0
>>560 宇宙になにを持ち上げるつもりなんだそれは・・・
そもそも物理的にそんなことが可能なのか・・・
アメリカパネェっす
>>550 実験段階の技術は失敗から何を学ぶか
あえて無駄になるといえば積み込んだ荷物分とかかねぇ
585 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:24:02 ID:LSbZMDLzO
>>538 世知辛い時代だよな。
小学生の頃が懐かしいわ。
586 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:24:14 ID:hXGqfQ/m0
でも、日本のロケットは費用が高いんで、実際に打ち上げビジネスにはつながらないって
聞いた事があるな。取り敢えず、技術者のオナニー・ロケットの成功オメ。
爆発しても、面白かったがな。
587 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:24:43 ID:5SM0luvyO
>>566 実際放送しないのも、中国韓国の失敗が有ったからだろうな。
588 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:24:57 ID:/Eayi8JJ0
>>577 シャトルはビジュアルが抜群だからな。
しかし実はかなり無駄が多いシステム。主翼なんか最後に帰還する時の
姿勢制御ぐらいにしか使わないのにその以前の工程でずっとデッドウェイト。
∧_∧
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) はぁ?黙ってろ在日w
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよクズ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 祖国に帰れよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
>>558 悲しいかな、日本ではそういうパワーゲーム的な論法では
話も予算も通らないわけで、人命が軽い大陸共産圏と同じ道で
張り合うのは得策ではないってのが現実かと
591 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:25:31 ID:RgzezF1rO
記者会見2部とか長いな
まぁこれもネットが発達したから見られるのだろうけど
寝れないじゃないか(´・ω・`)
594 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:26:14 ID:ZLjBjSAq0
>>588 シャトル開発時にトランスフォーマーのアニメを全米で放映していれば、
彼らも正しい解決方法に気が付いたろうに・・・
595 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:26:15 ID:rW4qIdda0
>>578 地元の人の大半は種子島でロケット打ち上げしてるのが誇りみたいよ
大きな観光資源になってるし
文句を言ってるのは純粋な地元民じゃない人
沖縄の基地問題と一緒
日本は技術を磨き打ち上げを成功に導いた
一方、特亜はスパイの教育に力を入れた
まぁほんとアメリカは桁が違うというか・・・なんだかんだで凄い国だしな
598 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:26:38 ID:baFl90e/0
日本の足を引っ張る仕事が、日本マスゴミの仕事だからな。
少しは国益のためにやってもらいたいが。
599 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:26:43 ID:GHORA3Hu0
ド迫力だったな。
日本もあんロケット打ち上げるようになったんだな。
涙目だよ
600 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:26:52 ID:I/K4L30R0
>>560 シャトルの24トンてペイロードじゃね?
本体ごとの重量はもっと多い筈
601 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:26:53 ID:bik/5+nd0
米ロにとっては
この低予算での成功が脅威では
物流システムの根底を変えそうな技術
>>583 ピザのアメ公を打ち上げるにはパワーが必要なんだよ。
>>496 韓国も中国もISSにぶつけたなんて失敗はどこもやってませんが何か?w
604 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:27:07 ID:Tyc7uJ1F0
日本の技術なら成功して当たり前
605 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:27:11 ID:VRiOd5/Y0
606 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:27:12 ID:Sp5l48juO
ソビエト・ロシア崩壊前に、宇宙開発がやり玉に上がったたな。
フランスパンをロケットに見立てて飛ばしてる漫画で、国民生活に悪影響を及ぼす宇宙開発は無駄だから止めろという内容だった。
ソビエト・ロシア共産党崩壊=自民党崩壊
と重なって見える。
この不景気の時代に宇宙開発は無駄遣いでしかない。
民主党政権はこんな馬鹿らしい開発はストップするよ。
ぽっぽは日本のケネディを気取るなら、月に行く計画くらい立てろ
608 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:27:14 ID:DAYXSMTg0
∧_∧ >在日が集まる酒場ではビジネスにならないって聞いたぜ
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) はぁ?黙ってろ在日w
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよクズ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 祖国に帰れよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
609 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:27:14 ID:UCZsujtx0
正直、どうでもいい。 くだらない。 無駄金だね。
610 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:27:20 ID:+EaztiW/0
TVで生中継しなかったのはなぜなんだぜ?
夜間発射だったのはなぜなんだぜ?
611 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:27:32 ID:IrxQxDR10
韓国ざまぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
第二部ハジマタ
>>586 そりゃ技術試験段階で量産してないんだからコスト高いのは当たり前の話
弾道ミサイル作ってる国と比べるアホ発見
またシナチョンか、自分達が失敗したからって嫉妬するなよ
614 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:27:37 ID:vxilE6bx0
お、第二部記者会見始まったぞ
615 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:27:41 ID:fGo4PDty0
ハリウッド映画製作費より安い輸送船。
カメラでもくっつけて有料配信すれば、けっこう予算の足しになるんじゃね?
>>573 あれはシャトルやデルタの既存の部品を寄せ集めて大型ロケットを作ろうという計画なので、
それほど無理は無いんじゃないか。
>>560 アレスVは月面への再着陸と将来の有人火星探査まで視野に入れてるから。
下手すりゃ188トンあっても足りない。
618 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:28:11 ID:Tl3jnBun0
>>598 ふつーは大々的に報道したりして日本の科学力を誇示みたいなことは
どこの国でもするはずなんだが、マスコミさんは日本が強くあるといけないみたいですねw
619 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:28:43 ID:S7gPJlDL0
>>512 有人飛行よりもwakamaru搭載宇宙船の方が早そうだな。
個人的にはasimoにして欲しいがw
天気もよくてジャストオンタイム打ち上げ成功オメ
621 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:29:13 ID:pNKBAsr20
さてと。
朝のニュース番組で
マスゴミがどう難癖つけてコキ降ろすか見ものです。
622 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:29:20 ID:PJZZaXnf0
お台場のガンダムが18mだっけ?
H2Bとほぼ同じ57mのコンバトラーVって、すげえでかいんだなって実感した
>>583 188tというのは低軌道への能力。
月軌道とかだと65tくらいらしい。
それでも凄いがw
アポロの3倍の宇宙船を載せて打ち上げるためのロケットだからな。
624 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:29:31 ID:ZLjBjSAq0
>>605 ESAのariene-5って名前があり得ねえな・・・
625 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:29:32 ID:7SQ9quK40
>>600 アレスVの188トンもペイロードです
まあウィキペディア見ただけですが・・・
ラグランジュポイントに望遠鏡運んだり
月面に資材運んだりするのにも使うみたいだ
いろいろあるんじゃね?思惑が
新政権に就かず離れず
629 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:29:53 ID:JNErh+Mn0
>>575 そうなんだよな。
もちろん長い目で見れば予算ある方がいいに決まってんだろうけど。
金がないところの方が熱意がある。
630 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:29:53 ID:14SHS27V0
3軸制御確立 キター
GPSロックとは補足?
動画見て感動した!
いつか生で打ち上げみたいなぁ
メインエンジンイグニッション♪が、ガキの頃ツボだった。
>>423 手柄を山分けと言うがネトウヨがロケットが成功したのは俺のおかげだなどと言う奴がいるのかね
むしろ
>ロケット製作に少なからず関わった俺だが、
オマイの事だろw
634 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:30:40 ID:20408mKs0
635 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:30:49 ID:OpXPlUda0
>>600 メインエンジンがオービタにあるのに
シャトル外しちゃったら打ちあがらないじゃん
ブランとエネルギアとは違うよ
636 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:30:55 ID:ZLjBjSAq0
NHK総合来たぞ
637 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:30:55 ID:VRiOd5/Y0
NHKきた
638 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:30:56 ID:vxilE6bx0
鹿児島TV、いい質問だ
>>621 日テレとフジは、とりあえず今のところは話題にもしていない・・・
あ、今日テレで来た
かっこえええええええええええええ!!!
640 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:31:19 ID:7G0ambZ90
>>573 ムリだろw
ましてやアメリカは今日本以上の不景気。どこまで予算が削られるやら。
だいたい10年後って、、、、。
641 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:31:23 ID:I/K4L30R0
>>626 そうじゃなくてシャトルの無駄を計算に入れないのは
フェアじゃないって意味
642 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:31:23 ID:+EaztiW/0
普通、何百億もかけたプリジェクトをマスコミが放っておくわけない
なにかあるな
643 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:31:34 ID:Vy+aDvudO
作った人達
楽しみにしていた人達
みなさんおめでとう!!!!!
落ちろと念じてた人達
ざまあww
644 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:31:36 ID:DAYXSMTg0
∧_∧ >正直、どうでもいい。くだらない。無駄金。
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) お前失敗したら煽ろうと思って起きてたんだろw
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ がはははww \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 悔しいのーw
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
645 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:31:42 ID:bqR6KoAn0
たかがロケットw 宇宙環境考えたらゴミでしかないwwwww
宇宙を大切に。
646 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:31:47 ID:ZLjBjSAq0
うお、すごい角度で上がってるな
647 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:31:48 ID:U6OcNNQK0
宇宙開発だって国際競争だからな。
韓国のことなんてたとえ気にはかけても、応援なんてありえんよ。
>>610 「いいだろ?発射くらい」
「生じゃ嫌」
649 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:31:57 ID:M+4m/fQW0
>>625 これは真っ先に予算削減のメスを入れるべきだな
JAXAの50倍とは恐れ入った
650 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:32:08 ID:8BzaKUQL0
∧_∧ >このAAいいなぁw
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) はぁ?黙ってろ在日w
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよクズ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 祖国に帰れよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
日本の技術で新しいロケットの打ち上げに成功したなんて
ちゃんと報道すれば日本人は元気になるのになー
まあどういう報道されるかはまだわからないが・・・
当然だが、同じロケットでも
低軌道上>静止軌道上>月周回軌道と軌道高度が高くなる(遠くなる)ほど、
燃料に重量を食われてペイロードは少なくなる。
覚えておこうな。
654 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:32:52 ID:JNErh+Mn0
>>621 もちろんTBSやテレ朝は、税金の使い道および優先順位で批判してくることは確実。
全体的にマイナスとして伝えるだろう。
トンスルキムチはこないでね
657 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:33:32 ID:Tl3jnBun0
NHKが切り取って流した「これは新しい時代の幕開けなんです」
翻訳↓
「民主党政権誕生の祝砲です。」
∧ ∧ ∧∧
<丶`∀(;´Д`)<ヤメテー
ヽ 、と'^) l^)´
〜〉 ) )、 \
(_ノ(__) ヽ_)))
このAAはどうニカ?
659 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:33:37 ID:EGco0MTVO
日本の技術は凄いなぁ、技術者さん達よくやってくれた!
と誇らしい気持ちになる事は、ナショナリズムとか関係無く当たり前だし、悪い事じゃ無いと思うけどな。
ただ勝手にナショナリズム押し付けて来る国があるから
日本人の方も多少そう言う点を意識するハメになってるだけで
本来は周囲の国の事情なんか、気にしたくも無いハズ。
660 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:33:40 ID:hXGqfQ/m0
>>613 少なくとも、中国は有人宇宙飛行を成功させてるわけなんだが。で、何でこんな
技術者のオナニーに、金を払う必要があるんだ? 民主党政権になったんだから、
予算が削減されるだろうけどな。
661 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:33:44 ID:/Eayi8JJ0
技術立国日本が技術への投資を削り始めたら本当にこの国終わるぞ。
>>69 H2BはほとんどH2とは別物といえるくらいの大改造だが、基本はH2の技術の延長にあるので(BはH2のB改定という意味)、開発費用と期間はH2のそれも含めるのが本来は正しい。
韓国のはロシアから人や発射完成その他ひっくるめて買ったので、吹っかけられた分、高くつく。
アリアンVは本来は有人ロケットとしてそれまでのアリアンとは全く別に新規設計、開発されているので値段が高い。
アメリカから買ってきてちょこっと改造した程度のH1と純国産のH2くらい違う。
本来が有人ロケットなので、現時点でかなりオーバースペックになっており、今の使い方だとコスパがかなり悪い。
663 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:33:50 ID:bqR6KoAn0
こんなの報道しても大多数の日本人は、
「へぇー」で終わりwww
科学者なんかしらないけどただのオナニー。
664 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:33:54 ID:03aDmRT80
お、成功したんだー
やったじゃん
665 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:34:13 ID:I/K4L30R0
>>629 長い目で観れば技術者が逃げていくだけだな
低予算で良くなる事等無い
>>635 んな事しっとる
ロケットとしてはエネルゲアの方が好きだし
666 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:34:36 ID:ZLjBjSAq0
>>654 口惜しいが、それが正論だしな。宇宙開発は無駄以外のなにものでもないのは
SFマニアですら認めざるを得ない事実。 衛星打ち上げるぐらいならなんとか許容範囲だが。
これくらいは
左右関係ナシに
おめでとうだよな?
668 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:35:28 ID:251+4WD10
669 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:35:28 ID:+EaztiW/0
国民の興味とはマスコミが作り上げるものじゃないか
こんなイベントみすみす逃すわけない。なにかある
670 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:35:50 ID:pKF2wqI/0
ISSにロボットを送ることも可能だな
ロボット送ってゴニョゴニョ
671 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:35:55 ID:Sy4ZbCee0
>>660 だからさ、有人ロケットに国威発揚以外のどんな実利があんだよ。
672 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:36:04 ID:VDlDbT+F0
つーか、無人の人工衛星打ち上げビジネスで世界のトップに立っているのにヨーロッパ。
それに続くのがロシアとアメリカで、ここまでで世界3強。
それに続けと低価格でアピールしているのが支那。
ここまでがビジネス打ち上げの実績があるロケットを持つ国家。
世界5位を争うのが日本とインド。
支那のロケットはロシアのパクりだから将来性なんか無いなんて事実誤認も甚だしい。
もっと予算と人員を強化しないと、支那に追いつくどころかインドに抜かされかねんのが現実。
念願のビジネス打ち上げ初の顧客が韓国の予定なんだよね、法則発動しなければいいが。
>>669 まぁ、今日スルーしたら叩けばいいじゃない。
マスコミの報道予想
「H-2Bロケットが打ち上げ成功しました!」
コメンテーター(笑)「しかしですね、ISSというのはあと何年で使用不能になりますから・・・」
(笑)「そんなことより福祉の充実とか無駄の削減が・・・」
(笑)「しかしこの技術をアジア各国に提供することで国際貢献(笑)」
(笑)「これからは国際協力の時代です(笑)」
676 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:36:30 ID:ZLjBjSAq0
>>660 宇宙の利用法には科学技術の発展なんかもあるわけですが。
ISS非参加の中国はどうやってやるんですかね?
678 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:36:34 ID:rW4qIdda0
>>667 そもそも右翼も左翼も愛国なのが基本なのよ
何故か日本の場合一方が愛国心を否定してるからおかしなことになってる
679 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:36:44 ID:14SHS27V0
ほんとに、文系、単純事務的職業に就いていると
日本のカネが何処から出てくるかわからんまま育っちゃうから
日本に油田でもあるような気になってしまうんだな。
寝てても国が成り立つと・・そういうふうにね
680 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:37:00 ID:NRq0TEUHO
681 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:37:09 ID:EGco0MTVO
欧州宇宙機関(ESA)のアリアン5シリーズの開発費約1兆500億円
今回のHU−Bが262億円くらいだとか
ちなみにNHKの年間予算は6700億円
少ない予算で頑張ってるよ
上手く行けば、衛星ビジネスに参入出来る
682 :
☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/09/11(金) 04:37:11 ID:zULbfy/O0
宇宙航空研究開発機構(*^ー゚)b グッジョブ!!
>>660 まあ日本は「行って帰ってくるだけの有人飛行こそオナニー」とみなしてるからね
やるなら「有人探査」くらいになんないとw
普通ならお笑い芸人やお馬鹿タレント集めて大騒ぎしてるはず
685 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:37:52 ID:6Lc8rfqRO
ふたつのスピカで墜落したやつにそっくりだったのでちょっと心配だった
686 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:37:53 ID:U6OcNNQK0
たしかにマスコミが動かなかったら国威発揚もまったく働かんな。
マスコミも友愛の精神で、傷心中の韓国に気を使ってるんじゃなかろうか。
>>666 無駄が回収できる程度に、気象衛星でも上げればいいんだよ。
邪魔する奴が政府内にもいるから無理だろうけどw
688 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:38:25 ID:gAQBpKEJ0
記者会見てるけど、やっぱり「初号機」っていう言葉をプロが使うとかっこいいな
>>666 それだけ無駄なら主要国全てが競って開発しないだろ。
最先端技術を確立させることはそれ自体が国益になる。
690 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:38:36 ID:17uOwnS40
>>678 いや、右翼が天皇や大日本帝国を崇拝することが愛国だと
吹聴してるから、それに洗脳されてる人たちには左翼は愛国心を
否定しているとそう感じられるだけだよ
プラネテスじゃないが、ここで乗り遅れたら、ずっと地べたで指くわえて見るハメになるだろうよ。
あのアニメは、NHKでやってたんだよな。
>>662 やれないものを金で買って出来ると思った韓国については、
どのように評価すべきなのだろうか?
ナイストンスル?
それとも、馬鹿でOK?
H2B…なんかいやらしい形してるな
694 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:39:24 ID:N58tj8lB0
2000レスいかないってことはやっぱり2ch人口って少ないんだな
695 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:39:26 ID:/Eayi8JJ0
なんだかんだで常に人工衛星飛ばさないともう生活が成り立たなくなる
社会基盤が築かれてるっていうのに……。
>>688 試作機だから 零号機 と言って欲しかったw
697 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:39:34 ID:VHmhM8g00
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 成功したようだな
( ⊃ \ 日本万歳!!
| | | \__________
(__)_)
698 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:39:38 ID:Tl3jnBun0
国民の士気高揚にもこういうのはちゃんと伝えるのは普通なんだと思うが
699 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:39:42 ID:1XXyQgJy0
「 韓国で行方不明になった日本人女性6500人 」 被害者家族が訴え
http://bl★og.liv★edoor.jp/new★s2chplus/archives/5★066★322★4.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
23 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:28:25 ID:UeD78g5r0
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。
1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04 ID:IsvYN1LJ0
1000なら
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2009/09/10 ★1〜★5
中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ
http://s03.megalodon.jp/2009-0911-0412-34/pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1204019152/34-35 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html(日本アンチキムチ団)
鳩山幸さんの旧姓が不明だそうですよ。
764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
700 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:40:00 ID:14SHS27V0
あ、GPS補足したのかねやっぱり
701 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:40:09 ID:vxilE6bx0
緊張してはるwww
マイクがグラグラだwww
>>693 むしろフロイトから言わせてみればゴニョゴニョ・・・
有人宇宙飛行は死屍累々の失敗の上に成り立つものなわけで
人命の尊重レベルの違う国と張り合ってもそれこそ無駄
それに何もロボットやロケットの制御技術は宇宙にしか使えないものじゃない
全ての産業の基礎技術として応用可能なものなんだから
それこそ無駄扱いするのはナンセンス
大陸共産圏とは技術開発の方向性が違うわけだし
有人飛行とバカ正直に比べて凄い凄くないと言うのも変な話だ
704 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:40:27 ID:VDlDbT+F0
秒速8Kmか。第一宇宙速度か
705 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:40:41 ID:Sp5l48juO
不必要な二酸化炭素排出しまくりじゃねぇか。
環境テロだろ。
日本の二酸化炭素削減目標にも反するんじゃないか。
706 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:40:50 ID:pNKBAsr20
無駄だと思いたい
最近、ロケット打ち上げに失敗した国の子がいるね
一般国民の感覚からすると、日本のロケットが成功するのは当た
り前という感覚で成功したところで国威発揚にもならないんでない
709 :
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/09/11(金) 04:41:07 ID:ENw+3TF70
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
___
/ ヽ
/ ヽ
i ..ヽ
i ハLlLlLl llLlll| これ、かなり大きいね
| |.● .●.||
|.(|..|"" _ ""||) 鎌倉で造ったのかな?
| ☆| O ./☆
| ||.|\____.イ :|| それとも重工の愛知?
| ||.| _| .|_ | :||
| ||.|/ \ノヽ| :|| こっちもやってみたかった 先に大気圏内やらなきゃよかった
| ||.|ぬこにゃ) :||
>>698 大半の国民は聞き流すか白けるだけだろうよ。乗せられるバカはここの住人くらいだ
711 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:41:29 ID:rar2mGBtO
大気圏で止まらずそのまま宇宙まであんああん
>>705 >二酸化炭素排出しまくり
>二酸化炭素排出しまくり
>二酸化炭素排出しまくり
714 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:41:48 ID:WJVw5SJC0
>>705 まずお前が息するのやろろよ 環境保全だ
715 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:41:49 ID:JNErh+Mn0
>>666 この事実も傘だろう。無駄じゃないんだよ。
しかもフェミニズムよりもはるかに低予算なんじゃないかww
716 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:41:59 ID:ZLjBjSAq0
717 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:42:08 ID:EGco0MTVO
718 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:42:13 ID:rW4qIdda0
>>690 い
吹
マ
ヤ
これでいいのか?
難しすぎてどこを縦読みしていいのかわからないorz
719 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:42:42 ID:edqhvFZY0
720 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:43:04 ID:/tfzKbTd0
記者会見のJAXAの技術者、嬉しそうな顔してたなーw
721 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:43:08 ID:03aDmRT80
>>687 ちゃんと金ケチらずに開発して
ビジネスまで持ってけるくらいまでやったら
結果コスト安上がりにならないのかな。
723 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:43:13 ID:bqR6KoAn0
元来 人間とは 俗物的なものなので、
このロケットが日本になんのメリットがあるのか分からないとただの理科の実験
みたいに思われるだけ(笑
>>678 「国」の定義が左右で異なってるからな。
右翼(国粋主義者)には 国=天皇陛下及び皇室
だけど
左翼(進歩主義者)には 国=国民
だからね。
つか、この国の場合「国」と呼んでるものの主体が発言者と文脈によって
全然別のものになるからなぁ。
>>681 アリアン5は新型の1段目エンジンを開発したから、金がかかってる。
アリアン1〜4の燃料はあまえらの大好き(大嫌い)なヒドラジンだった。
H-IIBは新型エンジンは開発してないから、時間もお金も、それほどかかってない。
726 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:43:28 ID:VDlDbT+F0
160人の皆様お疲れ様です。
727 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:43:35 ID:+EaztiW/0
なぜ9・11打ち上げなのか?
>>717 5分で1スレとかだったな
殆ど斜め読みしてたよ
後半はパンツワロタw
戦後日本のロケット開発には2つの系列があった。
糸川英夫先生から続く東大の宇宙航空研究所、後の文部省管轄のISASによる
純国産の固体ロケットを使用して、学術研究を目指したペンシル・ベビー・カッパ
ラムダ・ミューなどのロケット群。もう一つは商業衛星の打ち上げを目指して設立
された科学技術庁管轄のNASDAが、アメリカのダグラス社(現ボーイング)の
デルタロケットの技術を供与されて開発した、N-T・N-U・H-T・H-Uの
液体燃料のロケット群。この二つの組織に航空機などの開発を行っていた
NALをを加えて統合して今日のJAXAになった。
そして今回成功したのH-UBは名前で見て分かるとおり、デルタロケットの技術を
供与されて開発されてきたN型やH型の発展機になる。H-U以降はかなりの部分
が国産化されてはいるが、この系列は100%国産技術とまでは言えないのも事実。
世界一の技術である日本の次期固体ロケット開発の、早期凍結解除を望みたい。
何しろこの技術は1960年代にユーゴに5機とインドネシアに10機、カッパロケットを
輸出しているほどの世界の折り紙つきのものだ。アメリカからの横槍でそれ以降は
輸出はストップしたが。
>>705 きぼうを打ち上げてもらった手前、
日本はこれからISSに補給する義務がある。
HTV使わないなら他の(おそらくもっと高く付く)
輸送手段を使わないといけない。
732 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:44:22 ID:QQwpMB240
そういえば
宇宙開発事業団時代のH-IIAロケット(純国産)打ち上げは5機で、全て成功してるんだってね。
733 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:44:23 ID:VRiOd5/Y0
734 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:44:25 ID:cKKvvPjN0
Yahoo Japanの糞ったれめ、さっさとTopで上げんかい
735 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:44:30 ID:HFeYqMKkO
無人貨物機か・・・。
よし今度は無人衛星修理ドッグだなw
ロケット映像だめだしキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
738 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:44:50 ID:vxilE6bx0
>>705 >不必要な二酸化炭素排出しまくりじゃねぇか。
>環境テロだろ。
>日本の二酸化炭素削減目標にも反するんじゃないか。
ヒント・燃料が水素
739 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:45:03 ID:U6OcNNQK0
740 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:45:06 ID:Sp5l48juO
>>705 H2 + O2 → 2 H2O + energy
あん?二酸化炭素?
>>690 残念ながらそうではないのだよ
日本の共産主義社会主義勢力は外国の党の日本支部として発足した
彼らの言う共産化、社会主義化とは外国の本部の命令を実行する事だったのだよ
自国内の社会活動として左翼勢力の有った国とは違うのだよ。
JAXAの人も例の打ち上げ画像が真っ白になったの見て、「何がおきたんだ?」
って驚いたらしいw
745 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:45:46 ID:gAQBpKEJ0
こいつが種子島ラズベリー賞に決定だなwwww
笑われてるしw
746 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:45:53 ID:EGco0MTVO
>>708 全然当たり前じゃない、どんな凄いことをやってるか
伝えようとしない報道姿勢に犯されてるからそうなる。
普通に打ち上げを中継するだけでも、意識違って来るはずなのに。
747 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:46:05 ID:5lQJYZkl0
鳩山は東京大学工学部の出身の理系だからJAXAの予算削らないと思うが
もし削るようなことになったら宇宙産業や先進科学の見捨てることを意味する。
中国・インドの追い上げの厳しい中、日本が技術後進国となってしまえば
孫の世代は衰退していくだろうな。
いまの生活だけでなく子孫の未来の繁栄を考えない政治家はクソだ。
748 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:46:14 ID:bqR6KoAn0
>>739 最初の方、きもすぎwww オナニー映像そのものじゃねえかwwww
二酸化炭素はエゴだなあ
751 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:46:27 ID:jSCTslml0
.|ミ|
:: .|ミ| /| ::::::::
|\::::: |ミ|/ | ::::
|.. \ _______|ミ|ー 、| ::
:: | / \、 ::
:: ,,.-'"_ ... _ \、 ::
:: / ヾ ( " ,,.// /( . \
:: i ^\ _ ヽゝ=-'// ⌒ .\
:: ./ \> ='''"  ̄ .\
:: / . ''" ヽ ...\
:: / i 人_ ノ / \
:: /' ' ,_,,ノエエエェェ了 / /
/ じエ='='='" ', / / ギギギ…チョパーリ…
\ \ (___,,..----U / ::
\ \ __,,.. --------------i-'"/
\、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
_ 、、
┼ヽ -|r‐、. レ |  ̄ ̄ /_/
d⌒) ./| _ノ __ノ ___ _/
752 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:46:28 ID:zY9XRsmk0
>>690 一体誰と戦ってるんだ?そんなのは極一部の革新派の対極なだけだろ。
必要悪、という日本語が正しいかどうかは知らないが、民主主義である以上数%の両極端な人達も許容しなきゃいけない。
なんなんだよこの釣り堀スレは・・・
756 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:46:56 ID:ZLjBjSAq0
757 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:46:59 ID:WJVw5SJC0
>>740 お前がいらないっていったからだろw
俺は必要だと思うよこれ
あとお前にレスした人のちゃんと読んで無知を知れよw
758 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:46:59 ID:x5y7TA5i0
>>694 だってココ、キムチ臭いんだもん
科学ニュースの方は盛り上がってたよ
ばんじゃーい
>>746 今回の場合は「中継」するよりは朝のニュースのトップにしてもらった方が
効果はあるだろう。
こんな時間まで起きてて中継観るのは自分たちのような人間だけだよw
>>710 その発想はなかったわ
>>698 かかわった人が多いでしょうし大々的に報じていただきたいものです。
ご家族なども喜ばれていることでしょう。
また、日本の子どもらにも夢を与えてくれますでしょうね
763 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:47:55 ID:vxilE6bx0
>>744 >JAXAの人も例の打ち上げ画像が真っ白になったの見て、「何がおきたんだ?」
>って驚いたらしいw
俺もリフトオフの瞬間大爆発して失敗したかとwww
やっぱりそう思ったの俺だけじゃなかったんだなw
764 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:48:16 ID:PhRAR2BuO
失敗したらメシウマだったのにな
765 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:48:17 ID:VDlDbT+F0
鉄道の新車両ですらニュースになるんだから
これもニュースにしていただかないとなw
>>746 そりゃそうなんだけど
一般国民は日本のこの手の技術には信頼しきってて、成功するのは当たり前だと思ってるから逆に関心払わないんでない
失敗したら逆にびっくりだよ
>>660 有人飛行なんかより、大荷物を低価格で軌道に打ち上げられる(しかもメインロケットも固体ロケットも猛毒物ヒドラジンを使っていないので失敗しても被害が非常に少ない)
というメリットは極めて高い。人工衛星の打ち上げに関する需要はこれからまだまだ伸びる産業分野だ。
決して技術者のオナニーなんかじゃないよ。
この打ち上げ重量をこの値段でできるっては世界にも類を見ない。JAXAはよくがんばった。
中国の有人ロケットなんか、ロシアのソユーズをパクったやつに特攻隊志願者みたいなのを乗せたようなもんだ。
とても現代日本では許可できない非人道的行為に近いね。産業的な意味も全くない。
まあ民主党は財源探しで躍起になってるから、難癖つけてJAXAの予算を切り崩すのに必死みたいだがね。
農水の研究機関群、物材機構、産総研をまるまる潰していいからJAXAには手を打さないで欲しいよ。
ISSやJEM関連はしょうがないにしてもHTVとH2B関係予算には手をつけないでくれよ(懇願)。
第二部おわた
>>764 ID:PhRAR2BuO (携帯) またID変えやがったww ご苦労さんw
770 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:49:15 ID:Sy4ZbCee0
種子島ラズベリー賞は、子供新聞並の下らない質問をしてソッコースルーされた朝日新聞に決まってる(笑)
>>725 H-IIBにかかった経費は147億円だって。
記者会見で言ってた。(めちゃ安)
>>760 王立宇宙軍乙w
あのシーン、よく考えると
「・・・アンタ誰と会話してるねんw」
というシーンだよなww
H2B
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい ☆
液体水素を生成する時に、炭酸ガスが発生してるとは思うがね。
これに文句をつけるのはキチガイだよな。
そんなに炭酸ガス発生させるのがイヤならおまえが死ねば少しは減るぞと。
776 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:49:43 ID:ZLjBjSAq0
JAXAのいいところは、自分たちのやっていることを国民にもちゃんと知って貰おうと
情報発信を一生懸命やってるところ。
WEBサイトとかがお手製な素人くさいところも好感持てる。
こういった姿勢はじつにいい。もちろん都合の悪いことは隠してるんだろうけど
全てを隠すよりはぜんぜんマシ。
777 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:49:46 ID:EGco0MTVO
>>758 実況スレもかなり盛り上がってた
+がどんな系統の人達に犯されてるか、比較すると良く判るな
ぶら下がり取材すんなよ。糞記者。
779 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:50:13 ID:VDlDbT+F0
>>761 日食であれほどフィーバーするんだから、報道の仕方で180度変わるよ。
希少度では皆既日食に負けてないからミーハーは飛びつくはず。
781 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:50:24 ID:zvAKQB/HO
782 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:50:27 ID:VHmhM8g00
日本は凄いね。
>>773 ガイナ芸w ナディアでもやらかしてたっけ
785 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:51:06 ID:WJVw5SJC0
>>779 確か400億くらいだってどっかにかいてた
786 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:51:21 ID:cmpC0tFU0
つぎは黒猫号かぁ(=´ω`=)y─┛~~
787 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:51:55 ID:+tMlyjyk0
日本 恭喜恭喜!
加油!JAXA!
788 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:52:05 ID:ZLjBjSAq0
ところでHTVって何の略なの?
曇ってる夜に打ち上げとか最悪だな。
あっという間に見えなくなっておしまい。
790 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:52:17 ID:s1G07FNpO
理工系重視復活や(`・ω・)ノ
大日本帝国マンセー(`・ω・)ノ
>>776 昔から見てるけど JAXA職員の実況 上手になったよねw
>>780 日食は昼間やろ。
今回の打ち上げは真夜中だし。
ところで、今このスレに書きこんでるような奴は全員(荒らしは除く)
例の本は買ってるよな?
>萌衛星
793 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:52:50 ID:zY9XRsmk0
>>767 Jaxaの経理が非常に特殊なんだよね 帳簿が一般企業とは違うんよ
発射延期だと経理部が死ぬらしい
ウチのOBにJaxa経理がいるんだけどね
795 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:52:52 ID:6g2JWQ+T0
>>744 俺もwww一瞬爆発した?と思った
普通はロケットが上がるのが見えるんだろうが
一面真っ白になったからな
796 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:00 ID:2vvxp2K/0
マイペースで着実に技術が進んでるよね。
凄いよ、JAXA。
日本、頑張れ!
797 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:02 ID:U6OcNNQK0
>>748 おれも最初は胡散臭いと思ったが、ちゃんと最後まで見たら感動した。最後まで見てから物申せ。
798 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:06 ID:vxilE6bx0
>>705 半島の人は日常的に隣国の国旗燃やして
CO2出してるから理解できないと思うけど
CO2の出ない火もあるんだよ。
覚えておこうね。
799 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:08 ID:24TH8nzdO
>>777 +は汚染が進みすぎたな。
もう強制IP表示で構わんのだが
800 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:17 ID:bik/5+nd0
801 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:17 ID:ZLjBjSAq0
H 鳩山の
T 高い
V 弁当
とかかな
スペースシャトルが終ったら、日本人はどうやってISSに行くんだよw
物資届けないぞ と圧力かけてソユーズで行くの?
803 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:27 ID:7EXiN/ZF0
>>764 衛星を自称国産ロケットで海中に投棄する国の方ですか?(笑)
804 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:43 ID:bZCkrmlv0
今回初めて日本の衛星に使用される品目に関わった俺、ちょっと感涙。
805 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:46 ID:EGco0MTVO
>>761 いやリアルタイムで気を揉みながら見るのと、録画で見るのはまた感動違うよ。
勿論、ニュースでも流しては欲しいけどさ
>>550 失敗したらしたでいい経験になるんだよ
ロシアのせいにする某国とは違う。
韓国ネタ辞めろと言われるかもしれないがこれはひどかった
ほんとチョンとマスゴミがいなければ日本はほんといい国になるのに。とりあえず成功おめでとう。
なんかジオンの輸送カプセルでこんなような名前のがあったよね?
809 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:53:59 ID:VDlDbT+F0
>>788 HTVとは
広島テレビ放送の略称。
八戸テレビ放送(青森県八戸市のケーブルテレビ局)の略称。
810 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:54:02 ID:Sp5l48juO
無駄遣いはここまでだな。
八ツ場ダムだって建設中止に向かってるだからな、次は開発予算出ないだろw
811 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:54:08 ID:RIZl/d0Z0
>767
JAXAの予算を削減しようものなら、俺たちが反対運動するしかない。
監視しとかないとな
この打ち上げってただの補給物資のパシリだろ?
その為に何十億も使わされて・・・
祝ってる奴バカだろ・・・
>>767 燃料なんて何使ったっていいんだよ。
重要なのはコストと信頼性。
宇宙船は基本的にロシアのパクリだが、完全にコピーではなく、やや大型化している。
F-16とF-2くらいの違いはある。
それを打ち上げるロケットは支那オリジナル、ロシアのコピーに非ず。
支那の宇宙開発を否定する事は、世界中(日本を含む)の宇宙開発を否定してるのと同義だとなぜ気づかん?
814 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:54:29 ID:rW4qIdda0
>>810 次回打ち上げ分を確保できなければ
アメリカに吸い上げられる。
>>791 というか、JAXAの実況は毎回舌足らずな解説者を呼んでしまって
いろんな技術説明がグダグダになって進行もグダグダになって
見苦しくなるイメージがあったから、今回実況担当だけに絞ったのは
いい選択だと思った
817 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:55:34 ID:Xy6cMm4C0
>>810 望遠鏡でも買ってキムチ製包茎デブリの行末でも監視してろよ
>>708 国威掲揚なんか最初から問題にしていない。純粋に国益になる重要な技術開発なんだ。
右翼とか左翼とか、そういう思想的なものは他所でやってくれ。
JAXAは敢えてそういう部分を避けてるけど、普通に打ち上げを見れば、普通の日本人なら、純粋に誇らしく思えると思うけど。
まあその辺は人それぞれだからな…
民主党政権下では特亜の方々の気持ちに配慮しないといけないからいろいろ気を使うことになるね。
気を使うだけで済めばいいけど、軍事転用云々で難癖つけられて酷いことになりそうだ。
819 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:55:39 ID:bqR6KoAn0
まあ何をやろうとしてるかはわかるけど、それが関係者以外に通じるかどうか(笑
>>792 真夜中なら低予算で放送できるだろ。プライムタイムよりは生中継に適してるんだよ。
ニコ動でも出来たんだからやる意思さえあればどこの局でも放送できた。
821 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:55:59 ID:ZLjBjSAq0
>>810 八ツ場ダムは中止にして当然だろ。
ダムを作ったあとには、流域住民に4000億円の補償事業(ダム建設予算とは別)するんだから。
全額JAXAにぶっ込んだほうがまだマシだぜ・・・
822 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:56:03 ID:20408mKs0
823 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:56:03 ID:XR5RLEOYO
今回の打ち上げ成功にはどんな価値があったんだ?
だれか教えろ
824 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:56:09 ID:EGco0MTVO
>>812 自分達に必要なモノも上げるんだから、パシリとは違うだろ
826 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:56:47 ID:GgM85JZZ0
明日の三菱重工株に期待しよう☆
827 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:56:51 ID:OpXPlUda0
ID:Vui9Ctl60
828 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:57:03 ID:n1HwAzH80
お前らはスポーツで優勝しても韓国、ノーベル賞とっても韓国、ロケット打ち上げ成功しても韓国なのな
829 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:57:16 ID:RIZl/d0Z0
チョンってほんとに2ちゃんに来てるんだな
右翼とか左翼って良くわからないのだが
左翼って言うのは日本の成功を妬み、失敗を喜ぶ人たちなのか
831 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:57:34 ID:53+TdxbV0
H2B
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい ☆
これで日本は宇宙空間に物資を届ける技術を持ったわけやな。
宇宙戦争勝ったも当然や!最初から核兵器なんていらんかったんや!
835 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:57:51 ID:zY9XRsmk0
中村プロマネ:
ブロックハウスはJAXA40名、メーカー120名。
久しぶりに私も入ったが、大変いいチームワークで仕事ができたなと思っている。
リフトオフの時は画面が真っ白になって、私も何が起きたかと驚いた。
わらたw
あの白い画面想定外なのかw
836 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:57:56 ID:ZLjBjSAq0
>>816 カウントダウンとかもちゃんと声優さん使えばいいのに、
お手盛りで職員使ってやってんだよなww
女流棋士に読み上げやらせてる囲碁のトーナメント戦みたいなチープさだ。
だがそこがいい。
837 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:58:00 ID:Sy4ZbCee0
>>828 と言いつつ、自分もその「お前ら」に含まれてしまってる件・・・・・w
839 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:58:15 ID:t2DiACn0O
おぉ、成功したのか。
良かった、良かった。
>>810 国産中止して アメリカに貢げと? アメリカの狗ころだなw 恥をしれ
CO2削減なんだろ さっさと息止めて 携帯切れよw
841 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:58:30 ID:x5y7TA5i0
>>777 政治関連でウヨサヨやってる分には我慢できるけど、
こういうニュースでやられるとさすがに腹立つね
842 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:58:32 ID:bik/5+nd0
843 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:58:43 ID:EGco0MTVO
>>828 誰も韓国や中国なんぞ気にとめたくも無いのに
突っ掛かってくる輩が居るからそうなるだけ
>>780 日食は体験イベントとして成立してるが
正直、今の日本人に宇宙へのあこがれなんてなくなってるんじゃないかと思う。
もうちょっというと科学や未来にたいするあこがれ。根っこの部分がなければ
メディアであおったくらいじゃどうにもならないと思うね。
845 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:58:47 ID:U6OcNNQK0
>>812 補給が滞る→ISSが困る→「きぼう」の実験進まない
そもそも宇宙開発に意味がないと思ってるやつには話が通じないわな。
>>818 でもな、HTVはISSの参加国全体の要請だよ。
HTVにしかできないことがある以上はね。
今現在、いわゆる数トンレベルの貨物輸送はHTVにしかできない。
>>823 スペースシャトルに替わる物資運搬用宇宙船の打ち上げに成功した。
これに成功したことで、日本は国際宇宙計画に関わる費用を宇宙船の
打ち上げを行うことで相殺できる。
自前の技術を進歩させられる上にショバ代の支払いを免除されるので
一挙両得。
>>828 差別的ナショナリズムに縋るしかない哀れな連中だからな、俺たちは
849 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:59:21 ID:pKF2wqI/0
やっぱ鉛筆はHBだよな。
なんで鉛筆スレなのにみんな鉛筆の話してないんだ・・・
H2B…極太なヤツだぜ
奥さまハァハァロケットと呼んでやるぜ
851 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:59:26 ID:9iI7A2sh0
ISSで働いている人のお役に立てるようでなにより。
853 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:59:32 ID:gAQBpKEJ0
>>831 次の衛星の名前は「みずほ」にしましょう。で解決を図ればw
日本には愛国者か売国奴しかいないのか
>>823 コスパの良い競争力のあるエンジンの実証
あとついでにISSへの補給
857 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:59:52 ID:ZLjBjSAq0
>>845 聞き捨てならんな。宇宙開発にどんな意味があるんだ?
少なくとも有人でやる意味がどこにもないと思うが?
浪漫しかないじゃないか。
858 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 04:59:57 ID:dHj91wOe0
いやぁ・・・生中継で見たけれど、感動したよ
これが成功したことで今後は、大型の道具も宇宙に送る
ことができるんだな
>>830 日本という国家や天皇が嫌いな人達ですな。
日本人は上記の被害者って立ち位置(自分も含む)
860 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:00:07 ID:kl157IKL0
はは、これだけ撃ち上げ能力があれば、北朝鮮レベルの核爆弾でも、核ミサイルに出来ますね。
861 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:00:14 ID:y40dgVfM0
おはよう。無事成功して良かった
やっぱり宇宙の話はドキドキ&ワクワクできるね
エンジニアの方々、お疲れ様でした。
864 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:00:29 ID:rW4qIdda0
>>841 でもそのウヨサヨで一番割を食ってるのが宇宙開発事業と自衛隊なんだがなー
>>844 アニメでのSF率を見る限りは平気だとおもうけどな。
ガンダムにマクロスに。
866 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:00:37 ID:2hFMnH6I0
>>830 戦後日本では左翼と売国奴がほぼ同義語になってしまっている
でも世界的な意味だと、左翼もちゃんと愛国心持ってるし、侵略されたら戦争だって肯定する
867 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:00:44 ID:OpXPlUda0
>>845 ISS外部にあるバッテリーの交換なんかが出来るのがシャトル退役後HTVしかないからねえ
もはや日本の宇宙力は世界二だな
いずれやって来る巨大隕石への対策を研究してほしい
869 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:01:37 ID:pNKBAsr20
このスレ見てると、トンスラーの悔しがりぶりが手に取るようにわかりますね。
870 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:01:38 ID:Sp5l48juO
>>840 お前こそなw
科学者の理科の実験オナヌー見て喜んでる方がキメぇw
>>860 できねえよアホ
感動がさめるから余所へ行ってくれ
872 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:01:51 ID:c+O6Skk3O
打ち上げおめでとう!
>>888 ロケットでは無駄でホーリーを解き放つことになる。
874 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:02:11 ID:pKF2wqI/0
てっきり打ち上げさせまいと北朝鮮帝国の戦闘機が
日本軍の戦闘機と付近で交戦すると思ってたのに
875 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:02:14 ID:JNErh+Mn0
>>846 もっと凄さをアピールしなきゃいかんだろうな。
こうことは国力や国防にも密接につながってるわけで、
税金の無駄などと軽々に言わせてはだめだろう。
鳩山だって簡単には予算は削れない部分になってしまったねw
良かった良かった。
877 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:02:19 ID:lG1HzXIs0
画像がかっこよすぎる
ソーラーパネルの効率化で原子力いらずでサヨも勝利なのにね
879 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:02:30 ID:b3R4r+TA0
喜ぶのはいいけど、いちいち韓国とか中国を引き合いに出してくるやつらは何なの?
日本の足元にも及ばないなら放っておきゃいいじゃん。
余裕があるにしては意識しすぎじゃね?
もしかして余裕ないの?
>>4 おっぱい 画像キター
神すぎるだろww ついに上○の公開なのかww しかもHD
打ち上げだが公式は下手糞だなww 露出補正しろよ
NHKのはさすがにウマイかもな ちゃんとエンジン点火後明るくなったのに
すぐに対応して絞りまくってる だから露出オーバーになってない
公式映像の方は明るすぎてまるで写ってないwww
韓国人って民族の栄光とか国威発揚とかが大事すぎて、きっと歴史だの宇宙だの科学だのに
純粋にロマンを感じることができないんだろうなあ。だから想像力も貧困で創作が苦手なのかな。
なんか哀れで少しかわいそうかも…。
882 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:02:47 ID:20408mKs0
>>857 無重力空間での実験があるんじゃない?
地上では不可能な技術の開発につながると思う
883 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:03:00 ID:WSTvl2qR0
俺は在日韓国人だけど今回のロケット打ち上げ成功は素直に嬉しいよ。
>>870 実験レベルなら、NASAや欧州がさらっと流す程度だよ。
885 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:03:02 ID:xnbmN73SO
こういうの見ると
人類ってスゲーなと純粋に感動する
たまに空見上げた時に
あの空の向こうってことだよな?
よく行こうと思ったなw
ってなるんだよね
886 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:03:07 ID:1CekeNGk0
>>865 それをSFとして見てるのは、40歳前後で且つSFファンでないオッサンだけだろ
887 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:03:13 ID:53+TdxbV0
次回打ち上げのカウントダウンはぜひ釘宮でやってくれ
888 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:03:18 ID:dHj91wOe0
889 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:03:23 ID:vxilE6bx0
890 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:03:43 ID:4lVBBMVn0
音がすごかったな
お湯沸いたのかと思ったわ
891 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:03:58 ID:ZLjBjSAq0
>>878 ソーラー発電がどれだけ効率化しても原子力発電の代替にはならないと、
この単純な理屈をどんだけ説明すりゃあ文系連中は理解できるんだろうな・・・
>>868 きっとストラトスゼロをつくってくれるさ
893 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:04:04 ID:hXGqfQ/m0
>>659 自分でロケットを打ち上げたんならまだしも、他人がした事で誇らしくなる意味が
わからない。
894 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:04:08 ID:y40dgVfM0
>>878 (´・ω・`) 日本は電力の送信実験も成功したからね。期待大だお
895 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:04:13 ID:Sy4ZbCee0
>>828 皮肉なことだが、朝鮮人の浅ましさ汚なさのお陰で、自分でも気付いてなかった愛国心に目覚めたよ
今は世界のどこでもない、日本人に生まれて心底神様に感謝してるし、日本人であることが心底誇らしいと感じてるよ
>>813 現代日本において、打ち上げの安全性はコストや信頼性と同じくらい重要なんだよ。
ヒドラジンを使ったロケットの打ち上げ失敗時の恐ろしさを知らんのか愚か者め。
俺が言いたいのは中国だけじゃなく、シャトルも含めた有人飛行そのものへの懐疑ってことなんだけどね。
宇宙開発は高性能な人工衛星と無人ロケットのコンボで、安全かつ効率的に進めるのが正しいってことだよ。
そういう意味でこれまでの日本の開発方針は今後も続けて欲しい。
中国もそれに倣うならそれもよし。
模倣するならH2Bを模倣しろってことだ。出来るならな。
民主党は普通に無償供与しそうで((;゚Д゚)ガクガクブルブルだが。
>>879 韓国はどうでもいいが(笑)
支那はあきらかに日本より上。
でも、事実をねつ造してまで、かたくなに認めないアホがいる。
日本はもっと予算と人員を増やさないと、支那に追いつくどころかインドに抜かれる。
間違い無く。
HTVってこうだっけ?
H:Hinomaru
T:Transfer
V:Vehicle
900 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:05:02 ID:+LYO5KaK0
日本は国連制裁決議されなければならない
901 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:05:19 ID:WJVw5SJC0
>>891 詳しくないけど地上で無駄に二酸化炭素発生させてる方法減らせるんだしいいんでない?
902 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:05:36 ID:FvFdsLeP0
>>879 はぁ?
中国はとっく有人で成功してるんだが?
オツムが弱いのか?おまえ
903 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:05:38 ID:U6OcNNQK0
>>857 ヒント:地球の資源は確実に減っている。
日本万歳
905 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:05:55 ID:zY9XRsmk0
906 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:05:58 ID:XR5RLEOYO
907 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:06:01 ID:EGco0MTVO
>>865 残念ながら、ロボットに興味がある人は多くても
宇宙には興味薄くなってるきらいが有る。
てか、日本の宇宙開発は失敗が多いから無駄って意識がかなり根強い
恥ずかしながら、昔は自分もそう思ってしまってた。
908 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:06:07 ID:dHj91wOe0
>>890 音も凄かったが、スピードも凄かったよ
グングンと闇夜に昇って行って、気がつけば、何も
見えなくなってしまったんだもの
打ち上がった時の興奮で今も眠れんよ
909 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:06:14 ID:QMTgmqRlP
>>879 このスレ来て初のカキコがそれかよwww
何しにこのスレ来た?
910 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:06:32 ID:bZCkrmlv0
宇宙開発のメリットについての解説なら、専門のとこなり色々ある。
均一素材(重力による偏りの無い半導体、高温超伝導素材等)の
開発とか、イパーイあるんだけどな。
この当たりはどこの国も、特許とその膨大な特許使用料をかけて
宇宙開発に挑んでる。
911 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:06:43 ID:ZLjBjSAq0
>>889 くだらねえなwww
スレ違いだからいいかげんにしとくが、埼玉の一部にも金は落ちるからな。
いいかげんに欺瞞に気付いた方がいいと思うぜ。
>>883 おお そうか 喜んでくれるか! 帰化して共に生きようぜ!
914 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:07:11 ID:+EaztiW/0
曇りの夜間発射したのは変形合体を隠すためだと信じたい
>>875 というか、昔のような「夢」を、
昔とは違う方法で国民にもたせる努力が必要だろうね。
「HTVは凄いんだぞ〜!」は昔のやり方。
「HTVが私達にどういう夢見させてくれるの?」という部分ね。
世論を作れば鳩山だって無駄といえなくなる。
中国や韓国だってうかつに口出せない部分だし。
ただ、宣伝活動含めて人的、金的資源が少なすぎる。
かといって無闇には増えないだろうし・・。
>>893 That's one small step for a man, one giant leap for mankind
ってな有名なことばがあってだな(以下略)
917 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:07:35 ID:SvfggDc/0
>>879 2ちゃんねる余裕のある奴なんて居るのか?お前もオレも含めて。
918 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:07:36 ID:BICOz3GZO
<<899
それじゃ日の丸タクシー
919 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:07:47 ID:Q7oSB3M3O
ソーラー・京セラ・民主党
かすみりさのAV並に興奮した!
921 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:08:04 ID:DAYXSMTg0
有人がどうしたんだ?
日本は人命をかけてまではやる意味がないと思ってるだけだ。
中国ごときの科学力なんて日本の足元にも及ばん。
土人が図に乗るな。
>>870 もういいよ。お前は良く頑張った。
俺も頑張ってH2B打ち上げの意義を説明してやりたいが
水素と酸素が反応して二酸化炭素が生成すると思っている奴に
上手く理解させてあげる自信が無い。
全然関係の無い話なんだが、
国境なき医師団は、土人にワクチンの注射を打つときに
「コレは魔法」って教えるらしいな。
923 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:08:33 ID:S7gPJlDL0
924 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:08:33 ID:OpXPlUda0
ID:1OI8Zd5x0 > ID:Vui9Ctl60
原子力の無い日本なんて北朝鮮並の明るさ
都心のカス共は部屋の蛍光灯抜いてエアコン切れよ明るすぎる寒すぎる
まぁ環境適応障害だからしゃーねえか
>>913 (´・ω・`)そか。ちゃんと物資届けられるから、ロシアと対等になるね。
927 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:08:57 ID:yp0dz4leO
2B弾を爆発させて楽しむスレはココでつか?
これは子供に夢を伝えられる。
大人にはもったいないニュースだ。
929 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:09:20 ID:dHj91wOe0
>>913 >ISSから人と物資を地球に戻す手段は、ロシアのソユーズ宇宙船のみになる。
ソユーズが未だに現役なのに驚きだわ!!
もう老朽化が始まってると聞いていたんだが・・・
930 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:09:28 ID:1CekeNGk0
>>876 鳩山「我が国では手の余る分野でもあり、やはりここは有人宇宙飛行の成功などからも分かるとおり、一日の長のある中国に、我が国からも技術と予算を献じょ・・・ゲフンゲフン・・・提供して、打ち上げを依頼するべきではないでしょうか」
JAXAはH2Bロケットの打ち上げに成功した
一方
>>849は鉛筆を使った
932 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:09:59 ID:4lVBBMVn0
>>908 確かに、H2Aとは格が違う印象だったわ
感動したしよ
何はともあれ打ち上げ成功オメデトウだな
933 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:10:01 ID:x5y7TA5i0
>>870 科学者の実験から科学は進歩して行くんだけどね
934 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:10:05 ID:QQwpMB240
国産無人物資補給船・・・
これ、無人で飛んでって宇宙ステーションに刺さるの?すごくない?
>>896 失敗しなきゃ問題無いだろ?アホが。
長征シリーズの成功率は日本のロケット以上だ。
長征5号と6号は、従来の改良型ではない、新型エンジンを1段目に使用し、これは液体水素やケロシンを使う予定だ。
H-IIシリーズはパクる価値もないな、オリジナルのデルタの方がより洗練されてるから(笑)
>>886 その、半分ぐらいなんだけどな。
>>907 宇宙空間でロボットが役立つ可能性があるから
別に悪い話ではないと思うけどな。
937 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:10:23 ID:NbigdeS30
よかったね
でもミッションはこれから
気を抜かずに頑張ってください
>>898 シナが上なのは「人命の軽さ」と「軍事」予算だけ
とりわけ人命に関して屍の山を積み上げてもいいなんていう
レベルの特攻隊のような技術開発と日本の産業技術を比べるのがおかしい
939 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:10:46 ID:OpXPlUda0
>>929 オリオンが出来るまで色々やりくりしないとね
ジャクサって保険屋?
941 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:10:50 ID:NMQowFUbO
なんだかんだ言っても日本は偉い。朝鮮韓国が日本の悪口言っても、例えば宇宙開発にしろ、日本はNASAの技術導入を退けて最初からペンシルロケットから段階的に開発した。それは何故か?単に輸入するのでは技術力のcapacityがついていけないからだ
そうだな 打ち上げイメージとしては NASAの冥王星探査機打ち上げた
アトラス増強タイプに似てたわな
943 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:11:02 ID:rh/QmvHA0
| []_∧∧
| ||/ 支\
| ( `ハ´) 御飯にするヨロシ
| ヽ( つと)
| || (ヽ ) ) ( ̄◎
| )し'し' |~~~|
| ⊆=⊇  ̄゛
 ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
|; : |
|●|
. | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
. | ∧●∧ わーい
. | <ヽ`∀´> ...|
. |:::( ) ::::|
944 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:11:16 ID:0doD0BvN0
実況スレでID:+Ka0GsPA0を検索してみれば
棄民在日が日本の成功がどれだけうらやましかったかわかるぜ
ざまあwwww
>>930 そんなこといったらISSさんかおくから顰蹙買いますよ。
だって「手に余ってない」のは鳩自身がわかってることだから。
946 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:11:24 ID:mv3Ir8z20
>>913 恐らく人を送るだけなら技術的には可能、帰りが難しい
947 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:11:32 ID:SvtoAwaf0
帰ってこれないのはわかるけど、ISSまで人を乗せていけるの構造的に?
>>934 いや、もっとすごい。
宇宙ステーションにぎりぎりまで近づいて、宇宙ステーションから延ばした
マジックハンド(のようなもの)でキャッチしてもらうのさ。
マジだせ。
>>929 ソユーズは打ち上げられるたびに新品だから、老朽化とかない・・・
ちなみにISSに常時避難用のソユーズがくっついてる。若田さんが
滞在してるとき、場所を移動するのに誰か乗り込んで宇宙内を移動
したらしい。
951 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:11:46 ID:ZLjBjSAq0
>>910 一方で三菱は地上で疑似微少重力環境を再現する装置をすでに作ってるし
材料工学的に必要なだけの無重力環境はべつに宇宙にいかなくてもすでにある。
生化学的には宇宙空間は百害あって一利なしってことが明白だし、宇宙開発にいまどんな意義があるんだろうね・・・
スペースシャトル新しく作るの時間掛かるんだな
すぐ作れそうだけど
953 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:12:03 ID:JNErh+Mn0
>>883 帰化して日本を一緒に、になっていこうよ。
BBCのニュースで知った。
中の人、超オツ!
>>934 うん、超凄い
日本ならでは大雑把な国では無理だろう
>>929 枯れた技術に歳月なんて関係ないよ・・・
ソ連は宇宙にかけた夢もお金も人的資源も大きすぎる。
>>870 科学者の実験を否定するなら そこから作られた者一切使うなよ
携帯もだw すぐに壊せ 破棄しろw
>>934 ランデブーまで自動>並走してるのをロボットアームでキャッチする
959 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:20 ID:rW4qIdda0
>>948 アニメのロケットガールをゴールデンタイムに放送してもらいたいなぁ
映像が真っ白になって何がなんだかわからなかったぞ、へたくそ
と思ってたら、ようつべで同じこと書いてる外人が何人もいたw
961 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:34 ID:DAYXSMTg0
962 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:42 ID:ZLjBjSAq0
>>957 科学者の実験は否定はしてないだろ。
宇宙にまでいってやるほどの実験なんて、もはや特になにもないってだけでしょ。
>>902 同じ事が出来るなら無人の方が良いに決まってるじゃん?
他の惑星への移住が差し迫ってるならともかくw
ちなみにハヤブサの真似もHTVの真似も現在の中国では無理だよ。
目的が違うのに結果だけ比較するのは無意味。
>>951 軍事産業みたいに派生技術で他の産業に貢献できるとか
>>885 今のアニメの宇宙SF率って相当低いよ。
たとえば、今期テレビで60本放送されてる中では0本
ガンダムやマクロスは前世紀の人気があるから残ってる。
逆にいえばそういう人気がすでに確立されてるものでなければ
宇宙SFアニメが成立しにくくなってる
966 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:01 ID:65cntbB60
967 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:12 ID:cGRSBAkVO
968 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:17 ID:7EXiN/ZF0
>>953 額面通りに彼らの言葉が信じられないレベルまで不信感が募っている
あっさり信じちゃ駄目かもよ
969 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:24 ID:dHj91wOe0
>>949 な・・・なるほど・・・
ちなみに老朽化と言ってたのはミールと勘違いだった。申し訳ない
これで低コストで作れたんだから、日本の技術は凄いもんだよ
自国の技術でココまで進歩できるとは
970 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:25 ID:NMQowFUbO
>>941 地道な努力の成果
ロケット成功おめでとうございます!
>>929 ソユーズは使い捨てでシャトルみたいに何度も使いまわさない
>>960 仕方ないよ
今回の打ち上げの関係者だって同じ反応だったわけだしw
974 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:40 ID:ZLjBjSAq0
>>966 ここからミウラ折りで何が展開するの? ドキドキ・・・
975 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:42 ID:y40dgVfM0
次スレ無いのかな・・・
976 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:59 ID:EGco0MTVO
はやぶさなんかドラマにしたら絶対子供達にもwktkして貰えるのに
日本の宇宙技術報道の扱いの小さいこと
ATVみたいにHTVにも毎回名前付けないのかね
>>960 初夜間だったししょうがないかと
にしてもフェアリング問題なく開いて良かった
川重の人もプレッシャーきつかったろな〜
>>962 いまはそうでも将来的にはわからない。
宇宙にはいろいろな資源が眠ってるしね。宇宙開発は将来的な大きな利益を伴う。
宇宙開発に参加していなければそれらのメリットを享有できないしね。
980 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:15:34 ID:rW4qIdda0
>>965 SFのライトノベルが減ったからなぁ
朝日ソノラマ文庫は潰れちゃったし・・・
981 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:15:39 ID:M+4m/fQW0
日本国民や日本人を最優先せず
世界平和や他国の幸せや利益を優先する人は少なくとも愛国者ではないし
真の意味で国民の代表とはいえない
>>962 ID:Sp5l48juO (携帯) = ID:ZLjBjSAq0 (PC)
ww 併用自演かよ 忙しいなw
>>947 既にHTVには、圧力隔壁で守られた地球と同じ環境の部屋がある。
まぁ、生命維持装置をつけなくてはならないだろうけど。
そのうちh2bたんとかHTVたんとか出てくるのかねw
>>929 4回ぐらいモデルチェンジしてるけどね。
技術としては枯れた部類に入る。
一番安くて一番安全。
>>929 ソユーズはシャトルと違って使い捨て型だから。
988 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:29 ID:cqvV9omn0
有人飛行なんて、世界で何番目に宇宙に行ったって自慢する以外の目的なんて無いだろ。
人の手に任せたら失敗する因子が増えるだけですよ。
989 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:34 ID:mv3Ir8z20
>>947 有人での飛行制御部分を取っ払て問題なしなら、人をカプセルにでも入れて送れば貨物と一緒
100年後になるか1000年後になるかわからんが、
いずれ地球を出て行かないと、地球の資源を食いつぶして人類が滅ぶんじゃね?
現状じゃ、意義があまりないのは事実だが。
無意味だからやるなとはアホが言う台詞。
991 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:51 ID:y40dgVfM0
>>976 隕石にタッチして帰って来てるんだもんね
992 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:52 ID:NbigdeS30
中国とか有人とか言ってる奴は真剣にアホだな
>>937 GPSを使って自動的に宇宙ステーションに近づき、
宇宙ステーションの10m手前で(相対的に)静止
宇宙ステーションのアームを使ってドッキング
993 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:53 ID:Sp5l48juO
>>922 「国境なき医師団」w
あの偽善じみたラジオCMバロスw
漏れは日本のためと思って献血はしてるが、外人のための募金の類は一切やらない。
994 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:17:04 ID:hagFPe58O
1000なら職安行ってくる
995 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:17:05 ID:bZCkrmlv0
>>951 遠心による擬似重力の話?
タンタル等の重金属を含める場合にゃ、無意味だって聞いてるけどな。
三菱は施設を提供する、だけで、その施設を使用して
云々なんてのは知らんよ(もの知らずなだけかも知れんけど)
ついでに生化学の話は?>910では一度たりとも言ってないけど?
996 :
ごめんちゃい☆ ◆m29C.XC57Y :2009/09/11(金) 05:17:37 ID:5QBRtrqA0
1000ならハヤブサが正規の大発見
997 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:17:48 ID:pKF2wqI/0
宇宙で新型印フルを壊滅できるかもしれない
998 :
名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:17:54 ID:ZLjBjSAq0
>>979 そこが眉唾なんだよなあ・・・
宇宙エネルギー、、じゃねえや、地球外資源ってそんなに必要だとは思わないし
採掘コスト(太陽光とかも含めてな)も尋常に収まるとは思えない・・・
やっぱり浪漫以外にはなにもないんじゃねえの?
999 :
981:2009/09/11(金) 05:17:53 ID:M+4m/fQW0
>日本国民や日本国を最優先せず
だった
>>965 SFものは、どうしても
できる限り矛盾が生じないように作る必要があるから
練りこむのも難しいといえば難しいんだが。
つまらないよのなかになったな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。